鬼と悪魔とデビルマン 『永井豪』研究スレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
前スレ
鬼と悪魔とデビルマン 『永井豪』研究スレPart5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119863584/

鬼と悪魔とデビルマン 『永井豪』研究スレPart4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1100731295/

鬼と悪魔と永井豪 『デビルマン』研究スレPart3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1081685862/

『デビルマン』研究
http://comic.2ch.net/comic/kako/1003/10034/1003400758.html

他の関連スレは>>2-5あたり
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 01:27:23 ID:7eyzceO40
【ススムちゃん】永井豪傑作短編【大ショック】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1134467559/

理想のデビルマンを観たかのように語るスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1097575133/

あらゆる映画をデビルマン基準で測るスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1098266512/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 01:30:52 ID:7eyzceO40
【手塚】魔人王ガロン【永井】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1084105755/

【第2話】デビルマン【妖獣シレーヌ】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1113667057/

デビルマンレディー
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1086080747/


他あったらよろしく
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 01:46:23 ID:FYplz33b0
みんなサタンに なろうよ。
でかい、でかいサタンになれ!
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/10(火) 20:50:22 ID:L14VunnJ0
>>1
乙〜〜〜
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 14:05:45 ID:M3W4mXcg0
>>1
そういえば新バイオレンスジャックは再開しないんですかね?
短パンジャックが妙に新鮮だったのに・・・
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 16:56:51 ID:5SjFfwszO
>>1

オレは寄生獣をデビルマンの続編であり完結編として読んでるんだがどうだろう?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 19:32:35 ID:YRWX1ERs0
永井豪のマンガってヒロインがレイプされたり殺されたりするけどこの人女にトラウマあるんだろな
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 21:05:30 ID:cpQOvZIW0
>8
まったく無いでしょう。
長年豪ちゃんヲチしてるファンは、その辺は一致してるかと。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 21:47:21 ID:tqSwH3va0
ないとは言い切れん。狂信者はだから困る
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/11(水) 21:51:00 ID:cpQOvZIW0
はあ? 狂信者?
何言い切ってんの?
12名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/12(木) 02:01:05 ID:xtv9ApyB0
流れ切ってすまんがイヤハヤ南友全巻買ってきた。








豪ちゃん天才だなw
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/12(木) 02:11:57 ID:5ko+bgqH0
永井豪は魔界からの電波を受信できるのです。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/12(木) 11:25:12 ID:t53bqZWe0
>>8
あったらハレンチ学園みたいな作品書けないと思う
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 05:04:38 ID:gaA1Xkuy0
>>1-14
喪男どもの吠え声も高らかにw
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 07:43:28 ID:FZTl8urq0
> イヤハヤ南友

ってどう?
俺も手に入れたいのだけど、市場に出回らないから高くて火炎。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 07:47:14 ID:GbP+UdwE0
  
        
■ タイタニック      ←□ 宮崎アニメのミックス  ルパン3世「カリオストロの城」 +「未来少年コナン 」 +「ラピュタ」
■ ダーク・エンジェル  ←□ 木城ゆきと「銃夢」  (← ヨーロッパの漫画)
■ アトランティス、ライオンキング」  NHKアニメ 「不思議の海のナディア 」 / 手塚治虫 「ジャングル大帝」
■ がんばれベアーズ  □ 黒澤明 「七人の侍」 「素晴らしき日曜日」(草野球のシーンにカルメンのテーマ曲)
■ 007 ダイアナザーデイ □ 池上遼一「クライング・フリーマン 」(世界的有名劇画 特に5巻「雄首闘獄」七、十
■ 交渉人.      ←□ 黒澤明 「 悪い奴ほどよく眠る 」
■ 踊る大捜査線  ←□ アニメ 押井守「 機動警察 パトレイバー (劇場版)」
■ スピード       ←□ 佐藤純弥 「新幹線大爆破」(東映、75年。仏〔ヤンデボン監督〕でもヒット)
■ 北斗の拳     ←□ (漫画)  「 マッドマックス 2 」(豪映画)
■ ハルマゲドン、ID4  ←□ アニメ「 さらば宇宙戦艦ヤマト 」
■新世紀エヴァンゲリオン □ 「謎の円盤 UFO」(英)
■ ルパン 3世     ←□ 「大盗賊」他の J・ポール・ベルモンド /「眠狂四郎 」の市川雷蔵 → 五右衛門
■ 峰.富士子    ←□ 「あの胸にもう一度」の マリアンヌ・フェイスフル  「黄金の7人」の R・ポデスタ 他
■ 次元.大介    ←□ マカロニ・ウェスタン映画「荒野の用心棒」他に主演の クリント・イーストウッド 他
■ 天才バカボン   ←□ 黒澤明 「悪い奴ほどよく眠る」 のラスト近辺のセリフ「 これでいいのかッ?! 」
■ 機動戦士.ガンダム ←□ (モビル・アーマー他) ランボルギーニ・カウンタック  ランチャ・ストラトス  (M・ガンディーニ作)
■ マッハ.号      ←□ (マッハ GoGoGo!)  ピニンファリーナ製コンセプト・カー
■ バットマン (漫画)  ←□ 怪傑ゾロ (仏)  (自白済み)
■ キティーちゃん   ←□ ミッフィー (米、1955〜)
■ NOVAうさぎ   ←□ ( 電通 松村祐治)   WINNEY (仏) クリソツBGM有り
                   ttp://www.arpla.univ-paris8.fr/~scanners/tech/tech14.htm

18名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 10:13:07 ID:FLfKDAGc0
莫迦そのもの
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 12:48:35 ID:9c7EH0/s0
>>17
ルパン3世1stシリーズは日活ニューアクションの影響がかなり強い。雰囲気とかそっくり。
2012:2006/01/13(金) 15:34:23 ID:lhoUE2yV0
>>16
ブックオフで文庫版全巻ゲト
一冊350円だった。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 18:42:27 ID:c10AqvdR0
>>14
奥さん以外女性経験無いだろ。豪チャソ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:49:57 ID:oEcpCoBH0
花平の文庫を出せ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 19:59:31 ID:9/5I3zD20
デビルマンのラストってどっかのサイトにのってない?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 20:58:38 ID:8zmp6IcZ0
どの重版がラストなんだ?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 12:15:23 ID:xEB1a3010
ハナッペって確か途中でキリストが出てきたのでは?
俺、図書館の司書女性が好きだった。
俺の人差し指もああなったら・・・・。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 19:49:01 ID:GZ+Gx+cC0
超サイヤ人は手天童子(OVA版)のパクリ?

DLキー 666  28.8M
ttp://www2.giko.name/upload.cgi?mode=dl&file=3
仲間が空中で爆死
    ↓
見上げてた主人公が伝説の戦士に覚醒
    ↓
  金髪化変身


手天童子OVA 降魔の章は1990年。超サイヤ人の登場が1991年。
ttp://www.mazingerz.com/ANIME/OVA.html#DOJI1

27名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 21:30:01 ID:GZ+Gx+cC0
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 23:29:43 ID:lyyBupfR0
最近『デビルマン』初出誌を入手しつつチェックしてるんだが、
「解体新書」での初出誌と単行本との比較にはかなり抜けがあるね。
大半は「漢字⇔かな」の類だから、どうでもいいんだろうけどさ。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 23:35:11 ID:lyyBupfR0
ちょっとびっくりしたのは、KC 1巻の90〜91ページ、
左右が逆に印刷されてること。
他の版では直ってるの? わざと?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/17(火) 07:02:59 ID:zPOaAa9n0
なおすんなら、ジンメンに突き刺した拳の左右逆をさっさと直せばいいのに。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 20:12:34 ID:O2JkOhQv0
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=13351.jpg

森三中っぽくない?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 11:20:35 ID:7xQk5b5jO
>>24
「眠ったんだね、明」がラストシーンじゃないのか?
そのシーンで神の軍団が降臨しているが、神の軍団によって地球の歴史を初期化するシーンは描写はされたことはなかったよな?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 16:33:41 ID:GwNezn4H0
1年半ぶりぐらいにこのスレを覗いたがまだ続いていたんだね。

>>21
デビューして10年ぐらいまでの永井豪が凄く面白かったのは
若さ+童貞のはちきれそうなエロ妄想パワーを作品に叩きつけていたからであって
80年ぐらいから面白くなくなったのは
結婚した(童貞を捨てて性的にも満足した)からって説を俺は信奉している。
デビルマンなんかはさらに、ハレンチ学園等で世間の自称良識派から袋叩きにされた怒りのパワーも
作品に加えているので恐ろしいまでの傑作になった。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 03:27:14 ID:5IJD/Kqb0
悪魔王のゼノンが堕天使ルシファー(サタン)=飛鳥了の配下にいるのはなんでなんだろう。
ゼノンは悪魔の王だし、天界から墜ちてきたサタンはゼノンの配下に入りそうなもんなん
だけど。
墜ちてきた天使のほうがやっぱり悪魔界のトップよりえらいの?

で、アモンっていうのはゼノンの悪魔軍団のなかでわりとやりおる一戦士ってことでおk?

この物語、あまりにスケールがでかくて世界観を捉えるのが大変。でも面白い!
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 04:19:25 ID:H5+Wr1KG0
「神」がデーモン達を失敗作とみなして滅ぼそうとした時、神の仲間であったサタンが
その身勝手さに反発してデーモン側についた。

そのサタンの裏切りによって、圧倒的不利だったデーモン側がかろうじて救われた。
だからすべてのデーモンにとって、サタンは救世主。なのでゼノンも頭が上がらない。

デーモン組織に組み込まれているというより、スーパー客将って立場のような気がする。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 07:59:10 ID:sMLg0g3a0
>>34
バイオレンスジャックの正体がデビルマソてのは萎えた
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 08:02:28 ID:sMLg0g3a0
永井豪はUFOなんてしょっちゅう飛んでると
自分の作品の中で書いていたけど
勿論しょっちゅう見てるんだよなぁ。おおぉ!
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 08:15:15 ID:1dPu7ll30
バイオレンスジャックって、ここ2,3年の間、何かで
連載していなかったけ?何か、ガキが戦国時代にタイムスリップ
するような内容だった・・・・?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 10:12:06 ID:JHAaLEP60
>>37
鬼も小人もUFOもしょっちゅう見るって言ってた。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 16:50:30 ID:w4Gxyxqi0
>>39
そうか。
永井豪は精神病棟と自宅を行ったり来たりしてるから
なかなか何処の雑誌の紙面にも寄稿せず、連載されてもすぐに尻切れ蜻蛉で終わっちゃうんだな。
こりゃ奥さんは大変だ。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 20:25:47 ID:JHAaLEP60
>>40
そのインタビューではUFOってちっちゃいのもあるんですよ、この前も肩のあたりを飛んでるのを
みましたとかいってたよ。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 03:36:10 ID:GyVVggX40
>>41
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /        /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_  \      ひいっ・・・!!!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l    ヾ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 03:37:50 ID:GyVVggX40
>>41
::::::l::::l:::::;;;;l、:::::l ';:::::::l  ';::::!:::'、::lヽ;:::::::l;:::ヽ;:::ヽ;::/
::::::l、::l::::::;;;l !::::l  ';:::::l ,  ';::l;:::l';::l 、';::::l i::l:ヽ:::::l/ 行ぃ オ
'、:::!::!:';::::;;;l ';::l _,,.';:::l'"   !:ll:::! ',! `''!::l、ll_l::l:::::|  き  カ
:::'、|::|i:!'、:;;l-''`;! __ ';:!     リ !ノ l _,-!ノ、! l:::ll::::|   ま   板
':;:::'、:l '、 !;| _,,、`-,-、,!          ,.-i'::::゙i',.! l::i::l|   す  :
:::':;:::'、 ,イ  )::::::゙i `        iゝ ':::::::l 'l,ノ! |::!.  か   :
ヽ;:';::::', i !;:`,´;::;'ヽ!         '、/`'"lノ ノ ノリ::|  :
ィ, ';:':;:::', `'、,__,,ノ         、 `'''"   !/l::::l  :
ゞ、 ';::';:::i,  .........:::::::::::...      冫 :::::::::::::::! ノ|:::ト、?
,_ o ,ヽ;l:::i ::::::::::                /´ .l:::l:l ヽ、
::`7' `ヽ';::l        、, -‐''ア     /、  !::l:!  `ー--
::/   ';:';:l,         `''ー'"    /i i  i:::リ
::!    ゙i::l `-、      `'''''"   /   l l .l/
';:!      !:l   ` -、_       /     ゙i l /
 !     !|     /'' - 、,,_/    l ,ノノ/
      l    ;'`ヽ,   ゙i       l/ i'
           '、  ゙、  l      l /
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/23(月) 10:57:35 ID:lTQwiu1d0
>>38
>戦国時代にタイムスリップ

4年ぐらい前にヤングジャンプの増刊号で
関東は関係無しでジャックが現代の暴走族を戦国時代に連れて行く
読みきりが載ってました。ネタは「戦群」と「機神」だったと思う。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 19:53:11 ID:1aRDai+c0
バイオレンスジャック(ジュン)のキャップ
片方の乳首が戦い(レイプ?)によってないっぽい。
http://49uper.com:8080/html/img-s/107428.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/107429.jpg
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 22:14:43 ID:2jbr1t3kO
>>36
「三千年前もお前はそう言った」まではその設定はなかったよな。たぶん。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/24(火) 23:36:00 ID:8wBCER0+0
>>45
タッチの差で流れたらしい・・・

_| ̄|○
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 00:00:21 ID:HmTukqMT0
>>47
???
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 00:52:37 ID:+VP4Ln1b0
スコラで連載していたバラバンバを復刻してくれ、
久しぶりにオナニーしまくりたい!!
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 04:38:27 ID:PhZN2Nym0
>45
見てるコッチが痛くなりそうだ・・・_| ̄|○
苦労したんだな、ジュン・・・
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 07:32:19 ID:ai4IHIJJ0
>>45
真ーこー言うやつの乳首はよく噛み千切られらーね。
自業自得だしな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 15:44:40 ID:8MiKFqAS0
小学生の時からの疑問なんだけど
オリジナル5巻最後の戦いで、デビルマン軍団とデーモン軍団の
人数?は大体同じくらいに見える
デーモンが無差別合体してデビルマンになる確率は低かったわけでしょ?
なのに同じくらいの数になってるのはおかしいと思うんだけど
セックスして子供を増やしていったのかな?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 16:44:54 ID:ZkOPObGm0
>>52
つ『真デビルマン』

まぁ数は同じでは無いけどな
54名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/25(水) 22:51:25 ID:J0NoqB/40
スロットのデビルマン打ってきた。
ゼノンとデビルマンが戦うシーンがあった。
最期の戦いではデビルマンとゼノンは戦ったのだろうか。
ゼノンはどうなったんだろう。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:10:34 ID:RMcoGfQf0
>>53
今となっては探すのも難しいでしょ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 00:56:38 ID:y4XEp4zA0
>>52
石川賢版みたいにデビルマン達がデーモンどもを取り込んで大きくなったんだろ。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 01:24:45 ID:6xYIl2Ua0
>>55
デビルマン THE NOVELならブックオフでなんとかならない?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/26(木) 06:54:57 ID:cwQz0DT30
>>54
最終決戦のとき、サタンが乗ってた龍みたいな奴が
ゼノンの化身した姿で、「あの時は苦戦した」とCBキャラで明が言ってた。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 02:32:51 ID:/Spldjjs0
>>54
そうだよな〜ゼノンの戦いをぜひ見たいよな〜
もっとも1対1じゃ絶対に勝ち目がなさそうだが
サタンより強そうだ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/27(金) 15:31:40 ID:2ig53rwu0
しかし42といい43といい実に見事なものだ。
ここまで来ると芸術的と言える。政府はこういう才能を
まっとうに評価しなければダメだ。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 02:50:54 ID:5GRaN8A7O
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 03:12:17 ID:3E8AEcXY0
何かで読んだんですが、永井先生はまだまだ続けるつもりで書いていて編集の都合で『ゴゴゴ・・・』のあの見開きが最終回になったのだと聞きました。
だとしたらまさに神としか言い様がないのですが、もしあの続きがあったのだとしたらやはり読みたいですね。

当時の雑誌の人気などどうだったんでしょう?お詳しい方がいたらお願いします。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 18:06:31 ID:mbb5h/2p0
>>62
>『ゴゴゴ・・・』のあの見開きが最終回
主人公不動明がもういませんが何か?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 18:48:23 ID:bus9GgZr0
当時は豪ちゃんの原作とテレビアニメと、あまりにも違うので、
別なマンガとしてそれぞれ楽しんでいた記憶があります。
原作の方は、当時小さかった私としては、ジンメンまでは面白かった
のですが、それ以降、特に、ソ連が謎の光に包まれて消滅したところと
それを調査していたアメリカの戦闘機(あの形態は偵察機じゃなかった
ような…)パイロットが白い粉末になって死んで(?)しまうところを旧約
聖書がらみで説明した部分は難解でした。
悪魔特捜隊が登場して、ミキの家族が虐殺されたところでは、ショックで
口もきけず、「これが、俺が命をかけて守ろうとした人間の正体か」という
明の言葉に涙したものです。これは当時子供だった私の場合ですが、当時
大人だった人はもっともっと深く内容を理解していたと思います。
少し前に、加筆されたデビルマンを読んでがっかりしました。私個人として
は、加筆しない方が好きです。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 20:57:08 ID:jdSldHGe0
永井先生ほど過去の自分の作品を大事にしない漫画家も珍しいね。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/28(土) 23:41:45 ID:AD1/MMGY0
ゴ〜ッチャマンの女の子、ゴッチャ〜マン子ちゃん。

仇はビビル2世にとってほしい。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 01:02:46 ID:H5tTj2OA0
>>64
なんか、リア消が教師に提出する読書感想文みたいな文面だなw

歳誤魔化さなくてもイイよ。ボクw
6862:2006/01/29(日) 02:30:39 ID:+u5f+hyZ0
>>63
うろ覚えですみません。確か1999年に講談社から発売されたデビルマン解体新書に書いてあった事だと思います。
先生の弟さんがマネージャーをされていて当時の事を書いていたのだと記憶しています、手許にその本がないので確認できませんでした。
>>64
貴重な意見有り難うございます。それで思い出したのですがオーケンが当時小学二年だったのですがデビルマンの最終回に感動したとかマンガ夜話だったかな?云っていましたっけ。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 02:39:32 ID:66PZzS1b0
>>68
デビルマソの続きてバイオレンスジャックのことじゃね?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 07:53:01 ID:GveFw2gc0
デビルマンVSデーモンVS人間いと、ラスト以降の話を
ホントはもっと描きたかったが
今までアニメと同時終了のはずを編集部にお願いして延長を重ねてきたので
スパッと終わらせたってのは、いろんなとこで語っているね。
まぁ今となってはあれこそが最高で
他に付け足されても冗長に感じて蛇足にしか思えないと思う。
「ネオデビルマン」だかで、永井豪本人がデビルマンとサタンの戦いを描いていたが
むちゃくちゃしょぼくて元のラストまで色褪せてしまいそうだと
当時の2ちゃんでは散々な評価だった。
ラストの「ゴゴゴゴゴ」直後の話なんて絶対描いて欲しくないな。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 07:54:29 ID:GveFw2gc0
>>65
本人的には大事に思っているからこそ
続編を描き続けるんだと思う・・・。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 15:18:39 ID:GBtNvISO0
>デビルマンVSデーモンVS人間
人間の姿は誰一人いなくなったと書いてあるが何か?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 15:55:08 ID:+89QcMIdO
それならば、ぜひ「あばしり一家」と「どろろんえんまくん」の続編を…。
特に雪子姫の復活をお願い申し上げたい。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 20:06:33 ID:zo3/psRc0
464っていつの間にか潰れたんだな。
これで気軽にデビルマン読めなくなった。
文庫版買おうかな。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 20:07:28 ID:QNoShiKg0
>>70
>他に付け足されても冗長
豪ちゃんの思惑としてはラストよりを後を書きたかったんじゃなくて
ラストまでを丁寧に書きたいんじゃなかったか
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/29(日) 23:30:44 ID:QA9RkSj40
>>73
つ どろろん艶靡ちゃん
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 00:52:45 ID:ulISbyoW0
>>64
俺は3歳か4歳の頃、
「テレビのデビルマン」だと思って、
本屋で「漫画デビルマン」の5巻目を読んでしまった。
あまりの迫力と恐ろしさに目が話せずに読み進み、
最後にデビルマンが死んでしまって人類が絶滅するのを知り、
1週間ぐらい恐ろしくてしょうがなかった。
特に怖かったのは悪魔特捜隊が牧村家を拷問して殺したあとに
デビルマンが来て「ここは人間が作った地獄だ(←だったと思う)」というあたりで、
4日間ぐらい夢に現れては苦しんだ記憶がある。
すごすぎて、子供には見せられんぜホント
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 03:35:47 ID:w+L8tbyv0
自分が小学生4or5年の時にちょうど最終回を迎えたけど、それは
学校の友達の間でもほとんど話題にならなかった。みんなが騒いで
いたのは、シレーヌ編初期の、ミキちゃんのヌード姿が出てくる
ところ。それが終わったらとたんにぱったり騒がなくなった。
まさかみんなハレンチ学園のイメージでこの漫画を読んでいたのでは
あるまいな。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 07:10:40 ID:aIn6Qffz0
ところで例の映画のデビルマンって、ものすごい非難されていて
もはや映画史に残る伝説の糞映画になっているけど
真デビルマン、豪華愛蔵版、ジャック(単体としてはともかく)、
デビルマンレディー、ネオデビルマン(豪ちゃん作画)、
なんかナチ女収容所みたいなのが出てくるネオデビルマンetc
豪ちゃん自らが描く数々のサイテーな続編や改悪を見せられ続けてきた俺には
「ま、こんなもんかな。不満は山ほどあるけど原作デビルマン全体が映像化されたのって初めてだしそれだけは評価するか」
って感じだったのだが、そこまで叩くほどのものなのかな?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 09:27:51 ID:uPBB6+kf0




↑これはまた、懐かしい感じの釣りですな・・・



81名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 12:39:24 ID:ALh++vOa0
>>77
俺も貴方と同じぐらいの年頃にデビルマンの一巻を読んでその後デビルマン恐怖症に
陥ったものです。デビルマンをもう一度読めるようになったのは20歳超してからでした。
あの漫画は小学生辺りまでは読んだらトラウマ負いそうですね・・・

自分でもヘンなのはデビルマン以外の永井豪作品は大好きでけっこう仮面やバイオレンスジャックには
嵌りまくってました(笑
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 13:41:21 ID:Ano6k6mY0
バイオレンスジャックって、最初単行本一巻分くらいずーっと
地震がらみの話で、肝心の主人公たるバイオレンスジャックが
全然出てこなかったのだが、それでも不評にならず連載が続いた
のは巨匠のなせる業というべきか…。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 14:23:38 ID:aIn6Qffz0
>>80
なんで釣り扱いされるのか良くわからん。
しょぼい映画ではあるが、元の永井豪自体がしょぼい続編を連発しているので
原作未見で話がわけわかんなかった人や祭りで叩いていた人と違い
耐性ついてるファンにはそこまでショックだったか?ってこと。
俺としては所詮映画業界の人間がお仕事で作ったデビルマンより
作者本人が描いた本編に直接侵食している豪華愛蔵版の書き足し&改悪や
デビルマンレディーのラストの方がよっぽど腹が立ったがなぁ。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 15:04:38 ID:4YSHJdnh0
釣り確定しました
以下スルーで御願い致します
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 19:40:10 ID:Joi57GEN0
つうかジャックとレディって永井豪の中でも連載の長さとしては上位に入るでしょ
なんだかんだで読者の支持はされてたし本人もノリノリだったんじゃね?

もちろん長期連載=名作なんて言うつもりはないよ
でもジャックやレディを過剰に叩いてるデビルマン至上主義者ってひょっとして少数派なんじゃね?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 21:26:35 ID:uPBB6+kf0
ジャックとレディが無印デビルマンに比べて見劣りするのは認めるが、
それなりの面白さもある。
映画のフリをした糞とは比較にならない程、出来は良い。
糞の糞度を薄める理由には全くならない。

かつて映画板や特撮板で何度も繰り返された釣り。
今更やね・・・
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 22:08:07 ID:RIKINIf/O
デビルマンのシリーズで一番おすすめはなんですか?
教えてくださいm(__)m
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 22:46:38 ID:zsVMw0JO0
>87
「デビルマン」の前に「デビルマン」なし。「デビルマン」の後に「デビルマン」なし。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 22:57:07 ID:lRP/KD1b0
>>87
TVアニメ版見て
マンガ版読む
これで『デビルマン』完結だよ

一つ一つは小さな火だが、二つ合わせれば大きな炎(ry

オレ的には「新」とか「真」も大好きだけどね
「ジャック」も「レディー」もOK
ってゆうか全部好きだから
儲の言動は好かれない傾向があるから(自覚してますw)
あまり参考にはならんだろうけどね




一昨年のアレは却下
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 23:16:42 ID:FjWtZktQ0
デビルマンよりジャックの方が好きだ
終盤は萎えたが、途中まではあの世界観にどっぷりはまってたよ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/30(月) 23:44:17 ID:uPBB6+kf0
まあ、要するに無印の奴が凄過ぎるわけよ。
デビルマンに匹敵するマンガなんて、探す方が苦労する。
若い頃は「最近の豪ちゃんは…」とか思ったけど、
年食ってみると、同情的な気分になる。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 01:10:28 ID:t/hdgx0P0
>>85
永井豪はいつもノリノリでしょう。
今でも本人的には凄く楽しく描いてると思うよ。

>>86
そーなんだ。
俺は2年ほどデビルマン関係のスレは見ていなかったから知らんかったよ。
映画は劇場で見たが、あんまり感想を語る気にならなかったし
変な連中がネタで盛り上げて祭りにしているのに違和感を感じたのでスレはあまり見ていなかった。
しかし豪ちゃん自身のトホホ続編をマンセーしている人が多いとは
このスレも住人が変わったね。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 01:49:50 ID:ZNqiM1SA0
「デビルマンレディー」というネーミングセンスだけで全てを許せてしまう
94名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 05:01:25 ID:f8gYbVPA0
>>87
イヤハヤ南友だろうな
糞が大好きで自分も糞で糞々ばかり言うここの奴等の糞の認識が変る。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 06:48:51 ID:CuJgTMfd0
「豪ちゃん自身のトホホ続編をマンセーしている人が多い 」


どこをどう読んだらそうなるのだろう。読解力がないね。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 09:47:05 ID:miBHAyEC0
3まであったテンプレ

『デビルマン』を研究しつつ、永井豪作品全般について語るスレです。

デビルマンを今から読み始めたいが
バージョン多すぎてわからんという人には「完全復刻版」がオススメ。
「豪華愛蔵版」と「文庫版」は余計な描き足し&改編が行われているので注意。
バージョンの違いについて詳しくは↓を参照
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/devarie.html
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 16:51:12 ID:2SfHoRPW0
>>90
俺もジャックの方が好き。
デビルマンが永井豪の最高傑作なのは異論は無いけど読むと正直かなりしんどいので。
ジャックの方は読んでるとなんか元気になるのが良い
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 18:19:48 ID:BDPpUpYEO
デビルマンは破壊の物語で、ジャックは再生の物語らしいから、
そうなるのは自然。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 19:48:46 ID:IbfTgcbn0
ジャックはゴラク版も大好きだな。
やたらマガジン版を崇め、ゴラク版をこき下ろす輩は、
旧ルパンを褒め称え、新以降を認めないと通を気取っている痛い厨と同じ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:20:32 ID:iMZz2Tgh0
もちろんその駄目さ加減が良いんですよ。
一つ一つのエピソードにメッセージもオチも伺えないけど、
あれが、傷ついたサタンの自滅的な内面の反映だったと
いわれれば頷くしかない。
マガジン版は王道少年漫画として素晴らしいのであって。

だからこそその後にレディーで話を繋げて欲しくなかった。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 21:51:26 ID:FRFnlw1E0
早乙女門土(漢字自信なし)のストーリーが
あるだけでジャックが好き。
かっこいー、こわいー
102名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 22:15:56 ID:+JL3y6e30
>>99
通を気取るつもりはないよ。やたらゴラク版をこき下ろすつもりもないけど。
でも、マガジン版と比較できる以上、私はゴラク版を「つまらない」と思うよ。
別に痛いことではないね。ただの感想だからね。

でも、ゴラク版は好きだよ。それからレディーもね。w
103名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:16:59 ID:Ik1vHc3v0
身堂の作り出した理想の門土は普通のヒーローだったな
女の子を庇ったり、ガクエンの門土を知ってると違和感感じまくりで
変だな、と思ってたらやっぱり偽者だった。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 00:36:42 ID:ApyleH9c0
豪チャソはやたら首っ玉保存するのが好きだよなw
リアルでもUFOと同じように見てるのかねぇw
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 03:28:40 ID:6EgD4ixP0
身堂の理想とする門土と、実際の門土にはギャップがあって、
エルドラド編で門土が自分の本当の姿を知ったら身堂が離れてしまう、
と恐れを抱いているのが人間臭くて良かったな
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 07:54:21 ID:LAQB2WcBO
あの世界の明(ジャック)も、竜馬が創った門土同様、
了(サタン)が自分のイメージで創造した理想の明なんだよね。
だからラストで明と了の和解を示唆する場面があるけど、
あれはサタンが自分の都合のいいように創った明だからそうなっただけで、
本物の明は死んだ後でも了を憎んでいるかも。









レディー?知りませんW
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 08:02:00 ID:edifc/nI0
デビルマンのラスト、明が上を見て「月だ・・・」っていうしーんがあるけど
あんなになってもまだ意識あるんですね・・・
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 09:17:34 ID:cMUoP0i30
まあデビルマンだからね・・。

109名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 10:04:30 ID:ngpk+gCOO
アニメ・スペースコブラDVD見たんだけどラスボスがジャックのスラムキングに似てたけど、
どっちが先なんだろう?
もしくはどちらもダースベイダーのインスパイアと理解したらいいの?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 12:44:23 ID:s4pJtNmX0
数百年前までスラムキングに似た人は何万人といたわけですが・・・
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 13:24:56 ID:Aqc4Orot0
>>110
ちょっと、ちょっと、それは言いっこなし。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 17:29:25 ID:iYEHG3Kp0
ジェダイって「時代」劇からきてるんだよ
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 19:11:08 ID:9a5cHaNO0
>>108
デビルマンならしかたがないな・・・・




あれ?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 21:51:01 ID:wCaD6Cr40
更に豪ちゃんが描いたネオデビルマンだとあのラストシーンの「未来永劫の眠りに〜」の後まだ意識あって「了何故泣いている?」とか心で呟いてるし
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 23:06:05 ID:RGTQzVks0
>>109
つ「タートルリコール」
つ『黒の獅子』

って釣られてしまった今のオレの顔を見るな!!



明日には発売されるだろう「妖怪大戦争」DVD・・・
あんなカンジで良かったんですよ
ホントに・・・
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 00:21:08 ID:XoZMm+JI0
>>110-111
あーそうですか。そーですか。
17、8世紀には体中の皮膚が全部なくて、筋肉繊維剥き出しの人達が何万人もいたと
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 09:49:56 ID:+CCoUIi70
>>116
あれ?スラムキングって皮膚が無いのは顔だけじゃなかったっけ?
指先に皮膚が無かったら物握れませんよ・・・
118名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 10:41:04 ID:+fySnqnQ0
余りにも強靭な禁肉により皮膚が侵食され皮膚が全て無くなったと言う設定
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 11:58:31 ID:UhC9UUyh0
漫画の話をしてるのに妙に一部分だけ現実的な話を持ってくる奴ってなにを考えてるんだろう
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 12:56:42 ID:1N3m0Q3O0
そういう後付けの「デビルマンと関係あったのだった!」設定が激しく萎える。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/02(木) 18:22:55 ID:Io5Bqpx10
>>54

スロットデビルマン打ってきたよ。

プレミアバトル見てきた。

デビルマンが氷河ステージ歩いてる。了登場「あっちでゼノンをみたぜ」
サイコジェニーの精神攻撃を受けた後、ゼノン登場。
いつもはここでデビルマンvsゼノンが熱い戦いを繰り広げるが、デビルマン
が一撃でゼノンぬっ殺す(ゼノン腹に穴があく)。ゼノンは「サタン様〜」って
絶叫して逝く。
ガケの上に了。サタンに変身。
デビルマンとサタンの一騎打ち ばしゅ〜〜〜〜〜〜〜〜ん

・・・

月を見上げる明と了

漫画と同様ここで終了。

-----
あの情けないゼノンの姿はいったいなんなんだ。
永井せんせが考えたのか?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 00:01:46 ID:z/+8RhkP0
>>119この知障が悪い↓


110 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/02/01(水) 12:44:23 ID:s4pJtNmX0
数百年前までスラムキングに似た人は何万人といたわけですが・・・
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/03(金) 01:14:14 ID:UcvQunoY0
>>110もなかなかのボケっぷりだが、
>>109がしょうもないこと書いたのでアホがうつっただけではないじゃろうか。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 22:43:13 ID:SP9TkCzG0
スペース宙学で興奮したなあ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/04(土) 23:17:02 ID:+cUM5IE40
スペオペ宙学ですな。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 01:48:16 ID:Qplp4X3q0
でデビルマンの次はキューティーハニーがスロットになるんだが・・・
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 04:37:32 ID:3gV4vM2M0
ポコイダーとタマイダーが俺のヒーローだった時期がある
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 20:54:08 ID:SRILnfP/O
みんなは必要ないとか思うだろうけど
個人的にはGO永井には続編をバリバリ描いていただきたい

そうすればいつかOVAデビルマンの続編が作られるかも……
大人気のあまり三部作で映画化とか……
(少なくとも北斗三部作映画化よりはマシだ)
声は速水と水島でおながいします
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:33:17 ID:ZgHNDcgS0
みんなのイメージでは、デビルマンの体は何色?
肌色? 緑色?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:43:39 ID:zAwFTjgD0
茶と黒のグラデーション
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 21:53:29 ID:hdGxWDhb0
青緑。
原作版でも豪ちゃんのイラストではそうなってるのがあって、
カッコよかった。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 00:04:05 ID:wcNZMJgQ0
デビルマンってやっぱり冷たいのかな?
なま暖かいデビルマン萌え
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 03:53:40 ID:cOmkevAE0
>>128
1999年ごろのデビルマンブームの頃に
なんで続編を作らなかったんだろうなぁとは思う。
一応実写映画にもなったしここ5,6年はかなりのチャンスだと思うんだがなぁ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 06:42:02 ID:R61YDC9n0
OVAなら出たじゃないですか。……AMONがさ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 07:32:42 ID:dAHiQwQ/0
>デビルマンブームの頃
そんなのあったっけ?
マジンガ-Z放送時ぐらいが永井の唯一の最盛期だろ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 07:36:10 ID:IXcc3LuvO
新デビルマン以降の、デビルマンの顔は凛々しすぎるというか、理性的すぎて全然恐くない。
全然狂気を感じない。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 10:07:53 ID:uHFEJ10t0
>>135
その前にハレンチ学園(二回ぐらい映画化されてる)ブームとかあるの知らん
知ったかぶりっ子がいますね
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 10:38:23 ID:NFM0QlF20
爆発的なヒットじゃなくても、もう三十年前の作品が版を重ねていること自体が凄いんだよ。
普通に考えてしょーもないOVA作ってるよりは、一定の販売数が見込めると思うけどな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 13:05:19 ID:cOmkevAE0
>>135
かなり俺の主観を含むが

97年ごろからモロ影響を受けたエヴァンゲリオンの大ヒットで
永井豪リスペクトの機運が高まって
・レディー連載開始
・ジャック豪華愛版を始めとする豪ちゃん漫画再刊行
・豪ちゃん全盛期の70年代漫画リスペクト
と続いて、99年ごろには
・世紀末
・フィギュアブームでのデビルマンフィギュア人気
・モロ影響受けてる「ベルセルク」のヒット
・レディーアニメ化
などでプチブームとなっていたよ。雑誌で特集組まれたりもしていた。
こないだの映画化なども、この頃のブームがあればこそ、だよ。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 13:41:56 ID:k/2ePNUR0
あの頃のブームって、ファンが盛り上がってブームを呼んだっていうか、メディアだけが
世紀末だ、フィギュアだ、レディーだ! と盛り上がってたような印象があったなー。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 15:51:42 ID:MDcDmd4t0
昨日の情熱大陸にちょっとだけ豪ちゃん出てたな。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 00:03:10 ID:OEWAhhMN0
>>135
マジンガ-もゲッターも原作搭乗者血みどろな。
アニメの綺麗に勝つとは大違い。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 02:41:57 ID:3pXR/qr70
>>140
レディーは完全にデビルマンブームにあやかった「商品」だからなぁ。
内容関係無しに持ち上げられてアニメ化されてそれなりに売れて
長続きしてしまったのは、今思うと作者にとっても読者にとっても、
なにより「デビルマン」という作品にとって悲劇だった・・・。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 03:48:32 ID:vBUxOjcmO
>>133制作費がかかりすぎるから……
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 08:05:05 ID:aRdbLEHZ0
>>143
デビルマンブームなんて一度もないだっろ
デビルマンとデロリンマンを混同してたしな。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 11:13:40 ID:cyUUQoSs0
>>140
ブームなんて殆どがマスコミが仕掛けたものな訳で。
本当に自発的に盛り上がってくるブームなんてそうそう無いよ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 19:49:31 ID:gD6obnZ90
>>139
エヴァがマジンガーの影響受けてたのは事実でファンも少しは知ってたけど
さ、実際それが永井豪の再評価に繋がったわけじゃないでしょ。むしろ永井
豪がエヴァはマジンガーにそっくりとか発言するのを聞いて強調しすぎだと
感じたな。マジンガー直と言われたのが嬉しかったのかもしれないけどね。
実際ガンダム、イデオン、マジンガーなんでも入れれるものは入ってるわけで
マジンガーだけの影響じゃないもんね。

しかし
パチスロ業界は永井マンセーだな。デビルマンの次がハニーだもんな。
マジンガーも控えてるし・・・まじで過去の遺産は大きいよ。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:02:53 ID:XeLwnDJu0
庵野本人によると作品の雰囲気に最も影響を与えたのは、マジンガーでなくデビルマン。
設定と画的な影響はマジンサーガだと思うけどね。
Zが暴走して世界が滅亡するところとか、そっくり。
顎部拘束具が割れて、それがそのまま牙の生えた口になるところとか。
庵野は本当に強い影響を受けた物については語らない。
うめずかずおの14歳とか。
あまりにもそのまんまで格好悪いから。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:04:47 ID:XeLwnDJu0
サーガはアフロダイのシンクロ操作とコクピットを液体で満たすところも。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:30:58 ID:AfIgaTtz0
今更ながらデビルマン(文庫)読んだんだが、イマイチはまれなかった。
ラストに向かう怒涛の展開には驚愕だったが・・・年代の差かね?(ちなみに19歳)
特に3巻あたりのタイムスリップの話は蛇足だったんじゃないかと・・

33年も前にこれだけのイメージを描いたことは尊敬に値するが、それだけに設定等の粗が目立っていたと思う。

いろんな漫画の原点(古典)だと言われる「デビルマン」だけに期待が大きすぎたのかもしれない。
おかしな話だが、それなりに漫画を読んでるので、逆にありきたりな展開・表現に感じてしまった。(本当は全く逆の真理なんだが・・・)
当時生まれていて、読んでいれば間違いなくはまれたんだろうが・・・
俺の中では傑作たり得なかった事がすごく残念。(一番好きな漫画が、これに影響を受けまくったであろう寄生獣なだけにまた・・w)

あと、1巻での了とそれ以降(特に3巻)の性格が違いすぎない?w

長文スマソ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:46:58 ID:PAuXKkNo0
>>150みたいな馬鹿が量産されないように
テンプレに文庫本3巻について注釈いれるべきなのに
デビルマンファンって馬鹿なの?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 21:52:19 ID:g58OHake0
>>150
文庫版ーータイムスリップの話蛇足では?


釣りなのか?
でなければ言うが
それは新デビルマンをいっしょくたにした駄目バージョンだ
最初にそれを読んだのは不幸だったな
カットされた部分もあるし・・・もう文庫版回収して燃やしちゃえよ・・・
糞呼ばわりされるだけだよ・・・もう・・・
ああ、釣られちゃったな
失礼
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:28:14 ID:R9egb4L20
150の言うことはそれなりに理解できる。
永遠の名作なんて存在しないんだよ。
黒沢の七人の侍だの、大友のAKIRAだの、世代が下れば、もう名作扱いはされないよ。
ただ、当時熱くなった連中が、いつまでも粘着して名作名作言ってるだけさ。
それを別の世代は冷めて見ている。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:30:25 ID:vBUxOjcmO
>>150普通は絵柄の急激な変化で
『あ〜、これは後で書き足された部分だな』
ってわかるものだが…

ゆとり世代か
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:40:34 ID:vi5aEU1K0
>>154
俺も満喫で文庫版読んだ時
突然の展開、絵柄の変化にびっくりはしたが、
書き足されたものだとは気付かなかったけどな

何の情報もないまま読んでて、
後で無印読んだ時に気付いたくらいだ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 22:45:36 ID:V97K+hWg0
それなりに漫画読んでれば単行本でなく文庫版て時点で微妙に気づきそうなもんだけど
まあ、気づかない人がいることは否定しないがあんま大声で語らない方が良いんじゃないかな
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 23:31:32 ID:gXs1ScIC0
まあ、>>150が釣りでなかったとしたら気の毒な奴であることは間違いない。
かなりイタイ書き込みだけど若い奴なので寛大に見守る気にはなれるよ。
>>151の言うことはもっともなので
「 と に か く ま ず 完 全 復 刻 版 を 読 め ! 」
ってなるべく何度も書いてもいいが、未読でこのスレに来る奴は少ないだかろうから
ここに書いても効果は薄いよね。
ほんとに文庫版回収して燃やせれば一番いいのだが・・・
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/07(火) 23:56:17 ID:vt/fsuRA0
ダイナミックBOXに入ってたらしい、全一巻の奴を単品で出しゃいいのに・・・
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 01:15:52 ID:CG0AW1CHO
しかし北斗がそうであったように
デビルマンもスロットが人気でてたら映画化も夢ではなかったのに……
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 01:18:54 ID:CG0AW1CHO
>>158デビルマンインザダーク
とデビルマンゴーストか……
家にあるけど量が足りなさすぎるよ
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 07:45:19 ID:WhqcLFTM0
>160
それは「デビルマンBOX」
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 14:03:33 ID:l8k4YyGp0
聖櫃のだな
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 14:06:38 ID:CG0AW1CHO
(;´∀`)>
いやぁ…すまんすまん
おじさんもう27だから勘違いしちゃった
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 19:12:58 ID:cLVmcm5o0
>>151-152
前から思っていたが、自分の気に入らない意見とか無知ゆえの勘違いを
いちいち釣りとか煽り扱いするなよ。
なんか新規参入者お断りのクソ常連ばかりのゲーセンって感じで気分悪い。
スレの雰囲気も悪くなる。
あと勘違い部分を除いて150の中段あたりで言ってることは真理だと思うぞ。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/08(水) 21:45:35 ID:WvW5z8ZB0
>>164の優しい気持ちは理解できるが
ここは「研究スレ」って明記されてる場所だから
無知な新参者に対しては冷たくてもまあ仕方ないと思う
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:25:28 ID:BZcofK+K0
映画は「ハリウッド版」「香港版」「韓国版」とか
いろんな国で勝手に作ってもらってどれが一番面白いか競ってくれねえかな?
きっと「日本版」が一番つまらないと思うけど
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 00:58:05 ID:Q6AZTt/u0
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 04:29:03 ID:4sjEp6n30
>>166
ドラマ24みたいな感じでジェットコースター式ドラマ化すればいいんジャマイカ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 04:37:51 ID:Tg8/lPmG0
>>166
「香港版」が何でもありの一番ぶっとんだ作品になると思う。
デーモンがカンフー使って戦ったりしそうで恐ろしい。
「韓国版」は、明とミキが雪の舞う中を抱擁したりしそうで
これも怖い。
「ハリウッド版」は、原作よりもアニメの方を採用しそうで怖い。
アニメの方がアメリカ人好みのような気がする。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 08:57:47 ID:nOsudTsk0
スタートレックの高品質オリジナル自主映画を個人レベルで作り上げたグループがあったけど、
今後は全世界のヲタの中からデビルマンに挑戦するツワモノが現れるかもしれん。
171俺のイメージ:2006/02/09(木) 09:44:30 ID:7wLLvG0s0
ハリウッド版・・・設定が全てアメリカになっている。後半の凄惨な展開は全てカットでオリジナル脚本。

中国版・・・初っ端から、絡んでくるドス六に対して補助動作なしで空高くジャンプしビンタをかます美樹ちゃん。
牧村家襲撃シーンでは人民解放軍を使った人海戦術で撮影される。彼らの「素」の演技が大好評。
地球を奪い返そうとするデーモンに対して人間側のキャラは「一つの地球。一つの生物。」という台詞を連発。

韓国版・・・キャラの思考がありえないぐらい極端になる。人間に絶望した途端、嬉々として人間を虐殺してたの悦ぶ明。
ラストのデビルマン軍団とデーモン軍団の戦いは妙にしつこく録られていて
光線の撃ち合いより延々殴り合う肉弾戦シーンがくどいぐらいにある。

ソ連版・・・「誕生編」2時間「シレーヌ編」2時間「アーマゲドン編」5時間の3部作合計9時間一挙放映。
172150:2006/02/09(木) 14:09:27 ID:rZpfx1vS0
すごい叩かれようだなw
文庫版が改悪版だったとは知らず、失礼した。
とりあえず完全復刻版も読んでみる。

>>150のカキコは正直な気持ちで、釣りとか煽りじゃない。
やや興奮気味でイタタなのは認めるがw
できれば勘違い部にばかり触れるんじゃなく、カキコの中段へのレスが欲しかった。

>>164
擁護サンクス。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 15:27:01 ID:FYCRCq5f0
アメリカが作る映画ってハッピーエンドばかりでイヤになることが
多い。「デビルマン」までハッピーエンドにされたらかなわん。
サタン軍団を撃破した明が最後にミキと結ばれるとか、そういうパターン
になりそうでイヤだなあ。
悪魔特捜隊を全滅させた明が牧村邸で、ミキの変わり果てた姿を見る
シーンなんか絶対変更されそう。ミキが危機一髪のところを明が助けるとか
言うシーンになりそうだ。ひどいパターンになると、ミキが死んだのを
さんざん嘆いた明が突如宇宙空間に飛んで地球を逆回転させて時間を戻して
ミキを生き返らせるとかいうシーンなりそうだ。
外国が映画化するならぜひ西ヨーロッパ諸国にお願いしたい。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 18:23:57 ID:0y07/5cfO
美樹が群衆に殺される展開って、了の計画通り?
あるいは美樹をデビルマン化させて明に恩を売るということを、了は全く考えなかったんだろうか。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 18:35:51 ID:9hE5Q5o70
>>174
判らん。
ただ美樹への嫉妬がサタンにあるとしたら群集に惨殺される展開を
彼が望んでいたかもしれない・・・
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 18:40:54 ID:dKHez6fX0
新が目立っていたと言う割りに、全く違う作画はスルー
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 18:48:50 ID:7wLLvG0s0
>>174
新デビルマン以降から現在までの豪ちゃんは>>175の見解だと思う。
深層心理では望んでいた、それが微妙に影響した、みたいな。
もちろん当時は(略
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 19:42:29 ID:t1GkZwhd0
>>172
ちゃんとレスを返してくれる辺り
真面目な新人さんだね
改めて、ようこそ

叩いてる連中もみんなそれぞれ思いが有るのさ
特に一昨年の「映画」の際には悪質な釣りに酷い目に有った事だろうから
疑心暗鬼に陥ってるのも居るかも知れない
察して頂けるとありがたい



>>177
同意
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 20:55:31 ID:MV5Z8EVq0
なごやかムードを作ろうとしてるとこで悪いが言わせてもらおう。
俺は>>164に書かれていることはおかしいと思うぞ。
>>151>>150を叩いてるというより、スレ立てた人やここの住人を叩いてるわけだし、
>>152は釣りを疑いながらも親切に>>150に情報提供してやってる。

彼らが>150を叩いてると決め付けてる>>164の方が
過去に不愉快な目にあった不満を関係ない相手にぶつけてるんじゃないか?
冷静に振り返ってみてくれ。

>>150もここでみんなに叩かれたとか思わない方がいいぞ。
多少皮肉な口調の者もいるが、
別に無知かつ不運であった君のことを積極的に非難してるわけじゃなくて
文庫本の存在を大いに嘆いてるだけだよ。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:35:09 ID:2jBr+R530
おれには>>164>>150の自演に思える。
まあ、おれが勝手にそう思ってるだけだが、たぶん間違いない。
ピントのずれ方、勘違いの仕方がそっくりだ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 22:49:55 ID:+gZP0/H+0
・・・ヲイヲイ


おどらされるぞ
このスレ全部が
おどらされる(ry
疑心暗鬼にかられた住人どもが
なにをしでかすかな
見ものだぜ!




な〜んちってなw
ちなみにこの時の了の顔
オレはサイコーだと思う
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 23:52:09 ID:D5LUmdZ00
うまい!(・∀・) >>181
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 01:40:14 ID:AS4ziGK0O
>>181
さすがはサタソ様…
お見事ですよ
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 01:45:35 ID:K9Ogcjy3O
クソスレあげんな。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 02:24:10 ID:y5t+m3ws0
>>180
またいつもに増して、気に入らない意見への変な決め付けが好きですね。
自作自演臭いってんならあんたも相当なものだぞ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 12:12:57 ID:XPsO5c8m0
レディーの文庫が一冊100円で売ってたので一巻から読んでるけど
コレ最初はデビルマンとは繋がらない話だったんですよね?不動明が
出てくるとこまで読んだけどどの辺で彼の登場を決めたんだろう?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 12:50:06 ID:pIC/XZT50
光の玉って20年間ロシアでたむろしてたん?
なにしたかってん
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 12:52:54 ID:ojYcoI0k0
なんでソ連だったんだろね?
当時は東西冷戦だったからソ連が塩にされたのかな?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 13:28:04 ID:P/bxcrRYO
今なら極東亜細亜かねw
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 14:03:33 ID:XPsO5c8m0
>>188
共産主義は宗教を否定してたので一丁懲らしめてやるかというノリだったりして・・・
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 14:05:34 ID:pR/zdhGfO
光りの球は神々が飛鳥了に対しての脅しだったんかな?
まだサタンと自覚してなかった了は錯乱して怯えてたし
どこでもよかったんだろうけどソ連はただの犠牲になっただけとか
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 17:17:07 ID:y5t+m3ws0
>>186
最初のコミック巻頭のコメントでは
最初はデビルマンを今風に作って主人公が女だったらどうなるかっていう試みの
リメイク作品であり、豪ちゃんもデビルマンにつなげる気はなかったらしい。
描いているうちにいつもの如くムラムラ来たっぽい。
豪ちゃん的にはファンサービスのつもりでもあったんだろう・・・。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/10(金) 22:37:56 ID:B2EecQXzO
光の球はなぜソ連を消滅させたのか。
なぜ全面核戦争だけは強引に阻止したたのに、人類の自滅には全く介入しなかったのか。
なぜかつて神と戦ったはずのデーモンたちが、光の球のことを神の攻撃として全く認識しないのか。
なぜサタンもゼノンも最大の敵である、神の力が発現しているのに、
そのことには全く触れないでデビルマン軍団の脅威についてのみ語っているのか。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 03:52:54 ID:3Bim2t9/O
>なぜ全面核戦争だけは強引に阻止したたのに、人類の自滅には全く介入しなかったのか。

核で地球を汚さないで下さい^^;
でも人間は害毒だから死んでいいよ^^
ってことだろ


その他はどうとでもとれる
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 06:27:31 ID:L3b7BraX0
53 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/08/24(木) 04:02

永井豪先生。
代表作は「デビルマン」「マジンガーZ」等数え上げればきりがない
漫画界の重鎮。その作風は団塊の世代にはよき青春の想い出として、
若い世代には知ってはいるけど興味の無い存在として広く民に
愛され続けている。
何より伝説と語られるまでの作劇手法は、ありきたりな結末を
避けるため実に9割以上の作品が未完状態で放棄されており、
常に読者の想像力を喚起させるところにエンターテイナーとしての
良心が見え隠れするのではないか。
更に卓抜した人体デッサン力も画業30周年にして全く衰えも
進歩も見せず、目や鼻の位置すらも安定しない自由な画風は
正確なパースでしか絵を描けない昨今の若手漫画家達にも大きな
衝撃を与え続けているかもしれない。
また「オマージュ」という言葉を自身の作品に用いる特殊な脳の
持ち主でもあり、過去の名作を何度も何度もリメイクする
几帳面さは近作「デビルマンレディー」にて神の領域に昇華し、
古参のファンと完結前に文庫版発刊を始めてしまった講談社社員を
脱糞させてしまったのは記憶に新しいところであるのだろう。

そして経営者の部分でも氏は辣腕を発揮し、自身が海外で豪遊して
いても何故か作品が出来上がってしまう究極のプロダクション体制を
確立。ここで育つアシスタント達も師匠に負けず劣らずの凄まじい
画力で今後活躍が期待されるといいな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
激しくワロタ。でもこれって「レディー」完結前で
後半のあの展開もあのラストも、「天空の狗」もまだ存在しない幸せな時期なんだよな。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 08:46:29 ID:KV0WG4fZ0
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/11(土) 16:06:34 ID:lzxT/8wF0
おれはけっこう仮面とかバラバンバとかで随分とお世話になったから
豪ちゃんには頭が上がらないな
おかげで巨乳好きになった
198_:2006/02/11(土) 22:39:56 ID:1f8BC5p/0
>光の球はなぜソ連を消滅させたのか。

ロシア正教と関係があるかもね。「デビルマン」はグノーシス派の説を基に作られた作品だから。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 04:29:33 ID:0omR+dkZ0
>>197
亀頭が上がらないだろ。それは。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 04:41:43 ID:orcRCj1l0
>>199
いつもせがれがお世話になっています。
とでも言えと言うのか?
ああ、昭和の下ネタは優美だ
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 11:27:13 ID:FzpWakzp0
「グノーシス派の説を基に作られた」というのは初めて聞いた。
豪ちゃん、そんなことまで調べて「デビルマン」描いていたの
か。うーむ、きちんと取材するところはさすがプロだ…。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 11:41:46 ID:Cew0GnZG0
「グノーシス派の説を基に作られた」と言うのは、
解説本の類で「神話構造がグノーシスに似ている」と書かれていたことを、
短絡してるんじゃないの?
当時はそれほど深く調べてはいないでしょう。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 11:57:38 ID:8dDmGr+aO
だよね〜
取材まではしてないでしょ
たまたまGO!永井が知ってた話を元にしたとか偶然でしょう

あまり神扱いするのもね
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 15:30:45 ID:hlhn+tTT0
>>198
デビルマンがグノーシス思想に似てるのは本当に単なる偶然らしいよ、
作者のインタビューでは聖書すら読んでなかったと言ってるし
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 15:46:24 ID:Adisvi4y0
グノーシス思想って光と闇がけっこう対等な感じじゃなかった?

デビルマンでは、合体能力を持った普通の生物であるデーモンに対し
神側は実際に太陽系の創造者であるわけで、
格の差がありすぎるから全然似てないと思う。

でもデビルマンレディの終盤はモロにグノーシスの影響受けてそう。
206198:2006/02/12(日) 19:43:43 ID:ww6+9pR+0
んー、オレは、サタンの不完成さがグノーシスだと、大学行ってからわかったけど
作者がすごいとは思わん(デビルマンはいい作品だと思ってはいるけどね)。

ちなみに、オレは原作読んでからアニメ見た。アニメ、カンベンしてくれよ〜って子供心に思った・・・
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 21:57:25 ID:nuyWCfJU0
俺もアニメ見てショック受けた。
ベルトのバックルの「D」がなぜかいやだった。
でも、技が派手なのは好きだった。デビルビ〜ム!
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/12(日) 22:21:26 ID:D4T83+tF0
>>206
敵の大将が完璧超人でない作品はグノーシスなの?
世の中でグノーシスじゃない話は珍しいってことか。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 21:39:26 ID:i2Ydzrka0
TシャツのAはどうするんだよ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 22:10:56 ID:mE2f8R/80
はっ!

不意に頭の中に
『 A / D 変 換 』
という言葉が浮かんできた。
「 で ぇ〜 び ぃ〜〜 る!! 」
211206:2006/02/14(火) 00:52:04 ID:u2KfvrOg0
>>208
神は不完全である、というのがグノーシス説。だから、天地は不完全な形で創造されたと唱えている。
サタン=ルシファーは天界からの堕天使。デビルマンにあっては、明を愛するあまり、勇者アモンを犠牲にしたことは失敗だとゼノンは指摘してる。
そっから、グノーシス派が導き出された、ってこと。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 01:20:15 ID:/F+1nUFR0
ランボー先生は名作でしょうか?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 03:31:22 ID:VT3d1A1B0
「デビルマン」で、人間に化けて人肉を食べあさるデーモンをリョウが
追い詰め、そのデーモンが正体を現した時、突然リョウの様子がおかし
くなり、同時にデーモンの方も「お、お前は」と狼狽して、次の瞬間、
我に返ったリョウの足元にデーモンの影が焼き付けられていたというエ
ピソードがあったが、連載当時小学生だった自分には全然意味がわから
なかった。翌週のマガジン読んだら、リョウから話を聞いた明が「たぶ
らかされたな」と言うのを読んでますますわからなくなった。
結局あれは、極秘裏に計画を進めたかったサタンが、目立つ真似をした
下っ端のデーモンを処分したということなのだろうか…。
それにしても、サイコジェニーのデザインは秀逸だった…。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 04:17:06 ID:88A8VOtk0
ネタが無いねぇ・・・
ジャックはもう無理かな?
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 06:48:32 ID:53SRAOf20
>>213
あの時の了はサタンとしてではなく、ただ人間としてデーモンを狩りに行ったんだろ。
でも逆にデーモンに追い詰められる。そこで無意識にサタンとしての力が働いてデーモン消滅。
消し飛んだデーモンの焼け跡だけが残った、って流れでは。
うまかったかい?の名台詞や、了の正体に触れる大事なシーンだったのになぜ文庫版でカット…。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 16:48:15 ID:hXcaSd6z0
ゼノンってぜったいサタンのことうざいと思ってるはず。
ちんことまんこついたへんなやつが墜ちてきてからデビル族翻弄されっぱなし
だぜって思ってるよ。

神との戦いのとき、サタンってそんなに活躍したわけ?
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 17:18:53 ID:c3454ibq0
きっとサタンは大活躍したんだろう。
ちんことまんこついたへんなやつ、って
きっとゼノンにも両方ついてるぞ!?
たぶんゼノンには少なくともちんこ2つまんこ1つはついてる。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 20:37:04 ID:hj3su8nA0
>>198=>>206=>>211はどうやら「デビルマン」じゃなくて
「バイオレンスジャック」の終盤の話をしているようだな。
うっかり混同したんだろ?

そうじゃなくて「デビルマン」の話をしてるなら、
サタンは別に天地創造の主役じゃないんだから
サタンが不完全だからってグノーシスに話をもってくのはこじつけだねえ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 00:15:18 ID:ME6or+iH0
何かわけわからんキーワードがネタになってるなぁw

『愚脳死す』

って事で良いじゃないか
だって豪ちゃんだよ
ちゃんと考えてたワケ無いじゃん
向こうの電波ばっちり受信しちゃったんだよ
「デビルマン」描いてた当時はさぁ・・・

>>215
文庫版=豪化愛憎版
なんであぁなったのかは確かに意味不明だよね
魔将軍ザンとかも中途半端にされてしまったし・・・

でもオレ的には
愛蔵版発売当時はOVA発売されてちょっとした頃だったし
「通常版」も「ワイド版」も「新」も「真」も普通に持ってたから
冒頭の天使軍団VS悪魔軍団のページとか
海水浴とか色々・・・
とにかく新作書き下ろしパートが
カラーで見られた事が純粋に嬉しかったけどな
ワクワクして読んでたw

『今』初めて見る人には全く意味不明なんだろうとは思うよ



220198:2006/02/15(水) 00:32:52 ID:Us1Coett0
>>218
バイオレンスは読んだことないよ。天地創造じゃなく、神=不完全な存在ってこと。
グノーシスに基づいてるってのは、それとこれとは別ではない。
言っとくけど、サタンも一応神なんだぞ・・・
221198:2006/02/15(水) 00:35:19 ID:Us1Coett0
あ、ごめん・・・
サタンは厳密に言えば、神じゃなかった・・・スマソ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 01:28:56 ID:prhA9PCK0
>198
あんたさ、今でも永井豪が70年当時に、
グノーシスに基づいてマンガを描いたと主張してるわけ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 01:33:49 ID:prhA9PCK0
「基づく」というのは普通に解釈すれば、
「永井豪はグノーシスを研究し、それを作品に反映した」となる。

このスレで関連書を読み漁ったファンは、ほとんどそういう意見を取らんと思うがね。
だいたい「霊感による偶然の一致」だと判断してるだろう。
いつまでそのネタ引っ張る気?
224198:2006/02/15(水) 02:42:44 ID:Us1Coett0
>>223
おいおい、スレ読んでくれよ。オレは引っ張っとらんぞ。それに

1 そこに基礎・根拠を置く。よりどころとする。
「史実に―・いた小説」「これまでの経験に―・いて判断する」

2 そこに原因がある。起因する。
「この争いはつまらぬ誤解に―・いている」

3 達する。
「善ノ道ニ―・ク/日葡」

と、辞書にあるが、研究したなんていってないでしょ。揚げ足とるようなマネしてすまんがな。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 03:08:11 ID:LqnYz7ex0
スレ読んでみたが>>198が珍説に固執しているからその話題が続いてるようにしかみえないぞw
「研究した」と言っていてもいなくても、
「永井豪がグノーシス派の説を基にデビルマンを作った」って主張は
どうにも救いようがないと思うが。

関係ないけど今売りの某作品最終回に
「ゴウ・アーシュラ・ナガイ」が登場したのがなんか嬉しかった♪
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 03:11:25 ID:LqnYz7ex0
あれ、>>198>>221で誤りを認めて
「グノーシス派の説を基に」って主張を撤回したってことだったのかな?
だとしたら深追いしてゴメンー!
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 06:43:20 ID:Ww8MmAE30
>>221
神が遣わす天の使いという事で、実質的に天使は人間と同等。
ただ体が火で出来てるか土で出来てるかだけの違い。
永井豪はかなり勘違いしてるね。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 13:25:25 ID:uvS0UlqDO
(゚∀(´∀`)ω-)見事ですよサタソ様……
人間達を内輪もめさせる作戦は成功です

(・з・)ふふふ…私は自分の不安がことごとく実現して驚いたよ
苦悩死す>>198も作戦だったとは……

(゚皿(´д`)-`)>>198と戦わずにすます事はできないのですか?

(・з・)彼の性格は知っている
彼は…反論せずにはいられない!

とかならないで和やかに語りましょうや
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 13:41:55 ID:3v0vfCL30
とめられない・・・

おれには>>198をとめることができない・・・・・・w
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 17:43:15 ID:BeLwbS5M0
人類は切り札を失った…
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 21:19:19 ID:yA8ag6kW0
レディー以降ずっかり豪ちゃんに絶望して
モーニングでやってたのでついでに流し読みしていた「天空乃狗」以外の
ここ最近の作品は全くチェックしていないんだが
ダンテの続編とかマジンガーの続編とか
バンチでやってるジャックとかどうなの?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 22:27:58 ID:ny7iWmYe0
>>231
お前はどうせ「絶望した」とか言うからやめとけ
233198:2006/02/16(木) 01:39:14 ID:eIY1G+do0
なんだかまあ・・・珍説だの、えらい言われようだけどさ・・・
まあ、オレが208に煽られて、反応しちまったのがよくなかったんだろうな。


まあ、そういうことで。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 02:14:48 ID:4iJCZnMV0
別に208に煽られてどうこうとかいう問題じゃないと思う
単純に198そのものが珍説なだけだと思う
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 05:42:20 ID:nrnT+6pf0
最近の永井豪というと機神辺りが一番マトモだったんじゃないだろうか。
構想10年とか言うだけあってパワーもあったし
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 06:29:20 ID:Nt9txWabO
裸身剣は狙いすぎてて趣味に合わんかった

あとZマジンガーの二部はどうなったのか?

魔王ダンテの最後のページはレディーをも超える唐突エンドだった
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 06:51:57 ID:cWFtbrs+0
Zマジンガーの場合、アニメの企画がトンじゃって
描くの飽きたから中断したんじゃないの。なんかそんな感じがした。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 08:24:03 ID:pqt3ZKij0
現在やってるのは遠山の金さんくらいですか?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 09:47:31 ID:tRRcWgSP0
機神たしかにパワーあったよね。構想は20年だったような。
いかにもな裸身剣も豪ちゃんの味なんだけど
機神は割とシリアスタッチな作品だからちょびっと違和感はあったかな。
ライアがイヤハヤ十人衆とかの中にいて「イヤーン!」とか言ってる作品もいいかも(笑)
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 11:22:00 ID:s3trtqnD0
機神は割と面白かった。ヒロイックファンタジーとSFを上手い事融合させてたアイデアとか
好きだな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 12:38:25 ID:9HcbnD8VO
ライアは最近の永井作品には珍しくエロかった。

カンシンだから特別サービスよ!

その後赤面しながらエヘヘと笑ってるのが可愛い。

ハニーの新作描くなら、こんな感じで描いて欲しかった。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/16(木) 23:58:23 ID:ySbP4xs70
そろそろ
キューティーハニーやけっこう仮面を超える
「エロ」ヒロインの新作を描いてもらいたいな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/17(金) 21:49:34 ID:XWJW04wHO
(*´д`)永井先生・・・
悪魔が・・・・・見たいれす・・・・・・
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 02:17:22 ID:JU9Nt2TC0
(*´д`)永井先生・・・
機械獣が・・・・・見たいれす・・・・・・
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 06:33:22 ID:aUYAxdxTO
(*´д`)永井先生・・・
オッピャイが・・・・・見たいれす・・・・・・
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 01:28:54 ID:kizQZ8Mz0
結局、ハニーを助けたもう一人のハニーみたいな人って何者だったの?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/19(日) 02:14:35 ID:JIGJxMVB0
ウィキのデビルマン「影響」の部分、いい感じに訂正してくれた人に感謝。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 13:39:25 ID:357810yt0
>>219
まさにそのOVAの内容に合わせて加筆修正したってどっかで描いてた。
この時期から、現在にまで続く「空気を読めない余計なサービス」が始まった気がする。
249じい:2006/02/21(火) 05:18:48 ID:BvN3Ow+X0
俺がラジコン人間にされていたコロ。なにか寄生虫を食わされ、寄生虫が
入ると人間は風邪を引かなかったり、免疫に変化が生まれる。
つまりその寄生虫を操れば俺を操れる?トリックがあるんだ。
魔法なんかじゃなく奴等は何か色々な方法で人間の精神を操る技がある。
しかし、人間の基本機能、地球からのエネルギーで対抗できる、が、
それも奴等は知っている。全て知られているが奴等はそんなものに頼って
ばかりなので、何がほんとで何がデタラメなのかわからなくなった。
隠しているうちにそれが何なのか?どこにあるのか?どうすればいいのか
ワカラナクなっちゃったんだ。
250じい:2006/02/21(火) 05:26:19 ID:l/Q8ZDP+0
犬用の虫下し飲んで、一つ解除、自分自身じゃない考えがほかの方法で
入り込んできたら頭自分で殴って、テレパシーみたいな脳内会話も
古い考えで奴等パソコンの使い方もわからないようで昔の技も
今の時代にはマッチしてないのでパワーが弱い(それでも死にそうになった)
電気で作り出す技は不自然で自然な感じがしない。コミックをアニメに
したようになんかイマイチ。バレバレ。
251& ◆56Or2ti9JE :2006/02/21(火) 05:34:30 ID:dedZniqH0
奴等は薬も使う。風に乗せて幻覚を見せる。俺はそれを楽しんだ!
本物のお化けとか残留思念を知っている俺にとっては楽しいだけ。
怖いのはバカな武士とかの思念でバグだらけ!アツクルシイんだブシって
ブキ持ちたがるしダッセーYO!あれじゃもてないね、今時ブキ持ってたら
即タイフォ。そーとーレベル低い。まあ情報が無い時代で中途半端な
テンプルナイト、寺に仕える侍。←ヒトゴロシだよ!狂ってる!
252じい:2006/02/21(火) 05:43:43 ID:R1HALv/V0
奴等は子供も使う、目立つやつを殺すように暗示がかけられてる。
制服を着せてそれを着ない者、自由な奴を見ると我慢している自分、
それに苛立ちいじめ殺そうとする。ヒーロー気分で!
集団で出る杭を打つ。昔から変わってない。2006年もこんな事続けて
まだポケ〜っと気付いてない奴多い。ドイツとかアメリカは気付いちゃった
中国やきたちょうせんももう知っている。大手企業も目覚めてきた。
253& ◆R7PNoCmXUc :2006/02/21(火) 05:52:36 ID:LSP+0uLo0
奴らは自分達だけ本のネタで金儲け。著作権切れるの待ってて切れたら
自国で売り始める。それまでは隠してるんだ。でも日本の作品は刺激が
強くて日本のガキには面白い事でも26文字しかない文化レベルでは
本当と嘘の区別が無くて血を飲めば力が得られる(くじゃくおう)とか
マジで信じるくるくるぱー!でも子供はそんなアフォじゃないから
知っている。大人になるとバグってバカになる事を。
254& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:00:25 ID:tZu+x8as0
パパラッチ規制法がアメリカに出来たが俺がいるのは日本。
どうせアッチ行ったら殺される。坂本九とかてずか治虫(殺される事を
知りながら行ったんだ!)ずう〜っと歴史を塗り替え隠してカネカネカネ
お金は金属で簡単に電池になる。汗と反応して手から微弱電流が入って
イライラするから脳はそんな物が嫌いで手放そうとさせる。脳は自動防御
があり、それを使ってお金を触らせることで手放させる。今は別の
カードで借金させる。無いお金を使わせる錬金術。
255& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:07:58 ID:qJfgbtln0
その土地によって気質は変わる。中国は女のほうが強い。日本では
男がガンがって女子供を守る。女は家を守る。そうじゃないととっても
危険な場所だから。日本の女はいつまでも若くて綺麗で男は頭が良くて
良く働く。だからここに来る泥棒とか人殺しとか乗っ取り屋が来るんだ。
家に招いて毒を飲ませて財産を奪う。これは中国では当たり前の乗っ取り
パターンで今では保険を架け、孤独死。中国人は漢字が書けるから
頭がいいと思い込んでいる。←勘違いバカ
256& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:14:55 ID:DQD21OLL0
どこもかしこも泥棒だらけ。世界中バカ。新しくて良い物は全て日本製。
クレヨンしんちゃんなんて著作切れるどころか放送中でもパクってやがる
泥棒だろ?ブランドもコピー。アメリカなんてNASAの情報パクられて
宇宙ロケット盗んだ情報で作って成功?フザケンナ!作るクリエイター
いなくなったら結局盗みあい殺し合い食べるもん無くなって子供食うんだろ
何回繰り返すんだ?十字軍とか魔女裁判とかまたやるんでツカ?
257& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:22:45 ID:+2BxCOHf0
ここの住人なら解るだろ?でも大人は解らないんだ。漫画が読めない!
小説も読めない!テレビもポケ〜っと眺めてるだけ!冬のソナタしか
面白くないんだ!ラブストーリ見てマンコ濡らしてネットでエロ画像しか
見ない!パソコンはマウスだけで動かすネズミ並の知能!だから
マウス!シャレが効いてるだろ!パソコンは粘土板の現代版。
258& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:30:14 ID:xLeWQZFO0
パソコンで世界の情報見て世界中の人がココに参加してる。結局日本の
漫画読んでるうちに日本語読めるようになっちゃったんだ!
もう世界の標準語とも言えるレベル。何せ平仮名50カタカナ50
さらに漢字イパーイ使いこなすから英語なんてレベルの低い文字
ぜんぜん面白くない。だってあいつらのジョークじゃ笑えない。
ジョーダン通じねえほど知能レベルに差が出るんだ。歴史が浅く
文化も無い。本もろくに読まずに大人になっちゃった奴が大統領?
悪いジョーダンだろ!だったら手話ちゃんにしてくれ!手話ちゃんは
知っている!俺たちのナカマ!チャンと勉強してるから面白いんだ!
259& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:36:32 ID:63f8SpCG0
世界の名画見てても解るじゃん!ピカソはホンとはスゲエ上手いのに
ワザとデタラメ風味で描いて見事金持ちバカを欺いて見せた!
バカだと絵が見れないんだ!何が描いてあるかワカラナイ!ビックリするほど
頭が悪いのにそれがバレルのが怖いんだ!あらびっくり!だって
勉強しないで麻薬でセクース!なにが良いのかなんて神経持ってない!
キャー大変大変大変態
260& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:43:30 ID:y1W099vc0
ここは安全地帯(今はね)奴ら長いごうとかの絵が見れないんだ!
YAHOOOOOOOOOOOOOウラララララーーーインディアンゴッコちょーたのしい
アーアアーアアアーーーーーーたーざんごっこチョー楽しい!
俺は忍者ゴッコ!「何度殺しても無駄って言ったじゃん!」
俺たち地球人!みんな仲良くやる〜〜〜ちょーたのし〜〜〜窪ずかゴッコ
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 06:46:18 ID:LPydf9D/O
上戸彩にピカソは理解できない。
できなくてもネオンサインの役割を果たしているから
それだけでいいんだ。w
262& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:51:11 ID:X7ONBuRO0
奴ら鳥居くぐれないんだぜ!(爆藁!)ホンとに鳥居にビビッテル!
確かに壊せばバチ当たる!けどくぐるだけなら平気なのに!
神社には死んだ人が祭られていて成仏しないで見てるんだ。
奴らは心が無いから感じない。バチが当たっても嘘をつくんだ!
心が無いから霊感も無い!仏教で言う魑魅魍魎のたぐいって言う段階。
人間は自然と共存する人の事で木の下で暮らした仏陀の事。
263& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 06:59:08 ID:TcS0RoUr0
261イイジャンオナペットだろ!俺はバカそうな女はもう飽きてるけど
モーそーレイプ位なら使えるジャン!いいんだよ!女ってのはそれが好きな
エロバカ女もいるんだ。だから沢山ガンがって金で落とすか魅力で行くか
勉強するかとりあえずはガンガンオナットケ!セックスツエエとモテル!
女は子宮で考えるんだ!結局最後はエッチするんだろ!我慢するから
バカなことになる!朝一でヌイとくくらいのほうが勉強集中できるだろ?
若いうちはバカなことにとらわれない様に溜め込まない!
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 07:02:51 ID:7TM5ZnBN0
なにこの基地外
265& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 07:23:52 ID:pEHRxH950
天才バカボンのパパは植木屋さん!バリバリの仏教の答え。
現代の高層ビル生活には少し合わないが奴ら全然キズカナカッタ!
だから奴らは頭ぶつけるとバカになるとオモッテる。
しつけには時には悪い癖などは殴らなきゃわからないのに、
だから飼い犬にかまれるんだ、自分の飼ってる犬に噛まれるんだぜ!
しつけが出来ないから最初から噛まない犬を飼おうと買う。
それでも噛まれて捨てるんだ!犬のせいにして!毎年捨てられる
犬がイパーイ保健所でガス室送り!ナチスドイツと俺は変わらんと思う
だって知ってて見ない振り!知ってるくせに考える事が出来ないんだ!
頭おかしいだろ!俺はおかしくない、まわりと違うが俺がこの件では
正しい。俺の犬は狼混じってるけど一度もまだ噛んでない。
でも外道にはホエル。心が読めるんだ。タブン。
266& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 07:31:48 ID:RVOVZut00
バカは絵がかけない!間違いない!チャンと見えていないんだ!
俺たちの見ている景色と違うんだぜ!信じられねえほどプア〜
情報量が無さ過ぎて脳が死んでるんだ。毎日おんなじ事しかしないから
そこしか使わないうちにそこしか使えなくなる。まさに
「お前はもう死んでいる」だろ!言うと逆切れ!殺されるぞ!
俺も試したら殺されそうになった!キオツケロ。(長井風)
267& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 07:42:11 ID:T+qNGNdC0
キリスト教は1年から始まる。最初はゼロ年のはずだろ!いきなり
算数間違えたんだぜ!
!←ちなみにこれが隕石の予言と間違えた。
こればらされるのが嫌で2006年も戦争してたんだ!チョーバカ!
こんな理由が戦争の火種!もうばかばかしいったらないだろ!
だからインターネットで世界中にバラシテヤッタ!知っててみんな
黙ってたんだ!だからあいつらバレルのが嫌で本を燃やし隠してるんだ
でももう世界中知ってる。逆に日本人がまだポケ〜っと気付いてない
中国式勉強法でバカにされている。日本式は漫画でわかりやすく知る。
映画作るより安いだろ、面白いしマインドダイブできるじゃん!
268& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 07:52:13 ID:mKv4cqEs0
死んだら鳥の餌にして鳥の栄養になり糞と一緒に種が落ち芽が出て木に
なりやがて木の実になり鳥の餌として役立つ。これが輪廻。
魂は別。精神修行、普通に自然の中で遊びまわってればいい。
キントレ無意味。(金取れ?)公園は帰国する中国人が置きミヤゲで
公園に毒をばら撒き山にゴミを捨て水質汚染させて逃げられまくり
むこうでは日本人は幼い頃に洗脳教育で日本人を悪魔のようにしたて
日本で稼いで帰国しやがる。ビビラせてこっち来ない為の事が
泥棒の餌場になっちまってる。もうカネなんて無いのに粉飾決算は
国債イパーイの日本の低脳政治(政悪)
269& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 07:59:18 ID:XmXgiOWB0
中国人は日本人を人間とは思っていない。そのように教育されていたんだ
でもパソコンとか使える俺達はバカな大人とは違う。バカな大人は
漫画が読めない、漫画は暗号にしか見えない。写真とかしか見れない。
パソコン使えないくせに俺達がパソコン使えるのに俺達をバカだと
思っている。(マジだぜ)わかるだろ!大人はパソコン使えない!
マウスでしか使えないネズミ男?ネズミ女?キャータースケテー
270& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 08:05:39 ID:zZ37ur710
今俺達が遊んでるだけなのに俺達パソコン使える=デビル
パソコン使えない低脳=天使、神
ありえねーけどほっぺつねってもイテエし夢じゃないみたい。
オウムもパソコン売ってた。ばらされるのが嫌で麻薬ばら撒いて
狂わされた。尾崎も麻薬飲まされシボン。みんな殺されまくり
だからゼンブ謎を解いてやった”体は大人!心は子供!”リアルコナン!
271& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 08:12:20 ID:CmWzinf60
ホーリーデーモン(ホリエモン?)は魔女裁判にかけられパソコンでルールを
守って借金大国日本を救おうとブランド会社を作り世界に売れば大もうけ
出来るはずがマスコミでメチャクチャのクソミソにたたかれメルサーバー
盗まれ!やべえから俺が書いてみたらアッサリ世界中の問題の半分くらい
結構いい感じで景気回復に向かってる。日本はチョッと出遅れてる。
272& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 08:23:41 ID:j6q9wI0h0
テレビ見てればワカルだろ!メールなんて証拠にならねえもん。
あんなショーも無いガセネタつかまされてミンシュトーぴーんち!
俺達ならあんな間抜けな釣りにはかからんだろ(爆笑ポイントデチュー)
なぜたけこぷたーなのか?竹とんぼで遊んでれば航空力学普通に体で理解。
日本式勉強法は遊びながら体で覚える。竹とんぼは買うもんじゃない
ゴミから作る。たけぼうきの捨ててあるやつとかで親父と一緒に作る。
親父とどっちが飛ぶか競争するんだ。一生消えない大切な思い出。
273& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 08:28:53 ID:DWL47gcr0
だから物作るのが楽しくてしょうがないのが日本だったんだ。
お金なんてそんなには要らない。子供にスッゲー所見せたいジャン。
子供はすごい勢いで吸収するから毎日どんどん新しいかっこいいところ
見せるにはいっぱいいろんな事知ってないとカコワルイ。だから日本人
の親父はいっぱい本読んで仕事して・・・今はチガウケドクスン。
274& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 08:36:01 ID:UYS/CQDn0
外国の小説のファンタジーでは日本人はデーモンとして書かれていたりする
軽いジョークで確かに昔の日本人はメガネにカメラでスーツ。
外人にはみんな同じに見えていた。勤勉で休まないで働く姿を見て
とても同じ人間には思えなかったようで、さらに日本人は落ちているものを
靴を脱いで足で拾う(しゃがむのが面倒だ)それで黄色いサルだと表現され
日本人はサルの強さを知っているしそれくらいは笑っていられる心の広さ
を持っていた。バカにバカにされても逆にかわいそうにしか思えない。
275& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 08:50:22 ID:e8EurTAx0
今日本人は世界中にいる、もう世界の人は知っている。ガンがる日本人は
海外でその勤勉さと精神力の強さ、何でもこなすしいつまでも若い。
そうでもないのも多いが、イチローとかマツイとかでも十分。
必ず日曜日はサボる国とは違う。日本人は休まない!肉体労働でも
帰ってから本を読み日曜日は情報集めなどをして立派な職人を目指す。
今は居ないから現場行く意味無いから犬の散歩で2時間働いて後は睡眠時間
と残りはゼンブ研究。俺が学校行かなかったのは先生のほうが頭悪いから。
バカに教わることなど無い。小学生で2ストエンジンチューンしてた
俺には工業高校のヌル〜い授業は時間の無駄でしかなかった。
276& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 09:01:53 ID:Np2WdGUY0
そこら辺にエンジンなんていっぱい捨ててあるんだから拾ってきてばらして
組み立ててセッティングいじってパワー出して燃費もなるべくケチる。
石油がいつか無くなるんだから新しいエンジンを作るにはまず今までの
物を知りそこから学び応用と工夫で開発すべきでそれとは別に美大も
入りたかったが絵は上手くても成績が無い。美大ってなんだ?
まあいい、エンジンチューンはレーサーに教わりドリフトは走り屋に
教わり、チャリデ出来たからいきなりスグ出来た。天才ではない、
最初からチャリに乗るのはバイクに乗る練習で毎日練習を自分で考えて
トレーニングも本を読んだり自分で編み出したりした。1%の才能と
99%の努力だろ?本嫁。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 09:09:50 ID:Z2w3a9480
コピペじゃなくて一々考えて書いてるのかね?
へたばった頃にまた来るか。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 12:10:32 ID:bTQGt0pI0
突然始まったこの騒ぎはいったい何事?
今までこんなことなかったのに、近頃の珍事ではあるが、
これを書いている人は何かの発作にでも見舞われている
のかね?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 12:19:41 ID:xs1k67my0
他の板でいじめられた奴だろう
なんで、ここに来たのかは知らない
知らないままでいいけど
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 13:42:48 ID:SlyD727a0
281& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 13:53:00 ID:X7ONBuRO0
3丁目の夕日かー、仕事ばっかりしてて俺ほとんど読んでないな、
でもいい感じだよな、でも今のガキはあの絵は読めない。
お前らの大嫌いなえがわに描かせりゃ読むだろう。
今のガキはブランドじゃないと目をそらす。一番しか興味ないんだ。
だからオリンピックもキンじゃないと逆切れ全開だろ?
見る力も理解力も聞く力も刺激が多すぎて麻痺してるんだ。
だからえがわばっかりしか見れない。しょうがねえじゃん。
今の中国式、アメリカ式学校教育の結果がちゃあんと出てるだけ。
282& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 13:57:52 ID:qPlzFKSL0
ココならあそこより書き込めるしココの香具師のほうが理解力あるじゃん
アッチはヤクチュウだらけで外人だらけでアメリカや中国や来たが
見てるし公務員とかみんな釘付けで重くて書けない。
夜中に数時間しかかけないから引っ越してきますタ。
279いじめられたんじゃなくていじめたおしてきたYO!
283& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 14:05:35 ID:YEPliZ1Q0
バイオレンスジャックよみてーーーーーー・・金が無い。
ゴッドマジンガーよみてーーーーーーーーーーー・・ああブックオフ
なら・・置いてねえんだよな〜〜〜神を名乗るものはみいんナキョーカイ
が買い占めてもやしちゃうんだもんな〜〜〜〜〜マタ売れば買い占めてくれて
もうかるYO?上手くやらないと殺されるけど。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 14:16:23 ID:Z2w3a9480
そう言えば明日は嫌韓流2の発売日だったな
285& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 14:19:32 ID:arwqGEJR0
がじゅまる g NINJAますたーゼロ ええとあとは左右真ん中とか
右手 左手 ひダルあしとかコテメチャクチャに使ってる。
違法版の神スレ2と道端に生えてる草スレ見れば何が世の中で起きたか
解ってくる。もう終わったんだ。気がついていないのは日本人。
情報操作や薬、殺されまくったナカマ。もう悪いこと止めようぜ。
未来は変化している。ずっとバカの振りして記憶封印してたけど
ゼンカクセイしちまったんだからしょうがない。謎は全国一斉に
解いたからもうダイブアンゼンだけどまだバカが何かたくらみそうで
終わるに終われない。アメリカは俺たちの味方。他もみんな大体
味方で日本だけ政悪家が気付いてないボケがいるけど時間たてば
戻ってくる。むかしのみんな笑顔の日本。思い出せ、かえってこーい
こっちのみーずはあーまいぞ〜〜〜〜
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 14:22:49 ID:wbLqlvxv0
どっかだれかのblogのコピベを日付順に貼ってるっぽいね。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 14:32:49 ID:WnW6qT/n0
ただ毎回IDが違うのが謎
288& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 18:51:51 ID:lU119fid0
るなちっくどぅ〜ん最初からやれ。カンニング禁止。こうりゃくぼん
読むからばかになる。俺は攻略本ぜってー世真似絵!カンニングするから
弱くなる。らくしてかつんじゃねえ、自分で読み解くんだ、それが
経験になりハッケンを掴み取る。自分がおもたままそこにマインド
ダイブすれば、本の中に入ったあの日に帰れる。
バグッタ本はマインドダイび出来ない。
バグッタプログラムもマインドダイブできない
バーチャハイとマインドダイブはイッショ!これはHINTデツ
289& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 18:56:15 ID:lU119fid0
俺の分身の術は完成している。しょーがないだろ
ネクロマンサーで他にイロイロイロイロイロリロイロイロ
歩けどみんな知ってたんだ。
俺はおそばせながらのりゅーきーでなんにもオソワレナカッタけど
自分で見たものだけが真実で他は参考にしかならない
290& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 18:57:54 ID:lU119fid0

ってばYO!
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 19:02:04 ID:Z2w3a9480
活動時間が集中してるのが物凄い片手間にやってる感がして切ないな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 19:09:33 ID:LTl8zcJV0
いちいちモデムを再起動したりして接続しなおしているのかな?
いずれにしてもご苦労なことではある。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 19:19:42 ID:K7HRZgEi0
寒いヤツだな・・・
そういや、豪ちゃんの漫画でこんなキャラいなかったっけ?ww
294& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 19:22:07 ID:J4ElZoGH0
ねんどばんうめておくんだ
こどもがみつけてあそべるようにもようかいて
まわすとこまになるようにしてはんたいがわ
かがみにしていっぱいうめる
それがひーんと
これなーんだろー
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 19:32:17 ID:Ps8cMOfW0
豪ちゃんの漫画で一番抜けたのはレディー3巻で黒崎あおいが義父に犯されるシーンだな。
あれはシチュエーションも構図も最高だった。
296& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/21(火) 19:36:19 ID:mpIB1+QN0
295げどーぷれいまんせー
きらいじゃないけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 23:15:25 ID:6pViq30o0
ハレンチ学園とデビルマンとマジンガーZ以後
全ての作品がその呪縛から逃れられないまま30年か

今や と言うより20年前にただの老害作家に
成り果てたわけだが何故か長持ちしてるな
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 23:31:21 ID:7TM5ZnBN0
凄ノ王、手天童子もあるし、
アイアンマッスルや黒の騎士などの佳作もある。
マジンサーガは悪くなかったし、
ゴラク版ジャックは「死神警察」などなど、かなり面白いエピソードがあった。
ちゃんと味わってみれば、それなりの出来の作品はあったが、
いかんせん最初の「デビルマン」が強烈過ぎただけ。
他につまらんマンガを描くつまらん漫画家はいくらでもいる。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/21(火) 23:39:14 ID:BUxiYmPf0
既出だが、こないだ立ち読みで見たゴウ・アシュラ・ナガーイの勇姿には感動した。
300& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 02:20:59 ID:zvTzUV6M0
あしゅら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あるるかーん!
あららかん あらかん あしゅらかんのーーーーん! おら
オラオラオラオラオラ
俺?
おら ご くう  (やったーまだ読んでない面白作品!
オイラ      (ええとごーあすらながい・・ナガイ号アスラ?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 02:37:18 ID:MX/f6KXR0
>>297
298が言ってる作品(これらもほぼ70年代のまだ才能が残っていた頃のものだが・・・)もあるし
20年間老害を晒し続けても未だに商業紙で書かせてもらえるぐらいに
デビルマンとマジンガーが偉大だったんでしょう。

まぁスパロボとかエヴァとかの大ヒットなどのラッキーもあったろうけどね。
302& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 02:50:05 ID:zvTzUV6M0
巣左脳テンジン近所にあるYO!ダウンロードしたら完全覚醒。
ガンガッテレバコウリンする?
主点同時で酒が美味い。
やっぱNINJAが作る作品はクオリティ世界一。かんぺきのぺきんぱだね
303& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 03:00:44 ID:zvTzUV6M0
今世界中が漫画=新しいスタイルのお経
にはまってる。日本人が一番スキル高い。ここで売れなくても
外国では描ける人がいない。行って描いてくればいい。
この狭い日本よりノビノビ描いてカネもらう。基本能力に
どうしても差が出るようでアメコミとかデズニーなんか簡単に
   蹴散らせ
るじゃん
304& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 04:06:29 ID:9Y1iBS/G0
カムイよまねえとナガイの良さはわかんねーよな!
バイオレンスジャックに”通じる門”
ヒニン問題。
読んで時間が経ってから脳内でつながったときスッゲー事になる。
ちゃあんと体つくっとかねえとヤッベーけど。まあ好き嫌いしないで
片っ端から全部読み漁ってれば自然にわかる。漫画だけじゃなく
伝記とかも読んでねえとたどり着けない。文字だけなら何でもありだし
漫画は表現力、映画はバカが見るから現実離れしすぎると子供が真似したり
嘘と現実の境界線壊れて勘違いで人が死ぬ。それが解ってくれば歴史を
自分の中で構築したりエンディングから作品一本作れる。
305& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 05:02:55 ID:x5WGX6mw0
チッキショー(畜生ドモグルァガルガル)
南極物語までパクリやがったか!しかも日本に逆輸入?
著作切れたら盗まれまくり!漫画でリベンジしちまえ
おんなじじゃ意味ねえ、糞が!エヴァはちょっぴり逆南極物語でエエト
なんかあるんじゃネエノ?俺現場仕事とか夜の仕事してたから
漫画は後で読もうと楽しみにしてたのに奴等外道が捨てたり燃やしたり
盗んでコピーしたりして売ってやがる!俺が読んだのはデビルマン
と他チョッとだけ。仕方ねえからアバタールチューナー1と2の
オープニング見た位。チョービンボー、図書館に日本の名作が無い!
バカ公務員があると人が来るから捨てちまったんだぜ!信じられねえ!
寄付してもどんどん捨てちまうんだ!糞外道じゃねえか!まさに
魑魅魍魎だらけの外道以下!日本が正に地獄!どうなってやがるグルァ!
306& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 05:25:29 ID:kzVSOyzt0
漫画ってのはお経(面白話)と一緒で読めば知識が広がる(器でかくなる)
見て書き写すと目から脳に入ってそれを思い出しながら手から出す
書き写す=写経。
記憶する=ダウンロード
書き写す=紙にダウンロード、目で見る→記憶する→それを脳から出す
入り口と出口を広げる→ちゃ蔵を開く。他にもあるけどこれは立派な
能力開発の修行。みんな僧だろ!だってバカは見ても忘れちゃう。そのくせに
一回読んだだけで知った気になってやがる。たまに思い出して読んでると
感じ違うじゃん。俺はワザとベロベロに酔っ払って読む。面白いけど
忘れちゃうから何度も楽しめる。覚えてれば仲間とシンクロトーク出来るし。
307& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 05:35:25 ID:rUE/ABBj0
ここは八百万の神の集まる所。奴等パクっておいて盗作料ハラわねえ!
外道グルァ!ドンドン目覚めろ!そしていい作品をこの世に残すんだ!
何度も自分の体験を思い出してそれにテーマとかくっつけて
ありのまま自分をぶつけるんだ。縦書き!@マークフォントを使え!
そうすればマシンが安定する。インストールするときの名前は
ビル・ゲイツ会社名はマイクロソフトで安定度アップ!
ウインドウズには秘密が隠れている。安定度上げれば脳がイライラ
しないから2ヶ月くらい毎日好き勝手書いてれば自然に色々
目覚めてくる。これがヒント
308& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 05:45:31 ID:rUE/ABBj0
いいんだよ!作家になったって!日本語を使いこなしさらには
見聞を深めているんだからその国に合った作品書いちまえば!
NINJAとかこっちにしかないもん書いちゃえ!文化!ガンガン稼いで
なにも悪いことは無い!漫画で世界中の子供が日本語読める。
26文字じゃふきだしの中におさまんねえんだって!バクワラ〜〜
日本語じゃないと面白く出来ないから!だからアクションとか
ドンパチばっかのうすーい作品ばっかり!なんだよデズニー?
ばーっかバッカ!子供はもっとスッゲーのが好き。ハリポタ?
もっと面白くできねえのか?もうあきてるだろうYO!
俺たちには勝てねえ!日本人スピリット!おもいだせー
おもいだせー!世の中つまんねえ作品だらけ!ココの住人なら
出来る!神になり悪魔になりその間にお前が立つんだ!
ナガイ号ダウンロードしてきたんだろ!ゼッテー俺より面白い
作品書ける!間違いない!
309& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 05:50:42 ID:YLi34rne0
俺のネタパクレ!今もーそーでもデタラメでも面白ければいい
ツマンナクテモいい!好きにしろ!もう世界変えちまったんだ
後にはひかねえ、一歩もサガラねえ!行け!目覚めろデーモン!
目覚めろ神々!
310& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 06:01:38 ID:2FFGFomh0
ナガイ号に成れ!奴が正体さらした時思い出せ!いいんだよ!ちびでも
でぶでもぶさいくでも作品にはカンケ絵ねえ!顔さらすと
子供の夢がぶち壊れるだろ!だから影になれ!シノビ!
忍者になれ!子供に夢を!希望を!教育を!モラル!
人間の弱さ!リミッターをはずすんだ!書きまくってその中で
だんだん何を書くべきか見えてくる。残りの人生何に使うか?
決めるのは自分。ダラダラしててもつまんねえだろ!
戻って来い!あの頃夢見た何かを掴め!
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 09:04:34 ID:BstpiLS20
統合失調症の疑いがある気がする。
マジに早急に病院行った方がいい。
放置しているとますます悪化するぞ。
大学の授業の一環として精神病院に見学に行ったことあったが、
末期の統合失調症患者の病室(牢獄といった方が正確)に愕然と
したものだった。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 09:24:24 ID:VXfe53TV0
>>301
永井豪の場合先の展開は考えずに衝動で書いていく人なので若い頃は
それが上手く行ってたのが80年代真ん中頃からどうもズレてる感じがする。
今更計算して書いていくスタイルには変えられないだろうからもう傑作が
生まれる事は無いでしょう。しかし漫画家としての基礎体力は昨今の
ショボイ衝動しか持って無い大抵の漫画家よりはずっと上なので佳作ぐらいは
まだ書けるかもしれないと思ってます・・・
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 09:54:46 ID:fQfP4/fd0
今の豪ちゃんで佳作というと、機神ぐらいな気もするがな。あれは結構楽しく読めたし
あれぐらいのレベルを保ってくれないものか…
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 10:13:39 ID:Nvt95einO
今の豪ちゃん金四郎無頼桜面白いと思う。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 10:38:54 ID:8T4FIvfG0
つうか今の絵きしょくわるすぎる。
下手に筋肉とかつけなくていいよ・・・・
316& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 12:07:18 ID:78ML8MsS0
寄食すれば奴らが読めない。
315お前?大丈夫か?読む四角ないんじゃネエノ?けちつけるなら
お前が書けば良いだろ!かね払ってるから文句?外道。
ナガイ号にけちつけるな!世界を救う鍵の一つなんだぞ!わかってないのか?
おっくれてるーーーーーーーーーだっせーーーーーーー
317& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 12:11:02 ID:78ML8MsS0
俺の過去ログ読んで出直して来い!神スレと
”がじゅまる”で検索してみろ。間違って
仏陀までダウンロードした馬鹿は俺だってワカル。

別件”盗まれたらマタ新しくもっと面白くして書く。修行中なもので”
318:2006/02/22(水) 12:21:08 ID:Hh3oRWWI0
ながせが仏教の物語に出る、そのあと大量のゴミが出されるから
俺が嫌な思いをする。これが3月に起きる俺の嫌な予感。
その中に奴らが毒を混ぜる。フザケンナゴルァ!止めさせる手は
あるはずだ!未来は一定ではない。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 12:39:37 ID:6mjJy0Gl0
今の絵は整い過ぎてると言うか、カチッとしててパワーが感じられないな。
太筆で一気に殴り書きしたようなカオスの塊のようなタッチが懐かしい。
320& ◆RxZuMGGJto :2006/02/22(水) 14:51:25 ID:OSixCy700
319それが整いばかの作品。女が回転だろ
下駄はいてガランごろん雪の中でもあるいてる位じゃねーとな!
だから俺はじょじょサイコーに好き。パワーと知性!はまれないと
楽しみに待てる位じゃないと!時間と余裕できたら読みまくりたいけど
ちょっと忙しい。尾に胎児はだいたいいいけど魑魅魍魎がうじゃうじゃ
まだちゅうすうにいるさっき証拠消されてしまった。
正義を名乗る中枢にまだ外道がいる。
321& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 15:16:38 ID:AVeMIGbN0
小泉まるぼうずーーーーー
案でつよ本気にしちゃいヤーン。
追い詰められたネズミはライオンをも・・
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 15:25:41 ID:MX/f6KXR0
>>312
どっかにも同じようなことを書いていた人がいたが
若い頃は「才能」に任せて勢いで描いていた漫画家も、
歳をとり才能が枯渇してくれば代わりに「経験」を利用して
「計算」して描いていくスタイルへと変化するもの。
永井豪はそれができなかった。
その上あまりに全盛期の遺産が大きすぎるので
消えることも出来ずに燻っているって感じだなぁ。

>>319
デビルマン後期〜ジャック初期の荒々しい絵は最高ですな。
75年のイヤハヤ南友や手天童子ぐらいから、絵のタッチが落ち着いたというか
キャラがこじんまりとしているというか、パワー落ちている感じがして
個人的にあまり好きな絵じゃなくなる。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 15:31:49 ID:MX/f6KXR0
しかし再評価が来る90年代末までの
80年代〜90年代は時代から浮きすぎていて豪ちゃん辛かったろうね。
俺は子供だったのでマンガ事情はよく知らんけど
完全に「終わった作家」扱いだったんじゃないの?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 15:53:12 ID:le6JZomY0
炎魔がどうなることやら
325& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 16:01:21 ID:eGVd4HCf0
面白くなかったらテレビじゃない!
いまおもしろくねーけど8ばっかりみてやるゴルァ
全員の反対押し切って独断と偏見で決める!
未来は決められてない!作るもんだ!
326& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 16:02:16 ID:eGVd4HCf0
おれが閻魔だYO!
327& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 16:05:00 ID:eGVd4HCf0
ええとぼけにつっこむひといないから自演
インスピレーションだろ!
ほうら馬鹿バッカ!本嫁ってかいただろ読んで根えんだ
読んでも忘れたかボケに突っ込めない。
死んだ気になればわかるが死んでる人社メールで配信してそー
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 16:13:23 ID:sDfV5KpZ0
>>327
死ねキチガイ
329& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 16:32:26 ID:eGVd4HCf0
おおおおおまままままええええっももももmなななんあなんあななーーーー」
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 18:22:03 ID:TmdUWNRC0
お前らも黒崎あおいが犯されるシーンで抜いたよな?
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 20:53:28 ID:+qj7mK6b0
あの近親相姦ネタを山岸凉子の短編のパクリだと騒いでいた人がいたね。
おれは当時ヒットした内田春菊の「ファザーファッカー」が元ネタだと思う。
醜悪に太った母親が、美少女タレントのマネージャーなのは、当時売れていた宮沢りえが元ネタだと思う。
何気に時事を取り入れているなー、と連載をにやにやしながら読んでいたよ。
332& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:14:04 ID:rJ0bXCRq0
ニワトリで抜く馬鹿がいるんだから漫画で抜くほうがカコイイ!
近親相姦は突然変異を起こしやすく個体数が減ったときの緊急事態用で
危険。絶滅寸前ってこと?そうでもないのにヤレバ不自然。
別に俺は止めはしないが。データ残してほしいナ。犬とか猫では
最悪の結果につながりやすいがそれだけじゃあ無いと思われ。
日本狼の血を引く甲斐犬や川なんとかは・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:20:35 ID:WNvtE9Zw0
甲斐犬は日本狼の血は引いていない
334& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:21:10 ID:EAVHj7BU0
ホリエモン獄中引きこもりプログラムで1000億円くらい簡単に稼げそうだけどな
宣伝は世界中に響き渡るし俺を目覚めさせたのはあいつがいじめられてるの
ほって置けなかったからだし。カネの亡者ドモにはカネやれば?
ビル・ゲイツは世界中の子供たちの為にこのオモチャ箱パソコンと
世界の窓ウィンドウズをつくりそれに俺の言っちゃ殺される内容を
ぜーンブぶちまけたインターネット。あとは獄中プログラム?
さっさと外に出して普通に作らせればスグできるけど。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:24:42 ID:WNvtE9Zw0
さっさとなんか外に出られないし普通になど作れっこない
336& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:25:26 ID:EAVHj7BU0
ああそうですかじゃあ何でテレパシー使えて日本語理解する?
目を見てわからんのかこのドアホウ!忍者が作った。
歴史の裏側しらなすぎだYO!ネクロマンサーは死んだ魂から
言葉をもらう。忍者の暗号嫁ね絵だろクズ
過去の遺跡みて何にもメッセージ伝わんね絵なら黙ってロムってろ
337& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:26:29 ID:EAVHj7BU0
才能無いんだろお前?ロムってろ。過去ログ嫁素人さん
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:27:51 ID:WNvtE9Zw0
日本語でお願いします
339& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:28:37 ID:EAVHj7BU0
馬鹿バッカで遊んでバッカだから俺たちがガンがって稼ごうとしてるんだ
足引っ張るなよすねかじり君。かじって良いけどひっぱるな!
稼ぐ額が違うから藁。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:29:55 ID:WNvtE9Zw0
341& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:30:41 ID:EAVHj7BU0
呪いかかって死ぬぞ338人の邪魔するってことは自分にのろいを
かけているのと同じ。ココロがバグって結局クルシミナガラ自縛。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:31:31 ID:WNvtE9Zw0
343& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:41:34 ID:/OtX7Qbn0
今奴等が狙ってるのはあそこに原発作らせて底にバンカーバスター
落としてドッカーン!
それをしなくても平和に出来るからガンがってんだ
邪魔するなよバグ頭
これなら訳せるだろ。わかんなければ日本人に翻訳してもらえ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:41:51 ID:yfCCEf9d0
基地外かまうな。
自演かと思われるぞ。
345& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:52:22 ID:+wW54Y0c0
俺たちは幼い頃にパソコンの意味を知っていた。これで食っていける。
だからゲームよりプログラムの勉強してそれに耐えられる強い精神と
体。色々な難解な本を解読し中学生でアルバイトしながら勉強して
邪魔されまくりながらそれでもあきらめないでナカマが殺されても
あきらめないでがんばる。だから背負ってるもんが違う。
気合の入り方が違う。考える速度が違う同時にいくつも重ねてそれを
組み合わせて脳内で完成したものをパソコンに入れる。これは日本語
ならではの世界が恐れていたのは日本語そのもの。解読できない。
常に変化する日本語はココに住んでないとついていけない。
意味が逆になったりする。同じマシンでOSの性能で差が出る。
日本語事態が人間の最新型のOSなんだ。圧縮率が高いから
同じメモリでも性能に格段の差が出る。脳にとって一番進化した
言語が日本語。わかったかな?翻訳すると本が一冊書ける。
346& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 21:54:29 ID:+wW54Y0c0
344おおすまん!ついつい脊髄反射(つかってみたかったー)
してしまいます田。     ↑初でつ

YAHOOOOOOOOOOOOOOOOOOOURARARARARARAR
347& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 22:09:11 ID:g2sGi2+x0
日本がムー大陸超能力文明の生き残りだってのが悔しかったんだ
でも証明した。俺は監視される一番危険な所に住み、過去に何忍も
消されてきた魂たちの声を聞き、全ての謎の答えを出した。
監視されているためインチキじゃなく真実を見せてやった。
だからアメリカも俺を守っているドイツや他の国も。
日本の漫画で世界中に日本語を読める子供たちがいる。
もうブキ承認たちの金儲けで起きている世界中の子供たちの死を
減らすことが出来る。俺の封印は解けている。どうだカコイイ?
348& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/22(水) 22:17:08 ID:g2sGi2+x0
今やってるでしょ電脳馬鹿忍者。マダマダ完成度はイマイチに見えるが
外国向けに書いてるんだろう。あれは売れるよ。相当稼げるんじゃないかなあ
だから書けなくても日本語の先生になってかるたあそび子供にさせたり
してれば漫画読みながら遊んで暮らせる。どうだい?
でもなるべくココに居たまま出来る方法つくんねえと。
それは置いといて四こまとか絵本でいいんだぜ、簡単だろ?
俺たち日本人は絵が上手い。だからワザと自分なりの技を、
特徴、自然に自分だけの絵になっていく。下手でもそれも味。
がんがん書いてれば自然に上手くなる。あとはネタ。いいんだよ
古いネタパクレ俺のネタパクレFREEなんだ!世界中で競争は
もう始まっている。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:22:05 ID:le6JZomY0
透明あぼ〜んすればスッキリするぞ。
350& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 00:56:44 ID:zsmPIXDN0
ショーンもナカマーーーYEY!確言忍!
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 01:00:54 ID:A5nYnGtV0
30年も前にあんな漫画を描いてたのかと思うと偉大だが

今時こんな漫画描いてるのかと思うと(;´Д`)シクシク
352& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 01:04:30 ID:oVQsDZXl0
もういいよね?ムネ重なかまーーーー
鈴なりに実る木
あっいけねえカップラーメン伸びちゃう!
カップめんは子供たちに美味しい・・・歴史学ぼうぜYEY!
カーとナケバぐー
353& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 01:05:46 ID:oVQsDZXl0
2650年前のお経?しくしくしっくシック
354& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 01:06:56 ID:oVQsDZXl0
てゆうかショック→↑(けろろふうみで)
355& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 01:20:21 ID:VJtdCBTp0
ああそうだ俺を唯一ホンだのVFRでぶっちぎったのは北海道の
走り屋。やっぱ寒い所住んでる奴は気合入ってる!だから
マダマダー生きてればおんなじ条件でもう一度勝負!
今度はもっとアンゼンなとこでしょーぶ!ぜってーまけねえ!
ヌクヌクだらっとしてたんだもっと気合いれとかねーと
おんなじ条件ならぜってーマケねえ!カブでダートでどうだ!
リアサスは交換アリでリミッター無しエンジン全バラ組みなおし
アリでショーブだ!チャンと修行しとけYO!
356& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 01:32:20 ID:l6Emfzxc0
メガゾーン23は基本中の基本!
357& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 07:53:01 ID:5jDKk3gH0
くっそーなるに亞刻物語め!あれじゃカラスが悪いイメージついちまう!
カラスは俺たちのナカマなんだ!オオカミが居ないと山が荒廃するように
カラスは嫌いになってはいけない!俺たちの髪が黒い野と同じ!
奴ら黒いというだけでビビッテル雑魚文明!なんであんなもん!
奴等の隠している古い本からパクッタデタラメ物語じゃねーか!
だから子供がバグるんだYO!
358& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 08:13:25 ID:5jDKk3gH0
幼い頃にカラスが怖いというイメージを植え付けられる。
逆さまになって石をマタの間から投げて追っ払う(JOJO)
くらいでいい。子供の目玉が食われたら親が守ってなかった
放置プレイのせいだろ?カラスは悪くない。イメージだけで
中身を見ない?本格的バカジャン。歌が上手ければ
顔なんてどうでも良いだろ?歌は耳で聞くもの。
可愛くても下手な歌聴かされるならそれより歌わないで踊れ脱げ!
359& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 08:17:17 ID:5jDKk3gH0
ピアズ・アンソニイの魔法の国ザンス読めば日本人なら
簡単にもっと面白く書ける。日本語パワーは世界を掌握
出来る。問題は見た子供が何が心に残るか。
子供はハリポタなんてもう飽きてる。
360& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 18:29:04 ID:uczVcMI60
本読めない状況が・・今のマンガつまんねえ。はやく帰って来い。
図書館に置いてないのはなぜでしょう?
361& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/23(木) 19:59:07 ID:iFERVZrB0
ha-ge!
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 22:10:48 ID:A5nYnGtV0

   r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l おい ID:uczVcMI60   
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の落書帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  妄想はチラシの裏とか
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ   便所の壁にでも書いてろ 
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///    な!
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 23:41:20 ID:V1RykCpT0
こんな過疎スレでしか主張できないとこが哀れだな
ニュー速いけば神あつかいされるだろうに
364& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/24(金) 02:33:07 ID:55GNLxJk0
oreは人間。天使でも悪魔でもない。その間に立つ。植物と電気仕掛け
その間どこにもとらわれたくない。寝たいときに寝る。すきな事考える。
妄想する。本を捨てるバカ嫌い、古い本を隠しコピーして売るバカ嫌い。
今ならPDFなりでタダデ見れるようにして情報を分かち合いたい。
誰でも昔の本を読んで知識を増やす。ナガイ号面白い。心広がる。強い知識
大きな器持ってればバカな嘘にだまされないようになる。テレビツマラン。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 06:29:27 ID:iev1Jp1w0
人間に成りすました悪魔
日本人に成りすました○○  永井豪先生の警告  

http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/02/post_bf43.html#comments



366& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/24(金) 18:51:03 ID:qlYZQZyn0
のぞかれてるけど書く!おーむノ時市チョー率メーターついてる
家がコナン見てた。これがこたえだ
馬鹿バッカ!そんな大事なときにバイオテロのときのコナン?
視聴率?しるかばーーーーーーーーか!
367& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/24(金) 18:52:12 ID:qlYZQZyn0
365日自分でいたいからカンニングしないYO!
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 18:53:24 ID:Z1bGpqRD0
ダンテ完結編って言うの読んだけど
みかんのほうが良い
369& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/24(金) 19:10:46 ID:qlYZQZyn0
365ちょっとみちゃったいいスレジャン!書こうと思って
めるあどいれてまでかいたけどURL?ふざけんな!もうかかネエ!
消えちまったYO!
昔はゲストで書ける所有った。そこで呼ばれて・・
バカばっかのルール!昔のほうが絶対マトモ。くるってるよ
足つかんで引っ張る?邪魔スンナ自分だけで出来ることしないのか?
俺の嫌いなやつらがいぱーいいるゼッテー邪魔される
「かってにやってろ」
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 19:14:00 ID:cfwfF9n10
& ◆QWv3R1XL8M 君。
本当に、真剣に思うんだが、
すぐ明日にでも、精神科でカウンセリングを受けなさい。
君自身の為だ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 20:00:34 ID:SPJqV+oo0
勢い落ちてきてるんだから、かまわなければフェードアウトするだろう。
スルー汁!
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 20:08:11 ID:BmeLZVlT0
映画板の方ではWOWWOWで放映された映画版がダイヒョウバソで違う意味で盛り上がってるというのに…。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 20:30:03 ID:SPJqV+oo0
見てきたけど、わざわざ映画板で「原作者が糞」とか書いてる奴がまだいたんだなw
こっちでもたまに出てくるけど。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 20:57:36 ID:z01VJJ300
QWv3R1XL8Mを透明あぼ〜んしたら、確かに快適になった。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 23:13:24 ID:yPCrCkAF0
>>373
実際永井豪には完全に失望しているけどな。
過去の遺産を汚してしこしこ金を稼いでないで断筆せよと言いたい。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/24(金) 23:53:00 ID:gvl2Si2t0
永井豪は読者の気持ち読めない作者だからどうしようもないだろ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:02:44 ID:N7fztlu30
いや、豪ちゃんはいつまででも思いつくままに好きなように書いていていいよ。
既にそれだけの貢献をしたんだ。
青色ダイオードの発明とかよりよっぽどすばらしい業績を残したんだ。

これからどんだけ駄作を連発しようが、1000年後の日本史の教科書を見れば
昭和平成文化のところに「永井豪」「デビルマン」と書いてあることは確実。
「紫式部」「源氏物語」とかと同じだ。
(1000年後に日本史を勉強してるのは人類じゃないかもしれないけどw)
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:28:51 ID:gHM4LDhX0
だいたいデビルマンレベルの作品を、そんなに何回も連発できるわけないだろ。
そんな漫画家がいたら例を挙げてほしいわw

駄作でもなんでもダイナミック・プロが現存していることには意義があるんだよ。
デビルマンはじめ、いくつかの名作の管理がされてるわけだから。
その辺の大人の事情が汲めない奴はただのガキ。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:45:23 ID:JeM08PbG0
>>378
> 駄作でもなんでもダイナミック・プロが現存していることには意義があるんだよ。
>デビルマンはじめ、いくつかの名作の管理がされてるわけだから。

つまりもう完全に現役作家としては終ってるとw
そんで本人が死んだらもう会社も完全な管理会社化
>>351のおっしゃる通りだな

手塚プロ石森プロはまがりなりにも新作を発表してるのに
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:48:22 ID:gHM4LDhX0
で?
手塚プロ石森プロは名作連発なのかね?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:48:28 ID:oQ+M/CGk0
>>378
永井豪が問題なのは、過去の名作をいじくりまわすからだろ。
全く別設定のSFや戦国武将なんかの漫画を描いている分には、誰も何も言わんよ。
ま、376の言うように世間や読者の意見なんか聞かないで好き勝手に描いている人だから
どうしょうもないんだが・・・。豪ちゃん的には今でも面白いし読者も喜んでいるとおもってるんだろうよ・・・。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:52:14 ID:gHM4LDhX0
>>381
同意なんだけど、豪ちゃんが周囲の空気を読む常識人だったら、
デビルマンを描けたと思う?
物事には良い面と悪い面があって、それは切り離せないんだよ。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:56:19 ID:2c/M6foG0
空気嫁てたらハレンチ戦争はおきなかったろうなw
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 00:58:49 ID:nb3FQ5db0
永井豪と石川賢は粗製濫造をやめて欲しいねえ・・・
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 01:02:01 ID:oQ+M/CGk0
>>382
いや、空気読めないこと自体はいいよ。豪ちゃんの「味」だと思うし。
みんな言ってる通り、空気読めないからこそ
童貞の妄想全快漫画(褒め言葉)を描いて世間に叩かれまくって
次は童貞+世間への怒り全快漫画を描いたんだからね。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 01:02:12 ID:7hh5c5W00
>>384
石川賢は最近はどんなの書いてたっけ?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 01:08:10 ID:gHM4LDhX0
俺は十代半ばでデビルマン読めたから、それでもう十分なんだよ。
クサいこと書くけど、あの年代であの作品を読めたことが、
俺の人生の中で凄く意味があることだったと思ってるの。

豪ちゃんにはその他にもいくつか貴重な作品を読ませてもらったし、
今後もそんな体験が無いとは言えない(←多少無理してるがw)
だから俺ら凡人の事情なんか考えないで、一生好き勝手にやってもらいたいんだよ。
ダイナミックプロの関係者には、何とかそれで会社維持してもらいたいと。
そんだけ。
388gg:2006/02/25(土) 02:13:09 ID:yXtV8Uc70
だからキャラ使って好きにパクって書けってことじゃねーの?
でびるれでーだれがかいてるのかくそへた
もうちょさく切れてるのはかってにりめいくすれ
389& ◆RxZuMGGJto :2006/02/25(土) 02:14:04 ID:yXtV8Uc70
あっちみてこよ
390& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/25(土) 02:39:52 ID:yXtV8Uc70
やはり遅れてる情報操作で完全にやられてる
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 10:24:46 ID:xpu7Ex0L0
>>387
今50代か・・・・・・
なんて爺さんなんだ。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 16:11:03 ID:oQ+M/CGk0
>>391
俺も10台半ばでデビルマンを読んで
その後も貴重な作品を読ませてもらったけど20代後半だぞ。
1996年頃に読んだので、デビルマン直系の「奇生獣」の方を先に読んでいたし
影響を受けた「エヴァンゲリオン」や「ベルセルク」の蝕とほぼ同時期だった。
それでもデビルマンは俺の漫画マニア人生最高の衝撃だったなぁ。
それから数年、あの衝撃と感動を求めて、狂ったように豪ちゃんの漫画を買い集めたよ。
手天童子やジャックやSF短編系にもハマったし
イヤハヤ南友ぐらいまでのアホなギャグ系も凄い勢いがあっておもしろかった。
レディーより後の後付けデビルマンで心底ガッカリしてここ5年ほどは離れていたけどね。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 17:10:50 ID:sBRws74J0
結局のところデビルマンに関係ある作品だけ除外すれば
永井豪は最近でも十分面白い作品を書いているということでいいか?
(天空の狗はアモンが出てくるから除外対象作品ね。)
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 21:14:12 ID:H26OkzV70
とは言え、豪ちゃんの漫画ってここんとこずっと
デビルマン関係じゃない?
他はマジンガーとかダンテとかハニーとかの
デビルマンとおんなじよーに悲しくなる続編とか・・・。
十分面白い作品って何がある?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:23:28 ID:PY9A6aKO0
読んでないんだけど「ハレンチゴルファー十べえ」ってどんなだったのかな?
面白かったのではないかと、ちょと期待。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:24:30 ID:PY9A6aKO0
あ、ブラックジャックのリメイクは割とよかった気がする。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 22:36:01 ID:2c/M6foG0
マジンガーの続編なんかあったっけ?
パラレルならあったけど
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 23:02:08 ID:PY9A6aKO0
うん、最近のマジンガー関係はどれもパラレルだよね。
出来も悪くないと思う。。。未完っつうことは別にしてw

キューティーハニー天女伝説は続編だったのかな。ひどい出来だったの?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/25(土) 23:08:20 ID:XQYZRlhK0
ん?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 01:30:58 ID:ki9s5nS90
来月マガジンZで炎魔が短期集中連載だそうだけど
どうなんだろうね。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 02:24:15 ID:PavSfaLJ0
永井ファンからみて荒川、村主、安藤、浅田まおのうちどれが好み?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 02:35:55 ID:gujuy6kH0
へ?www
403& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 03:55:51 ID:tgELMscI0
過去があって今がある。まさかナガイ号ゼンブ無かったら?
今の子供は無いんだ。知らないでおとなになる。そして見る。
この作品は燃やしてしまえハイニシテシマエ歴史から消し去ってしまえ
(きゃーれきしのふんしょくけっさんこどもが・・バグって・・・おんなが・・)
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 04:54:35 ID:HJWmoKXT0
>>397
もう追っかけるの疲れたので読んでなかったけど
Zマジンガーとか言うのやってなかった?あれがパラレルなの?
と言うかパラレでもなーって感じ・・・。
最近・・・とは言い難いがマジンサーガは面白かったと思う。
未完なのが悔やまれるが、続いていればデビルマンとリンク間違いないのであれはあれで良いか。
405g2:2006/02/26(日) 05:30:04 ID:fKEid4ez0
g2にちょっとかいてきたみれあそこにかいたけどああなんでじぶんたちだけ
みてそれでいいの?これがいままでのこどもがうえてしぬ
ひとをたべなければいきていけないところまできている
わからなければたべてこいよなにもなければのうはこころをしはいする
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 05:34:58 ID:Vo9zEjYYO
ディスティニーガンダムってデビルマンぽいよな
407& ◆RxZuMGGJto :2006/02/26(日) 05:35:38 ID:w/2lt51u0
まあいいおれがしんでもびるがやってくれるそれがだめでも
いまのこどもたちはやっぱりしっていたんだもうめざめている
そのときはそのときぜんぶ原始にもどしてくれる
ねんどばんからやりなおしぴらみっどのつくりかたくらいなんでわかんねえんだ
ばかばっか!また月までいけなかったってこと?
408& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 05:37:53 ID:w/2lt51u0
さあこたえがわかるものはいるはずだ書けここは監視されている
みごとこたえをかけば良い。簡単な事。知っていれば書ける。
409& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 05:38:56 ID:w/2lt51u0
ヒントはまんがねたじゃだめじぶんでだしたこたえを書く。
410& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 05:44:39 ID:nBj+wT080
チッ407の名前らんは”Q”
だから勝手に名前らん書き換えるなよ!それがバグ
ここにもばぐがいるからそれをふまえてこたえをだせ
難易度カケル100くらいになっちまった。めからはいるじょうほう、
もじはむだがあってはそれにのうをとらわれるもうえいえんに
同じ事はかけないのに・・ずるがしこいやつがいじるから
こんなことになっている。原作そのまんまじゃないと
ここのじゅうにんはしっている。かってに雑魚がへんしゅうしてんじゃねえ
411& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 05:45:15 ID:nBj+wT080
いまこてらんはから
412& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 05:48:28 ID:nBj+wT080
ほうらへんなこてつけられたからもうちからねえ。これがいままでの
かんしされてるにんげんはそれをふまえてかかなきゃならん
力でない。おれこじんになっちまう。かんしされてたらおれが
バグる。こてらんもじゆうにならないここにはじゆうはなくなっている
あたらしいみちはここではなかった?じゃあおわりじゃんにほん
413& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 05:52:36 ID:nBj+wT080
もじでたたかってんだからいじんなよいめーじかわるだろ
みぎひだりまんなかでかかねえとわかるものもわからない
いいんだよじさくじえんでおれのなかになんにんいるとおもってんだ
10にんいじじょういるのになまえきめられたらおれひとりで
かかなきゃいけねえひとりじゃ人間うまれてこねえ
おれのなかのころされただうんろーどしてきたなかまたちの
かいぎしつにつかえねぇじゃねえかおれにこてはないんだ
せめてgでいさせろ
414:2006/02/26(日) 06:04:10 ID:0eNVdKve0
ししゃのことだまでてこなくなるからgってなまえらんにかくとする
415& ◆RxZuMGGJto :2006/02/26(日) 06:05:45 ID:0eNVdKve0
これで安心。これで過去の死者たちが俺を媒介にしてよびだされる
邪魔スンナ。
416& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 06:06:18 ID:0eNVdKve0
417:2006/02/26(日) 06:06:58 ID:0eNVdKve0
418& ◆RxZuMGGJto :2006/02/26(日) 06:09:57 ID:0eNVdKve0
うん、これでいい。gはひとりじゃない。せかいじゅうの
ねくろまんさーたちがさんかしないとこたえはでない。
そのとちにねづいたこころたちが話し合う場でなければいけない
どこでもいいんだむかしはてれぱしーでもいまわチカラガシゼンガ
ヨワクナッテイル。だからこの便利な道具があるんだから
これをつかうだってカコイイじゃん!
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 06:49:46 ID:Tpzm0XLZ0
おれは小学校中学年の頃にデビルマン読んだよ。
ソッコー腹を下して、しばらく体の調子が悪くなった。w
それくらいインパクトがあった。
420& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/26(日) 09:14:09 ID:l00zX6AU0
でもそれはたんなるきのせい。のりこえなきゃならない
へんなせんのーにかからないようになる。
にほんじん魂はそのあたりからはじまる。まんがだからわかるんだ
かみにかいてあるせんでいみがうまれるけどそれはすべてではない
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 15:33:17 ID:hHOfb1LL0
>>386
リイド社の時代劇雑誌で「武蔵伝」書いてる。面白いぞ
>>393
「戦群」とか結構面白かった。時代劇書いてる方がいいんじゃないかな?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 19:03:32 ID:Q+0A10G/0
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up5854.jpg

豪ちゃんの描いた中で最高のシーンだったと思うんだよ。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/26(日) 22:05:01 ID:StRV3fpp0
>>422
へえ。そういえばそのへんの話でのデビルビーストの設定は
雷沼教授による勘違いデーモン仮説に近かったね。

でも、そのシーンどこらへんを豪ちゃんが描いたんだか悩むんだよなー。
1コマ目の背景の稲妻みたいな効果線あたりだろうか?w
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 02:55:24 ID:Qz3CGlqn0
豪ちゃんはゴラク版ジャックの時はどこら辺描いてたの?
ほとんどアシや石川任せ?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 08:46:16 ID:Za9RT/bu0
>>422
筋肉の表現は石川さんぽい感じが…
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 12:03:30 ID:ZKs5DTnP0
>>424
主要キャラの下書きは全部永井豪でモブキャラやペン入れはアシスタントが
担当してるんじゃないの?
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 14:25:28 ID:UvboB9Fh0
古いのを頑張って今風にした感じの輪郭の曲がった顔は豪ちゃん
豪ちゃんよりは垢抜けてるけど魂を感じない絵がアシ
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 17:59:33 ID:ajSL7A8E0
背景の稲妻がいい感じ出してるな。それを想像すると興奮するぜ・・・
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/27(月) 21:54:09 ID:YAPDIeWk0
筆ペンは豪ちゃんだろうね。
430& ◆QWv3R1XL8M :2006/02/28(火) 03:33:25 ID:Puj/5kn80
俺のはテレパシーの聞き間違い。

ナガイ号は再現力、やはり努力は才能。
431かるたは親が手作り:2006/02/28(火) 05:24:02 ID:AGoHgbZJ0
なるほど、その国は日本から秋葉原のエロゲームと
プリンスオブペルシャ2で間違ったものを勘違いして
それでバグッタンだ。最初はカルタ遊び。一日一枚づつ。
一日一つことわざを教える。その日百回その言葉を繰り返し、
音で覚えさせる。それを聞いたおなかの中の子供や赤ん坊は
耳で覚える。最初に覚えた子供は人生の中でその意味に
後々気付く。文字が読めるようになったら手塚治虫の”ブッダ”
を読ませる。衛生的な坊主頭にしてあげよう。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 10:26:15 ID:nKnVCEIB0
手塚治虫の”ブッダ”は脚色しまくりだから読ませるわけにいかない。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 15:01:30 ID:7yR0iWp4O
>>406思った思った
アニメは見てないけどCMで見た

目の下に線が入ったガンダムだしょ
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 15:11:44 ID:XCT/d54b0
ラブリーエンジェルを買って見てみた。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 17:18:25 ID:rHX9SzY10
>>434
おれ持ってないんだよな
欲しいな〜・・・読みたいとは思わないけど
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:05:41 ID:RcYBcsuF0
もういい、もういいんだ豪ちゃん・・・
もう休んでいいんだよ・・・
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 19:34:51 ID:PqzYZmsCO
本人がやる気満々!
『俺の技術も上がったなぁ』とか勘違いしてるし…。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:10:31 ID:x/pC3EU40
永井豪はいろいろと呪いかけられてるんだよ
もう僕たちだけじゃどうしようもないよ
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:48:35 ID:APEZ8Fgp0
どこまで行くかを、生暖かく見守る以外は、私にはできませんとも
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 09:46:37 ID:mI9cVQza0
小学1年生の時に「魔王ダンテ」で強烈な衝撃を受けて以来の
豪信者でいまだに新刊は買ってる。
でも全盛期は70年代のヒトだよな。
とりあえず豪ちゃんが筆を折るまでは付いてゆくつもりだが・・。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 15:20:25 ID:it2ee+4/0
>>440
同士よ!!!
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 18:38:54 ID:AeuYm/EK0
豪ちゃんは根本的にもっと立体的に描けるようになる練習をするか、
開き直って昔風の簡素な絵柄にした方がいいと思う。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 19:40:04 ID:wSCIiuH90
【手塚】魔人王ガロン【永井】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1084105755/l50
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 21:44:07 ID:MB/yedRO0
>>442
絵はもう向上しないだろ、大事なのは面白い話作れるかどうかだよ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/01(水) 23:50:52 ID:obcOaros0
>>433
パイロットの名前はアスカだけどね、元ネタはウルトラマンダイナの主人公の名前を丸パク。
ちなみにダイナは主人公がアスカ、ヒロインがリョウ、ライバルがフドウって名前。
446どろろ:2006/03/02(木) 07:03:48 ID:ISujWiZ80
おれをかけ!どろろはまんがじゃなければこどものこころは
つかめぬ。実写版?ふざけんな!おばはんが?あんなのみても
こどもはみぬいている。「おばはんじゃん」
もうみるきしねえ。いいんだよ!ぱくっても!キャラだけ
パクってすきにかけばいい。ちょさくけん?そんなのあるから
かねもうけしようとするヘボガ実写晩なんて夢のねえさくひんになる
あれじゃみるきしなくなる。まんがさいきょう!せかいをすくったのは
てずかおさむのブッダ。どうせまたわすれててれびがつまんなくなる
447& ◆KqZmCEPvO. :2006/03/02(木) 07:07:31 ID:ISujWiZ80
134681012
ちゃんねるごとに宗教で分けてみる。
ルナテックドーンはそれをあらわしている。
リモコンのぼたんの配置はあんごうなんだ。
ばってんの真ん中は俺たちの遊び場。
それが上に来てる。
1 2 3
4 ↓ 6
  8
10 12
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 07:10:50 ID:ISujWiZ80
ぜんぶがそうかがっかいのいきがかかってる
田舎でテッペン取った香具師が東京に集まり競い合う。
それが世界一の取り合いの場。
やる気ねえ香具師は東京に住んでんじゃねえ!税金上げろ!
449こころをぜろにする:2006/03/02(木) 07:31:53 ID:g+CiDhDY0
こどもは8じにねる。是が親父の教え。人間の能力を育てるのに
最も適した条件。進化の歴史が基本。沢山寝るには沢山遊んで
沢山マンガを読む。早起きして朝一休さんやまんが(アニメのくせに)
ことわざ辞典で暗号の基礎を学ぶ。それと忍者ゴッコ(おれは本物になてもた)
忍者になるには全てを知る。そして全てを捨てたときマスターニンジャ
ゼロになる。ゼロは一人ではない。みんなゼロになれるんだ。
子供は最初からゼロで生まれてくる。その心を失わない。
俺は子供の心を取り戻したんだ!子供はとてもアタマガイイ。
なんでもスグ出来るようになる。大人はバカでお経をいつまでも
みないと出来ない。なんでゼンブ覚えてしまわないんだ?
いいや、覚える事が出来ないのだ。あんなんつまんねえ。
今ならマンガでブッダ読めばわかるのに。マンガも読めないバカ。
俺たちはマンガが読める。大人はお経も覚えられず漫画も読めず
パソコンも自分で覚えようとしない。金をはらってネズミで
ボタンを二つおしてるだけでエロ画像見てパソコンが使えると
思っている。あいつら「大人はアタマガイイ」とウソをつく。
算数の宿題をやらせてみると小学4年生の計算問題でいっぱいいっぱい
げろバカジャン!
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 09:18:24 ID:10jGjltlO
映画版デビルマンに怒りがおさまらんのは俺だけか?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 17:51:53 ID:0qH6utwz0
映画版なんてありませんよ
メルヘンやファンタジーじゃあないんですから
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/02(木) 23:30:47 ID:MUfKcAHQ0
監督死んだんだから勘弁してやれ
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 00:16:07 ID:66JTLtPmO
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 00:26:48 ID:c+AJ6TYDO
これってどのくらいの価値があるとかわかりますか?http://m.pic.to/36sqm
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 00:31:12 ID:TlkubwHN0
豪ちゃんの作品では「おれのロリータ」が好きだな。
あと、「思い出のK君」
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 02:40:55 ID:gQbFOe1FO
手天童子の美雪がナメナメコピーされるシーンこそが最高傑作。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 06:37:11 ID:I58ecgUy0
>>450
出てしまったものはしょうがないし、しょせん映画と漫画は別ものだ。
その思いは、あの映画で原作版デビルマンに興味を持った人への
「文庫版を読むな。先に完全復刻版を読め。」という啓蒙運動に使おう。
ということでテンプレ
______________________________________________
デビルマンを今から読み始めたいが
バージョン多すぎてわからんという人には「完全復刻版」がオススメ。
「豪華愛蔵版」と「文庫版」は余計な描き足し&改編が行われているので注意。
バージョンの違いについて詳しくは↓を参照
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/devarie.html
458いいね:2006/03/03(金) 14:25:49 ID:sBwG+pEe0
457ああよっぱらっちまったよまなくていいよ
俺は読むけど、ゼッテー読んでみて更に見る。
おんなじでも違っててもあの頃の衝撃はたまに見たいジャン!
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 22:22:16 ID:YXxixtf90
ハレンチ学園で子供投げつけて死んでしまい
また作らないとって逃げ帰るシーン かなりヤバイよな
やっぱこの作者はちょっと頭おかしいと思ったよ
今やったらジャンプ発禁だろうな・・・
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 23:08:13 ID:18GIgnwA0
ハレンチ戦争編で死体を集めて肉を売ろうとしてた
山岸の両親とかな。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/03(金) 23:22:26 ID:YXxixtf90
その両親を敵と間違え撃ち殺す息子
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 01:58:00 ID:LRpbfZ7A0
あの頃の豪ちゃんは「若さ」と「世間の良識への怒り」に満ち溢れていましたから。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 11:18:26 ID:d4Uv99A70
>>459
その辺の道徳性完全無視のぶち切れ具合が永井豪の凄みだったわ、
バイオレンスジャックのヤクザと子供の首が一緒に飛ぶシーンとか凄すぎ
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 06:21:49 ID:SX423HG90
手天童子ってデビルマンやマガジン版ジャックのような
鬼気迫るパワーはないが、きっちりと収まった非常に完成度の高い名作って感じだけど
あれホントに豪ちゃんが話を考えてたのかなぁ。
愛蔵版の後書きに最初から考えてたみたいなエピソードが載っていたが
その後2度とあんなに綺麗にまとまった漫画を描けてないし
作家性と相容れないと思うんだが・・・。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 11:20:51 ID:6qfH2D0x0
手天童子は当初の構想ではヒロイックファンタジーにする気だったそうだし
いつもの通り書いててドンドン内容が変わったんでしょ?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 12:30:41 ID:e7JSY0bO0
手天童子も書いててドンドン内容が変わった、に一票♪
読んでるときは突然宇宙船が出てきたりしてブッたまげたもんです。
「暗黒死夜邪来の頭の飾りに〜が、」とかよく言われるけど
別に複線ではなく
たまたまなんとなくノリでそういうふうに描いたのを
またまた「お、これを生かしたら面白いじゃん!!」
とか思いついて後づけ設定に生かしたんじゃないかと思う。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 22:28:57 ID:SX423HG90
いや、ダイナミックプロのスタッフだか誰が書いた愛蔵版の後書きで
「連載開始前からほとんど構成が出来ていてそれを見て驚いた。
手天童子はデビルマンとはまた違う完成度の高い名作だ。」
みたいな話が載っていたんだが・・・押入れの奥にあるので確認不可能。

俺も初めて読んだときは、宇宙船が出てきた時点で
「あ〜こりゃ駄目だ。また収拾付かなくなって終わるわ。」と思っていたけどね。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/06(月) 23:06:31 ID:e7JSY0bO0
わかった。
じゃあ手天童子は
豪ちゃんが中学生のときに授業中思いつくままに書き続けて
卒業間際についに完結させた落書きの
リメイク連載だったんだよ!!!
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 02:39:28 ID:DShgMjhx0
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 12:34:32 ID:XljZXQ290
ちょwwwデビルマン解体新書の庵野との対談だと豪ちゃん真逆のこと言ってるw
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20060307123206981.jpg
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 12:59:24 ID:JD0MWJHq0
そのリンクは切れているけど、手元にあるのをチェックしたら、ホントだ・・・。
----------------------------------------------------
手天童子なんか本当に苦しくてね、、「こんなもの、どうなるんだ」と思って
物凄い苦しかった時期があってね。お母さんが病院で何かを描き出したときに
「あっ!」と思って、あそこで気付きましたね。
----------------------------------------------------
いつもの霊感描法まんまやん・・・。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 13:25:01 ID:RTDVQ1dD0
ん? リンク切れてないよ〜。

> 「あっ!」と思って、あそこで気付きましたね。
やっぱりこれが豪ちゃんだよね。(^^)

473名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 13:58:44 ID:4Iyzrf4gO
まあそういう性格がバイオレンスJラストの
『あ!これデビルマンに繋がるんじゃねぇ?』
に繋がるわけで・・・

デビルマンが出れば満足するデビルマン厨の自分としてはそれで良かったが
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 14:04:29 ID:tyWBwKnq0
手天童子は結局「夢落ち」だから、あれなら何だって出来る。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 16:48:37 ID:XljZXQ290
夢オチとはちょっと違うと思うけど・・。
手天童子は鬼の星が滅びない方が良かったと思う。
まとまりはいいけど周りをまきこんだ壮大な親子話なだけだったわけで
ある意味、大迷惑な身内ネタ。
鬼とその子孫が過去・未来を通して殺してきた人々のことを考えると
息子が帰ってきただけで浮かれられない現状がありそう。

この親子問題のなかで、それでも鬼という新しい種族がなんらかの形で
以後の世界に生きられたなら怪我の功名じゃないけど、
もっと綺麗に納得できたかも。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 17:07:43 ID:XljZXQ290
>>471
なんか上のロダ、設定によっては見れないらしいんだって
自分が使ってる分には気づかないけど、たまに人から指摘される。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 18:24:44 ID:YfZXXYUmO
次郎が無事帰還するからって、晴れやかなの顔の美雪がおかしい。












兄ちゃんお前のために死んでるやん。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 18:42:48 ID:uLow0hH/0
そろそろ、豪ちゃんトランスして
中の人に描いてもらった漫画が読みたいなぁ

最近のは、タッチは小奇麗だけど中身ないもんなぁ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 19:31:13 ID:jz9fecpm0
ttp://specificasia.seesaa.net/article/14078095.html
なあ、豪ちゃんの漫画にこうゆうのなかったっけ?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/07(火) 22:58:15 ID:ySaI9MGl0
マジンサーガのさやかちゃんが似たような目にあってた
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 04:21:43 ID:DpkoO6wP0
ビバ!女ターザンでは
呼んだことないけど
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 04:28:54 ID:MeODv7Ao0
>>478
永井豪てひょっとして平井和正と友達?
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 04:34:47 ID:6a/HPetv0
永井豪の漫画そのままでAV作ったらウケそうだなw
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 09:14:56 ID:5z7zD+G6O
>>478
いや小綺麗でもないでしょ。自信を失った小手先の絵で。
昔のパワーを取り戻して欲しい。
自信持ってGペンへし折る気迫で描いて欲しい。
誰も飼い馴らせない野獣のような作家に戻るのだ!
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 10:11:59 ID:XevAc/nv0
>>482
師匠の石ノ森章太郎が平井和正と仕事してたし面識はあるんじゃないかと。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 15:06:54 ID:/x0VcPcg0
479読んで唖然とした。
何の言葉も出てこない。
こんな国が日本のすぐそばにあるのか…。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 15:49:51 ID:WROMuEkd0
>>483
バッキーなんかはそれに近いな。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 16:38:32 ID:Q6pfdy3h0
手天童子は冒頭の鬼が赤ちゃんを咥えているというところ以外、具体的な話を考えてなくて、最後は自分で描いてて
泣けた、と言う逸話を平井氏のエッセイかなんかで読んだ記憶がある。平井氏もその影響で、ちゃんとプロットを立て
て書いていたのを、結末を考えずにのびのび書くようになったとも書いてたような。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/08(水) 16:58:13 ID:Fva/0MLq0
>>479
ある日少女は…(原作:高円寺博 漫画ゴラク 1980.11/20号)
マシンガン刑事さぶ(大都社)収録
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 17:22:26 ID:UuezsP2XO
ある日少女は・・・
よりも
小学生の時に立ち読みしたカーマスートラを読みたい
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 21:12:45 ID:At0Rcu7Q0
>>490
古本屋で何年か前に買ったが引越しの時に捨てた。
492& ◆Ryi8nB31CE :2006/03/10(金) 18:19:18 ID:aD6ond/v0
韓国の国旗を見て欲しい。青は?対極のまーく?
4方向をあらわすしるし?
歴史ではあそこはいったん俺たちの国になり俺の親父のナカマが
俺たちのナカマが逝った場所。俺たちは国境というよくわからないもので
分けられているがそれは俺には無い。いいんだよ!教えあう事で自分を
大きくしようぜ!いろいろ知ってるほうがいい。4つの考えを持ち、
その真ん中に立って考える。コレ基本
493& ◆QWv3R1XL8M :2006/03/10(金) 18:22:59 ID:aD6ond/v0
おたがい高めあう関係がいい。よきライバル。
つぶしあえば戦争にしかならないが今の文化レベルなら
それはありえない。韓国人やフィリピン人可愛い。行って
日本語の先生になりマンガを、絵本を書いて子供をそだてる。
実力なんて意味無い。自分の書いたもので子供が一喜一憂する。
これほど幸せな仕事は無い。
494& ◆QWv3R1XL8M :2006/03/10(金) 18:25:49 ID:aD6ond/v0
最近ドラえもんを地面に書いて子供に見せた。マールカイテのえかきうた
子供は俺を見て絵を見て喜んだ!アアこんなにヘタクソなのに
子供が尊敬のまなざし・・おれもびっくりした。うまいへたじゃない。
495また来たよ:2006/03/10(金) 18:43:46 ID:o8yRZi420
とりあえずサバトなんかやらなくても
24時間デーモンとの合体を受け入れられそうだな、この人。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/11(土) 07:48:28 ID:Okkm4r7X0
入退院繰り返しとるのかもしれんが、スルー汁!
497& ◆QWv3R1XL8M :2006/03/11(土) 11:12:41 ID:KAGO33f40
俺は死者の魂が来ても気にしないからうじゃうじゃ集まってる。
病院に行ってはいない。行ったら殺されちまう。
聖徳太子の基本能力ネクロマンサー。
ゼロの忍者伝説知らない世代にはわかりずらい。
影の軍団?だったと思う、テレビシリーズ。あれも最後はゼロが出た。
ゼロは子供の心のまま。地球を飛び回る子供の幽霊?精神生命?
無邪気でスッゲー頭いいクソガキ!何度殺しても別の体に行くから
タチノ悪いことでゆうめいだった。でも30ねんも経っただけでみんな忘れちまった
西日暮里5−9−1にメッセージ有るけどあれは暗号なんだ
仲間だけがわかる。ゼロの性格知ってればスグワカル。
498& ◆QWv3R1XL8M :2006/03/11(土) 11:17:31 ID:KAGO33f40
ゼロはいたずら好き。まともに相手してたらワラワラワラワラ
常に遊ぶ事ばっかり考えてるんだけど子供たちに悪いことしてると
よみがえる。もう蘇っている。これからなんだ。だから世界中で
子供守るためにゼロを思い出した人やその地球のルールに忠実な
子供の魂、子供はゼロで生まれてくる、だけどバグが入ると
だんだん子供は大人という頭の悪いぞんびーになっちゃうんだ。
だからナカマ同士で約束するんだ。子供の頃のその日に帰ってこれる
ように。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 21:16:50 ID:ma0BNJ4M0
>>495
おまいは女との合体が絶対無理だな。
ま、この島ではしょうがない。
無い物ねだりの子守り歌〜♪
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 23:48:31 ID:IAepsSM50
ハニーみたけどデビルマンと同じで身近な人が死にまくるね。
しかも2巻で終われるのか?と思ったら打ち切りっぽい終わり方だったw
人気がなかったのか?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:39:11 ID:sErZ4AF/0
>>500
ハニーはしらんけど、あの頃は
『オモライくん』のギャグではなくシリアスな新作を豪ちゃんが描きたいから終わりとか
『マジンガー』や『デビルマン』の、TVが終わったから漫画も終わりとか
『学園退屈男』のサブキャラを描いていた石川賢が旅に出るから終わりとか
今考えるとずっこけそうな理由で終わってるからなぁ。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 00:54:10 ID:/9X0YIDS0
デビルとマジンガー、ハニーはTV同時連載でしょ。今でもよくあるし
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:41:58 ID:4LZg6oZ10
デビルマンって要するに壮大な性悪説だろ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 01:43:00 ID:xBhOhNXw0
>>501-502
へーそういう縛りにしてるんですね。
ハニー十人集とか出して凄い続きそうなのにカスみたいに弱いし、
ボス倒さずに変な終わりかたして何じゃと思った。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 03:11:33 ID:QoSzfFg70
ロボットモノやヒーローモノはオモチャメーカーとのタイアップで
新商品を売るためTVアニメを終わらせるというのはよくあるな。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 04:01:29 ID:yO/gJdJq0
というか豪ちゃんは先考えないで描くから
終わらせ方で失敗している作品のほうが圧倒的に多い。
これは仕様みたいなものだ。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 13:05:05 ID:oaEuGWw80
>>503
永井豪がハレンチ学園で日本中から叩かれた怨念を「人間の性、悪なり」という
とこに持っていったんでしょうね。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 13:24:49 ID:cUz6sWpq0
>>501
マジンガーZはTV放映中に終わっているのだが?
ちゃんと文庫のオリジナル版読んだのか?
ジャンプ版の最後で続きはTVで見てねと書いてあるだろ。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 18:29:05 ID:xeT7FyUPO
ハニーはアニメの終了に合わせたんじゃないの?
PTAの陰謀説も聞いたことがあるが(笑)。
ハニーの場合、豪ちゃん一巻までのアニメに合わせた展開に飽きて、
二巻以降では好き放題やってるな。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 13:12:03 ID:Per4tuSR0
悪魔崇拝者とはお前達日本人の男全員のことだぞ。
日本にはホモサピエンスの雌:女はもはや一人もいない。
せいぜい電気も通っていない深山か離島で見つかるぐらいだ。
戦中・戦後直後の女の顔姿形。あれが女だ。
あの人達が自然の摂理が働き、神が傍らにいる状態の人間の女。
ホモサピエンスの雌はそのように進化した哺乳動物:知的生命体だからな。
あらゆる生命体に於いて、雌単体のみだけで生存し続ける事の出来ない生物は1種として存在しない。
そして、あらゆる生命体に於いて、美しく端正・煌びやかで派手で・強く立派なのは雄、男のみ。
ライオンでも鹿でも孔雀でも蝶でもな。
雄には外敵を陽動して、惹き付けて戦う使命があるから当然の事。雌は逆。
人間の女はあらゆる哺乳動物の中で最弱だから特に地味で醜い。
今、女の戸籍を持ちアリエナイ肉体で我が物顔で列島を俳諧する物どもは、女が
子宮に持つ昨日を悪用し自身の遺伝劣性因子を優性に書き換えてくる、口の端を吊り
上げてV字型の口で笑う女とは似ても似つかない化け物どもだ。
こいつらも全員、最低でも7歳ぐらいまでは人間の女の姿をしている。
戦中・戦後直後は野犬や森から降りて来る肉食獣達が始末してくれたので。この異形どもが
殆どいなくなった。
捕食者達は目立つ標的に集まってくる。実際ビーストどもが当れば、腰だけは高くても腕が極端
に短い牙の無い脂肪で出来たミニチチュアアラノザウルスみたいな最弱中の最弱の擬似生物ども
だったので更に味を占めた。
今、内閣に窃盗犯を据え続け、司法・立法・行政:政治機構を同じ犯罪者どもだけにし崩壊させ、
民主国家群の自由主義陣営から転がり落ちた日本、
今この瞬間にも最大の悪の枢軸として先進国全てからの制裁が始まり、食料、石油他のあらゆる
物資の供給がストップする。
又その妖怪退治の状態が始まる。今度は戦争は要らない。しかも前より過酷だ。


511名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 16:16:30 ID:LI/I8ztT0
最近『デビルマン』初出誌を入手しつつチェックしてるんだが、
「解体新書」での初出誌と単行本との比較にはかなり抜けがあるね。
大半は「漢字⇔かな」の類だから、どうでもいいんだろうけどさ。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 18:18:57 ID:ZjyE17Z10
>>482
平井和正が「ウルフガイ」の読者から、
ファンレターで「デビルマン」(連載当時)を、
薦められた・・・ってなインタビューがあったはず。
「テレビまんがなんて・・・」ってな感想を当初抱いたけど、
実際読んでみたら・・・ってな記事。
ロマンアルバムの「永井豪の世界」って本だったはず。
表紙がバイオレンスジャックで裏表紙がポピーの「グランプリの鷹」の
トドロキスペシャルとかの広告だと思う。

記憶があやふやでスマソ。
確かめたいけど10年位前にオレの実家が全焼して以来
古本屋とかでも見かけた事無いんだな・・・
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 18:36:43 ID:RabhwJIT0
どっかで、昔の真幻魔の新書だと思うが、対談してるぞ、平井と豪ちゃん
平井の部屋に豪ちゃんが書いた幻魔の絵が飾ってあるとか
後、石森が漫画の幻魔書いてたころアシしてたってよ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 19:59:48 ID:QuJsuk0o0
「平井和正」「対談」と言えば、豪ちゃんも
いつ不動明と対談してもおかしかないな。
むしろまだしてないのかというイメージすらある。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/14(火) 22:38:51 ID:YknDKlNs0
『自らの創作したキャラクターとの対談』
ってなネタだと
「1000年女王」スペシャルでの松本御大を思い出したw

>>514
『CBワールド』がそれに当たるのではないかと思われるが
いかがだろうか?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 00:24:52 ID:aVxW8Fa/0
>>512
平井和正が息子の本棚に
「めぞん一刻」(連載当時)があったので。
「少年まんがなんて・・・」ってな感想を当初抱いたけど、
実際読んでみたら・・・ってな事。

これはスルーかよ。お前は
あんな事ならウルフガイを犬神明で完結してくれなくても良かったYO!
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 00:25:11 ID:83EOxK2j0
CBってOVAの豪ちゃんが全ての大ボスってやつだっけ。
ギャグ調だけど永井豪ワールド全てを総括できていたと思う。
見たのだいぶ前なのであんまり覚えてないけど。
あとPC98でスーパーエレクト大戦S・EXってのが出ていたが
あれもラスボスが豪ちゃんだった。クソゲーだったけど
頑張ってクリアしたよ。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 18:41:46 ID:HTrO4gQy0
懐かし漫画板にデビルマンスレがないのはなぜですか?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 19:43:24 ID:NFShO4g/0
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 21:30:15 ID:XIgt4m6f0
なんでデビルマン?と思ったらこういうことなのか
http://72.14.203.104/search?q=cache:4o5L5zdh8JQJ:www.excite.co.jp/music/story/38494/+Janne+Da+Arc+%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E5%90%8D&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4
しかし恥ずかしいバンド名だ・・・。欧米人に知られたくねー。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 22:57:26 ID:H79m+jFY0
>>518
又いつ続編作るか分からんからだろ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 23:10:27 ID:EQq2wpZI0
以前は懐漫板にもあったんだが、住人がかぶっており話題が分散されるので、
こちらに統一された経緯があったはず。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/15(水) 23:43:48 ID:vVJnEvzX0
神の意志
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 04:55:21 ID:5qKU2vxe0
つか永井豪自身に「デビルマンは反戦マンガだと思っている」
とか言われるとチンケすぎて激しく萎えるんだが。

525名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 06:20:05 ID:HZQBRY9K0
連載当事はそんな事考えてなかったくせにな

でもエッセイや対談で自画自賛してる姿をみるとなんかニヤニヤしてしまう
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 06:39:02 ID:Eqo92EsA0
美樹は明と了の愛の犠牲者なんですよ、みたいなことも言ってなかったっけ。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 07:07:52 ID:HZQBRY9K0
生首描きたかっただけなのにな
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 12:47:18 ID:N3JHiNSv0
>>524
素直にハレンチ学園の時に日本中から叩かれた怨念を叩きつけた
「人間不信漫画」だと言った方がいいよね
>>527
明に生首見せることで逃げ場を無くして人間不信を完成させるつもりだったと思う
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 13:07:04 ID:C9a1/s6S0
本人の思い入れの強さと周りの褒め上げの相乗効果で
そう”思いついちゃう”んだろうな。
異端審問で死んだ牧師の生まれ変わりとかも言ってなかったっけ。

あと愛蔵版の後書きでトンデモ大予言の本とデビルマンを並べて
悪魔→軍事力 不動明→日本 無差別合体→徴兵制
美樹の死→平和の崩壊 氷に閉じ込められた悪魔→氷の国の大国
明を戦いに駆り立てる金髪→日本と同盟関係にあるもう一つの大国
と解釈するとどうだろう!?とかも書いてるな。
時代の影響とは言え今見るとイタい・・・。

「天空乃犬」も大東亜共栄圏復活をたくらむ軍国主義者とか出ていて
あまりに時代錯誤な展開にビックリしたが
ここらへんは団塊の世代の痛い部分丸出しだなぁ・・・。
うちのおかんも「日本政府は徴兵制復活を企んでおり徴兵制が施行されるとすぐに戦争を始める
9条を改正するとすぐに徴兵制と戦争になる」と常々言っていて
現代それがいかに的外れであるか、何度説明しても
頑なに認めようとしないからなぁ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 13:14:02 ID:C9a1/s6S0
>>526
新デビルマン辺りから
明に対する了の愛を強調するキモチワルイ描写が増えたのも参ったな。
それ以降すっかり明と了の愛憎の物語路線に走ってしまった。
シレーヌがアモンを愛していたってのも後付けだが
これも愛蔵版やレディーで変なシーンがあったな。
逆にOVAシレーヌ編でデビルマンに変身するに
垣間見せるアモンへの想いって描写は凄く良かった。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 14:41:38 ID:RRnB4f9cO
レディーのラストシーンのアッパラパーな明には失望。
ここまで無理矢理かつ悪質なラストは他に見た事が無い。
怒りでも脱力でも無く、ただ渇いた笑いが込み上げるのみ。
ハハ…ハ…ハア…
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 18:44:35 ID:1Vtox6OU0
>>530
>>シレーヌがアモンを愛していたってのも後付けだが

それお兄ちゃんのホンから
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 20:03:17 ID:9kn/f0Jy0
>>529
>大東亜共栄圏復活

たすかに・・なんか時代錯誤な事いってる気がした。
豪ちゃんも、そういう発想が出てきた背景を知らんから、
意味不明な悪としての例えを出すんだろうなぁ・・・
そもそもこの思想自体、欧米列強から植民地化されてるアジアの独立を
謳ったものだったのだが・・・・(独りよがりではあっただろうが)

今の時代、んな必要もないから、普通に経済資本の乗っ取りにより
世界政府の樹立とか・・・もうちょっと気の利いた発想してくれれば
面白い展開になりそうなのに・・

たぶん、妖怪大戦争とかみて、加藤あたりのキャラ影響を受けたのだろうかね?
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 20:04:43 ID:9kn/f0Jy0
>>524

どこが反戦漫画やねん?
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/16(木) 22:22:35 ID:SNGdkUoM0
>>532
あの設定は結局正解だったのか微妙だね。
スパイスとしては面白いと思ったが
以後豪ちゃんはそれを前面に出してくるようになったのがなー。
これは了の明への想いの描写も同じ。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 07:02:54 ID:1/ueRmrq0
明への愛は無意識で、表層では親友だと思ってるところが好きだったのに、了は。
そういや兄貴の小説版といえば、シレーヌの姉だか妹だかも出てきたよな。
シレーヌの高い攻撃能力は男に貢いでもらったものとか。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 15:56:25 ID:eywpj0z/0
>うちのおかんも「日本政府は徴兵制復活を企んでおり徴兵制が施行されるとすぐに戦争を始める
>9条を改正するとすぐに徴兵制と戦争になる」と常々言っていて
今度は戦争はいらん。
自分で窃盗を自白した犯罪者を主そうに据え続ける事により、政治機構全てを同じ犯罪者だけにしてしまった。
自分達で自由主義陣営を転がり落ちたのだから、今すぐからでも先進国/後進国全て合わせて世界中から完全無欠に放置されるだけだ。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/17(金) 16:19:20 ID:eywpj0z/0
主そうに→首相
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 12:55:06 ID:2EAl4Kgn0
>>536
姉 シレーヌ
妹 イフェメラ

美人姉妹〜♪
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 14:34:21 ID:+yVoj1UUO
衣谷の描くシレーヌの乳首はがっかりしたな
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 15:42:50 ID:ckHr7XN30
シレーヌに貧乳をキャスティングする監督よりマシだけどな。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/18(土) 16:00:11 ID:6TboAggz0
今度のアニメ版雪姫はずいぶんエロイな
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 12:37:29 ID:twr8G3D70
シレーヌは巨乳だけじゃだめだよ。
筋肉質で胸がボインに形よくなってないと。


でも、あんな形したおっぱいは豊胸手術した女じゃないと
いなさそうですな。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 17:43:43 ID:MmVep3+b0
業ちゃんは昔から外人のグラビアおっぱいをモデルにしてたからな
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 20:11:59 ID:5IK5nbAq0
いつも思うんだけど、むちゃくちゃ入れ乳っぽいよね。
豪ちゃん実物を見たこと無かったから・・・
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/19(日) 20:42:22 ID:W/9sMlEy0
おいら女蛮のDVD買いか?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 12:11:52 ID:3TuDXr8s0
デビルマンのうた (21st century ver.)
2006年2月22日発売
ティームエンタテインメント ソニー・ミュージックディストリビューション

永井豪先生の傑作、『デビルマン』のテーマが
、ニューアレンジの「21st century ver.」となってよみがえる。
「デビルマンのうた」、
人気の高いエンディングテーマ「今日もどこかでデビルマン」のほか、
人気DJによるリミックスバージョンも収録予定。

ティームエンタテインメント
http://www.team-e.co.jp/products_new/kdsd-00095/index.html
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 18:22:09 ID:JnKp7HWr0
何故そこでデビルマンなんだよ…
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 18:46:07 ID:xqoNqw1o0
試聴してみたけど、正直アニメタルの方がいい。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/21(火) 23:23:26 ID:dXIaQBRT0
元が一番いいが
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 23:52:45 ID:CdfVCadSO
突然質問なんですが、デビルマンの文庫版を以前よんだのですが、
それは多くの規制がされているようです。
されてないものを読みたいのですが、どれがよろしいでしょうか?
スレ住人さんおねがいします。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 01:22:49 ID:lFsQt+el0
デビルマンを今から読み始めたいが
バージョン多すぎてわからんという人には「完全復刻版」がオススメ。
「豪華愛蔵版」と「文庫版」は余計な描き足し&改編が行われているので注意。
バージョンの違いについて詳しくは↓を参照
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/devarie.html
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 01:26:19 ID:lFsQt+el0
そこの
(6) 豪華愛蔵版全5巻 1987〜8年
ってのをクリックするとどこがどう変わってるか載ってる。
エピソードカットや新デビルマン挿入も許せんが
個人的には5巻の大幅な顔の修正が酷いと思う。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 01:40:06 ID:VvWeIqjy0
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 06:43:08 ID:CgVQbJBu0
台詞の規制が無いのを読みたいんならKC版(復刻版ではない)を古本屋で探すしかないよ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 09:25:57 ID:PL3mbtKFO
みなさんどうもありがとうございます。
差別用語規制されていないらしい旧文庫版なら自分の家の近くで
あったので、さっそく買って読んでみようと思います。

御協力ありがとうございました。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 12:26:07 ID:F1uoPNVIO
(*´д`)おいらは古いのより愛憎版が好きじゃ・・・
一番最初に読んだバージョンが一番愛着がある
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 13:40:15 ID:+Omkr66O0
>>557
正に愛憎版だからなw

いやオレも大好きさ
カラーページ拝めただけで幸せだったあの頃・・・
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 14:15:30 ID:anEBNnPw0
新デビ挿入は嫌なんだけど、
シレーヌ水浴を覗くカイムのシーンは好きだったりする。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 19:11:33 ID:kN4PKJme0
>>559
うそーん
なんちゅうかカイムが覗き小僧みたいで嫌だった・・・。
絵もタッチが変わって迫力無いのも嫌だった。
とかいいつつ当時はデビルマンの新規書下ろしが読める!ってだけで無性に嬉しかったけどね。
今じゃ頼むから続編書くなって気分だけど。
561557:2006/03/29(水) 01:20:16 ID:idwUYm+UO
>>558
素で間違えてたww

(;´∀`)しかしそれがすべてを物語っていたか・・・・・
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:09:15 ID:KUDfR13V0
けっこう仮面をハリウッドで撮ってくれないかな?
原作の雰囲気出るんじゃないかな?
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:39:43 ID:D9UyErLrO
今初めて読み終えたリア工なんだがすごいねこれ
あとすべてが終わってしまったあとの了の懺悔とかもう明が死んでたりとか
最後に神の軍団がきちゃうなんてもう…なんか泣きそうだ
俺ラブコメとかぬるいのが好きなのにこんなにはまるとは思わなかった
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 02:49:07 ID:efIp8cC/0
>>563
デビルマン世界へようこそ!

ちゃんと完全復刻版で読めましたか〜?
友達にも勧めてみてね!
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 04:10:15 ID:huAXydBg0
>>563
ようこそ〜、永井豪モノはテイスト違うけど
手天童子やバイオレンスジャックなんかもお勧めだよぉ。

でも間違っても劇場場デビルマンだけはみちゃだめよ。
あれは世界をリセットしたくなった神の視点が
擬似体験できる以外なんのメリットもないから〜。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 06:24:10 ID:5D7l9pIi0
まぁキリスト教徒やユダヤ教徒やイスラム教徒達が
見たらア・フ・ォ!で済まされる物ばかりな訳だが。
そのデビルばかりに囲まれて、と言うよりそれになっていて何ほざくか
猿並の痴れ物どもめ!で終わり。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 07:27:59 ID:DVBOzRve0
マガジンZでえん魔くんの続きが3ヶ月連載始まったけど、最後にデビルマンが出てくる展開になったりして・・・
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 11:49:50 ID:LxmzesKa0
なるに決まってる
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/29(水) 12:41:18 ID:eQ+khQEL0
閻魔大王がサタンとかいうオチになるのかw
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 01:56:46 ID:6/Lq+1qm0
3回で終了なら大丈夫でしょ。
長期連載をやらすと「天の啓示」を聞く可能性がアップするので超危険。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/30(木) 09:44:49 ID:76nHiide0
その昔、「マンガ少年」に掲載された読み切りと一緒に単行本化というのはないかな?足りない分は描き下ろしでね。

>>563
「コミックイッキ」の「金魚屋古書店」で先月掲載分くらいで「デビルマン」ネタをやってた。あんな感じかな?

「デビルマン」5巻は小4の時に読んで、まあなんというか世界が逆転するくらいのショックを受けた記憶がある。小遣いがなかったので1、2巻>5巻へ
ワープしたんだけど、エラいもん読んじゃったな・・小学生なりにそう感じました。もう30年以上前の出来事です。

572名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 18:03:25 ID:iLEDQIi/O
愛憎版は、海水浴でいい感じの明と美樹に了が嫉妬してるっぽい話がちょっと載ってるけど、
安っぽい感じがするから嫌だった。
本編では了は、美樹のことを全く意識してないように思える。
明しか見えていないため、明が美樹を愛してる(これ自体極限状態になったからそうなっただけで、
そもそも明と美樹は恋愛関係ではなかったと思うが)
ことに全く気付いていなかったというか。
だからおそらく美樹一人さえ救っておけば、デビルマン軍団との全面対決は避けられたのに、
了は全くそうしようとはしなかった。
明は明で了が自分を愛していることに全く気付いていなかったと思う。
いわば二人の感情の行き違いが世界を滅ぼしたわけで、付き合わされたデーモンとデビルマン達が気の毒。
また、両勢力の中でこのことを認識していたのは、多分魔王ゼノン一人だったと思う。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 06:22:30 ID:eydzYiPb0
そうそう、新デビルマン以降に描かれた了は明を愛してる描写が露骨で、ホモ臭くてイヤ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/32(土) 22:28:33 ID:rCOkDRJp0
>>563
亀レスだがようこそ
まったりゆっくりしていってくれたまえ

「リア工」って言葉を見て
かって特撮板で某映画の様なモノについてのスレを立ち上げて
絶望的な闘いを挑んだ勇敢な少年のコトを思い出したよ・・・
彼は元気なんだろうかね・・・


以上
有閑なオサーンより
(´・ω・`)
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 14:14:12 ID:BK2aQ/uj0
>>572-573
それや2巻最初のシレーヌやカイムのときめき描写とか
描かない方が良かった、描いたことでチープになった
ってパターンの典型だよな。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 16:18:32 ID:Iaorug7Z0
>そもそも明と美樹は恋愛関係ではなかったと思うが

同感。もう何年かしたら、互いを恋愛・結婚対象として見るようになったと思うけど、
デビルマンの時点では明も美樹も年頃の若者らしく、ちょっと互いを異性として
意識してたくらいだと思う。
だから新で二人がアハハウフフとイチャイチャしたりチューしてたりしたのには
すげー違和感だった…
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 16:52:51 ID:NsWBR26a0
美樹は、明に異性としての恋愛感情が芽生えつつあったが、
明の場合は、身内に対する愛情っつうか家族愛みたいなもん。

最後のほうで「美樹ちゃんだけは守ろう」と思ったのも、
美樹に対する愛情つうよりも、自分の存在理由を確立するために
自分に言い聞かせた言い訳みたいなもんだしね。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 17:50:12 ID:bBeJwbtJ0
犬デーモンのお姉さんに指摘されるまで
自分の感情に気付かなかった・・・


あぁ、コレ小説版だわw
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 18:43:32 ID:1sO5h9pZ0
ゴラク版ジャックで了がスラムキングをお前もわが分身っていってたけど
結局スラムキングとズバ蛮が合体してゼノンになったんだろ。いやジャック
の世界は地球上に存在してるもの全てがサタンの創造物でゼノンもサタン
の創造物だけど、分身じゃないだろ。神が人間を創造したとしても、人間
は神の分身とは言い難いでしょ。サタンの理屈からするとジャック世界の
明(ジャック)も我が分身扱いになっちゃうよ。明がサタンがコントロール
できない独立した意識だから分身じゃないとするなら、ハニーなどももそう
なる。なんかその辺り釈然としないんだよね。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 21:26:37 ID:9Pi+HpWnO
ジャンヌと青年ジャックはなかったことに。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 06:48:36 ID:6t55FOwW0
>>572
そーかな
シレーヌの強襲の時はそうは見えなかったが。
582熊 ◆Tw6itwSiKs :2006/04/05(水) 16:50:26 ID:OipCBOnS0 BE:269013683-
おいおい青二が死んじゃったよ!
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 18:06:36 ID:QD7lmsTf0
永井豪の成分解析結果 :

永井豪の58%は夢で出来ています。
永井豪の28%はむなしさで出来ています。
永井豪の10%は気合で出来ています。
永井豪の2%は知識で出来ています。
永井豪の1%は希望で出来ています。
永井豪の1%は鉛で出来ています。
584熊 ◆Tw6itwSiKs :2006/04/05(水) 22:39:53 ID:OipCBOnS0 BE:302640293-
青二生きてた〜
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 02:25:57 ID:kFvMFc8V0
永井豪の成分解析改訂結果 :

永井豪の58%は犯罪で出来ています。
永井豪の28%はヲナニーで出来ています。
永井豪の10%はキモデブで出来ています。
永井豪の2%は絶望で出来ています。
永井豪の1%は非現実への怒りで出来ています。
永井豪の1%は白人どもからの指導書で出来ています。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 15:58:29 ID:/2nyWcSt0
↑全然面白くないが流行ってるな
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 05:55:44 ID:S0+TcoX9O
(*´∀`)デビルマンが心のヒーローなのですべて許す!

愛蔵版でも良いではないか?
ジャックが明でも良いではないか?
TV版レディーに偽明が出ても良いではないか?
明と美樹が好き同士でも良いではないか?
アモンもデビルマンの名を風化さすない手段としては良いではないか?

しかしOVAの続きが出ないのと
アモンOVAの紫デビルマン、声が武田珍事なのは許さん
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 07:44:47 ID:mSmj63860
「アヒャ!アヒャ!アヒャー!」って言いながら百裂拳でアモンをブチのめすあいつですね!
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 14:16:02 ID:Ubjx7P5e0
>アモンもデビルマンの名を風化さすない手段としては良いではないか?
なんか変なチョソが湧いてる
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 17:04:05 ID:ESomtKkx0
レディーの内容がいかに酷かろうがデビルマンの名を一層広めたので良いではないか?
映画の主演とシレーヌが酷い演技でも良いではないか?
映画の脚本が変でも良いではないか?
天空の狗をまたデビルマンと繋げようとしていたが未遂に終わったとしても良いではないか?
過去の名作のリメイクと復刻版の書き直しが乱発されていようと良いではないか?
すべて許す!




なわけねーだろ!!!
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 19:30:54 ID:Jd5s29vc0
永井豪は絵柄を昔の少年漫画に戻すべきだな。
どうせよんでる読者なんて懐古してるおっさんが
主なんだから古くさければ古くさいほど安心して読める

それに昔の絵柄のがなんだかんだで勢いはあるんだから
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 20:12:42 ID:VW1SJrDQ0
先生は「漫画で輪郭線があること自体不自然なんですよね。だから線は細くする
ようにした」みたいなことを対談で語ってたな。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 22:39:35 ID:FxqE/E1d0
そ、そうなんっ!?!?('A`)>だから線は細くする ようにした

何か豪ちゃんが良かれと思ってやってることはかなりの割合で
裏目裏目に出てる感じだ……





でもそんな先生が大好きです。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 22:50:28 ID:J+m436hp0
石ノ森タッチが残ってた頃の画風が好きだなぁ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 00:08:20 ID:2iHdbBOP0
ジャックと言えば、夢彦が圧倒的にやられるのが良かったな。
死ぬほどの修行を積んで再戦したのに、なぶり殺し。
火美子が情婦になってるしな。
元の出演作では、ものすごい骨法の達人と神聖なる巫女だったのに。

単純な勧善懲悪「正義は必ず勝つ」なんてヌルイ展開にはならず、
逆に正義が打ち砕かれ、ヒーローは斬殺、ヒロインは陵辱されるのは実に斬新で良かった。

お約束の勝ちパターンを打ち砕く、目新しさ、意外な展開。
水戸黄門で言えば、印籠出したのに助さん格さん、ご隠居がやられる様なものだな。
それが永井豪の持ち味だったはずなんだがなぁ・・・
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 04:44:36 ID:q5i2YXx30
>>592
大友克洋が流行し始めた頃タッチを変えたので
影響されたんじゃない?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 07:46:59 ID:XLTPQH8M0
ジャックの夢彦はオバサンパーマ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 12:44:05 ID:rHFqxULA0
エヴァンゲリオンの監督の庵野は永井豪の影響うけたと公言し
ttp://newsstation.info/up/img/ns7852.jpg

エヴァのキャラデザの貞本義行も永井豪を神様扱いしてるらしい
ttp://newsstation.info/up/img/ns7853.jpg
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 15:59:30 ID:rTPQXwGw0
絵のタッチはイヤハヤ南友や手天童子の94年あたりで最初に
変わってる気がするんだが
デビルマンやジャックの頃と比べてこじんまりとした絵になって
勢いが無くなり下手さが強調された、みたいな。
この頃は逆に輪郭がブッとくなったね。
んでその後また変わって線が細くなったと。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 16:05:58 ID:H8DTznXb0
今はなき、週間少年宝島という雑誌に連載してた
「ランボー先生」という漫画を描いてた頃は、
線がガクガク震えまくってて、かなりヤバかった。
これ見たときは、「豪ちゃん…終わっちゃったか…」
と、とても悲しくなった思い出が。

その後、突然絵が綺麗になって、
「全部アシに描かせてる」説が浮上したんだよな。

601名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 16:35:07 ID:wMMnK5VF0
前田利家かなんかの絵はカッコ良かったよ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 00:10:07 ID:NbWdjnAq0
絵柄を変えた当たりから、鼻が横に曲がってるのが気になる
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 00:49:12 ID:LoBaVNNY0
>水戸黄門で言えば、印籠出したのに助さん格さん、ご隠居がやられる様なものだな。
出しても「嘘の先副将軍だ!斬れー!」で乱戦のパターンも有るのだが・・・
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 01:02:00 ID:HBJx5GikO
ライガーの作画どうなん?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 01:06:49 ID:cWwT6gUT0
山田恵一の絵なんて見たこと無い
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 06:57:31 ID:7UMD9Ves0
>>604
なんかラクガキのようなかすれた線で描いてあってビックリした記憶がある。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 21:24:11 ID:VGgkSAta0
でもデビルマン以前はペン入れはアシでデビルマンは自分で入れたとか
語ってたよね。印象ってペン入れのアシによってがらっとかわるんじゃ
ないの。亀有とかもう別物(最近また少し戻ったけど)
でも車田先生のペン入れもどうかと思うな。あれじゃ他人に・・・
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 08:22:48 ID:zkAZ0FOL0
ダンテの背景は桜多、
マジンガーは真樹村、
南友がよしかわ、
ジャックが五十子、

と各氏がチーフというのは聞いたことがあるが、
そのデビルマンについてはどういうソース?
>>607
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 10:30:27 ID:bM57mIMj0
こないだのデビルマンの復刻(雑誌サイズ)で本人談だった記憶。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 22:47:49 ID:8DbLs9eu0
>>587 アモンOVAの紫デビルマン作る金があったら第3部を途中まででも出した方がマシだったのに・・・
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 09:32:30 ID:EaRLdUXu0
マジンガーZが実写化決定!
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/e/6/e661001c.jpg
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 12:49:12 ID:xZALnvLv0

頭でかすぎw
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 12:49:47 ID:zX9ZsW0M0
つうか、Zじゃなくてグレートじゃん
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/18(火) 11:09:39 ID:YKj1vqlt0
>>1-613
オマエラ、進化論を提唱したダーウィンその人が「人間だけが進化論だけでは説明出来ない!」
と自らの手記に記したことは有名だからよく知っているよな。
だが、その後の部分は日本人達にはあまりよく知られていない。
「私の周りを考察した場合、このような脆弱な生物種が今まで生きて続けてこれた事の
合理性を私は見つける事が出来ない。」

「結論を述べれば今の人類は人類ではない!」だ。



これから、宇宙-地球そのものによる『人類』のみを残す徹底的な間引きが行われると言うことだ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 11:30:31 ID:CtYAdTtk0
誤爆装いじゃなくて本当の誤爆だったのか
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/19(水) 20:19:05 ID:ufwuaOGo0
床屋のおっさんが


ここトコヤ〜〜
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/21(金) 01:44:18 ID:wrOD/na40
【韓国】『マジンガーZが独島を守る』[04/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145541710/
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 06:30:49 ID:YSkfhEke0
今日初めてオモライくんの復刻版を読んだけど
ひでー漫画だね、これw
若き日の永井豪の才能とでたらめさと非常識さが爆発してる。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 08:00:37 ID:vclKC1/30
おコモちゃんとかありえないよ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/22(土) 09:09:20 ID:cGJi0iRO0
>才能とでたらめさと
順序が逆だな
でたらめな才能と
だな
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 01:52:57 ID:MvFvpGWY0
オモライくんの最終回は永井豪で唯一ホロリとさせられたな
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 02:07:31 ID:pJicpDJ50
永井豪の隠れた傑作だな>オモライくん
消防の頃友達から全2巻借りて大笑いして読んだ

イヤハヤ南友にゲスト出演して肛門で浣腸を食べてたシーンも藁タ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 04:32:11 ID:VnLrBnIq0
永井豪がキレイに話をたためたのは、デビルマンとオモライくんだけ…のよーな気がする。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 08:19:27 ID:ZeSvbVPu0
>>623
しゅてんどうじのこともわすれないであげてください。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 23:01:34 ID:oyzrsiit0
あばしり一家って最近始めて読んだんだが
初期の菊之助が本当に男の子にしかみえない。
表紙だけ今の豪ちゃんの絵柄だったんで特にギャップが・・。
でもやっぱ昔のがいいなぁと感じてしまった。
表紙の菊之助はことさらケバくみえて。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 23:39:45 ID:8yAptJcA0
消防の頃、「菊之助」という名前のせいで男なのか女なのか悩んだよ。
でも単行本の巻末に出てた短編の白雪姫がエロかったので、そっちばかり何度も読み返してた。
(怖かったけどね)
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:23:42 ID:ejdI588j0
最近デビルマンの原作読んだんだけど、昨今の作品の原点って感じだな。
いままで影響受けたほとんどの物がデビルマンのパクリだと気づいた。

でも、現代だからかもしれんが、大して面白い作品だとは思わなかった。
ひとつわかるのは、これが受ける時代があったんだなぁ。ってことだけ。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 20:12:37 ID:TSAJlHJj0
>>624
手天童子ってさ、最後まで読んで「あれ?」て思ったんだよね。
暗黒死夜邪来を崇めるぶっそーな宗教団体や、鬼そのものたち(鬼教師とかね)は、どこから出てきたのだろう・・・って。

そこらへんの説明がごっそり無いよね。
それもこれも母親の怨念なのかな。
まさかあの鬼教師たちも、護鬼の子孫だったりして・・・

629名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 21:52:26 ID:/xE2QWZI0
>>628
暗黒邪心教(だっったっけ?)の連中も病室の壁に描かれてたのかもしれないな。
連中に拉致されたから、知ってるわけだし。って卵が先か鶏が先かになってきた。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 23:17:18 ID:WhWtpay80
>>627
『パクリ』っていう言葉は安易に使わない方が良いよ・・・

まぁ
貴方は良く判っててあえて使ってると思うけどね
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:05:52 ID:CCU36Gri0
70年代の豪チャンはサイキョッ!
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 01:41:09 ID:Ogc4WIm50
>>627
リアルタイムというのは1週間またされる欠乏感と、あらぬ方向への進行で
それまでになかった驚愕と感動を生み出すのだ。
by Go nagai








(うそ)
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 02:19:17 ID:1/YtpCko0
>>628
普通に鬼の子孫だと思ってた。

戦鬼が連れて行った面々以外にも鬼獄界が
バラバラになった際に散り散りになった一派が残した子孫で。

護鬼も子孫がいるわけだし。
絵に描かれ生まれた者たちは実際に生物として
存在できるんだろう、あの世界では。
子郎も子供くらい残せるだろうし。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 10:22:57 ID:uWUT9lG90
今となっては、人間に乗り移るハーフの悪魔がいて、人間、悪魔、ハーフ
三大勢力による争いなんて、良くある話だよな。当時は、そういう話はすごく斬新だったんだろうなぁ。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 10:38:45 ID:Ogc4WIm50
つ寄生(ry
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 10:41:30 ID:uWUT9lG90
>>635
そうそう、あれはでも、ミギーがしゃべったからちょっと違う気もするけどw
他にもそういう作品多いから今デビルマンが放映されても斬新さに欠ける気がする。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 11:01:43 ID:IJCdVRik0
>>627
デビルマンが書かれた当時は公害問題・学生運動・ベトナム戦争・終末論の流行・核戦争の恐怖など
社会全体が不安な時期だったのでその雰囲気にぴったり嵌ってた訳です。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 11:26:30 ID:uWUT9lG90
>>637
あまり考えたくないけど、ある種、社会が危機にある状態のほうが感動しやすい環境と言えるのかもしれないな。
闇の部分に心を大きく揺さぶる言葉って多いと思うし、平和だと見えてこないものもあるのかもしれない。
公害問題・学生運動・ベトナム戦争・終末論の流行・核戦争の恐怖なんてのはちょっと興味が出てきたよ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 14:22:11 ID:tjjmAnFvO
炎魔読んだらカパエルがグレて雪女達殺そうとしてた
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/25(火) 15:33:26 ID:/unSjlAo0
>>634
つ仮面ライダー
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 01:31:43 ID:UxRo96KX0
萬画の仮面ライダーのラストも違う意味で「凄い」が
あれこそ70年代の雰囲気、というかノリ以外の何者でもないな。
今あんなのやったら吹飯もの。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 04:26:59 ID:0vFCIxe+0
>>628
>>629
>>633
どこの時空間にも繋がったあの空間がある限り、説明しようと思えばどうとでも説明つくよな。
二郎と護鬼たちを分断した時にも、雑魚鬼が何匹かどっかの時空に吸い込まれたように見えるし。

鬼たちが古今東西の時空にバラまかれ、伝説の元になる

憎しみの心から生まれているため破壊衝動が強く
世界を滅ぼすのが目的の暗黒なんたら教を興す

子孫が受け継ぐ

予知能力を持つ幻魔衆が二郎が鬼獄界を滅ぼすことをおぼろげに察知

網を張って二郎が現れるのを待つ

って感じ?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 11:45:45 ID:GVX8pQ8E0
あれは誰だ 誰だ 誰だ あれはデビル デビルマーン
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 11:48:18 ID:+36NLMTy0
ガッチャマン
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 23:43:47 ID:VOc9mvmf0
>>641
「あしたのジョー」とかもそんなもんでしょ
『古典』の扱いがどんどんおかしくなってるんだよ

ぶっちゃけ
「『浦島太郎』見て「ウラシマン」のパクリニダ!!!」
って抜かす様なもんでしょ

言いたいヤツらには言わせておけば良い
リアルタイムで体感できてたヒト達だけがわかってれば良いんでないの
アノ頃のノリはね

646名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 01:05:37 ID:PdL+ro980
炎魔、初めて読んだけど、雪子姫と雪鬼姫って同一人物?なんで名前かえたん?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 10:43:07 ID:LFDEoTRA0
>>645
俺はデビルマンは後追いで読んだ口ですがコレリアルタイムで読めた人は
すげー羨ましいです。美樹はデビルマンになると思ってたら生首にされてしまったのには
心底驚いたなぁ・・・
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 11:42:14 ID:ziYzsJ2a0
>>646
マガジンZに掲載されてるヤツのこと?同一人物のはずだよ。
もう子どもじゃないから子が取れたって書いてなかったっけ。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 12:05:59 ID:dQcMjtg50
絵のタッチはデビルマン後半
バイオレンスジャック 週間マガジン連載時の頃が
一番いいとおもう。
お話は 凄ノ王 後半がすきだ。
ばけものを描かしたら世界一
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 16:38:01 ID:qi4G2Iet0
マガジン版ジャックってまだ少年漫画っぽい雰囲気残してるよね。

まじかるぽかーんてアニメの魔法使いの女の子の格好はそのまま閻魔くんなのには笑った。
帽子がシャッポウなんだからパクリるにもほどがある。

永井「最近のアニメまじかるぽかーんにも僕の作品の影響を受けてるんですよね。
   抗議しちゃおうかなw」
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 01:24:43 ID:gau463dK0
まじかるぽかーんっての知らなかったからググってみた

これは・・・影響とかそういうレベルを超えてるだろw
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 02:26:42 ID:5L83rD4d0
でも萌えるw同人誌感覚だなw
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 02:33:51 ID:B5jarv8t0
654コピペ改:2006/04/28(金) 22:56:35 ID:RzKVTJA10
25歳。
去年まで豪ちゃん一筋だったけど、4月から
錬金3級 まじかる?ぽか〜んを見てみた。一度見てみなよ。
第1話のみだけど、インチキなそれまでのあらすじが見られる。
見るだけみて、自分に合わないと思ったら視聴を止めればいいだけ。暇つぶしになる。
ゆうまとかパキラとかりるとか鉄子(あいこ)とか色々いるのでマジでお勧め。
ttp://www.magipoka.com/top.html
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/04/29(土) 22:29:46 ID:c/XDYvg3O
パクリというか確信犯なノリでしょう
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 21:37:55 ID:xbZZkP1F0
>>628

色々な時代に網を張っていたとか、鬼の一人が言っていたから、
暗黒死夜邪来を崇める鬼たちが、様々な時代で人間と混血して
あういう宗教団体を作ったんだろう。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 04:35:00 ID:4y2pj1aH0
Wikiねたで悪いけど。。デビルマンのあらすじってネタバレもいいとこだな。
ネタバレというより、小説家気取りで、名作を自分の手で文章化して悦に入っているようだ。
ノートにも意味わからんこと書いてるしな。全く感心しない。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 05:49:33 ID:OB+ROy9M0
なら書き直せよ
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 11:45:13 ID:T4bKZNi90
そういえば本人達が鬼の子孫だとは言ってたけど、
敵側の鬼達がいつどの時代に行ったのかの具体的な描写は無かったな>手天童子
鬼達はタイムトラベル能力を持ってるんだから、未来に行ったやつもいるかも。
だとすると子朗の子孫と鬼との戦いがまだあったりして。

あと護鬼と美雪と戦鬼が平安時代から未来の子朗にメッセージを送ってたが、
子朗が飛ばされたのが平安以前の時代だったらどうしたんだ?と疑問に思ってた。
偶然未来でそれもタイムマシンのある時代だったからよかったものの、
どっちかっつーと子朗がメッセージ送って、
タイムトラベル能力のある戦鬼達が迎えに行った方がいいような。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 10:46:07 ID:uzZ9NBkz0
鬼だからどこに行くのか知っていた
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 16:19:47 ID:M7nh3QgT0
鬼なら仕方ないな
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 22:09:30 ID:SJBPsqRV0
子郎がはるか過去に行っていても
時間さえたてば平安時代にこれる。
勘のいい子郎ならその時代に近づけば気づくかも。

子郎が宇宙空間をさまよっていてその時代の地球に
これなかった場合は、未来にいた時と同じく
タイムマシンが出来る時代まで待つ。

どちらも制限がなければ何億、何十億年も待つ可能性あるのかな?
光子力生命体である子郎には孤独死がないのかもしれないけど
しんどいだろうなぁ。
100年程度で拾われた子郎はかなり運がいい。タイムマシンにすぐ
乗れたのも。
ある程度、運命的な力が働いてたのかもしれない。

それより両親や美雪さんだってせいぜい数十年しか生きられないだろうに、
子郎はその後どうやって生きてくつもりだろう?
自分だけ残された時間は膨大だろうに…。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/03(水) 22:48:51 ID:/S9iuVqQ0
手天童子といえば俺も愛蔵版で読んで、緻密な構想を立ててから書いた説を
頭から信じ込んでたから、このスレの>>464−471でそうでもないって知って驚いた。
そういえば親父が酒呑童子伝説を検証した時には、酒呑童子は反乱団か盗賊の頭とか
結論付けてたよな。あのあたりは初期の方だから構想が全然違ったんだろうな。

まあリッキーの頭に最初から角のふくらみがあったのも無意識にやったって言われても
豪ちゃんのことだからやりかねないとは思うけど。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 16:34:31 ID:vrHKN+A+0
さっき漫画デビルマン初体験してきました
最後出てきたのは神達?
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 18:21:10 ID:8Y89juWd0
>>664
もう何十年と同じ様な議論が続いてます
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 19:51:56 ID:vrHKN+A+0
>>665
てことは明確な結論は無いということですね
まぁそうなんでしょうけど
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 20:46:06 ID:F9UMOemr0
暴力次男読めばあれ神だったと明言はされている、後付けだが
668宣伝:2006/05/04(木) 21:25:48 ID:VW5hlLMA0
「デビルマン総合 お絵描き掲示板」ができたよ!(゚∀゚)
ttp://devil-man.hp.infoseek.co.jp/
「懐かしアニメ板 デビルマン・スレ」から派生した掲示板なので、
今のところTV版ネタが多いけど、もちろん漫画ネタも大歓迎!
このスレの方々もぜひ遊びにきてね〜。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/04(木) 21:56:45 ID:/hWAukZy0
>>666
しっかし・・・
またスゴいキリ番をゲットしたもんだなw
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 00:29:06 ID:FXz2vbp80
>>665
明確に神だと思うんだけど
異説とかあるの?
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 09:17:40 ID:xSRQiIsI0
明と了の子説とかあったと思う。
普通にみたらあれは天使の軍。
神はCBキャラウォーズによると豪ちゃんの生首のの形してる。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 11:32:00 ID:7w6/B39Z0
>明と了の子説とかあったと思う。

うわー何だその腐女子見解('A`)
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 11:52:09 ID:lkPCweRT0
あのあと了はボコられタンだろうな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 13:06:37 ID:bSmkh8Mj0
元天使の了と同じ容姿をしていて
デーモンとデビルマン以外の軍団と言ったら
天使(神の軍団)しかないよなぁ。
デーモンは神の軍団との決戦に備えて眠りに入ったって台詞もあったし
普通に考えたら違う解釈の入る余地はない。

直接「あれは、神の軍団だー」って台詞がないためか
たま〜に「最期のあれ何?」って人がいるが、そういう人が深読みしちゃってるのかな?
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 14:43:35 ID:4HAyAv7R0
>>639
妖怪狩りじゃなくて人間狩りを閻魔たちがバカスカ行うバージョンも昔あったぞ。
かつての親友ツトムに会っても殺したのかと?
大体閻魔大王って、神じゃなくて初めて死んだ人間第一号ヤマなんだけどなぁ。。。。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 19:40:10 ID:oN8WYASL0
閻魔くん帽子と言えばハリーポッターにも似たようなのでてなかった?
原作知らずに映画見てたらなんかそれっぽいの見かけた。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 20:54:19 ID:J8tYDWjZ0
ビデオアニメのデビルマンでは、エンディングで古代遺跡から、光の矢が
放たれていただろ。
最初は、何かなと思っていたけど、宇宙の彼方にある神の世界に
通信を送っていたわけだろ。
あの描写からすると、地球を作った神というのは、異星人なのかな?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 21:02:12 ID:U9ZvG6p/0
>>677
「神」のあり方がデビルマンとレディーでは変わってますからちょっとどうとも
いえません。
デビルマンでは高度な超能力を有した宇宙人と言い換えても十分通じる存在だったが、
レディーでは霊的な存在も内包した唯一神の概念の方に近くなってたと思われます。
679とあるマサミスト:2006/05/05(金) 21:47:14 ID:c+/lkCP00
話の流れ遮ってスミマセンが永井先生のファンの方々に一つ質問させて下さい。
アニメサロン板でも聞いたのですが、永井先生の作品は映像化される度に、キャラデザや
同じキャラクターでも声が違っていたり、はたまた思いもかけない形で実写化されたり
していますが、その際にキャスト変更やデザイン変更の件で原作者に怒りの矛先が向けられる
事って無かったのでしょうか?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 22:10:10 ID:ipForRU10
竹取物語とか西遊記とか(ry
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 22:12:23 ID:oN8WYASL0
>>679
最たるものはご本人も神父役で出演された劇場版だな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 00:06:20 ID:wkEHR3NI0
作者がマンセーして原作オタが激怒ってのは永井豪に限らずどこの世界でもある事だろ
自分の作品の映像化の為に何百人という人間ががんばってくれたのに
公の場でこき下ろすなんて良識がある人はできないだろうし
ポンコツ作品でも印税は入ってくるからね

クリエイターとしては正しくないのかもしれないけど原作者の立場としてはしょうがないと思うよ


683名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 01:43:20 ID:JJWYkr9a0
>>681
普通、変なアニメや映画が作られたら原作者は同情されるんだが
あれに関しては、本人が映画の出来を誉めてるってのと
変な続編や描き直しで名作を汚し老醜を晒す原作者に対する
ファンのフラストレーションが溜まっていたことの
相乗効果だと思う。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 05:33:11 ID:eG40MSL20
しかも意味深に新聞ひろげてたりしてるだけでなにもストーリーに
からんで来ないのが余計むかつかせた。
モブならモブに徹するべきだ。
お前はただ出たかっただけじゃないかと小一時間…。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 19:53:08 ID:AZa9U7qH0
この人の人間性悪説なところは正直嫌い
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 22:41:32 ID:+an5oPZx0
>>685
ハレンチ学園書いた時に日本中から袋叩きに遭ったせいでしょう、正直
俺が同じ目に遭ったら精神的に追い込まれて首吊ったかもしれん・・・
687名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 01:27:54 ID:20HCLZpE0
永井豪の作品で、古い洋館の中で女のスカートの中に男が頭を入れている
シーンがある作品名をご存じでしょうか?

20年以上前に読んだ漫画のシーンを最近になって見たくなったのですが
分かる方がいらしたらどうぞ教えてください。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 03:26:37 ID:ukqS5kV+0
>女のスカートの中に男が頭を入れている
これだけで俺たちに一体何をしろと・・・・
頭だけ入れて何やっているんだ。
頭だけなのか。手やチンコは入れていないのか。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 08:21:44 ID:g8sbqtgx0
>>687
うーむ、それだけだとちょっとわからない
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 16:26:13 ID:20HCLZpE0
687です。

作品の内容はオカルトにエロが混ざったような感じでした。
主人公はこの古い洋館に住んでいるか拠点としている感じでした。

>688 頭の他に手を含む上半身は入れていたかと思います。チンコは
入れておりません。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 16:36:05 ID:3ndNjZlv0
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/29(水) 10:19:16


竹石圭佑って名古屋の?
19くらいだろ、俺と同学年だし。
大学行ったか知らんけど…つーか話したことすら無い。あいつウザいから嫌われてたし。何か言動が気持ち悪かった。
女好きか知らんが、高校ん時、竹石が男子の後輩か何かのケツを掘ったって噂なら聞いたことならある。
噂かと思ったが、アイツかなり変な奴だったからホントかも知れないが
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 21:38:14 ID:uoYITDQVO
吸血温泉にようこそか?
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 08:49:18 ID:/yb4vN5b0
>>687
「心霊探偵オカルト団」原作/高円寺博 絵永井豪・石川賢の
モーンスタイン家の怪物だな
ちなみに女はジュリエッタという外人の女の子で
男は木鼠五衛門
そうあのゴエモンです
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 08:58:11 ID:SlX+YPgP0
しかしハレンチ学園のときに、先導して永井を叩きまくったのは
共産党関係の団体だったような・・・・いまだに団塊サヨクやってんだな、永井。

手塚osamuも最初、共産党シンパだったのが、漫画叩きでやり玉にあがってから、
共産嫌いになってしまったというのに。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 14:17:23 ID:hc6j5kKb0
>いまだに団塊サヨクやってんだな、永井。
詳細希望。
インタビューかなんかのこのままでは日本が戦争に向かう発言とか
天空の狗のラストとかは確かにうわ〜「団塊サヨク親父」くせーと思ったが。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 14:26:08 ID:IGn6UGEs0
ハレンチ学園ってすげぇなw
ラスト全員殺されて終わるのかw
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 19:15:07 ID:e8/1rUJ50
>>694
共産党に叩かれるのにサヨクとはこれ如何に?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 19:50:14 ID:OBAXQSr40
豪ちゃんて青年漫画にうまくシフトできなかったのが痛かったよね。
あの世代の漫画家はなんだかんだ言っても青年誌に活躍の場を広げないと
生き残れなかったからね。YJで連載始めてから徐々に下り坂に突入したような気がする。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 23:00:44 ID:ymuLIdUR0
>>696
ハレンチ戦争のことならラストじゃないよ。
山岸や十兵衛は生き残ってその後も話しは続くし、
教師とか何人か蘇ったりする。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 23:16:16 ID:bp5HAr8b0
>>697
サヨクったって、色々いるんだよ。
旧社会党系のサヨクは共産党とはメチャ仲悪いぞ。
原水禁と原水協の間じゃ、抗争まがいの障害事件まで起こしてるし。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/10(水) 23:37:35 ID:D1Zgr66I0
>>700
良く判らんが・・・

サタンから見たら
『デーモン』VS『デビルマン』
みたいな構図なのかね?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:23:42 ID:m8omhT2e0
原水禁と原水協じゃ、片方が「全ての核を無くそう」で
片方が「社会主義国の核は人民の為のきれいな核なのでOK」だったっけ。
戦争アレルギーのお花畑非武装平和主義VS
イデオロギー絡みの日本国弱体化の一環としての非武装平和主義ってことかな。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 00:38:08 ID:m8omhT2e0
>1963年に、社会党総評系グループがソ連の支援を受け、「いかなる国の核実験にも反対」の
>スローガンを旗印にして部分的核実験禁止条約の支持を要求した。
>共産党系は当時核兵器開発を進めていた中国に呼応する形で条約に反対し、
>「社会主義国の核兵器は侵略防止のためのもので容認すべき」と主張したため
>内部対立が起き、1963年の大会は流会。結局、社会党系グループは脱退して、
>1965年2月に原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成した。
すまん。調べたらどっちもイデオロギー絡みだったのね。
既に核を持っていたソ連は他の国に核を持って欲しくないので原水禁を動かして「全ての核の廃絶」
核を開発中だった中国は原水協を動かして「社会主義国の核はOK」
・・・ホント腐ってるな。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 01:03:33 ID:Sez1NB5Q0
>693
680です。お教え頂いたのが探していた作品っぽいです。
大変ありがとうございました。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 01:07:04 ID:2B2JzjyG0
デビルマンつまらなかったんだけど、そのほかの永井豪作品で楽しめるのってありますか?
デビルマンが最高傑作?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 01:27:27 ID:H02ETxc/0
近年の作は傑作揃いなんでそんな古臭いの読んでないで新しい順に読んでね
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 01:32:29 ID:2B2JzjyG0
ハレンチゴルファー十べえ でも読んでみるか。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 06:45:28 ID:JTtI7UkZ0
短編「ある日 少女は・・・」がおすすめ
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 09:32:14 ID:s0/8/OvV0
昔昭和の頃、東京流通センターで永井豪のイベントがあるってことで前売り買って
会場行ったら、なーんにも用意されてなくて皆でポカーンとしたことがある。
同じ経験した人いますか?
要するにサギだったんだけど。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 11:35:19 ID:DKFiR+jb0
>>701
うまいっすね。座布団一枚。w
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 13:53:51 ID:oYeH6ZE40
>>695
永井豪の場合戦争終わった頃に生まれた人だから戦争体験を周りの
大人に散々聞かされて育ったので反戦とか強調するんでしょ。
あの人自身は特に思想に偏りがあるようには見えん。
>>698
青年誌で無理にSF要素のある作品書くよりも時代劇・歴史物書いた方が良いと思う。
>>705
デビルマンが駄目なら永井豪のシリアス物は肌に合わないかも。
あばしり一家などのギャグ漫画読んで駄目ならもう永井豪は向いてないと思う。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 13:58:46 ID:jptzgwVr0
新バイオレンスジャックは結局、打ち切り?
あれで終わり?
スカルキングはサタンとネタバレされて、ふてくされて筆を折った?
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/11(木) 17:41:23 ID:fWsCrzSo0
あれはなんで終了したんだろうね。
バンチはAHと掃天の件で潤ってるんだから
高くても豪ちゃんに描かせればいいのに。
ジャックが駄目でもマジンサーガなりなんなり
あるでしょう。講談社と集英社のものはバンチ
で連載できないのかな。ジャックは権利関係
がクリアされてるから選ばれたのかね。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 00:19:27 ID:GbiZN7MC0
http://www.k-enma.com/
これ既出?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/12(金) 06:35:40 ID:5aLLAG4p0
激しく既出
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 08:45:12 ID:TrxY/nGz0
>>709
サギって言えばサギなのかな
少なくとも当時作られた本は確実にサギだね
ためし刷りだけして会社倒産とか言って原稿料未払い
でもって近年その在庫をオクで数冊流出
1冊15万とか付けてたからね
イベントに関しては一部昭和天皇崩御の年だったので自粛という話も言われたが
実際は人が集まらなかったというのが真相の様
丁度ヒット作も再評価もなかった頃だったし
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 09:00:44 ID:wpyllg0A0
デーモンの仕業
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 10:48:28 ID:F6iEX7Uf0
>>716
あれ俺もチケット買ってたよ。
昭和天皇が危篤状態のときで中止になったって
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/13(土) 11:02:14 ID:mKbaSBgZ0
ああ、思い出した、当時、工房だった俺は、昭和天皇崩御の影響か?
と思ったが、確かに不自然なイベント中止だったな。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 03:40:13 ID:BAnBxDgY0
マジンガーZジャンプ連載版の「ブロッケンの妖怪」初めて見たよ。

ジャンプ連載時、甲児たちの学校に赴任してきた美人教師が拉致され
その他大勢の被害者と一緒に、機械獣の体についた透明カプセルに
全裸で封じ込められて、Zの攻撃を許さないという話、とくにZが
ガラスを叩き割って全裸の先生が脱出するところ、結局その先生は
恥ずかしい姿をさらし続けてしまったために転校してしまったという
顛末にミョーに興奮して、近年単行本を見返してみたら…
全然色っぽくなくてガキのころの幻想にがっくし、という経験を
していたので何の期待もしていなかったのだが。

そうしたら漫画版のさやかはアニメと違って気の強いところの
ほとんどない普通の女の子で、立て続いたオバケ攻撃におびえて
ボスと甲児を宿泊先の風呂まで同行させたものの、夜のことで
大浴場の女風呂に誰もいないのを怖がって、顔を真っ赤にしながら
ボスと甲児のいる男風呂にそっと忍び込んで岩場の影に入っていく
ところ、その後の恥ずかしい展開に、なんかガキに帰ったような
コーフンをしちまったい。

全巻揃えるぞっ。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 07:33:41 ID:w1OFfkkI0
>>720
風呂場にデビルマンが居るヤツか?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 08:13:29 ID:w85XOdlN0
集英社の単行本には掲載されてるけど、他の出版社から出てるのには掲載されてないの?
さやかは漫画版の方が好きだった。

あしゅら男爵のシャワーシーンに、見てはならないものを見てしまったと凄く興奮した小学生の俺がいる。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 10:36:06 ID:BAnBxDgY0
>あしゅら男爵のシャワーシーン

それってあしゅらのサルードに監禁されたさやかを救うために甲児と
ボスが潜入して、医療室でベッドに寝ていたさやかを見つけた甲児が
起こそうとして布団をはいだらさやかは全裸。赤くなって戻して
「どうしよう」とやると「なに!俺も見るぞ」とボスが駆けつけ
押し問答になるページをめくったとたんにドーンと出るんだよな。

さやかヌードの期待を一転、とんでもないものがあらわれるので
ダメージは倍増w


>風呂場にデビルマン

そうそう。
うっかり加勢を名乗り出たさやかが全裸で甲児とさしむかいになってから
互いの姿に驚いて逃げ惑い、この岩場のデビルマン像の周りを二人で
逃げ回ってハチあわせ、甲児はさやかに馬乗り。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/14(日) 20:22:25 ID:AKhZp75k0
>>723
でチンコとマンコはどうなってたんだ?ア修羅
725722:2006/05/15(月) 01:08:06 ID:1oEh3EXO0
残念ながら下半身は描かれてないけどね。

ただ毛むくじゃらの男の手が自分の乳をもみしだいている図に当惑した。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 02:32:59 ID:EJ1ONz470
アニメのさやかさんの気の強さにいささか引いてた
ところもあったので、原作の普通っぽくて無闇に乳を出す
さやかさんはとても萌えだった。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 03:31:44 ID:t6XyNWBM0
今となっては街中に溢れてるけど、当時は貴重だったんだろうね。
そして、その貴重感がよりいっそう妄想力を高めるんだろうなぁwww
728709:2006/05/15(月) 16:40:38 ID:VYfQun7+0
>>716 718-719
ありがとう…長年の謎がとけて、少し救われたよ。やっぱり詐欺だったかあ。
当時は自分中房で、どこになにを言って確かめていいのかもわからず会場前で
ただオロオロして終わった件だった。
開かれなかったこのイベントの事を知ってる人が居て、感激した。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 17:17:30 ID:jYWSoc6Y0
>>722
集英社版単行本だけに収録されてる、というようなエピソードは無いよ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/mazinger/manga.html

むしろ講談社漫画文庫版だけに収録されたエピソードはあるがな。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/15(月) 18:49:31 ID:LvWYgVSN0
今日発売の本ってどんなの?
コンビニにおいてあるショッパイ漫画本なの?
検索しても出てこない
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 02:48:14 ID:5sXvCO7+0
あしゅら男爵、シャワーあびるのに頭巾つけたままだったよな。

なにせ、リアルで見てた俺はさやかさんや美樹のネグリジェがイタセクスアリス。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 04:07:02 ID:5sXvCO7+0
>>美樹のネグリジェがイタセクスアリス。

美樹のネグリジェ 姿 がイタセクスアリス。 デス。  _┝ ̄|O

井みたいなイが変換出来ない。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 13:27:59 ID:pq176u890
 ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ( ゚д゚ )っ と( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )
 ゝミη ( ゚д゚ )っ ミ  〃と( ゚д゚ )(゙η")
  しu  (彡ηr⊂( ゚д゚ ) (ηミノ レ」
.       i_ノ┘  ヽ ηミ) i_ノ┘
           (⌒) |

         ⊂( ゚д゚ )
           ヽ ηミ)
           (⌒) |
           三 `J


734名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/16(火) 16:07:14 ID:4+YzgwuL0
WIゐヰ WEゑヱ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 01:04:25 ID:aLletGgu0
>>705 思い出のK君 が最高。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/17(水) 10:00:51 ID:BjMloeBa0
>>735
「Z」読んでない(知らない)と何の感想も無いと思うぞ

そもそもデビルマン読んでつまらない子は
属性が合わないんだから
無理して読んでもらっても・・・
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 03:25:50 ID:lMNYI/dX0
今、マガジンZで「えん魔くん」のリメイク版?を連載してるようだけど、
オチはやっぱり「デビルマン」になるんだろうか

ヤンマガだったかの「天空の狗」でも最後はデビルマンだったし、
なにをやっても最後はデビルマンで締めてる、て印象が、、、

あとコミックバンチの「バイオレンスジャック」は、もう続かないんだろうか
まだ、話の「冒頭」にあたる部分しか、見た記憶が無いんだけど
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:18:00 ID:zOpTIUEjO
今日バイリンガル版の
デビルマンを読んだんだけど
シレーヌにやられて瀕死のデビルマンの
「く、くるな…」
という台詞の訳が
「No no,don't!」
となっていたんですが
この「くるな」という台詞って
こないで、という意味だったんでしょうか?
今まで、来るだろうなという意味の来るな
で読んでいたんですが、
自分だけの勘違いだったんでしょうか?
なんだか急に
デビルマンが女々しく見えだして困ります(´Д`)
誤訳だと信じたい。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/18(木) 21:28:55 ID:fZ8PS0840
>>738 あれって来るのを予感してるんでしょ。
で、あれ?遅いぞ、何故来ない?ってなる。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 00:59:19 ID:bS6rVlwx0
あそこは「くるだろうな」の意味だもんな。


ところで、これ。なんだか知らないがゴッドマジンガーとゴーバリアンが
動いてる姿をまた見られてるとは思わなんだ。
パート1
ttp://www.youtube.com/watch?v=UYuh0kinfW8&search=super%20robot%20wars%201
パート2
ttp://www.youtube.com/watch?v=ucwzjKS9Y-I&search=super%20robot%20wars%202
パート3
ttp://www.youtube.com/watch?v=GuS5TfPj6fM&search=super%20robot%20wars%203
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 07:04:57 ID:K8mz5aIo0
>>740
( ゜д゜)ポカーン・・・


ナニコレ・・・・
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 15:53:55 ID:3OnMElW50
マジンカイザーがらみだろ
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/19(金) 20:19:05 ID:3u03Dv110
ネオゲッターロボかなにかのDVDのおまけ映像だな
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 01:23:05 ID:lK68XO3+0
何十年ぶりにデビルマンを通してで読みました。
どうせ読むなら嗜好を変えてと思い、バイリンガル版で。
ところが読んでみると、第五巻最終章のアルマゲドンの手前に、
連載終了から数年たって突然角川の月刊誌バライティで発表された、
非常に中途半端なエピソード---明が破壊された都市の片隅で美樹の首を
埋葬し、飛鳥と無言のうちにすれ違う----がインサートされてます。
その代わりに連載当時にはあったページが数ページ抜けているようです。
これはどうにもつながりが悪い。
いま市販されている日本語版のデビルマンは全てこれと同じ編集が
されてるのでしょうか?
連載当時の流れを知っている者としては、飛鳥(サタン)とゼノンの会話から
一気にアルマゲドンへなだれ込むあの感じが良かったのですが。
単行本や愛蔵版お持ちのかたがいたらおしえてください。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 03:55:30 ID:w8hWMrdA0
>>744
ttp://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/gofo/devarie.html

デビルマン単行本バリエーション
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 09:52:34 ID:AVEDo0gY0
> その代わりに連載当時にはあったページが数ページ抜けているようです。

抜かれてる場面なんてあったっけ?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 10:02:16 ID:k5Hz+L4Z0
バイリンガル版は知らないけれど
愛憎版ならアレもコレも抜けてると思われ
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 10:09:56 ID:QJiZh1+g0
了のデーモンハントのカットと、蜘蛛デーモンを使った魔将軍ザンの挑発が
決着つくように差し替えになったのは残念。 <文庫版
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 18:22:19 ID:V8Dcawea0
ってことは結局、どの版が一番誤解なくデビルマンを堪能できるだろうね?
小学生で原作読んでトラウマった記憶があるんでw
息子が中学に上がるまで揃え直すの待ってたんだけど

昔手放したKC版マジンガー共々買い直したいと思っているのだが
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 19:48:16 ID:k5Hz+L4Z0
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:06:20 ID:yd1N8/ge0
>749

もちろん講談社コミックス全5巻か、その完全版しかないでしょう。

あとは無視して下さい。30年ほど昔に週刊連載していた「デビル
マン」が全てですよ。
少なくとも俺はね。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:21:47 ID:n962lzI50
ふっとマジンサーガのことを思い出した
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 20:44:13 ID:Jg7pNa6r0
デビルマジンサーガ
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 01:27:00 ID:8btTeb2n0
美樹の生首を埋葬し了とすれ違うエピソードは
『新デビルマン』の中ではぶっちぎり一番の出来。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 02:32:05 ID:Ufgm0dSs0
花平バズーカや手天童子のときの固い肌?のときの絵柄が好きでした。

いつぐらいからむちむち柔らかい裸の絵柄に変わったんだろう。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/22(月) 07:02:30 ID:LL08V8D4O
>>750-751
トンクス
自分にとってもやっぱ連載分が一番だったからな…
完全版で突入してみます。子供の反応が楽しみw
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 04:46:48 ID:EMhT1I780
突然だけど新デビルマン(復刻じゃない)の初版って貴重かな?
BOOKOFFの105円コーナーで見かけたんだけど。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 13:22:05 ID:hyMkVPJb0
貴重な物なら最初からそんなトコに売らんだろ

ただでさえ二束三文で買い取る企業なのに
プレミア価格とか一切考慮しないよ
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 15:29:04 ID:nv4u84i70
貴重な人にとっては貴重
興味ない人にとってはただのゴミなんだよ・・・なんであれ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/23(火) 20:17:20 ID:Alx6bShvO
>>708少女が朝起きたら弟に
通学電車で痴漢に
学校で教師に(ブルマ)
医務室で保険医に
帰宅したら××に
次々レイプされる奴じゃねーか
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/24(水) 15:33:28 ID:xhcJ7oCg0
ブクオフは、貴重な本が稀にものすごく安く売ってることもあるよ。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 21:36:54 ID:OAJJ1TQ70
>>761
せどりに最適な古本屋だよね
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:05:44 ID:6ZDjtDAX0
高名な作家が
「最近のマイブームはブックオフの100円コーナーめぐり。
 長い間探していた本がつぎつぎ見つかる」
と書いていたな。

久しぶりにジンメンの回読んだのだけど、これが講談社文庫。
だものでサッちゃんが真際に叫ぶ
「あたしは死んでる気にしないでー!」
という台詞ももっと悲惨なセリフだったのを改ざんしてるのじゃ
ないかと気になっている。

ボケ老人に教えを垂れてくださる方おられたらよろしく。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 22:52:31 ID:vaUs/lDA0
>>763
最近まんだらけでKC版一式500円で入手した俺が回答するけど
考え杉
そこは変更されてないね
連載時がどうかは不明だが

しかし初版ではないとはいえ
ヤケアリワレ無しで500円って・・・
映画がトドメさした?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:35:10 ID:sAc2jUdj0
>>763-764
解体新書を見る限りでは変更は無し
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/25(木) 23:59:56 ID:jgbNT3bq0
ジンメンもあの取り返しのつかない結末の悲壮さが良かったのに
結局レディーで再戦してあの女の子の魂が救われて笑顔で天に昇るというのはなんかなあ、
767 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄:2006/05/26(金) 10:13:08 ID:o0TecI5x0
      /⌒ヽ
      ( ^ω^ )/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 11:16:23 ID:QwSXzwGh0
韓国のテコンV作ったおっさんはのパクリじゃない発言を見ていて
巨大ロボットもののフォーマットを作った豪ちゃんはやっぱり凄いと思った。
しかもこれ「漫画家永井豪」とはまた別の分野だモンなぁ。
70年代に関して言えばまさに手塚治虫クラスの影響度だよ。
769763:2006/05/26(金) 22:37:09 ID:B4NE2Jwe0
皆様多謝、多謝。ホッとしました。

気分が乗ったのでうっかりそのまま講談社文庫版の
(一番手近にあるので…)4・5巻を見てしまって、
あのデコボコ編集にまたノックアウトされました。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/26(金) 22:39:48 ID:Yd3RmsRj0
冷やっこ先生は幼少のみぎり、手塚御大のロストワールドで覚醒したそうです。
たしかに当時の少年マンガにしては内容がもりだくさんだもんな。
植物人間の女を喰っちまうなんて所、絶対影響受けてるわな。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 09:03:39 ID:0ay8FD+C0
原作版「ナウシカ」のラストはまるっきりデビルマン最終回だったし、
こうやって偉大なクリエイターの影は連鎖していくんですね。

パクリ庵野の影響は断ち切られていいけどw
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 10:21:56 ID:9K3s4QHJ0
>>749っす
eブクオフでデビルマンKC完全版とマジンガー講談社文庫版を
見付けたので本日めでたく注文しました
記憶の中の両作品とどの程度違うのかちょっとドキドキ

様子を見てバイリン版にも手を出してみようと思う・・・
しかし>>738-みたいな誤訳って今更訂正クレーム出しても無駄なのかね?
自分翻訳屋なんでこういう放置プレイは気になってしょうがないorz
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/27(土) 11:50:04 ID:0ay8FD+C0
日本人は戸田奈津子大先生の超訳などで耐性がついてるんですよ
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 09:29:39 ID:G/GanmU10
人犬美樹ちゃんがわりに元気そうに四つ足で走り回ってる図も
すごかったけど、「マジンサーガ」一巻で、男性恐怖症ぎみの
良家のお嬢様のはずが、襲われ薬漬けにされて軟禁状態にされ
やられまくったあげく自殺してしまった彼女、ただ単に名前が
同じだけの別人と思ってたら…アレが本当に本当のさやかさん
だったというのにゃ二度驚いた。

自前ヒロインをそんなにいじめたいのかな。
そりゃそうなんだろうけど。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/28(日) 20:26:04 ID:LkpudjDT0
>>771
> 原作版「ナウシカ」のラストはまるっきりデビルマン最終回だったし、

疲れてんだよ、君。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 07:53:58 ID:bxUwGl9JO
マジンサーガは物凄く期待したのにな… もう書かないのかな?マジンガー対デビルマン見たかった。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 13:02:25 ID:fSwyKPTO0
やめてくれ。
昔は続きを描いてほしかったが
今はあそこで止められて良かったと思っている。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 13:29:31 ID:vYQi4anYO
思い出すなあ
東映まんがまつりで仲良く肩並べて飛行するZとデビルマンのツーショットw
そのまま普通に会話かなんかしててさ
甲児の目には今どれだけ巨大な顔のパーツが迫って映ってるんだろうなって
もうそれぱかりが気になって内容どころじゃなかった記憶が
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:48:22 ID:o3zJg5KF0
マジンサーガのアフロダイのさやかのプラグインはまさに子供の頃想像してたエロだったので感動したなあ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 20:57:55 ID:I2FAKHHb0
「ボス、変身が早すぎやしませんか。いくらさやかが
アメリカに行ったからって」
「ばーかもん。甲児とアメリカで二人っきりたぜ。
いちゃついてるんだよ!ズボスボだよズボズボ!」

サンデーがハダカ御法度だった時代に、桜多吾作
よくこんなものを子供雑誌に掲載させてもらえたな。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 21:05:48 ID:I2FAKHHb0
>>775
映画ナウシカのアンチテーゼとして宮崎が暴走した
ナウシカ漫画版のラストを見たあとにデビルマンを
見ると、たしかにあ、言ってることは同じだと思える。

最後のサタンの独白の「計画された潔癖よりも
生まれてしまった混濁を許容すべきだった」という
結論を実践して、破滅へつながるかもしれない道を
あえて踏み出したのが漫画版のナウシカ。

ナウシカはジャックの後継者かw
まあ宮崎はグノーシスの流れを汲んでるの体質だと
言われても納得できないではないが。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 22:22:30 ID:Oh8klwBo0
>>780
グレートの量産型が出てくるエピソードを語っても
誰も信じてくれなかったガンダム絶頂期の頃・・・

アレってオリジナルは自爆でアボーンかね?w


ってスレ違いか
失礼
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/29(月) 23:46:49 ID:Mr6Pg69p0
桜多吾作はやりたい放題だったな
アフリカ編とか半漁人編とか
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:12:37 ID:NVgVSd+p0
ナウシカとか言ってる奴、アレだろ?
ぃぃゃ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 03:52:29 ID:ddsrRcSy0
吾作どんのは、バンアレン帯から氷塊運んで来て、衛星軌道上でレンズに加工して
太陽光集中虫眼鏡攻撃するっていう作戦は、素直に「すっげー」っておもタ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/05/30(火) 20:10:48 ID:A1KTlnvs0
ロボットマンガで「戦争は作戦より物量です」とか
「安保条約があるからといってイエローモンキーと
内心バカにしている国などにアメリカは危険を
冒してまで義理だてはしない」とかいう台詞が
ポンポン出てくるものを見るとは思わなかった
もんなあ…
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 10:52:51 ID:hb3kTK/+0
なにげに問題発言とか問題表現とかを放り投げてきた
そういう意味でもやっぱ先駆者なんだよダイナミックプロは
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 12:39:02 ID:64bJi2WnO
桜多版のグレンダイザーで兜甲児が闇の帝王の脳みそ落っことして闇の帝王死亡っていう最後はある意味びっくりだった。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 02:40:44 ID:YrFBc9Y30
そのグレンダイザーの甲児はサイボーグなのか?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 20:50:59 ID:MXo+cTNd0
そうだよ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 22:42:19 ID:g3wK7Hao0
ブロッケン甲児
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 22:48:13 ID:utlR6+sl0
ボコンボコン・・・




(ノД`)・゜・。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/02(金) 22:54:24 ID:/f520JUJ0
たしか鉄屋は死んでたね
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 02:17:47 ID:EEgje6g5O
>>789上半身裸のカットがあるけどそれを見るかぎり生身の体っぽい。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 06:48:08 ID:PylUgxtQ0
何年か前に吾作版マジンガーシリーズが復刻されたとき、
独特の世界観にハマって、楽しみに呼んでた。でもダイザーのラストは正直微妙で。
リアルタイムで呼んでた人たちは、どういう感想だった?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 10:08:11 ID:EEgje6g5O
子供の時読んでたがTV版より爽快感がなく大介よりまわりの人達のほうが印象に残ってたな。円盤獣にフリード人の脳を埋め込んだり大介に戦わせる為に睡眠学習で洗脳しようとしたり。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 12:09:59 ID:N8WuLoqE0
本来グレートの続きって、ゴッドマジンガーだった筈なんだよな。
文庫版Zの豪ちゃん解説でも、ダイザーは別物と捉えているような印象を受けた。

アニメのグレンは女性ファンを意識したキャラデザのせいか、ぐっと趣が変わってしまって
子供心にも最初はちょっと拍子抜けしたっちゅうか、慣れるまでに随分時間がかかった記憶がある。

なんかおかしな言い方なんだが、そういった意味でも呉作版ダイザーの方が
より永井的マジンガー色を感じたんだよな…少なくとも自分の場合は。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 13:01:19 ID:DYJpitxU0
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 10:10:41 ID:l+74yCuq0
へ、実写ってやるの?
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 12:17:04 ID:OXUll6BtO
>>797しかしそのゴッドマジンガーのデザインはマジンガーらしくない。多分アニメ化されてたら変えさせられたと思われ。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 12:24:39 ID:PzMCPfds0
>>798
てっきりamvの類かと思ったがどうやらガチらしいなw
ttp://www.theufo.net/index2.htm
英文の方でもあとでゆっくり読もうと思うが、どっかで公開されたのか?
もう3年も前に制作されたらしいが・・・先に読めるヤシいたら誰か頼む

>>800
アニメ版は動画用/玩具用にデザインされ直すのがデフォだからなあ
関係ないけど、カイザーの白い?パイルダーには未だに慣れんよ自分
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 19:29:41 ID:RUiPO/fIO
ところで皆は永井豪の何時頃の絵柄が好きですか?俺はジャックのエルドラド編ぐらいが一番好きです。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 20:21:50 ID:xCeodMhj0
俺もデビルマン後期からジャックまでの絵が好き。
70年中盤からどんどん悪くなる。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 23:21:39 ID:qdHQuVMB0
デビルマンはまさに何かが乗り移ったとしかいいようがないぐらい別格。
そこを頂点として、残りの70年代後半は、巧さと引き換えに魂が抜けて…
正直、80年代以降はもう(ry
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 02:47:19 ID:VCScUUY30
>>801
"A FAN'S NO PROFIT PROJECT "と書いてあるだろ?
あくまで同人みたいよ。すげえなあ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 06:43:43 ID:w+WnHi/P0
>>800
マジンガーらしくないし、メタンコかっこ悪いんだよね、ボツアニメ版ゴッドマジンガー。
>>801
OVAマジンカイザーのホバーパイルダーは、豪ちゃんの原作版の白いカラーなんだよな。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 07:10:41 ID:LJx1Ul3kO
逆にランボー先生あたりの絵柄は嫌いだったな。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 09:49:42 ID:geOBIXLlO
ガキ時代アニメ一辺倒だったのでいまいち解らんのだが
ゴッドマジンガーとマジンカイザーはどういう位置関係にあると思えばいいの?

そういやアニメのデビルマンにも
なんか妖獣ゴッドとかいうのが出てきたなあラスボスでw
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 20:06:06 ID:GFPcI1mh0
ゴッドマジンガーはちゃんと原作有るよ
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 21:04:34 ID:s+1woDg90
妖獣ゴッドは東京にスフィンクスを作り出せる。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 22:33:19 ID:0pPYxEMe0
>>809
没アニメ版ゴッドマジンガーとアニメ化されたゴッドマジンガーは
デザインも内容も全く別物。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 22:46:08 ID:kq5hxEib0
漫画も別物
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/06(火) 23:05:17 ID:LJx1Ul3kO
>>808 マジンガーZとサイコアーマーゴーバリアンかな?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 01:55:25 ID:dM7zAYto0
>>808
あれはデビルとゴッドっていう対比だけの最終回キャラで、
ゼノンは最後までシルエットだったからなぁ

美樹の勘違いっつーか、思い込みには笑わせてもらったが。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 09:25:14 ID:4ic7Dif/0
ますます何だか解らなくなってきたんですがorz…<ゴッドとカイザー
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 10:35:22 ID:v85QwsFf0
ゴッドマジンガーは名前だけ一人歩きしちゃった感があるね
東映は製作会社にクレームつけたって噂を聞いた事があるよ


かって「鋼の鬼」っていうOVAが有ったけど
これも某企画が東映にクレームつけられた結果の産物・・・


ってスレ違いスマソ

817名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 11:55:45 ID:QWjCdNcw0
あれ?アニメ板は、不動明って、オリジナルの方は死んで
デビルマンは単に不動明に変装してるだけだっけ?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 12:49:57 ID:4ic7Dif/0
父ちゃんと登山行った時に2人ともデビルマンに殺られて
若い明の肉体の方が使えるだろってことでそっちを乗っ取ったんじゃなかったかな
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 12:51:12 ID:4ic7Dif/0
失礼ageてしまいました
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 13:11:40 ID:dM7zAYto0
ウルトラマンみたいな乗移り方だったよ
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 16:59:58 ID:umjoAF5tO
スターウォーズみたいな感じだったのかなぁ劇場版ゴッドマジンガー
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 20:39:18 ID:GW3N0rMZ0
「マジンカイザー」はマジンガーシリーズの新作と考えた人たちが
失望していた。売り方に問題はあったとも言えるがあの時点では
仕方があるまい。

アレは第一話から鉄也、ジュン、グレートが出てくるから騙されるが、
第一話としてマジンガー&グレートのプロモフィルムをおまけにつけた
「少年ジャンプ版マジンガーZ」のアニメ化作品である。

「アニメ化ってのもあったらしいね」程度の漫画版のファンには
ツボをくすぐられるなかなか楽しい作品だ。さやかがちょっとアニメ
版が入って鉄火姉御になっているが、漫画版そのまま(ただし配色は
なかなかハデ)のアフロダイAや機械獣軍団、突然割って入る漫画
そのままのシークエンスなど、ニヤニヤしながら突っ込んだり呆れたり
する作品。過度の期待をしなければ十分見るに耐える。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 22:08:29 ID:JtHkq04BO
劇場版ゴッドマジンガーとTV版ゴッドマジンガーはマジンガーのデザインが違うんだよね。しかしどちらのデザインも……
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 22:20:15 ID:JtHkq04BO
TV版ゴッドマジンガーはマジンガーの名前を付けたら売りになるだろうとマジンガーを付けただけ。まあとりあえずライダーと付けたら売れると思ってる平成ライダー見たいなもの。カイザーは所詮ゲームの企画。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 02:41:51 ID:i6BYp0VIO
荒木&姫野キャラクターデザインで出崎監督で新マジンガーが見てみたかったな〜
あとディズニー調のキャラデザで動きまくるデビルマンも見てみたい。
何気に原作漫画ってディズニーぽいし
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 09:30:39 ID:kY9Vua7uO
>>825は女性?
自分もだけど、あれはダイザーならではの世界観だったのでは…
個人的には異様に子供っぽくなった甲児に最後まで違和感拭いされなかったし

カイザーの出だしに関しては>>822のいう戦略にまんまとハメられたクチだなw
白いパイルダーに馴染めなかったのも、その辺が原因なんだと思う
漫画版も読んでたけど、
やっぱり幼児期アニメに出会った時のインパクト(ゲームじゃないよ)が鮮烈だったからね
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 10:03:52 ID:KxjZggbL0
ダイザーは自分の中でも無意識にマジンガーとは別物として捉えている部分がある
むしろサンライズ系の巨大ロボシリーズ寄りの系譜というか
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:06:12 ID:L3mW/b+c0
うむ。マリンやドリルスペイザーなんて、ガンダムのコアブースターや
アーマードなんとかに近い臭いがする。
というか、1stガンダムはまだ古い巨大ロボアニメの影響がぬけてないからなぁ
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:08:24 ID:3qCtsVnd0
ゴッドマジンガーとか人気あったの?
80年代じゃむちゃくちゃカッコ悪かったと思うんだけど。
というか豪ちゃんやダイナミック的なもの自体が
80年代はダサダサに見られてたんじゃないかなと予想。
後の獣神ライガーは子供心にそれなりにカッコ良かったし人気あったけど。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 12:33:22 ID:hcwmi0CfO
アニメデビルマンといえばデーモンの作戦で人間を狂わせて大混乱させるっていうのがあったがアルフォンヌ先生には効かずその理由は元々狂ってるヤツがこれ以上狂うかと言うオチに大いに笑った。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 18:39:00 ID:qZWX8BHe0
>>830
淡々と説明する明君(デビルマン)がまた良いんだよなww
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 20:17:06 ID:OPeQa3850
ゴッドマジンガーとか人気あったの?
80年代じゃむちゃくちゃカッコ悪かったと思うんだけど。
というか豪ちゃんやダイナミック的なもの自体が
80年代はダサダサに見られてたんじゃないかなと予想。
後の獣神ライガーは子供心にそれなりにカッコ良かったし人気あったけど。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 22:06:13 ID:j2qtkjjT0
>>798
グレンダイザーというよりは
宇宙円盤大戦争に近いようなw
834825:2006/06/09(金) 00:49:01 ID:eOwzQr7pO
>>826
自分は♂ですけど、ダイザーは殆ど興味無いんですよ。甲児がTFOに搭乗する姿は子供心に許せなかったし
魔神全書に掲載されている劇場版ゴッドマジンガーのキャラデザが荒木&姫野コンビだったので、聖闘士星矢の作画が好きな自分としては見てみたかったな、と。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 01:05:35 ID:7rIMremc0
幻の企画、大魔神我なんてのもありました。結局ダンガイオーになっちゃったんだけど。
マジンガーの名残はブーストナックルのみでした。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 06:46:37 ID:jvrY+loj0
>>816
>>835


ダンガイオー
鋼の鬼


どっちが「大魔神我」の成れの果てなの?
おねがい教えてサミアどん
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 06:48:51 ID:+9FLBB6O0
くわしく知らないんだけど、監督が若気のいたりの無茶な企画だったと言ったやつだっけ。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 12:56:55 ID:lpH3/SnS0
とりあえず、ゴッドとカイザーの、思いつく分類

〇ゴッドマジンガー
1.「グレートマジンガー」のタイトル初期案
2.「グレートマジンガー」の後番組として計画された。
例のダサダサなマジンガーとか、犬型ロボとか、冒頭で鉄也
が負傷してパイロットから引退して司令役とか、ジュンが死亡
とかはこちら。闇の帝王との決戦の話になるはずだった
3.火野ヤマトという少年が古代ムー帝国にタイムスリップし、
女王ラ・ムーと共に動く石像で恐竜と戦う話。TVアニメに
なり、一時期「魔神伝説」というタイトルで単行本化されてた事も。
4.小説「スーパーロボット大戦」の最後に登場したマジンガー。
Z以前のプロトマジンガーが正統進化した存在で、プロトマジンガーが
邪悪な進化を遂げ、Dr.ヘルの脳を搭載した存在である、
デビルマジンガーと戦う。必殺技はスーパーノヴァ。微妙に
異なるが、デザインはマジンカイザーと酷似。

〇マジンカイザー
1.真・ゲッターをスパロボ4次に出したら好評だったが、その際に、Zが弱くて
活躍できない甲児にも真みたいな機体をという声が多数だったので、
バンプレがリクエストに答えてダイナミックにデザインさせた新マジンガー。
Fで登場し、Zがゲッター線を浴びて変貌したという設定に。
2.スパロボαにも登場。格納庫に封印されていたプロトマジンガーが
自己進化して変貌した存在とされる。
3.漫画版マジンガーベースのデザインのOVA。設定は漫画、TV、スパロボ
のどれとも微妙に異なる。
839豪まにあ:2006/06/09(金) 13:47:05 ID:MRcVsjKg0
今度、永井豪の出身地 石川県輪島市で講演会があります。

講師 永井豪
日時 平成18年6月24日(土)午後1時30分〜
会場 石川県輪島市文化会館大ホール
演題 「日本から発信するMANGA文化」
入場無料
参考 http://www.city.wajima.ishikawa.jp/nagai_go.pdf

840名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 16:10:25 ID:zqE9AsP8O
トン!
こうしてまとめて貰うと非常に解りやすいね
…当事者達の右往左往ぶりも含めorz

いっそ企画書イラしか見たことのないアイアンZのアニメでも作ってくれんだろかw
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 16:12:30 ID:zqE9AsP8O
ゴメソリロってなかった
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 23:16:32 ID:OKxYu0SL0
ゴッドマジンガーのアイラムーは本編より(ゴラク版の)バイオレンスジャックの亀甲縛りでお世話になりました
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 06:37:04 ID:JnHIRL1/0
モデルは見られることには慣れています。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 07:04:19 ID:P5pHn6lo0
恥ずかしいのはむしろあなた達の方でしょう
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 09:36:04 ID:lXg3/6j/0
原作を読んでみたんですけど
デーモン族の繁殖の仕方が分かりませんでした。
デーモンはどのようにして生まれるのでしょう?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 10:43:08 ID:jKME/hK30
デーモンは最初は人間と変わらない生物だったが、進化の過程で様々な
生物・無生物と合体する能力を初め、様々な超能力を使えるようになった。
合体を繰り返す事で外見や能力は変化(例えばデビルマンことアモンは
蝙蝠や山羊と合体してるらしい)する。
だから、繁殖は通常の生物と同じ交尾により生まれる場合と、他の生物、
あるいはデーモン同士での合体で新たな型のデーモンになる場合の
2通りがある。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 12:33:11 ID:q5ZtR+wo0
産卵するタイプの生物と合体すると卵を産めるようになるとか
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 15:06:21 ID:6PnkSaeS0
> 例えばデビルマンことアモンは
> 蝙蝠や山羊と合体してるらしい)

はぁ?デーモン一族が合体してたのは
恐竜時代だろ?
なんで山羊やコウモリがいるんだ?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 17:17:40 ID:k85p7Z4M0
ぶっちゃけそこは突っ込まないほうがいいかと…
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 20:34:18 ID:V7zWo7Fv0
あきらかに恐竜時代にはいなかった生物が合体の主体
になってる奴もちらほら見るしなw
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 21:03:19 ID:k/NerHIO0
シレーヌの頭についてるような翼を持つ鳥は、恐竜の頃からいたんだっけ?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 22:07:04 ID:P5pHn6lo0
>>851
うん



でも






乳房は無い



絶対!!!
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/10(土) 22:29:38 ID:jFlETQwe0
>>848
じゃ、そもそもデーモンなんていなかっただろ。
漫画ですよ。んーもうw
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 01:12:41 ID:Gc3zqKZi0
そもそも化石が出ないから絶滅してないってすごい理論だよなw
別に絶滅するから化石になるわけじゃなし。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 01:49:12 ID:Hwx0YO0Z0
確かに。
化石と、今の姿が全然変わらないゴキブリの立場は……
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 02:08:46 ID:T+5rTEWyO
今更な質問ですみませんが、デビルマンレディーのアニメってどんな感じなんですか?
個人的にビーストにレイプされるシーンとか永井先生御本人が登場するか凄く気になります…
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 02:12:12 ID:KtQoeoxv0
いや、居る居ないの前に、
そもそも、なんでヤギなんて弱っちー草食動物と合体すんだ?
俺的には小学生の頃、アモンは、プテラノドンとラプトルのような小型で
俊敏な肉食恐竜と合体したと思っていたよ。

シレーヌの翼はサタンみたいな神を倒して奪ったんでしょ。
爪は同じく恐竜の爪でよさそうだ。

でも、ゼノンの足の蹄は謎だな。
あれはずっと後に、哺乳類が地上に登場した後、時々氷付けから解けて
合体したりしてたんだろーと脳内補完した。
4巻でデーモン軍が攻めてくるとき、ウマの体に蛇の頭+鷲の翼もいたしな。

858名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 06:43:21 ID:uvd8QJx+0
>>856
アニメ版は原作とはまるで違う。
ジュンの職業も教師ではなくモデルだし。
ビーストに犯されるのはなかったが、アスカには犯られてた。
永井先生は登場しないが、アニメ版不動明に似たデビルマンの男ならいた。
わざわざレンタルとかで2クール分見るほど、面白くはないですよ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:27:00 ID:OkRRyITxO
今更駄目押しするのもアレだが…
悪魔=山羊というモチーフは別にデビルマン特有のものではなく
キリスト教的世界観ではデフォルトだからね
それも含めて、ダンテの神曲が豪ちゃんワールドに与えた影響の多大さは周知の事実
大抵の疑問点はそこで解決する
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 09:49:40 ID:6hAAdPlc0
うーん、
>悪魔=山羊というモチーフは別にデビルマン特有のものではなく
これはよくわかる。

わからんのは>>846がどうして
>例えばデビルマンことアモンは蝙蝠や山羊と合体してるらしい
って言ってるのかだ。
確かに羽はパッと見て蝙蝠のようだが、
デビルマンにヤギに似てるとこなんてあったか??
下半身が毛深いのでケダモノの要素はあるようだが、
キバとかツメとか、むしろオオカミかクマっぽくないか?

もしかしてOVAとかにはヤギっぽいデビルマンが登場するの?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 10:01:28 ID:6hAAdPlc0
あ、ちなみにデーモンが合体してたのは恐竜時代までだって
主張してる人の根拠も知りたい。
サイコジェニーが見せた映像を信じれば
恐竜時代にも合体してたのは確かだけど
恐竜が滅んだ後は合体しなかったなんて話あった??

ちなみにヤギがいたかはともかく
哺乳類ということなら恐竜時代に既にいたんだけどね。
恐竜絶滅の原因は哺乳類に負けたからだって説があったくらいだ。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 11:33:30 ID:3PmtA7WL0
>>856
アニメのレディーの内容は漫画のレディーの初期設定を使って漫画のデビルマンの
リメイクという感じ。はっきり言って無茶苦茶暗いのでホラーが好きな人には
楽しめるかも。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:01:15 ID:uEsrO+9c0
>>860
永井豪ワールド悪魔辞典ではそういう解説がしてあるな。
どこまで信用できるのかわからんけど。
山羊と蝙蝠はデザインにそれらしい要素があるのと、典型的な
悪魔のイメージとつながる動物だからだろうな。

>>852
乳房はなにかと合体を行う前の元デーモン(?と、でも言うのか)
時代からの自前だろうw 一応、デーモンは元は人間とほぼ同じ生物みたいだし
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:04:47 ID:KtQoeoxv0
>>861
普通に考えれば、恐竜時代にデーモンが栄えていて、
それを見た神が戦争をしかけて
デーモン勝利、そして氷に閉じこもったと考えれば
大部分のデーモンは恐竜時代に合体した姿がメインだと思うが。

体毛に関しては、最近の学説じゃ恐竜は保温生物で体毛や羽毛もあったと
言われてるようで特に矛盾はないように思う。

それに恐竜時代の哺乳類なんて、ネズミみたいな存在でしかないわけで。
どう考えてもヤギや蝙蝠と合体して勇者アモンが存在したとは思えない…
いや、氷河期後に哺乳類と合体してても別に構わないと思ってるんだけどね。

ただ、アモンはどう考えて恐竜時代には、既にあの姿だったんじゃ?

>>860
俺も、恐竜時代がどうこう言うよりも、
どこからアモン=ヤギや蝙蝠が出てきたのかが不思議だ。

なんかそういうソースでもあるの?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:08:53 ID:KtQoeoxv0
そういえば、レディーの話になっちゃうんだけど、

デビルマン・ライガー(実はゼノンの一部)は明らかに、
トラやライオンみたいな生物との合体だよな。

あと、神父もウマか鹿みたいな姿で、横にいた女もライオンなどの猫科と
合体した姿だよね。

よく分からん。たぶん作者も何も考えずに適当に描いてるんだろうが。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 12:19:31 ID:yPed9Mpf0
アモン=山羊や蝙蝠

のソースは、おそらく「永井豪ワールド悪魔辞典」という本と思われる。
デビルマン、ダンテ、バラバンバの悪魔キャラが1コマだけのチョイ役
含めて、名前や能力まで解説してある本。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 13:17:45 ID:KtQoeoxv0
>>866
サンクス、ヤフヲクで見つけたから買ってみる。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 14:52:05 ID:uvd8QJx+0
>>865
レディーのデビルマン、デビルビーストは、
物語後半でデーモンが復活するまでは、ビースト因子の突然変異で生まれた姿だから、
その辺は別に問題ないのでは。豪ちゃんが、細かく考えてないってのは、当たってるだろうけど。
869856:2006/06/11(日) 17:23:49 ID:T+5rTEWyO
>>858
>>862
レスサンクスです。
とりあえず某映画版よりはマシみたいですねー、パッケージが凄く気に入って
自分は暗い話が三度の飯よりも好きなので、ちょっとDVD買ってみることにします!
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 18:09:20 ID:KtQoeoxv0
デビルマン・ライガーは、戦った後に
ぜぃぜぃと息切れ起こしてるところを見ると、
スタミナが無いのだろうなぁ。

まぁ、レディーは、ダンテの時代に、
ゼノンがハルマゲドン後に霊体として、氷付けになっていた分けだから
時系列的に、わけわかんなくなってるし・・・

無印デビルマンでは、ダンテが見たのは南極で氷付けになっていた
リアル生物としてのゼノン…ってことを匂わしていたなぁ。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 18:40:21 ID:Gc3zqKZi0
デビルマンの頭部の形状はコウモリがモデルってなにかの書籍で読んだな。

ヤギが悪魔の一般的なモチーフになってるのは
確かあれも元は他の宗派の神がモデルってなにかで読んだような…。

そういえば十戒のモーゼが神と契約をかわし山を降りてきたら
仲間が牛の神だかを拝んでて、ひと波乱あるんじゃなかったっけ?
エジプトじゃ猫やワニも神でいたとおもうし。
ようはユダヤ・キリスト教の神はあくまで人間の形状をしてなくてはならなくて
他の動物と混じってるような神は邪悪な存在にしか写らなかったんだろうな。

天使ってのも羽が経てるのはギリシャ神話のキューピッドの影響で
もともとは別に羽が生えてるわけじゃないらしいってMMRでよんだ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 22:14:36 ID:Cqlxr1LK0
そんなことより
> シレーヌの翼はサタンみたいな神を倒して奪ったんでしょ。
に、グッと来たんだが。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:04:05 ID:+Wfihteh0
「不動明」

このネーミングセンスって最高だと思う
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:10:32 ID:KtQoeoxv0
>>872
えっ?そうすか?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:20:20 ID:KtQoeoxv0
しかし、今更ながら、無印のデビルマンは
デーモンと人間の力関係のバランスがよく出来ていたな。

デーモンも人間とまともに戦う事を不利と知っていて、
自滅させる道を歩ませたり…
物語に深みが出てる。


後のデビルマン亜流では、デーモンの能力が人間に対して絶対的優位だから
なんか魔王が空中飛び回れば、人類がかってに滅亡するようなチープな
印象を受けてしまう。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:35:27 ID:WoJfPmCKO
875基本的に同意。しかし魔王はさすがに別格でいいのでは。レディのダンテが空を飛んで人間大パニックは凄ノ王の凄ノ王大暴れみたいで良かったケド。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:38:25 ID:WoJfPmCKO
873 不動明のネーミングは不動明王かららしいよ。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 23:57:33 ID:4qfH3AUL0
ちなみに上に出てる悪魔事典だと、シレーヌは猛禽類等の鳥類と合体
してると説明が。
まあ、作者はデーモンがいつどんなもんと合体したかなんて、デザイン
の際に考慮しとらんだろうしなあ。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 01:51:46 ID:or2zbhjF0
つか
ザコ悪魔のデザイン本人がちゃんとやってるのか?
最新作の鬼公子エンマの妖怪デザインなんて同じ人がやったとは思えん
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 02:09:05 ID:CHN3ttr/0
本人デザインのでも、一コマだけの奴とかは、その場で適当に描いた
のが大半だろうなあw
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 02:32:01 ID:QUlyIUBc0
>>858
>アニメ版不動明に似たデビルマンの男ならいた

これは真紀猛(まき たけし)。
真紀猛は不動明の企画段階での名前。
解体新書に収録されてる企画書にはこっちの名前で載ってる。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 03:23:48 ID:kdik37YmO
M…T…

A!?
883名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 05:44:27 ID:Y2NvP+WV0
なあ新デビルマンの設定はなかったことになってるのか
あれだとデーモンたち過去にタイムスリップしてたぞ
せいぜい数百年のつつましい範囲だけど
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 08:06:19 ID:oUP3tXgOO
ぶっちゃけ機械獣と同じで
その場のノリと勢いだけでワイワイ作っちゃった感ありありなんだが大半は
まあそれでいいんだと思うけど
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 09:38:24 ID:bpF7Fm+y0
>>877
わかってて書いてると思われw

>>881
声は明君

>>883
文庫本とか愛蔵版とか
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 12:55:11 ID:HK+2j4m/O
今の漫画だと普通に不動明王の生まれ変わりとかいう設定が追加されちゃうんだろうね
明クン

いにしえのかみがみとかなんとか・・・
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 15:18:51 ID:U0KOY6fQ0
>>883
なるほど、謎が解けた。
デーモンたちはタイムスリップして、
未来(氷河期以降)で合体して戻ったんだろう。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 17:44:26 ID:3plWCsv20
んなバカなw
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 19:40:38 ID:FKwU+gD80
盆と正月は起きてきて、新種の生物のネタを仕込んでた、でいいよ
それなら犬娘みたいなのも有り
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/12(月) 21:43:16 ID:l2mHUR1g0
キューティハニー天女伝説だと人間が近い未来に悪の心にとらわれて世界が一旦破滅してデーモンに変化するとかって不確定世界に介在するゾラが言ってたような
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 14:06:40 ID:Ystk9iGr0
手天童子ならともかくデビルマンでタイムスリップを
肯定すると物語が破綻する。
いったいどこのバカだそんな無茶な設定をとりいれたのは!?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 17:17:07 ID:JCBj61/y0
タイムスリップ?
はぁ?
何十年も前から言われている事を・・・
今更になって蒸し返すなんて!!

お前達は朝せウ亜w背drtfg何をするアモン狂ったウェsrdtfぎゅhじおkpl@;:「
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:43:07 ID:Gncn5P3o0
おい、大丈夫か?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 23:45:28 ID:Gncn5P3o0
今更ながら、悪魔辞典みてみた。。。

どう見ても、同じ悪魔やデーモンが、
なんか名前変えて、あちこちのページに違う者として出てきてるのは
ギャグでやってるのだろうか?この編集者。。。?
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 02:01:00 ID:ZjsccSrIO
終盤に出てきたアキラアモンの秘書的役割していた、
プードルみたいなデビルウーマンの名前はいまだにハッキリしないんだけど・・そして、あの子の超能力は何だろうか?
カワイイだけだし・・
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 06:22:48 ID:Hi59+Ulp0
>>894
ゼノンとサタンの乗る7頭竜(カルオルワーと名づけられてた)が別物扱いくらいは
いいけど、どうでもよすぎるキャラまで掲載してるせいで、大分混乱してるみたいねw

>>895
悪魔辞典の記述を信用するなら、デーモン名プフール。(人間名不明)
博学で、聖書を通じて神とデーモンの関係にも詳しく、組織運営に長ける。
能力は、人間の7千倍の嗅覚、イヌ科の動物の疲れ知らずな所、
戦闘時は犬歯が伸び、牙となる。これだけらしい。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 14:14:52 ID:pddu8/xb0
悪魔辞典ってまだ読んだ事ないけど
ゼノンがデーモンお掃除隊の集合体だって事は
ちゃんと書いてるんだろうか?
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 15:01:01 ID:9lhPRpXB0
悪魔辞典は92年の本で、デビルマンの項目ではOVAでのデザインが掲載
されてるから、その後出た情報は反映されてないな。
ゼノンはこの本ではサタンの乗る竜とは別扱い。山羊、狼、蝙蝠等と合体
していて、腹部の顔は獰猛、正面の顔が冷酷、右(ゼノンから見ると左)の
顔が冷酷、左の顔(ゼノンから見ると右)が邪悪を象徴してるとか。
身長は自在に変化可能で、最大400m(翼は全幅1km)。通常時は
身長13m。超能力は正面の顔の額の目から発生してると記述が。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 15:31:16 ID:pddu8/xb0
うお、そうなんだ。ありがと。
結構、古い本だったんだな。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 20:28:05 ID:b8bITVVA0
>>898
手間かけて打ち込んでくれた人に対して言いにくいんだけど
>正面の顔が冷酷、右(ゼノンから見ると左)の顔が冷酷
冷酷を象徴する顔が2つもあるのはちょっと冷酷すぎない?

感覚的には正面が貪欲あたりだとバランスがいいような気がする・・・
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 22:19:03 ID:N/UdNJC20
ゼノンも、ヤギとコウモリなのか・・・・・orz

902名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 22:36:15 ID:yjO4c6IW0
>>900
狡猾だったような気がする

903名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 22:53:21 ID:ARJokmtY0
今日はじめてデビルマンを読んだが・・・
あぁ重い。もう読みたくない。次に読むのは何年後かな
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/14(水) 22:54:38 ID:pddu8/xb0
次は手天童子を読むことをお勧めします
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 09:27:53 ID:wz5agKiZ0
>>901
多分、デザイン見て、それっぽい要素のある動物を当てはめたんじゃないか?
蝙蝠は翼、山羊は角と脚からだろうね。
……なんだかよくわからんデーモンだと、何と合体してるかの解説無かったりするしw
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 14:59:24 ID:c2ppA9dV0
悪魔の合体生物設定は秀逸だと思った。
人間ってなにかを想像するのに完全なオリジナルはできないから
必ず何かのチャンポンみたいのになる。絵に描かれる悪魔・妖怪のたぐいでも。

それに悪魔ってのは理不尽の象徴みたいなもんだから進化論に逆らって
ゴチャゴチャ合体しちゃったってデザインができるのも強み。

逆に言えばあくまで悪魔の姿を説明するためにある設定なんで
氷河期云々だと矛盾がでてもしょうがないんだな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 20:54:42 ID:H2dIdIE40
山羊が悪魔の象徴になるのは、どうやら、
モーゼの律法に由来するらしい。
ヒズメが二つに割れてるものは聖なるもの(羊とか)で、
ヒズメが一つで割れてないものは汚れたもの(山羊とか)らしいね。

理由は・・・よく分からないが・・
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 21:56:19 ID:H2dIdIE40
サイコジェニーは何と合体したんだろか?
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 22:44:58 ID:5/iPwRey0
>>908
あゆ
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 04:44:11 ID:4Z+qwkbD0
悪魔辞典にも、サイコジェニーが何と合体したかの説明は無かったなw
ちなみに能力はデーモンの中でも第1級のサタンの側近。
精神攻撃は半径10000kmという記述が……
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 08:06:03 ID:qeYUphu/0
下手したらサタンより強そうだ。
これに勝てるのは妖獣ゴッドかドリムーンクラスじゃね?
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 08:23:52 ID:rGEeTbB90
いくらあえて抵抗しなかったとはいえ、サタン自身の記憶を操作
しちゃう香具師だしなあ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 08:47:54 ID:qeYUphu/0
射程距離があるならテレポートしながら
ヒットアンドアウェー繰り返して倒す事が可能か?

問題はテレポートがそこまで正確にできるかってところと
ジェニーもテレポートぐらいできそうなところだな。
OVAのAMON黙示録だとビームまでデビルマンと
同等のもの撃てるようだし。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 09:08:13 ID:jU1Wn5ym0
明がサバトで合体する所見る限り、デーモンにとってテレポートはけっこう基本的な
能力みたいだしなあ。
結局、デーモンの強さは合体した生物では決まらず、元の超能力の強さと、
取り込んだ生物の形質をどう使うかで決まるのね。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 11:50:54 ID:P7PBbzFz0
デーモンの強さって結局は精神力の強さになるのではないか?

ひ弱でも、特攻よろしく自爆覚悟で合体を試みて相手の精神を
乗っ取れば勝利!ってことになるのではないだろうか。

シレーヌとカイムの場合はお互い瀕死だったから直後に
死んじゃったけど健康な状態でデーモン同士の合体だと
合体失敗で死亡というリスクは低いんだよね、たしか。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/16(金) 23:46:51 ID:1Q9MOeEa0
>>914
俺もそんな気がするな。
もともとの人間体だった頃のデーモン本体の能力が、
ベースなんだろ。
ちなみに・・・・

かっこいい姿のデーモン程、強いという件について。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 00:22:00 ID:tT3MtTRd0
シレーヌやアモンが人間型だったのは強いデーモンほど
人間の乗っ取りに成功しやすく、人間の精神力を手中に
収めてきた証だと勝手に脳内保管してた。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 01:13:45 ID:oCFX0H+k0
>>917
デーモンは、何かと合体しなければ人間と同じ姿なんだが。

>>916
サイコジェニーは強いけど俺的にはカコワルイなあ。

仮説として
合体前のデーモン本体の能力が高いと
やみくもにいろんな生物と合体しなくても強くなれるために
比較的シンプルな形態に落ち着ける、とは言えるかもね。

アモンの眉毛を角のように伸ばして敵を突き刺す能力や
手のひらから熱線?を出して水を蒸発させる能力は
合体によって得た能力ではなく、もともとの能力なのだろうか・・・
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 02:58:44 ID:tT3MtTRd0
>>918
あれはあくまで想像図だと思った。
あの時点でのふたりにとってデーモン本来の姿なんて
想像だに出来ないだろうし。
(むしろあの絵を見たまま受け取ってしまう感覚に違和感あるな)

もっとも神が自分の姿に似せて創ったとしたら
人間型というのも十分ありえるが。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 06:12:57 ID:QLQGTehK0
デビルマンレディー
原作=主人公は元オリンピック選手のスポーツマン教師
テレビ=主人公は体の弱い女優

凄い差だな
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 08:20:01 ID:JwbL7yod0
モデルしてるアニメ版ジュンちゃんも、元水泳選手って設定はあるんだけどね。
声優の岩男潤子さんが、今にも死にそうな細い声でしゃべってたからな。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 10:00:40 ID:ix5q2u5g0
>>919
レディーかなにかで、デーモンは元々地球人類だったって解説無かったっけ?
デーモンにも合体を行う前の原デーモンと呼ぶべき形態があっただろうしな。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 12:03:04 ID:V4obdl1F0
アニメのレディーの評価が高いと知ってびっくり
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 12:17:10 ID:Ae5h8Bb00
あれはあれで暴走してて、趣味の合う人もいるから。
後、結末だけはアニメの方がマシw

ちなみにED映像は豪ちゃん自身もお気に入りらしい。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 12:37:59 ID:0/b+dBl30
>>923
前半の「ホラー」としての出来はかなり良いと思います。
後半の展開がちょっと辛いけど全体的に見て結構好きだな。

926名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 15:09:33 ID:P9rpKhKY0
>>919
ふたりにとってデーモン本来の姿なんて想像だにできない、って・・・(笑)
了は(後からは明も)悪魔像をかぶることで、デーモンの歴史、
本来人間型のデーモンが合体によって異形の怪物に変る姿を
ありありと見てたじゃん!

そもそも人間はデーモンが寝てる間に道具や科学技術を開発したってだけで
本来は知能にしろ精神力(ESPとか含む)にしろ
デーモンに比べたらとるに足りない存在だって世界観だと思うけどな。

合体によって人間の知識を吸収することにメリットができたのなんて
せいぜい最近の200年くらいって感じじゃない?
それ以前の時代に人間と合体することはメリットがないと思う。
やはり蝙蝠や山羊と合体する方がおトクだなー。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 16:46:40 ID:oGXq+3qMO
久しぶりに凄ノ王を読み返した。なんてゆうかデビルマンやジャックほど話題にならないが俺はすっげー好きだな。俺が小学生の時、リアルタイムで連載を読んでた言わば永井豪の原体験だし。ちなみにその頃3年生。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 17:08:48 ID:VAyrKrcV0
チンチラ・ペルシャの子猫、特に白色が、サイコジェニーに見えるので、奴は長毛の猫と合体したと考えることにしている
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 17:15:26 ID:cWAnaQWK0
了が明に見せたデーモンのイメージのビジョンて偽物だったような
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 17:40:44 ID:XA0YV/zkO
たしか悪魔の彫像がインチキで、サイコジェニーが直接映像を見せてたんだっけ?

ところでアニメのデビルマンレディーで、初めの頃ジュンちゃん変身すると凄い唸り声発してるけど
やっぱりあの声って岩男さん本人かな?ギャップが…
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 18:14:07 ID:P9rpKhKY0
>>929
悪魔像は石膏だったが、ビジョンの中味が偽物かどうかは不明。
映像なんて、素材が事実でも
編集自体でいろんなイメージに誘導できるのは
ふだんニュース見てればわかるとおりだけどね。

932名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 19:47:08 ID:KV5TH3dq0
>>927
自分も豪ちゃん漫画デビューは「凄ノ王」だったw
永井豪=エロ漫画家としてその名がインプットされたのはそれより数年前、
兄貴の居る友達に散々聞かされた「おいら女蛮」だったけど(読んだことはない)
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 19:49:24 ID:XX0vcx8E0
>>かっこいい姿のデーモン程、強いという件について。

ヒト型を維持できる方が能力が高い・・・って


アレは魔界水滸伝だったか?w
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 21:20:39 ID:oGXq+3qMO
>>932スレありがとう同志よ。ちなみにエロの原体験はまいるど7。あのストーリーキングの話しは異常に興奮した。今にして思うとエロって直接的なSEX描写よりもシチュエーションなんだなって思った。そうゆう意味では永井豪作品にはいろいろお世話になったなぁ。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/17(土) 23:50:30 ID:VRiVJDJTO
>サイコジェニー
元々能力(ESP等)が高い原型デーモン同士が合体したと妄想

原作でもラマ?の僧はデビルマン化しても姿は変わらず高いESP能力を身につけてた
↑似たようなパターンじゃまいか?


凄すぎる能力故に肥大化した脳を収めるべくあのスタイルに落ち着いた


でおk?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 00:20:56 ID:s2B2Ze3k0
>>935
おk♪
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 00:21:38 ID:BkU82jGO0
まあ、ラマ僧の場合、デーモン体にならずに人間体をとってただけという気もするが。

そういや、よく考えると、デーモンって性別も怪しいよな。特に、人間に合体すると
合体した人間の形質が外見に反映されやすいようなんで、外見の性別が
本当の性別なのか、合体で変化した性別なのか判断しにくい。
思考が描写されてる奴は大体思考通りの性別だろうけど。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 00:31:04 ID:s2B2Ze3k0
しかし、よく考えてみると・・・

悪魔像の素材がなんであれ、
被ったときに映像が見えることが不思議なのに変りはないものの、
年代物の石像なら「昔のデーモンが作ったんだなあ」で終わるところが
石膏に夜光塗料塗った最近の製作物だといつ誰が作ったのかが気になってくる。

了のとうちゃんと合体したデーモンが
せっせと型でも作って石膏流してたのか?
「とうちゃんとデーモンが合体」も全部記憶の捏造なら
もしかして記憶操作を受ける前のサタン様が
刷毛でペタペタ夜光塗料塗ったりしてたのか??
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 00:43:58 ID:T2A4DmlM0
え?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 05:25:36 ID:I0edIiAg0
>>938 そおいう裏方的な事はいいっこなし。アイドルだってうんこしたり、屁こいたり、オナッタリするけどそいうことは無いという事で
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 06:18:13 ID:R0Rt3te60
アイドルのオナニーは良いんじゃね
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 09:07:02 ID:JmYfYEyA0
サンタは無から有を産みだすからパッと石膏も出せる
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 10:05:10 ID:mt7Z1/hU0
ちょうどいい感じを見つけたから買ったとか
了が無意識に作った、もしくは下っ端が作ったかな?

944名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 11:53:32 ID:BShIO2KW0
実はその辺で売ってた小道具だとしたら、人を馬鹿にするにもほどがあるよなw
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 18:36:17 ID:vuXVq4Xq0
黙示録の美樹が可愛すぎる
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 21:18:35 ID:lvempk7gO
あまり話題にものぼらないが、ザ・バードってどうなんだろう?話題の谷間みたいな感じでマイナーだけど。俺はけっこう好きで楽しく読んでたんだけど。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 23:03:22 ID:el74ROjD0
>>942
なんでもパッと出せるなら、石膏なんかじゃなくて
高級な石材で作った悪魔像をパッと出してくださいよ、サタンさまw
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 10:08:22 ID:vL0uUq0p0
>>946
>ザ・バード

デビルマンとは違った切り口でハルマゲドンをやってくれると思って期待してたら
尻切れトンボな終わり方したのが残念だった
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 21:12:44 ID:jXsURNp30
レディとバードは繋がりそうだったな
伏線丸投げにしたけれど
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:39:52 ID:GGcRTHeZ0
>>926
レスをいれるかちょっと迷ってたけど一応答えとくね。
もっとも、デビルマンって突き詰めると矛盾がある話だし、今となっては
サバトのくだりがどこまで本当の事だったかわからない。
答えは各自の者なのかも・・・。

>デーモンに比べたらとるに足りない存在だって世界観だと思うけどな。

シレーヌも不動明の精神力が加わって「超悪魔」になってるって評価してるし。
本来、理性が悪魔を拒絶するなら相応の精神力(たぶん超能力系につながる)が
あったと見るべきだと思う。
サバトでも、理性を棄てた途端に合体にくるのなら、きっと歴史の中で
合体できるチャンスを虎視眈々と狙ってたんじゃないかと思う。
(初期から悪魔や妖怪がデーモンじゃないかって言ってたし、自分たちから
眠りについてた事も考えると、たまに起きて天使が来てるか確かめてたんじゃない?)
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:40:33 ID:GGcRTHeZ0
(続き)

正直、ヒッピーの知性を奪ってもさしたるうまみはないと思える。
そもそもデーモンってあれで結構かしこそう。
もし本当に人類最大の武器である水爆級のデーモンもいるなら、
生半可な知識なんてそれこそ不必要。
(しかしあいつらって人肉はなぜか好きなんだよな。ほかに食えるものなんて
いくらでもありそうなのに…。「この種を食い殺せ」って指令でも受けてるのか?)

合体しなかった方が強いってのもありえないと思う。
それだとデーモンの能力そのものを否定してしまうし、
その固体さがどこから来ているのか不明になってしまう。
人間の歴史書だって進化の流れまでは書いてない(いや一応、書いてあるのもあるか…)。
とりあえず勘だけど彼ら自身も、もう元の姿はわからないんじゃないかって気がする。

個人的には人間型でない方がいな。
人間型なんて、それこそ世界観が人間主観みたいなものに
閉じ込められてて狭く感じてしまう。

もっとも、もし豪ちゃん本人に聞いたらダンテの設定や天使の姿を考えても普通に
「人間型だよ」って答えそうな気がするけどw
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:42:49 ID:GGcRTHeZ0
ちなみに劇場版では了がデーモンの合体能力を
「本来とても弱い生物だからこそ」と評してたシーンがあったと思う。

・・・・・おっと、デビルマンに劇場版なんてなかったっけ。
うん、絶対ない。きっと記憶違いだ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/19(月) 23:49:00 ID:raJ0fTFa0
オレならマジンガーZを空から攻めるね!
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 00:10:23 ID:vkCPaTjB0
>>951
>個人的には人間型でない方がいな。
>人間型なんて、それこそ世界観が人間主観みたいなものに
>閉じ込められてて狭く感じてしまう。

君の考え方が人間主観に閉じ込められてるだけの話じゃないか?
デーモンが人類誕生以前の地球の支配者だったことははっきりしてるのだから
両者の姿形が同じなのは
人間が後からデーモンに似た形に進化しただけのことだろう。
蜂に擬態する虻のようにそれが生存競争に有利だったのかもしれないし、
単に「生物は進化するとデーモン族の美しい姿に近づく」というのが
宇宙の摂理なのかもしれない。

デビルマンが人間中心の世界観をひっくり返す作品だったことは疑いがないよ。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 00:20:06 ID:vkCPaTjB0
あ、そうそう、サバトでヒッピーとかと合体したのは
別に強くなるためじゃないでしょ。
人間社会に潜入して調査するために日本語の日常会話とか
社会生活に必要な雑学知識を仕入れるためだと思う。
終盤の展開から逆算すればそんな目的さえもなくて
単にサタン様のために明をデビルマンにする必要があっただけかもしれないが。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 00:35:57 ID:vkCPaTjB0
連カキで恐縮だが、
>シレーヌも不動明の精神力が加わって「超悪魔」になってるって評価してるし。

そもそも人類一般は理性を失った状態でデーモンに合体されたら
まず間違いなく心も乗っ取られてしまう精神力の弱い存在なわけだ。
不動明は恐怖のため理性を失った状態でも
合体してきた勇者アモンを逆に支配できたが、
これは了に選ばれた特別な存在だったからだ。

つまり不動明に限ってはもともと勇者アモンより精神力が強かったからこそ
アモンの肉体+明の精神=超悪魔なわけ。

これは後から誕生するデビルマン達についてもそうで
チベットの高層のように修業で精神を鍛えていた特別な人間や
たまたま先天的に強い精神力を持っていた人間がデビルマンになった。
ということは大部分の普通の人間はデーモンより精神力は弱いってことですよ。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 01:01:00 ID:pX1Ru9Hu0
>>大部分の普通の人間はデーモンより精神力は弱いってことですよ。

ゔ〜〜〜ん
例えばぁ
ウィザード○ィー
とかにおける
パラメーターの一種だと思うけど
最初はヘタレな
それこそ「一撃必中即死」なレベルでも
高レベルなら問題無いっていうことで・・・

でも明クンは
若干16歳でマスタークラスだったワケだねぇ・・・
って
コレだけの情報だけでは

さタンが明クンに惚れる要素が
全く無いのよねぇ・・・


全宇宙」ひっくるめても

『一目惚れ』コレ最強ってことでよろしいですか?
958名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:11:19 ID:RAJ7PzsA0
>>953 ジェットスクランダーを忘れてないか
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/20(火) 22:13:21 ID:89IEMmm90
>>958
なかなかやるじゃねぇか!
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 00:32:26 ID:pNwNXIscO
>958
明デビルマン化計画でアモンがハメられてたって可能性は?
ジェニータソがチョチョイッと脳ミソいじればおkじゃねかな?
一目惚れは最凶ですwww
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 01:10:19 ID:ac4/VLbq0
>>960
ジェットスクランダーにか?






まぁ
ジェニーがアモンにイタヅラしたのはガチらしいけどねw
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 02:42:37 ID:A+f8/Fb/0
>>958
>>953の元ネタが解からないなら東映まんがまつりを全部見直してから出直して来い。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 03:38:54 ID:q9KQTHNH0
「翼の人」ってのもあったなぁ、豪ちゃんの漫画で。
原作は違う人だっけ?
でもサタンなんかの説明も出てきて、
ちょっとパラレルワールド的な説明もあったりしたっけ。

ザ・バードは、キラービーが中々イカスねーちゃんで好きだったな。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 04:33:59 ID:pNwNXIscO
>960
誤爆…orz


氷河期からやり直してきます。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 08:27:07 ID:fJ1hq/JCO
俺なら>>960を空から攻めるねw
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 20:11:00 ID:VOcN9d4HO
>>963翼の人の原作者は団龍彦。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 20:54:26 ID:VOcN9d4HO
短編なら真夜中の戦士が一番好きだな。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 22:16:24 ID:17BVyY5b0
翼の人は妹を視姦してたら股間からハトが飛び出してくるところしか覚えてない
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 23:04:31 ID:kbIvgJFG0
>>967
あれ、1巻だけ古本屋でみつけて買ったんだけどなかなかいいね。
最初の話でうまくオチつけてるし。
ただなんか、また蛇足ぎみな続編やらかしてそうで怖い…、
1巻だと、続編の途中までしか読めないからどう落としたかわからんけど。

最初の話は設定はsowの冒頭(気づくとそこバスルーム…)、
オチは魔界塔士SAGAのラスボス思い出した(あいつチェーンソーで死ぬんだよな)。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 23:57:20 ID:uTqlQicL0
>>962   見たって。ジェットブースターに繋げたかったのだが。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 00:02:09 ID:x8T6x7nr0
>>962   後、北斗の拳にも頭上から、攻撃するシーンがあるので、チェックして。953ゴメンネ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 06:49:35 ID:Y8lzSBDd0
蛇足ぎみな続編というと、ラバンバも、娘が出てきて、
前回のラストをぶち壊してしまったな・・
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 08:06:29 ID:h3ryk2IiO
>>970ジェットブースター?もしかしてグレートブースターのこと? 真夜中の戦士は短編読みきりの第一話でやめていたら最高の短編名作になっていたのになぁ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 08:20:27 ID:hKPMO8i00
>967

続編を描いちゃった時点で・・。

でもジャンプ愛読者賞であれ初めて読んだときは、凄い話だと思った。
読み切りだけで終わらしとけば良かったのにな〜。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 14:54:52 ID:ZVsihF3B0
967の書き込みを見ていないのだが、「二十面チョ」のことか?
「女賊ふろとかげ」は好きだぞ。

まあシリーズが進むにつれて、実は手寅あけびは全能の神だったとか
ポールもサタンだったとかいう展開になったときはさすがに萎えたがな。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 20:32:46 ID:m4gAGAXD0
おれのロリータがエロくてよかった
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 21:28:23 ID:TJwQRLTu0
初めて買った単行本がデビルマンの3巻。
アニメ見てて買ったから、大ショック!だった、、、。
下半身が犬だと思っていたあの頃が懐かしい。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 21:47:09 ID:PHN0i7Dj0
散々ガイシュツだろうが、クレヨンしんちゃんの「オトナ帝国」で
子供狩りのシーンになってくる時、実況スレで

「永井豪のススムちゃん大ショック!を思い出すなあ」
「またひとの嫌なトラウマを…」

といった会話が多くてワラタ。
979で=び=る:2006/06/22(木) 21:53:10 ID:x8T6x7nr0
冒険王に連載されていたデビルマンもよかったよ。うみから氷漬けのデビルマンが流れてきて不動明にとりつく。なんとか能力、宿り木とかいって
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 22:45:26 ID:yc8SOeDn0
デビル宿り木ー!!
981名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 00:02:43 ID:kWjarnZG0
蛭田キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!



以下チラシ裏

先日
ウチのカイシャに来た
某メーカーセールスの担当者も
「蛭田」だった
しかも・・・


オニャノコだったw
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 12:27:09 ID:T2Jbka4aO
蛭田版デビルマンは女デーモンが人間体の時、ビルの屋上からライフルを乱射して人間を無差別に撃ち殺してたのを読んで子供心に物凄く恐かったのを覚えてる。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 17:24:48 ID:2KMlebQ60
デビルパワー!

ってなんだよ……
984で=び=る:2006/06/23(金) 18:23:55 ID:zSjXmH950
結局、ドリムーンまでで終わった気が。ゴッドまでは逝ってない?
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 19:10:24 ID:T2Jbka4aO
ドリムーンまで。
986で=び=る:2006/06/23(金) 19:47:48 ID:zSjXmH950
今、考えるとtv版と原作版両方みてるから、トラウマにならなかった気がする、脳が中和されて
987で=び=る:2006/06/23(金) 19:49:36 ID:zSjXmH950
コウタロウまかりと売る  も、蛭田でわ?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 22:30:19 ID:T2Jbka4aO
連載当時アニメ化すればいいのにと思ってアイアンマッスルを読んでた。絵柄も大きく崩れる事なく比較的良くまとまっていて結構好きな作品だった。ゴラク版ジャックに登場したけど意外と上手く出来てた。怒りで闇の力を取り入れてハイパー化するところは結構お気に入り。
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 00:18:06 ID:P3ntbVg90
そういや新ジャックのコミックは結局出ませんでしたな
予定してたコミックすら出さないとは今までの単なる永井せんせのヤル気なし打ち切りとは状況が違うようで
連載中断〜再開にあたり揉めて喧嘩別れでもしたのかしら
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 01:29:09 ID:KuB63ZGsO
喧嘩別れできる気合いがあるのかしら

なんか温和なイメージよね
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 02:11:56 ID:uBB1K6CL0
>>984
ゴッドは放送の都合で急遽作られたものだから、
ドリムーンが本来の最終回だったからね。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 09:30:54 ID:wnO0/+i/0
ガキンチョ心にも「これで終わりかよ!」と感じたから、
作画や服の色がどんなに違っていても、再放送で「ゴッド」
を見たときはやっと溜飲が下がった気がした。

やっぱりあの軽い?アニメあってのデビルマン。原作の
タレちゃん最期なんてアニメの積み重ねがとてつもなく
貢献していると思えてしまう。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 11:40:07 ID:0klmDEX50
>>988
アイアンマッスルは「ロボットプロレス版マジンガーZ」という感じで結構好きだった。
永井豪はロボットが見開きでガンガン暴れてる絵を描くのが一番似合ってるかも。
もうちょっと人気があったらオーディン戦まで描かれてたんだろね。
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 14:16:15 ID:ryJkufQHO
>>993その当時ガンプラからの人気でプラモデルが人気があってアイアンマッスルのプラモが出てたら絶対買ってたろうな。ザ・サタンとか。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 14:23:44 ID:8V1dxox/0
デビルマンレディーの最後ってどんなん?
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 15:06:26 ID:0klmDEX50
>>994
アイアンマッスルのアクションフィギュアとか出てほしいです。
>>995
漫画喫茶とかで直接読むのを薦める。
まあ脱力モノのオチだけど・・・
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 21:42:55 ID:ryJkufQHO
>>996激しく同意。確かにプラモよりアクションフィギュアだよな。色々なグラップルマシーンを出して欲しいな。
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 04:12:23 ID:6DwvfxPN0
>>992
>作画や服の色がどんなに違っていても

いや白土作画は2話からだし、青セーター冬服もこの回だけじゃないし。
むしろこの回は枚数大サービス状態でステキだし。ヤケクソ説もあるが。
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 07:02:00 ID:DTpSKUbu0
次スレは?
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/06/25(日) 08:11:34 ID:E4Y+3aGp0
断る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。