大友克洋総合スレッド Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
前スレ
大友克洋総合スレッド Part16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1333791489/

近況
・少年サンデーで新連載
・原画展
・芸術新潮で特集
・ブルータスで特集
・画集発売
・原画展カタログ発売予定
2愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 14:19:15.69 ID:???
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
3愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:21:32.78 ID:???
>>1


>>2
黙れチンカス
4愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:29:22.78 ID:???
>前スレ1000

日露戦争か、日本が奇跡ともいえる勝利を獲得した戦争だな。
江川達也の作品はイマイチだったが、いくらでも面白く描ける題材と思う。
5愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:30:00.21 ID:???
少年誌だぞ?w
6愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:31:00.22 ID:???
ジョジョだって少年誌に合わない内容でここまで続いたからいけるよ
7愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:31:04.27 ID:???
そーゆーの描くなら谷口ジローだな
8愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:31:19.39 ID:???
>>2
じゃあてめえが来んなヴォケ
9愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:34:14.03 ID:???
どうせ蟲師で思いついたことやるんだろ
10愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:36:33.04 ID:???
ちびまる子ちゃんのお爺ちゃんの声優が亡くなったそうだ
とことんスレチだが、合掌
11愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:40:54.52 ID:???
青野武
BTFのドク、DBのピッコロで楽しませてくれた
R.I.P.
12愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 15:48:17.71 ID:???
>>2
初心者が当たり前で、描かなくなって20年も経つ奴を今だに追いかけてる方が異常。
13愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:23:28.01 ID:???
芸術新潮読んでてすげーイラッとしたのが、仕事場に置いてるナウシカの漫画本が巻数順に並んでなかったことだ!
ちゃんと1巻から順番に並べろ!!気になるぜー。
14愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:39:30.76 ID:???
俺は順に並べるが、他人様の事までは気にしない
そんな事でイラッとしたり気にしてたら疲れるだろうな
そういのを神経質っていうのさ、それもかなりの
15愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:41:30.86 ID:???
大友んちに侵入して、本棚なおしてくる
16愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:43:21.09 ID:???
絶望先生の木津千里と小学館の漫画と>>13は句読点がしっかりしている
17愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:44:38.39 ID:???
>>14
ドラゴンボールみたいな背表紙揃えて模様出る漫画を右から3,2,1って並べてても気にならない?
18愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:46:33.93 ID:???
>>17
他人のことはどうでもいい
19愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:48:07.08 ID:???
>>17
他人様の並べ方にイチャモンをつける気は無いよ
自分は順に並べるタイプだけど
20愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:52:49.84 ID:???
日本の漫画っておかしいよね
右から読むのにページの1コマ目は左上から
で本棚並べるのも左から1,2,3
21愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:54:19.32 ID:???
22愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:55:16.87 ID:???
1コマ目は右上だろ?
23愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:56:17.83 ID:???
オマエ ガイジンサンダロ
24愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 16:56:59.35 ID:???
>>20
1コマ目は右上からっしょ
25愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:00:35.76 ID:???
国際版は左からか
26愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:03:04.51 ID:???
>>25
そう、AKIRAの海外版は左から
ちなみに画も左右逆になってたりする
27愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:04:07.63 ID:???
日本の漫画の話だろ?
28愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:07:13.93 ID:???
上手い漫画家は左右逆にしても違和感が無い
変な構図だと違和感が出る
コンピュタで試してみれば分かるよ
29愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:08:30.01 ID:???
総天然色AKIRAは左開きでコマも左からの日本語
30愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:11:07.30 ID:???
最近は海外でも原作を重視して日本の漫画の反転やらなくなってきてるね
31愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:12:12.32 ID:???
総天然色は高いからスルーした
売れたのかなあれ
32愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:12:51.08 ID:???
昔、海外進出のために大友とか小島剛夕なんかの絵が巧い人の漫画を
左開きにするために裏焼きして、描き文字も英語にしたりした
でも、製版代が掛かるので100ページ1000円以上なんてことになって売れなかった
そんな時、あちらの小出版が「そんなのわしらが我慢すればいい。セリフだけ英語で」
ってことで描き文字も日本語のまま、セリフのみ英語の右開きで安価で出版
今はそれが普通になってる
ただし、お気の毒なことに冒険をして日本漫画を導入したその出版社は
右開きでも売れることが分かった日本の出版社から、版権を拒否されるようになりましたw
33愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:44:36.92 ID:bGuOGKwL
AKIRAの頃って、ナウシカやアップルシード、FSSなんかもやってなかったっけ。
良い時代だった。
34愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 17:55:01.05 ID:???
原画展ってもうやってるの?

行けないんだけど図録はそれだけでも買う価値あり?
35愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:06:59.09 ID:???
図録は買うかショップで迷っていたんだけど買って良かった

Tシャツは2日目すでにXLとXSが売り切れてるデザインがあったよ
36愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:15:38.84 ID:???
これ初めて見たわ
KABA2に入ってるの?
http://colnago.img.jugem.jp/20111020_2097021.jpg
37愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:18:18.26 ID:???
38愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:21:36.21 ID:???
>>37
壁のど真ん中にデカデカと描かれていたな
俺も写真を撮った、その他の漫画家のイラストも全て写真に収めたぜ
39愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:25:15.14 ID:???
そうでもない
40愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:26:24.55 ID:???
>>37
手元はベガだね
41愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:27:02.13 ID:???
DJテックって前作の短編から5年間温めてたキャラなんだろ
ずいぶん愛着持ってる様子だな
42愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:27:03.13 ID:???
>>38
どんな漫画家がイラスト描いてた?
43愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:28:06.47 ID:???
福島聡の八福神ぽいな
44愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:32:16.38 ID:???
ロボットDJテックの店卸しが始まるよォ〜ィ
グッドウィル警備保障の上半期掃討作戦の総浚いだよ〜っ
殉教したい洗脳者や名を上げたいテロリストは寄っといで〜〜っ
45愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:34:03.39 ID:???
>>42
うpローダーを紹介してくれれば、
あげるよ
吉田戦車とすしおの、ズン画は笑えたな
46愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:34:50.52 ID:???
俺大好きだわ、DJテックW
47愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:38:17.66 ID:???
48愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:38:17.77 ID:???
>>45
うーんローダー知らないもんで
でも吉田戦車って意外だな
49愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:40:54.83 ID:???
一時期 この「ズンっ」のネタ
いろんな漫画家がやってなかった?
50愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:42:30.94 ID:???
51愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:44:26.12 ID:???
すしおひでえw
52愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:51:49.86 ID:???
すしお 大友さん一色だったんですよ。『AKIRA』しか興味なくて、もう家でも『AKIRA』ばっか観てて、親から禁止令が出るくらい『AKIRA』見てて。
一同 (笑)。
―― アニメ? 漫画?
すしお アニメです。もうずーっとバイクシーンとかを観てました。
平松 ああ。
すしお 「うひょー」とか言って見てたんですけど。
http://www.style.fm/as/01_talk/gaina01.shtml
53愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 18:56:55.20 ID:???
すしおとか知らない
54愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:02:28.85 ID:???
すしおというのは中程度の実力を持った中堅アニメーター
>>47の2枚目の画像で描かれたような絵柄のアニメとしてはこれがある
(1:55あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=iMTqmi7tatI
55愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:06:13.74 ID:???
スチームボーイでの担当パートはこちら
(3:09あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=RA6VKtAPjBs
56愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:08:14.67 ID:???
>>54
(1:55:23あたり)
57愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:16:12.37 ID:???
ふむふむ
58愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:24:32.47 ID:???
すしおってメーターの中じゃかなり有名だろ
59愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:24:36.35 ID:???
いい仕事しとる
60愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:28:46.88 ID:???
この詳しさ・・・ただ○○という作品の作画とかしているよーとか言うのではなく
担当パートをこうスッと出してくると言うことは・・・相当な作ヲタか本人だな!(確信)
61愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:28:52.12 ID:???
>>54
このキャラだったんか
分かるやついるのか?
6245:2012/04/11(水) 19:38:30.03 ID:???
63愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:41:57.51 ID:???
6445:2012/04/11(水) 19:49:05.57 ID:???
何故か表示されないファイルがあったので
もういっぺんUPしてみた

ttp://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2604.jpg
ttp://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2605.jpg
65愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:50:17.03 ID:???
この壁欲しいな
自分の部屋の壁にしたい
66愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:54:29.76 ID:???
壁がどうなるか最終日また見に行きたい
67愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:56:16.93 ID:???
韓国のナントカって漫画家も描きにくればいいのにな
68愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 19:59:06.39 ID:???
>>64の2枚目の右って沖浦?
69愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:02:10.71 ID:4VzE4Wsc
なんかどんどん増えてるね。栗木栗が追加でズン画三つ巴
70愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:11:25.00 ID:???
この壁って誰でも描いていいの?
俺とかでも?
7145:2012/04/11(水) 20:12:36.72 ID:???
72愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:22:06.49 ID:Qpn0GHBM
>>42
江口寿史、高野文子、さべあのま、谷口ジロー、寺田克也、貞本義行、井上雄彦、
浦沢直樹、山本直樹、泉晴紀、吉田戦車、ジョージ朝倉など

高寺彰彦は描き忘れたみたいね。内覧会には松本大洋、井上三太、真鍋昌平、
田島昭宇、中川いさみも来ていたみたいだが壁描きしてたかどうかは脳内記憶では
覚えてない。
こんなに豪華な面子が一堂に集まったもんだからその日東京にいなかった
いしかわじゅんやとり・みきは相当行きたそうだったなw
73愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:24:56.17 ID:???
>>72
弐瓶勉もいた
山本直樹は見逃してた
74愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:25:40.95 ID:???
流石に漆原はこなかったか・・・
75愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:30:20.59 ID:???
松本大洋、井上三太、真鍋昌平、森本晃司、中川いさみ、SHOHEIも描いてる
76愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:31:25.50 ID:???
>>62
サダモトヨシユキって貞本義行のこと?
うーん
この人って本当に絵が上手いのか?
77愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:35:24.93 ID:???
何も見ずにこの金田バイクを描いたんだとしたら相当上手いよ
78愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:36:55.41 ID:???
この落書きはそうでもないけど貞本は間違いなく上手いよ
フォルムを崩して描くから好き嫌いが分かれる絵柄ではあるけど
79愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:40:59.54 ID:???
むしろこの落書きみても上手いと思うんだけど
下書きなしにバイクに乗った絵しかも上からアングルで形も取れてるし
80愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:43:29.98 ID:???
CITIZENをSEIKOと描くあたり貞本らしいと言えば、らしい
81愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:45:50.51 ID:???
貞本さん骨格とかきちんと想像しながら書けてる
82愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:47:22.07 ID:???
アニメ屋さんはテンプレ絵じゃ食えないからね
83愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:58:45.12 ID:???
壁に一発描きでこのアングルとパースとかめちゃくちゃ上手いだろこれ
84愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 20:58:50.22 ID:???
まあ貞本は金田バイク何回も描いてるからな
この落書きがある位置はちょうどバイクの斜め後ろだから分からない部分は見ながら描いたんだろう
85愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:02:09.15 ID:???
岡田斗司夫が遺言って本で大友と貞本について触れてる
王立宇宙軍の企画段階で貞本の描いたイメージボード(水彩画)とキャラ表を噂を聞いた大友がガイナックスにまで見に来た
無関心を装っていたらしいが岡田の目には大友は落ち込んでいるように見えたそうだ
貞本はその後前田真宏と2人でロボットがバイクに変身して少女を助けるというアニメを企画してパイロット映像まで作ったが頓挫した
貞本の金田バイクに対する愛着は本物
86愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:06:10.44 ID:???
>>85
大友はショックを受けると無反応になるのかもよ
高寺が大友にカリ城を見せてもノーリアクションだったらしいけど
アニメを馬鹿にしていた大友がその後急速にアニメに傾倒して行ったらしいし
87愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:10:20.92 ID:???
AKIRAを制作中の大友がオネアミスを見せられたら心中穏やかじゃないだろうな
88愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:16:47.04 ID:???
井上雄彦の絵は酷い
大友リスペクトが全く感じられない
っていうか桜木を描く意味が分からない
しかも信じられないほどいい加減な描き方
89愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:20:15.26 ID:???
リスペクトしてないんじゃね?w
影響受けたって感じもしないし
90愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:22:36.52 ID:???
>>87
AKIRAは王立の上手いアニメーターを何人も引き抜いて作ってる
91愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:23:57.74 ID:???
内覧会参加メンバーの中で唯一大友リスペクトがない作家だろうなw
92愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:25:00.09 ID:???
ガイナ組ってバイクヲタが多すぎるんだよね
昔バイクが好きすぎてバイクと一体化してしまった男のアニメ作る予定もあったらしい
93愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:28:28.87 ID:???
大友とイノタケって対談したわりにはお互いの作品への言及がほとんどなかったね
イノタケは童夢と大友のメカデザインの能力に驚いたと言ってるけどそれ以上の大友作品への発言は無し
大友に至っては目の前にスラムダンクとバガボンド全巻が積まれているにもかかわらずイノタケ作品を完全スルーだった
94愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:30:40.49 ID:???
企画で引き合わされたんだろ
絵の現名人と元名人として
95愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:34:35.19 ID:???
バイク擬人化

何そのフェザー
96愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:35:26.86 ID:???
>>93
イケメンホスト軍団勢揃いみたいな美形キャラだらけの井上の絵を、あの大友が認めるわけないだろ。
バガボンドは時代考証がめちゃくちゃで、生えてる木の種類から剣の持ち方まで出鱈目だらけ。物理法則を無視した鎖鎌の動きは失笑ものだった。
資料に関しては筋金入りの収集家である大友が井上を認めてるとは到底思えない。
97愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:36:23.81 ID:???
人を描く井上とモノを描く大友じゃ
タイプが全然違う罠
98愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:38:06.93 ID:???
作家として次元が違いすぎるよ
大友は底知れない天才
ファンの贔屓目もあるだろうけど宮崎駿と同じで突出した能力を持った人だよ
99愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:39:10.17 ID:???
宮崎の方が遙か上のクリエイターだけどな
100愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:39:22.80 ID:???
大友と井上は内心リスペクトしつつも
それをあからさまに表に出してないだけと思うけどな

二人とも頑固というか芯が一本通ってるからなぁ
褒め合いなんて決してしないタイプかと
101愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:44:07.43 ID:???
陳腐で凡庸な構図の絵しか描けない井上にとって大友は憧れの対象だろうけど大友から見て井上はそこらの漫画家の1人に過ぎないだろうな
大友は井上とは比較にならないほど画力の高いアニメーター達と仕事をしてきたわけだし
102愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:45:27.64 ID:???
アニメーターってのは、ソロで食う蛮勇がないから合唱団やってる連中なんだw
103愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:46:17.82 ID:???
とりあえず、大友に時代劇描かせてから吠えようねw
104愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:48:26.10 ID:???
大友の動く絵でバガボンド書きたいだろうな
105愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:50:00.57 ID:???
クリエイターってそんなにお互いいがみ合うものじゃないと思うけど

あえて言うなら刺激だろ
106愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:50:55.56 ID:???
107愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:51:38.03 ID:???
岸本来てないのか?あと士郎なんかも大友の紹介で攻殻の連載ヤンマガに
始めたみたいだし(兼業だから来れないか)いろいろ抜けてるような気もするな。
108愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:51:48.69 ID:???
クリエイターって唯我独尊だよ
称え合ったりするのは、土俵が違うと自覚してる時
簡単に崇拝しちゃうような奴は小物だ
109愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:54:02.11 ID:???
大友は自分の方が上だと思ってるだろうけど
イノタケは自分の方が上だと世間に思わせる能力に長けてるからな
そのくらいイノタケの自己宣伝能力は高い
110愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:54:41.94 ID:???
大友だって充分高いよ
111愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:54:56.79 ID:???
書き残す勇気があるかだよね

同業者だったらこんなに嫌な場はないかもしれない

試されてる気がして

一方的あこがれだとどうにでも書けると思うけど
112愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:54:57.32 ID:???
>>105
その通り。
刺激さえ受けるもの、バカにしたり卑下する事なんて
余程の事が無い限りあり得ない。
ただ、自分の道を模索しながら進み行く、それがクリエイター。
113愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:55:36.64 ID:???
106の絵も実際はまったく大したことないけどそういう絵で一般客に凄く見せるビジネスの才能が凄い
114愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:56:24.63 ID:???
熱狂的信者ってやつだね
115愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:59:09.00 ID:???
クリエイターの客観的な判断基準なんて売り上げとかオークションでの落札価格くらいしかないからな
信者からしたらそれぞれ信仰してる教祖様が一番なわけだし
116愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 21:59:32.94 ID:???
>>107
招待状送ったのが内覧会がある数日前だったみたいだから
たまたま都合が合った人だけ来れた感じなんだろうな
117愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:02:35.88 ID:???
大友だって漫画描かずに、他人を使ってアニメ作るなんて
村上隆みたいな自己ブランド化がうかがえちゃうぞw
118愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:03:05.49 ID:???
106の画は全く大した事はない、事は無い
ただ、北斎や歌川などの江戸時代の絵描きの
肉筆画を生で観ると、、、
何と言うか、圧倒的な迫力で鳥肌が立つ
119愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:03:35.93 ID:???
大友くん、ウチに招待状来ないんだけど どーゆうことだね
120愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:06:50.79 ID:???
井上ってトレパクで有名・・・いやなんでもない
121愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:09:11.16 ID:???
大友はヒトもモノも背景も同じ比重で描く人なんだから
いいかげん井上どーたらはやめなさい
見苦しい
122愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:09:16.30 ID:???
歌川広重の画は俺も好きだ
洗練されてる
もちろん葛飾北斎も画期的な構図と色で
魅了される
個人的な好みを言えば、琳派だな
その中でも俵屋宗達は神画を残したと言える
123愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:11:56.49 ID:???
>>121
あんたがアンチなら見苦しい
>大友はヒトもモノも背景も同じ比重で描く人
か、勘違いも甚だしい
とりあえず原画みてから物申せ
124愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:13:00.92 ID:???
>>123
あんたが井上どーたらの人ならもうやめなさいね
125愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:13:13.03 ID:???
大友は漫画じゃキャラそんな精細に描いてないけど
ポスターとか表紙とかは相当凄いだろ
126愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:15:13.22 ID:???
ポスターや表紙を自慢されても困るな
表紙買いしたら、中身はセコかったエロ漫画みたいだろw
127愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:18:58.74 ID:???
>>124
>井上どーたらの人
これも勘違い甚だしい
思い込みが強いのは分かったから、
あんたこそ、もうやめなさいね
128愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:20:14.32 ID:???
新連載決まってお前らたかぶってるね
早く連載開始してくれー
129愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:21:35.71 ID:???
広重どーたらの人がいたけど、五十三次の景色の中の人みたないもんしか描かない大友と
美人画、大首絵タイプの井上を比べても仕方ないだろ
まぁキチガイ信者を見れるのかここの面白さではあるけれど
130愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:22:14.58 ID:???
あだち充も「タッチ」の26年後を描く新連載始めるらしいしBack to 80'sだなw
131愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:24:59.21 ID:???
子供減っておっさん、おばさん相手するしかないんでないの。
132愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:26:50.00 ID:???
ウンコ描かせたら楳図かずおに敵う奴はいないだろ
133愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:27:43.81 ID:???
>>126
ジャケ買いはレコードでも漫画でも、当たり前な購入動機。
それでも損しただなんて思う堅物は、入念に視聴なり閲覧なり
最大限にセコイ方法をとって買えばいい話
134愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:29:35.73 ID:???
>>133
そんなこといちいちレスしなくてもいいよ
ピンクの返信なんて字がでるとビビるじゃないかw
135愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:31:49.95 ID:???
>>107
岸本はジャンプ作家だし士郎は神戸住みのはずだからそうそう都合つかないんじゃね
136愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:32:20.60 ID:???
>>129
お前が何も知らないアンチってだけは分かった
五十三次ね、実物を見た事ないだろ、それも分かったから
黙ってろよな
137愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:33:41.72 ID:???
まぁムキになってレスする奴とROMの人達は違うと思ってるからね
138愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:33:55.08 ID:???
>>134
んじゃ、セコ臭いビンボー人な書込み止めてくれ
139愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:35:58.94 ID:???
総合スレなんだから賛否両論でいいでしょ
マンセー以外はジンマシンでも出るのかねw
140愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:42:13.96 ID:???
>>139
否だけを論ずる無知な勘違い野郎は
軽く戒めても良いと思うけどな

とりあえず、あんたに強く言いたい事は
マンセーとかキモチ悪い言葉・単語を使って欲しくない
それと蕁麻疹ぐらい、誰でも読めるってのを知って欲しい
141愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:43:15.88 ID:???
バカっぽいから漢字が読めないと困るんで
142愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:44:38.24 ID:???
ああそうだ
出て行けってのは軽くないから
143愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:45:28.91 ID:???
超納涼力でもないと難しい漢字は読めないからな
144愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:46:02.19 ID:???
昔の江口や小林みたく「俺が新雑誌を作るからおめぇらついてこいやぁ!」と言ったら沢山の著名な作家が
付いてくる様な人がまさかの一兵卒として連載とは・・・これはどうなるか興味ありますね・・・
145愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:46:59.26 ID:???
讃ばかりだから否で書いてるんで
ここが叩きスレなら讃に回るんだけどね
146愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:47:05.02 ID:???
あくまで居座るつもりか
やれやれ、有り難く思え以降無視してやるから
147愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:47:49.31 ID:???
また大友と喋ったことが自慢のおっさんが暴れてんのかよ。
148愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:49:49.00 ID:???
大友先生を街角で見かけて「サインください!」とかねだったら
意外と気軽に応じてくれたりするんだろうか
やっぱりドライに無視されたりするんだろうか
149愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:50:01.69 ID:???
ああ、あの人だったのか
大友氏とか書く人
違う気もするけど
150愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:51:54.44 ID:???
>>146
あんたの場合、そうしてくれると助かります
結構ウザいんで
151愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:54:06.89 ID:???
ウザイのは天の邪鬼なガキと俺は思う
まーどっちでもいいけど
152愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:54:32.07 ID:???
>>148
GENGA展で来場してる時は人も大勢いたからサインは断ってたな
人が集まらないところで居合わせた場合はどうなんだろうね
153愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:57:26.82 ID:???
>>152
流石に会場でやるとサイン会化しちゃうからなw
154愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 22:58:33.78 ID:???
サイン会でもないかぎり頼まない方がいいよ
155愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 23:02:38.65 ID:???
一人にサインしたら何百人とサインしなきゃならん
そんな事、ファンと作者は分かってるはずじゃね?
156愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 23:03:18.64 ID:???
サイン会なんてものがあればいいんだけどねー
もしくはメビウスみたいにサイン入りの複製原画販売とか
でもやらないだろうな
157愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 23:05:37.70 ID:???
あぁ、複製原画は欲しかったなぁ
物販で売られてなかったから素直に諦めたわ
158愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 23:08:49.78 ID:???
ポスターでいいじゃん
良い出来だよ、安いし
額縁は自前で用意してちょ、だけど
159愛蔵版名無しさん:2012/04/11(水) 23:58:21.37 ID:???
>>144
だってアニメ映画でコケ続きだったし
160愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 00:07:07.92 ID:???
大友って学生時代には特に絵の勉強専攻してたとか聞かないけど、
マジであの画力って独学で身につけたものなの?
161愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 00:09:12.23 ID:???
でしょうな
162愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 00:57:11.64 ID:???
大友の上手さって芸大とかの方面では評価されてないからね
163愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 01:36:44.79 ID:???
ベガの横顔の細かい傷スゴすぎ
164愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 08:06:31.70 ID:???
ゲイ大w
165愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 10:08:50.42 ID:???
昨日いってきたよ?
原画も良かったけど、それ以上に
ニットキャップを裏返しに被ってたおっさんが気になったよ!
お元気ですか〜。
166愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 11:03:26.76 ID:???
>>85-87
それは岡田の勝手な思い込みでしょ
大友が貞本の絵を見てショックを受けるとか絶対無いから
それからそのパイロットフィルムってYoutubeやニコ動にあるけど全然たいしたことないから
167愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 11:16:56.21 ID:???
新人時点で宮崎駿に並ぶと言われた逸材だけどな貞本は
善くも悪くもエヴァに才能を食われた人間だけど
168愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 11:27:15.87 ID:???
169愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 12:07:27.37 ID:???
170愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 12:21:48.27 ID:???
貞本うまいんだけどアイコン化されちゃってるんだよな。
171愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 12:30:16.93 ID:???
貞本チンカス説
172愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 12:37:38.24 ID:???
AKIRACLUB見ると大友ってすごいなって思う。
あの70年代臭い絵で未来描いてんのがたまらん魅力。

そーいや、昔出たBOXの方のAKIRAレーザーディスクって赤味帯びてるよな?
千と千尋みたいに手違いかなんかなのかな。
173愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 12:42:26.57 ID:???
いやいやw
当時は大友あの絵は新しかったんだよw
劇画とは違ったリアリズム風のラインを見つけ出したのが大友の人物画の新しさだった
174愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 12:51:49.22 ID:???
それ以降何も新しい絵を作ってないけどな。
175愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 12:59:35.56 ID:???
大友の絵は古臭いだろw
それは意図してやってるんじゃなくて大友の画風
176愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:01:22.68 ID:???
〜完〜
177愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:02:24.91 ID:???
大友が最新の流行の服を着させたキャラ描いても全く新しいと思えんと思うよ
178愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:04:29.04 ID:???
馬鹿か
数十年前は新しかったんだよ
179愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:06:00.59 ID:???
今新しい絵って何?
180愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:09:17.95 ID:???
181愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:10:48.75 ID:???
お、おう・・・
182愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:11:20.52 ID:???
女版P-MODELは関係ないだろ!
183愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:13:54.28 ID:???
>>178
新しくねーってw
ゲンマのときから古臭い絵柄
184愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:14:55.02 ID:???
けwwwwwwwwwいwwwwwwwwwwwwおwwwwwwwwwwwwwんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:16:37.95 ID:???
生徒会長は、俺だって描こうと思えば描けるんだぜぇ、的意味もあったと思う
186愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:16:57.41 ID:???
店頭でアキラ1巻見たときはなんてノスタルジックな絵なんだって思った
187愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:17:50.48 ID:???
>>180
日本人女を胴長短足に描くところは大友に共通してるな
188愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:20:18.26 ID:???
ノスタルジックだと思ったんなら聞くけど、それに相当する先行者は誰?
189愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:29:35.64 ID:???
大友の場合は新しかったというよりも目新しかったという印象
寺田克也が十数年前に注目された頃は寺田の絵は日本人にとって目新しい絵柄だった
だけど決して新しい絵ではなかった
メビウスが全く新しい絵柄を生み出したのと同じように大友が新しいものを生み出したわけではなかった
大友は絵柄が新しかったというよりもその画力の異常なまでの高さが新鮮だったと言ったほうがしっくりくる
190愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:35:06.68 ID:???
191愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:37:40.89 ID:???
192愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:38:35.59 ID:???
>>190
ジブリ
193愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:42:16.89 ID:???
大友の描くキャラの髪型が何とも古臭いとは感じないかね?
映画で言うなら「時計仕掛けのオレンジ」のような。
「2001年宇宙の旅」を今見ると役者の髪型やメイクや服が古く見えるでしょ、そんな感じ。
194愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:43:25.88 ID:???
195愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:45:14.01 ID:???
>>190
画力の無駄使い
196愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:49:01.24 ID:???
大友を古臭いって勘違いしてる人は何か勘違いしてるね
今のバトル漫画は遠まわしに全部大友の影響って見方すれば古臭さが良いなんて話にならないんだけど
たぶん言いたいのことは本当の日本人のダサさを描いたとかそういうことじゃないかな?
197愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:49:43.40 ID:???
ももへの手紙ってアニメはジブリのおもひでぽろぽろに似てるな
全然魅力ない
198愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:50:54.13 ID:???
凄いぶっちゃけたこと言っちゃうと日本人がどんな今時の髪型しても現実は大友絵みたいな
ダサい日本人なんだよね。大友の髪型が古いと思う人は自分達はここまでチョンっぽくないと現実逃避してる
199愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:51:31.58 ID:???
>>193
顔をデフォルメして、美男美女を描く気が無いんで
アレが精一杯なんだ
大友は基本的にモブにするような描き方しかしないから
200愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:51:36.35 ID:???
論点がハッキリしないな
・大友の絵は当時は古かったのか新しかったのか
・大友の絵は今見ると古いのか新しいのか
このふたつが混ざって議論してるからめちゃくちゃ
201愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:53:13.85 ID:???
結論
「大友の絵は当時は新しかった」
「大友の絵は今見ると古臭い」
202愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:54:49.06 ID:???
>>196
そうそう、ダサさね。
日本人臭すぎるんだよ
まぁだからって外人描いたら古く見えないかって言えば見えちゃうんだけど。
髪の毛がべったりしてる感じとかさ。

バトル漫画って何?

しかし最近の日本人は垢抜けてるから大友の絵を見ると時代に合ってない感じはするね。
203愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:57:13.00 ID:???
>>199
確かに大友が描くキャラはモブと変らない顔をしてるなw
204愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:57:22.95 ID:???
今の漫画の立体的な戦闘シーン全部大友ってこと
205愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:57:47.90 ID:???
垢抜けw
ファッションが洗練されても日本人のモンゴロイドヅラは変わらないよ
大友は一貫してそれを皮肉ってる
206愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 13:59:46.25 ID:???
207愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:03:50.38 ID:???
208愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:05:42.95 ID:???
>>205
大友は以前東京歩いてても美人なんかにお目にかかれないって言ってたが
今の時代美人に遭遇するぞ簡単に。

そんだけ垢抜けてるってこと。
ぬけて.ない人も多いけど。
209愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:09:55.42 ID:???
おいおい
化粧もファッションの一種だぞ
日本人女が化粧で西洋人になりきることを大友はあざ笑ってる
http://2chan.us/wordpress/wp-content/uploads/2009/05/otomo1.jpg
210愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:10:06.15 ID:???
海外行くとわかるけど日本人は相当垢抜けてるぞ。ブサイクだけど。
外国は本当にダセー奴ばっか。パリとかアフリカ人だらけだし。
211愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:10:09.46 ID:???
>大友は一貫してそれを皮肉ってる

しかしAKIRAの後半では金田はイケメンになっているw
212愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:11:26.65 ID:???
>>209
最近のTVや映画見たことないの?
美人なんて沢山いる
213愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:12:21.45 ID:???
AKIRAってようするに忍者漫画だからな
大友は基本的に日本的なものに興味が集中している
214愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:13:28.92 ID:???
確か昔、アニメ絵って言葉があって、それは萌え絵のことじゃなくて
筋肉も書き込むようなリアル風味のボディに漫画的な顔を載せたやつ
安彦良和がやってたような感じ
大友のボディを使う人もかなりいたような気がする
本家としては自分とこの伝統を守るしかなかったんだろうなぁ
名店だって実はマイナーチェンジを繰り返して目立たないけど改良してるけど
大友屋は頑なに伝統を守って、20年も開店休業状態だった
215愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:14:06.54 ID:???
>>212
テレビや映画に出てくる美人って誰のことを指してるんだ?
まあ朝ドラの堀北真希は美人だけど
216愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:15:01.79 ID:???
堀北真希w
217愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:15:40.92 ID:???
大友は日本人の顔を皮肉ってる、なんてアホ評論家が言ってたような気がするけど
大友のあのツラで顔を皮肉ってもおまえがゆーなで終わりだな
218愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:17:33.69 ID:???
大友はモブ顔に主役をやらせる珍しい漫画家
219愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:17:49.91 ID:???
>>217
「お前が言うな」って言われるのが怖いからこれまで誰も日本人の貧相な顔を批判してこなかったんだろ
それを大友は堂々とやった
220愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:17:59.97 ID:???
皮肉とかじゃなくて単に装飾を省いただけだろう。ミニマルというか。
221愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:18:05.56 ID:???
>>189
そう、斬新さと革新性は、また別物なんだよね。
巧さは巧さとして、大友の絵そのものはあくまでマンガ表現の範疇にあった。
ただ、その絵をどういう使い方をするか、どう構成するかという点で、
抜きん出た才能があって、当時の読者にはやたら新鮮に感じられたんだよな。
222愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:19:27.88 ID:???
>>219
さすが大友!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
223愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:19:54.64 ID:???
>>215
じゃあ堀北でいいよw 若干、有吉に見えるけど。
224愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:21:11.38 ID:???
225愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:22:03.62 ID:???
堀北といえば国立うんこ事件
226愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:22:58.26 ID:???
>>219
ただ顔に思い入れしないで描いてただけだと思うよ
バカが深読みしただけで
227愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:25:43.94 ID:???
>>220
ちょっと違うな
日本人の顔は実は大友が描くほどには酷くない
大友の描く日本人はアレは欧米人がカリカチュアして馬鹿にするときに描く日本人の顔そのものだ
シニカルな大友はあえてその顔を描いた
これは自虐ともまた違う大友一流のユーモアと解釈している
228愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:27:01.59 ID:???
>>226
お前知能低いな
229愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:27:27.74 ID:???
ジャニーズの滝沢なんて大友っぽくない日本人だよね
230愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:28:11.64 ID:???
>>227
なるほどね。
231愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:28:32.39 ID:???
二宮は大友っぽい
232愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:30:25.26 ID:???
誰それ?
233愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:32:05.72 ID:???
二宮尊徳像のことでしょ
234愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:32:49.57 ID:???
大友ってAKIRAがそれほど当たらなくて、漫画を描き続けないと食えない状況だったら
どんな風に変ってたんだろうな
アニメからお呼びが掛からずに、漫画描くしか時間つぶしができなかったら。
結局AKIRAの成功が漫画家大友を潰したんだな
235愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:34:46.49 ID:???
>>227
工事中止命令とかさよならにっぽんの観光客とか外人から見た日本人をそのまま描くことも確かにあるな
236愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:37:01.02 ID:???
AKIRAもアニメ挟んでから絵が変わったもんな
線が整理されちゃって、洗練されたと言えば聞こえはいいけど
237愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:37:32.50 ID:???
漫画界の旗手、漫画の変革者
こんな称号が大友に漫画を描かせなかった原因の一つだと思う
238愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:39:50.58 ID:???
諸星だってデビュー作からずっと天才扱いされ続けてるけど一度も手を休めずに傑作を描き続けてる
大友が手を休めたのは本人の資質の問題
仮にアニメをやらずに漫画家として短編作家のままだったとしてもやっぱり描かなくなってると思うよ
そんで食えなくなって失踪してる
239愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:42:08.37 ID:???
たら、れば、仮に、の話なんてどうでもいい
240愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:42:25.78 ID:???
江口も上條も大友も滅多に漫画描かない漫画家だなあ・・・
241愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:44:48.61 ID:???
>>239
ならば、引退宣言もせずにずっと漫画を描かず、それなのに漫画界をウロウロする
うんこ野郎ってことでいいかな
242愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 14:51:13.39 ID:???
>>238
俺は一般的な娯楽性も導入して、線も省略して漫画描き続けてたんじゃないかと思ってる
243愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 15:19:51.42 ID:???
ファンが抱くイメージに作家が縛られるのはよくある話
そう思ってやらないと、大友ってただのダメ漫画家になっちゃう
244愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 15:27:24.31 ID:???
GENGA展
ポスター在庫切れ(14日16時、16日19時納品予定)
Tシャツ在庫残少(21日再入荷予定)
らしい
245愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 15:30:17.70 ID:???
>大友の描く日本人はアレは欧米人がカリカチュアして馬鹿にするときに描く日本人の顔そのものだ
違うと思うよ
あれは単に、日本人が日本人を描写する時無意識にかけている美化フィルターが外れてるだけ

例えば、時代も場所も同じ場所を日本人が撮影した映像と外国人が撮影した映像があった場合
何故か外国人が撮影した映像は日本人が見ると薄汚く見える写り方になっている事が多い
「ロスト・イン・トランスレーション」とか、日本に好意的な感情を持つ監督が撮った映像でさえ
日本人の目から見ると確実な違和感がある

これは外国人が馬鹿にする、カリカチュアライズする意図があるわけではなくて
単に「日本人だったら無意識に避ける日本人が見たくない日本」をそのまま撮ってしまっているからに過ぎない
つまり日本人は日本を描写する際、無意識に「日本人がこうであって欲しいと思う日本像」を選んで描写している

大友の革新性は、この「美化フィルター」を外した見も蓋もない視線で捕えた日本人像を描いた所だよ
246愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 15:35:43.82 ID:???
そんなつまらん革新性なんかいらんわw
247愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 15:52:47.84 ID:???
誰特の革新
248愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:10:43.58 ID:???
萌えエロ漫画至上主義者に用は無い
249愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:11:42.47 ID:???
>>244
もっと在庫持っておいてほしいわ
自分が行ったときに欲しいもんが売り切れだったら泣ける
250愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:21:45.07 ID:???
現物よりコンセプトなんてもんが重要な現代アートに毒された思考だな
極めて俗っぽい商売してるのに、高尚に見せたいという
251愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:24:53.15 ID:???
大友克洋という権威を批判してる俺カッケーですか
252愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:25:35.28 ID:???
ボク権威に弱いです
って告白?
253愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:28:39.69 ID:???
コンセプトは重要
商売自体が俗
高尚と思うのは個々の価値観
254愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:31:33.60 ID:???
井上雄彦と大友を同列で語っちゃうこのスレでは珍しい客観的意見だ
客観も過ぎると面白味がないけどな
255愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:35:26.64 ID:???
こいつら一体何の話してんの?
256愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:36:20.79 ID:???
わかんないならすっこんでなさいw
257愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:38:19.09 ID:???
話についてこれないなら黙ってろ(ハンニバル=レクター)
258愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:45:04.29 ID:???
そうだよ(便乗)
259愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:47:08.11 ID:???
>>258
なんの話してるかコッソリ教えてくれ(嘆願)
260愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 16:52:21.32 ID:???
大友克洋に対する各々の主張(マジレス)
261愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 17:01:08.29 ID:???
絵の話ばかりだな。俺はセリフとかキャラが好きだ!
水にのまれそうになったとき金田が甲斐に降りろって言うとこ最高だわ。
あとシゲマとか最初読んでてカッタルイ漫画だなーと思ってたら、どんどんおかしなことになっていくとことか。
262愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 17:05:30.22 ID:???
金田「鉄雄ぉーーーーぉお!!!!」
鉄雄「金田ぁーーーーぁあ!!!!」

これだよコレ
263愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 17:18:41.99 ID:???
龍と山田さんの会話とかカッコイイよね
264愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 17:57:21.27 ID:???
来週原画展行くんだけど見る順番とか決まってるのかな?
それとも自由に動いて見て回れる感じかな、行った人教えてくだされ
出来れば最初にグッズ買っちゃいたいんだけど
265愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 17:58:05.06 ID:???
自由だよ。順番なんてないよ。
266愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:05:57.41 ID:???
そうなんだ、ありがとう!
方向音痴だから全体の見取り図とかあれば良いんだけど
267愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:06:32.27 ID:???
>>264
入口に展示物の場所やタイトルが書かれた冊子があるので
それを参考に、見たい画から観たらいいよ
268愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:06:57.00 ID:???
パンとかちぎって目印にしろ
269愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:10:39.69 ID:???
AKIRAのキャラの人物描写や人間関係は当時でもちょっと古臭くて泥臭かったけど
それゆえに王道って感じで好きだな
斜に構えてるように見えるけど、実は結構ストレートに少年たちの青春群像やってる気がする
絵が古いとか新しいとかはおいといて
270愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:12:32.31 ID:???
一緒の妹が落すとすかさず食っちまうから無意味
271愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:17:39.20 ID:???
お菓子じゃなくて「おかしな家」ってのが笑ったわ。
272愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:31:15.34 ID:???
>>250
高尚に見せたいかどうか知らんけども、収入よりもブランドの品質保持を優先しているのは確か。
食えないはずの新人の時代から、単行本を出すのを嫌がった珍しい漫画家。
こだわりが強すぎて、自分が納得できるレベルの作品でなければ単行本に収録しなかった。
普通に考えたら、せっかく描いたんだから全作品単行本にして印税収入に結び付けたいはずが、大友はそうしなかった。
だから、他選の単行本を出さざるを得なかった時には、ジレンマに陥った。その結果が、再販せずという判断につながった。
そして、大友による自身のブランド化は大成功した。
273愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:43:59.03 ID:???
なるほど、ブランド化か
だから引退状態だったのに漫画界から完全に足を抜かなかったんだな
もう成長しないブランドって、考えてみるとロクなもんじゃないな
274愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:46:27.83 ID:???
ああ言えば上祐
275愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 18:59:24.89 ID:???
振られた相手にストーカー
276愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:05:04.67 ID:???
振れらたのに、それを知ってか知らずか相変わらず褒めて回ってる奴よりマシだと思う
277愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:06:54.97 ID:???
愚か者の成れの果て
278愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:08:11.94 ID:???
アニメと実写で失敗して、20年ご無沙汰してた漫画に突然帰って来た寅さんみたいな大友のこと?
279愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:08:50.14 ID:???
振れらたのに、それを知ってか知らずか相変わらず貶めて回ってる奴よりマシだと思う
280愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:11:32.21 ID:???
知ってか知らずか
を使って短文を作りなさい
って問題だと279は点をもらえないよ
281愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:13:26.28 ID:???
人生は失敗の繰り返しだ、そして成長する、ケセラセラ
282愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:14:55.27 ID:???
成長するには歳をとりすぎた
283愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:15:22.21 ID:???
皮肉も通じぬ堅物者
284愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:18:30.61 ID:???
皮肉とか言い出したら負け
ギャグを解説する奴と同じだな
通じなかったら別の皮肉を考えるのが真の皮肉屋
285愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:22:05.20 ID:???
真の皮肉者は勝敗に拘らない
286愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:24:11.85 ID:???
優れた漫画家ほどキチガイアンチがつく
287愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:27:56.82 ID:???
元漫画家な
288愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:32:06.21 ID:???
元漫画家から現漫画家へ
289愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:33:13.91 ID:???
単行本一冊出してからな、それまでは元
290愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:36:36.48 ID:???
サンデーに載ったら現だと思うよぅ
291愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:36:37.45 ID:???
>>272
この他選集って実写映画の制作資金捻出のためにやむなく出版したんだよな
292愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:37:52.91 ID:???
祖業を認めぬ盲目者
293愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:38:31.41 ID:???
展示会いってきた。
AKIRAの展示は初めは興奮したが、最後の方は結構飛ばしてた。
展示の仕方が個人的にあまり良くなく、見るのに疲れた。
しかし、金田バイクも乗れたし、行くか行かないか迷ってる人は
とにかく行っといた方が良いと思う。
294愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:38:44.13 ID:???
で、アンチの俺が知らないことなんだけど
大友って単行本出すまでどうやって食ってたんだ
東京でバイト生活でもしてたのか
それとも実家でニート漫画家やってたのか?
295愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:40:43.08 ID:???
>>294
バイトはしてない。
本人が言うには出版社から前借りして食べてたらしい。
296愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:41:51.87 ID:???
>>293
そうそう、もう凄いのはわかりましたからってかんじになっちゃうよね
ホワイトが少ないんだよねえ
297愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:42:53.99 ID:???
>>295
なるほど
つーことは、早いうちから東京に出てたんだな
298愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:43:40.79 ID:???
大友は短編一作分の原稿料があればひと月生活できると言ってる。
だから絶対に飢え死にしない自信があると。そのかわり奥さんには最初から因果を含めていたようだ。
299愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:43:41.67 ID:???
反を唱える者に説明する道義は無い
300愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:45:05.37 ID:???
>>298
その話は有名だな
結婚する時に「食えないけどいいか」って確認したって言ってたなw
301愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:46:49.86 ID:???
道義じゃなくて義理ってんだ、そんな時はな
302愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:46:56.02 ID:???
アンチと信者が冷静に話せるフェーズもあるあたり大友っぽいな
303愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:53:44.81 ID:???
やっぱしそんな貧乏暮らししてたせいで、カネが出来たら今度はモチベーション下がるんだな
304愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:54:14.36 ID:???
>>297
高校卒業と同時に上京してる。
本人は漫画家を目指していたわけでもないと答えているが、95年ごろに発行されたフリーペーパーで大友の高校時代の担任が取材に応じて
「彼は東京で漫画家になると固く決意していた」というようなことを答えている(この記事は別の雑誌からの転載かもしれない)。
大友は実は野望に燃えた青年だった。
305愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:55:33.73 ID:???
道義も知らぬ異邦人
306愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:57:17.25 ID:???
>>304
まぁ、そのへんのことは本人はかえってホンネを話さなかったりするからな
アイドルが血まなこでオーディション荒ししてたくせに、デビュー後は歩いてたらスカウトされたとかなw
307愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 19:58:44.26 ID:???
東京の某美大に大友克洋はオレの教え子だったと吹聴してる教授がいるんだよな
名誉毀損で訴えられないかなそのクズ
308愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:00:04.50 ID:???
そーゆーのは名誉毀損になるのかw
309愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:01:41.98 ID:???
大友が底辺美大に在籍してたとかどう考えても名誉毀損
310愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:02:43.92 ID:???
芸大じゃなく美大か
どこだろ、武蔵野かな?

クズな教授なら、とことん突っ込んでやれ!
311愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:04:03.81 ID:???
高卒にゲタはかせるんだから名誉毀損にはならないのではw
312愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:06:46.65 ID:???
そんなプライド高い大友先生が今更一兵卒として(しかもikkiやアフタヌーンでなく少サンで)
どんな物を繰り出してくるか楽しみでうずうずして来ましたよ〜
単行本発売後はアフィカスどもが「大友克洋、ハヤテに売り上げで負ける」とか書いて来る未来が目に浮かぶ…
313愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:06:56.49 ID:???
大卒なのに高卒に負ける奴って何なの?w
314愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:08:56.30 ID:???
>>311
早熟の天才だから美術教育を受けるまでもなかった
というのが大友のパブリックイメージなんだから
315愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:10:45.37 ID:???
>>312
一兵卒じゃないな
編集の要求なんか聞くつもりはないと思うし
乞われて援軍を出す地方軍閥だよw
316愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:12:58.97 ID:???
>>304
これ進学に関する情報誌みたいなやつじゃない?
オレも見たことあるわ
ヤンマガ連載時にスティーブ・オリフが着色した98回の表紙が載ってて
その時に生まれて初めて大友の絵を見た
お前オレとタメじゃね?
317愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:13:44.92 ID:???
下級兵で戦場に飛び込んだら、いつのまにか将校になっていた
という
318愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:15:07.60 ID:???
んじゃ、訊いてみよう
みんな年いくつ?
俺は30代後半
319愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:17:48.42 ID:???
劇場版アキラ上映あたりに生まれました
320愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:23:54.09 ID:???
劇場版アキラって確か、’88年だったような
ってことは、まだ20代かぁ
若いな、うらやましい
321愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:27:34.73 ID:???
ショートピースやハイウェイスターを読んで、雑誌で追いかけ始めた普通のファン
Fire-ballや生徒会長を雑誌で読んだ、当時としてはありきたりな出会いが現アンチ
322愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:29:46.48 ID:???
http://twitpic.com/98trf2
村上隆来た
323愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:34:14.51 ID:???
>>321
40代半ばってところか
俺とどっこいな奴がアンチとはな
どんな遍歴を辿ってきたんだよ
324愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:35:18.37 ID:???
一番最初に買った本がアキラクラブなのはオレだけだろうな
325愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:36:46.15 ID:???
アニメから入った人は多そう
326愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:37:17.92 ID:???
ガキのくせに大友読んで大人ぶってたわけじゃないよ
もう完全に大人だったw
327愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:37:51.93 ID:???
じゃあさ、古参のアンチさんよぅ…大友が新連載後どのように失敗していくか
話してみてくれよ、無下に否定せずちゃんと聞いてやるからさ
328愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:38:39.03 ID:???
芸術起業論なんて本を書くような商人は大友の最も軽蔑する人種だろ
329愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:43:16.88 ID:???
>>326
あんた、もしや50代半ばかい?
同世代の大友に憧れや嫉妬を抱いたクチかい?
330愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:43:23.17 ID:???
>>327
そもそもサンデーに本気で描くと思ってないしね
単行本一冊で終わる程度のものでしょ
その後はどうなるか、また描かなくなるのか、短編を時々描くようになるのか
どちらにしても量産はしないと思ってるよ
331愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:48:09.21 ID:???
個人的には、別に量産しなくても構わんけどな
適当に満足できりゃソレでいいわ
過大評価も過小評価もするつもり無いし
332愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:48:21.21 ID:???
>>329
もう子供じゃなかったし、漫画家を目指したことも憧れたこともないから嫉妬はないね
ガキの頃、一番好きで、一番失望したのが石森なんで、大友は石森によく似てる
俺の中ではね
333愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:49:41.84 ID:???
大友新連載、サンデー表紙、巻頭カラー、ページ増、部数激減。

人気投票最下位。

単行本初版5万部。増刷かからず。

週刊連載ページ減。

隔週連載へ移行。

サンデーGXへ移籍。

隔月連載へ移行。

連載休止。

連載再開後中断。

スチームガール制作開始。
334愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:51:29.00 ID:???
もう大作アニメは作らせてもらえないよw
335愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:54:51.61 ID:???
>>330
俺の予想と似てるなぁ
もっとラディカルなことを言うのかと思ってたぞ
336愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:58:53.68 ID:???
大作映画はまた作るよ
日本映画のスポンサーはハリウッドのスポンサーである銀行家や弁護士と違って
興行実績で判断することはまずない。知名度が最重要要素。
ものすごく単純化して言うと(実はこれが真実なんだけど)その会社の社長がその監督を知ってるかどうかが全て。
だから知名度の高い大友は死ぬまでチャンスに恵まれ続ける。
337愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 20:59:33.41 ID:???
>>332
そうかそうか、成る程な
でも何で小野寺に失望したんだい?
あんただってSF好きだろう?
338愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:00:36.35 ID:???
週刊少年誌に行くのならそれこそ手塚みたいに他の作家と同じ土俵で勝負って気概で
やって欲しいけど、無理だろうなあ…って気持ちの方が大きい
339愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:02:30.83 ID:???
大友は本気だよ
原稿料も新人クラスの1ページ1万円でやると思う
340愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:03:53.05 ID:???
>>336
さすがに今は「映像文化を残しませんか」じゃカネ出してくれる会社はないよ
企業メセナなんて言葉もめっきり聞かなくなったし
今は放送や出版がスポンサーの中心になるんで、やっぱり客が入らない人は作らせてもらえないよ
341愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:07:02.20 ID:???
大友や押井というのは特別で
資本家の中にも隠れファンが大勢いる
だからなんだかんだで作れる
342愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:08:03.63 ID:???
>>337
こっちが成長したのか、石森が意外と底が浅かったのか
描きすぎとネタ元が成長してきた俺にバレたからか
急激につまらなくなった
描かなすぎの大友とは正反対だけどなw
343愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:08:50.22 ID:???
大友のスポンサーに名を挙げるメディアや他業種企業は少なからずあるんじゃ?
344愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:10:34.98 ID:???
難しいだろう
大友以上にファン層が広そうな富野ですら「スポンサーあつまらねぇ」とぼやいてたりするし
(まあ本人のピーキー過ぎる性格という要素もあるが)
345愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:12:04.59 ID:???
押井だってもう大作は無理だよ
孝行弟子の神山健治が攻殻を噛み砕いて面白いTVアニメにしてくれたから生き延びたけど
346愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:16:47.06 ID:???
その押井の攻殻やイノセントですら、士郎の原作に比べたらかなり噛み砕いて浅くしてるよな
347愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:17:50.22 ID:???
24億円の製作費で邦画が撮れる監督は大友克洋だけ
AKIRAは10億円の製作費

今敏はwikiによるとパーフェクトブルーと千年女優が1億2000万円で
東京ゴッドファーザーズが3億円。パプリカはそれよりも小額。
夢みる機械は監督の生前から資金難でペンディング。死後に製作中止。
348愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:18:20.83 ID:???
>>342
ネタ元が分かった事で、つまらなく感じたと?
そいつぁ勿体ないと思うぞ
石森は確かに手を伸ばしに伸ばしたが、それが何だっていうんだい
大友にしても漫画だけでなく、仕事として映画やイラストを続けた
それでいいとは思わんかったのかい?
傑作だの駄作だのは主観であって、他者に押し付けるものではないぞい
349愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:18:39.90 ID:???
映像の攻殻は押井のものだよ
シロマサは無視してもいいレベル
350愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:20:53.36 ID:???
今の日本映画界で高額の制作費で映画を作れるのは、大友、押井、宮崎の3人だけ。
アニメは金がかかるものだけど、それにしてもこの3人は破格。
20億以上の制作費で映画を作れるのは彼らだけ。
351愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:22:07.47 ID:???
攻殻に関して言えば原作より、無駄を削ぎ落とした押井の方が面白かった
352愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:22:16.44 ID:???
身体拡張による意識や社会の変容とかその辺のSFテーマを完全に無視して
ただの人形フェチ話に変えた押井の攻殻はある意味すごい
353愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:22:26.88 ID:???
大友のブランド化は大成功のようだね
354愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:22:36.44 ID:???
スチームボーイさえ無ければ完璧だったんだけど
355愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:23:34.58 ID:???
蒸気と蟲さえなければ・・・
356愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:23:39.20 ID:???
>>350
庵野は?
357愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:24:07.66 ID:???
蟲師ってそんなひどかったん?
358愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:24:47.47 ID:???
>>348
スレ違いだからほどほどにするけど、石森は70年に入る頃から急激につまらなくなった
実は手塚より石森の方がずっと好きだったし面白いと思ってたんだが、手塚は変わり続けて
石森を抜き返してしまった
俺は結局、漫画中心なんでね 漫画を捨てて、映像に行って失敗した奴は興味を失う
359愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:27:46.18 ID:???
よく考えたらワールド・アパートメント・ホラーも黒歴史だなぁ
でも蟲師よりは遥かに見れたけど
360愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:34:25.37 ID:???
>>356
エヴァは低予算で作られてるが莫大な利益を上げている
庵野はビジネスマンとしても天才的で現在は独立してカラーというスタジオを設けているが
映画興行では広告代理店も配給会社も通さずに直接映画館と交渉して商売してる
こんなことをやってるのは日本では庵野だけ
そのため広告代理店や配給会社に搾取されず利益率が以上に高い
スタジオカラーの社員はアニメ業界では珍しく収入が安定していて福利厚生もある
361愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:36:32.17 ID:???
今回の短編アニメもそうだけど、何で大友にアニメを作らせたがる人がいるのか理解できない。
マゾなの?
362愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:39:27.78 ID:+iR9MpgL
日本の映画人にとって大友というのは憧れの対象なんだろうな
巨額の制作費でやりたいほうだいの映画を作ってるんだから
まさに映画人の夢って感じ
363愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:39:34.84 ID:???
押井守といっしょでソフトはジワジワ売れ続けるからじゃない?
まぁ偉い人達は売れるわけない糞萌えアニメに投資する馬鹿だし
364愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:40:45.93 ID:???
GONZOはそんな感じで夢を見すぎて大赤字になった
365愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:41:48.72 ID:???
押井も大友もソフトって売れ続けてるの?
テレビでやんないくらいだから売れてないんじゃないかと思うけど
366愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:47:20.68 ID:???
NHKBSは数年前まで気が狂ったように押井の映画を繰り返し放送してたな
しまいには1週間ぶっ続けで押井の映画を放送してた
ありゃ絶対中の人が信者だったんだよ
大友もこないだアニマックスで続けて放送されてたな
367愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:49:10.84 ID:???
押井ってわざと娯楽性を削ってるんだよな
ここもう少し見たい、と思うとシーンを変えちゃうw
368愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:51:09.32 ID:???
リアルタイムでファンを続けてた人が高い地位について出資する側に回る
だから老害が延命し続ける
そして老害は勘違いして「オレはまだ通用する」とか思って少年誌で連載始めちゃったりなんかする
なんだ
結構いいこともあるな
369愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:52:22.03 ID:???
だな
370愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:53:57.28 ID:???
大友センセも娯楽映画やりたいなら、カット割りやカメラワークより
娯楽って何か?を突き詰めた方がいいと思います
宮崎の脚本や絵に比べると、映研学生に毛が生えたようなもんです
371愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 21:58:39.94 ID:???
大友のDVDの棚見ただろ?
娯楽的な嗜好性なんて皆無だよ
スチームボーイだってラピュタを期待して見に来た客をシメるために作られた映画
大友は今回のインタビューでフェリーニを見ているときが一番癒されると言ってるんだぜ?
372愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:02:50.73 ID:???
サンデーなんか読んでる萌豚どもに悪夢を植えつけるのが大友の目的
373愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:04:20.53 ID:???
サンデーを読んでるのは少年だよ
374愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:10:00.66 ID:???
>>373
なおさら悪い
375愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:21:21.11 ID:???
とにかく漫画書いてくれ。描き続けてくれ。
376愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:24:05.08 ID:???
>>356
ないわー
377愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:25:22.62 ID:???
>>371
典型的な厨だろw
378愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:27:56.66 ID:???
原画展行ってきたけど、鳥山明のサインがあったけどどれが絵なのかわからん。
偽サイン?
379愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:30:53.86 ID:???
>>378
マジで鳥山明?
もし写真撮ったなら挙げて下さい
あと藤子不二雄とか無かった?
380愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:33:40.37 ID:???
鳥山明なら書体で分かると思う
381愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:53:13.11 ID:???
>>378
俺も同じこと思った!!
位置的にあの龍みたいな絵だと思ったが、鳥山明ぽくないし・・
ぶっちゃけサインだけしたんじゃないかと思い始めてる
382愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 22:57:34.31 ID:???
>>360
エヴァ以降はボロボロだったし復活したのも
パチ利権のバックあっての事ですよ
383愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:04:18.66 ID:???
>>381
龍って壁の右下片隅にあった茶の画の事?
確かにサインは無かったけど、鳥山明のサインって
壁の中心からどの辺りに有ったの?
384愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:08:49.73 ID:bj5A6rJt
この前のUstreamで鳥山明の話題が出た時に高寺彰彦がTwitterの実況でつぶやいて
たんだが、鳥山は大友の大ファンで、知人である高千穂遥に頼んでわざわざ名古屋
にまで大友のサインを届けさせたらしい。
高寺の談だと大友はその時にひどいサインを描いちゃったみたいだがw

夏目房之介も言ってたんだが、鳥山は大友の影響をかなり受けつつもその影響を
隠すのがとても上手いんだとか。
あと、鳥嶋和彦が言うには鳥山の好きな漫画家はひさうちみちおや吾妻ひでお、
大友克洋という、要はニューウェーブが好みだったというから面白い。
そういうマニアな趣味を持つ鳥山がニューウェーブとは対照的な位置にあるジャンプで
大ヒットを連発してしまうあたりがまた興味深いね。
スレチで長文スマン。
385378:2012/04/12(木) 23:08:50.07 ID:???
うpするからちょい待って
386愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:12:55.93 ID:???
アイラブ ユーラブ マシリト♪
387愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:15:21.25 ID:???
>>384
鳥山の時折見せるドライな展開とかモロニューウェーブ系だよなぁ
388愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:16:54.00 ID:???
鳥山って出てきたときは、あの頃売れてたアメリカンな画風のイラストレーターの影響受けてると思ってた
389愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:21:45.05 ID:???
江口はDrスランプがギャグ漫画なのに絵がめちゃくちゃ上手いって事に凄いショックを受けて
そこから遅筆病を発病したっていうのは本当なんだろうか
390愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:27:46.60 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2857292.jpg

サインの位置は右の端っこ。デコ助野郎の下。
鳥山のサインにしてはデッサンが狂ってるというか。
391愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:32:02.89 ID:???
>>381
自分もそう思ったんだけど

http://www.gonzoshouts.com/place/3845/

ここに初日レポがあって、金のドラゴンはあるけど鳥山サインは無い。
イタズラ?でもそんな恥ずかしいことする人いないよね、って話を連れとしてたのだけど。。
392愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:35:13.48 ID:???
>>390
オーアリガト!
待ってたよ
でもソレは4/9に見たよ
鳥山明とは明らかに違うタッチだと思う
誰なんだろうね
393愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:40:35.83 ID:???
>>390
サインの描き方かなり似せてきてるけど
ブレブレで字が荒れてるし違う気がするな
本人のサインだったら完璧だったんだがなあ
394愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:46:03.39 ID:???
ズンの壁は、ヤッパリといった感じで
もたれ掛かる人が多いけどNGだよ
係員に注意されるから、恥かく前に止めときね
395愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:48:52.60 ID:???
これは違うような気がする
396愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:49:05.07 ID:???
右下の龍はKCというデザイナー。業界的にはトランステクノ系
397愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:50:26.53 ID:???
本人なら文字だけサインってことはさすがにないでしょ
398愛蔵版名無しさん:2012/04/12(木) 23:52:14.38 ID:???
鳥山明 サイン で画像検索したらぜんぜん違うことがわかった・・・
399愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 00:04:40.06 ID:???
龍の上のほうにあるドラエモンは誰が描いたの?
400愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 00:08:27.80 ID:???
>>396
へぇー、知らないなぁ
テクノは詳しいと自負してるけど
トランスは大昔のEat Stactic以降聴く気が起きない
全く違うジャンルとさえ思う
401愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 00:10:16.55 ID:???
トランスはロバートマイルズ、BT、PVD、この三人のを猿のように聴きまくったなぁ
402愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 00:10:33.62 ID:???
おっとスペルミス
Eat Static ね
403愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 00:37:10.02 ID:???
自分の中での全盛期をそのジャンル自体の全盛期だと、人は勘違いしがちだよね
404愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 01:02:25.47 ID:???
トランスぅ??
未だに代々木公園とかでラリってるガキ向けのもんだろぉ

ヨタヨタのジャンキーどもになめられてたまるかよ
俺達ァ健康優良不良オヤジだぜ
405愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 01:15:05.27 ID:???
大友はどんなジャンルでくくられるんだ?
SF?違うよな
やっぱりニューウェーブというしかないだろ
今は無きニューウェーブ
やっぱり古いよな
406愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 01:32:24.86 ID:???
もうニューウェーブとかそんなくくりは無いでしょ
同じニューウェーブであり大友と対の存在とも言える諸星大二郎も今が一番少年漫画してるの描いてるし
407愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 01:45:09.16 ID:???
諸星はなんかそれに入れられてるらしいけど
ジャンプで手塚賞で筒井康隆激賞だからニューウェーブって感じがしないな
408愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 01:57:07.74 ID:???
ニューウェーブというとサブカル臭があって、その手の連中とツルんでて仲間褒めしてるイメージw
409愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:03:07.54 ID:???
>>384
ほぉ… ひさうちみちお かぁ〜 いいよねぇ
410愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:03:55.26 ID:???
とり・みきやいしかわじゅんあたりの雑魚界隈ね
411愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:04:36.28 ID:???
サブカルww
もはや死語だろw
大友に関してはドメジャーもいいとこだw
412愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:08:00.13 ID:???
原画展にもサブカル臭い奴が来てるみたいじゃんw
413愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:09:13.52 ID:???
>>412
行ってからほざけwww
414愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:10:12.26 ID:???
草生やしてもダメだよ
細かく報告してくれる人達がいるんだから
415愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:14:05.06 ID:???
>>414
じゃあ草生やさずに言ってやるよ
お前も原画展に言ってからほざけ
416愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:17:33.06 ID:???
メシ代込みで15000円と一日潰れるから行かない
原画は見たいけど、ヲタ臭とサブカル臭は苦手だから
417愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:24:37.53 ID:???
>>416
どうせ見たって何にも分からないんだから言っても無駄。お前の選択は正しい。
418愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:25:24.04 ID:???
何だ、貧乏でケチで田舎者か、行きもせず
>ヲタ臭とサブカル臭は苦手
と妄想を炸裂させるとは、自分でいかがなもんだと思う?
419愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:28:54.19 ID:???
妄想じゃないでしょ
このくらいで噛みついてくるんだから信奉者の集会所になってるはずだし
420愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:34:11.18 ID:???
だから行ってからほざけっての
分からん奴だなあ
421愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:35:59.79 ID:???
>はずだし
>はずだし
>はずだし

ウケル、それを妄想というんだよ
422愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:36:25.86 ID:???
連れのウスい奴に、大友以前と以後なんてのをレクチャーしてるのが聞こえてきたら
うわぁーって叫んで逃げ出したくなっちゃうシャイな性格なんだよ
423愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:44:47.63 ID:???
和服(着物)でシャレた爺さんがiPhone片手に
(おそらく)見知らぬ若者と談笑しながら
(おそらく)写真交換していたのを見かけて和んだ

壁のオブジェで、見知らぬ他人どうしが
一定の距離感(すべて敬語)を持ち、写真を撮りあって
小さなコミュニケーションが生まれている事に和んだ
424愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:53:06.32 ID:???
なんで描かなくなっちゃったんだろね、まったく
とか憎々しげに言って顰蹙買いそうだからやっぱりやめとく
425愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 02:56:45.38 ID:???
ひんしゅく買ってもいいじゃん
的外れな事を言わなければの話だけど
426愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 09:38:40.36 ID:???
>>400-401
EQINOXのフライヤーとか手掛けてた。で今は龍を描きまくってるみたい
427愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 13:19:18.96 ID:???
ガイナックスの実写ドラマが新感覚サブカル番組ってうたってるからサブカルは死語じゃないな
428愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 13:20:26.18 ID:???
>>399
ペンが置いてあって基本誰でもメッセージをっていう設置だから
一般人(ああいうドラえもんの書き方は若い女の子)だろうね〜
はじっこのちいさーいちょこちょこした名無しの絵も一般人と思われる。
429愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 13:29:18.87 ID:???
何かおかしいと思ったらここでわざわざ愚痴ってる連中は地方に住んでて原画展見れなくて嫉妬してるだけか
まぁよく考えたら気軽に見に行ける関東住まいは恵まれてるよな 
430愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 13:56:41.48 ID:???
地方でやってほしいな。せめて名古屋大阪
431愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 14:13:32.40 ID:???
>>429
嫉妬というか、自分はまさに宮城の被災者なんだが、この企画展自体は被災者に対してのサービスと言うものが一切無いようで悲しんでいる。
足を運べない被災者のために何らかのサービスがあるものと期待していたが、何となく疎外感を感じている。
432愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 14:49:11.45 ID:???
震災復興という大義名分のもと、東京の大友ファンが楽しんでるだけって
見えなくもないし、疎外感というのはちょっとわかる気もする。
宮城は被災地であり出身地なんだから、旅行会社と協力して、
GENGA展バスツアーとか企画してもよかったのにね。
433愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 14:54:53.68 ID:???
>>432
自分は431だけど、バスツアーまでは望んでないけど、会場の雰囲気を伝える映像とかブログとか著名人のコメントとかを公式サイトでやってくれるのかと思ってた。
434愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 15:10:58.22 ID:???
>>433
たしかに、宣伝以外の情報が少ないね。
GENGA展の公式ツイッターに提案してみたら?
435愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 15:15:47.86 ID:???
内覧会に来た作家からコメント取って小出しにUPしていくくらいはあってもいいわな
436愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 15:17:55.95 ID:???
一番ベストだったのは切り分けて全国に展示だったかもね
どうせ一日でじっくり見れる量じゃないんだからアキラ何巻はここに展示とか振り分けてさ
437愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 15:37:29.88 ID:???
甘えるな
438愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 15:38:11.14 ID:???
全然良いアイデアに思えないのだけど
439愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 15:44:18.85 ID:???
田舎じゃ客があまり来ないから
440愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:00:51.13 ID:???
どーせワンピースにぶつけたかっただけだろ
全国回るわけない
441愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:05:39.11 ID:???
全国に小分けにしたら手間と費用が数倍になるから現状一箇所で全て展示がベスト
442愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:24:12.26 ID:???
電車乗って東京まで行けばいいやん。
俺も来週末に新幹線で行くぞ。
443愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:28:42.75 ID:???
宮城県の被災者の人でも、こうやってネットに
書き込み出来るなら、東京まで来る事だって出来ない?
壁に何かメッセージ残して、いずれかのNPO団体に投票してさ
交通の便が分からないけど、地理的に割と近いし
北海道や沖縄や離島に住んでる人達からみれば行きやすいよ
444愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:33:25.62 ID:???
>>440
ワンピースって六本木の森ビルのやつか
あれバラエティー番組で少し放送してたけど
NHKなどのニュースではほとんど取り上げられていないな
445愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:36:57.16 ID:???
AKIRA覚醒して東京滅びればいいのにな
偏重すぎる
446愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:46:59.64 ID:???
無茶いうなw
東京が滅びたら日本が沈没する
447愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:52:16.53 ID:???
東京駅周辺行くとたしかにこんな風景見たら色々妄想しちゃうだろうなって感じた
色んな人が東京がめちゃくちゃになる作品作りたくなる気持ちがわかる
448愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:57:05.23 ID:???
東京駅地下の一番街とか人多すぎて
メシ食うのにも並ばなきゃならん
店内も外国人観光客だらけで騒々しい
何でもかんでも東京が良いって訳じゃないぞ
449愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 16:57:41.60 ID:???
大友と言う人は、一部の世代、一部の層にしか受けてない人だってことをお忘れなく
だから展示場所は巨大都市東京が一番合ってるわけで
450愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:03:39.79 ID:???
>>449
>一部の世代、一部の層にしか受けてない人だってことをお忘れなく

忘れるも何も、そんな固定観念どっかに捨てちまいな
451愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:04:09.04 ID:???
荒木飛呂彦は仙台と東京でやるんだよね。あのクラスの作家だと2ヶ所可能なのね。
452愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:06:54.13 ID:???
>>450
捨てちまったらキミみたいに現実が見えなくなるじゃないか
453愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:08:33.29 ID:???
毎日毎日ホント仲良いなお前ら
454愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:10:20.63 ID:???
作家のクラスとか関係ないっしょ
それぞれの展示会の規模が違うんだし
上のほうのレスでもあったけど
ワンピースのそれも東京でしかやらないよ
455愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:12:59.23 ID:???
>>452
とりあえず君は原画展に足を運んで、現実を見に行ってきたまえ
456愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:13:42.90 ID:???
クラスってどういう意味かわからないけど、古い人なら赤塚や藤子
今ならジャンプ作家みたいに広い世代、広い層にファンがいる作家とは
違うってことくらいファンなら知ってるだろ
457愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:16:56.51 ID:???
今のジャンプって少年誌だけあって
少年と、ごく一部のオッサン少年しか読んでないよ
ジャンプ黄金期なんて遠い昔
458愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:17:33.37 ID:???
まぁそれ言い出したら今敏のイベントなんて死ぬほどしょぼかったな
459愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:18:16.62 ID:???
これからはサンデーの時代がくるな!
460愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:18:53.95 ID:???
大友はその遙か下だろうが
上で名前が出た荒木と比べてみればいい
461愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:21:11.13 ID:???
サンデーといえば藤田和日郎は20年前うしおととらでデビューした
その藤田も今は月光条例で老害消えろなんて一部でいわれてる
大友が描かなかった20年ってそんな長さなんだよ
462愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:21:45.99 ID:???
>>456
今の中高生は赤塚や藤子なんてほとんど知らんよ
サザエさんぐらいは知ってるだろうが
長谷川町子が描いてるとは知らんというか知ろうとしない
463愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:22:10.61 ID:???
荒木もジョジョリオンつまんねーんだよなぁ。
感性ってのはなかなか維持出来ないんだろか。
464愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:23:22.78 ID:???
登場した時にみんな嫉妬して大物だって宣伝しなかったツケだよ
まぁ当時は手塚治虫も生きてたしなぁ
465愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:25:36.80 ID:???
>>462
だから世代と層と二つ書いた
若年層に忘れられても、中高年ほとんどに知名度があるんだよ
大友は80年代を知ってる世代、それもその一部にしかファンはいない
大友漫画というよりAKIRAの人でしかないな
466愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:26:08.62 ID:???
オレは荒木飛呂彦も好きだから
夏のジョジョ展も行ってくるぜぇぇぇぇ
467愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:27:05.91 ID:???
むしろ荒木飛呂彦は今でも進化してスゴすぎだと思う
468愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:33:35.64 ID:???
ジョジョは初期しか読んでないけど、それこそ漫画家のあるべき姿だな
469愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:35:27.40 ID:???
ジョジョの後半は構図がメチャクチャで
読みにくいったらありゃしなかった
まぁ好きだから読んでたけどね
470愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:41:18.54 ID:???
話それるけど

メビウスが描いたナウシカ
ttp://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2646.jpg

これ本物?
471愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:46:19.31 ID:???
昔どこかの雑誌で見た
たぶん本物
472愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:47:11.81 ID:???
メビウスは娘の名前がナウシカっていうんだよ
473愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:50:38.93 ID:???
メビウスは次男。ジャン・ジローだけに〜
474愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:50:47.02 ID:???
>>471
そうなんだ、サンクス
良く描けてるなーと思ったんで
475愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:51:30.55 ID:???
イチローでも次男とはこれ如何に
476愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 17:51:49.25 ID:???
ジルさまーーーっ
477愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:19:54.26 ID:???
メビウスが描いた鉄雄もあるよ
478愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:24:18.13 ID:???
大友がナウシカ描いたら、やっぱり大友顔なんだろうなぁと思うw
479愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:30:48.26 ID:???
>>478
他人の漫画を描くときは
自己流アレンジとかはせずに忠実に模写するよ
エッセイで他人の漫画をネタにしてたときそうだったから
480愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:33:28.29 ID:???
模写なんか意味ないよ
他人が描くなら、見る人は○○の××が見たいんだから
それが大友の意固地なまでの自分の絵へのこだわりなんだろうけど
481愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:38:15.59 ID:???
さいばらかっ
482愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:38:48.47 ID:???
大友が絵描いてる動画とかない?
483愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:49:32.95 ID:???
あーゆー人だから、仕事場にはカメラを入れたがらない気がする
484愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:53:54.43 ID:???
実は影武者が描いてましたってオチだと
ショックだな
485愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:54:12.98 ID:???
大友ほどのデッサン力があるプロの漫画家なら
模写なんて基本中の基本だから容易に描けるんじゃないか
ただそこに自分のテイストをどれぐらい入れるかどうかであって
486愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:57:20.88 ID:???
>>480
意味ないって言われても俺に言われても困るがな
本人がそういうふうに描いていたって言っただけなんで
487愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 18:57:22.63 ID:???
大友は液タブとかペンタブは興味ないのかな
wacomのクリエイターが描いてる動画は参考になる
488愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:01:32.85 ID:???
アナログ漫画がどうたら言ってたじゃん
丸ペンはアレだけど、漫画はやっぱり入りと抜き、強弱のめりはりといった味がないとつまんない
489愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:12:34.36 ID:???
原稿を大切にする 印刷に出ないからといって汚い修正をしない
自分のアートスタイルを頑なにまで守る
そんな人だからデジタルには否定的だと思う
490愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:14:09.92 ID:???
でも映画はCG使いまくりじゃね
491愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:17:16.73 ID:???
そもそもハンドトレスも手彩色もとっくに廃れたのがアニメだし
そこまで原理主義者だったらアニメ作れないし
492愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:23:53.95 ID:???
>>482
YouTubeにある海外インタビューの中で
Akiraの原稿描いてるシーンが出てくる。
493愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:26:24.66 ID:???
デジタルに偏ったりしたら終わりだね
紙に描けなくなるよ
494愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:28:32.38 ID:???
エロ漫画の人なんかエロ同人で儲けたカネで道具を買ってるのか
デジタルが多いなぁ 流麗なペンの線を見たいのに
495愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:29:35.61 ID:???
背景トレスしてデジタル処理したらそれは大友作品じゃないって気がするけど
液タブで描くなら実際描いてるわけで全然おkだと思う
496愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:30:38.39 ID:???
>>486
饅頭こわいと470みたいなイラストとじゃ意味も意図も違うよ
497愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:34:09.89 ID:???
>>494
丸ペンで描いた線と液タブで描いた線の違いなんてもうわからないよ
意図的に手描きっぽくしていないならあれだけど
498愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:38:54.94 ID:???
Gペンならわかる
499愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:39:09.70 ID:???
逆に漫画家で今タブレット使って執筆してる人っているの?
500愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:40:51.04 ID:???
>>496
だから自分にんなことを言っても仕方ないだろ
んなこと論争する気はない
501愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:41:27.37 ID:???
デジタルつっても色んな使い方あるでしょ
単に特殊なトーン使いたいからアナログで書いて取り込むだけもできるし
502愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:41:29.97 ID:???
感度上がってるとは言っても
所詮、液タブ
肉筆には勝てん
503愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:41:53.74 ID:???
テンプレ的画風の人ならダブレットでもいいけどね
巧いと言われる人には使ってほしくない
ひさうちみちおがロットリングで描いたり、きくち正太がガラスペンで描いてるように
それの特徴を生かすならいいけど、省力化のためなら賛成しないな
504愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:42:06.64 ID:???
デジタルでやるとしたらタブレットのサイズが馬鹿でかいの要求するか
完全3Dでやりたいとか言い出しそうな気がする
505愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:47:05.76 ID:???
サンデーの掲載も、衰退するアナログ漫画の輝きを見せてやる
みたいなことを言ったとか
506愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:48:27.23 ID:???
>>390
「へ〜、鳥山明がわざわざ愛知から出てきたのか」と期待して開いたら酷いなこれw
鳥山のサインて、もっとハンコで押したみたいに綺麗なのに
507愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:50:08.05 ID:???
鳥山は早い時期からデジタルに移行したよな
508愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:54:06.22 ID:???
鳥山明の場合は、省力化もあると思うけど、線よりフォルムを見せる人だからね
509愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 19:57:18.04 ID:???
AKIRAはデジタル彩色したりデジタル導入も積極的だったんだけど
単純に歳取ったって事かな。
510愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:00:35.03 ID:???
カラー原稿のヘタな人はデジタルがいい
どれも同じような感じになるのが欠点だけど、ヘタにはお似合い
511愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:01:47.56 ID:???
ドラゴンボールのセル編以降は明らかに絵柄が変わってるよね
デジタルで手抜きしたんだろうな
512愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:01:57.29 ID:???
液タブ買っても初期設定が糞だるいからな
描きたい線の設定を沢山保存しとくとその後は楽だが
アナログだと同じメーカーの同じペンの新品でも微妙に違うしね
拘りある人だと自分でペンを育てたりしてベストな状態のペンをストックしとかないと駄目だったり
513愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:11:47.16 ID:???
スプリガンの皆川亮二はアシが捨てた丸ペンを拾って使ってるとか
勿体ない精神だろうけど、アシに弘法筆を選ばずってのを見せてるのか
514愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:18:51.85 ID:???
>>513
単にそういう書き味の丸ペンがすきなんじゃないの?
ペン先って消耗品だし、弘法〜とは違う気がする
515愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:22:27.35 ID:???
なるほど、そうかもしれない
とにかく大友センセがタブレットで描くなんて考えられないな
タブレット使いの人達は、これからテクをどんどん編み出して広めてほしい
今んとこは個性を出す、というほど使いこなしてないようだから
516愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:23:25.83 ID:???
全部そのペンで描いてるんじゃなくて
髪とかシワとかザラザラした線で描きたい時だけだろ
517愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:25:21.78 ID:???
まだまだ使えるし、軟らかくなって良いのにポイポイ捨てちゃうって言ってたと思う
518愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:25:38.29 ID:???
ある程度使い込んで潰れたほうが描きやすいって人もいるからね
519愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:27:17.59 ID:???
小林治 ? @osamukoba
@Ace_Number1 村野守美さんの、オサムとタエ、も大好きです。一度お会いしたかった、、。


高寺 彰彦 ? @Ace_Number1
@osamukoba 村野さんは、上京した大友さんが初めて訪ねた方ですねw小さなフキダシに擬音を
ポツリと入れるスタイルは大友さんが流行らせましたが、村野さんがオリジナルw

junya.thesphere ? @JunyaTheSphere
@Ace_Number1 @osamukoba またまた横から済みません。その大友さんと村野守美さんですが、
大友さんが手伝った村野さんの作品があると聞いています。どの作品かご存じないでしょうか。
上京したてということは、1973年春?擬音を入れたフキダシの話、初めて知りました!

高寺 彰彦 ? @Ace_Number1
@JunyaTheSphere 作品名までは聴いてなかったです(´ε `; ) 今度会ったら訊いておきますねw

520愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:32:59.03 ID:???
GENGA展行ったらオッサン率高くてよかったわ
浮かずにすんだ
521愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:37:20.55 ID:???
うちは息子(11)を連れていった
会場入ってから出るまで「すげーっおおっすげー」と言いっぱなし
自分が誇らしかった
522愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 20:43:14.41 ID:???
油絵なんかは描いたことないとわからないけど
緻密なペン画は鉛筆で落書きしたことある奴ならその凄さは誰でもわかるからね
523愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:20:06.32 ID:???
手法や道具の事は知らんけど

鳥山明
ttp://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2649.jpg

これもデジタルで描かれたもの?
524愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:24:40.59 ID:???
>>523
時期的には全部デジタル
525愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:28:01.30 ID:???
>>524
ペン入れも?
信じられんな
526愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:30:40.24 ID:???
>>524
んじゃこれもデジタル?

ttp://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2650.jpg

これほど肉筆っぽく描けるならデジタルもいいな
527愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:33:36.34 ID:???
原画みないとデジタルかアナログかなんて見分けつかないから
Gペンでしか描けない線なんて今はもうない
描く人が液タブを使いこなせなくて思い通りに描けないって事はあるけど
528愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:38:33.66 ID:???
わざわざ手描きっぽく加工するくらいなら
紙に描いた方がいいのにね
529愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:43:09.75 ID:???
ベタやトーンの修正が容易に出来るし
カラーの調整も簡単だし
拡大してより精細に描けるし
大友もタブレット使えば良いのに
ビルの窓の中も描けるよw
530愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:53:45.94 ID:???
それ以上やるとワコムの社員って言われるからやめとけw
531愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:54:43.59 ID:???
逆だと思う
描き込みすぎて絵が死ぬと思う
無駄に描き込むことは無い
今でも十分すぎるくらい描かれてるのだし
機械に頼ってやりすぎたら
つまらない絵になってしまうと思う
結局、肉筆に勝てるものなど無い
532愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:54:55.75 ID:???
>>525-526
そう、ペン入れから着色全てデジタル
533愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 21:55:45.07 ID:???
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/vipsister23/imgs/3/5/35aac1eb.jpg
鳥山の完全デジタルてこれでしょ。明らかに味がなくなってる。
>>523 >>526はデジタルじゃ無い時代だと思うけどなあ。
534532:2012/04/13(金) 21:57:50.12 ID:???
ttp://vipsister23.com/archives/4423812.html
あれリンクしてない。↑の1の絵のことね。
535愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:17:06.96 ID:???
>>534
これの比較が酷いな
アナログで本気で描いたのと
気持ち入ってないデジタル比較してるだけw
536愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:18:42.01 ID:???
気持ち入ってなくてもそれなりのモノができちゃうのがデジタルの欠点なんだよ
537愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:24:16.48 ID:???
井上との対談でもインタビューでも「デジタルだと本当にいいものは仕上がらない」
「記号だけを積み重ねたのは絵ではない」とダチの寺田&東浩紀を否定してたのはワロタw
538愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:26:03.98 ID:???
ドラゴンボール完全版の表紙は好きだけどな
539愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:27:56.61 ID:???
デジタルなんて所詮薄っぺらっすよ
540愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:29:47.36 ID:???
大友のカラーってデジタルっぽいけど彩色もアナログでやってるのか
アナログで描いてPC取り込んで彩色してるのか
541愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:33:45.81 ID:???
大友ってカラー下手じゃなかったっけ?
542愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:35:48.29 ID:???
大友カラーってなに?
デジタルっぽい彩色見たこと無いんだが
具体的にどの作品がデジっぽいんだ?
543愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:37:47.72 ID:???
これとか最高だろ、アナログで彩色してるならすごいな
ttp://1.bp.blogspot.com/_ltl-2exCwe8/TJseqFWnU-I/AAAAAAAAAfw/QMjlO8vxX5w/s1600/IMG_1093.jpg
544愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:38:22.26 ID:???
>>541
気分のもう戦争の表紙見てから言え
545愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:39:23.95 ID:???
は? これデジタルだと?
546愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:39:32.21 ID:???
>>544
それ大友の絵じゃないし
547愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:40:56.78 ID:???
>>543
ああこれだな
ボテッとした塗りだ 憶えがある
大友の絵ってどんな塗りが合うのかイマイチわからん
548愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:41:37.38 ID:???
このポスター良いよね
原画あった?
549愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:41:51.36 ID:???
高荷義之だろ
550愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:42:02.34 ID:???
>>544
http://storage.kanshin.com/free/img_34/340900/k1001681960.jpg

なんかグチャグチャしてて締まりが無い。どヘタくそ↑
551愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:42:24.64 ID:???
上手い人ならデジタルなのかアナログなのか見分けつかないよ
下手くそがデジタル使うと単なる手抜きに見える
552愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:43:34.03 ID:???
>>546
えっ 表紙絵大友じゃないの?
でも大友の漫画でしょ。どういうことよ
553愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:43:49.96 ID:???
>>550
小林源文を思い出すなぁ
554愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:46:08.05 ID:???
幻魔大戦の画集はリキテックスじゃなかったか
大友は手描きであのレベル描けるんだよ
555愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:48:15.30 ID:???
>>552
プラモの箱絵描いてる人の絵だよ
556愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:48:44.11 ID:???
大友って描き込んであるけど線が細いから軽い感じなんで
色はボテ塗りにしてるんだと思ってる
557愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:49:41.54 ID:???
原画展に行った人なら分かると思うけど
カラーは明らかにアナログだと分かる作品が何点もあるよ
558愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:51:31.95 ID:???
>>532>>526がフルデジタルだったらすごい
にじみというか、むらのあるアナログっぽい着色が好きだ
>>543のも好き
髪の毛の細かさ最高

>>550
それはわざとそういう風に着色してるんじゃないの
559愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:52:55.03 ID:???
は? 薄く重ね塗りだろ
何見ていってんだ?
560愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:54:35.20 ID:???
>>559
え? 横からだけど
何見ていってんの?
561愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:55:10.14 ID:???
562愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:56:43.27 ID:???
デジタルでもアナログでもいい
要はその道具を使いこなしているかどうかだ
デジタルに移行して持ち味を失った作家は残念
563愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:58:16.87 ID:???
>>561
素晴らしい画力だ
564愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:58:17.54 ID:???
AKIRAは何かフィルターかけてるような変な色使いなんだよな

高荷の画って質感の出し方とか大友と違うから直ぐ解るだろ。
565愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 22:59:08.74 ID:???
高荷さんの絵がヘタって、バカ信者にも困りものだな
あの絵だって大友がOKしたから頼んだに決まってるのに
566愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:01:35.35 ID:???
高荷知らないってそうとう若いだろ
567愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:02:51.16 ID:???
http://27.media.tumblr.com/tumblr_lev75iahZz1qcxvbso1_500.jpg
カサハラテツローさんがユーストでこの絵が死ぬほど好きだって熱く語ってた
568愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:04:04.00 ID:???
>>567
なつかしいね 画集あったね
569愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:07:01.57 ID:???
>>567
ライドバックはこれのオマージュか
570愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:07:58.05 ID:???
ザブングルか?
571愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:08:44.25 ID:2KIMTImR
>>569
お若いようですな くやしいですっ
知らんのだね
572愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:08:46.13 ID:???
カサハラテツローは本人の人格と思想がアレすぎて嫌い
573愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:08:51.15 ID:???
>>543
誰も吉祥寺について触れてくれないのか…
いい街なのに
574愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:09:15.65 ID:???
ちなみに隣を見ずに進む方向見ながら無線で会話するのがリアリティあって痺れたらしい
そう言われるとたしかにそういう細かいディティールすげぇと感じる
575愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:09:16.53 ID:???
ザブングルって漫才の?
大友とどう関係あるの
576愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:11:10.79 ID:???
ザブングル知らないんだ〜
時代だね〜
577愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:11:16.04 ID:???
>>571
生まれる10年前のアニメだな
578愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:12:01.15 ID:???
疾風のように〜ザブングル〜ザブングル〜♪

を知らんのか
579愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:12:11.84 ID:???
ナウシカの映画も高荷がパンフか何かイラスト描いてた。
生頼とかと並ぶ巨人だから知って損は無い。
580愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:12:23.36 ID:???
大友って塗りまでBD風にするとアレなんで苦労しただろうと思う
なんて考えてみる
581愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:12:24.45 ID:???
>>575
お前歳いくつだ
582愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:13:19.99 ID:???
加藤直行も忘れんでくれ
583愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:13:33.56 ID:???
アキラの5巻表紙をアナログで塗ってたとしたら凄くないか
584愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:15:07.33 ID:???
ここまで来て大友のデジタル画の具体的なソースがひとつも無い件
585愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:15:56.10 ID:???
ある年齢層が全員同じアニメを見てるとは限らないんじゃ
586愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:16:02.61 ID:???
>>583
アナログだよ
原画展行ってビビった
587愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:16:40.85 ID:???
あの頃デジタル彩色なんてやってた漫画家いるの?
588愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:19:02.09 ID:???
原画だとこれだけ描き込まれて彩色も半端ない
ttp://www.otomo-gengaten.jp/news/wp-content/uploads/2012/04/97c116fa52b2546880e2f183eea352ff.jpg
589愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:19:17.87 ID:???
>>583
アナログだと思うよ
機会はあったら「キャラクター・オブ・幻魔大戦」を見るといい
590愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:21:17.89 ID:???
>>587
1990年初頭ですか
ペンタブどころか、イラスト用アプリなんてのも存在してませんでしたよ
591愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:21:43.26 ID:???
>>584
>>509の事か?AKIRAが映画になる前後に連載時のカラー部分を
デジタル彩色してる。でも大友が自分でやったんじゃなくて
講談社か印刷会社のデジタル部門がやったはず。あと
アニメではAKIRAのエフェクトが一部デジタル。
592愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:23:59.71 ID:???
五巻アナログかよ
完全に天才だわ
593愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:24:25.55 ID:???
マウスで彩色してたら腱鞘炎になるよ
594愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:24:33.90 ID:???
>>591
んじゃ、手塚の漫画入門に書いてあった、網掛けは青鉛筆で塗っておくと製版所で網にしてくれる
ってのと同じだねw
595愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:25:46.40 ID:???
596愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:26:55.29 ID:???
コブラの人が1M一万とかの時代に何百メガも載んで描いてたってのも
ずっと後だもんなぁ
597愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:29:57.03 ID:???
話し変わるけど コブラってイタリアかどっかで実写化されてなかった?
598愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:30:48.39 ID:???
イタリア製のコブラって見たくないw
599愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:31:29.34 ID:???
>>594
色ってトーンみたいにこれこれってさくさく指定できるもんじゃねーんだよ
600愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:31:59.77 ID:???
ペン画は凄いけど、塗りなら絵の世界に巧い人はたくさんいるから
あまり持ち上げるのはいくない
601愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:32:07.80 ID:???
>>590
1985年にコンピュータグラフィックスによって描かれた作品
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=amon666&logNo=150090180591&redirect=Dlog&widgetTypeCall=true
602愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:34:43.61 ID:???
いや大友克洋は塗が上手いっつーより色を選ぶセンスがずば抜けてるよ
そりゃ単に上手い人ならペインターのサイトとか行けばゴロゴロしてるけど
603愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:35:16.02 ID:???
まぁ これが限界だろ
604愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:36:04.19 ID:???
昔、御厨さと美って漫画家がCGやるって漫画家辞めちゃったっけなぁ
2Dの時代に
先走るのも良し悪しだと思ったよ
605愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:40:59.37 ID:???
デジ画でも叶精作あたりまでくると
凄いと思うけどね
606愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:45:23.11 ID:???
寺沢ってアナログでもデジタルでも全然変わらないんだよな。
鳥山はデジタル化してから一寸色使いが濃くなってる。
大友は結構紆余曲折を経て普通の色使い、普通の線画に
戻った感じ。
607愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:47:38.62 ID:???
叶精作は凄いね
ペン画や鉛筆画などのアナログのタッチの美しさをうまくデジタル技法と組み合わせてる
608愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:51:18.67 ID:???
叶はアナログ時代が思い出せない
609愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:51:42.55 ID:???
以前見た網タイツを作るやつが凄かったんだけどな
見つかんなかった

http://ameblo.jp/kanouseisaku/entry-11134369419.html#main
610愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:54:11.90 ID:Lsyla844
江口寿史も今度原画展やるってさ
この調子で大友の原画展に感化されてみんな原画展やるようになったら
面白いだろうなー
そういう意味では今年は凄い年になりそうだ
611愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:55:48.78 ID:???
トンキン限定なんだろうな
612愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:56:26.38 ID:???
遊戯王の作者はデジタルになったら塗りが凄くなってびびった
613愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:56:57.02 ID:???
どれぐらい入るか東京で試してから宮城やその他の地方でやってみるんじゃねーの?
614愛蔵版名無しさん:2012/04/13(金) 23:57:58.84 ID:???
そーゆーのは地方で試してから東京に持ってくもんだよ
615愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:10:52.60 ID:???
コンピニの食いもんや菓子なんかでも
地方で試してから東京にもってきて
その後に全国展開するってのがセオリー
616愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:11:16.67 ID:???
>>526
いやこれクロノトリガーの頃のだしアナログだろ
鳥山のデジタルはドラゴンボール完全版表紙みたいなやつ
617愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:12:52.54 ID:???
鳥山明はデジタルで味が無くなったわけじゃなくDB完全版の表紙とかは手を抜いてるだけ
アナログっぽい塗り方はいつでもできるよ
618愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:14:15.72 ID:???
大友センセはこんぴゅーたーなんて分けわからんもん覚えるより
使い慣れたペンの方がいいんだよ
619愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:17:59.41 ID:???
>>432
同じ宮城出身の荒木は仙台と東京の二か所でやるのになあ
東京終わったら仙台でもやればいいのにと思う
620愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:26:52.52 ID:???
>>610
ホントだ
早く下北での開催日時発表してくんないか
久しぶりにひばりくん見てみたい
621愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:39:23.73 ID:???
>>592
つーかなんでデジタルだと思ってたんだよ
馬鹿だろ
622愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 00:50:31.09 ID:???
気分はもう戦争のカバーイラスト、大友が描いてると思ってる人いるのか・・・
623愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 01:05:34.31 ID:???
4巻の表紙の湖になったエメラルドブルー?の部分、単行本では
色を別にハメて合成してるんだよな。
なんでだろう、理想の色が出なかったのかな。
624愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 01:06:18.99 ID:???
漫画界のゴッドハンド再臨かぁ
楽しみだなぁ
625愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 01:07:11.31 ID:???
>>592
その位上手い人なんて五万といるぞ
626愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 01:12:59.60 ID:???
>>623
エメラルドグリーンは印刷に出ないので、そこだけ特色つかってんじゃないかな
627愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 01:21:14.64 ID:???
そんだけ拘ってなんであんな酷い紙使ってるんだろう
628愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 01:30:39.93 ID:cd5Y3hgl
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ∫  お  誕  生  日  お  め  で  と  う  ! !   ∫
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勢いランキング
http://2ch.cute.bz/k/%91%E5%97F%8D%8E%97m/
いろいろ
http://mobilew-i-i.net/wd/%E5%A4%A7%E5%8F%8B%E5%85%8B%E6%B4%8B/

  ∧_∧ おめでとう!
 ( ´Д` )     n
 ̄     \    ( E)                    ∧_∧ かつさんハピバ!!
フ ./⌒i /ヽ ヽ_//                    ( ´∀` )
/  / |  \__/ ()     ()      ()   パチパチ (つ⊂ )
    |  |   .  ,, ,().|| ,ヘ ,,||,  ,ヘ ,,||  ,ヘ,()    | | |
- イ .| | ..,'_~ () ||~|| <介>゙_||_~<介>_ ||'_<介>|| ~ _' ,(_(__)
  / ( ヽ//:ヽ゚|| .|| ()「 Happy Birth Day !()゙.|| ./.:ヽヽ   ∧∧ デカイな・・
/   ヽ、!(: : :)|| .,ヘ, || ,ヘー―,ヘ―‐ ,ヘ,-.|| ヘ(: : :) i    (゚Д゚;∩        オメデトウ !
     |ヽ。,,_~ <介>||<介>  <イト>  <介> || <介> ,_,ィ'|   (|  ,ノ     ∧∧___
     |∧∧~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""'~~   |    |  |〜  /(゚ー゚*) /\
     |゚Д゚ 彡。∧∧ 。/■\ 。 .∧∧ 。 ( ´∀`)|   し`J   /| ̄∪∪ ̄|\/
     | ⊂。 (゚ー゚*⊃(´∀` ∩ (,,゚Д゚∧∧  。   |         |        |/
  .。-―|し  ,._., ∪∧_∧⊃ ∧ ∧     (*゚∀゚) (・∀・)|ー-。、      ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ_  ヽ,_。  。(・∀・ )。(,,^д^) ゚ヽ(`Д´)ノ  _,,。ィ __ノ
   /     ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~    \
   (_ イ       へ         へ      ト 、_ノ
      ヽ。  _/  \      /  \___ノ




629愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 01:45:36.19 ID:???
いやー新連載のこと今知ったよ
時期はまだわからんのけ
630愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 02:09:57.12 ID:???
>>617
だな。ドラクエで言うと、ドラクエ7以降はデジタル。
631愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 02:14:47.38 ID:???
あとXboxのゲームの絵もちゃんとアナログっぽく色塗ってた
ブルードラゴンだっけ
632愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 08:05:35.85 ID:???
わざわざアナログっぽく描くんなら
紙に描いたらいいじゃん
633愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 09:02:37.42 ID:???
何でもかんでもデジタル化する世の中だからなぁ
病院も、紙カルテから電子カルテに移行してるし
ただ、各医療機関でシステムや規格がバラバラ
その為もあって医療従事者全員が、すぐ移行出来なかったりする
特に年長の医師、待ち時間が長い、というクレームが更に増えた
634愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 09:13:43.32 ID:???
スマートテレビなんか見てるとデジタル化によって
コンテンツが増えて色々楽しめそうとは思うけどね
当然業界によっては良し悪しがあるとも思う
635愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 09:22:16.88 ID:???
本日4/14は大友克洋の誕生日
58歳おめでとうございます
636愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 10:36:18.29 ID:???
おいおいローチケサイトがパンクしてるじゃねーか
どーなってんだよ
637愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 10:42:45.06 ID:???
そう、ペンという画材は腕さえあればいちばんフレキシブル
今のタブレットはあらゆる線が描けるそうだけど、あくまで「やればできる子」
結局完全に使いこなす人は少ない
Gペンのメリハリのある線を描きたきゃGペンを使えばいい
CGって絵が硬質になりがちで、色塗りも似たり寄ったりでどうも好きになれないんだよ
638愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 10:45:01.57 ID:???
>>548
あった、缶バッチにもなってる
639愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 14:43:53.76 ID:???
アナログが好きだけど絵具の消費、汚れ 手間なんかを考えて
今はデジタルで塗ってるよ。
色調いじれるし塗り直し出来るしいろいろと便利。

グラでとか変に使わなければアナログっぽいのは描ける。
640愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:02:34.92 ID:???
デジタルの悪いとこはそこ
何度も修正できてしまうこと
失敗したらもっかい戻ればいいって事で
緊張感のある絵にならない
うまく出来上がっても所詮、〜ぽい絵にしかならない

紙の上でまともに描けなければパソ画面でいくら奇麗に見えても
安っぽい絵にしかならない
641愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:11:05.81 ID:???
絵師大友にとってはデジ絵なんてデータとかいうわけわからんもんだし
プリントしてもそれは複製品に過ぎないってことでやる気はないだろうな
642愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:27:30.06 ID:???
アナログで描けるレベルの絵もデジタルで描けるようになるよ、慣れれば。
643愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:33:45.53 ID:???
あれは絵ではない
絵のようなもの、だ
644愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:34:28.97 ID:???
下手な奴ってデジタルで描いても下手だよw
デジタル特有の能力に頼りっきりで色は綺麗だけど他はダメって言う感じになる。
そういうやつはアナログで描くと見れたもんじゃないんだろうなと思う。
645愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:36:33.12 ID:???
>>643
時代に付いていけないおっさんにしか見えないぞ
646愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:36:47.09 ID:???
バールのようなもの、みたいな話だなw
647愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:38:37.45 ID:???
>>645
昔、ロケットが飛び始めた頃は、将来のメシは錠剤とか流動食になる
なんて言われてたんだ
ところがそれどころか食感とか風味なんてのが重視される本物志向の時代になっちまったんだよ
648愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:42:20.44 ID:???
>>647
全然関係ないわw
時代遅れのおっさん
649愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:43:15.98 ID:???
CGはジャンクフードで、緻密、流麗な手描きは美味しんぼの料理みたいなもんかw
650愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:44:09.40 ID:???
>>648
おまえは一山いくらの安もんの絵を描いとれ
651愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:46:36.29 ID:???
俺も以前はデジタル批判してたが、結局デジタルでアナログの時と同じ質感で
描けるようになると悪いもんじゃないと思うようになった。
ソフトの進化は凄いぞ。
652愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:50:22.67 ID:???
大友スレでおっさんは禁句だw
653愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 15:54:11.68 ID:???
手があまり速くなくて、人が集められないから一人で描く人にはいいね
654愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:01:29.36 ID:???
>>651
何で塗ってるの?Photoshop?SAI?Painter?
俺Photoshopで厚塗り 油絵風
下描きはアナログでPC取り込み
655愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:03:35.43 ID:???
デジタルは悪って考えすぎの人は一度ペインターのサイトのサンプル絵見てみなよ
656愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:05:10.48 ID:???
諸星大二郎みたいな絵まで出てくるようになれば諦めるけど
当分は手描き礼賛で行くわ
657愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:05:54.10 ID:???
>>655
悪じゃなくて味や個性が薄くてつまんねーんだよ
658愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:06:28.78 ID:???
>>654
フォトショCS4だけ、ペインターはデジタル臭いから使う予定無い。
線画はアナログ。
水彩画みたいにしようかと思ってたけど意外にグリグリ塗れるので
リキテックスみたいな質感になってる。
アナログでもデジタルでもあんま変わらん。
659愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:09:58.69 ID:???
そうかなぁ アナログなのかデジタルなのか微妙なカラーもみんなペインターだと思うけどなぁ
自分たちが使いこなしてないだけじゃないの
660愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:12:12.20 ID:???
デジタルの欠点てオリジナルの原画が存在しないことくらいだと思うよ
661愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:16:28.64 ID:???
ペインターは使ったことない。
ペインターで描かれたイラスト見るともろデジタルなんで使わない。
フォトショで十分だよ、俺は。
結構満足いくカラー描けるし。

ちゅーかデジタルでもアナログ(リキテックス)な絵が描ける(というかなっちゃった)のが
驚いた。もっと早くデジタル描いてればって思ったよ。
662愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:28:05.05 ID:???
ってことは将来のデジタル絵師の展覧会は
コンピューターディスプレイやプリント画が
ズラリと並んだものになるのか、なんと無機質な
663愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:33:47.49 ID:???
そんなもん、人を集めて見せる意味がないだろうw
当然ネットで見せるんだ
664愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:35:02.85 ID:???
それはそれで嫌だけど生の解像度データ販売できる利点もあるよ複製可能だし
拡大すれば生々しい部分も確認できるし
665愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:37:24.14 ID:???
>>662
そりゃ展覧会じゃなくて、ディスプレイ屋とプリンター屋の製品展示会だw
666愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:37:37.65 ID:???
できません
667愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:44:45.80 ID:???
すでに会員の多いイラストサイトあるしな、上手い人の絵はたくさん見れる。
下手なのも多いけどw
書店行くとロリ系が多いでしょ、同じくネットでもロリ系が多い。
上手くてロリじゃない絵は割合は少ないけど会員数自体が多いので
沢山あるよ。
668愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:48:23.29 ID:???
攻殻じゃないけど、電脳化すれば
ディスプレイもプリンターも必要なくなるな
669愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 16:59:14.11 ID:???
デジタルは結局塗りがうまいやつが最強
670愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 17:51:20.21 ID:???
>>639
寺田は大友との対談でデジタルのメリットは水を用意しなくていいことだと言ってる
大友は絵の具や水の用意は別に苦にならないようだ
671愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 17:55:56.83 ID:???
デジタルで手描き風の絵を再現する
これは大友のように“美術的な絵”つまり手描きらしさに至上の価値を置いている描き手にとっては目的を達しやすい
ソフトの性能は日進月歩であるため美術的な絵をデジタルで再現するのは十分に可能
大友がデジタルに移行したとしてもさほど驚かない
美術的な絵ではなく“現実よりも美しい何か”を手描きで描き出そうとしている絵描きにとっては
絵の具特有の発色や筆あとというものは表現において足かせにしか過ぎない
彼らは手描き特有の泥臭さを消し去ろうともがき続けてきた
ハイパーリアルをやっていた人がデジタルに飛びついたのは当然
結局美術的な絵を目指すにしろ写真よりも美しい絵を目指すにしろデジタルは有効といえる
デジタルの技術面においてのデメリットはいずれ完全に解消される
問題点としてはまず停電が考えられるが停電時に絵を描くということもあまりないだろう
最大の問題はパソコンのような動作の極めて不安定で故障しやすいものに頼らないといけないということだ
こればかりはどうしようもない
672愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:08:31.01 ID:???
一般人ならUPS使うし
金持ちなら発電機で停電なんて怖くない
データも紙と違って完全な複製原画がいくらでもバックアップできるから寧ろ良いだろ
作業中に差分バックを自動でとるようにも出来るし
きりが良いところで自分でバックアップしても良いし
673愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:14:00.23 ID:???
日本では屏風や巻物など
欧州では天井や壁面など

に、直接描く、というのはデジタルでは不可能
直接閲覧する、というのもデジタルでは不可能
674愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:20:31.60 ID:???
絵師≠漫画家
絵師≒イラストレーター
675愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:21:49.09 ID:???
印刷も発展してるし作ったデータを吹き付けなりで可能だろ(壁面となると
専用の機器を開発しなければならないんだろうけど)
676愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:26:33.46 ID:???
雑誌アニメスタイル2号押井守ロングインタビューで工事中止命令の背景画が痛烈に批判されている
押井によるとあの背景では空間表現になっていないそうだ
だが大友は美術の世界で表現したい人間だ
これはメモリーズのメイキング映像でも本人の口から語られてるし
美術監督に木村真二を起用することからも確かだ
677愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:29:47.53 ID:???
678愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:29:56.14 ID:???
>>675
>データを吹き付けなり

って具体的にどうするの?
無知で申し訳ないです
679愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:30:35.40 ID:???
まぁ人好きずきだとは思うが
デジ絵で慣れてしまうと紙に描けなくなるよ

これはまぢで
680愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:32:08.14 ID:???
>>678
言葉そのまんま。
681愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:33:11.44 ID:???
今はいろんなプリンタがあるから壁だろうが天井だろうが立体物だろうがどこでも印刷可能でしょ
っていうか工事中止命令の美監って椋尾篁だったんだな
スゲー意外だ・・・
682愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:34:59.95 ID:???
>>680
つまり直接描くのではなく
コピペのような物?
683愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:35:17.17 ID:???
>>677
なんかいい感じだね。
684愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:35:58.82 ID:???
一般家庭用のプリンタでもインクジェットだしな
685愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:37:09.11 ID:???
美術ってより工芸になるけど
塗面の膜による奥行き、素材を活かす表現が出来ないくらいか。
これももう可能かもしれないけど。
686愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:40:24.06 ID:???
デジタル化の行く末は紙でなく
タブレットのような電子機器で漫画等を読むようになるのか
なんか寂しいな
687愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:44:06.38 ID:???
一点ものに価値を見出す人や
作品の時代背景や創作過程を評価する人が多いからな
上手いアシスタントを沢山雇って精細な背景を描かせた漫画と
すべて一人で描いた漫画じゃ内容が一緒でも評価や価値は変わってくる
688愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:45:13.84 ID:???
>>686
オレは結果的にはそれで漫画読者も一人当たりの漫画の読書量も増えるとにらんでる
漫画は収蔵スペースの問題によって1人の人間が膨大な数の作品に触れることができない
漫喫や貸本を利用してまで漫画を読む人は多くない
だがデジタル化によって居ながらにして絶版本から最新作までスペースをとらず無限に安価で読めるとなれば読者は増えると思ってる
689愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:45:25.85 ID:???
世界的な社会変動一発でみんな消えてなくなるけどな
690愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:46:55.70 ID:???
>>689
ハードに依存しているのは大きいね。
691愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:47:21.34 ID:???
新海誠のほしのこえとか、ほぼ一人で作ったってから評価された作品で
あれを大手制作会社が大金かけて作ったら笑いものだよね
692愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:47:58.64 ID:???
LD以来なんど半永久的ってのに騙されたことかw
693愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:49:05.87 ID:???
>>688
駅前のブックオフとか立ち読みしてる客で埋め尽くされてる
694愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:49:48.18 ID:???
日本が経済的に破綻したらデジタルで描くとか悠長なことは言ってられなくなるし
震災で家を失った被災者の中にもデジタル環境を充実させてデジ絵を描いていた人もいるだろう
デジタルは外的な要因によって制限を受けるリスクが存在するが
手描きというのは地面に棒で描いても成立するんだから最強
695愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:51:04.85 ID:???
紙メディアは寝っ転がって見れる、流し読みが出来る、便所でも読める
紙メディア最強w
696愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:52:31.18 ID:???
>>695
携帯タブレットなら一緒でしょ
697愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:53:43.99 ID:???
ここって何スレだっけ、、、、
698愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:54:04.65 ID:???
>>696
全然違うわw
どこがいっしょだよ
699愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:54:38.76 ID:???
>>695
それはいずれ軽い端末が出現すればすべて解決可能な事柄に過ぎない
本の最大の利点は直感的でランダムなアクセスが可能なことだ
頭からパラパラとめくるくらいのことならデジタルでも表現可能だろうが
適当に当たりをつけて本をパッパッと数ヶ所開いたりといった動作はデジタルでは不可能
700愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:55:28.22 ID:???
大友克洋さん誕生日おめでとうございます。
701愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:56:43.04 ID:???
ラーメン屋に汁がついた端末が置かれる時代がくるのかw
702愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 18:59:56.50 ID:???
居酒屋で注文するときに端末を使う時代 あっ
703愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:01:07.71 ID:???
ランダム再生とかフリーソフトでもあるけど
704愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:01:52.86 ID:???
ITバブルの頃じゃあるまいし、こんなにデジタル信者がいることが驚きだわ
iPhoneとかのせいで病気がぶり返したのか
705愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:01:58.17 ID:???
大衆食堂で普段を漫画を読まないようなトラックの運転手が偶然目にした漫画雑誌で自作を面白がってくれる
それが大友の目標のようだ
ラーメン屋に置かれたiPadでサンデーを読んでもらえれば大友の望みは達せられる
紙であるかは問題じゃない
706愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:02:33.82 ID:???
大友ももう60手前か
707愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:04:07.96 ID:???
>>703
完全なランダムではなく「この辺かな〜」って感じで本を開くことってあるでしょ
あれはデジタルではできないんだよ
そのかわりデジタル漫画は検索ワードで該当箇所を捜し当ててくれる可能性もあるからそちらに期待している
708愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:04:26.82 ID:???
味気ない世の中
709愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:04:28.28 ID:???
>>705
そのための努力は全然してないように見えるけどなw
710愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:06:32.73 ID:???
シークバースライドすりゃ良いだけじゃね
711愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:07:31.03 ID:???
漫画家大友克洋(58歳)週刊少年サンデーで新連載を開始
1年前にこんな感じのスレが立てられたとしても釣りだとしか思えなかっただろうな
712愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:08:20.41 ID:???
>>707
それって読みなれてるからじゃん。ジャンプで一番後ろの作家が〜
みたいなのだろ?
どっちかというとハードに振り回されるほうが気になる。
713愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:09:31.59 ID:???
大友がサンデーで連載とかよく考えるとシュールだな
714愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:12:00.15 ID:???
漫画雑誌ってお目当ての作品を頭から読むためにパラパラとめくっていると
行き過ぎちゃうことってあるでしょ
あれが解消されるならデジタルは歓迎できる
ドラゴンボールで読む前に最終形態のフリーザの絵を見ちゃったトラウマは忘れられない
715愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:14:11.61 ID:???
チャプターついてるでしょ
目次から飛べる
716愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:15:41.54 ID:???
端末は鍋敷きにできない
717愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:21:48.64 ID:???
デジタルだと長編漫画全巻持ってどこでも行けるしな
かといって紙が完全に無くなるとは思えないけど徐々にシフトしていくと思うよ
718愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:24:27.38 ID:???
>>714
DB掲載時のジャンプはパラパラめくっても
すぐDBを見つけられたじゃん
パラパラのスピードが早すぎたんじゃ?
719愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:25:21.63 ID:???
日本人は実物あるものをコレクションしたいんだよ
世界的にはデータ販売にシフトして売り上げ落ちまくってるCDも
日本じゃ売れてる
720愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:27:34.46 ID:???
紙媒体は物理的に役に立つ
典型的なのが枕にするとかアイマスクにするとか
まぁオレだけかも知れんけど
721愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:28:07.10 ID:???
映画をレンタルショップで借りるという習慣も完全に消滅するんだろうな
大友のマイナーな映画も見放題な時代がやってくる
722愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:29:00.32 ID:???
金持ちは紙メディア、貧乏人はデジタルって棲み分けが行われるかもな
質より量が貧乏人の好みだから
723愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:29:24.42 ID:???
お前ら大友の漫画を自炊してるの?
724愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:29:28.75 ID:???
逆に考えるとかわいそうな世代になっていくね
シフト途中にいる今が一番いいのかも
選べるし
725愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:39:58.02 ID:???
今日会場にいたよー
726愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:42:04.27 ID:???
まず自炊が何かが分からない
727愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:48:08.36 ID:???
自ら所有する書籍や雑誌を自らの手で裁断機やホットプレート、アイロン等で分解しイメージスキャナを使ってデジタルデータに変換する行為を指す
書籍の電子化の際、データを「自ら吸い込む」ことから「自炊」と呼ばれるようになった
728愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 19:50:20.89 ID:???
>>725
初の休日だっけど、じっくり見れた?
カラー原稿すべてが手描きって事に驚嘆したっしょ
729愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 20:07:22.92 ID:???
>>728
入場してからすぐはみんな同じ導線になるからカラーエリアは混んでたけど、モノクロエリア→カラーエリアにしたら見やすいのかも
カラーもモノクロは凄まじかったよ
あと壁への寄せ書きのメンツもすご過ぎた!
730愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 20:09:17.69 ID:???
>>728
ちなみに
会場に行ったよー → 会場にいたよー
じゃなくて
先生本人がいたよ!
って意味ね
ドキドキした
731愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 20:11:42.51 ID:???
>>729
それは利口な閲覧方法だと思う
>>730
そ、そ、それは
うらやましぅいぃ!!
732愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 20:35:57.64 ID:???
>>711
釣りテク高すぎw
733愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 21:02:31.20 ID:???
山本直樹の絵が近くにある鳥山明の偽サインのせいで
鳥山作だと思われてバシバシ写真撮られてた
734愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 21:12:48.99 ID:???
山本直樹もデジ絵になって
駄目になったな 
735愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 21:18:55.42 ID:???
いやそうでもない
山本直樹のデジ絵には独特の味がある
736愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 21:35:36.20 ID:???
>>733
龍の絵も鳥山明では無いと一発で分かる
サインの書体も鳥山明では無いと一発で分かる
でも偽とは分かってても一応写真を撮ってみる
そんな感じかな

イタズラに近い一般人の落書きは自粛して欲しいもんだな
737愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 21:51:06.70 ID:???
とりやまあきら、とヘタクソな書体で書く厨もそうだが
あの龍の絵自体は4/7もしくは4/9午前中に描かれたものだ
KCとやらのトランス野郎は恥ずかしいのか知らんがサイン名ぐらい書いとけっての
738愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 21:54:56.53 ID:???
ここへの書き込みと一緒で
所詮落書きだしね
目くじらたてるほどのことでもない
739愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 21:59:01.40 ID:???
有名人専用奉加帳ってわけじゃないからな
腕自慢ならツラの皮を厚くして描けw
740愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:03:26.33 ID:???
目くじらが立った、というのは大げさだが
2chですらレスの流れや空気を読むだろう?
それをリアルで2ch以下の行動をするのは
どうなんだ?って話だよ
必要最低限なマナーってものを身に付けて欲しいってだけで
741愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:06:42.45 ID:???
>>740
おまいはいったい何を言ってるんだ?
何だ「リアルで2ch以下の行動をする」ってのは
具体的に何のことだ?
742愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:07:07.19 ID:???
落書きOKというの理由に
大友が描いたDJテックに上書きされたら
誰だって「………チッ!」てな感じになるぞ
743愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:08:55.57 ID:???
>>741
冗談のつもりで
とりやまあきら、と書いた厨の事だよ
744愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:09:23.78 ID:???
せっかくの大友展なんだから腕自慢の競演を見たいな
745愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:10:29.48 ID:???
>>743
それはいかん
プロのなりすましはいかん
主催側がペンキ塗ってでも消しといたほうがいいだろう
746743:2012/04/14(土) 22:13:58.36 ID:???
>>744
それは見たいな
たとえ無名でも下手でも
サインとイラストを残してくれれば見る
747愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:15:57.35 ID:???
小さいな
落書きの上から落書きされようが
成り済ましのサイン書こうが
落書きじゃん

気に入らないなら
ガラスケース内で監視カメラに見られながら
有名作家さんにだけ落書きしてもらえばいいじゃん

大友にしても、その他の作家にしても
そのあたり想定内なのではないか
748743:2012/04/14(土) 22:20:37.30 ID:???
>>747
そういう反論レスは想像出来た
あんたの主張を認めるとしたら
壁一面、黒ベタにしてもOKって訳だ

いやぁ、心がデカイデカイ
749愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:21:14.59 ID:???
>>747
その理屈だと、壁面にスプレー吹いてグチャグチャにしても許されるということになる。
お前はそれでいいんだろうけどな。
750愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:21:56.23 ID:???
別にいいだろ。自由だ。
751愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:22:50.90 ID:???
>>747
気付いてないかも知れないけど
サイン部屋は監視カメラあるよ
752愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:24:34.32 ID:???
>>750
じゃあ会場行ってやってこいよ
「ズン」の落書きの上に「大友バカ」って書いてみ
その場でフルボッコにされっぞw
753愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:24:40.21 ID:???
750
自由という面目を振りかざして暴れる厨にしか見えん
754愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:28:29.24 ID:???
>壁一面、黒ベタにしてもOKって訳だ

金払って見に来てるファンがたまってる中で
その行動に出れる強者か馬鹿者がいれば
それはそれで凄いと思う
755愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:30:35.74 ID:???
>>751
んなことはわかってる
もっとわかりやすい形でカメラ設置してる中で
描いてもらうって意味
756愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:31:27.90 ID:???
日本人は空気を読むスキルが高いんだよ
757743:2012/04/14(土) 22:32:06.26 ID:???
>>754
凄い、か
単なるキ印だろ
普通の感性を持っていれば、壁画が台無しになるとは思わんか?
758愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:34:51.26 ID:???
>>755
もちろん原画展には行ってるんだよね?
「節度」ってものを問うてるんだけど
759愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:34:57.41 ID:???
すごいだろ
生きてかえれないよ
760愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:44:55.56 ID:we3foIcn
大物の漫画家になる自信がある奴ならいいんじゃね。
みんな喜ぶでしょ。
才能があればだけど。
761愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:46:49.51 ID:???
原画展見に行った。元々の本の大きさが他のコミックと比べて大きいせいか、
原稿の小ささとその線の緻密さに圧倒された。ところどころに、メモ書きやらが書いてあるのも
面白かった。
惜しむらくは、原画の並び順。混んでる所為で縦の段毎ににしか観れないので、順を追って
観ることが出来ない。あと、手前と奥と二列になってるところでは、一番上の原稿はまだ何とか見れる
が、二段目以降はかなり角度がついて見にくい。

今度やる機会があるなら、もっと広い所で展示してもらいたいな。あと、せっかくなんだから、
名場面のページの複製原画は売るべき。中途半端なポーズをしたせいで、当日は筋肉痛になったよ。

あと、ビームスが噛んでるからか、グッズの値段がやたら高いね。ポスターは何故か安いけど。

あと、受付のお姉さんは親切で良かった。
762愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:50:37.85 ID:???
オレは最終日に壁の隅に落書きしてくるつもり
無名な作家と一応自覚してるつもりだからね
763愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 22:53:46.11 ID:???
>>761
>二段目以降はかなり角度がついて見にくい
>当日は筋肉痛になった
>受付のお姉さんは親切

同じくw
764愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 23:24:45.39 ID:???
今時まだ大友の原画展に行く奴は自分も描いてる率がかなり高いはずだ
頑張って描けよ 有名人以上がいても全然驚かないからな
765愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 23:33:16.32 ID:???
何その上から目線
766愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 23:39:56.09 ID:???
上から目線なんて言葉を使う奴は妙な劣等感を持ってるってのが定説
767愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 23:45:18.25 ID:???
定説なんて言葉を使う奴は妙な固定観念を持ってる
768愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 23:52:25.10 ID:1nXhnbiG
>>761
AKIRAの並び順を変えた理由は、物語に没入させずに一枚の原画に集中させる
ためで、恐らくこれは大友ではなく今回の原画展のアートディレクションを務めた
佐藤直樹という方の案じゃないかな。
確かに見にくかった印象。でも震災が絡んでなければもっとこじんまりとした
KABA2展の予定だったからもうこの機会を逃せばAKIRAの全原稿をこの目で見ることは
ないと思う。
あの狭いギャラリーを借りた理由も大きな美術館だと色々手が入って自分が思った
通りに自由に展示できないからだと推測。
大友らしいといえば大友らしいが物販に関してはちょっと残念なところがあるね。
もっと大きいところだったらグッズのバラ売りもできたんだろうがしょうがないか。
まず第一レジが用意できないってのがなあw
769愛蔵版名無しさん:2012/04/14(土) 23:57:51.10 ID:???
レジは三つ有ったじゃん?
まーそれでも並ばずを得なかったけど
狭い物販エリアってのは仕方ないと諦めた
770愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 00:06:36.08 ID:???
俺の隣に並んだおっさんは「ったく、早く買えよ…」とブツブツ呟いていた
前には現地で知り合ったと思われる二人の青年が延々喋っていた
俺はそれらを完全無視してiPhoneで延々時間を潰した

グッズを買うのも一苦労だったわ
771愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 00:11:56.05 ID:???
それほどまでに混雑するならジャンプフェスタみたいに並んでる人に紙配って買いたい物に◯して
お会計だけってシステムにしたほうが良かったね
772愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 00:24:56.26 ID:???
ショップは人数規制してたからそこまで混雑?って感じはしなかったけどな

主旨が主旨だから入場者以外も入れるらしいから普通より混むかのかもしれんが
773愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 01:23:00.59 ID:???
>>742
様々な奴が描いた金田や鉄雄やチョーさんの額に「肉」って書く奴とかいたらワロスw
774愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 02:08:10.08 ID:5PccWfX3
2日目に行ったんだけど、やたら可愛い子多かったよ。美大生的な。
カプセル飲ませてやりたかった。
775愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 03:15:05.90 ID:???
フジテレビは、2012年5月18日(金)から中止していた「韓流α」の再開を決定
フジ「韓流α」復活第1作目は以前「悪い事をする時は“日本人”と言うんだよな。必ずね!」発言をした侮日俳優チャ・スンウォン主演ドラマだ!!!

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
776愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 05:49:00.84 ID:???
>>773
そこは「汚いネズミに天誅を」だろ
777愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 09:15:21.24 ID:???
絵はデジタルで描くけど
漫画や小説を読むのは紙だな。

漫画読むことなんてめったにないけど。
778愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 18:16:21.65 ID:oBJOsuRH
原画を観に行ったがどうやってビル群を描いているのかさっぱり分からん
部屋の端からパース線を引っ張ってるんだっけ
何の糸使ってるんだろう?真似したけどミシンの糸じゃダメだった
779愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 20:30:47.54 ID:???
糸より定規押さえる手の力の入れ具合とか?画鋲で糸を留めてたのも
凄すぎるな。
780愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 23:22:55.06 ID:???
原画展なぜか来てる女がみんな可愛かった
781愛蔵版名無しさん:2012/04/15(日) 23:36:11.12 ID:OSVFUAsq
原画展最終日とかいろんな意味ですぐうまりそう
782愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 01:05:05.74 ID:???
>>778
やっぱそういう原始的なやり方してんのか。
783愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 01:17:11.59 ID:???
有名な話だよ
784愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 02:01:35.44 ID:???
井上雄彦の壁画で
クスリ食ってるジジイは本物だろうけど
桜木花道はニセモノかな
785愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 02:46:28.79 ID:???
桜木は、あぐらをかきながら描いてたよ
本人のその様子をどこかのサイトで見た
786愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 02:54:00.82 ID:???
ギャング風の兄ちゃんが大友と井上と仲良さそうに2ショット写真撮ってると思ったら
井上三太だった
ttp://blog.santa.co.jp/blog/images/ootomosan.jpeg
ttp://blog.santa.co.jp/blog/images/takehikosan.jpeg
787愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 03:35:06.98 ID:???
漫画家のファッション紹介とか面白そうだな〜
788愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 04:40:57.35 ID:???
急に過疎った
というか元に戻ったか
789愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 07:05:00.13 ID:???
>>784
クスリ食ってるジジイはSHOHEIだw
大友の息子だよ
790愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 07:58:06.81 ID:???
連載の続報早く来てくれ
791愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 08:18:37.97 ID:???
>>786
画像一枚目右、大友か?
そんなにヨレヨレだっけ?
792愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 18:06:23.63 ID:???
原画展のいろいろ描ける壁ってもう上のほうしか描くスペースないけどどうするんだろう
まだ1ヶ月以上やるんだよね
793愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 18:19:40.09 ID:???
張り替えられちゃうのかなぁ
794愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 18:22:33.55 ID:???
今あるのは見たいけど
これから増えないのも悲しい
最終日に行こうと思ってるけどどうなるんだろうね
795愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 18:23:45.57 ID:???
別の場所に新しく設置するか、今の紙をはがして2枚目を新しく貼り直すかどっちかだな
せっかく本職の漫画家が多く来場してる原画展だからどんどん描いてもらうべき
796愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 18:40:50.57 ID:???
最後の最後に庵野秀明が来るかもしれんよ
797愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 18:51:16.69 ID:???
大友と庵野って親しいのか?
798愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 19:59:13.08 ID:DIOyEsda
庵野は冨野をリスペクトしているのは有名だけど、押井と大友に対して好意的な意見は見たことないな。
799愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 20:10:49.17 ID:???
庵野は大友よりも宮崎ではないのかね
ナウシカやってたんでしょ?
800愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 20:12:25.65 ID:???
最近だと庵野は駿のイベントには顔出してサイン会で一緒にサインしてたよね
801愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 20:15:24.05 ID:???
庵野はナウシカと逆襲のシャアに参加した
どっちも全然駄目と説教された
802愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 20:19:17.17 ID:???
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/
803愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 20:20:34.75 ID:???
庵野はエヴァを始める時キリスト教関係の資料を押井から借りたってウィキペディアに
書いてあったな。ずっと付き合ってる貞本が大友にリスペクトしてるから
当然何か思うところはあるんだろうけど直接対談したり何か発言してるのは
見たこと無いな。
804愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 20:46:08.28 ID:???
今日原画展行った人いる?
もう平日はすいてるかな
805愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 20:57:25.85 ID:???
ローソンチケットでみると平日は全部あいてるな
806愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 23:17:09.73 ID:???
807愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 23:34:44.44 ID:???
庵野はともかく富野が大友に言及したことって無いな
一時はガンダムを任されそうになったこともあるというのに
808愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 23:41:19.51 ID:???
大友が作ると幾ら金がかかるか知れたもんじゃないからバンダイもそんな
事しないと思うけど。

20周年イベント(だっけ)の短編一本だけじゃないんだ?
809愛蔵版名無しさん:2012/04/16(月) 23:51:32.64 ID:DIOyEsda
>807
富野が大友の映画について触れたことはあるよ。「絵描きが作る映画」みたいな的確な批判だったけど
「ごめんね、大友さん」ともフォローもいれてた記憶があるわ。
810愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 00:01:09.42 ID:???
>>809
それは意外だわ
あの人興味の無いものや自分に牙をむくような才能でないもんに対しては適当に褒めて
その逆だと徹底的にけなしたり批判したりするけどフォロー入れながら批判とは・・・どう捉えればいいのか
811愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 00:03:58.78 ID:???
怒ったりすんなよ、大友 ガッハッハ
って意味さ
812愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 00:27:35.03 ID:???
大友の毒の部分は富野には無いしクロスするような面も無いからだろ
813愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 08:46:55.09 ID:???
マックのコーヒーがおかわりできたなんて知らなかったわ
814愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 08:47:10.08 ID:???
すいません誤爆しました
815愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 08:53:40.22 ID:5Eyd8kJo
むしろ富野の方が毒々しいけどなあ。
大友の毒はニヒリズム的なシニカルに笑ってしまおうというカラッとした毒だけど、
富野も毒は個人的血縁に対する怨念溢れるドロドロのルサンチマンに満ちた毒だわ。
まぁ、どちらもジブリアニメみたいなヒューマニズムをこれっぽっりも信じてない
素晴らしいハードコア親父だわ。ロック魂やパンク魂を感じる。
816愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 09:03:28.62 ID:???
富野はもう71か
大友よりちょっと上くらいだと思ってたけどだいぶ上だな
もう監督はやらんのかね
817愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 09:16:12.72 ID:???
大友に商業アニメの才能はないんだから、あれのアニメは語るな
818愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 09:21:26.01 ID:???
新連載の映画化はあるかもしれんね
大友監督でのアニメ映画化なら嬉しいけどな
監督ほかの人でTVアニメ化とかは最悪
819愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 09:55:19.65 ID:???
サンデーに連載情報が載るのはいつ頃かねぇ
820愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 11:19:12.93 ID:???
リドリーは74歳だっけ、プロメテウスが最後のSFになるのかな。
821愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 11:20:48.61 ID:???
昨日金色のガッシュの作者が金田のコスプレして行ったらしいな
822愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 11:23:17.64 ID:???
やっぱまだ有名人来るよね
落書きスペース拡張するべきだな
823愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 12:57:53.57 ID:???
有名作家の落書きで更なる来客効果を生むという展覧会の新しい方向性を示したなw
824愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 13:09:48.95 ID:???
あんまり喜ぶとミーハーっぽい
漫画を変えた!とか賞賛してても信奉者はミーハー
825愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 13:18:00.51 ID:???
古い作家を語る時は
玄人ぶらないとな
826愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 21:01:28.47 ID:???
大友ファンの玄人っておっさんって事じゃないですかー
827愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 21:14:09.82 ID:???
>>824
大友がどれだけリスペクトされてるか確認するためのもの
ミーハー的な喜び方とは違うんです(キリッ
828愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 23:03:25.85 ID:???
満を持して南海キャンディーズ山ちゃんが登場
829愛蔵版名無しさん:2012/04/17(火) 23:06:18.74 ID:???
今日はお休みだよね
830愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 00:43:43.74 ID:???
ピンバッジセットが欲しいんだか、再入荷しても速完だよね。。
831愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 01:12:24.89 ID:???
あんなお高いのが人気あるのか
大友ファンは金もってるな〜
832愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 01:26:46.02 ID:???
新グッズ、ビニールテープとブロックメモか。正直微妙な感じ。
ピンバッジセットがオクに出てたけど、オレだったらバラ売りするのになあ。
833愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 03:10:19.28 ID:???
イラストレーション今日発売か
公式でちょっと立ち読みできるね
西島大介も気になるし買いだな
834愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 05:38:49.30 ID:???
あれ?なんか尼でKABAが注文できるようになってるぞ
持ってるからいらんけど
835愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 06:36:36.46 ID:???
カバより新潮が売ってない
転売厨から買わないと駄目なのか
リアル店舗でも売ってない
836愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 06:40:43.95 ID:???
KABAもKABA2も芸術新潮も
GENGA展の物販で販売してる
ただ在庫状況が分からん
837愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 06:57:34.30 ID:???
新潮今は気軽に買えるけどすぐレアになるんだろうな
838愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 06:59:19.50 ID:???
増刷してるからどうだろうか
需要あるうちは増刷しそう
839愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 07:59:36.77 ID:???
KABAは1万で売ったが、、、売っといてよかったかなw
840愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 09:43:29.75 ID:???
カバもカバ2も新潮も今普通にネットで買えるやん
841愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 13:01:21.02 ID:???
イラストレーションすげー微妙
842愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 14:29:16.04 ID:???
とりあえずイラストレーションの情報としてめぼしいもの
大友の好きなイラストレーター
毛利彰 山崎正夫 日暮修一 宇野亜喜良 ロバート・マッギニス
ついでに寺田の好きなイラストレーター
空山基 吉田カツ
843愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 14:44:18.35 ID:???
前スレの>>935
>大友さんの絵の変化
>GENNGA展を見て感じたこと
>初期の絵は人物の頭身が高い
>目が小さい
>手指が細長い
>描線が細い
>これが次第に頭身が低く目が大きく手指が太短く描線が太くなってきた

今回の寺田との対談で大友が自戒の念をこめて自己分析的に語ってるけど
たくさん描いて自分の絵に慣れてくるとペンタッチに強弱が付いて線がどんどん太くなってくるらしい
そしてデッサンも狂ってくる
844愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 14:52:25.93 ID:???
あー毛利彰好きだわ俺も。
あの乾燥した感じとか。
845愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 15:07:43.74 ID:???
村山潤一のがもっとすきだな。
2人とも乾燥した感じ。
846愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 15:14:18.21 ID:???
ペインタボンの対談読んだ人はイラストレーション誌買う必要ない
9割がた同じこと喋ってる
10年ぶりの対談なのに内容がほとんど同じってある意味すごい
847愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 15:21:43.01 ID:???
>840
KABA増刷かかったんだね
2だけ買うのはどうかと思ってためらってたんだけど思い切って1と2の2冊まとめて注文した
自分はGENGA展行けないし増刷といってもどうせ3000部の増刷だからあっという間にまた絶版になるしと思って思い切った
848愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 22:43:48.26 ID:r4NYSLrS
いや、今回の原画展を機にもっと増刷かかると思うぞ。
KABA2の最初にも、今も版を重ねているみたいなこと書くぐらいだし、
AKIRAで大友を担当していた編集もKABAはさも絶版していないみたいな
発言を雑誌でしていたからな。
講談社が持っている大友の本の版権なら当分の間は絶版は避けそうな
ところ。もちろん「彼女の思いで・・・」もそろそろ再販するんじゃないか?
どちらかというと双葉社の方が危なそうだが・・・
まさかの童夢が昨年の末から絶版しかけてるし、この時期に増刷かけてないのは
ちょっと・・・
849愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 22:46:24.19 ID:r4NYSLrS
いや、今回の原画展を機にもっと増刷かかると思うぞ。
KABA2の最初にも、今も版を重ねているみたいなこと書くぐらいだし、
AKIRAで大友を担当していた編集もKABAはさも絶版していないみたいな
発言を雑誌でしていたからな。
講談社が持っている大友の本の版権なら当分の間は絶版は避けそうな
ところ。もちろん「彼女の思いで・・・」もそろそろ再販するんじゃないか?
どちらかというと双葉社の方が危なそうだが・・・
まさかの童夢が昨年の末から絶版しかけてるし、この時期に増刷かけてないのは
ちょっと・・・
850愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 22:47:01.05 ID:???
いや、今回の原画展を機にもっと増刷かかると思うぞ。
KABA2の最初にも、今も版を重ねているみたいなこと書くぐらいだし、
AKIRAで大友を担当していた編集もKABAはさも絶版していないみたいな
発言を雑誌でしていたからな。
講談社が持っている大友の本の版権なら当分の間は絶版は避けそうな
ところ。もちろん「彼女の思いで・・・」もそろそろ再販するんじゃないか?
どちらかというと双葉社の方が危なそうだが・・・
まさかの童夢が昨年の末から絶版しかけてるし、この時期に増刷かけてないのは
ちょっと・・・
851愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 22:48:36.46 ID:r4NYSLrS
なんか誤爆してた…ごめん…
852愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 22:48:55.95 ID:???
なんか誤爆してた…ごめん…
853愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 23:38:55.15 ID:???
大事な事なので…
連打してみました、かw
854愛蔵版名無しさん:2012/04/18(水) 23:47:55.94 ID:???
新連載しだいだな
本当に週間連載続けるなら絶版はないだろ
新連載がなかなか始まらないとあると思います
855愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 01:14:40.41 ID:EcfwLwmG
KABA1のビニールの梱包が良かったのに、KABA2の梱包は地味な段ボールになってしまったな。
856愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 09:01:53.56 ID:???
江口寿史原画展って 出てる作品全部売り払うんだってね
857愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 09:04:07.34 ID:???
大友も売ればいいのにね
せめて複製原画売ればいいのにね
858愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 09:06:03.22 ID:???
高荷って流石に劣化してるね。
マクロス、ザブングルのころがピークかな。
画集欲しいよ
859愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 11:18:14.39 ID:???
イラストレーションどだった?
860愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 11:22:39.33 ID:???
立ち読みで十分
861愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 11:33:43.34 ID:???
即レスはありがたいんだけどもちっと詳しく
862愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 11:46:13.54 ID:???
お前の質問が具体的じゃないのに詳しくもクソもねーだろ(笑)
863愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 11:54:18.10 ID:???
具体的な質問
・新連載に関する話題あった?
・特集のメインは大友なの?
・火之要鎮に関する情報あった?
・初公開の大友絵ある?
・カラーグラビアはどのイラストだった?
864愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 11:54:43.18 ID:???
迷わず買えよ
買えば分かるさ
865愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 12:05:00.86 ID:???
表紙見ると買う気失せる
866愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 12:12:55.64 ID:???
>>863
・ない
・どっちもメイン
・ない
・ない
・いろんなのがグチャグチャになって載ってる
867愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 12:19:01.92 ID:???
そうかー
ゴミみたいな雑誌だなー
上のほうで出てたけど大友の好きなイラストレーターってほかに誰か挙げてた?
868愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 12:21:58.37 ID:???
好きな漫画家のが知りたいな
出来れば若手で
869愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 12:27:17.22 ID:???
大友は漫画読みだから饅頭こわいの頃から現在に至るまで色んな漫画家の作品を評価してるよ
870愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 14:02:37.58 ID:???
漫画はかなり読んでるらしいのに、取り入れる気はない変な人
ちゃんと取り入れてた手塚の漫画話は面白かったけど大友のはつまんない
871愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 14:24:14.22 ID:???
そりゃ漫画だけじゃな
872愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 14:50:42.16 ID:???
いや、今回の対談では漫画だけじゃなくて雑誌の小さなカットでも気になる絵はチェックしてるって言ってるぞ。
それで寺田克也の絵も最初にカットで見たときに「早めに潰しておかないと」って思ったらしい。
873愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 15:32:02.73 ID:???
韓国の漫画家で気に入ってるのがいるって
言ってたじゃん
874愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 17:08:20.30 ID:???
ウルトラジャンプでokamaと対談している
875愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 17:12:36.94 ID:???
井上、寺田の次はokamaか
次はレンジ☆ムラタかあきまんとでも対談しそうな勢いだな
876愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 17:41:22.14 ID:???
大友克洋の「AKIRA」てよく聞くけど何がすごいの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334747893/l50
877愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 18:32:36.65 ID:???
記号的な萌絵を散々批判しといてOKAMAと対談とかww
OKAMAをシメる気だな
878愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 19:14:18.78 ID:???
ウルジャンなら同郷つながりで荒木とかいるのにな
なんでokamaなんだろ
879愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 19:15:26.47 ID:???
シメるなら士郎とか木城にしてほしいわ
880愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 19:31:50.71 ID:???
大友みたいな漫画家モドキに締められるわけないだろ
881愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 21:04:43.64 ID:???
士郎や木城をシメるのはいろんな意味で相当難しいだろ
okamaは性格的に無難に終わりそう
882愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 21:26:02.15 ID:???
>>877
okamaは萌え系じゃないよ
883愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 21:39:26.39 ID:???
クロスロオドは大友のどの漫画よりも好きだ
884愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 22:33:41.02 ID:???
締めるどころか仲良く対談してたな
885愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 23:21:49.47 ID:???
okamaの描く内容のないキチガイじみたエロ漫画が好きだった
全然エロくないけど
886愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 23:48:35.80 ID:???
>>877
なつかしーオカマっていたな。
何冊か漫画持ってたような・・・遠い記憶。
887愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 23:52:41.81 ID:???
いたなって、今でもいるだろw
888愛蔵版名無しさん:2012/04/19(木) 23:52:44.61 ID:???
okamaといえばシンフォギアとかいう深夜アニメのモンスターデザインが酷いもんだった
ああいう風にしろと言われたのか手抜きでやったのか知らんけど
889愛蔵版名無しさん:2012/04/20(金) 00:21:53.37 ID:???
>>872
「早めに潰しておかないと」発言は締めるどころか最大の賛辞でしょうね
大友クラスに「潰す」言われたらクリエイター冥利に尽きるでしょうね
大友が同業者に人気あるのは才能だけじゃなく気さくな人柄も影響してるでしょうね
890愛蔵版名無しさん:2012/04/20(金) 00:29:10.14 ID:???
背景トレスの漫画はどう思ってるんだろう
891愛蔵版名無しさん:2012/04/20(金) 00:54:10.24 ID:???
>>890
飲み屋で江口と一緒になってボロクソに言ってそうだ
892愛蔵版名無しさん:2012/04/20(金) 02:24:25.62 ID:???
大友があれを間違っても認めたりするわけないだろ
大友読んでりゃ誰でもわかることだ
893愛蔵版名無しさん:2012/04/20(金) 22:13:59.13 ID:???
ボルヴィックのCM あれ 大友じゃないの?
894愛蔵版名無しさん:2012/04/20(金) 22:24:50.95 ID:???
ボルヴィックそうだよ
GENGA展にあのイラストもあった
895愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 02:54:06.30 ID:???
大友ロードバイク好きだなぁw
896愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 07:54:26.94 ID:???
ボルヴィックCMのやつ
イノタケっぽく見えてしまうんだが
大友って言われないとぱっと見ではわからんかった
897愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 08:04:22.17 ID:???
ああーあれかーやっぱ大友か。
しわの描き方が大友っぽいなーとは思ったんだが1回しか見てないので
確信できなかった。
898愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 08:16:30.21 ID:???
用つべで色々見たがAKIRAの作画監督は梅津康臣がやるべきだったかもな。
代表作 ロボットカーニバルの「プレゼンス」 「Zガンダム」のOP
899愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 10:27:30.83 ID:???
金田のバイク乗った人いる?
混んでた?
900愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 11:14:12.24 ID:???
ボルヴィックのCM大友はキャラデザだけか
901愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 12:20:49.67 ID:???
>>898
今のAKIRAに何か不満が?梅津さんは上手いけど、当時の大友さんが志向していたディズニー(フルアニメ)
っぽい動きにはならないと思う。
902愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 12:22:46.84 ID:???
梅津はメゾとカイトの監督ってイメージしかないけど
最近のアニメの原画とか結構やってるんだな
903愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 12:48:56.72 ID:???
限定の紙袋って、まだ貰えそうですかね。
904愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 13:03:11.74 ID:???
twitterで質問すると結構答えてくれるよ
905愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 13:43:25.51 ID:???
>>901
不満はあるよ、作画にむらが多すぎる。
今見ても凄いと思うシーンから、当時から下手くそって思うシーンも多い。

アニメAKIRAの金田vs鉄雄のシーンは絶品だろう。
あのシーン見ると全編あのクオリティでやってほしいって思うわ。
906愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 16:48:24.31 ID:???
907愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 16:54:09.97 ID:???
okamaとの対談読んだ。
開口一番、S.M.H.(okamaの商業漫画デビュー誌)の頃から知ってるとマニア振りを発揮する大友。
そうとうokamaが好きらしい。世界観、背景、色彩感覚、どれも大絶賛。
大友はAKIRAの4巻がお気に入りだそうだ。

908愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 17:38:05.64 ID:???
>>907
それは凄い
じゃあ快楽天時代のも読んだりしてんのか
909愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 17:44:39.87 ID:???
読んでるどころか抜いてるよ
910愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 18:08:19.33 ID:???
ケイじゃ抜けない
911愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 18:09:07.54 ID:???
そんなに漫画読んでるのになぜ自分のスタイルにあれほどこだわるんだろうな
評論家の上から目線としか思えんわ
912愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 18:10:43.17 ID:???
>>907
4巻はピークで安定もしてるもんな。
鉄雄のアップが最初と最後にあるのもいい。
913愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 18:13:09.17 ID:???
スタイルにこだわるのと漫画読んでるのは関係ないだろう
914愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 18:18:53.41 ID:???
イラストレーション誌の大友インタビュー読んだ?
自分のスタイルを持つことが全て的な感じだったじゃん
自分や寺田克也の絵を真似しても意味無いって
「まず自分になれ」って力説してるよ
自分のスタイルと呼べるような軸を持ってるからこそ色々見ても簡単に影響されないで済んでる
軸のない人は影響されまくりんぐで最悪な事態になる
915愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 18:28:26.51 ID:???
>>910は>>908->>909の会話の流れを誤解してるのか?
916愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 19:03:07.49 ID:???
>>913
手塚は漫画家のトップグループに常に居ることを自分に課してて流行りネタを取り入れてた
常に語ってた他の漫画家のことは、市場調査だったと思うんだけど
大友は単なる読み手として語ってるわけ?
大物漫画家がそんなことしちゃいけないよ
語られた方は大友大先生に語られたって栄誉やプレッシャーを感じちゃうんだからさ
どう考えても上から目線だね
917愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 19:37:53.58 ID:???
露出しまくりだな。今までの沈黙は何だったんだ?単に干されてただけか?
いや干されてたのもデマでただ遊んでただけか?
918愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 19:57:26.21 ID:???
どの雑誌の企画もピントがズレてるんだよな
コメント取ってくる相手を間違えてるし対談相手の選別もマト外れ
うんこ
919愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 20:06:33.36 ID:???
ちんこ
920愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 20:16:03.56 ID:???
まんこ
921愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 20:16:44.99 ID:Oy9GQVf9
良スレ認定
922愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 21:15:45.31 ID:???
〜完〜
923愛蔵版名無しさん:2012/04/21(土) 22:19:49.40 ID:???
ボルヴィックのCM見てると
だいぶ前にやってたキャノンのCM思い出す
924愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 02:33:32.84 ID:???
沢山露出しても新連載の追加情報はなし
ほんとにサンデーで連載するんかね
企画倒れしそうで怖いわ
925愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 06:27:54.81 ID:???
サンデーの連載なんてまだ何も確定してないと思うけどね
小学館側からの正式な告知はゼロだし
芸術新潮でサンデー編集部の編集者が取材を受けてたけど
これってちゃんと会社の許可を受けてのことなのかも怪しい
既成事実を作ってしまうためにこの編集者が独断で先走っただけと言う可能性もある
大友は騙されてるんじゃないだろうか
926愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 07:31:15.10 ID:???
漫画描く気があるのがわかっただけでも良かったよ
927愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:02:35.96 ID:???
構想4年でまだ1ページも描いてないんじゃないの
928愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:11:37.86 ID:???
少年サンデー編集者のインタビューも不審な点が多かった。
連載確定、傑作間違いなし、と言っておきながら、まだペン入れ原稿を一枚も見せてもらってないと答えてる。
そんな状態の作品の連載が確定しているということがあるだろうか。
週刊少年サンデーといえば、低迷中とはいえ、まがりなりにもメジャー誌だ。
どんな大家であろうと、一話分も書かれていない作品を、会議にもかけずに連載を決定させるとは到底考えられない。
読みきり作品ならばいざ知らず、連載作品をそのように扱うメジャー少年誌があるとは思えない。
929愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:14:13.86 ID:???
大丈夫なのか? 描き溜め無いんだよね
恥ずかしい結果に終わらなきゃいいが。。。。
930愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:29:14.44 ID:???
荒川弘を引っぱってきて大成功したし
今のサンデーは勢いあるよ
931愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:30:31.10 ID:???
よく覚えてるけど、宮崎駿が月刊アニメージュで風の谷のナウシカを連載すると決まった時は、
実は宮崎駿は四面楚歌だった。
それというのも、カリオストロの城が興行的に失敗し、リトリニモの監督も降板させられ、失業中だった宮崎駿は、
取材や講演を膨大にこなし、エラソーなことを喋り捲った。業界人やそれまでのファンが引くくらいに、アニメ論をブチまくった。
その結果、宮崎は口ばっかりで何も作らないと、揶揄されることとなった。
そういう状況下で開始されたのが、漫画版風の谷のナウシカだった。
読者はお手並み拝見と言う気持ちで初回を読んだのだが、あまりのクオリティの高さに気絶しそうになった。
現在の大友がこの状況に酷似していて恐ろしい気持ちがしている。
対談やインタビューでエラソーなことばかり言って、若手作家や信者たちに崇拝されていい気になっている大友が、
今度の新連載で、読者を気絶させるほどはいクオリティーな作品を提出することができるんだろうか。
932愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:38:50.68 ID:???
ようはお手並み拝見ってことか
933愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:44:31.54 ID:???
>>932
まとめ乙
934愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 08:57:35.74 ID:???
ももへの手紙っていうアニメ見てきたんだけど猪がすごくよく描けてたよ
大友の猪も楽しみだ
935愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 09:10:00.07 ID:???
>>930
荒川の場合はちょっと事情が複雑
ハガレンは最初サンデーに持ち込まれて断られた経緯がある
その後ガンガンでメガヒットしちゃったからサンデーは面目丸つぶれ
小学館漫画賞受賞時にはサンデーにでかでかと「荒川弘(あらかわひろし)」と書かれ嫌がらせをされた
銀の匙のような地味な漫画の連載を許されたのもサンデーが荒川に頭を下げたからだろと言われてる
936愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 12:48:23.61 ID:???
荒川は編集者も移籍したって話(2ちゃん情報だが)見たな。
荒川目当てなのか編集が凄腕なのか解らんけど、銀の匙の他は動きある?
937愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 14:29:22.29 ID:???
大友って早熟の天才だけど一球入魂の完全燃焼タイプだね
連載漫画も長編アニメも新人とは思えないとてつもない完成度のものをつくるけど燃え尽きて枯れる
938愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 17:10:51.16 ID:lb6xT48A
80年代の富樫だろこいつは
939愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 17:28:27.71 ID:???
940愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 18:09:47.27 ID:???
タッチの続編も始まるしサンデー凄いじゃんとか思ってたら
タッチはゲッサンかよ
大友も月刊誌でいいわな
941愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:03:59.38 ID:???
失敬な書き込みが多いね
大友先生はこのスレを覗いちゃ駄目だよ
942愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:13:06.27 ID:KhjQ30WX
皆さんはじめまして。
大友克洋です。
何か質問ありますか。
943愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:18:15.41 ID:???
>>942
今敏監督についてコメントお願いします。
944愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:31:44.91 ID:KhjQ30WX
>>943
公にはデジタル新世代展の鼎談で話したのが唯一かな。 生涯で10本の映画を作りたいって話してたけど、4本で終わりになっちゃったね。
945愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:34:49.70 ID:???
>>944
まどかとか最近の萌えアニメについて何か一言
946愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:48:22.06 ID:???
新連載の開始時期を教えて下さい
947愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:50:14.05 ID:???
未定
早くても夏くらいじゃね
下手したら来年
もっと下手したらお蔵入り〜
948愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 19:50:42.23 ID:???
次スレも懐漫でええんか?
949愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 20:22:55.49 ID:???
懐漫でええんでないかい?
少なくとも原画展が終わるまでは
新連載始まったら板変えの方向で
950愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 20:42:26.31 ID:???
久しぶりに週刊サンデー立ち読みしてみたけど読みたい漫画ゼロだったよ
昔はらんまとかラフとかB.B.とか拳児とかパトレイバーとか面白い漫画いっぱいあったのに
今のサンデーだと大友浮きまくる
まだ間に合うからマガジンに変えた方がいいよ
951愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 20:47:26.65 ID:???
>>950
マガジンも変わらんだろ
952愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 21:16:55.07 ID:Na7YErqQ
>>931
アホかオメーは。初回のナウシカが気絶しそうなクオリティーだっただと?
そりゃ単にお前の感想じゃん。
当時神格化される前のハヤオの漫画なんて「読みづらいんだよ!」とか
「難しくてよくわかんない」「漫画は簡単でいい」みたいな感想が結構多かったなー。
あとマニアックなとこでは「これメビウスと砂の惑星じゃん」という感想も。
あと上から目線でエラソーな事言ってたのは手塚も宮崎もかわらんなぁ。
手塚なんて焦りと嫉妬心で劇画調の絵を取り入れてたんであって謙虚も
クソも無いもんね。それが悪いわけじゃない。生き残る為には当然だから。
953愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 21:19:38.86 ID:6aG6Lhgv
AKIRA漫画のストーリーでアニメつくんないすか?
954愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 21:23:35.52 ID:???
もう、リメイクブームに乗ってAKIRA2でいいんじゃないか。
とりあえず買う人はいっぱいいるぞw
955愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 21:34:43.21 ID:???
ハリウッド版で

>>952
少女漫画の先端的な表現に比べると難解でもなんでもなかった。
宮崎は商業的には行き詰っていたけど評論家の評価は高かったし
アニメ誌で始めたってのが大きいんじゃないの。
956愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 22:38:06.78 ID:P6Pz2ATS
AKIRA2

どうやって話ふくらませるんだw
もう超能力者いないぞ
てっちゃん蘇るのかw
957愛蔵版名無しさん:2012/04/22(日) 22:44:47.72 ID:???
ヒント:パラレルワールド
958愛蔵版名無しさん:2012/04/23(月) 00:24:37.27 ID:???
>マニアックなとこでは「これメビウスと砂の惑星じゃん」
いやそれ見たままだし、どこが「マニアック」だよw
宮崎は昔から引用する時ははっきりと「引用しましたよ」とわかるようにあからさまにやる
カリオストロのやぶにらみの暴君とか、さらば愛しきルパンのスーパーマンとか
最初からわかりやすく提示された引用元をドヤ顔で指摘して「マニアック」って
959愛蔵版名無しさん:2012/04/23(月) 01:04:11.07 ID:???
ナウシカのイメージソースは砂の惑星よリもっとドンピシャなのあるだろ
960愛蔵版名無しさん:2012/04/23(月) 05:30:52.16 ID:???
パステル都市だな。でも俺も始まった当時は砂の惑星とか地球の長い午後
を連想した。
961愛蔵版名無しさん:2012/04/23(月) 12:30:01.28 ID:???
来場ノート程度なら今までもあったけどね

当然玉石混合になるけど…。
962愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 01:03:21.07 ID:???
>>952
読みづらいとか言ってたのはジャンプしか読まないような奴でしょ。そんな奴らの感想
集めて客観視出来てると思う?難しくて分からないってのは感想以下。幼稚園児に感想聞いてる
のと一緒でしょ。

ナウシカのマンガの文法はいたってオーソドックスだし、設定が異世界だから入りずらい
っていうのなら分かるけどね。

ちなみに俺はナウシカがマンガとして際立っているとは思わないけどね。ドラマは面白いし、
アイディアも引用こそあれそれを下敷きにして独自の世界観を作っていると思う。問題は
良くも悪くもマンガの絵ではないってこと。マンガとしては無駄コマが多すぎる。
映画の優秀なノベライズといった感じか。
963愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 01:18:51.71 ID:???
ナウシカはゼロからオリジナルアニメが企画しにくい状況なので、原作って形で漫画を連載して
それのアニメ化って形にしようってことで描かれた漫画なんだからストーリーボード的ではあるわな
964愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 01:26:17.29 ID:???
そのせいで映画版ナウシカは設定をセリフで補い過ぎ
不自然とも思えるほど、喋り過ぎ
これは宮崎駿も言及している
965愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 03:07:08.79 ID:???
初期のナウシカは漫画としてコマ割りやテンポが下手だったってよく言われてるだろ
イラストを繋げていっただけとか
「気絶しそうになった」なんて評価は当時は無かったよ
966愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 05:00:03.39 ID:???
でも、AKIRAより売れた
なぜかっていえばあれより面白いから
967愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 05:12:46.29 ID:???
女の子が可愛いから売れただけ
巨乳だし
968愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 05:41:22.11 ID:???
大友のアート漫画はキャラに魅力がないんだよなぁ
そのくせ若い漫画家に語っちゃうんだからスゴい
まぁ若い人は絵だけ参考にしてるんだろうけどさ
969愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 06:56:56.69 ID:???
漫画のナウシカはミリ趣味とエコ趣味と共産趣味という
凄まじい食い合せな要素の葛藤が面白かった
970愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:16:09.56 ID:???
大友先生は人間に興味がないので
ナウシカとクシャナの対比、みたいな話は描かない
971愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:35:55.18 ID:???
大友克洋はありがちな熱い漫画じゃない方向の頭の良さだからなぁ
熱が無さすぎなクールな視点のギャグ漫画出身のようなもんだし
972愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:36:39.53 ID:???
ナウシカは確かに読みにくいところもあったようにも思うけど
何もかもフリーハンドでちゃんと見れる画面に納めてるのは凄いと思う

漫画に関しては趣味程度にやってたんだろ
973愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:40:27.98 ID:???
大友先生の漫画は、絵は非記号的だけど
登場人物の内面は厚みがなく、きわめて記号的で
それによって描かれるドラマは貧弱
絵を見る漫画だから別にかまわないけど
974愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:42:05.89 ID:???
そうやって適当なこと書くと突っ込まれるよ
漫画版ナウシカは仕事干された宮崎駿が全てを賭けて挑んだ仕事だから適当なわけないだろ
975愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:42:55.06 ID:???
大友は乾いた残酷さと、笑える貧乏人を描いてる時が一番好きだ

メビウスみたいな空間の捉え方も好きだな
http://moebius.exblog.jp/1491491/
976愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:45:38.10 ID:???
だから大友先生は、長編漫画にはまったく向いてない
977愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 07:47:51.78 ID:???
でも竜は普通に良いキャラだったけど
978愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:03:40.04 ID:???
童夢って長編じゃないのか?
最初の方と後の方のキャラクターの描き方が全然ちがうじゃん
979愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:10:13.02 ID:???
長編より短編集の方が大友の良さが出てる
一番好きなのは「ヘンゼルとグレーテル」だな

人物やストーリーよりシーンを作る方が得意(好き)なんじゃないかな
そういう意味では小池健と似てると思った
980愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:26:53.72 ID:???
大友漫画の登場人物ってビジュアル的には個性ない普通の人が殆どだよね
特別かっこいいわけでも可愛いわけでもない
主要キャラほど見た目の個性は殆ど無い気がす
981愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:29:23.35 ID:???
AKIRAの鉄雄と金田の関係は少年もののある種のステレオタイプだね
そこが良いと思うけど
982愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:35:40.00 ID:???
童夢は中編といったところ
983愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:39:49.68 ID:???
そろそろ次スレを誰か
984愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:46:44.28 ID:???
次スレ立ててくる
985愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:49:51.20 ID:???
無理だった
誰か頼む
986愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:52:03.58 ID:???
じゃいってみる
987愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:52:41.01 ID:???
大友克洋総合スレッド Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1335225150/
988愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 08:54:41.06 ID:???
ごめん、よく見たらサロンに立ててたw
削除以来出してきます

懐漫板の新スレ
大友克洋総合スレッド Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1335225234/
989愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 09:14:22.71 ID:???
おつ
990愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 09:17:53.35 ID:???
大友先生w
991愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 13:16:35.15 ID:???
>>973
大友の絵は記号で出来てるよ。ディテールが細かいからそう思わないだけ。
例えば、金田たちがはいてるズボンやシューズは他のキャラとの差別化が
ほとんど無い。デザイン以外にも、洋服の皺の付き方、タッチの入れ方等々
癖(パターン)がある。

これは、確かかなり昔にとりみきが実践してた。もちろん元々のデッサン力の差が
あるから、大友そっくりには描けないが、それっぽく書いてたよ。

でも、だから大友は駄目だと言ってるわけではなく、週刊雑誌に連載(AKIRAは隔週
だったけど)するくらいの量産体制では当たり前。逆に記号化せずにある程度の量を
こなすのは難しい。いろんなマンガでしばしばトレース疑惑問題が噴出するが、それは
記号の限界と時間の制約によるものが大きいと思う。
992愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 13:49:43.72 ID:???
必ずしもWikiが正しいとは限らないが
考察するヒントはあるぞ
993愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 14:08:56.30 ID:???
漫画を描く才能と絵を描く才能と話を作る才能っていうのはそれぞれ別個にあるんだよな
994愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 16:56:41.19 ID:???
だから漫画原作者とかプロアシという職業が成り立つわけだし。

950を読んで気になったので数年ぶりに最近のサンデー、ジャンプ、マガジンを数年ぶりに読みくらべてみたけど、サンデーは昔からいる漫画家が多くてまだ読みやすいほうだな。
高橋留美子とかコナンとか西森とかまだ現役なんだなあ。
その点今のジャンプはカオスみたいな印象でこの歳じゃもう読めない。
マガジンは良くも悪くもあまり変わってない印象。
995愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 17:10:31.26 ID:???
マジレスするとおっさんのあなたが読みやすい=どういうことかわかるだろ…
若者にとっては糞つまんねーってことだよ
996愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 17:12:01.63 ID:???
おっさんもワンピース楽しく読んでるだろ
997愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 18:07:19.70 ID:???
うめ
998愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 18:16:58.18 ID:???
ワンピースはおっさん読者割合多いじゃなかったか。
999愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 18:20:16.41 ID:???
俺おっさんだけどジャンプはワンピとハンターみてるわ
1000愛蔵版名無しさん:2012/04/24(火) 18:21:11.64 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。