【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「アーケードのレトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロアーケード板の皆さんに教えてもらいましょう。

● 質問を書き込む前に注意 ●
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。

【筐体・画面】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】

★【筐体・画面】…ゲーム機の形(アップライト、テーブル、コクピット等)がヒントとなることもあります。
 コントロールパネルの操作形態、画面(縦横、カラー白黒等)も必要です。
 描画方法(ベクタースキャンならば絞り込めやすくなります。)
 ※ベクタースキャンは線で出来たような画です。わからなければ検索してください。
 エレメカなどの場合はエレメカと指定してください。

★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合はゲームの内容を詳述してください。

★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。
 「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。

★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、
 似たような視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。

★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形、大きさ、色、頭身等)、武器、やられた時の
 リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあったなど
 強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。
 遊んだ場所も貴重な情報になるかもしれません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:55:56 ID:tEcrRqCh
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1249303920/-100

関連スレ
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ 12本目 (ゲームサロン)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1234898649/

【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ60 (レトロゲーム)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1243381428/

◆スレッドを立てるまでもない質問・相談★8◆ (アーケード)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/arc/1160289709/
31:2010/01/02(土) 09:56:47 ID:tEcrRqCh
スレタイにうっかりPart2を入れてしまった、スマソ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:37:02 ID:UDveLDiu
乙乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:30:28 ID:ga7UeqCv
ご苦労だった・・・と言いたいところだが
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:45:12 ID:Qe87l2iv
hosyu
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:12:14 ID:TmahJygP
質問

【筐体・画面】普通のテーブル筐体
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
 多分洋ゲーだと思うけど自機は中心の○を囲むように幾つか同じ○が付いてる
 その周囲の○がボタンを押すと伸びて戻る(アルゴスの武器の様に)
 敵を何度か攻撃するか自機がダメージを受けた時かどちらかで周囲の○が減る
 ○は自機から出る網のようなもので獲得すると増える。
 昔田端のゲーセンで見かけたきりで他で見たことありませんが宜しくお願いします
 雰囲気がベクタースキャンっぽかった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:03:27 ID:3GHlj8Ff
【筐体・画面】
【ジャンル】  アクション
【年代】 90年頃
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】 ペンギンが自キャラだったと思います。ペンギンじゃないかも。
武器を持ち替えてた レーザーがんもあったような ハマルと時間切れの敵キャラに殺してもらわないとだめ
ユーホーに乗ってたような
これで分かるでしょうか(汗 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:52:05 ID:LSIJFY3h
>>8
「ニュージーランドストーリー」(タイトー)かな?

もっともあれはペンギンじゃなくてキゥイ鳥だけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 05:39:02 ID:3GHlj8Ff
>>9 当たってました。そうなんか英語のプレートもあった。なつかしいです。ありがとうございます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:13:31 ID:R3bR2EGn
>>7が難問過ぎる件
まさか、コピペ?
127:2010/01/08(金) 12:55:48 ID:0IlULnBF
7です
ちなみに背景は真っ黒でキャラはすべて緑色
敵は幾何学的な形の物体でした
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:38:39 ID:7I8beK6W
言葉が足りなくてよくわからんがタイトーのクイックス?
147:2010/01/08(金) 18:31:55 ID:0IlULnBF
縦スクロールです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:13:52 ID:uKIy350N
小出しにちびちび書くなよ>7
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:46:50 ID:RKf4Bhd9
>>7
あった、あった。たしかにそういうゲームあったよ

タイトルは何だっけか。あんまり自信ないけど
タイトーの没ゲーのバンアレンベルトだったか、もしくは
アタリのスペースデュエルがそんな内容だったかもしれない(相当怪しい記憶)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:49:10 ID:JbUB3byn
縦スクロールは最初に書いてあると思うが>>15
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:22:02 ID:UgR7xpsY
>>17
俺もそれを書こうと思ったんだけど、確かに>>12が小出しだからなー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:52:10 ID:anL1D2vn
>>17
逆に14が「縦スクロールだ!つってんだろボケ」て言ってるように見える
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:21:56 ID:No535HGh
【筐体・画面】 普通
【ジャンル】  アクションシューティング
【年代】 80年代後半
【スクロール方向、視点】縦スクロールを上から視点
【その他気づいたこと】
中世ヨーロッパ風の世界観
主人公は魔界村のアーサー風
BGMは勇壮な感じでした
1面ボスは目玉みたいなやつだったような?
途中で二つに分裂したような気がします(最初から二つだったかも)

情報があいまいで申し訳ないですがご存知の方、よろしくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:48:04 ID:IaE6ylwP
大魔界村じゃないのか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:47:41 ID:/ysbRwyp
>>20
ダークミスト(タイトー)かな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:19:45 ID:Zblo7zaf
【筐体・画面】 テーブル筐体
【ジャンル】 シューティング
【年代】 80年代前半
【スクロール方向、視点】 縦スクロール(斜めもあった気が・・・)
【その他気づいたこと】 人間の体内に入って、ばい菌を撃ち殺していきます。
画面の基調が赤でした。ガキのころ西友のゲームコーナーで遊んだ限りで、レトロゲセン
などでは見たことがありません。よろしくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:34:43 ID:Q5qjPDzV
>>23
バイオアタック (タイトー)
2523:2010/01/10(日) 13:23:03 ID:Zblo7zaf
そう、これです!! 長年モヤモヤしていたものが
こんな短時間で解決するとは思いませんでした。ありがとうっ!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:19:32 ID:PhBpfs89
>>20
ラビリンスランナー (コナミ)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:58:24 ID:No535HGh
>>22>>26
動画を調べたところラビリンスランナーとわかりました
ありがとうございました!

動画を見たら魔界村と言うより「怒」に似てるかな?
その辺の記憶はあいまいでしたが
音楽はハッキリと覚えてましたので
28:2010/01/11(月) 00:39:20 ID:+umyGv0W
>>16
レスありがとうございます。
バンアレンベルトそんな名前だったような気がしますが、
ググって見ましたが画像が見つからずモヤモヤしてます。
どなたか在りかがわかる方いませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:15:40 ID:i+/BfV53
>>28
クレクレは他所でやれよカス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:29:19 ID:NcsUaJG5
1980年代にロケテで没ったとなると、写真も無いんじゃないか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:08:41 ID:DZWexNUH
本当にバンアレンベルトだとしたら画像はまず無いだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:59:36 ID:0xB/ucfL
33:2010/01/12(火) 00:38:13 ID:Y5pqRBM1
じゃあスペースデュエルの方なんですかね?
こちらは名前を聞いてもピンと来なかったんですが・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:25:55 ID:39CctgVB
いや>>16を書いたのは俺だけど、今軽くググッた感じだと、
スペースデュエルはアステロイドの続編みたいなゲームじゃなかったかな。

割とマイナーなとこで他に思い浮かぶのは、
セガのスペースフューリーとかロジテックのリップオフとか。でも全部違うな。

バンアレンベルト以外ちょっと思い浮かばないな。
たしかそんなゲームだったぞ。といって確証もないんだがw

ベクタースキャンのテーブル型ってそんなに数ないんだけど、大体印象薄いよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:03:41 ID:tDvOjOO/
>7はバンアレンベルトのロケテにたまたま出くわしたんだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:01:41 ID:RvAmuw3S
そんな昔からロケテストなんてあったんだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:29:07 ID:6PB3b2Dy
ポン(アタリ)でもロケテストはやってるし、
それ以前のエレメカの頃からテスト稼働的なものはあったんじゃないかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:34:03 ID:A4UWFer5
【筐体・画面】
【ジャンル】アクション
【年代】90年ぐらい
【スクロール方向、視点】ベルトスクロール
【その他気づいたこと】
デモシーンで男が警察に電話しその後、遊園地が爆破される
マイキャラは4人?から選択可
・中肉中背でジャンパーにジーパンの男
・筋肉質でタンクトップの男
・拳法使いの男
・柔道使いの男?
ステージ1は遊園地・・ぐらいしか記憶にありません
どうかお願いします
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:46:20 ID:Lk1V3jev
D.D.クルー(1991/セガ)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:08:13 ID:A4UWFer5
>>39
ググッたらその通りでした

ボクサーを完全に失念しておりました
その代わりになぜか柔道使いww

長年の疑問がやっと解けました
ありがとうございました
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:09:55 ID:ltKmn6G9
【筐体・画面】 駄菓子屋に良くある木の筐体・縦画面
【ジャンル】  シューティング
【年代】 80年代後半(近い記憶にコナミの「クレイジーコップ」がありました)
【スクロール方向、視点】縦スクロールを上から視点
【その他気づいたこと】
●オプションが特徴的でした
・通常時はパロディウスのタコのオプションの様な性能
・ボタンを押すとオプションの隊列を固定できる。そのかわり被弾すると壊れるようになる。
●世界観はコミカル寄り
●タイトルは「○○博士の冒険」とか、組み合わせ系の妙な名前だった気がします。

完全にうろ覚えですがおねがいします
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:24:21 ID:9tXNckk2
>>41

Dr.トッペル探検隊(タイトー)かな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:40:09 ID:ltKmn6G9
>>42

それでした、ありがとうございます!
動画見たらオプションもタコ風じゃないし
うろおぼえでしたが、良くぞ見つけてくださいました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:43:03 ID:tHy9NAjH
別に見つけたわけじゃないと思うが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:06:13 ID:Q8sTG5/B
【筐体・画面】普通のテーブル筐体
【ジャンル】 シューティング?
【年代】 1984年〜85年初め頃
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
戦車が画面上方向に進んでいくもので、大砲を地面に(?)打つと、「ゼビウス」が
爆弾落として命中した跡みたいに、おそらく穴ができてしまうのか、そこは通れなく
なるやつで、初心者でも少し慣れればワンコインでかなり長時間楽しめるゲーム
なんですが・・・戦車の進み具合は遅いです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:44:00 ID:TtcoC4lr
>>45
ヘビーメタル?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:52:33 ID:VfrpEQxc
ヘビーメタルは穴できないが
レグルスもできない
プログレスも出来ないが
ブレイザーはやったことないから知らない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 06:25:15 ID:jSzoTbGi
ブレイザーも穴は開かなかったと思うな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:03:50 ID:sCFccQtL
アサルトかなと思ったが別に大穴開かないしなぁ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:40:44 ID:9olyO7+k
TANKも違うな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:04:50 ID:oALENXvx
>>45
「おそらく穴」と言ってるだけで要は通れなくなるだけだし、
自機が戦車でスクロールって所からもブレイザー@ナムコでいい気がする。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:54:08 ID:yLTaZJSv
タンク
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:02:27 ID:Pn9OG7bV
>>51
おいおい戦車でスクロールするのなんざ山ほど有るだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:43:51 ID:j/YDXIA6
>45です。
ブレイザーは http://khex.blog42.fc2.com/blog-entry-836.html より確
認しましたが画面には1987と記載されており、また画面ではちょっと立体的
で私の探しているものよりあえて言いますと新しいイメージがあります。

T・A・N・Kは確か「怒」とよく似たゲームですよね。そうだとしたらこれも
違います。T・A・N・Kは私の言うものより少し新しいです。また画面上方向
への進み具合がこれよりも、ものすごくゆっくりだった記憶があります。

レグルス・アサルト・プログレス・ヘビーメタルというのをググりましたが
ゲームではそれらしき画像が見つけられなかったので確認できません。

画面やルール・構成などは曖昧なんですが、1985年2月にはゲーセンで遊んで
いたのははっきり覚えています。だからそれ以前のゲームなのですが・・・

とはいえ皆さんのご協力には感謝します。ありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:16:38 ID:1ZkSQsZg
ストラテジーXは戦車ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:21:25 ID:Vvoau499
さよう。水陸両用の戦車であると共にコナミ最新鋭の技術の結晶とす。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:16:17 ID:tKksPBQe
>>45

あてずっぽうで「メガゾーン」(コナミ)とかは?
通れなくなるのは巨大目玉の残骸とか…

プログレスが本命だけどなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 03:04:23 ID:uFbVcoIj
>>54
プログレスは自機が戦車で、通常ショットと標準つきのミサイルが武器。

敵のうち、雑魚の車は通常ショットで破壊できるが、
砲台はミサイルでしか壊せず、ミサイルで破壊すると残骸が残り、残骸に触れると死ぬ。

1984年の作品、8方向移動可能、上スクロール。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 03:21:37 ID:uFbVcoIj
>>54
あと、スクリーンショット見つからないやつは英語でググって探そうね。
「arcade progress 1984 chuo」

ttp://www.arcadeflyers.com/index.php?page=flyer&db=videodb&id=6330&image=1
ttp://www.uvlist.net/game-159663-Progress
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 04:27:19 ID:7rgoWqBt
フィールドコンバットだったりして。
でもちとゲーム性違うしな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:13:28 ID:8G/SWAQ1
>>54
操作系は覚えてるかなレバー何本にボタンがどこにいくつとか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:51:21 ID:FelK+5z3
【筐体・画面】 テーブルか
        モニターが斜めになっている一人用の椅子が必要な筐体(最近でも同じ様なもの?が見られます)
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1980年代後半
【スクロール方向、視点】縦スクロ−ルで視点は上から
【その他気づいたこと】
開始時に自機(飛行機型)そのものか特殊攻撃が選択可能でした
鉄球のような貫通弾、自機の周りに360度(射程が狭く弱い)、
小型飛行機(1942のパワーアップで両側に付く奴みたいなの)が3awyの様に飛んでいく等がありました
それぞれ消費するパワーが異なりました
当時は10あるいは100点単位が多かったと思いますがこのゲームは1点単位だったと思います
ステージラストにボス敵がありステージのクリア状況によって何らかの効果がありました

お願いします
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:08:03 ID:s6JJkJlw
バミューダトライ
6462:2010/01/14(木) 20:17:46 ID:FelK+5z3
>>63
ありがとうございます
1987年SNKのバミューダトライアングルというのを確認しましたがこれとは違いました
ひょっとして類似タイトルのものがあるのでしょうか?
これのような未来的なキャラではありませんでした
引き続きよろしくお願いします
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:33:23 ID:DIJZBV1r
ワールドウォーズの方かな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:36:29 ID:oJaGkMg0
>>62
スカイアドベンチャー(1989/アルファ電子・SNK)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:23:44 ID:QI+kJoIb
>>45です。
プログレスです!プログレス!

>>59さんの
ttp://www.uvlist.net/game-159663-Progress
の画像を見て確信しました。

本当にみなさん ありがとうございました。もう思い残すことはありません。
感謝です。
6862:2010/01/14(木) 21:28:48 ID:FelK+5z3
>>65.66
ありがとうございます
スカイアドベンチャーでした
画像は見れていませんが某所の文面で確信できました
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:19:23 ID:i31fUiAw
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】オセロゲーム
【年代】 1985年前後
【スクロール方向、視点】 なし
【その他気づいたこと】 しょぼいカラーの単なるオセロゲームなんですが
相手がオセロ博士なるじいさん相手で、ゲーム中こちらが不利になると博士
は喜んだ表情になり、博士が不利になると不安そうな顔をして「困ったなあ」
みたいな声を発したような気がします。よろしくお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:57:45 ID:JzGlFWYw
>>69
スーパーオセロ(1986 Success/Fujiwara)かな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:58:01 ID:sXckzcX7
究極のオセロでいいんだっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:01:13 ID:/3VjTjTC
このスレには良くお世話になってるが
一度くらい答える側になってみたいものだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:16:05 ID:26/WF8Hq
それ位の方が良い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:36:07 ID:fH9RCAFK
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】1985前後
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
ゼビウス系。グラはレグルスっぽかったような
突然現れて画面下にピョンピョン撥ねてくカエルのような敵がおり
テテッテテッテッテというコミカルな音を発していた
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:41:47 ID:Q0pduZTn
ザビガ
5001点
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:55:22 ID:RCxfcNTQ
>>75
すいません。ザビガではないです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:31:47 ID:zlMSZSqL
他に特徴は覚えてないんかよ
対空対地打ち分けがそうでないかとか
ヒント少なすぎ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:07:08 ID:pm7hw/wk
HAL21とか
あんま自信ないけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:00:13 ID:p9tPQHey
画面下、というのが地面なのか画面下部なのか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:46:38 ID:4cSzs+DW
質問します。このゲーム名を教えてください。

【筐体・画面】
 筐体…普通 画面…背景が黄緑だったような
【ジャンル】
 麻雀
【年代】
 90年初頭以前
【スクロール方向、視点】
 1vs1タイプ
【その他気づいたこと】
 BETタイプ。牌に色がついていて、萬子・筒子・ソウズ・役牌が色分けされている。

宜しくお願いします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:49:04 ID:QQ2TVr5U
BETタイプ麻雀とは難易度高い質問だな

最初に、配パイを4種くらいから選べるやつかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:52:57 ID:ya7qAtI7
マージャンゲームといえば、
ツモボタンばっかり押してたら永久にプレイ出来る奴があったな…
当時は小さかったしマージャンのルールなんて知らんから
勝ってるかどうかもわからんかった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:13:54 ID:4cSzs+DW
選べなかったと思う

一個思い出したのは、ドラは牌自体が黄色く表示されていた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:13:28 ID:++BEnaB+
>>80
多分「戦国麻雀(シグマ)」か、名前失念したけど同時期にもう一つでてた
ナントカ麻雀全国編だと思う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:41:42 ID:yNhUI8Fl
【筐体・画面】
【ジャンル】アクション
【年代】20年弱前?
【スクロール方向、視点】横スクロール?
【その他気づいたこと】中世暗黒ファンタジー調のゲームで、
魔物に囚われた人間を救うような話だった覚えがあります。
コンテニュー画面は巨大な魔物の口の中で必死に頑張る主人公。
カウントが0になると食べられます。
よろしくお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:44:18 ID:gzPobRvN
>>80
牌が種類で色分けされてるので(マンズは黄色、ソウズは緑、ピンズは紫、字牌は赤)、
相手の手牌に何の種類が何枚あるかが常に分かるヤツかな
もしそうなら、WINGの龍雀(RONJAN)の可能性大

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45128588
ググッてようやく見つけた画像がヤフオクで申し訳ないが、
インストの4隅にある牌の背が色分けされてるのがお分かり頂けると思う
これじゃないかなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:41:53 ID://QSLeDb
>>85
コンティニュー画面は良く知らんが、
20年前で中世暗黒ファンタジーアクションと言うと
魔魁伝説 (ジャレコ)
または
ラスタンサーガ(タイトー)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:53:01 ID:GHrSR/DF
>>85
>コンテニュー画面は巨大な魔物の口の中で必死に頑張る主人公

間違いなく「ワイルドファング」(テクモ)

このゲームもこのスレでよく出てくるような
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:55:52 ID:IyL4vXov
忍者龍剣伝の丸ノコといい、あの会社は変なトコに力入れてるんだなw
9087:2010/01/18(月) 00:58:08 ID://QSLeDb
適当に答えて間違えるとか…orz
スンマセン
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:20:10 ID:CCFnyPEO
>>88
これです!小学生の時これ見て当時軽くトラウマりましたw
ありがとうございました!
>>87
回答していただいたことでもありがたいですw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:39:07 ID:xTPQITZ7
>>86
たぶんそれです!ありがとうございます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:55:56 ID:UwyRNVvW
記憶が曖昧ですが、どうか宜しくお願いします。
【画面】縦置き
【ジャンル】縦スクロールアクション(シューティング?)
【年代】1990年頃(スト2が出る前ぐらい)
【スクロール方向、視点】縦方向に進むタイプ(強制スクロールではなかった気がします。)
視点や自・敵キャラのサイズはワルキューレの伝説のような感じ。
(ジャンプという操作があったかどうか、自キャラの位置が画面中央固定だったかどうかは不明。)
【その他気づいたこと】
操作キャラ :人間。(攻撃方法は覚えていません。)
グラフィック:原始時代(もしくはインカ帝国)風で全体的に(ゴールデンアックスのような)リアル系
ステージ背景:ワルキューレの伝説の1面の最初のあたり(泥の池まで)のような感じ。
その他   :(1面の?)ボスが下半身がヘビの男で「ムーフフフフ」のような掛け声とともに
      ブーメランor槍を回転させて投げてきたのが印象に残っています。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:20:03 ID:joakWdZU
ここで相手にして貰えなくなったクイズ君の可能性大
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ61
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1255026762/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:35:02 ID:UwyRNVvW
もう一件お願いします。
【筐体・画面】 横置き
【ジャンル】 固定画面コース周回タイプの自転車レース
【年代】 1990年頃(スト2ターボ、ファイナルファイト、シンプソンズが並んでました)
【スクロール方向、視点】画面スクロールなし
視点コースを真上(やや手前)から見下ろした感じ
【その他気づいたこと】
PCEのモトローダーMC(ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8816923)のアーケード版という感じです。
2人まで同時プレイ可能(設定次第ではもっといけるかも?)
各ステージをプレイヤー+CPUの計5,6人でコースを周回し、5週ぐらいで終了
上位(2位まで?)に入ると自機の損失なし、3回アウトでゲームオーバー
キャラクターはマウンテンバイク+漕ぐ人(ヘルメット付き、エキサイトバイクのキャラが近い)
操作方法は8方向レバー+加速ボタン(連打で加速)(ブレーキボタンはあったか不明)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:04:43 ID:NEvUO36K
>>93

マルチ死ね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:43:19 ID:4nqqX6e0
【筐体・画面】 テーブル筐体
【ジャンル】STG
【年代】80年代後半〜90年代前半?
【スクロール方向、視点】固定画面
【その他気づいたこと】画面の下8割ほどが海で自機は水面に浮かぶ船です。
 水面を左右に動きながら水中にいる潜水艦やたまに水面を走ってくる敵の船を
 攻撃します。
 1レバー2ボタンで自機の左右に機雷を撃ちわけます。
 パワーアップアイテムもありました。
 機雷の落下が遅く敵に当たるようになるまで結構苦労しました。
記憶が曖昧ですが宜しくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:10:10 ID:MgLyM37O
THE DEEP / ウッドプレイス
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:50:22 ID:nApuyHHo
>>93
バンダイク/UPLを挙げてみる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:57:20 ID:5aIR8K/G
>>95
エスケープキッズ(1991年:コナミ)
ttp://circle.zoome.jp/retrogame/media/144
10193:2010/01/19(火) 15:01:16 ID:/E/w2HdB
>>94,96
向こうで投稿した後に板違いだったことに気づきました。
板汚し&マルチポストになってしまい大変申し訳ありません。

>>99
93はバンダイクで合っているようです。どうもありがとうございました。
ブーメランは自キャラの武器、下半身がヘビ=2面ボス、掛け声は3面開幕に出てくる雑魚の声でした。

>>100
95はエスケープキッズで合っているようです。どうもありがとうございました。
自キャラ=自転車というイメージでしていましたが、
ステージ間のステータス強化やステージの構成的に間違いないと思います。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:40:46 ID:qivEvxK1
>>101
>>95
witsとこんごうしてねえか?
10393:2010/01/19(火) 21:45:50 ID:/E/w2HdB
>>102
witsってコレ(ttp://blog.livedoor.jp/italia919/archives/50513139.html)のことですよね。
この手のゲームはSFC版ゴエモン1のステージ3のゲーセンでやる奴しか知らないです。

自転車というのは例で挙げたエキサイトバイクと混合してたようです。

ボタンを連打しないといけないので車・バイクなどのマシン系じゃなくて人力系、という記憶は正しかったのですが、
SUPERJUMPのことをコースに設置されたジャンプ台で飛んでいた(CPU側も飛ぶ)と勘違いしており、
そのためにマウンテンバイクレースなら全体的に辻褄が合いそうなので勝手に決め付けていたみたいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:38:52 ID:6P9Mu2T6
【筐体・画面】 テーブル
【ジャンル】 シューティング
【年代】  80〜81年
【スクロール方向、視点】 横&縦スクロール

【その他気づいたこと】 洞窟内を探検するような画面で、途中二手に分かれる道もあり、ボスを探し倒すゲームです
道なりに行くと縦にスクロールしたりします
画面上あたりに現在の位置を表示してるマップがありました

宜しくお願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:17:54 ID:7wWAOrv2
ヴァンガード@SNK
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:49:48 ID:6P9Mu2T6
>>105
有り難う御座います。
それでした

ようやく胸の痞えが取れました

107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:28:49 ID:CfvPUnDv
エスパーかw
4ボタンとか特徴的な所全く抜けてて微妙に間違ってるのによくわかったな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 08:57:26 ID:XbaPnusb
【筐体・画面】 :テーブル
【ジャンル】 :アクション
【年代】  :80年代初期 80〜83年?
【スクロール方向、視点】 :固定画面
【その他気づいたこと】:画面上に宇宙船?らしき物体があり、画面中央下にダイヤのような物を宇宙船に何度も運ぶゲームです
ダイヤの部屋?はトラップがあったような気がします

他に橋を連想させるバーがあり、そのバーは動きます
バーを上手く渡らないと、池?沼?に落ちて死にます

記憶が曖昧ですみません
バルダーダッシュ、またはディグダクのようなゲームでした
宜しくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:11:26 ID:4xSJzguV
>>108
ザ・ピットかな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:42:53 ID:1rSIa7ip
ザ・ピットですね。
「地獄の釜」に落ちて死んだこと多し。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:51:24 ID:XbaPnusb
>>109さん
>>110さん

それです 回答ありがとうございます
これで思い残す事はなにもありません
永眠につけます さようなら ありがとう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:58:40 ID:N/YmypAy
【筐体・画面】 :テーブル
【ジャンル】 :横スクロールSTG
【年代】  :93〜94年
【その他気づいたこと】:自機はAボタンで飛行タイプ、Bボタンでロボットタイプに変形可能。
敵もロボット、戦闘機、戦艦タイプで、画面は派手目。
アイテムを取るとパワーアップしたり、自機の周りに援護ロボットや機体が出現してた。
ゲージがある間はボタン両押しで派手な全方位攻撃が出来た。

ノリの良い音楽とスピード間が気に入ってました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:16:36 ID:n8bEqGa/
ハイパーデュエル(1993/テクノソフト・岐阜特機)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:31:21 ID:DJCetQv6
岐阜特機ってなんぞ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:35:04 ID:i7v4Z5Tm
>>113
動画で確認しました。まさしくこれです!
記憶に無かったんですが喋ってたんですね・・
これでスッキリしました!

>>114
同じく・・岐阜特機って初めて知りました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:12:50 ID:pMEi24XD
http://www.fantasian.co.jp/company.html
結構大きい会社だね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:40:29 ID:VBoVNXeI
【筐体・画面】: テーブル
【ジャンル】 :スポーツ
【年代】  :80年代初期頃 80〜83
【スクロール方向、視点】: 固定画面
【その他気づいたこと】:テニスゲームです
ファミコンの任天堂が出してたテニスゲーム画像になんとなく似ていました
タイトル名がそのまんま、テニスだったらごめんなさい

宜しくお願いします
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:09:17 ID:SUI6rUOt
>>117
プロテニス(デコ)かな?飛んでいくボールに印象がある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:41:41 ID:3HROlGyf
自分もプロテニスを思い浮かべた
そもそもFCのテニスを見たときプロテニスみたいだなと思ったもんで
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:37:42 ID:YdHmcXGW
>>118さん
>>119さん
それでした
回答していただき誠にありがとうございます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:11:19 ID:sS6umlLC
【筐体・画面】大きい、立ってプレイ
【ジャンル】チャンバラ?
【年代】2003年前後
【その他気づいたこと】次々現れて来る敵を、備え付けの棒(刀)を振り回して倒し進めて行くゲームです。
ガンシューティングの銃を刀にした感じでした。
二人プレイもできたと思います。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:00:44 ID:YZqsvwLf
剣-Tsurugi-もしくは魔斬-MAZAN-
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:14:55 ID:Qsy3Om6a
あったなあそんなゲーム
しかしどう考えてもレトロじゃないだろと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:50:03 ID:Hi+ls6DX
【筐体・画面】 1画面?
【ジャンル】 アクション?
【年代】 1980年代
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
1画面で、ロードランナー風に縦横に動く。階段を使って、縦に動く
攻撃方法もロードランナー風に、穴掘って、敵を落とし、埋めるゲーム
敵によっては、2段落とし、3段落としが必要になってくる

お願いします
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:00:25 ID:JFtEaDLZ
スペースパニック(ユニバーサル)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:29:42 ID:1MIZ5ZJF
おー、これです。
ありがとうございました。

記憶ではもっと明るかったような。
こんなに暗かったんだなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:47:33 ID:uAi9VjXz
【筐体・画面】 テーブル、アップライト
【ジャンル】 シューティング
【年代】 1981〜2・・?
【スクロール方向、視点】 縦画面、縦スクロール、
【その他気づいたこと】
・1942のような自機(たぶん爆撃機?)
・かなり上空より眺めてる
・移動が結構遅い(それでミスする)
・たしか地上攻撃だけだったような・・
・右に縦型の高度計?

高度計、無い可能性も・・?。
ゼビウスのブラスターを遅くしたような、プロペラ付いたバクダンを3連射くらいできる。
勿論ゼビウスではない。(そう言うツッコミを阻止!)
他のスレでも質問しましたが、これら条件でしっくり来る検索結果と一緒で。
ミッションXでは?とのことですが、確証を得られるほどしっくりは来ていません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:49:48 ID:uAi9VjXz
ああ、一番下から二つ目最後の「。」は無視してください
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 06:56:24 ID:GadgPJSk
高度計となるとザビガかなぁ…
いくらなんでもクォータービューのザクソンじゃないだろうし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:52:40 ID:DFqbIz3C
俺もZAVIGAが思い浮かんだが時期が違うな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:32:12 ID:R1iPmH5v
>>127
多分だけど、大旋風。

プロペラ付いたバクダンってのは、
恐らくオプションの特攻の事じゃないかと。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:26:34 ID:uAi9VjXz
大旋風「新し過ぎ」ます!

ザビガってB-WINGの前身のヤツですね
残念ながらやった事ないです

ザクソンだとしたら己の表現力の無さにがっかりです

画像検索ででてくる画像見るとミッションXっぽいんですが
爆撃機のくせに地表降下してるのが・・?こんなシーンあったかなぁ・・
それと上空から下降するときって画面暗くなって瞬時でしょうかね(動画でもあれば・・)
まさか背景だけでも拡大縮小スムーズなんてわけには・・

下のサイトで紹介されているミッションXはヘリなんか登場してますが
これってまともな縦シューなんでは?・・・・・・タイガーヘリ?
ttp://babsika.cocolog-nifty.com/okiniiri/2006/01/index.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:32:27 ID:TcINk8XP
>>132
ミッションXで間違いないと思うよ。
ttp://circle.zoome.jp/arcade/media/83

そのサイトのスクリーンショトが間違ってるだけ。
あれはデコのリバレーションだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:31:19 ID:KVCP6YdN
スクランブルフォーメーション
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:20:02 ID:7B4WeX04
スクランブルフォーメーションじゃありません
これ実機見たことないんですよね・・でも背景綺麗だなこれ

>>133
どうやら・・ミッションXのようです
このサイトで以前1986年SNK製のループレバーの縦シュー(名前くらい調べればいいけど)
動画見て「なんでDVD並みに綺麗なのだ?圧縮が」と思いましたが
ミッションXも当時の記憶が鮮明に・・といけば良かったのですが
自分が見た頃は白黒だった覚えが・・

・・夜のシーンがあったわけか
136127:2010/01/30(土) 00:25:43 ID:7B4WeX04
まさかそんな筈は・・とは思うのですが
カラー出力のゲームを「なぜか?」白黒モニターに写してしまっている
ケースに出くわした事ってないですか?
・・・・自分は覚えがあるような・・

そう考えるとミッションXも・・

さっき擬似的に白黒で動画見てみたんですが
普通にプレイするの無理そうでした
でもこのゲームスペースハリアーの動きしてれば
何とかなるみたいですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:21:55 ID:+U2nMSpY
ミッションXはニュータイプ専用ゲームと呼んでたよw
カンで避ける、みたいな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:54:17 ID:QfF/yhFD
>>136
ブロック崩し系〜インベーダーの頃の筐体が余ったから、
モノクロモニター筐体流用は良くある話だった

セガは当時ヘッドオン基板の頃既にカラーオンリーだったし、
ナムコもモノクロはジービーとボムビーだけ(キューティーQはカラー)。
でも、タイトーはモノクロ筐体多かったし、インベーダー基板のタイトルは
モノクロ筐体でも遊ぶのに支障が無かったからよく流用されてた

任天堂は早くから汎用筐体あったけど、初期のミニアップライト(ベージュのやつ)には
モノクロ版があったし、ビデオゲー参入デビュー作のオセロはグリーンモニター・・・
(オレンジの後期型ミニアップライトはカラーオンリー)
スペースフィーバーとかシェリフぐらいまではモノクロ版基板があったし・・・

で、どうしてそんなことするかっていうと、当然ながら「その方が安かったから」。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:58:48 ID:XNcK4fU2
質問
【筐体・画面】 アップライト
【ジャンル】 スポーツ・サッカー
【年代】 1996年頃
【スクロール方向、視点】 縦スクロール(フォーメーションサッカーの視点を低くした感じ)
【その他気づいたこと】 Jリーグが舞台のサッカーゲームです。
ちゃんとJリーグから許可を受けていてクラブも選手も実名だったと思います。
勝っても大量得点で点差をつけていないとゲームオーバーなシステムだったような気がしますが自信なし。

Jリーグのアーケードなんて少ないだろうからすぐに見つかると思ったんですが自分では見つけきれませんでした。
よろしくお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:45:07 ID:7B4WeX04
>>137
ニュータイプ専用ゲームだとしたら
詐欺の一歩手前ですね

>>138
やっぱりあったのか・・白黒
ブロック崩しなら問題なかったですが
白黒用に作ってない(デバッグしてない)ものは厳しかったですね・・


どうもありがとうございました
記憶がスッキリし・・ちゃマズいか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:53:01 ID:bjqX+oIe
デバッグの意味を勘違いしてやしまいか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:20:52 ID:khAgeW7N
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:19:09 ID:XNcK4fU2
>>142
それです、ありがとうございます!
Super Visual Soccerの動画がyoutubeにあったので見ましたが間違いないと思います。
サッカーゲームで縦視点、しかもJリーグというのがめずらしくて妙に記憶に残っていたんですがこれですっきりしました。
元々は国別の代表戦だったんですね。
選択国に日本がないので何故だと思ったらその年のワールドカップに出れなかったんですね(つД`)
出れてれば日本が選べてJリーグバージョンは無かったのかな・・・
兎にも角にもありがとうございました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:28:57 ID:BzYBMNJa
縦って言ったらプロサッカーとかエキサイティングサッカーだろJK
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:32:51 ID:rT81480u
宜しくお願いします。
【筐体・画面】 オレンジ色のアップライト筐体、縦画面
【ジャンル】 固定画面?ACT
【年代】 確か1980年代前半
【スクロール方向、視点】 上から見た視点
【その他気づいたこと】 自機は横から見た戦車で、ディグダグのように画面を掘りながら進む。
 確か画面上から1/3くらいの所に横に空いてる一本道があって、敵戦車はその辺を動いていた筈。
 何とかその道の上に行こうとしていた記憶があるので、多分上の何かを破壊すると面クリア?
 自機は弾を打てたかどうかはちょっと記憶に無いです。

タンクバタリアン+ディグダグといった感じのゲームでした。年代もその辺りだと思います。
記憶にある方、どうか宜しくお願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:47:12 ID:bjqX+oIe
ボーダーライン(セガ)とみた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:49:47 ID:Ys/SL6gw
ボーダーライン(SEGA)81年?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:55:28 ID:BzYBMNJa
あれは土じゃなくて草っぱらなんだよな設定として
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:59:51 ID:bjqX+oIe
しかし草っぱらをジープは道を造れて戦車は通れないってのもよくわからん設定だなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:15:37 ID:JE9SX3xI
>>146>>147
これだああああぁぁぁぁぁ
御二方本当にありがとうございます。しかし4面設定だったんですね。2面くらいだとばかり…

つーかこの時間に20分経たずに回答頂けるとは…一体どんだけ高性能なんですか貴方方。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:24:50 ID:N/F/0/Sb
ボーダーラインの絵を替えたスターレイカーってのもあったな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:28:25 ID:dODi8xQr
家庭用にも移植されたしな
153146:2010/01/31(日) 08:54:36 ID:fkyq9prg
>150
どういたしまして
まあ、アーケードはコンシューマに比べりゃ全然数少ないからねー
この板の住人ならよほどマイナーでなければすぐ分かる人多いだろうよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:55:49 ID:fkyq9prg
>151
スターレイカーってゲームセンターあらしでしか見たこと無いや
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:07:26 ID:ddLkJd9R
>>150
良かったね

>>151
あったあった!

あの頃のSEGA純正のテーブル筐体は
レバーやボタンがちっこくて、ちょっとやりにくかったなぁ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:18:19 ID:R9WZnf1j
スターレイカーって海外バージョンじゃなかったか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:16:30 ID:fkyq9prg
少数は日本にも出回ったらしい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:16:14 ID:YXe0wkmP
うちの田舎には両方あったよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:54:07 ID:N/F/0/Sb
>>156
たしか欧州だと国境問題がシリアスな話なんで、
「ボーダーライン」はダメだったと聞いたが、この話本当なのか?
絵まで変えなくても、タイトルだけ変えれば全然OKな気がする
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:40:22 ID:oMo1wTPb
>>159
あるある

日本みたいに、国境全てが海上って国は少ないから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:45:21 ID:fIeimwiN
そのスターレイカーの方をゲームセンターあらしで取り上げたってのも面白いな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:08:19 ID:cpDpkKYR
俺はスターレイカーしか見たことがない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:24:28 ID:9WtQtXOF
草むらで何がスターなのかさっぱりだがw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:44:28 ID:vj7HvVhN
地上の星
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:46:21 ID:Lbqi6Ddd
SEGA AGESのアレンジバージョンは最早別物
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:23:12 ID:0UmstkFw
>>163
スターレイカーは舞台設定も変更されてるから
自キャラもジープじゃなくて宇宙船なんだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:07:25 ID:9WtQtXOF
>>166
いや知ってるけど、じゃあ草むらの面のアレは何なのって言いたいんだが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:52:32 ID:mkEzMVgw
草原の星だろjk
169121:2010/02/02(火) 02:33:04 ID:znr2ZfzZ
>>122 遅くなったけど、どうもありがとう。
>>123 8年も前のリリースだよ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:51:38 ID:OnJeScn8
この板ではMAMEでサポートされないとレトロとは言わないんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:39:45 ID:PeWWShWA
>>170
泥棒乙
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:09:54 ID:H6LpCD6Z
■この板でのレトロの基準■
ビデオ  →稼働3年後。シリーズが続いた場合は新作以外可
        メーカーが倒産して版権の継承がない場合はその翌日から
オンライン→シリーズ完結かつサービス終了した翌日から
カード   →シリーズ最新作稼働かつエクスパンション発行終了から3年
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:02:45 ID:bhwu5RNd
【ハード】?、ゲームセンター
【ジャンル】ファイナルファイトみたいな横スクロールアクション
【年代】15年以上前
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】パワーアップアイテムを取ると鎧を着たりする
刀で敵をやっつける?

誰かお願いします
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:58:01 ID:yki28yU+
>>173
戦国伝承(1or2)かな?
17593:2010/02/04(木) 00:58:20 ID:BwzFkgeI
>>173
カプコンのナイツオブザラウンド(1992年1月発売)とか?
得点でLVアップすると鎧がごつくなる
ttp://gs.inside-games.jp/news/155/15560.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:17:33 ID:anVIta1e
>>174さん

すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:06:35 ID:anVIta1e
>>174さん

ありがとうございます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 04:05:22 ID:DyJ2ZWWA
【ハード】ゲームセンター
【ジャンル】STG
【年代】不明
【スクロール方向、視点】固定
【その他気づいたこと】操作キャラは3人。インベーダーみたいに敵はあらかじめ編隊を組んでいる。
敵は灯籠みたいなやつで、ある程度ダメージを与えたら忍者みたいなのが出てきたような気がする。

弾の発射音が『テンテンテン』みたいな音
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:03:08 ID:TGmvx4jq
【筐体・画面】 アップライト
【ジャンル】 コンピューターとの1対1の対戦型
【年代】 80年代 大きいボタンのファイティングストリートやストライダー飛竜などが同時期にありました
【スクロール方向、視点】 ファイティングストリートみたいな感じ
【その他気づいたこと】

自分は戦士みたいなキャラを操作してわりと大きな敵と1対1で戦う
敵キャラにドラゴンがいました
二人組みの敵もいて仲間の上に登って攻撃してきたような記憶があります

180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:05:57 ID:1NrpfFSj
ファイティングファンタジー
ttp://www.youtube.com/watch?v=owOecThZNc8
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:12:07 ID:7nEhK+2J
>>180
ありがとう!!!
ずっとわからなくて探してました!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:38:18 ID:L/vzVw/y
>>178
プレイガールズ2 (HOT-B)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:42:30 ID:Nh/VqWUR
【筐体・画面】アップライト
【ジャンル】シューティングかアクション
【年代】20年ほど前
【スクロール方向、視点】強制縦スクロール
【その他気づいたこと】
 中世風のファンタジックな感じで見下ろし型。
 途中で町があってショップもあるが縦スクロールしてしまうので
 壁に挟まって死んだりする。
 湿地で右側に木の橋が縦に掛かっているような面があった気がします。
 湿地側だと移動スピードが落ちてしまったかも。

 アクションだったかシューティングだったかもわからないほど
 うろ覚えですが、強制スクロールだったのだけは覚えてるんです。
 こんなあやふやな情報でわかる方いらっしゃいますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:54:43 ID:1NrpfFSj
ダークミスト(1986/セイブ開発・タイトー)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 05:56:13 ID:8GzteEVS
【筐体・画面】
【ジャンル】:シューティング
【年代】:90年代前半
【スクロール方向、視点】:2D、縦シューティング
【その他気づいたこと】:
自機はリング型のショットを撃つ。
武器はアイテムかボタンかで変更でき、前方へ撃つだけではなく横とかに撃てる。
覚えている限り赤色が前方に8の字を描くように飛ぶ。緑色が左右と両斜め前方に飛んだと思います。

お願いします
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:17:37 ID:I+Jn7NrG
ブラストオフ(1989/ナムコ)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:08:56 ID:tfbJuxh8
>>186
それでした! ありがとうございます!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:02:45 ID:Ae1wndfa
ぶら〜すとぉ〜ふ
たいへんたいへん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:05:51 ID:9Pchg5R4
ダークミストは詐欺だよな
タイトル画面に出てたドラゴンに会うためにプレイしてたんだけど
紋章集めても結局しょぼいボーナス点が入ってループしただけだった
ネームエントリーの曲がマスタッシュボーイと同じのも謎
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:34:16 ID:cxxGadrH
>>189
結構難しかった記憶があるんだが、
そうか、エンディングなしとは酷いものだなぁ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:40:21 ID:FLkdqTHU
【筐体・画面】コックピット
【ジャンル】レースゲーム
【年代】25年くらい前
【スクロール方向、視点】自車を後ろから見る感じの3D
【その他気づいたこと】
画面が実写の背景とCGの車を合成したもの。車の形はF1っぽい感じ。
コースは3つあって、1つは富士、1つは三角形の角を丸くした感じのオーバル、
もう1つあったけど覚えてませんが、難しいコースだったと思います。
自分の順位が表示されていて、ライバルカーを追い越して順位を上げ、
ゴールした時に一定の順位以内なら次の面に進む事ができました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:22:27 ID:dJu4Updg
これかな?

GPワールド(1984/セガ)
ttp://www40.atwiki.jp/daphne/pages/105.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:26:04 ID:fqJB00L2
マリンタワーでサンダーブレードの横にあったな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:52:54 ID:f+M2qBwK
>>191
タイトーの『レーザーグランプリ』ではないかと
ttp://www.youtube.com/watch?v=-zLd3LRs9Og
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:54:48 ID:6fAmr7XK
お願いします。

【筐体・画面】コックピット・飛行機の操縦桿とエンジンパワー制御のレバーが付いている
【ジャンル】フライトシム?
【年代】20年以上前
【スクロール方向、視点】飛行機を着陸させる。上空から始まり、滑走路に向かって画面を動かしていく。
【その他気づいたこと】
1面だけ何故か離陸。その時のBGMがすごく綺麗な空を連想させるものだったと思います。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:01:12 ID:koLzVDo3
二択だな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:31:50 ID:GbIIb6Hd
>>195

トップランディング(タイトー)かな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:44:26 ID:VVAcD9Ua
離陸があるならトップランディングでしょ。
ファンタジーゾーンとかアウトランっぽい曲があったりしたな
199191:2010/02/11(木) 17:34:59 ID:tnmWdGhz
>>192
おぉ、まさにこんな雰囲気です!
ただ記憶違いな所があって、ライバルカーに水色があったんですよ。
それで、その水色の車を追い越すとランクが上がってました。
他の色違いの車は、追い越しても何も起きませんでした。

>>194
デモだけだとちょっと分からないですね。デモ画面の記憶が無いので。
できればプレイ動画があると助かるのですが、検索して見つからなかった…。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:27:53 ID:Cc4MGBdx
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:10:37 ID:lsRPXUCS
>>195
違うと知りつつも折角なのでミッドナイトランディング
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:40:31 ID:oHe+GFNY
【筐体・画面】 上下(前後)左右に360度回転する大型筐体
【ジャンル】 わかりません
【年代】 1995年頃
【スクロール方向、視点】 わかりません
【その他気づいたこと】
セガのR360ではなくて、たしかタイトー製だったと思います
ゲームの内容は覚えていません
筐体は二人で乗れる仕様でした
仙台のゲームセンターでしたが、ここはプレイするためには
必ず二人で乗らなければいけませんでした(一人だけではプレイ不可)
私と友人がやろうとして列に並びましたが
私達の番でちょうど閉店時間になってしまいプレイ出来ませんでした
その後も機会が無くて結局一度もプレイ出来ませんでした
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:44:26 ID:CHrhJK/l
>>202
D3 BOSS
204202:2010/02/12(金) 04:06:15 ID:oHe+GFNY
>>203
ありがとうございます
回答が早すぎるw
調べましたが恐らくこれで間違いないです
ただ筐体の写真が見つからないのが残念です
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:12:40 ID:dI+yOgFl
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:26:28 ID:6mFLo3Ho
207202:2010/02/12(金) 04:32:33 ID:oHe+GFNY
本当にありがとうございます!
いい人達ばかりで感謝感激です
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 05:52:07 ID:CHrhJK/l
>>206
うわ設置してあったゲーセンに居たのに間違えてた
ごめんよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:49:03 ID:T8X+rbbz
>>196,197,198,201
ありがdございます。
トップランディングでした。
まさか20年も経ってまたあの曲が聞けるとは
思いませんでした。
本当にありがとうございます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:02:53 ID:bT1BnRdg
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:53:38 ID:MIcJSC48
【筐体・画面】
【ジャンル】アクション
【年代】90年頃
【スクロール方向、視点】横スクロール

【その他気づいたこと】
ファイナルファイトとかダブルドラゴンのような世界観
色違いのキャラクターで4人同時プレイ可能、体力は数字で表示
基本は格闘、敵の色々な武器を奪って使用できた
拳銃を奪って撃ちまくった覚えがある

うろ覚えで申し訳ないのですが、よろしくお願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:57:33 ID:i1UnfFd2
多分クライムファイターズ2(コナミ)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:00:56 ID:el12Vx9r
クライムファイターズ(コナミ)…の、4人プレイ版
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201002130100150000.png
2人プレイ版は、体力が数字じゃなくてゲージになってるので間違えないでね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:04:22 ID:ZKv6LC2W
【筐体・画面】コックピットタイプ、ハンドル・ギア・アクセル・ブレーキ、縦画面
【ジャンル】カーレース
【年代】80年頃?
【スクロール方向、視点】見下ろし型、上から下へのスクロール
【その他気づいたこと】
大きめの自車を操作するカーレースゲーム、敵車も大きめ。
車の前後にはバンパーが装備され、ちょうど正面や背後からぶつかっても大丈夫。
ただし、左右にずれた位置で接触すると、バンパーが削れてしまい、
削れた位置で敵車と接触すると、自車を失う。
避けるだけのレースゲームしかなかった当時、ぶつかっても良い仕様が珍しかった。

どなたか判る方、宜しくお願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:00:56 ID:FmZ63vuG
>>214
前スレの353-356 と同じのかな?と思ったんだが
プレイしたことがないのでよくわからない・・・
ちなみに前スレの371さんによると
ユニバーサルの「ゲッタウェイ」というゲームだそうだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:35:44 ID:YnmZfbOX
>>212-213
確認できました!
どうもありがとうございました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:52:38 ID:Naj7Iefx
【筐体・画面】 テーブルと思われます。
【ジャンル】  シューティング
【年代】 80年代前〜中番
【スクロール方向、視点】縦スクロールを上から視点
【その他気づいたこと】
ピンク色?の生物が自機で、敵を倒して何かのアイテム(パワーアップ?)
を取得すると自機が徐々に大きく進化していくような感じでした。なんか突然変異もあったような…
どうしても思い出せなくてお聞きしました。お願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:03:04 ID:UVqW56W4
>>217
縦シューで突然変異といえばダーウィン4078かスーパーリアルダーウィンが思い浮かぶけど
ピンクかなあ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:03:48 ID:/XPj2VfW
>>217
ダーウィン4078(DECO)?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:04:41 ID:/XPj2VfW
>>218
ピスターになるとピンク色w
221217:2010/02/14(日) 16:15:34 ID:Naj7Iefx
キター!
これです!ありがとうございました!
懐かしすぎて涙出た…
>>218様 >>219様 >>220
ありがとうございました!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:39:26 ID:mYEou5Wx
【筐体・画面】テーブル
【ジャンル】シューティング
【年代】80年代中盤(そのあとのあとくらいにTATSUJINになってたのでそれより前だと思います)
【スクロール方向、視点】縦スクロール
【その他気づいたこと】
強烈に覚えている、というかそれくらいしか覚えてないのですが
ショットの種類が複数あって、そのうち緑のアイテムを取ると
緑の横長の長方形のショットを撃てるようになり
パワーアップするとその長方形が大きくなるのですが、たしか射程距離が短くて使えない(自機の真ん前にショットが現われる)感じでした

駄菓子屋のゲームコーナーで短い間だけ見かけて、街の大きなゲーセンではついぞ見たことがなかったので
本当にあったことなのか、うろ覚えなのですが、よろしくお願いします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:54:13 ID:hyK14Y6Y
>>222
オメガファイター(UPL)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:38:43 ID:mYEou5Wx
>>223
ありがとうございます
画像見てきました、自機の感じは似てるのですが、違うみたいです
ショットがもっと自機よりずっと大きい長方形で、緑(黄緑)と白の渦みたいになってる(後出しすいません・・・)のだけ覚えてるのですが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:23:09 ID:SHK/P6uZ
>>222
ワンダープラネット
テキトーに
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:05:09 ID:IyTicpHQ
オメガファイターとしか思えないが
ハレーズコメットと混ざってない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:06:54 ID:IyTicpHQ
あとナムコの何だっけ
ボスコニアンの続編とか3機合体するやつとか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:45:35 ID:oqeuUj8m
ブラストオフとかαβγの合体するやつ、なんだっけ?
ああ、質問になってしまった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:06:23 ID:Hfb5yHGK
>αβγの合体するやつ

デンジャラスシード
http://khex.blog42.fc2.com/blog-entry-259.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:49:36 ID:qTRCiUJJ
>>229
昨日梅田のセガに置いてあった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:20:53 ID:uscHTXmg
【筐体・画面】普通?
【ジャンル】アクション?
【年代】80年代?
【スクロール方向、視点】横スクロール?
【その他気づいたこと】
データイーストの作品で
豚の海賊がサングラスをかけてたような…
ゲーメストのデコ特集にも書いてあったのですが

デコのゲームを色々調べてますが
エドワード・ランディでもキャプテンシルバーでも無いみたいです
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:32:41 ID:Ncthknvg
カルノフ、クルードバスター、シークレットエージェント(適当)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:49:25 ID:aVgOPKgE
西遊降魔録?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:56:30 ID:uscHTXmg
>>232-233
それらと違うのは確かです
(コミカルな作品だったので)

僕の記憶自体が曖昧で申し訳ないですが
色々調べてみたら
多分「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」ぽいです

ゲーメストのvol.70がデコ特集だったみたいなので
それが見れたらハッキリ思い出すのですが…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:21:58 ID:g5ggx0zB
開発はテクノスジャパンだけどな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:41:26 ID:wNP9cRDQ
>>234
「バッテンオハラのスチャラカ大作戦 シューティング」
でぐぐったら3番目ぐらいに画像付きの紹介が出てくるからそれで確認してみれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:52:00 ID:vxA36vYs
>>236
ありがとうございます。
確認してみましたが多分バッテンオハラで間違いないです。

舞台は船の上?と記憶違いでしたが飛行空母?だったみたいです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:28:35 ID:Xcg3uZIK
バッテンオハラはめちゃくちゃ難しかったな。動きが速くてすぐ被弾してしまう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:18:45 ID:fsF4rAS8
【筐体・画面】 テーブル
【ジャンル】   アクション
【年代】     80〜90年代
【スクロール方向、視点】
 2D縦横スクロール?(エレベーターアクションみたいな感じ)
【その他気づいたこと】
・対戦アクションゲーム(スマブラ的)。
・ストーリーは、世界一の殺し屋を決める、といった設定。
・プレイヤーキャラ達は全員殺し屋。
 イケメン白人、ブロンド美人、怪力黒人、双子の子供などから選べる。
・ステージは博物館、汽車、サーカス、客船などがあった。
・拳銃、マシンガン、手榴弾、刀、ロケットランチャーなど
 ステージに落ちている武器を駆使して戦う。
・ステージ特有のギミックも使える。
 (サーカス面では人間大砲で体当りできたり、ライオンに襲われたりする)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:21:00 ID:ZTSfMl2P
何回も見た記憶があるんだがコピペなのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:58:26 ID:vljE8ez+
レトロスレのクイズくんじゃないの
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:00:38 ID:loDC0nvJ
【ジャンル】 泥棒か脱獄?
【年代】 30年前くらい
【スクロール方向、視点】横スクロール 重力の概念はあったと思う
【その他気づいたこと】 金塊袋を担いだりつるはしで掘ったりして逃げるゲームだったような・・
 金塊袋を担ぐと動きが鈍くなったのは覚えてる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:01:59 ID:GSrly5Gs
バグマン
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:03:58 ID:71uNGdmD
誰か一面クリアした人あるか、アレ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:14:14 ID:hjEAROge
>>244
五機でならなんとかクリアした
まあ、クリアしたが繰り返しだった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:15:59 ID:71uNGdmD
>>245
すげーなお前w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:22:59 ID:loDC0nvJ
バッグマンで見つかりました
ありがとうございます
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:54:08 ID:GhxK/PfK
アミダーによく似た、線で囲ってくやつ、なんでしたっけ?
デンデケデケデケ、デケデケデケデケ、
ピロ〜ピロ〜ピロ〜パラララって音楽。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:54:34 ID:4k5IwYK6
どなたかご存じないですか?

【ジャンル】対戦型エレメカ・スポーツ・ガンシュー
【年代】2000年前後
【その他気づいたこと】
対戦型で向かい合うコート上に、感光センサーとポコって飛び出る床装置があり、
センサーをガンで狙い撃つことで、床の上下によって「缶」を相手のゴールに運び入れるエレメカです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:24:37 ID:oAvjuSxN
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:51:04 ID:KVdD8KV6
>>248
ゲーセンならヴォルフィード
家庭用ならクイックス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:01:05 ID:62ERGNmW
>>251
それどっちもアーケードも家庭用もある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:07:24 ID:QGeiUvlF
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:58:52 ID:sshBhaqA
【筐体・画面】 普通
【ジャンル】 アクション
【年代】 1985〜90年前後
【スクロール方向、視点】 横スクロール 右
【その他気づいたこと】
・剣を振って敵を倒していき、最終的にはドラゴンに攫われた姫を助け出すというストーリー。(うろ覚え)
・主人公はSF時代のFFキャラのような2,3頭身ぐらいの少年。
 ゼルダの伝説のリンクの服を白くしたような格好。
・敵のドロップした金で鎧や盾等の装備を購入してキャラクターの強化ができる。
・1面のボスは幽霊だか死神のような敵。
・グラフィックはFC以上SF以下、PCエンジンぐらいの美麗度。
・1コイン50円で通っていたゲーセンはデパートの屋上にあるようなゲームコーナー。
 ナムコ系列のゲームが多かった気がした。


ドラゴンバスターというゲームかなと思ったら違いました・・・。
このような感じのゲームをご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:06:15 ID:M6wO7S+h
ワンダーボーイ モンスターランド
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:20:49 ID:BwNTx24h
【筐体・画面】 ノーマル、1レバー2ボタン
【年代】 不明だが20年は余裕で経過
【スクロール方向、視点】 強制横スク、奥行きあり(メトロクロスのような感じ)
【その他】
・自機はジープみたいな車でジャンプしたり前方に弾を撃てたりする
・個々のキャラは小さめ
・崖下を疾走する面があった
・上空から攻撃するのもいた
・たまにやたらスクロールが速くなる

記憶してるのはこのくらい
よろしくおながいします
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:31:27 ID:Mp+RhInM
>>256
強行突破/データイーストかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:04:48 ID:5z3Y3qq7
>>250
ありがとうございました
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:16:22 ID:oodY6Csa
>>251
ありがとう。
でもそれじゃなくて、盤上の決められたマス目を囲っていくやつ。
アミダーよりもう少し複雑な盤形だったと思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:35:25 ID:HWEg2JoY
>>259
253にはノーコメントかよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:57:27 ID:BwNTx24h
>>257
それだ!ありがとう!
しかしDECOか、そう言われればバーニンラバーぽい雰囲気あるな・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:35:53 ID:oodY6Csa
>>253
ありがとう。アンカ見忘れてた。
てか、トリオザパンチに空目して全然関係ない所へのレスだと思ってたw
タイトーのロッククライマーがあった頃だと思います。
263254:2010/02/21(日) 16:32:52 ID:sshBhaqA
>>255
まさにそのモンスターランドでした!ありがとうございます!
動画までうpされてて泣けた・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:37:40 ID:Ev4y1Q5a
>>263
PS2で出てるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:33:57 ID:kUiGmbwI
>>239
THE OUTFOXIES アウトフォクシーズ (ナムコ)
http://www.youtube.com/watch?v=z61OHZSSBsk
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:34:31 ID:nkw0Bnh2
>>248
ジョリージョガー(タイトー)かな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:30:49 ID:MkffZYrk
>デンデケデケデケ、デケデケデケデケ、
>ピロ〜ピロ〜ピロ〜パラララって音楽。

そういやジョリージョガーぽいw
つーか最後に絵が完成するとか書けよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:29:47 ID:PcpQtSvc
>>266-267
ありがとう、それでした。覚えにくいタイトルだからすっかり。
絵になるなんてさっぱり忘れていました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:27:33 ID:gDvQpWEM
【筐体・画面】 ノーマル、1レバー2ボタン
【年代】 1987〜1990
【スクロール方向、視点】 横スクロールアクション(獣王記みたいな感じ)
【その他】
基本的には拳で殴ったりして敵を倒す格闘アクションで
主人公は格闘家ぽい男で攻撃ボタンを長押しすると波動拳が出て
何もせずに突っ立てると身体にオーラをまとう様な演出が有る感じのゲームなのですが
誰か知っている方が居たら名前を知りたいので教えて貰えませんか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:40:10 ID:cb/doeU4
功里金団(1988/タイトー)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:22:42 ID:bri4mSqX
>>270
ありがとうございます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:07:18 ID:MnVJu0ku
【筐体・画面】普通・斜め
【ジャンル】 プロレス
【年代】 90年ごろ
【スクロール方向、視点】FC筋肉マンみたいな感じ・ただしこちらはリアル等身
【その他気づいたこと】
キャラは8人くらい。外国メインで一人だけ侍だか歌舞伎だかの日本人がいた

試合に制限時間がある(結構短い)
その間に勝負が付かないと「no contest」になる
(引き分けと言うより両者負けでゲームオーバー)

勝負後、選手の「winner」「loser」の画面が出る
winner=華やかなパーティーしてる様子
loser=ずっこけな音楽が流れてさえない様子
僕はしょっちゅうno contestで両方loserを出してました

情報が少ないですがお願いします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:36:55 ID:8Q8Xj8Iy
>>272
タイトーのチャンピオンレスラーかなあ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:58:53 ID:MnVJu0ku
>>273
動画サイトで調べてみたら
たしかにそれでした!
ありがとうございます。
PS2・タイトーメモリーズでも出てるみたいですね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:39:12 ID:DCxVoZCy
【筐体画面】 テーブル
【ジャンル】 カーアクション
【年  代】 1980年代
【スクロール方向、視点】 上から下のスクロールを真上から見た視点
【その他気づいたこと】
車の両側から腕が出てきて、フルーツ等を取っていく内容です。
走る為にガソリンが必要で、腕でガソリンタンクを時々取る。
ガソリンが少なくなると、車の目の瞼が下がってきます。
可愛い感じの世界観だったと記憶しています。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:43:44 ID:EXkxdd9H
>>275
ジョイフルロード
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:44:02 ID:M7RXFggj
>>275
ジョイフルロード
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:17:54 ID:B39q6/h9
>>275
ジョイフルロード
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:36:58 ID:t0pPgfQA
>>275
ジョイフルへようこそ
280275:2010/02/26(金) 20:09:57 ID:DCxVoZCy
おお、皆さんどうもありがとうございました。
20数年のモヤモヤが晴れました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:20:11 ID:MBWihy+y
ジョイフルロードって全く移植されないな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:40:42 ID:d/dwe662
昔「ジョイロルフード」って覚えてた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:09:04 ID:sDyNJU0j
ジョイフルロードブラスター
284名無しさん@お腹いっぱい。
ガスト閉店