【料理は】鉄鍋のジャン! 17試合目【玉石混交】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
前スレ
【料理は】鉄鍋のジャン! 16試合目【気】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1189013764/l50
2愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 18:38:38 ID:l9WM2P6P
過去スレ
【料理は】鉄鍋のジャン! 14試合目【努力】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1176755432/
【料理は】鉄鍋のジャン! 13試合目【伝統】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1170900519/
【料理は】鉄鍋のジャン! 12試合目【炎】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1162716140/
【料理は】鉄鍋のジャン!11試合目【ハイテク】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1158027633/
【料理は】鉄鍋のジャン! 10試合目【変幻自在】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1152707095/
【料理は】鉄鍋のジャン!9試合目【ユニバーサル】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1145356163/
【料理は】鉄鍋のジャン! 8試合目【才能だ】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1140004105/
【料理は】鉄鍋のジャン! 7試合目【学問です】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1134977055/
【料理は】鉄鍋のジャン! 6試合目【成仏だぜ】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1127724938/
【料理は】鉄鍋のジャン!4試合目 【半歩先】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1120981783/
【料理は】鉄鍋のジャン!4試合目 【コテコテ】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110760857/
【料理は】鉄鍋のジャン!を語れ3試合目 【心よ】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1090482025/
【料理は】鉄鍋のジャン!を語れ2試合目 【勝負だ】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068137614/
鉄鍋のジャン!を語れ
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1051765619/
最狂の料理漫画、鉄鍋のジャソを語れ!
ttp://comic.2ch.net/rcomic/kako/1012/10123/1012399126.html
3愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 18:39:24 ID:l9WM2P6P
【料理は】鉄鍋のジャン! 15試合目【傾向と対策】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1182179035/

鉄鍋のジャン!
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047978996/


西条真二ホームページ
ttp://homepage2.nifty.com/malimiki/sinji/
奥さん日記
ttp://wakana.nana.or.jp/~malimiki/g-book/g_book.cgi
4愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 18:40:09 ID:l9WM2P6P
5愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 18:41:05 ID:l9WM2P6P
料理人紹介

―――神―――
☆中華覇王 秋山階一郎
 日本中華料理界の覇王。孫であるジャンに「秋山の料理」を伝授する。
 己の舌が老化で利かなくなっていたことを知り焼身自殺
☆中華大帝 五番町睦十
 日本一の中華料理店「五番町飯店」のオーナー。
 階一郎と同等の力を持つ日本中華料理界最高の男
6愛蔵版名無しさん:2008/01/09(水) 18:41:46 ID:l9WM2P6P
―――トップクラス―――
★料理は勝負=秋山醤
 態度は最悪、しかし料理は超一流。秋山の魔法を操り、
 食べる相手の心を否が応にも掴んでしまう魔性の料理人
★料理は心=五番町キリコ
 食べる相手の目線で考え、心を尽くす秋山とは対極の正統派。
 しかし、自身の考えに背く料理人相手にはなりふり構わぬ負けん気を見せる
★料理は半歩先=黄蘭青
 中国料理界の帝王、百蘭王の資格を持つ若者。五味、香り、美しさに続く
 四つ目の要素「食感」を極めた彼の料理は総じて完成度が高く、スキが無い
★料理はコテコテ=セレーヌ楊
 中華料理の「味」と、フランス料理の「美」を融合した「ヌーベル・シノワ」を操る
 異色中華料理人。新しい試みが多いぶん大会では評価が分かれてしまいがち
★料理は成仏(気)=伍 行壊(五行)
 邪道士の異名を持つ。人体を知り尽くし、中華料理を知り尽くした上で作られる「五行膳」
 は、ジャンの料理以上の禍々しさを放った。ブチ切れると歯止めが効かなくなるのが難点
7愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 11:52:55 ID:???
>>1
乙。
しかしこんだけ人気の割には、レヴィのフィギュアとかないね。
あるのはリボルテックくらいか?
アニメ版ばかりではなくて、原作版レヴィの完成品フィギュアとか欲しいよ°・(ノД`)・°・
8愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 11:55:05 ID:???
ごめん、誤爆したわw
ブラックラグーンスレと間違えたorz
9愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 14:52:31 ID:???
水曜からずっと放置でレスついたと思ったらいきなし誤爆とかクソワロタwwwwwww
10愛蔵版名無しさん:2008/01/12(土) 17:51:04 ID:???
>>7
ちゃんと検索したか?
11愛蔵版名無しさん:2008/01/13(日) 03:44:46 ID:???
あーこんな時間に春巻き食いたくなってきたよー
12愛蔵版名無しさん:2008/01/13(日) 15:17:39 ID:???
さあ、早く鶏ささ身に片栗粉をまぶして叩く作業に戻るんだ
13愛蔵版名無しさん:2008/01/14(月) 18:50:13 ID:???
鶏春巻だれか実践してレポートしてくれ
14愛蔵版名無しさん:2008/01/14(月) 23:58:31 ID:???
私、すごく美味しそうだと思って読んですぐスーパーに走って材料そろえて
作ったけど、スレで何度も言われてる通り肉ギョーザみたいだったよ
15愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 00:10:11 ID:???
あれはコストが半端じゃないと思う
手間もそうだし1個にささ身1枚使うし
ランチタイムに気軽に出せるものじゃないだろ
16愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 00:23:18 ID:???
>>15
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
17愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 00:27:17 ID:???
あれは叩かないといかんのかねぇ
圧延じゃだめか?
18愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 01:12:11 ID:???
あれとくらべればジャンの二重春巻ってそんな手間かかるとも思えないんだがな。
むしろ駄菓子のにんじんみたいな形に包んで上を縛るヤンのの方が手間かかる気がする。
19愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 03:02:55 ID:???
小此木はそもそも中身を作るだけで他の奴以上に手間が・・・
20愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 11:47:39 ID:???
>>19
小此木なめてるだろ
勿論買ってくんに決まってんだろ
俺は小此木は春巻きの皮ですら買って来ると思ってるw
21愛蔵版名無しさん:2008/01/15(火) 22:50:21 ID:???
>>20
流石にそれはクビだw
22愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 05:36:19 ID:???
実際スーパーかどっかで買ったってセリフ無かったっけか?
23愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 09:45:22 ID:???
ある。だがメニュー品評会に出すだけで大顰蹙くらったのに客にまで出してたら
他の品評会に落第した連中が不憫すぎるわ。
24愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 10:09:25 ID:???
店に出してる分はさすがに自前で作った奴だろう。
中華風って言ってるし、李さんか弥一あたりがレシピ作って教えてやったんではないか。
小此木も盗む気概と知識技術に欠けるだけで、教わったことはちゃんとできるようだし。
25愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 13:25:52 ID:???
素直な分、教えてやったら飲み込みは早いだろうな。
実際、鍋担当にもなるわけだし。
26愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 19:11:58 ID:???
>゜)))彡を片手で持ち続けるのは凄いよな
あれはジャンを100%信じていないと出来ない
27愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 20:32:09 ID:???
ああいうところがジャンと友達でい続けられる秘訣だろうな
女だったらとんだ萌えキャラだよ
28愛蔵版名無しさん:2008/01/16(水) 23:12:40 ID:???
キリコ「…小此木が男でよかった」
29愛蔵版名無しさん:2008/01/18(金) 07:52:18 ID:???
果たして本当に「男でよかった」と言い切れるかな?
30愛蔵版名無しさん:2008/01/18(金) 11:33:08 ID:???
ヤン「ちょww うちの大事な棒になんてこというねん」
31愛蔵版名無しさん:2008/01/18(金) 14:17:59 ID:???
棒かよっw

                         世界で一等イカしたバー♪
32愛蔵版名無しさん:2008/01/19(土) 08:57:03 ID:???
キリコは布団の中ではMだが、
ヤンはベッドの上でSになると思う。
33愛蔵版名無しさん:2008/01/22(火) 18:47:18 ID:???
…なんというスレスト
34!sute:2008/01/24(木) 02:02:51 ID:wYaIinR3
♪ほしゅ
35愛蔵版名無しさん:2008/01/28(月) 19:19:57 ID:???
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、ニュータイプ、強化人間、コーディネーター、
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     PS(この際PSの出来損ないの二ーヴァのおっさんでもいいわ♥)に異能生存体、
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l   イデ、ファティマ、マイスターオトメ、ウィッチ、スフィクス、アルター使い、ギアス能力者、
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l    そして『味皇』の称号を持つ者、絶対味覚の持ち主、大飯喰らいの探偵がいたら
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!    私のところに来なさい。
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
36愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 00:39:43 ID:???
>>35
神の舌とかCMで言ってた奴はおkなのか?
37愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 19:30:53 ID:???
睦十はキリコのサメ料理を手抜きで満点なのを褒めてたけど、
審査としても心の料理としても「手抜き」って時点で失格だよな。
38愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 19:38:10 ID:???
料理はショーじゃないと目立つ料理を批判していたくせに、一番目立つ料理を作る時点で何を今更という感じ
39愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 21:15:18 ID:???
目立つ料理を作ったんじゃなくて、作ったら結果的に目立ってしまっただけだろ。
40愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 21:15:32 ID:???
どうでもいいんだよ、あの乳があるから
41愛蔵版名無しさん:2008/01/29(火) 22:07:01 ID:???
そういった嘉藤と戦い続けるのが心の料理なんだよ
42愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 18:46:36 ID:???
不遇の新人時代を経て、ようやっと有名アニメのヒロイン役や
裏表のあるアイドル役などで人気を集め、声優として認められてきたのに
『巨乳で美乳で熟女ロリ」という、能力とは関係ないところで認められてしまい
葛藤と戦い続ける人みたいなもんか。
43愛蔵版名無しさん:2008/01/30(水) 20:09:24 ID:???
>>42
いいからさっさと巣に帰ってこい
余所スレで迷惑かけんな!
44愛蔵版名無しさん:2008/01/31(木) 12:50:17 ID:???
カリン式プティングはレシピ通りに作ったら甘くてたまらなかった。
スグルとの初対決でジャンが作った白身だけを用いた料理はそこそこ旨かった。
45愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 14:37:46 ID:???
今更だけどジャンのアパートって危険な中国産の食材だらけなんどよな
46愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 17:30:45 ID:???
中国産だからといって
高級なもので伝統があるところから買ってんなら大丈夫だろ
なんと言っても、ジャンの祖母は賊だし
47愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 18:33:12 ID:???
高級食材ばっかおいてるわけじゃないだろ
手間をかけてこそ中華の真髄とか言ってるわけだし
日本では手に入りにくいけど安い食材だってあるだろ
48愛蔵版名無しさん:2008/02/01(金) 23:23:54 ID:???
高濃度農薬だろうだろうがなんだろうが
料理がうまくなるんなら俺はなんだって使うぜ!
49愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 00:37:08 ID:???
でもフォアグラなんか普通に置いてあるみたいだな
惜し気も無く試食に使ってたし

それくらい研究熱心だという事でもあるが
50愛蔵版名無しさん:2008/02/02(土) 00:43:29 ID:???
生ものはさすがに常備してたわけではないだろう
中華に関連する野菜や魚ならまだしも(毎日練習やらんと駄目なのも多そうだし)
フォアグラはさすがに・・・
51愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 03:37:10 ID:???
実際問題農薬まみれの食材に対してジャンがどういうスタンスを取るかは興味あるな
「洗えば問題ない」と言い切るか「食い物じゃ無い物など使えるか」と言うか

まあおやま女史がいるから前者は有り得んだろうな
52愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 05:06:54 ID:???
まあ大会なんかで洗剤使って野菜洗われた日にゃ
ろくな点数はいらない気がするけどな
53愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 09:35:51 ID:???
>>51
あり得るあり得ない以前に、ジャンはそーいうスタンスの漫画ではない
そーゆーのが好きなら、三代目とかバンチ系の漫画でも見ればよろし
逆に擁護が見たいなら美味しんぼね
54愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 15:32:52 ID:???
サルサル、ブスブスって喧嘩しながら、
殴り合いになっても、キリコに殴らせてあげて手を挙げない秋山に萌える。
55愛蔵版名無しさん:2008/02/03(日) 20:13:38 ID:???
>>46
今の中国は大気も土壌も河川も酷く汚染されてる。
気象衛星で日本に何かモヤのようなものがかかって見えるから調べたら、
中国で排出された大量の汚染物質だったってのは去年末だか先月だかニュースになってたな。
グーグルアースで中国沿岸を見ると海の色が異様に鮮やかな色をしているのが分かるし、
河川や地下水の水質は劣悪で飲めば死ぬし、工業用水にすらも使えないという。
日本でも過去に公害で騒がれた時期があったようだが、今の中国はそれを上回るレベル。
高級だろうと伝統だろうと関係なく、中国で作られる以上は避けられない。

ま、ジャンとは何の関係もない話だがな。
最近読み直してたんだが、五行と大谷のクラッカー入り生首を仕掛けて逃げるジャンの
豪快な走りっぷりに笑わせてもらった。
56愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 00:54:06 ID:???
まあ水やられてる時点でほとんどの食材はアウトだよな
57愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 02:20:58 ID:???
30年前の日本が今の中国とほぼ同じ状況だったが、中国はその失敗から何も学ばなかったからな
汚染地域がでかい分、持ち直せるかどうか知らんが。(日本は良くも悪くも小さい国だから何とかなった)
58愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 18:15:08 ID:???
>>57
中国人、というか外国人のメンタリティは、
「大変な事態だ。でもまぁ、なんとかなるだろう」
という感じのことが多い
環境汚染に対してもそんなとこだろう
59愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 18:16:35 ID:???
とても大陸的だよね
チェルノブイリのソ連と
ユーラシアでのつながりを感じさせるおおらかさだよ
60愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 18:29:29 ID:???
ユーラシア大陸で考えたらほとんどの国は
おおらかになるなww
61愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 19:56:13 ID:???
どうせ毒なら五行膳みたいなのなら面白いんだけど。
箸が止まらなくなる冷凍餃子とか。
62愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 20:47:26 ID:???
今の中国だと「生ゴミを食わせる料理」のほうが採用される罠
63愛蔵版名無しさん:2008/02/04(月) 21:03:16 ID:???
このままだとマジで無菌の昆虫料理がいちばん、なんてことになりかねんな。
64愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 19:01:08 ID:???
今世紀はキリコの「食える塩」が主役ですよ〜。

岩塩は採れる場所が非常に限られてるし、
沿岸の海水を濃縮して作る塩には有毒物質も豊富。
しかも塩は少量でも死に至る。
そんな塩の可能性、塩味を消して食えるようにする意味って何だろうね。
65愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 19:09:39 ID:???
自己満足に決まってるじゃないか
66愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 20:27:43 ID:???
食える塩より食える昆虫の方が有益だな
67愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 22:04:17 ID:???
>>64
ミネラルの摂取じゃないの
塩漬けにすれば何万年も人を保存する事だって可能なんだし、凄いんだぜ塩は
68愛蔵版名無しさん:2008/02/05(火) 22:35:59 ID:???
ミネラル摂取だけならポテチでも過剰なぐらい。
69愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 00:08:50 ID:???
>>67
むしろそこは「すごいね、人体」だろ
70愛蔵版名無しさん:2008/02/06(水) 03:02:48 ID:???
つまり人体を喰えばOK
71愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 21:24:36 ID:???
中華料理だから問題無いな。
72愛蔵版名無しさん:2008/02/07(木) 23:38:12 ID:???
中華料理と中国料理は違うものと思えばOK
73愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 00:58:55 ID:???
小此木の三種おにぎり、
麻婆豆腐はまだしも、
カキフライと酢豚おにぎりってのは旨いのかね?
74愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 01:39:37 ID:???
メシのおかずとしてはどれもポテンシャル高いジャマイカ
普通にうまいと思うぞ
75愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 02:23:13 ID:???
丼に出来るか出来ないかの差かな。
麻婆豆腐丼なら違和感ない。

酢豚はやって出来ない事はないと思う。多分美味い。くどそうだけど。
カキフライはタレさえ工夫すれば美味いかも。
76愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 02:44:07 ID:???
おにぎりだけど時間経って冷めるとまずそうだな。
片栗のとろみがとけてベシャベシャになりそうだ。
握ったその場で食べる前提だから言うだけ嫌みったらしいけど。
77愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 07:44:07 ID:???
から揚げおにぎり、天むす、などがすでに存在する以上
カキフライが駄目ってこともないんじゃないか?
78愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 16:20:12 ID:???
天洋食品の冷凍食品を春巻に仕込む小此木
79愛蔵版名無しさん:2008/02/08(金) 21:46:24 ID:???
そゆこと言うな
80愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 12:17:25 ID:???
単行本4巻くらいにヤンがイカスミの中華ラビオリ使ってるときに、
総料理長が小此木に「猫耳朶」っていうマカロニみたいなのを教えてて
あれと同じ「猫耳朶」を欄外オマケの料理レシピで解説してたと記憶してるんだけどその巻って何巻か誰かわかる?
81愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 14:52:03 ID:???
誰もいないか…
82愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 14:56:04 ID:???
ちょっと探してくる
83愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 16:37:44 ID:???
>>82
期待してる
84愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 16:54:15 ID:???
黄の爆弾餃子やキリコの肉巻見てて思うんだが、
餃子や春巻の定義って何なんだろう。
小此木が主張すればラップ巻きおにぎりも餃子や春巻になるのかな。
85愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 17:22:57 ID:???
19
86愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 17:27:57 ID:???
19巻86ページ
スグルとザザビーの調味料対決のあたりにあった
87愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 17:35:18 ID:???
>84
Wikiでも見れば載ってるんじゃない?
ざっと見たところ日本人が勝手にギョウザと呼んでるだけで
中華の料理名では違うってのもあったな。

とりあえず中国での一般的な形態は水餃子だってのは知ってる。
皮が厚くてモチモチしてて旨いんだよな。
そこでふとした疑問が…水餃子とワンタンの明確な線引きはどのあたりだろう?w
88愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 18:32:49 ID:???
>>85-86
猫耳朶の事だよね?ありがとう!
明日本屋なり古本屋なり行って買ってくる!!!
89愛蔵版名無しさん:2008/02/09(土) 19:46:59 ID:???
>>87
水餃子は中国北部で発達したもので、厚めの皮が使われ、
茹でた後は皿に盛られ、日本の焼き餃子のようにタレをつけて食べる。
ワンタンは中国南部で発達したもので、カン水の入った薄い皮が使われ、
スープの具材として食べられる。
90愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 03:59:35 ID:???
店によっては
スープの中に餃子を入れてたり
茹でたものを皿にもったりで統一性がないよな
たれも焼き餃子の物をそのまま使うし
もう少し水餃子には改良できるところがあると個人的には思うんだ
91愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 04:26:26 ID:???
>>90
>スープの中に餃子を入れてたり
wikiによるとスープ餃子の範疇で、いちおう水餃子とはちょと違うらしい。
92愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 12:10:21 ID:???
水餃子って単にお湯で茹でるだけ?
って事はスープで煮ちゃうとスープギョウザになってしまうのか?

うおお、俺の贔屓にしてるあの店の水餃子が名前に偽りアリだったとはっっ!!



でも旨いからイイや。
93愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 13:39:16 ID:???
>>92
うん。美味ければそれで良いではないの。
94愛蔵版名無しさん:2008/02/10(日) 14:36:40 ID:???
旨さの前には多少の道理は引っ込むよね。
95愛蔵版名無しさん:2008/02/11(月) 07:31:49 ID:???
中国の統一概念なんて・・・

沖縄からインドネシアまでをチャンプルーって言葉でくくる様なもんだろ。
96愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 02:32:26 ID:???
18禁ver描いてくれたら作者に一生ついていきます
97愛蔵版名無しさん:2008/02/14(木) 03:47:20 ID:???
アニマルだかキングだかで描いてたし。
そもそもエロ漫画描きだし(しかもツルペタ属性W
98愛蔵版名無しさん:2008/02/15(金) 02:00:49 ID:???
やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 21:50:51 ID:6HF20LAS
■フランスの中華料理店は、こうして壊滅した

フランス系のテレビ局のドキュメンタリー番組(ベルギーの仏語圏でも放映)で、
パリの中華料理屋の厨房がいかに不潔で、いかに鮮度の低い食材を使った
不衛生な料理を出しているのかテレビで全国放映された。

中国人経営者は、ネズミの走り回る倉庫の床に冷凍肉の塊をそのまま置いたり、
水洗トイレの水を使って乾物を洗ったり、もどしたり、
ボロアパートの浴室の不衛生なバスタブで大量の中華スープを作っていた。

それを見たフランス人視聴者たちは、あまりの汚さにドン引きしてトラウマになり、
その番組の放送以降は、中華料理屋に行く者は誰もいなくなった。
こうして、フランスとベルギーにある中華料理屋は閑古鳥が鳴き、
経営不振で店を閉めるものが続出した。

困った華僑たちは、フランスで盛んな日本文化ブームと日本料理の人気に目をつけた。
中華料理店は、次々に日本料理店に改装された。
いまパリの日本料理店600店のうち500店以上は中国人の経営である。

何も知らずに日本人が経営してると思いこんで、
川魚の刺身や怪しげな日本食もどきや、不衛生な寿司を高値で食わされる
日本びいきのフランス人たちが気の毒でならない。
99愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 18:37:24 ID:???
日本人が出す中華料理と同じようなもんだからなあ
中国人が日本料理出すのには文句は言えないな
日本がどうこう言うよりもフランスで規制とかすべき問題だろうしな
100愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 18:43:59 ID:???
>>98
どこの国でも馬鹿はいるんだからいいんじゃないの?
世の中そんなもん
101愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 18:50:49 ID:???
>>99
日本人が出す中華料理は衛生管理がなっていないと。
102愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 19:26:31 ID:???
>>101
それ言った奴には具体的な店名ださせて
日本人経営じゃないのを調べ上げて恥かかせればいいじゃないの
103愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 20:07:42 ID:???
フランスのその中華料理屋が衛生面で論外だったのはその通りだろうし
イメージ的に、中国系の料理屋が衛生面にルーズなイメージも確かにあるが
それをもとに、日本人だから衛生管理が大丈夫的な言い方はしたくないな
日本人でもダメなところはダメだろ
104愛蔵版名無しさん:2008/02/16(土) 20:20:05 ID:???
>>103
それを今の日本のマスコミは中国にやってるんだよね
中国の野菜が全部農薬漬けじゃないのにそんな論調だし
今回の農薬餃子でも製造後に混入されたのに初期は製造者の責任と
決めつけてたし
105愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 08:17:30 ID:???
中国が野菜に限らず、もう何もかも汚染されてるのは事実。
>>104は在日ですか?
106愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 12:22:23 ID:???
>>105
池沼乙
107愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 17:16:35 ID:???
のうのうと日本で暮らしてんじゃねーよゴミクズが。
108愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 18:03:16 ID:???
109愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 18:11:31 ID:???
>>104
>今回の農薬餃子でも製造後に混入されたのに
そんな事実がいったいいつどこで確定されたのか、そのソースを示して欲しい。
110愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 18:47:13 ID:???
ほらろくな流れにならない
111愛蔵版名無しさん:2008/02/17(日) 19:35:13 ID:???
餃子自体は元より袋の内側・外側両方から農薬が検出され、
梱包されていたダンボール箱に異常が無い事から製造〜袋詰めまでの間に混入されたのは確実。
3年前にも同じ農薬を混入させて死者出してるし、
従業員の所持品チェック&カメラで監視してるからあり得ないと言うものの、
去年は従業員が蒸し器部屋の中に忘れた携帯を取りに行って閉じ込められ、
そのまま製品と一緒に蒸し殺されてるので向こうの言い分は全く信用できない。
112愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 01:56:17 ID:???
漫画に現実を持ち込むな
現実の話はν速でやれ馬鹿共

ニュース速報+
http://mamono.2ch.net/newsplus/
ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
113愛蔵版名無しさん:2008/02/18(月) 21:28:37 ID:???
この漫画って食事シーンで舌出してるコマ多いよね。
114愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 09:39:52 ID:???
噛み砕いた物を口一杯に入れて喋るのが汚い。
115愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 18:01:06 ID:???
しかし、作者のサイト見たら作者かなり神経質なタイプでは?
サイトにイラストとかキャラクターの絵は載せない主義とか言い切ってるし
たいていの漫画家さんはファンサービスで落書き絵ぐらい載せてるよね?
116愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 18:25:04 ID:???
>>115
あれ〜?
俺が見てるサイトと違うサウイトがあるんだろか。
絶賛放置中だが一応ギャラリーはあるんだが・・・
小さいけど。
117愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 20:25:12 ID:???
今リアルに風邪ひいていていんどいんだが、こういう時は
ジャン・五行の「危険だが即効性のある」料理を喰いたいよ(;´д⊂)
118愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 20:34:37 ID:???
>>117
つ[酒と風邪薬]

お大事に。
119愛蔵版名無しさん:2008/02/19(火) 21:17:47 ID:???
>>117
むしろ、ジャンがキリコに作ったあれでいいんじゃないか?
120愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 03:40:09 ID:???
>>117
マジレスすると、水分補給はホットレモンとかココアとか暖めた牛乳みたいなのを中心にこまめにとって
固形物は控えるのがいいよ、消化する力も回復に使うわけです
121愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 05:25:06 ID:???
ロシアだと胡椒を大量にぶち込んだウオッカを呷って寝込むという荒療治がある。
122愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 12:29:40 ID:???
最強の風邪薬だ。
数々の薬草を煎じてウォッカに溶かしたものだ。
123愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 20:42:40 ID:???
先週の土曜日の「世界一受けたい授業」で
刀削麺とか猫耳麺とか一根麺とかが紹介されていたんだが…
このスレで見てた奴いなかったのか?
124愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 20:46:29 ID:???
超見てた俺参上
一根麺体験クソワロタ
125愛蔵版名無しさん:2008/02/20(水) 23:13:03 ID:???
風邪ひいてると
粥が旨いんだよな
にら粥と漬物なんて最高だ

かゆ
うま
126愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 00:03:09 ID:???
>>125
俺の作れる数少ない料理の一つだぜ>中華がゆ
香菜だけは外せないな

かゆ
うま
127愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 00:48:28 ID:???
炊飯器じゃなくて土鍋でやると
雰囲気もあるだろうがお粥がいっそうにおいしい

かゆ
うま
128愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 01:01:56 ID:???
蓮のかゆうま作ってみたい
129愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 12:50:19 ID:???
>>121
イタリアの民間療法にも似たようなのがある。
粗挽き胡椒入りホットワイン
130愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 16:16:55 ID:???
栄養補給には炭酸を抜いたコーラが一番良いんだ
131愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 17:30:13 ID:???
一番?
一番はカアチャンの作ってくれた玉子とじのお粥だろ


かゆ
うま
132愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 17:58:32 ID:???
胡椒を大量にぶち込んだウオッカのお粥が最強って事か
133愛蔵版名無しさん:2008/02/21(木) 22:02:48 ID:???
「その証拠にオレはこれより風邪に効くお粥を作れる」
「この火力はウオッカ!」
「うげぇお粥に胡椒とウオッカだって?気持ち悪っ」
「秋山の粥に国境はないのさ」
134愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 08:40:47 ID:???
確かに美味い物に国境はないかも知れんな〜。

だが、そうなると中華料理の定義ってなんだろう?
いずれ全ての料理は無国籍料理になるのかねぇ?
135愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 11:18:38 ID:???
少なくともジャンは中華中華って言ってないからな。
むしろ秋山の魔法に不可能はないとかうまいければワシントン条約シカトするとか言うし。
136愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 12:50:57 ID:???
熊源審査の呪縛だよな>中華中華
少なくとも準決勝レベルより上の奴らは国境に捕われていなそう
137愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 16:36:51 ID:???
そう言えば、ジャンが風邪引いたキリコの為に作ってやった料理が出ているの何巻だったっけ?
138愛蔵版名無しさん:2008/02/22(金) 18:10:37 ID:???
>>137
3巻
139愛蔵版名無しさん:2008/02/23(土) 05:21:07 ID:???
>>134
中華料理の定義は「中国料理を日本人向けにアレンジしたもの」じゃね?
ぐぐってたら「中華料理なら中国料理○○閣〜」なんてのが出て来たし、
向こうの人は中国料理と呼び、日本人は勝手に中華料理と呼んでるんじゃなかろうか。
そしてフランス人向けにアレンジしたものがヌーベルシノワなんだろう。
140愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 10:50:54 ID:???
>>117
【おそロシア】「日本人、金ばかり掛かって役に立たない方法しか知らない」…“カラシのティーバック”でインフルエンザを治すロシアの知恵
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203849768/
141愛蔵版名無しさん:2008/02/25(月) 17:57:04 ID:cd0XQib4
恐ろしきage
142愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 13:40:08 ID:???
五行クラスなら下手な内科医よりも病人を治しそうだよな。
143愛蔵版名無しさん:2008/02/28(木) 21:41:27 ID:???
R一回戦のジャンの料理は、死人も生き返らせるイメージイラストもあったしな

あの世界観では、医者も葬儀屋もスポーツジムも中華料理屋に吸収されて廃業だ
144愛蔵版名無しさん:2008/02/29(金) 13:18:36 ID:o6fUwLfL
hoshu
145愛蔵版名無しさん:2008/03/02(日) 23:58:31 ID:???
この間、行き着けの台湾料理店の店主の娘さんが
ハクビシン料理はマジ美味いって言ってたよ。
でも最近は、台湾でも病気が怖いらしく敬遠がちだとも言ってたな。

でも俺はハクビシンよりも・・・・・君が食べたいぜ( ̄ー ̄)
146愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 00:33:03 ID:???
ちゃんと油通ししてから喰えよ。
意外と生臭いからな
147愛蔵版名無しさん:2008/03/03(月) 00:34:41 ID:???
喰らうことは――――
別離(わか)れること
148愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 05:36:54 ID:???
Rの話で悪いけど、ウツボって中華料理ではどんな調理法があるんだろうな?
沖縄では味噌煮や刺身にするらしいし、アジアの海洋民族なんかは
開きにして塩を塗り込み干物にするらしいからなぁ。
149愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 05:43:00 ID:???
>>148
たいていの魚は唐揚げにしたら美味しいよ
甘酢とか上にかければ高級中華だし
150愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 06:26:50 ID:???
高知行けば唐揚げで食える>ウツボ
衣にカレー粉が入ってて美味かった。

淡白な身にアクセントを加えていたのか、臭み消しだったのかは不明。
151愛蔵版名無しさん:2008/03/09(日) 12:03:06 ID:???
そういえば最近貼られていないがざざむしQでもウツボ食ってた。
152愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 03:21:48 ID:???
料理人紹介のヤンは納得いかないなあ。
黄蘭青にガチで負けてるんだから、
ジャン、キリコ、黄レベルよりは一歩落ちるのは確実でしょ。

第1回大会も、決勝はキリコとジャンの一騎打ちみたいなもんだったし。

一方で、蟇目の位置も納得できない。
ジャン相手に勝利がないのが痛いんだろうけど、
酢豚は実質蟇目勝利でしょ。
ずっと昔に、ジャン以上のモノを作ってるんだから。
三不粘と併せて、ジャン自身、ショックを受けてるし。
ジャンに3回も負けてる五行でもトップクラスなら、
蟇目の1敗だって問題にもならんだろ。

なにより、蟇目がヤンより下ってのはありえない。
153愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 03:42:38 ID:???
酢豚の件は「たまたま時代がついてきた」結果でしかないと思う
今現在ゲテモノとされる料理が5年後10年後に主流になったとして
だからといって今現在にそのゲテモノ料理を作った人間は腕が良いと言えるだろうか
154愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 03:58:23 ID:???
酢豚は実質勝利と言うが、ジャンの受けている衝撃は五行や黄と戦った時の
それよりは遥かに少ないし、負け試合の鯉の丸揚げも本当に技術の誇示しか
見所のない料理と来れば、そんなに上位には置けないのも仕方ないよ。
蟇目は変態料理人がインフレ化する前のキャラだから、どうしても地味なんだよね。
155愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 07:48:29 ID:???
五行がこの大会に出てたら面白かったのに
156愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 13:04:04 ID:???
>>152
そもそも酢豚対決で牛肉の方が合うと牛使うわけにはいかんだろw
157愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 14:46:46 ID:???
おやまけいこと西条って仲悪いのかな
やたらひでえこと後書きとかで書いてたけど
158愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 16:52:33 ID:???
仲悪かったらあんなこと描けないだろ。
159愛蔵版名無しさん:2008/03/15(土) 20:36:55 ID:???
>>156
酢牛

…なんという語感の悪さ
160愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 01:51:01 ID:???
スギュウでもスウシでも無茶苦茶しっくりしないねw
161愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 02:05:34 ID:???
語呂の問題もあって酔牛と読んでしまった。

紹興酒に牛を一頭漬けるのか?
162愛蔵版名無しさん:2008/03/16(日) 02:15:10 ID:???
さくぎゅう?
163愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 16:47:07 ID:???
牛の甘酢あんかけ、とか呼ばれるんじゃなかろうか
164愛蔵版名無しさん:2008/03/17(月) 17:02:47 ID:???
日本語で考えるからいけないんだよ。
?老肉(クーラオロウ)か糖醋肉(タンツーロウ)としてかんがえれば、
?老牛肉(クーラオニュウロウ)又は糖醋牛肉(タンツーニューロウ)で結論が出る
中国では肉=豚だからな。
165愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 21:17:19 ID:???
ところで、チベットの暴動で山椒は撒かれたのか?
166愛蔵版名無しさん:2008/03/18(火) 21:42:16 ID:???
戦車と対等に渡り合ってるっていうぜ?>チベット山椒
167愛蔵版名無しさん:2008/03/19(水) 11:24:17 ID:???
捕まえたチベット人の肉に風味をつけるためにまかれたんだろ。
168愛蔵版名無しさん:2008/03/20(木) 20:58:07 ID:???
お前は何を言っているんだ?
169愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 04:56:32 ID:39Yzgc7X
蛸と海女
170愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 14:48:26 ID:???
>>164
中華街がなんかの取材で
猪肉と書いてるのを見て
イノシシも売ってるんですねえとかいってるレポーターがいたなあ
ああいう人たちって中華料理食べに行くとき
猪って書いてあるのを見て本当にイノシシ?とか疑問に思わないんだろうな
171愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 15:42:27 ID:???
今まで出てきた料理の中で一番旨そうなのは第一回大会の決勝でキリコが作った人参麺。
異論は認める。
172愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 16:02:20 ID:???
白レバーだろう常識的に考えて
173愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 16:17:59 ID:???
美味そうなだけなら、人参麺<刀削麺だったような。

回転する必要性が何処にあるのかはわからんがw
174愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 16:28:17 ID:???
鍋を4つ使うことにより4倍
回転することによりさらに倍

つまり通常と比べて8倍の刀削麺を作ることができます
175愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 16:32:15 ID:???
超人パワー理論かよw
176愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 19:05:35 ID:???
ハトの血のお菓子はホントに美味いのかい
177愛蔵版名無しさん:2008/03/24(月) 19:26:35 ID:???
一番旨そうなのは、ジャンの鳥レバーだな。
178愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 05:19:28 ID:???
作中で最強っぽいのは血の卵なんだが、工程どころか味も読めないからなあ。
白レバーなら鳥レバーとアンキモからの延長線(すっごい長いが)な感じだとわかる。

一番作ってみたいのは刈衣式スーパープディングというのには異論あるまい。
179愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 05:41:51 ID:???
そんなものより三不粘が作ってみたい
180愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 10:20:01 ID:???
>>179
三不粘は某服部さんが目の敵にしている学校の2年目の時に作った記憶がある。
あんなに上手くは出来なかったがな、勿論。
181愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 10:24:51 ID:???
あんな手間がかかりそうなの作りたくない
182愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 12:01:38 ID:???
血の卵はフランスのホテルで近い物を食った覚えがある(2006年8月)
海燕卵はなかったが、色々な種類があった

ホテルそのものが今ではないので(コックの行方も分からん)、もう食えんが
183愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 22:24:19 ID:???
現実的にできそうな範囲なら餃子シリーズかな。にぎりはともかく形と具で。
醤、延雀、キリコ、どいつのもうまそうだ。
184愛蔵版名無しさん:2008/03/25(火) 22:28:56 ID:???
料理のインパクトが面白い漫画だからね
味は知らん
185愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 00:17:30 ID:???
無印の頃のぶっとい線の料理絵は迫力があって好きだ
油っこさとか湯気の質感が、いかにも「中華」って感じがする
186愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 07:45:13 ID:???
アジアの食の流通を統べるのが百蘭王だというのなら別に最高の料理人である必要は
ないんじゃないないかなあという気が。一番必要なのは経済力と経営力であって。
それさえあれば料理人などいくらでも引っ張ってきて配下にできるし。
187愛蔵版名無しさん:2008/03/26(水) 08:23:21 ID:???
>>186
所謂闇の首領論理の「最も強い者を継承者とする」って奴なんだろ。
何だかんだで某○川家も、幕府の長という統括能力が最も重要な
地位でありながら、指南役をつけ義理許や金許で最低限目録の
腕前があるという事にして、部下に対する面目を保ったわけだし。

あとはまあ、貴族階級ってのは初代はなんだかんだでその道の達人
(外交、戦闘、開発その他)であったからこその勲だったわけだから
継承者にもそれを強いたと考えれば、わからない事でもない。

二代目に必要なのは発展性ではなく、継続性と経営力ですからとか
ほざいた旧財閥の方とかが、見事に潰れていった様を見ていても
その家や会社が、何をもって大きくなったかと言うのを意識させるのは
悪いことではないよ。
188愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:04:31 ID:???
189愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 01:20:52 ID:???
実は中国本土には黄百蘭王の他にも
毛百蘭王とか範百蘭王とかいっぱいいるんだよ
190愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 12:26:38 ID:???
宣伝文句はやたら凄いけど、本当に凄いのは一握りで
大半は雑魚という点でも陸一族と海王は似てるな。
191愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 13:19:04 ID:???
黄ぐらいしか、刃の上での鍋振りとかしてないんじゃないの
後の雑魚は通常修行で
192愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 20:37:47 ID:???
>>189
なんで雑魚苗字だけなんだよw
烈とか郭とかいないのかよ
193愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 22:47:50 ID:???
サムワン百蘭王ッッ
タイ国 タイ料理ッッ
194愛蔵版名無しさん:2008/03/28(金) 23:05:18 ID:???
最弱百蘭王じゃねーかw
195愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 00:33:24 ID:???
>>188
作ってみた
見た目は>>4のやつではなくまんま>>188

ただ大してうまくない
これは自分の技術だろうね
ただし三不粘って呼ばれる意味がよくわかった
196愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 00:46:22 ID:???
そりゃラードと小麦粉と玉子だから、それほど美味い物じゃないだろうな。
197愛蔵版名無しさん:2008/03/29(土) 09:30:43 ID:???
五番町の人たちも別に「うまい!」とか言ってたわけじゃなかったし、
食感を楽しむものなんだろうね。
198愛蔵版名無しさん:2008/03/31(月) 11:27:38 ID:???
食後の甘さ控えめのデザートみたいなもんだしな
主張しすぎない味というかなんというか

卵の種類と使い方で何種類もバリエーションがあるお店もあるけど
199愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 03:47:27 ID:???
>何種類もバリエーション
一不粘とか二不粘とかもあるのか?
しかし作るとしたらこっちの方が難しそうだなw

例1:
歯につかないのに箸と皿にはつく
箸につかないのに歯と皿にはつく

例2:
皿と箸にはつくのに歯にはつかない
歯と箸にはつくのに皿にはつかない
200愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 03:52:48 ID:???
どの組み合わせでも
嫌がらせのような食い物だな
201愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 03:57:03 ID:???
あ、しまった。
例2の「つくのに」「つかない」の位置関係逆じゃん ○∠\_
202愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 06:22:16 ID:???
ついうっかりスライムを作ってしまい、それが女性陣を襲う同人キボンヌ
203愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 10:58:14 ID:???
>>199
卵の種類による味の違いと工程の工夫で、微妙に三不粘の味の濃さ等を
客の好みや、それまでに出した(食べた)料理によって変える(三不粘自体デザートのように扱っているので)感じです

>一不粘とか二不粘とかもあるのか?

そんな料理があれば是非見てみたい
釣り?
204愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 12:29:07 ID:???
前に誰か作ってみたら一不粘になったとか言ってなかったっけ?
205愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 13:43:26 ID:???
何に付かなかったのか知りたいな
皿か箸か歯か

お口で溶けて 手で熔けない みたいな
206愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 13:57:42 ID:???
前スレの619だった。歯にも箸にもひっついたけど皿にはくっつかなかったんだと。
207愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 14:18:56 ID:???
>>205
ナマコは、口で溶けずに手で溶ける、だっけ。
208愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 17:14:01 ID:???
>>203
単に>>199がバカなだけじゃねーの
209愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 17:29:42 ID:???
いや、>>203がバカなんじゃないか?
210愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 17:35:47 ID:???
みんな、バカばっかりだ!!
211愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 18:21:09 ID:???
あくまで三不粘のバリエーションだかの話題で、
いきなり一不粘とか二不粘とか発言してきた奴が悪いんじゃね


もう、この話題はここまで
マターリしようぜ
212愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 21:50:30 ID:???
>>205
お口で溶けて手で溶けない
袋の中で溶けている
213愛蔵版名無しさん:2008/04/01(火) 21:55:00 ID:???
>>211
悪いと決め付けるお前の発現こそが最悪だと思うが。
普通に冗談だって判るだろ?

ああ、ゆとりだと発想力が欠如してるんですね。
214愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 13:06:34 ID:???
一不粘や二不粘はワラタ
なんだよ、それw
215愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 13:24:53 ID:???
思ったんだが、皿に引っ付くのに箸には付かない場合
食べられないよな?
216愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 13:46:32 ID:???
乾いた皿につき立ての餅、濡らした竹箸、コレだと近い状況が作り出せると思う。
一応食べられると思うぞ?箸で摘んだらぐるぐる巻いていけば。
217愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 15:28:31 ID:???
皿ごと食えばいい、秋山の魔法なら食える皿ぐらい作れるだろう。
218愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 18:37:42 ID:???
箸が駄目ならフォークを使えばいいじゃないの
219愛蔵版名無しさん:2008/04/02(水) 19:20:33 ID:???
いっそ噛り付け
220愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 01:31:13 ID:???
>>217
というか、食材で皿を作ればよくね?
221愛蔵版名無しさん:2008/04/03(木) 02:48:29 ID:???
ハイチュウみたいな感じだと思う
222愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 08:58:42 ID:???
今更だけど刈ゐさんとの第一戦、幾ら脳内物質に支配されてたとはいえ
料理的にはジャンの勝ちだよなぁ……
まあこれをジャンの勝ちにしちゃうと、脱法ドラッグキノコスープも
料理的に問題になっちゃうから仕方ないにしても…
医療関係者としては納得できねぇwww
223愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 10:28:28 ID:???
シュガージュエリーで器を作って(勿論、料理に味が移らないようにして)
フルコース用のお皿にしたってのがTVでやってたな

料理の残ったソースでお皿も美味しく食えるという
224愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 10:51:39 ID:???
>>223
味っ子の昔から知られている手法だね
225愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 12:48:55 ID:???
正直、残飯の乗った器なんて食いたくない。
226愛蔵版名無しさん:2008/04/04(金) 18:30:49 ID:???
>>224
漫画では菓子で器を作ったことが評価されて勝ちだったのに
アニメでは肉をデザートに使った味っ子が評価されて負けてたな

料理漫画の勝敗なんて製作者の書き方だけだと思った
227愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 10:19:55 ID:???
逆にグラタン勝負では母親の愛情が強調されて味っ子の勝ちが負けに変更されたしな。
228愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 12:20:52 ID:???
春巻き勝負、デパ地下の店員が
「彼氏のお弁当に入れてあげると喜ぶよ」ってキリコにいってたが
瞬時にジャンの顔が思い浮かんだのは俺だけなんだろうか。
229愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 12:59:50 ID:???
むしろ、読者の知らない彼氏が居て、
知らないところでデレ状態なキリコの面もあるんだろうかと
想像して萌えた
230愛蔵版名無しさん:2008/04/08(火) 13:48:27 ID:???
カーディガンの下にコックコート着ている人間に惣菜を奨める店員もどうかと思うが
231愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 03:20:31 ID:???
>>230
俺なんてKCの上にニット羽織った状態で歩いてたら、どこぞのマッサージ屋のチラシ渡されたわ。

医者なのに。
232愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 15:39:19 ID:???
マッサージたっていろんなマッサージがあるからな
233愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 16:55:20 ID:???
>>231
白ナース紺カーデで歩いてたら、風俗の勧誘された私への挑戦か。
234愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 17:18:19 ID:???
>>233
おいくらですか?
235愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 21:14:09 ID:???
くらげって美味いのか
236愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 22:00:06 ID:???
>>233
How old are you?
237愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 22:29:19 ID:???
>>234
高いよ?
>>236
26
238愛蔵版名無しさん:2008/04/09(水) 22:31:03 ID:???
>>235
木耳はうまい
239愛蔵版名無しさん:2008/04/10(木) 10:29:03 ID:???
>>235
大量に増殖したエチゼンクラゲで困った地域が、頑張ってエチゼンクラゲを材料にした特産品は、
結構頑張っているなとは思った

不味くはないよ>エチゼンクラゲ特産品

調理次第だが、クラゲ料理はあるし
240愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 00:18:25 ID:???
コラーゲンたっぷりらしいね<クラゲ
241愛蔵版名無しさん:2008/04/11(金) 01:03:19 ID:???
大博士リー・ケフレンも絶賛です
242愛蔵版名無しさん:2008/04/14(月) 20:03:39 ID:DnUct5Ar
サンプータンって玉袋みたいなもんだろ?
243愛蔵版名無しさん:2008/04/15(火) 02:33:48 ID:???
>>227
というか原作があまりにも勝ちすぎ
244愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 18:05:17 ID:???
突然だけどジャンで一番食べてみたい料理と食べたくない料理決めようぜ
245愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 19:14:30 ID:???
前者はともかく、後者は予選のキノコスープとか五行編の毒料理の独壇場ではないか?
246愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 20:11:52 ID:???
サバイバル料理は食いたくないなぁとは思った
食ってみたいのはスグルと勝負した時にでてきた子豚のなんちゃらっての
(チャイナが横から食わせろとか抜かしてきたやつ)
247愛蔵版名無しさん:2008/04/16(水) 20:54:33 ID:???
ジャンの春巻やウジ虫入りカルパッチョは好嫌が別れそうだ…

個人的に餃子対決のときのヤンの餃子は食べたくない
248愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 00:03:06 ID:???
幾ら旨くても、蛆虫は無理だなあ・・・
トンボ、ミミズ、ゲンゴロウもきっついのに。

キノコスープはある意味食べてみたい。
249愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 06:09:18 ID:???
>>247
でもヤンは食べたいんだろう?
250愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 09:12:56 ID:???
>>247
普通に、東京のヒルズとかに出店してる店で、ヤンの餃子のようなデザートはあるぞ
もっとも、あんな大きなのじゃなくてある程度の山から自分で取って
様々なソースで食べる奴だがな
普通に美味しい
中身とソースをクレープタイプにして餃子の皮に味を染み込ませて作るデザートタイプの奴もあるし
中身中華のままで上手く味を合わせて作る奴もある

限度というものは勿論あるが、見た目とイメージだけで食べ物を食わず嫌いしてる人は結構いそうだ
251愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 09:26:38 ID:???
ヤンの餃子、美味そうだったけどなあ。

でも、ゲンゴロウだけはダメだ。
あれは、どうやったって美味くならない。生臭いだけ。
252愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 10:03:11 ID:???
アイスソース系のデザート餃子は結構あるし、味も美味しい
本場の方ではあまりないけどね
253愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 17:31:46 ID:???
エチゼンクラゲって肥料にならないの?
254愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 18:19:36 ID:???
肥料より特産品として活用されている
肥料化はまだ実験段階
特産品はもう既に発売されそこそこ話題になっている
255愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 18:28:22 ID:???
シナの汚染を止めさせないと、取っても取っても追いつかないぞ>エチゼンクラゲ
256愛蔵版名無しさん:2008/04/17(木) 21:59:07 ID:???
>>253
よくわからんが、体の大部分を占める水分はイコール海水だろうから、
塩抜きしないとあかんのじゃないか?
257愛蔵版名無しさん:2008/04/18(金) 09:15:16 ID:???
>>254
夕方のニュースで前やってたよな>エチゼンクラゲ肥料化実験
研究室実験では効果が出る事がある程度確認出来ていて(植物の大きさや成長が違う)
今は、山林で試験してるとか
258愛蔵版名無しさん:2008/04/18(金) 23:28:12 ID:???
>253
いまだと良質のコラーゲンを含んでると判ったから
化粧品の材料として高値で売れるそうだぞ。
259愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 00:59:51 ID:???
良質のコラーゲンを含んでるとなぜ化粧品の材料として高く売れるのだろう
塗ったところで染み込むものでもないのに
260愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 01:06:30 ID:???
>>259
ヒント:食べても実は大して意味無い
261愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 02:31:22 ID:???
いや大しても何も肉食うのと一緒だし
262愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 10:51:25 ID:???
>>259
とりあえずコラーゲンペプチドとか言っとけば
馬鹿な女共が飛びつくので^^
263愛蔵版名無しさん:2008/04/19(土) 14:50:52 ID:???
よーしパパ飛びついちゃうぞー
264愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 11:27:57 ID:???
>>262
スイーツ(笑)
コラーゲン(爆)

納得がいったよ
265愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 13:16:07 ID:???
現代人はスイーツ(笑)の取りすぎが問題になっているが
取ならすぎるのはもっと危険なんだ
266愛蔵版名無しさん:2008/04/20(日) 14:34:26 ID:???
まあな、冬山で遭難や極冷地では
体脂肪率は15%割ると細胞が急速に老化するからな。
体細胞が寒さに抵抗して過度のカロリーを消費するから
燃料となる脂肪分が無いと枯渇して死に至る。
この現象は摂氏4度以下でおこりえるから
日本でも十分にありえる。
267愛蔵版名無しさん:2008/04/21(月) 20:26:47 ID:???
単行本の合間に載ってたナスのご飯作ってみた。
高菜ご飯みたいで美味いな。簡単だし。
268愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 01:38:00 ID:???
自分は昔、カスタードとスポンジが同時にできるお菓子を作ってみた。
レモンなかったから省いたけど、ちゃんとスポンジの下にプリンが出来てたよ。
269愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 06:07:42 ID:???
自分も昔、あのプディング作ってみたw
スポンジとプリン分かれたから、すげえ!とか思ってたけど、
母さんが、「当たり前でしょ」みたいな感じで、ガックリ・・・

話が違うよ刈衣さん
270愛蔵版名無しさん:2008/04/22(火) 13:11:50 ID:???
自分もあのやり方でプディングを作ろうとした。
でもよく考えたらスチームオーブンレンジなので普通に出来た。
271愛蔵版名無しさん:2008/04/23(水) 08:41:44 ID:???
>>269
かなり、昔から雑誌で紹介とかされてたよ
オレンジペー○とか
272愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 08:38:32 ID:???
ジャンの鮫料理…
考えてみりゃ本来は100点なんだよね、減点理由が「態度が悪い」なんだし
下手したらジャンとキリコだけの愛の決勝だったわけか
273愛蔵版名無しさん:2008/04/24(木) 12:52:56 ID:???
元の料理技術がジャンだけ飛びぬけてるから仕方ない。
それで余計にキリコが滑稽に見えたけど、Rではキリコを
影慶にする事で上手くバランスをとってるな。
274愛蔵版名無しさん:2008/04/27(日) 23:23:00 ID:???
そーいえば焼売出てないよね
275愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 01:38:53 ID:???
課題ではでてきてたけどな
276愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 01:47:42 ID:???
課題っつーか、クイズでね
277愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 03:47:50 ID:???
課題で餃子やったし
蒸し餃子にしてる奴もいたから
ネタとして差別化があんまりできないからだろ
278愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 15:42:21 ID:???
刈衣さんとスグルのコンビって、どこまでが許されるんだろう。

スグルがジャンと戦う際、刈衣さんがサポートしてたのはまだいいと思うが、
その後の刈衣vs.醤一回戦の際のスグルの出したスープとか、
第二回中華調理人大会の序盤の、マイクを通じた刈衣さんのサポートとか、
明らかに不味いような気がするんだが…。

既出だったらごめん。
279愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 15:55:05 ID:???
旨い料理が出来れば、何でもいいんじゃない?
河原のハイテクと同じようなもんでしょ。
チャーハンの時、携帯で先輩に聞いてる奴もいたしなw

それより、
ジャンのキノコスープとか、
チャーハンでのスプリンクラー妨害とか、
そっちのが明らかに問題でしょ。
普通失格。
280愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 18:42:34 ID:???
あれはジャンをのけ者にしようとしてた連中への天罰で>スプリンクラー
小此木みたいにフレンドリーに接してれば多分あそこまではしなかったと思うぜ
なんたってジャンは親切にされることにとことん弱いからな
281愛蔵版名無しさん:2008/04/28(月) 21:14:39 ID:???
望月の料理には挑発まで付けるのに、小此木には丁寧に作り方を一から教えてるしなw
282愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 01:30:52 ID:???
>>278
単なる私闘なら両者間で異議が出なけりゃ別に問題ないだろ
少なくともジャンにはプロの意地と矜持があるから
よっぽどのことをしても「卑怯」だの「それナシ」だのは言わない/言えないだろうし

大会も結局は運営者側がどこまで認めるか、ってことだけど
見る限り、作業者が一人なら器具持ち込もうが食材持ち込もうが自由の模様
283愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 08:23:12 ID:???
昔の中国人はこう言いました…

「わたしは一向にかまわんッッ」
284愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 12:31:04 ID:1LpsVNcy
ヤンのスイーツ中華はどれも不味そうだ
285愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 12:48:16 ID:???
どれも美味そうに見えるけどなあ
286愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 13:29:32 ID:???
刈衣式カスタードプリンに勝るスイーツなしッ
287愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 14:28:09 ID:???
本来の中華料理には
スイーツ(笑)という分類はないんだ
288愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 14:30:16 ID:???
甜点心(笑)
289愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 15:47:20 ID:???
本来の中華料理には
パスタ(笑)という分類もないんだ。

ところで作中の説明で考えると餃子とかも麺料理なのかね。
290愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 16:35:56 ID:???
>>289
考えるとも何もバリバリの麺(面)料理だ>餃子
291愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 19:35:41 ID:???
小麦粉こねて作ったのは全部麺料理だしな。
292愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 20:00:57 ID:???
>>291
名目上はそうなんだが、醗酵→焼成の過程を経る物は微妙に思えてしまう。
所謂麺類、蕎麦、饂飩、パスタ全般、餃子、焼売なんかの
生地がつるりとした物はミェンで納得出来るんだけど、
饅頭、パン、クッキー、ケーキ類は麺類? と思ってしまう
タコスやトルティーヤとかはなんとなく麺と思えるんだけどね。
293愛蔵版名無しさん:2008/04/29(火) 20:31:12 ID:???
中国では西洋のパンは「麺包」だしな。
294愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 13:02:10 ID:???
クォパーの餡かけを作ってみたけど、全くバチバチ言わんな。
295愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 14:00:40 ID:???
それは作り方が悪いだけだろ。
296愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 21:49:41 ID:???
当然油から引き揚げたばかりのアツアツのオコゲを使ったんだろうな?
297愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 23:37:14 ID:???
今更な話だが
「オレを要注意の『料人』とみているわけだ」
直す気ないよな
298愛蔵版名無しさん:2008/04/30(水) 23:46:21 ID:???
湯豆腐って中華か?
299愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 00:19:36 ID:???
中華料理人が中華の技法を使って作ればそれは中華料理だろう、たぶん
つけだれが醤油とみりんを鰹出汁で伸ばしたりしたら言い訳の仕様もないが
300愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 04:47:35 ID:???
湯豆腐に用いる中華の技法ってなんだろう?
301愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 05:39:11 ID:???
豆腐を事前に湯通しや油通し…
したら(ただでさえ眉唾な豆腐泥鰌なのに)豆腐が温まるし
豆腐に下味を付け…
たら豆腐の繊細な甘みを味わう「湯豆腐」の意味が無くなるし
つけダレに中国醤油と赤酢と香菜散らすかね
302愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 11:07:29 ID:???
ジャンの牛肉料理は中華じゃないだろうという突込みが前に。
303愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 13:37:52 ID:???
一流のフレンチを作ろうとするるな、ただ一流のフレンチの料理人たれ
という言葉があるんだ
一流の中華料理人が作ったのなら、卵かけご飯でも中華料理だろう。

道場六三郎が良い例だ。
あの人はフォアグラもトリュフもパスタもキャビアもバターも何でも使うが
気付いたら和食が出来上がってる。


小此木は別
304愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 18:23:20 ID:r5+na4by
アイスとフレンチトーストだって紹興酒と黒酢使えば中華ですよ
305愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 21:04:37 ID:???
ササミを伸ばし広げて三角形にして揚げたってキリコが春巻だといえば春巻ですよ。
306愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 21:12:02 ID:???
それは手羽ギョーザみたいなものだな
307愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 22:05:22 ID:???
>>303
>一流の中華料理人が作ったのなら、卵かけご飯でも中華料理だろう。

それって、「郭海皇がやっているのだ、中国拳法以外の何ものでもない」と同じ理屈だなw
308愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 22:36:46 ID:???
コチジャン使っただけで減点されたヤンはかわいそうだな。
309愛蔵版名無しさん:2008/05/01(木) 23:34:37 ID:???
熊源の鯨肉ギョーザも
310愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 01:36:31 ID:???
熊源は生粋の中華料理人ではない。
彼は「熊料理人」だから中華料理の試合での減点は致し方ない。

楊は・・・・まだ一流の中華料理人ではなかったんだろう。
311愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 03:14:27 ID:???
>298-301
湯豆腐の湯を湯(タン)にすればけっこう中華じゃね?
最低でも鶏がらスープにするとかさ。
312愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 09:34:56 ID:???
泥鰌を豆腐に入れるには、冷やした豆腐と泥鰌が泳げる温度の水が必要

水が暖かくなった、隠れ場所は!冷たい豆腐!
なので

つまり湯を使うにも一度冷まして浮いた脂を取り除き、更に酸素を溶け込ませ
PHの調整をして、泥鰌の棲息可能な湯にしないといけない、勿論塩は入れない


湯に切れ目入れた昆布忍ばすほうが、小此木らしい

てかこの豆腐に泥鰌は現代料理人で成功させた人居ないんだよな
火力超弱火で、温度的に泥鰌が活動的になったら豆腐入れると出来そうなんだが。
313愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 13:28:35 ID:???
本当かどうかは知らんが、韓国では実現されているらしい。
あっちでは水からじっくりと温めるのではなく、熱湯で一気に豆腐の中へと追いやるんだそうな。

人間で考えるならば、サウナでじっくりと脳まで温められて意識が朦朧とした状態にするのと、
熱湯風呂で瞬間的に温められて半狂乱で氷水へと走るというような違いなんだろうか。
314愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 14:27:59 ID:???
>>313
その、嘘くさい話のソースよろ。
315愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 14:33:11 ID:???
所詮は落語の話だからなあ
316313:2008/05/02(金) 19:09:07 ID:???
>>314
ソースとすら呼べるもんじゃないけどね。
wikiには中国にも泥鰍?豆腐ってのがあるとか書かれてるが、
本当かどうかはやっぱり知らん。

ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/itimuan/maru/old8/aya741.html
317愛蔵版名無しさん:2008/05/02(金) 19:32:46 ID:???
「韓国では」って段階で200%嘘だろw
318愛蔵版名無しさん:2008/05/03(土) 10:46:52 ID:???
世界まる見えか何かでやってたぞ
あれは硬めに作った豆腐に筒状に穴を開けておいて
火にかけると泥鰌が穴に入り込むってやつだったが
319愛蔵版名無しさん:2008/05/03(土) 14:04:56 ID:cAbdYBVR


320愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 18:19:29 ID:???
望月は岩田に「確かにおまえの料理は旨くねーんだからよ!!」と言われていたが
そんな奴を鍋担当で雇ってる五番町が「中華料理最高峰」とは思えん。
しかも春巻ですら「任せられん」と言われてるし…

まあ白レバーや中国の食感の名称をチーフ以外知らない店だからなぁ
321愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 18:40:49 ID:???
実は望月が調理したものはこっそり処分されているとかどうよ
322愛蔵版名無しさん:2008/05/05(月) 18:47:44 ID:???
>>321
何の為に雇ってるんだよw
弥一か睦銃の恩義ある人の息子かよ>Mr.望月
323愛蔵版名無しさん:2008/05/06(火) 02:20:35 ID:???
望月は、あんなんだけど
あの世界ではエリートなのよ。

あの世界では、俺ら凡人がチャーハン作ると、
30パーセントくらいバラけて無いメシがある。
324愛蔵版名無しさん:2008/05/06(火) 08:35:30 ID:???
ザコどもも腕はヘボだけど舌だけは異常に肥えているんじゃないか?
だから常人は「すごく美味しい」と評価する望月料理も彼らには不味いものになる。
ただし自分の料理に対してだけは盲目になるw
325愛蔵版名無しさん:2008/05/07(水) 22:44:59 ID:???
弥一と睦十以外は格下と蔑んでいるのにその三下どもの
下働きを黙々とこなしているというのも意外といえば意外。
料理にケチをつけるのもまかない時とか営業時間外に限られてるし。
名目上の序列とか規律なんぞ歯牙にもかけないタイプに見えるのだがなあ。
326愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 00:50:02 ID:???
階一郎に「幾ら馬鹿で無能で役立たずでも、中華の根本には儒教という
目上の者を大事にしなければいけないという教えが含まれておる。
『仕事中』は決して目上の者に逆らうでないぞ!」とでも言われたんじゃね。

んで「カカカカカカー 仕事外だったら関係ないぜーーーー」となってると。
つまりいきなり五番町に行ってチャーハン頼んでケチつけたのは、
初日に弥一から「こいつが新しく入った秋山醤油だ、仲良くな」と言われてしまうと
ガツンと行けないから、先にやってみたと。
327愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 01:09:44 ID:???
秋山醤油に噴いた
328愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 08:24:54 ID:???
醤油って打ってから油を消すよね
辞書登録すればいいんだけどさ
329愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 13:31:20 ID:???
下働きは別になんとも思ってないんだろ
鍋振るうのも野菜切るのも同じレベルにみてんじゃない?
勝負がモットーなんだから仕込み作業だって重要な作業
餃子の早包みだって下働きの部類だと思うしね
330愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 13:51:32 ID:???
醤なら冷凍庫内で、何千本のもやしに一本一本丁寧に下拵えする事すらやってしまう
爺ちゃんに美味いものを作る(勝つ?)事に関しては手を抜かないように身体で仕込まれたし




それと、秋山醤油ワラタw
331愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 16:11:17 ID:???
冷凍庫でのびっくりもやし作成は結構感動した
素で考えて自分だったら絶対やらねー
332愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 16:16:11 ID:???
それ以前に、何をしたくてあんだけ大量の注射器を用意していたんだろうな。
確か、鮫料理ってその場で決まったんだよな。
333愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 16:36:11 ID:???
とりあえずあんかけできそうなのならあんかけ作る予定だったんじゃね?
んで何だか想像していたのよりでかい材料が来ちゃったけど、押し通したとか
334愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 16:44:59 ID:???
あんかけに注射器は使わないでしょう
335愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 17:11:50 ID:???
あんかけに入れるもやしに、お題の物を入れようとしていたのでは?
>>333は言いたかったんじゃ。
336愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 17:14:04 ID:???
料理に注射器を使う時はあるが、あれだけの大量のは笑うしかないw
まぁ、多分、サメ丸ごと揚げの為の大量コンロ(?)を用意させた時に密かにスタッフに用意させたんだろう





料理漫画とかで、普通なら用意できないであろうどんな食材や機器が用意されていても驚かないw
337愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 20:46:26 ID:???
      /l l: : : : : : : ニニ-'_" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽl
   \ / l l: : : :// ̄` ー 、ヽ  ',  li  /    ヽl
      ∨   l:/彡 | _,.-‐'""`ヽ\ i ll / ,,. -‐‐ill
   ', i ̄l  l/三 <    (・)_ヽノノll //=、 ̄llリ\| l¨l l¨l  /
   - ゙i l  ノ´`ヾ   ` ー‐''"´  彡〈 -、(・) \/  r‐‐' L/ ¨ヘ
   、  l l_i__`ヽ          r _ ',  ヽ--'"fT、 l__,.l l¨l_l7 ヽ
   -  l  _l ,'=      r‐─- 、_〃゙__   l l l-  l lr‐、l/ /
      ゝ-' ',  ', 亅    ./ /`ー─--、_ヽ  l.) j   Lノ ム゙ヽ/_
     l ̄l  l ̄lヽ、l   /_/`       l l  l//   l二 ,-; ∧_l
   >  l  l_ l  lヽ_l   〈,,. ---、     L_l  l/ ̄フ  // /_/  ', ̄
   ─ァ ',_l  ̄ l ',   ∨     `ヾ¨ ̄ヽ/ /  /   二r‐、_ _\
    /  l¨l l¨l l¨ll  ' ,  ヽ∧___∧/ / /_  l_ _l.',
    /   l .l l .l l .ll   \ ヽ、_____ノ /    /  l二| |二l ',
     /.ニ ニ .ニll     l \   ー  ,イ    ./  ,.回二`ヽ \
    /  l__l l__l l__ll     l   \   /´/    / / l  / ̄
         l: : : :  ̄`ー、    ー'' //     /   l /
         l: : : : : : : : : : :`ー、_ / //ニ= 、.      l/
    _,,. -'": : : : : : : : : : : : : : : :l   r'": : : : : l
    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::l  /: : : : : : : :ト、
338愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 20:58:40 ID:???
>>336
確かに、料理バトル漫画に限っても、「なんでそんなものまであるの?」というシーンは数多い

こ ん な 事 も あ ろ う か と 

なんて便利な言葉一言で片付けられちゃうけど
339愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 23:10:37 ID:???
あのもやし注射最大の謎は
フカヒレと違い凍らせる必要が無いのに
何故わざわざ凍えながら冷凍庫で作業したのかということ
340愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 23:28:08 ID:???
事のついで。それとネタバレ防ぐために隠れて作業する場所があそこしかなかった。
341愛蔵版名無しさん:2008/05/08(木) 23:32:53 ID:???
マイナス50度じゃあ、すり身も凍っちゃうだろうなあ。
もやしも、布をかけて・・・とか書いてあったけど、
そんなんで凍るのを防げるのかいな?

バナナで釘を打てる世界なのに。
342愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 00:30:17 ID:???
>>339
冷凍庫の前ででたり入ったりしてれば怪しまれるからな
現実であんなことやれば確実にすり身は凍るだろう
だが料理漫画で行われてる数多くの奇跡に比べれば
そのようなことは些細なことだよ

ある漫画ではおすましを作るためにテレポーテーションしたしな
343愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 06:36:50 ID:???
常人の腕前ならモタモタしてる内にすり身は凍ってしまうが、
キャベツの千切りやタマネギのみじん切り、
スッポンや海亀の解体を一呼吸の内に終えるこの世界の料理人なら問題ない

多分。
344愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 08:51:29 ID:???
ハアァッ!って言う間だけで最低1個(横に置いてた在庫までなくなってた気もするが)のキャベツを
…ホイコーローに使ったから千切りじゃないよな?何切りって言うんだろ。
某片手でキャベツの輪切りと同じくらいありえん。
345愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 16:30:04 ID:???
俺は熱気圏の時点でこの漫画は超人バトルだと思った
346愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 22:55:13 ID:???
現実的に、餃子空中握りは可能だろうか?
ジャグリングの達人なら、数個は握れるかもしれないが。。。
347愛蔵版名無しさん:2008/05/09(金) 23:43:15 ID:???
握ることよりも
餃子を浮かばせる段階で詰みそうなんだがw
あれだけの餃子を自分の胸くらいまで
浮かばせるにはどれくらいの力が必要なんだろ?
348愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 00:02:42 ID:???
それは台の選び方でクリアできるかも
349愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 12:54:49 ID:???
跳び箱の踏み切り台を使えば
350愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 14:45:46 ID:???
ロイター板と言え。
351愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 17:50:06 ID:???
トランポリン台で四散する餃子たち
352愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 17:51:29 ID:???
何かのタイトルの様だなw
353愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 21:36:24 ID:???
熱気圏
回転刀削麺(回転じゃないが、複数の鍋にやるぐらいは現実でもいるが)
火柱炒飯
餃子逆手握り
陸一族修行風景
(調理技術ではないが)ラー油ゲップ
(調理技術ではないが)鮫捕獲
冷凍庫での下拵え
基本的に残像が出来る各人調理風景

俺がジャン読んでて超人すげぇwと思ったところ
354愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 22:04:08 ID:???
キリコのおっぱい
ヤンのおっぱい
刈衣さんのおっぱい
三村屋ゆうこのおっぱい
麗花のおっぱい

俺がジャン読んry
355愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 22:38:05 ID:???
>>353
陸一族の修行はテラ北斗の拳つーか、あそこだけなんか違うw
後、vs五行戦を忘れちゃいかんぞ
五行膳と相まってあの料理勝負はR以上
356愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 22:47:05 ID:???
>>354
お前の超チンの話は聞いてないw
357愛蔵版名無しさん:2008/05/10(土) 23:14:30 ID:???
血卵の殻を一個ずつむくのってめんどくさそうよね。
358愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 00:02:26 ID:???
五行膳VSジャンは俺に衝撃を与えたよ







脊髄スッポン(セオリーではない塩入り)スープやサソリ揚げは同じ奴食べた事あるが
五行膳を死ぬほど食ってみたい
359愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 00:05:01 ID:???
もやしに比べたら楽な作業だと思う
360愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 00:37:18 ID:???
>>357
鶉の卵を茹でて剥く時のコツで
茹でる→氷水で〆る→鍋に戻して軽く振る
をすると全体的に細かいひびが入り、後は簡単に剥ける。
同じように蒸した後に冷やして皹入れれば、そう難しくなく
剥けると思う。
361愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 02:25:06 ID:???
タイトルの玉石混交の回。
発想力の勝利とはいえ、コロッケの中身を春巻にしたものに負けた
諸先輩方・・・・・情けないというより、料理人やめたほうがいいんじゃ…
362愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 07:09:25 ID:???
>>360
でも熱いうちにからめないと
363愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 09:17:30 ID:???
>>361
そういや、五番町の諸先輩方はキリコも含めて「何で」巻くか、
ジャン・小此木・ヤンの新米組は「何を」巻くかに注目してたな。


ゆでたまごってやつはこうやって剥くもんだ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=x-u7sog6oM8
364愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 11:00:14 ID:???
>>362
蒸した後殻を剥いてなんかまぶして揚げた後に絡める料理法だったはず
365愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 12:13:50 ID:???
>>363
ゲェーッ!
366愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 13:58:50 ID:???
前作の最終回辺りの話を教えてください!
本屋に単行本やコンビニ本の終盤だけなくて困ってます
ジャンやキリコは黄蘭青に勝てたのか?
ザザビー本郷はどうなったのか?

教えてください!!
367愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 14:11:35 ID:???
ネットで買え


睦十死亡
368愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 14:12:59 ID:???
ハイハイ
階一郎がある組織の改造を受けて甦り、
ジャンと骨肉の戦いを繰り広げる段になって
最終的に「俺達の戦いはこれからだ!」
で終わり。


満足したか?
369愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 14:14:32 ID:???
教えてもいいが漫喫いってきたら?
大抵の漫喫においてるぞ
ネタバレしたら最初に読むときのワクワク感がなくなると思うんだけど
どうする?
370愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 14:24:26 ID:???
>>368
ありがとうございます!
371愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 14:29:29 ID:???
>>368
嘘じゃないのに嘘臭い。スゲェ!!

小此木はクリリンみたいなポジションだよなあ
人外の連中に囲まれてるから目立たないけど、実際のところ自分もかなり成長してるっていうあたり。
ジャンが中国から帰ってきた頃の小此木は初期の旬レベルに達してるんじゃないの?
372愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 15:05:48 ID:???
初期の旬と言われても全然強そうじゃないから困る
373愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 16:37:16 ID:???
旬て、荀の事?
あいつの得意分野はあくまで一瞬で作る野菜の彫り物だから、
料理なんてMr.よりマシな程度なんじゃない?
374愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 19:37:51 ID:???
お前Mr過大評価しすぎ
375愛蔵版名無しさん:2008/05/11(日) 22:23:26 ID:???
>>371-372
>初期の旬

江戸前寿司職人かと思ったw
376愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 13:00:46 ID:???
>>371
クリリンは出会った頃から基礎が出来てて悟空と修行風景で張り合うポジションだったけど、
初期小此木は料理基礎技術の名称すら知らなかった程度
で、ジャンに教わる

全然ポジション違うよ
377愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 14:44:52 ID:???
クリリン的ポジションは、むしろキリコの方のような。
大会の成績だけではジャンと拮抗してるようにも見えるが、
それも大谷のサジ加減によるものだし。
李さんから心の料理の極意を教わり、ジャンからは料理を盗むなどして、
黄が読みを外すぐらいに成長している。
378愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 15:09:03 ID:???
>>371がDBとジャンをきちんと読んでないのがバレバレだな
379愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 17:25:20 ID:???
>>371は年代的にはどうであろうと、脳内がゆとり
>>368の意図とかもまったく理解して無いだろ。
380愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 17:29:49 ID:???
クリリンは、真面目に修行して、
ピッコロやナッパ、ギニュー特選隊やフリーザ戦で活躍してるからねえ。

小此木は、最終話で成長したことになってるが、
作中では、チャーハン、豆腐、春巻き、まかない等、
評価されたものは、すべて運と他力まかせのもの。

まあ、憎めないキャラって点では同じだろうけどね。
小此木と一緒にされたら、クリリンがかわいそうだ。
381愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 17:46:23 ID:???
クリリンの一番の武勲は18号を嫁にしたことだろ
フリーザより強いやつを嫁にしたんだしなw
382愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 17:49:26 ID:???
アニメの亀仙人は18号にセクハラして
ボッコボコにされてたがぴんぴんしてたな
383愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 18:49:22 ID:???
少年時代は悟空はまだしも一般人のクリリンとかマシンガンで撃たれて平気だったよね
384愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 19:52:35 ID:???
>>381
そこだけをいうなら小此木もなかなかだぞ。
何だかんだで黄に読まれないだけの料理を作り
初期の醤やキリコに肉薄するだけの料理を作り
更には睦十にでこぽんさせる程の料理を作った
楊を嫁にしたのは殊勲ではなかろうか。
385愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 20:00:08 ID:???
>>384
デコポンされたっけ?
386愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 20:00:51 ID:???
いつ睦十にでこぽんされたんだ?
黄が読もうとしても読まれない料理ってのはなんなんだ?
初期のジャンやキリコに肉薄する料理をいつ自分だけで作ったんだ?
ここは無印スレだが、楊をいつ無印で嫁にしたんだ?
387愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 20:02:00 ID:???
>>384はゆとりだろ
ちゃんと無印ジャンを読んでないバカ
388愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 20:10:37 ID:???
> 何だかんだで黄に読まれないだけの料理を作り
> 初期の醤やキリコに肉薄するだけの料理を作り
> 更には睦十にでこぽんさせる程の料理を作った
> 楊

までが一つの文なんじゃね?
玉蜀黍味噌の料理、第一回決勝の料理、デザート春巻きって意味で。
でも楊は俺の嫁。
389愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 20:16:36 ID:???
自演乙
わざわざ言い訳しなくていいよ
390愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 20:25:43 ID:???
小此木に少しは期待した俺涙目乙
391愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 21:07:48 ID:???
普通に読めたけど
392愛蔵版名無しさん:2008/05/12(月) 21:25:20 ID:???
ジャンは五番町に来なかったら小此木はずっと下っ端のままだったろうな
それか、そのうち失敗とかして追い出される
393作者の都合により名無しです:2008/05/12(月) 23:23:44 ID:???
982 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/12(月) 19:27:01 ID:GESlMDMN0
二人がそう言う関係には見えないんだが
どうやったらおっ始める心理状態になるか、そこが問題なんだよな…
まぁ、何度もやってるとしたらキリコが全戦全敗になるだろうな

建前「べ…別に、気持ちよくなんか…!」
本音(見て…エッチな私を見てっ…! はしたない私を全部暴いてぇっ…!)

で、なんだかんだで夢中になっちゃいそう
元が真面目っ娘だけに


983 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/12(月) 19:28:12 ID:GESlMDMN0
スゲェよ俺
IDがゲスだorz
394愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 06:43:49 ID:???
>>393
お前のような何の価値も無いレスでスレを潰す奴がいるから、
次スレ立てが999なんて有様なんだよ
次スレ立てようともしないで、1000いきそうなのに雑談とか自分アピールとかマジ勘弁


少しは自重しろ



395愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 07:34:43 ID:???
ゆとりだから仕方ない
396愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 08:32:13 ID:???
スレを存続させる気もない自重もしないこのスレまで来て何がしたいのか分からない>>393はただのアホ
397愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 10:17:08 ID:???
今月のゆとり

>>384
>>393

398愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 11:30:08 ID:???
>>384に「>>381」と書いてある意味がまだわかっていない>>397は何と呼べばいいんだろう
竜肝鳳珍の漬け込み液を作らせれば気付くのかな
399愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 11:57:47 ID:???
というよりも改行入ってるだけで文意が読み取れずに
>>384をバカにしてる人って…。
400愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 12:07:30 ID:???
自演乙
401愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 12:32:42 ID:???
>>397

おけおけ
ゆとり登録
402愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 13:39:28 ID:??? BE:287919528-2BP(333)
>>398-399
どの世代の落ちこぼれでも、必ず自分より下の人間を探して安心しようとします。
そんな彼等の最近の流行りは、少しでも自分の理解できないモノを
「ゆとり」と括って自分より下と位置付ける事なのでしょう。

ぶっちゃけどの世代でも「出来る奴」と「出来ない奴」しか居ないんだけどね。
自分が出来損ないだから「ゆとり」と言うレッテルを他人に貼ったり
自分の意に反するカキコミ対しては「自演」と決め付けたりする事しか出来ない。
困ったもんだ。
403愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 14:16:36 ID:???
>>397
ナイス纏め
404愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 14:44:01 ID:???
>>384に、無印でいつヤンを嫁にした描写があるのか答えて欲しいわ
ここは無印スレだし
405愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:02:48 ID:???
うるせぇな!
俺を批判する奴みんな死ね。
四肢切断して達磨になって死ね。
406愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:24:44 ID:???
悲しいことだけど、教養って文章に出るよね。
407愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:25:06 ID:???
なんだなんだ、穏やかじゃないなw
408愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:30:01 ID:???
暴れてるのは1匹か、せいぜい2匹だろ。
リアルで居場所がないかわいそうな子だから、そっとしておいてやれ。
409愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:30:53 ID:???
無印だRだって喧嘩するんなら、『【鉄鍋の】西条真二総合【ジャンR】』で統一しろよ。
410愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:35:13 ID:???
というか、そろそろ可哀想になってきたから384と393はスルーしとけ


マターリ、無印を語りましょ



とりあえず、無印で食べてみたい料理とかでも…

俺はスープ炒飯
411愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:44:41 ID:???
豆腐ソーメンがどんなものか食ってみたい
イシダイ鍋は同じようなもの食ったことあるけど
412愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:49:20 ID:???
ハクビジン鍋は食ってみたい
413愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 15:51:22 ID:???
>>411
豆腐ソーメンならローソンで売っているぞ
414愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 16:07:51 ID:???
ヤンのデザート春巻きらしきものは都内で食べた事ある
密かに食ってみたいのがジャンのラー油炒飯







特別審査員達の食いっぷりに興奮した
415愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 16:27:45 ID:???
>特別審査員達の食いっぷりに興奮した

あれは凄かったよな
大谷も陰でこっそり食ってるし
416愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 16:54:20 ID:???
ジャンのラー油の凄さはすんなり理解できたが
黄のラー油の凄さが未だに理解できない
別に赤くても問題ないじゃん?
417愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 17:19:46 ID:???
盛り付けの見た目『も』重視するヤンとかは喜びそうだろう
調理する側としては結構いいかも
418愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 17:36:31 ID:???
俺的ベスト料理は、スッポンと脊髄のスープ(塩入)
419愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 18:10:28 ID:???
>>417
赤いから困ることってなくない?
420愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 18:17:43 ID:???
ってか、エビチリが赤いのは、
ケチャップのせいなんだけどね。
421愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 18:28:34 ID:???
同じ頃、どうみても醤油ラーメンなカレーラーメンを作ってダメ出しされる漫画があったな
422愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 21:05:55 ID:???
俺が食べたいと思ったジャン飯は、ジャンの天国近いよ〜料理
フルーツ焼き料理は幾つか食べた事あるが
423愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 22:55:47 ID:???
ヤンの餃子タワーのセンスが本気で分からない
あれ見てうまそうと思えるか?
424愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 22:57:48 ID:???
無印しか読んでいないんだけど、楊と小此木が結婚したってマジですか
425愛蔵版名無しさん:2008/05/13(火) 23:08:03 ID:???
キリコがジャンの嫁とか言ってるのと同じようなもん
今のとこ結婚したという事実はない
結婚してないという事実もないけどねw
426愛蔵版名無しさん:2008/05/14(水) 00:17:11 ID:???
つまり、論じるだけ馬鹿
427愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 21:06:09 ID:???
>>423
モデルにしたシュークリームタワーを見たことがあるが美味そうだった。
ヤンのギョーザも皮にショートニング使ってケーキっぽいし、そそるものになるんじゃないか?
428愛蔵版名無しさん:2008/05/17(土) 22:10:17 ID:???
刈衣式スーパープディングって小さいカップとかでやっても同じように出来る?
429愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 08:12:40 ID:???
ヒキ目の鯉の甘酢あんかけは昔テレビで見たことがある。
グロいにも程があった。いまだにトラウマ。
430愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 10:58:05 ID:???
>>428
あまり小さすぎるとあれだけど、普通のプリン用カップ位なら問題ない。
431愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 16:04:49 ID:???
>>430
ありがとう
432愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 20:21:01 ID:???
店の賄いでラー油チャーハン作ろうとして熱した鉄鍋にラー油をドバッて入れたら、
厨房全域に唐辛子の匂いと煙が充満してその場にいたスタッフ数人が俺も含めて5分ちかくゲホゲホ咳き込み
続けて死ぬかと思った・・・w
ラー油を炒め油に使うのはやめたほうがいいかもしれん。
433愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 20:27:37 ID:???
>>432
ちなみに、味は?
434愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 21:38:52 ID:???
普通に辛いだけのチャーハンだった。
別に「舌が壊れる」ってほどでもなかったけど、
食ってる最中から汗がダラダラ吹き出したっけな。
435愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 21:42:43 ID:???
>>432
冷静に考えたら確かにそうなるに決まってるわな、作ってみなくて良かったw
436愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 22:24:41 ID:???
>>432
根本のラー油からちゃんと作ったのか?
でなければ「帰れ!帰れ!」レベルだぞ。
437愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 22:45:42 ID:???
韓国産の唐辛子で作ると(まあ漬け込み式で作ったんだけど)、確かに辛さが抑えられる。
八角とかも入れて香り付けして堪能したけど、さすがにレッドチャーハンに使う勇気はなかった。
438愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 23:26:17 ID:???
本職の人がこの漫画を読んでるのか
すげえ
439愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 23:42:44 ID:???
ここの住民は時々とても博識になるから要チェックなんだぜ
440愛蔵版名無しさん:2008/05/18(日) 23:47:10 ID:???
日常生活には役にたたない事の方が多いのが球に傷だけどね〜
441愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 02:19:12 ID:???
>>432
一般人はラー油を炒め油には使えないだろうから安心しろw
ラー油の瓶半分くらいは使うだろうし
なんかもったいなくて使うって気持ちにはならないだろうな
442愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 02:27:21 ID:???
趣味で大量に作ってます、サーセンwwwww
443愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 02:28:37 ID:???
あんなの大量に作ってどすんだ?w
餃子のたれ以外に使えんのか?
444愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 02:30:54 ID:???
俺も赤い炒飯に挑戦したことがあるが、喉がヒリヒリする黒煙が上がって大変なことになったよ
でもまぁそれなりに美味しいものができたので良しとしたけど
445愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 02:49:34 ID:???
>>443
小瓶に入れて友達にあげたり^^;

炒め油に使ってみようとしたけど、皆が書いてるように酷い目にあったw
446愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 06:25:42 ID:???
香りづけのごま油の代わりに使ったら、辛すぎずいい感じのチャーハンができた。全然赤くはないけど。
447愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 08:35:16 ID:???
で、なんで鉄鍋のジャンでは平気だったんだ?
448愛蔵版名無しさん:2008/05/19(月) 09:08:23 ID:???
それこそ作品中で解説されてなかったか?
マンガ喫茶ででもいいから読んでからまた来やがってください。
449愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 08:38:43 ID:???
観客席までとうがらしの臭いが漂うくらいだから、
間近で料理してるジャンもただではすまないと思うけどなあ。
450愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 17:39:02 ID:???
ネズミハタの臭いでドーム中大混乱だったかならあ。
あいつらどんだけ鼻いいんだよ。うかつに屁もこけんな。
451愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 18:15:07 ID:???
腐った魚の臭いはガチだからな。
452愛蔵版名無しさん:2008/05/20(火) 21:04:09 ID:???
魚じゃないが、生のエビが入っていた、捨て忘れていたプラスチックトレイ
(中身はとっくの昔に消費したが、暑いさかりに三日ほど放置していた)
を捨てようとして、かさばるので握りつぶしたら、死ぬほど臭かったのを思い出した。

中身入ってなくてあのカオス臭なら、中身が入っていてリアルタイムで臭いと、
そりゃ悶絶死出来るくらいきっついかも、と。
453愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 00:10:56 ID:???
いっくら臭いとはいっても
家庭科室程度の広さならともかく
野球場の広さであそこまで臭気が広がるとは。
454愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 04:43:29 ID:???
壷もでかかった上に、陸家に伝わる秘伝のブツだろ。
何百年前の汁が入ってるんだか…
455愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 09:13:28 ID:???
いや、漬ける時は新しいのを用意してその都度漬けるだろ
特にああいうのは不純物が混じると味が落ちるし、余計な菌が繁殖しても味が落ちるし


ただ腐敗した奴と計算されて漬け込んだ奴はまるっきり違うぞ
特に大陸で味にうるさい陸家の一派の秘伝の奴だし
ああいうものにも漬ける限度がある
456愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 21:02:27 ID:???
一般審査員が、黄のサメシャブの
「2秒で」っていう最低限のお願いを余裕で無視して
「当たり前じゃん」で強気に出ている態度は
殺意を覚えた。
通りすがりならともかく一応審査員を語っている以上
選手の要望は聞こうよ。
457愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 21:20:26 ID:???
腐った魚の臭気はやばいマジやばい
腐ったニシンの缶詰とか悶死レベルらしいぞ
458愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 21:21:12 ID:???
>>454
つ[くさや]
459愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 22:45:22 ID:???
>>456
その程度で殺意まで覚えてたら日常生活送れないだろw

作中で睦十も言ってたけど、あれは明らかに
自由裁量の余地を残した黄の失策。

同じ自由にやらせる形でも、成功したのがキリコ。
460愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 22:47:31 ID:???
>>457
その缶詰の臭気は
フェアゾーンから外野スタンド上段まで届くくらいやばいのか?
461愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 22:50:28 ID:???
観客席の呟きを
審査員の爺さんが聞くことができるような会場だから
匂いの拡散密度・速度が異常だったくらいで驚くない
462愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 22:51:51 ID:???
>>460
東京ドームだから、空調が
463愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 23:22:22 ID:???
シュールなんとかというやつは、1缶じゃ
そこそこの広さのライブハウスの空気を
埋め尽くす事はできなかったよ
464愛蔵版名無しさん:2008/05/21(水) 23:23:39 ID:???
>>460
某ニシンの缶詰は三軒先から苦情が出るらしい
あのサイズのネズミバタだとどんなことになるやら想像もつかん
465愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 00:41:54 ID:???
腐敗臭ってのは死の臭いだから人間はそれを敏感に感じるとか聞いたことあるな。
466愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 15:41:41 ID:???
大工の棟梁
467愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 16:46:54 ID:???
>>456
あんな結構シビアな条件で味が変わってしまう部分を一般人にやらせて最低限のお願いですか
2秒きっかりでないと途端に味が落ちるんなら、そういう事は自分自身で
調理の段階の時にやっておこうよ



つか、なんで2秒ルールがあるのにしゃぶしゃぶ?
468愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 17:01:11 ID:???
ジャンばかりではなく、キリコに見せ場を与えつつ、
三つ巴決勝をやらせたい編集と作者の陰謀です




ジャン:味では落とせないが大谷関係のイベントを盛り込んで点数を下げよう
キリコ:落とす要素が見当たらんし、どうせ決勝では負けるから決勝前に見せ場作っておくか
黄:味で落としたら弱く見えるよな〜 味以外で点を落とそう でも、決勝には出させたいからジャンと同点にして両方決勝へ
469愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 20:26:21 ID:???
流れ豚斬るうえに散々既出だろうが 一番の名勝負何だった? 俺的にはサザビーのコーヒーとスグルのピスタチオの醤対決なんだが
470愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 20:36:26 ID:???
>>467
きっと今まで相手にしてきた客のレベルが高すぎたんだよ
なんせ自称中華を支配する陸家だし
わざわざまずくなるような喰い方する客がいるなんて半歩先が読める彼にも想定外だったんだろう
471愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 21:16:20 ID:???
>>469
どう考えても、サザビーのコーヒー醤は、ただのコーヒーソース。
472愛蔵版名無しさん:2008/05/22(木) 21:58:12 ID:???
コーヒー臭い飯は香水臭い飯と同じくらい日本人受けしないと思うんだが
あそこにいた審査員は全員味覚のコスモポリタンと言わざるを得ない
473愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 01:19:15 ID:???
>>472
「コーヒー臭いかと思いきや、ほんのりと香りがする程度で癖の無い料理に仕上がってるぞ」
474愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 06:46:58 ID:???
>>467
2秒を失敗してまずくなったんならともかく
最初から2秒を完全無視しちゃいかんだろ。
あいつらだって審査員なんだから。
475愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 07:39:09 ID:???
ジャンも春巻対決で「客」に食べ方を指定してるな…

まあ「2秒にしないと、こういう風にマズくなりますよ」という説明をしなかったのは黄の手落ちだな。
食べる前に塩を大量にかけといて「しょっぺえ!」とかいう奴なら殴っていいと思うけど。
476愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 09:02:24 ID:???
>>474
単なる素人判断枠としての一般審査員(アマ)なのか、
あくまでも特別審査員に対する一般審査員(プロ)なのかで、全然意味が違うだろ。

黄の評がどちらだったのか判別つかずに拘泥しているなら、
日本人として読解力なさすぎ。
477愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 09:14:58 ID:???
あと中には2秒きっかりくぐらせることが
できなかった奴もいるかもしれない
478愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 09:17:25 ID:???
1人に対して何枚も用意してたんだから、全部きっちり2秒とはいかないよな。
むしろよくあの点が取れたと思う。
479愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 10:44:56 ID:???
つか、秒単位で味がまるっきり変わってしまう料理という事が黄には分かってるんだから、
そんな重要な部分を、人任せにするなよって感じだった




480愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 17:09:27 ID:???
良く火の通った肉や、生に近い肉が好きな奴らが、
2秒きっかりのサメ肉を食べても、全員が美味しいって思うものなのかな?
481愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 17:41:13 ID:???
>>480
そういう懸念もあるね。

っつーか、そういう意味で考えると、
嫌いなものはスルー出来るという意味でも、
キリコの料理は優れていたんだな。
482愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 20:29:50 ID:???
そんなこと言ったら、キリコの塩料理なんかよく99点も獲ったなって思うぞ。
いくら取らな過ぎるのはもっと危険だって言っても
そりゃ読売巨人軍に4番を獲り過ぎるのが問題になっているが・・・って言うのと同じレベル。
483愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 20:38:29 ID:???
論点違うんじゃね?
484愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 21:22:59 ID:???
いや、そうは思わんが。
485愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 21:57:52 ID:???
というか、塩料理って言ってる時点で、ダチョウ料理ちゃうやん、と。
黄のも、レンコン料理だし。
486愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 22:02:06 ID:???
黄のサメしゃぶしゃぶは、
ミディアムでしか食えないステーキのようなもの。

しかし、ステーキにとって焼き加減は食味に大きく影響するポイント。
この点は、しゃぶしゃぶも同様だが、
これが好みで選べないとなると、不満が出る客もそりゃあ居るだろう。
487愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 22:39:49 ID:???
結局ジャンの能力がぶっちぎり過ぎるから、他を不自然に上げるか
ジャンを不自然に下げるかしかなかったんだよな。
488愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 23:32:29 ID:???
久々に最初の方を読んだら野鳥料理を小此木に褒められたジャン機嫌よすぎて拭いたw
「これも食え」とか言っちゃってるしw
489愛蔵版名無しさん:2008/05/23(金) 23:37:02 ID:qTVZSwT5
さぞかしコクのあるチーズなんだろうぜ、カカカ!!!
http://www.meiwasuisan.com/yt/bin/read/gakuburu/1208793046/
490愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 01:07:00 ID:???
>>488
考えてみるとあの頃のジャンて賞賛されることに慣れてないんだよなあ
ジジィに児童虐待と罵倒で仕込まれる日々を過ごしてたわけで・・・
つか、あれだけのことやられても祖父−孫の間にある種の絆が産まれるってのは凄いことだよな
491愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 02:12:57 ID:???
亀田とか中国とか見れば別に珍しい事じゃない。
要は外界と遮断して、普遍の価値観を植えつければいいだけだ。
492愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 02:26:26 ID:???
>>469
vs五行のスタミナ料理が名勝負と思う。
一番燃えたのは第2回大会、vs陸の餃子勝負。あの時のジャンはひたすら格好良い。
493愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 02:31:51 ID:???
料理の腕の凄さは知ってたんだし普通に尊敬してたんじゃねーの
厳しいのは修行のうち
494愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 02:40:13 ID:???
普通に小学校だか中学校だかには通っていたようだが?
それに祖父さんが死んだ時には祖母さんに連絡して
葬式もきちんと挙げてたり
それほど閉鎖的に育てられたわけではないと思うが

少なくとも、一級の料理人を目指させるなら
対人交渉術もある程度仕込んでただろう
交渉となると、自と他の比較が必要になるし
その中で自分の環境が世間から見てどうなのか、というのも
自ずと理解してただろう
495愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 07:16:20 ID:???
秋山の血が「何事にも妥協しない性格」をジャンに与えてしまったので、
「何事にも妥協しない」爺さんが、ジャンにとっては、
目指すべき目標としてセットされたって事じゃないのかな。
496愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 20:20:30 ID:???
だいたい爺ちゃんは睦十と違って店を構えられなかった。
(あるいはつぶれたか)
腕は一流でも接客は最悪だったんだろうなあ。

でもジャンにはああいう接し方しか出来なかった。
自分自身が勝負以外は知らないわけだから。

最後の最後に睦十の元に預けたのは
階一郎の最後にして最大の肉親としての心配りじゃないかな。
497愛蔵版名無しさん:2008/05/24(土) 23:21:59 ID:???
ただあの描写だけだとよくわからなんだよな
ガンになったから引退、そのままジャンを育てたということもある
腕がいいのならコック長として雇うとこはいくらでもあるだろ
498愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 00:28:32 ID:???
若い頃の気さくな人柄のままだったらな・・・
499愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 20:07:02 ID:???
>>498
どこでおかしくなったんだろ。
馬族の娘なんかと結婚したせいか?
500愛蔵版名無しさん:2008/05/25(日) 21:00:43 ID:???
モンキーとの“夜の”料理勝負で負け続けたんで
性格がささくれたとでも言いたいのか?
501愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 15:35:25 ID:???
>>497
むしろ、ガンになったから本格的に自分の全ての技術を醤に教える(後継者作り)ために
二人きりの生活でマンツーマンになったんだろ

生活費はそれまで腕だけで稼いだ金があるという事で


ガンになる前から醤がいい年になったから教えていた可能性もある
502愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 20:51:36 ID:???
ジャンを鍛える為に引退したと思ってる
503愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 21:38:12 ID:???
陽一みたいにプロの厨房で仕込んだ方が、英才教育になったと思うが
まあ、仕事の邪魔になりそうだしな
504愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 21:46:26 ID:???
まあ中坊?だし
学校に通わせることも必要
一応あれで覇王と大帝は東大なんだから学問の重要性も理解してんだろ

と思ったが
ジーちゃんが死んでからすぐ来たのなら高校か?
高校は通ってなかったのかな?
505愛蔵版名無しさん:2008/05/26(月) 22:20:05 ID:???
義務教育(中学)で終わって、高校行かずに階一郎に仕込まれたのだと思ってた
で、一巻の焼身自殺になって五番町にって感じで
506愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 07:24:59 ID:???
>>504
>覇王と大帝は東大
初耳だ
507愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 08:41:15 ID:???
>>506
確かに二人とも東京帝大卒ってあった。
508愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 16:05:54 ID:rl233q1g
>>507
若い頃を描いたエピソードの1ページ目に書いてあったけど
2人とも中退だよ
509愛蔵版名無しさん:2008/05/27(火) 17:48:25 ID:???
そうか、中退か。うっかりしてた。
510愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 00:48:14 ID:eBkNtgXY
チンジャオニューローを失敗して必死で味を直して、それでもダメで
味を見た直後

グニャアアアアア

あれは何度見ても笑えるw
511愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 01:36:57 ID:???
キイィィイン キイィィイン とか言ってるし、一体どんな味だったんだろうなアレw
512愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 02:14:18 ID:???
薄味なだけだろ?
513愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 09:34:04 ID:???
凄い速さで、5人前を10回作ればよかったのにな。
514愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 09:41:05 ID:???
それは結果論
515小此木:2008/05/28(水) 13:17:50 ID:v4lydrxG
でもスープは美味しいんだよね!(・∀・)
516愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 17:22:44 ID:???
そうかもしれないが相手が食べたいのは具なわけで
517愛蔵版名無しさん:2008/05/28(水) 18:36:12 ID:ew039d7D

マジレス?
518愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 00:06:57 ID:???
ジャンのサメ料理。
アレは何時間どころか、丸一日あってもとても終わりそうもないと思った。
どんだけドームの客、気が長いんだよ。
519愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 00:11:42 ID:???
1.もやしを台の上に並べる
2.勢いよく台を叩く
3.浮き上がったもやしに次々と注射器を・・・
520愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 00:14:51 ID:???
>あきれた未来図ね、人間はそんなに馬鹿じゃないわよ。
連載当初から10年経ってますが、確実にジャンの方の未来に近づいてます。
>争いごとをするより仲良くすべきなんてのは三歳児だって知ってることだわ。
知ってるのと実行するのは大きな違いで、既に人間は滅亡方向まっしぐらです。

少なくとも塩の料理よりは遥かに21世紀の料理だよなぁ
521愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 00:31:31 ID:???
>>518
実際あれって、揚げあがるのにどん位かかるもんなのかねぇ。

>>520
とにかく食えるものを食う!って感じだしね。
あの塩の料理、実際に作ろうと思ったらかなり贅沢な料理だし。
522愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 00:48:06 ID:???
>>521
ダチョウの卵はでかくて長時間ゆでてもゆで卵にならないって話があったが
そんなものの比じゃないよな
523愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 01:23:35 ID:???
電子レンジみたいにマイクロウェーブで直接温度上げる調理法なら大きさはそこまでの枷ではないと思うが


なるほどいい事聞いた、ピッ…(逃げてー!!)
524愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 10:58:44 ID:ntjs0VOb
Rの話だが、来週は小此木が料理するんだよな。
あんまり好きなキャラじゃないが、楽しみだぜ
525愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 13:12:08 ID:???
あれだろ。きっと、中身も全部自分で作った小此木春巻きが登場すんだぜ。
526愛蔵版名無しさん:2008/05/29(木) 14:05:48 ID:???
今の作ってるのって春巻きじゃないだろ
そして、スレ違いだからRスレでやれ
527愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 07:20:30 ID:???
春巻きで思い出したが
ジャンの五臓六腑に染み渡る春巻きって
くそ熱いお茶をフーフーしないで
のどに流し込んだあの感じか?
みんなおもしれ〜って言ってたが
あんなもんひたすら熱くって死にそうになるだけだが。
528愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 08:04:23 ID:???
>>527
いや、お茶と違って口は火傷しない。
529愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 08:27:40 ID:???
>>528
>>527は喉を降りていく感じをお茶と例えただけで
そこまでお茶に似ているとは言ってないだろ・・・

あと、噛み切った時に口火傷しないか?
1回租借したくらいじゃ全部飲みこめないよな?
530愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 09:35:18 ID:???
自演乙
531愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 20:49:33 ID:???
数あるグルメ漫画のうちで
この漫画ほど素材への感謝の気持ちが
伝わってこない作品もない。
532愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 21:56:19 ID:???
まあ中国人の考えた料理つくってんだから当たり前といえば当たり前
533愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 22:11:09 ID:???
でも出てくる料理は一番食べたいし、ジャン見てると中華食べたくなる。
534愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 22:17:28 ID:???
野菜で食えない・食わない飾りを作る料理だしな。
素材に感謝する文化なんか最初から無いよ。

…というか日本特有の文化だよねぇ。
535愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 22:28:16 ID:???
>>529
そもそも、店で客に出すような料理じゃないと思うよ・・・

舌ヤケドしたら、その後の食事台なしだ。
536愛蔵版名無しさん:2008/05/30(金) 23:10:20 ID:???
PL法に違反してそうな気がする
537愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 00:52:20 ID:???
>>535
つ小龍包
538愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 01:53:03 ID:???
あの春巻きって、ちょっと冷ましたら
ゼラチンが程よく固まってプルプルのコリコリのパリパリになったりしないのかな
539愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 02:10:52 ID:???
せいぜい『ドロドロ』止まりじゃないの?
冷ますっつっても、それこそ冷やすくらいじゃないと『プルプル』まではいかないかと

『パリパリ』はまず無いだろうな
540愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 02:15:31 ID:???
「プルプル」になったにせよ、けして美味いものではないと思うけどな。
「水かきとトサカ」に「ミント+ネギ+ショウガ」を入れて香草で香りを付けた物だろ。
541愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 02:21:16 ID:???
>>540
そうだっけ?

ミントは無いなぁ〜・・・・
542愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 02:25:18 ID:???
>>540
まるで味付けをしていないかのような書き方だが
それじゃ語弊があるだろ
「口に残った水かきと鶏冠が旨い」という趣旨の発言もあったし
543愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 02:26:57 ID:???
>>541
大分省略してあるけど、大筋は>>540
ベトナム料理の店に行ってミントに感心していたジャンを思い出せ
544愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 03:11:12 ID:???
>>543
それでもミントは無いなぁ〜・・・・
545愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 03:16:05 ID:???
>>542
うん。スマソ。
ルウスイといういうのでじっくり煮込んでいるというコマがある。
が、それが何なのかよく分からなかったのですっ飛ばした
546愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 03:22:55 ID:???
>>544
うむ。確かに、オカズとミントの妙はちっとも分からない。
けどまあ、ベトナム人にはたまらない組み合わせなのだろう。
547愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 03:51:57 ID:???
瀬賀「小此木、秋山のやつどこにいる?」
小此木「外で泣いてます・・・」



瀬賀「ブ・・ブハハーーッツ! マジ? それマジ〜〜〜〜!?
    あいつが泣いてる? ハハハハーーそりゃいいやwwwwww。」




瀬賀は嬉しそうだなあ・・・(呆)
548愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 05:06:40 ID:???
ベトナム料理にミントは欠かせないし、
慣れれば病みつきになるぜ。
549愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 08:25:06 ID:???
日本で言う所の、木の芽とか、外国のハーブの類いじゃないの
「ミントを使った」とは言っても、匂い消しとか隠し味(匂いで味が変わるって言うし)とか
そーゆー意味合いなだけでしょ
550愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 10:10:36 ID:???
どっちかっつーとベトナム料理はパクチーのイメージが強いんだけど、
それだとタイ料理とあまり変わらなくなるからあえてミントなのかなあ?
551愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 14:40:22 ID:???
>どっちかっつーとベトナム料理はパクチーのイメージが強いんだけど

そりゃ、お前の勝手なイメージじゃねーのか
552愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 14:51:13 ID:???
ベトナム料理で一番使われるのはパクチーですが何か?
何食っても南京虫臭いですが何か?
553愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 15:04:05 ID:???
まぁ、頑張れ
554愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 19:29:24 ID:???
パクチーなんてベトナムに限らず東南アジアならどこでも使うじゃん。
中国でも香菜って名前で使われてるし。
ベトナムの独自色を出したかったんだろ。
555愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 21:02:09 ID:???
ジャンとの勝負のあと、急にスグルを尻に敷き始める刈衣さん。
いったい二人の間に何が!?
556愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 21:34:07 ID:???
刈衣さんとしたら「まだまだ教えないと駄目ですねスグル様は」
スグルとしたら「刈衣さんは淒いなあ、もっと僕も頑張らなくっちゃ」


でこうなったんじゃね
557愛蔵版名無しさん:2008/05/31(土) 23:22:11 ID:P1PmAAUI
イタリアには蛆入りチーズが実在する
558愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 00:48:38 ID:???
ジャンとの勝負までは、
刈衣さんも、裏方に徹して、
スグルのプライドを傷付けないよーに、
こっそり料理に勉強して、さりげなくサポートしてたんだろう。

けど、スグルがジャンに完敗した上、
それをジャンに見破られたもんだから、
開き直って、じゃーワタシがやってやりますよ、と。
湯水家なめんじゃねーよ、と。

まあ、スグルもそれで卑屈になるような性格でもないし、
どちらにせよ、スグルの技術は必要なわけだし、
それはそれで、その後も上手くやってるんだろう。
559愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 00:56:11 ID:???
>>557
何を今更www
560愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 01:48:02 ID:???
>>557
散々既出
過去にはなんどか画像もはられてたな
561愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 02:34:38 ID:???
>>489の映像見ろよ、カーーーーカカカwww
562愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 11:39:16 ID:???
この漫画だったら人肉料理が出てきても違和感が無かった
563愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 11:45:12 ID:???
本日の特製料理
『海亀のスープ』でございます
564愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 17:53:55 ID:???
スペインで食されるという
「・・・申し訳ございません。闘牛士が勝つときばかりではないのです」
な珍味も登場してもよかった
565愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 17:59:44 ID:???
そういうジョークは大好物だ
566愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 20:28:05 ID:???
スグルはおちゃらけた奴のわりに少年時代で男を見せて刈衣さんのハートをゲットしたから侮れんな
こいつはどうも憎めない
567愛蔵版名無しさん:2008/06/01(日) 21:50:49 ID:???
>>564
ケペルが吐くぞ
568愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 00:14:08 ID:???
モンティパイソンっぽいなw
569愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 18:06:41 ID:???
ところで黄が陸十との戦い前に言った言葉・・・
流石半歩先を読む漢だが・・・
570愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 20:54:59 ID:???
>>563
本当にこれが海がめのスープなのか?
571愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 21:07:49 ID:???
カーッカッカッカ
キリコ、これが俺の料理「珍亀剥張粘湯(海亀の変わり蒸しトロミスープ入り)」だ!
熱々のままほうばって、中のスープも残さず飲めよ!
572愛蔵版名無しさん:2008/06/02(月) 21:08:32 ID:???
ダチョウの肉にクセが無いなら脳ミソ使えばええんちゃう?

肉と脳ミソと卵と血のプリンでダチョウらしい料理作れないかなぁ
573愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 00:27:55 ID:???
>>572
鳥の脳みそがどんだけ小さいのかわかってんのかお前は
まともな料理を出来る量を集めるのに何羽殺せばいんだよw



とつっこもうと思ったけどRでもっと小さい「ミソ」を
偉い数を注ぎ込んで集める料理があったことを思い出して断念ww
574愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 00:31:00 ID:???
多い=美味い

ってものでもないだろうし。ジャンが料理すれば別なのだろうけど。
昔、カニミソだけ10人前食べたら胸やけがした。
575愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 01:29:19 ID:???
>>573
スズメのヤキトリ、食べたこと無い?
576愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 02:13:44 ID:???
シャンツァイ(香菜)ってどっかにカメムシ臭くて好みの差があるみたいに
書いてたけどジャンじゃ普通に使いまくってるね。 あれ嫌いな人はマイナスにしたりしないのかな
577愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 07:11:33 ID:???
まあジャンに限らず、対決ものの料理漫画で審査員の
好き嫌いで減点される事は滅多に無いからな。
578愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 07:21:41 ID:???
パクチー、日本人の審査員100人いれば10人くらい微妙って思いそうなもんだが
あいつら強烈に臭かろうが悶絶するほど辛かろうが料理と称した塩の固まり喰われようが
一向に気にせず好評かつけるからな
579愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 07:44:30 ID:???
第一回のときに雪蛤を嫌がる審査員がいたから、第二回では(蛆以外なら)なんでも食える審査員を大谷が集めた
しかしその審査員は自分が食べたいように食べる審査員で、黄と大谷涙目w
580愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 10:31:56 ID:???
一応中華縛りの大会だから、中華食材がダメっていう人間のが、
常に少数派と考えるべきでしょ。審査員にしろ、一般審査員にしろ。

雪蛤嫌がったのは、どう見てもアイドル席のキャラっぽかったし、
あれ以降呼ばれてないし、案外>>579が正解かも。
581愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 17:33:20 ID:???
なんで黄が涙目なんだ?
鮫しゃぶの事なら、あれは単に自分で重要な部分をやらずに他人に任せた黄のミスだろ

1秒単位で味が変わる材料をしゃぶしゃぶで、しかも一人一枚だけじゃなさそうだし
それ全部を2秒きっかりでっていうのはわざとじゃなくても難しいぞ?
むしろ、あの人数(マイナス点)で済んだのは話の都合としか思えん
582愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 20:14:06 ID:???
ジャンじゃないが、自分の周囲に無数のナベを配置して
オラオラオラオラオラオラオラーと片っ端から理想の秒数でしゃぶしゃぶにして提供すれば
行けたかも知れんな。
583愛蔵版名無しさん:2008/06/03(火) 20:49:17 ID:???
1巻の作者コメント「人間はジョーブな体で美味い物食えれば幸せなんだよ」

いいこと言うな。
584愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 16:50:34 ID:???
>>580
とはいえ会長以下、漢方でも御馴染みのミミズを前に顔が青ざめていたが…

ゲンゴローやタガメや蟻、果てはゴキブリなど、日本人には馴染みが無い食材ってだけで、
他国では庶民の味として食われてる。
昆虫食とは無縁そうなアメリカ人でも、セミにチョコかけて食うぐらいだしな。
585愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 19:32:49 ID:???
>>584
中華食材は、基本乾物だから。
馴染みのある魚や獣肉はともかく、普段乾物で調理するミミズやゲンゴロウやトンボが、
生でウゴウゴしているのを見たら、そらビックリするでしょ。

という事にしておかないか?

あと、中華料理対決だけど、登場人物の大半、特に審査員に関してはほぼ日本人だし。
586愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 20:30:35 ID:???
近場のタイやベトナムではゲンゴロウやミミズの唐揚げ食われてるのにな
トンボは知らないけど。
正直言って、陸貝とはいえ、蝸牛食べるほうが俺にはきつかった
パリで食ったけどさ。
587愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 20:45:05 ID:???
現地じゃ学校帰りの女子高生がスナック代わりに摘むと聞いて
ドン引きした俺が着ましたよ>ゲンゴロウのから揚げ
588愛蔵版名無しさん:2008/06/04(水) 23:02:45 ID:???
この間、蜂の子食った。しょっぱかった。
589愛蔵版名無しさん:2008/06/05(木) 19:03:27 ID:???
トンボも結構美味しかった
揚げや漬け煮、添えと色々あったが
590愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 03:15:12 ID:???
いま美味しんぼを1巻から読んでるんだが
中華料理になると被ってる料理出てくるね
カエルの輸卵管だの仏跳糠だの
有名な料理だからかな
591愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 03:40:19 ID:???
ニンジンやキャベツ、炒飯に比べりゃかぶってないに等しい
592愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 05:56:08 ID:???
味っ子がオコゲアンかけで物語を閉めていたのが趣深い
あの頃は一般にはあまり知られていなかったのかなぁ
593愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 07:31:10 ID:atVMTIuR
Rは今後小此木無双になる気がする
594愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 12:13:00 ID:???
Rの話はRスレで

>>590
有名どころだからだろ
ちゃんと読むと被ってない料理や材料も多い事に気づくと思うが

595愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 13:20:55 ID:???
後期の大会でジャンが作った豆乳鍋を作ってみたいけど、焼け石って普通の石でいいのかな?
つーか、魚焼き用のグリルで焼いたらやばいかな。
596愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 13:49:50 ID:???
迂闊な石でやると加熱した時に割れたり水にぶち込んだときに割れたりして危険。
また表面がすべすべじゃないと汁が砂でじゃりじゃりになりそうだな。
597愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 13:55:05 ID:???
>>590
美味しんぼに出てくるのは脇腹の脂肪ですw
598愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 14:00:48 ID:???
漁師とか焚き火でがやってるのみると
そこらにおちてる石でやってもよさそうだが
ガスコンロで石を熱するのであればきちんとしたやつでやらないと
割れる可能性が高いんじゃないだろうか?
599愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 22:17:59 ID:???
Rの単行本をまとめ買いした
無印も欲しいんだが、文庫って収録漏れある?
600愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 22:23:51 ID:???
(漫画ではなく文章だが)ジャン達のコントを交えた中華料理の作り方コラム、
読者からの送られてきたイラスト類の紹介、作者が台湾に取材に行った時の
レポート漫画なんかは収録されていないと聞いたな。
文庫の現物持っている訳じゃないから詳しくは知らんが。
601愛蔵版名無しさん:2008/06/06(金) 22:30:15 ID:???
>>599
ある
キリコ、楊、ジャン、小此木掛け合いの元に行われたレシピ。
まあ文庫にはそれ以外の新しいレシピがおやまによって書かれてるが。
602愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 04:40:55 ID:bhI6ZMZE
それらの原稿も編集者によってなくされていたのでした・・・
603愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 04:50:58 ID:???
>>602
小学館じゃあるまいしw
604愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 05:37:56 ID:???
>>602
それなんて小学館?
605愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 11:25:58 ID:???
秋田もけっこうぞんざいらしいけどな
606愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 13:20:32 ID:???
幼ジャンの一日のスケジュールが気になる…

毎日刀削麺練習して、フッコ蒸して餃子握って、禁じ手の組み合わせ食ったときは半日くらい寝こんで…

それで更に皿洗いとか雑用はさんざんやらされたって…どんだけ詰め込み勉強法なんだと
607愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 13:29:07 ID:???
それだけ詰め込みながらも宴会料理のポイントは教え忘れたジイちゃん
608愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 15:00:06 ID:???
うっかり属性持ちのツンデレだな。>階一郎
609愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 15:17:47 ID:???
技術は教わるものじゃなく盗むものだから
何でも教えてたわけじゃないんじゃない?
610愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 16:55:11 ID:nOaPCFAo
>>605
その代わり、内容にも口出しがないのが秋田
611愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 21:18:26 ID:???
一番伝授し忘れたのは、調理法ではなく接待術。
「勝利は勝負」と謳うのなら、勝負に勝つための審査員への懐柔術は
基本中の基本。料理勝負に限らなくても
接客術に置き換えれば、料理の世界ならば絶対必要。
612愛蔵版名無しさん:2008/06/07(土) 21:33:37 ID:???
審査員の情実等、他の要素全てをねじ伏せるだけの
美味さや驚きを持った料理を作るのが秋山流なんでしょ。
613愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 03:05:16 ID:???
>598
野外の焚き火で石が跳ねても人に当たりさえしなければ別にイイが、室内で石が跳ねたら大惨事じゃん。
614愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 03:20:35 ID:???
>>598
基本的に浜石(河原や浜辺に落ちてる角の無い石)なら大丈夫の筈。
不安なら大玉石とかを通販で買っても良いんじゃないかな?
一番いいのは長水石(石焼ビビンバとかの器に使われる石)だから
石焼ステーキ用の丸いプレート買ってきて、焼いて、鍋に放り込むのも
有りは有りだと思うけどね。

※あくまで自己責任で行ってください。
615愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 04:29:52 ID:???
光ってうなってる手を入れればすぐ煮えるんじゃね?
616愛蔵版名無しさん:2008/06/08(日) 16:54:50 ID:???
あれ液体金属かなんかだし体に悪そうだぞ
617愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 16:58:48 ID:???
>>612
本当に凄い料理は料理人自体を嫌っていても、自然と褒め言葉が口から出てきて
バクバクと大口を開けて食べてしまったり、我を忘れてしまったりするもんな
人体を操ってしまうのもあるし
618愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 22:35:46 ID:???
>>611
でもジャンって偉ぶってネチネチ嫌味で食通気取りの評論家とかが嫌いなだけで
素直に「美味しい」って言えて美味しいもの食べたい普通の客には
「カカカそうか美味いか!もっと食えー!♪」なんて気前のいい名物店主になりそうな気が
ある意味親しみやすいし普通の客には好かれそう
619愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 23:02:46 ID:???
そういえばラー油チャーハンって油一杯使ってたけど栄養面で問題なかったのか?
620愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 23:08:05 ID:???
>>619
材料が分かれば栄養評価を下すには十分だとケペルが言ってた
621愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 23:08:42 ID:???
「油は取り過ぎるのは良くないが
 取らな過ぎるのはもっと良くないんだ」
622愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 23:40:18 ID:???
>>619
普通のチャーハンに使う油をラー油に置き換えただけだから、
チャーハンそのものがダメというのでなければ、問題ないっしょ。
そもそも、具は大根と卵だけだし。
623愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 23:47:58 ID:???
もともと炒飯自体が油多いしな。
624愛蔵版名無しさん:2008/06/09(月) 23:52:01 ID:???
レタスを忘れちゃいかん
625愛蔵版名無しさん:2008/06/10(火) 01:23:09 ID:???
今度炒飯に福神漬け入れてみるか。
626愛蔵版名無しさん:2008/06/10(火) 05:30:39 ID:???
>>619
李さんも麻婆豆腐作る時にトウガラシ油をダパァと入れてたが、
四川の客人には大好評だったな。

って、トウガラシ油とラー油はどう違うんだ。
627愛蔵版名無しさん:2008/06/10(火) 06:19:52 ID:???
>>626
確か黄が作ったうちの唐辛子を丸のまま中華鍋に入れて、油(植物性)で揚げるように炒め
100℃以下に冷えたら耐熱のガラス瓶に保存ってのが唐辛子油の作り方。
ラー油は粉唐辛子で作る醤のやり方が正しい。

唐辛子の甘みと旨みと辛味を出す為に使用。
628愛蔵版名無しさん:2008/06/10(火) 09:34:28 ID:???
いんにゃ。同じものだよ。>トウガラシ油とラー油

日本語がトウガラシ油。
中国語が辣油。

辣=トウガラシ。

それだけ。
629愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 00:19:03 ID:???
スグルVSザザビーがかなり面白い。
実力伯仲で最後はわずか1点差。
試合後に悲壮感が無く刈衣さんに甘えてた
スグルの様子も良かった。
630愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 00:29:51 ID:???
>>628
うちの料理本では違うものとして紹介されとるぞ?
631愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 04:10:07 ID:???
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1743111.html

似て非なるものとか
632愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 04:13:14 ID:???
ラー油はまぁ説明の必要もなくジャンに出てきた奴だけど
"唐辛子油"て聞くとごま油とか菜種油とかみたく
"唐辛子の油分だけ集めたもの"かと思ってしまうんだが
633愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 06:43:48 ID:???
つまり唐辛子を鏡張りの箱に閉じ込め(ry
634愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 07:03:01 ID:???
俺「ほぅら、おししい汁がたっぷり出てる」
唐「らめぇぇぇぇ」
635愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 07:31:17 ID:???
どんなプレイだwww
636愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 07:40:02 ID:???
>>630-631
だから、一緒なんだって。
そもそもそのgooのレシピ、黄が途中まで作ったのと工程同じじゃん。
ラー油(とうがらし油)の作り方にも色々あって、総称してラー油(とうがらし油)ってだけ。

中国から製法が伝わったやり方をラー油、
日本ないし沖縄古来のやり方をとうがらし油とするレシピ本もあるけど、
後者のレシピは、製法として前者のレシピに含まれてるし、分ける意味がない。

>>>632の言うように、種子そのものの油分を抽出する製法なら、
完成されたモノが同じであっても全く別のモノになるけど、
ラー油もとうがらし油も、既存のオイルにとうがらしの辛味や色を移すものでしょ?


>>633
ガマガエルですね。わかります。
637愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 07:44:13 ID:???
黄が作った三行程が「全てラー油の作り方である」
というソースをまず持って来い、話はそれからだ。
638愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 10:59:49 ID:???
>>637
何言ってんの、おまえ? 頭おかしいのか?
639愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 11:11:26 ID:???
>>638
そういやラー油のレシピググっても粉唐辛子使うやり方しか出てこないね
640愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 13:46:20 ID:???
>>639
wiki参照。

>自家での製法
>ゴマ油に唐辛子を入れてゆっくり軽く加熱する。
>手軽で失敗が少ない方法としては、七味唐辛子をゆっくり加熱してある程度
>あったまったら火を止め、余熱でゆっくり辛味を抽出させる方法がある。
>唐辛子は種を入れると辛味が強くなり、また加熱しすぎると苦味が出るので注意する。

粉を使うと、種がないので苦味が出ない=辛くなりすぎても、
苦くて使えないという状態にはならない=失敗が少ない、って事なのかも。
641愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 13:56:03 ID:???
>>637
油に唐辛子を漬して成分を抽出するんだから
旨いかどうか、あんなに短時間で有効成分が抽出できるのかは別として
あの三工程はぜんぶラー油の作り方になるだろう
642愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 15:26:38 ID:???
>>641
っつーか、あの工程がラー油の作り方じゃないのなら、
色が出なくて失敗どうこうと揶揄する以前に、
「ラー油の作り方じゃねえよプギャー」ってつっこまれるしな。
643愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 18:21:50 ID:???
大谷が火を噴いてぶっ倒れた!!って騒いでる観客。
大谷が火炎を噴射しているとこ視覚的に見えてたのかね。
644愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 18:52:06 ID:???
>>642
でも「あんなやり方があったんだ」的なことも言われてた気もする。
仮定だけど「辣粉」や「乾燥唐辛子」を使ったのが俗に言う『辣油』で
「生の唐辛子」を使ったのが『唐辛子油』ってのもありえるかもよ。
645愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 19:29:37 ID:???
唐辛子を漬け込んだフレーバーオイル、チリオイルってのもあるしね
中華の技法じゃないからラー油じゃないのかもしれないけど
646愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 22:49:48 ID:???
>>644
>「熱した油に青とうがらしを入れてビンに詰めただけ!? ホントにそれだけなのかよ!?」
>「フフッあれでもラー油は出来るな」
                              (20巻・観客の感想と、ジャンの台詞)

>「そう――黄はそれぞれ別のやり方で三回ラー油を作っていたでしょ!?」
                                (21巻・キリコの台詞)

仮定だ何だと、すっとぼけた事をグダグダ言う前に読み直してこい。

少なくとも「ジャン」劇中では、生とうがらし、乾燥とうがらし、とうがらし粉のいずれを
使ったものであろうとも、とうがらしの旨みと辛さを油に移す技法は、全部「ラー油」扱いだ。

ラー油は中国語。唐辛子油は日本語。ただそれだけの事。
どちらも、油にとうがらしの旨みと色をつけた調味料。

それでも、あくまでも「ラー油ととうがらし油が違うものだ」と言い張り、
wikiに記載された情報や、劇中の描写や台詞が間違っていると拘泥するなら好きにすればいい。
647愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 23:27:12 ID:???
>>646
いや、だからなんでそんなに頑ななのか知らんが
漫画に載っている以外に、その3種が全てラー油の作り方だという
事について、自信持って言えるだけの証拠を見せて、と言ってるんだが。

そんなに「とうがらし油」が存在するのが嫌なの?
そんなに「ジャンの漫画情報」が全てなの?
熱したオリーブオイルに大蒜のチップ、唐辛子などを漬け込む
アリオリオもラー油なの?
648愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 23:34:52 ID:???
お互いに
「現実世界」の話をしたいのか
「鉄鍋のジャン劇中世界」の話をしたいのか
立場と意見とをはっきり提示してはいかがか
そんな無駄に血気に逸ることもないだろうに
649愛蔵版名無しさん:2008/06/15(日) 23:49:58 ID:???
ジャンの情報って真偽微妙なのも多いね。血燕とかチタン鍋とか。
650愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 01:21:22 ID:???
> チタン鍋

そんなの出てきたっけ?
651愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 01:41:22 ID:???
Rにね。
チタン鍋は熱伝導が良いから温度の差が極端との記述があったけど
実際は熱伝導は悪い。
652愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 01:41:39 ID:???
>>647
悪魔の証明を要求されても困る。

少なくともオレは、wiki記事を引用し、ラー油の文字のなりたちを説明し、
ラー油ととうがらし油の製法に大きな差異がない事を示したわけだが、
それで足りないというなら、他にどうしろと?

そもそも、三種全てがラー油である、と劇中ではっきり描かれているんだから、
それが違うとするなら、違うという証拠を出さなきゃいけないのは、そっち。

作り方に差異があると言うから、同じ作り方のもあると説明したのに、そっちは丸々無視するし、
何でそんな頑なに、ラー油ととうがらし油が別物だって拘泥したいの?
653愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 05:19:59 ID:???
ウチはオリーブオイル2本あって、1本にはタカの爪入れて
辛味オイルにしてるけど、これは流石にラー油とは呼べないよなw
654愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 05:46:26 ID:???
正直>647が引っ込みつかなくなってひたすら人格攻撃気味にあおり返してるだけだと思う。

「少なくとも「ジャン」劇中では」ってちゃんと断ってるのに(ちゃんと引用も明記しているのに)
なんで証拠を見せろなんていえるんだか。
655愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 06:24:15 ID:???
もうどうでもよくね? 「名前が違います」で済ませればいいじゃないか
>>626は実際上の定義を聞きたいんだろうから漫画内の記述に拘る必要はないし、
ならば漫画は関係なくなってくるからそれ以上論争を続けたいなら調味料板か料理板にでもいくがいい。
656愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 07:19:43 ID:???
春巻勝負なのに餃子作ってたりする漫画だしな
ラー油だといえばそれがラー油なんじゃない?
657愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 09:49:41 ID:???
アイスクリームとフレンチトーストを中華料理と言い張る(ry

餃子といえば、黄の作った餃子って、ああいうのって本当にあるの?

色々調べたんだけど、手がかりがなくて。
そもそもあの料理、本当に餃子なのかどうかすら(w
658愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 10:02:09 ID:???
確かああいう料理自体はあったと思ったけど、
普通はあんなに巨大では無いし、餃子でもなかった気が。
うろ覚えなんで本当は餃子扱いされてるのかも知れんが。
659愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 10:02:23 ID:???
料理自体は知らんが、ああいう手法による調理はある
ただ、中華だけの手法ではないと思う
中華以外の手法も混じってるんじゃね
660愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 10:09:14 ID:???
>>634
こういうの嫌いじゃないぜ
661愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 19:04:50 ID:???
しかもいま気付いたけどオシシ汁
662愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 21:04:19 ID:???
いい加減この板もID強制にならんかね。
663愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 21:48:56 ID:???
トルネード餃子をああいうCAVな切り方したんじゃ中央が損な罠
664愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 22:06:32 ID:???
ジャンが作ったダチョウ肉のカルパッチョって生きたうじ虫使ってたけど、
体の中でうじ虫が目覚めて、胃腸の壁に食いついたりして
胃痛・腹痛になったりしないんだろうか。
それが無ければ一度は食べてみたい。
665愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 22:35:25 ID:???
カルパッチョだから極薄切りで、更に肉叩きで叩くがなんかしてるだろうから
問題は無いと思うけど…無菌の医療用蝿なら人には寄生しないし
ただヒトに寄生する蛆虫もいるから、まかり間違ってそれを使ってたりすると…
666愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 22:45:42 ID:???
うわぁおぞましい・・
やっぱジャンは外道かもしれない。
てかカルパッチョじゃなく、焼いたり炒めたり火を通した料理の方が良かったんじゃ。
その方がネタばれも遅くなったかもしれないし。
667愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 22:45:59 ID:???
伍行戦にでてきた鶴が可愛かった カウーカウーってさ
鶴って普通に手に入るものなの?
668愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 23:30:50 ID:???
>>664
胃酸のが強いから、多分大丈夫なはず。
胃液が皮膚とかについたら焼け爛れるくらい、胃酸って強いんだぜ。

ただ、無菌蝿とか理解した上でも、食いたいとは思わない。

>>666
火を通したら、独特の食感がなくなるって言ってたろ?
何のためにカルパッチョ仕立てにしたのかと。
669愛蔵版名無しさん:2008/06/16(月) 23:36:34 ID:???
火を通したら
大谷「ダチョウ肉の意味が(ry
670愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 00:08:39 ID:???
>>668
たしか、保護動物で食っちゃいけなかったような気がする>鶴
671愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 00:14:26 ID:???
実はサギ。
672愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 01:07:39 ID:???
サギをツルと言うとはまさに詐欺
673愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 04:15:49 ID:???
>>672は黄
674愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 08:46:21 ID:???
滑りましたね、ツルっと。
675愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 09:19:01 ID:ctKItCXi
ジャンが「逃がしてやれ。」と言った時の
老鶏の、
助かった・・・と言いたげな表情を思い出す度に切なくなるんだ。
676愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 09:35:11 ID:???
その後、美味しく調理されちゃったしな(w
677愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 10:47:41 ID:???
そんな事気にしてたら、料理なんて食べれません
料理もできません
678愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 12:57:17 ID:2JYEENJj
うむ、仏教ではその事を「業」と言うな。
679愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 18:39:09 ID:51/zMRVF
考えてみればジャンの手で美味しい料理にされた分まだ救いはあるな。
殺されるうえにミスターあたりの手でまずい料理にされたらそれこそ浮かばれんわw
680愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 19:19:14 ID:???
>>667
可愛いけどすぐ殺されちゃってるよね
681愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 20:01:48 ID:???
浮かばれる浮かばれないは所詮人間の側から見た考え方だからな
動物からしてみれば、こっちは食われたくない・もっと生きていたいのに、
バラされて食われる事に変わりはない







動物は、人間側の勝手な理屈押し付けて誤魔化すなとでも思うだろう
自身の状況が分かる程度の知能があったら
682愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 20:47:17 ID:???
君はベジタリアンなのかい?
683愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 21:28:02 ID:???
いや、肉も食うよ

ただ、美味しく調理したから報われる、ぞんざいに扱ったから報われないなんて、
殺した人間側の一方的な解釈って事



そういう考え方を動物側に押し付けるなって事
それをきちんと理解しながら肉もちゃんと食うよ
肉も食べないと栄養が偏るしな
684679:2008/06/17(火) 22:38:09 ID:???
別に押し付けちゃいないけどなw
動物にしたら殺される事に変わりないなんてあんたに言われるまでもなく
分かってるっての。
それでも、その死を無駄にしないように美味しく調理しようとするのは
最低限の礼儀ってもんだろう。
ぞんざいに調理して食えたもんじゃない料理になって、こんなのイラネ→ポイ捨て
になるよりは・・・な。
685愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 22:52:04 ID:???
まあ動物本人にどうこう思ってもらうためじゃなく人間自身に対する戒めさね。
686愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 23:26:44 ID:???
>684が>683の言いたいことを理解していないのはわかる。
687愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 23:42:20 ID:???
逆もまた然りかもしれぬ
こう言う話はややこしくなる前に次に行った方が良いと思うんだ

で、実際ハクビジンって美味いん?香りがするとか言ってたが
あの漫画に出ると何でも美味そうに見えるから困る
688愛蔵版名無しさん:2008/06/17(火) 23:54:54 ID:???
>>687
白美人じゃなくて白鼻芯だぞ。
689愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 00:32:31 ID:???
うまいという話はよく聞いたが、SARSあってからは実質幻の食材じゃないか
現地ではまだ食っているかもしれんが
690愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 01:38:41 ID:???
あん時のニュース見たら
結構大衆的な食いもんみたいだったから
普通に食ってんじゃね?
日本人だって鶏や牛食ってるし似たようなもんだろ
691愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 05:12:03 ID:???
>>678
京極さん乙。
692愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 07:18:37 ID:???
>>684はもう少し日本語理解する努力をしたほうがいい
693愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 08:03:31 ID:???
そんなの考え方は人それぞれなんだから蒸し返すな。
これ以上続けるとMr.認定しますよ?
694愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 09:25:13 ID:???
つか、他の生き物を殺して生きていくのは自然なことだろ
人間だけが罪悪感等を誤魔化すために、理屈を付けたがるけどな
695愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 10:31:16 ID:???
そういえば、新参なのでよく知らないんだけど、
何で望月はミスターって呼ばれてるの?
696愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 11:20:22 ID:???
>>695

前作で李さんから「分かりましたか? Mr望月」と言われたから?




>>694

まぁ、せっかく殺したから美味く頂こうってのも人間の言い訳だしな
殺された方からしてみればどっちでも同じで、理不尽に殺された事には変わりない


「上手に殺された(無駄がないように殺された身体を上手く処理した)ら報われる」

っていうのは殺す側の言い訳って事でFA
697愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 12:27:57 ID:???
>>696
それと、その後みんなからMr望月とおちょくられたからだね
698684:2008/06/18(水) 13:08:02 ID:+5xatOYt
>686&692
言いたい事は分かってるって言ってんだろ。
所詮言い訳だ、人間のエゴだって分かったうえで「それでも!」せめて美味しく食べよう、殺してしまった動物に対してその死が無駄にならないようにしようって気持ちが分からないか?
お前らは牛や豚の屠殺の時も、殺すにしてもせめて苦しまないように即死になるような殺し方にしようって意見にも、
殺す事に変わり無いから苦しもうが即死だろうが同じだって切り捨てんのかよ?
お前らこそ俺の言いたい事理解しろよ馬鹿。
699愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 13:12:59 ID:???
めんどくせぇなぁ。どうでもいいよそんなの
700愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 13:21:35 ID:???
中二見たいな言い合いしてんなよ。食い物に感謝して食えばいいだろうが。
701愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 13:59:27 ID:???
684が可哀想になってきたからいい加減やめてやろうぜ
702愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 14:05:37 ID:???
つか、

>>684では、

>それでも、その死を無駄にしないように美味しく調理しようとするのは
>最低限の礼儀ってもんだろう

と、死の過程ではなく、死後の取り扱い方を自ら語っているのに、




>お前らは牛や豚の屠殺の時も、殺すにしてもせめて苦しまないように即死になるような殺し方にしようって意見にも、
>殺す事に変わり無いから苦しもうが即死だろうが同じだって切り捨てんのかよ?

>>698では、>>684で発言した死後の取り扱い方ではなく、いきなり死の過程について語っている


>>684の発言に対して、皆、死後の取り扱い方についての人間側の価値観の意見をしてるのに




まぁ頑張れw
703愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 14:20:32 ID:???
纏めると、

生きたいと思ってる動物を殺しました
食材として、調理したが上手く利用できんかった


いきたいと思ってる動物を殺しました
食材として、人間からの視点で美味しく調理が出来ました

の二つの違いって事だろ


ま、
美 味 し い 調 理 方 法 が 動 物 に と っ て 楽 な 死 に 方 と は 限 ら な い け ど 
(醤の鮫料理なんて心臓残してギリギリまで生かしたまま調理するし)
704愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 14:42:29 ID:???
>>696-897
さんきゅとん。
705愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 15:05:20 ID:???
ジャンの『お前なんか油風呂でこんがりだ』は鮫にとって地獄だなw
しかもその前に鱗処理をナタでやってるし


オカマのチェーンソー処理も地獄な気もするけど
706愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 15:44:05 ID:???
蟇目さんの鯉も食べる時まで生きてたよな
あそこまでされて生きてる鯉も結構地獄?
707愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 16:03:39 ID:???
>>705
鮫が声を出した時、雑誌でリアルタイムで読んでてちょっとびっくりしたわ
708愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 16:50:14 ID:???
魚とか甲殻類は、人間と痛覚の数や場所が違うので、
そもそも痛みを感じているのかどうかっつー話も。

極論だけど、人間が魚の活け作りと同じような状態にまで捌かれたら、
普通はショック死して、とてもじゃないけど生きていられないでしょ?
身体の作り、精神の作りが違うものを同列に並べて考える事自体が、
そもそも間違っているわけで。

その辺に歩いている犬猫を虐待して解体するとか、
まして食べるわけでもないのに殺すなんつー話でなし、
普通に食材としてある動植物を、食べる目的で捌く事に
いちいち罪悪感を持ち込むのは、単なる思想家とか主義者って話。
709愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 17:00:46 ID:???
>>703
オルトロンはブランデーやワインに漬けて窒息死させるし
酔っ払い海老は生きてる海老にアルコールかけてから焼き殺すし
伊勢海老や蟹の鬼殻焼きは生きたまま炭火焼き
鶏も心臓が止まらないように逆さ吊りにして首の血管と足の血管切って血抜きして殺す
貝類は死ぬとすぐ傷むから生きたまま火にかけるし……
710愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 17:47:51 ID:???
>>705
俺もあそこは観客と同じように「えっ、まだ生きてるの?」とか思ったっけ
普通にジャンスゲーと思った
711愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 17:49:38 ID:???
>鶏も心臓が止まらないように逆さ吊りにして首の血管と足の血管切って血抜きして殺す

これは醤の血のデザートの鳩の血を採る時の調理法かな?
712愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 20:01:20 ID:???
鶏はうっ血させて殺すと肉が不味くなる
713愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 20:06:40 ID:???
話を聞いた限りじゃ鴨は逆らしいね。
うっ血させると味が良くなるとか。

一度も食べた事ないんだよなぁ。
大谷が大好きという、癖のある味を味わってみたい。
714愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 20:55:47 ID:???
家畜と野畜の違い
ジビエとかでも血の味は重要
家畜は総じて血が邪魔
715愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 21:59:58 ID:???
でも、鶴の血は抜くのね、と意地悪を言ってみる。

本当は、あそこまで大きいのに血を巡らせると、
血の味しかしなくなるって事なんだろうけどね。

鴨とか、目にうじが湧くくらいまで放置したほーが熟成して美味いっつーけど、
そんな肉食いたくねえなあ、個人的には。

ブロイラーでいいや。安いし。
716愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 23:01:33 ID:???
俺が、怪獣とか宇宙人に食われるとして、
一番ショックなのは、食い残されることだな。

料理法とかはどうでもいいわw
717愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 23:19:11 ID:???
合鴨なら比較的手に入りやすいし食べれるところも結構あるんだがな。
クセと言うほどの物もなく、噛むといい味の出てくる肉だった。
718愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 23:26:59 ID:???
なにこのオッサンスレのはずなのに中学の部活棟な空気w
ジャンという漫画の醸すフレーバーなのかね
719愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 23:38:49 ID:???
>>698
> 言いたい事は分かってるって言ってんだろ。

「お前の言いたいことはわかってる」って言うヤツが
「わかって」た験しはない。

今回も。
720愛蔵版名無しさん:2008/06/18(水) 23:42:19 ID:???
>>713
蕎麦屋行けば大概「鴨南蛮」くらいはあるよ。
多分、合鴨だけど。
721愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 00:08:32 ID:???
えー、蕎麦屋の鴨南蛮には脳みそ入ってないじゃん
・・・入ってる蕎麦屋があったらゴメン
722愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 00:13:29 ID:???
脳みそは・・・自分で撃つか、スズメで我慢するかくらいしかないんじゃないか?
723愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 01:12:35 ID:???
>>721
ぜってー、ねえ(w

そもそも、ジャンの作ったカモ料理、どこが中華なんだか。
724愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 02:16:06 ID:???
俺は鴨蛮蛮でいいや
725愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 02:18:59 ID:???
>>723
あの番組企画、"中華料理を作れ"ってお題だっけか?
726愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 02:52:33 ID:???
>>725
そうだよ
727愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 09:12:46 ID:???
>>726
そうだっけ?
728愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 09:26:51 ID:???
>>725
第二回中華料理人選手権大会プレビューで、
中華料理以外の料理を作るバカがどこにいるのかと。
729愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 09:29:47 ID:???
独自の理論で中華風である事を納得させればおk
大谷がいちゃもんつけてくるだろうが



我を忘れて食っちゃうほどの料理を作って反論できないまま畳み掛ければいい
730愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 09:47:11 ID:???
>>727
そうだと言ってるのに信用できないなら自分で確かめろよ
731愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 12:49:01 ID:???
表向きのお題は

「前大会入賞者による、家庭で出来る本格中華の奥義!!」

大谷の真意は

「ムハハーッ どやおまえら これを超える料理を中華で作れるか!?」

醤の料理は、中華料理人の作った、名前も中華風の「紫雲全鴨」だから中華料理だろw
それにあの料理の主役は麺じゃなくて、スープの方だしね。

732愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 13:13:49 ID:???
>>731
中華だって言ってるのに御題が
「トゥールダルジャンの鴨料理」を超えろだったり
つうか明らかに「ご家庭」じゃできねーw
ある意味ヤンのが一番お題に適ってるな、フランスの家庭料理を
中華風に仕立てて、更に印象をお題料理より上げた訳だし。
てか、ヤンって、一番お題に忠実だったりするのに
報われないよな。
733愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 16:14:16 ID:???
>>731
確かに、読み直してみたら、あれはスープ料理だね。
麺も小麦でそばじゃないし、鴨南蛮じゃないや。
734愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 18:33:41 ID:???
>>732
「家庭でできる〜」はジャン達用の偽番組じゃなかったっけ?
受付のお姉ちゃんも「そんな番組あったかしら?」って言ってたような
735愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 22:55:59 ID:???
>>733
鴨南蛮は日本語でカモネギ
736愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 23:05:59 ID:???
大谷が中華で作れって言ってるから、
中華料理にしなきゃいけないのは確定だろうけど、
家庭料理云々は関係ないね。

本当の番組タイトルはこれ。
「戦う料理評論家大谷日堂と3匹の子豚たと 〜支配者は豚がお嫌い〜 」
737愛蔵版名無しさん:2008/06/19(木) 23:14:09 ID:???
たと?
738愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 00:37:06 ID:???
>>736
楊だけが元のタイトルに捉われてしまったと言う事だな。
739愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 10:36:43 ID:???
別に捉われた訳ではないと思うぞ
そこら辺は漫画読めば分かる

740愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 11:31:03 ID:???
というか、ヤンだけが真面目に、大谷の裏をかこうとして作った感じ。

「フランス料理を超えろ」といわれて、工程がフランス料理そっくりの中華料理を作る事で、
大谷とジュリアーノの目を誤魔化しつつ、更に大谷の予想に反する料理を作ったわけで。

キリコはわけわからん料理でビックリさせただけだし、
ジャンは裏をかくというよりは、正攻法で美味いものを作っただけだし。

ところで、あのキリコの料理、全く美味そうに見えないんだけど、どうなんだろう。

そもそもクズ鶏ならともかく、極上のカモ肉をそのまま焼いたものより、
ミンチに加工したほうが美味いっつーのが信じられないわけだが、
その辺りは突っ込んじゃダメなとこなんだろうか(w
741愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 11:36:27 ID:???
キリコは「人を驚かせるためだけの料理なんて最低だ」と言いながら
どう見ても大谷を驚かせるためだけの料理を何度も作ったよね
742愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 11:57:37 ID:???
>>741
キリコ「真なる心の料理はそれだけで人を驚かせるものなのよ」
743愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 12:03:28 ID:???
それは結果の話であって目的が問題なんじゃないか?
まあキリコは色々行動が矛盾してるし今更だけどね
744愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 16:28:54 ID:???
「心の料理を届けるには勝たないといけない!」
「五番町は御爺様の心の料理を受け継ぐ店、
 その店を続けるには常に最高(一番)でなければいけない!」

どうみても料理はガチ勝負です、本当にありがとうございます。
745愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 18:09:05 ID:???
トップでいたいなら先ずMr.を切るのが先決だと思うんだ。
746愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 18:14:31 ID:???
「心の料理は絶対負けない」なんて言い出すから結局料理は勝負と変わらなく
なってしまうんだよな
747愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 18:59:39 ID:???
「勝負に関係なく、お客様が喜んでくれる料理を作るだけ」

と、謙虚な言葉を吐く一方でジャンに並び、時に彼を凌駕する料理を作れば、
キリコすげーってなるんだけど、実際はジャンに口でも態度でも料理でも、
ずっと張り合ってばかりだもんな。
748愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 21:30:06 ID:???
ジャンとひと時でも離れたくないんだからしょうがない。
749愛蔵版名無しさん:2008/06/20(金) 21:49:00 ID:???
カプ厨キモ
750愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 03:06:07 ID:???
「料理は勝負だ。誰にも負けないうまいものを作る、それこそが料理人の心がけであるはずだ」

まったく同意ですが、ジャンはこの初心を完全に忘れてるよなw
751愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 05:00:59 ID:???
すまん
どう忘れてるのかkwsk
752愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 11:02:46 ID:???
>>750
むしろ、ジャンは殆どの場合において、その信条通りの料理を作っていると思うが?

違うのは、キリコの作った内臓料理に対抗するため、濃い味付けの内臓料理を作ったときや、
大前何たらのウナギとレンコン料理を潰すためだけのレンコン料理を作ったときのように、
他人の作った料理の味や料理そのものを妨害する目的で作ったときくらいなもんだろ。
753愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 12:52:15 ID:???
醤は何が何でも勝つ為の料理で、
キリコは『心の料理』で勝つ(一番)って感じか






キリコの鮫炊き込みの奴、帝国ホテルに似たのあった(2007年年末時)から食べたが、結構美味しかった
勿論、そこのトッピングメニューは、キリコが用意したもの以外もあったが
754愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 15:05:51 ID:???
>>742
なんでクリ子口調なんだよw
755愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 19:04:30 ID:???
>752
大前は自業自得。
756愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 21:38:52 ID:???
>>752
食べる人の状態に合わせた料理を作ることだって必要だろう。
満腹気味の人に脂こってりな炒め物と軽くて甘いスープ、どっちがいいかなんて馬鹿でもわかる。
757愛蔵版名無しさん:2008/06/21(土) 22:27:22 ID:???
「料理は勝負!」と言いながら、基本的には誰よりも美味い料理を作ろうとするジャン。
「料理は心!」と言いながら、対戦相手をボコボコにする事ばかりを考えてるキリコ。
758愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 07:18:13 ID:???
「料理で勝負」と「心に付け込んで勝利」の差だな。
前者が相手を上回る為の料理に対し、
後者は審査員の抱きこみを優先する。
759愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 12:19:01 ID:???
>751,752
基本的にこのセリフでの「料理は勝負」と、このセリフ以外のときでは
漫画のキャラ付けの要素が強いと思われるけどまったく違っちゃってるだろ?
旨さの追求ってより勝つ事にメインが移って行ってるし。
この事は「料理は勝負、勝てばいいんだ勝てば」の発言でよく判ると思うけどな。
760愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 13:45:41 ID:???
そんな事はないと思うが。
毎回醤の作る料理って、勝つために最大限の美味さを追及してると思う。

>>759には、作中での、
“さほど美味さは追求してないけど、勝負に勝つために作った醤の料理”
を具体的に提示して欲しい気がする。

>>752の挙げてる二つの料理だって、相手に勝つためのソコソコの料理じゃないだろ。
761愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 13:51:46 ID:???
>>759
一般の料理のときは、周囲を含めた全ての料理人が勝負の対象だが
対戦のときは、取り敢えず審査員と対戦相手が勝負相手なんだから
勝つこと=旨いと認めさせること でいいんじゃね?
762愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 14:03:01 ID:???
>>760
2種類のキノコのスープなんか典型例じゃね?
763愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 14:03:56 ID:???
>>760は国語の長文読解が苦手そうだw
764愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 16:50:17 ID:???
キノコのスープは一万点入れちゃうくらい美味いぞ
765愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 18:02:17 ID:???
>>760
正直、レンコンの糖水は、ちょっとやっつけだと思う。

あれを「極めつけのレンコン料理です。美味しいよ?」と出されて納得する人は少ないでしょ。
比較するものなしの単品では、魅力のない料理というか。
766愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 19:25:59 ID:???
お客様の好み・腹具合を考えずに
ただ自分が最高だと思う料理を出すようではだめだ、というわけだな
767愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 20:13:16 ID:???
どんなに美味い料理でも、食う人間の状態によっては食べる気すら起きないことも
あるということか
768愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 20:15:09 ID:???
大前は「一番に食べなきゃまずいもの」を出した、ただの自爆。
ジャンは「審査員の腹具合」や「食事の順番」を考えて、その時最も最適な料理を出したんだよ
腹一杯の時に黄が出したような※蓮根の穴に詰め物して味に味を重ねた料理出されても旨くは感じないだろう?
※現代人用の方

その時最も旨いと思うものを出したんだから、普通に旨さを追究してるだろ。
769愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 20:17:46 ID:???
ジャン的には「@誰にも負けないA美味いものを作る」のうち
@の方が重要だからな。例え美味さで勝ってても勝負に負けたら意味が無い
770愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 21:31:04 ID:???
鰻と蓮根のココナッツミルク炒めって熱々のとこを食えば本当に旨そうなんだけどな
そういう意味ではもったいない
771愛蔵版名無しさん:2008/06/22(日) 23:14:31 ID:???
>>766
李さんの本場向け四川料理の話を思い出した
772愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 01:45:20 ID:???
「魔法だなんて勿体つけてるけど、自慢したがりのあんたが
 隠すって事は、実は人には見せられないものなのよ」
「あいつは今回自信満々に最初からミミズやらトンボやら
 ゲンゴローを出してきている、普段なら最後までそういうものは
 隠しておくのに…」

自慢したがりなのか、隠したがりなのかどっちだよ。
773愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 10:10:29 ID:???
文盲乙。

といって欲しいのか、釣りなのか。
774愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 12:22:47 ID:???
>>772
ヒント:ジャンの行動は一貫している
775愛蔵版名無しさん:2008/06/23(月) 20:38:18 ID:???
小此木がドジョウ豆腐で勝ち抜いたときに店の先輩達に祝福されてるけど、
その先輩達の中にミスターいないのな。本当になんであんな奴雇ってるんだよw
776愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 00:32:47 ID:???
「チッ、俺だって大会にでてればアレぐらい・・・」
とか裏で言ってたりしたんだろーかw
777愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 01:34:26 ID:???
ドジョウ豆腐は中華料理じゃねーだろとか言ってたんだろ
778愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 01:56:33 ID:???
>>776
本気で思ってそうで怖いw
779愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 08:18:16 ID:???
>>777
どっちかといえば和食だよな
780愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 20:51:23 ID:???
まぁ、そんな事言ってたら、あの大会は結構色んな料理がキワドイラインなんだがな
781愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 21:21:48 ID:???
>>780
くまげん涙目
782愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 22:16:28 ID:???
中華風のタレにつけて食えば問題なし
783愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 22:30:35 ID:???
−補正付いてるキャラは何やっても裏目にしか出ないからなあw
784愛蔵版名無しさん:2008/06/24(火) 23:11:40 ID:???
>>776
特にミスターが
785愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 09:48:45 ID:???
熊源は負けた後、審査員に食ってかかってるシーンが大人気ない気がした
料理は料亭で同じようなの食ったことあるけど結構美味しかった
786愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 09:55:55 ID:???
>>785
Rでは汚名返上してるけどな。
787愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 14:59:47 ID:???
いや、自身の熊料理のレパートリーや創意工夫が少ないなら、
無印で扱ってた熊料理以外もきちんと修行しとけよって感じで、Rスレで駄目だしされてた

そしてここは無印スレ
R語りたいならRスレ行って下さい

ここは無印の熊について語れ
788愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 15:20:17 ID:zf/Fz2Qw
Rの話題が中心に議論がしばらく続くならともかく、話の中で一言ポロっと「Rでは」と出た程度で目クジラ立てるのはいかがなものか?
789愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 16:40:57 ID:???
熊源は右手が美味いんだぜ
790愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 16:51:11 ID:???
無印熊か
でも、いまいち無印熊って目立ち度が少ないんだよな

同じ負けるにしても、vsジャンやvsキリコの沢田とかは料理シーンのインパクトもあって良かったけど
第二回の時は意外に見た目が好青年っぽくなってて驚いたけど、それだけだった
791愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 17:14:10 ID:???
第一回大会→第二回大会で着実に成長しているキャラではあるんだけどねー。
インフレについて行けなかった。
792愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 17:20:52 ID:???
インフレと言うより第二回以降では味以外のとこで負けてるから
実力はヤンやザザビー級にありそうな気もする
793愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 17:21:22 ID:???
いや、それはねーわ
794愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 17:30:46 ID:???
その他大勢の雑魚料理人よりは少し強いかな?って感じか
795愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 17:31:24 ID:???
>>788
いかがなものかなんて言う前にsageろ

796愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 20:30:27 ID:???
しかし、vs.キリコ戦の沢田はあんまり輝いてなかったような…。
彼の作った竜巻餃子、他の人と比べて食欲をそそるもんじゃなかったし。
あの河原ですら、透明なゼリーの中に浮かべた冷製金魚餃子を作って割と良い勝負をしたのに。

まさしく会長の、「君は第一回大会のときも同じような事を言われていたね」ってのが図星なのが
なんともなぁ。
797愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 20:40:12 ID:???
でも、話題性や見た目で
実際に店で売れるのは、トルネード餃子だぜ!
798愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 20:48:20 ID:???
澤田の餃子はビールと合いそうだけどなあ
気の会う友人と飲みに行くとき最高な感じする

むしろ冷製餃子はどんな場所で食うんだ?
飯食う時は野暮ったそうだし
飲むときのおつまみとしては面倒くさそうだし
実用性の低そうな食い物に感じるな
799愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 20:52:28 ID:???
あれって売れるのか?w
団体客相手じゃなきゃあの焼き方は意味ないし、そうでなきゃただの餃子だし…。
800愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 20:52:39 ID:???
屋台でやったら人気出るかもな、トルネード餃子
801愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 20:54:46 ID:???
食べにくいのさえなんとかなれば・・・見た目派手だしイケルかも
802愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 21:42:03 ID:???
>798
飲茶だろ どう考えても
803愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 21:43:59 ID:???
澤田の餃子は10人前くらいにできないかな?
それくらいの大きさなら結構需要はありそう
804愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 22:03:22 ID:???
普通にピザの要領で大きさ調整はできるんじゃないかな
805愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 23:06:56 ID:???
沢村の餃子を実際に作ったら、
切断面から中身がダダ漏れして凄い食いにくいと思う。
806愛蔵版名無しさん:2008/06/25(水) 23:46:14 ID:???
つーか竜巻餃子実際にあるだろ



あと顔王の焼き餃子よりタケノコのニラ蒸し餃子の方が美味そう
807愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 00:35:38 ID:???
小此木対黄蘭青が見てみたかった
黄蘭青の指導で95点くらいの料理作って無邪気に大喜びする小此木と
毒気を抜かれた表情をする黄が目に浮かぶぜ。
808愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 01:23:06 ID:???
>>807
そして肝心なところでポカをして小此木に敗れる黄
809愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 06:38:17 ID:???
>>805
tp://d.hatena.ne.jp/comcity/20080419
人様のブログなので直リンは避けるが、普通に店で作ってる。
てか鉄鍋餃子の一種だよ。
810愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 09:30:51 ID:???
>>806
それはお前の好みだろ
しかも美味そうって、【美味しい】とかいうのじゃなくて予想かよ




延雀の餃子の失敗してない奴、横浜の中華街に酷似したのあったけど美味かった
一年ほど前だから、今あるかは知らんが
811愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 09:53:20 ID:???
顔王の餃子は、別段特徴の無い普通の焼き餃子だからなあ。。。
盛り付けも味気ないし、あんな高得点取れるのは謎だ。
812愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 10:05:48 ID:???
この、未熟者

この 未熟者 未熟者 未熟者ォ!

えーい 未熟者クラーッシュ!

おまえなにすんだよ!(キリコ) おまえこそなんや!(ヤン)
ソロリ ソロリ(鍋を持って倒れてるジャンに近づく小此木)

おまえがなんなんだおまえが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(目を覚まして小此木を追い駆けるジャン)
813愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 11:07:14 ID:???
>>811
そこに陸一族の技術があるんだろう
基本的な餃子としては味やらなんやらが大陸最高峰の
それこそちょっと工夫しただけの、メインキャラでもない陸一族でもない奴が作ったタケノコのニラ蒸し餃子よりも完成された

逆さ握りに注目が集まってただけで、もしかしたら描写されてないだけで、延雀のような特異な材料を使ってた可能性もあるしな
(次戦でネズミハタ出してきたし)



814愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 11:25:47 ID:???
まぁ、普通に完成度の高い餃子(顔王なりの何かしらの工夫はされてるだろう)で、ニラ餃子より美味しかっただけだと思うよ











というか、あの勝負は顔王(+麗花)が醤式逆さニギリを、一目見ただけで延雀みたいに失敗せずに出来ることを示す場面で、
元から勝負が決まっていた展開だし
むしろ、陸一族のトップクラス(?)に良く食い下がったと思うよ、ニラ餃子点数
勝負描写も、顔王の逆さ握りシーンが主な事から、作者があの勝負で伝えたい事が

顔 王 が 逆 さ ニ ギ リ を す る 

それしかない事からも分かるし
815愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 11:40:27 ID:???
>>807
それを後日まかないで出して皆を感心させ
ミスターは顔を青くしたり赤くしたりするわけだな
816愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 12:26:52 ID:???
実際、好みで物を言ったり、美味そうって表現しても別に噛み付く事はないと思うけどね。
作中事実のない事を理由として挙げるよりはましだろう。
817愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 12:45:47 ID:???
そもそも作中の事実がキャラによって滅茶苦茶だしなw
818愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 13:00:23 ID:???
>>814
>顔 王 が 逆 さ ニ ギ リ を す る

確かにそれしかイベントないわな
819愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 14:12:49 ID:???
>>807
なんかー
黄と真正面からぶつかっても、小此木は勝てそうな気がする。
黄の指導でどんどん良くなっていく小此木の料理
黄「じゃあ僕も自分の料理をするから、後は自分でやりなよw」
小「うん、ありがとー、黄って本当にいい人だね」
黄(´〜`*)「(本当に小此木君は…)あ、ああ それじゃ頑張って」
小「(あ、そうだ、仕上げにこの間ジャンとキリコさんがやってたアレを・・)」

  完   成

黄「あ、あれ? 小此木君 なんか料理少し変わってない?」
小「うん!この間ジャンやキリコさんに教わったやり方で仕上げてみたんだw」
黄「(想 定 外 想 定 外 危 険 危 険)そ、そうなんだ」

黄 98点
小 99点

なんかー
みたいなー。
820愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 14:13:50 ID:???
延雀の餃子も大量作成で失敗さえしなければ良い餃子だったから、
陸一族(黄含む)は、若手の中でも、トップクラス〜準トップクラスぐらいの力は皆ありそうだな
前王の爺さんは馬鹿にされてるが
821愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 14:28:53 ID:???
ってか、顔王の逆手握り、連載当時は顔麗スゲーと素直に思った
順手の下地があるとはいえ、一見で出来るもんなのかな

いやまあ、北斗の拳チックな修行を乗り越えてきた超人料理人ってのは分かってるが
822愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 14:30:52 ID:???
ジャンの世界は北斗の拳のif世界だろ。
世界が核の炎に包まれなかった世界。
サウザーなどが出演しているのが証拠だ。
823愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 14:43:39 ID:???
>>819
小此木じゃ、その“ジャンやキリコがやってたアレ”の時点で失敗して点を下げそうだ。
無印の時は本当にまだアイデア以外はそれほどでもない料理人だったから。

プライドじゃ料理はできない、って言い放ってたから、
黄のアドバイスは抵抗なく受け入れるだろうけどな。
824愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 15:19:27 ID:???
逆手にぎり自体より台を叩いて飛び上がらせるのが凄え
っていうか無理
825愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 16:10:04 ID:???
>>813
キリコやスグル辺りの対決で、作者すらすっかり忘れていた感があるが、
元々は早作り勝負だからな。

顔王→ 早作りは爆速、味も上々。
藤田→ 早作りそこそこ、味もそこそこ。

ってだけだったんじゃじゃないかと。

それよりも、顔王そっくりのヤツが大会に出ていたのが気になるんだが、
あれは他人の空似だったんだろうか。
826愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 16:19:49 ID:???
五番町飯店にだって、眼鏡外したらミスターソックリの料理人がいるぞw
ちょっと唇が厚めだけど。
827愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 16:59:38 ID:???
本物の顔王より体が小さいし、臭豆腐を知らなかったりするから、
あれはやっぱり良く似た別人だろ。
828愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 18:33:13 ID:???
早作り勝負って言うけど、早さは点数に関係ないでしょ?
時間内に作ればいいってだけで。
829愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 18:36:30 ID:???
ドドリアが早さも評価対象とか言ってなかったっけ
今確認できないけど
830愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 20:06:38 ID:???
家の模型を作るのに、速さを競うのに、模型を家とした時に必要な設計図にない補強を入れるんですね、分かります
831愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 20:44:22 ID:???
>>830
シーンは思い出せるが題名がまったく出てこない
832愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 21:53:43 ID:???
>>828>>829
「みなさんにはギョーザで勝負してもらいます
しかも今回は味はもちろんのこと
作るスピードも審査対象になりますよーーーーーッッ」
833愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 22:30:53 ID:???
>>830
なんだっけそれ
ここまで出掛かってるんだけど
834愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 22:55:07 ID:???
大棟梁だろう
打ち切り漫画だけどな…
835愛蔵版名無しさん:2008/06/26(木) 23:48:24 ID:???
あれも西条が書いてたのか、覚えてなかった
836愛蔵版名無しさん:2008/06/27(金) 08:41:23 ID:???
>>828はもう一回原作読んでこい
837愛蔵版名無しさん:2008/06/27(金) 23:50:29 ID:???
早さで加点されたり減点されたりする描写は無いよ。
838愛蔵版名無しさん:2008/06/27(金) 23:53:05 ID:???
ジャコーイン典明が「握りが素晴らしい」って言ってたから多分加点されてるんだろう
839愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 03:08:43 ID:???
会長が技の審査員とか言ってたから速さよりも握りの技術が評価されたんだろうな

それよりジャコーインとオカマ(兄)はもっと仕事しろ、全部シンプルイズベストじゃねーか
840愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 13:27:37 ID:???
スピードにしろ、技術にしろ、言及されたのはジャンと陸トリオだけだな。
対抗できるのはトルネード餃子ぐらいなもんだし、
そうするとキリコ他が用無しになるので、
あっさりと無かった事にしたんだろう。
841愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 16:22:17 ID:???
>>840
早握り使っちゃうと、調理時間として用意した時間の
半分位で済んじゃうみたいだからね。
描写は無かったけど、調理時間が足りなくて落ちた奴も
居たのかもしれない。
時間以内に済んだ奴は及第、余った奴は得点加算、足りなかった奴は落第
みたいな。
842愛蔵版名無しさん:2008/06/28(土) 20:57:15 ID:???
>>841
つまり沢田は速さだけで74点取ったわけだな
843愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 00:06:48 ID:???
黄の餃子の元ネタ、蜂巣芋角
漫画じゃ揚げ餃子って書いてるけどググったらどこもコロッケとしか書いてない・・・
やはり餃子ではないのか
844愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 02:57:06 ID:???
>841
餃子包み器を使っても間に合う位っぽいよなw
845愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 03:11:15 ID:???
というか、"餃子を包む"工程にかける時間が少なければ少ないほど
具やらに手をかける時間ができるからよりよい餃子ができる、くらいのもんだったんじゃないかと
例えばナマコの水餃子一品に対して水餃子&揚げ餃子の二色盛りを出したみたいに

・・・ヤンの餃子のクロカンブッシュはどうやったんだろ
早握りはしてないし、それどころかフォークで飾りまで
その上飴付けして積み上げて・・・って
ビジュアルの点数で補えるものなのか
846愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 08:26:07 ID:???
>"餃子を包む"工程にかける時間が少なければ少ないほど
>具やらに手をかける時間ができるからよりよい餃子ができる

目からうろこな、見事な解釈だ。なるほど。
847愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 09:20:34 ID:???
>しかも今回は味はもちろんのこと
>作るスピードも審査対象になりますよーーーーーッッ」

と司会のおっちゃんが言い、しかもジャンの時はそれを評価してるのに、

>具やらに手をかける時間ができるからよりよい餃子ができる、くらいのもんだったんじゃないかと

は無いと思う。
848愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 10:57:23 ID:???
まぁ視界のおっちゃんは審査員じゃないし
849愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 15:51:07 ID:???
だからといってスルーしていいことでは
ないような...
850愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 17:37:39 ID:???
なにをそんなにムキになってるんだろう
851愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 19:49:14 ID:???
制限時間が60分で、
審査員55人に対し1人前5〜6個、
だからスピードが無いと審査基準クリアできないよ、ってことだと思ってたんだが。
852愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 19:53:27 ID:???
開始前の競技内容説明では確かにそんな感じだったんだけどな
しかしそれだと包むことに関して何の工夫もしてない連中がどうやって間に合ったんだ、
という所からこういう話になってる

すでに出てるヤンも然り、
キリコも具を作るのに結構な手間かけてたし
853愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 20:06:42 ID:???
>>851
制限時間内に作れていたら、別にどうでもよかったんだろうな。

60分で55人前の金魚餃子なんて、どう考えたって無理だけど。
854愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 20:31:12 ID:???
審査の事を考えたら一人あたり1〜2個で十分だけどな。
スグルのや河原のなんて、5人一組で1皿あればよさ気だし
ジャンなんて暇を持て余してただろ。
855愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 20:41:34 ID:???
>>854
1〜2個で十分とかアホだろお前
856愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 20:42:49 ID:???
審査でおかわりを要求するケペルはどうかと思う
857愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 21:04:19 ID:???
ウララララァーーッ!!と調子こいてやってた時点で
既ににぎりに失敗してた延雀
858愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 21:13:27 ID:???
>857
俺もそう思ってたんだけど、
試合後に「秋山と張り合って包みのスピードを上げたばっかりに」って言ってるから
作中で描写されてるにぎりの応酬の後に更に追加で餃子を作ってたんじゃないかな?
その追加の時に焦ってミスをしたと予想
859愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 21:25:52 ID:???
でも初めの時点で既に300個作ってんだよなー
デモンストレーションで半分ぐらい作る
 → ジャン式改に動揺して残りを失敗
なら自然だったのだが
860愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 22:01:51 ID:???
あーホントだ…
やはり「だって西条だから」になるのかしら
861愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 22:09:46 ID:???
別に最初に握りでミスしてても不自然じゃないだろ。

延雀は醤に散々挑発されて、いい気になって百蘭王式餃子早握りをやってたからな。
しかも、醤がそれ以上の握りをできる事を考えにも入れずに。

されにその前には日本人の中華料理人と醤を舐めきった発言もしてたし、
慢心して早握りをやったってのは容易に想像できる。
862愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 22:11:41 ID:???
追記

「秋山と張り合って〜」の部分は、握る前の醤とのやり取りを指すんだと思うぞ。

「中国人は手よりも口が回るんだな、そもそも陸家なんて誰もシラネーよ」
「見せる気はなかったが、陸家の奥義で葬ってやる」

のあたり。
863愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 22:13:37 ID:???
王将の人は1時間でなんこつくれるんだろ?
864愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 22:20:44 ID:???
餃子1日1,000,000個
1時間41,666個
15分10,416個

王将の中の人SUGEEEEEEE!!!!
865愛蔵版名無しさん:2008/06/29(日) 22:22:56 ID:???
せめて店舗数で割れよw
866愛蔵版名無しさん:2008/06/30(月) 00:43:32 ID:???
手で握ってたのか
867愛蔵版名無しさん:2008/07/01(火) 09:11:44 ID:???
今は、回転寿司とかではシャリは機械で握るからな
TVでやってたたが、餃子も機械だと1秒間に20個作れる機械あるし
868愛蔵版名無しさん:2008/07/01(火) 19:54:09 ID:???
>>867
よく聞くんだけど、本当に機械で握っているのか?
なじみの回転寿司屋(いつも満員の人気店)は、手で握っているから見たことないのよね。
869愛蔵版名無しさん:2008/07/01(火) 20:43:56 ID:???
>>868
実際に握ってるところもあるし、舎利櫃の中に舎利玉が出来上がっていて
それを取ってタネとあわせ、握ってるように見せかけるところもあるし
カッパみたいに裏で機械に任せまくってるところもある。
ちなみに巻物を巻く機械もある。
870愛蔵版名無しさん:2008/07/01(火) 21:58:32 ID:???
近所の100円回転寿司屋(不味いけど繁盛店)じゃ正確に長方形の型で抜かれた
舎利の上にネタがのったものが回ってくるんだぜ・・・
バックヤードちょっと覗いたら青いスチロール製(?)のクーラーボックスのような箱から
舎利を拾い出してたんだぜ・・・
871愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 01:28:37 ID:???
100円じゃ仕方ないだろ
872愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 03:42:07 ID:???
大江戸と元祖寿司はみんな普通に職人さんが握ってるな、両店とも1皿136円より。

池袋西口にある回転 すし本陣はシャリ玉に刺身を乗せて作ってるやり方、1皿150円。
873愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 05:52:17 ID:???
ま、腕の良い職人が握れば旨くもなるが、
機械が作った所で、一定品質になるよう調整されてるんだから
味が落ちる訳ではないしな。
人件費かかってる分、仕入れるネタの質が落ちてる可能性はあるし、
その逆に人件費を削った分、ネタに金を出してる可能性もある。
個人の好みの問題もあるし、そんな見た目だけで判断するのは良くない。
874愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 06:35:58 ID:???
でもシャリのかたまりに刺身を乗せただけの物体は寿司とは呼ばないんだよ

ためしてガッテンでやってたけど、ちゃんとした職人が握ったエビは
尻尾持ち上げると寿司全体がそのまま持ち上がる
875愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 08:41:29 ID:???
どんだけこだわろうが、回転だろうが、寿司は寿司。
お前は山岡士郎か!?
876愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 08:59:53 ID:???
>>875
そのいい加減な精神が本来の製法を無視した代用品をのうのうとのさばらすんだな
877愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 09:06:40 ID:???
別にいーんじゃね、需要があるなら
878愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 09:18:13 ID:???
回転寿司でバイトしてたけど、
シャリを握った形にする機械があったよ。
大きさとか結構細かく調節できたと思う。

テイクアウトも一緒にやってる店だったんで
そういう時は職人さんが握ってた。
879愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 09:37:50 ID:???
そろそろスレチ。
880愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 11:07:44 ID:???
とりあえずお前ら全員きららの仕事スレに行け。
881愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 11:17:46 ID:???
国境を越えた秋山の寿司をやってほしい
882愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 13:41:00 ID:???
俺と一緒に将太スレで大年寺さんに萌えようぜ

そういえば、中華風寿司やっていたな
883愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 14:42:29 ID:???
酢飯に黒酢を使えばそれで中華風にならんか?
醤油は中国にもあるし
884愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 21:02:19 ID:???
生魚喰う習慣自体ねえよと>中華風
885愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 21:04:37 ID:???
生ダチョウだって中華風料理になるんだから大丈夫だよ
886愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 21:14:35 ID:???
矛盾するようだけど生肉は喰うんだよなあいつら
887愛蔵版名無しさん:2008/07/02(水) 23:37:21 ID:???
秋山の魔法に不可能はないぜカーカカカ
中華風寿司を見せてやるよ
888愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 00:13:52 ID:???
生肉の原料は内陸でも育つが
生魚の原料は内陸じゃ存在できないだろ
889愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 00:30:20 ID:???
カーカカカカ
なら沿岸部の料理にすればいいんだぜ
890愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 00:57:49 ID:???
昔は生食も無くはなかったそうだな。中国。
「沈夫人の料理人」で沈夫人が海老を生で(踊り?)で喰ってた。
↑この漫画も中華料理漫画としてはかなり面白いと個人的に。
891愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 10:10:12 ID:???
>>890
そのマンガは中華料理より奥様のドSぶりを堪能するマンガなんだぜ。
892愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 18:09:22 ID:???
>>890
李三とジャンが勝負したら面白そうだ。奥様とジャンの会話とか想像すると笑える。
893愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 23:34:22 ID:???
>>874
そんなこだわるんなら、ハナから百円寿司になんか行くな
894愛蔵版名無しさん:2008/07/03(木) 23:35:36 ID:???
生鼠の胎児にハチミツつけて食うのは、フェイク?
895愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 00:07:38 ID:???
>>893
行く人間が書いたレスとは思えないが
896愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 00:28:28 ID:???
>>892
李三がジャン+奥様の言葉攻めのせいでストレスで死んじゃう!!!
料理対決の前に死んじゃう!!!!
897愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 01:50:42 ID:???
>>896
李三は困れば困るほどすごい料理を作る男なので、
死ぬ寸前まで憔悴したら神のごとき技の冴えで空前絶後の料理を作りそう。
898愛蔵版名無しさん:2008/07/04(金) 05:54:11 ID:???
ルナ先生の出番だな
899愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 15:58:19 ID:???
>>892
西条が描いた李三と奥様は割とイメージしやすいが、奥様はやっぱり巨乳に
なっちゃうんだろうな……
900愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 20:08:01 ID:???
多分奥様は育ったエリザお嬢様か麝香院みたいな顔になるんじゃないかな…。で、やっぱり巨乳。
料理漫画のKOFみたいなのがあったらな。モロ同人誌並発想だが面白そうだ。
大谷VS雄山のツンデレ対決有。

901愛蔵版名無しさん:2008/07/06(日) 20:19:57 ID:???
おや、そろそろスレチ。
902愛蔵版名無しさん:2008/07/07(月) 00:11:03 ID:???
Rを読んでから無印を読んだら、昔は女性キャラの目の描き分けが随分細かかった事に
気付いて軽く驚いた。
Rはあまり描き分けついてないかも
903愛蔵版名無しさん:2008/07/08(火) 09:33:38 ID:???
楊の初登場時の目の輝きは異常
904愛蔵版名無しさん:2008/07/09(水) 09:01:16 ID:???
担当の編集が替わったからじゃね?
905愛蔵版名無しさん:2008/07/09(水) 10:10:14 ID:???
中盤あたりの、ひし形っぽい目で胸が程々のキリコが一番可愛いと思う。
906愛蔵版名無しさん:2008/07/10(木) 10:26:18 ID:???
ついでにお団子下ろした時直毛だったら良いのに。
何でお団子結ってた時にはストレートだったモミアゲやら前髪やらにまで
キツいカールがかかるんだ…。
907愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 06:17:19 ID:???
蟇目初登場のとき、望月の炒飯は見た目でまずいと判ったのに
小此木の青椒肉絲の味は見抜けなかったんだな。

この時点で「見た目」的には望月よりも小此木のほうが
上手く作れていたのか。
908愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 09:07:41 ID:???
さぁな

小此木も炒飯だったら見抜かれていたかもしれない
そもそも、比較の料理が違うから比べるのは馬鹿

つか、展開的なもんだろ、あれは
909愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 09:51:57 ID:???
なんか無駄に攻撃的な奴がこのスレに居るな。
910愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 11:23:51 ID:???
>>908
Mrも青椒肉絲だったら良かったのにね
911愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 11:44:35 ID:???
ジャンはミスターのチャーハン食ったっけ?
食わないで3パーセントとか言ってたなら
チャーハンは見分けやすいんじゃない?
912愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 13:36:23 ID:???
あと小此木のは醤に教えられながら、未熟とはいえ一生懸命作った奴だけど、
ミスターのは完全に手を抜いて適当に作ったのだから、
さすがにその辺の作り手の心理が料理にも出たんじゃないだろうか。
913愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 13:48:59 ID:???
卵なんか、火が通り過ぎてるのなら見ただけでわかるしな。
914愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 14:47:43 ID:???
ジャンプ=フジテレビ
マガジン=日本テレビ
サンデー=TBS
チャンピオン=テレ東
915愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 16:19:15 ID:???
>>884
宋の時代にナマズを大根のツマと合わせせ生で食べたという記述があるよ。
宋の時代は中華の技法が確立された時代なので習慣はあったと言っていいのでは。
916愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 17:29:31 ID:???
「羹に懲りて膾を吹く」の膾(なます)は生肉や生魚の料理の事だそうな。
今は廃れているようだが、昔はあったみたいだね。
917愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 20:42:09 ID:???
酢に漬けた料理だろ?

日本料理の「なます」と同じ感じじゃね?
918愛蔵版名無しさん:2008/07/11(金) 21:03:35 ID:???
宋の梅尭臣の詩に「膾を設けて座客に示す」って詩の中で、

鯉魚の切り身は盤面に落ちてザクザクと切った大根は糸の衣になった。
橙を混ぜて和え物にして、生臭さを消す酒と一緒に食べた。

ってのがあるよ。なますってよりはタタキみたいな感じかな。
919愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 00:38:11 ID:???
>小此木の青椒肉絲の味は見抜けなかったんだな。
味の想像すらつかないような見た目という可能性は…
920愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 01:17:57 ID:???
小此木の料理は見た目だけなら大前孝太も騙すんだぞ
921愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 08:26:18 ID:???
たぶん見た目はいいんだろうなw
922愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 10:09:22 ID:???
>>910
睦十にやられる前に蟇目に口中食物顔射をされるんですね。
そして往復びんたを食らうミスター
923愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 11:31:58 ID:???
>>920
いわれてみれば、その通りだ。
>>907って、案外的を射ているのかもしんない(w
924愛蔵版名無しさん:2008/07/12(土) 16:39:40 ID:???
日本料理は目でも食す、と言うから日本料理の道の進むと大化けしてた可能性もあるなw
925愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 08:08:36 ID:???
旨そうに見えるってのは
どの料理にもかかわらず大切なことだから
別に日本料理じゃなくてもいいな
926愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 11:27:55 ID:???
>>925
これを言うと荒れるかも知れんが、韓国料理は目で食わす気は無いな。
あそこの料理は「混ぜる」事が料理の基本だから、最初から混ぜてるか
そうでなくても食べる前に混ぜる。
なのでいざ喰う段になると、色彩やらなにやらに料理人の意図が介在できない。

決してまずいとは思わないが、「虚を捨て実を取る」とは聞こえはいいが
虚の中にも重要なものがある事を理解して欲しいとは思う。
927愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 15:27:01 ID:???
>虚の中にも重要なものがある事を理解して欲しいとは思う。

その考えは分かるが、理解しない人がいることは理解しておくべき
日本人にあっても、虚を実同様に扱うことに、意義を感じない人は少なくない
928愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 16:11:47 ID:???
>>926
料理の多くは王族、貴族の階級があったから発展してきたもんなんだし
見た目を完全否定してる料理は少ないんじゃないか?
旨そうに見えなければ国の威信にかかわるんだし
韓国料理だって見た目きにしてるだろ

ただ庶民文化の食いもんは別ね
日本ももんじゃ焼きや焼き鳥、おでんなんて
外国人から見たら見た目がいい食べ物だとはおもわない
929愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 16:13:29 ID:???
>>926
食べるときに混ぜるのは結局他の国の料理も似たようなもんだろ。箸をつけた
時点で盛り付けは崩れるんだから。
饗された段階での姿なら韓国料理にもずいぶん美しいものはあるぞ。
930愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 16:15:42 ID:???
他国の文化を自分ちの尺度だけで計るほど愚かなことはないと思う。外人に「日本人は
生の魚とか生の卵を食うきもい奴ら」とか言われるのを想像してみればわかると思うが。
931愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 16:17:53 ID:???
韓国 朝鮮 宮廷料理 でイメージ検索するんだ。
932愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 16:40:58 ID:???
盛り付けの美しい韓国料理と聞いてパッと思い浮かんだのがスケキヨ丼だった
933愛蔵版名無しさん:2008/07/13(日) 23:44:57 ID:???
>>931
やめて、「魚が突き刺さってるご飯」の画像はまっぴらごめんよ
934愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 00:13:12 ID:???
なんかスレがキムチ臭いな
935愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 00:47:42 ID:???
何の脈絡もなく韓国料理の話を始めるやつがいたせいか。
936愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 00:48:54 ID:???
じゃあ何の脈絡も無くキリコの乳の話をしようか
937愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 00:54:13 ID:???
キリコの母乳でアイス作りたい
938愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 00:57:57 ID:???
キリコの母乳はしょっぱいよ
939愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 01:29:32 ID:???
キリコのオパイはマヨネーズの味がします

 
キリコ・キューピィ
940愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 01:45:26 ID:???
きーりこー きーりこー
たーっぷりー きーりこー
941愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 01:51:21 ID:???
>>938
現代人は塩分の摂り過ぎが問題になっているが(略
942愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 07:58:29 ID:???
それで、空前のダチョウブームはいつ来るんですか?
943愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 14:44:19 ID:???
羊肉ブームの次にきます
944愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 14:52:46 ID:???
>>942
どうぞどうぞ!
945愛蔵版名無しさん:2008/07/14(月) 23:47:33 ID:???
「きいてないよ!」とか「うったえてやる!」とか流行ったよね。
946愛蔵版名無しさん:2008/07/16(水) 10:03:32 ID:O9dktJDq
【中国】ハエ100万匹を養殖している業者、ウジ虫を高級レストランに販売[04/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207847206/

これって意外に出てきてないのな
947愛蔵版名無しさん:2008/07/16(水) 23:24:15 ID:???
>>930
あるアメリカ人女性が、日本に行く事になった時、友人から
「日本人は魚を生で食べる」と聞かされて、もし皿の上に生魚一匹を丸ごと
出されたらどうしようとビクビクしてたら、いざ食事の時間になって出てきた
『生魚』は綺麗に切って盛り付けられた刺身だったので、自分の抱いていた
イメージとのギャップに大笑いしたなんて話を聞いた事がある。

いくら外人でも刺身すら知らない人はそんなにいないと思うから
どこまでが本当の話かは知らんが。
948愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 00:03:15 ID:???
>>947
「カブキマン」を観たこと無いのか。


  ・・・無いか。
949愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 09:43:01 ID:???
今は、アメリカに限っても寿司や刺身は普段食べるモノの料理の中に入ってる(本とかもかなり出てるし、店もいっぱい)
から、そんな事はないよ
日本料理以外で、魚料理を生で調理する(捌く)料理もあるし


肉を生で食べるからと言われても、カルパッチョとかの料理を知らなくても、
料理というからには何らかの調理が行われていると思うのが普通で、
何もしてない生き物そのまま持ってこられるとは思わんだろ?





そのアメリカ人女性が想像力貧困なだけ
で、それをあたかも世間の常識のように語られても困るわ
950愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 11:12:33 ID:???
>料理というからには何らかの調理が行われていると思うのが普通で、
まて、947は一言も「料理された」とは言ってないぞ
951愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 14:02:25 ID:???
未だに、日本にはサムライとニンジャがいるって思っている西洋人も珍しくないんだぞ。
おかげで、海外ではぁゃιぃニンジャ教室が今も昔も大人気だ。
952愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 14:46:15 ID:???
>>951
そういや某古流をやってる友人も、イタリア語と英語が出来るという理由で
ぁゃιぃニンジャ教室にスカウトされてたな。
953愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 15:24:50 ID:???
>>951
>未だに、日本にはサムライとニンジャがいるって思っている西洋人も珍しくないんだぞ。

それはもう一部の人々
逆に珍しいよ
954愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 16:55:36 ID:???
海外じゃ自分の街から一歩も出た事が無い人間なんてゴロゴロいるんだぜ。
しかも日本みたいに海外紹介番組とか頻繁にやってる訳でもないし、
他国の事なんて詳しく知ろうとそもそも思わない事も多い。
都会ならともかく、海外の田舎における日本についての知識なんてひどいもんだよ。
955愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 18:13:40 ID:???
>>951
忍者は居るだろ

ナルポのせいでイメージがおかしくなってそうだけど。
956愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 18:29:46 ID:???
分身の術とか蛙を召還できなければ忍者じゃないというわけではないからね
957愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 18:42:49 ID:???
>>954
その辺は日本人は特殊らしいな。
世界の知識を沢山持っていることが世界から見たら驚くべき事なんだと。
958愛蔵版名無しさん:2008/07/17(木) 18:56:06 ID:???
そのくせ、自国の事を殆ど知らないのもポイントw
959愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 05:50:44 ID:???
と右翼が申しております
960愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 06:06:58 ID:???
右翼がどこに関係あるんだw
961愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 06:19:30 ID:???
池沼か右翼かなら右翼の方がいいなw
962愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 13:01:28 ID:???
ちょっとごめん
Rのほうが新スレ立つ前に埋まっちゃったから
念のためこっちのほうに案内貼っときます

【リュウ】鉄鍋のジャン!R26品目【涙目】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1216353266/
963愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 14:31:29 ID:???
いまいち、スグル単体での実力が分からん
964愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 17:17:57 ID:???
さて、次スレタイどうする?もう粗方使っちゃったと思うが。

そう言えば、ジャンが河原戦で料理は経験だって言ってた気がする。
965愛蔵版名無しさん:2008/07/18(金) 17:31:04 ID:???
>>963
技術は結構いいものを持ってそうだが、食材の選び方とか料理種類決定とか花梨さんがやってそうなイメージがある
966愛蔵版名無しさん:2008/07/19(土) 12:25:28 ID:???
ジャン、もう一度言う。
料理は魔法だ!
967愛蔵版名無しさん:2008/07/19(土) 13:52:39 ID:???
>>965
いや、基本的な食材選択とか料理の種類はスグル自身が決めているでしょ。
刈衣さんはその決定されたものの改善方法とかを指示しているだけで。
968愛蔵版名無しさん:2008/07/21(月) 08:44:24 ID:???
炒飯とかの時は、インディカ米に合った料理とか食材とかも刈衣さんが細かく指示出してそう
969愛蔵版名無しさん:2008/07/25(金) 21:21:14 ID:???
品評会で自信あると言っても
誰一人「腕」で自信があるんじゃなく、「策」で
自信があると思われるミスター、そんなミスターが今夜の主役です。
970愛蔵版名無しさん:2008/07/28(月) 10:27:00 ID:???
流れ豚義理だが、先日本州の北の果ての県で「サメの心臓の刺身」を食べた。
板前さんに頼んで軽くしゃぶしゃぶ程度に湯で火を通してもらったのも食べたが
黄が食べてる時の描写の様な程の歯ごたえも無く、特別美味しいもんじゃなかった。
動いてない、死んでる心臓だったからアカンかったのか…?
971愛蔵版名無しさん:2008/07/28(月) 10:34:29 ID:???
黄くらい上手に切らないと。
972愛蔵版名無しさん:2008/07/28(月) 22:30:03 ID:???
ゲテモノ料理は元々「食えそうにないものなのにそこそこ食える」がMAXなので、そんなもんだろ。
おいらも少し前鮫肉食べたけど、ふーんって感じ。

別に可哀想でないので、「本当の○○」は要りません。
973愛蔵版名無しさん:2008/07/28(月) 22:42:28 ID:???
いや、でも脳とかは美味いよ。
自分の貧しい経験だけでそこそこ食えるのがMAXとか言われても。
974愛蔵版名無しさん:2008/07/28(月) 23:40:33 ID:???
>>970
2秒を守らなかったんじゃないか?
975愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 09:39:35 ID:???
サメの心臓の刺身は美味しいぞ
料理人の技術にもよるがな


まぁ、味なんて人の好みにも左右されるから美味くないと思ってもそれはそれでその人の真実
976愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 12:28:18 ID:???
>>972
お前さんよりもゲテモノ扱いされてる鮫の方がかわいそうなんだが
人それぞれの考え方があるだろうが
鮫は普通に食材じゃね?
977愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 14:27:04 ID:???
鮫は普通の食材だな
ゲテモノではない



恐らく、>>972は、
自分が普段食べない=ゲテモノ
という考えなんだろう
978愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 15:14:57 ID:???
>>977
コンビニ弁当が添加物塗れのゲテモノって人も世の中には居るのにな。
979愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 17:43:33 ID:???
ゲテモノ=普段食べないもの、というのは大体の共通認識であるとして。
普段「自分が」食べない=ゲテモノとしてしまったことが間違いだったんだろうね。
自分が食べなくても他人が食べるんならゲテモノとは言わないし。
980愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 21:59:59 ID:???
サメって普通はフカヒレくらいしか食べないものじゃないの?
981愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 22:09:25 ID:???
サメ肉が蒲鉾の原料なのは有名な話
・・・つうか確か大谷もそれには触れてたはずだが
あとサメ料理が郷土料理な地方も何箇所かある
これは美味しんぼでやってたか
さすがに心臓はあんまり食べないと思うけど
郷土料理とかだと無駄なく全部喰ってそうなイメージはあるな
982愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 23:46:03 ID:???
>>977
アンモニア臭のする食材は
一般的な嗜好とは言えないだろJK

すり身にして水に晒してアク抜き脂抜きしてカマボコにでもしないと
一般人にはそう食えたものじゃない代物だよあれは
983愛蔵版名無しさん:2008/07/29(火) 23:53:11 ID:???
その論法なら
下手すると死んでしまう河豚は
一般的な嗜好と呼んじゃいけないんだよな?
984愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 00:15:12 ID:???
栃木(海なし県)のスーパーじゃ、普通にサメ肉売ってたなあ
隣の茨城(海あり)じゃ滅多に見ないんだけど
985愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 00:22:38 ID:???
埼玉にもモウカサメなら普通に売ってるよ。
しつこい割に味が無くて美味くないけど。
986愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 00:27:32 ID:???
ところで、「イルカ」はゲテモノだと思うかい?

一般的には「滅多に食わない」、けど普通にスーパーや魚屋で売ってる地方もある。


見た目はゲテなんだけど。
987愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 01:55:19 ID:???
イルカを食うなんて野蛮!
とか言われないのかな
988愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 01:56:09 ID:???
>>986
イルカはゲテモノじゃないだろ
一般的ではないが地域によって食ってる食材なんてたくさんある
マンボウの刺身とか旨いんだぞ
つうか日本において魚類をゲテモノ扱いするのか?
989愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 01:56:42 ID:???
>>986
イルカはミニマム鯨だからね
990愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 02:26:29 ID:???
>>988
一応突っ込んどくが
哺乳類だ
991愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 07:34:26 ID:???
>>983
肉全体に人間が本能的に嫌う臭気がするサメと
オニカサゴやフグみたいに体に毒性部位を持つがそこさえ外せば美味な肉がつまってる魚は
おなじ論法で語れないだろうw
992愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 08:33:18 ID:???
サメは鮮度良ければ全然臭くないんだが…
993愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 08:41:49 ID:???
>>991
処理を誤れば臭い
処理を誤れば死ぬ

どっちの方がより"一般的でないか"は明らかだろ
994愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 10:43:22 ID:???
というか、鮫はフカヒレと『加工品』としての蒲鉾のイメージが強いから、
(時間経過がネックになる食材という弱点も含めて)料理としてはマイナーなんだよな

処理自体は色々あって美味いけど
995994:2008/07/30(水) 10:43:56 ID:???
>処理自体は色々あって美味いけど

訂正

>料理自体は色々あって美味いけど
996愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 11:10:26 ID:???
サメの肉はマズいからカマボコくらいにしか使われないって言うだけで
カマボコの原料として一般的ってわけじゃないだろう
大抵エソとかだし
997愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 11:30:14 ID:???
次スレ立てられなかったのであとは頼んだ…
998愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 20:05:10 ID:???
>>992
鼻づまりの奴がなんか言ってるなw
999愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 21:57:32 ID:???
スレも終わりだってのに無駄レスしてんじゃねえ
1000愛蔵版名無しさん:2008/07/30(水) 22:00:32 ID:???
もうだめぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。