ドラえもんは何巻が最高でしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スーパーサイヤ人
俺は18巻を強く薦める
2愛蔵版名無しさん:02/02/21 11:03
単行本に載ってるのだけがドラじゃねえぞ
3愛蔵版名無しさん:02/02/21 11:07
俺的には「タイムマシンがなくなった!!」が収録されてる22巻
4愛蔵版名無しさん:02/02/21 11:10
この板には、すでにドラえもんスレが3つあるだろうが。
いくつも立てるなや。

大長編「ドラえもん」を熱く語れスレ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011853361/l50
正直、ドラえもんは全六巻だと思う人の数→
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011814585/l50
ドラえもん
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012531977/l50
5愛蔵版名無しさん:02/02/21 11:14
「正直云々」
とこのスレいらねえよな
6 :02/02/21 11:19
どのスレも意味合いが違うじゃん
7愛蔵版名無しさん:02/02/21 11:39
>>6
だったらひとつのスレの中で
「ドラえもんって6巻まででよくねー?」
とか話すのが普通。

スレを乱立させるのはきてぃがいだと思うんじゃが?
8愛蔵版名無しさん:02/02/21 21:38
といいつつ上げてみる
9愛蔵版名無しさん:02/02/24 09:49
>>1
しょーがないから倉庫行きになるまで付き合ってあげるよ。
ただしこっから全部sageでいこうね。

18巻確かに面白い。
「ウシャシャ ゲラゲラ グヘヘ ギャヒギャヒ」
「まあまあ、ぼくにもまるっきり責任がないとも
 言えないこともないから…。」
「いつ聞いてもいいなあ、ベートーベンは。」
等、名セリフ多数。
ホームメイロの話も恐くて良い。
でも個人的には14巻を推したい。
「家がだんだん遠くなる」「ラジコン大海戦」の二話が
とにかく最高。
「無人島へ家出」「ボールにのって」「すてきなミイちゃん」
も好き。
(一桁台を除けば)14巻が1番出来が良いんじゃないかな。
10愛蔵版名無しさん:02/02/26 00:29
りっぱ、>>9は見上げた荒らしである!
119:02/02/26 22:11
ちゃんとスレッドの趣旨に沿って書き込んだのに
なんで荒し扱いされにゃならんのか。
イヤな時代になったもんだ。
>>10は何巻が最高だと思うの?
1210:02/02/26 22:20
俺は雪の精の出る巻が好きです。
確か21巻だったと思う。
というか、雪の精が好きです。
13愛蔵版名無しさん:02/02/26 22:40
雪の精の話は良いね。ラストもきれいに決まってたし。
感動する話は「のび太の恐竜」みたいにオチで笑える方が好きだけど、
たまには感動したまま終わるのも良いなあ。
14愛蔵版名無しさん:02/02/27 00:39
誰にも気づかれずにはじまり、誰にも気づかれずに
終わるという話は好きだ。
野良犬いちの国みたいな話。
15愛蔵版名無しさん:02/02/27 22:01
なんだかんだ言ってドラは中期〜後期も面白い。
ドラえもんは全六巻だと思う人が100人以上いる様だが、
そいつらには七巻以降をちゃんと読んでるのかと問いたい。
問い詰めたい。2ページほど問い詰めたい。
16愛蔵版名無しさん:02/03/01 02:13
そうね。
あれだけ量があるからこそ、名作も多いといえる。
そして駄作も。

しかし、「ドラえもんの6巻」という言葉は、半ば
格言になりつつあるな。
17愛蔵版名無しさん:02/03/01 23:17
やっぱり初期ドラの中でも6巻が一番人気なのかな。
自分としては「のろのろじたばた」「どらえもんだらけ」
が収録されてる5巻が一押しなんだけど。
18愛蔵版名無しさん:02/03/02 21:46
もっともつまらない話は、「ドラえもんが重病に?」
19愛蔵版名無しさん:02/03/02 21:55
>>18
それって何巻に収録されてる話?全然記憶に無いんだけど。
まあつまんないから覚えてないんだろうけど。
20愛蔵版名無しさん:02/03/02 22:43
45巻
2119:02/03/02 23:13
>>20
サンクス。
でもつまらない話なら後期はいくらでもあるような。
逆に後期で面白い話は36巻「酒の泳ぐ川」。
最後のコマ妙に笑えた。
22愛蔵版名無しさん:02/03/03 00:16
説教はダメだな。
あらかじめページ数を言ってくれるならまだしも。
23愛蔵版名無しさん:02/03/03 13:35
>>22
あれは説教じゃなくて意図的なギャグだと思うんだけど。
鮭と酒をかけただけじゃなくて。
あの唐突さとわざとらしい笑顔はそうとしか思えない。
考え過ぎ?
2418:02/03/03 20:23
>>23
ああ、いや、違う違う。
鮭の泳ぐ川は面白かったよ。

一般的に、ドラの後期の説教臭さが苦手と言いたかったのだ。
紛らわしくてごめんよ。
2523:02/03/04 22:39
なるほど、そういう事ね。こっちこそ早とちりだったかな。

後期ドラの説教臭さって良く話題になるけど、そんなに説教臭い
話は多くはないと思う。どれもつまらないのは確かだけど。
はっきり言えば後期は全体的に作品の質が落ちてるだけでしょ。
絵も話も説教も低質化してて、唯一ギャグだけがかろうじて
そこそこの質を保ってるだけ。
だから後期でもギャグだけに走った「時限バカ弾」とかは
面白いと思う。
まあどこから後期と呼ぶかにもよるけど。
26愛蔵版名無しさん:02/03/05 23:57
なるほど。質が落ちてるだけか。
俺にとって、後期は35,6巻あたりかな。

絵で言えば、肩に、変なしわが出てきた頃。
27愛蔵版名無しさん:02/03/06 05:29
個人的に12巻が好きなんですけど・・・
いちばん対象年齢の高い巻じゃないかなぁ
ガキの頃読んでも理解できない話が多かった
28愛蔵版名無しさん:02/03/07 00:12
12巻って火星人作る話が載ってた巻だっけ?
29愛蔵版名無しさん:02/03/07 06:02
火星人作る話は13巻に載ってるね。
このスレ見て10〜30巻辺りを読み返してみたけど、
どれもすごく面白い。もちろん12巻も。
やっぱり6巻で終わらなくて良かったと思うよ。
30愛蔵版名無しさん:02/03/08 00:13
45巻全巻白い表紙って、何気にインパクトあると思う。
31愛蔵版名無しさん:02/03/10 00:26
FFランドではどの巻が良いのかな?
てんコミ未収録の話の面白さと数が基準になると思うんだけど、
自分は数冊しか持ってないから教えて欲しい。
32愛蔵版名無しさん:02/03/10 21:42
ドラミちゃんが初めて出る巻。
2巻だっけ?
3331:02/03/11 22:26
>>32
ありがとう。さっそく買って見ます…と言いたい所なんだけど、
なかなか売ってないんだよね。FFランドって。
やっぱり藤本先生の作品も含めて復刊してもらうしかないね。

復刊ドットコム『藤子不二雄』特集ページ
http://www.fukkan.com/group/?no=13
34愛蔵版名無しさん:02/03/11 23:59
後は、ファンクラブに入るのも手だ。
ネオユートピアとかはコピーサービスがあったはず。
(作者の許可はとってたはず)
35愛蔵版名無しさん:02/03/13 23:14
ファンクラブなんてあったんだ。
ドラファンを自負していながら、恥ずかしながら知らなかった。
コピーサービスって良いなあ。入ってみようかな。

32巻の「しずちゃんさようなら」すごく良い。
バカである事をこれほど魅力的に描いた話は他にないかも。
「ばかばかしいとは思うけど…いじらしくもあるなあ。」
このドラのセリフがこの話とのび太の魅力を良く表してて、
すごく好き。
36愛蔵版名無しさん:02/03/16 12:41
僕も昔はネオユートピアに入っていたんだが、近頃ご無沙汰している。

はかない別れのシーンのある回が好みだ。
ノンちゃんの話とか。
37愛蔵版名無しさん:02/03/17 16:36
てんコミ21巻は,最初に読んだ原作だから今でも一番好き。
「ミニハウスでさわやかな夏」、「未来の町にただ一人」なんかは、真夏の深夜に読むのが好き。
38愛蔵版名無しさん:02/03/21 06:32
21巻といえば「いばり屋のび太」が好きだなあ。
のび太って「大人になったらガキ大将になる」のが夢だったんだよね。
39愛蔵版名無しさん:02/03/21 16:23
これほど登場人物名が日本中に浸透した漫画が、
かつてあっただろうか。




あるよな。
40愛蔵版名無しさん:02/03/23 16:45 ID:???
25巻はかなり粒揃いだと思う。
名作「のび太の結婚前夜」の他にも、「のび太のなが〜い家出」
「のび太のスペースシャトル」「ヘソリンガスでしあわせに」
「な、なんと!のび太が百点とった!!」「平和アンテナ」等、
ホント傑作揃い。
41愛蔵版名無しさん:02/03/24 19:32 ID:???
僕にとってドラえもんは31巻までだな。
42愛蔵版名無しさん:02/03/27 22:47 ID:???
1〜19巻は最高に面白い。
20〜32巻は少し落ちるがまだまだ面白い。
33巻以降はめったに面白い話が無い。
と個人的には思う。
43愛蔵版名無しさん:02/03/30 14:32 ID:FyJKmpmI
>>42
36巻の「大予言・地球が滅びる日」は傑作だと思う。
暗き天に魔女は怒り狂う。この日、○終わり。悲しきかな!?

「天つき地蔵」も好きな話。しかし、この昔話はドラでしか見たことない。

あとは38?の「ドライライト」でドラが狂う話とか。「ドラさしみ」ってまんまやんか!と思ったり。
44 :02/03/30 18:20 ID:FA.fmNX.
初期のハイテンションなギャグより、
後期ののんびりした雰囲気の方が好きです。
少数派かな。もちろん初期も好きだけどね。
39巻の「具象化鏡」とか30巻の「ホンワカキャップ」
とかが好きです。
32巻も「フエール銀行」や「のび太も天才になれる?」とか
いい話あると思うんだけどなぁ。
45愛蔵版名無しさん:02/03/30 22:57 ID:FyJKmpmI
31・32は漏れもすごく好きだな。

改造チョコQとか連想式推理虫メガネとか、
46愛蔵版名無しさん:02/03/31 19:02 ID:4SdZjs7s
24巻ですかね。
星野すみれとやらが、パーマン三号と同一人物のゲストキャラだと気づいたときは衝撃だった。

「すみれさんは遠い国にいる好きな人の話をしてくれました。でもそれをここに書くことはできません。ごめんね。」
最初は何かいてるんだろうと思ったけどパーマンの最終回とすみれのロケットを統括して考えると……
47愛蔵版名無しさん:02/04/06 21:17 ID:???
>>46
24巻はその話だけじゃないよ。
「ションボリ、ドラえもん」はなかなかの名作だと思うし、
「忘れ物おくりとどけ機」のネーミングも好き。
この辺りの巻は絵もきれいで佳作が多く、安定期と言って
良いんじゃないかな。
485巻もいいな:02/04/07 14:15 ID:BasOt2hg
ゾートオジサンは6巻の最終回と並ぶ最高傑作でした
49愛蔵版名無しさん:02/04/07 15:34 ID:QZ8K0UkU
>>44
「ホンワカキャップ」 はめちゃおもろい。
初めて、スネ夫の酒癖の悪さが露呈された回だと思う
それと、おかま喋りのジャイアンもおもしろい。
後期でおもしろいセリフといえば
「僕のは大ベンジー君のは小ベンジー」 「なんだかきたないなあ」
は、かなり笑った。
50愛蔵版名無しさん:02/04/07 19:41 ID:???
「ドラえもんが重病に?」は、ストーリーがどうのこうのというより、
あのすっかり衰えきった画力に涙無くして読めません。(´д⊂

個人的には14巻が好き。捨て犬団子、残酷すぎ。
51愛蔵版名無しさん:02/04/07 20:00 ID:???
>>50
ストーリーもどうのこうの言いたくなるよ。
安直に感動物描きましたって感じのオチ最悪。
やっぱ3巻の「ペロ!生きかえって」みたいに
ユーモア溢れるオチが良いなあ。

自分も14巻大好き。捨て犬団子の話面白いよね。
推定2〜3時間でのび太探すのを諦めるドラを見てると、
無人島にのび太が家出した時もすぐ諦めたのかな〜とか思う。
52愛蔵版名無しさん:02/04/07 21:30 ID:h3EIoT7M
>>51
純な鑑賞姿勢から外れるけれど、当時のF先生の状況と併せて読むと
「ドラえもんが重病に?」は興味深い話だよ。

安直だけど差し迫ったものがある。偽りのない本音の部分というか。
5344:02/04/07 22:00 ID:SC23taQk
う・・・「ドラえもんが重病に?」結構好き。
評判は悪いのか・・・。
のび太の成長した感じとかドラえもんに対する友情とか
今までに即したストーリーだと思うんだけど。
ダメなのかぁ。
5451:02/04/08 23:36 ID:???
>>52
なるほど。そう言う見方はした事無かったな。
Fファンとして自分はていどひくかったかも。

>>53
なんか気分悪くしちゃったみたいでごめんなさい。
ダメって事は全然ないと思うよ。
実際ここ以外でこの話の悪評は聞いたこと無いし。
ただ自分にとって合わなかったんで、他にも同じ様に
感じてる人がいたから嬉しくて書いちゃっただけ。
でもこの話が好きな人への配慮が欠けた表現だった事は
反省します。
だから凹んだりしないでね。
5544:02/04/09 00:06 ID:CpD9wqxo
>54
作品に対する感想は人それぞれなので、
別に構わないですよ。
気を使わせてしまったようで、
こちらこそ申し訳ない。
56愛蔵版名無しさん:02/04/09 00:07 ID:???
いくら考えても、どう考えても
第7巻がダントツで圧倒的に一番!
57愛蔵版名無しさん:02/04/09 00:14 ID:IJipgi8o
>>56
7巻は当然だよ。
あれを超える巻はないよ。
58愛蔵版名無しさん:02/04/09 01:55 ID:PU.KMhCQ
>>57
確かに7巻はクオリティー高すぎ。

ねずみとばくだん・好きでたまらニャい・手足七本目が三つ

ほとんどキチ○イ作品…)w

我が家では13巻と19巻が人気だった。
59愛蔵版名無しさん:02/04/09 03:16 ID:WN639Nyw
7巻・14巻は確かにイイね
あと密かにいいと思うのが8巻
「ライター芝居」とか「人間製造機」とか「くろうみそ」とか
地味ながら面白い
60愛蔵版名無しさん:02/04/09 03:27 ID:geyNQVxc
「フニャコフニャオのノラえもん」
「少年ジャプン」
「漫画ヨンデー」
が最高w
13巻だっけ?
61愛蔵版名無しさん:02/04/11 23:03 ID:???
「ネズミとばくだん」ってタイトルからして普通じゃない。
並の漫画家なら「ネズミ退治大作戦」とかどーでもいいタイトル
つけるんだろうけど、F先生は一味違う。
この話の肝が「ばくだん」である事をちゃんと理解して、こんな
タイトルをつけている(のだろう)。
本当に「分かってる」人だな〜と思う。
62愛蔵版名無しさん:02/04/20 09:46 ID:D//1qVg2
19巻だな
63愛蔵版名無しさん:02/04/20 12:17 ID:???
おれも雪の精霊萌える
のび太めうらめしい
64愛蔵版名無しさん:02/04/20 21:25 ID:tcPMIMRs
ジャンボ・ガンは戦車を一撃で吹き飛ばす!
熱線銃は高層ビルも一瞬で灰にしてしまう!
こうなったら地球破壊爆弾を!

あのドラえもんかなりヤヴァかったね。
65愛蔵版名無しさん:02/04/21 21:24 ID:EYCx2cXU
7巻って出だしがドラえもんとの感動の再会なのに
そのあとに続くのがキチガ…いや、ナンセンスギャグの応酬だもんねえ。
一番最後に収録されてるのも他の巻みたいな感動系じゃなくて
雪山遭難者が雪ダルマにされて生還するという、よく考えるとカナーリキテる話だし。
66愛蔵版名無しさん:02/04/23 04:00 ID:???
ああ悔しい、以前、実家に住んでた頃…いや、兄弟三人でドラを全部読んでた頃には
エピソードの話をするだけで「何巻のあの話でこういう展開になって…」と即座に
記憶回路が繋がっていたのに、引っ越しやら何やらで何処かに逝ってしまって、

最近になって一部買ったりしてるけど、全巻通して読めないので、「あの巻」と云う振りで
参加出来ない…。

確かに、六巻程泣ける巻はない。「僕一人で勝ったよ」の所は何度読んでも泣ける。
でも、その後の巻が要らんとは思えない。
7巻の嘘エイトオーオーで「ドラえもんが帰って来て全然嬉しくない!」ってのも同じ位泣ける。
ネズミ退治の為に地球破壊爆弾を使おうとする回とか、
「さよなら、ふーこ」とか、ガイシュツの雪の精とか、メルヘングラスでたんぽぽの親子の
別れを見守る回とか、スミレさんが出て来た回とか、一杯あるよう!

たまに、キー坊の話とか、説教臭い話もあるけど、それも好きだ。
「Yロウ」の話とか、「ドラマチックガス」「ミュンヒハウゼン城を買おう」
覚えてる好きなエピソードも、パッとすぐ思い付くだけで一杯あるし。

「のび太の恐竜」の元になった短編の載ってる巻とか。
67骨川スネ夫:02/04/23 12:55 ID:AjwDX13s
>>49
でっかいツラしやがって!!
てやんでえ!!
みんな泣かされてんだぞ
お前なんか町の公害だぞ!!
バーロー!!
68愛蔵版名無しさん:02/04/23 13:19 ID:BpQ3rFSM
28巻と言うよりプラモの話が凄い好きだったなあ
69愛蔵版名無しさん:02/04/25 14:09 ID:l.M0cx06
のろいのかめら
「まあ、熱が800℃も」→「冷蔵庫へ〜」
「手術」→「(のこぎりで首をギコギコ)」
「死んでしまった(線香まで用意)」→「(火をつける)」

コワカッタヨウ・・・
70a:02/04/25 21:05 ID:U5REzZho
a
71愛蔵版名無しさん:02/04/25 23:47 ID:f.Ch10IQ
個人的には5巻。
感動系「ぞうとおじさん」ありキ○ガイ系「わすれとんかち」あり。
でもなんと言っても名作「ドラえもんだらけ」収録。
「やろう、ぶっころすぞ!」「きゃあ、じぶんごろし」
このやり取り最高。

「わすれとんかち」のラスト
「なぐりっこして、おかしくなったらしい」は
最近の版ではどう修正されているのだろうか…
72愛蔵版名無しさん:02/04/26 01:11 ID:9GxDttD.
わたしのおうちはどこかしら
73大阪33歳♂:02/04/28 18:36 ID:2yvR.aAw
夏休みに海底を歩いて太平洋を横断しようとする話を含む巻(何巻か忘れた)
(珍しく)チャレンジ精神にあふれていて好感が持てた
74愛蔵版名無しさん:02/04/29 15:31 ID:TdNG9ENI
>73
4巻ですね。
「のろいのカメラ」で幕を開け、
「ソノウソホント」「アベコンベ」
「海底ハイキング(おっしゃられている話)」
「世界沈没」「メロディーガス」を経て
「おばあちゃんのおもいで」で締めくくるという、なかなか出色の巻です。
75愛蔵版名無しさん:02/04/29 17:33 ID:sJ9Fp5GI
36巻が秀作ぞろいで好きだなあ。
「めいわくガリバー」 「もりあがれ!ドラマチックガス」
「大予言・地球の滅びる日」 「アドベン茶で大冒険」
「のび太の息子が家出した」「きこりの泉」 「天つき地蔵」など

後期のドラもすごく面白いと思うんだけど、イカガナモンカ。
76愛蔵版名無しさん:02/04/29 21:54 ID:???
>>75
後期暗黒時代説を唱える自分としては前期〜中期の方が良いと思うけど、
36巻は確かに面白いね。
後期もたまに出来の良い話があるから侮れない。やはり腐ってもFだね。
(腐ってないと思う人ゴメンナサイ)
77愛蔵版名無しさん:02/04/30 18:17 ID:lB1IJxhU
後期の認識は初めて読んだときの年齢によるところも大きそうだね。

ところで、ここの人は前期・中期・後期を何巻くらいで分けてる?
78スネ吉にいさん:02/04/30 20:08 ID:qrou93dE
前期はガイキチ系過激ギャグ路線だった昭和45〜47、8年。
コミックスの目安は1〜5巻。
中期はマッタリ系脱力ギャグ路線の昭和48〜53、4年。
コミックスでは6〜18巻のあたり。
19巻はちょっと微妙で、20巻台以降が後期と言えるかな?
僕としては、「のび太の恐竜」を劇場用として書き改めた
あたりから後期と踏んでいる。絵柄が急激に洗練されたのも
その時期じゃないかな。よく指摘される「肩のシワ」が…
79スネ吉にいさん:02/04/30 20:17 ID:qrou93dE
僕が好きなのは10〜12巻。
この時期のギャグ、絶妙な台詞回し、奇想天外なアイデアは
神がかり的でもある。
(例)
「のび太がきれいな女の子をはだかに!」「なぬ?」
「うらやまし…いや!いやらしいやつだ。俺にもやらせ…
いや、やめさせよう」(泣き笑い)
ゴガア!
「フウフウ、なにがきれいな女の子だ!」

洗練されつくした珠玉のギャグ。こんなの絶対思いつかない。
80愛蔵版名無しさん:02/04/30 23:06 ID:FyJKmpmI
ギャグといえば、8巻のシナリオライター、あれは傑作すぎた。

「おしょうさん、はなれててくだちいな。これから真っ赤な皿が…」

「さあ、これといってあてのない旅です」

「待って、私も連れてって」

しずか、のび犬と手を取り合って去ってゆく…。

…F先生、最高!!
81愛蔵版名無しさん:02/05/01 01:49 ID:???
妙に雰囲気の暗い14巻最高
82愛蔵版名無しさん:02/05/01 06:46 ID:???
かっこいいスネ夫が出るので15巻だと思います。
83愛蔵版名無しさん:02/05/01 11:46 ID:X21ViQtQ
TIME の表紙をドラえもんにしよう!

TIME の表紙を飾るにふさわしいものの投票が行われています。

投票ページ
http://www.time.com/time/asia/features/heroes/poll.html

ショートカット
http://www.time.com/gdml.dyn?page=www/time/asia/features/heroes/poll/asianheroes03.oft&gameid=asianheroes03&q1=doraemon
これでドラえもんに票が入る。
あとは F5 連打で票が入る。
みんな投票しまくって。
そしてこの文章を他のスレにも貼りまくって。
84愛蔵版名無しさん:02/05/03 12:26 ID:???
17巻よくね?
バイバインあり、漫画雑誌作る話あり、未知とのそうぐう機ありでイイと思うんだけど。
85愛蔵版名無しさん:02/05/03 18:20 ID:???
17巻よいね。
「あべこべ惑星」なんて、大長編一本つくれる位の
ネタなのにあのオチ…。
贅沢過ぎますよ、F先生。
あと11巻。
どの話も面白いけど、特に巻末のドラえもん大事典。
実に笑えます。
86愛蔵版名無しさん:02/05/06 18:37 ID:wrBkcNm.
38巻好きな人いる?
物体変換銃が好きなんだけど
87愛蔵版名無しさん:02/05/06 18:54 ID:wrBkcNm.
何巻だっけ?「あの窓にさようなら」
感動系だよね、これも。
88愛蔵版名無しさん:02/05/07 19:33 ID:???
物体変換銃って、「ダイコンマイナスダイ、プラスラジ」とかいうやつだっけ?
あれはアホらしくていいね。パンツ屋。
89愛蔵版名無しさん:02/05/08 00:02 ID:???
何巻だったか…初期の感動もの、しずちゃん家のペロの話し。
でも、その感動のラストシーンで、タケコプターで飛ばされてるおまわりさんがバックに居たりする
落差も好き。
それから、お父さんが船員さんで、中々会えなくてふさぎ込んでる転校生に
リアルタイムで鏡みたいので話のできる道具が出て来るやつ。
後、フー子の話。
アレは泣ける。
90愛蔵版名無しさん:02/05/08 00:10 ID:???
さんざガイシュツだろうが6巻だろ、やっぱ。
・赤い靴の女の子
・ネッシーが来る
・台風のフー子
・さよならドラえもん
が同時に乗ってるだけでも凄いし
それ以外も小粒揃い。
91愛蔵版名無しさん:02/05/08 00:34 ID:3bFKbrsU
何巻かわからない人はここで調べるといいよ。
http://www1.linkclub.or.jp/~o-jiro/fan/dora/comic/index.html

6巻もいいけど、あえて24巻を推したい。
↓の5つは特におすすめ
二十世紀のおとのさま
まんが家ジャイ子
めだちライトで人気者
六面カメラ
ガンファイターのび太
92愛蔵版名無しさん:02/05/08 01:53 ID:sviYoZkk
>>66 亀レス
>兄弟三人でドラを全部読んでた頃には
個人的に泣けた。俺もそうだったな・・・。弟とはツーカーの仲だった。
今じゃそれぞれ家庭があって滅多に話さないが、久々に電話するかな。
93愛蔵版名無しさん:02/05/08 21:34 ID:???
自分的には「普通のドラえもん話(大長編のモチーフになるような冒険ものや
後に映画化される「さようならドラえもん」系の話を除いたもの)」の中では
「ライター芝居」が最高傑作だと思ってる。
ということで8巻、と言いたいんだけどそれ以外は個人的にはそれほど好きじゃないんだよな。
あとなぜか自分は8巻と12巻の区別がつかない。カバーとった表紙の色が同じせいか?
94愛蔵版名無しさん:02/05/09 10:12 ID:???
18巻の「タンポポ空を行く」がイイ!!
童心に妙にじーんとした。
95愛蔵版名無しさん:02/05/09 17:43 ID://c5EdK.
2巻の「テストにアンキパン」が好き。
どうでもいいようなことが多く詰め込まれてて、まさにドタバタな感じがする。
96  :02/05/09 19:31 ID:???
のび太が鼻くそほじったらすごいのが出てきたのって何巻ですか?
97愛蔵版名無しさん:02/05/09 19:46 ID:w/3CxU.A
>>96
7巻の「くせなおしガス」だよ
98愛蔵版名無しさん:02/05/12 15:17 ID:???
亀レスだが>37に同意。
なんかいいよね、21巻のその表現はなんとなくわかるよ。
20〜28巻はだいたいみんな好きだけど。
99愛蔵版名無しさん:02/05/16 17:06 ID:8yXA44Fw
age
100愛蔵版名無しさん:02/05/18 00:33 ID:FeiaVQ8I
あと一粒で1ダース!!  
初期は鼻糞ネタ多いよな。
101愛蔵版名無しさん :02/05/18 09:33 ID:nbXhF7pU
のび太が馬鹿なことやって、それを聞いたドラが、
「バカだねぇ…ほんっっとにバカだ…」
とつぶやくシーンが好きだ。
でもこれ何巻かわからんからな…。大長編かもしれないし。
誰か知ってる?
1029:02/05/20 23:07 ID:???
このスレがここまで続くとは正直思わなかった。
自分が>>9書いたときはドラスレ乱立してたし(今もだけど)
ろくなレスついてなかったから、すぐ沈むと思ってた。
sage進行なら文句言われないかな〜と思って書いてたんだけど、
結構マタ〜リしたスレになっていったから驚いた。
14巻が意外と人気あるのもうれしかったし、
今後もこんな調子で続くと良いな。
スレの趣旨に沿わない自分語りスマソ。

>>101
結構いろんな話で出てきてると思う。自分も大好き。
「バカだねえ…実にバカだね。」の言い回しの方が
個人的には好きだけど。
103愛蔵版名無しさん:02/05/22 21:33 ID:???
しつこいようだが「ライター芝居」最高。
冒頭でいきなりのび太がかましてくれる小ネタが好き。
「いっしょうけんめいのんびりしよう」

あと3巻が好きだな。「おはなしバッジ」が好きなんだ。
話自体もさることながら、食べ物がおいしそうな話は見ててなんだか幸せになる。
104愛蔵版名無しさん:02/05/23 04:28 ID:???
>>102
>このスレがここまで続くとは正直思わなかった。
確かに。
でも、消防のころ、「○巻がベスト?いや○巻か?」なんてよくかんがえてたもんなぁ。

今実家にあるので確認できないが、当時の俺は17・18・20あたりがお気に入りだったと思う。
105愛蔵版名無しさん:02/05/26 20:38 ID:???
>>104
20巻前後って絵も安定してるしギャグも切れてて、
どの世代が読んでも楽しめるんじゃないかな。
俺もその辺りの巻はホント良く出来てると思う。
106たけし怪獣記の怪獣:02/05/28 13:52 ID:48ld2w8U
6,7を別にすると12巻が好き。
107愛蔵版名無しさん:02/05/28 17:54 ID:???
6巻かな。。。事実上のドラえもん最終巻だもんね
108愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:05 ID:6.vuG3kg
age
109愛蔵版名無しさん:02/05/29 00:19 ID:???
「お婆ちゃんのダルマ」って何巻だっけ?
110愛蔵版名無しさん:02/05/29 01:19 ID:???
36巻を読むたび思うんだけど、
アドベン茶を飲んでドラマチックガスを吹き付ければ
それだけで大長編並みの話になるのではなかろうか、と

微妙にスレ違いsage。
111愛蔵版名無しさん:02/06/03 02:02 ID:Y343IK3Y
ジャム
たくあん
セミのぬけがら
112金尾タメル:02/06/09 02:24 ID:???
税金鳥嫌い!
113愛蔵版名無しさん:02/06/10 18:08 ID:OCwM0oPA
9巻でのび太が王冠を集める話と、
39巻でミニ四駆を買わせる話。
114愛蔵版名無しさん:02/06/11 01:41 ID:???
32巻。オバケのQ太郎登場!
115愛蔵版名無しさん:02/06/12 00:29 ID:wXguLRMk
16巻もなんとなく暗い雰囲気なので、個人的には好き。
デラックスライト/立ちユメぼう/時間貯金箱/オールシーズンバッチ・・・
116愛蔵版名無しさん:02/06/12 20:25 ID:???
17巻好きだなぁ。
初っ端からあのバイバインがあるというだけでもすごいけど、
それに続く紙工作と週間のび太は子供心に自分も作りた〜いと思わせる話で。
117:02/06/12 23:05 ID:???
13巻の一番最後の話が好き
UFOマニアの人からお小遣いもらうために、
なぜわざわざ火星に生命体をつくる?
118愛蔵版名無しさん:02/06/13 13:26 ID:ZiVyxteA
6巻でしょう。
実質最終巻だもんね。
119後藤田 ∬*・∀・)y-~~ ◆JFUclAgI:02/06/13 14:09 ID:HSqyQ8CQ
物体変換銃の巻かなー
120愛蔵版名無しさん:02/06/13 14:20 ID:IxxGNuuo
「王冠コレクション」はリアルタイムで読んだ時には全然ピンと来なかった。と言うのも、
当時スーパーカーブームで王冠の裏にはスーパーカーのイラストがあるものが多く、それを
集めるのが流行っていたため。
「何で道具に頼って王冠集めさせるんだ?そんなもん集めるのが当たり前じゃないか」
と思っていた。
コレクター、というかマニアへのアイロニーと気付いたのは大人になってからだった。
121愛蔵版名無しさん:02/06/13 20:50 ID:mJA5sSzU
>>113
CMキャンデーは面白すぎた
122愛蔵版名無しさん:02/06/13 21:21 ID:mjRZodqw
思えば亡命という言葉をはじめて知ったのはドラえもんだった。
ドラえもんには他にもいろんな事を分かりやすく教えてもらった。
123愛蔵版名無しさん:02/06/13 23:53 ID:C5SLTyR2
アインシュタインの相対性理論を知ったのもドラえもんです。
124愛蔵版名無しさん:02/06/14 06:25 ID:BTuaF5Xg
個人的に27巻かなあ。四次元たてましブロックのマットフェンシングが強印象。
やあやあと真剣に遊ぶドラのびに心が和んだ。
あと10巻だったっけ、にらめっこ決勝戦がでてたの?
125愛蔵版名無しさん:02/06/21 22:33 ID:j6VsiIyQ
age
126愛蔵版名無しさん:02/06/24 04:24 ID:8P/Eq4aQ
>>124
漏れも兄とマットフェンシングやったよ。障子やぶって親に怒られた)w

>>101
26巻の「のび太の地底国」だと思う。のび太が大声で
「ジャイアンとスネ夫には内緒だよおー!」
とか本人の前で叫んでしまったから。
127愛蔵版名無しさん:02/06/24 04:27 ID:???
基本で6巻。
128愛蔵版名無しさん:02/06/24 04:29 ID:???
6巻。マジ泣いた。
129愛蔵版名無しさん:02/06/25 03:31 ID:0O3lWmCg
さようならドラえもんはリアルタイムだったら、泣いてただろうな。

漏れはドラで泣きそうになったのは、18巻のダルマの話だなあ。
マジ泣きした話はないけど。
130愛蔵版名無しさん:02/06/30 00:46 ID:fWgMp8yQ
巻数は忘れたけどドラえもんが出した
泉にジャイアンが落ちてそこからかっこいい
ジャイアンが登場する巻。
あとジャイアンのおじさんの山寺に泊まる話もおもろかった。
わすれんぼー?だったかな。
131愛蔵版名無しさん:02/06/30 01:15 ID:Wv1kOt6.
ベストを1巻だあげるのはツライなあ。
ただ、俺の中でドラは13巻までが別格だな。
藤本先生ってネームがノッてる時代と絵がイケてる時代がシンクロしてるよね。
132愛蔵版名無しさん:02/07/02 01:59 ID:gdma6iCE
突然の質問ごめんなさい。実は今超疑問におもっていることがあるのです。
最初、のびた君はジャイ子と結婚する予定でしたよね?それがセワシ君がドラえもんをつれてきたことによってしずかちゃんと結婚することになりましたよね?
そのことによって未来がかわってしまい、セワシ君がセワシ君であってセワシ君でなくなるような気がするのですがみなさんはどうお考えですか?
至急レス求めます(><)
133愛蔵版名無しさん:02/07/02 02:01 ID:???
>>132
第1話のなかで説明されてます
134愛蔵版名無しさん:02/07/05 00:44 ID:JhTjjxUI
のび太の帰宅時、
ドラえもんがスライムで遊んでる回が印象的!
135愛蔵版名無しさん:02/07/05 00:59 ID:BqEaYpjU
>>134
ドラえも〜ん
136愛蔵版名無しさん:02/07/05 01:09 ID:yKIKRvxM
ドラえもんのベスト話は
『ライオン仮面』にとどめをさすが、
ベスト巻は1巻であるという意見には首肯せざるをえない。
137愛蔵版名無しさん:02/07/05 14:17 ID:j.HYo84U
ゴルゴンの首で泣いた消防時代・・
138愛蔵版名無しさん:02/07/05 15:01 ID:???
ドラ!
139愛蔵版名無しさん:02/07/05 15:10 ID:H6WDIVgw
49巻でドラえもんとミロシェビッチえもんがバトルするところ。
140エビ太:02/07/05 15:48 ID:nhbhUCWo
10巻!
アパートの木が最高だぜ!イエイ!
141愛蔵版名無しさん:02/07/05 23:03 ID:wSC4DeI6
>>133
あんなのどう考えても詭弁だけどね。
142イカ金:02/07/05 23:12 ID:a9X7kxqk
「宇宙大魔神」の載った巻。
あれと、キテレツの「宇宙怪魔人」を読んで自主映画の撮り方を学びました。
143 :02/07/05 23:21 ID:???
144 :02/07/05 23:40 ID:???
>>130
かっこいいジャイアンというか、きれいなジャイアン

http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1024821362/l50
145愛蔵版名無しさん:02/07/06 12:01 ID:???
藤子・F・不二雄ランド(全152巻)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10955

投票おながいします。
146愛蔵版名無しさん:02/07/09 03:42 ID:Sc9K0JrE
全巻持ってるよ。
301巻だっけ?
古本屋で「まんが道」安く買ったのが最初で
ついつい集めてしまった。
当初、毎週発売だったのが
最後の方は隔週か月イチになって
フェイドアウトして消えた印象がある。
その当時、全然相手にしないで
今更、女学生的センチメンタリズムか
感傷的ノスタルジアを掲げて
復刊望むなんてムシがよすぎると思う。



と怒りのレスを呼び込むテスト。
147愛蔵版名無しさん:02/07/09 04:10 ID:???
いやあ、申し訳ない。今度は全巻予約しましたので勘弁してくだちい。
148愛蔵版名無しさん:02/07/09 04:15 ID:.ScRqdKE
>>132
セワーシが言ってなかったか? 他で元を取るからいいんだ。って
149146:02/07/09 04:15 ID:Sc9K0JrE
わー!ゴメンなさい。
今後、発言には気を付けます。
150愛蔵版名無しさん:02/07/09 20:55 ID:s6IHji.o
後期がつまらんのは
藤子Fの体調問題が大きいんだけどね
30巻過ぎから病気がちや
151愛蔵版名無しさん:02/07/09 21:14 ID:xDNzQ5EM
がいしゅつだけど「ミュンヒハウゼン城を買おう」が印象に残ってるな。
152愛蔵版名無しさん:02/07/10 13:53 ID:hj34rT4s
やっぱ七巻っすね。この本を親に買ってもらった時、
俺は保育園児だった。しかも、産まれて初めて見たのがこの巻。
よって、初めて見た回が「帰ってきたドラえもん」。
産まれて初めて見た話なのに、ドラえもんがいなかった…。
ウソ800のが収納されているケースを見て、
「この箱がドラえもん? ????」と悩んだものだ。
そんなわけで、今でも七巻は一番思い入れがある巻なのですよ。
153oohonnyaku2:02/07/12 12:53 ID:dERWc75s
ドラえもん板が出きました
http://www.2ch2.net/bbs/tricfan/index2.html#1
154愛蔵版名無しさん:02/07/12 13:58 ID:SNPSKxQM
      ______
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi < 君の物は君の物
    ヽr      >   V   | 僕の物も君の物
     l   !ー―‐r  l   \_______
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \
ヾV /              ! /.入
155愛蔵版名無しさん:02/07/13 00:22 ID:???
9巻読んでたらビクーリしたので報告すます。
「無人島の作り方」っていう話なんですけど、
最後3コマでわたしゃビクーリしました。
「のびちゃん、新しい土地ってまだできないの」って
のび太に期待するパパとママ。
ドラえもんの力なしに不可能なのを知っていて、直接言いにくいのか
のび太を媒介するその狡猾さと二人揃って質問するその多大なる期待。
2人揃ってということはおそらく事前に打ち合わせをして
「そろそろ聞いてみるか」みたいな話をしていたに違いない。
で、ラストのコマ。
「なんか出してよ、空中に土地を作る機械とか」
「そんなのないない!」

私は知っています。ドラえもんがその道具を持っているのを。
それに土地作るとか言い出しのび太をそそのかしたのはドラえもんだろう。
にもかかわらず、「そんなのないない!」と強行にのび太の申し入れに
抵抗するその様を見て、ただただ驚愕のわたくしでした。

以上、報告おわり。
156愛蔵版名無しさん:02/07/14 21:47 ID:9icPw4DE
>>154
ハゲワラ
157愛蔵版名無しさん:02/07/14 22:36 ID:QvliwifQ
もしもボックスで物価を安くする話が
好きだったけど、何巻だっけ?
158愛蔵版名無しさん:02/07/15 20:15 ID:???
物価を安くする話だと、「大富豪のび太」のことかな? 自分のお年玉の
1万円だけは価値がそのままで、物価を1/10にする話ね、それなら第5巻です。

『ドラえもん』には、お金を増やそうと企む話が結構たくさん出てくるん
だが、この第五巻の「もしもボックスで1/10にする」というのは、わりと
賢いやり方だったような印象があります。

他にお金を増やす、あるいは金持ちになる話として、「お金のいらない世界」
「ムリヤリキャッシュカード」「フエール銀行」「ボーナス1024倍」なんか
がある。個人的にはフエール銀行なんかは、本来ならかなりおいしい道具と思う。
159愛蔵版名無しさん:02/07/15 22:19 ID:???
全部だよ全部
160愛蔵版名無しさん:02/07/16 02:59 ID:???
7〜13巻位までの絵が抜群にいいと俺は思うんだが、お前らどうよ?
"絵"に関してのハナシな。
161愛蔵版名無しさん:02/07/18 18:59 ID:7mJlDg6Q
「ネズミと爆弾」だっけ?地球破壊爆弾が出てくる奴
すげぇ笑った
162愛蔵版名無しさん:02/07/19 14:58 ID:sez/P9qI
多目くんが出た回が載ってる巻。
あの話は泣けたなー。
163愛蔵版名無しさん:02/07/20 10:01 ID:???
18巻の「百苦タイマー」
「憂きことのなおこの上につもれかし…」はここで覚えた。
話も怖かった。

ホーム迷路も怖い。この巻はそれまでとは異色だと思った。
そんなわけで俺は18巻を推す。
164愛蔵版名無しさん:02/07/20 21:13 ID:.xG3ThCM
>163
「うきことの〜」は8巻の「くろうみそ」での説教に出てくるんじゃない?

30巻前後の時期って、しずちゃんのヌードやパンチラが妙に多いんだけど…
藤子先生や編集サイドや読者らに何かあったのだろうか?^^
165愛蔵版名無しさん:02/07/21 03:50 ID:I3FvVef6
全巻あってこその6巻。これ最強?

フーコとかも好きだけど。
166愛蔵版名無しさん:02/07/21 04:02 ID:???
やばい。このスレの1から全部読んできたら、
ドラえもんの単行本もう1回買い揃えたくなってきた。

2万円も出せば全巻買えるよな。どうしようか。
こんな事で頭を悩ます20代後半の漏れは逝ってよしですか。
167愛蔵版名無しさん :02/07/21 05:44 ID:022149es
>2万円も出せば全巻買えるよな。どうしようか。
”買い”だと思う  2万は大金だが それなりの価値はあるかと思います
自分も忙しいあいまによく読むが、不思議と疲れがとれリフレッシュできる

などと、早朝からしみじみ書き込んでいる自分は今年で32歳…
168愛蔵版名無しさん:02/07/21 06:22 ID:???
>>166
今全巻注文すると複製原画がついてくるよ!
169愛蔵版名無しさん:02/07/21 16:15 ID:WtHUOuXU
>>166
大丈夫でしょう。
同じ理由で昨日実家に置いてあった1〜18巻分を
読破し、親に大丈夫?と言われた俺は28歳です。
170比喩ー:02/07/21 22:57 ID:FwT/Y3yA
>169
藤子作品は、物凄く面白くした教科書だって理解してないひとが
多すぎますよね、まだまだ。
171愛蔵版名無しさん:02/07/22 03:09 ID:???
>物凄く面白くした教科書

同意しかねる。
172愛蔵版名無しさん:02/07/23 10:46 ID:I23n1pcI
でもま、藤子作品からいろんなこと学んだよな俺たちは。
不思議と教科書から覚えたことは忘れてしまうのに、
漫画で読んだことはきっちり覚えて忘れないんだよ。
やっぱ興味の持ち方が違うんだな。漏れがバカなだけかもしれんが。
173愛蔵版名無しさん:02/07/23 11:33 ID:???
後期はもう作者自身が「やめたい」と思ってたらしいが。
174愛蔵版名無しさん:02/07/23 15:52 ID:???
>>172
お前がバカなら俺もバカだ!
175愛蔵版名無しさん:02/07/23 18:55 ID:4U87FNAQ
42巻辺りの「物体電送アダプター」で
のび太の「つかまえたぞ!やわらかいぞ!」
に激しく藁田
176愛蔵版名無しさん:02/07/23 19:53 ID:???
>>175
30巻ですね。ドラの「スカート忘れた!!」に対してしずちゃんの「大声で言わないで。
人が聞いたらへんに思うでしょ。」は人間製造機ネタとよく並べられますよね。
177愛蔵版名無しさん:02/07/23 21:19 ID:swpHRy62
ネットかなんかで全巻そろえれるの??
情報おしえてほしい22歳男です。
178愛蔵版名無しさん:02/07/23 21:43 ID:4ZIDUdc.
そういやブクオフってドラ置かないよな。どらえもんずはあるけど。
179愛蔵版名無しさん:02/07/23 21:56 ID:vpTiBtWA
ブクオフでドラ見たことあるぞ
180愛蔵版名無しさん:02/07/23 23:01 ID:???
>>176
みんな一度、人間製造機のしずちゃんを思い出す時期があるんだろうな…
181愛蔵版名無しさん:02/07/24 00:56 ID:???
あのギャグ(?)、子供の頃わからなかったよ。
182愛蔵版名無しさん:02/07/24 10:07 ID:???
しずかちゃん露出最強は何巻?
183主婦:02/07/24 20:10 ID:9JpitrhU
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025777449/l50

のび太について考えるスレ
論客を募集しています
184愛蔵版名無しさん:02/07/25 11:31 ID:eq88zEzA
近視のはずののび太が2巻の
「恐竜ハンター」で遠視になってる。
185愛蔵版名無しさん:02/07/25 15:11 ID:1Z0yFqy.
「壁掛けレストラン」とか出たの、何巻だっけ?
当時、「これいいなぁ〜、でも実際には作れないだろうな〜」
などと思ってたが…。
少なくとも「壁掛けテレビ」はもう実現しつつある。
いつかは、壁掛けシリーズ、実現するだろーか。
186愛蔵版名無しさん:02/07/25 15:20 ID:???
元々近視っていう設定あったっけ?
187愛蔵版名無しさん:02/07/26 22:28 ID:KGmGZA6E
お菓子牧場の巻
マジで羨ましかった。
188初レスだよ:02/07/26 23:50 ID:???
>>186
治ったのは近視のみって大人になったのび太が語ってるシーンがあるハズだ。
189愛蔵版名無しさん:02/07/28 05:02 ID:q/8ynsMY
絵の好みとしては4巻ののろいのカメラあたりが好きだ。
口がvの字になっていた頃。がん子や鼻垂らしのジャイ子もかわいい。
洗練された絵は好みではない。書き直されたもじゃ公のラストに萎えるのは俺だけ?
細かいがお人よしののび太が薬を飲んで疑り深くなった時の目も好き。
190愛蔵版名無しさん:02/07/28 05:58 ID:???
きっと遠視のあと近視になったんだよ
191愛蔵版名無しさん:02/07/28 09:50 ID:Hby3h1mU
アニメでこないだやってた奴が好き。
「つめあわせオバケ」
192愛蔵版名無しさん:02/07/28 14:24 ID:???
何であのオバケにはのび太は恐怖を示さないのかが謎
193愛蔵版名無しさん:02/07/28 14:44 ID:n6yXGGIY
>>183
ろくに原作も読まず漫画のキャラクターに本気で腹を立てている
馬鹿主婦どものスクツなぞ行きたくもありません。
194愛蔵版名無しさん:02/07/29 18:41 ID:???
一歩間違えた主婦程嫌なものはないな…
世の中、大半はマトモなんだが一部マジで逝かれてるよな。
195愛蔵版名無しさん:02/07/31 02:06 ID:gzW/E17k
226 :名無しの心子知らず :02/07/29 00:16 ID:4i7IFWja
ろくに原作も読まず漫画のキャラクターに本気で腹を立てている
馬鹿主婦どものスクツなぞ行きたくもありません。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1014255943/193

>だとさ。つーか、育児板=主婦=ロクにドラえもんを知らない
>という決め付けのほうがイタイ。

と馬鹿そうな主婦が挑発しています。ドラえもんをどれだけ知ってるのか
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025777449/226
196愛蔵版名無しさん:02/07/31 04:30 ID:jRxwFG72
ドラえもんで一番恐怖したのは
のびたの宿題を徹夜でやる羽目になったドラえもんがタイムマシンで2時間先4時間先の自分を集めていったときの
8時間先のドラえもんが一番怖かったな・・。。
197愛蔵版名無しさん:02/07/31 08:43 ID:BvpyPbhE
>>196
2時間先のドラえもんは宿題を終えていたのだろうか・・・?
198愛蔵版名無しさん:02/07/31 13:54 ID:sVkgt3Dg
>>182
どの巻かは忘れたけど、正直太郎とかミチビキエンゼル系の
道具で、うまいこと言えるようになる道具をのび太が使って
たら「もともと人間は服なんて着ていなかったんだ、
元の美しい姿のままでいよう!」みたいなこと言い出して、
しずちゃんが「服なんて必要ないのね!
って言って裸で外出しようとしたシーンが漏れ的に最強。
・・・長レススマソ
199愛蔵版名無しさん:02/07/31 15:29 ID:evrrOTXA
>196
「ついにくるった」というセリフが子供ながらに激しくわらた
200愛蔵版名無しさん:02/07/31 15:44 ID:Y5a4OO2c
>>198
32巻の「腹話ロボット」ですね。
201愛蔵版名無しさん:02/07/31 15:58 ID:3fkP8iQs
8巻のミュータント赤ちゃんは5歳位の頃読んで
いまだにトラウマになっている。
202愛蔵版名無しさん:02/07/31 18:01 ID:Ek3eBrQA
あれは怖い!
あとゴルゴンの首とかね。

ギャグとしては鼻くそネタが笑える。
「あと1粒で1ダース!」もだけど「くせなおしガス(?)だかなにかで
のび太が鼻くそのダンゴを出すところ・・
203愛蔵版名無しさん:02/07/31 18:06 ID:???
大長編だけど海底鬼岩城でジャイアントスネ夫が死にそうになるところ
あれが子供心に怖かった。
悪役に殺されそうになる、とかより
ちょっとしたミス(テキオー灯の時間制限知らなかった)で死にそうになるのが怖かった。
204愛蔵版名無しさん:02/07/31 22:06 ID:???
>>196
あれ読んでから、時間の重なりが妙に気になって気持ち悪かったよ
205愛蔵版名無しさん:02/08/01 02:43 ID:???
>>203
>ジャイアントスネ夫
揚げ足とる気はないが、激しくワロタ
206愛蔵版名無しさん:02/08/01 11:05 ID:???
ミュータント赤ちゃん、結構可愛いと思ってたのは自分だけですかねぇ。
こぼれたミルクに気づくコマ限定だけど。
207愛蔵版名無しさん:02/08/02 03:46 ID:???
>>205
ジャイアントスネオ号


一番というわけではないけど3巻の「あやうし!ライオン仮面」が大好き。
フニャコフニャオの「なんだこりゃ」の一言に大爆笑したよ。
「あやうし!ライオン仮面」と「ライター芝居」が初期のギャグの中では俺的に最強。
208愛蔵版名無しさん:02/08/09 05:32 ID:kGZrnRyI
 
209名無しさんのレスが:02/08/09 06:18 ID:aaSLWh42
ジャイアントスネ夫号…

ジャイアンの視点から見れば…「ジャイアン」と「スネ夫」号
賢いスネ夫の視点から見れば…ジャイアント「スネ夫号」  かな?
210愛蔵版名無しさん:02/08/09 07:34 ID:???
ドラえもんがのび太(飼い主)に対して「くだらない」「のろま」等の
暴言を吐くシーンがいいな。
しかし逆に、手綱の話を読むとのび太はドラえもんを対等な者と思っていない。
四つん這いの動物とみなしているたり、お互いの微妙な深層心理が見えておもしろい。
211愛蔵版名無しさん:02/08/09 09:14 ID:RwkViy6c
しずかちゃんが酷い目に遭ってるシーンは基本的に面白い。
ママのネックレスをなくして「ママにしかられる、ウワァ〜〜〜ン」って泣く姿に激萌え。
212のび太×しずか→交尾:02/08/09 09:21 ID:ek54gDhs
基本的には10、11、12、13のジャイアンの非人道性があるのがいい。
213ジャイ子の本名を知る:02/08/09 09:23 ID:hR/fxbd.
しずかの乳首丸見えが萌え、何巻かは忘れた、20巻以降だが
214愛蔵版名無しさん:02/08/09 09:33 ID:RwkViy6c
30巻でドラえもんがスカートをしずかに返すとき、
しずちゃんの「大声で言わないで。人が聞いたらへんに思うでしょ」って、
何で変に思われるんだ? 
人の家でスカート脱いだ→パンツ丸出し!?→素っ裸!?→SEX!って発想か?
215愛蔵版名無しさん:02/08/09 09:57 ID:???
別の所でも書いたけど、最近出た短編集収録の「のび太ののび太」(のび太がタイムマシンで
自分をスケジュール帳代わりにするやつ)って名作じゃないか?
20年ぶりぐらいに読んだけど、あの展開は凄い。「ドラえもんだらけ」匹敵する時間ものの名作。
216愛蔵版名無しさん:02/08/09 13:18 ID:???
>>215
時間ものならセルフ仮面もいいね。
217愛蔵版名無しさん:02/08/09 13:50 ID:???
クルパーでんぱのまき

を現代に蘇らせてくれる神はいないものか・・・
218愛蔵版名無しさん:02/08/09 19:45 ID:???
>>217
なに、それ?
219愛蔵版名無しさん:02/08/10 06:13 ID:???
先週2巻を買った。F名義になってる最近の版(’90)。
「地下鉄をつくっちゃえ」例の定期券の名前がまだのび三になってたのは意外でした。
今日買ったコンビニ版は、のび助になってたが。

>>217
国会図書館でコピー→きゃぷ→うp?
220愛憎版名無しさん:02/08/13 11:45 ID:8p56cNzV
http://tekito-.hoops.ne.jp/flash/dora1.swf

これは必見!泣いた。
そんな俺ももうすぐ25歳。
221愛蔵版名無しさん:02/08/13 12:00 ID:lVpAQf/T
1巻が最高。ドラえもんが妙に長細いのが笑える((=^♀^=))

222愛蔵版名無しさん:02/08/13 13:54 ID:RlCeQBqq
ホンワカキャップのスネオが最強に笑った
223愛蔵版名無しさん:02/08/13 17:35 ID:4ggtS6gY
>>220
バックアップデータの抽出ってそんなに難しいのかなと言ってみるテスト
224愛蔵版名無しさん:02/08/13 19:15 ID:mNDPjBH0
6巻は今見ても泣けると思う
225愛蔵版名無しさん:02/08/13 19:23 ID:7GTevAb6
6巻=新幹線の屋根で喚くパパ
ドラ・のび「よかったね」
激しくワラ

の方がインパクト強いので…。さよならドラえもんですが、漏れ、実は
帰ってきたの方が先に見てるからな…。そして、涙モノなら
赤い靴の女の子の方が好きかな?
226のび:02/08/13 19:39 ID:nJXCZiX6
http://now.at/meko
パスワード公開(エロ)
227愛蔵版名無しさん:02/08/13 19:40 ID:???
6巻はネッシーも、フー子も、ノビスケも、のび助の中学生時代まで拝める。
素晴らしい巻だ
228愛蔵版名無しさん:02/08/13 19:47 ID:5rbIJQrY
ン安西
229愛蔵版名無しさん:02/08/14 01:32 ID:???
アカンベーダ―で爆笑した
230愛蔵版名無しさん:02/08/14 17:20 ID:r9zwtxB0
「強いイシ」でじゃ慰安がボコられるのを見て激ワロタ。
231愛蔵版名無しさん:02/08/14 20:25 ID:YpRIw62u
次の作品に5点満点で評価をお願いシマス。
1)スパイ大作戦(一巻)
2)ガラパ星から来た男(45巻)
3)しかしユーレイは出た(37巻)
4)ネッシーについてのやつ(6巻)
5)ボールに乗って(7巻くらい)※2ページしかないやつ
6)ペコペコバッタ(一巻)
7)週間のびた(17巻)
8)化石発掘のやつ(11巻)
9)虹のビオレッタ(???37巻くらいだっけ??スイマセン忘れました)
10)進化退化放射センゲン(8巻)※せんげんの漢字が分かりませんでした
232愛蔵版名無しさん:02/08/14 20:31 ID:YpRIw62u
>>231
1)4点
2)5点
3)5点
4)3点
5)2点
6)3点
7)3点
8)3点
9)4点
10)3点

個人的評価でスマソ
233愛蔵版名無しさん:02/08/14 20:45 ID:???
ロボット雪だるまは既出ですか?
234愛蔵版名無しさん:02/08/14 21:52 ID:R2fuEcnl
雪の精に恋してしまいますたのは漏れだけでしょうか・・・?
235愛蔵版名無しさん:02/08/15 14:03 ID:uXnp2Whj
いつかの大晦日にガラパ星がアニメでやってたけど
かなりひどくて泣きそうだった。
236愛蔵版名無しさん:02/08/15 15:24 ID:Q6RCtDUN
アニメのジャストホンネで死にそうになりました。
237愛蔵版名無しさん:02/08/15 15:27 ID:Q6RCtDUN
あとタイムふろしきで邪異闇が赤ちゃんになるのに笑った。
238愛蔵版名無しさん:02/08/16 00:33 ID:???
ガラパ星のあのややこしさは、ドラえもんらしくてかなり好き。
239愛蔵版名無しさん:02/08/16 00:59 ID:???
個人的に28巻。
いちばん好きな話は、プラモで島を作る話。
あと、スネ夫が100点を取った話とか面白かった。

これとは別に、ジャイ子の漫画絡みの話がけっこう好き。
240愛蔵版名無しさん:02/08/16 08:11 ID:???
消防の頃、寝しなに読んだ「のび太の結婚前夜」でマジ泣きして、親が心配して駆けつけた事アリ
241愛蔵版名無しさん:02/08/16 10:03 ID:???
モアよドードよ永遠にが、雲の王国に関わっていたことになぜか嬉しかった
242愛蔵版名無しさん:02/08/17 12:17 ID:U0nFCP7q
>>239
しずかちゃんのプラモはマジホスィかったよ。
243愛蔵版名無しさん:02/08/17 13:58 ID:6BhqenXn
ガラパ星からきた男

「男」って誰?
244愛蔵版名無しさん:02/08/17 14:47 ID:4OKlWv4I
>>243
245愛蔵版名無しさん:02/08/17 15:09 ID:LLXxNSgg
「出せば当たる!けん賞用ハガキ」で
のび太にハガキを取られたドラえもんのキレ顔にワラ多
246愛蔵版名無しさん:02/08/17 16:31 ID:Kpc9YbUX
1)2点 スパイ大作戦(一巻)
2)4点 ガラパ星から来た男(45巻)
3)4点 しかしユーレイは出た(37巻)
4)3点 ネッシーについてのやつ(6巻)
5)1点 ボールに乗って(7巻くらい)※2ページしかないやつ
6)4点 ペコペコバッタ(一巻)
7)1点 週間のびた(17巻)
8)4点 化石発掘のやつ(11巻)
9)2点 虹のビオレッタ
10)3点 進化退化放射センゲン(8巻)
247愛蔵版名無しさん:02/08/17 16:48 ID:Kpc9YbUX
個人的には1〜14巻くらいが絵柄も話も道具も好き。

後になる程ミニ四駆やガンダムプラモなど流行りものの取り上げ方が
オタク方面に行ってるようでいまいち。昔はもっと普遍的なものを題材に
描けていたと思うのだが。
絵柄も新しくなるほど線がすっきりしているけれど、キャラの魅力が
落ちてる気がする。昔にドラえもんやのび太はおかしくかわいい表情
がたくさんあったのだが。
1巻の最初、セワシの説明に茫然自失となるのび太のコマ割りのかしさなど
とてもよかった(ミノタウロスの皿の焼きまわしではあるが)
昔は表情だけで笑えた。目の表現も独特でいい。
248愛蔵版名無しさん:02/08/17 16:54 ID:Kpc9YbUX
驚いた顔、笑った顔、泣いた顔、怒った顔・・・・・
みなオリジナリティがあってチャーミングで、
そしてその時の感情や性格まで的確に表現していた。
油が乗りきっていた当時の師はまさに天才だった。
249愛蔵版名無しさん:02/08/17 17:49 ID:U0nFCP7q
しずかちゃんは最初の頃が良かった気がする。
スネ夫やジャイアン達と一緒になってのび太をからかったり
色々毒舌で乱暴な所とかあってカナーリ面白かったのに。
今のしずかちゃんっていい子ぶりっ子で好きになれない。
250愛蔵版名無しさん:02/08/17 17:55 ID:fyiVaR7y
週刊のびたが良かった
251愛蔵版名無しさん:02/08/17 18:03 ID:Kpc9YbUX
しずちゃんはのび太にとっての理想の人になっちゃったね。
人格がなくてある意味ドラえもんよりロボットっぽい。
女性蔑視ととられても文句は言えない・・・・
そう言えばドラミちゃんも。

いい子ぶりっ子化と言えばドラえもんやジャイ子にも言える。
師自身がいい子ぶりっ子になってしまったんだろうな・・・・
252愛蔵版名無しさん:02/08/17 18:04 ID:ij6OVQP6
しずかちゃんはのび太やスネオを数回ボコボコにしてる血の気の多い女
253愛蔵版名無しさん:02/08/17 18:32 ID:xAlkGWEe
>>244
「男」が一体誰をさしているのか?ということじゃないか?
254愛蔵版名無しさん:02/08/17 18:56 ID:O967SuD1
>>253
「サウンドバカチョン」が収録されてるコミックって売ってます?
255254:02/08/17 18:59 ID:O967SuD1
しまった、>>253さんに訊いてるわけではないです。
256愛蔵版名無しさん:02/08/17 19:44 ID:???
>>254
サウンドバカチョンはカラーコミックの一巻。
しずちゃんがスネ夫の黄金水を飲んでしまうという超迷作。
257愛蔵版名無しさん:02/08/17 21:03 ID:siQgYn/l
>>256
マジデ!?
しずちゃん10歳にしてスカトロデビュー?
258愛蔵版名無しさん:02/08/17 21:09 ID:???
>>257
題名と内容のWパワーで、てんとう虫コミックには未収録・・・。
ちなみにジャイアソはマジギレ。しずちゃんもマジギレ。
259愛蔵版名無しさん:02/08/17 21:46 ID:???
私はむしろ後半の方が好きだな。
20巻〜40巻ぐらい。
絵もきれいだし、表情がそんなにないとは思わない。
というより、大馬鹿な状況に、素の顔をしている場面が多くておかしい。
話もまとまっているし。
しずかちゃんやドラ美ちゃん、ジャイ子の性格付けもあれでいいと思う。
静香ちゃんは優等生キャラだからこそ、たまに切れるとこが面白いし。

ま、好みは人それぞれってことで。
260愛蔵版名無しさん:02/08/17 22:15 ID:S/f24mIa
>>258
タイトルとか内容を詳しく教えてくれんかのー?
漏れさっき本屋数件まわったけどどこにも売ってないのれす・・・。
261愛蔵版名無しさん:02/08/17 22:20 ID:Jgv+t8Lx
>260さん
ttp://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/story/best10/story05.html
258さんじゃないですが(^^;
262愛蔵版名無しさん:02/08/17 23:45 ID:5hm4Oyon
「好きでたまらニャい」爆笑。
読んだあとでひみつ道具が登場していない事に気付いて、さらに笑った。
7巻だったかな?
263愛蔵版名無しさん:02/08/18 01:32 ID:UcBjyF3z
>>261
激ワラ。
スネ夫おもろい! スネ夫マンセー!
めちゃ面白そうだなぁ。今日も書店巡りしてみるか・・・。
264愛蔵版名無しさん:02/08/18 02:58 ID:???
以前、他のところにも書いたがてんとう虫の36巻がだんぜんオススメ。

のび太が95点とる(100点以来の快挙)
しずちゃんのシャワーシーン(ちくびあり)
しずちゃんの脱衣シーン(あせぐっしょり)
なぞ解きあり
さらにしずちゃんの入浴シーン(ちくびなし)
で、きわめつけは「きれいなジャイアン」

これ、最強。
265愛蔵版名無しさん:02/08/18 13:57 ID:677ZvUZe
カラーコミックといえば4巻の「完全しゅうせいき」もオススメ。
美化されたドラはもちろん、少女漫画チックなしずちゃんや美少年風ジャイアンが見られるYO!
その絵を見たジャイアンの「おお……。」ってセリフは
いつ見ても笑える。
266愛蔵版名無しさん:02/08/18 13:59 ID:???
嘘つき鏡でドラえもんが一人でボーリングしてママの部屋の鏡をぶっ壊した事に笑った。
267愛蔵版名無しさん:02/08/18 14:56 ID:???
ドラの単行本は45巻で止まっているのな?
なんで?連載終了したの?
268愛蔵版名無しさん:02/08/18 17:33 ID:???
>>267
単純に作者が市んだから。
(市ぬ前までは45巻の巻末に46巻へ続くって書いてあった)
一応、それを受け継ぐ形でカラー作品集っていう未収録中心の
コミックスが4巻まで発売されています。
269愛蔵版名無しさん:02/08/18 18:41 ID:???
それじゃ、明確な形での「最終回」って無いんだ。
ドラえもん自体は読まなくなったけど、どうシメるかって
ところは興味あったんだけどなー
270愛蔵版名無しさん:02/08/18 18:47 ID:???
>>269
一応最終回あるよ。
てんとう虫の6巻の最後がそれ。
他にも、2つ最終回があるけどそれは単行本未収録。
271愛蔵版名無しさん:02/08/18 18:48 ID:+2sJ0Bug
カラー1巻買ったけどサウンドバカチョン載ってなかった。
・・・なんで?
272愛蔵版名無しさん:02/08/18 19:12 ID:bbidHb1x
>256の「カラーコミック」は『カラーコミックス』のこと
きみが買ったのは、『カラー作品集』の方。
しかし、>265の「カラーコミック」は、『カラー作品集』の方だし、
ややこしいね。

詳しくは、↓を見せてもらうと良くわかる。
http://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/comics/

ちなみに『カラーコミックス』は、なかなか手に入らないと思う。
273愛蔵版名無しさん:02/08/18 19:43 ID:rp+VNqwU
>>272
あれはもうプレミアついてんじゃない?
だいたい「バカチョン」なんて題名がつけれるのって相当前でしょ。
今じゃ即アウトだよ。
274愛蔵版名無しさん:02/08/18 19:47 ID:???
俺もカラーコミックス持ってるけど、5,6がなかなか見つからない。
275271:02/08/18 21:37 ID:???
>>272
ギャース!!
もう入手は不可能に近いってことデスカ…
276愛蔵版名無しさん:02/08/19 09:06 ID:iIfbzvej
スレ違いだが「チョン」は別に差別語ではないぞ・・・
277愛蔵版名無しさん:02/08/19 09:50 ID:???
>>276
チョンは差別語ではないが、バカチョンは「バカでもチョンでも使える」の
意味なので一応差別語。てんとう虫コミックでは「狂」の字狩りまで行われ
たのだから、チョンが採用される可能性0。
278愛蔵版名無しさん:02/08/19 22:41 ID:???
バカでもチョンと押すだけで写る、の意味じゃないの?
バカの方がむしろいけないんだと思ってた。
今はちょっとしたことでも大げさに反応されるから差別用語が多くてめんどくさいね。
279愛蔵版名無しさん:02/08/19 23:30 ID:oYUFWxDB
規制する奴の方が差別精神丸出しなのにね。

でも、漏れはどこかでその話、2、3年前に見たことあるんだが…。

280愛蔵版名無しさん:02/08/20 00:04 ID:6LCvVZB+
>>277
278が正解
281愛蔵版名無しさん:02/08/20 01:31 ID:OObJs9Th
>199

いまじゃ「ついにおこった」に書き換えられている。

やはり「くるった」でないとあの狂気が表現できないと思われ。

282愛蔵版名無しさん:02/08/20 01:48 ID:???
人間製造機の話だと、のび太がしずちゃんに「赤ちゃん」を
つくる話をしてぶったたかれたのにワラタ。

28巻の「しずちゃんの心のひみつ」で、
しずちゃんに山ほどやきいもをプレゼントするシーンもイイ!
283愛蔵版名無しさん:02/08/20 22:08 ID:MSVWTNUR
>>281
小学館では時計が狂うことを「時計が驚く」と表現するそうですから。
284愛蔵版名無しさん:02/08/20 22:55 ID:rNbPDiVY
32巻は21エモンの関連話があったり、
「なんでも空港」で他の藤子キャラが出てきたり、
「腹話ロボット」でしずちゃんがすっ裸で空き地に繰り出す上、
ラストは「しずちゃんさようなら」で締めくくっている所が好きだ。
285愛蔵版名無しさん:02/08/21 04:58 ID:???
カラーコミックス6巻だけ持ってたなあ。
歯医者の帰りに買ってもらったんだよなあ。
どこに行ってしまったのかなあ。
むやみに物を捨てない家系なので、
実家のどこかに眠ってると思うんだけどなあ。
もし見つかったらタダで274にあげたいなあ。
286愛蔵版名無しさん:02/08/22 08:35 ID:jOwtZYTU
「どくさいスイッチ」ってガキの頃は結構恐かった。
287愛蔵版名無しさん:02/08/24 01:30 ID:???
消防のときも怖かったが今でも「ドラえもんだらけ」がドラえもんのなかでもっとも怖い話だと思う
288愛蔵版名無しさん:02/08/24 07:10 ID:???
>>287
俺はそれより「なんで2時間置きに呼ぶんだ?」って思ってたな…
1ヶ月先とかの、コンディションがいい自分を拾ってくればいいのに
(それじゃギャグにならんか)
289愛蔵版名無しさん:02/08/24 07:54 ID:74x5tlf2
>>288
2時間後のドラえもんも宿題は終わってないと思うのだが・・・
290愛蔵版名無しさん:02/08/24 11:05 ID:???
宿題をおわらすというミッションを遂行するのに、タイムマシンは
あまりいい方法じゃないよな。
291愛蔵版名無しさん:02/08/25 22:42 ID:???
「ついにくるった」ドラえもんが本当に怖かった消防時代
292愛蔵版名無しさん:02/08/25 22:58 ID:GhWTSq3h
>>287、288、289
ただ単純に翌朝の宿題を書き写せばいいのです…。

後に「ユクスエカメラ」のエピソードでこの手を使ってます。
293愛蔵版名無しさん:02/08/26 02:17 ID:???
5巻かな。
「ドラえもんだらけ」はいろんな意味で最高だと思う。
294愛蔵版名無しさん:02/08/26 03:02 ID:???
>>293
どんなストーリか教えて?
295愛蔵版名無しさん:02/08/26 03:42 ID:???
>>284
次回(9月20日発売)のコンビニ300円本で「なんでも空港」
収録されてるね。今月号の予告にも「オバQも着陸?」って書いてある
から久々にQちゃんが拝めそうだ。
復刊不可能なオバQが1コマでも登場するのに喜びを感じる。
296愛蔵版名無しさん:02/08/26 03:51 ID:???
30,31巻が好き
フエール銀行!
297愛蔵版名無しさん:02/08/26 04:33 ID:???
自選集で読んだんだけど、超大作特撮映画「宇宙大魔神」面白かった。
最終ページが、撮った映画のシーンが出てきて、
最後のコマには、映画の「おわり」の表示とともに怒り狂ったジャイアン。
298愛蔵版名無しさん:02/08/26 07:54 ID:???
45巻の「ボトルシップ大海戦」で、
スネ夫がのび太の叔父の作ったボトルシップをバカにしたシーンで、
なんともいえない不快感があった。
ある意味、自分が作ったボトルシップがバカにされた時よりも不快かもしれない。

例えるなら、
厨房時代、俺が雑談で自分の親をバカにした時、
友人まで俺の親をバカにした時の
「俺は言っていいが、お前は言うな」
という感じに似ていた・・・。

よくわからんな

それはともかく
ガラパ星は名作だった。
「あれ?同じとこ読んだかな?」
という錯覚に陥ったよ
299愛蔵版名無しさん:02/08/26 09:37 ID:s92E1EbZ
未来のチョコQに憧れまくってた小学校低学年時代。
フエール銀行に憧れまくってた小学校高学年時代。
無敵砲台に憧れまくってた中学時代。
そして今は独裁者スイッチが欲しい工房。
300愛蔵版名無しさん:02/08/26 10:37 ID:???
ドラえもんは神格化されすぎだと思う。

どこでもドア→好きな人の家に行って夜這いしたい
スモールライト→小さくなってあの娘の服に入りたい
人間ラジコン→好きなように女を操りたい
XYZ線カメラ→簡単に女の裸を見たい
タイムふろしき→大好きな娘を幼女にして好き勝手したい

作者の性欲から生まれた道具が多く登場する。
静香の裸をやたら出すセクハラ漫画でもある。
作者は小学生の裸に何か思い入れでもあったのだろうか?
児童期に何かコンプレックスを抱えたものと思われる。
そのコンプレックスを漫画にして、表現しているという事だ、
漫画家というのは気楽なものだ。

しかもドラえもんはこの世には存在しない。
現実にのび太のようにいじめられてる子供はドラえもんを夢見るだろう、
しかし現実にドラえもんはいない。
爆笑問題の太田が自著「死のサイズ」で書いているように、
作者は子供に夢を見させるだけで、何の役にも立っていない。
夢では子供は救えない、むしろ現実とのギャップで苦しめるだけだ。
これはもはや罪である。

この漫画は糾弾されるべきである。
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/08/26 11:07 ID:ka16EUGG
6巻のさよならドラは既出?
302愛蔵版名無しさん:02/08/26 11:13 ID:TZIdwRWE
どこでもドア→好きな人の家に行って夜這いしたい
スモールライト→小さくなってあの娘の服に入りたい
人間ラジコン→好きなように女を操りたい
XYZ線カメラ→簡単に女の裸を見たい
タイムふろしき→大好きな娘を幼女にして好き勝手したい

これみんなドラえもんの中にはない。

 お 前 の 欲 望 だ ろ う が ! !
303愛蔵版名無しさん:02/08/26 11:18 ID:???
だれか中国の政治家が「日本のマンガには暴力的なものが多い」と言って、
その例として挙げたのがドラえもんだった。
なるほど。北斗の拳などと違って、実効可能な暴力なんだよな。
304愛蔵版名無しさん:02/08/26 11:23 ID:???
のび太みたいな劣等生を主人公にすることが間違い。
今、連載が始まったら間違っても支持は得られなかっただろう。

ドラえもんの便利な道具に頼ることしかできないクズ人間。
マジでのび太は低学歴人間の典型。
305愛蔵版名無しさん:02/08/26 11:54 ID:???
後期だったら断然36巻がいいな。
ドラマチックガスとかアドベン茶とかが入ってたと思う。
306愛蔵版名無しさん:02/08/26 13:59 ID:???
意表をついて11巻ってないんですかね。
「おそだアメ」なんて緊迫した雰囲気で結構良かった。
307愛蔵版名無しさん:02/08/26 14:07 ID:???
おそだアメは10巻では?
11巻も秀作がそろってるけどな、もしもボックス初登場だしおすそわけガムや
化石作る話、電光丸、乙女の愛の夢、ドラミもあるし巻末付録もあって豪華。
308愛蔵版名無しさん:02/08/26 19:53 ID:m3aOgZ9y
11巻はフクロウになったパパがイカスw
309愛蔵版名無しさん:02/08/26 21:28 ID:???
百苦タイマーって、10回ぐらいでとめちゃったけど
あれ全部やってたら…と思うとなかなか怖い。
これは18巻だったかな。
310愛蔵版名無しさん:02/08/26 21:39 ID:???
百苦タイマーの4回目:鉄骨の下敷き。6回目:自動車に跳ねられ数メートルダイブ。

のび太は「死んじゃう!」って言ってるけど普通の人は死ぬよな。(笑)
311愛蔵版名無しさん:02/08/26 22:02 ID:???
>>305
アドベン茶は一回飲んでみたい
312愛蔵版名無しさん:02/08/27 04:06 ID:???
>>299ワロタ
犯罪犯すなよ(w
313愛蔵版名無しさん:02/08/27 10:28 ID:oc9/5VOL
25巻が好きです
314愛蔵版名無しさん:02/08/27 11:13 ID:???
14巻。

「とうとう10年たった」

「大きいボールだね」「たべてごらん」
315愛蔵版名無しさん:02/08/27 11:56 ID:???
17巻が思い出深いかな。
バイバイン「えらいことしてくれた!」
紙工作のケーキが食べたくて食べたくて…
>>166->169
心の友よ!
まじで読み返して、読んでない・足りない分は買いそうな勢いでつ…
仕事帰り古本屋めぐってみようと決めた20代後半の女…
316愛蔵版名無しさん:02/08/27 14:21 ID:???
今日から無職の20代前半の男。
明日も明後日も日曜日・・・。
317愛蔵版名無しさん:02/08/27 16:08 ID:???
>>316
百苦タイマーを試すチャンスだ!何日生きられるか。
318愛蔵版名無しさん:02/08/27 16:14 ID:???
初期ってキレてる内容多かった。あれ、A氏のアイディアってことないかな。
だって最初は合作だったんでしょ。
319愛蔵版名無しさん:02/08/27 20:29 ID:ThsZw/Kz
>315
私も20代後半、女。
近所のブコフにこまめに通って現在収集中。。。
320愛蔵版名無しさん:02/08/27 22:55 ID:???
31巻。
「ためしにさよなら」(´∀`)イイ!よ。
321愛蔵版名無しさん:02/08/27 23:29 ID:???
戦闘力を考察しました。(ドラゴン○ールとは一切関係ありません)

のび太:100
ドラえもん:105
スネ夫:450
静香:380
ジャイアン:1100
出木杉:650
ドラミ:380
322愛蔵版名無しさん:02/08/27 23:37 ID:???
ドラえもん(怒):800
ドラえもん(狂):85000
ジャイアン(怒):2500
ジャイアン(歌):90000
のび助:8000
玉子:8500
ジャイ子:720
多目:30
ジャイアンのかあちゃん:120000
ジャイアンのとうちゃん:150000
ジャイアンの叔父さん:250000
ノビスケ:1200
セワシ:350
スネ吉:800
うらなり:420
金尾:425
あばら谷:220
ピー助:50000
地底人:90
裏山:70000
先生:7200
323愛蔵版名無しさん:02/08/27 23:50 ID:3//52pjn
ムク:950
べンジー:150
ピー子:15
進化ピー子:60000
のび郎:10000
ハナコ:40000
フー子:180000
ズル木:440
ネッシー:55000
神成:15000
ロボ子:80000
小池:3000
近所の凄い学生:45000
松井選手:12000
ロッテ:8000
円盤:500
キー坊:310
クラッシャー大岩:300000
伊藤つばさ:400
星野スミレ:20000
たまに出てくるベレー帽被った漫画家風の男:1500000
その相棒と思われる男:1400000
フニャコ:100
島山:6000
ツヨイイシ:180000
まもり紙:1000
税金鳥:890
おもちゃの兵隊(五人):150000
324愛蔵版名無しさん:02/08/28 04:55 ID:???
全巻コンプ目指し、
古本屋で足りない分を補完しつつある二十台後半オトコです。
版が新しいと、小さい頃読んだのとセリフが違ってたりして萎えます・・・
>>315
17巻イイ!俺内ベスト。
↓調べたら、自分が好きなのは77年から79年頃に描かれたものであることが判明。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/6159/d-17.html
>>318
初期も後期も合作ではありません。F師はもともとキレています。短編集読んでみ。
325愛蔵版名無しさん:02/08/28 05:54 ID:IpwMkp6a
短編というと、「絶滅の島」の例のシーンは数年前まで直視できなかったYO!
…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも説教臭くもあるよね、人間が狩られてる立場になってるとことか。
昔はトラウマにしかならなかった漫画だけど、読み返してみると
結構考えさせられる物が・・・・

でも、一番すごいのはこれを少年誌に掲載したことだと思う(;´Д`)
326愛蔵版名無しさん:02/08/28 09:50 ID:M1w6/zvr
17巻に一票
バイバインや週刊のび太がとくにおもしろかった
327愛蔵版名無しさん:02/08/28 10:43 ID:???
そうだよね短編…規制ゆるゆるのいい時代だったってことかなあ。
タイムマシンで過去にいって買いあさりたい。
押入れからひっぱしてドラ読んじゃってるよ、もうすぐ三十歳。
16巻「雲ねんどであそぼう(?)」に、「黒んぼう」って言葉を発見!
初版だから? お時間あるかた確認してみてくだちい。
328愛蔵版名無しさん:02/08/28 13:21 ID:???
新しい版では「日焼け大会」明らかにそこだけ上から貼りつけてあるのがわかって鬱。
こういうのがあるから、どんなにボロボロになっても昔のは捨てられない罠。

うちにある古い方の1巻なんか、「プロポーズ大作戦」の最後のページでおしまい。
自分が小さい頃は「○○が××と△△する」まではあったと思うけど、
ウマタケの話なんか兄や姉がちぎってボロボロにしてなくなっていたので、
末っ子の私は存在自体を知らなかった。もうちょっと大事に扱え。
329愛蔵版名無しさん:02/08/29 11:40 ID:???
ウマタケなつかしー。
私のも真っ二つに割れてる単行本とかあるし。カバーも紛失落書きあり…
全部自分の管理が悪かったんだけどね…
330愛蔵版名無しさん:02/08/29 20:24 ID:???
俺のは保存状態は良いハズだが、どこにしまったのか思い出せない…

ウマタケは、記憶の限りでは、イヤなヤツだった気がする。
331愛蔵版名無しさん:02/08/29 20:35 ID:2l4n4Y+E
ttp://homepage2.nifty.com/ozakit/enter/dora1.html
ここ見ながらドラ1巻&2巻を読むと面白過ぎて噴き出すかとオモタヨ…
文章だけで表現してるのが(・∀・)イイ!
332愛蔵版名無しさん:02/08/29 20:37 ID:???
ttp://homepage2.nifty.com/ozakit/enter/dora.html
こっち書き忘れてタヨ…(;´Д`)
333愛蔵版名無しさん:02/08/30 11:29 ID:???
何巻か忘れたけど、空気銃?で西部劇ごっこする話が好き。
緊迫感や、仲間同士で楽しむ雰囲気などが。
「お先にどうぞ」と余裕たっぷりののび太(・∀・)イイ!

近所のブクオフ、テンコミ置いてないよー!
334愛蔵版名無しさん:02/08/30 20:39 ID:???
>>333
確かにあの話(・∀・)イイ!
消防の頃はああいうみんなで遊ぶ系の話が好きだったよ。
地下に街を作ったり、氷で家を作ったりとか。
335愛蔵版名無しさん:02/09/01 06:17 ID:???
てんコミじゃなくてスマソが
FFランドの12巻はいい。
ジャイアン&スネ夫はいつものび太を標的にいじめるが
この12巻ではしずかちゃんがジャイ&スネにリボンを取り上げられ
いじめられてる。しずかちゃんが標的になるのも非常に珍しい。

この「ゾウ印口べに」の終盤では
「弱いものいじめはよしなさい」(しずか)
「今やったのしずちゃん?」(スネ)
「まさか」(ジャイ)
「くそ、よくもやったな」(ジャイ&スネ)
ってのがある
336愛蔵版名無しさん:02/09/01 22:12 ID:???
>>326
漫画制作機がはげしく欲しかった厨房の頃。夢のような雑誌だよなあ。
今読み直してみると、人気作家に鴨川つばめの名が挙がってて時代を感じたっす。
337愛蔵版名無しさん:02/09/01 22:21 ID:???
近くの古本屋、ドラえもんを高価買取してるんよ。
何でだろう…ドラ再燃?全国的傾向なのか店長の趣味なのか…そっち、どう?
338愛蔵版名無しさん:02/09/01 22:33 ID:???
どこも高いと思う。
339愛蔵版名無しさん:02/09/02 11:09 ID:???
>>336
今の版だと鳥山明になってる。時代ねぇ…
340愛蔵版名無しさん:02/09/03 03:02 ID:???
>>339
島山あららとは別人なんだね。
341愛蔵版名無しさん:02/09/05 20:38 ID:???
>>300
>どこでもドア→好きな人の家に行って夜這いしたい
>人間ラジコン→好きなように女を操りたい
>XYZ線カメラ→簡単に女の裸を見たい
はまだ考え付く範囲として
>スモールライト→小さくなってあの娘の服に入りたい
>タイムふろしき→大好きな娘を幼女にして好き勝手したい
なんてそんなこと普通は考えないでしょ!!
342愛蔵版名無しさん:02/09/05 21:49 ID:4qqF8EBu
7巻は他のヤツは印象薄いがウソ800ですべてひっくり返るage
343愛蔵版名無しさん:02/09/05 21:55 ID:???
うそエイトオーオーが嘘八百だと知ったときの感動…
344愛蔵版名無しさん:02/09/05 22:09 ID:byr79zGh
7巻の好きでたまらニャイという話ののび太が恐ろしくキモイんですけど。
345愛蔵版名無しさん:02/09/05 22:12 ID:zZZ5bziF
何で? のびたのくせにレクチュアしてるから?
346愛蔵版名無しさん:02/09/05 22:27 ID:byr79zGh
笑ってるときの目がキモイんだよ…
347:02/09/05 23:12 ID:???
>>342
7巻といえば地球破壊爆弾が出てきた奴じゃん
348愛蔵版名無しさん:02/09/05 23:52 ID:???
>>300
>どこでもドア→好きな人の家に行って夜這いしたい
ただ単に入れるだけでその後捕まるだろ
>スモールライト→小さくなってあの娘の服に入りたい
つぶされて一巻の終わりだろ
>タイムふろしき→大好きな娘を幼女にして好き勝手したい
だからその後捕まるって
349愛蔵版名無しさん:02/09/06 17:25 ID:ESC6V+jG
幼少の頃2巻の「月光灯」に少し憧れた
350愛蔵版名無しさん:02/09/06 18:29 ID:mU6JGDUr
オオカミになりたい・・・
351愛蔵版名無しさん:02/09/06 22:34 ID:???
個人的には12巻の「ベロ相うらない大当たり!」が好きだな。
ベタな話なんだけど、何度読んでも感動する。
352愛蔵版名無しさん:02/09/06 22:59 ID:???
>>350
日本おおかみの家族のとこへ遊びにゆきたい。
おとうちゃんりりしいし、おかあちゃんも「あら、おきゃくさま?」なんつって
フレンドリーだしこどもらはかわいいし…
ねるか…
353愛蔵版名無しさん:02/09/07 09:51 ID:???
>>351
そんなあなたには藤子・F・不二雄異色短編集の「あのバカは荒野をめざす」がお奨め。
354愛蔵版名無しさん:02/09/07 15:15 ID:pJHh6wUo
しずかちゃんの名言

1.「シナリオライター」
(しずかを守ろうといきがってジャイアンに殴られたのび太に向かって)
「のびたさんって、あんがいたよりないのね!!」
酷いね。しずか。

2.「もしもボックス」
(凧揚げのない世界で、凧揚げという遊びをしようと言ったのび太に)
「ばかじゃないかしら。」
しかも耳の上あたりに手を当ててクルクルパーの動作をしてました。

しずかちゃんは実は世紀の毒舌家ということが判明
355愛蔵版名無しさん:02/09/07 15:27 ID:H+jjO0y4
かなーり納得
356スレ違い?:02/09/07 16:29 ID:D0qkBHi8
どこでもドア、タイムマシン、タイムふろしき、もしもボックス、タケコプター。

一台100万円で耐用年数13年、
ちょっと都合がいいけど整備不要、動力が決して切れない、いつでも何度でも使用可能、有害な放射能も発しない、音を出さないという条件なら、
どれが一番ヒットするかな?

俺だったらタイムマシンは絶対やだな。
もしもボックスかな。願いが叶う時にしか「ジリリン」って鳴ってくれないけど、
「魔法がある世界」なんていう無茶な願いも叶うくらいだし。
357愛蔵版名無しさん:02/09/07 18:03 ID:NSleMcfn
この場合、もしもボックスの「もしもの世界」も最長13年で解除されるの?
358愛蔵版名無しさん:02/09/07 18:21 ID:PfizgNB5
っていうか13年はどこから出てきたの?
359愛蔵版名無しさん:02/09/07 18:22 ID:???
>>357
当然されるよなあ
360愛蔵版名無しさん:02/09/07 20:21 ID:???
だったらどこでもドアかタイムマシンがいいな
361愛蔵版名無しさん:02/09/07 23:04 ID:???
もしもボックスでドリフのもしもコーナーを実現してみたい
362愛蔵版名無しさん:02/09/08 11:13 ID:???
>>356
タイムマシンで未来に行って他の便利な道具を手に入れるというのは
なしと考えてでしょうか…
363愛蔵版名無しさん:02/09/08 13:45 ID:DmktOvjr
ドラミちゃんの出した「ハツメイカー」は
ある意味最強の道具かも
364愛蔵版名無しさん:02/09/08 13:48 ID:+s9CZD8B
>>362
ソレダ
365356:02/09/09 11:23 ID:G0Vnzqzo
>>352
タイムマシンで未来に行って他の道具を買いたくても、
今と未来では通貨が違っていて受け付けてくれない可能性もありますが。

タケコプター(初期はヘリトンボ)は誰もほしがらない……
366愛蔵版名無しさん:02/09/09 11:59 ID:???
未来でも古銭の売買はやってるだろ。
過去(今)のお金を売って道具を買えばいいのでは。

「ボーナス1024倍」の話でのび太がいってた。
367愛蔵版名無しさん:02/09/09 15:56 ID:SNZtJXJc
「ボーナス1024倍」で思ったのは古銭なんて買わずに、金が変わる直前の時代の銀行にいって取り替えればもっと金持ちになれただろうと思ってた。
368愛蔵版名無しさん:02/09/09 16:00 ID:och7JPGh
ふエール銀行のほうが手っ取り早い
369愛蔵版名無しさん:02/09/09 16:21 ID:l0zz5hgz
>>350
激しい同意。俺は例のきんつばの話もそうだが
不遇な人が才を認められるという
単純なサクセスストーリーが大好きなのだ。
「ベロ相」はひみつ道具が手を貸していないのもいいねえ。
370愛蔵版名無しさん:02/09/09 17:31 ID:???
モノを現金にかえる機械がほしーー
371愛蔵版名無しさん:02/09/09 17:43 ID:???
>>366
時空法違反で未来警察に逮捕されます。
372愛蔵版名無しさん:02/09/09 18:37 ID:???
44巻の「ムシャクシャカーッとしたら」が面白かった。不覚にも笑いが止ま
らなかったものだ。44巻の他のやつはイマイチだがな・・・
373愛蔵版名無しさん:02/09/09 19:32 ID:lUbZJGtP
>>365
未来の世界でバイトをするか
地道に(?)道端に落ちているお金を拾うかすれば…
374愛蔵版名無しさん:02/09/09 23:22 ID:ylB6aJFY


| すごいニダ、トンチャモン!「民族差別ニダ!」と叫べば、誰もがウリの犯罪を見て見ぬ振りニダ!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //          ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /            )
    |    ノノ_ノノ_ノノノ
    |  / /  ヽ/ ヽ |
    |i⌒ ─|.  \ | / | |
    | ∂   \__人___/ |
    || \    っ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \         ノ  < ノビョン、電話ニダ。何でも公安の人だとか・・・
   /WWW \   ⌒  /    \__________
375356:02/09/10 11:37 ID:tZQNxi8s
>>371
なんでドラえもんは逮捕されないんだろうね?
きっとドラえもんが2世紀も前に遡って未来を変えることは、
正しい歴史だからなんだろうね。

正しい歴史? わけわかんないね。
376愛蔵版名無しさん:02/09/10 11:46 ID:???
>>375
のび太の人生が余りにも悲惨なので特別許可したらしいです。
377愛蔵版名無しさん:02/09/10 11:48 ID:???
好きでたまらにゃいが載ってる巻が好きだな
378愛蔵版名無しさん:02/09/10 13:17 ID:???
>>371
時空法でなくて航時法ね。
>>375
「助けても歴史に影響を残さない」とTPに判断されたからです。
試しにのび太にチェックカードかけても全くの無反応でした。
しずかちゃんとジャイ子の人権?だって女だもん。
379愛蔵版名無しさん:02/09/10 14:48 ID:???
タイムパトロールに届け出て認可されたんだろ
380356:02/09/10 16:54 ID:tZQNxi8s
>>378
歴史に影響を残さない(笑)
ノビタの人生はたとえ改変しても、大きな時代に流れに変化を与えるほどではないということかな。

わざわざありがとうございます。
381愛蔵版名無しさん:02/09/10 17:27 ID:???
のび太の人生を変えることで、出木杉の人生に影響が出そうだ。
382愛蔵版名無しさん:02/09/10 19:19 ID:Z1SyAy22
45巻の「ガラパ星からきた男」は後期の傑作だと思うんだけど、
その前に載っている「トロリン」のジャイアンの変態的笑い声が面白かった。
383愛蔵版名無しさん:02/09/10 22:37 ID:???
出木杉の人生が大きく変わると歴史の流れにも影響しそうな気がする。
384愛蔵版名無しさん:02/09/11 14:25 ID:B/marM/c
>>383
のびたくんがしずかちゃんと結ばれるほうの未来では、
できすぎくんは異人さんと結ばれて男の子を授かってます。
できすぎくんって下の名前が英才っていうんでしょ。
のびたに負けないくらいすごい名前だね。
そういやできすぎくんのご両親って見たことないなあ。
385愛蔵版名無しさん:02/09/11 15:06 ID:???
出来杉は野比達とつるんでなかったからね 私生活が謎
386愛蔵版名無しさん:02/09/11 16:06 ID:???
なぜ23巻が出ない?
地底に行く話や、長い長いお正月とか名作ぞろいですよ。
387愛蔵版名無しさん:02/09/11 16:37 ID:???
のび太の家って世田谷だったよな?
確か記憶では借家だったと思うけど、
すげー金持ちだなぁ
スネ夫の家なんて世田谷に100坪以上の豪邸だぜ
388愛蔵版名無しさん:02/09/11 17:21 ID:???
出来杉は謎だ。
小学生が自分の部屋に電話ひく必要あるのか?
389愛蔵版名無しさん:02/09/11 17:37 ID:???
>>384
お父さんは出て来たことがあったよね。
390愛蔵版名無しさん:02/09/11 17:54 ID:RzWJo2CD
>>387
練馬区だよ
391愛蔵版名無しさん:02/09/11 18:02 ID:???
>>389
ビデオデッキ直してたな。
392愛蔵版名無しさん:02/09/11 19:48 ID:VcwElUi+
>>383
出来杉の人生はそれくらいじゃびくともしないほど偉大なのだよ
393愛蔵版名無しさん:02/09/11 19:50 ID:???
>>392
なぜか、すごい説得力を感じる
394愛蔵版名無しさん:02/09/12 04:21 ID:???
16巻。宇宙ターザンが好き。
395215:02/09/12 12:29 ID:M48DXhlj
のびたくんがしずかちゃんと結ばれているほうの未来で、
二人が、できすぎくんの息子を預かる話しあったよね。
たしかあの時できすぎくんは、月基地で仕事をしていて、それが終わって
帰ってくるとかいう話なかった?
>>391
マジ? 何巻かわかりますか。みてみたーい。
396愛蔵版名無しさん:02/09/12 12:32 ID:???
出来杉、あそこまで完璧ぶりみせられると、
変な趣味もってそうだとかんぐってしまう。
                        スカトロ トカサァ…
397愛蔵版名無しさん:02/09/12 17:33 ID:jjZq46p4
誰か統計出してくれる人いない?
398愛蔵版名無しさん:02/09/12 18:10 ID:mwLh212+
>>395
36巻の「貸しきりチップ」にでてくるよ。

この巻は他にきれいなジャイアン、ドラえもんの日記、天つき地蔵の話など
がでてきておすすめ。
399愛蔵版名無しさん:02/09/12 19:22 ID:OMgjSkP+
えー出来杉くん、一度妖怪に変身してます。
のびたのパラレル西遊記で。といってもツノ生えるだけですが。
この時は先生が牛の怪物になっちゃって小さい頃かなり怖かったのを覚えてる
400暗記パソ:02/09/12 20:20 ID:iAl2Bwzx
スネ夫の家は金持ちなのに、なんでのび太とかとおなじ土地にいるの?
401愛蔵版名無しさん:02/09/12 20:22 ID:???
のびたんちは借家だし、スネ夫の家は恐竜が入ってくるくらいでかい庭があるし
402愛蔵版名無しさん:02/09/12 22:29 ID:XDTBdKcf
最近てんコミ集め始めて今日19巻買ってきたけどかなり面白かった。
「のび太の部屋でロードショー」
「ホームメイロ」「コーモンじょう」等は笑いまくり。
403愛蔵版名無しさん:02/09/12 22:39 ID:???
昔、ホームメイロほしかったなあ。
いまでもだけど。
404愛蔵版名無しさん:02/09/12 23:27 ID:???
>>403
あれで家を広くしたいよ。
405愛蔵版名無しさん:02/09/13 01:27 ID:???
スリル満点で楽しい毎日が送れそうだ
406395:02/09/13 11:42 ID:DbAjrvoC
>>398
確認しました。
あれって、修理屋さんの可能性はないんですかね?
たしかにできすぎくんのお父さんって感じもするけど。
でもあの話の中で「よかったらのびたくんも」と誘うあたり、
ケチのつけようのない優等生ぶりですね。
407愛蔵版名無しさん:02/09/13 17:43 ID:???
そういわれてみれば、修理屋さんの可能性もあるな・・・
出木杉の父親だからわざわざ電化屋さんを呼ばなくてもビデオの修理くらい
簡単なんだろうなと思ってたし、顔が似てたからてっきりそう思ってたけど。
テレビでこの話みたとき、父親らしい言動があったような気がしたんだが・・・

誰か本当のこと知ってますか?
408愛蔵版名無しさん:02/09/13 21:40 ID:???
>>404
アニメだとどんなに広くなっていようと全て
目の錯覚ということになっているので…
409愛蔵版名無しさん:02/09/14 17:47 ID:???
>>407
どっかに載ってた家計図に出木杉の父親の顔がその36巻のやつ使ってたから多分父親かと。
アニメでも「また壊れた」と言って出てきただけだと思う。
ちなみに出木杉の母親は存在しているのはわかるが顔はでていない。
410395:02/09/14 21:10 ID:BdNpMvQk
>>407
でも家電製品の修理は必ずしも出張とは限らないし、
父親の可能性がやはり高いですね。
私の読み方がひねくれているのかも。
>>409
貴重なご意見ありがとうございます。
アニメ化されていたとは。英才パパの声優さんは誰だ?
ちなみにご存知かもしれないけど、
できすぎくんの声=中島君(さざえさん)の声、
ワカメちゃん=しずかちゃんです。
411愛蔵版名無しさん:02/09/16 19:07 ID:???
ドラとのび太二人だけで行動する話がなんとなく好きだ
22巻の「タイムマシンがなくなた」とか、大長編なら雲の王国の後半とか。
412愛蔵版名無しさん:02/09/17 03:01 ID:???
ドラの大暴走が好きだ
「好きでたまらにゃい」とか「ねずみとばくだん」とか
413愛蔵版名無しさん:02/09/18 04:54 ID:E0VvuEyh
5巻が最高。
つか、どらえもんだらけ、のろのろじたばたが最高
414愛蔵版名無しさん:02/09/21 02:37 ID:???
ドラえもんが活躍する話は好きだな
415愛蔵版名無しさん:02/09/21 23:37 ID:???
一巻の目的地に行く手段はいくつもあるというけど、
目的地を細かく設定していけば、
変わる部分なんてごくわずかだからジャイ子を結婚するのは確実だと思うが。
416愛蔵版名無しさん:02/09/21 23:47 ID:???
>>387
賃貸住宅
417愛蔵版名無しさん:02/09/22 00:50 ID:???
どうでもいいことだが、出来杉でなく出“木”杉な
418愛蔵版名無しさん:02/09/23 14:30 ID:???
出木杉の母親は時限バカ弾の話で、顔は出ないが台詞だけ出てくる。
その時の唯一の台詞が、

「 パ ッ パ ラ パ ー ! 」
419愛蔵版名無しさん:02/09/25 00:57 ID:1tGHSqjV
「お母さんの声だ」
「気にしなくていいの!」

気にするっつーの(w
420愛憎版名無しさん:02/09/25 02:11 ID:Sqa+Nj0L
集計してみますた 419迄
一位6 6票
二位5・14 5票
四位11 4票
五位7・13・18・21・24 3票
十位12・16・17・19・28・36 2票
十六位 1・6・8・10・15・22・23・25
・27・32・37・38 1票
421愛蔵版名無しさん:02/09/25 10:44 ID:???
お・つ・か・れ!
422愛蔵版名無しさん:02/09/26 06:11 ID:???
22巻だっけ?野良犬イチの国が収録されてるの。
こういう過去と現代のミステリー系の話が大好きです。
423愛蔵版名無しさん:02/09/26 06:58 ID:???
ドラえもんが過去を破壊する話が好きということですか
424愛蔵版名無しさん:02/09/26 11:31 ID:???
>>380
元の未来じゃ、何か発明して特許を貰ってなかったか?
425愛蔵版名無しさん:02/10/05 12:39 ID:8YGSsIQj
インスタント神様とかで
やったな!おまえなんか豚になれ
おまえこそ豚になれ

ページの都合で詳しい説明は省く…とか出て
ジャイアンとスネオが豚になった話が面白かった。
マンガ十冊にワラタ
426愛蔵版名無しさん:02/10/06 04:05 ID:???
>>425
あれ、「マンガ十冊」があるからこそあそこまで笑えるんだよねえ。
427愛蔵版名無しさん:02/10/06 20:50 ID:eko/mNek
>>426
そうだね。しかし全てが絶妙の組み合わせって感じがする。
いつも従順なスネオが「つまんない事お願いするな。ご馳走したのは僕なんだ」っていうのも
ジャイアンのしょぼいお願いも、ページの都合も…。
とどめにマンガ十冊で笑わされた。
428愛蔵版名無しさん:02/10/07 04:27 ID:???
12巻の空戦に憧れる消防時代でした。一票。

にしても9巻て話題に上らないっすねぇ・・
半端恐竜が目立ってしまうのが原因なのかな。
429愛蔵版名無しさん:02/10/07 21:46 ID:AZ2eE4o6
6巻の最後の話が印象強すぎて、あの巻全体が何か寂しい感じだった。

消防当時11巻が一番笑えた。ママが狼に変身するクリームぬって出かける話も
11巻だっけ? ママが主役になるといい味出してたと思う。

430:02/10/07 22:51 ID:???
>>428
恐竜は10巻では?

9巻といえばおお、なんという感動的なおなら!だっけ?
431愛蔵版名無しさん:02/10/08 08:47 ID:6dGZg1vb
>>430
ぼく桃太郎のなんなのさじゃなかったっけ?9巻
そういえばドラえもん第9巻は俺が初めて買ったマンガの単行本だったなあ
432愛蔵版名無しさん:02/10/08 18:25 ID:ykRDYnvh
おまいら、エイプリルフールの存在を知ったのってドラえもんの漫画がきっかけじゃないか?
433愛蔵版名無しさん:02/10/08 18:31 ID:ozoqSR7w
四月ばか
434愛蔵版名無しさん:02/10/08 19:03 ID:???
ウソエイトオーオー
435愛蔵版名無しさん:02/10/09 03:03 ID:???
ソノウソホント
436愛蔵版名無しさん:02/10/09 03:29 ID:Sp8Y7IGE
25・28・30・31とか好きだなあ。
プラモで無人島つくったり、家が夜汽車になったり・・・、憧れたぜ。

ここらへんは洗練されつつ内容も濃いので読みやすいね。
いまでもドラ手に取るときはこの辺が多いような。
437愛蔵版名無しさん:02/10/09 06:10 ID:awmrslYg
ジャイアンシチューが最高に好きなんやけど、何巻?
438愛蔵版名無しさん:02/10/09 06:12 ID:oWe/RsCQ
>>436
禿同!
あと20、21、23も好き!
秘密基地とかミニハウスとか地底人とかさ。
子供心に凄くときめいたYO!


そんな私ももう二十歳…。

439気ぶりじじぃ:02/10/09 11:01 ID:???
お若いの、過去にタイムとリップするくらい歳を経てみなされ
440436:02/10/09 21:22 ID:zUoA8uw1
>>438
ミニハウス最高。

俺なんか26歳・・。
441愛蔵版名無しさん:02/10/09 21:34 ID:???
2巻でしょ!
地下鉄を作る話なんて最高!!!!!
442愛蔵版名無しさん:02/10/11 00:20 ID:owBLz7oY
>>430-431
10巻にて恐竜を確認。訂正有難う。
9巻は半分にちぎれてますた・・・・ガキの頃の自分て(泣

あと2*巻のしあわせトランプ?だかのオチの部分が破れてて鬱。
ジョーカーさんがニヤリとして、のび太が慌ててダッシュしたとこまでですた。
443愛蔵版名無しさん:02/10/11 10:31 ID:???
すげーいいところで切れてますな(w
それにしてもいくら子どもだからって、いったいどんな読み方したら
あんなボロボロにできるんだろうって気しますホント。
444愛蔵版名無しさん:02/10/16 22:35 ID:jBa5XojY
誰かー、ロボ子たんを描いて下さいよー。お願い。
445愛蔵版名無しさん:02/10/20 23:35 ID:???
保全運動
446愛蔵版名無しさん:02/10/23 17:40 ID:MDMtSYVV
>>437
39巻だと思われ。
447愛蔵版名無しさん:02/10/23 18:17 ID:???
13巻じゃなかったか?
448愛蔵版名無しさん:02/10/23 18:42 ID:VCnQzrHk
ちなみに、ジャイシチューは二回出てきます
449愛蔵版名無しさん:02/10/24 15:40 ID:yAFOFnIw
13巻がいい。
特に「悪魔のパスポート」「タマシイム・マシン」の並びが最高!!

三角目のママ。赤ちゃん言葉のママ。のびを心配するママ。
450愛蔵版名無しさん:02/10/24 15:45 ID:???
「悪魔のパスポート」で
「いやあん、どうぞ」と言ってるしずちゃんに
禿げしく萌えた消防時代・・・
451愛蔵版名無しさん:02/10/24 16:02 ID:yAFOFnIw
>>231
今更だけど。。。
1)4点 スパイ大作戦(1巻)
2)3点 ガラパ星から来た男(45巻)
3)3点 しかしユーレイは出た(37巻)
4)3点 ネッシーがくる(6巻)
5)5点 ボールに乗って(14巻)※2ページしかないやつ
6)3点 ペコペコバッタ(一巻)
7)4点 週間のび太(17巻)
8)2点 化石発掘のやつ(11巻)
9)5点 虹のビオレッタ(39巻)
10)2点 進化退化放射線源(8巻)

少数派ですが、後期のゆっくりした雰囲気のが好きです。20巻〜最後まで。
452愛蔵版名無しさん:02/10/24 16:04 ID:yAFOFnIw
>>451
訂正。
ゆっくりした雰囲気のが→ゆっくりした雰囲気も
453愛蔵版名無しさん:02/10/24 17:33 ID:1kGuKpof
のろいのカメラ(何巻か忘れた)

アヴァンギャルドな扉絵もさることながら、
開幕早々、のび太がスネ汚にいじめられたことを知り、
激怒して飛び出していくのアグレッシブなドラえもんが最高。
のび太の想像ではスネ汚に馬乗りになってボコにしてた。
その後、のろいのカメラを使うかどうか悩みながら玄関で寝
りこんでしまうドラが最高にプリティー。
454愛蔵版名無しさん:02/10/24 17:53 ID:yAFOFnIw
>>453
4巻ですな。
「ねつが800度もある。」「れいぞうこにいれましょう。」
455愛蔵版名無しさん:02/10/24 18:44 ID:GYSU0+5X
ドラえもんの文庫って全18巻と全10巻の2種類出てるけど
どちらを買うべき?
456愛蔵版名無しさん:02/10/24 19:06 ID:???
てんこみ買ったほうがいい
457愛蔵版名無しさん:02/10/24 19:22 ID:???
てんとう虫コミックス全45巻と富士子富士夫ランド買ったほうがよい
458愛蔵版名無しさん:02/10/24 20:07 ID:ewtXxGlX
>>457
藤子不二雄ランド買った方がっていっても…
459愛蔵版名無しさん:02/10/24 20:32 ID:TqEa6Xs4
>>455
全18巻の方がいいと思う
460愛蔵版名無しさん:02/10/24 20:51 ID:???
>>458
てんとう虫にのってない話も載ってるから!
461愛蔵版名無しさん:02/10/24 21:09 ID:???
>>460
手に入りづらいべ
462愛蔵版名無しさん:02/10/25 10:48 ID:yk1coCqx
2種類の文庫版に収録されてるのは、全部てんコミの再録なの?
てんコミ45巻持ってれば買う必要なしですか?
463愛蔵版名無しさん:02/10/25 14:55 ID:???
>>462
なし。
てんコミ持ってても買う必要があるのは、FFランドとカラー作品集と
たまに出てたムックのやつ。ロボット特集とかのやつ。
464愛蔵版名無しさん:02/10/25 16:12 ID:gK1LILTk
あれ?
ドラミ編って、てんコミ未収録の話が入ってるんじゃなかったかな。
465愛蔵版名無しさん:02/10/25 16:44 ID:???
スネ夫編も未収録あり
466462:02/10/27 09:48 ID:???
なんか全部買わないとなんないぽいですね。
ロボット特集以外にもムックがあるのか…。先は長いなぁ。
いまてんコミを順番に買ってます。
467愛蔵版名無しさん:02/10/27 21:35 ID:???
俺も点コミかってる。思う壺だけどなー
468愛蔵版名無しさん:02/10/28 18:58 ID:???
467までのTOP5(参考:>>420

1位(6票) 6巻 (主な作品:さようなら、ドラえもん/台風のフー子)
2位(5票) 5巻 (主な作品:のろのろ、じたばた/ぞうとおじさん)
2位(5票) 14巻 (主な作品:家がだんだん遠くなる/ボールに乗って)
2位(5票) 11巻 (主な作品:名刀〔電光丸〕/ロボットペーパー)
5位(4票) 13巻 (主な作品:悪魔のパスポート/ころばし屋)
5位(4票) 21巻 (主な作品:精霊よびだしうでわ/ママをたずねて三千キロじょう)
469愛蔵版名無しさん:02/10/28 19:14 ID:???
↑の続き。TOP12まで集計してみた

7位(3票) 7巻 (主な作品:帰ってきたドラえもん/ネズミとばくだん)
7位(3票) 12巻 (主な作品:ゆうれい城へ引っこし/正義のみかたセルフ仮面)
7位(3票) 18巻 (主な作品:あの日あの時あのダルマ/タンポポ空を行く)
7位(3票) 19巻 (主な作品:あの窓にさようなら/影とりプロジェクター)
7位(3票) 24巻 (主な作品:二十世紀のおとのさま/ションボリ、ドラえもん)
7位(3票) 28巻 (主な作品:百丈島の原寸大プラモ/大ピンチ!スネ夫の答案)

主な作品は自分の独断と偏見で選びました。
470愛蔵版名無しさん:02/10/28 22:54 ID:aA67KU2S
27巻。
「分身ハンマー」の3段オチは素晴らしい!
471愛蔵版名無しさん:02/10/29 00:24 ID:???
ドラえもんを読んでると、SF短編とかで評価されたりすることが多いけど、
やっぱり純粋ギャグこそFの真骨頂という気がする。
472愛蔵版名無しさん:02/10/30 22:21 ID:???
>>471
「ガオッ」だもんな。
473愛蔵版名無しさん:02/11/03 10:39 ID:???
http://dora-world.com/
コミックチャンネルに禿しく笑いますた。
474愛蔵版名無しさん:02/11/03 13:24 ID:???
>>473
スクリーンセーバーはもうなくなったのか。
475愛蔵版名無しさん:02/11/04 16:56 ID:CLnB9D6Q
スクリーンセーバー良かったよなぁ
476愛蔵版名無しさん:02/11/04 18:43 ID:???
何巻が、というか最高な場面・せりふはたくさん頭に焼き付いてる。

うぬ、おのれ。この家もろともぶっとばしてやる!!  ドラえもん「ハメルンチャルメラ」より

「ほしいものは手に入れるのがおれのやりかたさ。  剛田タケシ「一生に一度は百点を…」より

さからうものは死けい! アハハ。いい気持ちだ。  剛田タケシ「大男がでたぞ」より

なんでもいいからバラバラにしたいぞ。   野比のび太「分かいドライバー」より

これはこれでおもしろいじゃない。     同上

・・・でも、やっぱりこれかな。
生まれて初めて漫画で涙腺が緩んだエピソードから。


ほんとにあなたがすきだったのよ。  雪の精「精霊よびだしうでわ」より
477愛蔵版名無しさん:02/11/04 20:17 ID:z4BeoEgd
うる星やつらってたまにドラえもんをパクってる。
のろいのカメラ、悪魔のパスポート、ころばし屋など。
478DBX:02/11/04 20:33 ID:x2NAEXTo
25巻だ!!
内容は
・のびたが100点取った話
・しずかちゃんが女の子と遊んでいるシーン

これだけで見る価値ありますぜ。
479愛蔵版名無しさん:02/11/04 21:37 ID:FS0w6JtC
>>476
スレ違いなわけだが。
480愛蔵版名無しさん:02/11/05 16:55 ID:???
まあまあ、いいじゃあないか。
481愛蔵版名無しさん:02/11/07 19:13 ID:???
30巻。スネちゃま大活躍!
482愛蔵版名無しさん:02/11/17 12:16 ID:???
>>478
なぜに「のび太の結婚前夜」をあえて無視するのですか?
483愛蔵版名無しさん:02/11/17 17:13 ID:???
478ではないがひとそれぞれ好みというものが…
484愛蔵版名無しさん:02/11/17 17:58 ID:???
でも結婚前夜は名作だと思うなぁ。
482ではないが。
485愛蔵版名無しさん:02/11/18 17:48 ID:???
age
486愛蔵版名無しさん:02/11/18 19:57 ID:HJnP3T4E
う〜、どれも最高だから何巻が最高とか語れない自分がモドカシイ
487愛蔵版名無しさん:02/11/18 21:26 ID:???
9感、11巻あたりが好きだ。
感動マイク、忘れ草やおおかみ男クリームの話に死ぬほど笑った記憶
488愛蔵版名無しさん:02/11/19 10:45 ID:???
日本おおかみの話は切なすぎてイヤン。
おおかみ家族ガンバレ!と子ども心に思った。
489愛蔵版名無しさん:02/11/19 21:43 ID:???
>>488
のび太を誤解したまま眠らされたのが悲しかった。
490愛蔵版名無しさん:02/11/20 23:30 ID:Kg8SR33d
頑張れ!メガネをかけた日本狼!
491愛蔵版名無しさん:02/11/21 05:36 ID:???
近所のお兄さんの視点で描かれていた10巻前半までが最高にいい。
それ以降は売れて、子供とその親、世間から注目を浴び、子供漫画の模範となるよう
期待されるようになったせいか、どうも教訓、美談を根底で意識しているように思えてしまう。
藤子先生がご自身でどれだけ自覚なさっていたかは知る由もないが。
安いPTAヒューマニズムで藤子先生のギャグセンスが潰されてしまったように感じる。
492愛蔵版名無しさん:02/11/21 05:40 ID:???
だから「さよならドラえもん」をあまり褒め上げるのは好きでない。
あくまで最終回として〆る為の感動話であって、それがドラえもんの本流では
ないと思うからだ。
「ドラえもんはナンセンスなギャグ漫画。それ以上でもそれ以下でもない。」
これが個人的に最上級の誉め言葉だ。
493愛蔵版名無しさん:02/11/21 10:39 ID:???
何かあったのか?まあ暗記パンでも食え。ほんやくこんにゃくもあるぞ。
494愛蔵版名無しさん:02/11/21 16:30 ID:???
>>491-492
禿同。ナンセンスギャグこそFさんの命だと思う。
散々むちゃくちゃをしてきた漫画だからこそ、最終回のさようならドラえもんが一段と泣ける
んだと思うのだが・・・。

というわけで、今のアニメドラより昔のほうのドラえもんアニメのほうがドラの本質を突いて
たと思う。アニメとしてのクオリティーは酷かったみたいだが!
495愛蔵版名無しさん:02/11/22 02:54 ID:???
俺的には17巻または20巻かな。
というか17〜21は最強。小さい頃からこの辺りが好きだったんだが、
最近読み返して改めてツボにはまった。
20巻なんてのっけから秘密基地ネタ。たまらん!
496愛蔵版名無しさん:02/11/22 06:19 ID:QXqVR5b3
>>491-492
「ぼくと作らない?」「何を?」「赤ちゃん!」「へんなじょうだんよして!」
はドラ全編のなかでもかなり面白いギャグだよな。
子供の頃わからなくても大人になってから思い出として笑わせてくれる。
正直、模範漫画になってからのほうが印象に残るシーンは少ない。
497愛蔵版名無しさん:02/11/22 06:46 ID:???
>>491-492
そんなあなたにピッタリのスレ。

正直、ドラえもんは全六巻だと思う人の数→
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011814585.html
498愛蔵版名無しさん:02/11/22 13:30 ID:???
>>491-492
それは読み始めたのが年代によると思う。
初期から読んでいる人にとっては、後期の説教くさいドラに不満があるだろうが、
後期から読んでいる人は、逆に初期のハイテンションギャグに違和感を感じるだろう。
反論もあるだろうが、少なくとも2ch以外では後期の評判は悪くないわけだし。
499愛蔵版名無しさん:02/11/22 14:18 ID:???
テレ朝アニメ放映あたりから「国民的漫画」って感じになって
作者の意向以外のものが入りこんできたように思う
「アニメ」化もそのひとつだと思うけど、「ドラ」が作者の手を離れてひとり歩き
して、しかもそれがすごくでかくなって、後期は、でかくなりすぎたドラを
F氏が追いかけるような形になっていたのかも
500499:02/11/22 16:18 ID:???
>>499
文章力なくって自分で読んでもよくわからない。ゴメソ
何というか、有名になりすぎてギャグ漫画以上のものを求められるように
なってしまったんだと思う。
F氏自体はそんなに説教くさいことを好んだ人じゃないと思うから。
501愛蔵版名無しさん:02/11/22 17:18 ID:???
>>499-500
禿同。
アニメのブレイクがFさんの中で何かを変えてしまったと思う。
502愛蔵版名無しさん:02/11/22 17:59 ID:???
古い例えで悪いんだけどドリフが全盛期のころ
「親や学校の先生が言うより子供たちに効き目がある」ってことで加ト茶に
「フロ入ったかー」「歯みがけよー」等の「お説教」を言わせてたように
アニメブレイク当時はドラがこの役割を負わされていたように思う
消防時代、学校でみる交通安全のビデオでドラのアニメバージョンのがあって
ふつうのやつより自分も周りも熱心に見た記憶がある
小学館の学年誌連載ってことで、こういう利用のされ方してるうちに
ドラでナンセンスギャグが描きづらくなっちゃったような気がする
503愛蔵版名無しさん:02/11/23 04:13 ID:???
オバQもアニメ化されて子供に大人気だったわけだが、ギャグで一貫して説教臭くない。
ドラとの違いは何だろう?作者の創作環境?年齢?時代?テレビ局の違い?
504愛蔵版名無しさん:02/11/23 04:57 ID:???
A初期は「ドラがボケ・のび太がツッコミ」。
B後期は「のび太がボケ・ドラがツッコミ」。

単に、作品として後者の方がおもしろい、とF先生が判断したのでは?
確かにそうすることで、のび太はじめ主要登場人物のキャラに深みが出ていると思う。
新オバQの正ちゃんなんてキャラ薄いじゃん。
木佐くんやゴジラやよっちゃんも、安雄やはる夫よりはキャラ立ってるという程度。
A路線のまま続けてたら第二のオバQができるだけだ、とでも思ったのかな。

B路線の作品に慣れた人がA路線の初期作品を読むと、
新鮮に感じるとは思うが、それが過大評価につながっているような気も・・・
というのは穿ちすぎ?

>>499-502の意見にもうなずけるものの、後期は後期でおもしろいからなあ。
505504:02/11/23 04:59 ID:???
>>504
>A初期は「ドラがボケ・のび太がツッコミ」。
>B後期は「のび太がボケ・ドラがツッコミ」。
            ↓
【A路線(初期)】・・・・・・「ドラがボケ・のび太がツッコミ」
【B路線(後期)】・・・・・・「のび太がボケ・ドラがツッコミ」
という意味ね。
506504:02/11/23 06:36 ID:???
ドラえもんというのは、基本的にSFなわけですよ。
「もし○○な道具のある世界にのび太(など)が紛れ込んだら・・・」
というパターンの。
当然、主人公はそういう異世界に紛れ込んだ異邦人。
彼がどんな行動をとるかが物語のポイントとなる。

ドラはもともと「異世界」の住人なので話の中心にはなりにくい。
すると自然に異邦人たるのび太(など)をフィーチャーすることになり、
ドラは異邦人に対する住人としてツッコミ役にまわる。

つまり、ドラえもんをオバQとは違う作品(SF連作?)にするために、
路線変更が必要だった、と。

分かりづらい文章でスマソ。
要するに「好きでたまらニャイ」なんかはオバQでやってもいいネタだった、
(つーか新オバQでは散々やってるし)ということ。

※このスレでいう「説教臭い後期の作品」が、
例えば自然保護をテーマにした作品などを指すのだとしたら、
それについては>>499-502の指摘が正しいかもね。
507愛蔵版名無しさん:02/11/24 09:26 ID:???
age
508愛蔵版名無しさん:02/11/24 20:08 ID:cmdACEKz
ドラえもんに泣きついた後で、道具を出してもらう時に、
当然のようにして、》の目とベロをだらしなく出しながら笑うのび太が嫌い。

あと、前髪とツムジの毛羽立ちの2,3本の毛のあたりが、妙にいらつく。
509愛蔵版名無しさん:02/11/24 20:20 ID:???
>>508
おいおい・・・
510愛蔵版名無しさん:02/11/25 10:47 ID:???
>508ハ、ココヘイケ!
ドラえもんの嫌いなエピソード・道具は何?
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1033203945/l50
511愛蔵版名無しさん:02/11/25 17:09 ID:???
>>510
おいおい>>508のは嫌いなエピソード・道具じゃないだろうw
この場合はのび太VSカツオスレ(のび太罵倒されまくり)
を紹介してやるのが正解だと思うぞw
512>>499-502(501除く):02/11/26 12:55 ID:???
後期がリアルタイムで学年誌連載してた世代で
今、てんコミを全巻読み返している最中なので504さんの
>B路線の作品に慣れた人がA路線の初期作品を読むと、
新鮮に感じるとは思うが、それが過大評価につながっているような気も・・・
っていうのが、かなり当たってます
ただ、私個人は後期は決して嫌いじゃないですよ
このスレにそって答えるなら12巻がベストですが
513 :02/11/29 22:20 ID:+c4si7Fs
16巻くらいで、何かが決定的に変わった気がする。
この辺りで国民的漫画になったのか。
514:02/11/29 22:24 ID:???
ちょうど17〜18巻あたりで
コロコロが創刊され、テレ朝のアニメが始まった頃だったかな?
515愛蔵版名無しさん :02/11/30 00:59 ID:7f6lsLkk
>16巻くらいで、何かが決定的に変わった気がする。
>ちょうど17〜18巻あたりで
>コロコロが創刊され、テレ朝のアニメが始まった頃だったかな?

言わんとしてる事はなんとなくわかる。
藤子=人格者の構図が出来上った時代だったのかな?

まあ、藤子不二雄しかいない小学館のプレッシャーも相当なものだったと思うし
人格者にならざるを得なかったんだろうね。
516愛蔵版名無しさん:02/11/30 01:09 ID:T9WiKiLd
六巻と七巻だったと思うがあの時の「さよならドラえもん」が
最高のはなしだとおもうね
517愛蔵版名無しさん:02/11/30 15:40 ID:???
>>513-515
16〜17巻で変わったと思うね。ただのドタバタギャグ漫画じゃなくなった。
まあ個人的には16〜30くらいまでが好きだからなぁ。
518愛蔵版名無しさん :02/11/30 17:57 ID:???
俺は8〜14巻ぐらいが一番好き。
バランスが取れていて絵もうまい。
もっとも脂が乗ってた時期だと思う。
519愛蔵版名無しさん :02/11/30 19:14 ID:???
笑いなら9巻も捨てがたい。
520愛蔵版名無しさん:02/12/12 17:50 ID:TQR9YGHv
少年ジャブン

ママドナルノ
521愛蔵版名無しさん:02/12/12 18:27 ID:40pvplVo
30巻の「ホンワカキャップ」好きなんだけど。
あと違う巻だけど「ヘソリンスタンド」も
522愛蔵版名無しさん:02/12/12 19:00 ID:YOXsKnXR
12巻が一番好きだ。
ギャグの間が素晴らしい。
523愛蔵版名無しさん:02/12/12 21:38 ID:???
読んでないんだけどヘソリンはヤバめドラッグ系だそうですね。読んでみたい…
524愛蔵版名無しさん:02/12/13 08:54 ID:???
>523
ヘソリンガスは、おもしろい 
25巻は他にも傑作が多い (結婚前夜やアリの話、その他いろいろ
購入を薦める 
525愛蔵版名無しさん:02/12/13 10:26 ID:???
オチのつけ方は27巻が秀逸
526愛蔵版名無しさん:02/12/13 10:32 ID:qFU/hog+
>>520の「ママドナルノ」って、なんの話に出てくるの? おしえて。
527愛蔵版名無しさん:02/12/14 21:26 ID:???
32巻は生まれて初めて読んだ漫画だったから
個人的に特別。
じゃ慰安が時間を巻き戻されて
「うおゃちめう。だんへいたらたっかつみ。」
はすっかり暗記してしまった。
あと腹話ロボットの、物は言いよう的な
のび太のへ理屈こねまわしはかなり笑える!
528愛蔵版名無しさん:02/12/14 23:37 ID:???
他スレにも書いたけどそのセリフ読もうと試みたよ。
「うおゃちめう。だんへいたらたっかつみ。」クッザクッザもね(w
529愛蔵版名無しさん:02/12/21 15:59 ID:???
保守
530愛蔵版名無しさん:02/12/22 03:41 ID:OeNb/Ei0
どらいもんのやらしいかまぼこ目が好きなので
目が笑ってるとこ
531愛蔵版名無しさん:02/12/24 00:37 ID:???
「週間のび太」ってどの巻に収録されているのでしたっけ?
あれが読みたい。無性に。
532愛蔵版名無しさん:02/12/29 01:57 ID:???
>>531
16巻くらいだったかな
533531:02/12/29 21:47 ID:???
>>532
17巻にありました。レスありがとうございます。

のび太の漫画が満喫できる一本でした。
534愛蔵版名無しさん:03/01/11 15:48 ID:qHqPWdIy
一番爆笑なのは、「しあわせのお星さま」でののび太ではなかろうか。

昼寝してるところをドラに起こされて
「ひるまが長すぎるんだよ」

階段から落ちて
「地球に引力があるから悪いんだ」

外へ出ると
「地球の冬は何で寒いんだ」

あげくのはてに
「地球なんかに生まれてそんした。」
この軽々しさにワラタ

しかもその次に
「ゆめの中でしあわせのお星さまをさがそう」
とかいってまた寝るし
535愛蔵版名無しさん:03/01/11 17:58 ID:???
やっぱ15巻以前のぶんだな。
536ファン歴15年:03/01/19 00:36 ID:KxLw1hA2
5巻かな。
「ドラえもんだらけ」には笑い転げた。
関係ないけど、F先生の娘さん、かわいいよね。
537愛蔵版名無しさん :03/01/19 13:44 ID:Qmd45+Lu
一ケタ台のドラえもんって絵柄もチャーミングだよね。
538愛蔵版名無しさん:03/01/19 16:38 ID:K/3z2D4q
「ドラえもんの休日」
あの話が一番好き。
のび、ジャイ、スネ、みんな最高。
539愛蔵版名無しさん:03/01/19 17:07 ID:???
>>538
禿同
ジャイアンの最後にはちょっぴり感動。
540愛蔵版名無しさん:03/01/19 17:17 ID:NHDECM06
>538
何巻収録ですか?
541538:03/01/19 17:58 ID:K/3z2D4q
>540
35巻
「ドラえもんに休日を!!」でした。
542愛蔵版名無しさん:03/01/19 18:06 ID:NHDECM06
>541
ありが超

ドラえもんってまむがの方だと直球で「頭悪いな」とか言ってて久々に
一巻、新鮮だった(英語版で見ますた
アニメではビューネ君みたいになっちゃてる
543愛蔵版名無しさん:03/01/19 18:09 ID:byqoSMvg
英語版のドラえもんは面白いっすね
544愛蔵版名無しさん:03/01/19 23:48 ID:???
英語だとユーアフールとかになるんすか?>「頭悪いな」
545愛蔵版名無しさん:03/01/20 00:36 ID:3j/Xc9/Q
どらへもんがセワシ君とのびTについて語ってたシーンだから、
"He is slow to undersatand."みたいな感じで、
いやもっとぴったりした英語だったはず。また確認します
546愛蔵版名無しさん:03/01/20 22:15 ID:JJ0YxEcg
スレ違いかもしれないけれど、セワシ君は、
のびたの孫の孫、玄孫(孫の孫)になるわけだよね。
のびたとしずかちゃんの間の子の曾孫(孫の子)になるの?
のびたとジャイ子の間の子の曾孫(孫の子)になるの?
場合によっては、セワシは存在しなくなるのでは?
547愛蔵版名無しさん:03/01/20 22:25 ID:???
>>546
君が東京から大阪へ行くとして、
新幹線を使っても飛行機を使っても(ry
548愛蔵版名無しさん :03/01/20 22:54 ID:qXgxJlpI
>>547
その理論も無茶苦茶のような気がするけどね。
549547:03/01/20 22:59 ID:???
>>548
正直あの理論は、

未 だ に 納 得 い か ん
550愛蔵版名無しさん:03/01/20 23:53 ID:???
>>547
正直名古屋の人はかわいそうだ……(藁
551愛蔵版名無しさん:03/01/21 00:25 ID:oleL1Lmb
東京・大阪間の交通手段なら複数あるのは
理解できるけど、遺伝・DNAとか存在する
親子関係に
その理論をあてはめるのは
無理があるよね。
やっぱり所詮、漫画という結論になるのかな?
552愛蔵版名無しさん:03/01/21 18:21 ID:NCliwi6Z
セワシにはのび太とジャイ子、両方の血が入ってなきゃいけないわけだからね。
つまりのび太としずかが結婚するとセワシの存在は消えてしまうわけだ。
しかしセワシは存在する。これは一体どーいう事か・・・?
無い頭を絞って考えると2つの可能性を思いついた。

@セワシは元々のび太としずかの子孫だった説
未来変更前、のび太とジャイ子は結婚したわけだが
実はのび太はしずかと不倫関係にありその間にできた子供が
セワシの曽祖父。未来は深刻な少子化問題で原則的に堕胎は禁止されていたので
しずかはその子を出産し、のび太・ジャイ子夫婦が引き取った。
つまりセワシの曽祖父は「未来変更前・後」どちらにしても
のび太としずかの子供だったわけ。これならセワシの存在に何の問題もない。

もう1つは@と逆パターン
Aセワシはやはりのび太とジャイ子の子孫である説
未来変更後、のび太としずかは結婚したわけだが
実はのび太はジャイ子と不倫関係にありその間にできた子供が
セワシの曽祖父。未来は深刻な少子化問題で原則的に堕胎は禁止されていたので
ジャイ子はその子を出産し、のび太・しずか夫婦が引き取った。
つまりセワシの曽祖父は「未来変更前・後」どちらにしても
のび太とジャイ子の子供だったわけ。これならセワシの存在に何の問題もない。


553愛蔵版名無しさん:03/01/21 19:13 ID:???
>>552
のび太の子孫とジャイ子の子孫が結婚すればいいだけじゃないのか?
554546:03/01/21 19:20 ID:xgIYnO/g
>>552

爆笑した。面白い。
そういう考えは思い付かなかった。
確かに、結婚していなくたって、子供は産めるしね。

>>553

DNAっていうのはそういう単純なものではないと思う。
555愛蔵版名無しさん:03/01/21 19:23 ID:mcqq9pdO
>>553
それは違う。
そうなるとまったく別の血が入り込んでしまうのでセワシは生まれない。
要はのび太とジャイ子の子孫ということは
「のび太とジャイ子の子供」の子孫でもなければいけないわけだ。
つまり「のび太とジャイ子の子供」が生まれなければ
「のび太とジャイ子の孫」も生まれずそのまた子供も生まれない。
ひいてはセワシも生まれない。
ってわけ。
556愛蔵版名無しさん:03/01/21 19:26 ID:m7NSaVNA
セワシ君の飛ばしだっただけじゃないの。ひつまぶし
あのアルバムも余裕の合成で…「どうせ昔の人間だから」って。
557愛蔵版名無しさん:03/01/22 02:36 ID:z5A+gcdg
セワシ君は、
のび太がしずかちゃんと結婚するような結果になることを
意図してドラえもんをのび太のもとに送った。
その意図通り、のび太がしずかちゃんと結婚し子供を産んでも、
その子孫は、セワシにはならない。ということで、
セワシは存在しなかったことになる。となると、ドラえもんは、
のび太のもとに送られなかったことになる。
となると、のび太は、結果として、ジャイ子と結婚して、
その子供の子孫にセワシが出現する。そのセワシは、
現在の自分の不遇な状況は先祖ののび太に原因があるから
ということで、のび太の未来を変えようとドラえもんを送る。
循環論法になるよねぇ。っていこうとで結論、
ドラえもんは、のび太としずかを結婚させることはできなかった。
ジャイ子と結婚した。
558愛蔵版名無しさん:03/01/22 02:53 ID:kzSLbEcR
異論はあろうが、以下の解釈ではどうか?
つまり、のび太はジャイ子でもしずかでも、間違いなく男の子をもうけている。
つまり、この男の子が(しずかであろうとジャイ子の子供であろうと)ある共通の女の子に出会い、結婚する。
そして、その子孫がセワシに繋がる。
つまり、セワシの鍵はのび太の子ではなく、のび太の子が出会う相手が持っている。
こうすれば、一応筋は通ると思うのだが、どうかな?
559愛蔵版名無しさん:03/01/22 03:19 ID:z5A+gcdg
>>558

別にのび太の子が男である必然性も、
ないような気がする。
女の子だっていいよね。
のび太は、しずかとの間にもジャイ子との間にも
子供をもうけた可能性も考え得る。
ジャイ子ともしずかとも結婚したという可能性も
考え得る。前妻と離婚すればいいんだし。
で、ドラえもんは、いつまでのび太と一緒に暮らしたのだろう。
のび太が妻子をもっても存在し続け、
のび太が死んでも、その子供に仕え、代々仕えて、
結局、セワシの代までのび太の家系に付き合ってきたの?
それで、セワシの代でまたのび太の代に戻る。
って、ドラえもんも、循環論法で仕え続けることになる。
ドラえもんも大変だよなぁ。
560愛蔵版名無しさん:03/01/22 03:40 ID:mKp3HNb0
いや申し訳ないがそれは違うと思う。
しずかの血が入ってる時点でセワシは生まれないはず。
わかりやすく書くと
@セワシには当然両親がいる。父母どっちが欠けてもセワシは生まれない
Aセワシの父と母にも当然両親がいる(セワシの4人の祖父母)。
そのうち一つが欠けるとセワシの父あるいは母は生まれない。
ひいてはセワシも生まれない
Bセワシの祖父母にも当然両親がいる
(セワシの8人の曾祖父母。この中にのび太の子が入っている)
そのうち一人が欠けても
セワシの父方の祖父母あるいは母方の祖父母の一人は生まれない
という事はセワシの父あるいは母も生まれない
ひいてはセワシも生まれない。

こういう事になる。
つまりしずかの血が入ってる時点で、
というよりも上にあげた14人(のび太とジャイ子の世代を含めると30人)
以外の血が入っている時点でセワシは生まれないのだ。
561愛蔵版名無しさん:03/01/22 03:47 ID:mKp3HNb0
いや確か未来ののび太の家にはドラえもんはいなかった。
しずかと結婚した時点で22世紀に帰ったと思われる。
ドラえもんものび太も何度も未来に行っているのに
その事には全く触れていない・・・。
562愛蔵版名無しさん:03/01/22 04:12 ID:z5A+gcdg
いずれにしも、セワシは、ドラえもんを送ろうが送るまいが、
不遇な境遇にいることになるわけだね。
ドラえもんを送っても無意味だったことになるわけだ。
ならば、何故、ドラえもんをのび太のもとに送ろうという
動機が芽生えたのだろう。
その行為が無意味だとわかっているんじゃないのか。
祖先の人生を変えてしまったら、自分は存在しないことにも
なりかねない。そんなリスクをおかす必要はあるのだろうか。

大体、本当にセワシは不遇だといえるのだろうか。
ドラえもん購入後には、優秀なドラミちゃんを購入しているのだから、
決して、貧乏だというわけでもないだろう。
のび太とセワシの間には、生物的な血縁はないということ
なのではないか。間の世代に養子が入ったんだろう。
それか、誰かが不義の子を産んだんだろう。
そうだとしても、やっぱり、解せないのだよ。
何故に、爺さんの爺さんのもとにドラえもんを送ったのかが。
563愛蔵版名無しさん:03/01/22 04:13 ID:z5A+gcdg
ちなみに、俺のIDは、神!
564愛蔵版名無しさん:03/01/22 04:18 ID:z5A+gcdg
よくよく見たら、godじゃなくてgcdだった(汗

誰か、おれのモヤモヤを氷解させるような
素晴らしい解答を示してくれないか!
一日中、こんなことを考えていると、
頭の中がおかしくなってくる!
565愛蔵版名無しさん:03/01/22 04:33 ID:mKp3HNb0
とはいえセワシは何歳か知らないがまだまだ子供。
自分の存在よりもお年玉50円という方が彼にとっては切実なのだろう。
そーいうリスク等に考えが及ばないのはのは仕方ないかもしれん。
まぁお年玉が50円というのは同情するが。
566愛蔵版名無しさん:03/01/22 04:52 ID:z5A+gcdg
22世紀の50円というのは、
現在の貨幣価値では、
1銭にも満たないような気がする(笑)

大体、先祖に原因があると考えるよりも、
セワシ自身が
ドラえもんやドラミちゃんからの秘密道具により、
幸せになることを考えればいいんじゃないのかなぁ。
その方が手っ取り早いよねぇ。
567愛蔵版名無しさん:03/01/22 09:47 ID:???
>>566
未来の世界では秘密道具持ってるのは自分だけじゃないから、
(未来の金持ちはもっとすごい秘密道具持ってるのかも)
それでは相対的に幸せにはなれない。
だからマッチやカンヅメもって原始時代の王様になろうとした
のび太と同じ理屈で過去のほうを変えようとした。
568558:03/01/23 05:16 ID:uEEqUfIT
う〜ん、考えれば考えるほどキリがなくなるなあ…
もうこうなると運命としか言えないなあ…
いくら22世紀の科学をもってしても、先祖が誰との子孫でも残す限り、産まれてくるべき人物は産まれてくると…
569愛蔵版名無しさん:03/01/23 06:11 ID:???
のび太バツイチ説でどう?
ジャイ子と結婚、子供(ノビスケ)を一人つくった後にしずかと再婚。
570愛蔵版名無しさん:03/01/23 08:02 ID:???
しずかとジャイ子のDNAパターンは1,23%しか違わないのです。
571愛蔵版名無しさん:03/01/23 09:34 ID:???
俺はセワシの解説よくわかるよ。
つまり、過程がどうあれ、セワシとドラえもんが過去を変えにのび太の部屋に
やってきたという事実は決して変えることが出来ないってことだろ?
だからのび太が誰と結婚しようとも、セワシとドラは22世紀の同じ時間に必ず
のび太の部屋にやってくることが決定されている。
572愛蔵版名無しさん:03/01/23 12:49 ID:???
それ以前に結婚相手を歴史的に改竄するんだから
タイムパトロールにタイーホされる罠。

つまりセワシの見せたジャイコとの結婚写真はまったくの捏造。
お年玉が50円なんてのもウソ。
実際、セワシの暮らしってそんな貧しくなかったじゃん?

ダメ人間ののび太に自発的にやる気を出させるために
ドラえもんを送り込んだとは考えられないか。
573山崎渉:03/01/23 14:38 ID:???
(^^)
574愛蔵版名無しさん:03/01/23 17:33 ID:???
>>572
時間旅行規正法が出来たのは最終回。
それまでは時間旅行は野放し状態だった。
575愛蔵版名無しさん:03/01/23 17:51 ID:???
まぁそもそも、のび太の出生自体、のび太自身によって
引き起こされた事象なわけだが、、
(てんコミ1巻な)
576愛蔵版名無しさん:03/01/23 19:17 ID:FqX762Ip
そう言えば、「鉄人兵団」で、メカトピアの歴史はすっかり変わってしまったよね?
しかし、メカトピア自体は変わっても、リルルは存在(一旦消えたが)していたことから、歴史は変えられることもできるが、(生物など)変えられない部分はあるのでは?
なお、「リルルはロボットなので…」という議論は抜きにしてくれ。(w
577愛蔵版名無しさん:03/01/23 19:19 ID:???
リルルが来たという結果は変えられない。
578愛蔵版名無しさん :03/01/23 19:26 ID:l4v2e9C9
早い話が過去を変えてもパラレルワールドになるわけだな。
579578:03/01/23 19:30 ID:l4v2e9C9
いや、ちょっと違うか・・・。
580愛蔵版名無しさん:03/01/24 05:31 ID:???
セルフ仮面のエピソードと同じだよ。
未来が過去に干渉した事実はどうあっても変わらない。
581愛蔵版名無しさん:03/01/24 11:35 ID:???
仮面ライダー龍騎の最終回は時間を戻す内容だったんけど
あれもパラレルワールド上でのハッピーエンドだったんだな・・・
582山崎渉:03/01/28 18:26 ID:???
(^^)
583手塚は糞漫画家:03/01/31 20:08 ID:???
手塚治虫の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
ブラックジャックは単に説教臭いだけ
火の鳥の何の根拠もない転生論の何と稚拙なこと
ブッダなんて宗教知ってる人から見たらギャグ漫画
MWはただのホモ漫画
手塚作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

手塚作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
584手塚は糞漫画家:03/02/01 00:33 ID:???
手塚治虫の漫画は言わずもがな絵が酷い
下手だ、余りにも下手すぎる
そしてストーリーも酷い
ブラックジャックは単に説教臭いだけ
火の鳥の何の根拠もない転生論の何と稚拙なこと
ブッダなんて宗教知ってる人から見たらギャグ漫画
MWはただのホモ漫画
手塚作品はストーリーが凄いとか言ってる奴は漫画しか読んだ事ないんだろうな

手塚作品はありとあらゆる面でドラゴンボールに劣ってる
糞以下
ガモウひろしよりも酷い
585愛蔵版名無しさん :03/02/02 04:59 ID:2zy4fO8f
しかし、のび太にとって、ドラえもんが来たことは本当にためになってるんだろうか?
そうはとうてい思えない。巻が進むほどドラえもんや道具に当然のように依存しているし。

所で一時巷に広がった最終話、あれはタイム風呂敷やもしもボックスやその嘘ホントで
簡単に解決しないか?
586愛蔵版名無しさん:03/02/02 14:47 ID:+1uqGi3l
>巻が進むほどドラえもんや道具に当然のように依存しているし。

今のアニメの1話目なんかもっとひどいぞ。
ドラもほとんど躊躇なく出している。
587愛蔵版名無しさん:03/02/02 15:07 ID:???
某漫画家みたく、のび太が成長しないって怒るようではドラは読めませんが。
588愛蔵版名無しさん:03/02/02 15:50 ID:CjCgrYev
「ドラえもん」というマンガは
ドラえもんとのび犬の永遠の友情物語です。

一応「ドラえもん」の物語は
6巻で完結していた(子守ロボットとしてのドラえもんの役目は終わった)のだが、
7巻でウソ800による”偶然の事故”の結果、ドラえもんが帰ってきてしまったからね。
7巻以降は別にドラえもんが野比家にいる必要はないんだよね、
単にお友達だから一緒にいよう、ってだけで。
589愛蔵版名無しさん:03/02/02 19:20 ID:???
>>585
一部でえらく叩かれてる10年間の無人島生活ができた時点で
のび太の成長はどえらいものだと思うんだが。

でもタイムふろしきって脳細胞も戻るだろうから
その後も記憶が残ってるのはやっぱおかしいよな。
590愛蔵版名無しさん :03/02/04 03:25 ID:x/jOzBeO
8〜14くらいまでが好き。
ギャグ性は残りつつも、絵やストーリーや人物設定もこなれてきて
ドラえもん世界が完成した、ピークだと思う。
その後は悪い意味で洗練されたというか、段々型にはまって行った感がある。
肩の皺や靴の形大きさからキャラの性格や関係まで。
あそびや流行についても、コロコロが仕掛けたような小粒なブームだったり、
藤子氏が肌になじんでないまま、目先の時代に媚びてしまったように感ずる。
591愛蔵版名無しさん:03/02/04 10:03 ID:???
のびたが成長しないつーけど別に教育漫画じゃないからいいでしょ
娯楽漫画なんだから。ドラえもんは
592愛蔵版名無しさん:03/02/04 10:11 ID:???
そうすると、エンタメ性を保ちつつ主人公が成長する感動作でドラを超えてます
って某漫画家に言われそうな罠。
593愛蔵版名無しさん:03/02/04 18:38 ID:p/UvYhD2
みんな前期をほめるのはいいんだけどさ。
その後イヤミに後期の批判することないのに。
594愛蔵版名無しさん:03/02/05 20:38 ID:???
批判というかそれだけガッカリ感が強いんだよね。
ドラえもんに限らず後半がつまらなくなる漫画は山ほどあるし。
595愛蔵版名無しさん:03/02/05 21:11 ID:???
つまらないって言うけど…最終巻も安定してて漏れは好きだ。
点コミ上一応のシメである、知能もつ蟻んこの話も個人的には満足。
596愛蔵版名無しさん:03/02/05 21:15 ID:Qosg+JcY
俺も後期好きだよ。
後期も含めた「ドラえもん」が大好きなんだ。
597愛蔵版名無しさん:03/02/05 21:22 ID:???
後期のは、ハチャメチャ感に欠けるものの、線も構成も洗練されてて良い。
598愛蔵版名無しさん:03/02/12 01:45 ID:4uO9nyUv
ドラえもんは何巻まで出ているのかとフト思い検索してみたらこんな板が見つかったんで
書いてるのかと思いきや「何巻が最高でしょうか」違いでした。
何巻が最高=難関まで出ている と思ってしまいました。
スレチガイではありますがタイトルと意味が違うだけで言葉は似てるのでここにレス指してもらいます。
 
質問 ドラえもんは何巻まで出ているのですか? また、コロコロコミックで続いているのでしょうか?
599愛蔵版名無しさん:03/02/12 01:59 ID:???
600愛蔵版名無しさん:03/02/12 02:11 ID:4uO9nyUv
>>599
とっくに終わってたんじゃん・・・。全然終わりについて盛り上がりがなかったな・・・。
気付かなかったべしよ。
601愛蔵版名無しさん:03/02/12 02:42 ID:???
>>600
ちなみに作者が既に他界していることは知っているか?
602愛蔵版名無しさん:03/02/12 03:22 ID:AgL2fKPr
1〜6 までがサイコーです。
603愛蔵版名無しさん:03/02/12 21:18 ID:???
中期もよい。のび太が西部劇で活躍する巻とか。
後期もよい。きれいなジャイアンとか見れるし。
604愛蔵版名無しさん:03/02/13 16:50 ID:S04+V33V
13巻。
超名作「ジャイアンシチュー」が載ってるよ。
605愛蔵版名無しさん:03/02/13 20:01 ID:83WcgtvH
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
606愛蔵版名無しさん:03/02/15 01:43 ID:???
>>604
漏れも13巻はいいと思う。
個人的にはバタバタヒラヒラが好き。
607愛蔵版名無しさん:03/02/18 07:04 ID:???
DORAEMON
608愛蔵版名無しさん:03/02/20 21:06 ID:yco1qHi2
名作「さようなら、ドラえもん」の一番最後のコマ、よく見ると部屋の隅の
LOVEって書かれたくずカゴが、何気に良い味を出してますね。
609愛蔵版名無しさん:03/02/21 00:00 ID:9FxE2ezR
15,16がピーク、宇宙ターザンはイイ話だ・・・。
610愛蔵版名無しさん:03/02/21 03:29 ID:???
>>608にまつわるウンチクを語りたい人、どうぞ!
      ↓↓↓↓↓
611愛蔵版名無しさん:03/02/22 01:23 ID:???
なんでだろーなんでだろー
名作「さようなら、ドラえもん」の一番最後のコマ、
よく見ると部屋の隅くずカゴ LOVEって書かれてるの
なんでだろー

       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
612愛蔵版名無しさん:03/02/22 21:34 ID:???
連載時はLOVEじゃなくてOWARIと書いてあったらしいぞ。
613愛蔵版名無しさん:03/02/22 23:47 ID:???
>>612

  マ ジ で ?
614愛蔵版名無しさん:03/02/23 12:24 ID:???
>>613
>>612じゃないけど、マジだ。
615花と名無しさん:03/02/24 08:38 ID:???
だれか野良犬イチの話どんなのだったか教えてくれ。
616愛蔵版名無しさん:03/02/24 10:26 ID:???
まんどくさい テンコミよめよ
617愛蔵版名無しさん:03/02/24 11:49 ID:???
いぬはわんてなくからえいごのわんはにほんごのいちだからいちなんだよ。
618愛蔵版名無しさん:03/02/24 17:37 ID:???
どっかのくにでいせきがはっけんされたのよ。まわりはそのわだいでもちきり。
のびたはままんにないしょでいちをかうのよ。どらにだしてもらったかべがみはうすで。
619愛蔵版名無しさん:03/02/28 23:48 ID:???
DORA
620愛蔵版名無しさん:03/03/04 10:26 ID:8wJIeXFz
DORA
621愛蔵版名無しさん:03/03/04 13:32 ID:GKXw36DX
文庫のやつであつめてるんだけどさ
やっぱコミックスも買った方がいいかな
622愛蔵版名無しさん:03/03/04 14:57 ID:uSqTmHTh
ロボ子さんの話でドラえもんがロボ子を連れてくる前の
流れが情けなくて好き。スネ夫が「面白いゲームを買った」
とか言って持ってきたゲームが「おもしろゲーム」という
名前なのもタマラン。
623愛蔵版名無しさん:03/03/04 16:52 ID:???
>>621
その方がいいかも。漏れも愛蔵版の文庫そろえたんだけどさ…。
ドラ関係のサイトとかスレとか見てると、結局全部見たくなっちゃうんだよ。
はあ、お金ためよ…。
624愛蔵版名無しさん:03/03/05 23:26 ID:???
ドラってたまに子供の発言とは思えないセリフがでてくるよね。

しずかママ 「パパと婚約したときに買っていただいたのよ。」
しずか    「パパ、ずいぶんむりしたのね。」
625愛蔵版名無しさん:03/03/06 00:45 ID:???
つーか、普通に藤子・F・不二雄全集はなんで出さないんだろう。
作家が死んだら、普通全集出るよな。
626愛蔵版名無しさん:03/03/06 11:01 ID:???
>>624
今の子供はそれくらい平気で言うぞ
627愛蔵版名無しさん:03/03/07 16:19 ID:???

暗き天に

マ女は怒る

この日○終わり

悲しきかな
628愛蔵版名無しさん:03/03/08 16:54 ID:c4dwBDv6
2巻
629愛蔵版名無しさん:03/03/08 19:45 ID:aP0hja9+
>>626
昔の子供でも言うと思うが
630愛蔵版名無しさん:03/03/11 02:32 ID:Gv3/144z
とりあえず45巻はまちがいなくつまらないわけだが...
45巻のせいで44.5巻の価値もなくなったなぁ。
631愛蔵版名無しさん:03/03/11 02:52 ID:???
>>590
以外にピーク短いね
632愛蔵版名無しさん:03/03/11 04:38 ID:???
意外ですた
633愛蔵版名無しさん:03/03/11 11:53 ID:???
>>630
お前みたいなもんに決め付けられたくないね
634愛蔵版名無しさん:03/03/14 04:54 ID:H20h8GgX
もげ
635愛蔵版名無しさん:03/03/18 06:06 ID:???
DORAEMON
636愛蔵版名無しさん:03/03/18 08:19 ID:???
MORAIMON & HIROIMON
637愛憎版ななしさん:03/03/19 05:02 ID:mGBbjFU/
つぶれかけた饅頭やの話で、番頭とのび太達とのやり取り

「これは これは ようこそいらしてくださいました。」
 なにもないところですが、うれのこりでよろしければ
 すきなだけめしあがってください。」

のびた「こんなにおいしいのにお客さんこないなんてじつにおしいな。」

なんとなく言葉に情緒があるよね、
638愛蔵版名無しさん:03/03/19 14:05 ID:???
>>637
それって「かがみでコマーシャル」?
639愛蔵版名無しさん:03/03/19 21:28 ID:v1t9lTr3
42巻ってなんか独特の雰囲気がある気がする。
640愛蔵版名無しさん:03/03/25 01:50 ID:???
保全
641愛蔵版名無しさん:03/03/26 21:14 ID:???
>>625
SF短編の全集ならある。
642愛蔵版名無しさん:03/03/28 10:09 ID:s+Gsw9TM
age
643愛蔵版名無しさん:03/03/31 04:34 ID:???
19巻でママとどっかのおばさんが家の中でトレーニングさせられるやつが良かった。
ドラは鉄棒が苦手らしいが、アニメでは大車輪を決めてたような。

月光ライトでのママとおばさん、ドラのやりとりもいい。
644愛蔵版名無しさん:03/04/03 05:54 ID:nmlpxXhS
セリフ回しが見事なんだよね。毎回。
645愛蔵版名無しさん:03/04/03 06:10 ID:???
のび太が一人で深海をさ迷い歩く回が怖かった。
あれ、とんでもない絶望感だろうな。
646愛蔵版名無しさん:03/04/05 17:03 ID:???
自分はあ20巻のー天の川鉄道の夜ーがかなり印象にのこってる
藤子先生の作品って明るいものが多いんだけど
たまにこの作品みたいに、異様な不気味さをだすのがあるんだよね
車掌がいきなりいなくたった時はかなり怖かった


こっからちょっと雑談、適当の流してください

自分がはじめて買ったドラえもんは44巻
理由はたまたまドラえもんを買いたいって思ったときにあった最新刊がこれだったから
でも、他の巻を買い始めた時に44巻を無くしてしまった
しかたがないのでまた買ったんだけど、また無くした
その当時はこずかいもあんまなかったから、また後で買うことにした
44巻で全巻そろうのところで買うことにしたんだけど...
これもまた無くした
ちょい自分でも不気味に思えてきて買うのをやめちゃった

それから他の藤子先生の作品もあつめはじめて、藤子不二男ランドってのがあるのを古本屋で知った
どれだったか忘れたけど、このシリーズの紹介の所にドラえもんは45巻までしかないんだよね
今になって、その時なんでこんなこと考えたんだろうと思うけど
ドラえもんって、45巻で終わっちゃうんじゃないかと思った
まぁ、すぐそんなの忘れちゃったんだけど

でも、そう考えた何ヶ月かに藤子F先生は亡くなられたんだよね
今だに44巻は買わず全巻そろわないまま
そんなこと考えた自分が怖くて...


オチもないような話だったんだけど、周りにこんなこと聞いてくれる人もいなかったんで
ここに書きました。長文ごめんなさい

647愛蔵版名無しさん:03/04/05 17:19 ID:3S4iKgUB
>646
なんと…
他の人に買ってもらったらどうだろう
648646:03/04/05 17:28 ID:???
ちょい訂正

初めて買い、集めたのはてんとう虫コミック
45巻までと書いてあったのは、藤子不二男ランドです
当然、てんとう虫版の45巻が出る前のころでしたかね、確か

>>647
読んでもらったうえに助言ありがとうございます
649愛蔵版名無しさん:03/04/05 19:05 ID:HAuw/hUf
>>630

yoyoyo,
44,5巻てなんでつか?
650愛蔵版名無しさん:03/04/05 19:11 ID:C3puDw92
のび太「どっちの味方をすればいいの?」
ドラえもん「適当にしなよ。どっちも正しいと思ってるよ。
      戦争なんてそんなものだよ」
   みたいな台詞がある話は何巻に載っているのでしょうか?
   どなたか教えてください。
651愛蔵版名無しさん:03/04/05 21:16 ID:???
>>649
コロコロ94年9月号の付録。
当時、小学○年生に短期間連載された「ガラパ星から来た男」をまとめたもの。
45巻に「ガラパ〜」が掲載されたので価値がなくなった。



652愛蔵版名無しさん:03/04/05 21:22 ID:eyZPP5hh
>>650
第1巻
「ご先祖さま がんばれ」
653650:03/04/05 21:38 ID:Vzq6KUU+
>>652
ありがとうございます!!さっそく明日買ってきます。

>>651
44.5巻ってオクで1万近くで取引されてません?
654愛蔵版名無しさん:03/04/05 23:21 ID:???
F先生が手を入れた最後の作品ってなに?(大長編除く)

ガラパ?

つーか、ドラえもんの謎本見たら、後味悪くなった。
曲解しすぎ
参考になったのもあるがね
655愛蔵版名無しさん:03/04/06 00:37 ID:???
>>654
大長編以外じゃガラパじゃねーの?
短編の最終は百鬼夜線香だかだっけ?
でもF氏は単行本化の際に書き直しか書き足ししてるから、44巻の追加部分が最後ってことになるのかな?


656愛蔵版名無しさん:03/04/06 00:39 ID:???
>>653
マジか!?
…売ろうかな…
657愛蔵版名無しさん:03/04/06 00:50 ID:???
ガラパ星は未来にあるの?それとも現代?

宇宙大百科も同様の疑問が
658愛蔵版名無しさん:03/04/06 07:15 ID:???
昨日のTVSPで、このスレの方々には名作の誉れ高き
「ドラえもんだらけ」をやったらしいですが、うっかり見逃しました。

名言「やろう、ぶっころしてやる」「きゃあ、じぶんごろし」は
どうせカットされただろうけど、見たかった。
659愛蔵版名無しさん:03/04/06 10:57 ID:???
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
660愛蔵版名無しさん:03/04/06 14:16 ID:wAI30whD
Fさんの最後の作品は「異人アンドロ氏」じゃないの?
661愛蔵版名無しさん:03/04/06 17:18 ID:L6XbuY9v
馬井屋のお菓子は・・・とても・・・










食べられやしない!!!オエ〜ッ!!!
これにワラタ
662愛蔵版名無しさん:03/04/06 17:41 ID:???
>>660
それであってると思う
たぶん短編はドラで書いた最後の作品って意味じゃないかな?
663愛蔵版名無しさん:03/04/06 18:38 ID:???
そうでつ
664山崎渉:03/04/20 00:28 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
665愛蔵版名無しさん:03/04/27 01:20 ID:???
やっぱり6巻だよね。
TVでもオイオイ泣いた(w
666愛蔵版名無しさん:03/04/27 01:54 ID:SlWDP5O/
身分証明要らずで携帯電話が持てます! 興味のある方はぜひ覗いてみてください。
http://www.suimu.com/prepaid/sg/

※また、代理店の募集もしておりますのでお気軽におたずねください。
667愛蔵版名無しさん:03/04/27 02:46 ID:???
最初に読んだのが4巻。
子供の頃、親の知り合いの家で初めて読んだ。
余りの面白さに夢中になって読んでたら、「そんなに面白かったら貸してあげるよ」と言われて貸してもらった。

その後、ボロボロになるまで読んで、結局返さずじまい。親に連れられて行ったし、小さい頃なので正直その知人の名前も覚えていない。
イマニ目玉の話が印象に残っている。


668愛蔵版名無しさん:03/04/29 04:49 ID:kc7SYSQm
ドラえもん短編の最終作は1991年3月の「百鬼夜行せんこう」。
その後、1994年6〜8月に「ガラパ星からきた男」が短期集中連載。

で、1996/5/25発行の45巻ではガラパ星に加筆されてるから、
これが最後に手を入れた作品、になるかと。
669愛蔵版名無しさん:03/04/29 13:12 ID:GbFZtdQG
>>668
何巻に収録されてる?
670愛蔵版名無しさん:03/04/29 16:26 ID:???
 
 最 終 巻
671愛蔵版名無しさん:03/04/29 17:04 ID:uXqnmakQ
>>670
「百鬼夜行せんこう」のほうです・・・。説明不足でもうしわけない。
672マロン名無しさん:03/04/29 18:25 ID:???
【疑惑】ヒカルの碁 終了の真相は【何故】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1051536150/l50

ジャンプ始まって以来の良質人気漫画が何故終わったのか!?

多くの伏線を残し、掲載順位も常に上位。コミックの売上も良く、
今月に第7回手塚治文化賞新生賞を受賞。あまりにも突然で不可解な
ラストにネット中に飛び交う幾つもの終了説。そしてやはり囁かれる、
あの国&在日からの抗議説。

はたしてその真相が明かされる時は来るのだろうか!?
673 :03/04/29 18:33 ID:f2AHuAeZ
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

674とてた:03/04/29 18:36 ID:jo51RtlI
>>671
未収録のはずです。
675愛蔵版名無しさん:03/04/30 00:53 ID:U6XvbaQk
未収録なのか 読んだことある気がする…
小学館学習雑誌かな
676愛蔵版名無しさん:03/04/30 13:28 ID:???
アニメでみた
677愛蔵版名無しさん:03/05/02 13:32 ID:3b+s9C89
ヴ という文字が世の中に
存在することを知ったのは
ドラえもんですた
678愛蔵版名無しさん:03/05/02 19:08 ID:???
ヴェア?
679重複:03/05/03 13:46 ID:???
680愛蔵版名無しさん:03/05/03 22:18 ID:eQbOePG4
6巻最後の「さようならドラえもん」は感動したが、
そのさらに後にある「ドラえもん百科」は絵がF氏じゃないけど、
なんか良いw
681愛蔵版名無しさん:03/05/05 01:23 ID:???
ここの好きな話人気投票という項目にドラえもんの最終回にこだわる基地外がいるんだがどう思います?
http://www4.plala.or.jp/lovely_dorara/Doraemon_Channel/dora.htm
682愛蔵版名無しさん:03/05/05 01:24 ID:???
>>681
あ、直リンスマソ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ