デビルマン【デビルマン軍団編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
過去スレ
デビルマン【魔獣人面編】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1252687393/
デビルマン【妖鳥死麗濡編】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1219386995/
デビルマン【誕生編】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1168747460/
2愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 10:55:38 ID:???
くさなぎ編は?
33:2009/12/07(月) 12:13:37 ID:???
やあ諸君
とうとうここまでわたくしのスレを読んでしまいましたねえ
わたくしこと>>3がデビルマンスレの門をくぐったとき
「地獄」が待ち受けていたように「あなた」にも
ここまでデビルマンスレをただの懐古として読んできた「あなた」にも
これからわざわいがふりかかるのです
「地獄」が待ち受けているのです
何故ならこれから待ちうける「地獄」はわたくし個人のスレではありません
デビルマンスレ住人全部がまきこまれてしまうのです
「あなた」も例外ではない 「あなた」も参加するのです
そして「あなた」は
……
……
4愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 12:22:53 ID:???
Q.いろんな版があるようだけどどれを買えばいいの?

A.現在手に入れやすいものは
デビルマン 愛蔵版 (KCデラックス)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4063754294/
全1巻。分厚い。

または、KCの復刻版 全5巻。絶版なので中古で探せ。
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3194353
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3194361
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=319437X
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3194388
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3194396

講談社漫画文庫はやめたほうがいい。
・カットされてる部分がある
・書き足し部分もいまいち
・「新デビルマン」があちこちにはさまれて冗長になってる
「新デビルマン」に興味があったら、別に買ったほうがいい。

参考
単行本のバリエーション
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/devarie.html

電子書籍版 デビルマン
ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/613.html
5愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 15:27:11 ID:???
おい、近所の図書館
児童向けの漫画棚にデビルマン置くのはどうかと思うぞ
つーか、しょっちゅう貸し出し中じゃねーかw
6愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 16:06:31 ID:???
>>1
乙!
7愛蔵版名無しさん:2009/12/07(月) 23:57:58 ID:???
1乙

新スレは土足でいいの?
8愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:46:14 ID:???
新スレが教えてくれたもうひとつのカギ
スレ立て>>1は乙を好む!
9愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:47:15 ID:???
>>1くん

>>1くん

>>1くん

>>1くん
>>1くん
10愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:50:33 ID:???
ゼノンの配下の百の魔将軍が>>1のスレ立てに百の乙をつけるだろう!
11愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:51:16 ID:???
このスレを乙の海にしてやるぞ・・・ってか?
12愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:52:10 ID:???
残忍な>>1
おそろしい>>1
‥‥ だが
おれには このとき
みにくく おそろしい
はずの>>1のすがたが
美しく
かぎりなく美しく
感じられて
ならなかった‥‥
13愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:55:43 ID:???
>>11
やw
24時間で5KB超えないと即dat落ちとか今もあるのかなあ、
と思って1乙の海にしてやろうかとw
14愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 00:59:14 ID:???
>>1 スレ建てしてもきみはうつくしい

>>1 デビルマンの乙を受けろ!

だからおれはスレ立てせずに1乙したのさ!

>>1はよくアタイらの頼みをきいてスレ立てしてくれたねー
おかげでグス子がポリにパクられたわよ

>>1を乙するな >>1をねぎらうな
それが上からの命令だ!

>>1の正体は人間だ!
人間の強い願望が新しいスレを立てさせた!

うそだ!
>>1がスレ立てするにはむずかしい条件があることをなぜいわん!

立てたな‥‥もっと早く立ててくれると思ってた

もう一度聞こう なんのためのスレ立てだ
返事によっては >>1 お前を乙せねばならん!

……わけ分かんなくなってきたw;
15愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 01:20:33 ID:???
デビル>>1乙り木!
16愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 09:49:13 ID:???
デビル宿り木は、TVアニメ版デビルマンを蛭田充がコミカライズ
したものだな。
蛭田充版は絵柄もストーリーもTVアニメに基本的に忠実だが
デビルマンの意識を支配したのは不動明であるという点だけは
TVアニメと異なり永井豪の漫画に近いな。

初っ端から、話をわき道にそらして、すまん
17愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 20:43:46 ID:???
悪魔男デモンビデ
18愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 21:12:20 ID:???
昔の名作漫画っていつか現代版とかになってリメイクされそうだよな
19愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 22:27:08 ID:???
百の魔将軍全員の姿名前が知りたい!
20愛蔵版名無しさん:2009/12/08(火) 23:19:37 ID:???
>>16
点対照みたいな関係のアニメ版と漫画版を折衷させてるという点においては
もっと注目されてもいいんだろうけどね。
パチ版もアニメ+漫画みたいな感じだっけ?
21グス子:2009/12/08(火) 23:25:06 ID:???
あたいは実はでデーモンうう満になったんだよ。だからポリにパクられたのさ。
22愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 00:38:21 ID:???
デーモンうう満ってw
23愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 00:46:31 ID:???
>>21
貴様デーモンだな
24愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 15:44:24 ID:???
過去ログ

鬼と悪魔とデビルマン 『永井豪』研究スレPart6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1136823898/
鬼と悪魔とデビルマン 『永井豪』研究スレPart5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119863584/
鬼と悪魔とデビルマン 『永井豪』研究スレPart4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100731295/
鬼と悪魔と永井豪 『デビルマン』研究スレPart3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1081685862/
鬼と悪魔と永井豪 『デビルマン』研究スレPart2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1028702338/
『デビルマン』研究
http://comic.2ch.net/comic/kako/1003/10034/1003400758.html
25愛蔵版名無しさん:2009/12/09(水) 15:45:24 ID:???
デビルマン [黙示録−第四章−]http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1096416257/
デビルマン [黙示録−第三章−]http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1065018777/
おまえらデビルマンってどうですか? その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1052620008/
おまえらデビルマンってどうですか?
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1033/10338/1033849799.html
26愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 00:31:51 ID:???
>25迄 テンプレ乙

ところで
俺はドスロクやチェーン万次郎も(あとグスコなんかもな)
デビルマンになったと思うんだけどどうかね
27愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 08:57:29 ID:???
新装版文庫も読まない方がいい、と追加しておくわ

カットしていいシーンなんてひとつもなかったのに
28愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 20:07:41 ID:???
やっぱ元祖の講談社KCコミックス全5巻が良いな。
ただし、初版あたりは、コミックスのカバー折り返し部分に
けっこうネタばれな文章が載っていたが。
29愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 20:25:07 ID:???
>>28
第五巻のカバー裏が特にヒドい。
30愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 23:49:58 ID:???
完全復刻版は後の世にオリジナルを生き残らせようとしたらしい
31愛蔵版名無しさん:2009/12/10(木) 23:54:54 ID:???
あれが在庫無くなったらどうなるんだろう
32愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 00:45:28 ID:???
復刻版vs増補版のアーマゲドンが起こるのでは
33愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 01:44:29 ID:???
デビルマンとケンシロウではどちらが強いですか。
34愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 07:45:23 ID:???
同じ作品じゃないから知らん
35愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 09:11:30 ID:???
>>33
異種格闘技戦か、それならケンシロウだろう。
並外れた強靭な肉体をもつデビルマンといえどもケンシロウの秘孔攻撃には赤子同然。
36愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 11:54:26 ID:???
デーモンの体だから人間とは秘孔の位置が違ってても、おかしくはないかと
それにデビルマンなら、空中から触覚ビームや炎吐いてるだけで一方的な戦いに持ちこめるのではないだろうか
37愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 12:01:54 ID:???
こんな事にいちいち答えてんなよ…
恥ずかしいわ。
38愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 12:20:53 ID:???
>>36
いや、デビルマンは人間半分だから秘孔の位置も同じかと思ってね。
ただ、たしかに人間には想像すらつかない超能力があるから、
さしものケンシロウもお手上げかも知れない。

>>37
まーええじゃないか。こういうこと知りたがる中学生もいるんだよ。
39愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 12:43:40 ID:???
じゃあ勇次郎は?
40愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 15:40:13 ID:???
>異種格闘技戦
せめて【サタン了 vs 手天童のジロちゃん】辺りにしといてくれw
41愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 20:30:00 ID:???
>>31
再版をお願いするしかないよね
マジで再版すべきだと思う

改悪しまくりの文庫版の方が普及していくのは
デビルマン好きとして、かなりつらい
42愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 22:43:22 ID:???
ttp://www.fukkan.com/fk/index.html
復刊ドットコムで票をあつめれば、あるいは…
43愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 23:21:19 ID:???
『デビルマン』の場合、問題は著作権者の意向なんじゃない?
単に商業的需要の多寡の問題ならことは単純なんだけど。
44愛蔵版名無しさん:2009/12/11(金) 23:34:53 ID:???
つか、みんな、そんなことわかって言ってるんだよね。スマン。
45愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 00:01:04 ID:???
おまえはもう、死んでいる
46愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 00:06:05 ID:???
デビルマンに関わると呪われるって噂があるらしいな
まさかそれが原因ってわけじゃないよな
4744:2009/12/12(土) 00:12:11 ID:???
まだ生きたかったのに……
48愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 00:28:13 ID:???
>>46
>デビルマンに関わると呪われる
これって四谷怪談の呪いなんかと同じアレなのかね?
アホほど入れ込んで仕事して体いわしちゃった話に尾ひれはひれブー
豪ちゃんと呪いと言えば『手天童子』なんだろうけど
この話聞くと『天才バカボン』の、パパが書いた馬が走る小説読まされて
発狂する編集者の話を思い出す
鬼をアホほど描いたk

……と打ってる途中でフリーズしたのは何の呪いだ;
49愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 01:30:02 ID:???
デビルマンのOVA作ってる時、怪奇現象が続出したと何かで読んだような・・・

関係ないけど「火垂るの墓」も怪奇現象多かったそうだ
当時のアニメージュだったかコミックボックスの制作日誌で読んだ
50愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 01:54:24 ID:???
実写映画で演じた役者に不幸なことが起きたり監督が死んだりな
豪ちゃんもデビルマン描いた時は何かが乗り移ったみたいな様子だったとか言われてるし
51愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 06:46:31 ID:???
>>38
北斗神拳の奥義には水影心がある。一度闘った相手の技を自分の分身と出来るもんだ。
さすが一子相伝の北斗神拳である。
成り上がりのデビルマン・不同明が叶う相手ではない。
52愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 14:14:09 ID:???
御祓い済みされたデビルマンのフィギュアなんて噂もあったな
53愛蔵版名無しさん:2009/12/12(土) 14:23:01 ID:???
>>51
もしケンシロウと合体していたら最強だったなw
54愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 15:52:17 ID:???
アニメの制作現場なんて、それ自体が阿鼻叫喚の地獄絵図みたいなもんだろうから、
多少の怪奇現象が起きても、何ソレ?みたいな感じだったりして。
最前線の戦場に幽霊が出ても、こっちはソレドコじゃねえんだ、みたいな。
55愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 16:04:38 ID:???
いや
けっこう迷信深い人が多いし、深夜一人で残って作業なんてこともあるから
怪奇現象が続くので御祓いとかするのは、よくあることらしいよ

アニメ業界は、早死にする人も多いしね・・・
56愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 17:59:33 ID:???
そら、アニメ業界はあらゆる点で長生きできる理由が見当たらんしw;
漫画業界も大御所クラスは還暦前後でバタバタと……

って考えると、若いときにあの仕事量こなしておいて、
まだツヤテカな豪ちゃんは、寄ってくる魔物を逆に吸収してきたのではないかと
57愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 19:07:40 ID:???
永井豪はデビルマンか
58愛蔵版名無しさん:2009/12/13(日) 22:18:08 ID:???
石川賢はアモンか
59愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 01:37:27 ID:???
石川賢は早死にした

逆に命を吸って永らえているのは
永井豪・梅図・JOJOの人・水木・サカナ君あたりだな
60愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 16:23:17 ID:???
石川賢は残念だった。

当時、どうせなら死ぬのを永井豪と代わって欲しかったなって思いが
ちらっとよぎってしまった。
こんなこと思うなんていけないんだけどさ…。

永井豪は大好きだけど、やっぱ過去の作品がダントツ過ぎて
最近のは残念な出来ばっかだったんだもんで。

特にデビルマンは心酔しきっている漫画だったから
レディーなんかもう許せなかったからな。

今もデビルマンだと認めてるのは
元のオリジナルのデビルマンだけ。
61愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 16:29:07 ID:???
あとはデビルマンゼータ、ダブるゼータと思えばええね 
62愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 16:39:55 ID:???
ってことは那須監督版はデビルマンSEEDってことだな。
監督と脚本が夫婦だし
63愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 17:13:31 ID:???
新デビルマンもよろしくない。
デビルマン本編では、状況によっては人類も悪魔以上に残酷になれる
という描写を徹底的に行っている一方、
新デビルマンでは歴史上で人類が残虐な行為を行った理由を
デーモンの憑依で片づけており、デーモンの憑依がなければ人間は
そこまで残虐な行為は行わないと言ってる感じで・・なんとなく
本編にくらべて手ぬるいな。
64愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 17:47:17 ID:???
デビルマンが修羅の門なら新デビルマンは修羅の刻ですな。
65愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 18:43:14 ID:???
>>64
修羅の刻は結構面白くないか?
エピソードによっては未完で終わった本編よりも…
66愛蔵版名無しさん:2009/12/14(月) 20:20:09 ID:???
「修羅の○」は「パラダイス学園」の前に土下座せよ!!
67愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 00:21:57 ID:???
>>63
「人間の残虐行為はデーモンの憑依が原因だったんだよ!!」
「エーッ!! ΩΩΩ ナンダッテー!!」
……っていう直截的な展開は第4話くらいじゃね?
で、第5話では一切デーモンを出さずに、
「悪魔はッ!! おまえたちの心の中にいる!!」ってセリフでまとめ、と。

それはそうと、第1話に辻真先、第3話に高円寺博の名前があるけど
それ以外は関与してないのかな?
68愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 10:50:21 ID:???
新デビは本編でほとんど描けなかった明と了の単純な活躍「のみ」に
視点を置いてみたんだと思う

デビルマンの本編が余計なものを一切削ぎ落とした作品だし
ほとんど描かれなかった明&了のデーモンハンターのエピソードってもっとあっただろうし
ファンの大勢だってそういうのはもっと読んでみたかっただろうし
多分、豪ちゃんももっと描いてみたかったって思いがあったのでは?

でもあんな出来じゃあね…

だいたい了が「おれ」から「僕」っていう一人称になってたのが違和感ありまくる
性格も違いすぎ
おまえ、そんな奴じゃないだろう!
狂気をいつも内包してるような、研ぎ澄まされた雰囲気が常に漂ってるところがいいのに

なんつうか、すべてにおいて色々がっかりな作品でした
番外編として見ることで、辛うじて我慢できるって感じ
(だから、新デビを強引に組み込んだ文庫版が許せないんだよ)

…まあ、腐女子は、新デビを読んで素直に喜んだかもしれないけどね
69愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 10:55:35 ID:???
了は人格多重なんじゃないのか
70愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 11:04:19 ID:???
ひょっとすると、飛鳥教授が死んでデーモンの存在を知る(実際には
サイコジェニーに知らされる)前の了(=サタン)は、
ああいう新デビ了のような控え目で優しい性格だったのかもと
思ってたりする。

そうすると、不動明と親友同士になったのも、デビルマン1巻の
最初のほうで明が了に「おまえ、えらく変わったなー」とか言われたのも
なんとなくうなづける。

まあ、これも腐女子的な発想だが・・
71愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 13:24:44 ID:???
いつ親友になったのか知りたい
72愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 14:24:49 ID:???
>>70
なんか妙に納得
二人とも草食系なら気もあっただろうね
73愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 14:53:02 ID:???
>>63
違う漫画の話で恐縮だが、
主人公が松下一郎の「悪魔くん」も元々は現代社会(つまり人間)の理不尽に
立ち向かう話なのに、「世紀末対戦」という続編では
社会の悪を裏で操る悪魔を退治して解決する話になってしまって
えらく落胆したものであった。
74愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 17:25:46 ID:???
なぁ、どこかいいファンサイトはないか?
75愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 19:42:22 ID:???
>>68
とにかく68にとって新デビが肌に合わないのは分かったw
いや、オレも作品内容自体それほど面白いとは思えんのだけどねw
どうしてそうなったかを考えるのは面白いという意味で面白いけど(?)

>新デビ了のような控え目で優しい性格だったのかも

なるほど。その線はありそうだね。
「猟銃を改造したものです」の妙に丁寧な言葉遣いの辺り、
豪ちゃんの中で了のキャラがまだ固まってなかったんだなあ、
つか、いきなり敬語は豪ちゃんネームの特徴だしなあwとか解釈してたけど、
了自身がまだ自分のキャラを固めきれてなかった、と考えればw

あと、腐女子的云々はオレ自身は気にならんけどなあ。
少なくとも豪ちゃんの中には多分に含まれてる成分なわけだし。
76愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 20:12:19 ID:???
>>71
ただの友人同士からどういう過程で親友になんたんだろ

了の「俺にはおまえしか信じられる人間がいない」とか
明の「君の信頼を裏切りたくはない。たとえ地獄の底に落ちようとも」とか

こんなセリフがナチュラルに言えてしまう親友って何!?
77愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 22:05:36 ID:???
おお! 心の友よ!

つか、『デビルマン』を『走れメロス』的構造のお話にしたら
どんなんなるだろうと思っちゃったよw
78愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 22:07:54 ID:???
久々の再会でいきなり改造猟銃ぶっぱなす親友って
ちょっとやだなあ
79愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 22:32:16 ID:???
昔の漫画
昔の漫画
80愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 23:44:08 ID:???
久々の再会でいきなり悪魔と合体させる親友って
ちょっとやだなあ
81愛蔵版名無しさん:2009/12/15(火) 23:45:29 ID:???
ホモくさい友情なんて昔から少年漫画にありがちだろ

だが豪ちゃんは絶対に美少年は嫌いではない
82愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 00:01:47 ID:???
美少年になって色んな意味でイジられたがってるってのは分かるw

トランスジェンダーとか両性具有嗜好は手塚御大に植え付けられた
漫画界の聖痕みたいなものなのだろう
83愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 01:17:54 ID:???
女が主人公とか許されない風潮で

仕方なく男主人公にした漫画が多いって聞いたけど
84愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 01:19:03 ID:???
>>71
>>76
豪ちゃんの書いたネオデビルマンに二人の出会いが描かれてるけど
明「あいつ誰だ?」→「了?俺の親友だっけ・・?」って感じで
記憶操作で、いきなり親友からスタート
85愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 12:23:29 ID:???
>>84
76だけど

永井豪の描いたネオデビルマンの明と了の出会いは
しょせんは後付け設定ってことでスルーしてるw
ネタの一環としてなら、楽しんで読むことはできるけど
正編とは認めがたい

後年になって描いたものって、やっぱどれも微妙だ
本編のデビルマンが作品として凄すぎるせいもあるんだろうけど

明と了はじわじわと仲良くなっていったと思いたいんです

それにしても深すぎる友情ってあらぬ妄想の宝庫だねw
86愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 12:42:59 ID:???
自分の場合は、ほかの後付け作品はともかく、
明と了の出会いはこんなもんだろうなあと思った
一巻読み直すと、臆病な明が知り合って1〜2年の了に命を預ける的なことを
連発するのは不自然な気がした
子どもの頃から、何かにつけ助け合って来たとかならともかく
87愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 13:32:04 ID:???
でも昔の少年漫画のキャラ達は熱かったよ
あの手の展開は不自然じゃない
むしろ、明にそこまで入れ込む了の気持ちの方が不明になるな
88愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 13:40:20 ID:???
ネオデビルマンも新デビルマンも「こんな話もあったかもしれない」という話なんだろ
だからあれを正式な設定扱いされてる文庫はうんこ
89愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 13:46:58 ID:???
昔の熱い少年漫画では、親友になるにはそれだけの出来事があったというのが多かったからなあ
共に窮地をくぐり抜けるとか、強大な敵と戦うとか
でなかったらやっぱり子どもの頃からの親友じゃないかな

ネオデビルマンの例の話は、新デビルマンほどベタベタしてなくて
自分はけっこう好きだ
親友というのが刷り込まれた記憶だったにしろ、了の笑顔が好きだというのは明自身の感情だろうし
美しい自然を明に見せたいという了の気持も真実だろう
最期まで明が了の真意に気づいていないのも、もの悲しさがあっていい
90愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 15:13:13 ID:???
明は、交通事故で死んだ本物の飛鳥了と親友だったと思っていた。
もっとも、そうだとしたら、すっかり忘れ去られた本物の飛鳥了が不憫だから、
そうでないほうがいいけど。
91愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 18:54:02 ID:???
サタンが明を親友に選んだとして、その理由だけど、臆病な明は、人間の恐怖心を研究するのに
丁度いいサンプルだったんじゃないかな。
そして付き合ってるうちに、明が持っていた臆病さの中の優しさや純粋さに次第に惹かれた、と。
92愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 21:39:35 ID:???
>>86
うーん。2年あったら充分だと思うけどな。

長い時間を共に過ごすっていうことが、それほど重要なこととは思えない。
無為に時を過ごすよりも
短期間でも互いの本質にどれだけ深く触れていたかってことの方が重要なんじゃないかな。
93愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 22:56:46 ID:???
>>90
そう言えば本物の飛鳥了のこと忘れてた
サイコジェニーがどこまで記憶操作したか知らないけど
了が飛鳥博士の子息としてテレビに出た時、
息子って事故で死んだはずじゃ・・・と思った人がいたかもね
94愛蔵版名無しさん:2009/12/16(水) 23:49:57 ID:???
>本物の飛鳥了
おお、何かに面白そう。
ネオデビ的な話の一つもひねり出そうと思うなら、
その辺掘り込んで行く、ってアリアリな感じだと思う。

……というか、コレ、いわゆる欠落多重三角関係ってヤツだなw
「タッチ」やら「めぞん一刻」とかの古典?ラブコメの黄金パターンだぞw
95愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 00:28:55 ID:???
もう掘り返さないで・・・
96愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 11:33:42 ID:???
>>81
永井豪は少年漫画で「美しい」という少年を描いた稀有な漫画家だと言ったのは
中島梓だったけ?

たとえば、身堂竜馬は素のままで女と間違えられたり
好んで女装してたりしてたよな

ガクエン退屈男では
「美しいことある……とても男とは思えないあるよ」なんてことを身堂を見た脇役キャラに言わせたし

永井豪にとっては
化け物も美しいものもまったく同等価のものなのかなあって思った
すべて同じの清らかなこの世にある存在のものとして見ているような気がする

だから、デーモンの存在を醜いだけのものとはせず
シレーヌとカイムのような関係を作り出せたんじゃないかな
97愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 12:00:25 ID:???
バイオレンスジャックでライオンに襲われそうになってアレした少年見た時は驚いた

確か永井豪が初めておっきしたのって漫画のライオンに襲われてる少年を見た時だっけ
98愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 13:01:08 ID:???
BL的な描写にも開放的な人だよな
難しいことなく、美しいもの、色っぽいものが好きなんだろう
あのあけっぴろげさがはんぱない
99愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 18:16:25 ID:???
>>74
ピクシブに行ってみればいいと思う。
100愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 18:58:37 ID:???
明が転校して一カ月後にデビルマンプロジェクトが発動したのは
サタンが自分から離れて美樹と接近している明を、デビルマンにすることで
再び自分と親密にする意図があったんだろうな

明の転校がなければ、人類滅亡はもう少し遅かったかも
101愛蔵版名無しさん:2009/12/17(木) 22:36:12 ID:???
>>99
うpしてる自分が言うのもなんだか、「いいファンサイト」ではないと思うぞ、ピクシブは
102愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 00:23:58 ID:???
>>95
ラブコメってのは冗談だけど、かなり重要な人物のはずなのに
ドラマ内でほとんど言及されない存在ってのは、何かくすぐられない?

>>96
梓か薫か忘れたけど、なんかのムックに書いてた永井豪論は、
大人の事情にも配慮しつつもw個人的にはかなり腑に落ちるものだった。
103愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 12:26:01 ID:???
消えて
104愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 13:04:13 ID:???
>>101
そ、そうか?
ピクシブでタグ検索して
それからデビルの色んなイラスト見て、好みのがあったりしたらプロフィール見て
そっからそれぞれの個人のサイトへ行けたりすることがある

デビルマンや永井豪系のファンサイトは数が少なく、見つけにくいので
ピクシブの存在はものすごくありがたい
何より、それぞれのファンの描いたデビルマンのイラストを拝めるのは幸せ
自分は、ピクシブからいくつか気に入ったサイトを見つけることができた

あとはやっぱり手書きブログもチェックしてしまう
105愛蔵版名無しさん:2009/12/18(金) 13:16:48 ID:???
そうだね
たどっていく足がかりがないとね
106愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 09:02:31 ID:???
>104
二次創作がいいファンサイトといえるかどうかってこと
タグで検索したら腐的解釈の作品ばかり出て萎えるわ
107愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 09:10:06 ID:???
自分で自分に合ったサイトをそこから取捨選択しろってことさ
108愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 09:55:22 ID:???
Yahoo!で「糞映画」で検索すればいいサイトに出会えるはず
109愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 10:02:44 ID:???
原作ありきの場合は
健全だろうが腐っていようが「2次創作」には変わらないと思う

分析、情報、解釈だけをみんな求めてるわけではないしね

それに、デビルマンは原作自体が腐的要素を色濃く持っている
ある意味、そういうのが多いのも仕方ないっちゃー仕方ない

それを踏まえた上で、好みのところを探せばいいんじゃないかな
ひとつもないのなら、それはそれでしょうがないってだけのこと
110愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 12:08:50 ID:???
>>109
>それに、デビルマンは原作自体が腐的要素を色濃く持っている

どうも、このアプローチが最近主流になっててなあ……
個人的な好みでしかないが、既成事実とはしないでほしいものだ
世の流れに逆らってもしゃーないが

問題はオフィシャルがそっち方面に秋波を送ってる気がするところだが
111愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 13:33:45 ID:???
デビルマンの原作そのものはいろんなテーマを孕んでいたのに
原作者の書いた後日談の多くが、明と了のキャラ萌え同人みたいになっちゃったからなあ
112愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 13:46:20 ID:???
みんなちゃんといろんな要素あるってのわかってて読んでるよ
113愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 13:48:06 ID:???
明が了を許せばそれでいい、みたいなこと言う人もけっこういるけどね
114愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 14:17:42 ID:???
後日談ではなく、元のオリジンそのものが
了=サタンが明を愛してるってのは、紛れもなく事実じゃないか
しかも世界の破滅させるほどに

腐要素っていう言い方は、確かに厳密には正しくないのかもしれない
どういう言い方が正しいのか悩むとこだけど
とにかくサタンの明への愛なんだよね

結局、最終戦争って明と了の痴話喧嘩だねっていう…

それがデビルマンのすごいところでもある
愛がカタストロフィーを招いたんだから
115愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 14:21:20 ID:???
×世界の破滅
○世界を破滅

訂正
116愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 14:35:29 ID:???
サタンは明を愛してるから世界を破滅させたわけじゃなくて
地球を汚した人間が許せないから人間を滅ぼしたんだが
117愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 15:11:58 ID:???
いわゆるセカイ系なサタン……
(自分の個人的な感情の解決が世界全体の生死に直結している物語構造)
118愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 15:26:22 ID:???
サタンの愛が世界を滅ぼしたというより
美樹を殺された明の憎しみが世界を滅ぼしたんじゃないのか
サタンはハルマゲドンは回避したかったんだから
119愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 15:42:49 ID:???
>>103
てめえの管見で認定した「腐」的なものに脊髄反射で嫌悪感しめすのって、
豪的じゃないと思うんだが……って言っても
どうせ安全地帯から一行罵倒レスすんだろうな。
120愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 16:17:45 ID:???
>>119
腐的、豪的 何かに所属させないといけないという決まりなの?
人の意見に嫌悪感を抱いてはいけないの?

どうして人をそう人をコントロールしたがるの? サイコジェニーなの?
121愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 16:43:05 ID:???
ここらで倉庫ログでも読んで落ち着こうや ●持ちじゃなくても読めるから

デビルマンをけなしてくれ!!(53)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/961/961073539.html
デビルマンレディー最終話最悪(70)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/961/961682946.html
●デビルマンの最終回の意味(57)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/961/961863519.html
ラストマンVSデビルマン(29)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/962/962008232.html
デビルマンVSラストマン後編(6)
http://mentai.2ch.net/comic/kako/962/962719563.html
デビルマンレディー(4)
http://piza.2ch.net/comic/kako/964/964954277.html
『デビルマン』スレッド (158)
http://piza.2ch.net/ymag/kako/966/966467994.html
デビルマンワールドについて語ろう (143)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/974/974399308.html
デビルマンを語れ!! (199)
http://salad.2ch.net/comic/kako/977/977551948.html
今さらデビルマン (4)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/981/981048732.html
デビルマンって面白いの? (478)
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982679859.html
もしもデビルマンをリメイクするなら・・・ (14)
http://salad.2ch.net/comic/kako/984/984219982.html
でびるまん (12)
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/986/986653573.html
いまだからこそデビルマン再考
http://salad.2ch.net/comic/kako/990/990752886.html
122愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 17:06:57 ID:???
>>118
シャアの原型だな
123愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 19:13:29 ID:???
ここ何ヵ月かこのスレ勢いがあるぞ
124愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 21:44:41 ID:???
盛り上がるのはいいことだ
125愛蔵版名無しさん:2009/12/19(土) 23:08:56 ID:???
サタンとゼノンが合体してる状態の絵って出たことあったっけ
小説では描写があった気がするけど
126愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 00:25:37 ID:???
>>121
あんだけ120でピンボケにボケられたら継続不可能だからご心配なくw

流れを戻すと、

明の憎しみが世界が滅ぼしたというよりも、
見捨てられた人類が勝手に滅んだ、と言えるかと。
で、結局、明とデビルマン軍団も滅ぶわけで、
「守るべきものを無くしてしまった【力】」
は結局滅ぶみたいな寓意もあるのかなあ、と。
と、考えると、サタンが(ともあれ)生き残ったのは
どういうことなのか、とか。

あと、ハルマゲドンが「神と悪魔の最終戦争」なのなら
ホントのハルマゲドンってあのラストの後にくるヤツのコトなのかもと思ったり。
127愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 03:14:38 ID:???
人類は悪魔の攻撃ではなくみずからの心の弱さで滅亡するって
牧村パパが予言してるじゃないか
128愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 03:23:50 ID:???
人間こそが悪魔だった、という話じゃろ
アーマゲドンをまともにかかなかったのは結果的に正解だったな
牧村邸襲撃のあとじゃ、どんな壮大な戦いもかすむ
あれが事実上のクライマックスだ
129愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 10:19:00 ID:???
人間が人間を滅ぼしたんだよ
130愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 10:29:46 ID:???
>>128
いや、単に尺が足りなかったんだろう
131愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 11:54:54 ID:???
だから「結果的」にって言ってるんだろ
132愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 12:01:28 ID:???
サタンの愛の告白の前では,全てがかすむ。
133愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 12:31:21 ID:???
>アーマゲドンをまともにかかなかったのは結果的に正解だったな

まともに描いてたら、サタン軍vsデビルマン軍vs人間軍の三すくみに
なってたというか、ならざるを得なかったんだろうな……と、
AMONを読んだことがないオレが予想してみる。
134愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 12:46:23 ID:???
>>132
すまん俺文庫版が最初だったから、そこは「あーあやっちゃったよ」だった
135愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 12:54:24 ID:???
>>133
AMONでもアーマゲドンは描かれてないよ
136愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 16:35:50 ID:???
あ、そなんだw;
137愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 17:54:20 ID:???
>>116
サタンが明を愛して、明をデビルマンにさせた
そして人類滅亡後、デビルマン軍団を率いる不動明と最終戦争へと突入した
それが凄まじいカタストロフィーの光景ってことを言いたかったんだ
デーモン、デビルマン、どちらも超能力を持ってるし、地球は悲鳴あげたのでは?

明に惚れなきゃ、デビルマンは誕生せず
スムーズに事が運んで、最終戦争になることもなかったはず

人類を滅ぼしたことを世界の破滅、というのは違うって感じるんだ
デーモンにとって、人間は価値のないものなんだし、ゴミクズなので滅んで当然
もちろん人間側から見れば、それはまさに破滅以外の何ものでもないんだけどさ

サタンの明へのエゴイスティックな愛が世界の破滅を引き起こしたっていうのは
否定できないと思うんだけど、どうかな

「最終戦争、それは飛鳥了と不動明の愛と憎悪の戦いだった…」
とあるけどその通りとしか言いようがない
138愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 18:02:41 ID:???
でも結局は神が攻めてくるんだろ?
139愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 18:15:00 ID:???
ラストの神々は、あれは攻めてきてるんじゃなくて
迎えに来てると思ってたよ
「もうおまえ、やるだけやって満足したろ。そろそろ帰ってこいや」
てな感じ
140愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 18:29:56 ID:???
最後に神の軍団によってサタンが滅ぼされるんじゃないの
141愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 18:34:13 ID:???
神が「この小宇宙を無に返す」んでしょ
200万年前はサタンに阻止されたけど
142愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 20:29:53 ID:???
自分にとってはデビルマンのイメージってこれだな
http://www.dynamic-shop.jp/products/detail.php?product_id=128

このポスターは連載中に書かれたもので、了がテレビで明の正体をバラした号の付録なんだよね
デビルマンに象徴される悪魔的なるものに囚われた人々の苦しみって感じ
悪魔的なるものは、牧村家の人々にとっては、人間の悪意であり
了にとっては明に対する執着だった、ってイメージ
143愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 23:11:02 ID:???
このポスターいいよな
復刻版に収録されてない扉絵もいいし
この当時の永井豪はマジすげえ
144愛蔵版名無しさん:2009/12/20(日) 23:26:41 ID:???
そうだな。この頃のは良い。
最近は何を描いてもフォーカスがぼやけてるからな。
絵もストーリーも腐敗してしまった。
145愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 00:00:20 ID:???
>>142
こういう図案を思いつけるところが神がかってるね。
デビルマンのテーマを凝縮したような一枚絵だ。
146愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 01:21:45 ID:???
足は誰の足なんだろう
147愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 08:30:10 ID:???
サバトで死んだ女とか蜘蛛女とか
148愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 08:43:52 ID:???
>>145
牧村一家に正体がバレた直後の、巨大なデビルマンの手から逃げようとしている明の
見開き一枚絵も好きだ
149愛蔵版名無しさん:2009/12/21(月) 15:55:50 ID:???
講談社コミックスの第5巻は、どのページめくっても名場面てんこ盛り

見開きや大ゴマでの見せ方が上手すぎるよ
150愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 00:23:16 ID:???
オレが一番興味深いのは4巻の、
「サタン」「サタン!」言ってる明の髪の毛が伸びて
グルグルゴォーってなるヤツ。

アレって脳内のイメージを描き写してるんじゃなくて
手がああいう風に動きたがった結果ああなってるはずで
そこに執筆時の状態がうかがえたり。
151愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 13:26:51 ID:???
永井豪が大ゴマをよく使うようになったのって、魔王ダンテぐらいからかな?

デビルマンの終盤あたりはどのコマ構成も神だけど
緻密に計算し尽くして描いてた…ということはないか
やっぱ情念や本能に赴くまま描いていったんだろうね
すごいな
152愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 15:23:29 ID:???
5巻の見開きや1ページ大コマの多くは最初の単行本出版時の加筆だよ
美樹の生首や美樹ママの逆さ吊りも加筆。
まあその頃は連載の勢いが持続していたんだろう
153愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 16:00:32 ID:???
え?じゃあ連載時は生首なかったの?

コミック化の時点でなら
絵柄も一緒だからもっと加筆すれば良かったねw
154愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 16:31:48 ID:???
>>153
生首はあったけど大ゴマじゃなかった
155愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 16:56:44 ID:???
美樹の生首がドーンとアップのページと
次の左にあたるページだったっけ

かなり後年になってデビルマンを読んだクチだけど
この2ページ分が、単行本化の時に描き足したってことは知ってる

この頃は、描き足してもまったく違和感ないよね
156愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 17:06:09 ID:???
書き足しと言っても、連載時から数カ月しかタイムラグないからね

>>153
けっこう加筆されてるけど、ストーリーはいじっていない
あれ以上加筆しなかったのが当時の豪ちゃんのセンスの良さだろうね
157愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 17:51:11 ID:???
美樹の生首ドーンは書き足したこと覚えてないって言ってたから
まだトランス状態か継続していたのかも
158愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 18:02:29 ID:???
美樹ママ逆さ吊りは加筆と言われればああなるほどと思えるけど、
美樹生首の方は加筆って言われてもにわかには信じられないくらいだなあ。
漫画史上最高の加筆じゃなかろうか。

ところで、5巻だけじゃなくて、全巻通じて「向かって左Pの1P絵」に加筆が多い気が。
シレーヌ編
「その虫けらの力(中略)見るがいい〜〜っ」の直後、
「シレーヌの執念が!(中略)お前を殺す!」の3P後みたいな絵。
(これらの場合は明らかに豪ちゃん画でないのが分かるのがアレだが)
159愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 18:15:12 ID:???
>>158
漫画は右から開いて読むから、パラ見した時に目立つには、
左ページにインパクトのある絵を置くといいらしい
160愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 18:22:43 ID:???
おお、なるほど。

上記の2例は単純に連載時に週の切れ目の補完、
あるいは表紙だったPを埋めてるんだと思ってた。
基本、あれが無くても成立する感じがするし、
インパクト狙いだとするとちと残念な出来な感じだったからw;
161愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 18:24:57 ID:???
>>160
すまん。159は一般論だから。
162愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 19:03:26 ID:???
>>158
シレーヌ編のそこは加筆ではないようだ

カイムと合体したシレーヌが、黒地に白のシルエットで走って来るページと
次ページの顔半分血まみれのアップは加筆
163愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 19:08:42 ID:???
ガイドブックとして「デビルマン解体新書」も挙げておくべきだな。
ttp://www.mazingerz.com/siryou/DVkaitai.html
雑誌初出時とコミックスとの比較が出てるし。
164愛蔵版名無しさん:2009/12/22(火) 20:15:22 ID:???
明がすごく可哀想だけど、まさか了が男として
そして女として明を愛してしまったがゆえに起きてしまった悲劇とは・・・・
165愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 00:01:55 ID:???
シレーヌがデビルマンにとどめを刺す前に死んだのも
サタンの差し金だったのか
166愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 02:35:27 ID:???
多分違う
167愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 09:09:58 ID:???
了もシレーヌの死に様には感服していたようだ。
デーモン族のああいうところが好きだったのかな。
168愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 09:21:47 ID:???
しかし、シレーヌの戦いぶりって・・
部下を犠牲にして、相手が気を抜いたすきを
爪で捉えるってのは、作戦としては不確実性が高いし、
けっこう卑怯な感じもする。
特に正々堂々と相手を負かすことにこだわらないのであれば、
TVアニメ版のシレーヌのように、最初から牧村美樹を人質にしたほうが
手堅いと思う。なんか、中途半端な戦法であったなあ。
169愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 09:40:29 ID:???
了も自分が何故そういう行動をするか、わからんのだろう。
夢遊病みたいなもんだろ。
170愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 10:01:04 ID:???
>>168
そこはデーモン族の価値観の違いなんだろう
他人と融合して自分の一部にするくらいだから、部下だって自分の一部なんだよ
美樹人質ってのは、アニメでは絵になるけど、ありきたりだからなあ
漫画は美樹を形式的なヒロインにする気はなかったんだろう
171愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 10:25:08 ID:???
>>158
左側には、通常連載時に扉がくるから、その補完として書き足されるのが左側が多いんじゃないかと。
全体のストーリーとコマの流れを切らないようにするには、それがベスト。
172171:2009/12/23(水) 10:30:13 ID:???
ごめん、よく読んでなかった。
>>160で既出してましたね。
173愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 10:54:06 ID:???
おどろしいイメージシーンがうまいよな、永井先生
174愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 12:17:15 ID:???
>>168
アニメのシレーヌが美樹を人質にとったのは、
デビルマンが美樹のためデーモン族を裏切ったと本人が言ってるからでしょ
漫画だと設定が違うから違和感があるな
175愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 12:23:39 ID:???
漫画でも美紀が人質にされれば明は釣られるだろうけどね…
でも、話の焦点が恋愛もどきになりそうだから
漫画ではそういう甘い話にはしなかったんだろ
176愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 12:28:53 ID:???
永井豪や石川賢の漫画では悪役が人質を取ることは割とあるが
その場合は、主人公の身近な人をに限らず無差別・大量に主人公と
関係のない人々を人質として確保して、敵のロボットとかの体の中に
仕込んでしまうようなケースが多いな。
(デビルマンのジンメンもちょっと、それに近いか・・)

主人公の身近な人のみを人質に取るようなことは案外、やってないな。
もしやっても、なんか子供向けの安っぽい特撮みたいにちゃちっぽく
なってしまうか。
177愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 12:39:52 ID:???
人質じゃないけどゲルマーは美樹を襲って明をおびき出してる

あれはゲルマーの趣味という感じがしないでもないが・・・
178愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 12:49:32 ID:???
>>165
シレーヌがデビルマンを殺しちゃまずいからなあ

止めを刺す直前に息絶える、というある意味都合のいい展開に
サタンの意志が介入しなかったかと言われるとなんとも言えない

了自身はもちろんあの時点ではそんなこと知らないだろうけど
179愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 12:51:56 ID:???
>>176
たまにやるけど、そのまま死ぬから・・・
180愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 13:33:54 ID:???
サッちゃんも結局ジンメンと一緒に殺されてるし

まあ一番有名なのはバイオレンスジャックの
人質の子どもごと一緒に首はねちゃうやつな
181愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 13:42:25 ID:???
人質取られて無力化するというお約束があまり好きじゃないと
どこかで言ってたような
182愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 13:48:24 ID:???
全身に人質をしこんだ機械獣とか
相当えぐいこと考えるなあ豪ちゃんは・・とか思ってたけどな
183愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 14:18:06 ID:???
>>181
だから無力化せずに人質ごと敵を殺しちゃうのか
184愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 15:51:39 ID:???
映画デビルマン

牛久「俺死んじゃったよ。俺こいつに食われちゃったよ。」
牛久「明、俺は死んだんだ。こいつごと俺を殺してくれよ。」

明「うん。わかった。」
明「滅びろ!!ジンメン。」
ジンメン「ぎゃああ」
185愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 16:41:32 ID:???
>>181
確かに主人公の反応パターンが決められちゃうからね
ましてや親しい女の子が人質だったりすると
恋愛関係を深める事件にしかならなくなったりするし
そういうのがワンパで嫌なのかもしれないなあ
186愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 16:53:07 ID:???
ジンメンに食われた奴らは確かに、もう死んでるんだよな。
だから人質というのとやや異なるか。
187愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 16:59:46 ID:???
>>185
けっこう仮面ではいつも真弓が人質に・・・
188愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 17:03:16 ID:???
>>187
あれは女どうしだからいいのかもしれない。

考えてみれば、豪ちゃんはホモレズが好きなんだろうな…
189愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 17:38:44 ID:???
>>180
なんのためらいもなく、人質ごと敵の首をふっとばすのは
前代未聞だったな。
あの場面、初めて見たときは驚くとともに、妙にスカッとした。
190愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 18:11:35 ID:???
編集部と相当揉めたらしいね。
編集長まで頭を下げたが、まったく聞き入れなかった。
豪ちゃんは、ジャックの「災い」キャラの性格上、あそこでどうしても首チョンパしたかった。
191愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 18:39:13 ID:???
ジャックが明だとしたら
人間殺すのは平気だったかもね
192愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 18:39:24 ID:???
>>185
>>188
恋愛はあんまり関係ない気がするなあ

美樹のピンチを助ける明みたいなのは、ゲルマーとか蜘蛛女とかでもあるし

人質ごと敵を殺害というシチュは、
人質取られて手も足もでなくなるお約束をくつがえしたいだけと言う気が
193愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 18:48:14 ID:???
人質が拷問されるというシチュは大好きだよね
豪ちゃんは
194愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 18:59:58 ID:???
クモと言えばオリジナルではあっさり「やれやれみんな知らなかったのかしら」と平和に終わってるけど
文庫版だと、明が美樹を抱き抱えて去ったあと、不良たちはクモの糸が溶けて全裸で校庭に放置プレイになるのかと思った
195愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 19:46:56 ID:???
>>193
拷問シーン描きたいから人質展開にしてるんだと思う
結構仮面のおしおきや、南友なんて、人質でもないのに拷問のオンパレード
196愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 20:18:41 ID:???
永井豪はSと言われてるがMに見える
197愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 21:12:18 ID:???
SM、強姦、純愛、同性愛、グロ、エロ、破壊、倒錯、変態、女装、男装etc
何でもありが豪ちゃんの世界
198愛蔵版名無しさん:2009/12/23(水) 21:52:21 ID:???
確かに色んなジャンルに手をつけたな
199愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 00:35:08 ID:???
SとMは二者択一の排他的なものではないよ。
つか、二つ一組で並べて語るのもどうかっつうくらい。
200愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 08:13:20 ID:???
ちょいと質問
・了がソビエトを消した白い光を見て怯えたのは何故?
・漫画最後のシーンは何?
前者は記憶が戻りそうになった、後者は他の神がサタン含め全てを滅ぼしに来た、と解釈してるんだが。
201愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 08:46:23 ID:???
多分それであってる
202愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 10:28:19 ID:???
ソビエトを消した光の玉は神が人類に施した悪魔復活に対する最終兵器ってのがあったんだが、その解釈でいいのかな?
確かにそれなら昔神と戦った了が怯える理由も納得がいくし。
いや〜最近読んだんだがまじ面白いなこれ。
203愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 10:43:04 ID:???
あれはね、セカンド…
いや、なんでもない
204愛蔵版名無しさん:2009/12/24(木) 19:05:50 ID:???
>>164
悲劇がここまで壮大だと、いっそ清々しく気持ちよく感じる・・・

ラストは、ふたりに対する祝福だっていう解釈もあるし、本当に色々だね
余計なことを描かなかったことが、かえってよかったと思う

デビルマンのラストって、言葉でどう表していいものか
絵の力のイメージがすごすぎる
205愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 10:25:51 ID:???
祝福ってなんじゃそりゃ・・・
206愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 11:19:39 ID:???
脳天気なのですね
207愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 13:58:28 ID:???
色んな解釈があるんだよ
208愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 16:03:21 ID:???
デビルマンのあのラストシーンをふたりへの祝福だと解釈したのは
評論家の小野耕世さんだった

人類は滅亡してしまって、人類にとってはけしからん終わり方だけど
とても平和で穏やかで、妙(たえ)なる音楽が流れてくるようなイメージを持った、と語ってた

永井豪も色んな解釈があることを肯定的に受け入れてるし
ふたりの愛の成就への祝福だっていう解釈は、気に入っているみたいだった

絶望と取る解釈もあるし、全く反対の解釈もある
読んだ人それぞれに様々な解釈があるからこそ、あのラストシーンは伝説になってるのでは…?
209愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 17:00:37 ID:???
祝福かあ
以前ならそういう解釈もありかと思ったけど、最近だと
「デビルマンは了と明の愛の物語!それ意外はない!」みたいに力説する人が出てくるから
あーはいはい、って思っちゃう
様々な解釈と言うのは同意
210愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 18:39:42 ID:???
ラストシーンは、ずっと、最後の審判のイメージだと思ってた
211愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 18:58:32 ID:???
黙示録、最終戦争と来たら、聖書的にはそうなるな
サタンと神との最終戦争の始まりとも見えるけど
212愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 19:14:07 ID:???
もう止めて!(><)  サタンのライフは0よ!
213愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 21:05:53 ID:???
サタンが街にやってくる
214愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 22:07:20 ID:???
メリークリトリス!
215愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 22:09:52 ID:???
メリークリスマス!サタン!
ハッピーバースデイ!デビルマン!
216愛蔵版名無しさん:2009/12/25(金) 23:56:21 ID:???
>>203
『ダンテ』と『デビル』をむりくり統合して
あれは実は4thインパクトなのだと妄想しているw
217愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 14:23:48 ID:???
永井豪は黙示録をよく知らないでデビルマンを描いたんだっけ?
啓示が降りてきたような感じで描いたのかな
218愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 15:55:46 ID:???
よく知らないの?
でも一応引用はしてるよね。
よく読み込んでない方が、イメージを強く表現できるのかもしれないけど。
219愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 20:02:54 ID:???
創世記のソドムとゴモラも引用してるな
あの当時のSF者なら基礎教養だろ
そのあたりは
220愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 21:11:39 ID:???
聖書の有名どころの話はもちろん知ってただろうけど
黙示録は、たいして知らなかったって言ってなかったかなあ

記憶違いならすまない

昔、デビルマン読んで黙示録にも興味持ったけど
もー難しくてわけわからなくて挫折
221愛蔵版名無しさん:2009/12/26(土) 23:30:32 ID:???
>>220
聖書自体がわけわかめ。
まあ訳がまずいんだろうなーとは思うけど
文法がなんか変、tっていうか神聖な感じを出そうとしすぎて内容が電波っぽい
特に黙示録は究極の中二病だしなw
222愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 00:13:09 ID:???
>221
童貞の男しか生き残れない(天国に入れない?)とか書かれていて
黙示録なんて聖書から削ってしまえってルターが言ったんだっけ
223愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 10:00:30 ID:???
自分は昔聖書読んだ時、他の部分はよくわからなかったけど、黙示録だけは面白くて読みまくったな
映像的にすごい描写が多いし、すごく怖かった
怪獣も出てくるし、宝石でできた都とか憧れるし、スペクタクル展開だし。
宗教的な意味がわからず読めば、まさに漫画やアニメ的な描写として
すごくインスパイアされる表現だらけなんじゃまいか?

最近でこそ黙示録はテーマにされ過ぎててみんな知ってるけど
あの頃はまだ新鮮な感動を呼ぶネタだったんだろうと思う。
1999年がまだ来てなかったしね。
224愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 13:47:26 ID:???
黙示録は聖書学の中でももっとも解釈が別れる部分だからね
理解出来なくても普通
そもそも黙示録に限らず、一人の人が書いた文章ずっと生きてるわけじゃなくて
書写されてるうちに、いろんな人が書いた文章が混じったりしてるし
225愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 14:02:23 ID:???
というより当時はまだ黙示録自体、クリスチャン意外の日本人にとっては「なにそれ?」だったんじゃない
今だと破滅SFのモチーフとして定番化してるけど、当時の日本のSF、マンガなんかで聖書の引用って
ほとんど思い浮かばない
むしろデビルマンなんかは聖書や天使を日本のサブカルチャーに持ち込んだ先駆けの一つでは
226愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 14:21:58 ID:???
宗教テーマ入った終末SFならデビルマン以前に光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」があるぞ

まあ漫画としては、デビルマンがエポックメイキングなのが間違いないけど
諸星大二郎の暗黒神話もデビルマンのあとだしな
227愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 14:41:19 ID:???
>>225
冷戦時代、クラークの「幼年期の終わり」以降、終末SFもので、創世主への反逆というのは
けっこう流行テーマだったよ。
「百億の昼と千億の夜」しかり、豪ちゃんの師匠、石ノ森章太郎の「サイボーグ009・天使編」しかり。
それによってデビルマンの価値が落ちるわけじゃないけどね。
009天使編が未完だったのは、後発のデビルマンを見てしまって賭けなくなったんじゃないかという説を
どっかで見たよ。
228愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 16:53:34 ID:???
当時はノストラダムスも大流行だったな。
黙示録の言葉はあれで読んだ希ガス
229愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 17:12:10 ID:???
五島とかいう人の書いた「恐怖の黙示」とかいう本がこわかったよ
夜トイレに行けなくなるくらい
230愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 19:58:15 ID:???
>>227
009天使編がかけなかったのは
豪ちゃんのせいだったのか

なんか納得

確かに009の設定ではデビルマンのラストには勝てそうも無い
231愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 20:07:00 ID:???
石森の「人類性悪 → 滅亡」モノつーと、「胎児の世紀」辺りが限界かなぁ
232愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 20:49:53 ID:???
>>227
> 009天使編が未完だったのは、後発のデビルマンを見てしまって賭けなくなったんじゃないかという説を
> どっかで見たよ。

それの真偽はともかく、すごい説得力あるな〜
個人的には納得できる

だって実際に自分は、009の天使編読んで以来、ずっと続きが読みたくてたまらなかったから
続きを描いてくれるのをずっと待っていた

それからかなり経って、デビルマンを読んだんだけど
デビルマン読んじゃったら、009の天使編の続きは、どうでもよくなってしまった
デビルマンを読めば、もう充分だろって気分になってしまった
今もそう思ってる

神、悪魔、人間、黙示録
こういったものをテーマにしてて、それを見事に描き切ってるし
広げた風呂敷を畳んでるのがすごい

デビルマンがあれば満足
233愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 21:54:19 ID:???
009は作者のライフワークとしてだらだら続いちゃったから
そういう類の作品はまず完結しないというのもわかる感じ。
デビルマンは潔く終ったからラストが描けたってのもある。
234愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 23:41:24 ID:???
ところが・・
ライフワーク的にだらだら続けた「バイオレンスジャック」
もいちおう完結はしているな。
235愛蔵版名無しさん:2009/12/27(日) 23:57:15 ID:???
009は何度も書こうとして迷った感が強いから

デビルマン説はしっくりくる
236愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 01:53:42 ID:???
>>234
あれ、ライフワークだったのかw
とても一般層には見せられないあの場面やこの場面だらけでどうかと思うがw
そうやって好き放題描いてたからかえってよかったんだろうな。
どっちにしても完結させることができる豪先生は偉いんだな。
237愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 01:59:24 ID:???
>>236
面白い完結した作品>面白い未完の作品
面白くない完結した作品>面白くない未完の作品
はいいとして、後はケースバイケースなんじゃないかと。
こんなラストなら終わらないで良かったって場合もあるし。
終われば偉いというわけでもないでしょう。
238愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 02:06:22 ID:???
でも永井先生は一応、自分の描きたいラストに導いている肝心はあるでしょう。
勢いが衰えないまま独自の世界観をまとめているようには見えるが。
239愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 02:18:24 ID:???
>>238
一番盛り上がってるところでぶったぎるっていうのは凄いよね
内容的には終わってないのに、ENDマークつけることで無理矢理終わらせちゃう。
打ち切りで結果的にそうなったのもあるのかもしれないけど
あそこまで潔いのは、他の人にはちょっと出来ない気がする。
240愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 13:46:54 ID:???
>どっちにしても完結させることができる豪先生は偉いんだな。
未完のものも山ほどあると思うが…
ガルラの第2部が読みたかった
241愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 15:03:59 ID:???
続き読みたいのあるよな
242愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 16:22:21 ID:???
続きを読みたい作品はあるけど
今の豪ちゃんに描かれてもなあっていうのはあるな

デビルマンの終わり方は、まさに奇跡だね
243愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 01:13:18 ID:???
>>227
> 009天使編が未完だったのは、後発のデビルマンを見てしまって賭けなくなったんじゃないかという説を
> どっかで見たよ。

http://www.bonobono.cocolog-nifty.com/badlands/2005/05/post_ac6c.html
これかな。なかなか面白い考察ではある。
244愛蔵版名無しさん:2009/12/29(火) 13:06:02 ID:???
>>243
お、ありがとう
245愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 00:59:04 ID:???
>永井豪は元々石森章太郎のアシスタントだったそうだが、
共に人気作家となってからはお互いをライバル視していたことは確実だろう。

ああ、忘れがちだけどそうだったな
勝ち目がないのに書けないなw
246愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 01:17:05 ID:???
読んだ。面白かった。ほとんど同意見だった。音楽話はよくわからんけどw

あ、クトゥルー神話のトコだけはちょいアレ?と思った。
御本人もよく知らないって断ってるんでツッコミも野暮だとは思うんだけど……

ラヴクラフトの手による原神話とフォロワーのそれとでは
全然世界観が別物なんで話がメンドクサイんだけど、
原神話においては「人間?何ソレ」であって、
ヒューマニズム/反ヒューマニズムのいずれにせよ、
結局は人間が軸になる『デビ』とは相容れない世界観だと思われ。

まあ、普通、「クトゥルー神話」って言えば、フォロワーの物も含めちゃうんで、
多分、そっちを念頭において言ってるとは思うんですが。
247愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 18:15:42 ID:???
意味不明
248愛蔵版名無しさん:2009/12/30(水) 21:25:48 ID:???
↑ウスラマン現るw
249愛蔵版名無しさん:2009/12/31(木) 00:24:17 ID:???
>>247
いや、確かに予備知識がないとワケ分からんと思うw
とりあえずはwikipediaで【クトゥルフ神話】を読んで貰えれば。

【↓以下、長いので読みたい人だけどうぞ】

世界観や雰囲気をを大ざっぱに言うと(ツッコミはあると思うが)、

・原神話(そもそもの始まり)
「得体の知れない超越した存在がたまたまちょっと寝返り打つたびに人間大発狂」
みたいな感じで、その存在は人間を積極的にどうこうしてやろうとか別に思ってない。
つか「思う」なんて行為をしてるのかさえよく分からない。

・クトゥルー神話(後から色んな人が参加)
善玉「旧神」と悪玉「旧支配者」が延々とやり合ってる所に人間が巻き込まれて、
善玉は人間を助けてくれたりする。
原神話に比べてこちらは召喚バトルモノっぽくもある。

で、『デビルマン』はキリスト教的な枠組みを援用してる点で、
どっちかつうと後者に近いと言えるとは思うんだけど、
それじゃそういう善悪二元論モノかっつうと、
その辺のところは相対化しちゃってるわけで
(この辺、以前、ゾロアスター絡みで云々したところと重なる)、
一概に語るのが難しい部分がある、と。
250愛蔵版名無しさん:2009/12/31(木) 00:35:33 ID:???
とりあえずクトゥルー言いたいだけちがうんかと。
251愛蔵版名無しさん:2009/12/31(木) 10:25:38 ID:???
009でああいうラストやっても、009のキャラ達の一エピソードにしかならないが
デビルマンは一つの完結したお話であれしかない
だからよかった気がする
252愛蔵版名無しさん:2009/12/31(木) 12:51:49 ID:???
デーモン族の元ネタはクトゥルー神話の旧支配者と言うのはよく言われるが、結果としては全くの別物になったな。
253愛蔵版名無しさん:2009/12/31(木) 20:49:29 ID:???
たぶん書いた頃はクトルゥなんて知らないと思う
254愛蔵版名無しさん:2009/12/31(木) 21:04:13 ID:???
>>202
人類もいっしょに消されちゃってるから、それはないんじゃないかなあ〜?
ラストシーン見て、俺は神は別勢力で、デーモンにも人間にも冷酷と解釈したけどな。
255愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 01:09:02 ID:???
ハッピーニューイヤー
デビルマン!
256 【大凶】 【876円】 :2010/01/01(金) 10:01:08 ID:???
ラストシーンに
あけましておめでとう
って入れると似合うよね
257愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 13:21:19 ID:???
書き足しのあるハードカバー版を読んでのことだけど、最初に原始の地球に天使たち
が光臨してデーモンのエサになっちゃって…で合体して…その先が書かれていない。
もちろん神の使者達が勝利してデーモン氷漬け(なぜ絶滅させないのか…)。
そしてラストシーンの神の使者たちの光臨。
「神はただ、自らの手を残酷さで汚したくないばかりに、デーモンと人類を戦い合わ
せた。デーモンと人類は結局、ともにその運命に対してどうすることも出来なかった
のだという、真に残酷な神に対する呪詛…と、こう読んだ。
258愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 15:33:59 ID:4BXsx8Wl
過去の神対デ−モンはサタンの協力でデ−モン側が勝利したが
再度の神との戦いに備えて自ら氷の中で眠った…
と飛鳥サタンが言ってませんでした?
259 【豚】 【1858円】 :2010/01/01(金) 16:27:48 ID:???
言ってましたね
神も反撃にあって傷を負ったのでしょうな、きっと
260愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 18:33:35 ID:???
そういえばOVAで天使食われてたな
あの後付を原作にも書き足したんだな
261愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 19:28:05 ID:???
>>260
というか愛蔵版とOVAは同時進行の15周年企画だった
262愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 19:47:56 ID:???
>>261
愛蔵版のラストも何か書き足してあったの?
263愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 21:27:05 ID:???
ラストはあのまま。最終決戦の前に「新デビルマン」のエピソードを挿入してるだけ。
264愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 21:50:02 ID:???
そっか謎のままなんだね・・
265愛蔵版名無しさん:2010/01/01(金) 22:49:20 ID:???
美樹の首を埋葬してそこで明と了が再会してすれちがう奴か
あれってけっこう好きなんだよね
266愛蔵版名無しさん:2010/01/02(土) 21:17:52 ID:???
天使って食えるのか
267愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 05:34:18 ID:???
>>265
自分もあれ好きだ
戦火から子どもの日のお祭りを思い起こすのももの悲しくていい
シレーヌが美樹になるイメージだけはわけわかんないけど
268愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 11:56:39 ID:QRiTNp7i
「サタンは本当に神に勝ったのか?」とは昔からよく言われるね。
核を消滅させた怪光を見て苦しがるサタン、神の業の映像だけで
悪魔ボスがこれだけ苦しむんだからとても勝ち目がないと思う。
269愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 11:58:52 ID:???
神が手傷を負って一時的に退散したのを、勝ったということにしたんじゃないの?
でないと、デーモンの士気も上がらないし。
デーモンだけだったら神にはとても勝てないし。
270愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 12:19:02 ID:???
神を追っ払ってデーモンを守る
という戦争目的を達成したんだ
実力はどうあれ勝利(暫定)と言っていいんじゃね
271愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 12:26:55 ID:???
一応天使の最高位なんだからサタンは強いんだろう









バスタードではすごく強かった
272愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 13:32:34 ID:Fq3v//Ac
涼が光の半球見て苦んだシ−ンは未だ記憶が戻って無かったから
サタンとしての過去記憶が人間飛鳥涼を混乱させ苦しんだんでは?
地球にサタン征伐の為に投入された戦力は神の軍団の一部だったから過去戦では追い払えたんだと思う。
レディでの後付けやZマジンガーから類推して神軍団は別の勢力と戦ってるから地球にはミカエル配下しか送れなかったに違いない
273愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 13:48:18 ID:QRiTNp7i
あるいは009の天使編ラストのごとく、デーモンから勇士が集まり、
「神にはかなわない。でも僕らはデーモンの為の捨石となるのだ。
デーモンは生きたいのだと。」となって抵抗した為、面倒になった神が
撤退したとか。
274愛蔵版名無しさん:2010/01/03(日) 20:37:18 ID:???
神はずっと地球にかかりきりではないってことは
他にも用事があるってことだ
だからめんどうになって撤退したのかもな

ガッチャマンラストみたいに、黒幕は他に急用ができたので消えて
中堅管理職だけ倒して一応勝ったことになったのかも
275愛蔵版名無しさん:2010/01/04(月) 09:22:30 ID:???
>>265
あれは自分もいい作品だと思う。

でも文庫でやってるように
デビルマン本編の中に組み込むのっていうのにはすごい抵抗あるなー。
佳作だけどやっぱり番外編って感じだ。





276愛蔵版名無しさん:2010/01/04(月) 20:03:01 ID:???
そもそもが、わざわざ大魔神サタン様が、敵対者となるはずの人間のことを
深く研究するために、自分を人間であると信じ込ませて人間界に…ってのは
(少年漫画でいうのはヤボだが)、おかしいといえば大変おかしい。…なんか
「原作に描かれなかったウラ事情」とかがあるはず、と考えると面白いなw
277愛蔵版名無しさん:2010/01/04(月) 20:42:39 ID:???
探偵もので言うなら依頼者が犯人だった、みたいなもんじゃね?
278愛蔵版名無しさん:2010/01/05(火) 08:40:52 ID:???
>>276
えー、それっておかしい?
普通にすごいなあと納得してたけど

明をデーモンの仲間にしなかったことの方が、不思議度高い
サイコジェニー使えばどうとでもなるんじゃないか
279愛蔵版名無しさん:2010/01/05(火) 20:55:28 ID:???
「自分の意思を持たない明なんて明じゃない」ってことだろう
明自信の意思でデーモンの世界で生きると選択して欲しかったと
280愛蔵版名無しさん:2010/01/06(水) 03:24:49 ID:???
マインドコントロールで自分の事好きにさせてもムナしいだけだろうしな
281愛蔵版名無しさん:2010/01/06(水) 12:59:55 ID:???
戦うことこそ、愛の証ってやつか
それが地球破滅レベルっていうのが迷惑だね
282愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 00:33:26 ID:???
最強のデーモンと合体させて生き残らせるなら、明とサイコジェニーを合体させればよかったんだよな
「サイコジェニーにかかればデビルマンなど赤子の手をひねるようなもの」なんて言ってるし
283愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 01:32:25 ID:???
>>282
あれデーモンじゃなくて何か別のものじゃね?
284愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 02:07:36 ID:???
>>282
それやっちゃうとサタンの催眠が解けなくなるから×
285愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 03:00:31 ID:???
ホホホ、サタン様
なみはずれた強い超能力をもつあなたもサイコジェニーの精神攻撃には赤子同然
ときどきサイコジェニー最強説になるよね
コイツが出ると結末が近いけど、マジンサーガが未完のまま音沙汰なくなるとは思わなんだ
286愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 03:43:50 ID:???
強力だけど攻撃範囲が狭そうなイメージがあるなあの精神攻撃って
サタンやゼノンと戦っても射程外から攻撃されて終わりそう
287愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 08:36:15 ID:???
サイコジェニーか・・。
浜崎あゆみの本来の姿とか・・頭髪が陰毛までつながってるとか・・
いろいろ言われてるな
288愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 13:13:13 ID:???
サイコジェニーは、とにかくインパクトの強いデザインだよね

サタンの心を読めたりできて、うらやまし…いや、おいしい役どころだ



289愛蔵版名無しさん:2010/01/07(木) 19:53:11 ID:???
デーモン族ってのは他の生物や無生物と合体を繰り返して
ああいう姿になったということだが何と合体すればサイコジェニーになるのかと
290愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 01:04:52 ID:???
デーモンのメタモルフォーゼ能力じゃないのか
291愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 12:48:49 ID:???
サイコジェニー最強っていうのは、ある意味正しい
精神をコントロールできるんだもんなー

でも見た目だとやっぱゼノンが最強かな
人類への総攻撃の宣戦布告シーンは
読んでてゾクゾクとワクワクが混ざった気持ちだった
292愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 14:19:06 ID:???
ゼノンはアニメ版のラスボス的存在だったしな。

CBキャラの話だけど、合体前のアモンがサイコジェニーに精神破壊されてた。
サタンは地獄の勇者アモンを生贄にしてまで明を助けたかったんだよなあ。
293愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 14:50:57 ID:???
サイコジェニーはTVアニメ版ではこんな感じだが・・
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/rdownload/img/623000000/pict/product/atoa0132_0016/ps_atoa0132_0016_01.jpg

ババアになってしまっているw
294愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 19:07:40 ID:???
うしろの百太郎?(゚∀゚)
295愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 19:44:52 ID:???
サタンが明とアモンとの合体を望んだのはアモンのルックスの良さもポイントだろう
愛する人をジンメンと合体させようとは思うまい
296愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 21:11:18 ID:6wg2WiON
漫画版のサタンが両性体だったから、明もそうして釣り合うカップルに
しようと思ったりして。その場合ラフレールとかリタとかの女デーモン
と合体させることになるな(アニメ版は女デーモンが多い)。
それでもララとだけは合体させないだろうな。
297愛蔵版名無しさん:2010/01/08(金) 22:18:25 ID:???
TVアニメにはサタン出てないよ
デーモンの設定も根幹から違ってるし、合体能力ってTVアニメはなかったような
298愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 07:29:12 ID:tUQKyakB
あるかどうかなら、1話でデビルマンが明の死体と合体したり、ゾルドバが仲間を食い殺
して形質を取り込んでいるのがそれなんでは。
299愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 10:25:46 ID:???
テレビには何でサタン出ないんだ?
300愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 11:07:18 ID:???
>>299
TVアニメも中盤にこんなキャラがでてきたんで、ちょっと期待したんだが…
(小さい画像ですまん)
http://imgrbn.videx.jp/pict/product/0132/atoa0132_0000/ext/ec_atoa0132_0000_c07_01.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/rdownload/img/623000000/pict/product/atoa0132_0007/ps_atoa0132_0007_01.jpg

正体は下っ端デーモンだったのでがっかりした。
301愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 12:40:23 ID:???
ヒムラの悪口はそこまでだ
302愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 13:03:38 ID:???
期待させておいてかっこ悪くて弱いんだよなw>ヒムラー
303愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 13:18:06 ID:???
豪ちゃんとアヌメスッタフとで当初合意してたのがゼノンまでだったんだろ
サタンは豪ちゃん暴走の産物
アヌメはアヌメで独立した流れだから、
むりやり原作ストーリーに近づけさせるのはどーかと思うが、
ロマンアルバムで辻真先がやってくれたよな。あれでいーだろ
304愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 14:26:51 ID:???
自分の場合はヒムラーのせいで、漫画を読んでも、
了の声は井上真樹夫で再生される
305愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 14:34:34 ID:???
>>303
原作とアニメ版って位置づけじゃなくて
同時進行のコミック版とアニメ版って感じだし
今みたいに両者で細かい整合性をとろうとはしていなかった時代だしね。
(特に東映作品は。タイガーマスクなんて原作と全然違う終わり方だった)
306愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 14:44:00 ID:???
もしTVアニメのスタッフがあの時点で漫画の結末(了の正体)を
わかってたら、氷村の扱いももう少しましになってたんだろうな。
同時進行だったから無理な話だが・・
307愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 14:49:39 ID:???
どっかで、わかってたらもう少し変えたのにって話を読んだ気がする
308愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 21:22:09 ID:YfC41JLI
スレチだけどタイガーマスクはアニメのミラクル3の正体の方が上だったな…
原作読んでキン肉マンが
パクったのは悪魔超人編だけじゃ無かった事に驚き(・∀・)いやいやm(__)m
309愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:16:44 ID:???
辻さんがどろろの小説版を手がけて
「少年達よ、未来へ向かって進め!」みたいな感じで終わらせた
そうしたら漫画版ではその後に「どろろは実は○○○だった」って展開に
なっちゃったんだそうな
310愛蔵版名無しさん:2010/01/09(土) 23:31:14 ID:???
>>304
OVAがあったから、強いて声を宛がうとすると、やっぱり水島裕が思い浮かぶな。
マッキーは思い浮かばんわ。

>>302
妖獣化したあの姿はなあ…。
せめて人間型、ドランゴあたりの姿だったらな。
311愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 01:04:32 ID:???
>>310
ザンニンとかムザン級だと普通に思ってた
312愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 05:23:37 ID:???
TVアニメと漫画版はぜんぜん別物だもんな
自分はぶっちぎちりで漫画の方が好きだけど
TVの方に人気があるのも頷ける
313愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 07:49:03 ID:???
TV版が人気あるわけじゃなくて知名度が高いだけでしょ
漫画は買わなきゃ見れないし
314愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 10:16:37 ID:???
それはそうだけど、TVはTVで面白いよ
終盤のらぶこめ全開なとことかw
315愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 10:18:47 ID:???
TV版で好きになって漫画を読んで吃驚するってパターンが多いんじゃない
俺はそうだった
316愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 11:57:31 ID:???
ヒムラと逆のパターンもある。
TVアニメ版の妖獣ゲルゲは、竜巻を操り溶解液を吐く
それなりに強力なデーモンだったが
漫画では同じデザインのゲルマーが、単なるシレーヌの
使いっ走りで能力もかなり限定されていたりする。

豪ちゃんとTVアニメスタッフとのすり合わせは、ほtんど
キャラの外観までぐらいだったんだろうね。
317愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 12:08:09 ID:???
まあ,昔のアニメや漫画ではよくあったことだろうな
特に同時進行の作品は
最近はオタクが増えたから、そこを残念がる人が多くなったわけだが

だがデビルマンはここまで違うから、むしろ別物と割り切れてかえっていいよ
かえって似ているのに大事な所だけ意味が違うとか、そっちの方が嫌だ
318愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 12:12:16 ID:???
だな。中途半端じゃないから気持ちよく両方楽しめる。
319愛蔵版名無しさん:2010/01/10(日) 14:32:15 ID:???
魔将軍ザンニンのデザインの元ネタは魔王ダンテに出てきたゼノンだね
漫画版デビルマンの魔将軍ザンは全然デザインがちがう
魔将軍ザンは「デビルマンを殺すな」ぐらいしか出番が無かった
320愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 00:41:31 ID:???
昔の単行本はザンじゃなくてザンニンだった気がするのは
私だけ?
321愛蔵版名無しさん:2010/01/11(月) 10:15:59 ID:???
最初のKCからザンですが。
アニメのザンニンぽいのは、シレーヌ編冒頭でガリガリやってたな
322愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 00:43:53 ID:???
やっぱり記憶違いでしたか・・
323愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 09:02:59 ID:???
魔将軍はシレーヌのセリフでは100人ほどいたようだが
結局、漫画ではザンが一瞬、姿を現したのみだったね。

TVアニメでは、魔将軍はけっこう存在感があって
部下を叱りつけまくる短気なザンニン、比較的温厚で知的な
ムザンというふうに性格が描き分けられていたな。
324愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 09:54:17 ID:???
消えた伏線てけっこうあるな
ヒンズー教の僧侶たちの
「一月後の満月の夜、デビルマン軍団をそろえてごらんに入れましょう!」
「一月後、満月の夜、その日がデーモン対デビルマン決戦の日!」
325愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 12:07:56 ID:???
>>324
デビルマン軍団揃ってたし決戦もしてたじゃん
その日はカットされたけどw
326愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 18:18:15 ID:???
アニメ版は、デビルマンって名前のデーモン
原作版は悪魔+人間、という事でデビルマン
主人公から別物ね
327愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 20:13:10 ID:???
とことん別物だから、どっちも楽しめるのかもしれないね
328愛蔵版名無しさん:2010/01/12(火) 20:21:43 ID:???
誰も知らない知られちゃいけないデビルマンは誰なのか
と言っときながらデビルマンの正体はデビルマンとかかんべんして下さいよ
329愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 18:45:14 ID:???
>>317
同意

漫画のデビルマンは言うまでもなく高く評価されてる作品だけど
TVアニメもなかなか評価高いと思う

OVAの誕生編、シレーヌ編、それにCBキャラまで
評判いいのは素直にうれしい
(ただし個人的にアモンは除く)

でも実写映画だけは…
違う観点でものすごく高い評価されてるよねw
330愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 19:24:00 ID:???
>>324
その日が来る前にハプニング大杉た。
了の裏切りもそうだが、
牧村夫妻が捕まった事で、デビルマン軍団の矛先が悪魔特捜隊本部に変わった。
あの襲撃戦で軍団も大分消耗しただろーし、
リーダー明の心身疲労も大きい。それで「次の満月」はお流れかと。

むしろその後、最終戦争まで20年の間があった方が気になる。長杉ないか?
あの人類崩壊具合じゃ、自滅まで加速度かかって即のよーな希ガス
20年もの間、両陣営(+神の光球)はどのよーに均衡してたのか。
明と了はどんな心境で過ごしてたのか
331愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 19:43:16 ID:???
小説版では明が宣戦布告した当時だと
デーモンに比べてデビルマンの戦力が圧倒的に劣勢だったんで
意図的にデーモンと人間を合体させてデビルマンを増やしたりして
デーモン軍団にひけを取らないデビルマン軍団を作り上げるのに
20年かかったと説明してたな
332愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 20:20:20 ID:???
>>329
FF13関連のスレにいると引き合いに出されるよ、実写デビルマン…
なんていうの?一つの指標としての地位を獲得?みたいなw
333愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 22:04:50 ID:???
「日本沈没」とか「ドラゴンボールエボリューション」レベルか。
334愛蔵版名無しさん:2010/01/13(水) 22:08:50 ID:???
>>333
そのへんは、ただ駄作


デビルマンは超駄作
335愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 02:05:25 ID:???
>>324
その僧侶たちならサイコジェニーとも渡り合える気がしてた。
最終決戦では一度不動明を破ったサイコジェニーを
僧侶たちが精神攻撃を中和して撃破するとか思ってたなあ。
336愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 07:25:01 ID:???
小説版では、犬っ娘デビルマンがデビルマン軍団最強のテレパスみたいな記述があったな
高寺版ネオデビでも超能力が強力なタイプみたいな描き方されてたし

でも、小説版のハルマゲドンでは一文だけでデーモンに負けてた
小説版のハルマゲドンではデビルマン軍団の劣勢しか書かれてないけどね
337愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 08:21:09 ID:???
>>335
サイコジェニーの超能力には人間でたちうりするのは難しそうだがな
デーモン側のサイコジェニークラスの能力者を取り込んだならいけそうだけど
338愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 20:52:43 ID:???
デーモンの能力って合体を繰り返すことで手に入れるわけだけど、
サイコジェニーのような精神攻撃を可能にするような合体相手ってどんなヤツなんだ、と思ってた。

人間で言うエスパーみたいなもん?とか友達と話し合ってたよw
339愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 21:19:44 ID:???
>精神攻撃を可能にするような合体相手ってどんなヤツなんだ

んなこと言ったらシレーヌの鉄のツメ遠隔操作とかジンメンの甲羅の顔とか
もっと不可解な能力だぞw

明たちが世界のデビルマンと交信を試みてるところをみると、
デーモンはデフォでテレパシーが使えるみたいだ。
サイコジェニーはその能力が天才的に突出してるんじゃない?
340愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 21:29:15 ID:???
サイコジェニーも不思議な存在だが・・
悪魔総攻撃のときに牧村家を襲ったデーモンも不思議な
造形だ。
股間に顔があり頭部からは蛇をばらまいていたが・・、
まさかもともと人間体形のデーモンが蛇と合体するだけでは
ああいう形にはなるまいてw
341愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 21:42:21 ID:???
>>340
ああいうデーモンはどうやって繁殖するんだろう?
シレーヌとカイムを見る限り、デーモンにも普通に雌雄の別も恋愛感情もあるようなのに、
明らかに男女合体が無理な姿の個体がいるw
カイムと合体したシレーヌも下半身がオス化しちゃってるんだが、オスかメスか雌雄同体になるのか・・・
342愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 21:53:28 ID:???
明は変身が自在で了のパパは合体後も人間の外見だったし、
デーモンも必要な時には素の人型の姿に戻れるんでないの。
ミー子は姿を変えられなかったみたいだが・・

繁殖の話をするならむしろデーモンの子育てが気になるな。
343愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 21:56:44 ID:???
ダンテの「神曲」をアニメ化した「Dante’s Inferno An Animated Epic」の予告編動画が登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100114_dantes_inferno_pv/
344愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 22:04:47 ID:???
IGみたいな絵だなと思ったらまんまでワロタ
345愛蔵版名無しさん:2010/01/14(木) 22:48:34 ID:???
了の親父の件だけど、了の話した事はどこまで事実なんだか。
サイコジェニーに植え付けられた記憶という可能性はないかね。
飛鳥教授という人はもちろんいたんだろうけど。
346愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 12:30:01 ID:???
>>341
そんなことまで考え始めたら、気が変になるw
347愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 16:20:10 ID:Ya7cTWZu
>>339恐らくそうだと思う
348愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 17:44:04 ID:???
>>338
デーモン自体が合体っていう他の生物とは異なる進化方法だから
普通の生物でいう突然変異が合体するたんびに起こればそういう能力に目覚めるんじゃない?
349愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 20:13:01 ID:???
デーモンの繁殖能力が弱いっていう設定も、
遺伝子レベルで結合を繰り返したために、
種を存続させる力を弱めてしまったということかな。
350愛蔵版名無しさん:2010/01/15(金) 20:42:33 ID:RvhnX/OU
サイコジェニ−は合体相手の脳みそを主に吸収してるんだな。デカ顔は入れ物に過ぎないかと?
デビルマン黙示録でシレ−ヌ族は女王シレ−ヌが働き兵隊シレ−ヌを沢山産んでた。
働きシレ−ヌも産める。
デ−モン族は自分の精神力で変形吸収繁殖と何でも出来るっぽい。
351愛蔵版名無しさん:2010/01/17(日) 12:11:31 ID:???
ネオデビルマンという単行本があったので見てみると
いろんな作家がパロディ描いてるアンソロジーみたいな感じに見えた
そういう本だと思っていいのか?
352愛蔵版名無しさん:2010/01/17(日) 16:51:11 ID:???
そういう本だよ
353愛蔵版名無しさん:2010/01/17(日) 20:53:02 ID:???
トリビュート・コミックっていううたい文句で、発表したよね。
まあ、自分はアンソロジー感覚で読んだ。

いい作品もあったけど正直「……」な作品もあったね。
豪ちゃんの描いたものも微妙でした。ごめん。
デビルマンにレディーなんて組み入れてほしくもなかったんだよ。
354愛蔵版名無しさん:2010/01/17(日) 21:12:15 ID:???
ネオデビルマンは黒田硫黄と三山のぼるが良かった
355愛蔵版名無しさん:2010/01/17(日) 21:31:50 ID:???
ケンイシカワはもろに魔獣戦線チックだったな
356愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 00:03:56 ID:???
岩明均のと、作者名は忘れたけど
人間時の明に恋した女の子が主役の話が自分的にお気に入り。
357愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 19:11:20 ID:???
>>356
> 人間時の明に恋した女の子が主役の話が自分的にお気に入り。

夢野一子の描いた「あなた」
自分もこれ、好きだ

女性ならではの視点から描いたもので、面白かった
自分も明が大好きなんで、路子には共感して思い切り感情移入できた
358愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 21:56:26 ID:???
デーモンのプリミティブな欲望と、人間の一見高度に見える恋愛感情
デーモンの意識に少しだけでも傷をつけることが出来たと見るか
根っこの部分では同じであると冷めた目で見るか

デーモンに理性(というか人間らしい感情)がないという看板どおりの解釈で興味深い
いずれにしても恋愛感情をどう取り扱っていいのかわからず、
消化不良起こすデーモンさん萌え

一方で、半ば正史とされている、
アモンとシレーヌがラブラブだったとか違和感あるなあと思う
ヒロモトのロックな感じのやり捨てアモンの方がまだマシな気がする
359愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 22:09:01 ID:???
新デビルマンのアモンとニケの話はいい
了が情け容赦なくニケの首を飛ばすのも
男の嫉妬が混じってるんだよな
360愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 23:53:55 ID:???
スイーツ向けアンソロジーか
よくわかった
361愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 23:57:37 ID:???
自分は、ネオデビは、デビルマンのキャラが直接出てくるやつはどれもいまいちだったなー
というかよく覚えてない

黒田硫黄とか岩明均のは印象的だった
362愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 12:31:40 ID:???
ネオデビは、ようはそれぞれの作家の感性や見方が自分に合ってるかどうかで
好みが別れるってことだよね

自分は江川、岩明、夢野、ヒロモト、高寺、黒田の描いたのが好きだ

ほかにも描いて欲しい作家さんもいたけど、こういう企画をやってくれたのは
楽しかったし、ありがたかった

また、デビルマンで何か動きがあればいいんだけどな
別にOVAの続編をって言わないからさw
363愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 21:15:27 ID:???
完成された作品だから焼き直しはいらない
ゴゴゴゴゴ・・・の続きが見たいくらいだな
364愛蔵版名無しさん:2010/01/19(火) 22:47:36 ID:???
ゴゴゴの続きはあっちゃだめだろー
奇跡のように美しく終わってるのに

え? バイオレンスジャック?
なかったことにさせて
365愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 00:58:25 ID:???
メインキャラの物語はもうおなかいっぱい
書き足しはいらんよ
366愛蔵版名無しさん:2010/01/20(水) 21:33:54 ID:???
AMON黙示録はあまり好きじゃないけど、同じ作者のSTRANGE DAYSはおもしろかったな
黒田・岩明のネオデビもそうだけど、自分の場合はデビルマンのキャラより世界観が好きなのかも
367愛蔵版名無しさん:2010/01/21(木) 21:09:57 ID:???
確かにデビルマンってキャラよりか、話そのものがすごすぎるって思う

368愛蔵版名無しさん:2010/01/22(金) 20:30:26 ID:???
>>359
うーん、あからさま過ぎて好みではないな

シレーヌ&カイムのストイックさの方ががいい
かえってこっちの方がエロスも感じた
369愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 09:21:31 ID:???
シレーヌの声は小原のり子のイメージ
370愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 11:06:58 ID:???
つーか、後付けでアモンのキャラ設定されてもな
371愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 13:50:21 ID:???
シレーヌの声はTVアニメ版の北浜晴子のイメージだなあ
372愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 16:19:34 ID:???
シレーヌ血まみれでもきみは美しい
373愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 16:33:17 ID:???
確かに新デビと、元のオリジンのデビルマンを同列に語るのは
違うような気がする

後付け設定すればするほど、しらけちゃうんだよなー

そういうことは、自分達ファンに好きに想像させてくれい
その方がずっと楽しかったのに
374愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 22:41:13 ID:???
>>373
ラブクラフトの描いたクトゥルー神話とそうでないクトゥルー神話みたいなものかもね。
泣けるのはデビルマンの方は同じ作者が描いてることなんだけど・・・
375愛蔵版名無しさん:2010/01/23(土) 23:55:34 ID:???
同じ作者でも憑いてる神が違うのですよ
376愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 05:41:33 ID:???
新デビルマンまでは許せる
あれから後は無かったことにしている
377愛蔵版名無しさん:2010/01/24(日) 15:30:42 ID:???
オリジンのデビルマンが、もう神だったから
後で何を描いてもどうしても見劣りする

後付け設定は本当に余計なお世話
自分もバイオレンスジャックもレディーもなかったことにしてる
でないとつらすぎた
名作を汚さないでくれー!と叫んでたあの頃

新デビは本編に無理やり組み込まなけりゃ、外伝としてなら認めるわ、という程度
378愛蔵版名無しさん:2010/01/25(月) 21:33:37 ID:???
>>375
うん、その通りだね
379愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 07:44:15 ID:???
バイオレンヅジャックはセルフパロディとしておもしろいけどね
あくまで単行本で読めばだが
380愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 19:38:58 ID:???
ジャックはジャックとして、デビルマンと関係なしに終わって欲しかったな
デビルマンとはまたまったく違う次元で好きな作品だったのに
あのオチはないだろーが

当時、ジャックが好きな人って、あのオチにどう思ったんだろう?
ちなみに自分の周囲ではすこぶる不評だった
まあ、自分の周りってデビルマン好きばっかだったしな

自分は豪ファンなんてもうめてやる! とまで思い詰めるほど腹が立った
でも結局ファンはやめられなかった…
くそーw
381愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 19:54:31 ID:???
>>380
オチに至るはるか前に、いろいろなことをあきらめていましたので
あたたたたたかい気持ちで読めましたよ……orz
身堂と門土がサタンとデビルマンってオチじゃなかっただけマシかと
382愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 21:19:22 ID:???
ジャックは黄金都市編が最高だな
あの時期の豪ちゃんには何か憑いていたとしか思えない
383愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 21:43:50 ID:???
ジャックは豪作品のいろんなやつらが出てるが
本作品の人物とは違う
よってジャック中のデビルマンやサタンも別物と考えることもできる
384愛蔵版名無しさん:2010/01/26(火) 21:58:43 ID:???
ゴラク版のジャックの例のオチは、ここまで過去作のキャラを出し尽くしたら
もう最後にはデビルマンを出すしかないだろうと思っていたので消極的にだが
評価はしている。
ジャックとスラムキングの最後の決戦から老齢になった逞馬の独白までの展開は
漫画の出来としては良いとも思っているので。
385愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 01:08:27 ID:???
最終回読んで、ゴラクは捨ててしまった。
もう着いていかないつもりだったが、

結局今は帯付きの31巻も持ってる。

当時は許せなかったが、いまは「ああやっちゃったんだな」と。儲。
386愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 01:25:11 ID:???
>>380
エルドラドまででジャックは終わった気がする

その後のオールスター登場編でどうにでもしてって感じだった
マジンガーとかハニーとかw

最後はそう来たかと思ったけど
今までの複線と矛盾してるよなー
387愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 01:30:23 ID:???
俺にとってジャックは画が変わっちまったのが一番痛いな。
388愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 13:39:21 ID:???
あれ、毎週ゴラク読んでwktkしてた俺は少数派なのか?
389愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 13:48:42 ID:???
少数派かどうかはわからないが、俺もワクワクしてたぜ。
最後も「ああ、最後はやっぱりデビルマンね」と思ったし。
390愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 16:37:21 ID:???
あれ、ラストはデビルマン落ち部分なくして
ジャック対スラムキング → 老・逞馬の独白
でも 良かった気がするんだが・・
逞馬は逞馬なりに独白でジャックの正体を憶測していた
わけだし
391愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 17:34:30 ID:???
すべてを受け入れる事ができる俺は、永井狂信者か。
オチは全てデビルマンで構いません。
神が明と了を愛でたいのなら、それでいい。
392愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 18:44:52 ID:???
ジャックとキングの後もう一幕あって祭
という漫画っぽい盛り上がりが楽しいけどね
永井先生らしい
393愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 19:24:49 ID:???
>>391
永井狂信者というより腐女子回路の持ち主のような
394愛蔵版名無しさん:2010/01/27(水) 23:27:12 ID:???
>>391
お前すごいな…そこまでは思いきれないわ
395愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 17:27:15 ID:???
エルドラドがジャックの頂点だったっていうのは同意

デビルマンオチにさえしなけりゃ
ゴラク版ジャックもけっこう好きだったんだけどさー
とことんデビルマンに取り憑かれてしまったんだね

でも、名作はそっとしておいて欲しかったわ
と、今でも時々はらわたが煮えくりかえりそうな時がある
396愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 22:01:35 ID:???
そこまで繊細な思い入れ持って読むような作品か?
永井スターキャラが別人になって次々登場する、お祭り漫画と思って読むバカ漫画と考えればいいと思うが
397愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 22:22:11 ID:???
>>396
マガジン版は、真面目に読む作品だったんだよ……
398愛蔵版名無しさん:2010/01/28(木) 23:55:28 ID:???
まあ、そうかもしれないが
399愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 15:35:33 ID:???
ゴラク版だって最初のうちは、真面目(?)にオリジナルキャラで描いてたじゃん
いつの間にか、オールスター総出演になっちゃったけど
400愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 20:47:58 ID:???
>>396
そう割り切って読むことができれば、こっちも幸せだったんだけどねえ
401愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 23:26:20 ID:???
>>400
俺みたいに狂信者になれば、気が楽だぞw
たまに立ち読みする時代物の作品も
いつかデビル化しないかwktkして待ってるんだぜ。
402愛蔵版名無しさん:2010/01/29(金) 23:57:59 ID:???
401の黒目が賢ちゃんのキャラみたいにグルグルしてきてる件について
403愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 14:46:49 ID:???
ジャックが一番好きな俺は勝ち組w
なんつうか読むたびにパワーを貰えるとこが良い。
404愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 15:31:38 ID:???
つい最近も小一の男の子が実親と養父に虐待され死んだけど
こういう話きくたびにデビルマンの中の話を思い出す
男の子の両親が悪魔に乗っ取られて少年は家の中でいたぶられ最後には食べられる。
漫画では悪魔だったけど現実では実の親が子供をなぶり殺ししてるなんて、ほんと世の中狂ってると思うわ

405愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 15:53:01 ID:???
親は子供を憎んでいるよ
俺の親を見るとわかる
406愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 23:10:59 ID:???
シカシ親ダ!
愛シテイル!
407愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 23:25:31 ID:???
もうすぐ節分かー
408愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 02:44:48 ID:???
柴家ってあの最終回の後この季節になるたびに苦笑いなんだろうなw
409愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 22:53:57 ID:???
鬼役でお面かぶっておどけてみせる父さんを見て
母さんの発作がギリギリギリとぶり返し、柴家パニック。

それはそうと、アイアンカイザーなら
デーモン軍団とイイ勝負出来そうな。
410愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 15:27:13 ID:???
文庫の再編集で
ネグリジェ美樹と明の会話や、デーモンハンター了を削ったのは
ギリギリ許容できなくもないんだけど、
明が了の見舞いに行くシーンを削ったのは
どういう意図があったんだろう?

最初に読んだのが文庫版だったから
「なんで死んだはずのキャラが脈絡無く生きてんだww」
って笑っちゃったよw
後で削られたシーンがあることを知って凄く納得した

オリジナル版から読んでたらまた印象違うんだろうなぁ
できることなら記憶無くして最初から読み直したい
411愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 22:40:14 ID:???
自分はオリジナルから読んだので、削除されたどのシーンも
許容できなかった。

どういう意図があってあんな重要シーンを削ったのか
こっちが聞きたい。何時間でも問い詰めたいわ。キーッ!
412愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 00:02:14 ID:???
> 明が了の見舞いに行くシーンを削ったのは
アレがあると、あのサバトの後、
明がグロッキー状態の了を飛鳥邸からえっちら担いで運び出して
歩いて病院まで連れてきた……みたいな解釈をされちゃうのがイヤだった、
とかかね?
413愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 01:33:32 ID:???
デーモンハンター了は、まだデーモンの存在を隠しておく段階なのに
身の回りの人間を食い過ぎて怪しまれてる迷惑な部下を、みせしめとして粛清したと解釈出来なくもない
414410:2010/02/02(火) 12:08:39 ID:???
>明がグロッキー状態の了を飛鳥邸からえっちら担いで運び出して
ネオデビルマンでまさにこのシーンを描いてる漫画があったなぁw
そんなに違和感なかったけど、豪ちゃん的には
この図は間が抜けてるように見えたんだろうか…

ネグリジェ美樹を削ったのは
(新デビの最終話が入ってるとこからして)、
美樹と明がもう肉体関係を持ってるって設定にしたかったからだろうし、
デーモンハンターを削ったのは
女の部分で明に魅かれる了を強調するために
凶悪な部分はなるべく省こうと思ったんだろう、と分かるんだけど、
この見舞いシーン削除だけはよく分からんわ。

もちろん欲を言うならどれも削って欲しくなかったけどさ!
415愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 12:16:04 ID:???
ネグリジェ美樹、削ったのは本当にもったいない。
マジンガーZのさやか&甲児の温泉・全裸はち合わせ
と並ぶ微笑ましいシーンなんだけどなあ
416愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 12:25:47 ID:???
デーモンハンターの部分は、
了がサタンであることの伏線になってるから、削るべきではないのでは?
まあ、自分は、文庫版は読んでないんだけどさ。
417愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 12:31:43 ID:???
デーモンハンターか。
エキセントリックで突っ走りやすく歯止めの利かない凶暴な
了の魅力が凝縮された話なんだけどね〜
418愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 12:53:50 ID:???
伏線っていうか逆に説明がつかないのでカットしたんじゃ?
419愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 21:30:55 ID:???
>>417
そうそう
極悪な了の魅力が爆発で、心鷲掴みされる

文庫版しか知らない人は本当に不幸としか言いようがない
420愛憎版名無しさん:2010/02/02(火) 22:24:23 ID:???
昨日、中古ビデオ屋で「妖鳥死麗濡編」買いました。
発売からもう20年とは・・・・
これ傑作だよ・・・・・
421愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 22:34:14 ID:???
小中学生くらいのうちに、デビルマンを必読書にしといた方が
いいんじゃねえの?とか近ごろ思ったりする。色んな意味で。
いやむしろ今のアラサー世代辺りの方に必要なのかもしらん。
422愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 22:48:33 ID:???
あの基地外じみたな了が一番好きだな

何だかんだ言ってあのOVAの続き見たいわ

AMONっていったいなんだったんだろう
423愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 22:49:45 ID:???
デーモンハンター了については、
あの伏線の張り方について、後から不満を覚えたのかもしらん。
デーモン「お、おまえは!」ってのは
サタンに対しての科白としてはふさわしくない感じだし、
明「なぜ呼ばなかった?」についても、
後から振り返っても今一つピンと来ない(俺だけ?)。
でも、いずれにしても科白レベルの改変で収まることだし、
現行のままでも、その不合理感みたいなものがかえって面白いのに……
と思うのはファンの贔屓目なのかな?
424愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:00:12 ID:???
了の行動は、正体がサタンであろうがそうでなかろうが
いずれにしても、道理から逸脱した無茶な行動をすることに
魅力があるわけで・・
ストーリー全体の整合性の枠に、はめこんでしまうような
改編はちょっとよろしくない気がする。
425愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:09:29 ID:???
>>421
幼稚園児の時にデビルマンの一巻読んでトラウマ負った俺に言わせれば高校辺りでないとキツイと思う。
小学生はマジヤバいでしょ・・・
426愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:16:03 ID:???
幼稚園かw
俺は小6の時に読んでショックだったけどトラウマってほどではないな。
427愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:16:14 ID:???
>>425
オレも幼稚園児ん時だ。
親戚の兄ちゃんがデビルマン好きでTV版のビデオくれてそれをずっと見てたから
その兄ちゃんの部屋に忍び込んで読んだときはびっくらこいた。
特にジンメンが怖くて怖くてしばらく夜中にトイレいけなくなったなあ
428愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:24:20 ID:???
小学校5,6年あたりで読むと、それなりにインパクトが
あって良いと思う。
429愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:31:23 ID:???
>>428
オレもそれくらいの年齢くらいに読んでほしいかな。
でももう少し上でもいいと思う。
高校に入る前の思春期時分に読んで考えてもらいたい。
あと寄生獣とかも。
デビルマンだけじゃ人間は汚い存在だ!って勘違いしちゃいそうだから、人間賛歌の本も一緒に読んでほしいな〜
430愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:34:44 ID:???
2年生か3年生か、その頃にKC5巻を見た。
怖くて、大人になるまでちゃんと見ること出来なかった。
431愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 23:37:33 ID:???
幼稚園の時はハニーだな。初めて買ったマンガw
432421:2010/02/03(水) 00:01:45 ID:???
わ、すげえレス付いてる
いや、こんな極悪漫画wのスレにしては穏やかなのって、
悪魔特捜隊トラウマが反面教師になってる人が
多いのかなあとか思ったりしたもんで。
433愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 01:28:32 ID:???
俺は小3で読んでトラウマ

流行を追いかけるのができなくなったり
性格が暗かったのは今思えばデビルマンのせいかもw
434愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 07:50:53 ID:???
あの人間狩りを提案した博士は何者なんですか?
あいつが一番極悪だろ
435愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 08:13:44 ID:???
雷沼(らいぬま)博士
 ある意味、飛鳥了に対抗しうる暴走ぶりで迷惑な存在。
 ヘアースタイル=人間刈り は有名。
436愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 12:28:02 ID:???
雷沼博士って、最終戦争前の世界でどんな風に死んでいったのか興味があるな。
デーモンに殺されたのか。人間に殺されたのか。自殺したのか。
デーモンや狂った群集から逃げる途中に事故死なんてのもあるか。
できれば凶悪なデーモンに惨たらしく喰い殺されてほしいところ。

AMONには、サタンに操られていた的なエピソードがあった(?)ようだが、
あれは、ちょっといただけない。
437愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 12:43:06 ID:???
雷沼って教授だから…
あれでも大学でちゃんと講義とかやってたんだろうなあ。
受講票を配ったり、講義に遅れて入ってきた学生を部屋から
閉め出したり・・
たまに学生食堂でトレイを持って並んでたりとか…
438愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 13:02:01 ID:???
>>436
>サタンに操られていた
えー、AMON未読なんだけど、それはかなり嫌だなぁ。

似たような意味で、
文庫版の加筆で了が美樹に嫉妬全開なところも嫌だった。
あれじゃあまるで牧村家襲撃がサタンの嫉妬ゆえみたいで。
教授の人間狩りも暴徒の牧村家襲撃も、
人間が勝手にやったっていうのが大事なのに。
(明が人間に絶望するためのエピソードなんだから)

きっかけを作ったのはサタンだけど
439愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 15:11:41 ID:???
>>429
デビルマンを読んだ後はジャックを読んでほしい。
ジャックは読むと元気出るわ。
440愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 15:53:26 ID:???
>>438
> 文庫版の加筆で了が美樹に嫉妬全開なところも嫌だった。

それ自分もすーごい嫌だった。

了は美樹のことなど、ひとかけらの関心もなく、最初から眼中にないってところが
冷たいというかクールでかっこいい

美樹を道端に転がってる石ころのような存在として見てる感覚あって
嫉妬なんてしないってとこが、唯我独尊的でよかった

こういった他の人間への無関心ぶりが
かえって明だけへの執着を浮き彫りにしてると思ったけどなあ
441愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 18:01:25 ID:???
しかしそういう人間を石ころみたいに思ってる奴が

人間を滅ぼしたのは間違っていた、と最後に謝られてもな、って気もする

説得力ないっつーか
442愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 19:38:33 ID:???
あくまでサタンはきっかけを作っただけで
人間が勝手に暴走を始めて人間を滅ぼしたんだよな
人間の敵は人間という話だったのに
つまらない加筆でサタンが嫉妬で美樹を殺したとかつまらない話にしないで欲しいわ
443愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 20:21:16 ID:???
まあ、雷沼博士は単に勘違いしていたけど、了は明の映像とともに
悪魔は簡単に人間に合体できる、あなたの隣人も悪魔かもしれない、と
パニックを煽ったから、直接攻撃じゃなくて心理攻撃で人間を滅ぼしたとも言える
444愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 20:41:29 ID:???
あの放送された日が4月1日だったらよかったのに
445愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 21:49:22 ID:???
と、言うのはウソだ
446愛蔵版名無しさん:2010/02/03(水) 23:35:16 ID:???
>441
行列して働いてるアリさんに殺虫剤撒いたら
二度と来なくなっちゃってなぜだか涙が出てきた
みたいなコピペあったじゃん。
ああいう心境だったのかも>サタン
447愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 08:24:43 ID:???
>>443
勘違いもあるだろうけど、他人の中に悪を見いだして権力で処分しようとする
それを使って自分の名声と安全を得ようとする
人間ならではの醜悪だな、雷沼博士
448愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 13:37:23 ID:???
>>447
それが全くないとは言わないが、博士は博士なりに人類の為に真剣だった。
恐怖の為に恐ろしく視野狭窄してたけど。
それが結果的に人間でなくデーモンの方に利するものがあった。

あまりにも滑稽で、それでいて哀れだよね。
どういう末期だったかは分からんが、死の間際に博士は何を思ったのかね?
449愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 15:41:23 ID:???
実際は、雷沼教授の発表といい、飛鳥了のTV中継といい、
あそこまで社会的影響の大きい報道内容を、何の規制・緩和もなく
そのままマスコミで垂れ流すようなことは、あり得ないようと思うけどね。
450愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 22:40:45 ID:???
>449
連載当時はあさま山荘事件の真っ只中だったみたいだし
マスコミの報道という形はリアリティあったのかもよ
451愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 23:46:43 ID:???
>>448
そこまで善意で考えなくてもいいと思うよ
あの手の博士は人類のことは建前で、実際は自分の業績や名声が上がることの方ばかり考えているもんだ
描かれていないけど、他にも人類のためを考えた研究者はいたかもしれないが
結局は、人々の不安の隙を付くよういな、雷沼博士の案が通って
実行されたというだけのことだ
452愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 00:20:07 ID:???
>雷沼博士って、最終戦争前の世界でどんな風に死んでいったのか興味があるな。
物語的に綺麗におさめるなら、
自らも悪魔人間認定されて群衆なり当局なりに“処分”される
ってのが適当かと思ったり。

それはそうと
雷沼(らいぬま)って正直、ちょっとヘンで唐突な名前だよね。
誰かモデルがいたとか、有名な故事来歴があるとか?
調べても良く分からん。
453愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 00:26:07 ID:???
延喜式内明神大社 東屋沼神社御由緒 (境内の由緒書きより)

本社の創建年代は明らかではないが延喜式明神大社にて、
一千年以上の古い歴史のある神社で、

少名彦那命(すくなひこなのみこと)、
大巳貴命(おおなむらのみこと)(大国主命)、
素盞鳴命(すさのうのみこと)、
日本武尊(やまとたけるのみこと)、の四柱を祀る

往古吾妻山雷沼のあたりに鎮座せしを、山麓の大笹生木落山
(一名御林山)遷して当時「七松大明神」と称し、
のちにまた現在地に遷し祀ったものである。

維新前は摺上川、松川の間余目弐拾余郷の総社たりしが
明治四年辛未年郷社に列せられ後、
又明治八年乙亥年村社に列す。
古文書の中に信夫の国に五つの名高い神社があって、
本社はもっとも重要なお社として「名神大社」の格式がつき、
国の行事儀式としての祭典が行われたと記されており、この地方を代表する五穀豊穣、災難消除、火伏の神として先祖傳来から由緒ある御神徳の高い神社として奉斎されております。
454愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 00:29:54 ID:???
や、それはすぐ引っ掛かってきたんだけど、
今一つ結びつきがあるようにも思えないというか。
北陸ならともかく福島にはあんま縁がなさそうだし。

イスカリオテ→飛鳥了みたいなのがあるのかなあ、と。
455愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 13:43:20 ID:???
名前つながりだけど
不動明、飛鳥了
これ、どっちもすごくかっこいい名前だと思った

不動明の名前の由来っていうのは、すぐにピンと来るけど
飛鳥了って名前はどんなふうにして考えて、つけたんだろうか?
456愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 15:43:10 ID:???
「飛鳥」時代終「了」のお知らせ
457愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 16:45:24 ID:???

       終    了

===============================================================
458愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 18:02:26 ID:???
ネオデビルマンでミーコとプフールはなんで死んだの?
459愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 21:47:16 ID:???
>>455
鳥の羽で空を飛ぶもの=天使
が世界を終了させるって意味らしい
チャゲアス研究会によると
460愛蔵版名無しさん:2010/02/05(金) 23:23:44 ID:???
あれ?
イスカリオテ→いすかりょうて→いすかりょう→あすかりょう
……ってデマなの?
ユダ=裏切り者っていうことで、
最初から主人公を裏切る役目は確定していたけど、
まさかサタンだったとは思わなかった、っていうやつ。
461愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 00:16:20 ID:???
むしろデマであってほしい
まず会計役ってのがサタンぽくねえよww
462愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 00:56:24 ID:???
了って最初は早くに死ぬ予定だったんじゃね?
最後までいる予定すらなかったろ
463愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 01:15:51 ID:???
>>460
行き当たりばったりのチャネラー豪ちゃんは
名前を勘でつけるとしか思えない
464愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 03:16:54 ID:???
その行き当たりばったりが神がかってたのが70年代の豪ちゃん
465愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 08:46:03 ID:???
だよな
行き当たりばったりなのに、こんなぴったりなネーミングってすごすぎる
466愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 09:34:11 ID:???
アスタロトから飛鳥了なのかと個人的には想像していた
467愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 10:20:19 ID:???
ラストの方で
「なぜ了は明をデビルマンにしたのか?」
「なぜ合体したのがデーモン屈指の勇者アモンだったのか?」
「なぜ明だけ合体して了は合体しなかったのか?」
すべて説明がついたからね
468愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 10:45:24 ID:???
しかし
「なぜ了は廊下を逆に走ったとうそをついたのか」
これは説明がついてない
469愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 10:47:23 ID:???
>>453
むしろ名前の由来が雷沼にはあるなら、
そういう権威ある神を悪の権力者の象徴として扱われているってことの方がしっくりくるな
漫画のあの時代、権力ある存在、一般には神聖視されている存在を悪役にする
というのがよくあったからね
それに対して弱者が虐げられ、それに抵抗するという構図を取り入れている
というのをよく見かけたな
470愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 10:56:06 ID:???
>>460
それはちょっとこじつけ過ぎだと思うがな
駄洒落にしても無理矢理感が強い
471愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 11:27:50 ID:???
>>464>>465
70年代の豪ちゃんのネーミングセンスは抜群だよ。
兜甲児、剣鉄也、如月ハニー、身堂竜馬、早乙女門土、逞馬竜、朱紗真悟‥‥etc.
どれ一つとっても、キャラクターに名前負けしてない。
80年代には、まあ、その70年代の遺産の使い回しになっちゃうけど‥‥

スレチの上蛇足だが、山田花平は、豪ちゃんのセンスではないと思う。
花平はあり得ても山田は‥‥
やっぱり、原作の小池一夫のセンスだなあ、と。
472愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 11:51:30 ID:???
うん、かっこよくて神秘的な名前が多いな
ズバ蛮はなんだかアレだがw
473愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 12:20:53 ID:???
天馬三郎 逞馬竜 身堂竜馬
名前の文字の被りが何も考えてない感じで豪ちゃんらしい
474愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 12:25:50 ID:???
わざとじゃねーのか
475愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 12:26:24 ID:???
女の子の名前もいいよ
476愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 12:33:29 ID:???
イヤハヤ家や、十人衆の無理矢理なネーミングは好きだなあ
女性名といえば、ゆりねえといい、弁天ゆりといい、「ゆり」って名に特別な思い入れがあるんだろうか
477愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 12:59:45 ID:???
瓜生麗 海堂猛志

瓜生麗って好きだね
まさにイメージ通りのネーミング
478愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 13:24:49 ID:???
山岸八十八(やまぎしやそはち) とか

ギャグ漫画の主人公にしては、かっこいいネーミングだし・・
どこからかもって来たのかな
479愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 13:38:02 ID:???
>>478
山本五十六だろ。
480愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 15:15:07 ID:???
>>472
ズバ蛮は最初は戦国ギャグのイメージも強かったから、
キッカイくんとかオモライくんとかと同じ系統だね。

>>473
そういや、(馬)が好きだなw
鞍馬天狗とか、白馬童子とか、時代劇や講談の影響を
子どもの頃に強く受けているせいかもね。
481愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 15:28:08 ID:???
飛鳥了って名前、ホントにうまい! と思ったなあ

「りょう」という平凡っていえば平凡だけど響きのいい音の名前に
「あすか」っていうちょっとばかりあざといような印象のある姓をつけて
「あすかりょう」=飛鳥了

ほかの名前と漢字なんて
もうこれ以外はおさまらないだろうってぐらい嵌まってる
豪ちゃんのネーミングセンスは確かに神だね

不動明もうまい名前だと思ったけど
これは不動明王から取ったんだなっていうのはすぐにわかった
でもデビルマンという物語に
ぴったりな名前をつけてるから、すごいやね
482愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 16:16:53 ID:???
飛鳥了は、明日を終らせるみたいな意味かと思った
まあ、奇麗な名前だよな
483愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 16:20:14 ID:???
クラスの友人とか会社の同僚とかが、そんな名前だったら
なんだか冷やかされまくりそうな名前だな
484愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 17:11:34 ID:???
どの名前も現実にはいなさそうなところがいいんだよ
485愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 19:03:40 ID:???
全国の苗字(名字)10万種掲載
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html

順位  苗字 ** 世帯数 フリガナ1
7187 不動    310  フドウ
8352 飛鳥    244  アスカ


不動の方が多いのかー、意外 ┐('A`)┌
486愛蔵版名無しさん:2010/02/06(土) 20:48:00 ID:???
>>470
いやいや
「イスカリオテ→飛鳥了」って、
どっかの活字メディアで読んだのは確かなんだよ。
俺も読んだときには「そりゃキツいだろw;」と思った。
アスタロト説の方がまだ駄洒落としてはイイと思う。
ただ一次情報ではなかった(ライターの見解だった)ような気もするし……
と思って今、探してるんだけど見つからん;
487愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 00:08:23 ID:???
永井先生がどういう意図で付けたかにもよるだろね
でも豪ちゃんだったらもっと直接的なすぐわかる名前にしそうな気もするけどな
488愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 00:18:31 ID:???
チャゲ&飛鳥が出てきた時、
飛鳥涼という名前においおいと思った

飛鳥了は元々はすぐ死ぬ予定で、重要なキャラではなかったので
クールでカッコ良さそうな名前をつけただけだと思う
489愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 11:01:49 ID:???
>>486
最初の時点で了を裏切り者にする予定はなかったんじゃね?
最終的にそうなっちゃったって感じがするなあ
490愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 12:01:53 ID:???
うん、無理矢理こじつけてるとしか…
491愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 12:30:04 ID:???
なんとなくつけただけの名前が
まるで初めから後の展開が決められていたかのごとく
ぴったりハマる名前になった ってのが凄い
ホントに何か憑いてたとしか思えない

初めて読んだ時は
「飛鳥了」って凝った名前だしハーフ設定だし
「え、これってまさか美形キャラなのか??」ってビックリしたなぁw
初期の了って凄いビジュアルだww今はあれも好きだけど
492愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 14:07:10 ID:???
今も古さを感じない名前っていうのにも感心する。

もともと漢字一文字だけの名前って
普遍性高いいつの時代も通用できる名前だと思ってるけど
ビジュアルにも合ってる名前っていうのがまたいい。

飛鳥っていう非凡な姓+了っていう普遍性ある名前が合体して
トンデモな突拍子感もほとんどなく
全体にただ綺麗なネーミングだっていう絶妙のバランス感が素晴らしい。
493愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 15:16:33 ID:???
>最初の時点で了を裏切り者にする予定はなかったんじゃね?
それならそれでも良いんだけど、そうなると、
今度は「了=世界を終わらせる者の意」という綺麗な説を
捨てなくちゃならなくなるわけでw
まあ「世界の終わりのきっかけを作る者」っていう言い方は出来るだろうけど。

その辺の初期構想って当時のアニメ版(氷室)との打ち合わせ事情が分かれば
明らかになると思うんだけど、デビ関係のムックとかに載ってないのかしらん。
494愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 15:39:45 ID:???
>>462が言ってるやん。
了は明をデビルマンにする為の呼び水役であって、
本来ならあれで死亡退場だよ。
次章で入院=生きてた、の扱いに変えた意図は
当時の豪ちゃん自身も分からん言うてた。それで結果GJだからな
495愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 16:34:21 ID:???
ヴァンパイアバンド見てると
明とミキと了に見えてくる
496愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 16:46:23 ID:???
>>493
明をデビルマンにした時点で、明の人間オワタなんだから
まあ名前としては合ってる
497愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 16:58:09 ID:???
美樹「…」
498愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 21:51:03 ID:???
了〜!って叫んでる時点で死んでるよな

サタンの力で時空が移動しているw
499愛蔵版名無しさん:2010/02/07(日) 23:03:36 ID:???
>>492
それが定説だし(本人も後にそう言ってるし)、俺も知ってるけど、
飛鳥/氷室の物語内の立ち位置って、実は連載/放映開始前から
漫画/アニメスタッフ間の打ち合わせである程度は――「実は敵」ってくらいには
ざっくりとすり合わせられていた可能性はないのかな、という。

そういうことは完全になかったんだとしたら、
豪ちゃん   「アニメスタッフには飛鳥はすぐ死ぬからって言っちゃったけど、
        実は重要な役どころになるなコレ」
アニメスタッフ「おいおい、飛鳥了ってすぐ死ぬんじゃなかったのかよ;
        でもなんか行動が怪しくてカッコイイな。アニメにも出そう」
アニメスタッフ「そのままじゃアレだから名前を変えて……
        でもどうせ実はデーモンなんだろコイツw」
豪ちゃん   「うわ、なにソレ。俺も薄々考えてたのに先にアニメでそういうことやるなよ;
        それじゃ俺はその上を行くどんでん返しキャラにする!」
アニメスタッフ「漫画スゴいことになってんな……そういう重要な設定は初めに言っといてよ;」
……みたいな流れなのかね?
「どろろ=実は女の子」展開的な感じっつうか。長くてすまん。
500愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 00:46:40 ID:???
ありそうww
501愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 00:51:35 ID:???
超ありそうすぎるwww

作家とかってストーリーをつくった経緯を結構神がかり的に話すけど
実はそういう理由だったりしそう。
502愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 02:43:48 ID:???
>>494
了がサバトで死んだことにして次の回のネームを切り始めた時、
説明役がいないと、どうもうまく話が進まないので、生きてることにした、とか言ってたような
503愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 07:04:58 ID:???
想像だけでいろいろ言ってる奴もちょっとうざい
504愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 10:19:25 ID:???
そういう時はみんなで実写版でも見て落ち着こう。
505愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 11:39:08 ID:???
>>504
みんなが悪魔になってしまうだろ
506愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 16:44:16 ID:???
>>502
シレーヌ編辺りまでは明と了のコンビでデーモンハンターやってく路線だったのがアニメの終了時期に合わせて連載を終わらせないといけなくなってハルマゲドンに突き進んでいったんじゃないかと。今デビルマンが連載されていたらデーモンハント路線が延々と続いて
ハルマゲドン展開にはならなかったかもね。
507愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 19:42:14 ID:???
デーモン退治する話だけで終わらなかったのが
デビルマンのすごいところだよね

中盤からの展開はマジで鳥肌もの
508愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 19:55:11 ID:???
>>506
その辺をも一回やろーとしたのがレディーなのかな
509愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 19:58:09 ID:???
庵野監督でデビルマンのアニメ映画作ればいいのに
エヴァじゃなくてデビルマンで
510愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 20:25:33 ID:???
庵野か‥
勝手に変な解釈つけそうで微妙
511愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 23:06:20 ID:???
庵野は04年にキューティーハニーの実写やってるな
amazonのカスタマーレビュー見る限り、原作設定から離れてるけど出来はまあまあ良いらしい
アニメにしろ実写にしろ、デビルマンやるとしてもアレ以下にはならないだろう
512愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 23:37:52 ID:???
庵野でもいいからOVAの続きを…
513愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 23:39:22 ID:???
>>503
>その辺の初期構想って当時のアニメ版(氷室)との打ち合わせ事情が分かれば
>明らかになると思うんだけど、デビ関係のムックとかに載ってないのかしらん。
まあ別に503が答えても問題はないわけで。
514愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 23:44:12 ID:???
個人的には、真マジンガー方式で、ラストシーンを冒頭に持ってきて欲しい。
で、その第一話だけを見るw
515愛蔵版名無しさん:2010/02/08(月) 23:50:31 ID:???
今さらメディア化しても、クリエイターは気負って別解釈,別アレンジをしたがるだけだろう
もうデビルマンはしまっといた方がいいよ
516愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 00:04:33 ID:???
意表をついて、庵野、『ゴッドマン』をOVA化
517愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 00:50:39 ID:???
この人がやってくれたらと思うような人はみんな直接リメイクしたりしないで
自分の作品に取り込んで昇華させてしまうんだよな
518愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 00:57:15 ID:???
そうだなあ。
わりと素直にアニメ化したOVAのスタッフは神だったんだなあ
519愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 09:42:11 ID:???
CBキャラに寄り道せず、完結してほしかったね。
つくづく惜しい。

まあ、CBキャラはすごくいい出来のOVAだったし、楽しめる作品だったけど
これ作るよりも、シレーヌ編の続きの方を制作してほしかったよなー。

まあ、今さら言っても仕方ないけど
定期的に言いたくなる愚痴。
520愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 10:07:41 ID:???
万が一、今度アニメ化する機会があれば・・内容もそうだが
キャラクターデザインも原作の絵柄に近づけてほしい気が。
マジンカイザーやら真マジンガーやらは、内容はともかくとして
全盛期の豪ちゃんの絵を忠実に再現している感じなので
(特に女性キャラ)、デビルマンもああいう絵柄で見たい。
521愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 10:25:47 ID:???
去年豪ちゃんがデビルマンを原作の内容でアニメ化したいって言ってなかったっけ
まぁ実現するかどうか分からんけど
522愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 12:38:17 ID:???
>>519
寄り道したくてしたわけじゃないでしょ。
キングレコードだったかな?販売元がお金を出してくれてれば。。
523愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 13:04:57 ID:???
>>520
あのスタッフ達は豪ちゃんファンでデビルマンファンみたいだから

テレビシリーズでもやってくれないかな・・
524愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 15:45:29 ID:???
原作が全5巻とサクっと読めてしまう長さなので
12〜26話のTVシリーズよりも前・後編の劇場版とかの方が向いている気もする
525愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 16:00:20 ID:???
前編と後編か・・。
2分割するなら、だいたい、不動明の独白
「私の話をついにここまで聞いてしまいましたねえ」
あたりが、切りの良い分かれ目ぐらいになりそう
526愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 20:17:43 ID:???
>>524
明と了でデーモンハンターするエピソードをいくつかオリジナルで盛り込めば
26話の長さでも行けそうな気がする

原作で書かれなかったエピソードの補完として作れば
違和感はそれほどないと思うし
むしろ、面白いものができそうな気がするけど

でも冷静に考えて、デビルマンをテレビシリーズにってまず無理だよなあ
やっぱ劇場版がベストかと
527愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 20:34:34 ID:???
劇場版といえば、あの勘違いをした実写版の悪夢が
まざまざとよみがえるな。
528愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 22:19:09 ID:???
松方弘樹の息子がさっちゃん役だったやつか
529愛蔵版名無しさん:2010/02/09(火) 23:05:06 ID:???
コミックの尺的にテレビワンクールを超クオリティーでやったら最高だな。
530愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 00:53:48 ID:???
間を取って「野球狂の詩」方式で
531愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 01:31:26 ID:???
OVAもそうだけど前編だけ映画化すると

TVのリメイクと認識されて
肝心の後半が立ち消えになりそうだから

イデオンみたいに前編後編を3時間強くらいで映画化希望
532愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 01:42:45 ID:???
デビルマンシリーズでずっと影の存在として描かれなかった神について考えた。
たぶん、デビルマンの世界の神はVIPPERみたいなやつなんだと思う。
初めて生物作って

「うっわ、初作品なだけに超失敗作ww マジキメエwww これはねぇわwさすがにねえわw
慈悲深い俺もさすがにドン引きwww いきなり奇抜なもん作るのはダメだな。やっぱ基本からだ。
まあとりあえず生物の作り方のコツ覚えた俺乙ww さっさとこのキモイの消して次の作品を作ろっと」

ってなってる時に、神の下で働くために作られた一番力持ってる天使の一人サタンが

「おいちょまてよ! おまえ、自分で作っておいてキモイからって消していいとか思ってんの?ありえねぇし」

っていきなり言いだして

神が「ちょwwおまえ何言ってんのww ってかお前俺が作ったただのお手伝い下部のくせにww
ミカエルとセットで可愛く作ってやったのに俺に意見するとかwwwありえねえんだけどwww
ってか俺が作った分身なのにテラ自己主張ww
自 我 強 す ぎ ワ ロ タwwww  俺やっぱ天才すぎるww」


たぶんこれくらいのやつだと思う。
533愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 03:43:33 ID:???
違うと思う
534愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 08:24:20 ID:???
神って単に冷たい奴って感じがするな
535愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 16:42:10 ID:???
デビルマンの世界観の神って
かなり心の狭い神だと思ったなー

ま、人類の神話の神ってみんなそんなもんだけどね

悪魔に味方した天使っていう設定には
無茶苦茶痺れました…
そんなサタン様が
滅ぼすべき人間のひとりに惚れてしまうなんてさ
536愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 18:31:09 ID:???
そう表現されると、サタン君は純粋でナイーヴな心の思春期少年に思えてくるな。
『ベルリン悪魔の詩』とか言って、人間世界を放浪したりしてw

それはそうと原典5巻しか知らんからよくわからんのだけど、
デビ世界の神ってやっぱり「外宇宙から来た○○生命体」みたいな存在なのかね。
537愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:18:38 ID:???
まぁあの宇宙自体作ってんだから、よその世界の存在なんだろな
538愛蔵版名無しさん:2010/02/10(水) 22:26:09 ID:???
>>536
デビルマンではそんな感じだったけど、レディーではキリスト教的唯一神って感じに変わった
という印象を受けた。
539愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 03:12:15 ID:???
魔王ダンテのほうの神はそういう設定だったな
540愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 11:05:22 ID:???
ダンテの神はただの鬼畜だったな
541愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 11:31:53 ID:???
魔王ダンテの「神」の設定は好きだな。
宇宙から飛来した精神エネルギー生命体。

人類の先住民族デーモンが復活したデビルマンより、
その先住民族が主役なダンテの方が、物語の構造としては燃える。
デビルマンの人類は普通の人類だが、
ダンテの人類(現代人)は、敵である「神」の末裔だから。

もちろん、作品としてはデビルマンの方が面白いが。
542愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 14:26:17 ID:???
宇津木が雪山でダンテに食われるのは
アニメ版のデビルマンでデビルマンが明に乗り移る設定に生かされてるね
543愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 15:29:13 ID:???
アニメ版って不動明の人格はどうなってるんだっけ。
消滅? デビルマンに吸収された?
544愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 15:58:45 ID:???
死んだ
545愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 17:29:21 ID:???
ダンテとデビルマンはつながってないの?
最後サタンをめざめさせるとか言ってたけど
546愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 17:39:03 ID:???
魔王ダンテは人型デーモンと恐竜二匹と超高性能戦闘機が合体するシーンがカッコ良すぎる。
アニメ化されてるみたいだがアニメより東宝怪獣映画で見てみたいな。
547愛蔵版名無しさん:2010/02/11(木) 21:27:33 ID:???
>>545
設定年代とかが上手いことズレてて、
一つにまとめられなくもない感じ。
あくまで原典同士の話だけど。
548愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 03:42:01 ID:/d4qN3ZT
サタンって男は気持ち悪い野朗だな
549愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 03:50:08 ID:???
しかし、人間が追い詰められたらどうすればいいのか
作者は思い描きながら恐怖していったのだろう。だから漫画は面白い
550愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 22:02:15 ID:???
自分もああいった立場にいたら
美樹を魔女狩りしてしまいそうで怖くなったよ
暴力シーンやどんな残酷な描写よりも
そっちの方がずっと怖かったな

でもって最後のサタンの「明を愛した」発言には
何もかも吹っ飛びました

こんなものすごい漫画を40年近く前に描いてるなんてね
551愛蔵版名無しさん:2010/02/12(金) 22:49:16 ID:???
ポタ…おまえを愛していた…
552愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 09:28:17 ID:???
野郎というか実は両性生物だからな
553愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 10:05:29 ID:???
ゼノン様は頭みっつあったが、性別はどうなんだろう?
554愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 10:15:38 ID:???
デーモンってそれこそ合体しまくってるんだら性別も糞もない気がするが
カイムシレーヌなんてどうなるんだ?
555愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 10:26:33 ID:???
シレーヌはカイムと合体した時点で、下半身男だよな
556愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 10:41:51 ID:???
うつくしい・・・
557愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 12:04:47 ID:???
美しい度はサタン様がナンバーワン
558愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 13:31:00 ID:???
そうか?サタン筋ばってるしスタイル悪いよ
559愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 17:28:37 ID:???
まあ、あの頃の絵はな
560愛蔵版名無しさん:2010/02/13(土) 23:51:08 ID:???
デビルマン描いてた頃の絵が
一番色気があるし魅力もあるよ
特に後半になってから
561愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 00:37:05 ID:???
確かにあのサタン様は最高に美しかった
演出的なものもあるけどな
562愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 02:44:00 ID:???
デッサンとか明らかにおかしいんだけど
不思議なエロさがあるよねあの時期の豪ちゃんの絵は
563愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 11:49:35 ID:???
>>560
デビルマン後半の絵は未だに怖い・・・
作者に何か取り憑いてたんだと思う。
564愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 12:34:32 ID:???
童貞力の発露だな
565愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 15:58:42 ID:Vxw10adn
>>563
本人がそう言っているな。
566愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 16:04:15 ID:???
確かに作者が童貞の頃でないと発揮できなかったエネルギーってあるだろうな
567愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 16:55:32 ID:???
童貞エネルギーか。
少なくとも作者未婚の頃のヒロイン(十兵衛、菊の助、ハニー、雪子姫、牧村美樹)
は適度にかわいく適度にエロく魅力的だったな。
同じ牧村美樹でも文庫本収録などで加筆されたキャラの絵はなんか魅力ないし
568愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 17:08:30 ID:???
ズバ蛮は童貞だよね?
569愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 19:35:00 ID:???
>>562
そうそう
不思議な魅力を持った絵を描く漫画家だと思う

実はデビルマン読む前は、永井豪の絵が苦手だったので一切永井豪の漫画は読まなかったけど
ある日、思い切って読んでみて、目から鱗がボロボロ落ちた
この絵以外じゃ絶対にだめだろう、と評価が180度逆転してしまった

確かに上手くはないけど
理屈抜きに心に迫って奥に引きずり込む魔力を感じる
それがとんでもなく魅力だ
570愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 20:48:20 ID:???
読んで嫌うのはいいし、嫌う人もいて当然だと思うけど、
読んでもないくせに知ったかぶりで画力どうこう語られるのは
身震いするほど腹が立つんだよなあ。

>この絵以外じゃ絶対にだめだろう
それが漫画の画力だと思うだよ。
571愛蔵版名無しさん:2010/02/14(日) 21:24:41 ID:???
「絵には上手い下手などない
あるのは良い絵悪い絵だけだ」と言った人がいるけど
漫画も同じだよね
572570:2010/02/14(日) 23:07:55 ID:???
>>570は読み返すとなんだか569に文句タレてるようにもとれるなw;
569に賛同ということで。
573愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 00:57:06 ID:???
結婚後の作品てどの辺からですか?
574愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 05:41:18 ID:???
有名どころだとジャックのゴラク版あたりになるのかなあ
作品年表みても結婚した82年はイマイチぱっとしないし
575愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 12:18:15 ID:???
小学館の学習雑誌(?)かなんかで連載した鬼っ子のマンガ。
あれなんか典型じゃない?

奥さんの主催してた人形劇かなんかのマンガ化だったと思うけど、
なんか、分別くさいの始めちゃってるな〜って当時、思った。
576愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 12:22:01 ID:???
俺もデビルマン描いてた頃のサタン
が一番好き。
577愛蔵版名無しさん:2010/02/15(月) 17:19:09 ID:???
明も5巻が一番色っぽいぞー
578愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 00:31:47 ID:???
>>574
でもジャックのゴラク版あたりはエロエロ満載じゃなかったっけ?
579愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 07:51:43 ID:???
>>578
童貞が欲望のままにつっぱしるエロが
悟ったオヤジが子供に与えるエロに変わってしまったのよ
エロ描写が多ければいいってもんじゃないんだ
580愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 10:00:43 ID:???
ハイパーグラップル編のセクース描写は結構面白かった。
581愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 12:57:25 ID:???
嫁さん美人って本当?
582愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 13:35:32 ID:???
>579
>> エロ描写が多ければいいってもんじゃないんだ

わかるなー
性描写のまったくないデビルマンの方が
エロや性描写満載のゴラク版バイオレンスジャックよりも数百倍もエロいし色気も感じる

計算では出すことのできないギリギリ描写での
際立ったエロスと色気っていうのはまさにこれだって思った

性描写さえ描きまくればエロだっていうもんではないっていう
いい見本でもあるね


583愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 20:34:40 ID:???
そもそも誰もが普段から裸なら裸見てもなんとも思わないからな
AVよりもテレビで偶発的に裸見るほうが何倍も興奮するのと同じ定理
584愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 20:49:24 ID:???
ジャックにしてもね
最高傑作は間違いなくマガジン版の黄金都市編だしな
585愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 21:00:21 ID:???
ハレンチ大戦争もね抑圧された童貞力の発露ですよ。
586愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 21:48:24 ID:???
最近の漫画だとサラキアみたいなタイトルの人魚型マジンガーみたいなやつがエロいと思った
587愛蔵版名無しさん:2010/02/16(火) 22:04:14 ID:???
ハレンチ大戦争・・・小学校2年生の時に読んだ、あゆちゃん真っ二つ
シーンは、かなりトラウマだったなあ。
あれも、何かが取り憑いて勢いで描いている感じだな。
588愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 00:19:17 ID:???
589愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 10:21:05 ID:???
>>587
>ハレンチ大戦争

日本中から叩かれてる時期だった訳だしそのうっ屈が原稿に反映されていたのでしょう・・・
590愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 12:22:33 ID:???
そういえば手塚のアラバスターも狂気じみてて
ストレス溜まってたんだろうなあw
591愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 14:03:26 ID:???
>>589
魔王ダンテの「人類みんな敵(神の手先)」てのも
そういう鬱屈の発現だったんだろうねえ。
592愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 14:54:22 ID:???
女の体の描き方が筋肉質になったというか
肩幅が広くなったと思う
593愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 17:17:04 ID:???
>>589
あんなもん、子供向けの雑誌に描いたら、そりゃ叩かれるよ
雑で、いいかげんな、良い時代だったなあ
594愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 18:33:57 ID:???
今じゃつまんねえ4コマ描いてる漫画家が賢しらに品格とか語る時代だもんな。
595愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 18:58:23 ID:???
>>592
顔の輪郭もおかしくなったような。
596愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 22:05:44 ID:???
昔の牧村美樹や十兵衛のような、ぱっちりとした丸っこい
目の女の子がよかったんだけどな・・
いつの頃からか、劇画ちっくに紡錘形の目を描くように
なってしまったな。
597愛蔵版名無しさん:2010/02/17(水) 22:28:47 ID:???
嫁が肩幅あって筋肉質なのか?w

吾妻ひでおも娘の成長にしたがって絵が変化してたな
598愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 15:12:00 ID:???
デビルマンはやっぱ怖い漫画だ 
599愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 15:43:54 ID:???
>>593
デビルマン
聖マッスル
地上最強の男竜
70年代の週刊少年マガジンはトラウマ植え付けるマンガが連載されてましたね・・・
600愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 17:38:39 ID:???
>>598
自分はなぜか「怖い漫画」というよりも
「美しい漫画」っていう位置づけの方がずっと高い。
ラストシーンのせいだろうか?

デビルマンを初めて読んだ時はもうすでに社会人だったせいもあるかもだけど
単行本で一気に読んだ後、すごく綺麗な漫画だなって思った

殺戮シーンすら、美しいなあ、という気分で目を奪われました
601愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 18:10:30 ID:???
後半のあの雑というか何とも恐ろしいペンタッチがいいな
あのスピード感がいい
602愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 18:13:27 ID:???
あのペンタッチの迫力は単行本サイズでは物足りないので
やはり週刊誌サイズでたんのうしたいな。
デビハニ買っておけばよかった。痛恨…
603愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 19:51:42 ID:???
>>599
「あしたのジョー」の東洋チャンプ金龍飛の幼い時の話も
さりげなくトラウマもんだもんなあ
604愛蔵版名無しさん:2010/02/18(木) 20:37:20 ID:???
あのスピード感をアニメで見てみたいかも
605愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 14:28:55 ID:???
中学の時に友人に借りて読んだ。
しばらく夜になると近所から襲ってくるんじゃないかと思って怖くなってたw
606愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 20:10:33 ID:???
ハァハァ・・・明・・・・ シコシコシコシコ
607愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 20:30:50 ID:???
俺はシレーヌ編の頃の明が一番好きだったなあ。
凶暴で好戦的、血を見ると歯止めが利かない雰囲気がよかった
んだが、人面編あたりから明はすっかり理性的になり
凶暴性がなりをひそめてしまっのが惜しい。
この漫画の終盤の物語と整合性を取るためには明を理性的に
せざるを得なかったんだろうけど。
608愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 20:47:49 ID:???
明も了も美樹も性格が変わるよな
609愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 21:08:20 ID:???
顔も変わる
特に了w
610愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 21:36:46 ID:???
OVAではどっちもイケメンだな
611愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 21:46:36 ID:???
そういや了がイケメン扱いだったなw
612愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 22:09:41 ID:???
了の服は、OVAでもセンスぶっとんでてよかったなw
気に入ってますw
613愛蔵版名無しさん:2010/02/19(金) 22:10:40 ID:???
初期のトロンとした了って、南友系だよねw
614愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 00:09:09 ID:???
OVAの明はアモン融合後服装も胸開いたワイルド系になって
美樹ちゃんにさらっとエロネタふれるくらいイケメンオーラ出てたけど
アニメでは美樹ちゃん何も違和感なさげだったな
615愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 07:09:48 ID:???
漫画の美樹は女々しい男が嫌いでヤンキー系がタイプ
616愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 09:16:57 ID:???
明の性格の変わりっぷりを見て牧村家は転校デビューと思ったのかな
617愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 21:15:14 ID:???
OVAの明はセクシーで好きだ!
618愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 23:19:52 ID:???
私は、東京巣鴨にあるディアスというビリヤード場のマスター
の紹介でフィリピン在住の森という人間にXカスタムというキュー
を発注しました。
数ヶ月待って、オーダーと別な物、しかも破損しているキュー
が送られてきたのでその旨を森氏に告げると「返送してくれ」
とのことでフィリピンまでそのまま返送しました。
すると、森氏は連絡を絶ち、行方をくらましてしまいました。
支払済みの10万円近い代金はそのまま返金もされません。

私は紹介元の巣鴨ディアスの渡部というマスターに事情を説明
して森氏と連絡を取ってもらえないかと頼みました。
渡部氏によると「毎日、森さんとはメールのやりとりをしている」
「フィリピンの森さん宛に私が日本から材料を送っている」との
ことだったからです。
しかし、渡部氏は「森の行方は知らない。ご自分でフィリピン
に連絡とったらどうか」と、森氏とは友人だと言っていたのに急に
まるで自分は関係者ではないかのような対応をし始めました。
フィリピンに連絡が取れないから「友人」との触れ込みで森氏を
紹介した渡部氏に尋ねているのにラチが明きません。

そればかりか、渡部氏はこの取り込み詐欺の一件以降、
自分が関与していたからか、私を避けるようになりました。
私の友人でもあるBuddy藤田氏のお弟子さんとの触れ込みで
仕事をしていたので、彼が手がけたキューのリペア等について
問い合わせをすると「私でなくBuddyさんに頼んで下さい。
あなたの依頼はもう受けません」との対応でした。

訴訟準備、疎明資料準備等でフィリピン在住の森氏と
tadao cueおよびディアスの渡部忠雄氏との関係について
資料が欲しい方、また、私同様被害に遭った方は、撞球会
吉本までご連絡下さい。メールのやりとり等すべての情報を
開示いたします。
619愛蔵版名無しさん:2010/02/20(土) 23:28:15 ID:???
旧劇場エヴァで、巨大アヤナミから羽が生えた時、足からも羽生えてて
ちょっとサタン意識したのかなと思っ他
620愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 02:04:34 ID:???
1431年の今日、ジャンヌ・ダルクの異端審問が始まったんだそうだ。
621愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 08:13:54 ID:???
ジャンヌダルクというとズバ蛮が真っ先に思い出される自分
622愛蔵版名無しさん:2010/02/21(日) 21:46:07 ID:???
>>619
エヴァはいっぱいありすぎるよね
623愛蔵版名無しさん:2010/02/22(月) 22:53:45 ID:???
>>606
サタン様ですか?
624愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 18:07:53 ID:???
原作のデビルマンで最後にデビルマン殺したのってサタンの乗ってたドラゴンだよね。
あの明の胴体の傷は、サタンに光線で切断された傷じゃなくて明らかに食いちぎられた傷だし。
ネオデビルマンではサタンに切断されたことになってるけど。
625愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 18:59:05 ID:???
CBキャラでもサタンの攻撃でやられてるな
626愛蔵版名無しさん:2010/02/23(火) 21:10:41 ID:???
ネオデビルマン読んでからは、サタンが致命傷を与えた事が確定したと思ってるけど
明と戦いたくなかったサタンが、明を殺さねばならなかった背景を考えるのも面白いかもね
以下推測
1、気絶させるつもりが火力高すぎた
2、他の者に殺されるくらいなら自分が始末する
3、デビルマンが20年の月日のうちに、どんなデーモンも太刀打ちできないほど強大になってて
  デーモンを守るため仕方無く…
627愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 03:30:54 ID:???
大戦が長期戦になったのはサタンが故意的に力抑えて戦ってて
神の力もってるし、本当はすぐにでも殺せる力をもってるのに
戦ってるうちに自分の気持ち気づいてくれないかなー、仲間になってくれる
ハプニングないかなーみたいな期待をしつつ戦ってたらうっかり本気出してしまった
みたいな感じかと思った。
628愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 12:46:29 ID:VOM9KAJq
あ、それっぽいな。
629愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 13:35:42 ID:???
ミーコはオレの嫁。
630愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 15:56:20 ID:???
原作デビルマンと映画デビルマンの比較。

「俺は悪魔のからだを手入れたぞ」VS「俺、デーモンになっちゃったよ」

「私は魔女よ。なめるな」VS「違う私は魔女じゃない・・・」

「あ、明。子供らを・・・」VS「浮気したことない。お前だけだった」

「俺こいつに食われちゃったよ。俺死んじゃったよ」VS「あたし死んだの」

「能力がついたと言うか」VS「サタンだからな」

「眠ったんだね明。永劫の眠りを」VS「明が笑った。ケフフフ・・・」
631愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 16:43:28 ID:???
うし君・・
632愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 22:33:11 ID:???
ミーコってなんで帽子かぶったまま
風呂に入るのよ?
633愛蔵版名無しさん:2010/02/24(水) 22:45:14 ID:???
角でもはえたんだろ
634愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 19:01:15 ID:???
>>630
布施明のアカペラの歌とsmapのリーダーのアカペラを比べるようなもんだな
635愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 21:05:18 ID:???
>>630
4例目だけ左右が逆?
同級生とさっちゃんの違いだよね?

>「俺、デーモンになっちゃったよ」
あのセリフは、客をなめてんのか!と思った
636愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 21:09:07 ID:???
>>634
いや、もっとひどいよー
637愛蔵版名無しさん:2010/02/25(木) 22:23:05 ID:+lMLafdO
迫力が違うな 漫画の本質だろうなこれが
638愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 10:02:59 ID:???
明がプロレス野球部一同にデビルマンとしての姿を明かすシーンが見たいなあ。
でも、服がもったいないからと一旦全裸になったら、
ちょっと誤解されそうな気もw
639愛蔵版名無しさん:2010/02/26(金) 15:14:43 ID:???
>>634
原曲が同じでも違う歌に聞こえそう
640愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 20:51:27 ID:???
>>622
作者が影響うけまくっているからな
641愛蔵版名無しさん:2010/02/28(日) 23:35:56 ID:???
エヴァはデビの影響あからさま過ぎた
642愛蔵版名無しさん:2010/03/01(月) 01:02:28 ID:???
まあデビー夫人だけじゃないけどな
643愛蔵版名無しさん:2010/03/03(水) 23:14:54 ID:???
6年たってデビルマンの呪いが発動したな
644愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 09:45:11 ID:???
昔、とある雑誌で「美樹の生首見てバーニングする明で終わっても、
投げっぱなし効果でいい終わり方」みたいな事が書いてあった。
うーむ、確かにw
645愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 13:00:03 ID:???
あのラストを読んだ後なら、何でも無邪気に好きに言えるよって思いはするけどね〜。
でも「もしも」という前提で、色々想像するのは面白いね。

もしも連載を延々と引っぱったら、デーモンハンターエピソードてんこ盛りだったのかな。
引っぱりすぎはいやだけど、少し見たかった気もする。
646愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 14:45:02 ID:???
当時の絵でならデーモンハンターの延々エピソードも読みたいな。
647愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 15:06:21 ID:???
>>646
う、否定できん誘惑w
648愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 15:48:01 ID:???
デビルマンの最後はサタンと明だけが生き残ったと思ってた
デーモンもデビルマン軍団もみんな死んだと思った
649愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 19:00:29 ID:???
>>647
Moo.念平なら、当時のタッチで描けそう。
650愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 20:15:14 ID:???
>>648
それでおそらく合ってるだろ
ミーコとススムちゃんが生き残るのは勘弁だぜw
651愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 20:40:25 ID:???
>>649
田中圭一の方が良いぜ
652愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 20:41:57 ID:???
ミーコはアンパンやってた時に合体されたんだな
653愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 21:05:11 ID:???
意志も強くなければ正義を愛してるわけでもないミーコがデビルマンになれたのが謎。
654愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 21:43:14 ID:???
ぶっちゃけその条件自体が了の嘘だったんだろ
というかそう思い込まされてたことか
655愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 21:49:48 ID:???
そこらへんの条件がなくなっていったのは
「実はデーモンも人間も精神に占める邪悪な部分は大差なかった」と
いうことだったとも取れる
656愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 22:09:40 ID:???
結局は理性抜きで合体されたら気合いで勝負って事か
657愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 22:22:55 ID:???
シレーヌが「デーモン同士での合体ではどっちの意思が勝つかは五分五分」て言ってるから
実は人間とデーモンでも似たようなモンなのかも。

明がデビルマンになれたのは、サタンの命令でアモンが最初から体を譲るつもりで合体したから?
でもカイムもシレーヌに体を上げるつもりで合体を勧めてたときも
シレーヌが「五分五分で合体してみなければわからない」って言ってたしなあ・・
658愛蔵版名無しさん:2010/03/04(木) 22:30:02 ID:???
>>657
デーモン族には精神だけを殺すことのできる最凶のデーモンがいるからなあ
659愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 01:06:57 ID:???
その場のノリで描いてた作品だけに
いろいろ都合の良い後付け設定が山ほどあるな
660愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 01:11:16 ID:???
でもそれらも大概は「実は黒幕だった了の願ったことだった」ですんじゃうな。
661愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 01:41:38 ID:???
明はゼウスの生まれ変わりだから
実は生き返ります
662愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 01:58:22 ID:???
めでたしめでたし
663愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 08:44:20 ID:???
ハッピーエンドってことかよw
664愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 14:30:44 ID:???
ハッピーエンド、デビルマン♪
665愛蔵版名無しさん:2010/03/05(金) 14:51:49 ID:???
ハッピーバースデー、デビルマン☆
666愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 10:09:37 ID:???
666ゲットー!
667愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 10:31:51 ID:???
誰か特捜隊を呼べー!悪魔が出たぞ〜〜〜〜〜!?
668愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 11:24:21 ID:???
バスタードはあからさまにデビルマンパクって、666も使ったな
669愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 15:22:33 ID:QHCnQ/b3
明はアモンに合体されなくても不動明王の生まれ変わりだったとかで
デ−モンとも闘えたに違いない。神と悪魔の血の狭間で苦しむデビルマンとか
ゴットサイダ−だな
670愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 16:11:18 ID:???
>不動明王の生まれ変わり
デビルマンはあくまでSFだからなあ。

どうとでもこじつけられるっちゃそうなんだろうけども。
671愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 17:28:54 ID:???
孔雀王みたいだな
672愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 19:34:22 ID:???
塩の人柱とかソドムの町とかロトの妻とかよくわからないんだけど何?
673愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 19:41:29 ID:???
>>672
聖書を読め
674愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 19:45:09 ID:???
袈裟着て経を唱えながらデーモンと戦う明
675愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 21:32:43 ID:???
孔雀王の主人公の本名も明だっけw
676愛蔵版名無しさん:2010/03/06(土) 21:50:30 ID:???
>>652-653
二次創作だけど、ネオデビにミーコ合体の下りがあるじゃないか
677愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 04:12:57 ID:???
他人のネオデビ駄目だろ
678愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 12:10:45 ID:???
通称デビ夫人
679愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 12:33:03 ID:???
>>668
自分はバスタード読んでから永井作品読んだくちだったけど
いろいろパクってて笑ったなw

特に魔王ダンテでは、台詞回しとか、もろにそのまま連続で使ったような場面もあった
あの作者は本当に永井作品が好きだったんだろうね
680愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 16:10:31 ID:???
「三つ目がとおる」成分も濃厚に入ってるしね>「バスタード」
TRPGの影響も直撃だし、その辺色々と分かりやすくもある。
681愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 19:05:52 ID:???
三つ目がとおるといえば、これデビルマン入ってるよねと言ってる海外ヲタがいた
考えたこともなかったけどそうかぁ?
682愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 19:21:09 ID:???
三つ目にデビ成分が入ってる、ってこと?
あえて言えば、
気弱な主人公が突如極悪キャラに豹変、ってとこが
そう感じられたのかしら
683愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 21:52:31 ID:???
んー、三つ目ではなくバスタってことじゃね?
あれはいろんな作品のオマージュつーか、パクリ漫画だから
684681:2010/03/07(日) 22:39:37 ID:???
いや>>682であってる
分かり辛い書き方ですまん
685愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 22:45:06 ID:???
バスタは手塚治虫先生が亡くなったとき、作者がジャンプの巻末コメントで
「三つ目がとおるは僕のバイブルです」って言ってたなあ。
>>682の言うように気弱な主人公が極悪キャラに変身、
でもヒロインには頭が上がらない、ヒロインが自分をボクと呼ぶ、
とまあ色々被ってる要素があるね。
686682:2010/03/07(日) 23:33:21 ID:???
あ、↓みたいな意味だったりしてw

セッシャ少女・牧村美樹 →インスパイヤ→ ボク少女・和登サン
687愛蔵版名無しさん:2010/03/07(日) 23:58:29 ID:???
まぁ妖怪バスターものはフィクションの定番だし、
主人公が変貌する面白さを入れるなら、普段は軟弱な設定になるのも道理。
そーなるとパートナーは強気の女、って構図だろ。
三作ともこのフォーマットに乗っかってるのは事実だが、関係性はびみょーだな
688愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 02:08:17 ID:???
デビルマン→三つ目は微妙だけど

デビルマン→バスタ
三つ目→バスタは
確定っしょ
689愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 03:16:33 ID:h1zXh1yY
過去の話いらないよね
ジャンヌダルクとか蛇足
690愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 14:10:42 ID:QBPpyeN1
そおか〜?!俺は初めて読んだとき面白いと思ったけどね!
691愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 14:11:30 ID:QBPpyeN1
そおか〜?!俺はあのパラレルな感じ初めて読んだとき面白いと思ったけどね!
692愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 14:13:36 ID:QBPpyeN1
連投スマソ
693愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 15:06:40 ID:???
『どれだけ明ががんばっても、人類滅亡はすでに決まった道だったのだ』
って感じで面白い気はするなあ、新デビ。
694愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 16:23:22 ID:???
何げにみんな女が死ぬ話だよな
695愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 16:40:48 ID:???
言われてみればそうだな

了の嫉妬で女が死ぬとかいう馬鹿な設定じゃなければいいんだけど
696愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 17:00:23 ID:???
>>694
読み巧者現る

どの時代、どこの世界でも、どんな力を備えていても、
結局、一人の女を救えない運命って……
マジメに考えたらインポになりそうだなあ。

豪ちゃんのキャラだからあんま気にしてる風でもないがw
697愛蔵版名無しさん:2010/03/08(月) 23:25:53 ID:???

>>689
まぁそう言われれば否定は出来ないが、ヒトラーのエピソードは良く出来ていると思った
698愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 01:57:16 ID:???
>>694
ワトさん死んだっけ?
699愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 05:04:47 ID:tXqqbSk2
似てると言えば遊戯王。
目にクマドリある顔はデビルマンから。
性格豹変、能力アップは三つ目っぼいし。
まあ、昔からス−パ−マンのパターンは多いからパクりとは言えませんが
700愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 07:36:28 ID:???
初期の遊戯王なら三つ目というより藤子の変奇郎とか魔太郎の方が近いんじゃね?
701愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 10:05:18 ID:???
自分も何かしら引っ張ってきてるとは思う。
了って名前の奴が実はラスボスでしかも父親が考古学者だったりするし。
702愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 11:12:43 ID:???
あー、そうそう
(遊戯王の)了が闇の人格になったとき
髪の毛が軽く逆立つんだけど、
それもサタンの頭の羽にちょっと似てるんだよね
703愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 13:00:00 ID:???
>>689
了に惚れたインディアンの娘がいたなあ
あの娘が殺された時、泣きながら明をデーモンの騎兵隊にけしかけた了と、
嫉妬に狂ってニケを斬り殺した了のキャラが重ならないんだよな
704愛蔵版名無しさん:2010/03/09(火) 13:20:32 ID:???
ヒトラーの話もあったな。
705愛蔵版名無しさん:2010/03/10(水) 10:00:00 ID:???
>703
それは、サタンの男の部分の感情ってことで。
706愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 13:47:55 ID:???
サタンって明を愛していても、その愛は、明が何をしようがどういう行動を取ろうが
すべてを受け入れて愛するってことが無理だったってことなのかな

ただ自分のものにしたかったってことで
それは恋愛感情だったから、でいいのかな
707愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 18:45:59 ID:???
デビルマンの笑える台詞。

「あー、俺デーモンになっちゃったよ。」
「了、お前綺麗だな。」
「お姉ちゃん綺麗だね。」
「牧村さん綺麗っていいね。」
「ハッピーバースデー。デビルマン」
「バカヤローなにがデビルマンだ。周り見て見やがれなんも守れてねーじゃねーか!」
「オレこいつに食われちゃったよ。オレ死んじゃったよ。」
「デーモンバンザーイ!!」
「あなた、浮気したことある?」
「ない。お前だけだった。」
「ほわああん」
「お前なんで俺の居場所がわかったんだ?」
「デーモンだからな。」
「了、お前生きてたのか?」
「ああ、サタンだからな」サタンじゃあしょうがないか。
「神はいたかー」
「俺は人間は嫌いだ。でも、お前のことは好きだった。」
「バカヤローなにがデビルマンだ。周り見て見やがれなんも守れてねーじゃねーか!」
708愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 19:27:29 ID:???
実写映画はいっそもうヤケクソで

「しまった。廊下を逆に走った」
「というはうそだ」

を入れればよかったかも
709愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 19:43:20 ID:???
何でそんな嘘ついたのか未だに謎。>廊下
デーモンハンター了の異常な興奮状態より謎。

ただの思い付きで何となく描いたんだろうか。
710愛蔵版名無しさん:2010/03/11(木) 23:18:33 ID:???
手塚治虫とかもよく無意味なギャグを入れてたし
そういう感覚なんじゃないか
711愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 09:34:28 ID:???
後半の超シリアス鬱展開との落差がものすごいから
余計にあの了の廊下セリフは、心の中に刻まれてしまうわな〜

そんなデビルマンが好きじゃw
712愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 12:16:31 ID:???
わしも>>710と同じ意見。
713愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 15:29:32 ID:???
「お前なんで俺の居場所がわかったんだ?」
「デーモンだからな。」
「了、お前生きてたのか?」
「ああ、サタンだからな」
「バカヤローなにがデビルマンだ。周り見て見やがれなんも守れてねーじゃねーか!」

714愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 18:21:11 ID:???
今からだったら少し心落ちつけて
実写映画版デビルマンを吉本新喜劇のような感覚で
楽しめるかも知れん
715愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 18:38:04 ID:???
デビルマンの末路

不動明
原作
美樹を殺され、最後に残った不良達とデビルマン軍団も全滅。
挙句の果てに、ドラゴンに下半身を食い千切られてアモン共々死亡。自分の守ろうとした人類は全滅し、
サタンを倒すことができなかった。
アニメ
いきなり1話で死亡。さらにデビルマンに体を乗っ取られる。

不動ジュン
原作
明を無理に産まされたあげく、「明、好きよ」と言い残して存在を消される。実は正体はサタンであったという最後。
アニメ
和美が死亡し、親しかった人物は友人の美容師とマネージャーを除いて全滅。
自身も両腕を失う。しかし、サタンを撃破し人類とデビルビーストを救うことに成功。
最後は都市の雑踏の中へと消えて行った。
716愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 18:55:11 ID:???
「アスカに犯される」が抜けてる。
717愛蔵版名無しさん:2010/03/12(金) 21:07:06 ID:???
レディーのアスカがアスカ犯すってあれ、オナニーみたいなもんかな
高次元生命体的のやることはすごいな。
718愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 09:38:25 ID:???
アニメのアスカが犯したのはジュンだよ。
719愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 11:08:05 ID:???
レディーのラストは中途半端だったが
あの続きはないの?
720愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 14:59:14 ID:???
今回の条例案、エロも暴力も規制対象で単純所持禁止らしいから
「おれ、はんざいしゃになっちゃったよ」(棒読み)
デビルマンは児童・未成年の虐待&惨殺&死体損壊オンパレードだもんな
条例案が可決したら、おれん家の周りを悪書特捜隊が
ドンドコドンドコ言って取り囲むんだろうな
721愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 15:00:35 ID:???
>>719
レディーのラストは「ここからは神話の領域だから書けません」って凄ノ王と同じ終わらせ方なんでしょ・・・
722愛蔵版名無しさん:2010/03/13(土) 21:15:15 ID:???
さーて、往年の名漫画を実写化でアヒャ(。∀゚)シリーズ
次はそのお仲間に怪物くんとジョーが加わるお ( ^ω^)おっ おっ
723愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 02:24:47 ID:???
え?怪物くんも?
うはー
724愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 02:45:46 ID:???
ハレンチ学園も あばしり一家も けっこう仮面も
キューティーハニーも デビルマンも…
いちおう実写作品が製作されたわけだし

いよいよ、オモライくんとかイヤハヤ南友あたりを
実写ドラマにする時がきた。
725愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 03:18:12 ID:???
いやガクエン退屈男を・・・
726愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 08:54:56 ID:???
>>724
新垣結衣か戸田恵梨香あたりがオコモちゃんを演じて、
生ゴミや○んこを食べるシーンが見たいのですな、ウンウン
727愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 09:04:46 ID:???
実写ハレンチ学園はある時期まで12チャンネル史上No.1視聴率だったんだっけか
728愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 09:34:42 ID:???
まあ、永井作品はいい意味ではっちゃければ
テレビでお祭りネタとして見るにはよさげですが
デビルマンはどうしてああなったのか…
729愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 10:17:36 ID:???
雷沼「完全実写化だー」
明「おそろしい勘違いをしやがった。人類滅亡の足音が聞こえてくるぜ」

昔見たコラ画像より。なんで保存しとかんかったんや、自分Orz
730愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 11:38:12 ID:???
まぁその実写内じゃ、人類滅亡しなかったんだけどねw
731愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 12:48:04 ID:???
>>724
マジンガーZの実写化が残ってますよw
駄作化間違いなし!
732愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 12:50:19 ID:???
ズバ蛮はー?
733愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 14:14:07 ID:???
イヤハヤ南友なら次のキャスティングで客寄せとか
 南友:加藤清史郎、さよ子:堀北真希

実写版デビルマンの後となっては、多少冒険してこけても
許される雰囲気ができてる気がする
734愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 15:41:30 ID:???
735愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 17:26:45 ID:hNzV6Hmb
へんちんポコイダ−は実写化されたん?
736愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 17:38:54 ID:???
へえ・・ぐぐったら
「まぼろしパンティ VS へんちんポコイダー」なんてのも
実写化されてるんだ・・
企画する奴、凄いな
737愛蔵版名無しさん:2010/03/14(日) 18:10:21 ID:???
野暮は承知で言えば



東京都非実在少年規制条例違反につき全却下>>724-736
738愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 01:22:13 ID:???
思い出のK君をぜひ実写化
ハリウッドでも良いぞ
739愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 01:42:24 ID:???
豪ちゃん今度は「思い出のF君」とか描いてくれんかなあ
740愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 16:32:15 ID:???
アグネス・チャン「児童ポルノ漫画狩りだー」
永井豪「恐ろしい勘違いをしやがった。ドラえもんや手塚漫画の滅亡の足音が聞こえるぜ・・・」
741愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 18:35:37 ID:???
政治家「人間に告ぐ、人間に告ぐ。我は政治家なり。」
政治家「今より5分後、児童ポルノ禁止法により漫画狩りを開始する。
    ドラえもんも手塚漫画も宮崎アニメも対象になるのだ!」
742愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 21:04:20 ID:???
思い出のK君、初めて読んだ時は途中まではワクワクしてたのに…
743愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 21:30:59 ID:???
普通にデビルマン再映像化ではいかんのか。
次こそはもっとまじめにやるだろう。
744愛蔵版名無しさん:2010/03/15(月) 23:52:00 ID:???
>>742
あの作品は筒井康隆的だ
745愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 02:03:02 ID:???
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51500440.html
ttp://www.kajisoku.org/archives/51394782.html
豪ちゃん「世界中の規制反対派をかき集め!一大規制反対軍団を組織する!」
746愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 10:12:50 ID:???
アグネス「ウラメに出やがった」
747愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 12:37:34 ID:???
ちょっと笑った
748愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 16:05:14 ID:???
最終戦争(アーマゲドン)それは永井豪とアグネスの愛と憎悪の戦いだった。
749愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 16:07:46 ID:???
愛は無いな
750愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 18:47:52 ID:???
>>745のリンク先辿ったら「たばこ増税で税収減」とかなんとか。
これも「ウラメに出やがった」な感じっていうか。
751愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 22:57:17 ID:???
20年の時が流れた、
かつてコミケや秋葉原をわがもの顔で歩き回っていたアニオタやアキバオタはその弱さからすでに絶滅していた。
そして、地上には価値の無くなった漫画が紙切れとなって無残な残骸を晒しているだけであった。
そして無限の荒野となったコミケ会場の大地に規制反対軍団が集結しつつあった。やがてくるアグネス率いる児童ポルノ規制派軍団を迎え撃つために。
752愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 23:09:03 ID:???
なんか、そこでは、保護すべき児童や青少年ってのが
すでに死に絶えちゃってる気がするなw
753愛蔵版名無しさん:2010/03/16(火) 23:56:56 ID:???
>>751
それで行くとラストは……

永遠の眠りについた豪ちゃんの傍らで自らの行いを悔やむアグネス、
そして背景にはゴゴゴゴゴと迫り来る無数のアグネス軍団……

誰が見たいんだ、そんなのw
754愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 11:06:51 ID:???
なに、その地獄。
755愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 11:34:55 ID:???
レディー編になって終盤豪ちゃんとアグネスが手を組むなんて嫌ん
756愛蔵版名無しさん:2010/03/17(水) 13:38:06 ID:???
リアルハレンチ学園だな
757愛蔵版名無しさん:2010/03/18(木) 18:22:13 ID:???
敵はこれ以上ないハマリ役だな
758愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 13:50:34 ID:???
衝撃の新連載!! 巻頭カラー!!
「デビルマン対ゲッターロボ」
永井豪
次号2010年6月号は4月19日(月)発売!!

またまた広がるデビルマンの世界
永井豪自身により描かれることでいいほうに転べばよいが
楽しみ&不安
759愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 14:18:12 ID:???
不安1000パーセント
760愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 14:20:22 ID:???
〜対 と言いつつ、
実は協力するんですね。わかります。
761愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 14:20:33 ID:???
だが期待してしまう
762愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 14:24:58 ID:???
久しぶりに読んだけどやっぱいいな。
ジンメンの「な?」にはワロタw
763愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 17:45:49 ID:???
>>758
これマジ?最低としか言いようが無いのだが
764愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 17:57:28 ID:???
いいじゃん。興味ある。

俺、豪ちゃんがやりたいって亊はなんでもやらせてあげたいんだよ〜
765愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 18:44:24 ID:???
え?ネタじゃないの?
766愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 18:46:47 ID:???
今更だわな。もうここまできたら好きに描けばいいよw
767愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 19:01:00 ID:???
掲載誌どこだよw
768愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 19:35:56 ID:???
自ら過去の名作を汚す行為はいいかげんやめてほしい…ファンだから切実にそう思う。
769愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 20:24:05 ID:???
賢ちゃん追悼の意とかもあるのかもね。

ゲッター線とデーモンの進化を結び付けるつもりなのかもしれん。
ついでに光子力も統合しちゃえばいいと思うんだが。
770愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 20:46:33 ID:???
おおーーwww楽しみだなあw
デビルマン新作か。久々だなぁ
771愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 20:53:17 ID:???
ちょ、マジで? 
ネタじゃないのん?
772愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:09:23 ID:???
773愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:20:21 ID:???
マジだなw
774愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:27:05 ID:???
こんなの読んで喜ぶ奴いると思ってんのかな、編集も豪ちゃんも。
775愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:28:56 ID:???
そのデビルマン、アニメ版じゃないの
776愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:30:37 ID:???
東映まんがまつりかよw
777愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:35:35 ID:???
REDって、チャンポンREDか

相手がゲッターロボじゃ、「いつ空を飛べるようになるんだ」なんてセリフは言えないな。
ましてや海にも地中にも潜れるし。
残るは宇宙か。
「ゲッターロボはいつ宇宙へ出られるようになるんだ。俺ならゲッターロボを宇宙から攻めるね」

宇宙にも出られるんだっけ?ゲッターのアニメ忘れちゃったよ。
778愛蔵版名無しさん:2010/03/19(金) 22:42:01 ID:???
なんつうか、もっと単純に楽しめばいいんじゃないかしらん。
デビルマンの対メカ戦なんてわくわくするんだが。

ただ問題はREDを毎月買うのはキツいということだ。
前のマジンガーの時の本誌やら付録やら処遇に困ってる。
779愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 00:15:22 ID:???
新作やっほーーーい!
また新規サタン様が見れるのか!!!ヒーハー!!
780愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 00:18:09 ID:???
>>777
アニメのゲッターは元々宇宙開発用ロボットだよ
781愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 00:26:12 ID:???
つかデビルマンが宇宙行けないんじゃねーのかな。
782愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 00:52:44 ID:???
>>781
TVアニメ版のドリムーンの回で宇宙に出てなかったっけ?
戦い後、地球に戻るというシーンがあったような気が。
LD引っ張り出すの面倒なので確認しないけど。
783愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 01:22:52 ID:???
ドリムーンのほかにもマグドラーの回(ララの死ぬ話)でも宇宙に出てた
784愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 01:29:44 ID:???
ラストではゲッターとデビルマンが融合してゲッターマンになると予想
785愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 02:59:20 ID:???
>>769
じゃあ手塚も混ぜてしまえ
786愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 03:12:00 ID:???
自分の名作をレイプしているという点では水島新司といい勝負
787愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 03:57:57 ID:???
>>785
作画は田中圭一に任せちゃえばいいw
788愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 10:49:50 ID:???
>>758
>デビルマン対ゲッターロボ

う〜ン、デビルマンはともかくアニメの原案出してるのは分るけどゲッターといえば
漫画の方は石川賢のイメージが強いのでちょっとねぇ・・・
>>774
ちょっとだけ期待してる俺が居ます

789愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 11:26:23 ID:???
永井豪ってここ15年(少なく見積もっても10年)、駄作しか書いていないじゃん
なんで期待出来るのかが俺にはわからん
790愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 13:03:42 ID:???
>>789
豪談とかは結構良かった。
791愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 19:07:59 ID:???
最悪(?)東映まんが祭り状態になるんだから、期待が膨らむじゃんw
ゲッター2対ゼノンとか面白そう。
もしかしたら衝撃Zでの欲求不満を解消するべく
ダイナミックキャラ総登場にするつもりかもしれん。
ジンメン対家早獰猛とか。

>>784
むしろゲッターデビル
792愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 20:19:56 ID:???
幼稚園の時に次回から新連載ゲッターロボが始まる
って絵をみてwktkしたのを思い出したw

たぶん豪ちゃんの絵だった

ストーリーも何もわからないのにゲッター1の絵だけ見て心が何故か躍ってたw

793愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 21:27:04 ID:???
>>784
あーゲッターマンて、大全Gに載ってたアレかぁw
794愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 22:05:33 ID:???
>>789
どろろん艶靡ちゃん
795愛蔵版名無しさん:2010/03/20(土) 22:22:15 ID:???
>>793
どんななの?>ゲッターマン

ゲターロボGみたいなの?
796795:2010/03/20(土) 22:29:39 ID:???
×ゲターロボG
○ゲタードラゴン
……だったかな。30年以上前だから記憶が。
797愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 09:31:58 ID:???
まあ東映まんが祭りみたいでいいじゃないか
あの時にやったのはマジンガーZ対デビルマンだよな
798愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 09:47:05 ID:???
>>795
大全Gによると、'75年の豪ちゃんアニメ絶頂期に
日立の新製品・サンライン蛍光灯の宣伝イメージキャラクターとして誕生。
とりあえずシールに印刷して配布された模様

マジンガー系のゴツロボ(頭部にマシーン・ファルコンが合体して操縦)で
デビルウイング風の翼・ゲットウィングで飛行。
胸のGマークはゲッター光線砲、取り外して鎌形のGシクルに。
799愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 13:12:00 ID:???
それってサタンとかでるのん?
800愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 14:18:14 ID:???
>>790
俺も荒木又えもんのは好きだけど、あれは賢ちゃんのお陰な気がするw
801愛蔵版名無しさん:2010/03/21(日) 17:16:41 ID:???
>>798
へええ。いいこと聞いた。あんがと。
802愛蔵版名無しさん:2010/03/22(月) 09:29:24 ID:???
ゲッターマンのデザインは賢ちゃんで間違いないと思う。
前腕部の半球状ディテールは賢ちゃんっぽい。
803愛蔵版名無しさん:2010/03/23(火) 20:48:03 ID:???
連休中に久々に読み返してみたけど
あらためて「壮絶だな…」と思った
これが少年週刊誌に毎週載ってたのは凄いことだ
804愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 00:48:25 ID:???
デビルマン、エロゲーになんねーかなあ。
805愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 01:41:09 ID:???
小松原さん亡くなって10年か
806愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 02:23:58 ID:???
>>804
サタン「オレと明の間を邪魔する小娘、死ぬがよい!」
明が主人公だと、サタンルート以外はバッドエンド直行だな
807愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 13:51:16 ID:???
>>804
クトゥルーですら萌え化してる昨今、デビルマンも萌えに飲み込まれるのか・・・・
808愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 19:37:24 ID:???
今の時代なら最初にホモゲー化されそうだ。
809愛蔵版名無しさん:2010/03/24(水) 21:21:09 ID:???
>>805
今日が命日だったのか、合掌
810愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 00:31:59 ID:???
朝日夕刊に豪ちゃん出てた。
但しマジンガーZのこと。
811愛蔵版名無しさん:2010/03/25(木) 13:03:53 ID:???
マジンガー系はなんかものすごいリメイクされてるイメージがある
812愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 22:00:16 ID:???
>>808
すべてサタンのせいね
813愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 22:15:42 ID:???
サタンじゃあ、仕方ないな
814愛蔵版名無しさん:2010/03/26(金) 23:46:52 ID:???
ああ、サタンだからな
815愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 07:30:15 ID:???
またこのパターンかw
816愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 10:10:03 ID:???
そのためのサタンです
817愛蔵版名無しさん:2010/03/27(土) 12:25:33 ID:???
そのとーり!
818愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 01:32:51 ID:???
エロゲか、、
1 美樹ちゃん
2 サタン
3 シレーヌ
4 さっちゃん
5 ミーコ
6 牧村ママ
7 タレちゃん
8 男性 了
9 不良集団とハーレム
10 アモン
11 バッドエンド→裏切り者の制裁でデーモンに集団陵辱

ノーマル、ロリ、ショタ、ガチ、人外とバラエティに富んでるが
お前ら、どのルート行くんだ?
819愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 07:49:56 ID:???
>>818
6と3
820愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 09:40:31 ID:???
サイコジェニーで
821愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 11:23:20 ID:???
ススムくん大ショックで
822愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 12:48:32 ID:???
ミカエルさんの事もたまには思いだしてあげて下さい。
823愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 16:07:27 ID:???
えーと、巨乳でガンシャされた人だっけ
824愛蔵版名無しさん:2010/03/29(月) 00:04:51 ID:???
ミカエルはなんでマッパじゃないの
825愛蔵版名無しさん:2010/03/29(月) 11:37:18 ID:???
5で。
826愛蔵版名無しさん:2010/03/30(火) 22:45:02 ID:???
デビルマンってエロゲよりホモゲの方が合ってるかも

気のせい?
827愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 11:39:05 ID:???
雷沼教授に夜這い



やっぱ5で
828愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 15:52:02 ID:???
自分は、木刀政と不動明が恋に落ちるっていうゲームがいい

政の明スキー振りはかなりあやしい
忠誠心だけじゃあそこまで尽くせんよ!
・・・と妄想し放題
829愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 16:26:45 ID:???
政…
やばい。あいつの最後思い出して目がうるんできた
牧村家襲撃を思い出すと涙が出そうになるのは年のせいかなあ・・・
ひさびさにアモン見たら泣いてしまったよ
830愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 17:45:07 ID:???
政ってけっこうおいしいキャラだよね
831愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 17:51:00 ID:???
原田大二郎に似てるよなw
832愛蔵版名無しさん:2010/04/06(火) 21:22:05 ID:???
んー、でも政の扱いはまだましかな〜
メリケン錠やチェーン万次郎とかはどうなったのさ?
833愛蔵版名無しさん:2010/04/07(水) 21:16:30 ID:???
OVA版の連中、
キャラデザインが全く永井豪の世界観と違う〜。
834愛蔵版名無しさん:2010/04/08(木) 03:59:46 ID:???
835愛蔵版名無しさん:2010/04/08(木) 08:17:40 ID:???
不良組って明の正体知ってもかなり冷静だったよな。
836愛蔵版名無しさん:2010/04/08(木) 14:00:31 ID:???
不良たちが冷静だったっていうの、なんか納得できたなー
837愛蔵版名無しさん:2010/04/08(木) 14:38:26 ID:???
終盤の世界状況で恐怖に踊らされず情報仕入れて明の正体知っても変わらない不良達の精神は相当強いとみた。
838愛蔵版名無しさん:2010/04/08(木) 19:19:46 ID:???
何が起ころうが、不動の兄貴についていく!だもんなー
それでいいんかい、と突っ込みたい気もするけど、これでいいんだよな
839愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 02:26:58 ID:???
むしろデーモン総攻撃時に牧村家を放置する明にツッコミたい。不良達がいて本当に良かったよな…。
840愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 11:35:48 ID:???
>>839
その辺はやっぱり十代の少年の限界ってやつかと。
ある程度社会経験を積んだ大人なら牧村家が襲われるのを予期して一家を避難させてただろう。
841愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 12:24:12 ID:???
いや、子供でも危険な事くらい分かるかと…あの時点で了の所へ行く意味もよく分からん。
842愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 13:29:31 ID:???
子供とかそういうもの以上に人間を信じちゃってような気がする
あと、牧村家が襲われるわけないっていう勝手な思い込み
843愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 14:15:26 ID:???
あーごめん、俺が言ってるのは牧村家襲撃の時じゃなく最初のデーモン総攻撃の時の事ね>明が迂濶
844愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 20:23:36 ID:???
デーモン総攻撃のときは「地球上に安全なところなどどこにもない」状態だからな
むしろみんなが安全だと思って避難するようなところが狙われる
そう考えると、勝手知ったる自宅が一番安全、というのも合理的ではある
845愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 22:29:58 ID:???
こまけぇことはいいんだよ
846愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 22:34:37 ID:???
つーか牧村家襲撃したデーモンが弱くて良かった、てとこだな。
ゲルマークラスでも終わってただろ。ホント蛇で良かったー
847愛蔵版名無しさん:2010/04/09(金) 23:32:15 ID:???
>>818の10の選択肢を見て思ったんだけど
エロゲみたいにとか言っちゃうと、みもふたもないけど
デビルマンに対して性的な攻撃はどうなんだろって。
合体して性欲っていう本能も強くなってると思うし
もとのアモンだって、色々異性型デーモンに手だしてる好き者みたいだし
何より元の明が思春期真っ盛りの童貞くんでしょ。
エピソード的に描けはしないけど、危うそうな感じなんだけど。

バイオレンスジャックであったような
炎があがるような、激しいセクースシーンとか見てみたかったぜw
848愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 01:29:55 ID:???
しかし合体を繰り返せば、生殖器がどうなるかも分からんからな。
そもそもデーモンて、生殖で増えているのか?
グダグダカオスの果てが異性にはプラトニックになって、カイムみたいになるのかも
849愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 01:36:05 ID:???
アナタがワタシの肉体(おにく)になるのが愛!

ってのがデーモン同士の恋愛なような気がしてならない
まあ繁栄したってくらいだから合体を繰り返したとしても生殖能力があって
合体して得た能力は次代に継がせることが出来るっていう種族なのかもしれない
ぱっと見、寿命とかがなさそうだから果たして繁殖ってのが必要な生物なのかって疑問も残るけど
850愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 02:04:46 ID:???
そう考えると純粋なデーモンでないサタンが「デーモンに愛はない!」と勘違いするのも仕方ないか…。
851愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 06:22:44 ID:???
でも「母デーモンの子育て」みたいな場面が想像つかねぇーw
852愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 07:37:44 ID:???
デビルビーストは人間が変化したものだから、性欲強くなってるんだろうしな
853愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 08:37:37 ID:???
愛はないどころかむしろデーモンの方が情に熱い奴が多い
身を挺してシレーヌを勝たせようとしたカイムしかり
ゼノンに逆らってデビルマンを殺そうとした植物デーモンしかり
854愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 09:21:32 ID:???
でもデーモン同士は戦ってどっちかを食う生活なんだよな
愛情表現が人間とはかなり違うんだろーね
855愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 09:40:25 ID:???
ミーコの股間にマ○コは残っているのだろうか?
856愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 11:59:55 ID:???
生殖器官に人間ふうのマ○コを持っているものが
植物の雌しべまでそなえているしまつですよ
857愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 12:22:31 ID:???
コーフンした
858愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 14:14:46 ID:???
一番生殖が謎なのは天使だな。奴等はそもそも子供はできるのか?
859愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 17:51:35 ID:???
サタンが分身同士でsexして産んでたよ
あいつらなんでもアリなんじゃね?
860愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 18:29:43 ID:???
1人のサタンが
2人のサタンに
3人に
4人に
5人!
10人!!
861愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 19:21:58 ID:???
というのは嘘だ
862愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 20:50:14 ID:???
>>858
神側はやっぱ魔王ダンテと似たような設定なんじゃないかと思う
863愛蔵版名無しさん:2010/04/10(土) 21:22:50 ID:???
>>861
望ましいツッコミは「サしか合ってないじゃんw」かと
864愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 01:31:27 ID:???
そういやさっちゃんの回で美樹が明が中々なびいてくれないとか思ってたけど、あの時点ではまだ付き合ってなかったのか?
865愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 02:03:49 ID:xzdnHWjs
もしも、カイムが自分の首を引っこ抜かなかったら、シレーヌの股間にカイムの頭が生えているという姿になっていたのだろうか?
866愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 03:27:42 ID:EuY1qfSG
天使は空想した事が物理的現実になるから想像力を磨いて子供増やすんじゃ?
始めから経験や記憶を備えた大人天使を産むって事も出来るな
867愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 07:11:48 ID:???
>>859
欲求不満になったら分身の男女に別れSEX・・・ある意味究極のオナニーだな
868愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 10:31:10 ID:???
実際雌雄同体の回虫は、嫁or旦那を探しに人間の体の中をうろついてるが、
どうしても見つからない場合、仕方なく自分の雄の部分と雌の部分をくっつけて自分で自分相手にセクロスして子供産んで、
その子供とセクロスしたりしてるな。
婚活しないでラクだな〜と思ったぜ。
869愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 10:52:40 ID:???
>858
自分のチンコを自分のマンコに入れるんですよ。
870愛蔵版名無しさん:2010/04/11(日) 20:54:02 ID:4jjuG7Ih
>>866
そういうチャンスがあるなら、カイムは自分の首を飛ばさないはず
871愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 00:05:16 ID:???
明は合体した相手が性別が割とはっきりした奴で良かったな。
872愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 00:20:02 ID:???
明と合体させる相手としてアモンを選定したのはサタンの深層心理だからな
873愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 05:40:30 ID:???
そういう考えもありだな
874愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 19:36:21 ID:???
後付け設定はなしで
アモンと合体できたのは、偶然だったのかどうか
意見の分かれるとこだね
875愛蔵版名無しさん:2010/04/12(月) 23:19:47 ID:???
ゼノンの「勇者アモンを犠牲にしてまで・・・」ってセリフで
サタンの心の底でアモンと明を合体させる事を望んでいたと
俺は受け取ったけどな
三下デーモンと合体したら生き残れないしね
876愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 00:20:57 ID:???
魔将軍ザン辺りじゃ駄目だったんだろうか>明と合体
877愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 00:23:04 ID:???
サタン>タイプじゃない。
878愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 06:51:28 ID:???
なんで明は牧村家の人たちをほっといて了探ししたんだろう
殺されるのわかりきってたじゃん
879愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 09:21:10 ID:???
明には
了>>>>>>美樹(牧村家含む)
だったから

自分は、明は美樹をそこまで特別視してないって印象ある
恋人同士っていうにはあまりにも淡白すぎる関係だし

美樹の両親が拷問で殺されて、絶望にとことん落ちてから
やっと美樹の存在の大切さに気づいたんだろうな
880愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 10:30:13 ID:???
>878
裏切られたこと、デビルマンの将来とか色々背負いすぎちゃってたからね。
881愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 12:08:20 ID:???
元祖デビルマン5巻だけだと明と美樹はラスト以外は割と淡白なんだよな。だから二人の恋愛描写を愛蔵版で増やしたのは納得できた。
882愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 12:43:32 ID:???
明と美樹の関係が好きだったから、ジャックで了×美樹になっていてショックだった。
まぁ、そのあと、もっとショックなことが色々とあるわけだけどさ(笑)
883愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 14:19:05 ID:???
美樹はあくまでそばで暮らした女の子程度のあっさりした関係が好きだったから
元祖のほうがいいな
よけいな場面はイラネ
884愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 14:32:41 ID:???
描き足しといえば俺は今でも何で明・美樹・了の組み合わせで海に行ったのかが謎だ。牧村家+了ならまだしも…。
885愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 15:06:19 ID:???
>>881
> 二人の恋愛描写を愛蔵版で増やしたのは納得できた。

えー、そう思う人もいたのか
自分は全ッッ然納得できなかった
むしろ、いらん描写すんなよ、と思った
886愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 15:07:51 ID:???
腕が斧になる奴がいたと思うんだが(牧村宅にいたような)
漫画には出てこないんだよな
だれだ??
887愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 16:33:41 ID:???
OVAとか後から出た作品はだいたい明と美樹の関係に修正が入ってるね

>>886
小説版の山野?
888愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 18:49:47 ID:???
デーモンの総攻撃のとき、牧村家を襲ったデーモン・・
頭部から蛇を飛ばすぐらいしか芸がないようだが、
攻撃の後はまた蛇を拾い集めて頭部に収納しているんだろうか。
ちょっと手間がかかるな。
889愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 19:50:18 ID:???
>>878
これあとになって読んだ人はそう思うのかな
自分が昔読んだ時は、全然そう思わなかった
美樹は絶対死なないキャラだと思ってたから
昔の少年マンガって今の感覚で読むと、女の子の扱いが粗雑だよね
890愛蔵版名無しさん:2010/04/13(火) 23:02:22 ID:???
明と美樹の関係だけじゃなくて
漫画版デビルマンってアニメ版と相互補完っていうか、
アニメ版を見てることが前提みたいなとこがあると思う。
明と美樹のきゃっきゃうふふはテレビでね!的な。
891愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 00:20:45 ID:???
アニメには女の子の視聴率のためにもヒロインは必要だが
漫画はあまり必要ないからな
892枢斬暗屯子:2010/04/14(水) 00:24:35 ID:???
>>889
犯したるー!!
893愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 03:06:04 ID:???
>>890
きゃっきゃうふふはマンガでもあるじゃないか
スケスケネグリジェとか俺におぶされとか
894愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 14:14:08 ID:???
原作漫画の美樹ってすごい無邪気で可愛いし、好きだなー

クモデーモンに取り憑かれた不良たちに襲われた時
明に「俺におぶされ」って言われて、危機を感じたり、怖がったりもせず
『明くんのニオイってステキ。キャッ。これぞ男の体臭よ、ウッシッシ』
と明から立ち昇る香り嗅いでノーテンキに喜んでるもんな、美樹ってさ

また明がそんな美樹を完全にスル―してるのが何とも…
895愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 23:27:15 ID:???
背中におっぱい手に尻でスルーできるか!
896愛蔵版名無しさん:2010/04/14(水) 23:59:39 ID:???
デビルスルーは克己力♪
897愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 00:19:00 ID:???
アモンつかデーモンと合体したことで、
きゃっきゃっうふふ的な機微には不感症になったんじゃないだろうか
牧村家ほったらかしもデーモン的な感性のためという
898愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 03:13:15 ID:???
美樹に興味ねえやっていう作者の無意識の現われだったりして
899愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 06:53:42 ID:???
結論 明はノンケじゃなかった、以上。
900愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 14:11:56 ID:???
美樹にいくらモーションかけられても
頬赤くする程度で終わってる明は、確かにノンケじゃない疑惑あり
901愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 17:47:20 ID:???
明はバイだ!
だから、両性具有のサタンは理想の相手。
902愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 20:25:55 ID:???
デーモンの場合は色気より戦いなんだろう
そう考えれば牧村家を放置して悪魔特捜隊を襲撃してたのも納得が行く
903愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 08:13:54 ID:???
つか原作の時点だと明は牧村家に居候してまだあんま期間経ってないだろ?ならあの反応も仕方ないかと。
904愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 21:54:21 ID:???
明目線からでは、美樹は居候してる家の同級生っていうのは
言いすぎかいな?

明から美樹へのアプローチってほとんどなかった
ホントにラストだけだよな
905愛蔵版名無しさん:2010/04/16(金) 23:02:19 ID:???
童貞十代の性欲を過小評価しすぎだろw
とりあえず他人である可愛い女子がアプローチしても
まったくなびかない訳がない。
なびかないのは、もはや女性に興味が無いとしか。

いじめられっ子時代に、相当強烈なトラウマでも抱えたんだろか…
906愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 00:59:27 ID:???
ただの幼馴染みだった女の子がいきなりなびいてきたから戸惑ってたんでは?満更でもなさそうだったけど。
907愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 14:17:01 ID:???
恋愛は悲劇環境到来で突然燃え上がるからな。
悪魔だとバレて離ればなれになる瞬間で、一気に燃え上がっちゃったんだろ
908愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 16:53:41 ID:???
燃え上がったところに思いっきり冷水ぶっ掛けるのがさすがだな
909愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 17:04:19 ID:???
バイオレンスジャックで人質の女の子の首ごと893の首を飛ばしちゃったのもそうだけど
あの頃の永井先生の切れ方は凄いよ
910愛蔵版名無しさん:2010/04/17(土) 23:48:38 ID:???
今思うと人間時の明に惚れて一人で電車乗って会いに来るさっちゃんて凄い子供だな。
911愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 00:08:11 ID:6OV11l+2
つーか、みなさん
要するにジャックとスラムキングが愛をもってセク―スするのが
真のラストになるというわけですか
912愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 09:08:54 ID:???
猛獣のようなあの二人が絡み合う姿?
913愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 10:03:34 ID:???
>>888
相手が女の子だと最強だろ


股間の顔がな

>>906
結婚まで童貞ってのが珍しくなかった70年代だからなあ
まあ、忘れそうだけど少年漫画の主人公はあんなもんだろ
914愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 10:49:56 ID:???
基本的に、男は硬派的な時代だったからな
遠巻きにエッチなことはしても、実際に付き合うのはNGみたいな
読む読者も小学生が多いし、彼女ができると居心地悪いってのはあっただろう
915愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 14:57:21 ID:???
コロッと腰が低くなった美樹ちゃんが怖かったんじゃないか
916愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 19:29:15 ID:???
別に変に性的な事しなくてもTV版の明と美樹位のやりとりがあっても良かった。漫画版はテーマ違うから仕方ないが。
917愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 21:32:30 ID:???
明と美樹がいちゃついてたら
了に死ぬほど嫉妬されてそらもう大変な目に遭いそうだから
あれぐらいの描写でよかったのかもしれんよ
918愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 22:02:05 ID:???
了が明を好きなのは後付けだし嫉妬はしないだろう

というか美樹は了の眼中に入ってなかった
919愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 23:33:50 ID:???
そもそも少年漫画に恋愛要素がなかった時代だからな(あっても愛と誠とかになってしまう)
本来はそういう関係として想定したいたものを、時代にあわせて書き足したという感じじゃないか
920愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 01:21:41 ID:???
漫画デビルマンは明の両親も了と明の親友になる過程も明と美樹の恋愛も必要最低限以上は描いてないからな。
921愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 10:06:49 ID:???
みんな文庫版しか読んでないのか
美樹のスケスケネグリジェのあたりを見ると明もまんざらでもないぞ
明は誰よりも美樹に正体を知られたくなかったみたいだし
922愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 11:28:56 ID:???
「まんざらでもない」程度で
何もなく終わってるのが、アレなのじゃ
923愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 12:26:13 ID:???
というか文庫版の方がスケスケネグリジェより遥かに恋愛ぽい描写があるし。
924愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 12:36:11 ID:???
>>920
昔の漫画って話の骨組みだけ書いていくという感じでキャラの細かいディティールとか書かないもんな。
だからデビルマンはたった5巻で完結してるのだろう。今連載してたら多分10年ぐらい掛けて連載できそうな
ぐらいネタが詰まってるわ。
925愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 13:09:58 ID:???
>>924
昔のマンガというより、デビルマンが独特なんだと思う。
ジョーしかり巨人の星しかり、昔のマンガって読者に対して饒舌すぎるくらい饒舌じゃない?
マンガ時間というか、クライマックスに向けてどんどん体感時間が引き延ばされたり‥‥
キャラにしても、端役が重要なキャラに成長すると、新しい性格を付与されていったり‥‥
いや、昔のというのは当らないか。マンガ全般は、って言った方がいいかも知れない。
今のマンガはほとんど読まないんでよくわからないけど、
少し前では、スラムダンクとかドラゴンボールとかもそうだった。

それらと逆にデビルマンは、ラストに向けてどんどん加速していって、
その課程で、不要なもの(というと語弊があるかもしれないが)を
どんどん削ぎ落していっているように感じるんだな。
単行本5巻の長さに収められた元祖デビルマンは、ぜい肉をすべて削ぎ落し、
純粋な物語の結晶のようなものになったんじゃないだろうか。
926愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 13:39:01 ID:???
>>925
>ジョーしかり巨人の星しかり、昔のマンガって読者に対して饒舌すぎるくらい饒舌じゃない?

恋愛部分はあっさりだよね
花形と明子ねえちゃんや、紀ちゃんと西があっと言う間に結婚したり、最後の最後に突然葉子がジョーに告白したり

だから昔のマンガの文法では、明が「美樹、君ひとりのために俺は戦う」というのも全然唐突じゃないし
「俺にはまだ守る人がいる」と言った時に、すぐ、美樹のことだとピンと来るわけよ
明と美樹はヒーローとヒロインとして位置付けられているんだから
927愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 17:57:22 ID:???
70年代初期までの少年漫画って、「ヒロインは一人で、無条件に主人公の相手役」
みたいな暗黙の了解があった。大抵は、特に個性も無い、単にお約束だから出てくるだけのキャラ。
恋愛の課程とかは一切描写なし。心変わりもしないかわりに葛藤もときめきも無い。
豪ちゃんは、その中で、ちゃんとヒロインのキャラつけして描いていたと思う。
928愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 18:15:57 ID:???
>>925
ジョーが今の漫画と比べて饒舌だとはとても思えないがな。
はじめの一歩が90巻超えてもたどりついてないものを
20巻でやりきってるんだぜ
929愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 19:34:26 ID:???
美樹が明くーんとまとわりついて、明もまんざらでもないんだけど
美樹から見ると「そっけないんだから」と言われるぐらいの関係というのがいいんだよね
明にとって、美樹が、誰よりも大切な存在と気づいた時はすでに遅く・・・というのが悲劇的なのであって
文庫の書き足しみたいに、恋人同志として描いてると、ちょっと違う感じ
930愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 21:43:21 ID:???
まぁジョーも巨人の星も(ついでに愛と誠も)梶原一騎の原作だから
当時のマガジン作品のメインストリームだった点はあるにしても
梶原個人のバイアスが当然掛かってる訳だから
そこと比較しても絶対基準とは言えない希ガス
931愛蔵版名無しさん:2010/04/19(月) 22:11:53 ID:qKvqmWl3
映画版超絶最高
932愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 09:41:06 ID:???
>931
いっぺん観たいんだが、やはり金がもったいないw
933愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 11:14:53 ID:???
>>928
はじめの一歩は主人公の一歩以外にライバルの宮田や先輩の鷹村たちの試合まで組み込んだ構造になってるから
矢吹ジョー一人に絞り込んで話を創っていったあしたのジョーより冗長になるのは仕方ないかと。
あとやっぱ一歩の方は作者が実際にボクシングジムまで経営してる訳だし色々過剰な感じ。
934愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 14:31:27 ID:???
935愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 17:44:45 ID:???
まあ、話の面白さならガーゴイルズ>>>デビルマン>>>>>>>エヴァだけど。
ガーゴイルズもデビルマン少しパクってるけど悪意は感じないし、ただのオマージュみたいだし。
主人公の悲しみとか家族のこととかちゃんと描かれてた。
それに比べてエヴァってなんだよ。主人公のオナニーばっかり描いて明はオナニーしないぞ。
こんな気持ち悪い主人公と明を一緒にしないでほしい。
936愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 18:19:06 ID:???
>>929
うん、激しく同意〜!
明と美樹は恋人未満な関係がすごくいいんだよ
それが悲劇をさらに際立たせているから好き

ひとかけらの容赦もない救いのない鬱展開がデビルマンの醍醐味のひとつだし
自分はそこにまたすごい惹かれるのだ・・・
937愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 18:31:18 ID:???
>>933
主人公だけでも冗長なのに(特に最近の試合はダラダラ長すぎ)他のやつらの試合はねえ。。。
鷹村の試合はともかく後輩の試合は邪魔なだけ。
938愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 18:42:21 ID:???
>>935
お前みたいな野郎久々に見たわw
ただの好き嫌いじゃねーかww
939愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 19:05:14 ID:???
>>937
はじめの一歩風にデビルマンを描いたら
デビルマン軍団の連中のうち5,6人はクローズアップして
長々とその活躍と受難を描くようなもんだろうな。
外伝で描かれたものが延々と続く感じか

940愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 19:22:18 ID:???
デーモン族のテレポーテーション能力ってどうなんだろうか。

個人的にはああいう能力が無い(or激レア能力扱いの)方が
超自然的存在ではなく(異)生物らしくて良いような気がするんだが。

でも、あの能力が無いと、後の了の作戦が成り立たないんだよなあ。
941愛蔵版名無しさん:2010/04/20(火) 23:52:11 ID:???
首から蛇をとばす能力よりかは
テレポーテーション能力のほうが実用的とは思う。
942愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 12:27:03 ID:???
個々のデーモンがテレポート能力を持っているのではなく、
サイコジェニーみたいに、特定の能力をもっているデーモンが、
能力を持たないデーモンを飛ばしてきているんだと考えれば?
943愛蔵版名無しさん:2010/04/21(水) 21:13:50 ID:???
うん、まあ、なんて言うか……
テレポーテーション能力を使って姿も見せずに人間に合体してる、
と言われても検証しようがないっていうか。
もしかしたら、その説明こそが嘘で、
ホントは雷沼博士の言ってることが当たってるんじゃないか、
みたいな不安があるというか。

最初の地下ゴーゴーサバトの時に、鉄の壁を引き裂いてデーモン軍団が乱入、
狂乱して逃げ惑うヒッピーどもに触れるを幸い、無差別合体の阿鼻叫喚地獄絵図……
みたいなシーンがあったなら良かったのかなあ、とか。まとまらずスマン。
944愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 08:13:52 ID:???
魔将軍ザンの活躍をもっと見たかった。
945愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 08:58:44 ID:???
まじめに考えるとあのサバトはつじつまがあってないと言うか
…タイミングよくそうやって来るかと言うか

ちょっと前まで2人がサバトの部屋にもいなかったわけで
その間にデーモンが飛んで着ても困るし
逆に、了が喧嘩ふっかけても来なかったらそれはそれでまずいわけだし
(ヤバい薬チュウ連中の集まりだから、喧嘩で殺されても不思議はない)
最後までデーモンが来なくて飢え死にする危険もありそう

デーモンが着ても、どのデーモンが誰に取り付くかは運任せだから
一番強力なデーモンがたまたま2人に取り付く保証なんて何もない

強い理性がある条件云々以前に、計画に運任せの要素が強すぎる
(むし、なんとかろ弱いデーモンとでも無難な条件で合体する方法を見つけて、
合体能力(出来るのかな?)を手に入れたら
だんだんと強いデーモンを乗っ取っていくって計画のが現実的っぽい)

もっとも全ては了の精神を読んだサイコジェニーの計画通りで
あの時点で計画がおかしいなと明達が思わなかったのも
ジェニーの洗脳だったなら矛盾もないわけだけど
946愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 10:08:15 ID:???
>>944
魔将軍サンに見えた。
さん付けだなんて、944は優しい人なんだなと思った。

947愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 12:29:47 ID:???
了はジェニーの洗脳としても、明は結構その場の勢いで目的以外は見えなくなる所があるからあの時点で気付かなくても仕方ないかと。
948愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 14:00:26 ID:???
>>945
本来は運任せの一か八かの手段だったんだから何の問題もないと思うけど?
でも実は超計画的な犯行だったわけだけど
949愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 14:13:31 ID:???
全て知ってる読者視点だと穴だらけの計画だがあの時の了が遺産等の材料から推測するならあんなもんじゃね。
950愛蔵版名無しさん:2010/04/23(金) 23:11:37 ID:???
>>945
全体に一気呵成な展開だから気にもしないけど、
あまりにもあやふやで捕らえ所が無い不安な世界というか。
何が現実で何が記憶操作なのか、何が因で何が果なのか。
サタン=了による超々セカイ系展開というか。

そこに唯一クサビを打ち込んでるのが美樹の首なんだよなあ、と。
いや、美樹の首だけじゃなくて、シレーヌでもジンメンでもイイけど、
吹き上げる血飛沫と転がる肉塊だけが世界の座標を確かにしてる感じ。

それだけなら、昨今流行りの過剰な肉体破壊描写がある
サイコスリラーみたいなもんだけど、
『デビルマン』ではそういうメンヘル的なモノとは違う
太い一本のモノが走ってて、それは古典的とも言える正義とか熱情とかいう。
その辺のバランスが絶妙なのかもなあ、と思ったり。

その時期の豪ちゃんは恐らくカンで描いてたんだろうけど、
結果が理由を引き連れてくるってのは天才の証だよなあ。
因果を超えてる。

つか俺のカキコ自体がメンヘルみたいですまぬ。
951愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:00:48 ID:???
了も人類を救いたくてやった行動だったんだよな
952愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:32:04 ID:???
しかし「化石がでないからデーモンは絶滅してない」って結論はやっぱ変だよなぁ

それじゃ、死亡率0の生物って事なんだから
(もしくは死亡率が化石が発見されない程度に低い)
お互いでもやたら殺し合いしてるって設定の生物なのに

化石がないなら、“いなかった”って事か
化石に残りにくい体の構造してたか
たまたままだ見つかってない(今も未発見の生物の化石はあるだろうから、これも十分ある)
絶滅してないってのは普通の判断だとありえない

まあ、そこらはやっぱりジェニーの仕業だったんだろうな
しかしジェニーとかよく途中からでも思いついたな
953愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 00:59:02 ID:???
読んでたガキの頃は「化石がでないから」で納得してたけどな。昔の漫画はその手の単純な理屈が多かったし。
954愛蔵版名無しさん:2010/04/24(土) 06:49:03 ID:???
生き残ってるデーモンが証拠隠滅つーか偽装やってるから、の意味だとヲモタ。
まー結果的に同レベルの工作やってたが
955愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 11:07:50 ID:???
>>952
>しかし「化石がでないからデーモンは絶滅してない」って結論はやっぱ変だよなぁ

おれは飛鳥了の気迫と勢いに圧倒されて、なんとなく納得していたw
956愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 16:31:52 ID:???
細かい整合性よりも勢いが大事だ!という風潮が当時はあったし俺も納得してたなw
957愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 17:50:25 ID:???
実際化石の存在は大事だ
マンモスがいたのも、恐竜がいたのも
化石が見つかったからわかること
958愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 18:12:24 ID:???
種が絶滅しなくても、化石は残るし
絶滅しても、化石化の条件からはずれてると化石が残らないし
ジンメンの甲羅とか化石化して出てこられても困るし
959愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 21:22:02 ID:???
当時だと恐竜とか喰って甲羅に出してたん?
960愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 21:22:31 ID:TgK67611
デーモン万歳!
961愛蔵版名無しさん:2010/04/25(日) 23:31:12 ID:???
最後のラストシーン

サタンと神の軍団はあの後どうなるんだろうと

ついつい考えてしまう
962愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 00:09:01 ID:???
あの神の軍団の中にミカエルが戦う気満々でスタンバッてるんだろうか。レディーの設定を入れると。
963愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 02:06:14 ID:???
ああ、あのガンシャされた色黒の天使さんね
964愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 08:05:31 ID:???
レディーでミカエルとサタンはそっくり!と言われてたが、正直他の天使達も同じ顔に見える。
965愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 16:31:06 ID:???
豪ちゃん絵とアシ絵の違いということでそこはひとつ
966愛蔵版名無しさん:2010/04/26(月) 21:50:01 ID:???
地球の浄化を遂げたサタンと明は
神の軍団に迎えられた。


967愛蔵版名無しさん:2010/04/27(火) 16:09:03 ID:???
次スレはいよいよ完結編か。
968愛蔵版名無しさん:2010/04/27(火) 19:05:22 ID:???
次スレは最終戦争(アーマゲドン)編。
969愛蔵版名無しさん:2010/04/28(水) 02:08:21 ID:???
>>966
明は死んでるかスルーだろ
サタンは,普通に捕らえられて、まわされただろうな
970愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 17:27:05 ID:???
サタンがまわされるってどういう意味?
971愛蔵版名無しさん:2010/04/29(木) 21:39:56 ID:???
捕まっておしおきされたということだろう
972愛蔵版名無しさん:2010/04/30(金) 22:41:53 ID:???
おしおきがまわされるってどういうことよ?

サタンならやり返す!
973愛蔵版名無しさん:2010/05/01(土) 16:24:28 ID:???
>>964
右手と左手はそっくりだろうと言われて
「ああ、サタンだからな」並に理不尽なものを感じた

大半の読者は「お前は何を言ってるんだ?」状態だったと思う
974愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 16:11:44 ID:???
「ああ、サタンだからな」ってどういう意味?
975愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 21:07:53 ID:???
実写映画の迷セリフ
976愛蔵版名無しさん:2010/05/03(月) 21:25:35 ID:???
あれ、どういう意味なんだか意味不明なセリフだった…
まったく何の意図があったのか
それとも考えたら負けなのか
977愛蔵版名無しさん:2010/05/04(火) 10:18:57 ID:???
「ゆでだから」と同義語。
978愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 05:08:32 ID:???
ゆでなら仕方ないな
979愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 11:11:23 ID:???
ああ、ゆでだからな
980愛蔵版名無しさん:2010/05/05(水) 16:44:39 ID:???
>>974
実写劇場版で、商店街のアーケードの上から
警官のコスプレして人間を狙撃してた了と出会って
明が「お前生きてたのか!?」と聞いたら
「ああ、サタンだからな」と了が返答してた
↓7:00あたり
http://www.youtube.com/watch?v=B7-OYAx_teo
映画の了は終始、自分がサタンである事を隠してない
明の目の前で悪魔と会話してたりもする(上のリンク先1:11あたり)

ところどころで一番重要なネタバレ全開なのに、
なぜかそれを明だけ理解してなくて
終盤でもいまだに「お前は今まで俺をだましてたのか?」って了に言ってたりする
中途半端に原作のシチュエーションも盛り込むから完全につじつまがあってない

こんなわけで「ああ、サタンだからな」は理不尽な台詞の代表例
映画公開時にデビルマンの映画スレでちょっとだけ流行った

ついでに言うと、映画の明と了の役者(双子アイドル)も完全に素人
5:28におじさんにデビルマンだとバレての絶叫するシーンの叫びも本当に下手
残念ながら美樹ちゃんの生首みたシーンですら、うまく叫べてない
泣く演技にいたっては、どうも当人の技術的に出来ないようだ
(たぶん、この役者は泣く演技ができないから
その代わりに感情をいれるべきシーンは無駄に叫ばせてるけど、
その叫ぶシーンですら微妙って所なんじゃないかな?
ともかく、ふたりとも終始、仏頂面で台詞が聞き取りにくい)
981愛蔵版名無しさん:2010/05/06(木) 11:31:20 ID:???
このスレの終局へのカウントダウンが始まったか……
982愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 08:51:34 ID:???
次スレはまだ立ってない?
【最終戦争編】でどなたかよろしく
983愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 20:23:15 ID:???
私からもよろしくお願いします
984愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:20:53 ID:???
1乙したいんで自分では立てない俺がいたw
985愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:24:06 ID:???
自分は立て方知らない
986愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:32:46 ID:???
だからおれはスレ立てせずに1乙するのさ!
987愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:35:14 ID:???
ホスト規制であかんかったorz
誰かよろしく。
988愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:40:30 ID:???
おまえがやれぬことならば おれがこの手でやってやる!
待ってろ!
989愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 21:47:04 ID:???
デビルマン【最終戦争編】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1273236176/

これで自分で1乙できなくなっちまった……(ガクッ
990愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 22:21:56 ID:???
>>989
乙です!
991愛蔵版名無しさん:2010/05/07(金) 23:59:46 ID:???
>>989さま
あなたのねらいどおりです
あなたのスレ立てが成功したのです
二年前氷の世界からよみがえったあなたは1乙するためにスルーするといわれた
それがこれほど早く新スレを立てることになろうとは
みごとですよ>>989さま
992愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 00:54:47 ID:???
ここで神の軍団がスレの終末を寿ぐかのように埋め立て降臨
BGM:パッへルベルのカノン(今FMで流れてるw)

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
993愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 00:55:53 ID:???
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
994愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 00:58:39 ID:???
このしょうもない流れは
次スレでは断ち切りたいもんだな
995愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 01:19:36 ID:???
また来たかw 真夜中の一言居士(気取り)。まあガンバレ。
996愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 01:40:49 ID:???
二十年の時がながれた・・・・

かつてスレをわがもの顔でレスしまわった住人はすでに死に絶えていた・・・・

住人が数年の時をついやし きずきあげてきたスレの残骸が
そのみにくいしかばねをさらしつづけていた・・・・

やがて無限の荒野と化した前スレの大地に埋めるマン軍団が集結しつつあった

やがてくる>>1のひきいる>>1乙軍団をむかえ討つため!

いま・・・・


黙示録のスレがはじまろうとしていた・・・・
997愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 02:58:44 ID:???
>>992
最低だ

俺って
998愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 08:55:14 ID:???
埋め!
999愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 09:19:25 ID:???
悪魔の数字が逆立ちした!
1000愛蔵版名無しさん:2010/05/08(土) 11:20:42 ID:???
屁をかますぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。