【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「アーケードのレトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロアーケード板の皆さんに教えてもらいましょう。

● 質問を書き込む前に注意 ●
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。

【筐体・画面】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】

★【筐体・画面】…外見上の特徴を挙げて下さい。
 ・筐体の形状
  アップライト/テーブル/コクピット等
 ・コントロールパネルの操作形態
  レバー・ボタン数/トラックボール/ボリュームスイッチ/ループレバー等
 ・画面
  縦画面/横画面、カラー/白黒
 ・描画方法
  ベクタースキャンならば絞り込めやすくなります。
  *ベクタースキャンは直線で構成された画面です。わからなければ検索してください。
 ・その他
  エレメカなどの場合はその旨明記してください。

★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合は、ゲームの内容を詳述してください。

★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。
 「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。

★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、似たような
 視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。

★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形/大きさ/色/頭身等)、武器、やられた時の
 リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあった等
 強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。
 遊んだ場所も貴重な情報になるかもしれません。


[前スレ]
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part2 (実質Part3)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1262393633/

[過去スレ]
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1237996490/
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ (実質Part2)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1249303920/

[関連スレ]
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ 15 (ゲームサロン)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1262179665/

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ61 (レトロゲーム)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1255026762/

◆スレッドを立てるまでもない質問・相談★8◆ (アーケード)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1160289709/


[参考スレ]
The KLOV (Killer List of Videogames) (筐体、スクリーンショット)
ttp://www.klov.com/

The Arcade Flyer Archive (ゲームチラシ)
ttp://www.arcadeflyers.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:58:09 ID:ocwIK9gU
鯖移転ということで、ひとまずスレ立て直させていただきました。
*前スレタイはPart2でしたが、実質Part3だったため今回はPart4としています。
 また、テンプレも微修正させていただきました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:58:41 ID:HvTIFtIm
学生時代に何度かゲーセンで遊んだゲームの
名前が分からないので、よろしかったら教えてください_(._.)_

【筐体・画面】テーブル/クォータービュー
【ジャンル】アクションシューティングにパズル要素があったような
【年代】1980年代後半
【スクロール方向、視点】斜めだったような/クォータービュー
【その他気づいたこと】
20年くらい前のアーケードゲームで、
クォータービューでゲームの作りはメルヘンメイズにものすごく似ていたような
気がします。自機(自分で操作するキャラクター)はDQ3の魔法使い♀みたいな
感じでした。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:48:05 ID:B26nrdtK
>>3
プリクラ大作戦(アトラス)かな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:16:20 ID:idOELDH0
新し過ぎて思いつかなかったが、そうか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:49:23 ID:3c7cCH+s
>>4
どうもレスありがとうございます。
帰ってきてプリクラ大作戦でゲーム画像をググッてみたんですが、
残念ながら違ったみたいです。

自機(自分で操作するキャラクター)は、3でも書いたように
DQ3魔法使い♀のようなトンガリ帽子をかぶっていた記憶があって
スクロール方向が主に画面右下から左上方向に進んでいったような
気がします。自機は男か女が選べたかなぁ、、、

もしかしたら、アーケードに初めて出回った年代は1980年代後半より
もうちょっと前かもしれないです。

プリクラ大作戦はグラフィックがだいぶ凝ってますが、
探しているゲームはもうちょっとシンプルでした。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:41:31 ID:PkAABEHn
クォータービューではないけどマジカルクリスタル(カネコ/アトラス)かとも思ったが

> スクロール方向が主に画面右下から左上方向に進んでいったような
> 気がします。自機は男か女が選べたかなぁ、、、

この条件には合わないんで違うな…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:54:09 ID:C+ep3rUF
移転前にあったスレってどこ行ったの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:05:45 ID:WHAE51Gx
>>3
ダークシールかダークシール2かな?
時期がちょっと違うし、メルヘンメイズには似てないが。

さらにパズル要素というキーワードから脊椎反射でライトブリンガーも
思い出したが、こちらはさすがに違うだろうな・・・。
103:2010/03/13(土) 14:29:06 ID:3c7cCH+s
>>7
レスありがとうございます。
マジカルクリスタルはかなり雰囲気が近かったです。
、、、が、クォータービューだったことはかなりはっきり覚えているので
違うみたいです。

>>9
レスありがとうございます。
ダークシール、ダークシール2、ライトブリンガーともに
ゲーム画像をググってみましたが、残念ながら違いました。
3作ともグラフィックが洋物ゲーっぽい香りがしますが、探しているゲームは
全体がもうちょっとPOPな感じでした。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:59:25 ID:xRcZZfK9
>>8
韓国からのDos攻撃10万人以上(要はF5キー連打)→2ちゃん鯖落ち→
サーバのあるアメリカのレンタル会社がドライブの停止にしっぱい→
ガリガリガリガリ→ミラーリングサーバも、一緒にガリガリガリガリ→
dubaiサーバはお星さまになりました→で、過去ログをサルベージできず 運営もその気なし
→別鯖にsetting.txtファイルだけ置いて、新生アケゲーレトロ板復活→
現在に至る まあ、こんな感じ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:17:34 ID:y1YGXvuE
僕のSAGA2実況動画を見てください
http://www.nicovideo.jp/watch/1268437782
お願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:37:26 ID:tLM7wXzD
>>12
ニコ厨死ね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:06:12 ID:JR8hcMTq
すいません、思い出せないので教えてください
【筐体・画面】 汎用筐体
【ジャンル】 野球
【年代】 1980年代末〜1990年代初め(多分90年前後)大魔界村・1943・西遊降魔録があった時期かと
【スクロール方向、視点】 一般的なファミスタ視点
【その他気づいたこと】
頭身は6〜8頭身くらい、数イニングでコンティニューで継続プレイ
コンティニュー時に助っ人選手を選んでチームに入れる事ができる(ゲーム開始時からできた可能性も)
覚えてる助っ人はバッターで右打者、右肩にバットを乗せるような感じで持ち、左手はスタンドを指差してる
基本的に野球のアニメ・マンガの選手だったと思います。
ベースボールスターズやカプコンベースボールかとも思いましたが違う様です

どうかよろしくお願いします

15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:19:51 ID:9q//ZMij
ベースボールスターズ2じゃなくて?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:27:11 ID:JR8hcMTq
>>15
2みたいに選手の顔は出てなかったと思う
というかそこまでビジュアルに拘った演出は無かった気がする
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:25:59 ID:UlCyixJt
>>14
クラッチヒッターかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:52:40 ID:JR8hcMTq
>>17
動画見てみたんですけど違うみたいです、すいません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:02:01 ID:UlCyixJt
>>14
セガのM.V.P.かな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:16:05 ID:n95r3FA8
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】インベーダゲーム派生形
【年代】1980前後
【スクロール方向、視点】初代インベーダゲームそのまま
【その他気づいたこと】
インベーダゲームの派生形なのですが、
UFOが「インベーダの卵」を投下する、という仕掛けが組み込まれているものです。
卵が孵るとインベーダになります。ご存知の方、いますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:42:58 ID:+1eviNoK
>>20
アイレムのカプセルインベーダー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:23:09 ID:EVTYa3Y/
洋式便器の周りを走る徒競走なゲームがあったんですが名前が思い出せません
表彰台も便器で負けると水洗でジャーと流されるんすけど
確かボタン連打して走るゲームだったと思います。

よろしくお願いします
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:22:43 ID:ceXgTYk0
>>22
エスケープキッズだと思うけどランキングの時のとごっちゃになってないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:49:15 ID:n95r3FA8
>>21 ありがとうございます 「IPMインベーダ」とも呼ばれているようですね。
254:2010/03/18(木) 01:36:52 ID:MAQj6sH9
>>14
スタジアムヒーロー(データイースト)かな?
特別選手「ルース」はAC野球ゲーム史上最強キャラだと思う
(ドカベンの岩鬼ばりの悪球打ち&ファミスタのぴの以上の俊足・・・)

基板を500円で購入した人が通ります
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:07:47 ID:w0Zi11Kk
>23
有り難うございます
早く基盤を買いに行きたいです!
サイコソルジャーに次いで欲しい基盤ですヽ(´▽`)/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:23:00 ID:E2kF14Qj
>>24
IPMインベーダーとカプセルインベーダーは
別物ですよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:37:16 ID:wl7rDPuR
ふと思い出しました。ご存知の方お願いします。

【筐体・画面】 アップライト 立ちプレイで4人まで同時可能だったはず。

【ジャンル】 シューティング?自機は人間だったはず。

【年代】 85〜86辺り

【スクロール方向、視点】これが謎でして。ガントレットとかぶってる模様。

【その他気づいたこと】
とにかく記憶にあるのは「ミスして死ぬと天使が迎えにくる」ことです。
画面上方から天使が降りて来て、プレイヤーキャラを両脇からかかえ去って行く。
日本製のゲームには間違いないと思うのですが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:44:45 ID:wl7rDPuR
ググり方変えたらあっさり発見。
カルテットでした。
スレ汚し失礼しました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:33:02 ID:QDeU1E0w
【筐体・画面】
テーブル筐体、4方向レバー(多分)、?ボタン、カラー
【ジャンル】
アクション
【年代】
80年代前半だったような・・・
【スクロール方向、視点】
固定画面
【その他気づいたこと】
フランケンやドラキュラなどのモンスターがいる屋敷が舞台です
旅館とかによく置いてあったこのゲームのタイトルが思い出せません
情報が少ないですが、自分ではプレイした事が無いので細かい点ははっきり思い出せません
わかる方がおられましたら、回答を頂ければ幸いです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:45:02 ID:kUPukcZt
>>30
モンスターバッシュ/セガを挙げてみる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:52:04 ID:QDeU1E0w
>>31
それです!ありがとうございました!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:33:49 ID:1L0l9aXU
>>3は結局なんだったんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:50:49 ID:1PmLaFMR
【筐体・画面】?
【ジャンル】自転車ゲー?
【年代】1980年代?
【スクロール方向、視点】3Dタイプ
【その他気づいたこと】 昔、旅館のゲーセンでよく見かけたんですが、自転車をこいで、転んだりするゲームです

記憶が曖昧ですいません

35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:57:44 ID:Uc+afrjf
>>34
ナムコ プロップサイクル
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:46:30 ID:XUue3AWs
>>3
ST-V(サターン互換基板)の「プリクラ大作戦」じゃない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:50:05 ID:XUue3AWs
年代以外はあってると思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:30:46 ID:5OAenNzW
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:45:49 ID:aBM4XyiQ
>>34
コアランドのただいま特訓中じゃないかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:19:36 ID:itbyN+zp
あぁ、すみませんでした。
ではDECOのダークシールはどうでしょう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:20:32 ID:vgDbFcXz
>>34
まさかペーパーボーイとか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:51:23 ID:rRRdveG4
年代的にはペーパーボーイに近い感じがします

ただ記憶では、スペースハリアーのような感じの画質、視点だったような、、、、


車庫みたいな場所からスタートしました

43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:22:04 ID:7mj4UpZc
>>3
時代的に考えてセルフィーナあたりをあげてみる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:41:54 ID:yVozvL/n
>>42
ABコップ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:16:50 ID:lqWMHSSj
>>43
でもクォータービューだといってるしな。
まだ出てないアケっつってもザクソンとかティップタップとかブレイザーとか
ビューポイントとかマーブルマッドネストかしかないけど
あ、あとペーパーボーイw
(上記のソフトにはとんがり帽子なんか出てきません)

あとはソルスティスのファミコン筐体があったとか。俺は見たことないけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:02:40 ID:Pbc4DqNC
じゃ、有名すぎて名前が出てこないわけないと思うがワルキューレの伝説
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:39:11 ID:PtHWwQnd
>>45
> あとはソルスティスのファミコン筐体があったとか。俺は見たことないけど

ファミコンボックスやファミコンステーションはテーブル筐体じゃないからなあ…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:22:52 ID:GRmYOanE
【筐体・画面】アップライト / モノクロ
【ジャンル】シューティング
【年代】1970年代後半
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
 画面右側に自陣の城が表示されていて、そこから弾を発射します
 以下、1)か2)の何れかだったと思います

1)角度を決めて弾丸を砲台から発射
2)数ヶ所ある砲台から該当するボタンを押して発射
  砲台はそれぞれ角度が固定されており、操作できるのは発射タイミングのみ

 弾道は放物線を描いていたと思います
 左から敵弾が飛来してくるので、それらをこちらの弾で相殺して防御、
 敵機を破壊しながらゲームを進める
 被弾すると城が少しずつ崩れていくような感じだったかもしれません
 敵機は戦艦だったような気もしますが定かではありません

 黄色い潜望鏡が付いているゲーム筐体を横目で見つつ、
 インカムの気配が全く無かったこのゲームばかりプレイしていました
 その割には殆ど記憶に無いのが情けないです
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:41:58 ID:BtbxRUyf
コロニー7?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:12:36 ID:273b1Qjj
86〜87年に出回る
宇宙惑星をステージセレクト出来るアクションシューティングゲーム
メトロイドのような宇宙服を着た人が主人公
二段ジャンプが出来るのが特徴
ザコキャラにチンチンみたいな魚系がいたのを鮮明に覚えています。

どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:30:27 ID:ecWUmi+m
>>50
ザインドスリーナ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:44:54 ID:FRWPZbWI
ゲットスターだろ
5350:2010/03/30(火) 21:59:11 ID:273b1Qjj
>>51
ザインドスリーナーで間違いございません。
小学六年生の僕にはとても難しかった記憶があります。
ありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:26:45 ID:M+kqRtWo
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:36:21 ID:QAsBmNbz
ザインドスリーナもQMA7のレゲー検定に出たなw並べ替えクイズで
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:41:32 ID:c0Q2Tev+
>>55
マジか
レゲー検定なんてのができたんだ
やるしかねーな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:48:15 ID:kxtcoVAi
思い出せません

バスケットボールのゲームで、縦に攻めるゲーム
 
A+Bボタンでアリウープ、点を入れるとリプレイがある

自ゴール下からシュートが出来る、実況が英語

KOF94の時にあったので、時期的にはそのくらいです

知ってる方いたら教えてください
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 05:00:04 ID:kxtcoVAi
自己解決しました
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:00:45 ID:11fM/Hbn
【筐体・画面】普通
【ジャンル】アクション
【年代】1993-1995くらい
【スクロール方向、視点】?
【その他気づいたこと】
4、5人から一人選んでプレイ開始(女や動物(猿?)がいた)。
銃を撃って進んでいく。
ステージ制。
初代フロントミッションみたいな画面。
時間がかかると水が流れてきたような。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:14:24 ID:9GidHnca
アウトフォクシーズ?
よく挙がる名前だが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:44:22 ID:9WfztRFe
【筐体・画面】アップライト、ベクタースキャン、モノクロ
【ジャンル】シューティング
【年代】1981年(ドンキーコングがあった)
【スクロール方向、視点】3Dタイプ (低空飛行しているような感じ)
【その他気づいたこと】 レバーというかスティックみたいな細いものでコントロールしたような。
 あと、ふたり同時プレイできたような気がします。地方にあったのでそれなりに出回ったかも。

突然思い出してここに来ました。。お願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:44:22 ID:SOgAMpbA
バトルゾーンかな
http://en.wikipedia.org/wiki/Battlezone_(1980_video_game)
6361:2010/04/10(土) 21:40:39 ID:9WfztRFe
バトルゾーンではないです。
ワイヤーフレームが白色でした。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:10:30 ID:bSUX2Kur
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:33:15 ID:Sa1eBKU/
情報が少なすぎ
他に覚えてることないのかよ
6661:2010/04/11(日) 00:59:02 ID:FHmk+hHX
>>64
あーっ、これです!Star Hawkで間違いありません。
ベクターの高輝度キラキラ感が印象的でした。
ありがとうございました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:08:47 ID:O5MmhdZd
30のモンスターバッシュを見て思い出したので・・・

【筐体・画面】
テーブル
【ジャンル】
アクション
【年代】
80年代中期〜後期
【スクロール方向、視点】
モンスターバッシュの1面2面の様なステージ
【その他気づいたこと】
主人公が剣で水晶の様なもの壊していくゲーム??

敵キャラはお化けのようなキャラで攻撃すると一定時間動きが止まりますが
復活すると動きが速くなったり赤くなったりします。

条件は思い出せないですが主人公が変身します

よろしくお願いします
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:41:08 ID:3B3/IcJE
>>67
ブギーマナー/テクノスジャパンかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:51:28 ID:O5MmhdZd
>>68
ブギーマナー で間違いありません。

ありがとうございます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:50:39 ID:vLjLHiec
【ジャンル】 インディージョーンズ
【年代】 1985年くらい
【スクロール方向、視点】基本1画面ずつスクロール
【その他気づいたこと】インディジョーンズらしき二頭身キャラが
初めはジャングルから遺跡に入り神殿で宝を手に入れる。
攻撃はできずにジャンプで逃げるか、かわすだけ。
トロッコにのったり泳いだり綱渡りをする。
最後は神殿で風船みたいなのに乗り、火の玉をかわして宝をとる。

小さい頃のことなので覚えてるのはこれくらいですがお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:22:02 ID:3B3/IcJE
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:59:43 ID:vLjLHiec
>>71
まさにこれです
どうもありがとうございます
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 05:28:56 ID:o7cdjVUC
20年前位のSEGAのアーケードゲームだと思うんですが、アクションかな?で上から下に降りていく感覚のゲームだった気がします。
邪魔なブロック(か岩だったか…)をプレイヤーの姿と同じ位のパンチを繰り出してブロックを壊して進んでいくってゲームなんですけど当時小学生でかなり記憶が曖昧で何を目的にしてるゲームなのかすらクリアしてるの見たことないので定かじゃないんですよ…
何と無くチャイニーズっぽいゲームです。
後は覚えているのがこのゲームの台は他のゲームと複数入った台だったのと、ファンタジーゾーンがその台にあったのだけです。
よろしくお願いします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 05:57:21 ID:/NfRC0Vv
テンプレ使えよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:48:37 ID:DPatKAPh
>>73
アレックスキッドのミラクルワールドかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:03:12 ID:o7cdjVUC
>>75コレです!!
プレイ動画も存在しました!!
本当に有り難うございました。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:03:50 ID:wyKJT01n
【ジャンル】脱衣麻雀
【年代】1985年前後
【スクロール、視点】
2人打ちでテーブルの奥に対戦相手の女性が一人座っています。
【その他気付いた事】
脱衣シーンは別カットでは無く、テーブルに座った状態のまま進行。
たしかピンズが無く、基本的に上がり役は役満のみで進行。
リサちゃん麻雀と呼んでいた記憶があります。
大人っぽい音楽が印象的でした。
よろしくたのんます!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:28:17 ID:wIwp6RGT
>>77
ヤクマンクラブじゃない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:58:32 ID:wyKJT01n
>>78
それでした!動画で確認しました。
有り難うございました。
結構まんまなタイトルでしたね。
記憶より画面がチープでちょっとショックでした。
ピンズが無いんじゃなくて正しくはソーズ以外の中張牌が無い、でしたね。
有り難うございました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:53:22 ID:Cu/jU641
激しく自作自演な展開がすごく気になる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:41:59 ID:VfOIy8uN
気にしてても何も変わらんさ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:54:43 ID:r0iYfa6m
20年くらい前のゲームで質問
ファイナルファイトみたいな横スクロールで使用キャラは3人(男二人女一人)
女はジャンプ中に←→攻撃ボタンでSP攻撃(名前はアースセイバー?)
パワーキャラ男はジャンプ中に↓↑攻撃ボタンでSP(マッドボンバー?)
のゲームの名前がわかったら教えて下さい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:02:03 ID:P/B941kh
>>82
アンダーカバーコップス/アイレム
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:41:15 ID:R7iKP56f
>>82
アンダーカバーコップス
間違いない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:41:01 ID:r0iYfa6m
>>83
>>84
ありがとうございます
最近急に思い出して気になってました
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:17:43 ID:R7iKP56f
>>85
基板買っちゃえ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:39:53 ID:Jfnrzo0E
>>86
スーファミで良いだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:40:46 ID:015604Qs
>>78
スレと関係ないけど、麻雀野郎・仕様・専科シリーズのネーミングはあまりに秀逸だと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:50:15 ID:03qiUWK7
【筐体・画面】 箱型2人乗り
【ジャンル】 サウンドホラー
【年代】 1990年代
【スクロール方向、視点】 3Dタイプ
【その他気づいたこと】
後楽園ホール近くのゲームセンターに
ずっと故障中であって気になっていたゲームです
色々なホラーを体感するシュミレーションで、
コースは10個くらい選べて魔女の森とか館とか行ったり
操作とかの無いタイプだったと思います、お願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:02:26 ID:ulW3GEXK
「操作とかの無いタイプ」って事は、
ガンシュー系は全部外れるな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:41:18 ID:J6+CWApB
ヒューマンかどこかの密閉型筐体かな
中にブラックライトがあって
二人だと手を繋いだりするやつだったと思う
名前は知らない
9289:2010/04/19(月) 17:35:06 ID:03qiUWK7
はい、入って座るタイプです
画面は前だけでリアルなサウンドが横・後ろから聞こえてくるやつです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:07:28 ID:ZwPvmd7d
【筐体・画面】 汎用筐体
【ジャンル】 縦スクロールシューティング
【年代】 90年代?
【その他気づいたこと】
自機に自転車で空飛んでるおっさんが居たと思います
他にもロボットとか魔女っぽいのとか居たような気も・・・
ジャンル以外曖昧ですがお願いします。
94 ◆AVJJBoyz.c :2010/04/22(木) 20:37:33 ID:LpV5ISH3
>>93
ガンバード(彩京)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:22:10 ID:ZwPvmd7d
>>94
これだ! ありがとうございました
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:54:56 ID:XGd3+A2R
>>3
迷宮島?
97 ◆AVJJBoyz.c :2010/04/26(月) 22:59:55 ID:phjy7R6h
>>3
時期がずれるけどカネコのマジカルクリスタルとか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:05:31 ID:+pfAgqI+
>>97
>>7
ちゃんと読んでから書けや
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:20:16 ID:a/teQa98
tre
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:22:27 ID:a/teQa98
【タイトル】 ?
【機種】アーケード
【発売日】15年ぐらい前
【希望小売価格】?
【CERO規定】全年齢
【ジャンル】 ベルトスクロールアクション
【プレイ人数】 2?
【その他覚えていること】 ダブドラみたいなベルトスクロールアクションで、
道中のことはほとんど覚えていないのですが、ラスボスが確か斧を持って襲ってきて
ある程度体力減らすと斧を手放し、それが床に突き刺さる。
それを拾って装備できそうなんだけどできなくて、引っこ抜こうとするモーションがはいる。

かなりうろ覚えです。すみません。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:19:59 ID:/qS/yrAr
ベルトアクションゲーで地面に刺さった斧を引っこ抜こうとするボスか

真っ先に思い付いたのが、コナミのクライムファイターズ2面ボスのジェイソン。
一応ラストの『ボスズストライクバック』でも出てくるから、
ラスボスと言えなくもない(笑)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:01:23 ID:3zYEdMRx
ゴールデンアックス
103100:2010/04/27(火) 16:20:26 ID:a/teQa98
斧に関してですが、
引っこ抜こうとするモーションをするかどうか
もうろ覚えなんですが、それは自キャラの話です。

ダブルドラゴンみたく、敵の武器を拾って振り回せるので
そのラスボスの斧も振り回そうとしたらできなかったという意味です。

クライムファイターはよく知ってるゲームなのでおそらく違うと思います。
ゴールデンアックスシリーズもたぶん違うなぁ・・・

他の情報がなくてすみません、かなりマイナーなゲームかと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:49:01 ID:7/OAq6VH
>>100
ひょっとして
「タフターフ(1988・サン電子/セガ・エンタープライゼス)」かな。
そのボスとの対決が、
トゲ突き柱を転がす→オノをとって襲いかかってくる→ある程度ダメージを
与えると素手に
という流れだったら間違いないだろうな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:32:11 ID:vokT5b0D
タフターフならニコニコに動画上がってるな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:19:25 ID:35KLpaXl
【筐体・画面】 不明
【ジャンル】 多分、シューティング?
【年代】 不明
【その他気づいたこと】
情報全く無くてスミマセン。。。
覚えてるのは、女の子が主人公でアイテム取った時に
「も〜らいっ♪」って喋る事です。。
やけにこの声が印象に残ってるのですが、ゲーム自体は
全く思い出せません。。。
このスレの猛者も皆様よろしくお願いいたします。。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:16:44 ID:D1vcqh4V
情報少なすぎ。
とりあえずジャレコのゲーム天国か?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:03:26 ID:Pft+YXK+
>>106
その掛け声で有名なのは
メガCD「慶応遊劇隊」。

ってゆうかアーケードじゃないな・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:23:56 ID:CjxsbeSU
数年前からずっと名前が思い出せないゲームがあるので質問します。
よろしくお願いします。

【筐体・画面】タイトーの汎用筐体に入っていました
【ジャンル】 2D対戦格闘
【年代】 2003〜2005年くらい?
【スクロール方向、視点】 グラフィックはカイザーナックルにプリレンダを少し加えたような感じ

【その他気づいたこと】
大阪のタイトー直営店で一度遊んだっきりで二度と見ていないゲームです。
ソウルキャリバーみたいな世界観で、全員剣を持った中世を舞台にした2D対戦格闘で
まんまソフィーティアみたいなキャラがいた記憶が。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:53:18 ID:82WG3F9g
>>109
多分カオスブレイカー(2004タイトー)
111100:2010/05/07(金) 21:19:30 ID:xFwTGdYM
すいません、規制食らってました。これです!!タフターフです!
Youtubeで確認できました。ありがとうございます。
トゲも後ろの王座みたいなのもかすかに覚えています。
しかし正確には最後(ラスボス?)女がいたんですねぇ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:24:51 ID:+013486A
>>110
うわー、まさにそれです!ありがとうございます!
一度見たっきり全くどこでも見かけなかったのですが、
相当のレアゲーだったんですね。
113 :2010/05/08(土) 08:31:31 ID:m4/Yp+8l
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:36:10 ID:Xij+ZAMO
【筐体・画面】汎用筐体
【ジャンル】ボコスカアクション系
【年代】 90年代モノ
【スクロール方向、視点】横に進んでいくタイプ
【その他気づいたこと】
アメコミヒーローを元にしたアクションか、またはパクリ。
とにかくアメコミ調の世界観だったと思います。
で、パンチ(キック)とジャンプボタンがあって、
同時に押すとビームが出たと思います。何キャラか選べていずれもビームが。
さらに高くジャンプして地上に向けてもビームを出せたと思います。
こんな感じのゲームありますか・・・?よろしくお願いしますm(__)m
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:22:41 ID:kocF14nT
>114
キャプテンアメリカ&ジ・アヴェンジャーズ(DECO)
116114:2010/05/08(土) 23:56:59 ID:Xij+ZAMO
>>115
これですね。懐かしい。ありがとうございます。

意外とメジャーな方だったのかな・・・
ビーム以外にも色々飛び道具があるって感じですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:54:50 ID:Yz7Ou2Uj
アベンジャーズも結構出る質問だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:07:59 ID:2/NXtx2I
そうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:52:24 ID:Y6Es/ryS
もちろんそうよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:18:22 ID:hEUy1TYi
タイトル長くて一見さんは覚えて帰らないだろうから
仕方あるまい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:48:20 ID:d1UcKuUZ
【筐体・画面】 汎用
【ジャンル】 ベルトスクロール
【年代】 10数年前
【その他気づいたこと】
・くにお熱血のように倒れた敵を持ち上げられる。持ち上げながらの歩きが遅い。
・各面のボスで独特の演出が。カットインが入ってなんか喋る(?)
・雑魚キャラのひとつに拳法キャラがいて、色違いはゴテゴテのオレンジ胴着着ている。

記憶にだけはあってタイトルなど特定できないゲームです。
分かる人いたら教えて下さい。よろしくお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:47:49 ID:W/QATvk5
>>121
【DDクルー】(1991年・セガ・エンタープライゼス)かな。
敵を持ち上げる操作がアタックボタン+ジャンプボタンなら、
多分あっていると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:59:00 ID:d1UcKuUZ
>>121
おおっ!これです。
セガなんですか。
ありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:46:27 ID:srQRTi97
【筐体・画面】汎用筐体
【ジャンル】格闘ゲーム
【年代】90年代前半
【スクロール方向、視点】鳥瞰系
【その他気づいたこと】
ゴジラ(のような恐竜系怪獣)やドロドロのゴーレムなどが、
東京、広島、または京都などで1対1の格闘をするゲームです。
たとえば東京のステージだと東京タワーを武器にして相手を殴ったり、
街中の建造物を壊すことでも点数が稼げるゲームだったと思います。
どなたか御指南お願いいたします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:52:13 ID:yOa4NJN+
SNK キングオブモンスターズ1であってるはず
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:53:40 ID:8zBUGXLk
SNK キングオブモンスターズ or 2
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:12:46 ID:srQRTi97
>>125
>>126
検索して確認しました。それですそれです。ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:52:02 ID:AkmeHOCb
ドロドロのゴーレムなら1だろ…と思ったが2の2面ボスもそれっぽいっちゃあそれっぽいなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:11:51 ID:iaPYEEBq
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:34:32 ID:Pz1Fqbhf
【筐体・画面】汎用筐体
【ジャンル】ファイナルファイト系
【年代】1990年代
【スクロール方向、視点】右に、サイドビュー
【その他気づいたこと】
ファイナルファイト同様、プレイヤーを3キャラから選べて
スマートな男、もう一人は確か女、そしてゴッツイのがいて
通常攻撃にフィニッシュブロー(キック?)がハンパないっていうか
画面端まで飛ばしちゃう感じのキャラだったかと思います。
特徴はそれだけです。それだけなんですがもし何か
分かる方いましたら協力よろしくお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 06:49:47 ID:UqPcyB2F
>>130
アイレムのアンダーカバーコップス
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:35:43 ID:Pz1Fqbhf
>>131
アンダーカバーコップス・・・ではないですね。
それはよく知ってるゲームなので。もうちょっとマイナーですかね。
123って殴って、キックでドゴーンって敵が吹っ飛ぶって感じです。
プレイヤーは青っぽいのと赤っぽいのと、その巨漢でしょうかね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:54:26 ID:edAcbgVH
DDクルー セガ
134130:2010/05/14(金) 20:05:21 ID:Pz1Fqbhf
>>133
ニコニコで見ましたけど、これじゃないですね。
使用キャラは3択だったかな。
ゲーセンの傍らにおいてあり、一度プレイしたっきり
二度とどこでも見かけたことはなかったかなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:06:23 ID:cQ8b93qG
>>130
TADの最終格闘貴族レジオネアかな?
プレイヤーが3人いてそのうち1人赤っぽいのが女・・・ってとこまでは合ってる。

>通常攻撃にフィニッシュブロー(キック?)がハンパないっていうか
>画面端まで飛ばしちゃう感じのキャラだったかと思います。

>123って殴って、キックでドゴーンって敵が吹っ飛ぶ

これだけ見るとビデオシステムの闘神ブレイザースがそんな感じだったはず。
136130:2010/05/15(土) 12:26:57 ID:YAP2gkXl
>>135
おお・・・っと、レジオネアっぽいんですけどねぇ
検索しても画像と変な動画がちょこっとあるだけで
特定できるプレイ動画みたいなのが見当たらないなぁ
よっぽどマイナーなんですね・・・

ブレイザーズは見ましたけどあんなトリッキーには
動かなかったかなぁって感じですね。

しっかし両作品ともタイトルから全て
カルトな臭いがぷんぷんしますねぇ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:06:17 ID:cf5IAGKz
>130

セイブ開発
ゼロチームはどうか?
主人公は赤、青、ピンク(女、ビンタ)、巨漢の
四人だが俺は赤と青の性能の違いがわからない
ちなみに赤と青はフィニッシュブローで
昇竜拳をだす。
ボスを倒すと爆発する
キャラが小さめ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:27:00 ID:RBck5sgJ
デコのナイトスラッシャーズか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:17:06 ID:M/TZekn6
ベルトスクロールの画面がいっぱい載ってるページなかったっけ?
140135:2010/05/18(火) 22:06:02 ID:pjfF4HWF
>>139
これか?
ttp://zunzunteikoku.hp.infoseek.co.jp/beruto.htm

でもこの中で、

>通常攻撃にフィニッシュブロー(キック?)がハンパないっていうか
>画面端まで飛ばしちゃう感じのキャラだったかと思います。

に当てはまるのは闘神ブレイザースかミューティションネイションぐらいなんだよね・・・。


>>130
タツミのビッグファイトも挙げておこう。
プレイヤーが3人いてそのうち1人赤っぽいのが女なのはレジオネアと同じ。
ボスを倒すと仲間になり、プレイヤーチェンジできる。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=big+fight+tatsumi&aq=f

あと意外とベアナックル1というオチはないか?
(ストリートオブレイジとしてアーケードのメガプレイ版をやったとか)
プレイヤーが3人いてそのうち1人赤っぽいのが女だし、
ザコ敵が『あと一撃で倒せる』状態で攻撃すると結構画面端まで吹っ飛ぶ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:59:43 ID:nv6J5pK4
バットで殴ると壁まで飛ばせたのはクライムファイターズ2だっけか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:42:11 ID:puJs/YCC
俺も最初に思い浮かんだのがベアナックルだった(あとD.D.クルー)
まあ、いくらなんでも家庭用と業務用を混同するわけないよな…

143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:12:52 ID:lLvSdNBZ
あやふやな記憶って事で色々まじってるのかもしれんぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:31:54 ID:EQP/4nlU
>>130
普通にキャデラックじゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 06:35:21 ID:jRq6HV2T
キャデラックスは4人いるぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:46:40 ID:NF6AyBpj
【筐体・画面】コクピット(天井付きで横から乗り込む)
【ジャンル】 3Dポリゴン ヘリコプターシューティング
【年代】 1989〜1992年頃
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】真ん中にスティックがあり、それで機体操作をする。
座席の横にレバーがあり高度調整。フットペダルが左右にあり旋回を行う。
2つ並べて置いてあったのか、2座席だったのか不明ですが、対戦可能になっていました。
1人プレイは地上の戦車を攻撃するような感じだったと思う。
操作が複雑なので一般受けしなかったと思うが、難しさが好きだった。
結構地味でゲームセンターの隅の方に置いてあったが、対戦が燃えた。

タイトーだったような気がするのですが、調べてもわかりません。
ちなみに「ウィングウォー」ではないです。
機体の選択はできなかった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:11:36 ID:2Z/DMhOP
タイトーのあれは天井ないしな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:13:26 ID:2Z/DMhOP
ああ、スティールタロンズか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:14:46 ID:2Z/DMhOP
あれフットペダルついていたのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:08:32 ID:ccHssyJ5
そうそう スティールタロンズです

やっと見つけた筐体画像
ttp://arcadeflyers.com/flyers_video/atari/11018001.jpg
フットペダルも確認できます

それにしても情報少ないな。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:45:10 ID:T/w/7XwO
【筐体・画面】 テーブル・縦画面・カラー(だったと思う・・・)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年前後
【スクロール方向、視点】 固定画面・自機の移動は横方向のみ
【その他気づいたこと】
バルーンボンバーみたいに敵の落としてくる爆弾(?)で地面に穴が開いて自機の動きが制限されるんですが
本家よりも爆弾の数がかなり激しくて、すぐに身動きが取れなくなった記憶があります。
あと画面は本家よりも明るめで文字もアタリフォントだったような・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:46:24 ID:T/w/7XwO
あと、爆弾のグラはかなりシンプルってかただの白丸でした。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:56:09 ID:seOYzlLh
穴は開かないがスカイシューター(アイレム)かな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:04:50 ID:vaKkCNvp
【筐体・画面】テーブル筐体、タテ画面
【ジャンル】シューティング
【年代】1990年代初頭?
【スクロール方向、視点】戦場の狼みたいな感じ
【その他気づいたこと】
自機が金髪、サングラスのサイボーグで死ぬと爆発し、爆発に当たり判定あり
二人同時プレイ可能で1Pが青で2Pが赤
大きな特徴はデフォが全方位ショットでアイテムを取ると前方固定3WAYショットもあり
メーカーはアイレムだったと思います
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:13:30 ID:Whe2lRz0
>>154
東亜プランのアウトゾーンじゃないのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:21:20 ID:vaKkCNvp
>>155
ぐぐってみたら、その通りでした
メーカーを勘違いしていては調べても見つかるワケありませんね
ありがとうございました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:26:30 ID:jEXHjkP8
一瞬怒か怒号層圏かなと思ったけどたぶん違うだろう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:18:56 ID:NC5mT0vL
>>153
あー、コレです。穴じゃなくて落ちた爆弾そのもので動きが制限されるんでしたね。
うろ覚えですみません&ありがとうございました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:07:13 ID:fnM61w5L
お願いします。

【筐体・画面】
コクピット型。ハンドルとアクセルだけだった様な気がします。
確かカラーだったと思います。フルカラーでは無かったかな?

【ジャンル】
レースゲーム

【年代】
1990年ぐらい?

【スクロール方向、視点】
縦スクロール 車を上から見た画面

【その他気づいたこと】
車のグラフィックはF1のような形。
レースゲームだけど誰かと対決したりするのではなく
ひたすら抜いていって順位が上がってく感じだったかな?
他の車にぶつかると爆発して、右下から復活。

たまーにトンネルがあって画面が暗くなったり、道幅がすごい狭くなったりする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:40:38 ID:xmlfOEMs
本当に90年代かそれ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:56:20 ID:E7+7nNMk
>>159
セガのモナコGPみたいな感じだが
年代間違えてないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:30:16 ID:xmlfOEMs
モナコGP
スーパースピードレース
グランドチャンピオン

お好きなのをどうぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:19:48 ID:CfWbQmwv
テンプレの【年代】が発売時とは限らない。
若年がレゲーの置いてる店で遊んだとも考えられる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:25:21 ID:LAKF3+GO
このスレに若者はいないよw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:25:05 ID:thDg3+gT
自分がプレイした年だろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:24:42 ID:nM8seYic
【筐体・画面】汎用筐体

【ジャンル】シューティング

【年代】88〜91年?

【スクロール方向、視点】グラディウスのような横シュー

【その他気づいたこと】自機は飛行機でアイテムを取るとロボットに変形可能
インストカード?にパイロット(女の子?)のイラストがありました
ステージ1はダライアスやR-TYPEのような生物的な感じでした
メーカーは少なくともコナミ、カプコン、セガ、データイーストではないと思います
どうかよろしくお願いします
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:01:25 ID:NlWUMOD1
マクロスだったりして
168166:2010/05/25(火) 06:55:45 ID:nM8seYic
>>167
女の子はリン・ミンメイではありませんww
イラストは少し陰がある感じでコックピットに
座っていた女の子だった気がします
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:53:55 ID:nMVMPr1h
>>166
カプコンのサイドアーム
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:36:09 ID:rNryR6+B
>>166
ヘビーユニット(カネコ/タイトー)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:17:45 ID:1Ht4Nntl
バスター
フォーメーションZ
マグマックス
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:18:12 ID:bLSbhoWy
>>166
このインストカードじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6089425
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:06:06 ID:yc7uLJuD
【筐体・画面】テーブル筐体
【ジャンル】シューティング
【年代】87〜90年くらい?
【スクロール方向、視点】縦シュー
【その他気づいたこと】
デモ画面で操作できました。
合体して自機がパワーアップしてデカくなったハズ。
当時小遣い少なくてデモ画面で遊んでしました。。。
情報が少なすぎますが、もしわかればよろしくお願いします。
174166:2010/05/25(火) 15:15:49 ID:nM8seYic
>>170-172
長年の疑問が解けました
ありがとうございました
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:18:55 ID:bLSbhoWy
>>173
とりあえずテラクレスタといってみる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:20:46 ID:bLSbhoWy
>>173
スラップファイトかも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:31:45 ID:VniAyc6M
>>173
ASOかも知れん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:03:25 ID:1Ht4Nntl
デモで遊べるのって影伝とかスラップファイトだっけ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:35:30 ID:/R7uszy3
コナミのファイナライザーじゃないのか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:52:31 ID:MtkQIISL

よろしくお願いします。
【筐体・画面】テーブルやコックピットではなかったです。
【ジャンル】ロボット(パワードスーツみたいな)シューティング 。
【年代】1983〜87年くらい。
【スクロール方向、視点】横スクロール(魔界村みたいな)。
【その他気づいたこと】
 スタート時に主人公のロボットみたいのが
 画面左上から分身の術みたいに現れ
 画面中央やや左におさまって開始。
 主人公の等身が結構大きかったイメージがあります。

 ゲーセンからすぐ消えたので
 イメージしか覚えておりません。
 よろしくお願いいたします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:58:13 ID:Wxga/MLH
>>174
どれなんだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:12:10 ID:CdK7Hwql
>>180
【サイコニクス オスカー】(1987年・データイースト)かな。
年代の記憶違いも考えると、
【ファイネストアワー】(1989年・ナムコ)の可能性もあるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:35:50 ID:O1M31NCy
>>181
170から172がレス対象になってることからしてヘビーユニットだったのではないかと
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:54:45 ID:A+PtD9OK
シューティングならサイドアームズとか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:39:48 ID:tKJ5rMjI
>>180
ゲットスター (タイトー/東亜プラン)
http://aristo.exblog.jp/1962273/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:45:29 ID:xvqSh/zu
>>183
171なんか適当にもほどがあるクズ回答だがな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:02:08 ID:jGFxAoE/
>>166
俺もヘビーユニットに1票
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:03:24 ID:jGFxAoE/
すまんリロードしてなかった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:28:59 ID:evQVGYwO
>>185
ゲットスター!!
動画で調べたらありました。
なんか微妙なゲームで人気無かったなんてありました。
皆さんありがとうございました。
190166:2010/05/26(水) 02:44:30 ID:B9N8/Hyt
失礼しました
変な安価の付け方をしていました
ヘビーユニットです

レスを下さった皆さん、ありがとうございました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:06:35 ID:qURwhrW1
すいません教えて下さい。
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】 ロボットアクション?
【年代】   私が見たのは1985年位だと思います。
【スクロール方向、視点】ファンタジーゾンの様に左右にスクロールしたと思います。
【その他気づいたこと】
多分8方向レバーでボタンは1つか二つ。
自機のロボットがふらふらと任意で浮遊しながら、がパンチとキックで、
同じような等身の敵ロボットと戦います。
2〜3機倒すと、盾を持ったロボが現れて一騎打ちになるのですが
その盾持ちのロボに攻撃すると、盾を落とし、プレイヤーが拾って
使用が可能になります。次のステージがピストルを持ったロボットで
当然そのライフル?ピストル?も奪えるのですが、敵ロボに近づく前に
銃で撃たれてなかなか近づけなかった記憶があります。
ロボは緑とかオレンジだったような気がします。
あ、あとライフ制で戦闘中にUFOが現れて、それを取るとライフが
回復したような気がします。
自分的にはセガっぽい雰囲気だと思うのですがどうでしょうか?
宜しくお願いします。


192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:38:53 ID:qlvji8Xd
decoのメタルクラッシュかのう?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:58:23 ID:qURwhrW1
>>192
うおおおおおおおおおおおっ!ググったらコレでした。
自分の中では、少々美化されていたのですが、
意外とショボイ画面だったんですね。
20年以上引っ掛っていた謎が解けました。
ありがとうございます!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:50:03 ID:jEO/FR0R
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】80年前半
【スクロール方向、視点】スクロール、エリア制などスクランブルに似てる
【その他気づいたこと】
インストカードに「君はヒーローになれるか」といった煽り文句が書いてあった
最終面クリアするとアメリカ国歌のファンファーレが流れる
これしか覚えてませんがお願いします
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:42:17 ID:yPk9KL3L
>>194
たぶん、モンスターゼロ(日本ゲーム)だと思う。
インストにその煽り文句はあったような気がするし、
最終面クリアーではアメリカ国家のファンファーレが流れる。
画面写真探してみたけど、なかなか無いな…。
ttp://reip.mameworld.info/index_2005.html
これぐらいしか探せなかった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:51:32 ID:Mpf7Bxs1
>>194
俺もモンスターゼロだと思った。
ただ、ザ・ベストゲームを読んだら
最終面クリアすると、日本国旗(日の丸)が表示されると書いてある・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:59:08 ID:zMvqvQhP

一応手持ちのモンスターゼロのインストみたら
「君は英雄になれるか」と書いてありました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:42:14 ID:8ezk7m68
【ジャンル】砲台配置・防衛ゲー?
【年代】1990年代前半
【スクロール方向、視点】地形を真上から見下ろした形
【その他気づいたこと】
プレイヤーは城塞を守る側で、砲台を配置して海岸線から敵が上陸して攻めて来るのを守り切るみたいな、とてもシンプルなゲームだったと思うんですが。
プレイヤーの操作は城塞の修復と、砲台配置と、砲弾の発射、、、はできたかなぁ??
隣でぷよぷよやスト2なんかををやっている中、このゲームはすごく地味で自分しかやっていなかった印象がありますw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:54:41 ID:QYnOpEm2
>>198

ランパート(アタリ/ナムコ)かな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:57:11 ID:n/kD5Qc6
ランパート
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:09:45 ID:QaS8XCnA
>>195-197
有難うございました
規制に巻き込まれたので返事が遅くなりました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:36:47 ID:VdKeSdSc
>199,200さん
ありがとうございました。
うおーすっげーこれだー とググって動画を見て叫ぶw

うろ覚えで「TD系みたいな感じだったかなぁ」と思っていたんですが、結構パズル要素強かったんですね。
見た目も内容も地味だけど、ゲームとしてはいい出来だったんだと、動画を見て思いました。

にしても、あの描写でわかるとは。。。
歴史に埋もれて誰も知らない超マイナーゲームだと思っていたのに。。。感謝です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 06:03:11 ID:60Ttjzwv
ランパートはちっっともマイナーじゃないぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:03:37 ID:1Vv9KJDN
>>202
ファミコンにも移植されてる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:16:20 ID:4l55fAf6
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】昭和60年頃
【スクロール方向、視点】 ギャラクシアン系
【その他気づいたこと】
一応宇宙が舞台だがポップな絵柄。特にエアスクーターにまたがった宇宙人
(インベーダーのUFO的存在)が出てきた時のコミカルなBGMが印象的
面をクリアすると背景が一画面分右にスクロールして変わる。主要な面?は
デカイ土星の絵だった。当時としても古臭い内容だったが連射が効いて結構
爽快感があり、BGMや効果音も心地良いゲームでした。ベーマガにも
ちょっと取り上げられていたと思います。ご存知の方お願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:55:24 ID:kpGw45hV
>>205
ジャレコのエクセリオン?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:13:47 ID:HqkrKzET
>>206
お前質問読んだのか?
テキトーに答えるぐらいなら黙ってろよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:33:57 ID:Ag3OpVy8
コスモギャングザビデオか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:52:39 ID:flaJhRYs
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:34:49 ID:+jp5Jhjk
>>209
ありがとうございました!縦シューなのに横モニターという
当時じゃ珍しい仕様でしたね。おかげで敵との距離が近く
攻撃が激しく感じられました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:00:08 ID:yBoZIQKH
>>196
ザ・ベストゲームの紹介だと「最終面をクリアすると日の丸が…」と
歯切れの悪いキャプションがついていたので、第二次世界大戦のゼロ戦にちなんで
悲劇的なエンディングなのかと勝手に想像してたw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:08:47 ID:7+/F/KWJ
【筐体・画面】汎用筐体
【ジャンル】ミニゲーム対戦
【年代】1995年頃プレイ(レゲーの多い店だったので発売はもっと前かも)
【スクロール方向、視点】2D
【その他気づいたこと】
数あるミニゲームから選んでCPUと対戦してゆく。2P対戦も可能。
操作キャラは灰色のロボットで「銀さん」みたいな名前・・・だったような(ここは自信ないです。すみません)
記憶にあるミニゲームは以下の二つ。

回転寿司屋でワサビ入りと抜きの寿司が高速で流れてくるので、
タイミングよくボタンを押してワサビ抜きの寿司を取って食べるゲーム。
ワサビ入り寿司を食べてしまうとミス、ショックでキャラの首が画面内を飛び回る

キャラの首だけがジェット噴射で空高く飛んでいき、自由落下してくる首を胴体で受け止めるゲーム
落下中の首は左右に動くので、それに合わせて体の方を動かして受け止める

ゲームとしてはコナミのビシバシチャンプと似ていてアホ臭ささと勢いがありましたが、
ビシバシチャンプほどポップな雰囲気では無かったです。

プレイしたゲーセンが速攻で潰れて以来、見かけることはありませんでした。
ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:26:06 ID:Oz+HHsAf
がんばれギンくん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:29:08 ID:N4xNeZmK
>>212
がんばれギンくん(テクモ)が近いかな?
でも、ギンくんってロボットじゃねぇよな…。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:01:15 ID:QQxS8AFp
【筐体】特殊筐体。テーブル型でテーブルの平らな部分にモニターが四つはめ込んであり、側面にハンドルが四つ付いている
【ジャンル】四人同時プレイ可能レースゲーム
【年代】1980年中頃

【視点】トップビューで画面固定型レースゲーム
PCエンジンのモトローダーっぽい感じ
【その他気付いた事】
ハンドル回りが赤、黄、緑、青の四色で車もそれに対応したカラー
順位に応じて大小様々なトロフィーがもらえてレース後場画面に並ぶのが嬉しい
インターバルに流れるパーパラパッパ♪パーパラパッパ♪という音楽が印象的

お願いします!
216212:2010/06/03(木) 00:03:49 ID:byTmFxtU
>>213-214
即答ありがとうございます
正しく「がんばれギンくん」でした。ありがとうございます。ロボットってのは記憶違いでした。スマソ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:19:48 ID:AARjyBSR
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:04:20 ID:QQxS8AFp
>>217
それです!
即答と動画ありがとうございました。
スッキリです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:02:15 ID:uHYaMFDq
【筐体・画面】 縦
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 縦トップビュー
【その他気づいたこと】
バイクに乗って2人同時プレー
マシンガンやグレネードをバイクの左右につけれました
ボム時にジャンプした気がします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:03:14 ID:AARjyBSR
特殊部隊UAG(1987/セタ・タイトー)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:41:03 ID:LU4q88X2
【筐体・画面】 汎用筐体
【ジャンル】 縦スクロールシューティング
【年代】 プレイしたのは94〜5年頃
【その他気づいたこと】
スクロールは奇々怪界やまもるクンのような、任意スクロールだった覚えがあります。
プレイしたのは94〜5年頃ですが、その当時すでに古くさい感じでした。
自機は戦車で、弾銃フィーバロンのロックオンショットのような、
丸鋸の刃が連なって高速発射される武器が印象に残ってます。
この程度の記憶しかないですがよろしくお願いします。
222221:2010/06/04(金) 09:53:10 ID:LU4q88X2
記憶を改竄しまくってました……上記のゲームはフィグゼイトでした。
スレ汚し失礼しました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:23:14 ID:ijTpPBF/
【筺体】テーブル
【時期】25年〜前

かなりうろ覚えで情報も少ないかもしれませんが
自分が泥棒?で警官?のサーチライト(縦、横軸のみ)に照らされるとミスになるステージがあったゲームです
情報少なすぎますがピンと来た方いらっしゃいましたらお願いします
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:03:32 ID:mMyu49TJ
005(1981/セガ)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:05:12 ID:mMyu49TJ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:31:35 ID:ijTpPBF/
>>224
それでつ(゚∀゚)!!
ありがとうございました
確かゲーム中の音楽が某映画のメインテーマだった様なのも思い出しました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:21:35 ID:/rrh2RHw
教えて下さい。

【筐体・画面】
テーブル(汎用筐体)
【ジャンル】
アクション
【年代】
70年代後半〜81年?
【スクロール方向、視点】
横スクロール
【その他気づいたこと】
車を操作し、障害物を避けるゲームです。
A面〜Z面まであったと思います。MかN面では丸太と思われる円が転がってきます。
記憶がさだかで無いのですが、8色くらいじゃないかな…?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:49:56 ID:Q2a8OeMJ
>>227

ムーンパトロール(アイレム)かな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:53:13 ID:/rrh2RHw
ムーンパトロールでした。
長年の謎がとけてすっきりしました。ありがとうございます。

今、動画見てきました。
もっと単純な画面だと記憶していましたが、すごい凝ってました。
2層スクロールかよ。タイヤがうねるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:51:41 ID:fbFBwxS8
オレもムーンパトロルの動画観てきたけど、昔からアイレムは良いゲーム作ってたなあ
じわじわ上がってく難易度が観ていてハラハラする
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:42:28 ID:Og2DjZAz
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】ガンシューティング
【年代】85年頃
【その他気づいたこと】
洋ゲーで敵というか黒幕がマッドサイエンティスト(当時は紹介本で思いっきり気○い博士と書いていたような)
舞台は戦場とか宇宙でなく日常的な場面。割と有名なゲームだったと思いますがタイトルが分かりませんのでお願いします
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:45:26 ID:5Il/CNkI
これは難しいな。
いつもの即回答の人が黙り込んじゃうくらいだから。
洋ゲーってアタリとかミッドウェイ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:41:54 ID:eYKLtD3I
バッドランズ(1984/コナミ・センチュリー)
マッドドッグマックリー(1990/アメリカンレーザーゲームズ)
かな?どちらもLDゲームだったけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:59:29 ID:VL/fxYb2
>>233
おまえまたテキトー回答だろ
死ねよいっぺん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:03:17 ID:Rh2UGJd6
バッドランズに何でマッドサイエンティストが出るんだっての
アホか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:22:28 ID:eaXToia3
>>231
マジレスすると、85年頃はまだ大型筐体がさほど出てないし
ガンシューもタイトーの「NYキャプター」ぐらいしか無いから
まだ、ジャンル的に確立して無いからわざわざ輸入品を置く店有るのかな、と
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:28:50 ID:IBzezjXy
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクション
【年代】83〜85年頃
【その他気づいたこと】
@エレベーターアクションみたいな雰囲気なんだが、操作キャラがどっち側かもわからん…
Aキャラクターはエレアクよりも、少しコロコロしてたような気が。
BBGMは無かったような…
C画面は地味だった
D近い時期にレバー2本を使う競泳ゲームがありました
E私がプレイしてたのは、松戸駅西口マクドナルドの2Fにあったゲーセンです

なんかムリポ
ちなみに名前言われても多分ピンと来ない…
画面を見てみないと

上で挙がってた005ではないようです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:07:23 ID:K3ocqun4
マッピー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:34:13 ID:Arn2948E
>>237
勘で、タイムリミット(1983/中央リース販売)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d104278456
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:02:52 ID:c0UTEXg8
中央リースといえばファニーマウスしか知らんかった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:28:55 ID:5A9Mjdj5
>>234
ベラボーマン
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:03:24 ID:wUDPBYLS
>>237
インテレピッド
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:11:30 ID:MfmOCt0T
1984年前後だと思うんだけどテーブル型、縦スクロールでロボットが変型するゲームが20年くらい謎のまま

一店舗しか見たことなかったしメジャーじゃないかもしれないけどよろしく
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:19:27 ID:3vSd8My9
>>243
エクイテス?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:33:59 ID:A6PpiYlp
>>244
いま確認したらそれです
説明少ない中ありがとうございました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:29:28 ID:iM69ZlLG
【筐体・画面】
汎用テーブル筐体+トラックボール?移動(レバーかも) と ボタンでジャンプ
【ジャンル】横スクロールアクション
【年代】たぶん80年後半
【スクロール方向、視点】
主人公が一輪車に乗ってて、右方向へ進みながら、ゴールまで走る。
トランポリンとかあった気がする。
【その他気づいたこと】
タイトーだったような
主人公がアレクスキッドっぽい服を着ていたような(ウソかも)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:03:02 ID:9zYVi8Gr
サイクルマー坊
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:03:34 ID:klb29clB
【筐体・画面】汎用テーブル
【ジャンル】横画面?横シュー
【年代】なめんなよと同時期??

通常面はデフェンダーの様なスリムな機体で、
中ボスだかボス面は縦シューの様になって
「月曜日が現れた!」見たいな大型キャラの目?口?に撃ち込む。

画面の向き、年代は違うかもしれません・・・
よろしくお願いします。 
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:20:13 ID:EyVgiecO
なんとなくヴァンガード(新日本企画)
250248:2010/06/13(日) 18:58:15 ID:dfpy548U
>>249
すいません、ヴァンガードでは無いですね

後付ですいませんが「月曜が・・・」的なボスは画面上部で左右に動いていたような・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:17:50 ID:ak4K9nVj
「月曜日が現れた!」って何だよw
火曜日じゃだめなのか?
カネコの高速横スクロールのやつ?
(名前ど忘れした)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:10:35 ID:GnGoxvgO
>>248
「モンスターゼロ」とか?
ボスが「月曜日が現れた!」っぽいと言えば、これだろw

よく覚えていないんだが、普段は横スクロールだったよね?<モンスターゼロ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:14:05 ID:9zYVi8Gr
「なめんなよ」と同じ時期とかまじめに質問する気ないだろコイツ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:51:50 ID:Va1hLbF2
>>253
知らないなら黙れよ、アーケードゲームの「なめんなよ」があんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:13:41 ID:3IKFj176
>>247
サイクルマー坊!
それですそれです!!本当にすっきりしました。ありがとうございます!

まねき猫がでてくるエクセリオンちっくなシューティングというのも、
度忘れしていたのですが、サイクルマー坊をみた瞬間、
アルファックス Zだったと思い出しました。
なんか自分の中でつながってたんでしょうね。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:34:57 ID:PP4SHwz1
【筐体・画面】 アップライト型
【ジャンル】
【年代】 1980〜1984年
【スクロール方向、視点】一画面内を動き回る型だったような・・
【その他気づいたこと】
 平面階層型で、岩を2階から1階に転がす事で敵が倒せたような気がします
 敵を避けながら(倒しながら?)、面クリアーのための条件を満たすように動きます
 (画面内に散らばってるアイテムを集めるのか、敵を倒すのか覚えていません・・・)

 面クリアーの条件を満たすと(あるいは制限時間を越えると)、巨大なドクロの敵が出現し
追ってきたのを覚えています。ドクロの敵は、上から岩を転がして当てても、噛み砕いてしまい
一時的な足止めにしかならなかったような記憶があります。

面クリアーの条件を満たすと、画面のどこかにクリアーのための鍵?が埋まっている場所が
表示されるので、ドクロを避けながらその場所まで行き、穴を掘って鍵?を回収すればクリアーだったような気がします

小学生の頃、小遣いを注ぎ込んでやったのですが、タイトルが全く分かりません
是非もう一度見てみたいので、ご存知の方、よろしくお願いします
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:43:08 ID:cc53zs7L
シンドバッドミステリー(セガ)か?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:27:22 ID:eKzH0NSG
>>256
俺もシンドバッドミステリーだと思った

正確にはこんなルールだが↓

フィールド上の「?」マークを拾うたびに
フィールドの一部を切り取った地図が少しずつ開いていく
その地図の範囲内のどこかに宝箱が埋まっているので、
掘り当てるとステージクリア(鍵ではないね)

地図が開いてなくても穴を掘ることはできるので、
当てずっぽうで宝を見つけることもできる

考えてみるとリブルラブルの宝箱と考え方が似ているな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:15:47 ID:2D6QmaEY
>>243
メタルソルジャーアイザック
ファイナライザー
UFOロボ ダンガー

縦スクロールのロボット物だと、
この辺りのどれかじゃないか?
260237:2010/06/14(月) 16:14:29 ID:fhOTbRQ8
>>239>>242
画面見たけど違いますねー

もっと画面全体の色合いが暗かったですね
あとインテレピッドを見て思い出したんだけど、主人公は似てます
あんな感じのコート着て、色は茶色っぽかったですね

あと、歩く時に足が動く速さがかなり速かった(キャラの移動スピードと合っていない)

効果音が
「ブリッ、ブリッ」とか
「ブリュウウウッ」って感じなんです
なんか汚くてスミマセン…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:45:12 ID:nVvbXwcF
>>260
クローク&ダガー
しかし、こんなの日本に輸入されてたのかどうか。MAME出しかみたことないが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:56:54 ID:hhVRhZpj
263256:2010/06/14(月) 21:55:18 ID:PP4SHwz1
>>257
>>258

動画サイトで見たところ、間違いなかったです
長年気になってた事がすっきりしました、ありがとうございました


1回だけですけど、適当に穴を掘って
いきなりクリアー出来た事が凄い記憶に残ってました




264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:59:49 ID:244jbaUa
レトロゲーム板とアケゲーレトロ板の違いは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:10:04 ID:NdnLtM6o
>>264
読んで字の如く
ゲーム全般かアケ専用かの違い
266248:2010/06/14(月) 23:27:12 ID:5dvG4At+
>>252
有難うございます。
モンスターゼロで検索してみてもなかなか名前がでてきませんが、
レゲー板でも昔同じような質問をされてる方がいて、(その人はウルトラマンタロウと表現)
どうも同じような感じです。  できればボス面の画像が有れば確信を持てるのですが・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:40:00 ID:xokHWoJ+
↑思い出した、エアバスターだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:46:11 ID:rtrMxKw1
>>267
ん?>>251か?
でもエアバスターにそんなボスは出てこんよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:10:50 ID:xokHWoJ+
高速縦スクロールっぽくなって丸い形のグルグル回るボス出るなかったっけ?
(サイドアームズと混同してるか?)
自機はスマートな戦闘機だし。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:45:01 ID:6zxgiypB
>>269
エアバスターなら高速面のボスだね
↓これの5分50秒くらい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7002318
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:36:06 ID:GY/Yex/S
>>268
いつものテキトーバカだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:49:00 ID:UQd4fdY/
>>237
茶色から連想して「バッグマン」
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:05:09 ID:rtrMxKw1
>>266
そのウルトラマンタロウ云々のログに
"スペースオデッセイ"じゃないか
との返信があるみたいだけどコレは違うのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:35:45 ID:xokHWoJ+
>>271って神経質すぎるよね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:40:14 ID:t4+zFFyN
>>274
神経質でもなんでも良いけど、質問丸無視の気持ちの悪い回答が等質ぽくて嫌なだけだ
276248:2010/06/15(火) 23:11:48 ID:SoEEAskL
有難うございます

>>267
年代的にエアバスターではないですね。

>>273
縦向きになるのはボス?だけだったような気がするので、
スペースオデッセイでもなさそうです。

やはりボス?の画像が出てこないと何とも確信は持てないです・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:12:49 ID:tdrQZIYu
お前のやってることも充分ビョーキっぽい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:28:28 ID:6zxgiypB
>>276
なめんなよと同時期なら1982年付近かー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:54:57 ID:6zxgiypB
>>276
ボスシーンではないけれど、モンスターゼロ (中程)
ttp://reip.mameworld.info/index_2005.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:03:51 ID:z6INUGv0
モンスターゼロのインストのボス部分のスキャンです。アプロダはAxfcでファイルIDは124092です。携帯からなんでURL貼れなくてすまん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:28:58 ID:9n9cLpMY
質問無視というのはシューティングなのにパックマンとかかな。
・スマートな機体
・横スクロール
・ボス戦で縦スクロール
このヒントでエアバスターはありな答えだと思うが。
まあ、知らない人には頓珍漢な答えに見えるかもしれないが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:52:44 ID:zvDdw7KE
いや、残念ながら年代に差がありすぎです
それに月曜日〜を知らなくても、目口と書いている
以上硬派な感じではないしね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:40:56 ID:zvDdw7KE
>>280
ファイルが見つからん
コメでも残してくれたら検索しやすかったが
IDだけではどうやっても引っ掛からないよ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:54:09 ID:XAu8gbSL
>>283

>>280じゃないけどアドレスを貼っておきますね

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/124092

ここがファイルの場所です。(パスはなし)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:39:28 ID:SohKFIy1
>>279 >>284 のリンク先見る限りは、普段は横シューでボスだけ縦シューぽいね。

「モンスターゼロ 1982年 (株)日本ゲーム」であってるきがするなぁ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:45:49 ID:JfZ6FSS5
>>281
>知らない人には頓珍漢な答えに見えるかもしれないが。
いやエアバスターを知ってるから頓珍漢な回答に見えるんだろw
287248:2010/06/17(木) 00:46:57 ID:TBsQbedG
皆さん有難うございます

>>279,284の画像見せて頂きました。
やはりモンスターゼロで間違いないようです。

判りにくい説明ですみませんでした
特にボスはよく見ると「月曜日が・・・」にはあまり似てないですねw

288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:16:54 ID:kWxn1PRA
教えて下さい!

【筐体・画面】
テーブル
【ジャンル】
シューティング
【年代】
83年〜85年頃
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他気づいたこと】
典型的なゼビウスタイプの縦シューで、最大の特徴は、時々画面の左右の端で雷が光って、それに触れるとアウト、という事です。
メーカーはタイトーだったと思いますが、うろ覚えなので定かではありません。
情報少なくてすみませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:55:18 ID:uL8qryF6
ファイアーバトル(1984/タイトー)
ttp://www.higenekodo.jp/untiku/firebattle.htm
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:43:37 ID:kWxn1PRA
>>289
ありがとうございます!
画像見ましたが間違いありません。

2、3回しかプレイした事がないのですが、妙に印象に残っていて、ずっと気になってました。おかげですっきりしました。

ちなみにこのゲームって、かなりマイナーですよね?
自分の周囲の結構コアなシューター仲間達に訊いても、みんな知らないと言ってました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:51:10 ID:eo8sqRuN
雷と聞いてフラックアタックしか思い出せなかった
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:16:23 ID:3GQJHD+V
むしろB-Wing
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:49:07 ID:J8OD3om9
>>290
知らなくてもシューターとして困らないような存在w
火山とか雷とか自然現象も敵w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:48:35 ID:ROMVXYVi
【筐体・画面】汎用
【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 80年代後半〜90年代前半
【スクロール方向、視点】 強制横スクロール
【その他気づいたこと】
グラサン、金髪リーゼント風のデフォルトキャラがプレイヤー。1Pは青、2Pは赤の服だったと思う。
ショットは数種類あって、その内のレーザーは青くて>>>>>こんな形で射程は短い。

1面が夜の中華チックでボスが竜。
情報少なくて申し訳ありません。わかる方いらっしゃいますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:55:57 ID:VKnpGyZh
ロストワールド
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:57:06 ID:3GQJHD+V
ロストワールドか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:27:31 ID:ROMVXYVi
カプコンのロストワールドではありません。
ジャンプとショットの普通の横スクロールアクションです。
あと、あんなにシリアスなグラフィックではなく、少しポップな感じです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:28:12 ID:TEgCGbYS
>>294
ホラーストーリー(東亜プラン・1989)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:28:55 ID:ROMVXYVi
>>298
これです!
ありがとうございました!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:15:40 ID:WIfC9HUp
IDがちょっとカッコいいな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:44:38 ID:CDf+MYq8
1分ちょっとでヒント、回答、正解の3レス。
今度俺も自演やってみるわ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:58:31 ID:D/pzGPso
>>301
ようクイズ君
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:31:37 ID:LmNKHwI+
【筐体・画面】 汎用
【ジャンル】 レースゲーム
【年代】 1980年代前半
【スクロール方向、視点】 上から見た視線
【その他気づいたこと】 1980年代によくやっていました。
           道路がアイスバーンになったり、トンネルに入ったり
           道路が2つに分かれたり、極めつけは猛スピードで追い抜く
           救急車があることです。
           他のマシーンにぶつかると爆発?し、トンネル内ではライトを照らした
           所しか映らず、ぶつかりやすかったです。
           もう一度、このレースゲームがやりたいです。  
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:33:10 ID:U7Ks+DZB
ほんとに筐体は汎用かい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:36:27 ID:D/pzGPso
>>303
モ○○○P
306303:2010/06/21(月) 14:38:07 ID:LmNKHwI+
>>304
すみません。【筐体・画面】 がどのような機種だったのか分からなかったですが、
今でいう頭文字Dのような感じだったとおもいます。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:46:26 ID:HmbtEolg
>>306
ttp://www.geocities.jp/gamehouse_grindcrusher3/gamecenter_55_2.htm
ここの下から4段目、左の写真がお探しのゲームの筐体。
308303:2010/06/21(月) 18:17:49 ID:LmNKHwI+
>>305 >>307
ありがとうございます。モナコGPですね。
すごく懐かしかったです。今やるとすごくハマりそうです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:47:59 ID:9cSVdRyr
モナコGPはテーブル筐体もあったな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:52:25 ID:CDf+MYq8
ああ、あったあった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:37:07 ID:wpdu/G9f
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】85年頃
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
・ミニチュアセットをななめ上から見下ろした感じの視点、右に進んでいく
・自機は戦闘機か何かの飛行物?
・敵は戦闘機や船やらビルやらで、ミサイル?や魚雷?で破壊していく
・敵の壊れる演出が燃えたり焦げたり細かかったような・・・

断片的な記憶で嘘書いてるかもしれませんが、よろしくお願いします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:48:41 ID:HmbtEolg
>>311
マグマックス?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:56:48 ID:wpdu/G9f
>>312
すいません。違うようです。

【その他気づいたこと】
・戦艦?やビル?の残骸が炎上してたような・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:48:28 ID:J7Ka2YE+
>>311
ザクソン?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:49:42 ID:EflGpLnJ
>>302=305
お前こそクイズ君じゃねーか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:57:35 ID:D/pzGPso
>>315
ようクイズ君。

ググればすぐ出てくる釣りっぽい答えにまともに相手したくなかっただけだ。
他の回答者もまともには答えてないだろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:01:13 ID:wpdu/G9f
依頼後、記憶を頼りに調査を再開しました。
発売年付近のタイトルをもう一度総ざらいしてみました。
そして、画像や動画を見てとうとう思い出せました。

フューチャースパイ(セガ 1984年)

スクロール方向は斜めでした。
ボム(魚雷?)と思しき攻撃音と記憶の奥の効果音が一致しました。

>>312さん>>314さんありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:17:24 ID:9XBA5iKZ
よーし、パパ、今度は難しい問題出しちゃうぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:28:12 ID:jb9DL6Sz
お願いいたします
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】 アクション?
【年代】 1984以前?
【スクロール方向、視点】右、後半折り返し左
【その他気づいたこと】
主人公はバイクに乗って右方向に強制スクロール
道は水平から斜め上下にガキガキと変化、分岐したりしてます。
道の無いところはジャンプできたかも
途中ループなどもありました
パックランドのようにゴールすると折り返し戻ります。
彼女にプレゼントを届けるような設定だったかもしれません

画面の雰囲気はムーンパトロールをあっさりした感じで道路はシティコネクションを一本道にした感じから始まります
すぐに分岐したりして変化しますが

スタートミュージックは

テンテレン テレレレン
ドッドッドッドッ
ホィンッ ホィンッ

ご存知でしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:02:55 ID:hUEaWnLn
>>319
スーパー雷電
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:14:35 ID:9XBA5iKZ
スーパーバイクね。
そのままじゃ他の画像が引っ掛かりまくりなので、
+MAMEで探してみ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:20:02 ID:5glf8a7U
>>319
MAMEからコピペ

発売年:1983          .開発/発売元:タイトー
ジャンル:アクション       コントローラ:4方向レバー+1ボタン
システムボード:専用基板  ..CPU構成[Z80 (2)] 音源チップ[AY-8910 (2)]

バイクでジェットコースターのような赤いレールの上を爆走するゲーム。
障害物や穴をジャンプで避けつつ時間内にゴールを目指すというもの。
車やパトカーはジャンプして踏むことで倒すことができる。
プレゼントを取りに行く左スクロールの面と、彼女にプレゼントを届ける右スクロールの面がある。
無事にクリアすると、魔法の絨毯に乗ったりしてドル袋を集めるというボーナス面があった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:04:53 ID:IannTS43
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:33:23 ID:dQhJ/J7S
>>323
帰れ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:28:35 ID:+o9UzeSM
>>324
スーパー「バイク」なんて恥ずかしい間違いをバラされたからって、そんなに悔しがるなよ。
正解はもちろん>>323のスーパーライダー。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:44:36 ID:SsoNcey8
お願いします。
【筐体・画面】テーブル・ダイヤルコントローラ
【ジャンル】シューティング
【年代】83年頃?
【スクロール方向、視点】固定画面・クオータービュー
【その他気づいたこと】
メーカーは確かタイトーだったと思う
画面中央の拠点をその周囲を円心上に移動する自機で、周囲から来る敵をショットで撃退する
シュールな敵キャラクタだった記憶があります
やりこむ前に一瞬で消えたのが残念
突然思い出したのですが、タイトルなどが思い出せずモヤモヤしてます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:52:51 ID:jb9DL6Sz
スーパーライダーですか!
ありがとうな
名前きいてもピンとこないのは当時なにも考えずプレイしてたんですかね
プラス豆とはなんづしゆうか?
エミュレータ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:57:27 ID:1d+hhotd
>>324
すまん6から10まで見てなかった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:58:34 ID:1d+hhotd
重ねて間違い
>>325
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:13:04 ID:I7JMyEJM
>>327
豆はエミュだがこのスレでするべき話じゃないよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:19:30 ID:jac9cSl5
ありがとうな っていきなりため口で笑った
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:17:36 ID:6RLjsg/l
ああ、しまった。
スーパーライダーだった(笑)
でもこれ、うちの田舎にはなかった。
333237&260 :2010/06/23(水) 01:23:57 ID:IdNhSDj0
>>272画面見たけど違いますね
>>261うーん、それらしき画像が出てこない…
他の店で見た事無かったんで、確かにマイナーだと思うけど…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:30:51 ID:WkYyIr7b
>>326
ギャラクティックプロテクター?と思ったけどACで出てないよな
というかクオータービュー???
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 06:13:08 ID:zURFAeZe
>>326
サイドエフェクト
※ロケテのみで正式発売無し

一瞬で消えたという事なので
そのロケテ時にプレイしたのかもね
336326:2010/06/23(水) 07:32:28 ID:HfSnJj9v
>>335
>サイドエフェクト
>※ロケテのみで正式発売無し

これですかねぇ?
ググってみたのですが、何処にも詳細が無いのでなんとも言えませんが、サントラだけは出てるんですね

記憶が確かであれば、1週間ぐらいで消えて、ちゃんとしたインストも付いていた気がします

申し訳ないのですが、どなたか、詳細情報・SS等お持ちでないでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:02:21 ID:AQBRKW4d
【筐体・画面】
テーブル
【ジャンル】
シューティング
【年代】80年代?かと
【スクロール方向、視点】
縦シューティング
【その他気づいたこと】
多分タイトー
衛星写真を取り込んだ背景
自機が赤いプロペラ機だったような

知ってる方よろしくお願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:09:04 ID:AQBRKW4d
すすすいません
タイトー シューティングでググったらスクランブルフォーメーションで発見しました
ほんとすいません、失礼しました
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:47:21 ID:9+QKSSWl
記憶違いの度合いが、今後の回答の参考になる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:22:22 ID:Ccb482Jt
一通り答えが出ても正解がなかったらヒントを崩して答えていくしかないんだけど、
それを「適当に答えんな」とわめく神経質なドルキチ君がいるからな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:22:29 ID:XVqCfLKS
しょっぱなから適当に答えてスレ流すバカがいるからな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:56:24 ID:iez3Wne3
>>340

>>205
>>206


>>231
>>233

>>237
>>238

>>243
>>259(解決ずみなのに書き込む)

>>248
>>267
もちろん、当たらなければ、数打つのは当たり前だと思うが、
初手からテキトーは無いだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:07:44 ID:L1OMvYLA
なにこの神経質野郎
キモ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:45:14 ID:PlqIggaM
テキトー君はいい歳なんだろうから
もっと自分を客観視できる能力を身につけた方がいいよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:47:01 ID:6pklW8ME
>>337>>338

>衛星写真を取り込んだ背景

開発スタッフの話だと、あの背景は取り込みじゃなく全部手描きだそうな

346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:00:03 ID:J2P+ypEo
国土地理院から東京都の航空写真を借りて、
航空写真に合わせてドット打ちした、と当時の
ゲーム雑誌で読んだ事がある。>スクランブルフォーメーション
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:56:40 ID:PMC3d1Pc
言われてみればbeepでそんな感じの文章を読んだ記憶が
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:25:12 ID:j6OmYtVd
背景はいいがゲームがつまらんからなぁw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:28:28 ID:oTpz/OYY
【筐体・画面】インベーダーと同じ縦型 白黒
【ジャンル】 画面固定シューティング
【年代】 1980年前半
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
母船から横スクロールしている隕石をかわしながらムーンクレスタの如くボタンでスピード調整しながら着陸
強制的に縦移動しながら母船に戻りつつUFOをミサイルで打ち落とす。
ミサイル発射音とUFOの消滅音はインベーダーに酷似。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:05:37 ID:zsdfdMBw
>>349
ルナレスキュー/タイトーかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:46:52 ID:PzWOPw1U
どう見てもクイズ君
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:07:56 ID:R/mGvDQ3
どなたか、ご回答、お願い致します。(かなり昔なので、うろ覚えです)

【ジャンル】
カーレース?
【年代】
1980年代、初期???
【内容】
白い車?を、山道や田舎道、田んぼ道などをただ、追いかける…?
自機車は、赤い車だった気がします。
タイトーチェイスHQの実写版みたいな…???
【特徴】
多分、実写使用でした。8_カメラで、撮影してるような、画像の荒さでした。



これだけで、分かりますか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:17:41 ID:LP4/D8sV
>>352
ロードブラスター?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:24:43 ID:uNgXLM6v
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:47:38 ID:R/mGvDQ3
>>354
そうそう。これです。
ずっと何だろうって、モヤモヤしてたものが、スッキリしました。
ありがとうございました。

ちなみに、動画や、稼働してるトコとか、知らないですよね…σ(^_^;)?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:06:25 ID:/54d9KaR
稼動というか可動なブツはもうないだろうな
映像がフィルムだからよほどしっかり保管してないとぼろぼろになってしまう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:51:34 ID:kxLkYnF1
>>354
そこのKASCOがビクターと組んで世界初のカラービデオゲームを
発売する寸前まで行ってたって話は面白いな
ポンと同時期にカラーCRTのゲームが流通してたらAM業界の様相も
違っていただろうし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:59:09 ID:hpM8jCTB
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:40:21 ID:yj/zpaZR
>>358
まだ動く奴あるんだ!
オランダの博物館と書いてあるけど、すげーな
352じゃないけどいいもん見れたサンクス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:34:22 ID:mK7YgAAg
>>358
初めて見たけどすごいな。
この方向で技術進歩があって欲しかった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:06:02 ID:cUIgPIrT
352です。
>>358さん、ありがとうございました。
昔、親父に連れられて行ったプレイランドの事を思い出しました。
ありがとう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:17:26 ID:y3GvSdYz
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】レース?
【年代】1980年前半ギャラガとおなじくらい?。
【スクロール方向、視点】縦スクロール見下ろし
【その他気づいたこと】
ボンネットに顔のついた車を道沿いに進めながら手を伸ばしてフルーツをとる。
手が気などにに引っかかるとミス?
ゴールは家・・・だったかなぁ?
車体と移動させるレバーと手を伸縮させるレバーがあった気がします。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:23:24 ID:y3GvSdYz
もうひとつ
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】シューティング
【年代】これも1980年代前半?
【スクロール方向、視点】縦スクロール見下ろし
【その他気づいたこと】
ミクロ決死圏みたい。
内臓を破壊しながら進んでいく、ボスエリアが胃とか肺とか心臓
最終は脳?(肺までしか進んだことないです))
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:31:49 ID:y5HdWIkz
>>362
ジョイフルロード(SNK)
>>363
バイオアタック(タイトー)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:32:28 ID:gv/1kFh8
>>362
ジョイフルロード(SNK)だったはず
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:33:21 ID:gv/1kFh8
被った・・・スマソw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:34:14 ID:IDYLHn1w
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:54:23 ID:cUIgPIrT
すみません、更に質問、いいですか?

スレ違いかも知れないけど…。

【年代】
その、『ザ・ドライバー』が、稼働してた頃には、ありました。
【ジャンル】
ガンシューティング?
(射的かな?)
【プレイ金額】
当時、1P 300円。
【内容or設置状況】
ライフル型のレーザー光線銃(大体10台ぐらい、横並びで、置いてました。)で、直径10a程度の的をい抜く。
い抜くと、様々なアクションが起こります。
そのアクションは、例えば、
《牛小屋を射つと、牛が出てくる》
《床屋の客を射つと、座ってるシートが倒れる》《サボテンが、折れる》《張り付けにされている人の、首が飛ぶ(その後、その周りを回ってるインディアンが、雄叫びをあげる)》
《空き缶が飛ぶ》
《酒場のママ?床屋のママ?の、服が落ち、チチ丸出し》

敷地も、結構広く、自分が子供の頃だったので、広いイメージが強いです。
向かって左側が、牛小屋・酒場、真ん中に床屋、向かって右側が、インディアン2人が張り付けの人の周りをぐるぐる回っていました。



こんなんで、分かりますか?

ゲーム名か画像、出来れば、動画があれば…。

ちなみに、宮崎のダイエー(当時)にありました。
ここのスレの方は、皆さん良い方ばかりなので、よろしく、お願い致します。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:55:47 ID:y3GvSdYz
>>364-367

うお〜、これだ!!!!1!!!


>バイオアタック(タイトー)

内臓破壊じゃなかったですね・・・。


ありがと〜〜〜
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:55:15 ID:ooipf5Ac
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】対戦格闘ゲーム
【年代】1990年前後、20年くらい前
【スクロール方向、視点】普通の格ゲーの形態
【その他気づいたこと】サムライ・スピリットをうーんと残酷にしたようなゲームで、勝った方が相手の首をはねたり、爆殺したりしてました
内臓やらが飛び出して非常にグロテスクでした
モータル・コンバットじゃないです
忍者とか侍とか主要キャラは全員日本人キャラだったと思います、女性キャラもいました
とにかく残酷なゲームで、高校の時以来このゲームに遭遇したことがありません
どなたか、よろしくお願いします
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:04:49 ID:rzA/i9P+
>>370
歌舞伎Z
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:06:13 ID:vfYVRwdL
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:08:07 ID:rzA/i9P+
歌舞伎Zは格闘ゲーじゃなかった
適当ぶっこきますた…スマソ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:12:35 ID:dITRdoEu
>>370
大江戸ファイト
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:35:50 ID:ooipf5Ac
>>372
>>374
これです
大江戸ファイトでした
ありがとうございました
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:55:01 ID:ooipf5Ac
年代的に考えて、前作の富士山バスターだったかもしれません
どちらにしろ、ありがとうございました
家庭用には移植されてないんですね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:03:24 ID:jC6oPrpG
>>373
適当すぎバロス
>>376
富士山バスターは残酷なシーンはないから大江戸だろう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:31:04 ID:ooipf5Ac
>>377
ですね
失礼しました
とにかく異様に気持ち悪かったですから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:32:42 ID:Mc4YKpl1
>>370に大江戸の特徴である実写に触れてなかったので
富士山かな、と思った
まぁモーコン風と言ったらもう大江戸しかあり得ないけど

ひそかに大江戸より富士山のほうが好きだった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:53:58 ID:LRId6B8s
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】 インべーダークローン
【年代】1979年頃のインベーダーブーム
【その他気づいたこと】任天堂製だったと思う。インベーダーの横方向の
大きさが通常の倍。真ん中を撃てば消滅するがずれると小さいインベーダー
2匹に分裂する。大きい状態のインベーダーがあまりにブサイクで
笑った記憶がw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:11:22 ID:7nVZPV4U
>>380
スペースフィーバーハイスプリッター

なんかクイズ臭い気もするが…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:29:29 ID:xGBamcSD
>>368を私も知りたい。
30年くらい前、ボーリング場にあった記憶がある。
その他の射的だとトリプルハントとかもあった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:40:55 ID:AOoZgFYT
【筐体・画面】専用シティ台・ボタン3つ?
【ジャンル】 クイズゲーム
【年代】1986年頃。
【その他気づいたこと】中学校の修学旅行の船の中のゲームコーナーで
見ました。女神みたいなキャラと帽子被った軽部みたいな糞デブおやじが
ジャンケンしたりクイズしたりしてた記憶があります。
デモ画面なのにボタンに反応してたので遊べたのを覚えています。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:57:35 ID:ksHjXz8c
>>383
アメリカ横断ウルトラクイズ
385380:2010/07/05(月) 21:04:53 ID:+7c+jv3s
>>381
それだあああ!thx!!
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】 ヘッドオンのクローン?
【年代】1979年頃のインベーダーブーム
【その他気づいたこと】ヘッドオンのキャラが自機が人間、
敵機がインベーダーみたいなエイリアン。
妙にコミカルな印象が強い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:11:00 ID:AOoZgFYT
>>384
おおお。。。それみたいです。
ググってもテレビ番組やコンシューマのゲームばかりが
引っ掛かりますね。。。
あんまり動画や画像は無いんですね。

相当なレア物なんでしょうかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:10:26 ID:PfcDDm4J
アメリカ横断ウルトラクイズはタイトル画面の?マークのロゴ以外、ステージ中はジャンケンを含め殆どテキスト表示でキャラクターは皆無だと思います
(但し、正解なら黄色い笑顔、不正確なら赤い泣き顔が表示される。クレイジーバルーンのカタログ画に似ています)。


ジャンケン時の画面表示…

ジャン!

ケン!

ポン!(ここでボタンを押す)
結果表示。

「あなたの負け」


前にも書きましたが、クイズよりジャンケンで討ち死にすることが多いゲームでした。
夢中になって表彰状を集めましたが、用紙切れで出て来なかった時にタイトーに電話したら送ってくれました。

ウルトラクイズの表彰状は白、ドライバーズライセンスはでしたね…いやはや懐かしい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:08:53 ID:jyRFAZha
>>368
そういうの後楽園かどこかにあったかな
ゲーム機というよりアトラクション設備って感じだけど
389QtQ:2010/07/06(火) 01:04:48 ID:9M04yvYB
>>385
ランナウェイ(サン電子,1979)と思われます。

話によると「衝突した両キャラが足をカックンカックンさせる」との事ですが、
実機を見たことがないので何とも言えません(笑
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:05:24 ID:7iiYNKIv
【筐体・画面】 テーブル
【ジャンル】 サッカーゲーム
【年代】 1980年後半くらい
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
「スーパーシュート」、「ハイパーシュート」(直立のままオーバーヘッドキック)などがあって、球の勢いでシュートをキャッチしたキーパーごとゴールに押し込んでしまう。
あと球が凍るシュートもあったような?

どうしても思い出せません。どなたかわかればお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:14:20 ID:trbd4CKB
>>390
年代的には合わないけどハットトリックヒーロー?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:25:43 ID:ihlkU8Sk
>>390
サッカーブロール(NEO-GEO)?
年代はあいませんがスーパーシュートあります。
ttp://www.geocities.jp/hag167/kuso103.htm
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:56:22 ID:3thpZFoq
【筐体・画面】 テーブル
【ジャンル】 スポーツゲーム
【年代】 1980年中半くらい
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
丸太をのこぎりで切ったり輪投げ?
画面右端から画面左上に駆け上がってく(のか、何かを投げるのか)
そんな曖昧な記憶があります。
ドルアーガやガンスモークがあった頃のような。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:20:26 ID:O32Q4ERI
>>393
Theギネス(サン電子)
395390:2010/07/06(火) 23:54:06 ID:7iiYNKIv
>>391
>年代的には合わないけどハットトリックヒーロー?

あー!まさしくこれです!
ttp://sky.ap.teacup.com/tomogame/280.html

ありがとう!すっきりした〜
(年代がぜんぜん違ってましたね。失礼しました。。)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:39:53 ID:A4yiA2WX
>>393
ザ・ギネス(サン電子)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:40:16 ID:VyCftUSJ
【筐体・画面】 光線クレー射撃みたいな感じ、プロジェクター画面?50インチ以上
【ジャンル】 実写シューティング
【年代】 1970年代
【スクロール方向、視点】 3D(敵機が正面からこっちに向かってくる、地対空)
【その他気づいたこと】 多分第二次大戦の戦闘機を機銃で打ち落とす。
機銃は手で持つ体脂肪計みたいな感じで垂直に両手で掴んで握り、真ん中にトリガーボタンが
付いてるタイプ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:41:25 ID:VyCftUSJ
↑それと、実写なので打ち落とした時の爆発画面が異様に違和感あり。(敵機の大きさが違う、突然切り替わる)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:06:27 ID:o2Hy+Qju
連投済みません。

【筐体・画面】 アップライトで機銃据え付け。しかし画面でなかったような。
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 1970年代前半
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】移動しない的をじっくり狙って撃って、撃ち終わると結果が紙にパンチされて出てくる。
3発か5発か撃てたはず。同心円の的のどこに当たったかわかる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:32:33 ID:7xNdi5jt
>>399
ブルズアイ?
401399:2010/07/09(金) 10:07:52 ID:EQTkr/xR
残念ながら年代が違います。少なくとも1975年以前のものです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:05:19 ID:g17xrAEq
正直F1とか、サブマリンみたいなヒット作はともかく、
エレメカは厳しいだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:11:13 ID:h5lgPWd7
>>397はTAITOのラピッドファイアかとも思ったんだが
詳細が全くと言っていい程出てこないので確認のしようがないのよね…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:13:55 ID:h5lgPWd7
×ラピッドファイア
○ラピッドファイヤ
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:35 ID:ifZz4521
>>399
オイラもやったことある。横浜の岡田屋(現モアーズ)の屋上で。
がスマン。わからんです。。。

で。オイラからも質問です。。。

【筐体・画面】テーブル筐体
【ジャンル】縦スクロールアクション
【年代】ディグダグ と ロックンチェイスが一緒においてあった時代のような…
【スクロール方向、視点】見下ろし型縦スクロール
【その他気づいたこと】
自機が鉄腕アトムっぽいやつで、上方向に進んでいって、
ボタンを押すとパンチが出る(パンチは飛ばないで)

AC基板があればぜひ買いたいのですが、名前がちっとも思い浮かばず。。。
アストロなんとか??
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:37:44 ID:JQIrbHw2
>>405
UFOロボ ダンガーでは?
407QtQ:2010/07/11(日) 19:00:00 ID:cUwDav9J
>405
フラッシュボーイ (DECO,1981) と思われます。
ロックンチェイスと同じくデコカセ作品ですね。

以下、過去ログより補足。
>最初「アストロ…」という名前だったけど、版権云々でリネームした
>とかいう記憶は間違いだったかな…
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:47 ID:ifZz4521
>>406
ありがとうございます!
でも、こんなきれいではなく、もっとショボイ画面だったのです。。。
ヒントが少なくて申し訳ないです

>>407
ググっても画面が見つけきれませんでしたが、きっとそれッス!
年代的にも、オイラの記憶の中の画面でもデコっぽさといいw
ログまで見ていただいたようで、お手数おかけしました!

デコカセでしたか、もうほとんど入手不可能に近そうですね…
あっても動作しないか、異常に高いかですね。。。
とりあえず溜飲を下げれるよう、画面だけでもがんばって検索します!
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:23:39 ID:JQIrbHw2
>>
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:54 ID:JQIrbHw2
手、手が

>>408
見当外れで申し訳ないです。
お探しのもの、見付かると良いですね。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:28:37 ID:ifZz4521
410>>
www
いえいえ、とんでもないです!お力添えいただいて感謝感謝です!!
がんばって探しますですよーありがとうございます!
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:32 ID:ty99qcPX
テキトー怖え
413385:2010/07/12(月) 22:24:35 ID:/mE91l9i
>>389
うおう!それですな!
遠足で逝ったおみやげ屋の片隅にありますた。
インストに探検家とエイリアンがジャングルの中で鉢合わせして
お互いビックリしてるというシュールなイラストだった。
ミス時の「脚カックンカックン」はこのシーンかとwwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:14:34 ID:thAiQuxg
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】横シューティング?
【年代】1985年以前?
【スクロール方向、視点】見た目は横視点だけど、上下左右いける
【その他気づいたこと】
日本兵のパイロットみたいなのが主人公で、
飛行機に直接またがっている。
敵機を乗っ取ることができ、
乗っ取ると点がたくさん入り、その機体が自機となる。
飛行機がやられると、パイロットがコミカルに地面に叩きつけられる。

よろしくお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:34:50 ID:eGPY/b4K
バッテンオハラ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:42:46 ID:zzYXzwGj
>>415

そのゲームでした。
ありがとうございます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:06:45 ID:1bQAOKlM
>>415
不要です。
以上。
↓はい次の方。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:23:25 ID:Pyp4KilU
【筐体・画面】
テーブル
【ジャンル】
アクション
【年代】
25年くらい前にプレイした記憶あり
【スクロール方向、視点】
横スクロール
【その他気づいたこと】
進化、退化がテーマだったと思います
2面か3面のボスがエロかったと覚えてます
グラフィックの雰囲気がなんとなく初代R-TYPEっぽい

宜しくお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:42:42 ID:SDbGXTJf
>>418
アクトフェンサー、かな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:50:39 ID:Pyp4KilU
>>419
早!それです!ありがとうございます!

ってか動画で観たけど、エロかったのは一面のボスだった…
しかもそんなにエロくもなかった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:01:47 ID:3DfmxLE+
【筐体・画面】
テーブル
【ジャンル】
アクション
【年代】
26〜27年くらい前にプレイした記憶あり
【スクロール方向、視点】
固定画面
【その他気づいたこと】
なんか主人公が手元に戻ってくる十字架を投げて
吸血鬼(?)を倒すようなゲーム
色はどれも単色
画面下に仏のようなのがいてこれを吸血鬼に襲われるとミス
確か「アーメン」って文字が出た気がする
グラフィックの雰囲気はセガのサムライよりも古い感じ

宜しくお願いします
おそらく初めてプレイした思い出のゲームです
フリープレイ設定だったのかどうかしらないが何度もプレイできたなー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:06:41 ID:jACBX3sl
伝説の「ドラキュラハンター」
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:08:53 ID:zImjr2QD
>>421
ドラキュラハンター
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:23:26 ID:3DfmxLE+
おぉ…即答されるほど有名なゲームでしたか…ありがとうございます
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:23:05 ID:P86R56ug
>>421
一面で終わると再ゲーム出来る親切設計だったらしいぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:53:26 ID:jACBX3sl
ムーンクレスタも速攻で死ぬと、また1号機からじゃなかったっけ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:13:05 ID:hAq/kM3s
>>426
初期のムーンクレスタはそう。ただし3号機が出ない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:22:27 ID:ATwtf6gN
>>424
「ゲームセンターあらし」で有名になったが実物を見たことがある人が少ないというゲームだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:17:43 ID:77Cl4p2r
【筐体・画面】 テーブル or アップライト
【ジャンル】 クオータービューガンアクション
【年代】  1990代後半
【スクロール方向、視点】 斜め上視点からの小さいキャラクターによるガンアクション ステージごとにクリア
【その他気づいたこと】  禁酒法時代のシカゴっぽいマフィアとの銃撃戦 アンタッチャブルな感じ
              デコかタイトーっぽい感じ
              デモでマシンガンで蜂の巣シーンあり

よろしくおねがいします
             
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:34:45 ID:AxoZlo/u
デッドコネクション タイトー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:45:28 ID:77Cl4p2r
>>430
即答ありがとう 当時遊んだのに名前が出てこなくて スッキリしました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:18:54 ID:7Xxvh08Q
【筐体・画面】
・テーブル型
・スティック型のレバー、ボタンは多分2つ
【ジャンル】シューティング?
【年代】15年くらい前
【その他気づいたこと】
面(美少女)選択をして、セクシーイラストの影絵が出てくる。
影絵の一部のみが普通に表示されて、プレイヤーは機体(?)を操作し
その可視エリアを敵に当たらないよう、少しずつ増やしていく。
周囲には敵や弾などがあり、それらに当たるとライフが減る。
80%くらいが可視エリアになるとクリア。
イラストの全体が見れるようになる。


よろしくおねがいします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:15:59 ID:BeR29FKJ
>>432
ギャルズパニック
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:17:15 ID:BKqhAJi5
15年位前とテーブル型というのが合わないが
そういう地方もあったのだろう

ギャルズパニックのどれかとしか思えない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:24:46 ID:/3QomBBL
ジャンルがシューティングっていうのがオカシすぎる
陣取りゲームって書けよ…
多分ギャルズパニックS2じゃね?1999年度の作品だけどさ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:55:11 ID:7Xxvh08Q
ありがとうございます、恐らくギャルズパニックSで間違い無さそうです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:44:56 ID:hs7ePOZ7
なんか海外のゲームでギャルパニのルールで男も脱がせるやつがあったよな
モードセレクト画面で男モードと女モードが選べたやつ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 03:10:59 ID:c9dITzT8
ガエルコかなんかが出してたやつかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:59:27 ID:HpjZmZSj
【ジャンル】ブロック崩しかピンボールのどっちか
【年代】30年くらい前
同じ場所に、以前このスレで質問したスペースランチャーがあった
【その他気づいたこと】
デモ画面しか覚えてないのですが、猿だか悟空だかの顔が画面中心にありました(画面の3分の1〜半分くらいのデカいサイズ)

確か口をパクパクさせてたと思います

設置場所は大阪の万博公園内にあったゲーセンです
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:09:30 ID:1nvba5hf
>>439
モンキーマジック(任天堂)
・・・だったと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:24:08 ID:Y4qChhwq
>>439
横だが今は無きエキスポランドじゃね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:43:11 ID:CrUuXdNO
ストII’が稼働して間もないころ、ゲーセンに遊びに行ったけど、すごい行列にあきらめて、
隣のゲームをやってみたら、意外とはまったゲームです。
(が、私以外にやってる人はいませんでした・・・)

十年ほど前に、アーケードゲーム一覧みたいな本を探してみましたが、
ゲーム説明が無かったので、特定できませんでした。
現存していれば、基板を買いたいくらいです。

どなたか、ご存知の方おられませんか。


【筐体・画面】
アップライト
レバー + ボタン2〜4くらい?
横画面
【ジャンル】
ファイナルファイトのように、敵を倒します。 
ただ、ステージ制で、一回のステージに1〜4人ほどしかいなかったはずです。
【年代】
ストII’よりちょっと前くらい?
【スクロール方向、視点】
視点は、ファイナルファイトよりもう少し上にあげたくらいです。
少しだけ上下左右にスクロールできたと思いますが、そんなにステージは広くないです。
ファイナルファイトのソドムステージが近かったような。
【その他気づいたこと】
ときどき、緑色のSと書かれたアイテムが地面に表れて、それをとると一定時間パワーアップします。
敵キャラに、女性がいました。同じキャラですが、同時に二人現れることがありました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:37:31 ID:C9uSnfTi
ピットファイター
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:53:07 ID:qNiNh7YH
凄いねよくわかったな
トライで\7,350だぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:45:16 ID:NSku6x+h
【筐体・画面】
テーブル
【ジャンル】
アクション
【年代】
1985年より以前
【スクロール方向、視点】
スクロールしない。
【その他気づいたこと】
最初ヘリ(?)でステージを選ぶ
自機は,たぶんドロボー。
敵は,たぶんおまわりさんか警備員。
自機はシューって煙みたいので敵を攻撃できるんだけど,
やられた敵はその場に残るので進路の邪魔になる。
ステージは暗闇の中,敵の懐中電灯に照らされないように逃げ回るのと,
一人分の通路しかない四角い外周を,逃げ回るようなのがあった気がします。
すいませんどなたか,教えてもらえるとうれしいです。宜しくお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:50:16 ID:qNiNh7YH
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:28:35 ID:BnqED7Nm
448442:2010/07/23(金) 23:03:25 ID:aSBHwIE/
>>443
ありがとうございます!!

ドンぴしゃです!

最初、動画で移植板の画面が出たので、違うかなと思ったのですが、
Youtubeのアーケード画面を見て、記憶が蘇りました。

移植板があったのもびっくりですが、まさかアタリのゲームにはまっていたとは・・・。

移植板は残念な画面っぽいので、基盤を探して、買ってきます!
449445:2010/07/24(土) 00:38:09 ID:1Z8b+YPx
>>446
有難うございます。これです。

こんな早く的確に回答もらえるなんて感激です。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 05:56:32 ID:G/B6j0U6
【筐体・画面】 アップライト筐体でしか見てないですが、恐らくオリジナルはテーブルかと
【ジャンル】 インディジョーンズのような秘宝を探す系
【年代】 80年代前半〜中期
【スクロール方向、視点】 面によって変化していたような覚えがあるのですが曖昧で申し訳ありません
【その他気づいたこと】
インディジョーンズ・ピットフォールU・スペランカーではなく、ファミコンには移植されていませんでした
石像に触れる、または石像の持つ宝物を取ると画面がフラッシュする演出を記憶しています。

突然思い出し、朧な記憶で恐縮ですが宜しくお願いします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:08:08 ID:PZuKHdig
ミステリアスストーンズ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:53:06 ID:xs7SemoR
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:31:16 ID:gvzyBrky
>>451.452

思い出補正でしょうが、記憶にある物はもう少し美麗な画面だった気がしますが
特徴的な画面のフラッシュや画面構成からほぼ間違いないと思います。ありがとうございました

454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:57:44 ID:v0c3nrtR
断片的な情報しかないのだが‥

【筐体・画面】
アップライト(多分。記憶が曖昧)
【ジャンル】
ファイナルファイトみたいなアクション。ファンタジー系
【年代】
1990年代末期
【スクロール方向、視点】
横スクロールで奥行きがある。縦スクロールのステージもあり(奥行きはなく、竜に乗って進む)

【その他気づいたこと】
プレイヤーは三人のキャラクターから選べる。一人は鞭使いの女で、後男二人は忘れた。
最初の面は森みたいなとこで、2〜3面のボスが巨大なタコに変身するおっさん。
他に火山みたいなステージや、上記の竜にのって進むステージがあった。

‥断片的な情報でスマヌ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:07:40 ID:qB5zVwky
ウォーリアーブレード
ttp://www.youtube.com/watch?v=tfklDm3hKRE
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:04:49 ID:v0c3nrtR
>>455
これだ!いるもんだな知ってる人
サンクス!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:51:29 ID:DmS+BJrk
★【筐体・画面】
 ・筐体の形状
  テーブル
★【ジャンル】…ベルトスクロールアクション
★【年代】…80年代か90年代前半くらい?
★【スクロール方向、視点】…ファイナルファイト系
★【その他気づいたこと】
 所謂ファイナルファイト系のギャング系ベルトアクションですが、
 キャラクターにスピード、パワー等のパラメータがあり、
 ステージをクリアすると、ポイントをそれらのパラメータに割り振ることが出来たと記憶しています。
 私がよく選んでいたのはブルースリーのような拳法家タイプで、
 ほかに数種類のキャラがあったと思います。
 
覚えているのはこの程度のことですが、よろしくお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:20:41 ID:IW0URp45
アルファ電子の「ギャングウォーズ」

雑魚に倒されると「ガハハ ガハハ」ってうるせーんだよなこれ
ちなみにキャラは拳法家とマーシャルアーツ?の二人しかいないぜよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:47:42 ID:BpqibPPE
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】格闘もの
【年代】1990年前後
【スクロール方向、視点】ストUのような横もの
【その他気づいたこと】
・中世ファンタジー風。1対1の格ゲー
・主人公は戦士。武器は剣・斧・槍から選べる
 斧はリーチは短いが、大ダメージを与え
 槍はリーチは長いけどダメージは与える少ない
・ドラゴンバスターの兜割りみたいな技があり、斧でそれをやると相手を秒殺できた 
・敵は魔術師やドラゴンなど。最初に戦うのが
 ケンタウルス風の男(下半身はサソリだったかも?)
・勝つと残りの時間と体力がポイントとなり、ポーションや武器が買える
・攻略記事がマイコンベーシックマガジンに載ってた記憶がある

おねがいいたします
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:38:43 ID:pJpwKpul
>>459
ファイティングファンタジー
ttp://www.arcade-museum.com/game_detail.php?game_id=7783
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:20:50 ID:2sc6qjSS
>>458
ありがとうございます!
動画見たけど、子供の頃のイメージとは違う…。
もっと面白かったと記憶しているんだが、
明らかなクソゲーっぷりにショックを受けた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:33:44 ID:BpqibPPE
>>460
ありがとうございます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:14:16 ID:erArnXYW
【筐体・画面】
 テーブル・縦画面
 左右レバー+1ボタンだったのではないかと思います。
【ジャンル】
 トランポリンアクション?
【年代】
 1980年前後。ドンキーコングのある頃でした。
【スクロール方向、視点】
 上下スクロール サイドビュー
【その他気づいたこと】
 二つのビルの間の隙間がステージです。
 ゲームを開始すると、まずビルの間を人間が落下、ビルの間の
 地面にはトランポリンが置いてあって、タイミング良くボタンを
 押すと勢いよく人間がビルの屋上近くまで跳ね返り、また落下
 し始めます。
 その際、左右のビルの壁面から突き出しているポールなどを
 利用しながら降りていって、上手に低層階のゴールにたどり
 着けばステージクリアというものでした。
 最初のトランポリンでベストタイミングだとビルの屋上に着地
 できてボーナスがもらえました。
 メーカーは全く覚えていませんが、日本のメーカーだと思います。
 よろしくお願いします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:04:45 ID:zL+gs4/0
>>463
マンハッタン(データイースト)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:19:42 ID:erArnXYW
>>464
早い!ありがとうございます!
その名前で検索してみましたが確かにそれのようです。
DECOかJARECOのような気がしていたのですが、
名前が思い出せなくてずっともやもやしてました。
やっぱりMAMEにも載ってないんですね。
画面写真も見てみたかった……
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:26:21 ID:erArnXYW
ちょっと探したらここに載ってるのを見つけました。
ttp://unmamed.mameworld.info/non_dataeast.html
ありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 05:47:30 ID:1KUkiQU4
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクション
【年代】80年代前半〜半ば
【スクロール方向、視点】スクロール無し
【その他気づいたこと】
モンスター何々という名前のような気がしますが定かではありません
洋館のような建物を横から見た感じの画面構成で5,6階建ての屋敷内をうろつく怪物を蹴散らしつつボスを倒すと面クリ
ドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男といったホラー映画風の敵だったと思います
ボスを倒すのに光る十字架が必要だった・・・ような記憶があります

よろしくお願いします
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 06:01:11 ID:YGSU59/Q
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:30:06 ID:vhOSVzwc
クイズ君が定期的にネタを投稿してくれる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:43:34 ID:wUd6KKzF
>>468
ありがとうございました
471237:2010/08/03(火) 22:03:42 ID:Ft9xGfXM
今更すみません
>>242のインテレピッドが正解でした
自信満々に否定しておきながら…

おさわがせして失礼しました
しかし実際にプレイできるとは夢にも思わなかった…

メーカーはノバゲームズでした

ちなみに豆台ですが他にもルート16、オズマウォーズ、任天堂のハイスプリッターとか入ってて、ホント夢のようでした・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:10:20 ID:gcEvLgtd
豆台は確かに便利っちゃあ便利なんだが、あれモロ違法でしょ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:29:30 ID:Q10TvVPk
合法のもあった気がする
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:16:04 ID:j3OLnA72
>>471
えらく渋いチョイスのMAME台だなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:17:19 ID:j3OLnA72
しかしインテレピッドは主人公のスパイを追いかけてくる雷曇が激しく謎だなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:37:05 ID:qCA/o3By
あの雷雲はトラウマ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:57:22 ID:j3OLnA72
そういや死ぬときのミュージックがダースベーダーの曲のパクリだったような
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:47:56 ID:HQyRgSC1
豆台ってそんなに種類あるもんなの?
479名無し:2010/08/05(木) 12:18:08 ID:1ZSBa2tu
いくら探しても出てこないので、分かる方助けてください;


【筐体・画面】 よく分からないので記憶に近い筐体の画像を貼ります。
        筐体自体が古い物だったのか、立ってプレイするタイプでした。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/Masao_hate/20080423/20080423112329.jpg

【ジャンル】 2Dガンアクション・シューティング?

【年代】 90年代

【スクロール方向、視点】 縦スクロール型で、視点はぐわんげに近いです。

【その他気づいたこと】
・戦闘機とかではなく、生身の人間を操作するタイプです。
・キャラクターは確か3〜4人いました。(男・女・男・?)
・例えるならメタスラを縦スクロール型で8方向に移動できるようにした感じのゲームでした。
・システムは、ショット・ジャンプ・ボムと、メタスラと同じだったと思います。
・ボスはほとんど機械系だったと思いますが、ラスボスは生身の人間でした。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:18:59 ID:1ZSBa2tu
いくら探しても出てこないので、分かる方助けてください;


【筐体・画面】 よく分からないので記憶に近い筐体の画像を貼ります。
        筐体自体が古い物だったのか、立ってプレイするタイプでした。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/Masao_hate/20080423/20080423112329.jpg

【ジャンル】 2Dガンアクション・シューティング?

【年代】 90年代

【スクロール方向、視点】 縦スクロール型で、視点はぐわんげに近いです。

【その他気づいたこと】
・戦闘機とかではなく、生身の人間を操作するタイプです。
・キャラクターは確か3〜4人いました。(男・女・男・?)
・例えるならメタスラを縦スクロール型で8方向に移動できるようにした感じのゲームでした。
・システムは、ショット・ジャンプ・ボムと、メタスラと同じだったと思います。
・ボスはほとんど機械系だったと思いますが、ラスボスは生身の人間でした。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:21:51 ID:1ZSBa2tu
いくら探しても出てこないので、分かる方助けてください;


【筐体・画面】 よく分からないので記憶に近い筐体の画像を貼ります。
        筐体自体が古い物だったのか、立ってプレイするタイプでした。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/Masao_hate/20080423/20080423112329.jpg

【ジャンル】 2Dガンアクション・シューティング?

【年代】 90年代

【スクロール方向、視点】 縦スクロール型で、視点はぐわんげに近いです。

【その他気づいたこと】
・戦闘機とかではなく、生身の人間を操作するタイプです。
・キャラクターは確か3〜4人いました。(男・女・男・?)
・例えるならメタスラを縦スクロール型で8方向に移動できるようにした感じのゲームでした。
・システムは、ショット・ジャンプ・ボムと、メタスラと同じだったと思います。
・ボスはほとんど機械系だったと思いますが、ラスボスは生身の人間でした。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:24:31 ID:1ZSBa2tu
いくら探しても出てこないので、分かる方助けてください;


【筐体・画面】 よく分からないので記憶に近い筐体の画像を貼ります。
        筐体自体が古い物だったのか、立ってプレイするタイプでした。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/M/Masao_hate/20080423/20080423112329.jpg

【ジャンル】 2Dガンアクション・シューティング?

【年代】 90年代

【スクロール方向、視点】 縦スクロール型で、視点はぐわんげに近いです。

【その他気づいたこと】
・戦闘機とかではなく、生身の人間を操作するタイプです。
・キャラクターは確か3〜4人いました。(男・女・男・?)
・例えるならメタスラを縦スクロール型で8方向に移動できるようにした感じのゲームでした。
・システムは、ショット・ジャンプ・ボムと、メタスラと同じだったと思います。
・ボスはほとんど機械系だったと思いますが、ラスボスは生身の人間でした。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:27:37 ID:j8kRhpoY
いくらレスしても誰も相手にしてくれないので、分かる方助けてください;
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:30:45 ID:HT7V/ojf
氏ね

ニンジャコンバット、ニンジャコマンド−、NAM1975
485471:2010/08/05(木) 12:57:26 ID:f1pI6hD0
>>477
つーか、まんまでしたwww

>>474
2000タイトルも入ってて、探すの大変ですた ^ ^;
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:00:19 ID:HT7V/ojf
質問回答整理君が再臨か。
懐かしいな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:08:47 ID:qh8iUrKu
インテレピッドってやられるとそのダースベーダーのテーマにあわせて自機が棺桶になるんだっけ
あの演出が不気味だった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:03:23 ID:9HccG+1H
>>485
2000っていうと、PREMIUM2000とかいう豆台かな?
あれは忍者くんやモンスターランドなどが入ってて暇つぶしにいいね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:40:21 ID:5G0Y2Jth
>>487
棺桶になる前にプレイヤーに手を振って別れを告げるスパイ
つーかあの雷曇はなんだったんだ?
ビルの中だぞw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:38:15 ID:g48jqBxS
お願いします 判りにくくてすいません

【筐体・画面】 黒面に白い点で宇宙空間をイメージしていたと思います
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代
【スクロール方向、視点】 敵機は画面全体 自機は一番手前を左右のみに移動可能
【その他気づいたこと】  自機がスターウォーズの機体をイメージしてるような気がします

★【筐体・画面】…外見上の特徴を挙げて下さい。
 ・筐体の形状
テーブル
 ・コントロールパネルの操作形態
  十字レバー・ボタン2個

 ・画面
カラー

★【ジャンル】…シューティング

★【年代】…「1980〜1985年頃」

★【スクロール方向、視点】…スペースインベーダーみたいな奴です

★【その他気づいたこと】

自機が敵のインベーダーの出す電波に当たると捕虜になるが
その敵機に上手く当てると自機が2連結になって射撃がしやすくなる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:33:32 ID:Gk4p7QSq
>>490
氏ね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:04:38 ID:7WwooQIQ
これは幻の「スターギャラック(1982 Tenga)」だな。
493名無し:2010/08/07(土) 00:04:42 ID:xZfFkqk6
いくら探しても出てこないので分かる方教えてください;


【筐体・画面】・・・多分アップライトというタイプです。

【ジャンル】・・・ガンアクション、シューティング?

【年代】・・・90年代

【スクロール方向、視点】・・・縦スクロール 視点は「ぐわんげ」みたいな感じです。

【その他気づいたこと】
・戦闘機とかではなく、生身の人間を操作するゲームでした。
・例えるなら、メタスラを縦スクロールで8方向に操作できるようにしたような感じです。
・システムは、ショット・ジャンプ・ボムなど、メタスラとほぼ同じでした。
・登場キャラクターは3〜4人。(男・女・男・?)
・ステージ毎のボスはほとんど機械系だったと思いますが、ラスボスは生身の人間でした。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:05:40 ID:xZfFkqk6
いくら探しても出てこないので分かる方教えてください;


【筐体・画面】・・・多分アップライトというタイプです。

【ジャンル】・・・ガンアクション、シューティング?

【年代】・・・90年代

【スクロール方向、視点】・・・縦スクロール 視点は「ぐわんげ」みたいな感じです。

【その他気づいたこと】
・戦闘機とかではなく、生身の人間を操作するゲームでした。
・例えるなら、メタスラを縦スクロールで8方向に操作できるようにしたような感じです。
・システムは、ショット・ジャンプ・ボムなど、メタスラとほぼ同じでした。
・登場キャラクターは3〜4人。(男・女・男・?)
・ステージ毎のボスはほとんど機械系だったと思いますが、ラスボスは生身の人間でした。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:08:26 ID:xZfFkqk6
HTTP/1.1 304 Not Modified
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:46:33 ID:vlXSr9T/
何がしたかったんだ
497490:2010/08/07(土) 12:28:44 ID:AIr5qvmw
>>492
ありがとうございます
ググってみましたが残念ながら違いました

質問後に思い出した補足情報ですが
スターギャラックはカーアクションですが探してるのはシューティング
スターギャラックは画面が前を見てる感じですが探してるのは上から見た感じでした
498490:2010/08/07(土) 13:01:40 ID:AIr5qvmw
自己解決しました
自分が探してるのはギャラガでした
ありがとうございました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:18:21 ID:02rwh+4r
全然面白くないな。お前センスないから来るなよ。連投してる奴。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:02:23 ID:O7DAOcdA
>>488それです
でも自分電車を2本乗り継いでプレイしに行ってるんで、あまりひまつぶしは許してください ><
>>489
アレ別れを告げてたのかwww
手を「上下に」振ってるからわからなかった…
ところで、またお願いします
【筐体・画面】テーブル、縦スクロール
【ジャンル】アクション
【年代】インテレピッドの前後
【スクロール方向、視点】上or斜め上から
【その他気づいたこと】自機は車です。アップンダウンがかなり似ててプレイしてみたんだけど、違った…
なんか自機は弾撃ちます
1面か何面かおきか忘れたけど、ハデな音楽が流れてボス戦に突入します
ボスは顔みたいなヤツだったかな・・・コレは記憶があいまい


501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 03:03:01 ID:BlUTb0Tk
>>500
アウターゾーン(タイトー)

…かな?
502500:2010/08/08(日) 03:31:31 ID:TFdualUa
>>501
その名前でピーンときますた
ありがとうございます
ぐぐったら8年前にスレが建っててワロタw

しかし豆で対応できてないって書いてありましたねえ

ようつべにも動画見つからないし…うーむ残念
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:57:04 ID:jK08kMUL
いつから豆の話を堂々として良くなったんだ?
夏ルールか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:59:49 ID:vfktxL3t
禁止されているというルールもない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:30:00 ID:A0EJvMsj
ただし、馬鹿っぽいので口に出さない方がいいのは確か。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:42:31 ID:jK08kMUL
>>504
違法行為の助長でしょうか?
ROMを基板から吸い出してるなら問題無いけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:29:49 ID:vfktxL3t
ROMやサイトへのリンクや教えて君はダメだけど、
MAME自体は違法でも何でもない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:38:13 ID:qLrH+hJq
と割れ厨が申しております
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:41:44 ID:i156YtrT
ゲーセンにMAME筐体がある時代だし、いちいち違法違法言うのも厨臭い
サラッと流せよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:02:02 ID:jK08kMUL
>>507>>509
割れ厨乙。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:12:42 ID:vfktxL3t
ほらね、一人だけ粘着虫がいる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:43:16 ID:QvToZnZo
その単語にgrep反応してるだけのbotだろ。

豆しばとかゴマメとか mame.or.jp でも反応するだろうし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:17:04 ID:IupYy155
>>511
どうせ違法ROMで豆使ってるんだろ、
犯罪を声高に喧伝するなよ、お里が知れる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 01:16:46 ID:1cxF9bS5
喧伝の意味調べてこいバカ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 01:49:15 ID:IupYy155
けん‐でん【▼喧伝】?名・他サ変?
[類語分類]広める/広報
盛んに言いふらして世間に知らせること。「広く─された逸話」

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:28:47 ID:AGkPfPRh
ほらね、粘着虫は自分がしてきた行為を棚にあげて他人を非難する。
実に都合のいい俺様主義だ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:31:31 ID:bVayErdc
【筐体・画面】駄菓子屋にあるようなアップライト筐体に多分縦画面
【ジャンル】STG
【年代】1985年頃プレイ。
【スクロール方向、視点】固定画面縦STG
【その他気づいたこと】ギャラクシアンぽいSTGでボスっぽいやつ(確かUFO型だった気が)
を打ち込むとブラボーブラボーと当時珍しいボイスがでてた。

田舎のスーパーで何回かプレイした以降さっぱり見かけたことが無くて
20年ぐらい気になってます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:44:20 ID:8z46Dh4V
>>517
我が青春のアルカディア
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:36:01 ID:znYlsEJX
一瞬ブラボーマンかと思ったw
答えはニューヨークニューヨーク?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:45:02 ID:3VEYk0A1
背景にニューヨークの摩天楼&自由の女神→ニューヨークニューヨーク
背景にキャプテンハーロックの線画→我が青春のアルカディア

ゲーム内容自体はどっちも同じだった・・・・・・・・・・・・・・・・・はず
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:53:19 ID:3VEYk0A1
連投スマソ

あとはこれを見て判断してくれ
http://www.youtube.com/watch?v=27nO3Fi358k
522517:2010/08/12(木) 01:33:00 ID:9dVTNuzB
ニューヨークニューヨークでした。
ありがとうございます。

記憶の中の背景が自由の女神だったけど
いくらなんでもそりゃ思い違いだよな、
と思って書かなかったんですが、まさか
あってたとはw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:02:15 ID:hDECFhTc
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】70年代〜
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
画面下に自機がいて画面上に敵がいる
エネルギーを溜めて敵を撃つけど
エネルギーが足りないとビームが敵まで届かない
面が進むと敵が2機になったりしてた

524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:14:48 ID:/rx5f4nS
>>523
カメレオンアーミー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:42:17 ID:w1JX0eME
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:05:20 ID:YOYZeI2q
>>523
レジャックのスペースウォー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:05:57 ID:0eLrah5B
まさしくそれです ありがとう
でもエネルギーは数字だったかゲージだったかまではおぼえてない・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:48:56 ID:yTmAZchA
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】カーアクション
【年代】やったのは30年前だけど、出たのはもっと前
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
・ヘッドオンのパチモンなんだけど、車線変更が低速だと2ライン、高速だと4ライン
・ミスると爆発ではなくドクロ
・面が進むと、車線変更するフィールドに変な人みたいな障害物(常に動いている)が出てくる

プレイした当時は確か10円だかでプレイできて、すでにベテラン選手っぽかったです
あと敵がこちらとぶつかるように、「真横に」車線変更をするインチキっぷりが仕組まれてました(笑)

正式名称と、あとメーカーも知りたいです
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:50:59 ID:blm853PQ
【筐体・画面】
【ジャンル】アクション (1対1のパンチで殴りあう)
【年代】 25年くらいまえ
【スクロール方向、視点】 真上よりやや前面から
【その他気づいたこと】
・道場のようなフロアーで1対1のパンチでなぐりあう
・次の対戦相手が上のほうに並んでいる。上の真ん中はボスみたいなのがいる
・キャラの頭がでかい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:44:07 ID:mkLAC7m2
>>529
火激(タイトー/カネコ)
531QtQ:2010/08/15(日) 04:03:49 ID:q1mepXpS
>>528
未プレイにて詳細不明ですが、別スレ情報より インド500 と思われます。以下コピペ。
-----
110 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 22:56:22 ID:vnIYyhV60
>>57
インド500とは、コピーメーカーが作ったヘッドオンのデッドコピーなんだけど、
2面から画面の中央に人間がうろうろ往復しだすんだよ。
もちろん接触するとマイカーは大破。
面が進むと2人とかに増えて大変。

当時は「人間爆弾」って呼んでたw
-----
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:57:40 ID:QQR/0pd8
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】?
【年代】 20年位前?
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
地面に一杯杭がたっててその杭めがけて馬の蹄鉄を投げてゆく
いまはなき渋谷東口のセガにあったが速攻消えてた
よろしくおながいします
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:25:42 ID:prX3JXd4
>>532
ttp://www.arcade-museum.com/game_detail.php?game_id=6881
これぐらいしか思いつかないけど杭がいっぱいではないなあ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:01:03 ID:Hd/tnRcN
>>532
>>533
同年代でこれもあるな。海外製品の上に杭一本だけど。
ttp://www.arcade-museum.com/game_detail.php?game_id=9536
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:05:14 ID:IeCmhUVX
>>531
ひょっとこさんありがとうございますw

しかしググってもインドの話しか出てこんな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:41:32 ID:QQR/0pd8
>>533-534
ありがとうございます
Shuuzのほうでした
しかし全然記憶と違う・・・
なんかのゲームとごっちゃになってたか
とにかくありがとう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:16:40 ID:URDW4X/0
>>527
数字のバージョンもあった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:30:57 ID:URDW4X/0
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】トランプゲーム
【年代】30年くらい前
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】
カードの山が2つ(3つだったかも)あって、自分のカードが出る場所が4つあって、山のカードの数字続きの手札をどんどん出していくゲームです
コンピュータとサシ勝負なんだけど、確か対戦もできたと思う
筐体が特殊で、ボタンが4つあるヤツだった
アレ中身の入れ替えきかないよな…

BGMが〇〇さんの牧場〜で、イーアイイーアイオ〜〜〜〜〜〜
だったのを今でも覚えてます

トランプのあのルールは、自分たちでは「スピード」と呼んでましたが、ゲームの名前が完全にどっかいってる・・・

よろしくですm(_ _)m
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:48:48 ID:Catq8LTr
遊んだことはないけど、まじかるスピード/アルュメとか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:52:30 ID:N9gkroV3
アニマルスピード/ウェイブというのもあったな
1回しか見たことない・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:24:53 ID:EYsSEfHz
【筐体・画面】テーブルじゃなく、立ってやる形だった気が・・・
【ジャンル】スポーツゲーム(?)
【年代】15年ぐらい前かな
【スクロール方向、視点】色々
【その他気づいたこと】

オリンピックの馬鹿ゲームみたいなやつです。
4人ぐらい同時対戦できた気がします。

壁のぼったり、電車とめたり、弾を打ち返すようなゲームです。

知っていたら教えていただけますか?
542エレコマニア・マリオJ:2010/08/17(火) 09:35:17 ID:49hFs11C BE:5736252-PLT(12000)
恐らくナムコのニューマンアスレチックス
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:31:43 ID:EYsSEfHz
>>542

ああ、これです。ありがとうございました。
本当にたすかりました
544538:2010/08/17(火) 14:32:11 ID:URDW4X/0
>>539
キャラクターとか出てこないんで違うけど、面白そうっすね
wikiにも記事ありました
しかし「アルュメ」って、どう発音するんだ・・・

>>540
ググったら
www.openspc2.org/~bgm/80/80GAME.html
ここに記述があったんだけど、名前しか書かれてないorz

「スピード」って、公式名称っぽかったんですね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:33:06 ID:A0J+K796
そりゃ「アルュメ」って読むに決まってんだろ
まじかるスピードはCPUが結構鬼畜だった気がする
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:15:27 ID:QuFAewPi
一応公式に、読みは「ありゅめ」って言ってた気がする
まじかるスピードはやり込み甲斐があって結構好きだったが撤去のスピードも早かった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:34:31 ID:/vDj/qLr
有銘「俺を呼んでいると聞いて」
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:58:35 ID:QWJBwBVL
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】インベーダー
【年代】30年くらい前
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】インベーダーが奥から手前に侵略してくる、疑似3D?みたいな感じ
一番手前に来ると、インベがデカく表示されて、恐怖感を覚えた
インベが動いてくる縦のラインが3つか4つしかなかった気がするんだが、それだと簡単すぎてゲームにならんような…
記憶違いかな?

やった場所は大阪府豊中市です
549QtQ:2010/08/19(木) 02:42:06 ID:QKSCXXtv
>>548
スペースタクティクス(sega,1980)と思われます。
最前面に来たキャラの圧迫感は確かに恐怖だった…

ArcadeFlyersのチラシの画面イメージは何かコレジャナイ感が。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:37:45 ID:Du+ZFlJA
>>549
何度もありがとうございます

間違いないとは思うのですが、画像が出てこない・・・

「おもいでのゲームコーナー」ってとこにあるけど、なんか全然わからない画像だし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:43:45 ID:Zi8llsoT
>>550
"space tactics" sega で画像検索ドゾ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:15:57 ID:agFFoYzC
懐かしー
奥沢の太平洋でやったな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:28:52 ID:OMLTx/mf
>>551
ありがとうございます

しかしセガか〜
なんかしっくりこないのは何でだろ

スペースアタックはしっくりくるのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:28:34 ID:uPZFKPBp
>>552
太平洋懐かしいな
あの辺りは高級住宅地ながらゲーム料金は激安だった記憶がある
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:59:48 ID:F0ThbY3a
【筐体・画面】
アップライト・縦画面…?
【ジャンル】
アクション、若しくはシューティングアクション
【年代】
1980年代前半
【スクロール方向、視点】
固定画面…だったと思います。視点はサイドビューかな?
【その他気づいたこと】
各ステージでロボットのパーツを集め、数ステージ後に完成させたロボットで弾を打ちまくり何かを破壊、それを繰り返すゲームだったと思います。
しかし、各ステージで一つでもパーツを集め損ねると、数ステージ後に何も出来ず見ているしか無かった様な気がします(もしかしたら死ぬかも)。

あやふやな記憶で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:19:23 ID:glNL4GvC
【筐体・画面】
【ジャンル】 スパイアクション?
【年代】 20年前くらい
【スクロール方向、視点】 横スクロール(自分視点)
【その他気づいたこと】
貯めパンチが出来る、キックができる、ナイフが使える、銃も使える
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:46:11 ID:gVKHFnjM
【筐体・画面】アップライト(駄菓子屋では)

【ジャンル】アクション
時代背景は中世ファンタジー?アイテム取って強くなったり、謎を解いたり。
モンスターを剣で斬って進んでいく流れ。金制度はあったかな?

【年代】1990年前後(1989〜1992)
その頃に駄菓子屋で1ゲーム20or30円で遊んでいた記憶あり。

【スクロール方向、視点】
基本横スクロールで、上下の移動(ジャンプ/降りる)もあり。
大木には登れないが、大木の頂上や枝にジャンプで着地できる。
野外だけでなく、ダンジョン・迷宮の移動もあり。
見た目はファザナドゥ(FC)とか(街は無いけど)、
ワードナの森(ディスク)とか(飛び道具ではなく基本斬りつけ)。
結構動きはスピーディー(影の伝説ほどではないが)。

【その他気づいたこと】
このソフトが入った筐体の隣には、「地獄めぐり」とか、
「2対2のケンカストリートバスケ(タイトル不明)」とかが並んでいました。
コンシューマ移植されていたとしても、ネームバリューはそれほど無いと思います。
宜しくお願い致します。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:51:32 ID:a6/7iFFo
>>557
カダッシュとか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:54:20 ID:8bQLMCUH
>>557
魔魁伝説(1988/NMK・ジャレコ)
560557:2010/08/23(月) 19:29:15 ID:gVKHFnjM
>>558,559
早速の回答有難う御座います。
確認したところ、「魔魁伝説」のようでした。とても懐かしい画面でした!
基盤のみで、コンシューマに移殖されていないようなので残念です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:15:57 ID:/JnOhvDh
>>560
ファミコンで似たようなのあるよ。
ジャレコの”伝説の騎士エルロンド”

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E9%A8%8E%E5%A3%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89

まったく同じじゃないけど、ゲーム内容もテイストも結構同じ。
リサーチ不足だけど、そもそもこれがオリジナルなのかも。

オイラ、基板買うまではコッチで我慢してたよw
動画で見てみて
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:15:46 ID:TeyV8h9S
556の補足です。画面的にはクロスソードが近かったかもしれないです

メーカはデータイーストかSNKだったような気がします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:20:04 ID:/r4FtBpl
>>556>>562
ザ・スーパースパイ(SNK)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9720842

ついでに、>>557
「2対2のケンカストリートバスケ(タイトル不明)」は
パンクショット(コナミ)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:22:19 ID:CUHKNC1b
>>562
ザ・スーパースパイ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:47:20 ID:V+7/T56G
【筐体・画面】大型筐体
【ジャンル】シューティング

【年代】おそらく80年代

【スクロール方向、視点】
3Dだったはず。

【その他気づいたこと】
モニタが自在に動かして視点を変えられる…双眼鏡のように動いたような。
インストに「敵は波状攻撃を仕掛けてくる」という文があったような。
で、面数はWAVEでした。多分外国製。
プレイしたのは今は無き高崎モンテカルロ。

曖昧な記憶ですいません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:13:06 ID:0hNxAPeR
>>565
デンジャーゾーン(1987 セガ/シネマトロニクス)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:34:34 ID:r9xQst94
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】 アクション
【年代】90年代くらいだったかと
【スクロール方向、視点】縦スクロール?
【その他気づいたこと】
アメリカにいたときに見かけた日本じゃ無いかも知れません
1面の見た目がフロッガーをアレンジしたような画面で
フロッガーのように川に浮かぶ丸太に乗ろうとすると潰れて死ぬ
昔の事なんで曖昧ですがよろしくお願いします
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:33:19 ID:sjFthmhT
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】対戦格闘系
【年代】曖昧ですが10〜15年程前
【スクロール方向、視点】対戦なのでスト2のような感じ
【その他気づいたこと】
ダメージを食らうとものすごい血しぶきが出て血だまりができる(割とすぐ消えてたような)
敵ノックアウトで殺害 上半身が爆発とかしてました
大仏だったか地蔵だかのキャラがいた…と思う

とにかく出血が激しいゲームでした
どうかお願いします
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:46:22 ID:kH0ysX+k
>568
地蔵ってとこで 「大江戸ファイト」
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:00:59 ID:sjFthmhT
うおお
すげえまさに大江戸ファイトでした
ありがとうでした
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:29:34 ID:eJqwzm8v
このスレの三大格闘ゲーム(最も質問が来る的に)
・大江戸ファイト
・カブキZ
・富士山バスター
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:06:26 ID:IPZBisbN
歌舞伎Zの質問なんて見たことないぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:10:09 ID:eJqwzm8v
2ch アケゲーレトロ 歌舞伎Z の検索結果 約 15,800 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)

質問というよりは回答とかネタだったね(笑)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:55:31 ID:ilQ5f92k
和風・格闘・マイナーといえば、その3つのどれかだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:43:27 ID:Q5HVzPcD
>>574
チャンバラ(デコ)「・・・・・・・・・・・・」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:53:56 ID:UBHKN44u
>>575
質問では滅多に出て来ないよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:12:11 ID:ce2FmpgF
>>566
ああ、多分これだと思います。
どうもありがとうございました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:33:14 ID:pjrlUlZV
ゲサロや格ゲー板ではアストラスーパースターズや闘龍伝説エランドールも多いな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:16:48 ID:KiyEUn+2
>>574
チャタンヤラクーシャンク「・・・・・・・・・・・・」
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:01:28 ID:QcKd5UvZ
>>574
タオ タイドー
和風じゃないか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:55:01 ID:1FLwnxMI
そのへんは格闘ゲームっつーか格闘技ゲームじゃないか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 04:47:01 ID:+JJD3fOi
>>571
>>574
歌舞伎Zは格ゲーじゃないよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:36:28 ID:UV42rV5T
分かってるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:05:34 ID:TlCA520h
分かってるさ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 15:46:39 ID:ssZuB3S5
分からいでか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:22:26 ID:6QP7SgvD
【筐体・画面】テーブルだったと思う。
【ジャンル】シューテイング
【年代】20年ぐらい前かな
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】 スタート時に画面全体に女性の姿た(当時としては美人だった気がします)
が「助けて」みたいなことをいう。ゲーセンでお年玉を使い果たしたのは覚えてるがゲーム名が・・・

お願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:28:53 ID:y5xebuqw
>>586
フェリオス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:17:58 ID:6QP7SgvD
>>587
ありがとうございます。今ニコニコで懐かしく観てます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:20:56 ID:9bYAjzVv
USTでレトロアーケードミュージックのの試験してます
よろしかったら
http://ustre.am/hAXH
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:03:00 ID:Py07oxWe
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】シューティング
【年代】1982〜85年あたり
【スクロール方向、視点】宇宙空間を上から見た視点、360度スクロール
【その他気づいたこと】
ナムコのゲーセンに置いてあったアタリ製ゲーム?
自機は宇宙船で、小惑星をつっつくとクリスタルみたいなのが出るのでそれを集める。
敵の雑魚も同じように集めている。
敵も一定数クリスタルが集まると、ボス機が完成し、自機に体当たりアタックを仕掛けてくる。
ボス機はライオンの顔を正面から見たみたいなデザインの宇宙船、そいつが画面外から「ガオー」と襲ってくる(たしか・・・)
自機はボスから逃げながらショットボタン連打すると、集めたクリスタル分の誘導弾を発射し、ボスを倒せる。
集めた数が足りないとボスを倒しきれずやられる。

知ってるかた居られるでしょうか・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:19:18 ID:JqNrAip7
シニスター
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:28:33 ID:Py07oxWe
お〜、Sinistar これです、ありがとうございます!
動画探して見てみました。
「ガオー」の叫び声怖くて1回しかプレイしなかったんですが・・・いま聞いても怖いやw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:21:37 ID:IvH05QGF
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:44:56 ID:dhivtsX2
Sinistarって日本に入ってたんだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:15:59 ID:1+ATaq0N
30年前位前に流行ったゲームだと思います?
未だに、事あるごとに「ウンバラバラバラウンバラバラ」と心の中でつぶやいています。
ズバリ、このゲームのタイトルはなんでしょか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:21:17 ID:341C4qRj
>>595
ファンタジー/SNK
597595:2010/08/29(日) 22:30:28 ID:1+ATaq0N
>>596
おーーー
これです、これです
30年間の悩みを本日解消することができました
今夜から熟睡できそうです
ありがとうございました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:36:45 ID:ZA5B9LTL
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:49:27 ID:ZA5B9LTL
休み時間だー!
2つ聞いていいですか?
テーブル型で
20年以上前
上から見た一画面迷路の遺跡探検物
たしかヘッドバットのリアクションあり
クリアすると遺跡が火に包まれ、脱出。

もうひとつは、
テーブル型??
20年以上前(上と同じ時期)
左から右のスクロール、アクション
主人公は女性で、敵はタイヤ、
ドーベルマン、黒服の男

2台とも銭湯にあって
小学生当時、なけなしの小遣い使って
やってました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:13:59 ID:w6+1Smxn
>>599
ひとつめは、
ミステリアスストーンズ/テクノスジャパン(1984)
ヘッドバッドではなく、キックしてる

ふたつめは、オイラ、パス
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:24:22 ID:8I+zLm+w
>>599
二つ目はフラッシュギャル/セガ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:30:17 ID:1XhtQbfn
セガのフラッシュギャル
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:00:45 ID:ZA5B9LTL
ありがとうございます!!
でも、二つともYouTubeに
ないんですね‥
フラッシュギャルに至っては
青森のデリヘル!?(・_・;?

これから色々、探してみます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:39:49 ID:1XhtQbfn
ようつべにはないけどまm(ry
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 13:52:41 ID:xK7gAeqS
>>603
つ"Mysterious Stones"
つ"Flashgal"
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:03:33 ID:QZDb8+kT
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:44:01 ID:QYOVnU6D
>>599-600
ヘッドバットは新入社員とおるくんと混ざったんだろうなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 03:54:47 ID:Oe91qLWT
【筐体・画面】 テーブルゲーム
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年前後
【スクロール方向、視点】 固定
【その他気づいたこと】
地上から空中を飛ぶ敵の飛行機?を爆撃。
昼の面と夜の面があって、夜の面は両端のサーチライトの灯りを頼りに空を飛ぶ敵を狙うが
敵から落とされるミサイルでサーチライトが破壊されると画面が真っ暗になる。
一定時間(あるいは撃破数か)でクリア、朝を迎えると同時にファンファーレが鳴る。
面ごとに国が変わり、日本の面には大仏があった記憶あり。

覚えてるのはこれぐらいですがよろしくお願いします。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:50:27 ID:dt64zYD9
>>608
WWIII(アイレム)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:44:14 ID:7YQw+Gpu
【筐体・画面】特殊筐体・ヘッドマウントディスプレイ
【ジャンル】SHT
【年代】'95年くらい?
【スクロール方向、視点】画面奥へ固定、視点がHMDにシンクロ
【その他気づいたこと】
小さなステージのような筐体に立ち、HMDをつけて遊ぶ。
ポリゴンで描かれた自動スクロールする画面で、捕鯨砲のようなデバイスで弾を発射。
もちろん実際に弾が出るわけではなく、画面の中で発射されるw
HMDにジャイロが入っているのか、顔の向きに合わせて視点も動く。
「VR-1」と違って1人用だったし、ジョイポリスでもなかったのは確かだけど
単に1人用Verだったのかな。知ってる人いませんか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:26:54 ID:cW3d0WhC
>>609
おぉ、これです。ありがとうございます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:12:44 ID:MLuCkYwm
>>594
Sinistarはナムコが輸入を扱っていました。
なお、このゲームはアタリではなくウィリアムス。ピンボールでは有名な会社でした。
ウィリアムスのほかのゲームで有名なのはDefenderがありますね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:09:34 ID:N2wd1Z3e
>>610
セガ ネットマークかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:40:41 ID:TZ5YcBYp
>>613
画像は見つからないけどぐぐったらそれっぽい
ありがとう。夢でも見て勘違いしてたのかと思ってたw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 06:23:25 ID:ATnla3VD
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクション
【年代】1985年前後
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】ギャルズパニックっぽいんですが、クイックスみたいなんじゃなくて、主人公が絵描きでパネルみたいなのをひっくり返していく
敵はインク瓶とか

クリア時に出てくる絵に、股間を熱くしてました
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:31:26 ID:RHK/S5UZ
キャンバスクロッキー/SNK
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 03:07:27 ID:XvV84vIb
【筐体・画面】 テーブルか汎用筐体か忘れました
【ジャンル】 アクションゲーム
【年代】 20年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】
面ごとにキャラが勝手に変わる
頭上からでかい足でふみつけようとしてくるボス戦?のようなのもありました。
コンティニュー画面はブロンズ像っぽいもの(今思うと考える人だったかも)
コンティニューするとそのブロンズ像の目がパッチリする。

とにかく夢でやったんゲームなんじゃないかってぐらい
混沌としたむちゃくちゃなアクションゲームでした。
618615:2010/09/06(月) 03:23:11 ID:0uiQU3HV
>>616
ありがとん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 03:38:40 ID:hEUmlE+P
>>617
トリオ・ザ・パンチ/データイースト
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:39:06 ID:0uiQU3HV
勝ち 呪ってやる
負け 呪ってやる

のアレか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:01:09 ID:XvV84vIb
>>619
ありがとうございます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:32:07 ID:gW85v2hb
【筐体・画面】テーブル(だった気がします)
【ジャンル】アクションパズル
【年代】1980年代初頭かな
【スクロール方向、視点】一画面固定
【その他気づいたこと】
画面はヘッドオンを思わせるような描写だったと思います。
真ん中に3×3の白い丸があって、プレイヤーキャラクターが画面を動く赤い丸をとって、
真ん中の白い丸を赤くしていくのが目的(のはずです)
幼い頃にやったので、ルール等が曖昧ですが、何故か記憶に残ってます。
LSIゲーム(?)にも移植されてたような気がするんですけど、全然思い出せません。
よろしくお願いいたします。

★【筐体・画面】…外見上の特徴を挙げて下さい。
 ・筐体の形状
  アップライト/テーブル/コクピット等
 ・コントロールパネルの操作形態
  レバー・ボタン数/トラックボール/ボリュームスイッチ/ループレバー等
 ・画面
  縦画面/横画面、カラー/白黒
 ・描画方法
  ベクタースキャンならば絞り込めやすくなります。
  *ベクタースキャンは直線で構成された画面です。わからなければ検索してください。
 ・その他
  エレメカなどの場合はその旨明記してください。

★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合は、ゲームの内容を詳述してください。

★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。
 「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。

★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、似たような
 視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。

★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形/大きさ/色/頭身等)、武器、やられた時の
 リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあった等
 強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。
 遊んだ場所も貴重な情報になるかもしれません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:33:56 ID:gW85v2hb
うわー、テンプレ削り忘れ失礼…orz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:49:20 ID:TG3h09hP
>>622
フィッター/タイトー
ボーナスゲームにルービックキューブがある
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:59:43 ID:gW85v2hb
>>624
これです!ありがとうございました!
当時1面もクリアできなかったから、ボーナスステージなんて見たことなかったなぁ…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:12:36 ID:cnkNZgkN
ルービックキューブは、ついぞクリアできなかった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:04:14 ID:E7MZEVBf
たぶんタイトーで事件記者山口くんていうタイトルだったと思うけどググってもでないんすよね。
ゲーム内容はFC新人類みたいな縦シューアクションでマイク投げて攻撃する。
敵はサソリとか糞落とす鳥とか出てきます。
死んだ時に「ヤラレタ、ヤラレタ、ヤラレタ」ていいながら死ぬ。
誰かわかる人いますか??つべに動画ありますかねえ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:13:19 ID:T0aApOhw
>>627
決死の探検サバイバル ゆけゆけ山口君
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:08:44 ID:Rx+9wYyX
>>628
トンクス ノシ
画面見たら何かワロタw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:04:47 ID:KOGlWcjB
ゆけゆけ山口君って最初はゆけゆけ川口君ってタイトルにする予定だったんだっけ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:04:04 ID:kWBKf0+p
巣鴨でロケテストみたけどその時は川口君だったよ
当時は川口浩探検隊を勝手にゲーム化しちゃって
著作権的にアレで名前変えたってきいた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:03:42 ID:Q76JpZDn
【機種】ゲーセンにあるタイプで銭湯に置いてた レバーとボタン2つだったと思います
【ジャンル】シューティング系?
【年代】1993年頃にプレイ
【画面】2D 真上から見た様な視点
【その他覚えていること】 枠があって枠の中にムカデみたいな敵
枠上にプレイヤーが操作する小さい虫みたいなやつ
枠の中に線を引き、枠内のスペースを小さくしていくゲーム
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:10:37 ID:AAQ03r/K
>>632
ヴォルフィード(1989/タイトー)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:08:09 ID:WECc5AAa
>>632
クイック(ry
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:48:53 ID:WOPnp0Vv
【筐体・画面】 駄菓子屋でよく見かけた縦置き筐体
         今と違ってコントロールレバーは側面付き。多分ボタン1つ
         画面はデジタル8色だけど画面構成や色味はタンクバタリアンっぽい。
         簡素ながらPC6001張りのドットキャラっぽくて
         やられグラがあったのでベクタースキャンではないはず。
【ジャンル】 アクション
【年代】 1981年前後
【スクロール方向、視点】 一画面スクロール無し。面を見下ろすパックマン型
【その他気づいたこと】
自機は黄色い丸にハット帽子とハンマーの手を持っているような感じ。
   ┏┓
   __
   / ̄\
┣ | ^o^ | <こんなのです
   \_/
   」  」

迷路の中、敵を避けながらドルマークのアイテムを全部集めてクリア。
何かの拍子にパワーアップして全画面が半分埋まるぐらいに自機が大きくなって
その間は敵をハンマーでつぶすことが出来た…はず。
とにかくキャラがでっかくなったのが印象的過ぎて
他の記憶がおろそかになってます。

当時、上大岡の駅ビルのおもちゃ売り場の階段付近にありました。
最近だとアルペンスキーとか復刻したようなのですが
コレだけは正式名称が判らなくて、同い年の人にも絵で説明しても見たことが無いと…。

諸兄方よろしくお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:47:55 ID:1POYrfQC
>>635
バッグマン、販売タイトー、輸入品
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:53:47 ID:GQeUhKdP
タイトーのフィッター?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:57:08 ID:WECc5AAa
>>635
「アリババと40人の盗賊」かもしれん

自機は黄色だ

ようつべにも確か動画があったが…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:02:39 ID:WECc5AAa
>>637
フィッターって自機デカくならんだろ
確かに帽子はかぶってるけど

アリババは自機デカくなる時と敵ボス(赤い)がデカくなる時があって、そのケースだと迷路の壁が消えるんだよな

他に自機or敵ボスが異様に速くなるパターンもあったな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:28:58 ID:Q76JpZDn
>>633>>634

レスありがとうございます
Wikiと画像見ましたが、たぶんヴォルフィードだと思います
QIXとか色々関連ゲームもあるんですね

すっきりしました!
ありがとうございました^^
641636:2010/09/10(金) 12:13:10 ID:1POYrfQC
なんか寝ぼけてた、完全に間違いです無視して
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:48:12 ID:g0+jgnGg
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:31:19 ID:L/8doNVH
質問者も回答者も向こうと同じだったりして(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:22:13 ID:K6aG//ne
【筐体・画面】テーブル/横スクロール
【ジャンル】アクションシューティング
【年代】1980年後半
【スクロール方向】左から右へ
【その他気づいたこと】
フォーメーションZに似ていたけど空が真っ黒(月面や小惑星が舞台?)
自機は地面を歩き、ジャンプや変形するかどうか失念。
テーブルにあった自機イメージは人のシルエットに近く、
色は主に白や青が使われていたと思います。

ご存知の方よろしくお願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:19:45 ID:WOPnp0Vv
>>636-639
解析ありがとうございました。
一通り名前を検索して見ていった所、「アリババと40人の盗賊」でした。
自機が大きくなるって所ぐらいしかゲームシステムが合っていなかった…。
子供視点だからめっちゃでっかく見えていたのかもしれません。

動画を見てそういえばこんなんだったなあと思い出したのですが、
よく判らないままでプレイして、面進んでいたと思うので
デモプレイでルールを把握していたのかも知れない、子供ってのは怖い。

ファミコンを手に入れた頃からずっとモヤモヤしていたので本当にありがとうございました。
そうか当時からセガっ子だったのか…。
流石にリメイクと言うか復刻はされないんだろうなあ…。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:47:04 ID:PGlOTQ03
>>644
ザインドスリーナ(テクノスジャパン)
もしくはサイコニクス・オスカー(データイースト)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:04:17 ID:PgAOdOB1
644を見てファイネストアワーと思った俺は負け組か?orz
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:36:52 ID:+tqRLQC2
俺はゲットスターかと思ったぜ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:42:30 ID:BlJXWrSS
>>645
アリババは最初やったときは敵をなかなか捕まえられなくてイライラしたなあw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:03:37 ID:+FkkNUbA
>>644でチェルノブを思い出したのは俺だけでいい

いつも質問する側だったが、初めて解答を出す事ができて、ちょっと感動

アリババのAAが何か良かったな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:27:12 ID:ZfL8yRQG
>>646-648 >>650
解析ありがとうございます。
全てのゲーム画面やインストを調べましたが該当しませんでした。
80年後半に見かけた時点でグラフィックのシンプルさを感じたので
開発は80年前半なのかもしれません。
未だに思い出せない唯一のものなので、どうか引き続きよろしくお願い致します。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:16:35 ID:3E3RoteU
ドッジマン?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:07:40 ID:ZfL8yRQG
すみません自己解決しました
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:15:29 ID:t+iDzsQF
>>653
自己解決したならタイトルを書くのが礼儀よ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:38:13 ID:Snc+4g3x
テグザーですた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:54:47 ID:cdh53OF5
>>655
テ、テグザーはアーケードゲームじゃねえええええええぇぇぇ••••
657517:2010/09/11(土) 21:53:52 ID:RFmbeQCK
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】アクション
【年代】80年代後半から90年代前半
【スクロール方向、視点】メルヘンメイズっぽい視点で下方向にスクロール(斜め下かも)
【その他気づいたこと】マーブルマッドネスのような感じのゲームで玉を操作するんじゃなくて板とかを設置して玉の軌道を変えてゴールまで誘導する。
ハイテクセガ系でしか見たことなかったと思うのですがセガ製かも
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:54:53 ID:+FkkNUbA
なかなか見事なオチだなwww
659657:2010/09/11(土) 22:15:19 ID:RFmbeQCK
ハイテクセガ系でしか見たことなかったと思うのですがセガ製かも→ハイテクセガ系でしか見たことなかったのでセガ製かも
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:20:03 ID:e5ZlIZm3
セガまで読んだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:22:50 ID:1zQ5BwpC
>>657
ボレンチ 1990年 セガ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:09:59 ID:qrb69OBl
>>517読みに逝ったら全然関係なかた
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:25:00 ID:Kw3xHLT7
ロボット同士が、プロレスするゲームで操作難しくて空中技が、あったゲームなんですけど
わかりますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:28:12 ID:SI6wctHh
>>663
ロボレス2001
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:44:46 ID:vqYatdlt
ガキの頃ロボレスとあっぽーにはまったのはいい思い出
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:26:37 ID:7xOPGmMR
ロボレスもアッポーも、延々とやり続けてる奴がいたな

何だっけ
相撲のやつで、延々と上下によけ続けるやつを俺もやろうとしたんだが、うまくできんかった

「気合い」がたまっていくやつね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:42:48 ID:DFrBjCOH
>>666
出世大相撲/テクノスジャパン で鉄板。

ちなみにこのゲーム、最初に名前をエンロールするのですが、卑猥な名前(お*こやち*ぽ)を入力すると
「まじめにやれ!」と警告が出て、なおも無視すると「すけべ川」になるものです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:16:51 ID:QC3e4evW
アッポー、ブッチャーみたいなやつ強すぎw w あいつでエンドレスプレイ出来る。
気絶メーター黄色になったら相手をダウンさせて勝手にフォールするまでエルボードロップ連打でええし

後、ホーガンみたいなやつ目がネプチューンマンww

669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:19:11 ID:7xOPGmMR
>>667
「すけべ川」って、なんか覚えがあるwwwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:41:34 ID:uvOtth2m
ナムコのスーパーチャイニーズてアーケード版だと何てタイトル?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:43:39 ID:vSbjdu8X
>>670
そのまま検索するだけでわかるだろボケ。
氏ね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:12:13 ID:jutuhSeP
>>670
霊界導師
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:27:49 ID:SQvvaZN9
>>671
うるせぇお前が死ねよ、キモオタニート
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:15:52 ID:/hS0ivKZ
超中国人
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:57:49 ID:71beYoIF
超韓国人
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:57:48 ID:UfNh0wp+
>>673が俺を呼んでいるときいて
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:04:25 ID:UC3B6m1Q
>>673
今時そんなワンパターンな煽り文句で悔しがると思う?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:32:50 ID:PZYR+MCe
一応真面目に答えるが

>>670
チャイニーズヒーロー

家庭用とは違って縦画面仕様です
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:20:44 ID:jutuhSeP
>>678
お前はサポートセンターで業務外のサービスをして
この間の人はやってくれたと言い出だす馬鹿を作る馬鹿
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:33:12 ID:MMFdF4bN
何でも噛み付けば良いもんでも無い
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:14:52 ID:KKNxsP2w
中国人英雄
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:29:29 ID:uI+/NakG
韓国人英雄
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:18:35 ID:OyKY51xP
ゾンビガンシューで何とかビーストだったと思うんですが知りませんか?

あと多分SNKがだしたと思うんですがゾンビ化した研究所に行くやつ何だったかな?

いずれもマシンガンと手榴弾が武器だったと思います。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:52:28 ID:3a/7iw1M
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:20:38 ID:rr5c9Sa+
えーと、あれなんでしたっけ?
主人公がロボット刑事に変身するやつ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:33:21 ID:YUk8Q3iV
そんなのいくらでもあるだろが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:53:35 ID:qqDPRKb3
【ジャンル】プロレス
【年代】25年ぐらい前
【その他気づいたこと】雪崩式ブレーンバスターなどの斬新な技があり
金網デスマッチまでありました。
金網デスマッチのときにジャイアントスイングで
何度も金網に叩きつけて体力をへずる小技を覚えてます。
ジミースヌーカをモチーフにしたキャラが印象に残っています。
どなたかご存知の方いましたら是非とも教えてください。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:40:46 ID:T6p9Hl2O
>>683
ビーストが付くガンシューならSNKのビーストバスターズじゃねーの
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:46:33 ID:T6p9Hl2O
>>685
日本物産のコスモポリスギャリバンじゃねーの
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:24:11 ID:1O3qa/lf
やっと俺にも分かるゲームが
>>687
チャンピオンレスラー(1989/タイトー)

PCエンジンに移植版があり、なかなかいい出来
PS2のタイトーメモリーズにAC版収録
ちなみにジミースヌーカがモデルのレスラーの名は「ジミーカーボン」
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:57:34 ID:FFc/hTQq
>>690
まさにこれですよ。
どうもありがとう!
ニコ動にあがってるのを見ました。
エキサイティングアワーとこの作品は
プロレスゲームの中でも別格ですね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:39:36 ID:MaSKmeEW
エキサイティングは好きだがチャンピオンはなぁ•••
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:05:51 ID:hLOs7gUd
好き嫌いは人それぞれだからな
俺はアッポーも好き
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:35:57 ID:oIPOEmFA
こんなスレがあったなんて!
神様ありがとう!

というワケで、皆様の豊富な知識で何卒よろしくお願いしますm(__)m

【筐体】
ゲーセンによくある格ゲーみたいな筐体。
レバーとボタンで操作。
ボタン数は失念です…。
ただ、操作内容がジャンプとショット位だったと思うので、そんなにボタン数は無かったかと。

【ジャンル】
対戦アクション?
1つのステージの中で1Pキャラと2PキャラorCOMキャラが戦う。
詳細は【その他】にて。

【年代】
1995年頃。

【スクロール、視点】
1つのステージ内で戦うので、スクロールは無し。
ただし、キャラ同士が近づくと画面がズームアップ、離れるとズームアウトする。
視点は横から見たもの。

【その他】
ここからは覚えている事を羅列します。
・設定は、世界中のスパイが1対1で戦う(うろ覚え)
・基本ルールは、ステージ内に落ちている武器(拳銃やマシンガン、バズーカ等)を使って殺しあう
・対戦するステージは船の中や走っている列車などなど
・船内ステージでは時間の経過により船が浸水していく
・選択キャラの中に車椅子に乗ったお爺ちゃんがいる
・お爺ちゃんの車椅子は金属製なので、相手に背を向けた状態だと背もたれによって拳銃の弾くらいなら防御できる

印象に残ってるのはこれ位です。

稚拙な文章で分かりにくいとは思いますが、どうか宜しくお願いしますm(__)m
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:52:48 ID:XWN/m6HE
いつものアウトフォクシーズ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:53:47 ID:mjWawXKR
アウトフォクシーズ/ナムコ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:19:47 ID:MXBoURNq
楽勝でアウトフォクシーズ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:47:27 ID:vXvctEoI
アウトフォクシーズ一択
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:54:06 ID:oIPOEmFA
>>694です。

アウトフォクシーズというタイトルなんですね!
皆さん、ありがとうございます!!

ちなみにこれは家庭用に移植とかされているのでしょうか?

教えてばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:00:45 ID:5NKynuZN
ない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:31:07 ID:r85Lfgw3
>>699
ねえよ
つーかタイトル分かったんだから移植の有無くらいググレカス
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:23:38 ID:57bIwpEb
アウトフォクシーズ
エスケープキッズ
ジャンプバグ

レトロ代表選手
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:03:39 ID:9z5q+pS4
格ゲーによくある筐体って何だろ
アストロシティーみたいなもんか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:10:50 ID:ktHMbX8c
アストロが一番やりやすかったような気がする。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:28:07 ID:NYv5nYtQ
アウトフォクシーズとクレイトラグタイムショーは近いものを感じる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:41:33 ID:Q50SL8jC
確かに縮小時のチマチマ感が似てるな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:44:14 ID:N7xnofzu
>>702
デスブレイドも多い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:56:19 ID:81DlQ8i+
火激も多いな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:09:18 ID:NYv5nYtQ
>>706
それもあるし数々のギミックとかもね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:42:49 ID:jAIZgWdf
【筐体・画面】 アップライト筐体(立ってプレイ) モノクロ画面
【ジャンル】 シューティング?
【年代】1970後半〜80初頭ぐらい
【スクロール方向、視点】 スクロールなし
【その他気づいたこと】

画面の上半分に、ドミノやトランプや人間が並んでいて、ドミノ倒しみたいに倒れていく。
ドミノのあいだには隙間があって、そこでドミノ倒しが止まってしまうので、画面下の自機をレバーで動かし、ドミノのコマを発射してそこを補完して、ストップしないようにする…的なゲーム。
(すごいうろ覚えなのですが)

小学生のとき、叔父につれていってもらった、京都の新京極のゲームセンターでプレイしました。
(叔父はなんにも覚えてないようです)

よろしくおねがいします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:05:58 ID:iLuUNgRJ
セガのキャスリングかもね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:26:52 ID:nKVJ8VvR
超曖昧なんですが、
【筐体・画面】たぶん普通のよくある奴。アップライト?
【ジャンル】STG。
【年代】たぶん1991年頃。
【スクロール方向、視点】縦スクロール、見下ろし。
【その他気づいたこと】
なんかマグマから手が突きだしてるステージがあったはず。
時機のショットがグチャグチャしてたはず。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:17:50 ID:9o8S66rr
ここの住人の皆様の知恵を拝借したく…

【筐体・画面】
テーブル、カラー(自分が見たのは駄菓子屋アップライト)
【ジャンル】
縦スクロールシューティング
【年代】
80年前半頃
【その他気づいたこと】
8方向レバー、2ボタンで対空、対地のゼビウスタイプ。
自機は最初対空しか撃てなくて、敵からコンテナ状のパワーアップアイテム
を取る事で対地攻撃が可能になり、対地攻撃でパイプ状の地上物を破壊すると
1つ下の階層に降りる(面クリア)

うろ覚えな上に他のゲームと混ざってる恐れもありますが、よろしくお願いします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:31:33 ID:WPmdu7H5
テーブル、白黒、縦画面、画面にカラーフィルムが貼っていたかもしれません
【ジャンル】シューティング
【年代】
78〜82
【その他気づいたこと】
敵の親玉がSL(汽車)です。

以上!
ですが、よろしくお願いいたします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:54:48 ID:4YzE6bIO
>>713
サイオン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 05:35:21 ID:G3TEtGBz
>>715
「サイオン」で検索しても車ばっかりで途方に暮れてましたが、何とか画像見つけました。
サイオンで間違いないです。ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:31:19 ID:M9VeJVXM
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】アクション
【年代】90年代前半
【スクロール方向、視点】右
【その他気づいたこと】
丸い感じのマスコットのようなキャラが、水の弾を投げつけて敵を攻撃するゲームでした。

幼稚園児のときにそんなゲームを50円でやった、くらいしか覚えていないのですが
よろしくお願いします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:37:00 ID:YyAStHFn
ミズバク大冒険
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:51:42 ID:M9VeJVXM
>>718
それです!
ありがとうございました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:01:02 ID:pZvKUgOo
ミズパク大冒険が幼稚園の時ときいて、動揺を隠せないスレ住人。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:16:57 ID:5fQ/DfMW
そう言われると、改めてショックだw
そのうち、スト2も質問されるようになるのかもな
ちょっとオーバーか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:33:25 ID:aVb9PJZH
>>720
Σ (゚д゚)ギクッ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:40:20 ID:ja34XyZo
雰囲気としては幼稚園児に遊んで欲しいゲームではある
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:34:41 ID:asB+vNca
ダイエットゴーゴーは是非ともカップルでやってほしいゲームでもある
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:31:35 ID:YNoERT18
ゆうゆの電車でダイエットゴーゴーでGO
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 04:09:12 ID:t2xkh5d5
深刻なほどつまんねえぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:15:07 ID:HewNfjEZ
これ、どなたか知ってる方教えてください。

【筐体・画面】アップライト、横画面、8方向、2ボタン位?
【ジャンル】 アクション
【年代】 ?
【スクロール方向、視点】ベルトスクロール、2D視点
【その他気づいたこと】主人公が魔物(巨人)の肩に乗って
魔物(巨人)を操って敵を倒すアクションゲーム
アイレムっぽいグラフィックだったような、、、
でもクロスブレイズじゃないです。

728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:24:12 ID:OOUwP+Jd
>>727
テクモのワイルドファングか、セガのゴールデンアックス デスアダーの復讐。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:25:51 ID:TJwtqsRk
アイレムっぽい+肩に乗って操るでなんとなくデスアダーの復讐が確定してるような気がしなくもない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:01:41 ID:2Dqbbxxl
【筐体・画面】テーブル
【年代】1980前半
【その他気づいたこと】
貨物船に荷物を投げて積み上げるゲーム。
1箇所につき4段積み上げる。それが4〜6箇所あったと思います。
荷物は上から落ちてきてタイミングをあわせてボタンを押してキャッチ。
またボタンを押して上に投げる。
同じ色の荷物を積み上げれば高得点。
岩(?)を投げて邪魔してくるキャラがいました。
面クリアすると女の子が敵キャラをドツキ海へ落とす。
BGMはカモメの水兵さんでした。
よろしくお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:08:44 ID:CcEKbydP
>>730
ポートマン
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:08:58 ID:HZiZ4xsd
>>730
ポートマン/タイトー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:09:16 ID:ipbe6S0b
ポートマン(タイトー)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:19:25 ID:R29V+hB1
見事な重婚だな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:36:29 ID:2Dqbbxxl
730です。
こんなに早くわかるとは思いもしませんでした。
皆様どうもありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:42:01 ID:OaP9PbDk
お願いします。

【ジャンル】ACT
【年代】1982〜83年頃
【スクロール方向、視点】縦スクロール、トップビュー
【その他気づいたこと】
スケートを履いた人間を操作して、敵のスケーターとドツキ合いながらゴールを目指す。
BGMにThe VenturesのWalk Don't Runが使われていた。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:47:19 ID:CcEKbydP
トップローラー(ジャレコ)
ファイティングローラー(タイトー)
のどっちかかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:14:43 ID:OaP9PbDk
>>737
調べたらトップローラーでした
どうもです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:38:24 ID:eBzAJece
【筐体・画面】アップライト。立ちゲー。四人同時プレイ可。
【ジャンル】アクションRPG
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】 迷路をぐるぐる回って地下へ降りていく。
【その他気づいたこと】デパートの屋上で遊んだ思い出があります。
戦士、魔法使い、弓使い、アルケミストなどそれぞれ選択して使用しました。
おびただしい数の敵が迷路に溢れていて、HP回復のために落ちている食糧を競って拾ったものです。
お願いします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:41:51 ID:6mosG5s7
ガントレット
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:14:36 ID:UySn6I8R
>>740
それです!有り難うございました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:16:22 ID:2js/wS2l
10年くらい前に外人がガントレットのリメイクみたいなの必死でやってたなぁ、LV50くらいのエルフ使ってたw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:00:02 ID:092tsyG2
ガントレットレジェンドは何故かSNKが売ってたな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:25:20 ID:I6ioERLh
エルフ:血液型で言えば、やはりAB型かな

とかなんとか、どこかに書いてあったな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:55:06 ID:5uLYXlUc
>728
>729
ありがとうございます。なのですがデスアダではないのです。
2人同時プレイ出来るのですが
両方肩に乗ってるのです。
それで、コンティニュー画面でそのちっちゃい人が
食べられそうになるヤツで0になると口が閉じて終わりみたいな…
ありましたよね?こんなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:58:22 ID:o4SOyr0d
【年代】80年代前半から中盤くらい
【スクロール方向、視点】右へ
【その他気づいたこと】水中で銛で戦う。
敵の水中スクーターを奪い、それに乗ってミサイルを射って戦う。
スクーターがないと激弱。
スクーターで敵に体当たりできる。

お願いします
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:16:27 ID:VQ/kL6ub
シーファイターポセイドン(タイトー)

フロントラインのシステムを踏襲
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:50:47 ID:o4SOyr0d
>>747
どうもありがとう。
動画も見つけました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:10:44 ID:F3InegTN
フロントラインは前半の白兵戦は難しかったなぁ、後半の戦車戦は楽しい、戦車二台で進んでたな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:18:17 ID:VQ/kL6ub
>>749
初プレイ時、白兵戦でスクロールするとは知らずその画面で戦っていて瞬殺された俺w
あまり止まらずに前進すると割と簡単になるんだよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:30:59 ID:F3InegTN
>>750
強行突破しようとしたらたいがい殺されてたわ。 やっぱあのチャンネルボタンじゃないと面白くないね。
ワイルドウェスタンとかティンスター?とか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:45:20 ID:VQ/kL6ub
>>751
シェリフ、ワイルドウエスタン、フロントライン、ティンスター、TANKですかね?
あとはループレバーに変わったちゃったし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:46:21 ID:VQ/kL6ub
TANKは違うか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:22:10 ID:TfXuTNdl
フロントラインで砲台壊すと出てくる、白旗持った傷だらけの兵士。
アイツには当たり判定があって、触られると自機が殺されるんだぜ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:13:04 ID:0VMZTGhv
>>754
懐かしいなそれ!
裏側に回ってトドメさすからだよー

そういえば戦車2台使って画面バグらせるとか色々技があったな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:57:04 ID:I6ioERLh
どうやって裏側に回り込むのか教えてくれ
以前もどこかで聞いたんだが、誰も教えてくれんかった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:11:49 ID:0VMZTGhv
敵本拠地のちょっと手前の画面端にVの字にカットされてる背景から戦車使って潜り込める
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:48:22 ID:2350m1UT
>>745
ワイルドファングで確定
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:19:14 ID:TkVtvoCE
【ジャンル?】潜水艦
【年代】1983,4,5年頃
【気づいたこと】ポラリス(ポラリス(?))みたいな感じのゲーム
全容はハッキリとは思い出せませんが
敵が出てくるときの音楽に、
YMOのライディーンの一部をつかっていました。

あまり手掛かりはありませんが、よろしくお願いします
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:28:35 ID:JJAcI7gG
>>759
バトルクルーザーM12/シグマ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:51:11 ID:TkVtvoCE
>>760
ありがとうございました。
画像や動画は発見できませんでしたが
説明を読むかぎり間違いないようです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:53:30 ID:Yq8TP+9p
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:57:55 ID:JJAcI7gG
>>761
英語で画像検索してごらん
battlecruiser m12
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:00:14 ID:JJAcI7gG
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:04:28 ID:8+Uo6ZwI
当時はどこのゲーセンにも置いてあったけどタイトルの定着率がかなり低いゲームだと思う>バトルクルーザーM-12
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:26:23 ID:TkVtvoCE
>>761です
皆さんホントにありがとうございました。
100%間違いありません。
動画などを見て鮮明に思い出しました。
マジでありがとう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:27:46 ID:kLlcZmVr
>>757
ありがとう!

タイメモでもできるって話だったから、早速やってみるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:57:56 ID:+pY/Hius
【ジャンル?】ドットイート?
【年代】1980年代だったとおもう
【気づいたこと】
スクランブルみたいな画面で足がのびる自機をあやつっていた記憶が
パックマンでいうパワーエサを取るとポパイがほうれん草を手にしたときのメロディーが流れたような…

曖昧ですまない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:05:52 ID:Wqz23QBj
>>768
スナップジャック(ユニバーサル)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:51:12 ID:+pY/Hius
>>769
ドモアリガト
シラベテミタラコレデシタ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:52:25 ID:kLlcZmVr
>>770
侍おつ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:07:27 ID:6oxJXpM2
バトルクルーザーM-12って読み方は「バトルクルーザーエムトゥエルヴ」でいいの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:10:35 ID:3aRLDhex
>>772
「バトルクルーザーマジェスティックトゥエルブ」
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:11:55 ID:VSbi2Fcd
マジェスティックトゥエルブならMJ-12って書かないか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:33:22 ID:3MQlP2Y5
インベーダーのアレとごっちゃにしてるな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:36:54 ID:VSbi2Fcd
インベーダーパート4は微妙なゲームだった
3にあたるリターンオブザインベーダーが良かっただけに
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:54:23 ID:3aRLDhex
釣られすぎw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:53:24 ID:Irb9aOpG
別に釣られてるようにも見えない上に自分から釣り宣言って最高に恥ずかしい奴だな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:55:43 ID:kVFzdUlT
【筐体・画面】 アップライト

【ジャンル】 2Dアクションシューティング

【年代】 1980〜1990年代

【スクロール方向、視点】 横

【その他気づいたこと】 
基本的に持っているピストルで戦う。
ステージ内がマンションみたいで、〜階建てのようにフロアが分かれていてエレベーターで上がったり降りたりする。
敵はそのマンションの扉が開いて出てくる。ダルシムみたいなふらふらした打たれ強いやつがいた記憶があります。

操作キャラは3人から選択で、ゴツイ男と細い男と女。
ゴツイ男は体力が高くて、攻撃力は並、攻撃スピードが遅い。
細い男は体力は並で、攻撃力が低くて、攻撃スピードが速い。
女は体力が低くて、攻撃力が高くて、攻撃スピードが並。

手榴弾も投げれて、キャラごとに種類が違う。
ゴツイ男はモーションセンサー式爆弾、細い男は1フロア全体に届く手榴弾、女は爆発後しばらく一定エリアが燃え続ける、火炎瓶みたいなやつ。

これぐらいしか分かる事がないですが、分かる方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。
780エレコマニア・マリオJ:2010/09/28(火) 08:24:46 ID:TGlj+GRC BE:27533568-PLT(12000)
エレベーターアクションリターンズ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:28:05 ID:Zh22gbrV
だな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:44:00 ID:kVFzdUlT
>>780 ありがとうございました。そんな名前だったんですね。
またやってみたいなーと思ったらセガサターンでしかないんですねぇ。
残念。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:21:48 ID:wqnvKgC3
PS2のタイメモでも遊べるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:54:26 ID:OY51CFAo
ニュー新橋ビルかどっかに置いてあったような
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:05:41 ID:UKoYRSIy
【筐体・画面】 テーブル
【ジャンル】 シューティング
【年代】 90年くらい?
【スクロール方向、視点】縦スクロール、見下ろし
【その他気づいたこと】
自機も敵機も複葉機とかそんな時代のイメージ
でかい飛行機とか飛行船がボスで
ダメージを与えると少しずつボロボロになっていく
(翼に細かく穴が開いていく感じ、これが印象的だった)

あまり詳しく覚えていないのですがお願いします
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:23:29 ID:Qt5C330H
>>785
ストライカーズ1945/彩京 かな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:33:12 ID:CmYptUEX
ライト兄弟時代風のステージから始まり(ボスもそれ風の大型飛行機)
ステージが進むに連れて近代化してくSTGがあったがタイトルを忘れた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:34:33 ID:lOsMZr09
>785
スカイアドベンチャー(SNK/ADK)?
自機も複葉機ならスカイソルジャーでは無いっぽい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:47:13 ID:UKoYRSIy
おお
スカイソルジャーっぽいです。
自機も複葉機というのは勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
基板探そう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:35:55 ID:0CnZlnue
教えて下さい。

【筐体・画面】
テーブル(汎用筐体)
【ジャンル】
アクション
【年代】
70年代後半〜85年?
【スクロール方向、視点】
横スクロール
【その他気づいたこと】
自キャラは魔法使い(FF初期の黒魔術師)のような感じ・・・かな?
レバー上でジャンプだった気がします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:22:28 ID:ZHheKM1a
>>790
情報少ないけど多分
wiz(タイトー)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:33:00 ID:9WyIJHbt
>>790
Wiz/タイトー/SEIBU(現:セイブ開発)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:43:35 ID:08fTXzIR
>>791 >>792
そんな名前だった確か。
ありがとうございますm(_ _)m
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:10:14 ID:ZN6iGF1f
メクマソのウイズが50円2プレイになってるのを知らないプレイヤーの後に座り、タダゲーやりまくってたのは私です
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:07:11 ID:RQPtpeff
ウィズはやたらBGMが騒がしかった記憶がある
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:28:34 ID:ixg6SYpg
【ジャンル】 野球

【年代】 1983,4年
【その他気づいたこと】初期の野球ゲーム
ランナーが二塁にいるときバントすれば
野手は必ず三塁に投げる
→二塁ランナー戻る
→三塁手、一塁へ投げる
→その間に二塁ランナーを三塁に走らせる
→両方セーフになる
→今度は三塁ランナーを走らせ、ホームに投げさせる
→一塁ランナー二塁へ走らせ、キャッチャー二塁へ早急
→その間に三塁ランナーホームイン
ランナーが二塁にいる。
→最初に戻る。
これを使い99点まで取れる。
わかりにくいですが、プレーしたことある人なら思い出すはずです。
アナウンスもどきの声が女性
覚えているのは以上です。よろしくお願いします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:41:07 ID:AyO14ILt
ここってクイズコーナー?それとも釣り?
こんなメジャーで判りやすいのは無いだろ。本気で判らなかったらちょっと調べ足りないんじゃない?
「アーケード 野球」でググって画像検索すればすぐ出るじゃん・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:53:03 ID:ixg6SYpg
>>797
検索して出てこないから質問してるんだけど・・・
出てきたんなら意地悪なレスはやめて教えてください
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:13:14 ID:l2d/W8qG
>>796
チャンピオンベースボール(セガ/アルファ電子)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:54:34 ID:1BTuhx/b
【機種】普通?
【ジャンル】シューティング系
【年代】1984年頃
【画面】2D 真横スクロール

【その他覚えていること】
ファミコンの「フォーメーションZ」みたいな飛行機とロボットの可変機が主人公でした
シールドエネルギーなるシステムがあったような…?

覚えてる情報が少ないですがよろしくお願いいたします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:59:42 ID:TIn+cca3
ヘビーユニット と適当に答えてみる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:01:17 ID:00vD3z8M
ファミコンのフォーメーションZみたいなアーケードのフォーメーションZかも
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:08:43 ID:bCl9PjBr
>>801
いえ、ヘビーユニットではないです。
それもやったことあるので…

>>802
画面の雰囲気は明るい感じでFCのフォーメーションZに似てたので
フォーZのアーケード版もあったのかな…?

804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:09:32 ID:+jEDRipi
アストロフラッシュかな?
シールドエネルギーってことはバスターの可能性も?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:26:44 ID:bocO4LEZ
テグザァー!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:42:55 ID:6+UAH3gT
またこのネタか…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:17:53 ID:QsneXfLe
バスターだろ
808714:2010/10/03(日) 18:51:16 ID:agnPJXwq
・(ノД`)・ 
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:10:20 ID:WRBm0Fhr
【機種】テーブル筐体だったような
【ジャンル】アクション?
【年代】1980年中期ぐらい
【画面】1画面固定
【その他覚えていること】
平安京エイリアンの自キャラに酷似したキャラを操作して蜘蛛?のような敵を倒してソウコと書いてある場所に持っていくと得点だったような…

当時の記憶ではぺらちゃんやムーンクレスタなどが稼働してました

曖昧な部分がありますがよろしくお願いします
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:12:55 ID:QsneXfLe
ブラックビートルズ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:46:19 ID:dtns91zK
>>808
正直わからないわ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:52:42 ID:QsneXfLe
>>808
自期が機関車ならまだしもなあ
情報少なすぎだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:10:54 ID:bCl9PjBr
>>804
>>807

ありがとうございます。
色々ぐぐって見ましたが確かにバスターが一番記憶に近いです。
アストロフラッシュも近いですが舞台が屋外で明るかったのでやっぱりバスターかな?と。

動画も探してますがなかなか見つからない…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:15:45 ID:egLF7b4S
815808:2010/10/03(日) 22:23:03 ID:agnPJXwq
>>811
>>812
レスありがとうございます
自機が機関車だったかもしれません
・(ノД`)・ 
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:28:13 ID:+jEDRipi
>>815
あいまいすぎだろ!自機とボスじゃ雲泥の差だし!
他にスクロール方向は縦?横?とか背景とか特徴ないの?
機関車を使ったゲームって少ないはずだからもうちょっと特徴あればでわかるかも知れないよ
817815:2010/10/03(日) 22:38:20 ID:agnPJXwq
>>816
スミマセン
縦スクロールで背景は宇宙だったと思います
自機か敵機が機関車だったと思います
これ以外思い出せません・(ノД`)・ 
よろしくお願いいたします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:44:58 ID:1cr4eiu7
蒸気機関車と宇宙。。アレしか連想できんw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:46:24 ID:c502JUVA
ヤエモンしかうかばん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:10:18 ID:dtns91zK
アレって横スクロール?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:14:49 ID:pI50eebE
スクランブルのコピーゲーム、フライトレインじゃないか
ttp://www.youtube.com/watch?v=hEQ5c__83d4
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:15:20 ID:+jEDRipi
縦スクロールする機関車が出てくるゲーム・・・思いつかないな
横スクロールだったらフライトレイン?
ダメだゴメン。役に立てそうもない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:48:18 ID:1Dzi8rvG
まあ昔の話なんで記憶があいまいなのは仕方ない
気にするな

そんな私も、全くわかりません ><
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:00:41 ID:XuZWKJSl
タイトーのタイムトンネルは列車が宇宙に行くけど、
あれは固定画面の上、機関車ではないか。

しかし、自機とか背景ならいくつかあるが、
もし敵キャラで機関車だとするとホントに記憶にないな。

もしかしてガイコツ999って汽車が出たか?宇宙だし。
でも、あれもスクロールはしないな。全然分からんわw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:45:57 ID:bu9bTnbG
>>814
ありがとうございます!英語で検索しないと見つからんとは…

出撃時ののBGMみたいなのを聞いてバスターだと確信しました!
重ね重ねありがとうございます!
826815:2010/10/04(月) 09:12:41 ID:HOtK+5Nq
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
残念ながら、今のところ該当するゲームがありませんでしたので
エミュレータ研究室アーケード (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 202) を
買って(注文中)謎を解きたいと思います。
ありがとうございました。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:12:12 ID:pEVpyiZf
それ読んでも解けないよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:06:10 ID:1Dzi8rvG
一応ダメ元で、スーパーロコモーティブってゲームもあると言っておく
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:19:06 ID:xSlO423S
T・A・N・Kの列車砲だったりして
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:24:58 ID:SwLQqD/h
じゃあ俺はガッタンゴットンで
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:32:59 ID:xSlO423S
まさかワイルドウエスタンだったりしてw
832エレコマニア・マリオJ:2010/10/04(月) 20:35:18 ID:FPcE3mGW BE:15488339-PLT(12000)
実はオレッチもワイルドウエスタンを
予想してたり
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:08:05 ID:lB0FSV10
今から15年ちょっと前だったと思う
横からの視点のサッカーゲーム
ゴールしたらリプレイが毎回出てきた
ずっと探しているのでどうかお願いします
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:10:29 ID:lB0FSV10
>>833
すまん
自己レス
テンプレに入れ忘れた

【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】サッカー
【年代】1995年くらい?
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
ゴールすると毎回リプレイが出る
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:19:13 ID:D79VliCh
横視点のサッカーゲームって斬新だな
ビデオシステムのスーパーバレーボールみたいな感じなのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:25:31 ID:g1hNzY9e
>>834
バーチャストライカー(SEGA)

年代からして初代だろう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:17:37 ID:lB0FSV10
>>836
サンクス
古すぎて初代の画像や動画がみつからん

キャラのサイズは小さかった気がするんだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:23:08 ID:jkMKfiAT
プレミアサッカーじゃん?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:14:39 ID:i6pZDZBO
タイトーかSNKあたりのサッカー(乱発されすぎてどれかわからない)かと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:23:44 ID:6l05D71x
テクモワールドカップは古かったっけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:25:33 ID:wVFcUIPA
テーカンワールドカップのことか?あれなら1986年(画面上の表示は1985だが)
842815:2010/10/05(火) 20:17:43 ID:uo1KsmNv
みなさん、お騒がせしてすみません
そして、貴重なな情報ありがとうございます。
「エミュレータ研究室アーケー」ドの写真を見ながら検証したところ
テーカンのプレアデスに近いような気がするのですが・・・
敵キャラ、又はエンディングで機関車はでてきませんよね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:27:57 ID:A5N4bEKZ
>>842
ぜんっぜん違う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:36:59 ID:60blN0tU
だから>>827って言ったのに。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:38:44 ID:Fz36NvPj
>>842
地球基地に帰還するシーン、線路を走っているように。。見えないよなぁ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:40:33 ID:vnmBxeJU
>>842
プレアデスに近いゲーム性のフェニックスとか。
http://www.arcade-museum.com/game_detail.php?game_id=9004

・自機が4輪の機関車に見え…ないこともない
・自機が破壊されたとき、様々なパーツが飛び散る
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:02:51 ID:A5N4bEKZ
もう出てるけどフライトレインじゃないんか?
848815:2010/10/05(火) 21:03:07 ID:uo1KsmNv
みなさん、早速のレスありがとうございます
残念ながら、プレアデスもフェニックスも違うみたいですね・・・
それでは、ニューヨーク ニューヨークには機関車はでてきませんよね?
白黒の機関車が脳裏から離れません・(ノД`)・ 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:13:23 ID:A5N4bEKZ
>残念ながら、プレアデスもフェニックスも違うみたいですね・・・
>それでは、ニューヨーク ニューヨークには機関車はでてきませんよね?

いくらなんでもデタラメもいいところだわ
そんなメジャーゲームなら即答されとるっての

>白黒の機関車が脳裏から離れません・(ノД`)・ 

そんなに焼きついてとるなら他の情報出せ
850815:2010/10/05(火) 21:32:42 ID:uo1KsmNv
頭整理して出直してきます。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:24:31 ID:A5N4bEKZ
目に焼き付いてるならその機関車が縦向きか横向きかくらい言えるだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:37:38 ID:M7lrMlOV
>>838
検索してもわからなかった

>>840
>>841
そこまで古くなかった
もっと普通の操作コントローラーだった

みんな書き込みしてくれてサンクスです
2chがこんなに親切と思わなかった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:58:51 ID:x/pYg66T
>>852
ハットトリックヒーロー91(最終作)もリプレイあったはず
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:16:44 ID:zO2nnW5f
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】面クリ型?
【年代】1980年前後
【スクロール方向、視点】なし、見下ろし
【その他気づいたこと】
画面真中に3×3のマスがあってそこを赤白で揃えるしくみがあった気がする

なんとなく記憶にあるんだが5年程思い出せないんだよ。
だれか助けて
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:44:48 ID:9KalIFCQ
【レス抽出】
対象スレ: 【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part4
キーワード: フィッター


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 22:49:20 ID:TG3h09hP
>>622
フィッター/タイトー
ボーナスゲームにルービックキューブがある

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 07:53:47 ID:GQeUhKdP
タイトーのフィッター?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 08:02:39 ID:WECc5AAa
>>637
フィッターって自機デカくならんだろ
確かに帽子はかぶってるけど

アリババは自機デカくなる時と敵ボス(赤い)がデカくなる時があって、そのケースだと迷路の壁が消えるんだよな

他に自機or敵ボスが異様に速くなるパターンもあったな




抽出レス数:3
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:06:06 ID:fVYBFDC7
>>852>>853
ハットトリックヒーローの最終作はハットトリックヒーロー'95だ
ハットトリックヒーロー'93もリプレイはあったはず
初代無印(91年)はなかったと思う
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:57:56 ID:zO2nnW5f
ありがとうございます。

少しくらい検索すれば良かったですね。
申し訳ない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:44:20 ID:1YwDVQH8
白黒の機関車はマジで解らんわ
フライトレインはスクランブルのコピーじゃなかったっけ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:46:35 ID:1YwDVQH8
いろいろ検索してたらこんな文章が出てきたけど違うかな?

ガイコツ999
メーカー: オーエム。記録によると79年と80年しかゲームを出していないので
「インベーダー」ブームの後沈没したマイナーなメーカーだろう。
ゲームの概要・背景等:
 舞台は宇宙で「インベーダー」風縦シューティングが基本。
詳しくは自機を参照。
自機:999と言ってる通り確かSLだったと思う。線路の上を
左右に移動し、敵の攻撃で線路が壊されると、そこから先へは進めなくなる。
つまりこれは「バルーンボンバー」のアレンジ。敵にやられると自機の所に「死」と言う大きな文字がフラッシュする。
敵:名前の通りガイコツ。目をひくのは上と下から攻撃してくる事で、
自機は下で敵は上と言うパターンを破っていた。上と下の射撃の区別だけど、ボタンが2つあるのでなく、
自機のレバーを上下にやると、そちらの方向を向いたと思ったが…?
その他: これは地元や地元から少し離れた所でも見かけず、確か荻窪まで行かないと見れなかったと思う。
グラフィックも前述の「死」の通りちとトホホだった。余り話題にならずすぐ消えたので、記憶による情報も少ない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:45:03 ID:HUZaKl8z
あれが機関車に見えるかどうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:01:47 ID:6Xl4DY/q
ガイコツ999はベーマガで紹介されててそれで存在を知った。画面写真とかはなかったが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:56:19 ID:7HbEeUxh
>>859
画像見てませんがたぶんそれです
ありがとうございました
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:39:40 ID:Y7FDSyb6
>>859
こうやまの所かいw

>>862
最後までテキトーだなお前
864815:2010/10/08(金) 21:18:42 ID:X+uIsC+i
お久しぶりです。
お騒がせしてすみません。
残念ながら、ガイコツ999ではなさそうです。
超田舎の駄菓子屋にあったゲーム機ですので、
そのようなレアなゲーム機ではなかったと思います。
せっかく調べていただいたのに、恐縮です。
そこで、もう一度、頭を整理しました。 ・(ノД`)・ 

1979〜1981(モノクロかも)
縦画面
スクロールなし
シューティング
背景が宇宙(土星があったような・・・)
敵ボス(どんな奴か覚えていません)を倒した後に、エンディングで機関車が煙を吐きながら宇宙に旅立って行く・・・

皆さん方、そんなに真剣にさがさなくてください。
頭の片隅にでも入れておいて、偶然にも発見しましたら
その時は教えていただければ幸いです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:35:23 ID:btwr/9zz
超田舎=レア物は無い

は違うような
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:19:33 ID:mf4DE3JE
だな。今でこそマニア垂涎の一品がインカムが低いが故に
廃れた駄菓子屋の軒先で余生を終えるのは良くあることでw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:27:44 ID:p6IvzmIg
>>864

前のレスで否定してたけど、テーカンのプレアデスで間違いないでしょ
最終面で機関車が…ってのは、勘違い記憶だと思う
自機の噴射が機関車の煙にみえたとか…

ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20050117/thp.htm

ここのプレアデス紹介の写真見てみ
特に6枚目
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:58:43 ID:09pipB7F
凄い、その発想はなかったわ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:03:50 ID:RaJ1DMl4
プレアデスだったら土下座もんだなw
白黒じゃねえし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:13:32 ID:zIWUWaz+
幼い頃に遊んだゲームがどうしても思い出せないので
皆さんのお知恵をお貸しください

【筐体・画面】 駄菓子屋だったので赤くて木製のもの。ボタンは標準的なスティックとボタン型
【ジャンル】 横スクロールシューティング
【年代】 プレイしたのは1990年中期頃
【スクロール方向、視点】 強制横スクロール。視点的にはグラディウスやR-typeのような地表が切れて見えているもの
【その他気づいたこと】
90年代中期頃にプレイしたのですが、駄菓子屋で1プレイ50円だったので実際はもう少し前の可能性があります。
横スクロールのシューティングで世界観がファンタジー(魔法?)なものだったように思います。
パワーアップ方法が特殊で、オプションの妖精?に依存していた記憶があります。
能力と色が違う妖精?が3種程あり、引き連れる毎にショットがパワーアップしました。
オプションはウルフファングの小さい人のような、妖精的なものだったように思います。
自機は人で、空を飛べていました。自機だけだと非常に弱かったです。
基本的に自機ショットは変わらずに、オプションの弾が強いゲームなのかもしれません。
地表に割と近く飛行していて、接触してもミスにならないタイプだったように思います。

一面は地面に草や木が生えていて岩地みたいなのを通り抜けた記憶が残っています。
当時にしては鮮やかでキレイな画面でした。
いまいちはっきりしていないのですが、よろしくお願い致します。
871815:2010/10/09(土) 17:19:19 ID:pGq9S3T7
みなさん、お返事いただき本当にありがとうございます。
大変恐縮ですが、プレアデスではなさそうです(自分で言っておきながら申し訳ございません)
イメージ的には下記絵を、かなり質素にした感じでした。
後ろの地球は無視してください。
それと、機関車は右向きではなく左向きでした。
もしかしたら、モノクロ・・・
画面に対して、機関車はもっと小さかったです。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p203950342

お手数おかけします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:19:45 ID:sr4MV+5w
白黒モニターの筐体に入れてた可能性もあるけどね
インベーダー筐体を使いまわすなんて当時はよくあった事
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:23:25 ID:sr4MV+5w
>>870
ブラックハート/UPL?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:23:48 ID:aIs43vQ9
>>870
コットン(1991/サクセス・セガ)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:25:18 ID:RaJ1DMl4
機関車以外は憶えてないのかよ
シューティングなのか
縦横にスクロールするのか固定画面なのかとか
876815:2010/10/09(土) 17:33:13 ID:pGq9S3T7
>>875
縦型
スクロールなし
シューティングゲームでした。

恐縮です
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:14:26 ID:UnmvXwjb
>>871
これだったりして。連なったインベーダーが機関車に見えたのかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=9-w0wV-0OlM
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:26:13 ID:09pipB7F
>>869
別にそこまで求める必要は無かろう
あいまいさは折込済みなんだし
それよりもテンプレ無視するやつとそれに答えるやつの方がむかつく
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:28:16 ID:09pipB7F
>>877
後ろで鳴っているクレイジーコングのデモ音が当時のゲーセンっぽい雰囲気でいいなあ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:29:22 ID:RaJ1DMl4
>>877
それ小田原だな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:42:43 ID:mlncm1KX
えーと、敵を下に逃すと自機の位置が一段上がるやつ。
なんだっけな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:04:03 ID:sr4MV+5w
>>881
アストロファイター/DECO
883870:2010/10/09(土) 21:24:08 ID:zIWUWaz+
>>873
画像検索してみたところ、自機は竜に乗っているみたいですね
雰囲気的には近そうですが、竜に乗っていた記憶は無いのでちょっと違うようです
もう少し自機や敵も小さかったように思います。

>>874
あまりキャラクターが全面に出ているようなタイプではなかったと思います



>>870に加えて思い出したのは
スタート時はオプションなし
オプション自体にショット性能差があり、どれをつけるかで攻撃パターンを調整する
連れていけるオプションは最大3か5?
オプションの種類は赤青緑?な色別で3種ぐらい?
ステージの地表は平らではなく地面が隆起したマップを進んでいく
1面は明るめな森のステージでした
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:34:16 ID:09pipB7F
>>883
ワンダー3のルースターズとチャリオッとがごっちゃになってるとか?

自機が人型とは言ってないな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:43:11 ID:mlncm1KX
>>882
思い出した!サンキュです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:06:45 ID:FxAIn+rb
90年代入ってからだと思うが
最初に恋人を助けて死んでしまうとこから始まって
そこから幽霊になっていろんな人にのり移りながら進んでいく
やつ。

名前が思いだせん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:36:39 ID:kKyclTJw
>>886
ファンタズム
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:57:21 ID:09pipB7F
酷い自演を見た
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:56:45 ID:vapPxsK/
>>887
おおおーーこれだ!

移植はGBだけか
PS3かwiiに移植されればいいのに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:50:56 ID:sl4odj3S
>>877
クレイジーコングのデモ音に反応してしまった

と思ったら>>879で既に挙がってたw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:26:39 ID:JD76Zzbv
>>884
ワンダー3!これは強烈に記憶に残っています。
想定してたのとちょっと違うんですが、
これもよくやった記憶があるのでご指摘の通りだったのかもしれません。
ありがとうございました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:08:00 ID:ObQHJwAv
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代前半
【スクロール方向、視点】固定疑似3Dぽい
【その他気づいたこと】
自機がロボットで予備?のロボットが敵に破壊されるとペナルティーだったような…
記憶違いかもしれないがデコカセだったようなないような…

曖昧な部分が多いけどよろしくです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:55:22 ID:GZGBLR7o
プロレスのゲームで70〜80年代
温泉合成で「ワンーーー、ツゥーーー、ウィーーーーーー!!!!」
て何て名前ですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:06:02 ID:ls5L38x0
エキサイティングアワー
895892:2010/10/11(月) 13:01:48 ID:ObQHJwAv
自己解決
892はトルネードだった


ビッグプロレスリングかも知れないぞ


896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:04:00 ID:WZ0kLo1O
【筐体・画面】 専用筐体
【ジャンル】 レーシング
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 自車視点、だったかな?
【その他気づいたこと】
実写っぽいコースと物凄いサイケ風なコースがあったような記憶があります。
あとクラッシュした時の画面というかエフェクトも異様にサイケで子供心に怖かったです。
人間が死ぬ間際の視界ってあんな風になるのかなあと。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:41:18 ID:s81KFXPO
適当に答えてみるとコスモスサーキット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3449493
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:42:08 ID:gYEiFvTy
タイトーのレーザーグランプリ

899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:15:40 ID:6xjcxoD8
>>896
間違いなくレーザーグランプリだな。
あんな変なセンスのレースゲーム他にないw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:57:29 ID:VC4bYFvN
>>891
基板買えよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:51:19 ID:WZ0kLo1O
>>898-899
ググって動画を見てみましたが、確かにこれっぽいかな?
虹色の路面とかコースの先に目玉とか、記憶にあるような気もします。
プレイ動画とかあればもっとハッキリすると思うんですが…
ともあれ、レスありがとうございました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:06:53 ID:3DlmlKB2
>>901
女性の顔が出てくるコースが印象に残ってるんだったらコスモスサーキット
最初に予選でゼロヨンがある奴はレーザーグランプリ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:31:55 ID:D+A6v+XN
>>901
コースの先に目玉なんていえばレーザーグランプリで鉄板でしょう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:13:19 ID:VdoRTtEI
>>893
チャンピオンレスラーかも・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:36:20 ID:hYak2rCW

【筐体・画面】 アップライト型
【ジャンル】 色々な罠が仕掛けてある部屋に入り、罠をクリアして先に進む
【年代】 1984年ごろ
【スクロール方向、視点】 主人公の後方上あたり
【その他気づいたこと】 アメリカンアニメのようなキャラクター
レバーを入れるタイミング・方向などを間違えるとミス
レバーの入れ方を間違えると音が違う。
転がってくるボールをよけたり、落とし穴をよけたりする。
お姫様がさらわれて救出にいくような感じだったと思います・・
新宿歌舞伎町のゲームセンター、もしかしたら「CARROT」です。       
 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:45:42 ID:XUuohLa5
>>905
スーパードンキホーテかな?
レーザーディスクです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:17:49 ID:IfJ5/pxU
【筐体・画面】 コックピット型
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 1980年頃
【スクロール方向、視点】 側面固定画面
【その他気づいたこと】 画面の下に基地が並んでいてその基地を防衛
ミサイルコマンド―みたいだが、敵機は疑似3D
敵機はハンドルで標準を合わせてビームで撃つ
基地には1発だけミサイル発射機能があった。

これってなんでしたっけ?
近所の場末のゲーセンにあって偶にプレイしたんですが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:30:34 ID:hYak2rCW
>>906
スーパードンキホーテで調べたらわかりました!
内容似てますが、ドラゴンズレアという名前でした。
LDゲームっていうんですね・・ 
こんなに早くわかるなんて、本当にありがとうございました!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:27:16 ID:rbCXFy4n
>>907
セガのスペースタクティクスだろ。けっしてタクティシャンではないのでそこ注意。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 04:38:10 ID:sZd1Uy25
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 1985年頃
【スクロール方向】 左スクロール
【その他気づいたこと】
ゲームとしては グライダーに乗り 敵みたいなのを避けて永遠と左スクロールしていくゲームです 途中でピラミッドとか出て来ます
使ってる色も原色っぽかったです

注意:スカイキッドではありません
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 04:49:54 ID:oYJ+7m1j
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:15:41 ID:vSnBeakt
>>909
ありがとう。それです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:09:51 ID:v7lU5iiL
>>911さん これです!!懐かしい スッキリしました。ありがとう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:13:05 ID:3/evv2Hu
【筐体・画面】 通常筐体
【ジャンル】 アクションシューティング?(メタスラっぽい)
【年代】 〜1990?
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】 ゲーム性は忍とほぼ一緒で、SFチックにしたものです。
ステージによっては重力を反転して進む所もありました。

15〜20年以上前ゲーセンでやった記憶があるのですがタイトル失念・・・
わかる方いましたらお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:48:00 ID:ooj7DUJz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:52:42 ID:7b3mYkCI
>>914
最後の忍道か、ストライダー飛竜かな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:23:47 ID:tApsAvwt
>>914
サプライズアタックで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:48:47 ID:lz351s2R
>>914
キテレツ大百科
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:55:32 ID:y8qiemtd
【ジャンル】 脱衣麻雀か花札
【年代】 80年代
【その他気づいたこと】
勝って脱衣時に障子に穴をあける見せ方でした。
920914:2010/10/16(土) 20:36:24 ID:3/evv2Hu
サプライズアタックでした。
ありがとうございます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:56:50 ID:XngaOZlj
>>919
華弥生/ダイナエレクトロニクス
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:10:22 ID:ON1cOQ9P
見ているのは、誰ですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:36:22 ID:VjKlzOtP
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】アクションパズル
【年代】90年代前半くらい(中盤くらいだったかも)
【スクロール方向、視点】スクロールなし、コスモギャングザビデオと同じ視点
【その他気づいたこと】
 トランプのような模様が書かれた床をめくっていくアクションパズルゲーム?
 お約束として敵キャラも出てきて触れたらアウト
 2人同時プレイもできて、キャラクターはかわいらしい感じ
 今はなき札幌駅北のPaloの代ゼミ側入り口横に設置されていた記憶あり

こんな少ない情報でも教えていただける
神の光臨をお待ち申し上げております
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:54:24 ID:y8qiemtd
>>921
それでした。ありがとうございます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:07:06 ID:XngaOZlj
>>923
これもまた情報が少ないなー
コズモギャング〜と同じ視点って縦画面ってことかな?
アクションパズルってのは何かのパズルを完成させる目的?それとも敵を撃退するタイプ?

内容聞いて思い出すのはファミコンのクインティっぽいけど・・・違うかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:18:45 ID:VjKlzOtP
>>923
確かにクインティとイメージ的には近いのですが
それではありません

この情報だけでは、やっぱり無理か…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:56:54 ID:UhZRnNTy
>>923
燃えよゴン太/ミッチェル
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:39:06 ID:FdokEoB9
前にココで教えてもらったキャンパスクロッキー思い出したけど、年代古いし同時プレイできんし、まず無いな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:42:29 ID:FdokEoB9
「パ」じゃなくて「バ」だった

ごめん〜後免〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:03:43 ID:wJKLbhGa
>>927 >>928
両方とも調べてみましたが
どちらも違っていました…

ファンシー系の世界観でエロ要素はない
ゲームだったと思います
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:11:24 ID:2jrETRDO
>>923はギャルズパニック系のゲームだったりしてw
(陣取りしたとこのグラフィックが変化したのを、床をめくってグラが変化したと勘違いとか)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:05:54 ID:UeSQKwaH
ぺったん…何でもねえよ、仕切り厨房さんよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:30:29 ID:o3i2tWt4
>>932
逆ギレテキトー乙
病院行け
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:59:59 ID:H7IjaTpr
>>923
ワンダー3のドンプルとか

キャラがかわいらしいのと2P同時プレイ可能で固定画面しか合ってないが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:38:12 ID:Jkz2uXLW
>>923
キャラがかわいらしいのと2P同時プレイ可能で固定画面だと
ティンクルピット(ナムコ)でもいいわな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:02:13 ID:DFoAZTkH
>>932
ぴゅーしようぜ
937923:2010/10/17(日) 22:08:35 ID:wJKLbhGa
皆さんありがとうございました

名前の出たゲームを全てググってみたのですが
どれも該当するものがありませんでした

やはり情報が乏しすぎるようで…
今回のところはあきらめます
スレ汚し失礼しました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:50:57 ID:/wmofV1R
自分でも色々と調べてみろよ〜/~

画面見てピーンとくる時もあるから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:46:02 ID:Aa7UU1qj
>>934-935
それトイポップでもいいじゃねーかw
・・・近いような?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:20:41 ID:dYOMK/N8
>>938
名前がでてこないから聞いてるんだろ?
バカかお前
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:52:36 ID:FaZr7s8y
仕切り中学生の登場です。
みなさん、拍手を。
パチパチ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:06:31 ID:dYOMK/N8
>>941
病院いけよキチガイ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:14:27 ID:obJEfiPq
質問する立場のくせにやけに偉そうだなこの屑
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:48:40 ID:ZFFlxBGV
>>938
諦めずにまだ調べてみるといいと言って
いろいろな(ゲーム)画面を見てればピーンとくるかもしれない
と言っているんだよね?

>>940は何を言ってるんだ?
俺の解釈が間違ってるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:30:06 ID:6VeBn54+
>>944
でもさ検索するには、名前が無いと画面も引き出し用が無くね?
特徴ででるなら良いけどさ、だから此処で聞くよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:05:21 ID:WBL3dkR3
>>945
>>923に答えていたが
提示された特徴ではやっぱり限界…orn
ここまでくると>>923氏がもう少し思い出せるよう期待したい。

検索だけでなく
アーケードゲームのサイト巡りをして何気なくぱらぱら見るのも良いと思う。
思い出したいぐらいなら何かのきっかけで出てくる可能性もあるわけだし。
メストとかのゲーム雑誌があればいいんだけどな…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:09:42 ID:s1yzPK8n
>>939
「床をめくる」以外は共通点多いし、当たりかも知んないね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:26:07 ID:HmCpoVsz
【筐体・画面】 バカ殿っぽいハリボテのある大型筐体
【ジャンル】 ガンシュー
【年代】1990年代
【その他気づいたこと】
殿様っぽいのが扇子みたいなのもって
フルボイスで「ここに当ててみるのじゃ」
とか「ここはどうじゃ?」とか言う
はずしたら「残念」(裏声)みたいな感じでディスる

長島スパーランドにおいてあったンだけど…
うーん…わかる人います?

949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:21:56 ID:VJHTNEB0
>>923
フィーリングで「ロンパーズ」「セルフィーナ」
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:32:55 ID:U9Lm4zcP
【筐体・画面】 LDゲーム
【ジャンル】3DなSFシューティング
【年代】1980年ごろ?
【その他気づいたこと】
セガがスポンサーのテレビ番組で決勝戦でやってたシューティングです。
LDゲームってのまではわかったんですがゲーム名と番組名を教えてください。
951エレコマニア・マリオJ:2010/10/21(木) 20:39:02 ID:SYJbg3YG BE:9178144-PLT(12000)
アストロンベルトかなあ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:43:51 ID:U9Lm4zcP
アストロンベルトからググったらいろいろ出てきました。ありがとうございます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:38:44 ID:iiN0sxFO
【筐体・画面】中が空洞になってて人形かプラ板に描かれた動物かが3匹居る感じ
【ジャンル】エレメカ
【年代】1980年代後半くらい?
【その他】
「坊主めくり」みたいな感じで何かの動物が3匹くらいいて
どの子の帽子にりんごが入っているかどうか当てるエレメカの名前が思い出せないので
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:08:22 ID:8uIp3GnH
>>953
あーそれ自分も見たことある。やっぱり名前は思い出せないスマソ
自分は83年くらいに見たなそれ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:54:50 ID:MtATJNRc
>>953
エレメカスレで聞いたほうがいいかも
お台場にあったような気もするが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:57:09 ID:Z/LqYo5p
>>923
フリップメイズ(タイトー)ってのがかなり条件に近いようだがどうだろう
957923:2010/10/23(土) 00:16:36 ID:MhuaTDxf
>>956
年代指定も間違っていた私の質問に答えてくれるとは
あなたが神か

年単位で思い悩んでいたことが
解決しました
ありがとうございます
958953:2010/10/23(土) 03:06:47 ID:wzNWs5Vf
>>954,955
ありがとう!エレメカスレでも聞いてみるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:34:40 ID:sLgl6meP
【筐体・画面】テーブル筐体
【ジャンル】シューティング
【年代】25〜30年くらい前
【スクロール方向、視点】スクロールしません。
【その他気づいたこと】
多分海外のゲームなんですが、ミサイルコマンドと言うゲームのパチもので、ICBMの変わりにインベーダーが降ってくるゲームでした。
面クリした時の音楽が綺麗だったのを覚えています。

誰か知ってる方がいれば教えてくだしあ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:55:37 ID:hNGkO+1R
なんだそりゃw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:09:35 ID:0yXRpi+O
>>959
セガのスペースタクティクスかな?
テーブル筐体あったかは知らんけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:54:47 ID:sLgl6meP
>>961
ネットで検索して画面を確認しましたが違う様です。
何て言うか、背景には星が流れていて、基地はベースっぽい感じだったと記憶しています。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:30:08 ID:oiWMO2jU
>基地はベースっぽい
そのまま英語にしただけじゃん(笑)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:53:29 ID:r+T0WNwQ
>>963
野球のベースじゃね?
楽器とは思えん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:11:46 ID:sLgl6meP
すみません、言い方を変えます。
地面的な描写が無くて、基地の形がタコノマクラっぽい形をしていました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:07:56 ID:pgQsjj4h
タコノマクラで画像検索したら凄いことになったw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:03:55 ID:zY23s6ky
>>959
俺も細かい内容は覚えてないけど
多分ホーエイの「フューチャーフラッシュ」で間違いないだろ

ていうか、あんた知ってて
このスレの人間試しているくさいなwまあいいけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:53:59 ID:p3t3Xo6l
試してて海外製なんて書いてるならタチ悪いが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:08:32 ID:4HyAYzzJ
>>967
別に為した訳では有りません。昔からずっと引っ掛かっていたのですが、
いくら調べてもいつになっても分からなかったから聞いてみました。
誤解を招く様な事になったのなら申し訳有りません。
「フューチャーフラッシュ」と言う名前は私も並行して調べていた時に出て来たのですが、
画像がいくら調べても出て来ないので確認する事が出来ません。
済みませんが、画像の載ってるURLを挙げて頂けませんか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:22:02 ID:zY23s6ky
>>969
そうか、疑ってすまんです
動画だったか少し前にどこかでたまたま見つけて
ちょっと感動した記憶があるんだが、
今軽く調べてもなるほど見つからんな
どっかマイナーな動画サイトだった気がするんだが分からん・・・

でも、タコノマクラみたいな基地が空に浮いていてミサイルコマンドといえば
「フューチャーフラッシュ」以外にありえん気が。あと覚えているのは、
・画面は縦モニター
・たしか基地の数は4つぐらい
・面クリアするたびに基地がいったん引っ込んでまた出てくる(擬似3Dっぽい演出だったような)
・クリアのときだけじゃなく面が始まるときの曲もきれいw

振ってくるのがインベーダーというのは全然覚えていないな。そんなんだっけか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:10:00 ID:QiWzqfZl
>>969
ttp://unmamed.mameworld.info/non_other80.html
このページに行って、ブラウザの検索で「Future Flash」

ゲームのタイトルの場合は、日本語で検索して見つからなかったら
英語で検索すれば引っかかる事も少なくないよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:16:00 ID:4HyAYzzJ
>>970
>>971
画像確認しました。これで間違いないと思います。
今までずっと引っかかっていたのがスッキリしました。ありがとうございます。
973質問スレが無いのでこちらで、、、:2010/10/25(月) 17:58:32 ID:Ivi6m5jL
エースコンバット以来、面白いゲームなんて無いって思ってた俺が
まさかの不眠不休で半日やりまくった、
ドラクエやスパマリレベルの衝撃を受けてしまった
アケゲーレトロ(東京Wars)があるのですが、

激安版ラウ1まで50km離れてて、
丸一日やりに行くと5千円じゃ済まない場合って
もっと安くする方法無いのでしょうか?

部屋は狭いし、家庭用版も無さそうだし、
でもそのうち入替されて一生後悔しそうだし(´・ω・`)
974質問スレが無いのでこちらで、、、:2010/10/25(月) 18:10:28 ID:Ivi6m5jL
てか家庭用で、似たゲームありませんか?

・3D軍団戦(大戦略もまあまあ面白かった)
・仲間を援護するのが楽しい
・複雑な仕組じゃない(ノブヤボは複雑で5年以上前に引退w)
・エースコンバットの為に買ったPS1しか無いので、
 家庭用新品フルセット10万くらいまでで!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:21:55 ID:d/jp3fjj
だったら家庭用ゲーの板に行けば幸せになれると思うが・・・
ここじゃまず誰も答えてくれないよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:27:10 ID:UPrcIewD
名前が似てるのなら東京23区制服ウォーズがあるんだが・・・
ていうかスレ違いだからnamcoスレにでも行きなさい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:27:19 ID:Ivi6m5jL
早速のお返事ありがとうございます、

アケゲーではやりまくれない場合
どう対処してるのかは、
こっちの方が詳しいかなと
思ったのですが、、、

物凄く不慣れなもんで、
どの板の質問スレで聞くと幸せになれますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:29:19 ID:NlBxLRRh
>>977
知るかバカ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:37:18 ID:d/jp3fjj
>>977
家庭用で探すならここで質問してみるとか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1259194726/
TOKYO WORSに拘るならナムコスレで聞くのもいいかもね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:38:56 ID:d/jp3fjj
ありゃスペル間違えたTOKYO WARSね・・・恥ずかし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:19:41 ID:PXc2lLZj
>
982973:2010/10/26(火) 00:26:38 ID:YQcX1vDv
スレ移動します。 ありがとう!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:56:52 ID:DZ5YgIDZ
>>971
フューチャーフラッシュ懐かしすぎるw
死ぬまでにもう一度プレイしてみてえなぁ。

きっと一度で充分だろうけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:43:17 ID:nqh3O+YU
エイリアンフロントは近くないかな
日本ではDC版でてないけど
985名無しさん@お腹いっぱい。
そろそろ次スレ立てないと落ちちゃうよ