手塚治虫総合12(自由に)つくれる手塚治虫作品集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
前スレ
手塚治虫総合☆11(わんわん)忠臣蔵
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1160482876/l50

過去のスレ
【移転】手塚治虫 総合スレッド【神】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010785547/
手塚治虫 総合スレッド2
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1023/10230/1023080534.html
手塚治虫総合スレッド 3
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1037/10374/1037439803.html
手塚治虫総合スレッドNo,1
ttp://makimo.to/2ch/comic_comicnews/1038/1038367747.html
手塚治虫総合スレッド 4
ttp://makimo.to/2ch/comic_rcomic/1049/1049111125.html
手塚治虫総合 6 ブクツギキュ
ttp://makimo.to/2ch/comic2_rcomic/1064/1064100255.html
手塚治虫総合 7 ナギたん(;´Д`)ハァハァ
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1081780803/
手塚治虫総合 8
ttp://makimo.to/2ch/comic6_rcomic/1101/1101568407.html
手塚治虫総合 9クリット
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1117098567/
手塚治虫総合☆拳10天使
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138784627/

スレタイの元ネタは
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28846/
http://tezukaosamumagazine.jp/
2愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 22:03:20 ID:???
>>1
乙華麗!
3愛蔵版名無しさん:2007/04/18(水) 23:34:56 ID:???
おつ
4愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 01:56:20 ID:???
もつ(´・ω・`)
5愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 07:38:35 ID:???
>>1

結局このスレタイになったんですか。
この企画はたくさん作品がある手塚御大だからできることかな。
6愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 15:44:28 ID:???
手塚作品にかぎらず、今後独自のアンソロジーを作り、友人や子供に送る
というのがはやるかも知れないね。
『パパが子供時代に感銘を受けた手塚作品』なんか子供の誕生日プレゼント
に最適じゃない?
7愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 15:55:51 ID:???
今、車のCMで手塚キャラが出てるのありますよね。
社名か車の名前知ってる方いませんか?
多分、発売した会社のサイトに行けば見れると思うんですが、ぐぐったら「車のCM」としか出ないもんで。
8愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 21:04:59 ID:???
>>7
TOYOTA プリウス
http://toyota.jp/tvcf/index.html
9愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 22:28:18 ID:???
>>8
え?誰が出てるの?教えて♪
10愛蔵版名無しさん:2007/04/19(木) 22:35:35 ID:???
>>8
7ではないが、おぉ、プリウスのCM、又手塚キャラが出てたのか。
10年前、リアルタイムで見ててこのCM大好きだったよ。
しかし、今やってるのはまだテレビで見た事無い。(´・ω・`)

>>9
教えてもらうより、プリウスのとこをクリックして見た方が早いよ。
11:2007/04/19(木) 22:50:05 ID:???
>>8
あっ有難うございます!!
うはーw手塚絵のままのハム・エッグだーwwって出演のところに名前がない。イツモノコトサ
いつも使われる面々以外がいるのが珍しいですね。
12愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 00:05:24 ID:???
13愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 16:30:36 ID:???
公式サイトへ行ってみたら、ブラウザがないと見れないとな。
ふん!いいよ、もう。
14愛蔵版名無しさん:2007/04/20(金) 16:42:51 ID:ym5uGQIY
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
15愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 07:45:25 ID:???
ユニクロのコラボTシャツ(メンズ)はもう売っていますか。
16愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 10:29:20 ID:???
17愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 15:44:20 ID:???
みんな買うのかな?
18愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 16:32:52 ID:???
好きなキャラが扱われてないので買わない。
19愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 17:57:27 ID:???
俺、どろろとBJ買うつもりです。

http://store.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w39131
このアトムでメンズ用があればなあ。
20愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 18:05:07 ID:???
>>18
俺もそんな感じだなw
21愛蔵版名無しさん:2007/04/21(土) 23:57:46 ID:???
骸骨ウランや骸骨アトムって、なんだか凄くない?
22愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 00:30:26 ID:???
まあ、いらないなw
23愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 10:48:42 ID:???
デザインが今一なのばっか。
24愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 21:52:25 ID:???
でも買って来ちゃった。
25愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 22:05:01 ID:???
よかったな。気に入ったのがある奴は。
26愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 22:48:56 ID:???
あれを着て街を闊歩できるかどうかは別として、どろろのとBJのはけっこう良さげ。
変にどこの誰かもわからんアーティストとコラボするよりも、手塚キャラだけで
勝負してくれればよかったのに。
27愛蔵版名無しさん:2007/04/22(日) 23:58:18 ID:???
たしかに、どろろやBJや>>19のアトムあたりはセンスいいかも。
こういう絵で好きなキャラが描かれていたら買っちゃうかなw
28愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 00:27:15 ID:???
まあ、手塚作品はキャラグッズより、作品読むだけにします。
29愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 22:27:33 ID:???
俺もグッズ関係は買った事ないなあ
30愛蔵版名無しさん:2007/04/23(月) 23:53:41 ID:???
昔神田か秋葉原で手塚グッズを一時的に出店してたところで
買った「来るべき世界構想ノート」はキャラグッズに入るのか?
書籍コードがないから通常ルートでは販売してない感じだが
31愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 03:07:15 ID:???
32愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 22:52:52 ID:???
しかし、最近グッズの商売が目立つけど、何かきっかけがあったっけ?
新作アニメができるわけでもなさそうだけど。
33愛蔵版名無しさん:2007/04/24(火) 23:58:27 ID:???
>>32
何だろう? 
どろろの映画化ぐらいかなぁ?
34愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 01:21:42 ID:???
どろろは作品と言うより役者さんのブームという気がするけどなあ。
35愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 02:08:25 ID:???
鬼太郎の実写化とか、もう節操がないよなぁ。
元作品であるマンガの方をもっと良い状態で発売してほしい。
劇画家の影響をモロに受けていた『どろろ』の頃の手塚絵、好きだよ。
36愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 19:11:42 ID:???
どんな影響受けても手塚なのはすごい
37愛蔵版名無しさん:2007/04/25(水) 22:36:11 ID:???
プリウスのCM、アトム編とか出てたけど、他のキャラもやるのかな?
38愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 11:28:51 ID:???
アトム編と冠しているが中身は手塚治虫キャラ編なのでやらないと思われ。
39愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 13:14:13 ID:???
確かに手塚メジャーキャラがぞろぞろ編だね。
やりようがないか。
40愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 18:24:42 ID:???
>>32
定期的にあるだろ
そんなの
グッズを買うのはむしろ手塚作品を知らない世代だと思われ
41愛蔵版名無しさん:2007/04/26(木) 21:21:13 ID:???
>定期的
そういうものなのか?
保存運動かな
42愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 00:39:11 ID:???
>>37
どろろ人気が上がっているから次はどろろとか?

でも車のCMにどろろや百鬼丸…かなりの違和感w
43愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 09:39:21 ID:???
サファイアとかも違和感だな
クラシックカーのイメージにW
44愛蔵版名無しさん:2007/04/27(金) 12:44:55 ID:???
昔ポンキッキの『地球を七回半回れ』って歌コーナーで
サファイアがスポーツカーに乗っていたような気がするぞ
45愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 02:23:47 ID:???
手塚作品は好きだけど未だにブッダを読んでないんだが
まったく仏教に興味なくても楽しめるよね?
46愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 03:17:19 ID:???
>>45
仏教の知識は必要ないし、寧ろ読み進めていくうちに興味がでるかもしれないよ。
それと、この板にブッダ単独スレもあるけど、ネタばれっぽいカキコもあるからまだ見ない方がいいかも。
47愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 10:22:37 ID:???
漏れも宗教絡みの話ということで、最初は敬遠していたんだが
読んでみると面白かった。
主役も手塚にしては毛色が変わっている感じがかえっていい。
48愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 11:18:25 ID:???
ただ、何がネタで何が仏伝かは混乱するかもな
まぁ、仏伝自体、各時代の人の付け加えたネタがてんこもりだから
気にすることは無いのかも
49愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 11:26:52 ID:???
確かに、解説がついてないと、全部仏伝が元になっていると勘違いしてしまいそうだ。
そこは、手塚オリジナルの話と思って注意して読まないとな。
50愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 11:32:31 ID:???
おそらく仏伝て聖書ほどは一般に知られていないから
比べて読む楽しさというのは少ないかもしれないな
というのが残念だ。
51愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 12:11:54 ID:???
「原作」なんて形をとどめないくらいに改変されるものだと思う。
52愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 12:13:51 ID:???
>>51
それはない
53愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 12:28:01 ID:???
原作が有名な場合は,要所要所をどう表現するかが、かえって見所になるね。
そこをうまく描けていれば、かえって魅力にもなる。
ブッダは、終盤頃の、世間一般で知られている仏像みたいなキャラに
絵を合わせたのは、かえってどうか?と思ったりもしたけどw
54愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 12:31:29 ID:???
ブッダは最後の最後で手塚先生の業の深さがでているからな
55愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 14:46:58 ID:???
そこまでするか?深読みw
56愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 14:49:44 ID:???
やる気まんまんの連載初期は面白いが、後半はぐだぐだ。
普通なら「第一部終了」でサジを投げるところが、狂信的、いや
我慢強い編集部の力で最後まで手塚に書かせたという稀有な作品。
手塚にむりやり最後まで書かせるとどれほどつまらくなるかという
好例だと思う。
57愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 15:09:23 ID:???
ストーリーは面白かったと思うけどね。終盤も。
一応きれいにまとめてあるだろ。
58愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 15:10:00 ID:???
スジャータがネタではないと知ったときは驚いた
59愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 15:12:49 ID:???
>>57
うん、まあ、あまり原典からはずれてしまうわけにもいかないしね。
おいしい場面だけ拾って再現していってもいい作品だったけどね。
60愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 15:58:26 ID:???
漏れはこの作品についてはラストまで描かれていたことに、かえってびっくりした。
でも、バランスからすると、序盤のオリジナルキャラの話は必要あったのか疑問にはなるが。
61愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 16:13:31 ID:???
ダイバダッタの話はもっと面白くできたんじゃないか?本調子の手塚なら。
62愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 16:55:47 ID:???
手塚は未完のほうが面白いような。
63愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 17:04:09 ID:???
>>58
むしろ、元になったのがこっちの彼女だろ。
64愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 17:32:28 ID:???
もしかしたら手塚の長編でまともに終わったものって全作品の
半分もいかなかったんじゃないか?
例:『火の鳥』
『ブラックジャック』第一部完
『三つ目がとおる』第一部完
『きりひと賛歌』〜続きを書きたいと言ってた。。

おもしろブック(だったかな?)に連載された手塚の六つの長編すべてが
「第一部 完」で終わっているという話もある。
65愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 17:39:42 ID:???
>>64
確認した↓。

「おもしろブック」に連載された『ピピちゃん』『銀河少年』
『ワンダーくん』『風乃進がんばる』『地球大戦』『ジャングルタロ』
のすべての作品が第1部完(つまり未完)で終わってしまっているのに
おどろいた。
・・・
これだけ多くの第1部完のくりかえし連載を許した(結果として許して
しまった)雑誌社の編集方針、制作姿勢というのは、むしろたのもしいと
言うべきかもしれない。

  大都社 編集部 篠田修一
66愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 17:47:36 ID:???
>>62
うん、まあ変な終わり方するなら、未完でもいいような気はするね。
67愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 18:32:39 ID:???
手塚はよく「完結するまで評価は待ってください」って言ってたから、
評価されるのを防ぐため「続きはいずれ書くよ」とウソついてたのかな?

火の鳥なんかそうだからね。
「どうかお願いです。全部終わってから評価してください」って。
・・火の鳥の評価は永遠に不可能じゃないか?
68愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 18:37:38 ID:???
手塚はそれだけ評価したがる世間にさらされていたのだろうけどな
69愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 21:23:38 ID:???
火の鳥あと一本描いて欲しかった。
70愛蔵版名無しさん:2007/04/28(土) 23:27:39 ID:???
確かに。構想があったなら、ぜひ描いてほしかった。
71愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 01:51:41 ID:???
>>67
各シリーズでまとまった話になっているから、それで評価できるけど。
全編描いたら、もっとすごかったんだろうか?
今となっては謎だが。
72愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 02:05:08 ID:???
手塚、石森、藤子F、横山の中で、晩年になっても枯れた様子を
見せなかったのは手塚だけだね。
もっと長生きして欲しかったよ。
バーゲンセールできるぐらいの大量のアイデアを頭に抱えたまま、
あの世に言って欲しくは無かった。
73愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 02:09:10 ID:???
今は、若いうちから枯れてしまったような漫画家が目立つしな…
74愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 02:15:11 ID:???
火の鳥に描いてきた事について、
晩年にはかなり考えが変わってきていた、
という話を聞いた事があるが…。
75愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 02:17:00 ID:???
そういうこともありえるかも。だとしたら、無理に完結は望まない。
76愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 02:39:23 ID:???
火の鳥で思い出したけど、
スティーブ・ヒレッジという過去プログレ〜現在テクノ系ミュージシャンの新作は
手塚の「火の鳥」にインスパイアされたものになるらしい。
ストレンジ・デイズという音楽誌のインタビューで本人が語ってました。
77愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 05:27:44 ID:???
藤子Fも枯れた感じしなかったと思う
78愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 09:23:43 ID:???
ブラックジャックは一話完結のゴルゴパターンだから、完結する必要ないな。
続けようと思えばえんえん続けられる。
79愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 09:37:54 ID:???
ブラックジャックは五人に復讐するという話が中途半端なのが
どうなんだろ?BJが正義の味方みたくなったので復讐話が
似合わなくなったので放棄したと手塚が言ってたような。
でも、なんとかく読者は置き去りにされたような気がしてね。
それにピノコの姉たんの結婚話も気になる。
80愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 09:42:43 ID:???
写楽は、留年→転校→さらに留年で、和登サンとどんどん離れて
いくところで終わっているので、これも気になる。
最終作「スマッシュでさよなら」は和登サンが高校生になり、
彼氏ができそうな雰囲気がただよっていたので、あのあたりで
手塚はコンビ解消まで考えていたのかな?と心配。
81愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 10:19:15 ID:???
>>80
名前からすればコンビ解消はありえない感じがするが。
82愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 10:52:34 ID:???
昔のまんがは、どこか余韻を残す事は多かったんだよ。
83愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 11:51:45 ID:???
マンガの主人公はわれわれ凡人とは違い、永遠に若く戦い続ける
というのが当然の時代だったからな。
月光仮面の最終回なんてありえないだろうし。

そこでマンガ史上画期的だったのが「赤胴鈴乃助」の最終回。
明治維新で剣を捨てて農民になってしまう。作者の意向か
編集部の考えかわからんが賛否両論で大変だったそうだ。
その後、自己破滅型の梶原一騎が登場し、主人公が悲惨な最期を
とげる方が当たり前になった。現代はその反動の時代か?
84愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 12:27:10 ID:SV9z0v6C
梶原は、ロシア文学に傾倒していたという点で、手塚と同類であった。
また、おそらく梶原は、手塚漫画に傾倒していた時期があるはずだ。
85愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 14:11:01 ID:???
梶原は、手塚賞の選考委員やってたこともあるくらいだから
少なくとも個人的に手塚と険悪なんてことはなかっただろうな
まぁ、あの世代の人だったら多かれ少なかれ何らかの形で
手塚の作品には接してたんじゃないの
86愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 14:19:56 ID:???
>>83
月光仮面って最終回なかったの?
でもシリーズとしての最終回ならあるよね?
87愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 15:49:42 ID:???
三つ目のラストは写楽がオオカミに食われて終わりだろ。
88愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 15:55:54 ID:???
>>87
それブッダのアッサジだから。
89愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 16:55:25 ID:???
火の鳥は3丁目の夕日みたいな1話完結だから、えんえん続けられる。
90愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 17:45:18 ID:???
えんえんと続くようでも、やがて迎える最終回♪
伝説の「サザエさん」最終回とか「ドラえもん」最終回とか。
91愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 17:48:12 ID:???
最終回だけは考えてから連載スタートというのもあるよな。
「ゴルゴ13」は連載開始時に最終回を作っておいたそうだ。
92愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 17:53:42 ID:???
>>90
あれはファンの捏造なんだろw
93愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 20:12:38 ID:???
打ち切りで終わる漫画の最終回はハッピーエンド系が多いと思う。
「主人公の旅はこれからも続く」みたいな感じに。
94愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 20:21:03 ID:???
あまり唐突だと、ファンにとっては不幸ではあるがW
95愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 20:40:27 ID:???
連載版「ロック冒険記」
 鳥人との戦いが佳境に入り、人類絶滅の危機迫る!どうするロック!
 ・・・と思ったら唐突に「ディモン星が突然地球から離れていった!
 わーぃ、たすかったぁ」エンドですからねぇ。

 さすがの手塚もこりゃひどいと思ったらしく大幅追加。
96愛蔵版名無しさん:2007/04/29(日) 20:44:03 ID:???
でも大幅追加してくれるのは良心的w
かな
97愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 08:00:06 ID:???
>>96
描きっぱなし,投げっぱなしな漫画家が最近多いからねえ。
エネルギーがないのかもしれないけど。
98愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 19:54:41 ID:???
>>95
当時は苦情のお手紙
とか来たのかな?
2ちゃんがあったら大祭りだね。
99愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 22:43:25 ID:???
この人ほど器用貧乏って言葉が似合う漫画家はいないと思う。
100愛蔵版名無しさん:2007/04/30(月) 23:19:37 ID:???
倒産はしたけど金は稼いでいたからなぁ。
101愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 08:34:35 ID:???
器用貧乏かな?
漫画で大成してるよ

ジャンルって意味でいっても、多作だからハズレもあるけど傑作も多いと思うよ
102愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 18:00:22 ID:???
貧乏じゃないけど、器用なことは確かだと思う。
新しい作家の絵や雰囲気をすぐ捉えるところとか。
どんなジャンル(スポ根は例外)でもサラサラと作品をつくりあげるところ
とかね。
103愛蔵版名無しさん:2007/05/01(火) 23:12:41 ID:???
>>45
火の鳥みたいな話の展開が好きな奴は好めるかも
104愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 03:45:43 ID:5eHqQfl4
オンデマンドで、雑誌サイズを越えて大判の雑誌や、自由に扉絵を
集めたり、もともとカラーだったページや表紙はカラー指定もできる
ようにして欲しい。
ポスターサイズの大判印刷も、カラーのインクジェットプリントで
1枚千円とか3千円とかで可能だろうに。
105愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 18:34:28 ID:???
大量に注文が入ったら困るだろ。
106愛蔵版名無しさん:2007/05/02(水) 23:55:56 ID:5eHqQfl4
大量に注文が入ったら、待たせればよいし、値段を吊上げても注文したい
やつはするから、いいのではないか? 

ついでに、手塚治虫の直筆サインを、昔ながらの熟達したかつてのアシスタント
が代筆して書けば、もっと価値が付くだろう。(サインをインクジェット画像
としてプリントしてもいいかもしれないが)
107愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 00:26:00 ID:???
ここで言ってもしょうがないだろ
108愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 02:45:17 ID:???
どんなに似てても他人が描いたサインなんてほしくないなあ。
代筆でも欲しい人っているもんなの?
ただでさえあやしいニセモノが出回っているのに、これ以上
模造品をふやさなくても・・・と思う。
109愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 04:22:19 ID:N/fESX5q
手塚治虫が現役バリバリだったころ、たとえば虫プロの良かった頃にも、
ファンへの催し物の時、多忙な手塚の替わりにアシスタントが総出で
予め色紙に練習した手塚のサインをしまくって用意していたという証言が
あるので、目の前で本人がサインしてくれたもの以外には、疑問符がつく
ということを憶えておいたほうが良い。(絵もね)。
 つい最近、あるもようしもので、ある人がファンに頼まれて
アトムの絵を色紙に書いて、手塚治虫のサインを重ねて書いているのを
目撃してしまった。つまり、そういう具合に慣れた作業だったということ。
110愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 04:41:10 ID:???
サインこそいらないな。
絵ならともかく。
111愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 07:01:17 ID:N/fESX5q
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200705010335.html
こういうのに全集をぶちこんで売るとかさ。
112愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 10:59:01 ID:???
>109
催し物は「もよおしもの」と打つんだよ
ゆとり世代はこれだから…
113愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 12:39:53 ID:???
もよ牛モノ
114愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 14:33:04 ID:???
ものおしざお
115愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 15:35:08 ID:???
サインだけでは価値はほとんどないと思うよ。
ピカソやセザンヌのサインだけ切り取って集めてもなぁ。
野球選手なんかは絵が描けないから仕方ないけど。
116愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 18:23:55 ID:???
>>102
何でも描けるというのは確かにすごい。
キャラにしてもどんな年齢でも動物でも描く。

スポ根性というか、スポーツものは、また別の世界という感じだからね。
117愛蔵版名無しさん:2007/05/03(木) 20:35:59 ID:???
でも色んなジャンルに手を出しているといっても、手塚のコメディ漫画って知らないんだけど、あるの?
118108:2007/05/03(木) 21:06:36 ID:???
>109
ごめん、自分もその話はきいたことがあるけどさ、
それで結論として何が言いたいの?
話の流れと微妙にずれてるんだが。
11999:2007/05/04(金) 00:12:25 ID:???
>>100
何でも描けるけど中途半端になるのが多いってことが言いたかった
前のやり取り見て思ったんだけどよく考えてみればそんなこともないか
120愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 00:17:28 ID:???
最近の漫画家が描けないものが大杉なんだとおも
121愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 01:35:00 ID:???
マンガ道とか読むと、古い時代の漫画家たちってあたりまえのように
月連載4本とか抱えてたりするのな。現代に比べて絵の技術や手間暇の
度合いがはるかに少ない時代とはいえ、ちょっと想像を超えてる世界かも。
絵を描く作業以上に、頭の切り替えが大変そう。
122愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 01:42:35 ID:???
>ポスターサイズの大判印刷も、カラーのインクジェットプリントで
>1枚千円とか3千円とかで可能だろうに。

そんなにでかい出力機は少ないので、5000円以上はする。
でかいものを運送する送料もバカにならない。
あと、ぶっちゃけ手塚のそういうグッズって売れないよ。
グッズショップ見ればわかるけど欲しいって言う人はいても
リアルに金を出す人は少ない。
123愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 09:11:42 ID:???
>>121
それだけ漫画を描くことが好きな人たちが漫画家やってた時代なんだろう。
今は、漫画が好きというより、どうやって受けるか、だけなんだろうし。
124愛蔵版名無しさん:2007/05/04(金) 16:16:54 ID:???
今はヒット一本出したら6〜7年はそれにかかりっきりになっちゃうからね。
作家として脂の乗った20代を、一本の作品を描く為だけに使ってしまうのはザラ。
そのシステムが作家の多様な可能性を刈り取る事もあるかもしれないな。
125愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 11:48:38 ID:???
>>123
というより、少女漫画誌の人が少年漫画誌に移ったりすることが今は難しいのでは??
講談社の人が集英社や小学館の他の出版社に移ったとか聞いたことがない
126愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 11:59:39 ID:???
>>125
雑誌が多過ぎては悪しきれていないが、少女誌で描いていた人が少年誌で描く
というのは見かける気がするぞ。
出版社を渡っているのもいるような気がする。
127愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 17:19:47 ID:???
>>125
あんまりたくさんは思いつかないね。フリーの人なら
多いんだけど。
大田垣晴男(講談社→小学館)はフリーだっけ?

山下和美(少女/レディース→青年誌)
惣領冬美(少女→青年誌)

あたりが大御所かね。
128愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 17:55:27 ID:???
佐々木倫子も、現在はフリーランスかな。
129愛蔵版名無しさん:2007/05/05(土) 21:58:05 ID:???
コゲどんぼ、少年誌→少女誌(少年誌というには微妙だが)。
130愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 03:32:52 ID:???
大御所だけがフリーになれるのかぁ。なるほど。
雑誌が変わるのはよく見かけるけど出版社はそのままな人はいる。
例を出せば、りぼんからクッキーに移った矢沢あいとか。
131愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 09:48:30 ID:???
>>124
ファンを楽しませるより売る事中心世界になっちゃったからね。
じっくり読ませて楽しませるより、インフレを次々させてギャンブルに夢中にさせるがごとく
ファンを引きつけるようなやり方でもうけてるのがいるだろ。
読んだ後には廃人になるしかない漫画だらけといううことだ。
132愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 10:59:36 ID:???
以前は確かに続きを楽しみにする漫画は多かったが
今は続きが心配なだけな漫画が増えていることは確かだw
133愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 12:29:39 ID:???
そう言えば高田裕三も、りぼんに描いた事があったっけ。
実際に読んだ訳じゃなくて、告知カットを見た事があるだけだが。

で、ウィキを見てみたら高校時代に少女漫画描いてたのねw >高田裕三
134愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 14:38:03 ID:???
編集部からの命令?で嫌々描いてる漫画家は結構いると聞いたことあるが
手塚や藤子ら漫画家世代からしたら考えられないだろうな…
たとえ読者の希望やまだ人気があるからとはいえ、書き手本人がこの話はこれで完結だと決めてるならそうさせた方がいいと思うんだけどな。
135愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 14:47:10 ID:???
>>134
まったくもって同意。

中には漫画家も人気に乗っていつまでも続けたい、そのほうが楽
と考えているのはいるかもしれないけどね。
136愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 15:06:08 ID:???
商売のことを考えると、人気出たら続けさせたいし
終わっても、次の作品をどうするか?となっちゃうんだろうけど
終わりがぐだぐだになっていくのはさびしいことだ。
137愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 17:47:33 ID:???
そんな作家たちに手塚漫画に手を出してほしくないな。
138愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 18:12:22 ID:???
専属契約を断った手塚にはそれなりの見識と先見性があったということだろう
139愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 18:45:57 ID:nk1pOQAC
高卒で、雑誌社におんぶに抱っこで、
マンガ書いてテレビ化してもらって、
権利の金を貯めて、郷里にアパートを
立てて、人気が消えたら引退して、
後はあとは家賃収入で暮す。そういう夢
をみているのが売れ始めた漫画家の大半です。

手塚のように、漫画で事業を起こそうなどと
考えるものは今は居ません。あまりにも周辺が
権利と契約で縛って漫画家を金を産む搾取対象
にしすぎていることがありますけれども。
百億単位で利益を出している某漫画が、雑誌を
創刊しただとか、アニメスタジオを建てただとか、
アニメ作品に金をつぎ込んだなどということを
聞くことは絶えて久しいように思いますね。
140愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 21:12:44 ID:???
まあ確かにアニメ業界には悪影響を与えたとしても蟲プロは
富野とかいい人材を輩出したし悪い事だけじゃないよな。
COMにしても諸星とかあだち充を輩出したし……
141愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 22:57:57 ID:???
たまたま手元にCOMの68年7月号があった。
手にとってみると・・
月例新人入選作「かぎっ子集団」・・竹宮恵子
佳作「つぼみ」・・・もとやま礼子
佳作「春をまつ」・・・あだち充
佳作「結晶」・・・・福島政美
だからなぁ。
その前には日野日出志が入選作だったし。
COMは図書館に保存すべきだったな。
142愛蔵版名無しさん:2007/05/06(日) 22:59:07 ID:???
すごい顔ぶれ。
143愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 00:28:36 ID:???
自分がもし漫画家なら、一つや二つで作品を終わらすのはイヤだなぁ。
色んなジャンルに立ち触りたい。
144愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 00:33:05 ID:???
>>143
編集が許しません。
145愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 01:27:37 ID:???
もう、漫画は駄目かもな…
146愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 01:53:38 ID:???
買ってまで連載を読む漫画雑誌はあまりないな。
立ち読みか単読本購入で済ましている。
また一人の作家のために雑誌を買うのもなんだか…
4,5人ぐらい気になる漫画があれば雑誌とかも買って読むんだけど。
147愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 10:42:49 ID:???
正直言うと、ネットで購入というのも
本の有り難みが薄れるよ
148愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 17:11:56 ID:???
自分も業界にいたけれど、
とにかく編集がバカ。
漫画家や原作者をモノ扱いだし、いい作品を描かせるより、
担当の犬として飼いならすことしか考えていない。

クス゛編集の下で、素晴らしいアーチストが育つわけねーじゃん。
149愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 17:35:27 ID:Eo8BB2oF
誰か 図星べら坊通称『ずんべら』って毛塚キャラ知らない??
150愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 17:54:56 ID:???
151愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 18:33:44 ID:Eo8BB2oF
しってんじゃんwwwこの初版本持ってるんだけどいくらくらいで売れるかな。
売りたくはないけど借金地獄なのよww
152愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 18:38:54 ID:???
連載の長さは少女漫画が丁度いい感じだね
153愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 19:01:24 ID:???
特にプレミアなぞにはなってないから
単なる普通の古本の値段だよ。
154愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 19:05:55 ID:Eo8BB2oF
>>153 絶望した……
155愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 19:35:00 ID:???
プレミア作品になるには、(1)作品そのものが有名(BJとか)で
ファンが多い、(2)何らかの理由で単行本に収録されなかった、
(3)発行部数が少ない、のいずれか(できれば複数)の条件が
ほしいところだ。
『ずんべら』は少年キングという比較的発行部数の小さい雑誌なので
(3)の条件を少しは満たすが、他はダメなのでプレミアにはならないと思う。

BJの『快楽の座』は(1)と(2)を満たす。『マグマ大使』の
サイクロップス編や『少女フレンド版リボンの騎士』はどの条件も満たすように
見えるけど、なにしろ手塚が実際に描いている部分があまりにも少ないので
それほど高くないね。
156愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 21:22:47 ID:Eo8BB2oF
じゃあ板違いを承知で聞くけど
こち亀一巻で作者名が山止 たつひこ になってるのもあんまり高くないかな?
初版本で我が家の家宝になってるww
157愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 21:54:08 ID:???
俺の家宝は漫画少年版ジャングル大帝と双生児殺人事件を収録した同人誌計6冊

>>156
単巻なら頑張っても美本で1000円、並で500円くらいじゃないかな・・・
山止たつひこ名義の前半巻全て揃った状態ならもう少し高いかも
158愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 22:11:26 ID:Eo8BB2oF
>>157あり
ていうかすげえ家宝だなww
159愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:14:11 ID:???
>>148
編集長→主
担当者→犬
漫画家→羊
だろ?
160愛蔵版名無しさん:2007/05/07(月) 23:22:56 ID:???
>>157
漫少版ジャングル大帝(京都FCの復刻)は持ってる。
「双生児」は手に入らない・・・ヤフーで出ても復刻版でさえ数万円。
いいなあ〜。
161愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 00:59:02 ID:???
>>159
読者→餌
162愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 09:37:41 ID:???
リメーク漫画家は他人の餌を横取りですか。
163愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 13:20:14 ID:T4YD7UM8
小学校の時に、日食を観察したことが、非常に印象に残っていたようで、
昆虫マニア、医学マニア以外にも天文マニア的側面も持ち合わせていた。
(キングソロモンの王窟という小説+映画の影響も否定できないが)
後日、日食を取り上げて、漫画少年に火の鳥を描いて(その直後に中断)
いたりもする。(もっとも戦前から、天の岩戸伝説は、九州地方に
卑弥呼が居たと推定される時期に起きた(わりと近い時期に二度あった)
日食を意味しているという学説は出ていたという事実がある。)
164愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 14:42:36 ID:???
おれの知り合いの編集は、
飲み会の席で編集長の頭を思い切り
叩いていた。

その編集女だけど……。
165愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 16:56:53 ID:???
http://www.gazoru.com/b-54640280116743.html
(ポスターの画像)↑
今日、本の整理してたらコミックボックス「特集ぼくらの手塚治虫先生」が出てきた。
見てみたらマンガ博覧会のポスターが載ってたけど、他のマンガの模写が上手くて驚いた。
もちろんファンからみれば、違いが分かるだろうけど・・・
他のマンガ家もこれぐらいは、模写できるものなの?
166愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 23:02:32 ID:???
でも昔の巨匠と言われる人達の漫画見ると、けっこう他の作家のキャラを出すような
パロディやってますよね。
おおらかな世界だったなあw
167愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 23:09:52 ID:???
でも私情を自分の漫画に出すのは手塚だけだろ。
168愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 23:21:42 ID:???
少年の頃は天皇マンセーな時代で本とか買うどころか規制されていたと思うんだけど
どうやって外国の歴史や文化に建物、都会や田舎の情報とかに触れることができたんだろう?
担当者らに追いかけられている日常生活のイメージが強くて
独自で取材できる時間とかがあったようには思えないんだけどなぁ。
169愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 23:40:17 ID:m5dZWzxa
>>165
これ初めて見たけど凄いね!
自分の漫画にパロディーで他人のキャラを出す時はそこそこ自分のタッチを
残してるけど、ここまでソックリに模写してるとは驚き。
170愛蔵版名無しさん:2007/05/08(火) 23:55:50 ID:???
>>168
手塚の子供時代は大正デモクラシーの残滓が残っていた時代で
比較的自由な雰囲気が残っていた(なので、この年代の人は
わりあいに戦前についても是々非々で捉えることが出来る人が多い)
そもそも、本格的に統制されたのは戦中かなりたってからで
それまでは(極めて日本的なことに)結構アバウトだった
171愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 00:14:52 ID:gBCvrDuu
172愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 00:44:04 ID:???
>>168
そもそも手塚が忙しくなったのは、雑誌をかけもちしたりアニメ会社に関わってからの後期ぐらいからじゃない?
その前は時間にゆとりがあって色々な国や地方などに足を運んでいたと思う。
ていうか元々本の虫な人だったらしいから、取材しなくとも著者に感化されてそこから文化や生活を知ることができたんじゃないかな?
173愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 08:11:24 ID:???
手塚の初の海外旅行は64年のニューヨーク博見物じゃないかな。
そのときはアニメに手を染めていた。というか、金がたまったからアニメやら
海外旅行をやったと思う。
実際に現地に行った経験が手塚のマンガになったというのは多くないと思う。
(『三つ目』のメキシコや、『スリル博士』の会津とか)。
ほとんどが映画からの知識じゃあるまいか。
174愛蔵版名無しさん:2007/05/09(水) 10:49:42 ID:???
忙しさでいえば各少年誌に連載を持っていた初期も相当なものでしょ?波はあったとは思うけど。
そんな中で、映画は相当みていたらしいから影響は大きいだろうね。
>173
63年にNBCにアトムのアニメを売るため渡米している。
175愛蔵版名無しさん:2007/05/12(土) 14:36:00 ID:cXTqYVeS
昭和館で、連休中まで手塚治虫と戦争という名目で特別展示物があった。
戦争に関連した漫画の原稿がずらっと並んで居るところが、ファンには
最高というところなわけだったが、
 オリジナルの原稿用紙は、もうかなり劣化が進みつつあり、
紙が変色してしまっているもの、写植を張るためのゴムボンドが紙を
痛めて劣化を進行させているところ、張り紙をして原稿を修正している
部分の劣化とか、スクリーントーン、。。。。

今のままだと、100年はおろか20年もしたら、原稿はそれから
直接漫画単行本を起こすことには向かなくなるのじゃないだろうか?
そもそも、網掛けだとか、色指定だとか、そういった指定は、描かれた
当時の製版技術と職人技法との関係であったので、仕上がり見本が
なければ、将来原稿用紙からどうやって刷り上りまでの仕上げを
してよいかが分からなくなってしまうのではないだろうか?
旧来の漫画の原稿用紙は、それ単独では最終完成形ではないのだ。
176愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 01:36:09 ID:???
漫画の用紙が変色しない方法をだれか教えてけろ
177愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 03:55:45 ID:???
ググれ
178愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 14:12:20 ID:???
今夜23時40分から01時NHK総合で「特集手塚治虫」放送されるよ
179愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 16:14:29 ID:???
再放送かね?
180愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 16:32:39 ID:???
誰か詳細分かりませんか
181愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 17:10:01 ID:???
ググれ
182愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 21:33:37 ID:???
手塚が天国から帰ってきたので緊急特集。
183愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:16:54 ID:???
ググた


漫画とアニメーション
放送: 5月13日(日)午後11時40分〜翌午前1時00分(80分)

■NHK特集「手塚治虫・創作の秘密」(45分)
 1986年(昭和61年)1月10日放送
■アニメーションミュージカル「新説おとぎばなし」(30分)
 1963年(昭和38年)3月22日放送

「MANGA」や「ANIME」という単語はいまや世界で
使われるようになりました。今回は、日本を代表する漫画家・
手塚治虫さんを密着取材した番組と、日本でも本格的な製作が
始まったころのテレビアニメーション番組をお送りします。
184愛蔵版名無しさん:2007/05/13(日) 23:31:16 ID:???
そういえば、今月版の雑誌「クーリエ」は、日本漫画マンセー全開で
日本漫画に熱いリスペクトを示すフランス人漫画作家の苦悩とかいろいろあった
(ジェニーっていう人がすごかった)
185愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 00:05:24 ID:???
見てる人、おもしろいか?
186愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 00:11:58 ID:???
>>185
録画中
187愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:23:35 ID:???
手塚先生の少年の頃に描いた昆虫絵とかパラパラ漫画とか仕事場とか自宅とか奥さんとか未公開禿とかとかとか貴重すぎだった…







録画しておけば良かったああぁぁorz
188愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:31:57 ID:???
ナレーター「治虫。別名をゴミ虫という」







ちょ、なんつー自虐HN
189愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:33:37 ID:???
見た見た。
亡くなられる3年前にしては非常に元気な姿だった。
なんか最後逆立ちしてたしw

しかし学生のアパートみたいなボロい仕事場に小さな椅子で・・・
もうちょっと良い環境なら1年ぐらい寿命延びたんじゃないかなあとか、
くだらないこと考えてしまった。


700作品15万枚って並の漫画家100人分だね。すごい・・。
190愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:38:06 ID:???
もっとマシなアパートはなかったのか。
それともあの時代にしては良いアパートだったとか??
191愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:40:41 ID:???
漫画はハングリーが源泉的な矜持の現われではないかなあ。
擬似トキワ荘というか。
192愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:42:35 ID:???
改めて、手塚先生の偉大さを思い知らされる内容でした。
おまけの新説おとぎばなしも面白かったけどw
193愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:42:47 ID:???
手塚特集が終わって始まったあのアニメは一体何だったんだ・・・
194愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:44:24 ID:???
>>193
まんが日本昔ばなしみたいなのを想像してたんだが、
何か凄いカオスなアニメだったなw
195愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 01:48:14 ID:???
自分が生まれる前に手塚がしんだから、TVでリアル手塚を見れてすごい嬉しかったのに…

なにあのオチ



あのアニメのせいで今すごい鬱。。
明日(てかもう今日だけど)学校だってのに寝れないんですが
196愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:01:14 ID:???
「俺たちは鬼だ。みんなが言うから鬼なんだ」










実に深いアニメだ。
197愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:01:45 ID:???
>>195
オナニーすれば寝られるよ
198愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:09:12 ID:???
あのアニメ手塚が作ったやつ??
199愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:20:28 ID:???
おれたちは鬼だ〜♪
なんだか知らないが鬼なんだ〜♪
200愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:41:43 ID:???
鬼カワユスw
201愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 02:50:24 ID:???
>198
作ったのは久里洋二。有名なアニメ作家で手塚とも親交があった。
202愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 03:32:15 ID:???
手塚が作った幻のアニメ「おんぼろフィルム」が見れただけでも大満足な番組内容ですた。
203愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 04:07:27 ID:???
「おんぼろフィルム」はyoutubeにあるよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=tWYCRquSUKY
204愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 06:43:49 ID:???
>>196
仮面ライダーの鬼さんたちですか?
205愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 07:40:09 ID:???
あんなハードスケジュールだったら早死にしてしまうのも無理ないよ(´;ω;`)

あと実況スレが「富樫に見せてやりたい」「富樫見てるか」
みたいなのばっかりでワロタ
206愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 08:37:40 ID:???
メガネが結構分厚かった。
老眼鏡ってあんなもん?
207愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 10:03:20 ID:DXBgIV2R
■アニメーションミュージカル「新説おとぎばなし」(30分)
 1963年(昭和38年)3月22日放送

時期的には、虫プロでアトムを放送開始してから3ヶ月という
ところか。ぜひ見たかった。だれかYTにアップしてくれい。
208愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 11:39:54 ID:???
手塚治虫、両利きか? と思った。左手でも描けるのか、さすがだと。
そしたら、単純に鏡にうつった映像だった。
209愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 11:44:42 ID:???
生原稿がいくつか大写しされていたけど、
セリフの下書きが写植の後ろにかくれていない部分がけっこうあったけど、
あれって印刷には出ないもんなんだね?
210愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 14:01:32 ID:???
当たり前だ
211愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 18:12:17 ID:R5uTLPdR
2002年にNHK−BSでやった「鉄腕アトム夏休みスペシャル」も
凄い番組だったよ。アトムの誕生〜漫画アニメ終了までの裏話。

「少年」時代の編集者とか元虫プロがぞろぞろ証言していて
えらいおもしろかった。「おんぼろフィルム」、「森の伝説」、
「ある街角の物語」なんかも見れた。
212愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 18:13:46 ID:???
漫画家にマネージャーっているんだね。
初めて知った。
213愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 19:41:43 ID:???
>>211
その番組でも鼻についたが、御大亡き後「あのマンガは俺が企画を通したから
世に出た」みたいな自慢話をコメントしたり、出版したりする元編集者がいるな。
一面では事実だが、まるで自分の手柄のように話すのはどうか。
214愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 20:42:09 ID:???
自慢したくてしかたないんだろ
215愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 21:23:41 ID:???
出てきた編集者やアシで有名な人いたら教えて下さい
216愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 21:36:19 ID:???
どん底時代を救った大阪の葛西さんはどついたれのモデルだよね
217愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 21:37:40 ID:???
BJにでてくる50円できもん治してもらう人もあの人かなあ
218愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:12:43 ID:???
>>211
ちょうどアストロ版放映の頃ということか。
その宣伝も兼ねた番組だったのかね?
NHKなのにw
219愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:13:59 ID:???
>>215
Wiki読め
220愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:19:19 ID:???
>>219
Wikiはウソだらけでしょうが。
221愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:48 ID:???
まあ、映画でもおちぶれたプロデューサーやカメラマンが、
「あの女優は俺が育てた」とか「あの女優と俺は○○した」
と言うヤツが多いが、そんな自慢話、誰も本気で聞かねえよ。
少なくとも落ちぶれた編集者や担当の話は信じちゃいけねえな。
222愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 23:32:13 ID:d79FArNA
>218
NHKが白黒アトムを20回くらい選んでやったんだよ。
その宣伝番組。といっても2時間くらいあったが。
223愛蔵版名無しさん:2007/05/14(月) 23:39:02 ID:???
見なくてもさほど惜しいと思わないのは、
やはりアニメ版だからかw
224愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 00:02:52 ID:???
手塚って帽子取った方が知的に見える
225愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 02:34:19 ID:xL4HcTzd
226愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 06:48:03 ID:???
「撮らないでよ〜帽子かぶってないんだから〜」と
困ってる先生モエス
でもかっこいいハゲだった
227愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 09:34:17 ID:???
でも若かったねー
228愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 10:41:33 ID:???
意外とガタイがいいんだよな。
特に運動している気配もないのに腕なんかも太いし。
229愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 11:22:11 ID:xL4HcTzd
230愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 12:53:36 ID:???
本当に健康管理しろよ〜

テレビに向かって叫んじゃうよ
231愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 15:47:28 ID:???
>>228
逆立ちで腕立て伏せができたとか言ってたよな
自伝漫画のイメージだとひ弱なイメージあるね
232愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 20:56:04 ID:???
手塚が「学校時代いじめられた」とよく書いているけど、級友のうち
誰一人として手塚の発言に同意しないじゃないか。
手塚の自分/自作についての話は眉唾。
サービス精神のなせるわざか・・・。
「浮気はしてない」発言だけは皆認めているけど。
233愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 20:59:38 ID:???
まぁ、あの時代にあの体格であの気性だったらそうそういじめられる
こともないだろうしな
内向的性格ゆえの疎外感程度は感じてたのかもしれないけど
234愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 22:12:30 ID:???
なんだか、少年時代の手塚をいじめたら、ひどい反撃をくらい
そうだな・・何十年にもわたって。
235愛蔵版名無しさん:2007/05/15(火) 23:49:24 ID:???
つーか、あの頃に手塚をいじめたなんておおっぴらに言ったら
信者に殺されるやんw
236愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 00:52:16 ID:???
>>234
本名まで乗っけられて漫画のネタにされそうw
237愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 12:07:34 ID:EmufuRsP
ミニコミ全集買った奴いる?買おうかどうかめちゃめちゃ悩んでいる
238愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 12:44:20 ID:???
全巻持ってるから(゚听)イラネ
239愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 12:52:18 ID:???
>>237
それに関して、遅ればせながら、実物を置いてある店で揃いを見たんだけど、
一部、たとえば、ブラックジャックなどはバラ売り可能と書かれてあった。
他の作品がバラ売り可能か分からないし、他の店でも可能かも分からないけど。
240239:2007/05/16(水) 12:57:12 ID:???
>>239
補足。

バラ売りといっても、セットでバラ売りって感じだった。
ブラックジャックだと(数えてないけど)全巻をパックされてある感じ。

1冊ずつ買えるかどうか分からない。
241愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 18:43:16 ID:???
デビルマンとかもあるんだよね。
どうせなら手塚全集も全作品やってくれりゃいいのに。
242愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 20:43:05 ID:???
手塚全集は小説・評論以外は全冊ミニコミで発売予定だぞ。
243愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 21:10:18 ID:Tr4vhFGs
夏に続きの200巻が発売されるそうだ。30代を中心に売れてるらしい
244愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 22:37:34 ID:???
そんな小さい本で満足できるんだな。
245愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 22:51:25 ID:???
楳図のミニコミなんか出たら見れたもんじゃないな
246愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 23:04:23 ID:???
住宅事情じゃないか?
247愛蔵版名無しさん:2007/05/16(水) 23:46:53 ID:???
>>237
今、「ワールドビジネスサテライト」で紹介されてたw
前半の限定3000部のセットは、ほぼ完売だそうだ。
248愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 05:43:41 ID:???
信じられないな
249愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 06:46:15 ID:???
あとからプレミアつくと思われてるのかもね。
250愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 11:32:02 ID:???
手塚ものなら何でも集めるオタがいそうだ。
251愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 12:08:16 ID:???
いや、ミニコミぐらいなら集めても異常じゃないと思う。
252愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 13:40:07 ID:efXBs8/B
見本が読みたい。ちゃんと読めそうなら買う
253愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 17:35:39 ID:???
団塊の世代とかが大人買いしそうな企画だな。
3000部完売はそんなに不思議じゃないな。
254愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 18:03:27 ID:???
読んでみた。
ちゃんと読めるが、ちゃんちゃんとは読めない。
虫眼鏡があると便利。
255愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 18:07:13 ID:???
そういうのは嫌だな
楽なほうがいいや
256愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 18:40:07 ID:???
団塊の世代向けなら、すこしぐらい値がはっても、発表当時の
カラー&実物大の手塚作品の方が売れると思う。
版が大きいと眼にも優しいし・・。
257愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:03:49 ID:???
限定商品という括りなら、ミニコミより「カラー版ぼくの孫悟空」や
「バンビ」の復刻の方が嬉しかったなあ。
この2つはAmazonだとまだ売れ残ってるんだよね。
現行で読める作品を商品化した物より、
こういう後世に残すべき商品がもっと売れてほしいな。わがままかもしれないけど。
258愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:16:53 ID:???
宣伝が足らないと思う
ネット販売は知名度が必要なんだろうな
259愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:20:18 ID:???
確か朝の情報番組とくだねで小倉が紹介してたような
260愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:41:54 ID:???
見てねー
261愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 19:50:43 ID:efXBs8/B
今から全集買うとしたらいくらかかるんだ?そんな金無いからミニコミ買うしか無いんだよ…
262愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 21:39:08 ID:???
全集は「ブラックジャック」とかはいまだに
順番メチャクチャなの?あれで萎えるわ。
263愛蔵版名無しさん:2007/05/17(木) 21:40:43 ID:???
全集のブラックジャックって、なんで順番メチャクチャなの?
264愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 00:35:06 ID:???
>>263
手塚の道楽。
265愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 00:35:55 ID:???
新刊だと思って騙された信者が買うから
266愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 00:48:18 ID:???
秋田書店のコミックと全く同じにするわけにも行かなかったんだろう
267愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 01:50:49 ID:???
普通は雑誌に掲載された順番に載せるものだろうに。
268愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 02:23:00 ID:???
とくにブラックジャックって欠番多いし
269愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 02:30:07 ID:???
ウルトラセブンみたいだなw
270愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 02:43:43 ID:???
ウルトラセブンは一つだけだがB,Jは・・・・・
271愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 03:08:37 ID:???
欠番に関してはいろいろ大人の事情があるのだろうが、一回くらいは
掲載順に並べたBJを出してほしい。
272愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 06:25:58 ID:???
>>271
DVD版のBJ全集は連載順じゃなかったかな。
それも発表時の表紙絵つき。ただし、欠番は欠番のまま。
273愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 06:30:29 ID:???
BJの欠番も、なんだかんだといって少しずつ復刻されたり掲載
されているよね。いまだに簡単に手に入らないのは「快楽の座」
一編じゃないかな(違う?)
これは非人道的な手術ということもあるけど、作品そのものが
暗すぎるから欠番になったような印象があるけど。
274愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 07:38:38 ID:???
確かに掲載順に読んでみたい。様々な事件(手術)を経てBJのキャラクターが
進化していくのがわかるだろうし、連載時に少しづつ過去が明かされていく
ワクテカ感を味わってみたいのう。
275愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 07:50:28 ID:???
順番ごちゃごちゃにしちゃったら、話もわけわからなくなりそうだよー
276愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 14:58:35 ID:???
アトムは今でこそ全集版で発表順に並べてあるが、初期の単行本では
バラバラに収録された。もともと大部分のエピソードが前の話と
つながっているものを単行本化でカット・修正している。
そのため、ふたたび今のように発表順に並べても発表当時の面白さ
が半減しているのは残念だ。

たとえば、「エジプト陰謀団」のラストで天馬博士からお金をもらった
アトムが次の「ガデム」で船に乗って日本へ帰ることができたし、
陰謀団によって砂漠へ捨てられたヒゲオヤジが次の次の「地底戦車」
で砂漠の中を歩いているシーンで再登場する、という仕組みになっている。
277愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 15:58:44 ID:???
>>273
さすがに「快楽の座」はロボトミー手術だからヤバイしょ(w
●●●の単行本未収録集では「植物人間」「金!金!金!」「指」とか、
他にも単行本のときにラスト削ったり書き換えたりしてるみたいだが。
278愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 16:44:13 ID:???
ま、ロボトミー手術も難病治療のエースとして登場したのが60年代で、
手塚はそのイメージも持っていたのではないかな。現代だって
ロボトミーほどじゃないけど一部の脳の伝導路切断は試験的にやられて
いるから、原子力のように評価が変わることもありえるだろうな。
279愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 16:57:01 ID:???
ググってたらこんなん見つけた

「マンガと差別」
現代風俗研究会『現代風俗 93』1993年1月
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work/199301B.htm
280愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 20:07:34 ID:???
>>272
DVDの全集なんてあったんだ!知らんかった。
ググってみたけど既に販売終了の上にガクブルな値段・・・(((;゜Д゜)))

どうやら講談社の全集版をDVD化してるようだけど、それだとBJもエピソード
抜きまくりのバージョンという事になるな。それはちょっとアレだねー。
281愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 20:29:29 ID:???
>>236
それはそれで美味しい気もするけどなw
282愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 20:50:19 ID:???
>>280
DVD全集は(昔の)アクロバットリーダー形式。
これがお買い得なのは、プロテクトがかかってないこと!
いくらでもコピーして友人親類に配りまくることが可能(ダメだよ、やっちゃ)。好きな作品を自分のパソコンにコピーして入れておける。
内容は講談社版と全く同じ。
283愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 21:19:20 ID:???
>>277
ロボトミー手術は「ある監督の記録」じゃないの・・・?
284愛蔵版名無しさん:2007/05/18(金) 23:23:48 ID:???
自分も全集を集めようと思っているんだけど、BJに関しては評判悪いなぁ
でもかといって文庫のあの表紙のセンスは嫌だし…
285愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 00:52:41 ID:???
誰かセンスのいいコミックス再販してくり
286愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 02:01:23 ID:???
>>284
BJだったら現在のところ一番収録話数が多いのはチャンコミ全25巻だろうね。
欠番の回は文庫版である程度補完できると思う。
287愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 02:02:25 ID:???
詳しい方に質問です。
「リボンの騎士」ですが、手塚治虫マガジンで読みました。
けっこう好きなストーリーだったので、単行本を買おうかと思ったのですが、
「少女クラブ版」というのもあるんですね。
ストーリーや絵の感じで、所有するならどちらの版がオススメですか?
288愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 02:15:44 ID:???
>>283

読み返してみると脳に機械を入れるからロボトミーではなかった・・・・
それにしても「快楽の座」は危ない(w
289愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 02:21:51 ID:???
>>283
俺も記憶違いしてた。電極か何かを脳に埋め込む話だったっけ。
快楽中枢を電気刺激すると快感が!
290愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 02:26:45 ID:???
確か「三つ目がとおる」も順番メチャクチャじゃなかったかな。
あれもまだ連載中なのに全集収録が始まって、
コミックスと全集で別々にエピソードを収録して
わけわかんなくなってような・・・。

今は全集側で(順番メチャクチャでも)全部エピソード
追えるようになってんのかな。
291愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 02:58:28 ID:???
いまのところ三つ目は

×全集(イースター島から始まり構成メチャクチャ)
○文庫(最初の三つ目登場からスタートなので全集よりまとも)
◎コンビニ本(構成ほぼ連載順、今まで未収録だった短編が全て入っている、初収録扉絵付き)

構成ほぼ連載順、というのは三つ目の謎、グリーブ編などの長編を中心に
コミックスにする際先生が大幅な削除や書き換えをしてるから
究極を言えば連載当時の少年マガジンを買い集めなければならない
実は結構回収の手間がかかる作品
292愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 03:05:57 ID:???
でも全集の方が種類は豊富だし…
最近では文庫の方でガラスの城の記憶とやらが出版されたらしいけど
全集に数が追いつくのはいつのことやら。

>>287
個人的には少女クラブ版かな?
293愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 03:26:50 ID:???
全集は表紙に統一感があっていいね。
294愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 04:03:08 ID:???
>>287
手塚治虫マガジンのリボンの騎士は見てないけど、恐らく一番ポピュラーな
「なかよし版」(正確には少女クラブ版のリメイク)でしょうか。
少女クラブ版はなかよし版の約10年前に描かれたので、絵柄の感じは異なります。
どちらが好きかはお好み次第かと。両方とも講談社全集に入ってます。
295愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 05:41:45 ID:???
絵柄もだけど内容もパッと見似てるようでかなり違う。
俺は少女クラブ版の方が内容がきっちり描かれてて好きだけど>>294の言うように好みだな。
機会があったら両方読み比べてほしい。
296愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 06:10:27 ID:???
>291
全集よりもコンビニ本の方が出来がいいってのも
なんだか悲惨な話だね。やっぱり作家が現役の間に
全集なんか作り始めるとろくなことない。特に
過去の作品をいじりたがる人のは・・・。
297愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 10:25:50 ID:???
「リボンの騎士」は「なかよし版」がいい。
ただしヴィーナス編は蛇足。
298愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 10:48:39 ID:???
「アラバスター」もコンビニ本で扉絵の一部が復活したよな。
299愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 18:23:21 ID:???
コンビニ本って誰の制作?
300愛蔵版名無しさん:2007/05/19(土) 18:35:47 ID:???
制作なら出版社だろう。
301愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 09:42:26 ID:???
>>299
コンビニ本、以前は少年画報社のような落ちぶれた出版社が女性用
コミック、恐怖コミック中心に有象無象の作品を集めて出していたが、
金になることがわかったためか、その後は大出版社が一流製作会社を
使って出してるよ。だから「BJ」は秋田書店、「三つ目」は講談社
「ブッタ」は潮といった単行本を売ってる会社と同じ。
302愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 14:00:32 ID:???
コンビニ本の正式名称ってあるの?
303愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 15:18:54 ID:???
流れ関係なくてごめん

手塚初心者なんだけどどの作品から読めばいいだろう?
アバウトすぎて申し訳ないんだけど・・

今まで手塚作品はBJの文庫全巻とアトムの文庫1巻(自分にはつまらなすぎて挫折した)と
W3(だっけ?動物3匹が出てくる作品)を学校の図書室で流し読み。
あとお約束の小学校の図書室で火の鳥を数巻位しか読んだことないです。

教訓めいた話や、欝展開、ダーティなものが好きなので、色々調べてみたところ
アドルフに告ぐやアラバスターを読んでみようと思うのですが、他にお勧めな作品、短編などありますか?

ちょいスレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします
304愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 15:31:07 ID:???
全集のメタモルフォーゼ、空気の底。
305愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 15:49:03 ID:???
奇子なんかもどう?
306愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 15:49:15 ID:???
ブッタ、奇子、ガラスの城の記憶、低俗天使、アポロの歌、来るべき世界、ザ・クレーター、鳥人体系、地底国の怪人、アバンチュール21、ブルンガ1世、アトム今昔物語(鉄腕アトムを読まないと理解できないが)
全集(表題どおりの作品と短編。短編集)・・・時計仕掛けのりんご、アポロの歌、火の山、サスピション。

サスペンスも混ざってる。
しかし、手塚治虫の作品の半分はどこかしらダークな部分があると思うけどな。
307愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 15:50:44 ID:???
おっと、ロストワールドを書き忘れてた。
308愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 16:27:23 ID:???
何でもいいんじゃない?
それより「これだけは最初に読むな!」という本を教えた方が。
「サンダーマスク」とか(いや、反対意見があるのは知ってるが)。

アトムの第1巻がダメというなら、細かいチマチマした初期の絵を
受けつけない、ということだから、1970年以降の全作品を試す
のもいいかな。
309303:2007/05/20(日) 17:41:07 ID:???
レスありがとうございます。
こう見ると、ほとんど知らない作品ばかり・・・

とりあえず奇子・鳥人大系に興味を引かれたのでその2つとアドルフを読んでみます

紹介ありがとうございました
310愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 18:41:36 ID:???
「MW」もなかなかダークで良かったな
311愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 19:35:40 ID:???
奇子は凄いよ。密度がハンパじゃない。あと手塚に興味をもったら
いつかは読んで欲しいのがきりひと讃歌。
奇子ときりひとが俺にとって70年代初期のベスト。
312愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 20:20:05 ID:H0prDJl2
漫画の売上が下がっている一因は、コンビニ本の乱立にある。
過去の名作の平均的水準は高く、ビニールに包まれた書店の
得体の知れないよく知らない作者の作品はほとんどハズレなのに
あまりハズレはないから。いかに今の作品が平均的にへタレと
いたずらに長ったらしいかを再確認する儀式でもあるはず。
313愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:01:09 ID:???
>>312
そういえばそうだ!
コンビニ本は密度が濃くて面白いのが多いのに
普通の単行本はよっぽど覚悟して買わないと
ろくなものがないな。

>漫画の売上が下がっている一因は、コンビニ本の乱立にある。

コンビニ本の乱立が問題というより、漫画そのものの質の低下、薄まり方
にあるんじゃないか?
314愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:21:39 ID:???
濃いテーマの作品は増えたが、誰でも楽しめる大ヒット作がなくなったんじゃ
あるまいか。深く、狭なってしまった。
315愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 21:35:55 ID:???
そして,引き延ばすので、ページあたりの密度が薄い。
描いている作者もどうでもよくなっていてしまったり。
316愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 22:14:26 ID:???
>>302
「ペーパーバック」ではないかな。
317愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 22:32:00 ID:???
>311
同じ頃の「ザ・クレーター」も濃くて暗いんだよな
70年初頭の作品はみんなそう。虫プロ倒産で、黒手塚
出まくりの時代。
318愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 23:00:54 ID:???
>>316
う〜ん、文庫本もペーパーバックのような気もするが。
決まった呼び名がなかったりして。コンミックとかしゃれた名前を
誰かつけるといいのに。

>>317
俺、この頃の黒手塚作品が好きだよ。
「ボンバ!」「ブルンガ1世」「グランドール」「アラバスター」とか。
その後、作品そのものの勢いもなくなり傑作も生まれなくなるけどね
(BJや三つ目まで)。
319愛蔵版名無しさん:2007/05/20(日) 23:43:43 ID:???
未完作品大杉
320愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 00:04:05 ID:???
ガラスの城の記憶を完結させてください。
突入して、さあこれからだ!って時に終わるなんてあんまりです。
321愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 00:08:36 ID:???
わたなべまさこの漫画であったな。ガラスの城
322愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 00:47:50 ID:???
>>303
人間ども集まれ を読め
323愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 00:52:09 ID:???
>>320
誰かが手塚の未完作品の続きを描く、とかは?
324愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 01:23:10 ID:???
>>323
絵は田中圭一でいいよ。話を作るやつがいない。
手塚先生を降霊して続きを書いてもらえるといいな。
325愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 01:59:31 ID:???
手塚の絵の特徴と似てる漫画家だったら誰でも、おk
326愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 02:51:17 ID:???
でも小室孝太郎は嫌だろ?w
327愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 09:04:54 ID:???
宗教云々はともかく、描いてくれるなら一向に構わない。
328愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 09:25:07 ID:???
小室孝太郎よりは田中圭一の方がいいなぁ。
(ネタじゃなくて)

小室孝太郎って線も頭も硬すぎる。
329愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 09:59:36 ID:???
小室の絵を見てると手塚絵に近いはずなのに石森の絵を見てるような錯覚におちる。
330愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 10:38:40 ID:???
御大が残した構想メモでもあれば別だけどねぇ。同人誌の二次創作や
ブラックジャック21と変わらん気ガス。
331愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 11:40:54 ID:3idrLDM7
未完成作品を指定してその続きのストーリーを全世界から募集して、
そのなかから手塚治虫らしい発想や着想、アイディアの優秀さを競う
コンテストを行い、その優秀作品を数点選んで、発表をする。
場合によっては、手塚治虫のタッチで作画を行い、世に出すという
ようなことをすると、あの世の手塚が歯軋りして、あれは僕の作品じゃ
ありません。とうめくに違いない。
332愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 11:42:28 ID:???
同意
続きは無理だろ
333愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 11:47:30 ID:???
332は330へのレス
334愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 20:37:07 ID:???
本心からリスペクトしてる人が作る二次創作の中には優れたものも
あるけど、しかしそれを手塚作品として受け入れられるかは別問題なんだよね。
335愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 20:53:32 ID:???
島本和彦も手塚の模写うまかったな。
田中圭一は後期の絵だが、島本は中期の絵柄だった。
島本ならちょっと書いてほしい。
336愛蔵版名無しさん:2007/05/21(月) 22:13:00 ID:???
小室ってワーストだよな。なぜあんなに長いんだ?
337愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 10:12:55 ID:???
子どもの頃「命」という漫画を読んでずっと手塚の作品だと思っていたよ
10数年後本屋で偶然単行本を見つけ小室の作品だと知った
手塚テイストと横山テイストが入り交じってるな
田中も手塚と本宮が入り交じってるな
338愛蔵版名無しさん:2007/05/22(火) 10:17:03 ID:???
入り混じり方が違うってw
339愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 05:22:19 ID:???
手塚系統の絵柄の漫画家って今いないの?
吾妻、水野(足首のなくてアメコミチックの人)ぐらいか・・・・・・
劇画だと坂口尚も手塚系統だったのかな?
340愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 06:45:26 ID:???
二手さえすればいいってものでもないし
341愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 08:17:29 ID:???
>>339
坂口尚は虫プロ時代にアトムもレオもサファイアも描いてるから
似た絵は描けたと思う(もういないけど)。
342愛蔵版名無しさん:2007/05/23(水) 21:23:53 ID:???
じゃあ、石坂啓に「火の鳥 チュチェ思想編」でも描いてもらうかw
343愛蔵版名無しさん:2007/05/24(木) 04:35:00 ID:???
虫プロにいたアニメータ、漫画家がリメイクするのも面白いかもな
武一のどろろが見てみたい。
344愛蔵版名無しさん:2007/05/25(金) 00:11:58 ID:???
ブラックジャックの単行本収録順の話が出てたが、
オンデマンドマガジンなら裏ワザで実際の収録順にできる
http://tezuka.comicpark.net/

Q:検索結果表示での「並び替え」の使い方がよくわかりません。
http://www.comicpark.net/tezuka/tutorial/qanda.htm#s2q5

三つ目もできるようになるはず
345愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 21:11:29 ID:???
僕も手塚治虫先生のように
きみは野球ばっかり書いていいねとかほかの漫画家に言って暮らしたい。
人生楽しそうだな…
346愛蔵版名無しさん:2007/05/27(日) 22:33:52 ID:???
>>344
一冊1365円(税込み)か・・・BJの欠番回含む全242話を発表当時の状態で
本にしてくれるなら注文してもいいかも。

「フフ、おまえさんに払えるのかい?」
347愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 07:04:49 ID:0VBMeLhz
>>345

意味不明。水島に言った話は知ってるけど。
348愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 09:20:15 ID:???
手塚は野球は嫌いなの?
349愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 11:49:01 ID:???
>>346
それは良い考えですね!
でもあれって講談社絡み?
じゃあとりあえず三つ目からでお願いしたい。
350愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 16:01:38 ID:???
>>348
嫌い、というか夢中になる人間のことを理解できなかったのでは?
ところで横山光輝は競馬好き(一時は馬主にもなった)。
351愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 20:49:55 ID:???
ひとつの漫画を描いていて良いのか?
新たな物語を作らなくて良いのか?

という感じに俺は読み取った。

それはいいとして手塚はスポーツもの漫画が好きじゃなさそうだ。
352愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 21:29:28 ID:???
手塚にも無理矢理描いた野球マンガがひとつあったなw
なんだっけ
353愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 22:39:01 ID:???
個人的にはスポーツものはあまり読まない。
スポーツを知らないと興味が持てないジャンルだからかな。
354愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:15:41 ID:???
金太郎みたいなやつ?





それは寺さんか
355愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:45:15 ID:???
>>352
「バックネットの青い影」だっけ。まだ読んだことないけど。
BJにも野球の話があったな。
356愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:46:13 ID:???
>>355
恐怖漫画みたいなタイトルだよなw
357愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:51:16 ID:???
>>352
タイガー博士なんてのもあるお。

確かに、手塚先生は唯一スポコン物が苦手だったっけw
(あれだけ多彩なのにね)
確か巨人の星も嫌いだったとかw
358愛蔵版名無しさん:2007/05/28(月) 23:57:27 ID:???
手塚の書いた野球漫画って数秒未来の影が見えて、
その通りに行動したらホームラン打てたり活躍する奴?
359愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 00:04:53 ID:???
でも野球のシーンは何度も登場するよ。
初期のロックの短編やガロンやスリル博士や・・。
好きでも嫌いでもなかったのでは?
さいとうや白土や水木や石森だって野球マンガ描かんだろう。
360愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 01:26:40 ID:tTuZLtwG
トキワ荘の連中と野球をやっていたりした時期もあるんだよ。
医学博士号採りと漫画雑誌が週間化の時代になってからは
なくなったけども。
361愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 01:38:30 ID:???
本人が好きだったかどうかはわからないけど、御大はストーリーが
描きたかったのであって、試合で一喜一憂するようなマンガは興味が
無かったのでは。
362愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 01:41:40 ID:???
うん、御大も気持ちはわからないにしても、
試合中心のスポーツ漫画(格闘もの含む)は
ジャンルが別って感じがするよ。
363愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 01:53:14 ID:???
手塚が好きなSFが混じったスポ魂漫画を描くとか…
364愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 02:00:35 ID:???
つーか、試合とか勝ち負けみたいな駆け引きが興味ないんじゃないかなあ>
これは漫画というより、スポーツの試合を楽しむ感覚だし
ジャンプの格闘試合漫画見てても思うけど、ほとんどギャンブルみたいな
誰が描いても、同じジャンルというか。
手塚は、そのキャラにしか生きられない物語が好きだったんじゃないかな?
俺も、そういうのはよほどキャラに思い入れでもない限あまり読みたいと思わないし。
365愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 09:48:50 ID:???
よくわからんが、俺も漫画は好きだがスポーツものは読みにくい。
ドラマとは違う部類の作品という感じがするのかな。
366愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 17:28:59 ID:tTuZLtwG
http://www.asahi.com/culture/update/0529/TKY200705290047.html
自由に作れるというと、上のようなのと勘違いするやつがでそう。

未完の作品を完結させるフェイク作家が続出しそうだ。
367愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 19:05:35 ID:???
>>359
たかをの野球漫画ならあったよ
アパッチ野球団みたいな奴で、VOWの単行本で紹介されてた
368愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 21:41:44 ID:???
単行本にのっていない「どろだらけの行進」の詳細知ってる人いる?
369愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 21:45:41 ID:???
自己解決
http://www.phoenix.to/72/lion18.html
禁止用語満載なのね
国会図書館にでもいかないと見ることできないか
370愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 21:55:02 ID:???
>>357
タイガー博士

やはりモデルは阪神タイガース?
371愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 21:55:55 ID:ncPYWdMw
「どろだらけの行進」すごい内容だな…。
372愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 22:07:53 ID:irES1BBG
これって差別用語をカットするとかできないの?
373愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 22:09:36 ID:MD60agrs
身体能力が著しく低いジャップのスポーツ漫画なんて何一つ面白くないだろw
374愛蔵版名無しさん:2007/05/29(火) 22:56:29 ID:???
>>291
三つ目のコンビニ本は未収録も収録してて良いんだけど
パンドラの弟もちゃんと雑誌掲載版で収録して欲しかったな。
原稿そのものが残ってないんだろうけど。

ところでお前等どろろの続編はどうですか……俺は死にそうです
375愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 01:25:03 ID:0kpBHac6
差別用語のある書籍は、そこをカットするのじゃなくて伏字×で埋めて
印刷出版しておいて、巻末にオリジナルの台詞を解説したWEB頁へのURLを
載せておいたら、それで解決すると思うんだけどねえ。
あるいは巻末にのせずとも、解説サイトを別途立ち上げておいて、
そこは形式的に手塚プロとは無関係の団体がボランティアで解説
つけているという形をとればいいだろ。パチンコと同じで。
376愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 11:37:40 ID:???
だれだ?チンコの話をしてるのは
377愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 13:18:09 ID:???
最近出版されている完全版の鉄人28号みたいにセリフをとっかえてしまえばいいと思う。

原作そのままに味わうことは出来ないが。
378愛蔵版名無しさん:2007/05/30(水) 18:00:18 ID:???
コーマンとかガイキチとかみたいに、
芸能人言葉にするのは?
379愛蔵版名無しさん:2007/05/31(木) 13:48:04 ID:???
ウホッ!とか厨房とか、伏せ字にしとけばいいよ。
380愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 13:58:50 ID:???
コンビニ本ってどこの出版社がだしているとこですか?
381愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 19:23:12 ID:???
>>380
普通の出版社が普通の印刷所を使って作ってるよ。
BJなら秋田書店、三つ目なら講談社。
382愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 23:39:46 ID:???
すみません、意味が分かりません。
出版社がバラバラということですか??
383愛蔵版名無しさん:2007/06/03(日) 23:52:04 ID:???
各出版社が、コンビニ向けに出している本ってこと。

全集のようなコミック、文庫、愛蔵版に加えてコンビニ版があると思えばわかりやすいかと。
たとえば潮出版社のブッダならぜんぶ出ている。
384愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 01:04:02 ID:???
俺には380の意味がわからん
381は優しいな
385愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 08:19:55 ID:???
コンビニ向けのレディコミックなんかは初期は
おちぶれた出版社や三流会社が出していたけど、
出版不況で大手も手を出さざるを得なくなったんだ。
名作コミックに関してはほとんどが版権を持っている
出版社がコンビニ本を手がけてる。

コンビニ本の紙質が悪いのは、古本屋やマンガ喫茶で
読まれるのを防ぐという意味もあるようだけどね。
386愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 17:20:50 ID:???
最近の漫画は、「はずれ」が多いからな
過去の名作に頼るしかないのか
387愛蔵版名無しさん:2007/06/04(月) 18:16:17 ID:???
紙質悪いのかorz
388愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 15:22:38 ID:???
少年画報社なんか結構埋もれた作品があると思うんだけどね。
サイクル野郎とかどっきり仮面とか
389愛蔵版名無しさん:2007/06/05(火) 23:58:56 ID:???
>>388
もともとコンビニ本は零落した少年画報社が中心になって始めた企画
なんだが・・。

それはともかく、少年画報社なら完全版「マグマ大使」を出したら
いいんじゃないかと思う(版権をすでに失っているのかも知れんが)。
とくに「人間もどき編」のアシスタントにすべて任せた回とか、
「ブラックガロン編」のゴア妻の登場シーンとか、「サイクロプス編」
のゴア妻vsマグマ妻の熟女合戦とか、めちゃくちゃなエピソードを
出してほしいものだ。
390愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 05:56:37 ID:???
マグマ大使なんか今どき知ってる奴いねーよw
391愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 07:05:27 ID:???
>>390
少年画報最後の手塚作品だろ?
392愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 07:08:28 ID:???
特撮マガジンの第1号がマグマ大使特集だったから
認知度は高いと思うよ。あと、サンダーマスクも出してほしい。
393愛蔵版名無しさん:2007/06/06(水) 21:04:33 ID:???
>>389
あそうなんだ。でも画報社って連載当時から単行本をまともに出さない
出版社だよね。マグマ大使のゴアの妻が登場する話は十数年前に文庫
かなにかで見たような気がするな。勘違いかもしれないから違ったら
すまんです。
394愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 18:43:25 ID:???
ごめん絵の上手さを差し引いても

バガボンド>>>>>>>>>>>>>>>>火の鳥だわ
395愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 21:17:15 ID:???
唐突に何言い出してるんだ
バガボンドが心底面白いと思ってる人ってどれぐらいいるんだろうか。
名前で売れてる最たる作品じゃないの。
手塚なら三巻で終わらせてるよw
396愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 21:23:14 ID:???
>>395
394とその愉快な仲間たちだけ。
出版社に乗せられて、よくわからずに騒ぐヤツらだけ。
397愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 21:30:52 ID:???
ツリニマジレスカコワルイ
398愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 22:45:20 ID:???
>>397
ツリのつもりか?
399愛蔵版名無しさん:2007/06/07(木) 22:55:26 ID:???
俺はコンビニ本より、カラーページの豊富な豪華本の方がいい。
ジャングル大帝やリボンの騎士の完全復刻版もいいけど、
どうせ復刻するなら当時の雑誌と同じ大きさにしてほしい。
400愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 00:11:45 ID:???
394と397は同じヤツだろ。
触れるとバカがうつるぞ。
401愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 00:36:07 ID:???
>399
文民社が「箱入りハードカバー豪華本」で全集作ればよかったのにw。

ところで文民社のヤツは結構売れたみたいだね。
立派な本なのに古本でもあんまり値段が上がってない。
402愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 06:20:30 ID:???
文民社版は本はりっぱだが、解説が全集と同じように作者の言葉しか
ない。もう少し珍しい原稿とか連載時のエピソードなども入れて、
普通の文庫本とは違うという、お徳用感を出してほしい。
カラーページの選択にもちょっと不満が・・。
403愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 07:43:43 ID:???
>>394
さらっと読み流しそうになったが、「絵のうまさを差し引いても」ってことは
バガボンドのほうが下手ということを言ってるのか・・・それはないだろう。
404愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 12:29:41 ID:???
>>399
少し違うんだけど、生原稿のままに見える本が出ればすげぇ欲しいと思う。
ベタのムラとか、修正の跡とか、写植の凹凸をわざと感じられる印刷で作った本を。
今までそういうの、どんな作家のマンガでもないんじゃないかな、と。
生原稿を所有してるような気分にひたれるヤツ希望って感じ。
どこかの出版社が実験的にでも出してくれないかなぁ。
405愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 17:12:33 ID:???
そんなのはいやだ
406愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 18:16:25 ID:???
一冊百万円ほどしそう
407愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 20:09:51 ID:???
複製原稿ですら結構な値段するもんな
408愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 20:39:40 ID:???
藤子不二雄の生原稿を復刻した豪華本はそんな感じだったよ
409愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 20:56:46 ID:???
410愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 21:05:29 ID:???
>>409
うわ、こういうのが本当にあったのか。
411愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 21:06:22 ID:???
本物の鈴つきを強調してるのがワロスw
412愛蔵版名無しさん:2007/06/08(金) 22:54:36 ID:???
虫プロも「忠実に」って言葉を使ってほしいな。
413愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 00:03:23 ID:???
でも漫画家本人としては絶対に出したくないシロモノなんだろうなあと思うとちょっとな。
414愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 01:07:10 ID:???
>>409
ほ、欲すぃ!!(*゚∀゚)=3
でも結構なお値段だなぁ。orz
415愛蔵版名無しさん:2007/06/09(土) 01:57:06 ID:???
>>409
写植は印刷。カラー原稿は綺麗だけどアシっぽくて違和感あり。
416愛蔵版名無しさん:2007/06/10(日) 23:24:59 ID:???
俺の場合は初期作品の初版本を現在の状態のまま読みたい。
古い作品が復刻される時、たいてい何も描かれていない部分(例えばページの余白など)
が修正されて白っぽくなっているが、古い本なのに真新しい状態は、なんか違和感がある。
経年劣化して黄ばんだりしている風合いを消さずに、そのままページ全体を印刷してほしいと思う。
復刻本はいろいろ持っているが、どれも違和感があって今まで満足した物が1つも無いんだよね。
原本に近づけたという、ふゅーじょんぷろだくと製の標本箱にも満足できなかった。
なんとか本物だけが持つ輝きを再現した復刻を望めないものだろうか。
417愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 01:22:27 ID:???
気持ちはわかるが、簡単にはできないからこそ、ファンの切望が高まる
そういうものなんだろうな…
418愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 01:40:43 ID:???
>416
初期作品は「書き版」ばっかりだから
あのウネウネしたいいかげんな線に
かえってガッカリするだけだと思うぞ。
419愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 15:38:14 ID:???
日経メディカルの別冊(カデット)に「35歳以下の医者へのアンケート」
で↓のような結果が出てたよ。

医療ものマンガベスト(読んだことのある人数、『』内はお気に入り)
223名へのアンケート結果

1位:ブラックジャック      173(96)
2位:ブラックジャックによろしく 161(41)
3位:スーパードクターK     136(28)
4位:おたんこナース       119(25)
5位:Dr.コトー診療所     118(25)
6位:研修医なな子        109(30)
7位:メスよ輝け!         72(30)
8位:医龍             87(21)
9位:ゴッドハンド輝        83(22)
10位:きりひと賛歌        54(17)
続いて、Dr.クマひげ、Ns’あおい、陽だまりの樹、サイコドクター
女医レイカ、あんこ坂のお医者さま、JIN、やぶ医者のつぶやき・・

BJはお気に入り度が高い。
420愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 17:00:01 ID:???
手塚作品がTOP10に二つも入ってるのか。
421愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 20:31:30 ID:???
きりひとだなんて、案外マイナーなの読んでるんだなw
422愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 22:34:07 ID:???
ちばてつやの「ハチのす大将」がどうして入ってないんじゃ?
423愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 22:39:23 ID:???
>>419
本当かなあ?
案外専門職になると、自分の身近な分野はかえって敬遠したくなるもんだ。
BJみたいな、いかにも漫画チックなのは問題ないだろうけど。
424愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 23:28:50 ID:???
>>423
当直室に置いてるからイヤでも読んじゃうんだよね。
425愛蔵版名無しさん:2007/06/11(月) 23:33:15 ID:???
筒井康隆の「村井長庵」とか「問題外科」を愛読してる
医者にはかかりたくない。
426愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 00:19:56 ID:???
動物のお医者さんが入ってないジャマイカ
427愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 00:24:07 ID:???
当直室に置いてあるのは、たいてい美味シンボだろ。
428愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 06:32:43 ID:???
うちの当直室には「アカギ」のコンビニ本と「BJ」の単行本が
そろってる。
429愛蔵版名無しさん:2007/06/12(火) 12:00:11 ID:???
採血するとき心の中で「ツモ直取り」とか考えてるとイヤだなぁw。>アカギ本
430愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 02:33:20 ID:ivpUoS/k
今に技術が進めば、作家の絵柄の個性を分析して、
それらしく絵を描くソフトができるかもしれない。
大作家の場合には予め用意されたパラメターがプリセットされていて、
赤塚調の絵とか石森調の絵とか手塚調の絵とかを、さらにこまかく
昭和何年頃の絵柄とかも指定できるようにまでデータを沢山入れれば
可能になるかもしれない。
そういうことができるようになったら、石森+手塚を2で割ったような
絵柄とか、さいとうたかをと石森と藤子Aの絵を3:2:1でブレンド
した絵柄とか、そういう遊びができるようになる。
そういう明るい未来技術に夢をもとう。
431愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 10:42:23 ID:???
偽物が横行するだけだろうから、明るくないな
432愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 11:43:29 ID:ivpUoS/k
アニメを独りで作る支援にはなるかもしれない。
433愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 11:55:36 ID:???
>>430やだなぁ
434愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 22:31:43 ID:???
>>430
著作権管理を以前にも増して厳しくしないといけなくなるな。
435愛蔵版名無しさん:2007/06/13(水) 22:50:31 ID:???
田中圭一がいるじゃんw
436愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 00:52:54 ID:???
ドラえもんでそんなような機械があった気がする
437愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 00:57:03 ID:???
オシシ仮面な手塚なら、いらないよ。
438愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 12:07:58 ID:???
オシシはタイムマシンも必要だお。
439愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 18:50:44 ID:???
コンピュータ初期に、ベートーベンとモーツァルトの曲の特徴が
入ったプログラムが開発され、これでどちらの天才の曲も作曲し放題。
ベートーベン3分とモーツァルト7分の曲さえ作れる」と世界的に
宣伝されたが、できた曲はクズ。
これと同じじゃないか。
440愛蔵版名無しさん:2007/06/14(木) 22:16:03 ID:r2E7ntpW
感性まではプログラムでわからないからな。
441愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 00:58:07 ID:???
>>389
>もともとコンビニ本は零落した少年画報社が中心になって始めた企画
>なんだが・・。

小学館のMyFirstBigシリーズが先でしょ。
442愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 07:28:15 ID:???
>>440
アニメなんか別物になっちゃうもんな。
絵は似ていても。
443愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 11:15:57 ID:???
手塚の感性はアニメの商業主義には向かないかもしれないな。
444愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 16:14:39 ID:???
細やかな描写がだいなしになるからなー
445愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 18:03:29 ID:???
鉄腕アトムのアニメも当時の原作厨からは総スカン食らったらしいな。
446愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 18:59:15 ID:???
現代の手塚治虫は井上雄彦かな。
でも井上は作品が少なすぎる。でもその分作品の濃さは他の漫画家よりはるかに濃い

写実主義の井上と手塚では作風はかなり違えど漫画界に多大な影響を及ぼした点では差はない
447愛蔵版名無しさん:2007/06/15(金) 23:27:19 ID:???
>>394=446
448愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:21:00 ID:???
>>445
アトムは話の内容もガラリと変わったから原作厨から批判されるのは仕方がないんじゃないかと…
449愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:22:03 ID:???
>>443
しかし手塚本人は誰よりもアニメを指向したという皮肉。
450愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 00:22:35 ID:???
原作厨って言い方やめれよ。
原作ファンあっての手塚漫画。
451愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 05:05:13 ID:???
なんでもかんでも厨ってつけて呼んでみたい厨
452愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 08:50:29 ID:???
アニメは愛人、マンガは本妻だ厨〜。
453愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 09:12:54 ID:???
>>449
それこそ、自分(の作品)の魅力を自分では理解していなかった一種の悲喜劇。
自分の魅力と遠い理想が食い違うことはよくあるだろうけどね。
454愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 09:57:04 ID:???
漫画のほうに才能があり過ぎたにも関わらず
ディズニーになりたかったんだろうな。
455愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 10:21:52 ID:???
>>442-445
手塚漫画の糞アニメ化は、人間の心を腐らせる。
よって全部封印すべし。
456愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 16:59:09 ID:???
原作マンセー
457愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 17:05:01 ID:QYG1hFr+
手塚治虫は夢想家、理想主義者、妄想作家、だった。
458愛蔵版名無しさん:2007/06/16(土) 17:37:41 ID:???
>>457
作家だからな。
459愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 10:43:58 ID:???
手塚漫画はメッセージがいっぱいつまった傑作だらけだが
アニメは空っぽだからな。
460愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 10:45:19 ID:???
>>459
空っぽというか、スカスカに腐ってるというか。
味が抜け落ちているというか。
461愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 15:45:02 ID:???
原作は人生の真理を言い当てているのにアニメは人生の滑稽さを表している
462愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:01:56 ID:???
原作厨と呼ばれても仕方ない人がいるな。
463愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:47:31 ID:???
ここは漫画板だから仕方ないし。
464愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 17:52:32 ID:???
>>461
そこまでアニメを持ち上げてもw
465愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 21:03:33 ID:???
アニメをけなしてもマンガ版をほめることにはならんよ。
アニメはアニメ、好きでなければ放っておこうよ。
それより手塚作品をちゃんとした本で出してもらうように出版社にはたらき
かけたい。いい手はないのかな。
466愛蔵版名無しさん:2007/06/17(日) 21:08:57 ID:???
>>465が会社を作る。
467愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 11:14:19 ID:???
>>450
いやアニメ実写しても必ず難癖付けてるのが多いじゃん?ここ
原作を美化しすぎ
468愛蔵版名無しさん:2007/06/18(月) 11:22:59 ID:???
>>467
アニメ厨乙
469愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 00:30:01 ID:???
ジャンピングもある街角の物語もおもしろいと思ったけどな・・。
470愛蔵版名無しさん:2007/06/19(火) 10:38:52 ID:???
2ちゃんねるでくらい愚痴言ってもいいだろ
471愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 18:18:57 ID:???
>>446
井上雄彦の最近も作品はリアルだけど面白くない。何度かバガボンドを読んだけど
リアルなものをリアルに描いてるだけど読んでて想像が膨らまない。原作より
つまらないなら漫画にする必要はないんじゃないかな。同じ時代劇なら子連れ狼とか
の方が優れてるんじゃないかな。井上は10の労力で描いても5の効果しか与えてない
けど、こっちは10の労力で20の効果を与えてる。
472愛蔵版名無しさん:2007/06/20(水) 22:27:19 ID:???
>>446=471
473愛蔵版名無しさん:2007/06/21(木) 21:24:32 ID:???
真逆の意見を書いてるのに同一人物と判断するとはあきれた
474愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 01:16:27 ID:???
手塚治虫全集というのはすべて集めれば手塚治虫の全作品が見れるのですか?
475愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 01:23:36 ID:???
見れない。
476愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 10:45:13 ID:???
でも文庫よりは遥かに多いでしょ?
477愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 20:15:56 ID:???
でも全部は見れない
478愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 20:46:01 ID:???
でも文庫本集めるよりは多いんだよね?
479愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 21:02:59 ID:???
まぁ全部は読めないけどね。
480愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 21:33:30 ID:???
今現在収録されてない連載作品って何があったっけ
481愛蔵版名無しさん:2007/06/23(土) 22:54:25 ID:???
>>480
宝塚の雑誌に連載された記事とか、そんなのは未収録だけど
主要な作品は全集にすべて入ってると思う。問題なのは、全集に
入っている作品でも全エピソードが収録されているわけじゃないという
こと(BJ、三つ目、ミッドナイト、アトムの「サンゴ礁の冒険」・・)。
それに手塚が手を加えた作品だということ(アトムの「黄色い馬」
とか)。

どこかのサイトで「文庫本で手に入る全集未収録作品」というのも
あった。つまり文庫本やコンビニ本も油断できんということ。
482愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 01:24:23 ID:???
でも値打ちは全集>文庫だろ?
483愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 03:36:50 ID:???
値打ち?絶版ものならともかく全集みたいな現行品に古書的価値はないでしょ
気軽に読めるから悪くないけど
484愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 06:42:44 ID:???
コロンコ博士とか全集に入ってないしな
485愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 14:58:18 ID:???
>>484
コロンコ博士は万人に薦められる作品じゃないけどな。
「初期作品(参考)」程度かな。「全集」の意味も「何が何でも
全作品網羅」という意味じゃないお思う。それならサンコミック版
アトムも別収録しなきゃいけないし、そもそも全作品の初出版も
入れなきゃいけなくなる。
俺は今の全集はいちおう評価してるよ。前の全集(小学館版)のように
中途半端で終わらなかっただけでもエライ。
486愛蔵版名無しさん:2007/06/24(日) 18:06:02 ID:???
へぇ、小学館にも全集あったんだ
487愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 07:36:17 ID:???
小学館版全集で初めて「ジャングル大帝」をラストまで読むことが
できたんじゃ。「地球を呑む」「鉄の道」「グランドール」「ふしぎな少年」
「ナンバー7」・・も小学館版で初単行本化されてる。
488愛蔵版名無しさん:2007/06/25(月) 18:21:51 ID:???
できたんじゃ。って君…

いやなんでもない。
489愛蔵版名無しさん:2007/06/26(火) 00:05:17 ID:???
なにしろ小学館で『ジャングル大帝』を出すまで、幻の作品だったんだよ。
タイトルはファンなら誰でも知ってるけど、作品を最後まで読んだ人は
ほとんどいなかったんだ。
490愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 00:51:35 ID:???
手塚先生といえば、今号のBCオリジナルに御登場だな。
491愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 07:20:55 ID:???
>>490
増刊か
492愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 17:05:03 ID:eRxG9lWG
千夜一夜ってキャラデザやなせたかしだったんだな。知らなかった。
493愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 23:17:20 ID:???
千夜一夜はクズだと思うよ、絶対。
494愛蔵版名無しさん:2007/06/29(金) 23:36:58 ID:???
>>392
サンダーはちょっと前に出たコンビニ本に収録されているよ。
495愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 00:14:40 ID:???
バンパイヤおもしろいなぁ。ロックが悪魔と踊ってるのはディズニーチックで笑った
496愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 01:20:21 ID:???
>>491
トキワ荘かはけっこう好きで読んでる。
497愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 11:15:59 ID:4jdGeXis
ジャングル大帝は、日本発の毎週30分カラーテレビアニメ化と合わせて、
小学館からサンデーコミックスという雑誌のような形と紙の本で、
5分冊で初めてほぼ漫画少年に連載された作品の筋を追った作品として
全部収録されたと思う。(部分的に4色あるいは2色カラー)
但し、漫画少年連載後に学童社から出された正方形の版の2冊分の
原稿は、この収録には使われておらず、トレスして書き直したようだ。
多分、学童社の休刊騒動の時に原稿は失われたのではないか?
(手塚自身は、このあたりのことを別の原因をその説明の時期により
2、3通り挙げて説明しているが、矛盾がある。一つは虫プロの
社員が参考にといって借り出してタクシーの中に置き忘れたという説。
もう一つは借り出した虫プロの社員が急死したのであわてて下宿に
駆けつけたが無かったというもの。他にもあったと思う。)

漫画少年の原稿はカラーで直接色が塗られた原稿だったようで、
それも利用しにくかった理由だろう。
498愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 19:59:14 ID:???
現存するジャングル大帝はしょっちゅう新旧新旧と絵柄が変わって
頭が痛くなる。ジャングル大帝はアニメが決定版、という認識だわ、俺は。
499愛蔵版名無しさん:2007/06/30(土) 23:26:04 ID:???
『ぼくのそんごくう』の代わりに雑誌掲載版『ジャングル大帝』の
発売が予定されていたんだろ?その話は立ち消えになったのかな。
500愛蔵版名無しさん:2007/07/01(日) 01:23:58 ID:rP0gYFPw
もしかすると、学童社版のジャングル大帝においては、
原稿買取制の契約になってたりしたのではないか?
501愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 01:05:26 ID:???
手塚ってまだ生きてたら何歳でつか?
502愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 02:03:45 ID:???
1928年生まれ、生きてりゃもうすぐ80歳・・・!
503愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 06:52:43 ID:???
まだまだ現役だったろうな。
504愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 07:07:36 ID:???
手塚治虫米寿記念巨編!という感じかな。
新作をどんどん書くのもいいけど、途中で投げていた作品を終わらせて
ほしかったね。「バンパイヤ第二部」「ガラスの城の記録」「どついたれ」
「一輝まんだら」の結末を見たかった。
505愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 07:18:23 ID:???
米寿は88じゃね?
506愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 10:51:36 ID:???
仕事しすぎ。
507愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 13:11:14 ID:???
今月のカレンダーはトリトン
508愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 20:34:32 ID:???
>>503
八十代じゃ無理じゃない?
てか今現役の最年長っていくつなんだろ??
509愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 20:48:42 ID:???
ペースを限りなくおそくしつつも連載はしていたに違いない。
510愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 20:59:08 ID:???
>>508
水木しげるは1922年生まれだから、85?
511愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 21:33:03 ID:???
現役なの?
512愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 21:48:54 ID:???
>>511
うん。
513愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:03:39 ID:???
手塚先生にも長生きしてもらって、完全にボケた水木VS手塚の
罵り合いをテレビで見たかった(・・・ような気もする)。
514愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:06:42 ID:???
葛飾北斎は90歳で死ぬまで現役だった。
515愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:10:34 ID:???
元気そうにみえた岡本太郎でも84で死んでる。
水木しげる、危ないな。そろそろ書店では追悼水木コーナーの用意を・・。
516愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:30:36 ID:???
>>513
それに梶原を加えてみる。
サンデーモーニングの御意見番みたく、大御所らによる漫画の放送ニュース番組みたいのとか。
きっと互いの漫画の価値観を罵りあったまま毎週終わるんだろうな。
517愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:35:05 ID:???
>>516
その番組のオンエア中でも手塚は締め切りに追われて隅で描き続けて
いるんじゃないだろか。
518愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 22:49:12 ID:???
その後ろを水木が通って鼻で笑う。
519愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 23:02:56 ID:???
水木「もう売れないくせにまだ看板の座を狙っとるのかw」
手塚「ふん!新作さえも出せないくせにwww」
水木「わしは鬼太郎だけでも十分なんじゃ。欲はない」
スタッフ「そろそろオンエアしま〜す!」
手塚「負け惜しみじゃ〜負け惜しみじゃ〜www」
520愛蔵版名無しさん:2007/07/02(月) 23:43:38 ID:1KHoFHsN
手塚治虫=スティーヴン・スピルバーグ
井上雄彦=デヴィット・リンチ


こんな感じかな。
521愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 00:41:11 ID:???
何か朝まで生テレビを思い出す流れですなw
522愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 00:50:09 ID:???
もしまだ生きてたら絶対2chに張り付いているな。
523愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 00:52:06 ID:???
そんな暇あったら、漫画描いてるでしょ
524愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 01:00:08 ID:???
今注目を浴びてる存在のところには目を付けるよ。絶対。
また人一倍周りの評価を気にする人でもあったらしいし。
525愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 01:01:04 ID:???
でも2ちゃんなんかにはまったら、漫画描けなくなりそうだよなあ。
中毒になるよ。
526手塚治虫:2007/07/03(火) 02:38:42 ID:???
2ちゃんねるのどこが面白いのか、ぼくにはちっともわかりません。
誰か教えてください。
527在日:2007/07/03(火) 07:24:24 ID:???
フアンの方、こんなのは好きですか?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48041874
528愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 10:40:18 ID:???
ブラクラー中尉
529愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 17:38:44 ID:???
BJのスレを見て何を思うかな。
530愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 20:18:05 ID:???
>>529
BJスレは酷いからもう行ってない。
手塚スレでは、ここと火の鳥とどろろスレぐらいしか常在してないけど。
531愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 20:44:33 ID:???
BJスレ面白いよ。
変な人がよく来る。
532愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 20:53:43 ID:???
BLスレは昔から殺伐、というか殺気立っているんだよね。
なぜだ?
533愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 20:59:14 ID:???
うーん…、2ちゃんには向かない繊細な人が多いのかも
と思えるような。
534愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 21:37:20 ID:???
>>531こいつ自分で自分のことほめてるw
535愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 21:38:10 ID:???
>>522
他の漫画家のアンチスレとか立ててたりしてなw
536愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 21:50:12 ID:???
>>531-533
つーか、ホモネタ垂れ流しスレだろあそこ。
537愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 23:10:35 ID:???
今以上に叩かれていそう

もう過去の人だから手塚の今までの言動はどうでもよくなるけど、現在進行形で他の漫画家に文句いってたら・・・w
538愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 23:41:59 ID:???
江川並みに叩かれてるかもな
539愛蔵版名無しさん:2007/07/03(火) 23:45:33 ID:???
看板は無理そうだな
てか青年漫画誌だけしか連載してなさそう
540愛蔵版名無しさん:2007/07/04(水) 00:41:43 ID:???
で、エロ漫画を描きまくる
541愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 00:08:37 ID:???
4コマ漫画描いていそうじゃね?
542愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 00:41:30 ID:???
ボーイズラブ漫画だお。
543愛蔵版名無しさん:2007/07/05(木) 02:38:37 ID:???
>>542
(・∀・)つ【MW】コレヤル
544愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 01:20:44 ID:???
美青少年ものをもっと描いてほしかった。
545愛蔵版名無しさん:2007/07/06(金) 11:56:55 ID:???
>>508
やなせたかし?
546愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 08:28:39 ID:???
この前ロードショーでやってた映画がアバンチュール21ぽかったが
アバンチュール21の元ネタがあってそれのリメイクかなんかか?
547愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 09:18:02 ID:VuZl2LcY
>>546
何という映画かな?
もともと手塚は「ザ・トンネル」という戦前の映画の影響を受けたと
言ってるし、戦前は「来たるべき民族」や「ペルシダー」という小説
で地底国家は話題になっていたしね。
548愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 09:19:29 ID:???
地底国の怪人
549愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 09:46:40 ID:???
ザ・コアだったかな
地底にダイヤモンドの鉱山があったり
550愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 13:43:30 ID:wnny0NvE
手塚記念館の展示内容、上映している映画、新味が無くなってしまってるなぁ。
死んでしまって17年にもなって、その間に新作描いていない、もう過去の
人だからか、無理も無いのかもしれないが、
551愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 19:44:30 ID:???
少し値段が高くてもいいから、主人公のキャラ、舞台、相手キャラ、
アクションシーン、エンド、などをいくつか作っておいて、お客の
リクエストでそれを組み合わせてアニメを一本作りDVDで売る
というのはどうだろう。短編ならDVDを焼く時間を待ってもらえる
(30分以内)と思う。世界でこのアニメを持っているのは自分だけ
というファン心をくすぐるんじゃないかな。
552愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 23:10:05 ID:???
20年後くらいには実現できるかもねw
553愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 23:11:52 ID:???
でもそれじゃあ、同人誌だよ。
554愛蔵版名無しさん:2007/07/07(土) 23:46:29 ID:???
主人公と相手キャラが同じ画面に登場しないようにストーリー作れば
簡単だよ。

同人アニメとして記念館で特別販売するんだ。
555愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 00:47:57 ID:???
まあ好きなキャラがいるかいないかだな。
556愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 10:40:41 ID:lVOJk0iv
手塚治虫の臨終に立ち会えた人たちが羨ましいね。
神様の伴走者って単行本になるんだろうか?
557愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 10:43:42 ID:???
同時代に生きてリアルタイムで読めただけで嬉しいよ
558愛蔵版名無しさん:2007/07/08(日) 15:02:07 ID:???
正直、漫画が読ませてもらえれば、私生活はどうでもいいから。

健康管理はしてほしかった!
と切実に思うが。
559愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 17:48:28 ID:???
結局この人はディズニーを否定することができなかった。

少年の日の幻なんだよ。
560愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 17:51:39 ID:???
ディスニーにパクられたんだから手塚の勝ち
561愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 21:47:59 ID:???
えーと、これは何かの冗談ですかね?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14597575
562愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 22:18:47 ID:???
600円と間違えたんじゃね
563愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 23:55:20 ID:???
大友ごときにショックを受けるんだから井上の漫画見たら首釣るだろうな
564愛蔵版名無しさん:2007/07/09(月) 23:56:49 ID:???
定期的に井上ファンくるなあ。
565愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:04:46 ID:???
>>563
いや、大友出現から自分の絵に対して開き直っているから
残念だけどそれはないよ
566愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 00:51:29 ID:???
大袈裟かもしれんが

奇子、きりひと賛歌、MWとかまるで小説に近いような読後感が残るものがいくつかあるように思う。
今現代の漫画にもそういうのいくつかあるけど、滅法に減ったように感じるな。
567愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 17:11:10 ID:???
「判俊作まかり通る」ってもう読めないのかな。
568愛蔵版名無しさん:2007/07/10(火) 20:22:48 ID:???
>>564
定期的に来るNE(^ω^)
569愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 03:05:57 ID:???
BJとか火の鳥とかまぁまぁ好きだけど、そんな絶賛するものではないと思う。
他にもアドルフに告ぐ、きりひと賛歌などもライト以外のものも読んでみたけど至ってフツー
手塚って一体なにで評価されてるのかが分からないです。
画力?構成力?
でもそれらは違うと断言できる。
だって、手塚以上に画力や構成力が上手な作家はたくさんいるから…
570愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 11:39:00 ID:???
>>569
逆に私は手塚先生のしか読んだ事がないのですが、
他の方の作品も読んでみたいと思っていたところです。
でも何から手をつければいいのか悩んでしまいます。

>だって、手塚以上に画力や構成力が上手な作家はたくさんいるから…

絵は見ればすぐわかりますが、構成力でオススメの方を教えてください!
571愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 12:49:22 ID:???
572愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 13:27:24 ID:???
わからない
573愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 21:20:45 ID:???
>>570
手塚が描くSFが好きなら藤子たちの世代漫画家か
もしくは逆に手塚と正反対の漫画を探してみるといいかもしれない。

ちなみに、自分は構成力だったら少女漫画の方があると思ってる人だからそれらをオススメする。
「ベルバラ」や「砂の城」または24年組とか呼ばれる漫画家は大体が話の構成は良いと思う。
それらより少し後の漫画だったら「ぼくの地球を守って」「動物のお医者さん」「BASARA」辺りからは読みやすいかな?
574愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 22:35:58 ID:???
確かに少女漫画のほうがしっかりまとまった話が多いな。
時々わけわからないのも難解なのもあるけど。
575愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 23:17:21 ID:???
最近になって内田善美読んで驚いた
576愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 23:42:16 ID:???
>>570
いっそのこと、手塚治虫文化賞を受賞した作品に目を向けてみるとか。
577愛蔵版名無しさん:2007/07/11(水) 23:55:11 ID:???
つ「B.B.joker」

ボーボボーやマサルより笑えた。
男でも気兼ねなく読める少女漫画だと思う。
578愛蔵版名無しさん:2007/07/12(木) 03:25:31 ID:???
少女漫画って8割ゴミというかエロ漫画並のご都合主義だろう
579愛蔵版名無しさん:2007/07/12(木) 06:30:36 ID:???
横山光輝はすごい漫画家だ。
まずひとつめに基礎力の確かさ。
単純な線で書かれた人物なのに100人に聞けば
100人ともその人物がなにをしているのかわかるのが
横山光輝のすごいところだと指摘するひともいる通り、
同時代の作家のなかでもひときわ優れた描写力をもっていた点。
ふたつめにその個性。
「ジョジョ」の作者である荒木飛呂彦が衝撃を受けたといっているバビル2世の
学生服の超能力少年が砂漠を旅するという斬新なシュチュエーションや、
そして全員死亡エンドという数十年先のセカイ系にも通じるアイディアなど
漫画家としての基礎がしっかりしたうえで革新性を存分に発揮していた点。
みっつめに巨大ロボットもの、魔女っ娘もの、能力バトルもの、歴史大河ものなど
とくに娯楽方面に多大なジャンルを漫画のうえで生み出し、
歴史SFや伝奇ものなどの得意とするジャンルも発展させ、
漫画のみならず娯楽文化ぜんたいに大きな影響をあたえた点。
もし横山がいなければガンダムもエヴァも、
ひみつのアッコちゃんもリリカルなのはも、
009もジョジョも、蒼天航路も生まれなかったかもしれないし、
もし生まれててもいまとぜんぜん違うものになっていたはず。

その横山光輝が尊敬し、影響をあたえ、
漫画家を志すきっかけにもなったのが、手塚治虫そのひとだ。
580愛蔵版名無しさん:2007/07/12(木) 07:29:28 ID:???
ふうせん
581愛蔵版名無しさん:2007/07/12(木) 19:32:45 ID:???
>>579
とりあえず、あっこちゃんの方がサリーより先だということは言っておく
582愛蔵版名無しさん:2007/07/13(金) 18:56:58 ID:lVF2dXD+
手塚治虫の博士論文が読みたい。
583愛蔵版名無しさん:2007/07/14(土) 09:06:01 ID:???
手塚治虫のオナニー画像が見たい。
584愛蔵版名無しさん:2007/07/14(土) 09:26:04 ID:???
手塚治虫のオナニーは
マスをカかずに
マンガをカく
585愛蔵版名無しさん:2007/07/14(土) 19:09:26 ID:???
いつか会いたい手塚先生の幽霊。
この世の(漫画作品に)想い残りまくりだから絶対幽霊化している。
で。
化けて出て欲しい。ちゃんと原稿用紙束で用意するから!
続き書いてくれ〜〜〜〜!!!
586愛蔵版名無しさん:2007/07/15(日) 20:56:19 ID:???
エプ様描いてほすいです…手塚先生…
587愛蔵版名無しさん:2007/07/17(火) 00:42:45 ID:???
>>586
レイープシーンをきぼんぬ
588愛蔵版名無しさん:2007/07/17(火) 04:30:41 ID:???
手塚先生の最初のPNって本名を使っていたんですよね?
治虫になったのは、どの漫画辺りからか分かる人いますか?
589愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 11:02:57 ID:???
手塚美青少年はいじめがいがあるよなあ。
590愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 11:48:12 ID:at4gX/74
591愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 21:12:39 ID:???
>>588
最初から『手塚治虫』だった。
もっとも中学時代(戦前)は『手塚治蟲』だけどね。
(ヒゲオヤジの南方戦線記など)
592愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 21:14:04 ID:???
メジャー文献て,何故か読むと虚しくなる…
593愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 23:24:20 ID:???
蟲蟲蟲,,,,,,,,,,,,,
594愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 23:30:33 ID:???
森へかえろう…
595愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 23:38:22 ID:???
>>590
奥さんが聞いた手塚最後の言葉が「仕事をさせてくれ〜」
というのはさすがだな。
しかし、戦争反対とか生命賛歌とか差別反対とか、新聞記者ちゅうのは
バカじゃなかろか。
596愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 23:41:17 ID:???
手塚治蟲だと、屋根裏部屋に腐乱した女の死体を隠して
いそうな名前だな。
597愛蔵版名無しさん:2007/07/18(水) 23:57:47 ID:???
水木しげるにそんな話を描いてもらいたい
598愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 00:31:50 ID:???
>>593-594
王蟲?w
599愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 03:13:54 ID:???
手塚治虫は漫画家ではないと思います。偶然漫画家でありチャーミングな絵を描ける男でもあったというだけです。

正確に言えば手塚治虫の表現の場に漫画はふさわしくないということです。

アイデアマン手塚治虫を私はこの上なく評価してますが

漫画家手塚治虫に対して賞賛する気はまったくないです。

これは私が長年培ってきた経験と洞察力による新説です
600愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 03:26:32 ID:???
おさむししし
601愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 06:33:23 ID:???
手塚治虫は漫画家ですが、なにか?
602愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 09:59:49 ID:???
ムシ好き多いよね。漫画家
603愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 10:40:26 ID:???
>>599
もう20年ぐらい培ってみたら?
604愛蔵版名無しさん:2007/07/19(木) 10:44:51 ID:???
>>599
賛成も反対もする気もおきない。
あなたがそうだと言うなら、じゃあそれでいいです。
605愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 02:47:48 ID:???
今きりひと文庫1巻読んでるが、牝犬と檻で見世物にされてるシーンの
足で犬をはさむコマがどうなってるのかわからん
真ん中のがきりひとの左足ってのはわかるが、その左側の黒いのは右足?
コマ右側の細いのと、コマ左側の境線が犬の手足?

最初見たときは完全にレイープされてる局部だけ写してるのかとオモタ(´・ω・`)
606愛蔵版名無しさん:2007/07/20(金) 22:59:42 ID:???
ちと期待しすぎてた(´・ω・`)
607愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 10:13:33 ID:cGRIbjPI
板違いは充分承知していますが、懐かしアニメの該当スレ過疎ってますので、ここで質問させて頂きます。
昭和版ジャングル大帝をスカパーで見ているのですが、3話「動物学校」と5話「まぶたの大陸」って話が繋がらないのは何故ですか?
レオとケン一はいつから知り合ったのですか?
「動物学校」で初めて知り合ったと思ってたら「まぶたの大陸」ではジャングルに戻る前のフランスで知り合いになってる…って?
昔のアニメって連続性はないのですか?原作ではどうなってるのですか?激しく疑問です。
教えて下さい。
608愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 11:47:06 ID:???
>>607
アニメは知らんが、原作(漫画少年版)では連載第3回でアデン(アラビア)
の港にあるケン一の自宅にレオが屋根を突き破って墜落して知り合いになって
いたぞ。ケン一の父親(ヒゲオヤジ)はアデンの町の警察でバイト中。
609愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 12:04:50 ID:cGRIbjPI
>>608
回答ありがとうございます。
アニメは原作に沿ったストーリーじゃないという事ですね。わかりました。
610愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 13:47:21 ID:zpg9BG1i
手塚治虫のお薦め作品教えてください。
所持してる作品は
・三つ目がとおる
・鳥人大系
・どろろ
・アラバスター
・バンパイヤ
・ドンドラキュラ
・W3
・鬼丸大将
・0マン
・火の鳥
・ミッドナイト
・冒険狂時代
・七色いんこ
あと少年忍者の作品、少女が魔神を操る作品は持ってます
きりひと讃歌とBJは借りて読みました。
 
子供向けの絵柄が苦手なんで、冒険狂時代とかかなり苦痛に感じました。
そんな私にお薦めの作品教えてください。
611愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 18:30:28 ID:???
>>610
子供向けの絵柄が苦手なら、アドルフに告ぐや
陽だまりの樹とかはどうでしょう。
612愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 19:39:29 ID:???
ブルンガ一世とかお勧め
613愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 20:56:11 ID:dMaSJx3o
手塚ってアメコミに影響されてたってほんとう?
614愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 21:32:20 ID:zpg9BG1i
ありがとう、購入を検討してみます
615愛蔵版名無しさん:2007/07/21(土) 21:49:30 ID:???
>>613
動きの表現や女性キャラ造形には「ブロンディ」の影響が見える。
616愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 01:12:59 ID:???
>>611
俺はそれプラス「奇子」が入る。
617愛蔵版名無しさん:2007/07/22(日) 22:50:51 ID:???
>>605
どれどれ…206ページかいな?
………
分からん(´・ω・`)
618愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 01:17:17 ID:???
獣姦かあ…はあはあ
619愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 03:30:24 ID:aGvnwmpY
>>617
そう。P206の三段目右。よくわからん


にしても最近短編とか読んでるけどレイープ多いな>手塚作品
620愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 11:47:10 ID:???
>>619
今手元にないので確認できないんだが、犬のしっぽではないかな?
他のコマで犬のしっぽが黒くないか確かめてみて。違ったらごめんね。
621愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 19:35:31 ID:???
質問ですが、「勇者ダン」という作品は小学館ゴールデンコミックスと講談社の全集から出ているのとでは、自主規制によるセリフの変更があるのでしょうか。古書店で見かけても確認できないので・・・どなたか教えてください。
622愛蔵版名無しさん:2007/07/23(月) 23:29:08 ID:???
>>621
手元に本がないのでの何とも言えんが、セリフに変更はあったと記憶している。
主人公がアイヌだというところで、花丸博士がクレームつける場面のセリフが
変更されていたような・・・

しかし、それより連載版とゴールデンコミックス版との違いの方が大きいのでは?
623621:2007/07/24(火) 00:01:16 ID:???
>>622
やはりその箇所が一番の変更点なのでしょうね。「どろろ」と同じように単行本化の時点でどちらの版も修正が入れられたんでしょうね
622さん、ありがとうございます。
624愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 00:33:03 ID:3AvcD0xp
「鳩よ天まで」は、もろに「龍の子太郎」という創作童話の真似したとしか
思えなかった。いろんな点が似すぎなんだよ。
PTA(日教組=共産)にウケの良い、この児童作家の作品に迎合した作風の絵物語を
描く事で、PTAに迎合しようという意識が見え隠れするんだけど、
どうおもった?
625愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 07:29:58 ID:???
>>624
迎合というよりアニメ化を考えて、問題の起こらない展開、どこかで
読んだことのある話を作ろうとしたと思う。
「ハト天」はことあるごとに手塚は自信作だと言ってるが、面白いとは
とても思えん、というか、手塚以外の作家でも作れる話じゃないかな。
佐々木小次郎の設定も主題にはほとんど関係しないし・・・。
626愛蔵版名無しさん:2007/07/24(火) 23:23:10 ID:???
「陽だまりの樹」を少しだけ読んだけど面白いね。ただ「きりひと賛歌」と勘違いしていたので読んで内容の違いにびっくりした。
「おーい竜馬」みたいな内容だったけど、まさか手塚先生がこういう大人向けの物語が描けるとは思わなかった。
627愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 01:31:33 ID:???
子供向けしか描いてないって勘違いしてる人って案外いるよね
628愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 02:50:40 ID:???
一番最初に青年誌に描いたのはなに?
『空気の底』あたり?
629愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 04:55:44 ID:???
>>626
え?きりひと賛歌ってのはそういう話なの??
630愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 12:02:51 ID:WWtruXyl
>>615
なんかショック
631愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 12:50:04 ID:???
>>626
お前色々勘違いしすぎ
632愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 18:43:00 ID:???
陽だまりの樹は前半がいいよね、
安政の大獄のあたりからちょっとつまらなくなったと思う。
長すぎたのか、気力が落ちたのか・・。
633愛蔵版名無しさん:2007/07/25(水) 20:54:18 ID:BmlXxR8O
松谷みよこ、共産主義文学者なんかに迎合した作品を描いて欲しくはなかったな。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:38:37 ID:???
「陽だまりの樹」は初期の「風の進がんばる」と「新撰組」の
焼き直しというかバージョンアップ版だと思う。どの作品にも
虚無的な浪人者や新撰組とのからみがあり、さらに大元は「大菩薩峠」
じゃないかな。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:45 ID:p2mq7Cyu
手塚治虫ファンMLをブックマークしておくと、良いことがあるかもしれない。
http://www.osamushi.info/
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:38 ID:???
こういうの見ると、何故か気分が悪くなる。
637愛蔵版名無しさん:2007/07/29(日) 22:37:30 ID:???
>>634
手塚は描いている作品が多いせいもあると思うけど、同じようなネタを何度も使いまわすよね。
ファンとしては「つながり」が見えて楽しいもんだ。
638愛蔵版名無しさん:2007/07/31(火) 15:13:25 ID:???
手塚先生て学会員なの?
639愛蔵版名無しさん:2007/07/31(火) 19:51:39 ID:???
実際のところは知らないが、学会員の可能性はかなり低い。

学会系の雑誌で長期連載をしていたのは単に打診があったからに過ぎず、
仏教の団体の出版社だったので仏陀の生涯を描いたとのこと。
640愛蔵版名無しさん:2007/07/31(火) 20:23:34 ID:???
会員じゃないだろう。
潮出版から学会の○代目会長の伝記マンガを頼まれて断っている。
次に潮出版は『火の鳥』の掲載を希望したが、代わりにブッダを書いた。
ただし執拗な学会は、手塚の死後も学会と手塚を無理やり結びつけようとする
企画を立てているので騙されないように。
641愛蔵版名無しさん:2007/07/31(火) 20:26:35 ID:???
共産党と学会の手塚の扱い方を比べると、学会がいかにずる賢いか
よくわかるよ。共産党はバカだが、学会は手段を選ばずだ。
642愛蔵版名無しさん:2007/07/31(火) 22:37:20 ID:???
そうか!ちょっとほっとした。
別のスレで手塚先生は学会員だとかいうレスが出てたもんで。
643愛蔵版名無しさん:2007/07/31(火) 23:41:40 ID:???
文化人、有名人、人気のある人を「実はあの方は学会員ですよ」と
言いふらして会員をつのるのが学会のやり方。共産党はそんなことは
やらない(やっても信じてもらえない)。
644愛蔵版名無しさん:2007/08/01(水) 00:17:21 ID:???
火の鳥太陽編で「政権に従わせるには信仰を利用するのが一番」
なんて達観した事書ける人だから宗教とは無縁じゃないかと思う
これ今だと○明党支持してる人たちへの風刺にもなってるね
645ゲロリン ◆NMQ4DVQI8. :2007/08/01(水) 08:58:37 ID:???
まぁ、いいではないか。今回の選挙で惨敗したわけだし→公明党=学会
646愛蔵版名無しさん:2007/08/01(水) 15:35:42 ID:???
詳伝社の新書はどなたもお買いになっていらっしゃいませんの?
647愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 21:46:53 ID:???
手塚がまだ生きてるとして、参議院に立候補したら投票する?
648愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 22:02:55 ID:???
漫画党だったら。
649愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 22:18:52 ID:???
>>648
それは是非一票入れたい。
650愛蔵版名無しさん:2007/08/02(木) 23:52:26 ID:???
石原慎太郎にケチつけてた人が政治家になる訳ない
651愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 00:07:22 ID:???
つ三島由紀夫
652愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 00:21:52 ID:???
議員になんかなったらマンガ描く時間ないから
絶対立候補なんかしないよ。
653愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 19:53:55 ID:???
いや、その経験をネタに国会マンガを描くよ。
本宮ひろ志みたいに
654愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 21:06:36 ID:???
そんなありふれたもの読みたくない
655愛蔵版名無しさん:2007/08/03(金) 21:32:26 ID:???
「悪魔の開幕」っていう短編で、
「丹波首相は自衛隊をはっきり軍隊と言い切り…
国民の全ての反対を押し切って憲法を改正してしまった
しかも!核兵器の製造に踏み切ったのだ
−−日本が中国やその他の国の圧力から
東南アジアの勢力を守るという名目でだ!
この三年間国民の反対運動はことごとく鎮圧されてしまった!
(略)
何年か前韓国に金大中事件というのがあったな
今の日本はあの頃の韓国より数倍も悪い!」
という言葉があった。
これらの言葉から、手塚氏がどのようなスタンスの政治家になるのか
おのずと分かる
656愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 09:30:39 ID:???
>>655
あの頃は進歩的文化人といわれる人は同じような発言してたんだよ。
朝日新聞や朝日ジャーナルがまともだと思っていた人たちが多かった
幸せな時代だったんだ。
手塚は政治に関しては素人だったと思うよ(つまり一般の人と同じ)。
657愛蔵版名無しさん:2007/08/04(土) 14:22:35 ID:YInRHnM/
>655
今まさにそういう状況に段々と近づきつつあるじゃないか。
658愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 02:56:24 ID:???
一度


手塚と三島と石原の三人で対談をしてほしい
659愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 14:07:44 ID:???
手塚は石原に対してはまったく自分と感性が違う人間だと思い無視していた。
手塚は「金閣寺」がわりに好きで、SF小説に対する発言もしている三島を
自分と同類だとみなしていたところがある。

ところが「千夜一夜物語」と「クレオパトラ」の声優を三島にすげなく
断られたことから反感を持つようになった。三島が死んだ時のコメントは
冷たいもので、この時手塚が「死を賛美する考え方は理解できない」と
三島を批判しているが、後に手塚が死んだ時に宮崎駿が「登場人物を
殺す手塚の考えに不快感を感じた」とコメントしているのは面白いと思う。
660愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 18:01:31 ID:???
手塚にしても宮崎にしても個人の私怨でただそういってるだけなのが分かるけどな。
深くもなんともないw
661愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 18:14:12 ID:???
その場しのぎや思いつきの発言も多いけど
後々オタが重く扱っているだけかもなw
662愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 21:08:16 ID:???
>>661
一応雑誌に発表されたものだから、当時としては真面目な発言じゃ
あるまいか。(手塚もハヤオも)
あとで後悔してるかも。
当時の三島の死は多くの漫画家にもショックだったようで、石森は
追悼マンガまで描いている。しかし、その内容が他の評論家のものを
パクったことが直後にバレで恥をかいているが。
663愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 21:30:22 ID:???
> 他の評論家のものを
> パクった

kwsk
664愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 23:48:53 ID:???
詳しくは三島自殺時の雑誌COMの「まんが月評」に。
原稿の一部(セリフだらけ)も掲載されている。
「こんなものを発表しては漫画家はますますバカにされる」
と酷評されている。
665愛蔵版名無しさん:2007/08/05(日) 23:53:19 ID:???
石森…('A`)
666愛蔵版名無しさん:2007/08/07(火) 23:22:01 ID:???
うをー!新宝島だ。やっぱ高くて手が出ないね。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75100118
667愛蔵版名無しさん:2007/08/08(水) 22:12:04 ID:???
>>666(=オーメン)
畳が割りと新しいね。
668愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 20:59:48 ID:???
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1185065447/

碌な反論もできずに敗走するオマイラm9(^Д^)プギャーーーッ
669愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 23:22:47 ID:???
670愛蔵版名無しさん:2007/08/09(木) 23:46:01 ID:???
>>669
大丈夫だと思うけどな・・・これくらい
671愛蔵版名無しさん:2007/08/10(金) 01:05:44 ID:???
この人性格悪いから嫌い
672愛蔵版名無しさん:2007/08/10(金) 23:45:44 ID:???
>>669
正直似ても似つかないがな。(´・ω・`)
謎の生物の色が、ちょっとユニコっぽいだけやがな。(´・ω・`)
673愛蔵版名無しさん:2007/08/11(土) 00:56:38 ID:???
>>670
>>672
そうか。
耳と角がないのと腹の模様を抜かせば似てると思ったけどな(特に羽)
もちろん顔はユニコが数倍かわいいけどさw
674愛蔵版名無しさん:2007/08/12(日) 19:29:13 ID:???
ド○えもん と うまえもん に比べれば…w
675愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 01:59:22 ID:???
石森は海外SFからもいろいろパクってるから癖でついやっちゃったんだろう
676愛蔵版名無しさん:2007/08/13(月) 23:36:23 ID:???
>>669
ユニコのまがいもの!!キモイ
似すぎだけど、本場の方が数千倍かわいい!
677愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 08:22:30 ID:PuJYhw0O
自由に作れるというぐらいなら、ストーリーの改変とか、
パロディものとかもありにすれば楽しいのに。
読者が自分自身で書いたり、切り貼りしたり、台詞を改竄した
原稿のPDFファイルを送りつければ、それが本になるとかもイイ。
678愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 11:29:33 ID:???
そりゃ違うストーリーも見たいけど
同人誌とは区別しないとW
679愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 12:07:54 ID:???
>>644
風刺というか嫌悪にも取れるな。

宗教戦争が始まれば互いに正義だから終わることは無い 
とかそんなような事を描いてたのも手塚だな。
680愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 12:57:05 ID:???
宗教の信者同士が争うだなんてもの凄く矛盾してるよな…
教えにも思い切り背いてることでしょ? 聖戦とかぬかしてるけど。
平和どころでないことにどうして気づかないんだろうな。
ひどく稚拙な文章でスマン。
681愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 19:20:41 ID:???
最近いろいろなパターンが出品されてた「新宝島」各種の落札結果

「新寳島」昭和22年発行再版(677000円)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75100118

ゾッキ本「ピート君漂流記」(70200円)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42860306

復刻本「新寳島」(40000円)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46642165


需要はあるんだから、安価で復刻してくれないかなあ。
高くて買えんよ。
682愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 20:25:42 ID:???
手塚治虫はピアノの名手だったと漫画道にかいてるけど
それ以外ではそういう話を全然見ないんだけど、ほんとなのかな?
683愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 21:08:42 ID:???
石坂啓は手塚の弾くピアノを聴いて(アシの送別会の二次会で弾いてくれたらしい)
「こんな本格的なピアノだとは知らなかった」と書いてる。
素人にしては上手いというレベルだったのでは?
684愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 21:56:32 ID:???
クラシック好きだからな
685愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 22:06:01 ID:USFHpm6x
テレビ番組でトルコ行進曲を弾いていたけど
ずばり「下手」でした。
686愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 22:18:48 ID:???
石坂啓は手塚とか金日成とか、カリスマ性のあるオヤジに
コロリと参って、誉めまくってしまう癖があるから話半分で。
687愛蔵版名無しさん:2007/08/14(火) 23:09:53 ID:???
まんが道で藤子不二雄も手塚のピアノの感動してた
688愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 00:51:22 ID:???

うまいかの話とはズレるが、手塚番のエピソードで、
手塚先生がコッソリ仕事部屋を抜け出してたんで怒って追いかけたら、
息子の眞君にアコーディオンでハッピーバースデーを
弾いてあげているのを目撃し、子供のお誕生会を
忘れなかった先生にグッときたとの証言が。

アコーディオンは漫芸の舞台で弾いていたらしいね。
689愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 08:45:48 ID:F6Ln6eIt
手塚ってパクリって聞きましたが本当ですか?
かならず以前に似た話があったとか

火の鳥なんてとくにそうらしいですが
690愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 10:37:28 ID:???
完全な創作などあり得るのだろうか?
691愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 17:17:56 ID:???
「ひだまりの樹」と「アドルフに告ぐ」の超緻密なストーリー構成には脱帽した
前に読んだのが「七色いんこ」だったんで、
いくら一話完結型とはいえ、あのかなり安直なオチの付け方には
「ひょっとして手塚って昔の子供に受けてただけで、祭り上げられるほどの作家じゃないんじゃねーの?」
なんて思っちゃったよ
692愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 17:19:07 ID:???
手塚ってパクリって聞きましたが本当ですか?
かならず以前に似た話があったとか

「ひだまりの樹」と「アドルフに告ぐ」なんてとくにそうらしいですが
693愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 17:55:57 ID:???
以前に似た話のなかった話・・なんて聞いたことがないぞ。

ヒットラーが実はユダヤ系だという秘密の書類を奪い合う(アドルフ)
=徳川家康が実は非人の出だという秘密の書類を奪い合う(カムイ伝)

「ひだまりの樹」は自作の「風の進」「新撰組」から、
さらに小説「大菩薩峠」も。

でも、こんなのは普通パクリとはいわない。
694愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 21:13:34 ID:???
>>687
尚更説得力がないな
695愛蔵版名無しさん:2007/08/15(水) 21:19:51 ID:???
>>688
(ノД`)゚・:。.
696愛蔵版名無しさん:2007/08/16(木) 08:51:05 ID:KzfLoxDe
なんだ手塚はパクリかよ
697愛蔵版名無しさん:2007/08/16(木) 09:33:17 ID:lpjXQA04
復刻本「新寳島」(40000円)って、これはどこで
いつ頃に復刻された本なのでしょうか?
手塚治虫は公認してたの?
698愛蔵版名無しさん:2007/08/16(木) 20:21:12 ID:???
689=696
699愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 12:57:22 ID:???
サンフランシスコのAsian Art Museumで「手塚治虫展」が催されてるもよう。
(英語です)tp://www.marvelofmanga.org/
700愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 15:42:22 ID:???
>>682-687
並木ハウスで制作中に煮詰まって来ると夜中でも
ピアノを弾いて気分転換をしていたというエピを聞いたことがある。
隣室とかの住人からよく苦情が来なかったもんだ。
701愛蔵版名無しさん:2007/08/17(金) 18:35:26 ID:???
庭が広いんだろ
702愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 20:39:55 ID:???
>>700
同じアパート内から苦情はなかったが、近所から苦情が入っていた。
並木ハウスはまだ現存して、管理人さんが思い出話をしてるよ。
「ピアノに対する近所からの苦情は手塚さんに伝えないようにした」
とのこと。庭はない。
703愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 21:55:38 ID:???
前にみたNHKで手塚の仕事場であるアパートがあまりにも古くさいところでビックリしたのを覚えている…
それとも当時にとっては良い住処の方ではあったのか…?
704愛蔵版名無しさん:2007/08/18(土) 22:10:23 ID:???
並木ハウスは当時は比較的良いアパートだった(出来立てだった)
みたいだね。ただ、長者番付に名前が載る人の住む家でないことは
確かだが・・(記者が並木ハウスを訪ねて驚いてた)
705愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 01:27:04 ID:???
手塚にとってなんかメリットがあったんだろうか…
駅が近いとか周辺に好きな店が多くあるとか


隣人はやっぱり一般人だよなぁ
706愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 14:08:03 ID:???
トキワ荘も並木ハウスも編集者が決めたらしい。
編集者どうしで話し合って、どの出版社とも等距離とか、
近くに映画館がないとか、逃走しにくい、とか
そんな決め方じゃないかな。
707愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 19:06:02 ID:???
逃走ってw
708愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 19:38:00 ID:???
漫画家の逃走はよく聞く話だよなw
709愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 20:02:51 ID:4OqvahcF
並木ハウスを出るときに、書き損じの原稿や、ボツ原稿を、
大家にゴミとして処分を依頼して出たというが、
相当量あったらしい。(多分ダンボール箱1杯あるいはそれ以上)
それで、実際にゴミとして処分したということである。
もしも保管されていたら、とてつもない価値があったであろう。
710愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 21:36:40 ID:???
>>709
もったいないオバケが出そうw
711愛蔵版名無しさん:2007/08/19(日) 23:12:44 ID:???
>>706
見晴らしが良くて身を隠す場所や逃げ込む家がない、駅が遠い、
人通りが少ない、・・まるで誘拐犯のアジトだ。
712愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 04:06:51 ID:???
2chにある作品スレで制作順に並べたらこんな感じ?

アトム→リボン→火の鳥→どろろ→アラバスター→BJ→いんこ→三つ目→MW→ブッダ→アドルフ
713愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 11:44:21 ID:???
>>712

ブッダはBJの前、三つ目はいんこの前じゃなかろか。
昔はシュマリもあったなぁ。
714愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 23:25:00 ID:???
シュマリってファンの間で有名だったの?
715愛蔵版名無しさん:2007/08/21(火) 23:47:03 ID:???
ブッダは72年〜83年。BJは73年〜78年(レギュラー連載終了)。
三つ目は74年〜78年。MWは76年〜78年。火の鳥望郷編が76年〜77年。
で、MW連載の時点でこれらは同時連載になる。
いんこはBJ、ドン・ドラキュラの後の81年〜82年。
716愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 12:42:56 ID:???
手塚先生の作品でエロイ作品おしえてくだちい
717愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 13:18:46 ID:???
アポロ
718愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 14:13:12 ID:???
全部。
719愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 16:25:28 ID:???
MW
720愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 18:59:35 ID:???
地球を呑む
IL
721愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 20:32:20 ID:???
人間ども集まれ
722愛蔵版名無しさん:2007/08/23(木) 23:41:51 ID:???
フースケ
723愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 00:42:26 ID:???
>>719
ミチオはエロいに入るの…?w
724愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 00:46:01 ID:???
こじき姫ルンペネラ
725愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 01:12:00 ID:???
鉄腕アトム
726愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 21:11:59 ID:A6DCASYr
どついたれが一番エロイ
727愛蔵版名無しさん:2007/08/24(金) 21:47:56 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477710611X
流れ豚切りだが、こんなの出てたんだな。
本屋さんで見かけたよ。
728716:2007/08/25(土) 01:03:49 ID:???
ブクオフでMW、ILがエロイ事を確認  鉄腕アトムはどう考えても抜けそうにない
729愛蔵版名無しさん:2007/08/25(土) 15:28:07 ID:???
>>727
こりゃかわいいなw
730愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 10:46:30 ID:???
アトムは抜けるよ。アイエルはまあまあだが、この頃から絵に劇画の影響が
はいり、ただのエロ絵になっちゃって味わいがないんだ。裸をだせばエロい
ってわけじゃないから。
731愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 12:17:08 ID:0SaAQaKn
テレビアニメも、もっと丸こい絵、シンプル化されたデザインを
基本にして作る方が幼児ウケするし、
キャラクター商品になりやすいんだが。
732愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 12:28:16 ID:???
アトムはエプシロンで抜いた。シンプルな中の色気はいいんだよな。
733愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 12:53:26 ID:0SaAQaKn
NHKの雪の女王にはかなり期待したんだが、
最初の頃とまあ半分までは良かったが、後半がぐたぐただったのには
失望した。
734愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 18:37:48 ID:???
該当するスレが見つからなかったので、こちらで質問させて頂きます。

10年以上前、24時間テレビで手塚治虫の
長編アニメを流してましたよね?
今日、ケーブルTVでその特集をやってたんです。

で、私が観たのは20年以上前に放映した「バギ」です。
子供の頃に観て以来なので懐かしい限りだったのですが、
ラストのオチが以前と変わってるような気がするんですよね・・・

私の記憶では、主人公の男は「バギとは知らずに」バギを
殺してしまうと思っていたのですが・・・

私の記憶違いでしょうか。それとも、バギは2作品あったりするとか?
ちなみに、途中のストーリーは全く覚えていませんでしたが、
最後は強烈に覚えていたつもりだったので・・・

ご存じの方、教えてくれたら嬉しいです。
735愛蔵版名無しさん:2007/08/26(日) 18:51:55 ID:???
バグですね
736愛蔵版名無しさん:2007/08/27(月) 00:24:12 ID:???
>>734
24時間テレビ当時に録画したテープを持っている。
ベータマックス・・・というやつだが。

主人公の男は、母親がバギに殺されたと勘違いしていたため、
逃げたバギを探し当てて、復讐のため銃で撃っている。
バギはすっかり野生化していたが、確かに撃った相手はバギだ
と男は確信していたようだ。

だが、撃ち殺したはずのバギの死体は・・・

最後のシーンは書かなくてもいいよな?
737734:2007/08/27(月) 02:33:59 ID:???
>>736

それ、まんまテレビでやってたのと同じ内容ですwww

20年以上前だけに、記憶が書き変わってたようですね・・・orz
なんにせよ、回答ありがとうございます!
738736:2007/08/27(月) 23:32:07 ID:???
>>737
そうか。バギのラストは変わっていないんだな。
ブレーメン4のラストは変わってしまったので、
バギも変わった可能性があるかと思ったりもした。
俺も一応知りたかったので、逆情報サンクス。

24時間テレビとはまったく関係ないが、
○○とは知らずに撃ち殺すパターンの
昔アニメで俺様涙目になったのは、
ごんぎつねだな。
739愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 14:15:13 ID:???
今週号のNewsweekでアメリカで出版された「アポロの歌」が紹介
http://nwj-web.jp/
>英語になった手塚の神話

原文 By Malcolm Jones
http://www.msnbc.msn.com/id/19996088/site/newsweek/
http://www.msnbc.msn.com/id/19996088/site/newsweek/page/2/
740愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 15:16:23 ID:???
先週紀伊国屋の洋書売り場で立ち読みした。
日本版とほとんどまったく同じ内容で(たぶん)カットなし。
いまさら・・という気もするが、海外の手塚ファンは喜ぶと思うな。
全集の翻訳版もやがては・・
741愛蔵版名無しさん:2007/08/30(木) 21:46:25 ID:???
メトロポリスって海外で売られてるのかな?
鼠の皮剥ぎシーンがどうなってんだか気になる
742愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 16:33:15 ID:???
本日「スーパー太平記」カラー完全版発売!
予告編まで収録してるよ。2700円。
743愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 22:06:52 ID:???
うわっ、そんなん出てたんだ。欲しい!
744愛蔵版名無しさん:2007/08/31(金) 23:23:39 ID:???
すいません、かなり前、30年ほど前に読んだ手塚作品を探しています
2作品ありまして
1.超能力(サイコキネシス?)を持つ子供の話で、幼いときから友達がいなくて孤独。見かねた両親が
コールドスリープさせて、未来での超能力を無くすための治療に委ねる。が、その子供が目覚めたとき
何故か恐竜に襲われる(寝ている間に地球に異変があった?)で、サイコキネシスを使って、恐竜を倒せるか?というところで
一話目終わりみたいな連載だったと思います。

2.これは読みきりだったと思うんですけど、タイムスリップ物で、未来の少女か少年が次元の裂け目を滑り落ちて
タイムスリップ中に現代に落ちてくる。現代人と出会って、(未来で)日本は南北に大きく分かれてるといったら、現代人から
いや日本は東西に大きく分かれてるんだよ と指摘されてました

二作品あるんですが、よろしくお願いします。すみません。
745愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 00:42:06 ID:???
2.1985への出発と低俗天使がごっちゃになってるキガス。
次元の裂け目を滑り落ちて→1985への出発。戦争孤児の少年少女が1985年にタイムスリップして自分たちに会う。
日本は東西に大きく分かれてる→低俗天使。言ったのは未来の少女。戦争してる未来の日本から逃れて現代に来た。

1は出ない。スマソ
746愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 18:39:17 ID:???
1は手塚作品じゃないのでは?
747愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 20:45:26 ID:???
>>745
>>746
情報ありがとうございます。早速低俗天使調べてみます。ありがとうございました。
すみません、746さんがご指摘なさったとおり、ちょっと自信がなくなってきました…
もしかして石の森章太郎氏の作品だったかも知れません…だとしたら見当違いなことを
お尋ねしてしまって、すみませんでした

皆さんどうもありがとうございました。
748愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 21:36:22 ID:???
>>744
1.
石(ノ)森章太郎「リュウの道」?
749愛蔵版名無しさん:2007/09/01(土) 22:52:07 ID:???
742で出ていた完全版『スーパー太平記』をチェック♪
雑誌版と同じ、カラーページはカラーで。
全集でカットされていた第3部(みたいもの)の兄妹の忍者編を初めて読んだ。
これって・・映画『笛吹童子』の大友柳太郎と高千穂ひづるの兄妹忍者の
イメージを使っているんじゃないかな。でも、単行本でカットする必要は
なかったと思う。予想したより面白い。
750愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 20:41:38 ID:???
>>744
1は横山光輝の「セカンドマン」じゃないかな。
ttp://www.psymage.com/kei/yokoyama.cgi?tid=list2;equal1=219
751愛蔵版名無しさん:2007/09/02(日) 21:26:03 ID:???
父親が息子をコールドスリープさせ(戦争があるから)、原始的な世界になった
未来で目覚める・・というのなら手塚も描いてるけど(「ナンバー7」)。
未来で難病を治してもらうためにコールドスリープさせるという話もあるが(「BJ」)。
どれもちょっと違うな。
752744:2007/09/02(日) 22:27:31 ID:???
レス下さった皆様本当にありがとうございました。
あらすじを見た限りでは、750さんのセカンドマンが一番近いような気がいたします…(作者等、こちらの記憶があやふやで
本当に申し訳ありませんでした)
ですが、他の皆様が挙げてくださった作品もとても面白そうですので、これから調べてみたいと思います

本当に皆様ありがとうございました
お世話になりました


753愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 13:18:53 ID:???
コンビニ版の「空気の底」が出てたんで買ってきた。
収録作の「野郎と断崖」は消防のころに読んだんですが、激しく鬱になりました。
改めて読むとどうかな?
754愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 14:19:35 ID:???
手塚はその頃ウツだったからねぇ。
しかし、手塚ってのは作品に情緒モロ出しだよなあ。
755愛蔵版名無しさん:2007/09/03(月) 20:40:48 ID:???
空気の底とザ・クレーター大好き
756愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 00:19:08 ID:???
陰鬱なSF短編集ってことで共通性あるし、
なんかハマるときハマるよな。
757愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 01:06:32 ID:???
でも、陰鬱なのばかりが続くと少し嫌気がさす時があるのは内緒だ。
758愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 01:31:42 ID:aLQj65Z6
空気の底の漫画の中にやなせたかしのやさしいライオンの一コマが。
それはさておき、
宝塚手塚漫画博物館も、もうそろそろ20年に近づいたが、だんだんと
相対的に時代の流れと共に内容が老化して、昔の偉人の博物館といった
退屈さが漂うようになってきたと感じるのは私だけだろうか。
 二階にある漫画本を陳列したガラスケースの中の単行本や雑誌形態の
本の表紙カバーの色が、ガラスの中にあるとはいえども展示のための
蛍光灯の紫外線により、次第に赤色が無くなり、。。。と色あいが
落ちてきてしまっている。もう数十年もしたら見るも無残なことになり
そうだ。
759愛蔵版名無しさん:2007/09/04(火) 01:49:38 ID:???
確かに,面白い漫画であることは確かだが
昔の偉人の業績という、まるで教科書なものでは
あまりにあまりだ罠
760愛蔵版名無しさん:2007/09/06(木) 11:03:37 ID:???
手塚記念館でやっていた「11ぴきのねこ」の馬場のぼるの特集展示は面白かったよ。
761愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 13:27:54 ID:???
エロいシーン特集くらい、やらないとな。
762愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 17:36:37 ID:???
手塚記念館アダルト館。
手塚作品のエロっぽいシーン集、手塚の若い頃のエロ本大集合。手塚が(行きたかった)
赤線地帯のパノラマ。手塚マンガのエロパロ展示。手塚フィギュアのアダルト変形作品集。
あぁ、見たい・・
763愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 18:57:34 ID:4nRcoCFY
赤本書いていた頃に出版社の社長に青線をおごってもらったという記述が
自著にあったのを覚えている。
764愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 23:36:57 ID:???
手塚のペンおろし・・。
765愛蔵版名無しさん:2007/09/07(金) 23:41:59 ID:???
手塚の筆おろし・・。
766愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 00:02:39 ID:KLfIxMbr
http://broadband.biglobe.ne.jp/vstore/contents_top_cp.do?SC_ContentsMetaID=3494
手塚の実験アニメ。DVD版を買うことを勧めたい。
一部作品は制作当時のものとは違っている。
その他にもビッグローブではアニメラマまで含めて、
有料で視聴できる。
767愛蔵版名無しさん:2007/09/08(土) 13:14:25 ID:???
学生はん、みかけによらず立派なモノをお持ちですなぁ。
まるで鉄みたいに固くって、子供の腕みたいに太いおますなぁ。

鉄のように固く腕のように太い・・鉄・・腕!

こうして青線地帯の一室で「アトム大使」の次作品のタイトルがきまったのでした。
768愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 17:48:31 ID:???
へー
769愛蔵版名無しさん:2007/09/09(日) 20:00:01 ID:???
鳥山と手塚、どっちが格上か
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1188921448/
770愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 11:23:17 ID:Ugd+sz9p
マイティマウスというのと鉄腕アトムというのとどちらが
先にあった作品?
771愛蔵版名無しさん:2007/09/11(火) 21:03:29 ID:???
>>770
マイティマウスは戦前から映画にされていた。
もともとスーパーマンのパロディ。
772愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 01:15:14 ID:d2b74uBE
Mighty AtomというタイトルはMighty Mouseに倣った物?
773愛蔵版名無しさん:2007/09/14(金) 08:03:46 ID:???
戦前のアメコミの影響は手塚初期作品に強くあらわれているよ。
魔法屋敷のワンダーウーマン風の女とか、ジャングルもののターザンとか、
774愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 03:52:50 ID:???
アドルフに告ぐ面白いね
ネームやシナリオが映画的で格好いい
ただ 何となく絵が辛いな
775愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 06:43:01 ID:???
レイプシーンがいいな。
776愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 10:32:27 ID:???
鳥山と手塚、どっちが格上か
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1188921448/


DB厨が暴れてます
777愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 14:42:39 ID:???
>>773
ポパイっぽいよな。
778愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 14:52:59 ID:???
手塚の携帯サイトが今月一杯で閉鎖(ノД`)・゚・。
代わりに、カラー付きの漫画が読めるサイトが立つんらしい…
779愛蔵版名無しさん:2007/09/15(土) 20:13:41 ID:???
漫画配信されても既に集めてあるやつばっかりだし
モデルノもどうでもいい
もう少しファン向けのことをして欲しい
780愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 01:04:49 ID:???
ファンのことを全然考えないのが手塚プロです。
781愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 01:39:28 ID:???
こうしたら新しい金づる、もといファンができるんじゃないかと企画したものが外れまくり。
そんなんどうでもいいから未収録作品を出してくれ。喜んで金出すぞ。
782愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 01:58:42 ID:???
>こうしたら新しい金づる、もといファンができるんじゃないかと企画

ほんと、それが露骨な上に、はずれまくりなことやってるから
見ているのも恥ずかしいんだよな。
もっと堅実なことができるはずだというのに。
783愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 02:06:31 ID:???
新しいことをやりそうでいて
作品のよさをぶっつぶしていくだけ
それが今の手塚プロ
784愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 02:14:32 ID:???
モデルノも代わり映えしないキャラばっかりでつまらないな。
785愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 03:58:31 ID:???
代表作は一通りアニメ化してしまったし(全て失敗したけど)
もうメディアミックス展開ができるコンテンツも残ってないんだよね。
手塚プロも後がないから必死なんだろうな。
786愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 09:08:25 ID:???
手塚プロの従業員が生き残るための切り売りやってるわけか。
787愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 10:44:42 ID:???
手塚プロって、本当マーケティングの仕方が下手だなぁ。orz
788愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 11:01:38 ID:???
手塚漫画を◯◯化したものって、ほとんどがセンス悪い。
御大の感性を理解できない連中しかいないだろうから仕方ないのだろうけど。
789愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 11:14:02 ID:???
手塚のアニメ化とかって、世間に出す時にすっかり一般化して毒を抜いたり主人公をメッキしたりする傾向が強いから
その時点で手塚漫画としての魅力は台無しなんだと思う。

魅力をうまく膨らませるのが難しいのはわかるけど、魅力を潰されるばかりでは
生き残るのも難しくなってしまうぞ。
790愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 12:18:58 ID:???
いっそ思い切って、毒素をそのまま、もしくは強めにしたアニメをやってほしい。
世間「えっ?これが手塚作品なの?!」って言うくらいのブラックなやつを。
「手塚漫画=良い子漫画」ってイメージがあるから、
一度ぶっ壊すほどのことをしてほしい。
791愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 12:49:08 ID:???
この流れで書くんじゃないが・・・。(全作カラー化に興味があるので)

少し前、「さよなら絶望先生」というアニメを見ていたら、
「毒抜きされたブラックジャック」というパロディをやっていた。
医師免許を持っていて健康保険がきくというネタ。爆笑した。

しかし、アニメ版BJがかなり毒を抜かれていたことを思い出し
苦笑に変わった。
792愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 12:57:16 ID:???
手塚アニメは、線に手塚節が感じられないから、それだけで萎える。
793愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 17:57:27 ID:???
>>790
アンパンマンのテレビ枠にMWを持ってくるとかな
794愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 18:15:54 ID:???
>>793
持ってきても、よい子向けに改悪されてたら全く駄目だぞ。
795愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 18:27:51 ID:???
今はあれも駄目これも駄目だもんな。
深夜枠かOAVか地上波以外でないと。
796愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 19:10:37 ID:???
>794
よい子向けMW想像してフイタ
逆に見てみたいw
797愛蔵版名無しさん:2007/09/16(日) 19:17:40 ID:???
想像できるオマイはすごい。
798愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 00:43:41 ID:???
モザイクだらけのアニメに仕上がっていそう
799愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 11:19:35 ID:???
手始めにこじき姫(連載時バージョン)を完全映像化。
これができるなら他の作品なんて余裕だろ。
800愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 18:37:45 ID:???
深夜枠でバンパイヤを、原作風にきっちりやってくれたらなぁ。
でも原作未完だし。
801愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 21:56:00 ID:???
MWか奇子実写化
深夜で
802愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 22:00:22 ID:???
>>799
なんだよ、こじき姫って
803愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 22:53:14 ID:???
白黒アニメのどろろ(前半+最終回)が今のところ手塚アニメ最高峰です
804愛蔵版名無しさん:2007/09/17(月) 23:42:51 ID:???
>>802
つ【ルンペネラ】
てかググれば良いじゃんw
805愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 00:04:35 ID:1dkw1ueZ
コンビニで空気の底があるのに気づいて買ってきて再読。
やっぱこれは傑作だわ。
小学生の時、親戚の家にあるのを読んでかなりトラウマだったんだけど。
806愛蔵版名無しさん:2007/09/18(火) 22:45:35 ID:???
白手塚から黒手塚に塗り替えるには…
807愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 10:55:21 ID:8x1r+JnE
ついに原稿に色を塗るという禁断の作業に入るらしい。
原稿に一旦色を塗ってしまえばもう後戻りは出来ない。
原著者の発表時のままで読むことが出来なくなるかと思えば、
個人的には講談社版の全集でも貴重な資料になるかも。
808愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 12:08:22 ID:???
は?
元原稿に直でやるの?
809愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 22:29:02 ID:???
コピーしてんじゃねえの??
そんなことしたら価値下がるだろ
810愛蔵版名無しさん:2007/09/19(水) 23:50:03 ID:???
原稿料より原稿用紙の方が高いんじゃないか?
811愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 06:22:04 ID:???
元原稿に直に塗ってこそ漢
失敗したらゴミ箱にぽいっ
812愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 06:48:07 ID:???
他人の原稿に勝手に色塗るのが漢のやることか。
813愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 14:24:22 ID:???
他人の原稿に勝手に色塗って失敗して捨ててこそ漢
814愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 14:49:07 ID:???
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
815愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 19:08:07 ID:???
そらクマッたな
816愛蔵版名無しさん:2007/09/20(木) 22:31:59 ID:???
ゾウ思う?
817愛蔵版名無しさん:2007/09/21(金) 02:05:38 ID:???
眞「つい色を塗ってしまいました」
818愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 11:04:28 ID:tqQu1rDU
うちの漫画にゃ色がない、隣の漫画にゃ色がある♪
819愛蔵版名無しさん:2007/09/22(土) 14:38:03 ID:???
シロクマクロクマシロクマクマ
820愛蔵版名無しさん:2007/09/23(日) 13:27:50 ID:x+cSvrtf
亡き父の業績を塗り替えたい。
821愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 01:45:26 ID:???
アメリカの漫画は色が塗られてあるらしいけど…マジ?
印刷大変じゃね??
822愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 02:24:50 ID:???
えーと・・・取りあえずぐぐれ。
823愛蔵版名無しさん:2007/09/25(火) 13:57:35 ID:???
のらくろは色塗ってあるよ
824愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 02:59:59 ID:5jyfP7Q9
本を色刷りにするのは、今でもそうだが昔はとても大変だった。
まず、たとえば4色ずりなら4回刷らないといけないわけで、
それぞれの色の版を4個用意しないといけない。
次に、紙が少しあるいはずいぶん良い白いものを使わないといけない。
そうして、4回重ねて刷っていくのだけれども、印刷機の調子が悪いと
色ずれするから、そうならないように刷る。インクも色によって濃度が
ずれてしまうと色が変になるからインクの調子を一定に保ちながら刷る。
しかも裏も表もだ。
というわけで、印刷コストはモノクロの10倍ぐらいになる。
だけど、本や雑誌の値段を10倍には出来ない。精々2〜3倍どまり。
 雑誌連載時にカラーページがあっても、それを本当に色を塗った
原稿を作ってしまうと、後で単行本化しようとしたときに一色刷り
の為の原稿としては写真製版ではとても汚くなって使えないのだった。
 初期の手塚作品、ジャングル大抵とかリボンの騎士の原稿はどうやら
直接彩色されていたのだと思うが、それだと単行本化では困るという
ことから、その後に手塚はモノクロ原稿を用意して、別の薄い紙に
製版の為の色指定を印刷所に対して行うという方法を編み出した(?)。
彼も昭和30年代後半(?)に関わって描かれた漫画の描き方という
本には、カラーは直接色を塗るのではなくて、カラーを別の
紙に指定するのだと書かれている。(原稿用紙の両面に漫画を
描くのでもないこともかかれている。)
 今、スキャナーもあり、デジタルで原稿を製作する時代にもなりつつ
あるから、このような生活の知恵のようなことは、次第に昔話になって
いくだろう。また、色指定が別途なされた原稿を見て、カラーの製版が
できるような印刷技術者も居なくなってしまい、手塚のオリジナル原稿
から、当初想定したような漫画本が版面を作って印刷できなくなる時代が
くるかも知れない。
825愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 09:43:59 ID:???
来るべき世界がくるかも知れない、まで読んだ
826愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 13:42:39 ID:???
わたせせいぞうが居るかぎり、
色指定でカラー化できる印刷の職人は居つづけるだろう。
827愛蔵版名無しさん:2007/09/26(水) 18:53:53 ID:???
21世紀の漫画はコンピューターの力でカラーだから。
828愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 04:11:13 ID:A+XsVlny
どうすれば、インターネット上のアニメで利益を出せるかについて
つまりビジネスモデルだ。これは*には教えないようにね。
ネット上にアニメ作品(新作でも旧作でも)を載せて、対価を払った
人に見せるというのは利益を直接視聴者から取る方法だね。それ以外に、
CMを見せたり、バナー広告をみせることで、広告主から料金を貰う
やりかたが、視聴者にとっては一見無料に見ることができる方法だ。
だが、スポンサーがつくか、またどれだけ広告料金がとれるかは
なかなか難しかったりする。そこで、新しい方法を考えよう。
スポンサーは日用雑貨品あるいは食品たとえば子供の好きなお菓子の
メーカーだとしよう。店屋でお菓子を買うと、袋の中におまけが
入っているというのがあるが、そのおまけ(例えばカード)に、
一回だけ有効な記号列あるいは二次元バーコードのようなものが
印刷されていて、ネットアニメを視聴しようとするときに、
お金を入れるかあるいはそのコードを入力すると、観られるように
なるというもの。コードは同じものは無い、一種の使い捨てだ。
但し、同じパソコン上であれば、1日の間であれば数回は見られる
ようにするとよいだろう。つまり、おまけのカードが一種の
お金の支払い手段になっているのだ。スポンサーは、アニメの
おまけカードによるアクセス回数に比例した額を支払う。
829愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 04:14:39 ID:A+XsVlny
例えば、1個のカード利用の利用に対して例えば2円とか3円。
お菓子が売れてもカードが使われなければその分は支払わなくても
良いとする。これにより、広く薄く利益を出せるかどうかという
ところだ。1視聴に100円じゃなくて2、3円だけれども、
もしもそれで100倍多数の人が見れば儲かるし、キャラクター
等の認知度が高まるので他でも儲かる可能性が出てくる。
スポンサーもリスクが少ない。あまりカードを使ってアニメを
観る人がいないつまり付加価値が無いなら、スポンス料を
あまり払わずにすむからだ。テレビの視聴率に応じてスポンサー
料金を払うのに近い。
 日用品のメーカーをスポンサーにする以外にも、たとえば
コンビニをスポンサーにする方法がある。たとえばXXXで買い物
をすると、やはり使い捨ての視聴ポイントが印刷されたカード
が貰える。あるいはレシートの裏に印刷される。
1万円買い物をすれば、ポイントが100個つくという感じで。
それで、やはり実際の視聴者が1視聴すると、コンビニが1円を
番組提供のスポンス料として払うというやりかた。
つまり、買い物をしたときの、おまけ商品として視聴権利を
つけるということだ。
 これは、但し、みんなが真似をし出したら、たちまち儲からなく
なるだろう。なぜなら、人間の1日のうちで視聴に潰せる時間は
一定だから。過当競争になれば、おまけのありがたみも薄れる。
830愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 11:56:21 ID:???
アニメ版メルモの変身シーンを見て幼い俺は・・・

まで呼んだ。
831愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 14:32:36 ID:A+XsVlny
http://www.asahi.com/komimi/TKY200709210192.html
なつかしのトキワ荘。
俺の下宿も、構造的にそっくりだった。
同じような作りの下宿屋が同時期に多数作られたのか?
832愛蔵版名無しさん:2007/09/27(木) 21:04:02 ID:???
久々に来たら石ノ森スレとかにいたキチガイっぽいのがこっちにいるな
833愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 00:02:43 ID:???
シーっ。
眼を合わせないように。
834愛蔵版名無しさん:2007/09/28(金) 19:16:28 ID:???
【文化】 手塚治虫さんの漫画「ブラックジャック」、制作途中の絵のコピー見つかる (画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190974393/l50
835愛蔵版名無しさん:2007/09/30(日) 16:03:07 ID:???
小さくしか見れないから指摘はできないけど
ピノコがおっさん顔になってるのがあるよな??
836愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 13:04:40 ID:???
有尾人はケモショタ
837愛蔵版名無しさん:2007/10/02(火) 23:34:34 ID:???
>>836
特にリッキーたんの可愛さはガチ。
838愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 01:18:38 ID:Am/ouIE4
このスレには手塚プロの人間が潜入しているな。
839愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 09:48:57 ID:???
手塚美青少年獣はエロ可愛いからな。
840愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 14:28:43 ID:???
ボッコの犯罪的なかわいさを忘れてはならん!
841愛蔵版名無しさん:2007/10/03(水) 16:49:19 ID:???
ここは通報したくなる連中がいるインターネットですね。
842愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 21:50:01 ID:???
>>838
潜入してんなら少しはファンの要望とか聞き入れて今後に参考しろと思うんだがな。
843愛蔵版名無しさん:2007/10/04(木) 23:29:17 ID:???
>>841
だって手塚キャラのエロ可愛さは、尋常じゃないからしょうがないw
てか手塚先生自身が変た(ry
844愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 03:18:09 ID:???
┐(´ー`)┌
845愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 04:27:52 ID:???
手塚美青少年はエロかわいいもん。
846愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 17:36:09 ID:???
親父好きの俺には理解できねー。
847愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 17:45:38 ID:???
848愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 18:15:14 ID:ct/jQfSH
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1190015780/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
849愛蔵版名無しさん:2007/10/05(金) 23:32:53 ID:???
>>846
手塚の親父キャラはとっくに市民権を得ているからいいんだよ。
850愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 00:44:14 ID:???
>>846みたいに理解できないものは切り捨てようとするような親父連中が
評論家ぶって手塚漫画をつまらなくしてんだろうな。
851愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 01:18:44 ID:???
          ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
852愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 01:33:04 ID:???
なんでレオだけカラー漫画配布禁止なんだ??
853愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 11:42:43 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/04/news081.html
他スレでこんなのを見付けたんだが。
854愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 15:41:11 ID:???
公式で同人描くよってだけか
855愛蔵版名無しさん:2007/10/06(土) 23:36:47 ID:???
まぁそんなところだ。
856愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 09:28:51 ID:???
うげー、うんざり。
節操ないなあ。
857愛蔵版名無しさん:2007/10/07(日) 10:41:34 ID:???
これはひどい
858愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 04:57:51 ID:???
酷い世の中になったものだ。
859愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 06:27:03 ID:???
ファンに歓迎されない企画ばかりじゃダメだよね
860愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 08:47:24 ID:???
861愛蔵版名無しさん:2007/10/08(月) 17:29:15 ID:???
ヒョウタンツギのパクリ
862愛蔵版名無しさん:2007/10/10(水) 02:02:16 ID:9H9e35K1
オリエント工業製作のBJとかサファイアとかがみたい。
863愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 00:57:56 ID:???
今桑田佳祐が出演してるワンダのCMで、植木等や黒澤監督が
出てるので、つい手塚先生もその内出てくれないかなとか思ってしまう。
それでもって、お馴染みのキャラクター達もアニメで総出演してくれたら
言う事無しなんだが。
864愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 01:17:42 ID:???
どうせメジャーキャラしか出ないんだろ。
色気もねえ。
865愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 16:58:36 ID:???
>>854
だけって公認はえらいことだぞ。
正直勘弁してくれよ。
>>860とかさ、手塚プロは手塚作品のバーゲンセール始めたのか?
そのうちパチンコ台でも出るんじゃないかとガクブル

>>863
植木は知らんが黒澤はファンに総スカン食ってる。
死者を冒涜してるとかふざけんな息子とか。
866愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 19:41:36 ID:???
そのうち手塚キャラでエロゲとかやったりしてな
867愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 20:41:01 ID:???
>>866
つ【ブックカバーを外した神罰】
868愛蔵版名無しさん:2007/10/11(木) 20:51:50 ID:???
携帯コンテンツ【ブラック・ジャック】も閉鎖したし、そんなに経営ヤバイのかなぁ。
869愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 10:28:11 ID:???
エロゲなら歓迎するが
勘違いなもの作りそうだしなあ…
870愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 18:36:06 ID:???
パチンコ台はリアルにありそうな話だ
871愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 18:48:13 ID:sAvOS474
そんなこと言ってたら、手塚先生が宇宙から戻ってくる。
実は手塚治虫は地球に漫画を普及するためにやってきた宇宙人だから。
872愛蔵版名無しさん:2007/10/12(金) 20:08:22 ID:???
戻ってきてほしいんだが
873愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 00:51:47 ID:???
幽霊でも良いから出てきてほしいw
874愛蔵版名無しさん:2007/10/13(土) 09:54:14 ID:???
火の鳥乱交編描いてくれ。
875愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 01:07:01 ID:???
ネオファウストが先だろ
火の鳥はたくさん書きすぎた
876愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 06:31:16 ID:???
いやいやルードウィヒ・Bが
877愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 07:33:30 ID:???
ガラスの城の記憶の続きを。
878愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 09:20:36 ID:???
グリンゴもよろしく
879愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 10:01:19 ID:???
一揮まんだら
どついたれ
バンパイヤ
・・・の続きは?
880愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 10:47:38 ID:???
アドルフに告ぐのアダルトに告ぐバージョン
881愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 11:10:10 ID:???
エプシロンの子育て日記描いてほしい。
882愛蔵版名無しさん:2007/10/14(日) 16:15:44 ID:???
バンパイヤのアンパイヤバージョン
どついたれの焼肉のたれバージョン
一揮まんだらのアンパンまんだらバージョン
エプシロンのペプシろんバージョン
(以下つづく)
883愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 00:31:38 ID:???
>>882
なんだそりゃw
くだらねーw
884愛蔵版名無しさん:2007/10/16(火) 01:29:05 ID:???
エプシロンは陵辱編でないと。
885愛蔵版名無しさん:2007/10/20(土) 12:42:51 ID:ocE9QRq3
手塚プロでは、手塚治虫の漫画は個人の著作物だとして、
彼の死後50年(あるいは70年になる可能性がありますが)の
保護期間を得ているそうです。これは、もしも法人著作物だと
すれば発表後50年になるからです。
 今現在色塗り作業をしているようですが、この場合は色塗り
したのは法人だと思うので、色塗りバージョンを発表してから
50年間の保護(あるいは70年になる可能性がありますが)に
なるといえるのでしょうか?
886愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 13:04:48 ID:???
おんぼろフィルムを塗ってみろ
887愛蔵版名無しさん:2007/10/27(土) 17:31:30 ID:DKz4FniA
ニコニコ動画をみてたら、ある街角の物語を思い出した。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1202141
888愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 12:06:28 ID:5sQEsrdj
889愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 19:39:31 ID:???
ところで、手塚が「アトムのパチモン」として自分から作った
ジェッターマルスってなかったことになってるのかなw

全集にも入ってなさそうだから漫画版は存在しないのかね。
学年誌あたりには描いてそうだけど、本人はタッチしてないか。
890愛蔵版名無しさん:2007/10/28(日) 20:45:46 ID:???
手塚本人の漫画版はそもそもねぇだろ
891愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 14:36:59 ID:???
連載はテレマガ、テレラン、冒険王、中一時代、の他にどこかあったっけ?
この四誌のみだとすると『一枚絵のイラストや設定画以外に手塚先生の描いたマルスはない』、ということになると思う。

追記:各誌の作画担当者

 テレビランド  :池原しげと
 テレビマガジン:七瀬カイ
 冒  険  王 :岩田廉太郎
 中 一 時 代:平賀サイスケ
892愛蔵版名無しさん:2007/10/29(月) 20:33:20 ID:kQ9VlJYH
豚切りごめんね
手塚治虫全集全400巻って400冊セットで買えないの?
893愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:35:05 ID:???
全部で合わせていくらするんだろうな…>全集
894愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 00:49:42 ID:???
20万は超える
895愛蔵版名無しさん:2007/10/30(火) 03:38:52 ID:???
>891
なるほど。やっぱ手塚版の漫画はないのか。
それにしてもジェッターマルスって、アトムを扱った
特集や番組でも無視されてるしかわいそうな存在だねえ。
896891:2007/10/30(火) 06:50:36 ID:???
テレビマガジンでは七瀬カイ以前にもうひとり描いてる。
そっちはあまりに絵がヘタクソだった。
それで手塚先生がお怒りなった・・・かどうかは知らんが
手塚タッチに近い絵の七瀬カイに交代になった。
897896:2007/10/30(火) 06:52:11 ID:???
ごめん、896の書き込みは
891じゃなくて
890ね。
898愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 10:34:23 ID:S1f/wPgP
12月にファン大会があるらしぞ。
899愛蔵版名無しさん:2007/10/31(水) 21:39:37 ID:???
2008年のカレンダー買ってきました。去年と同じ路線ですね。
早速飾ります。
900愛蔵版名無しさん:2007/11/02(金) 05:49:08 ID:J2qVjbY1
やけっぱちのマリアを思い出した。
http://www.airidol.jp/
901愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 00:05:14 ID:???
明治節
902愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 00:17:22 ID:Ep4Spjaj
誕生日おめでとうございます
903愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 10:19:24 ID:GC9lGzKs
生きていれば、いくつかいな。と死んだ子の年を数える。
904愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 10:19:45 ID:???
   
905愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 11:45:27 ID:???
手塚先生、誕生日おめでとうございます。
906愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 13:01:20 ID:???
何で手塚は性格が悪いと言われるのか
907愛蔵版名無しさん:2007/11/03(土) 23:59:22 ID:???
     ‖
  γ ̄⌒><⌒ ̄ヽ
  | /|祝|\ |
  (/。|♪|。\)
  ☆゜+|誕|◇゜*+
.゜*。.☆生| ☆+゜
。゜◇゜|日|☆ ゜。
     ̄ ̄

    人☆人
   ( ( ) )
  ノ゙"゙"゙"゙"゙ヽ
 ノ~八 ∧ミヘハ 八~ヽ
οο川(#^◇)ο川οο
|⌒~⌒U⌒U⌒⌒⌒~|
|◎∋∞∈◎∋∞∈◎|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
908愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 13:23:04 ID:CrCepXrB
909愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 14:44:33 ID:???
手塚先生、生きてたら79歳かな?
天国でも描きまくっておられるに違いない。
910愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 14:51:35 ID:???
同じ誕生日だと思うと少し嬉しい
911愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 19:58:02 ID:???
>>910もオメ!!
一日遅れだけど。
912愛蔵版名無しさん:2007/11/04(日) 22:42:47 ID:gGwDp+9i
手塚治虫は是非吉田豪にインタビューされてほしかった
エピソードがいちいち面白すぎる
913愛蔵版名無しさん:2007/11/05(月) 19:19:30 ID:???
集英社の手塚治虫名作集6 白縫
に入ってるコラープスって作品でリディア軍兵士の多くが下半身裸の
ちんこ丸出しでシュールなんですが、あれはなぜ?
914愛蔵版名無しさん:2007/11/05(月) 23:41:07 ID:???
>>900
抱き枕とどう違うの?
915愛蔵版名無しさん:2007/11/07(水) 21:22:26 ID:???
既出?

お宝募集してるよ
http://www.tezuka.co.jp/fantaikai/boshu.html
916愛蔵版名無しさん:2007/11/10(土) 23:07:08 ID:???
「私は人類愛と訴えたら売れると思ったから描いた」


↑なんかショック…
手塚のそういった短編が好きな自分にとっては
917愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 10:24:54 ID:???
手塚の作品を「人類愛にあふれた」と解釈する方が気持ち悪い。
手塚はマンガが好きで、読者を喜ばすのが死ぬほど好きで描いてきたと
俺は思っているよ。だから、読者のためなら何でもする(常識の範囲内だが)
作家でいいんじゃない?手塚の偉大なところは、それがヘタな思想にかぶれず
サービス一筋だったことだったと思うね。
918愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 12:54:56 ID:???
手塚作品には、ダークな物もかなりあるからねぇ。
寧ろ、そういった黒い部分も好きなのだが。
919愛蔵版名無しさん:2007/11/11(日) 13:43:46 ID:???
手塚が漫画を描くのって読者の為ってのもどっかで聞いたことあるけど
また自分の為って聞いたことがある


まぁ、第一に考えるのが
読者による他の評価でも自分による自己満足でも面白ければなんでもいいけど。
920愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 00:33:53 ID:hhRKHT7U
作者は自分が書いた作品を、その外側から醒めた目で、神の視点から
眺めることが可能だ。子供の読者にはそれがなかなか難しい。
絵空事(まさにそうだ)を描きながら時々虚無感にも囚われて呆然と
することもあっただろう。漫画の中で描かれたあっちの世界に入って
いけたらと想像しているときもあったに違いない。こっちの世界に
落胆してその思いをペンで作品に投影しぶつけたこともあっただろうが、
読者を思って、ストレートにではない。
 昭和40年位までは、漫画は現代の御伽噺であるという煙幕を張っていた。
ドラえもんなどはその(御伽噺の)典型的なパターンであるといえるだろう。
921愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 17:59:03 ID:???
↑これどこのコピペ?
922愛蔵版名無しさん:2007/11/12(月) 19:34:14 ID:???
「それでもわたしは漫画を描くんだっ。自分が生きるために! 」
923愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 00:42:07 ID:???
そういえば、ヒューマニズムが何とかってのもあったな。
924愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 20:35:14 ID:???
925愛蔵版名無しさん:2007/11/13(火) 21:46:26 ID:Pugpbp2Q
926愛蔵版名無しさん:2007/11/14(水) 14:42:49 ID:???
927愛蔵版名無しさん:2007/11/15(木) 17:45:28 ID:???
手塚治虫は筒井康隆のことどう思ってたの?
928愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 04:59:48 ID:pPhDEfr2
もしも手塚治虫が在命ならば、自分の作った実験アニメを
世界中の人たちに見て欲しいと思って、ニコニコ動画や
YouTubeのようなサイトに作品を掲載するように
働きかけたような気がする。
929愛蔵版名無しさん:2007/11/16(金) 22:54:04 ID:???
YouTubeでの公開は許可したんじゃないかな。
「どうせ見せるなら高画質で」とか言って自ら
UPしたりして。
安売りが売りの人だったからね。
今は手塚の実験アニメはYouTubeでは権利者
削除で見られないんでしょ?ちょっと前までは
見られたんだけどねえ。
930愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 00:40:31 ID:O5HWfbnr
931愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 00:45:58 ID:???
>>930
「皆さんこんにちは、今日はですね」まで見た。
932愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 02:37:03 ID:???
奇子で抜いたのはボクだけではないですよね?
933愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 03:15:30 ID:???
エプたんで抜いたのも僕だけではないですね。
934愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 03:46:56 ID:???
>>930
振り向きでやめた。
935愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 15:38:23 ID:???
筒井の仲人をし、イリヤ・ムウロメツの挿絵を描いている。
ばるぼらに登場させてるぞ
936愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 16:54:50 ID:O5HWfbnr
実験アニメは私費を投じて個人の道楽としてやっていたもの。
もともと商業的には合わないものとして採算を度外視して
(普通は低予算で)造ってた。
ときどき無料上映会などを地方の公共施設でやってたのを覚えてる。
アニメフェスティバルにも新作のフィルムを持って出かけてたり、
海外のフェスティバルにも行ってた。

安売りが売りなんじゃなくて、人気の独占と維持が目的であって、
安価に提供はその手段にすぎなかっただろう。
937愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 20:14:23 ID:O5HWfbnr
938愛蔵版名無しさん:2007/11/17(土) 21:01:21 ID:???
手塚はそう思っても周囲が止めたりして>Youtube
939愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 16:12:45 ID:drFVf+N2
940愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 20:45:31 ID:???
猫耳キャラを初めて描いたのは手塚治虫だったという話をどこかで読んだぞ。
941愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 20:47:21 ID:???
大島弓子じゃなかったのか
942愛蔵版名無しさん:2007/11/18(日) 21:01:50 ID:???
>>940
石ノ森章太郎も描いてたけどそれよりも早いってこと?
943愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 00:42:45 ID:???
猫耳創始者=手塚説のソースは、竹熊健太郎のブログだったような気がする。
944愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 22:06:47 ID:???
さらばアーリイ
945愛蔵版名無しさん:2007/11/19(月) 22:10:18 ID:???
ピンクレディーもな。
946愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 01:07:46 ID:uPu7qOh9
947愛蔵版名無しさん:2007/11/20(火) 21:13:36 ID:???
>>945

綿の国星のが先だ
948愛蔵版名無しさん:2007/11/21(水) 11:49:15 ID:TA1ch7rI
第99回豊橋交響楽団定期演奏会
−親子のファンタジーと冒険−
2007年12月9日(日)PM2:00開演(1:30開場)
ライフポートとよはし豊橋市コンサートホール
曲目
第1部 ストラヴィンスキー:舞踊組曲「火の鳥」1919年版
 対談:「手塚治虫さんの思い出」手塚るみ子、冨田勲、地宗一郎
 冨田勲:「鳳来寺山の仏法僧」「青い地球はだれのもの」
第2部
 冨田勲:子どものための交響詩 ジャングル大帝 (全曲)
 指揮:森下元康/冨田勲
 合唱:豊橋少年少女合唱団
入場料 一般1,500円 小中高生800円(全席自由席)
豊橋市内プレイガイド・市内各楽器店・豊橋文化振興財団
(文化会館内)にあります。
主催:(財)豊橋文化振興財団・豊橋交響楽団 
共催:(社)日本アマチュアオーケストラ連盟
特別協賛:ガステックサービス 
後援:豊橋市教育委員会・豊橋交響楽団後援会
http://hitorinabe.ddo.jp/%7Etoyokyo/web/
チケット問合せ/(財)豊橋文化振興財団(TEL 0532-61-6145)
TEL(0532)33−2111(ライフポートとよはし)
949愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 02:17:37 ID:06/5MSkc
「日本最大の漫画家」手塚って凡庸。所詮張り子の虎。
「メトロポリス」「来るべき不安」は、今読むと自意識過剰のガキンチョのオナニー作品
単にSFが珍しかったから持て囃されただけ。永井にはるかに及ばない。
社会派を気取った「ブラックジャック」も下らない。ゴルゴ13にはるかに及ばない。
特に2ちゃんねらーが好きな「火の鳥」は、実はトンデモ駄作
及第点は、生命編のみ。それもジュネの裸だけが救い。
後は手塚の反動的コヴァ的オナニー。構成も弱い。転生なんてSF的妄想も痛い。
三島にはるかに及ばない。
これ漫画界の常識
反論があるなら言ってみろ
950愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 02:56:40 ID:???
3行でたのむ
951愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 05:04:31 ID:b8MEo71m
>>949
手塚の若い頃でしかも戦後漫画黎明期の作品を永井
豪と比べるなんて程度低すぎ。生命篇こそ駄作。しかも
あなたはジュネの裸だけが救いとおっしゃる。いったい
作品のどこを見てものを言っているのか。オナニストは
あなたではないのか。ブラックジャックは社会派的作品
を含むがそれだけが本質ではない。転生とはSFではなく
東洋の土着の思想である。それにジャンルの違う三島
と比較しても仕方ない。あなたのおっしゃることは漫画界
の常識ではなくむしろ異端である。手塚は自分の漫画
には個性がないと言っていた。自身の限界を自覚し、
それと闘いながら描いていた。ゆえに手塚を神格化する
方もおかしいが、あなたのように根拠なき誹謗中傷を
するのもおかしい。反論されたかったら反論されるに
値するような文章を書け。以上。
952愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 14:48:50 ID:06/5MSkc
「日本最大のカルトバンド」筋少って凡庸。所詮張り子の虎。
「レティクル座妄想」「月光蟲」は、今読むと自意識過剰のガキンチョのオナニー作品
単にカルトなテイストが珍しかったから持て囃されただけ。陰陽座にはるかに及ばない。
ポップを気取った「エリーゼのために」も下らない。Xにはるかに及ばない。
特に2ちゃんねらーが好きな「シスターストロベリー」は、実はトンデモ駄作
及第点は、キノコパワーのみ。それでも間奏だけが救い。
後は大槻の反動的コヴァ的オナニー。歌唱力も弱い。日本の米の茶番劇も痛い。
セックスマシンガンズにはるかに及ばない。
これ音楽界の常識
反論があるなら言ってみろ
953愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 17:11:40 ID:???
連休&age厨乙
954愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 19:54:06 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1587778

動画関係ないが、手塚漫画のエロさは黄桜の女河童に通じるものがある。
955愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 20:06:34 ID:???
次スレタイ

手塚治虫総合誕生日は1「13」
956愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 20:48:51 ID:???
「来るべき不安」なんてあったっけ?
957愛蔵版名無しさん:2007/11/23(金) 20:54:50 ID:???
明日早朝 NHK関西
05:15 かんさい想い出シアター「みんなで選ぶ・懐かしのあの人(3)手塚治虫・この人“手塚治虫ショー”」
958愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 20:11:44 ID:???
>>949
生命編をあげてる時点でお前は糞
959愛蔵版名無しさん:2007/11/24(土) 23:34:39 ID:???
手塚治虫総合13の秘密
960愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 05:47:52 ID:???
すみませんうろ覚えなんですが↓
http://akm.cx/2d2/src/1195936162452.jpg
(多分ルビーとサファイアだと・・・(検索しても目的の事項が見つからなかったので)
のようなキャラクターがSFしてる手塚先生の漫画の題名を知りたいのです。

小学館の月刊誌に連載されていて、自分の学年のエンディングが好きだったのですが、従兄弟の家にいった時違う学年の物を読んだ時、学年ごとにエンディングがバラバラで子供心にショックを覚えました。
大人になって考えると月刊誌とはいえ同じものの漫画を六つのエンディングを用意するなんてなんて凄い先生だと思うようになったものです。
961愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 11:27:07 ID:???
>>960
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061759159
それは多分、「冒険ルビ」じゃないのかな。
違ったらごめん。
962愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 11:51:17 ID:???
どうもありがとうございます。多分それだとおもいます。
大好きな作品でした。


エンディングは一個なんでしょうねぇ・・・・
963愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 16:19:57 ID:???
>>955>>959
13って不吉な数字だよな
964愛蔵版名無しさん:2007/11/25(日) 18:04:44 ID:???
ウォルト・ディズニーの13の法則というのもあるよ
965愛蔵版名無しさん:2007/11/26(月) 21:04:41 ID:???
>>962
もう少し補足すると、全集版のふしぎなメルモにも
小学一、二年生版の冒険ルビが収録されてます。

こっちの方は、たまたま自分も持ってたw
966愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 21:04:09 ID:???
野口文雄さんが最近出した、
手塚治虫の『新宝島』 その伝説と真実の内容はどうなのでしょうか?
前書「手塚治虫の奇妙な資料」みたいなオリジナル版で
多く紹介されている形式なら買おうかと思っているのですが・・・
967愛蔵版名無しさん:2007/12/07(金) 22:17:35 ID:FBSwltrc
「その男にあって僕にないものは何なんだ」って台詞が出てくる漫画の題 教えて下さい。
968愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 00:55:24 ID:???
その一言以外覚えてないの?
969愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 02:17:45 ID:???
>>967
ちんこ
970愛蔵版名無しさん:2007/12/09(日) 10:06:06 ID:???
未来人カオス?
971愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 03:55:54 ID:???
次スレタイ案

手塚治虫総合だ13帝国の崩壊
手塚治虫総合13くん
手塚治虫総合1ダー3
972愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 05:46:34 ID:???
ロック好きとしては>>959に1票
973愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 16:04:32 ID:???
ワンサくんいいなw
気づかなかった。
974愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 16:45:26 ID:???
おれもワンサくんがいいと思う!
975愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 16:58:17 ID:???
そう読むのかw
括弧で、13(ワンサ)とすれば賛成。
976愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 20:29:53 ID:???
自演くさいがまあいいや責任持って立ててくれ
977愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 20:52:19 ID:???
だが断る。
978愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 20:55:20 ID:???
次スレ

手塚治虫総合13(ワンサ)くん
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1197374067/
979愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 22:15:14 ID:???
ワンサくんって何?
980愛蔵版名無しさん:2007/12/11(火) 22:55:01 ID:???
目の前の何でも教えてくれる箱に聞きな。
981愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 01:26:50 ID:???
982愛蔵版名無しさん:2007/12/12(水) 21:34:25 ID:???
>>980
???
983愛蔵版名無しさん
>>982
パソコンで検索しろって事だろ。
ま、要するにググれ。