全ジャンル最強キャラクター議論スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
あらゆるジャンルのキャラクターについて、強さ議論をしましょう。
各種テンプレは>>2-10くらいに
2格無しさん:05/02/09 15:43:39
▼ルール
ttp://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/files/rule.html

▼出張所 
ttp://jbbs.shitaraba.com/comic/1327/

▼まとめサイト
全ジャンル最強キャラクター議論スレまとめサイト
ttp://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/
全漫画最強キャラクター議論スレまとめサイト
ttp://ms-sai.hp.infoseek.co.jp/

▼画像掲示板
ttp://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/cgi-bin/imgboard.cgi

▼その他最強スレ・データベースサイトへのリンク集
ttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/comic/1327/1085131953/
ttp://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/link/category-board.cgi
3格無しさん:05/02/09 15:44:59
4格無しさん:05/02/09 15:46:50
情報求む:

・ロジャー・ゼラズニイの小説『アンバーの九王子』後期シリーズを持っている方がいらしたら名乗り出てください。

・エドモンド・ハミルトンの小説『スターキング』をお持ちの方、
スターキングのディスラプター搭載宇宙船はスピードによっては高いランクがつきそうなのでエントリーお願いいたします。
こちらとの質疑応答をしているうちにしっかりしたテンプレが出来上がるシステムになっていますので、お気軽に。

・星野亮の小説『ザ・サード』でクエスが活躍する巻をお持ちの方、
クエスのテンプレに補足出来る情報がありましたらご提供ください。
5格無しさん:05/02/09 15:47:59
288 :格無しさん :05/01/22 01:25:37
敵は海賊についての質問を宇宙船スレからコピペ

199 :名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/04 03:09:01
敵は海賊の船はバリアー解除とかCDS攻撃とかはマイクロセカンドオーダーの時間やタイミングで出来るみたいだけど、
Ωアタックの攻防もやっぱりマイクロセカンドオーダーだったりするんですか?
だとしたら火力で勝ってる相手にも結構勝てちゃいそう。

289 :格無しさん :05/01/22 01:28:31
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1094990381/l50

64 :名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/02 18:48:55
>62
光電子機器が載ってないほどトロい艦相手なら、Ωドライブによる
高機動体当たり戦法で瞬殺だろう。ナノセカンドオーダーの戦いだ
からね。

それ以外には近所にいる他艦のシステムを乗っ取る方法もある。

72 :名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/02 20:53:25
>69
いま確認したら、マイクロセカンドオーダーだった。スマソ。
敵は海賊・海賊版 act4.3 より引用:
「ラジェンドラ、対SDI防御の直前にガルーダに向けて最大パワーのCDS攻撃、
 ガルーダが攻撃のためにマイクロセカンド間シールドを消去したすきを狙う。
 命中。」
6格無しさん:05/02/09 16:45:52
結局、まともな多元宇宙があるのはエロゲだけか。
7格無しさん:05/02/09 16:49:33
それは違うと思うぞ。
8格無しさん:05/02/09 16:50:35
登場キャラが自分の宇宙から他の宇宙に干渉できないだけであって
多元宇宙設定の作品は他にもある



あ、>>1
9格無しさん:05/02/09 16:51:08
そもそもDBや幽白は多元宇宙じゃないしな。
単にアメコミが駄目なだけ。
10格無しさん:05/02/09 16:53:15
何気にDBの魔界は平行宇宙っぽい説明があったような気が。
まあ、そういう世界観じゃないしランクにもかすらないから意味無いけどね。
11格無しさん:05/02/09 17:05:27
裏ランキングでもうブラザーズが単一宇宙に移動してるよ
12格無しさん:05/02/09 17:08:33
サンドマンって魔王スレのルシファーと関係あるキャラ?
13格無しさん:05/02/09 17:14:55
>>1000
それはかわらん。
複数宇宙としての条件の話だろ。
それにグラフを使うってだけの話だ。
14格無しさん:05/02/09 17:16:54
ムリにグラフつかわんでも。
なんで、強引に数学的な解釈にもってくんだ?
15格無しさん:05/02/09 17:17:43
ちゅうか、数学的にもおかしいだろ。
グラフは。
16格無しさん:05/02/09 17:18:25
1.それぞれが完全に独立している。
2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。

これでいいじゃん。
17格無しさん:05/02/09 17:19:56
>>15
数学的な厳密さは必要ない。
18格無しさん:05/02/09 17:20:34
グラフも必要ない。
19格無しさん:05/02/09 17:22:05
>>16の条件だといつも第二項の判定で悩む
どこまでが通常の手段となるのだろう
20格無しさん:05/02/09 17:24:12
ところで、エルスのミスターにも影響がでるのか?
アメコミの単一宇宙化は
21格無しさん:05/02/09 17:24:53
大体の話として多元全能存在がいるのに1.それぞれが完全に独立している。 が成り立つ訳がない
22格無しさん:05/02/09 17:25:20
>>19
現実に存在する手段では甘すぎるか?
23格無しさん:05/02/09 17:26:45
>>21
それは当然のこととして除いて考えるんじゃ?
前スレでも図書館世界の事などは考慮に入ってなかったようだし。
24格無しさん:05/02/09 17:27:36
>>18
いや、取っつきにくいという点を除けば理論統一が出来るグラフは使えると思う
25格無しさん:05/02/09 17:28:06
完全に独立してるってのは同階層同士限定で、相互依存関係にないって意味だろう。
26格無しさん:05/02/09 17:30:11
>>24
グラフ化する際の定義付けで無意味な揉め方をする。
それが沈静化しても、数スレ経つうちに完全に最初の経緯が忘れ去られる。
新しい概念の世界観のエントリーがあった際に柔軟性が無い。
簡単な箇条書き程度の条件で十分。
27格無しさん:05/02/09 17:32:31
>>21
人為的なものは2の範疇だろ。
全能は通常の手段でないので問題ない。
28格無しさん:05/02/09 17:32:40
>>11
それは大分前からだった気がするんだが。
総合ランキングではブラザーズいないな。

ところで少し話題に出てたんだが、サノスの素早さ欄にある相手の、

>相手を殴ろうと腕を振り上げた瞬間に、それを狙って一光年離れたところからほとんど腕の位置が変わってない 間に飛んできた



>インフィティ・ガントレットに手を伸ばしてきた

て一連の動作じゃなくて別アクションなのか?
29格無しさん:05/02/09 17:35:37
>>26
グラフってのは概念の理想モデルの事であって
実際に一つ一つの作品に座標を当てはめてグラフを作成するわけではないと思うぞ

まぁ簡単な箇条書き程度の条件で事足りるならそれで無問題だが
30格無しさん:05/02/09 17:36:02
>サンドマン
夢の世界から来た存在ってどの程度の強さなわけ?
31格無しさん:05/02/09 17:56:22
【作品名】 World's Funnest
【先鋒】
【次鋒】
【中堅】バットマイト
【副将】サンダーボルト
【大将】Mr.MXZPTLK

他にテンプレ化できそうなキャラはいませんか?
32格無しさん:05/02/09 17:59:00
33格無しさん:05/02/09 18:15:12
エンドレスってこれだろ?

672 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/08/05(木) 19:05 ID:???
>>642
エンドレス七兄弟のプロフィール

デスティニー=ヤミ・リリスみたいな奴
デス=西村博之が書くとこうなる。
ttp://homepage1.nifty.com/~westvill/981103.html
ドリーム=ロード・オブ・ナイトメア
デストラクション=放蕩息子
ディザイア=ドリームお兄様(;´Д`)ハァハァの兄萌え妹。ときどき猫耳
ディスペア=自傷行為のボーダー娘
デリリウム=幼女
34格無しさん:05/02/09 18:21:39
>>33
not foundになるよ。
35格無しさん:05/02/09 19:30:11
どっちかといや量産最強スレ向きだと思うぞ。>World funnest
36格無しさん:05/02/09 20:02:50
>>28
>相手を殴ろうと腕を振り上げた瞬間に、それを狙って一光年離れたところからほとんど腕の位置が変わってない 間に飛んできた
速さの奴が、
>インフィティ・ガントレットに手を伸ばしてきた
のに反応したというのが反応速度の根拠になっているが、
その相手が速いのって移動速度であって反応速度じゃないだろってのが前スレの反論。
ぶっちゃけた話、DBキャラの反応速度とパステリオンの速度があれば可能でしょ?
1光年はなれたところで腕を振り上げた相手が振り下ろす前にキャッチするっての。
もっと簡単に言うと瞬間移動を覚えた後の悟空でも可能でしょ。
界王神界から地球を見てて、誰かが腕を振り上げた→瞬間移動して捕まえたって感じで。
37格無しさん:05/02/09 20:15:05
>>31
サンダーボルトはWorld funnestには出てないんじゃないか?
38格無しさん:05/02/09 20:32:03
それはそうと来週半ばくらいまで更新できそうにない。
すまん。
39格無しさん:05/02/09 20:53:13
むしろ、1光年も離れたところからそれがわかる超感覚の方がすげぇ。
40格無しさん:05/02/09 21:04:23
確かにそれは言えているな。
41格無しさん:05/02/09 22:07:03
SF並だな。
そういえばビヨンドは光年単位の索敵能力がある世界っぽい。
42格無しさん:05/02/09 22:12:34
量産スレ上位のストーカーも数光年知覚できるらしい(テンプレには書いてないけど)。
ここでは参加資格はないが。
43格無しさん:05/02/09 22:13:33
>>41
ビヨンド持ってるん?
44格無しさん:05/02/09 22:33:06
win版なら。
45格無しさん:05/02/09 22:42:30
ttp://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/files/be-yond.html#houou
この鳳凰のテンプレを改訂してランキングに正式に入れられるくらいの情報って盛り込める?
46格無しさん:05/02/09 22:43:38
>>36
それ言ったら飛んできた銃弾に気づいて避けたとかも駄目なのか?
47格無しさん:05/02/09 22:45:23
>>46
例がぜんぜん違うから
48格無しさん:05/02/09 22:47:11
違わんと思うが。
49格無しさん:05/02/09 22:55:58
>>45
というかやろうとしてたけど時間が取れないんで断念中。
マルチエンドだと情報漏れとかが面倒だし。
とりあえず
・星系間レベルのワープが特に制限なしで連続で行える
・星系単位の射程の主砲
・光年単位の索敵能力
辺りはほぼ確定かと。
50格無しさん:05/02/09 23:07:29
>>12
元々サンドマンでデビューしたキャラですね。
>30
ピンきり。
物語の人物として弱い奴は当然弱いですし、強い奴は当然強いです。
神々も夢の世界から生まれ出てきた存在。
サンドマン以外でも、スペクターのオウンタイトルで、夢の領域からきた小神にスペクターが捉えられてしまう話もありますし
逆に簡単に人間に殺されてしまうような存在もいます。
>>36
別にサノスのところで立ち止まったわけではなく、全速で移動しながら掻っ攫おうとしたのに、近距離反応して避けた訳ですが
それでも根拠としては不足と言う事になるんでしょうか?
>>31
テンプレを書けそうなのは、一般人くらいでしょうか。
比較的描写があるダークセイドも、攻撃の威力が不明ですし。
>>37
でてきてますよ。
ただ、五次元人とは言われてませんね。
51格無しさん:05/02/09 23:08:34
>>48
ぜんぜん違う。
>相手を殴ろうと腕を振り上げた瞬間に、それを狙って一光年離れたところからほとんど腕の位置が変わってない 間に飛んできた
には、ある程度以上の反応速度と、一瞬で1光年移動する非常に高い移動速度が必要。
で、この反応速度は亀仙人レベルでもももえレベルでも同じで、
要求される移動速度はほとんど反応速度に依存しない。

>インフィティ・ガントレットに手を伸ばしてきた
で、これは上記の相手より反応速度が速かったという話でしかない。

言うなれば「ライフルを使ってマッハ3の弾丸を発射するゴルゴより反応速度が速い」
みたいなものでほとんど意味のない情報。
52格無しさん:05/02/09 23:13:17
>>50
テンプレの情報からそのキャラについて言えることは、
「反応速度不明、移動速度超高レベル」これだけです。
例えば、「〜のキャラが最大速度で突っ込んできたのを、
接触直前になった初めて認識してよけた。」とかなら、
「レーザー光線を至近距離で発射後に反応して避けた」と同じで反応速度の根拠になります。
53格無しさん:05/02/09 23:14:02
>>50
>>28の答えはどうなわけ?
それも絡んでくると思うんだが。
54格無しさん:05/02/09 23:18:02
>>52
>相手(人間サイズ)がインフィティ・ガントレットに手を伸ばしてきたところで(数十センチ?)反応してガントレットを守っている
数十センチ?くらいの距離になってから反応してよけた、と言う事を書いたつもりだったのですが。
すみません。
55格無しさん:05/02/09 23:18:56
>>53
今手元にないので。
56格無しさん:05/02/09 23:21:57
>>54
>界王神界から地球を見てて、誰かが腕を振り上げた→瞬間移動して捕まえたって感じで。
悟空のこれはかわせそうですか?
57格無しさん:05/02/09 23:28:07
>>54
全速移動なのは間違いないのですか?
58格無しさん:05/02/09 23:31:14
テンプレの書き方が悪いですな。
>反射速度は、相手を殴ろうと腕を振り上げた瞬間に、それを狙って一光年離れたところからほとんど腕の位置が変わってない間に飛んできた相手から
>相手(人間サイズ)がインフィティ・ガントレットに手を伸ばしてきたところで(数十センチ?)反応してガントレットを守っている。

>一瞬で一光年移動するほどの速さで突っ込んでくる者に対し、数十cmの距離で反応し回避している。
こう書けば誤解を招かない。
59格無しさん:05/02/09 23:40:38
>>54
いいえ。減速してないと書かれてはいません。
6059:05/02/09 23:41:11
>>54でなくて>>57へのレスです。
61格無しさん:05/02/09 23:43:37
>>59-60
それじゃ駄目でしょ。
62格無しさん:05/02/09 23:46:15
>>59
ではアプローチを変えてみるけど、ガントレットを奪おうとした奴が、
他作品でものすごい反応速度を見せたとかはありませんか?
63格無しさん:05/02/10 01:07:23
減速してる描写がないなら、減速してないんじゃないのか?
64格無しさん:05/02/10 01:25:55
これが体当たりか何かだったらまずOKなんだろうが、
高速で接近しながら手を伸ばしてガントレットを奪おうとしたというのがネックなのじゃよ。
65格無しさん:05/02/10 01:54:56
>移動しながら掻っ攫おうとした

のならその移動速度(1光年をあっという間か)に反応した、と言えると思ったが、
減速してないかどうかが問題になるか。
>>63のように考えるのが普通だったような気もするが。
66格無しさん:05/02/10 02:20:39
まあ微妙だがOKかねえ。
インフィニティジェムによってもたらされる無限のスピードって奴だろう。
あの説明だと固有名詞があったほうがかえって分かりやすい気がするが、
あそこで言及されていた超光速ヒーローは何ていう名前なんだろ?
67格無しさん:05/02/10 10:03:46
で結局ラグースどうするよ?
68格無しさん:05/02/10 10:51:06
どうするも何も新テンプレ待ちでしょ。
69格無しさん:05/02/10 16:20:25
インフィニティ・ガントレット 一光年で検索するとこんなものがでた。
ttp://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/files/ura.htm
70格無しさん:05/02/10 16:26:17
71格無しさん:05/02/10 19:10:14
>>69
こんなものってここじゃねーか
72格無しさん:05/02/10 20:27:14
>>6
DB
1.それぞれが完全に独立している。
干渉している描写なし

2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
タイムマシンでしか移動していない

3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。


DBは多元宇宙
73格無しさん:05/02/10 20:38:36
>>72
分岐で複数の宇宙があるのは確実だが、
スタトレなんかと同じ量子論的多元宇宙みたいに常時分岐しまくっているのと、
タイムトラベラーがタイムパラドックスを起こした時にだけ分岐するのじゃ、
分岐数がぜんぜん違うわけだが。
クロノアイズグランサーはまさにそういう例だったので、分岐の地図を作れるくらいだった。
無限分岐じゃそういうことは出来ん。
74格無しさん:05/02/10 21:35:06
結局のところ作品内の世界で多元宇宙が確認できても
キャラクターの主観で別の宇宙に対してどれだけ干渉できるかが問題なんだな

複数宇宙を抱えた作品なんていっぱいあるわけだし
75格無しさん:05/02/10 21:59:45
つか、そもそもエントリーさえしていないDBの宇宙観がなんで出てくるんだと。
76格無しさん:05/02/10 22:57:57
単に複数あるだけの宇宙を多元宇宙というのか?
77格無しさん:05/02/10 23:01:41
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1097388694/460-499

なんかももえ>ナイトウォッチの流れになってる
78格無しさん:05/02/10 23:02:51
ももえ>サノスにもなりそうだ
79格無しさん:05/02/11 00:07:26
全能認定された奴に非全能はかなわないから。
80格無しさん:05/02/11 00:15:43
まさに複数あるから一元ではなく多元になるんだが。
四次元とか五次元は多元宇宙とは全然関係ないぞ。
81格無しさん:05/02/11 00:21:38
>>80
五つとか六つとかあるだけの宇宙を多元宇宙と呼ぶのか?
以前もブラザーズ多元宇宙って主張が、単に複数の宇宙があるだけと却下された事もある。
82格無しさん:05/02/11 00:26:28
多元宇宙=無限個ある宇宙>複数宇宙>単一宇宙
83格無しさん:05/02/11 00:27:49
激しくスレ違いで悪いのだが、サノスやブラザーズのコミックってどこで買えるの?
アマゾン、ヤフショップ・ヤフオク共にググってみたが見つからんかったorz
84格無しさん:05/02/11 00:31:36
大きめのブックオフ
85格無しさん:05/02/11 00:34:58
>>84
dクス
行ってみますわ。
86格無しさん:05/02/11 00:41:28
何をもって多元と解釈するかによるし、その辺は各作品の設定による。
量子的な視点を持つような宇宙観の場合は、原理的に無限の同属宇宙が存在するが、最初の根っこの部分が単一なので
見方によっては複数の完全に独立した宇宙総体よりも小さいとされる場合もある。
乱暴な例えをすると、赤、青、緑と完全に属の違う宇宙が複数以上存在するのを多元と表現すると、
黒|黒|黒
↑|↑|↑
赤|青|緑
のような場合、縦方向を平行宇宙・パラレルワールドと表現し、横方向を多元と表現するような感じ。
縦方向は量子分岐とかで、要するにifワールド。
横方向はそもそも完全に成り立ちが違う宇宙。
ハイパータイムとかのアメコミ宇宙観は未読なんでよくわからん。
87格無しさん:05/02/11 00:45:06
だからそこまで細かく定義する必要あるのかという話
88格無しさん:05/02/11 01:09:01
ほい更新。
とりあえず、15スレのLOGだけウプしておいた。
ももえの新テンプレとか、ランキング位置変更とかは明日明後日に出来ればやりたい。
アンバーとかは大変そうなんで15日以降になりそうな感じ。
89格無しさん:05/02/11 01:27:45
90格無しさん:05/02/11 01:28:56
二つや三つでも多元は多元でね?
91格無しさん:05/02/11 01:37:19
>>90
そんな言葉遊びはどうでもいい。
1個より2個、2個より3個、…より1次の無限多元宇宙。

>>89
ただし、DCvsマーヴルをいくら読んでもテンプレをこれ以上補足することができないのだ。
肝心要の多元宇宙設定が出てくるのはアマルガムコミックスの一冊らしいから。
92格無しさん:05/02/11 01:58:14
>>88
じゃあついでにももえのテンプレ未載の小ネタで微妙に役に立ちそうなのがあったので報告

1.超能力を封じる爪
 ももえの体の一部である肩の部分の爪が分離し「あらゆる超能力を封じる電流」を相手の体に流す。
 爪が相手に接触してないと電流が流れないっぽいのでこのレベルの議論ではあまり意味が無い。
 というか超人ロックのパロディ。

2.もかまエミュレータ×3
 迫撃少女風紀団の使用したもかまエミュレータは元来ももえの所有物であり
 その内の3本を手渡していたのでももえはオリジナルの鎌の他に
 最低でも3本のエミュレータを所持していることになる。
 分裂を行っても鎌は増えないが、エミュレータにより
 3体分までは鎌を持ったももえを生み出すという戦術が可能となる。
93格無しさん:05/02/11 01:59:16
ももえ…恐ろしい娘
94格無しさん:05/02/11 02:04:18
>>90
多元宇宙って言葉は元々どこが起源なのかにもよるんじゃないか?
アメコミの翻訳ならアメコミだろうし、日本の漫画が起源ならその漫画だろう。
前スレでDCの宇宙とマーヴルの宇宙で多元宇宙と呼ばれてると言われてたが
二つで多元宇宙なのかマーヴルとDCが多元宇宙だから多元宇宙なのか。
95格無しさん:05/02/11 02:10:32
>>94
何が言いたいのか良くわからないがとりあえずマーヴルとDCは別世界だぞ。
96格無しさん:05/02/11 02:15:03
>>95
前スレ957以降の流れを参照

多元宇宙の語源って何だ?
97格無しさん:05/02/11 02:26:52
>>95
もうその辺は言葉遊びの世界にしか見えない.
98格無しさん:05/02/11 02:57:57
サノスの反射速度が認められないなら、反射速度によってはジョーカー>サノスになるな。
99格無しさん:05/02/11 02:58:54
>>91
下のリンク先はアマルガムコミックス
100格無しさん:05/02/11 03:17:02
多元宇宙の語源がどうとかはまったくどうでもいい。
ルールでも通常サイズの宇宙が無限個(とか無数とか)集まった構造体なら、便宜上何でも(無限)多元宇宙と呼ぶようになっているし、
今までも分岐して増えていくものだろうと最初から別々に形成されたものであろうとそう呼んできた。
実際強さ議論をするという目的が本質なんだからそれで問題ない。

>>98
防御力が高いからそうもいかないのだ。
反応速度なんて飾りですよ。

>>99
残念ながら日本で出たアマルガムコミックスは半分だけで、
問題のスパイダーボーイはもう半分の中にあるようなのだ。
101格無しさん:05/02/11 03:22:29
未訳の情報は禁止なのか?
102格無しさん:05/02/11 04:00:04
>>101
いやぜんぜん。
確認が取れれば大歓迎。
brthsが「スパイダーボーイにこういう情報があるんだからブラザーズが最強なんだよ!!」と吠えて出ていったきりなので、
何も考えずに採用してしまうわけにもいかないので、誰か持ってないかなあとか考えてたりする。
前後の情報無視して恣意的な引用すれば嘘つけたりするし、
質疑応答を経なければ正式なテンプレに採用するわけにもいくまいて。
103格無しさん:05/02/11 04:26:48
全ギャグ漫画最強キャラクター議論スレ
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1104747131/

ミスターのテンプレが更新されてる。
104格無しさん:05/02/11 04:43:08
>>98
サノスのガントレットを奪おうとしたキャラは>>70の説明を見る限り速さ十分そうだけどな
105格無しさん:05/02/11 04:51:24
問題は速度でなくて反応速度なわけだが。
光速の数千倍程度のナイトウォッチと光速の数億倍以上のパステリオンでどっちの方が反応速度が速いか考えてみい。
>>63-66あたりの流れを見るにOKな気もする。
106格無しさん:05/02/11 11:10:11
>>103
その速度だとミスター相当弱体化っぽい
107格無しさん:05/02/11 13:00:47
速度はもう関係ないレベルだろ。>ミスターとか
108格無しさん:05/02/11 13:31:37
速度のせいでミスターがももえに負けるという話が前スレで出てた
109格無しさん:05/02/11 15:29:24
バナナの皮で滑らせた相手に移動力相応の反射速があればいいんじゃないのか?
110格無しさん:05/02/11 15:47:14
バナナの皮で滑った相手がバナナの皮を認識していたかどうかも関係すると思う
知覚していないものには反応しようがないので
111格無しさん:05/02/11 15:48:37
常時全能キャラに非全能は勝てないのがここの方針なんだが。
112格無しさん:05/02/11 15:54:19
ミスターやサノスは任意発動型の全能系能力者であって常時全能ではないんでない?

でないと常時絶対全能が別の存在と戦っている描写自体が不自然なわけだし
113格無しさん:05/02/11 15:55:45
そういうことは考えないのもここの方針。
114格無しさん:05/02/11 16:06:58
サノス>(方針の壁)>単一宇宙規模キャラ
115格無しさん:05/02/11 16:17:55
じゃあ全能キャラのテンプレって全能設定があることと存在の規模だけ記載されてればいいことにならない?

そういうもんなの?
116格無しさん:05/02/11 16:27:26
>>113
さすがに作中の描写まで考慮しないっていう方針は無いだろう
このスレで全能扱いされていてもテンプレによると作中で非全能者と戦ってるんだし
117格無しさん:05/02/11 16:38:49
少なくともサノスはガントレットの防御効果で守られていて、
全能神と全力のぶつかり合いをしても問題ないくらいのレベルだった。
防御力:常時、攻撃力:任意だから常時発動型と同じように扱ってかまわないと思われ。
118格無しさん:05/02/11 16:45:33
>>116
いや、実質あるようなもんだよ。
そういう方針。
常時全能と広さだけ記されているか、そのキャラとの力関係さえ示されていれば十分って方針で来ている。
119格無しさん:05/02/11 16:56:48
まあたまたま多元宇宙全能以上の連中がどいつもこいつも、
上の階層の存在だったりするのも関係しているんじゃないかって気もするが。
120格無しさん:05/02/11 17:07:17
全能のくせにサノスに負ける全能神どもってのがいつまで経っても理解できないんだが

アメコミってそういうもんなのか
121格無しさん:05/02/11 17:08:20
>118
だとすると
「全次元において全知全能の力を持つ最高神。全宇宙を創造した支配者の一人」
「全長が宇宙よりもでかく、複数宇宙の外に存在してる」
天照大神の立場は(笑)
122格無しさん:05/02/11 17:12:45
>>116
サノスの現在のテンプレは情報提供者が勝手に書き直したもの。
このスレでは単一宇宙全能神に勝ったって情報が入ってれば十分だろうがと突っ込まれてた。
123格無しさん:05/02/11 17:16:11
>>122
勝手にとか言うな
124格無しさん:05/02/11 17:18:03
サノスに負けた単一宇宙全能神よりも強そうな連中が
単一宇宙規模キャラにゴロゴロ居るので混乱を招いている
125格無しさん:05/02/11 17:19:57
〜より強そうも何もエターニティなんて「全能である」以上の情報まったく出てこないがなあ。
126格無しさん:05/02/11 17:44:18
つまり「全能である」の一語があれば方針の壁の上に君臨出来ると

そんなんじゃ全能設定キャラが大挙して押し寄せるぞ
127格無しさん:05/02/11 17:57:12
大挙して押し寄せてくるほどいません。
128格無しさん:05/02/11 18:01:04
>>127
神話やそれをたたき台にしたフィクションだけで10や20は軽く出てくる
129格無しさん:05/02/11 18:44:56
単一宇宙以上常時全能>表の強いのとか裏の一部>常時全能だけど範囲狭い>任意全能
130格無しさん:05/02/11 19:03:50
>>128
上があんな状態だから10や20じゃ大挙しているというほどではありません。
ついでに言うと宇宙一つで全能じゃないといけないので、
世界観の小さい神話だとダメだったりするし。
というかちゃんと設定使ってテンプレかけるならドサドサエントリーしてもらいたいのだよ。
なんたって今一番層が薄いのが単一宇宙常時全能キャラなんだから。
131格無しさん:05/02/11 19:22:27
>>130
>>115で言われてるようなテンプレのキャラがドサドサってことでしょ
そんな連中で単一宇宙常時全能層を埋めるのはどうかと思うが
132格無しさん:05/02/11 19:24:37
>>131
それはただの好みの問題じゃないのか?
描写が少ないからアマテラスは除外な、とか誰かが言い出したときの全漫画スレを思い出す。
133格無しさん:05/02/11 19:39:47
そんなんでいいなら早速投下

【作品名】ドグマ
【名前】主
【属性】全能神
【攻撃力】存在の創造と消滅を司る(設定より)
     通常兵器で傷付けられない天使を声だけで破裂させられる(描写)
【防御力】普遍的に存在する 宇宙に優先して存在する 
【素早さ】神出鬼没 世界に普遍的に存在するため距離の概念が無い
【特殊能力】全能
【長所】全能
【短所】所詮全能

ホントにこんなんでいいのか?
その内旧約・新約・コーランやら拝火教やらリグヴェーダやらあちこちからやってくるぞ
134格無しさん:05/02/11 19:43:06
仏教やエジプト神話なら宇宙規模なはず。
キリスト教のサタンも攻撃力は表連中と比べても遜色ない。
135格無しさん:05/02/11 20:06:51
せめて統一された設定があるものから出そうな。
136格無しさん:05/02/11 20:25:27
>>134
>キリスト教のサタンも攻撃力は表連中と比べても遜色ない。
大昔に書かれた「しっぽで、天の星の三分の一を払い落とし」なんて文章を、
全宇宙の恒星の三分の一を一撃で破壊したなんて解釈するのは柳田理論以外の何者でもない。
それどころかL厨の妄想なみだ。
137格無しさん:05/02/11 20:27:16
ちなみにこの文章は「地上にばらまきました」と続くので、
この点の星は地上にばら撒けるくらいしかないもので、
現代人が考えるような恒星とはまったく違っている。
138格無しさん:05/02/11 22:07:04

【作品名】時空ドーナツ(SF小説) ルーディ・ラッカー作
【名前】破壊宇宙
【属性】宇宙
【大きさ】宇宙並み
【攻撃力】1,2分で自分に接している宇宙を破壊
【防御力】宇宙破壊レベルで死ぬ 
【素早さ】3,4分で自分の半分の距離を動く
【特殊能力】なし
【長所】ばかでかい
【短所】登場シーンが短い
    世界観を理由に考察不能になるかもしれない
【説明】世界観
    物質は無数の宇宙で構成されており、その宇宙も無数の物質で構成されており、その物質も(ry
139格無しさん:05/02/11 22:15:30
>>138
>2-2-2:宇宙の階層構造の振舞いを考える時は、物語(シリーズも可)の順番として一番最初に物語が描かれた宇宙を基準とする。
なので、物語で一番最初に描かれた視点から見て破壊宇宙が通常サイズの宇宙ならOK。
140格無しさん:05/02/11 22:20:52
更新。
とりあえずももえの位置を上げておいたがテンプレ改訂はまだ。
141格無しさん:05/02/11 22:26:45
なんと、ハリイ・ガーバーの作品と同じ作者か。
142格無しさん:05/02/11 23:13:01
ももえのテンプレも更新した。

>>92について質問だけど、手渡しているシーンでは少なくとも3本は単に所有しているのではなく、
手に持っている描写があるわけですよね?
143格無しさん:05/02/11 23:48:20
>>139
『時空ドーナツ』の宇宙は階層構造ではない。
描写ではミクロ世界を進んでいった先で破壊宇宙に会ったが、それは通常宇宙サイズであるという設定。
『時空ドーナツ』の設定では大きさというものはない。
144格無しさん:05/02/11 23:56:13
要するにループしてると
145格無しさん:05/02/12 00:28:07
>>142
>手渡しているシーンでは少なくとも3本は単に所有しているのではなく、
>手に持っている描写があるわけですよね?

単行本で確認した所、手に持っている描写は無い。
問題のシーンではももえがアップで風紀団に号令を下しているコマに続いて

「のづっち!!しずら!!たら!!怪しい者を見つけ次第今日だけ特別そのカマで斬っておく事!!」
というももえの台詞と、手に持った鎌を風紀団の3人が眺めているシーンとなっている。
146格無しさん:05/02/12 00:28:59
普通にテンプレの字面どおりに受け取って対戦させてみるか。
陽怒、プロメテウス、死神ももえは宇宙間移動して宇宙破壊できるので破壊宇宙の負け、
それ以外の連中は宇宙から外に出られないor短時間では無理なので問答無用で破壊宇宙の勝ち。
ところで破壊宇宙は何らかの志向性を持って動いている存在なのか?
それともランダムor惰性で動いてたまたま接触した宇宙を破壊してしまうだけなのか?
147格無しさん:05/02/12 00:45:41
>>137
それはその世界の恒星と地上の大きさの相対的な問題ではないか?
旧約世界の地上は恒星よりも遥かに大きいと考えるのがフィクションの解釈ではないのか?

預言者の意図した描写は将に
>全宇宙の恒星の三分の一を一撃で破壊した
ということなんだし

それとも旧約聖書はノンフィクションとして扱い、
地球のサイズを現実のサイズと同等とするということなのか?
148格無しさん:05/02/12 00:49:08
すいません。シャア板から誘導されてきたんですが、
DBのフリーザ様ってこのスレ的にはどの辺の位置付けなんですかね?
149格無しさん:05/02/12 00:49:14
>>147
いい医者を紹介してあげたいところだが残念ながらよく知らないのだ。
150格無しさん:05/02/12 00:50:59
天地無用!の津名魅とかでてきましたっけ??
151格無しさん:05/02/12 00:54:23
>>148
このスレ的にはベジットですらランキングで一番弱いキャラよりはるかに弱いという位置付けです。
152格無しさん:05/02/12 00:55:45
>>146 破壊宇宙は生命。
ちなみに、時空ドーナツでは超銀河団も銀河団も銀河も恒星も惑星も分子も原子もクォークも生命。
153格無しさん:05/02/12 00:57:05
>>151
(´・ω・`)どうもありがとうございましたー!
154格無しさん:05/02/12 00:58:10
>>152
じゃあ普通に参戦OKで、>>146なら7勝3敗でvs破壊宇宙で1勝を得たプロメテウスと並ぶと。
155格無しさん:05/02/12 00:59:54
>>153
ちゅーかここにエントリーされてるキャラがむしろおかしい部類なのであまり気にしないで問題ありません。
156格無しさん:05/02/12 01:01:15
>>149
それは本当に残念だ。医者が見つかり次第紹介してくれ。

で、その場合このスレ的には蛇である竜が尻尾の一振りで天から叩き落したものはどういう扱いになるのかな?
157格無しさん:05/02/12 01:13:22
>>156
「預言者の意図した描写」というが預言者は、宇宙が何百億光年もの広さを持っているものとは知らないし、
全宇宙に星がどれほどあるか知らないし、恒星が地球の100倍の大きさだとか知らない。
というか相手するのもアホらしいな。
158格無しさん:05/02/12 01:21:24
というかサタンが出てくるのは新約だ。
159格無しさん:05/02/12 01:25:07
>>148
この世の中に存在する全ての空想作品のキャラクターをひとつひとつランク付けしたらフリ-ザは100000番くらい
160格無しさん:05/02/12 01:29:00
>>157
まぁアホらしくなるのは仕方がないが、
その論法で行くと宇宙の構造をよく知りもしない漫画家の描いた
アメコミ一般の超常的描写は無効とかになりはしないか?

実際現代の各種先端科学で分からない事だらけの
宇宙や時間という存在を自由に操っている描写と
星を落とす描写は程度問題の差しかないようだが

そうしたアホらしい疑問を消化した上で天から叩き落したものはどういう扱いになるのか
俺の頭がおかしいのは重々承知したから要点だけ簡潔に答えておくれ
161格無しさん:05/02/12 01:55:15
>>160
あの文章だけに着目すれば星は小さく、サタンはよくて雲の上に届くレベルよりはずっと大きい程度でFA。
キリスト教徒がいる現実の世界を下敷きにしているわけだから、
彼らが認識できた範囲の世界の広さを無視して、
実はあの世界の地球は全宇宙のすべての恒星の1/3を叩き落して
地面に敷き詰めてもまだ余裕があるくらいなんだよなんて言うのは愚の骨頂。

他についても読んでみると考察不能としかいいようがない。
だって、あの預言は物事を象徴させて描いているだけで実際にそういう出来事が起こるというものじゃないわけだから。

とりあえず恒星=でかい、銀河=超でかい、宇宙=ベラボーにでかいくらいの認識を持っている現代人と、
星=お空にあるちっちゃいのくらいの認識を持っている昔の人じゃぜんぜん違うわけで、
詳細な科学知識の有無は関係ない。
現代の作品でも星のカービィなんかは同じ理由でちゃんと却下されてるんだよ。
162格無しさん:05/02/12 01:58:51
>>159
1作品1キャラならさすがにそこまで低くない。
1作品複数キャラならヤミ帽には宇宙の外から宇宙を鎌で一刀両断できる狩人(ジョウ・ハーリーの分体みたいの)が設定上無限個体いるらしいから、
ブゥアーですら上から数えて無限番目ということになる。
163格無しさん:05/02/12 11:10:22
>>161
丁寧なレス感謝。

で、
>とりあえず恒星=でかい、銀河=超でかい、宇宙=ベラボーにでかいくらいの認識を持っている現代人と、
>星=お空にあるちっちゃいのくらいの認識を持っている昔の人じゃぜんぜん違う
別に2000年前の人間だって空の星が小さいものだとは捉えていないと思われる(月より小さいと思っていたとしても)。
寧ろユダヤ人やらは星は天上の管轄するもので兆しを示す強大な存在と捉えていた様だし。
作中世界は天動説の世界なので地上も空と等しく延々と続く広さを持っているので充分な大きい。

その上でこのスレで意図している恒星と天から落ちた星が同様のものか不明なので考察不能ということならば
地動説以前の作品には地球サイズの惑星も現代人の考える恒星も登場しないので
まとめてエントリー不可ということだろうか?
(例えば神話や伝承で「太陽を飲み込んだ」というキャラが居ても恒星破壊級とは言えないということ)

結果的には、現代人の科学水準を基準として不合理な描写は却下されるが、
現代人の科学水準で計り知れない能力を使う場合はノータッチで認められる
ということでOKだろうか?
その場合議論の途中で参戦キャラの能力に関わる科学水準の刷新があった際には
再考察を加えるということか?
まぁそんなことはレアケースだろうが
164格無しさん:05/02/12 13:34:12
>>163
>作中世界は天動説の世界なので地上も空と等しく延々と続く広さを持っているので充分な大きい。
紀元前の古代ギリシアでも地動説とか地球の大きさ、地球-月間の距離なんかを計測(結構正確)してたみたい
だから書いた人が地動説、天動説を知っていたかどうかは意味がないと思う。

>まぁそんなことはレアケースだろうが
設定を変更するのに「ネイチャー」読むのに疲れた作者には心当たりがある(笑) レアだな・・・。
165格無しさん:05/02/12 13:53:31
旧約が書かれたのはペリクレス時代より更に大昔な上
書いた人間が地動説を知っていても採用しない場合があるし
教会側は最後まで地動説論者を排撃してたから微妙だなぁ。

まぁ、このスレ的に聖書の作中世界が丸い地球の存在しないファンタジー世界なのか
ノンフィクションで書こうとしたが天文学等が未発達な為に出鱈目になってしまった現実世界なのか
どっちかにすればいいだけのことなんだが。

未だに聖書を直喩の物語だと言っている御仁も世界のあちこちに見受けられるし
やっぱ考察不能か?
166格無しさん:05/02/12 13:56:38
もう、そういう設定だと割り切って、現実と切り離さないと考察できないだろうな。
167格無しさん:05/02/12 14:05:32
ヨハネの黙示録は新約なわけですが
168格無しさん:05/02/12 14:16:07
上の方のレスで言ってる尻尾が云々って件りもヨハネの黙示録なん?よく知らんけど。

そういや旧約のイザヤ書にもサタンの描写があったような。
まぁ新約だろうが旧約だろうが結論は>>166なのだが。
169格無しさん:05/02/12 14:24:15
新約は旧約を全肯定して下地にしているからシリーズ扱いになるのかねぇ。
でも旧約側は新約認めてないしどうするのかな。

単に新約が旧約の設定を引き継いでいると考えればいいのか・・・?
コーランとかグノーシス派みたいな設定を共有しつつも分派の全能神とかはどうすんだろ。
170格無しさん:05/02/12 14:33:32
クトゥルーみたく、一作一作別扱いにしないと収集つかんような。
171格無しさん:05/02/12 14:56:58
一作品毎に別扱いして天主だとかヤーウェとかいうキャラが溢れるわけだな

本当に大挙はしないのだろうか・・・
172格無しさん:05/02/12 15:04:36
我はヤーウェ也ボクヤハウェ漏れYHVHということになるわけか。
173格無しさん:05/02/12 15:56:55
そこまでやる暇神はいないだろw
174格無しさん:05/02/12 16:11:14
そもそもユダヤキリスト教系の世界観は割と狭いから大挙して押し寄せてきても、そのままお引取り願うだけになる。
世界観が広がった現代人が聖書の内容を換骨奪胎して作った物語なら、
すでにいくつかランクインしているわけだ。
175格無しさん:05/02/12 16:23:56
じゃあどこまで出てくるか分からないが適当に全能神系キャラを投下していってみる

【作品名】パタリロ!
【名前】神様(天主だったり天帝だったり主だったり)
【属性】全能神
【大きさ】一般老人サイズから超銀河規模まで
    (登場時によってまちまち 或いは姿に見えるのは神という存在の影)
【攻撃力】宇宙の深淵からやって来た超銀河系規模の破壊と存在の混沌化をもたらす集団を撃退する魔王を
      世界の底辺に押さえ込め続ける対存在絶対権力
【防御力】宇宙創造可能 存在規模は>>133の「主」と似ていると思う
【素早さ】やっぱり>>133の「主」みたいなもんだと思われる
【特殊能力】全能
【長所】全能
【短所】直接の活躍があんまりない 加美さんの家のじいさんと間違えられた
【備考】パタリロの神様は昔は聖書ベースだったが最近はそれにクトゥルー風味がブレンドされている
176格無しさん:05/02/12 16:29:26
>>174
いや、だからこそ聖書をファンタジー作品と捉えるかどうか話してたんじゃないか?

当時のユダヤ系神論者の世界はダラダラと地平が続く世界であり
現実の地球よりよっぽど広い世界として作中で描かれているのだから。
177格無しさん:05/02/12 16:42:42
本当に好みの問題で悪いのだが

>>133>>175みたいなキャラで
サノスのルームメイトを作っていくのって不毛じゃないか?

いや、不毛でも議論は続けるべきなんだろうけどさ
178格無しさん:05/02/12 16:49:23
階層構造の宇宙観の連作短編なんだが、話によって舞台階層がバラバラ。
こういう場合はどこが基本になるんだ?
179格無しさん:05/02/12 16:50:57
>>178
このスレでは最初に描かれた世界でないの?
180格無しさん:05/02/12 16:59:25
>>176
その現実の地球よりよっぽど広い地平ってのが数百億光年も拡がっているものならあるいはって感じだけどそういうわけじゃないんでしょ?
後、エントリーできるのは「作品」だけであって「解釈」はエントリーできないよ。
「解釈」がエントリーできるならL厨の「L様最強」という主張が通っている。
だから、「〜年に〜派の人がした聖書の解釈」みたいのではエントリーできない。
181格無しさん:05/02/12 17:16:33
四翼九尾猫・ヤノト(ゆい)はセックスできないキャラですか?
182格無しさん:05/02/12 17:20:53
>>181
どういう質問だそりゃ?
183格無しさん:05/02/12 17:37:48
つまり、犯されてるシーンはあるかどうかということだ。
184格無しさん:05/02/12 17:39:43
エロゲ板で聞けよ。
185格無しさん:05/02/12 17:49:19
>>180
俺としては聖書エントリーはどうでもいいが
光年単位どころか海と陸が無限に続いている場合もある

また解釈だけでなく異端派の教徒によるテキストが偽典や外典の形で存在したり
現代に至るまでそれに類するものが作られ続けているのも事実

オウムの内部出版物の物語に登場する麻原彰光が全能設定だったりするように
186格無しさん:05/02/12 17:53:37
ホーリー・ブラウニーの二匹もなかなか強いが、あいつらは表か裏か激しく微妙。
187格無しさん:05/02/12 17:55:40
>>186
もう裏も表もないですから。
188格無しさん:05/02/12 18:01:13
ああ、統合済んでたのか。
189格無しさん:05/02/12 18:03:22
>>183
普通に主人公と和姦していたと聞くが。
もちろん、四翼九尾の魔神としてじゃなくてネコ耳メイドとしてだけど。
190格無しさん:05/02/12 18:04:26
>181
トップ三人の内、猫と天使はEDありで狐は無いが
一応セックルシーンはあるということらしい。
191格無しさん:05/02/12 18:07:54
>189
4翼9尾でさかってるシーンあるよ
192格無しさん:05/02/12 18:13:52
>>191
なんてこった
193格無しさん:05/02/12 18:19:47
メタリックエンジェルスとオートマチックインターセプターが世界観つながっているということ聞いたので
ちと読んでみたがあまり有効な情報がなかった
2,3巻がないとテンプレ改正も出来ないしちとても足もだせないかも
194格無しさん:05/02/12 18:28:34
地球上の戦闘だとどれくらいの距離で戦っていたとかいう情報はあります?
195格無しさん:05/02/12 18:30:48
1巻の戦闘だせいぜい数10KMといったところ
この作者の悪いところとして戦闘がインフレするくせに速度があんまりインフレしない(と言うか具体的な速度がわからん)
ことなんだが
196格無しさん:05/02/12 18:35:12
次元渦動流を最大射程で使った流れはどちらかというとイレギュラーなものとして扱われてますか?
197格無しさん:05/02/12 18:45:16
俺が知る限り渦動流を地上で使ったことないと思う
198格無しさん:05/02/12 19:11:09
>>197
それは別にいいので、次元渦動流を使った描写の中で、
最大射程で使った描写がイレギュラーかどうかだけ教えてください。
その時は遠くから迫る敵をさっさと片付けないといけなかったとか。
199格無しさん:05/02/12 19:45:59
>>170
誰もつっこでないが、ヨグが出てきた「銀の門の鍵を越えて」は
ランドルフ・カーターを主人公とした一連の作品の最終章。
しかも、その途中の物語で別作品のキャラも出てくるし、一作一作別はどうかと思う。
200格無しさん:05/02/12 19:48:53
ヨグ・ソートスが出てくるフィクションだけでも幾つかあるような
201格無しさん:05/02/12 19:49:25
まあクトゥルーは神話と称しちゃいるが実質ホラー小説だからな。
202格無しさん:05/02/12 19:54:09
妖神グルメのクトゥルーを混ぜちゃったりしたらとんでもないことになりそうだ。
203格無しさん:05/02/12 19:56:56
つなげるのなら世界観がつながっている保証があるものだけにしよう
204格無しさん:05/02/12 20:16:45
>198
別段そういう状態ではなかった普通に襲いかかられたので戦闘しただけ
205格無しさん:05/02/12 20:19:20
とすると2,3巻を読んでもらうしかないか…
206格無しさん:05/02/12 20:24:22
売ってりゃ買うんだけどね、もう絶版だし
207格無しさん:05/02/12 20:31:43
古い作品だったんだ。
てっきり現在進行形で書かれているのだと思ってた。
208格無しさん:05/02/12 20:50:31
それほど古くはない7、8年前かな
209格無しさん:05/02/12 20:55:25
アマゾンのマーケットプレイスで買えるみたいだが、
あれって送料が馬鹿にならないんだよな。
210格無しさん:05/02/12 20:56:15
211格無しさん:05/02/12 21:02:06
お前、馬鹿だろ。
書き込む前にURL確認しろ
212格無しさん:05/02/12 21:02:23
みえねーていうかマーケットプレイスって糞高いから嫌い
一回買ったこと有る本なので定価出すのも悩むぐらいだ
213格無しさん:05/02/12 21:13:02
管理人が全漫画で暴れてて見苦しい。
214格無しさん:05/02/12 21:19:50
215格無しさん:05/02/12 21:20:40
>>213
216格無しさん:05/02/12 21:28:41
管理人タンのおっぱいおっぱい
217格無しさん:05/02/12 21:31:55
なんと管理人は女だったか。
響子さん?
218格無しさん:05/02/12 21:34:47
久しぶりにこのスレ来ましがまとめサイトのデザインが変わりましたね
正直すごく見づらくてセンスがないと思うんですが
住人の皆さんはどう思ってるんですか?
219格無しさん:05/02/12 21:37:40
デザインセンスは知らんが見づらくなってないというかたいして変わってない
220格無しさん:05/02/12 21:38:51
裏と表上位の境界線がうやむやだったのでああいう形になった
俺は旧裏と旧表ランキングもとっておいてほしかったが
221格無しさん:05/02/12 21:42:17
別々のままだったらももえがここまでのし上がらなかっただろうから結果としては良かった。
222格無しさん:05/02/12 21:45:10
何で裏を残して表を消したのかわからん。
223格無しさん:05/02/12 21:48:22
>>222
裏はもう放置してあるだけっぽい。
224格無しさん:05/02/12 21:55:54
ハリイ・ガーバーのテンプレに
>生身では人並みだが「時間逆転光線銃」を使って敵の攻撃を逆転させ、逆に敵にダメージを当てることが出来る。
ってあるが事前に敵の攻撃が逆転する状態に出来るのか?
225格無しさん:05/02/12 22:22:42
以前にクルトンはサタンに勝てるんじゃないかって話があったがどうなった?
226格無しさん:05/02/12 22:26:23
どうなったっけ?
勝てないと主張する人はいなかったけどそもそも食いつきが悪かったような希ガス。
227格無しさん:05/02/12 22:58:10
>>224
出来ない。
時間逆転光線銃の引き金を引くことが必要。
228格無しさん:05/02/12 23:29:26
>>227
一撃で倒されたらおしまいか。
229格無しさん:05/02/13 00:57:52
全マンガスレでこんなこと言っている奴がいるんだが

494 :マロン名無しさん :05/02/13 00:53:13 ID:???
>>485
多元宇宙認定の三つの条件から
アメコミの多元宇宙は
DCの異次元多元宇宙、プレクライシス多元宇宙、ハイパータイム、(ポストクライシス?)多元宇宙、マーヴルの多元宇宙
全てが単一宇宙内とされた流れがある。

ミスターは正史外だったので見逃されたぽい。
230格無しさん:05/02/13 01:00:36
>>229
前スレから現スレにかけての議論だろ?
231格無しさん:05/02/13 01:02:26
これじゃないのか?

DC
次元宇宙
1.それぞれが完全に独立している。
単一宇宙の内部にある
×
2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
○?
3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。
幽冥界や魔界がある
×
プレクライシス多元宇宙
1.それぞれが完全に独立している。
×
2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
○?
3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。
オア星がない


ハイパータイム
1.それぞれが完全に独立している。
一つのシステムをなしている
×
2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
システムがなんかする
×
3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。

その外の多元宇宙
1.それぞれが完全に独立している。
○?
2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
○?
3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。
×
全部アウト

マーヴル
1.それぞれが完全に独立している。
全ての平行宇宙に存在する場所がある
×
2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
当然、そこから相互関係が起こる
×
3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。
いろんな平行宇宙がある

アウト
232格無しさん:05/02/13 01:06:47
>>230
ただのたわ言だと思うんだが。
233格無しさん:05/02/13 01:16:03
三つの基準を満たしてないのは確かだな。
三つの基準自体の妥当性が問題だが。
234格無しさん:05/02/13 01:24:09
三つの基準が突然沸いて出た俺ルールだからたわ言としか言いようがない。
作者の視点で多元宇宙を俯瞰しておしまいでは多元宇宙を作品に登場させる作劇上の必然性はないわけで、
多元宇宙を登場させる以上、各宇宙間に何らかの形でつながりを持たせて、
登場人物なり何なりを移動させたりしなければ通常は意味がない。
だから、1,2はまったくの無意味。
3は何でそんな条件が出てきたのか自体分からない。
235格無しさん:05/02/13 01:27:32
>突然沸いて出た俺ルール
あれは提案じゃねーの?
こういう言い方は傍で見ててもむかつくんだが。
236格無しさん:05/02/13 01:33:26
>>234
そりゃ揚げ足取りだろ。
誰もそんな次元で話はしてないんだから。
237格無しさん:05/02/13 01:35:52
提案ならまずその基準がこのスレ的に妥当なものかどうか議論してから実際に使ってみるもんだと思うが。
スレの今までの方向性と合っていないならなおのこと。
ましてやよそのスレでスレの総意や確定事項のごとく語るのはどうよ?
238格無しさん:05/02/13 01:39:56
>>236
揚げ足取りなのはどっちか。
作劇上の必然性からお互いにつながりを持っている多元宇宙を捕まえて、
お互いにつながりを持っているから多元宇宙ではないと主張しているのが、
まさに>>231で引用されている意見なんだぞ。
239格無しさん:05/02/13 01:41:10
なんか一人で提案して一人でよそのスレに書き込んだみたいな言い方だな。
そんなわけないじゃん。
240格無しさん:05/02/13 01:43:46
>>238
だから、オービットとか一般的な意味でのつながりがない奴はOKなわけでしょ?
ちょっとでもつながりがあるものは何でも否定してるわけじゃない。
241格無しさん:05/02/13 01:44:59
>>239
そうは言っていないがどっちにしろあれはまったく意味のない意見だ。
242格無しさん:05/02/13 01:49:06
意味がないというか、議論の流れがグラフにするか、基準にするかで
結局、グラフ派が引いたように見える流れだから、そう受け取っても仕方がない。
243格無しさん:05/02/13 01:53:59
>>234
>3は何でそんな条件が出てきたのか自体分からない。
やたらちっこい空間が宇宙の外にあっても仕方ないだろ。
244格無しさん:05/02/13 01:54:54
そもそもこのスレにとって多元宇宙とは何か考えてみろと。
全能設定ありなら広い方が強い。
宇宙一個より二個、二個より三個。
無限個の宇宙で全能なら比べ物にならないくらい強いよな。
って話で結局広さの問題に過ぎないわけだ。
繋がっていようがいまいが、普通サイズの宇宙1個分より2個分の方が広いくらいの扱いなんだから、
グラフ派だろうと基準派だろうとどちらも等しく意味がない。
245格無しさん:05/02/13 01:55:42
>>243
このスレのルール読んだことある?
246格無しさん:05/02/13 01:59:26
>>244
宇宙一個二個と数えるときどこで区切るかの話だろ。
247格無しさん:05/02/13 02:02:16
宇宙二個保有と三個保有みたいな数えられるキャラが出たときに話そうぜ
今居るのはかぞえられないほど多いとかいう連中ばっかりだし
248格無しさん:05/02/13 02:03:00
>>247
何を話してるかわからん奴は消えろ。
249格無しさん:05/02/13 02:06:17
1.それぞれが完全に独立している。
宇宙一個二個と数えるためには、独立している必要がある。

2.通常は情報・エネルギーの相互関係が起こりえない。
上とほぼ同じ内容

3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。
広さが問題なため大きさに差があっては困る。
250格無しさん:05/02/13 02:12:30
>>246
区切り方の提案がまったく実情にあっていないから問題なんだが。

ルール2-2-1にあるように通常サイズの宇宙一個分の大きさが基準になっているのだから、
>>243が言うような小さな空間が宇宙に付属しているような状況は、
改めて基準を作って除外するまでもなくたいした意味を持っていない。

繰り返すようだが問題はあくまで広さだから、広さが分かれば各宇宙の大きさがそろっている必要すらない。
例えば通常サイズの宇宙10個と、半分の広さの宇宙10個だったら15個分だろ。

さらに3の基準では広さが違うものを除外するだけではなく、内容が違うものすら除外している。
これは別個型多元宇宙そのものを否定しているようなものだ。
251格無しさん:05/02/13 02:15:15
>>249
君が住んでいる部屋はどれくらいの広さだ?
252格無しさん:05/02/13 02:17:46
>繰り返すようだが問題はあくまで広さだから、広さが分かれば各宇宙の大きさがそろっている必要すらない。
>例えば通常サイズの宇宙10個と、半分の広さの宇宙10個だったら15個分だろ。
半分の広さの宇宙って何だ。

>さらに3の基準では広さが違うものを除外するだけではなく、内容が違うものすら除外している。
してないだろ。
253格無しさん:05/02/13 02:24:33
>>252
3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。
オア星がない

3.独立した個々の宇宙はほぼ同等。
いろんな平行宇宙がある

254格無しさん:05/02/13 02:25:44
そもそも基準の1と2はかぶっている。
255格無しさん:05/02/13 02:26:11
>>253
本当だ。
じゃあ、そこを○にすればいいだけなんじゃないのか?
256格無しさん:05/02/13 02:28:22
基準1と2を統合して
お互いに独立していて、実在する科学技術のような通常の手段では、情報・物質・エネルギーのやりとりができないこと。
257格無しさん:05/02/13 02:34:07
>>255
そもそもこの基準はルール2-2-1に折込済みなのでいらない。

>>256
それも必要ない。
>>251に答える奴が誰もいないから自分の部屋を例にするが、俺の部屋は6畳間だ。
出入り口が一つと窓が二つあって、外に開いているが6畳というように広さを決定できる。
要はどこまでも均一に続いているのと、区切られているが接点があるものは等価ではないってことだ。
258格無しさん:05/02/13 02:39:56
どんな区切りであれ区切られてりゃいいってんなら
その理屈だとDBの宇宙や幽遊白書の宇宙やミスターの単一宇宙が小規模な多元宇宙ということになり、
前スレでの方針と矛盾する。
259格無しさん:05/02/13 02:49:05
>>258
だからルール2-2-1を見ろって言ってるだろ。
仮にDB世界全体の全知全能神がいたとする。
そいつが全知全能な領域は、
普通の宇宙一つ+極狭いあの世+極狭い界王神界+極狭い精神と時の部屋
≒普通の宇宙一つ
なんだから何も変わりはしない。
幽白だって同じだ。
っていうかミスターの単一宇宙って何よ?
260格無しさん:05/02/13 04:32:50
平行次元の話じゃないのか?
261格無しさん:05/02/13 04:51:50
平行次元は割とどうでもいいような。
もともとミスターのテンプレの二次の多元宇宙っていうのは、
プレクライシスと同じ別個型無限多元宇宙×ハイパータイムと同じ分岐型無限多元宇宙だったわけだし。
262格無しさん:05/02/13 12:58:08
何かドラメッド三世がナノセイバーばりに強くなりそうなんだがw
263格無しさん:05/02/13 14:11:24
宇宙と同じ大きさになれるって奴か。
設定や描写ではないとはいえ曲がりなりにも作中登場人物の口から、
L厨の妄想を地で行くことが語られるってのはある意味凄いなw。
264格無しさん:05/02/13 14:20:01
仮に出来ても劇中最強形態からスタートだからそれほどいみないしな
265格無しさん:05/02/13 14:26:11
>>261
それがさらに増大しちゃうって話だろ。
266格無しさん:05/02/13 16:06:23
結局、破壊宇宙は>>146でFAか?
267格無しさん:05/02/13 16:09:55
だろうね
268格無しさん:05/02/13 16:15:04
ハリイ・ガーバーのテンプレを置く場所が丁度出来て助かったよ。
ルーディ・ラッカー作品でファイル作っちゃえばいいんだし。
269格無しさん:05/02/13 17:10:55
では今日も神様一体エントリーしてみよう

【作品名】アヴェスタ
【名前】アフラ・マズダ
【属性】光明神
【攻撃力】宇宙破壊と宇宙創造可能
【防御力】同等の力を持つ暗黒神アンラ・マンユの攻撃を退けられる
但し悪の存在としての人間などが自分の内部にいる場合はアンラ・マンユの干渉を許す
【素早さ】超概念的存在でありやはり距離の概念が無い
ちなみにアフラ・マズダの創造するしもべはまず
アムシャ・スプンタと呼ばれる概念・哲学的存在の天使が居て
そのワンランク下に漸くヤザタと呼ばれる具象で捉えられる諸神霊が居る
【特殊能力】創造と破壊
【長所】超規模存在
【短所】自分で作った物質的世界のせいで弱体化する
270格無しさん:05/02/13 17:36:46
破壊と創造が可能な宇宙の規模とちゃんとテキストが存在するのかどうかをとりあえず確認しておこう。
271格無しさん:05/02/13 17:49:40
>>270
「アヴェスタ」自体が聖典として存在し、
その中に“世界の北方は悪魔達の住居で無限の暗黒が広がる”とあり
“善の王国と悪の王国は等規模”となっているので、
ゾロアスター教の世界観規模は無限の大きさとなる。
272格無しさん:05/02/13 17:52:51
「無限の暗黒が広がる」程度の表現ならどうとでも取れるレベル。
273格無しさん:05/02/13 17:54:35
検索してみたがアヴェスタ語なんてのがあるのか。
274格無しさん:05/02/13 18:00:05
>>272
どうとでも取れるとか言い出したらサノスの倒した全能様の全能も
どうとでも取れるとかになって来てしまいそうですが
275格無しさん:05/02/13 18:03:50
少なくともサノスの強さ評価については設定にある∞は無視してやってるんだけど。
それは置いておくにしてもどの程度まで修辞表現なのか分からないんじゃ結局評価しようがない。
276格無しさん:05/02/13 18:06:39
例えば、ダイ大作中で全知全能たる大魔王バーンみたいな台詞があったと思うが、
それだけを根拠に全能認定しろっていうのに近いと思うわけだが。
作り手が厨なんできっちり設定集を作ってる、とかもないだろうしw。
277格無しさん:05/02/13 18:08:56
とりあえず拝火教的には聖典に書かれていることは全て真実となるのだが
278格無しさん:05/02/13 18:10:29
っていうことは一切の修辞表現がなくて全部字面どおりに解釈できるものなわけか?
279格無しさん:05/02/13 18:20:45
ttp://www20.cds.ne.jp/~southern/cgi-bin/jiten-m/ziten.cgi?action=del&data=56
この辺見ると悪の王国の規模は小さそうなんだが。
>アンリ・マンユはその数二億四千万とまでいわれる悪魔の支配者
280格無しさん:05/02/13 18:21:57
>>278
俺は拝火教なんて知らねーから何とも言えんけど、
形容詞ぐらい使うだろうから一切の修辞表現が無いということはないのだろうし、
世界観の説明をするのに数字で的確に世界の広さを描写している作品の方が少ないんだから
無限の広さを採用してもいいのではないか?

ダイ大の台詞で全知全能って言われたのと違って
「アヴェスタ」作中世界に対して「アヴェスタ」は真実として書かれているわけだろうから。
281格無しさん:05/02/13 18:24:16
>>280
「無限の暗黒」というのを「無限大の広さを持つ暗黒」として使う例ってのはかなりレアだと思うんだが。
「無限の暗黒」でググるとよくわかるけど。
282格無しさん:05/02/13 18:29:27
とりあえず家に帰ったら新紀元社の本でも読んでみるとするか。
283格無しさん:05/02/13 18:36:13
ググると結構出てくな

意外とメジャーなんだゾロアスター教
284格無しさん:05/02/13 21:16:13
結局宗教関係のエントリーは歓迎されていないような空気に見えるが
285格無しさん:05/02/13 22:12:32
神学論争なんてのがあるくらいそもそもそれ自体が解釈に悩む代物だからなあ。
286格無しさん:05/02/13 22:35:17
結局テンプレかしやすい作品ってのはわかりやすい描写があるか判りやすい設定がある作品だからね。
設定厨な人が新興宗教団体を立ち上げればあっさり受け入れられるのが出来るでしょうよ。
軌道教とかナカツ五星教とか。
287格無しさん:05/02/13 22:41:25
一応、宗教の信者に知り合いがいるが正直言って宗教関係のエントリーはやめて欲しいな。
何か彼らを小馬鹿にしてるような気分になる。
288格無しさん:05/02/13 23:28:15
そうなんだな。
誰もが気楽に楽しんでいい娯楽作品と、
信仰している人にとっての宗教の聖典なり経典では重みが違いすぎる。
じゃあ当たり障りのない大昔の神話からとすると今度はろくにテキストがないと来る。
〜のキャラは結局ネコミミメイドより弱いっていうのと同じ感覚で語るわけにもいくまいて。
289格無しさん:05/02/13 23:57:51
妙な方向になって来たな

じゃ参戦基準に
「宗教方面への影響を配慮して宗教関係から直接のエントリーは不可」
とか加えるか?
290格無しさん:05/02/14 00:02:08
妙な方向になってきたな

じゃあ参戦基準に
「宗教方面への影響を配慮して宗教関係から直接のエントリーは不可」
とか加えるか?
291格無しさん:05/02/14 01:01:09
sage
292格無しさん:05/02/14 08:53:41
万能麻原を参戦させたらオウム信者の攻撃を受けたりしてな
293格無しさん:05/02/14 10:46:16
昨日は重かったけど直ったかな?
294格無しさん:05/02/14 11:16:46
まぁ、書き込めるみたいだし直ったみたいだね。
295格無しさん:05/02/14 11:34:25
とりあえず宗教の扱いが保留の間は
一日一神様エントリーを控えることにする
296格無しさん:05/02/14 11:55:55
宗教方面はテクストどれよ? ってだけでも一仕事になるからなあ。
297格無しさん:05/02/14 12:36:56
翻訳されたテキストだと訳者によってニュアンス違ったりするしな

で、布教能力のない民間信仰の神様なら問題なく参戦させられるのか?
ギリシア神話とか
298格無しさん:05/02/14 13:45:40
>88 :低レ会員 :03/01/10 21:47
>>87
>宗教法人 幸福の科学(こうふくのかがく)。
>教義によれば、ゾロアスターはペルシャでゾロアスター教を興した後,転生して,マニ教を創設したマ
>ニとなった。現在、救世主の世界(九次元宇宙界)にいるとされている。
>道徳的完成を司り、人々の善悪の価値概念を調整する役割を持っているそうだ。
>以上、『太陽の法』『黄金の法』(大川隆法、幸福の科学出版)参照。

宗教板で調べてたら恐ろしいもの発見しちゃったよ
何だよ「九次元宇宙界」ってw
299格無しさん:05/02/14 13:55:36
幸福の科学はほとんどのメジャーな宗教の開祖があの世にいったあとで悟りなおして、
幸福の科学の教義をバックアップしていると言うトンでもない仕組みらすぃ。
300格無しさん:05/02/14 14:03:34
凄いよゾロアスター!
存在規模でミスターに勝っちゃうよ!
301格無しさん:05/02/14 14:11:39
幸福の科学の9次元は別に凄くないからw。
確か惑星一つの守護神クラスになるのに9次元が必要なんだっけな。
ナカツの言う所の銀河団を操るには15次元の力が必要(ウロ)とかと一緒。
302格無しさん:05/02/14 14:14:44
じゃあ幸福の科学最強キャラって誰なんだ?

何か話がどんどん不謹慎な方向に行ってるが
303格無しさん:05/02/14 14:23:22
そりゃあ、もちろん中川隆センセ。
304格無しさん:05/02/14 14:23:46
宇宙全体の神様だっけな。
そのクラスになると13次元くらいだった記憶がある。
305格無しさん:05/02/14 14:25:01
どうせ、当時ブームになっていた超ヒモ理論からの脊髄設定なんだろうが。
306格無しさん:05/02/14 14:30:09
>>305
ナカツのもそうだろうな。
307格無しさん:05/02/14 14:45:34
サノスの隣に置いてやりてぇ
サノスの部屋に普通のオッサンどもが居る図想像したw

でもスレの流れだと却下なんだろうな
308格無しさん:05/02/14 15:42:25
幸福の科学の世界観だと最高神でも単一宇宙の神様だから、
普通のおっさんたち(含む大川りゅうほう)はそんなに凄くない。
幸福の科学のアヌメを見に行ったら大川りゅうほうの前世の声が子安武人だったのに笑った。
309格無しさん:05/02/14 16:02:38
折角なんで、ネタキャラ。

【作品名】神と自由と悪と(哲学書〜プランティンガ)
【名前】神
【属性】最大限の偉大さを持つ存在
【攻撃力】あらゆる論理的に可能な世界において最大
【防御力】あらゆる論理的に可能な世界において最大で、
     あらゆる論理的に可能な世界において必然的に存在し続ける
【素早さ】あらゆる論理的に可能な世界において最大
【特殊能力】あらゆる論理的に可能な世界において、
      全知、全能、道徳的完全性において最大限の卓越性を持ち、
      仮に存在しないと論理的な矛盾が発生する
      論理的に可能な事なら、物理法則無視しようが何でも可能
【長所】論理的にいい加減な全能キャラは、先の神との存在と矛盾するので、
    必然的にナンバー2の能力しか持ちえなくなる
【短所】初めから、論理無視を公言している全能キャラには負ける可能性がある
【備考】この哲学書、神の存在を信じることが非論理的でない事を説明するもので、
    別に神の存在を証明するための書物ではなかったりする。
    つか、キャラじゃないし。
310格無しさん:05/02/14 16:19:04
寧ろそういうオサーン達を交えてこそ全ジャンルの名に恥じぬバラエティ溢れる顔ぶれになると思うが
311格無しさん:05/02/14 16:24:57
なんか、別の意味で隔離しておきたい面子が揃いそうだw
312格無しさん:05/02/14 16:43:25
だがそれらの聖人達がエロゲに負けるってのが笑えるw
313格無しさん:05/02/14 16:45:01
聖人って別に強くないだろ。
314格無しさん:05/02/14 19:57:11
あれ自体にイヴとかいるしな。

ヤリマン子持ち両刀と言う素晴らし過ぎる設定だったが
315格無しさん:05/02/14 20:23:56
ヤノトを超えられそうなキャラはもういないのか…?
316格無しさん:05/02/14 20:30:33
このスレ的には難しいだろうな
317格無しさん:05/02/14 20:32:38
ダムダムゾンゲルゲならゆいにも勝てる
318格無しさん:05/02/14 20:35:00
あえて言うならあれの主人公が平行世界では3神クラスかそれ以上に
強かったっぽいが、さすがにこれは「ぽい」以上のいかなる根拠も無いので
テンプレ化不能。あと「あの世界を作った神」がいるんじゃないかとしきりに
伏線張られてるが、それはもう生かす気があるのか無いのか不明。
319格無しさん:05/02/14 20:43:18
聖書系の名前がミカエル止まりだから、
やっぱりヤハウェかなんかだろうか。
320格無しさん:05/02/14 20:53:00
ここまで引っ張って夢オチかましてくれたら最高だな。
321格無しさん:05/02/14 21:22:46
最上層が最下層世界にループ、とかかますかも知れん。
322格無しさん:05/02/14 21:48:24
そういやミカエルと玉藻の前は元ネタわかるがゆいってなによ?
323格無しさん:05/02/14 21:50:30
んなものは無いに一票。
324格無しさん:05/02/14 22:24:26
ゆいじゃなくて「ヤノト」の元ネタってことじゃないの?
325格無しさん:05/02/14 22:29:10
とりあえず、真の神はプレイしているよい子のキミです♪
とかならんことを祈ろう。
326格無しさん:05/02/14 22:31:17
それなら問題ないんじゃないか?

ゲームの世界なので、「主人公が見ている範囲」だの描写された範囲自体は存在しないとかならん限り。
327格無しさん:05/02/14 22:35:45
範囲自体→範囲以外
328格無しさん:05/02/15 01:04:08
>ゲームの世界なので、「主人公が見ている範囲」だの描写された範囲以外は存在しないとかならん限り。
それやった。

ただその作品は多次元云々だのから完全に切り離されてるっぽい
329格無しさん:05/02/15 02:28:28
ミスターの弱点って五次元消滅と五次元送還だけ?
330格無しさん:05/02/15 03:03:27
みたいですな
331格無しさん:05/02/15 03:06:04
五次元送還って弱点なのか?
五次元消えた状態が最強状態じゃないのか?
332格無しさん:05/02/15 03:37:42
作中で消えてる状態があるならね。
333格無しさん:05/02/15 03:45:09
モロにあるわけですが
334格無しさん:05/02/15 09:05:28
どっちにしろ猫耳メイドにかかれば小指の先で瞬殺されるわけだが。
335格無しさん:05/02/15 09:28:28
なぜかテンプレに書いてないけど、互角の相手でなければ
(相手が自分を)見ただけで殺せるそうですから小指もイランのではw
336格無しさん:05/02/15 09:53:34
流れをぶった切ってコピペ

531 名前:マロン名無しさん 投稿日:05/02/14 16:08:06 ID:???

アメコミ(アルマダ)版ユニクロンについて。

作品世界が多元宇宙であることが判明してたよ。
ただ、DCでもマーブルでもないんで方式は両者とは異なるよう。
G1や、ビーストウォーズや、ロボッツインディスガイズがパラレルワールドで存在。
もちろんそのほかにも数多く存在する模様。

で、ユニクロンはどっかの次元を滅ぼす
または制圧後ほかの次元に移動して
同じことを繰り返すという行動パターン。
部下も「先触れ」と呼ばれる連中が数体存在。

また前のレスで触れられてた設定集によると
アストラル体を持っており、現世でボディを破壊されても蘇るとのこと。
スピードは良くわからないけど0.1光年先のものが感知できるということはわかった。
337格無しさん:05/02/15 11:22:06
えっと、トランスフォーマーだっけ?
338格無しさん:05/02/15 11:44:35
>>337
そうだね。
全漫画最強と全アニメ最強の両スレにテンプレがあったんで貼っとく

漫画版(日本語版なんでちょっと違うかも)

【作品名】ビーストウォーズネオ(コミック:今木商事・講談社ボンボンコミックス)
【名前】ユニクロン
【属性】超ロボット生命体トランスフォーマー
【攻撃力】掌打で宇宙艦隊を撃破出来る。その他両手を振り回して連合艦隊を壊滅させてしまう。
     連続キック「帝王無影脚」で惑星を破壊。
     二本の角を動かして接近してくる敵を串刺しにする。
【防御力】一個艦隊レベルの攻撃は全く通用しない。
     両手の掌底で宇宙連合艦隊(メガトン級戦艦は惑星破壊級の火力)の一斉攻撃を完全に防御。
     ただし惑星の爆発に巻き込まれたら手足は破壊されてしまう(星一個で二本ずつ)。
【素早さ】上記の掌底防御を一コマでやってのける。(劇中では取りこぼしなし)
     遠くへワープした相手が二、三言会話している間に追いついてしまえる程の移動能力。
【特殊能力】・ブレントロン軍団
       ユニクロンが生み出す(劇中では口から吐き出していた)三種の量産TF。
       一度に生み出せるのは数十体〜百体程度。(劇中の描写から推測)
       非戦闘員なら惑星レベルで食い殺してしまう。
       百万馬力級の戦闘ロボ三体(相当)の投入で(一体だけ)突破可能。
       ・憑依:生命エネルギー「スパーク」を任意の対象に憑依させて自分のボディにしてしまう。
       (元のボディの機能を止めた者が真っ先に選ばれるだろう)
【長所】惑星レベルの巨体。星々やそこに住むあらゆる生命が食事の対象になり得る。
【短所】「時と空間を統べる者」なら宇宙ごとリセットして消去できる。(但しあくまで最終手段)
     左眼が機能していない。
     その為か全長200メートル程度の標的に対するピンポイント攻撃は命中し辛い傾向にある。
     (劇中ではそれでもギリギリで回避していたが)
     右眼に強力な攻撃を加えればボディは機能を停止する。
     憑依された者が強力なエネルギーを解放できれば、「スパーク」の消去は可能。(やった者はまず助からないが)
339格無しさん:05/02/15 11:46:17
アニメ版(こっちのほうが近いか?)

【作品名】トランスフォーマースーパーリンク

【名前】星帝ユニクロン

【属性】トランスフォーマー

【大きさ】惑星形態で直径4万Km、ロボット形態だと全長は倍ぐらい。

【攻撃力】
カオスブリンガーその1:ロボットモード胸部にある主力武器。威力、攻撃範囲ともに優秀なビーム攻撃で4つの惑星を跡形もなく消し去る。しかもほとんどタメ無しで連射可能。

カオスブリンガーその2:胸部のカオスブリンガー発射口などを無差別に吸い込み、喰う。喰われた物はユニクロンのエネルギー源となる。

プラネットストライク:脚部から発射される球形のミサイル。トランスフォーマーが乗り込んだ戦闘機を一撃で破壊した。ある程度の追尾性能がある。

エネルギー球(正式名称は不明):頭部の二本の角の間に巨大なエネルギーボールを造り出し、発射する。惑星を一撃で破壊する威力がある。ただし、タメ時間がある上にその間に攻撃を食らうと暴発する危険性がある。

ビーム砲台:ユニクロンの体表面に無数に存在するビーム砲台。反応速度も速く全方位に対し圧倒的な手数で攻撃できる。ただし単発での攻撃力は比較的低い

体内への侵入者に対しては触手状のパーツで動きを拘束する、通路の壁や天井を動かし押しつぶす、槍状のパーツで串刺しにする、通路を閉鎖する、落とし穴を造り出し侵入者を強制的に排除するなどの手段を取る。反応速度も早い。


【防御力】通常兵器ではおよそ効果的なダメージは与えられない。
      (目を狙って攻撃すればたじろがせる事ができるかもしれないが)
     カオスブリンガーを無効化したエネルゴングリッドを強行突破した実績があるのでおそらく惑星破壊級の攻撃にもある程度は耐えられると思われる。
【素早さ】
単独で惑星間飛行が可能。ミランダ二世号(コンボイらの使用する宇宙船)の全速力と同じぐらいのスピードは出せる。
速度自体は決して遅くないのだが巨体なのでトランスフォーマーを格闘で倒そうとした場合、どうしても反応が鈍いように見えてしまう
発動に多少時間がかかるがワープ可能

【特殊能力】
テラーコンの製造:吸収したトランスフォーマーのスパーク(魂のようなもの)を利用してテラーコンと呼ばれる一種のトランスフォーマーを造りだす。ただし戦闘能力は低い。(主要キャラクターの一撃で倒されてしまう程度。戦う時は物量作戦で)
移動要塞の製造:エネルギーを消費することで移動要塞を製造する。数十体のトランスフォーマーを余裕で収納できるサイズ。おそらく全長数キロはある。
エネルギーさえあれば自己再生が可能。

【長所】
単純に攻撃力と防御力が高い。
カオスブリンガーは正面にしか発射できないが攻撃広範囲が極めて広い(4つの惑星を余裕で攻撃範囲内に捉える)
ビーム砲台は威力は低めだが、全方位へ圧倒的な手数で攻撃可能なので回避は困難。

【短所】
巨大すぎるため小回りが効かない。
340格無しさん:05/02/15 12:33:58
いくら多元宇宙って言っても単純にパワーが足りん
341格無しさん:05/02/15 12:57:22
>>335
まだそんな面白い能力があったのかよw 底知れんな。
342格無しさん:05/02/15 16:51:55
>>340
説明を聞く限りマーヴルにおけるギャラクタスみたいな感じに思える。>アメコミユニクロ

それはそうと、修論発表が終わったのでまとめサイトの更新とかをぼちぼちやっていくつもり。
まず破壊宇宙をランクインさせたり、アンバーの九王子のテンプレを置いたりとかかな。

>>335
四翼九尾状態でさかってたときはどうしたのだろうか?
343格無しさん:05/02/15 17:23:00
>四翼九尾状態でさかってたときはどうしたのだろうか?

「恐怖に襲われショック死する」と言う原理らしい、で
主人公はそういう仲になっていたので怖くなかったと
言うことらしい。テンプレにするなら
「極めて親しいか互角の力があれば無効」辺りでは?
344格無しさん:05/02/15 17:26:25
ハァハァしてたら無問題と。
345格無しさん:05/02/15 17:45:04
まかり間違ってこいつと接戦になるレベルのやつで、
かつ猫耳ないしメイド好きと明言されてるキャラが出たら
効かないでいいんじゃないですかね?
346格無しさん:05/02/15 18:24:15
ラブやんのカズフサが多元宇宙規模にインフレすればOKと
347格無しさん:05/02/15 18:30:27
身長  156.8cm 体重  51.2kg
BWH B93.4:W51.4:H86.4 Fカップ
と言うスタイルだそうだから巨乳好きでもいいんじゃねw
猫耳やメイド萌えより満たしやすいだろう?
348前スレ751:05/02/15 18:58:32
>>342
> まず破壊宇宙をランクインさせたり、アンバーの九王子のテンプレを置いたりとかかな。

前スレで、ブランドのテンプレを書いた者だけど、修正していい?
いろいろ突っ込まれた分を、削除したり、補足説明を書き足したりしたい。

一晩か、二晩ぐらい時間をくれると嬉しいんだが。
349格無しさん:05/02/15 19:48:43
というかこちらが一晩か二晩時間をもらえるということなので大歓迎ですたい。
350格無しさん:05/02/15 20:13:22
>>175のテンプレの中で言及されている
>宇宙の深淵からやって来た超銀河系規模の破壊と存在の混沌化をもたらす集団を撃退する魔王
って普通に強くないか?
351格無しさん:05/02/15 20:23:29
それだけの設定じゃあ考察不能
どのくらいの時間をかけてかわからん
その魔王の破壊も神の押さえ込む方法も
352格無しさん:05/02/15 20:41:58
>>351
詳細キボンヌと言っているんだから一緒にキボンヌしておけ。
それはそうと破壊宇宙をランキングに入れた。
ハリイ・ガーバーはテンプレ改訂が済み次第、「ある系統の相手には最強クラスだが、別系統の相手には雑魚」に入れておきたい。
353格無しさん:05/02/15 21:20:45
何でミスターがアダムと同列のままなんだ?
平行次元は上の次元でもなかったし、一つの宇宙に一組み付いてくるかどうかは不明になったのに。
354格無しさん:05/02/15 21:45:35
アダムどころかリリスにも勝てないな。
355格無しさん:05/02/15 21:55:07
>>354
そう。勝てる相手の上に置くのが基本なんだからリリス達と同列が適切なんだよ。
356格無しさん:05/02/16 04:51:31
リリス達は負けないが勝てないキャラだから考えないほうがいい。
357格無しさん:05/02/16 12:32:00
>>350
魔王と破壊集団の戦いは「二万年の戦いの後撃退に成功する」と書かれているだけ。
その他、全能と言われているだけで詳しい描写はない。
とりあえず宇宙を作って因果律を設定するシーンはあった。

ちなみに作品名は「パタリロ!」となっているが
「パタリロ!」の天帝と「アスタロト」の天帝が同一だという仮定に基づいて書かれたテンプレなので
両作品に出てきた言及・設定を取り込んだテンプレとなっている。

全能設定というもののいい加減さの模範例としてエントリーさせたので深く考察してもらわなくても構わない。
358格無しさん:05/02/16 13:25:31
>因果律を設定するシーンはあった。
割と立派な描写ではなかろうか
359格無しさん:05/02/16 16:45:51
>>356
だから同等。
360格無しさん:05/02/16 17:59:44
全漫画作品スレになかなか強そうなのがきたな
361格無しさん:05/02/16 18:08:30
>>356>>359
1つ上のQに対してはどうなるんだ?
362格無しさん:05/02/16 18:23:51
Qは上の次元にいける扱いでなかった?
363格無しさん:05/02/16 19:21:01
>>358
作中でその因果がどう使われたかというと

ある暴行犯の男が犯行の動機を「前世の因縁」と宣い、裁判権を持つ主人公が前世を調査すると
犯人の男と被害者の女達は何世代も殺し合いを続けており、
原生生物の頃から生まれ変わる度に被害者側と加害者側を交代しながら争いあっていた事実が判明する。
より古い前世を遡る内に主人公は宇宙が生まれる前の時間(?)に辿り着き
そこでこれから宇宙を創造しようとしている神に出会う。
主人公から事の子細を聞いた神は、
「これから造る生命には因果というものを設定しようと思っていたのだが、
 その連中は設定にトラブルが会ったようだ」
と話し主人公を元の時間へ戻らせた。
主人公が帰った先の世界では歴史が変わっており、問題の男女達は揉め事を起こさない形で世界の中に組み込まれていた。

という感じでまるで戦闘向きではない。
ちなみに主人公との会話中に神が「光りあれ」と言うと宇宙が誕生する描写があった。
364格無しさん:05/02/16 19:38:12
なんで3敗の破壊宇宙が2敗のプロメテウスが同じ勝ち点やねん
破壊宇宙が12プロメテウス14だろ
365格無しさん:05/02/16 20:27:55
>>359
下のほうのキャラでもスープラヘトを倒せるキャラはなかなかいないが、
だからといってスープラヘトを壁としてしまっているわけではない。

>>362
Qは上の次元にしかいないが、下の次元に対してしか全能ではないのだ。

>>364
キャラ数のカウントを間違えていたようだ。
直しておいた。
366前スレ751:05/02/16 20:32:12
>>348-349

【名前】ブランド
【作品名・ジャンル】ロジャー・ゼラズニィ『真世界アンバー』(SF小説・全5巻)
【属性】アンバーの九王子の1人。創造神だが、全能神ではない神。

【大きさ】人間サイズ
【攻撃力】・怪力:同等の腕力を持つ兄は、2人がかりで1トン相当のメルセデスベン
      ツを持ち上げたり、人間サイズの悪魔を絞め殺したりできる。ブランドよ
      りより腕力が劣る妹(作中ブランドが羽交い絞めにできてる)は、狼男を
      空中高く放り投げ、そのまま膝蹴りで背骨をへし折ることができる。
     ・剣:ブランドを含む兄弟全員が、長兄より剣術(フェンシング)の手ほど
      きを受けている。達人である長兄には遠く及ばないが、全員鍛えられた戦
      士ぐらいの腕前があり、10人程度の兵士は楽に斬り伏せる。
【防御力】・人間の限界を多少上回るぐらい。
     ・不老不死ではあるが、大きな外傷を受けた場合は死亡する。一応、手足や
      眼球などの失った器官を再生する能力もあるが、完了まで数年かかる。
【素早さ】・人間の限界を多少上回るぐらい。

【特殊能力】
◎地獄騎行(ヘルライド):平行世界への連続移動能力。
・異なる平行世界を次々と渡り歩いていく能力。ブランドの血族全員が使用できる。作
 中では「アンバー(ブランドの出身世界)」以外の平行世界の総称が「影(シャドウ
 ズ)」なので、別名「影の歩行」とも言う。
・自分の足、または乗り物(馬・自動車・ハングライダーなど)で移動しながら行う。
 一緒に歩いている人や、乗り物の同乗者も一緒に平行世界へ移動する。
・例えば歩きながら青空と白い雲を見上げ、空の色が黄色であるとイメージすると、空
 が黄色い平行世界に移動する。次いで雲が紫であるとイメージすると黄色い空に紫の
 雲が存在する平行世界に移動する。…この様な過程を繰り返していくことで、少しず
 つ違った世界へと移動していくことができる。今いる世界と異なる要素が多い(イメ
 ージしなければならない「違い」が多い)世界への移動ほど、歩行or運転しなければ
 ならない距離が増えるが、最終的には「イメージすることが可能な世界ならば」どん
 な世界にも移動できる。
・「地獄騎行」能力には、単一宇宙の創造能力も含まれる。移動したい平行世界がまだ
 存在していない場合は、自動的に創造してから移動するからである。逆に、移動した
 い平行世界が既に存在している場合(自分または他者が既に創造した世界が目的地の
 場合)は、単純に移動する能力だけが機能する。
・作中で実際に移動した平行世界は「地球」「アンバー(ブランドの出身地である作者
 のオリジナル世界)」「混沌の宮廷(アンバーに敵対する悪魔たちが住むオリジナル
 世界)」「ティルナ・ノグス(ケルト神話の冥界)」「アバロン(アーサー王伝説の
 妖精卿)」など。
・実際には移動していないが「1人の傷ついた騎士が、敵騎士6人の死体のそばに立っ
 ている世界」から、「1人の無傷の騎士が、敵騎士6人の死体のそばに立っている世
 界」や「1人の騎士の死体のそばに、6人の敵騎士が立っている世界」に移動するこ
 とが可能だと作中で明言されている。
・未訳の続編シリーズ(アンバー後半シリーズ全5冊)では「不思議の国(ルイス=
 キャロルの作品世界)」などにも実際に移動している。
・移動先の平行世界の住人を徴用して軍を組織し、それを率いて他の平行世界に侵攻す
 ることも可能。強力なモンスターを探し出すか、品種改良で作り出すかしてから飼い
 ならし、他の平行世界まで連れ歩くことも可能。
・なお、服装・装備品・乗り物などは、その世界に相応しいものへと自動的に変化する。
367前スレ751:05/02/16 20:34:06

◎影の転換(シャドウシフト):空想具現化能力みたいなもの。
・「地獄騎行」によってたどり着いた平行世界と一体化し、その内包物をイメージどお
 りに変化させる能力。ブランドの血族全員が使用できる。厳密に言えば「地獄騎行」
 と「影の転換」は同じ能力の異なる使い方である。
・「アンバー(ブランドの出身世界)」だけは変化させることはできないが、他の平行
 世界ならば、どんな世界でも自由に発動可能。
・変化させることができない対象は、(1)「地獄騎行」や「影の転換」の能力を持つ
 者の肉体、(2)生物の精神、(3)時の流れ の3つ。
・上記の3つ以外は、天候でも地形でも天体の運行でも物理法則でも、何でも変化させ
 ることが可能。作中では太陽を逆行させる(地球の自転を逆回転させる)、常時真昼
 にする(地球の自転を止める)、天気をうす曇りにして適度な気温を維持する、死亡
 直後の人間を生き返らせる(死因となった致命傷を、過去に遡って瀕死の重傷だった
 ことに変更する)、出身世界に置いてきた愛刀を召喚するなどの変化を行った。
・「影の転換」の発動には精神集中(起こしたい変化をイメージする)と、歩行または
 乗り物での移動を必要とする。精神集中に必要な時間と、必要な移動距離は、起こし
 たい現象の可能性(確率)に左右される。可能性が高い現象を起こすのは簡単だが、
 可能性が低い現象を起こすのは難しい。
・例えば、道端の石ころを消す(そこにはなく、別の場所にあったことにする)だけな
 ら、移動せずにほんのちょっとイメージするだけで可能。物理法則を無視して岩を浮
 かべ、敵の頭上から落とす場合には、十数秒間のイメージとその場で何歩かあるく必
 要がある。

◎トランプ:立体映像付き携帯電話+どこでもドアみたいなもの。
・ブランドの血族しか使用できない魔法のアイテム。様々な平行世界に散らばっている
 血族(父親や兄弟姉妹)と交信することができる。相手が同意すれば、交信中の血族
 をその場に召喚したり、逆に相手のいる平行世界に召喚されたりすることも可能。
・ただしブランドは血族と対立中なので、このスレ的にはあまり意味がない。
 (意味はないが次項の説明のために必要なので明記した)

◎人間トランプ:平行世界への瞬間移動能力。
・ブランドにしか出来ない(他の血族には出来ない)能力。「地獄騎行」によって一度
 移動したことのある平行世界へ直接移動できる。喩えるならググって目的のサイトを
 探しだすのが「地獄騎行」、ブックマークを使って目的のサイトに直行するのが「人
 間トランプ」。ブランドは最低でも、「地球」や「アンバー」や「パターン」が存在する
 世界への瞬間移動ができる。

◎影をすかして見る:平行世界を覗き見る能力。
・ブランドにしか出来ない(他の血族には出来ない)能力。「地獄騎行」によって一度
 移動したことのある平行世界を、次元を超えて見ることができる。例えば「地球」に
 いながら「アンバー」の様子を見ることが可能。

◎パターン破壊:平行世界群を消滅させる能力。
・ブランドの血族全員が使用できる能力。全平行世界の根源である「パターン」という
 図形を破壊することで、全平行世界を丸ごと消滅させることができる。手順としては
 「人間トランプ」で「パターン」が描かれている平行世界に移動する必要がある。

◎パターン創造:平行世界群を再創造する能力。
・ブランドの血族しか使用できない魔法のアイテム「審判の宝石」を所有していれば、
 ブランドの血族全員が使用できる能力。「パターン」を破壊し、全平行世界が消滅し
 た後で、新しい「パターン」を描き直す能力。実行後に新たに発生する平行世界は、
 ブランドの望む通りの性質を有する。
368前スレ751:05/02/16 20:35:41

◎金縛り:10フィート以内の生物の神経系に干渉し、指一本動けなくする能力。
 ブランドが所有する魔法のアイテム「審判の宝石」の能力。

【長所】全平行世界をまとめて消滅させ、再創造することができる。
【短所】肉体的には、普通の人間とほとんど変らない。

【世界観の説明】
◎「アンバー」は、唯一の「実体」の世界である。
・「アンバー」は、万物の「根源」となる世界である。他の平行世界が滅びても「アン
 バー」は影響を受けないが、「アンバー」が滅びた場合、他の平行世界は全て消滅する。
・「アンバー」は、万物の「原型」となる世界である。他の平行世界に存在する物体は
 「アンバー」に存在する物体のバリエーションにすぎない。「アンバー」の都は、他
 の平行世界に存在する、あらゆる都市の雰囲気や属性をあわせもっている。「アンバ
 ー」の城は、他の平行世界に存在する、あらゆる城の雰囲気や属性をあわせもっている。
・作中ではわずかに仄めかされているだけだが、「アンバー」に生じた変化は、他の平
 行世界に影響を及ぼす。例えば政変がおきて支配者が代わった場合は、他の世界でも
 政変またはそれに準じることが起きるようである。

◎他の平行世界は、全て「アンバー」の「影」である。
・「アンバー」以外の平行世界を「影(シャドウズ)」と総称する。
・「アンバー」はただ1つだが、「影」は無限の数だけ存在する。
・「影」は、「アンバー」の影響によって誕生した世界である。
・「影」は「アンバー」とは決定に違って、新しい世界(新しい「影」)を生み出すことが
 一切ない。
・「地球」も「影」の1つであり、主人公(アンバーの王子の1人)が数世紀に渡って
 滞在していた世界である。「地球」の病院で、記憶喪失の主人公が目覚めるシーンか
 ら、原作は始まる。
・個々の「影」は、時間の流れる速さ・物理法則・天体・地形・生物・歴史などが少し
 ずつ異なる。「アンバー」に近い「影」ほど「アンバー」とよく似た世界であり、遠
 い「影」ほど、相違点が多い。例えば「地球」の火薬や内燃機関は、「アンバー」で
 は機能しない。

◎アンバーの十三子(九王子+四王女)は、「影」を支配することができる。
・アンバーの王子と王女は、「影」を自由に移動する能力(「地獄騎行」)を持つ。
 また訪問した先の「影」を自由に変化させる能力(「影の転換」)も持つ。
・アンバーの王子たちは、時々手を組むこともあるが、基本的に仲が悪い。王位継承を
 巡って、数百年以上も剣と魔法の壮絶な兄弟喧嘩を続けている。
・他の平行世界で「神」と呼ばれる存在は、来訪中のアンバーの王子か、その子孫か、
 影の人物(平行世界の同一人物)のいずれかである。
・ブランドは、作中で全平行世界の破壊と再創造を目指したが、主人公を含む兄弟たち
 の妨害によって失敗した。

【画像】http://zelazny.corrupt.net/trumps.php?amberiteID=3&artistID=
369格無しさん:05/02/16 20:39:54
ひょっとして前スレの議論で出てきた話全部盛り込んでくれました?
370格無しさん:05/02/16 20:45:57
>>365
ミスターは階層の壁より上の相手を誰も倒せない。
371格無しさん:05/02/16 20:55:03
>>370
上のほうは攻撃力の大小でランキングをつけてる感じだからそうなってるわけで、
平行次元がどうとかは最初から特に考慮されてなかった。
5次元が上の階層で図書館世界並みに広ければ「アダムに勝てるかも」みたいなものであって、
=になるために5次元が上位階層である必要はなかったはず。
というかそんなこと言い出したら上の階層にいけない多元宇宙全知全能神は天照大神に勝てないぞ。
372格無しさん:05/02/16 20:56:09
というか階層の壁なんていう存在しもしない壁を捏造するなと。
373格無しさん:05/02/16 20:56:41
そんな理屈で言ったらミスター>ゆいになりかねないんだが。
374格無しさん:05/02/16 21:02:24
ならんて、図書館世界ですらえらく広いんだから。
>一次の無限多元宇宙+それを内包する上位階層全知全能ということになる。
>ただし、図書館世界の設定上、図書館世界を一つの宇宙分の広さとすると、
>下位の多元宇宙は全宇宙にあるすべての惑星の表面分に過ぎないということになり、
>この上位階層の広さは無限多元宇宙と比べても比較にならないほど広い。
375格無しさん:05/02/16 21:10:22
>というかそんなこと言い出したら上の階層にいけない多元宇宙全知全能神は天照大神に勝てないぞ。
普通に鳥は天照と同格程度じゃないか?
376格無しさん:05/02/16 21:22:43
>>374
図書館世界でその広さなんだったら、なおさらミスターとリリス達でどうレベルだろ。
広さは同じくらい。かたや下の次元で多元全能、かたや下の次元で全能以上かつ上位次元に移動かつ干渉可。
377格無しさん:05/02/16 21:25:10
>>365
>Qは上の次元にしかいないが、下の次元に対してしか全能ではないのだ。
あれは他のQに対して全能じゃないのか、上の次元で全能でないのかよくわからん説明だった。>上の次元では全能じゃないっぽかった
378格無しさん:05/02/16 21:32:20
>>376
アダムはすべての本(多元宇宙のすべて)と図書館世界(多元宇宙全体よりはるかに広い上位階層)に対して全知全能。
リリス達はすべての本に対してすら全知全能じゃない。
379格無しさん:05/02/16 21:38:14
>>378
上の階層がその広さなんだから、全ての本に対して全能かどうか考えるのは無意味。
というかどっちにしろ、ミスターは上の次元に対して完全に何もできないし、リリス達はほとんど何もできないだけ。

リリス>ミスター
380格無しさん:05/02/16 21:42:04
図書館世界を管理できる帽子のエネルギーを供給できるな>イヴ
381格無しさん:05/02/16 21:45:52
>>377
Q連続体は基本的にQしかいないので、その辺は判断出来ない。
382格無しさん:05/02/16 22:10:03
>>380
帽子の分身(狩人)を無限召喚できるしな。
383格無しさん:05/02/16 22:30:10
>>379
上の世界の広さは関係ないだろ。
最強議論に広さが関係してくるのは、そのキャラがどれくらいの範囲で全能かというときのみ。
全能でもなんでもない世界の広さが強さの補強になるという考えは間違い。
多元宇宙世界観の作品に登場する単一宇宙全能神と、
単一宇宙世界観に登場する単一宇宙全能神なら両者の力はおんなじなんだから。
384格無しさん:05/02/16 22:30:55
それはそうと狩人ってどれくらいの性能なんだ?
385格無しさん:05/02/16 22:40:14
>>383
もっとちいさな階層なら全能かもよ
386格無しさん:05/02/16 22:41:16
仮定の事実を持ち出しても、何の意味も無かろうに。
詭弁の特徴そのものですがな。
387格無しさん:05/02/16 22:50:48
>>384
図書館世界でもトップクラスのリリス(帽子なし)でも数体相手にするのが限界。
388格無しさん:05/02/16 22:59:01
どっちにしろ、ミスターはリリス以上の相手に手も足も出ない。
389格無しさん:05/02/16 23:10:54
とりあえずランキング外に攻撃力一辺倒キャラと防御力一辺倒キャラの項を作り、そこにブランドを入れておいた。
参戦基準は満たしていないが攻撃力だけは抜群とか、防御力だけは抜群といったキャラを見つけたら遠慮せずにエントリーしてよし。
390格無しさん:05/02/16 23:12:23
前スレの青い髪の女は?
391格無しさん:05/02/16 23:18:58
>>386
過程の事実とはいえ適切な例だ。
リリス:下位の階層・一次の無限多元宇宙に対しても全能ではない(もっと狭い範囲なら全能か?)、
    上位の階層・強いが全能でもなんでもない
ミスター:下位の階層・二次の多元宇宙に対して全能、上位の階層・感知できず
なんだから全能である範囲はミスターの方が圧倒的に広いし、
全能でもなんでもない空間の広さを出したところで強さの補強にはまったくならない。

>>387
図書館世界でのリリスの実力がわからない以上その情報ではまったく役に立たない。
図書館世界のスケールでどれくらいの攻撃力防御力があるのかわからないと意味がない。

>>388
防御力が高いだけのキャラがは上にいけないし壁になれないと何度言えばわかる?
392格無しさん:05/02/16 23:20:28
>>391
上でなくて同等では?
393格無しさん:05/02/16 23:22:40
>>392
ミスターと同等と主張するのが上にいけると主張しているのと同じなわけだ。
394格無しさん:05/02/16 23:25:47
ミスターをおろせばいいだけ。
395格無しさん:05/02/16 23:26:33
Qとミスターは?
なんかQの方が上っぽいんだが。
396格無しさん:05/02/16 23:36:35
>>394
それは空間攻撃を持たない奴はスープラヘトを倒せないんだから、
サタン以下の連中を全部スープラヘトと=で結べってのと同じ。
397格無しさん:05/02/16 23:40:51
もっと極端に言えばナノセイバーもスカイラークも空間攻撃できないんだから、
スープラヘトと=で結べっていっているようなもんだ。
398格無しさん:05/02/16 23:44:17
上の「誰にも」勝てないミスターと同列には語れんだろ。
399格無しさん:05/02/17 00:10:31
基準は攻撃力だといっているわけなんだが。
400格無しさん:05/02/17 00:10:56
>>34
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~westvill/oldtop/981103.html
>>35
名無しは19人
>>70
それです。
>>86
種類によらずマルチヴァース、全ての並行宇宙の統合体=マルチヴァース。
あと、分岐型はあまり「平行」世界とは呼ばれない気がする。実際に平行じゃありませんし。
>>94
マルチヴァースの語源はムアコックじゃなかったでしょうか?多元宇宙はちょっとわかりません。
あと、JLA/AvengersでDCとマーヴルの多元宇宙は、作中で宇宙と呼ばれています(特殊な用法ではなく、クライシスでも多元宇宙の意でuniverseと使われてるシーンもあります)。
ただし、あの世界にDCUとMUもどきの二つしかないわけではないようです。(社内別ユニヴァースとWSUがすでに正史とクロスオーヴァーしてるし)
というか、DC社は世界観を壊さずにユニヴァース間クロスオーヴァーができる世界設定を構築したいらしい。
いま、トランスフォーマー・コミックの版権の買い取りに乗り出している。
"multiverse"には確かに、"無数に"というニュアンスはあると思います。
クライシス後も反宇宙は残りましたが、"multiverse"とは呼ばれてはいない。
ですが、無数になければならないという定義は見たことがありません。
401格無しさん:05/02/17 00:14:46
>>353
どうでもいいことだが、平行次元と高次元が同じである可能性はとても低いと思う。
402格無しさん:05/02/17 00:21:05
>>400
透明にすればミスターが死ぬなら全能神にはかないませんね。

193 :マロン名無しさん :05/02/16 23:08:15 ID:???
重要な事を忘れていた。
>>175に補足
Mxyが人々を吹き飛ばしながら色を落として線画にしていった世界は消滅(最後の世界)。
色落しのみの効果は定かではないが、線画にすればMxyは消滅でもいいんじゃないかと。
403格無しさん:05/02/17 00:40:34
>>402
>Mxyが人々を吹き飛ばしながら色を落として線画にしていった世界は消滅(最後の世界)。
>色落しのみの効果は定かではないが、線画にすればMxyは消滅でもいいんじゃないかと。
どうでもいいが1行目と2行目に論理的つながりがまったくないような。
ついでに言うと、物理的に透明にするのと、線画にするのは違うし、
ミスターが線画になれば死ぬとしてもミスターを線画にしなければならないわけだが。
404格無しさん:05/02/17 00:44:01
DC作品、マーヴル作品のページを作ってそれぞれにミスターとサノスを入れた。
サノスについては全マンガスレで今出てきた話を盛り込んで反応速度を強化した。
サノスとナイトウォッチの反応速度の差>ナイトウォッチと一般人の反応速度の差なのかもしれない。
冗談抜きで。
405格無しさん:05/02/17 00:54:39
なんかテンプレ本文が読みにくいと思ったらフォントが明朝になっていたのでゴシックにしておいた。
紙媒体以外だと明朝は読みにくいということらしい。
タイトルの類は見栄えが良いように明朝のままにしておいた。
紙媒体だとタイトルをゴシックにするみたいだけどね。
406格無しさん:05/02/17 01:05:14
>>120
自分の知っている範囲でもそれなりに説明はできるが、このスレ的に意味があるかよくわからんわりに例によって長くなるけど
それでも構わなければ説明します。
>>403
ギャグ漫画スレの>>175に書いたとおり、Mxyは色落しに対して耐性がないと思われます。
線画にされたペインティング・アートな相手や世界は死亡・消滅してるわけですから。
407格無しさん:05/02/17 01:12:04
全能系なら色落しくらいできると思う。
408格無しさん:05/02/17 01:23:17
ミスターはジョーカー以下か?
409格無しさん:05/02/17 01:24:16
これまで見向きもされなかった能力「解説」+「設定斬り」によるももえの新戦法

特殊能力「解説」:状況や設定を枠付きで解説できる。ももえの知らない情報も解説可能。
また、ももえの意志で悪質な解説をすることもできる。
死神の鎌による「設定斬り」:設定を解説した吹き出しや解説枠を斬ることによってその設定を肩代わりする。
作中で一番悲惨だったのは「実はいいとこのお嬢様」という設定を斬られた為に安アパートに一人暮らしする事になったろり子。

解説で相手の設定を解説し、それを斬ることによって相手の設定・能力・地位を抹消&肩代わりするというコンボ。
410格無しさん:05/02/17 01:27:46
ミスターの弱点は色落しだけか?
作中で描写されてない正史でのじゃくてんとかないんだろうか
411格無しさん:05/02/17 01:29:52
>>406
>ギャグ漫画スレの>>175に書いたとおり、Mxyは色落しに対して耐性がないと思われます。
>線画にされたペインティング・アートな相手や世界は死亡・消滅してるわけですから。
2行目が1行目の根拠になってると本気で思います?
Aが〜をやったらBが死んだので〜をやられたらAは死ぬという論理は成り立ちません。
ただし、AとBが等価だった場合は成り立つわけで、
それが五次元消滅う云々の話なわけだけど、これはそうじゃないでしょ。

>>407
二次多元宇宙全能のミスターに対してそれ未満の連中が色落とし出来るかといえば無理だろう。
412格無しさん:05/02/17 01:31:51
>>410
エルスワールドで、WORLD'S FUNNEST版>正史版なんだから正史の弱点は関係ないだろ。
413格無しさん:05/02/17 01:32:31
っていうかここまで極端だとただのアンチにしか思えん。
414格無しさん:05/02/17 01:36:10
>>411
色などの特性は漫画キャラとしての特性です。
”ギャグ漫画的には” "漫画キャラとして同等”と見なしても非論理的ではない、と考えていますし、
”ギャグ漫画最強スレッド”でどう扱われる事になるかはわかりませんが、その手のギャグ描写が
ランキング議論に影響を与えることは、ギャグ漫画の最強議論という遊びとしては、
むしろ好ましい事ではないか、と個人的には考えます。
415格無しさん:05/02/17 01:37:54
>>410
正史の設定入りだと、宇宙内の無数の平行次元があるから「三次の多元宇宙」破壊になってしまう。
416格無しさん:05/02/17 01:45:44
>>411
抵抗力がないって描写があるんじゃないの?
>>412
確認しておくだけでもしておいたほうがいいと思うよ。
>>415
それはまた別の問題でしょ
417格無しさん:05/02/17 01:46:42
>>414
とするとギャグマンガスレでのみ有効な話っぽいような。
あるいは、メディア上の特性と捉える以上、
WORLD'S FUNNESTやそれ以外の色落としというギャグをやった作品のキャラ以外は知りえないこととするのが妥当かも。
418格無しさん:05/02/17 01:49:02
>>415
DCの神様は3次の多元宇宙全知全能ということなのかのう?
419格無しさん:05/02/17 01:53:32
>>418
こういうことは言いたくないけど、上で書いたように最近また広がりました。
さらに"Lucifer"含む不明確なものを考慮するともう少し広がる。
420格無しさん:05/02/17 01:54:47
青い髪の女についても微妙に気になる。

>それをやる奴が多世界で起こると、世界間移動の乱流が置き、巻き込まれたものが破壊されていく世界。
これは世界が壊れてしまうということなのか?

>青い髪の女という無限多世界にまたがった意識をもつ存在の干渉のせいで
意識だけがまたがっているのか、明石みたいに同時に存在しているのか?

この情報しだいで明石の上位版になれるかも。
421格無しさん:05/02/17 01:58:04
>>419
オービットのライターに翻訳家をつけてDCに送り込めw
422格無しさん:05/02/17 02:05:43
というか、基本的に宇宙内の諸次元は多元宇宙とは見なされないはず。
それに無限という証拠もありません。設定資料でもcountlessな並行宇宙があって、その中にはヒーローがいたりいなかったりするとしか言われていない。
また、二代目スーパーガールがやってきた宇宙は小さい。

>>417
別にこのスレでは何も言ってませんよ?

>>420
>これは世界が壊れてしまうということなのか?
詳しい説明はなし。
>意識だけがまたがっているのか、明石みたいに同時に存在しているのか?
同時に存在している。非可算無限の脳で同時処理するが故に、非可算無限の計算力を持ち
ゆえに、世界貫流を制御できる。

ただし、多世界に存在する相手を世界間移送して無に等しい世界にしか存在させなくする攻撃は
数学的なものに基づいているので、相手も非可算無限の世界に存在する事が必要条件。
したがって、有限と明言されている明石はあまりにも少なすぎる相手で鬼門。
423格無しさん:05/02/17 02:06:58
Luciferは四次?全知全能なんか?
424格無しさん:05/02/17 02:09:20
>>422
>別にこのスレでは何も言ってませんよ?
そう言えばそうでした。
まあ尻馬に乗る人への釘刺しということでここは一つ。

しかし、青い髪の女はランキングには入れられなさそうだけど面白いですなあ。
425格無しさん:05/02/17 02:17:40
>>423
luciferはもう全能設定さえ持ってこれればランキングに入れられそうですな。
防御力だけはもう十分すぎるくらいあるんだし。
426格無しさん:05/02/17 02:22:28
ミスターより強いのか?
427格無しさん:05/02/17 02:24:55
知らん。
どの程度の範囲で全能なんだかわからない。
今わかっているのは最低でも1時の多元宇宙消滅に耐えられるということくらい。
428格無しさん:05/02/17 02:29:38
>>423
とりあえずルシファーが全知ではないのは確実。
"Lucfer"が正史だという保証があまりないのが難点。
(海外のサイトとか検索しても正史と言う前提で話が進んでると思うが、通常タイトルで新しい被造物とかが出てきたって話は聞かない)
とりあえず、行動範囲がスペクターより広い、全存在の中でおそらく最強、くらいしか正史に確実に入ってるだろう情報は(俺は)持ってない。
ここからわかるのは正史で登場している範囲全てが活動範囲+その中で最強くらいしか言えない。

>>424
ちなみに翻訳版ではuncountable infinity(非可算無限)が数えられない無限になっていた。

あと、明石は見様によっては、最初ッからむに等しい世界にしかいない、ともいえる。
>相手も非可算無限の世界に存在する事が必要条件。
これは可算無限でも問題ない。

>>426
エルスが新多元宇宙の中に入ってて、"Lucifer"が正史なら、
Mxyが第五次元魔法を使えるのは、ルシファーが世界をそういう構造に造ったから、という事になる。
429格無しさん:05/02/17 02:35:35
ところでTHOTUサノスの勇姿を見たい場合はどのマンガを買えばいいんだ?
過去LOG見ると"Marvel Universe: The End"に出てるみたいだけど、
他には一切出てないのかな?
430格無しさん:05/02/17 02:43:02
給料入ったらサノスもののマンガを何冊かかってみようかと思う今日この頃。
431格無しさん:05/02/17 03:22:37
>>429
たぶん、それ以降は出てきていないはず。

ひょっとするとこれにでてくるかも知れないが期待しない方がいいかもしれない。。

(単行本)
ttp://www.hillcity-comics.com/graphic_novels/new_graphic_novel3052.htm
ttp://www.milehighcomics.com/cgi-bin/backissue.cgi?action=list&title=87053351818&snumber=1


というか、検索してみると"Marvel Universe: The End"の単行本がどこも品切れの模様。
ブリスターとかcomixとか行けばあるかもしれないけど高い。

探してる途中で見つけたので、コズミック・ビーイング殺害のシーン
ttp://www.milehighcomics.com/cgi-bin/backissue.cgi?action=page3&issue=52126506509%206
432格無しさん:05/02/17 03:31:32
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048482318/l50
ロジャー・ゼラズニイのスレがあったのでアンバー後期シリーズを持っている人がいたら呼んでみるかな。
433格無しさん:05/02/17 03:34:06
>コズミック・ビーイング殺害のシーン
ちっこく描かれてるシルバーサーファーがすっげーやる気ねえw
434格無しさん:05/02/17 03:44:19
アメコミの正史ってのがよくわからん。
正史かどうかってのははっきりしないもんなのか?
435格無しさん:05/02/17 03:48:04
情報提供者氏(LOG漁りやすくなるからコテとトリップつけて欲しいなあ)が言っていたことを総合するに、
DCの場合は、DCレーベルで出ている作品ならエルスワールドといわれていない限り正史で、
Vertigoレーベルとかは微妙って感じっぽいんだけど、これでいいのかしらん。
マーヴルはまったくわからない。
436格無しさん:05/02/17 09:51:58
>>434
トランスフォーマーについては、G1(最初のシリーズ)、G2、ビーストウォーズ(アメリカ版のみ)、
アルマダ、エナージョンが正史。
ビーストウォーズ(日本語版)、ロボッツ・イン・ディスガイズ(TFカーロボット日本語版含む)は、
パラレルワールドだったはず。
(おそらく日本語版のみ存在するマスターフォース〜Z、ストーリーが異なるヘッドマスターズ、
日本でのみTOY展開があったシリーズもパラレルワールド扱いになると思う。)

また、各シリーズにおいてたびたび並行宇宙より新キャラクターが
来襲または来訪していることから考えると、語られていない世界も多数存在する模様。
(電脳世界なんてものもあった。)

それと、これらの上位世界と思われるアストラル界
(各シリーズでも、神クラスの力がある者のみが行ける模様)、
創造神TheOneの住むさらに上位の世界がある模様。

マーヴルは、とりあえずアタイトルにルティメット〜って付くのはパラレルワールド扱いだと思う。
たぶんマーヴルにおいては、そのキャラクターがメインを張っている
(キャラ誕生による創刊または他シリーズのサブキャラがスピンアウトで創刊された)シリーズが
正史という認識でよいのでは?
437格無しさん:05/02/17 10:02:44
TheOneって、指輪物語のイルヴァタールみたい表現だな。
438格無しさん:05/02/17 14:24:48
平行世界ってことはコンティニュティって奴でなくても「正史」ではあるんじゃ?
439格無しさん:05/02/17 14:36:20
正史じゃないから平行世界ってのはよくある話でしょ。
440格無しさん:05/02/17 14:38:21
そこら辺は正史って言葉の使い方の個人差の問題だな。
441格無しさん:05/02/17 14:48:58
魔王でないのが残念だ>ルシュファー
442格無しさん:05/02/17 14:49:41
そういえばORBITにもファングッズとしてあるヒロインの漫画作ったら、
色々と想像を絶する内容で大不評→再販しませんとなったのがあったな。

ところであれの内容使っていいなら多分もうちょっと強化できるけど、
こういう明かに無かったこと扱いにされてる設定って使っていいの?
443格無しさん:05/02/17 15:03:01
とりあえず話をもっと詳しく
444格無しさん:05/02/17 15:22:38
442じゃないけど要するに「別の図書館世界から来たヒロイン」が
なぜか触手つきの怪人になっていてヤミ帽自体の該当ヒロインを
レイープしてしまうというもの。何でそんなことになってるかって?
俺がききてえよ。

で、この話の一部として、「宇宙庭園では生存すら不能だった鳥」が
図書館の平行世界自体を移動、俯瞰できてるっぽいので、
宇宙庭園∋図書館∋通常、じゃなくて
宇宙庭園∋???∋図書館∋通常
らしい、というのがこのスレとしては重要といいたいんだと思う。
445格無しさん:05/02/17 15:25:43
ちょっと無理ないか?
446格無しさん:05/02/17 15:29:04
結局、ゆい>DCの神>アダムなのか。
447格無しさん:05/02/17 15:29:12
まあそもそもあれは本気で黒歴史臭いんで無視していいかと。
448格無しさん:05/02/17 15:35:42
そういやアダムはただ広いじゃない高次の空間でなおかつとても広いんだよな。
アダム>ミスターでいいんじゃないんじゃないだろうか。
449格無しさん:05/02/17 15:54:04
そもそもアメコミで最強は誰だったけ
450格無しさん:05/02/17 15:55:04
本来はブラザーズのはず
正史じゃないらしいので認められてないが。
451格無しさん:05/02/17 16:01:18
正史と言や、ミスターの平行次元の無限も弱点の流用も認められてないんだよね。
何で多元宇宙とハイパータイムの無限は正史の設定の流用が認められてるの?
452格無しさん:05/02/17 16:13:28
今まで名前があがった中では、攻撃力最強は自滅ありならゆい、なしならミスター。
防御力最強は、全能設定ありならゆい、なしなら青い神の女。
でいいのかな?
情報不足になったキャラとかにこれより上がいたっけか?
453格無しさん:05/02/17 20:39:27
攻撃力最強も青い髪だと思う
454格無しさん:05/02/17 21:16:31
>>451
弱点については正史のミスターとWorld's Funnestのミスターでは後者の方がはるかに強いので言及されていない限り流用しない方が妥当。
何か一言言及されているなら、それに相当する設定を正史から拾ってくるべきだと思うけど、それは最初のテンプレでやってるでしょ。
平行次元は規模をはっきりさせればテンプレに盛り込んでいいんじゃないの?

>>452
いや、アダムは無限多元宇宙よりもはるかに図書館世界が広いということもあって、
ミスターとどっこいとなったのだから攻撃力もミスターとどっこい扱いが妥当。
仙界勢はそれより上というのは確定しているけどどれくらい上なのかは正直わかりにくいよな。

>>453
>>これは世界が壊れてしまうということなのか?
>詳しい説明はなし。
なので攻撃力はたいしたことないでしょ。
455格無しさん:05/02/17 21:17:54
>>450
ブラザーズは正史だ
ハイパータイムの設定のせいで正史じゃないといわれたがそれも過去のものになった
>>102
omniverseがあるといわれているのだから一次の多元宇宙があるのは絶対確実だろう
456格無しさん:05/02/17 21:18:57
>>455
brthsか?
457格無しさん:05/02/17 21:21:58
>brths

>He has the all multiverses and every timelines and two omniveses in the inside of the body.
>this timeline has infinite multiverses. But I am not satisfied only with it.
>というKang, the Time Conquerorの台詞がSpider-Boy Team-Up2に出てくる
>Heというのはブラザーズのことだ
とりあえずこれのソースキボンヌ
458格無しさん:05/02/17 21:22:29
>>457
それ書いたのは俺じゃない
以上
459格無しさん:05/02/17 21:27:26
ブラザーズがランクインする日はまた遠のいたか。
残念。
460格無しさん:05/02/17 21:30:16
ブラザーズは正史なのでまったく問題ない
ブラザーズの続編は正史で行われている
クロスオーバーが正史になったというならなおさらだ
461格無しさん:05/02/17 21:32:59
いくら吠えても無駄ですから。
そんなにランクインさせたかったらSpider-Boy Team-Up2を自力で購入してくださいな。
そしたら大歓迎するから。
462格無しさん:05/02/17 21:35:50
>>457
これが事実なら多元宇宙×無限=タイムライン×無限で仙界と同等?
463格無しさん:05/02/17 21:37:28
>>462
なんでそうなるかな?
464格無しさん:05/02/17 21:38:33
>>463
なんか違った?
465格無しさん:05/02/17 21:39:39
>>454
>何か一言言及されているなら、それに相当する設定を正史から拾ってくるべきだと思うけど
リビング・トリビューナルが登場している
466格無しさん:05/02/17 21:50:18
>>464
ミスターがすでに二次の無限多元宇宙全能扱いを受けているがアダムとどっこい扱いだったりする。
なぜかといえば、図書館世界が無限多元宇宙よりもはるかに広くてなおかつ力が落ちる空間なので、
そこで全知全能のアダムなら二次の多元宇宙全能と力はどっこいだろうという理由だったりする。
まあ、3次なら仙界に追いつけるかな。

>>465
呼んでないから。
467格無しさん:05/02/17 21:53:41
>>466
いや、三次になるみたいだから同格かと思ったんだが。
468格無しさん:05/02/17 21:57:45
>>467
ひょっとしてアンカーミスってた?
多元宇宙(無限)×平行次元(無限)×タイムライン(無限)なら確かに仙界と同格っぽいし、
ミスターがゆいを上回る可能性も出てくるわな。
469格無しさん:05/02/17 22:01:54
>>468
混乱してきた
infinite multiversesは無限型多元宇宙なの?
無限個の多元宇宙ではなくて
470格無しさん:05/02/17 22:07:24
>>469
>>457はアマルガムコミックスの1作が出典らしいが、
とりあえずあの文だけ読むと1タイムラインが多元宇宙を無限個内包しているように読めるな。
ただし、タイムラインの数が無限個あるとはどこにもかかれていないけど。
471格無しさん:05/02/17 22:11:43
>>468
同等じゃないの?
472格無しさん:05/02/17 22:15:40
>>471
世界の広さが同等なら、そこ全体で全能の奴>自滅してやっとこ全破壊可能な奴でしょ?
分岐型多元宇宙全能神vs別個型多元宇宙全能神もそうだけど、
恐ろしく噛み合わない戦いになるなあ。
473格無しさん:05/02/17 22:21:13
青い髪の女の防御力ってこれだけじゃよくわからんよ
一つの世界で殺された場合、その世界で死んだままなら実質的にたいした防御力がない。
474格無しさん:05/02/17 22:30:49
そもそもミスターがアダムと同格とされたのは、別の時間軸があり力が弱くなるなどの設定があって
ただ広いだけの多元宇宙より高次の構造である図書館世界で全能のアダムと、同じく上の階層と思われたが
弱くなるという設定がない五次元で全能のミスターが同格であったはず。
さらに、そのあと図書館世界がとてつもなく広いことが指摘されたんだから、アダムの時点で三次か四次と同等と見るべき。
さらに実は内包されている多元宇宙が二次らしいので、確認できれば+一次だろ。
仙界は五次から十次のどれかと同等だろ。
475L厨 ◆r7mf.f0QUE :05/02/17 22:32:05
L様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全アメコミキャラ
476格無しさん:05/02/17 22:36:27
ドラメッドV世>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>L
477格無しさん:05/02/18 00:25:18
まあ作品内で本気で(正気かは謎だが)全知全能より強いと定義された
ORBIT軍団やサノスを何次に広がろうとただ範囲が広いだけの質的改善
なしの奴が超えていいのかというのは難しいところだ。

そもそも全能だと言われても無ければ、全能と対決して勝ってもいない
ミスターを広いというだけで全能より高くしてしまうのはちとORBIT世界観を
無意識に他に適用させすぎじゃないか?
478格無しさん:05/02/18 00:49:32
>>474
>さらに、そのあと図書館世界がとてつもなく広いことが指摘されたんだから、アダムの時点で三次か四次と同等と見るべき。
それは言い過ぎ。

>>477
広い世界で全能の方が強いとするのは別にオービット世界観を他作品に適用して作られたルールじゃない。
もともと判例としてあったものを、多元宇宙規模のキャラが増えたので改めてルール化したもの。
どちらかといえば虚無戦記的世界観を他に適用したものといえるかもしれない。
479格無しさん:05/02/18 00:54:02
>それは言い過ぎ。
それ以前の議論を敷衍すればそうなる。
480格無しさん:05/02/18 01:10:51
>>479
えー?
481格無しさん:05/02/18 01:12:53
482格無しさん:05/02/18 01:20:44
>>86
量子力学的世界観が単一宇宙と扱われやすいとしたら、確率波等と解釈される連続体の一部が世界と解釈する理論だからってこともあるかもしれない。
ビレンキンとかの量子的揺らぎから宇宙が生まれた説と多世界解釈を組み合わせれば、起源の時点で多世界になりますし、単純に分岐型が起点が一つとは言い切れない。
>>435
DC comicsレーベルで出ている(た)物でも邦訳も出ているウォッチメン等、別の作品世界のものもありますね。
最近になって、このレーベルはDC universeレーベルとByond DCUレーベルの下位分類が出来ました。
Vertigoレーベルは、Sandman等の文学路線高年齢向けのDCレーベルの作品が90年代にまとめられたレーベルで、DCUと無関係な独立オリジナル作品が多い事等が特徴です。
DC comicsレーベルの続編がVertigoで行われたり、逆にVertigoの続編がDC comicsで行われたりしているので、VertigoのDCUとDC comicsのDCUが別世界って事はないと思うのですが
一応、別のレーベルですし、多分、このスレ的にはDC comicsで何かが起きない正史扱いしない方が面倒がないのではないかと思っています。
他にイメージ社(小さな会社の集まりみたいな形の会社)から移籍したWildStormレーベル(この中にもさらに小さなレーベルがある。最近翻訳されたアストロシティはWSU外作品のレーベルから出ている)や子供向けのレーベル(右に同じ)、海外作品出版のレーベルが三つ。
マーヴルに関しては、現在出版中のレーベルの多くは、普通に正史ですが、アルティメットものやマンガヴァースなどはおそらく平行世界ですらなく別作品世界だと思います。
平行宇宙っぽいものとしては、DCのエルスに当たる"What if"があります。
あと、完全にマーヴル・ユニヴァースキャラと無関係な作品も昔はDCのように結構出ていましたが、いまは"Powers"と言う作品だけのようです。
>>450
"格"で考えても微妙だと思います。"DC vs マーヴル"でもスペクターやLT以上の存在は出て来ていませんし
Mxyより"格"で上の根拠にした、ブラザーのパロディがMxyを追いかけまわす作中劇でも、最後にはサンドマンのパロディのところにブラザーもどきが飛び込んで自滅しています。
>>462-470
というか、every timelinesという表現だと「どのtimelineも」ではなく「どのtimelinesも」になる。
ただ、そもそもの問題としてSpider-Boy Team-Up2という作品の存在自体があるのかどうか確認できない…。
483格無しさん:05/02/18 01:33:14
>>482
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=Spider-Boy%E3%80%80team&lr=
結構引っかかるのであるにはあるっぽい。
多分「2」ってのはリーフ(だっけ?)の2冊目ってことでしょう。

ブラザーは仮に正史DC・マーヴルの世界のすべてで最強と扱われていたとしても最強にはなれそうにないよね。
あくまでDCvsマーヴルの企画をやったときまでの世界のすべてで最強に過ぎず、世界がさらに拡張されればその最強も無意味になるんだから。
広大な全世界で全知全能だったはずだったアダムが仙界の連中にとっては矮小な存在だったのと一緒で。
484格無しさん:05/02/18 02:19:46
>>483
>結構引っかかるのであるにはあるっぽい。
>多分「2」ってのはリーフ(だっけ?)の2冊目ってことでしょう。
リーフの二冊目が確認できない。
ttp://www.milehighcomics.com/cgi-bin/backissue.cgi?action=list&title=77888938918&snumber=1
存在していれば必ずこの手のリストに載ってるともかぎらないんでしょうが。

>あくまでDCvsマーヴルの企画をやったときまでの世界のすべてで最強に過ぎず
ただ、DCでは「DCvsマーヴル」出版の時点でプレゼンス、エンドレス、ルシファーみたいな具体的にどこそこのレベルとかではなく、
一番上位のレベルで存在してる事が設定されてるキャラがいるので、それを明言されちゃうと微妙だと思います。
>>473
というか、常時世界間移動しているキャラです。
同じ場所にいて普通に話しているように見えても、毎瞬毎瞬、無限の人間が入れ替わっている存在。
意識を共有しているから普通に会話ができるだけという設定です。

その世界間移動の引きずり効果などで周りを壊す能力もある。一種の空間破壊みたいなものになるのかな?
あと、設定上一つの世界に複数の自分を送り込む事ができる模様。
485格無しさん:05/02/18 02:22:23
>>441
エレイン・ベロックというミカエルと同等の能力を持つ女の子が、新魔王になりそうな雰囲気があります。
486格無しさん:05/02/18 02:42:23
アダムははじめっから全世界全知全能じゃなくて、上位の階層が設定されてたんじゃ?
というか、仙界的にはどの程度の強さなんだろう。完全な雑魚じゃなさそうだが。

>>482
ミスターって全能キャラに勝ったりした描写あったりしません?
487格無しさん:05/02/18 02:46:00
>>442
>>444
水着姿の葉月が表紙で葉月ってタイトルの漫画か?
宙型が最後の方でちょっと設定について話してる奴だけど、
練り餡関係のを集めていて手元にある。
488格無しさん:05/02/18 03:02:50
>>457が正しくて各々無限だったら
四次の多元宇宙全能か?>ブラザーズ
普通にアメコミ最強になりそうな。
489格無しさん:05/02/18 03:13:42
>>480
いや、マジで。
490格無しさん:05/02/18 09:15:34
>>488
もともと奴は同規模の存在を破壊できたりはするけど全能ではない。
491格無しさん:05/02/18 14:41:54
>>490
それでもその規模なら最強だろ。
492格無しさん:05/02/18 15:02:24
中に全能系っぽいのがいたようだしな。
493格無しさん:05/02/18 18:28:18
>>482
>一応、別のレーベルですし、多分、このスレ的にはDC comicsで何かが起きない正史扱いしない方が面倒がないのではないかと思っています。
レーベルごとに世界が分かれてるわけでもないようだし、レーベルを気にする理由がわからない。
特に分ける理由が他にないなら、正史でエントリーでもいいんじゃない?
494格無しさん:05/02/18 23:25:19
ところで一つのタイムラインに二次の多元宇宙がある正史世界のミスターってタイムライン破壊はできるの?
495格無しさん:05/02/18 23:42:08
>>482-485
正史でありさえすりゃルシファーは正史が広くなるごとに自動的にパワーアップってこと?
それはまずいだろ。
アメコミは世界共有の設定を考慮しないことにしたほうがいいんじゃないか。
496格無しさん:05/02/18 23:46:21
>>495に補足
正史で世界を広げた人達はルシファーをパワーアップさせたかったわけじゃないだろうから
ウルトラ理論と同レベルの屁理屈になってしまうと思う。
>>487
詳細希望
497格無しさん:05/02/19 03:20:47
人いないね。

青い髪の女って、単一宇宙常時全能以下部門ならイイ線いかないか?
498格無しさん:05/02/19 03:57:20
総合スレでミスター関係がよくわからん言われてるな。
499格無しさん:05/02/19 22:32:40
人が全然いねー(w
500500:05/02/19 22:56:39
500get
501格無しさん:05/02/19 23:21:35
今作品スレが盛り上がっているしここエサがないし
502格無しさん:05/02/19 23:26:14
一応、ネタはいくつかふられてるみたいだけどな。
503格無しさん:05/02/19 23:36:00
>>497
恒星の熱に耐えられなければ恒星破壊できないんじゃないか?
504格無しさん:05/02/19 23:45:07
青い髪の女のテンプレくれ
505格無しさん:05/02/19 23:52:01
転載


ももえサイズは、零式からカラフルコミックピュアガールへ、カラフルコミックピュアガールから
電撃大王へと過去2回掲載誌を移動している。
いずれも、掲載誌の廃刊に伴うものだが、その最終回で掲載誌である零式やCCPGそのものを
鎌で切り、肩代わりしている。
当然、零式やCCPGにはももえサイズ以外の漫画も掲載されていたわけで、それらを丸ごと
肩代わりしたことになる。

よって、多元宇宙を肩代わりすることも出来るという解釈になるわけだ。
506格無しさん:05/02/20 00:25:49
メタじゃん。
507格無しさん:05/02/20 00:35:06
ゼノサーガのコスモスが恒星破壊可能だそうだが
508格無しさん:05/02/20 01:48:29
>>506
現実から何かをしてるわけじゃないだろ
509格無しさん:05/02/20 01:52:48
同誌他作品と多元宇宙の関係だという根拠は。
510格無しさん:05/02/20 01:58:49
ギャグ漫画スレからの転載だな。
511格無しさん:05/02/20 02:02:09
範馬勇次郎
512格無しさん:05/02/20 11:56:13
メタには引っかからないだろう。
他にも似たようなのが居た気もするが。
513格無しさん:05/02/20 19:14:51
いねーよ。
514格無しさん:05/02/20 19:29:08
ももえは多元宇宙斬るより相手の設定斬っちまった方がよっぽど確実で強いと思うぞ
515格無しさん:05/02/20 20:41:30
>>496
>正史で世界を広げた人達はルシファーをパワーアップさせたかったわけじゃないだろうから
>ウルトラ理論と同レベルの屁理屈になってしまうと思う。
そんなことはないだろ。
516格無しさん:05/02/20 21:53:14
ところで、正史とクロスオーバーしたら正史として、そのクロスオーバーした作品が正史かどうかはどうやって判断するんだ?
517格無しさん:05/02/20 22:32:24
それ以降の作品で当該作が明らかになかった事になってたらそれは正史じゃない。
518格無しさん:05/02/20 23:01:28
それは正史じゃないと判断する条件では?
それ以外はみんな正史だったらミスターもルシファーもそのままで正史でいいことになる。
519格無しさん:05/02/20 23:09:48
アメコミはもうわけわからん
アメコミは正史とかなしで作中の描写・設定だけにしたほうがいいんじゃないか?
正史かどうかの基準が曖昧なら一切考慮しないほうが公平
520格無しさん:05/02/20 23:11:58
例えばスパロボは普通に考えて原作に対して正史ではありえないが、実際その判断基準はなんだろう?
521格無しさん:05/02/20 23:13:53
問題はアメコミに限った話ではないってことだな。
522格無しさん:05/02/20 23:25:24
ブラジャーズは精子
523格無しさん:05/02/20 23:32:51
251 :名無しより愛をこめて :05/02/17 20:26:20 ID:GEEorH9L
>>250
当時はDCU全体で、地球人と宇宙列強種族が連合を組んで、宇宙の破壊者と熾烈な戦争をしていた。
ヒーローはたくさん死に、世界中の都市がいくつも破壊され
ロイスの父親もアマゾンの女王も戦死して、ケント夫妻は行方不明、ドゥームズデイも瞬殺、
アトランティス王国は消滅、スーパーマンはルーサーに土下座、パラダイス島が宇宙要塞に変形
冥王星が粉砕され、地球どころか宇宙全体が消滅のせとぎわにあったので
とても同時多発テロに言及するひまがなかった。
というわけで、9・11テロがあったのか、なかったのか、あいまいにされている。


252 :名無しより愛をこめて :05/02/17 21:04:29 ID:ac5/qeTA
その説明だけ見るとバットマンはヒマそうだったんじゃ・・・
基本的にバットマンって日常よりちょっとはずれた程度の
人間レベルの事件しかないから他のヒーローと比較すると
出来事のレベルに差がありすぎて浮いちゃうよね。
実際ただの人間のバットマンがバケモノ同盟の
JLAにいてもなんだかなあってきがするし。

>>251 スーパーマンが土下座ぁ!?ルーサーに?なんで?


253 :名無しより愛をこめて :05/02/18 02:29:11 ID:e9MhSJgK
アニメのJLA見てるとバットマンが一番恐ろしい男だけどね。


254 :名無しより愛をこめて :05/02/18 03:06:00 ID:WdWS/IXw
>>252
お人よしや単細胞ぞろいのJLAのなかで
正義のためなら手段と財力を選ばないバットマンは最強です。

地球規模の戦争となると、スーパーマン個人のパワーではどうにもならず
地球が勝利したのは、ルーサー大統領の非情ともいえる指揮があったからこそ。
とくに敵をとどめを刺したのは、ルーサーが密かに開発していた兵器だった。
スーパーマンはルーサーに「地球を救ってくれ」と頼むしかなかった。


255 :名無しより愛をこめて :05/02/18 03:19:20 ID:tX/lhbul
というかインペリクスって諸にギャラ○タスのパクリだよな。

あと、インペリクスが自爆攻撃しかけたり、インペリクスの侵略に乗じて2000年に当選した邪悪なアメリカ大統領が
権力を拡大しようとしたり、小国に言いがかりをつけたりするってのが、なんと言うか予言的な内容だ。
524格無しさん:05/02/20 23:37:11
面白げな話を見つけたので貼り付けただけなので、気にしなくていい。
525格無しさん:05/02/20 23:43:29
それはそうと正史かそうでないかの境界が不明確なのではなくて混乱している人が勝手に混乱しているだけじゃないか?
DCならDCレーベルで出ている作品は基本的にすべて正史でエルスワールドとされているものが例外。
話題になっているルシファーはそもそもDCレーベルじゃないってわけなんだから。
526格無しさん:05/02/21 02:25:55
>>525
てことはルシファーは正史でないでFA?
527格無しさん:05/02/21 03:13:20
>>526
情報提供者視の発言によれば微妙らしいんだよ。
とりあえず確証が取れるまでは正史じゃないでOKでしょ。
DC作品のスペクターにも登場しているみたいだけど、
正史のスペクターに登場したルシファーと
正史かどうかよくわからないvertigoのルシファーに登場したルシファーを同一視するんじゃbrthsと同じだしな。
528格無しさん:05/02/21 03:17:23
>>525 >>526
それはないんじゃないか?
ttp://www.dccomics.com/graphic_novels/?cat=DC+COMICS
公式サイトを覗いてみたが色々入ってる。
そんなにアメコミに詳しいわけじゃないがウォッチメンやスタートレックがエルスでも正史でもないのは間違いないだろう。
それから前にリンクされてたルシファーの公式サイトの『解説本からの抜粋だかプレヴューだか』にDC universeのことが語られてる箇所があったりもする。
レーベルはあまり関係ないんじゃないか?
529格無しさん:05/02/21 03:20:24
ここの部分。

ttp://lucifermorningstar.com/site/ann_lucifer_49.htm
PAGE 15

Panel 1

Elaine is entering Lucifer's version of The Green, the DC universe realm of all things
organic in the plant and vegetable kingdom, guarded over by the Parliament of Trees
and the Swamp Thing. Note the facial similarities between this spirit and Swamp Thing,
implying an "artistically" derivative relationship to Lucifer's creation, i.e. Lucifer's
vision is merely an extension of Yahweh's.

530格無しさん:05/02/21 03:33:49
公式サイトで正史扱いされてるなら普通に正史でOKということになるな。
531格無しさん:05/02/21 03:36:27
書き込めなかったんで暫定テンプレスレにコピペしておいた発言を初送信ナリ

>>489
そんなことはない。
ミスターが二次の多元宇宙全能ということでQより上が確定、
ミスターのほうが広いけどアダムは上位階層だからこの場合どういう序列にすべきかとなって、
保留ということで「=」ではなく「、」で両者を結ぶことになった。
その後、図書館世界の広さに気づいて広さでも互角かという話になって、
とりあえずミスター>アダムだけはなくなったわけだけど、なぜかそのまま「、」になってるってだけ。

それはそうと、下位の世界の奴はアダム以外のオービット勢となら戦えないでもないぞ。
上の階層にいけてしまうセキュリティーホールみたいのはあるんだから、
相応の力さえあればいずれ直接対決することもできる。
もっとも多元宇宙規模の壁より上じゃないと「相応の力」を持っている奴が居ないわけだが。
532格無しさん:05/02/21 03:43:53
>>527
>正史かどうかよくわからないvertigoのルシファーに登場したルシファーを同一視するんじゃbrthsと同じだしな。
結局それは確証のとりようがないってことにならんか?
533格無しさん:05/02/21 03:53:30
>とりあえずミスター>アダムだけはなくなったわけだけど、なぜかそのまま「、」になってるってだけ。
アダム>ミスターに直しといたほうがいいな。
534格無しさん:05/02/21 04:26:13
結局のところアメコミの正史ってのはいい加減ってことだな。
無視するべきだろう。
535格無しさん:05/02/21 07:26:57
>>533
=の間違いだろ。
536格無しさん:05/02/21 07:49:01
>ミスターのほうが広いけどアダムは上位階層だからこの場合どういう序列にすべきかとなって、
>保留ということで「=」ではなく「、」で両者を結ぶことになった。
さらに指摘が入って広さが同じになったわけだから、今度は三次の多元宇宙とどっちが上かわからん状態になってるわけだ。
だから必然的に二次でしか全能でないミスターよりアダムの方が上。
537格無しさん:05/02/21 16:36:10
なんだか話の内容がわかんないけどディズニーのダンボが最強
耳で空飛ぶとかありえない
538格無しさん:05/02/21 16:39:57
>>537
同意したいところだがその理論ならちび黒サンボ最強
虎をバターにするなんてもっとありえない
539格無しさん:05/02/21 17:56:09
>>538
ギガワロス
540格無しさん:05/02/21 19:40:46
>>536
階層というものが絶対的なものではない以上広さが一緒なら位置は一緒で問題ない。
さらに平行次元の分も考慮に入れるとミスターのほうが上になる可能性も高い。
541格無しさん:05/02/21 20:40:23
多元宇宙はただ広いだけ、階層は高次の構造だとされている。
542格無しさん:05/02/21 20:49:30
最近は流れを知らない新参が増えてきてるな。
543格無しさん:05/02/21 20:57:15
宇宙の何乗もの大きさがある表キャラと裏キャラってどっちのほうが強いの
544格無しさん:05/02/21 21:00:29
宇宙の何乗って何じゃらほい
545格無しさん:05/02/21 21:04:22
実はこの宇宙はとある生き物の細胞にすぎなかった→でもその生き物のいる宇宙もとある生き物の細胞×幾つも
というキャラ
546格無しさん:05/02/21 21:10:42
火の鳥みたいなのだろ。
常時全能設定のあるキャラ>巨大表キャラ
あと、>>544の突っ込みは「宇宙の何乗」って言い方への突込みだろ。
547格無しさん:05/02/21 21:26:51
マロンがスゲー重たい
548格無しさん:05/02/21 22:54:31
>>541
横に広いか横と縦の両方の広いかの違いでしかない。
特にヤミ帽の階層構造の場合は。
549格無しさん:05/02/21 23:08:03
横レス悪いが
>横と縦の両方の広い
これ日本語として意味わからん。
「両方の広い」は「両方に広い」の間違いだろ!とかいってるんじゃなくてね。
550格無しさん:05/02/21 23:53:10
下の世界の時間を超越している。
本を破壊すれば世界も壊れる。
下の世界の存在がくれば相応の存在になる。

単に広いだけの世界ではないとされてる。
551格無しさん:05/02/22 01:32:19
ルシファーを正史認定しろといってる奴らは過去ログを読んでいるんだろうか?

ルシファーが正史の設定でランクされたとする。
だが、実は現在でている情報は情報提供者が知っている範囲でのものに過ぎない。
ランク入りしたあと、情報提供者やここの住人が新しい情報を得たり、もっと詳しい人が出てきたりすれば
今までに出てない設定が手に入ってゆい越えってことも理論上はありうる。
新しくランク入りしたキャラが一位をさらってくってんならともかく
今まで下位にランクされてたキャラがそのキャラと本来は無関係な設定変更によって最強化されるなんてことは馬鹿馬鹿しすぎる。
それどころか、そのあとルシファーより強いキャラがエントリーされてルシファーが雑魚になったとしてもあとからの設定変更でそれを超えてしまう事さえあり得る。
「世界観を壊さずにユニヴァース間クロスオーヴァーができる世界設定」でこれからクロスオーバーがどんどん正史認定されるなら
青い髪の女のような世界観とクロスオーバーしただけで無限多元宇宙の無限階層全能が認定される事になりかねない。
下位の雑魚キャラがそのキャラと無関係なクロスオーバーのせいで一位になる。
そんな馬鹿なことはない。
552格無しさん:05/02/22 01:40:49
上はあくまで仮定の話だが可能性としては間違いなくあるわけで
そんなわけわからん不発弾みたいなキャラを作るのは反対。
553格無しさん:05/02/22 02:07:54
>>552
最初に多元宇宙とされた範囲が一次の多元宇宙、その次に二次の多元宇宙と定義されたより広い範囲が二次の多元宇宙というルール
したがって、「DCの神が支配するより広い範囲の多元宇宙」がでてこない限り多元宇宙は増加しない。
よってルシファーが一位になる事はありえないし、多元宇宙無限階層が認められることもない。安心しる。
554格無しさん:05/02/22 02:41:31
>>550
そんなのは程度の問題に過ぎない。
多元宇宙規模より上のキャラにとっては宇宙破壊はデフォだし、
例えば基底階層で3時多元宇宙全能みたいに図書館世界全能よりも上なら、
相応の実力まで落とされても十二分に上回ることは出来る。

>>551
そっちこそ過去LOG読んでますか?
クロスオーバーは基本的に正史ではなくて例外的に一作だけ正史認定されたものがあるだけ。
555格無しさん:05/02/22 02:47:57
556格無しさん:05/02/22 02:58:11
>>554
通常宇宙での時間の流れを超越しているんだが。
557格無しさん:05/02/22 03:10:15
>>554
どっちにしろ、青い髪の女のような世界観とクロスオーバーしてそれが正史認定されれば馬鹿げたことが起こる。
558格無しさん:05/02/22 03:20:39
クロスオーバーが正史認定されるならブラザーズもありだな
559格無しさん:05/02/22 12:40:47
>>558
まあ、ありでいいんでない。
それで強くはならんが。
>>557
>>553
560格無しさん:05/02/22 12:52:37
結局アメコミキャラじゃゆいには勝てないって事か
561格無しさん:05/02/22 13:19:06
どっちにしろ階層があるから。
562格無しさん:05/02/22 17:45:57
そもそも

明かにゆいより強い奴出す気満々の伏線が(ry

といった情報が最初からあったよな?
563格無しさん:05/02/22 17:51:36
だってわざと最強目指さない限り、どんなに強くても多元世界全能かその一個上の世界で全能ぐらいまでしか必要ないし
564格無しさん:05/02/22 19:37:50
オービットキャラ超えはもう不可能みたいだな
565格無しさん:05/02/22 19:51:13
というかORBITのは一度多元宇宙いっぱい+その統括する上位世界
という構造作っちゃったから、そのときそのときでどんどん「一番上」を
重ねていかないと整合性が取れなくなってる。

上位世界を舞台にすればそこの平行世界が(最低各ヒロインごとに)
あるといわねばならず、とすればその上位世界もあるはずで、そこを
舞台にすれば(ry
566格無しさん:05/02/22 19:58:45
ORBITが潰れて、50年後くらいにアメコミが追い越すと予想
567格無しさん:05/02/22 19:59:30
世界観ごとジャンプインフレシステムに乗っかってるようなものか。
568格無しさん:05/02/22 20:09:03
>>564
ももえが設定斬れば一応勝てる
569格無しさん:05/02/22 20:15:32
ももえじゃゆいを見ただけで死ぬ
570格無しさん:05/02/22 20:30:56
>>563
本気かギャグかは分からないが、狙ってるんだろうね。最強を。
571格無しさん:05/02/22 20:40:04
ところで、ヨグソトースかも知れないプレゼンスさんはどうよ
572格無しさん:05/02/22 20:41:22
誰かがテンプレ書き直すまであそこに安置
573格無しさん:05/02/23 12:01:35
>>569
大きなお友達属性があるから大丈夫w
574格無しさん:05/02/23 14:09:50
じゃあ俺が今からラノベ作家か漫画家になってゆいオービット以上の世界が部隊の話を作るよ
575格無しさん:05/02/23 16:59:59
FSSの全能神達がテンプレ修正されて漫画作品スレにエントリーしてたけどこっちにはランクインしないのかね?
576格無しさん:05/02/23 17:37:59
>>574
自費出版じゃないとどう頑張っても出版できないぐらい糞な奴ばっかりだと思う。
577格無しさん:05/02/23 18:37:16
してるだろ。
578格無しさん:05/02/23 19:15:23
>573
名前からしてももえって女だと思うが女じゃたぶん対象外だろ
579格無しさん:05/02/23 20:24:25
ゆいは存在だけでほとんどのキャラが倒せるな。
例外は玉藻やオービットのミカエル、主人公。それにおそらくアーヤもか?くらいもんで
580格無しさん:05/02/23 20:48:08
>>578
確かにももえは女子だが
問題の大きなお友達「端午の宇宙男の子」を斬ったときの台詞が
「奴らを斬って気持ちは理解できたつもり。はっきり言えば―――
 ただのオタなんだね。」
ということで男の子の気持ちもわかる模様

まぁ真面目に考察するならばももえの初手は超光速発動テレポートなんで
ゆいを視認するより早く視界の外に離脱しちまうから少なくとも即死はしないでしょ
581格無しさん:05/02/23 21:20:30
「事前の情報なし」と言うルールの元で「相手を視認しようとしない」
と言う行動は考えられないと思うし、マジに考えるなら助かった実例が
主人公しかない(エロ下って事はそこまでいってるわけだろ?)なら
ただ萌えるだけじゃふせげんだろ。
582格無しさん:05/02/23 21:36:11
>「相手を視認しようとしない」 と言う行動は考えられない
ももえの場合は相手の如何に関係なく相手を視認しないで戦うスタイルだからむしろ理にかなった行動
「解説」は実際ももえの目の届かないところの解説をしているのでももえは敵を視認する必要がない

というか格下の存在の場合にのみ適用される即死能力はこのスレでどれくらい適用されることになるんだ?
583格無しさん:05/02/23 21:40:35
三神が最強である以上、他の全てのキャラに。
584格無しさん:05/02/23 21:45:23
もしかしてクトゥルーみたいに、作中で三神を実際に見た奴いねーのか?
585格無しさん:05/02/23 21:45:26
>>583
それってすでにこのスレでの結果を反映しちまってないか?
同作品内で格下扱いされているキャラに適用するならともかく
586格無しさん:05/02/23 22:10:59
普通に戦って勝てないんだから問題ない。
ももえだろうと天照だろうとミスターだろうとルシファーだろうとアメコミの神だろうと
Qだろうとアダムだろうと、あるいは防御力最強といわれる青い髪の女だろうとゆいを見たら即死。
587格無しさん:05/02/23 22:25:55
常時全能キャラはそれ以外のキャラにありとあらゆるスペックで勝るという判定だし
588格無しさん:05/02/23 22:28:29
恐怖心を持たないキャラなら平気だと思う。
ジェーンとかナイトウォッチとか。
589格無しさん:05/02/23 22:35:11
青い髪の女は勝てないが負けないキャラっぽいが、そういうキャラにも恐怖を与えられるのか?
590格無しさん:05/02/23 22:41:52
青い髪の女を倒せる唯一のキャラ=ゆいってことでいいんでは?
591格無しさん:05/02/23 22:51:39
そんな無茶な(w
592格無しさん:05/02/23 23:02:47
テンプレでてるキャラでは、ロボ系以外即死。
テンプレ出てないキャラでも、青い髪以外は殺せるってことで。
593格無しさん:05/02/23 23:11:43
>584
ゆいにしか見たら即死能力は無い。
あくまで直視したらで写真やビデオで死ぬわけじゃないと思われる。
594格無しさん:05/02/23 23:14:07
「本人に力がなく全面的にアイテムだより」
「大量の雑魚を召喚と言うのが重大な戦法」
「明かに力で劣るが何かの特殊事情で勝てるぞ」

恐らくこの三者に対してのみ「見たら即死」が問題になるだろう。
ここ敵には。
595格無しさん:05/02/23 23:27:13
そんなキャラはゆいと比べられるレベルではないだろ
596格無しさん:05/02/24 00:27:01
エロゲだから出来たこのハイスペック。
と言った所か…
597格無しさん:05/02/24 00:36:35
っていうか「下位世界のキャラが弱くなって姿も元のものと違ったものになる」っていう話を
書きたいがために作ったらいつのまにやらえらい強くなったって言う作品だからなあ。
こいつらに勝とうと思ったら何よりも強いとか言うインチキ設定以外で勝ち方がわからん
598格無しさん:05/02/24 00:59:42
下の世界全能よりも上の世界の一般人のほうが強い世界観にして>>545みたいなキャラだせばいい
出来れば主人公の世界で下の世界をかるく破壊できる描写があってその主人公たちの宇宙よりも貼るかに上程世界存在を
だせばいい
SFでもないと無理そうだな
599格無しさん:05/02/24 01:00:02
階層一つ乗っければいいだけだろ。
600格無しさん:05/02/24 01:06:46
>>560
マーブルなら可能かも
>>566
話を聞く限りDCでは百年たとうとむりだな
601格無しさん:05/02/24 02:40:28
多元宇宙の無限乗とかいう世界観ってないもんだな。
602格無しさん:05/02/24 03:15:44
マーヴルも「LTの支配する範囲」より外が出ないとダメなんじゃないのか?
603格無しさん:05/02/24 03:24:11
神を越える存在ならともかくLT以上なら単なるインフレだろ。
604格無しさん:05/02/24 04:00:20
ふと気になったんだけど
D-アーネってスピードだけならナイトウイッチより上?
光速の1億倍以上の速度ってみてきになったんだが
605格無しさん:05/02/24 04:05:38
移動速度だけならワープ使える奴の方が速い。
606格無しさん:05/02/24 09:46:31
たまに最高速度と戦闘可能な速度を取り違えてるおバカさんがいて困る
607格無しさん:05/02/24 10:04:15
ナイトウォッチは作中でかなり長い間旅しているのにまだ他銀河へいけていないのに
Dアーネやパステリオンは数時間で銀河中を飛び回っている
これぐらいは速度に差がある
608格無しさん:05/02/24 11:25:16
速度、加速度、反応時間を区別できてない人もいるしな。
609格無しさん:05/02/24 18:01:04
まぁ、物理板よりマシだと思うよ。
610格無しさん:05/02/24 22:51:49
>582
ちょっと待て、「事前情報なし」なんだから、「視認しようとしない」って
言うならそれは顔も名前も場所も、いるのかどうかさえ解らない相手を
「狙って」能力発動可能って言ってるのと同じじゃないか?いくらなんでも
そんな能力として設定されてるのか?
611格無しさん:05/02/24 22:56:37
>>610
レフェリー(真の最強)に敵が誰だか教えてもらえるんじゃなかったっけ?
612格無しさん:05/02/24 22:57:17
>>610
戦闘開始時のお互いの位置関係は認識してる前提だろ。
613格無しさん:05/02/24 23:40:11
>>611
そんなことはルールに明記されてないのであくまで
>1-4:お互い対戦相手の前情報はなし
に従うものとする。
例えば名前を呼んで相手を支配する能力を持つ者がいたとする。
その場合名前などは知らされないからこのルールでは勝てない。

>>612
>>582のいう
>相手の如何に関係なく相手を視認しないで戦うスタイル
という項目がテンプレに確認できないのでなんともいえないが、
おそらく相手の存在を斬るのではなく、「世界」を斬ることが最大の攻撃なのだから
戦闘開始直後この「世界」という存在ごと斬るのだと思われ。
相手に効くか効かないかは問題ではないのだろう。
614格無しさん:05/02/24 23:50:58
ようするに、ブウが初手でいきなり地球破壊と同じってことだな
615格無しさん:05/02/25 00:01:08
>#単行本5巻P189,DK P65 NT扉絵
>・全次元全能神は多元宇宙を消滅可能。おそらく自分が関与した宇宙のみ
FSSについてはこれについての詳細情報が必要だな。
特に重要なのは、この場合の多元宇宙というのがいわゆる無限多元宇宙の類なのか、
それともただ単に2個以上の宇宙という程度の扱いなのか。
まあ自分が関与した宇宙だけとなると数個に限定されそうな感じだが。
616格無しさん:05/02/25 00:08:26
>>614
そういう認識でかまわないと思う。
ただ、地球破壊によって相手が死ぬかどうかは微妙だから
ブウの初手は相手を確認してそのエネルギー波を相手に向けて撃つべき。
ももえの場合世界破壊に巻き込んで倒せない敵のほうが少ないのだから、
初手は世界斬りで良いはず。
視認しないのは偶然設定が噛み合っただけに過ぎない。
617格無しさん:05/02/25 00:26:07
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1108872161/l50
このスレによるとコズミックビーイング連中も結構強そうなんだがはてさて。
618格無しさん:05/02/25 00:40:21
多元宇宙と表記されてる場合、一般に無限らしいが…
そもそもなんて表記されているか、その常識が通じるかが問題だな。
619格無しさん:05/02/25 00:58:45
設定ありルールなら漫画キャラでは間違いなく最強ではあるな>天照大神
620格無しさん:05/02/25 01:00:24
>>615
>それともただ単に2個以上の宇宙という程度の扱いなのか。 
これは2個以上の宇宙のほう(多元は間違い)です。

単行本10、11巻を見ると宇宙はそこそこ(7個以上)泡みたいに浮いてて、神々は宇宙よりでかい。
おそらく神々は泡(宇宙)に対して全次元全能で、他の泡に手を出すには制限がある。

天照大神は「ジョーカー宇宙の全能神」とか「力に制限」とかかかれているけど、なぜか「全次元、全宇宙における全知全能の最高神」
「全ての宇宙を作った」になったから、ひょっとしてすべての泡や神々が存在している空間でも全能なのかもしれない。

が、さすがにそれは妄想が過ぎるので今後の設定やら描写待ち。
#作品スレだと先鋒は分、次鋒、中堅、副将は勝、大将はLTに負けで暫定TOP




621格無しさん:05/02/25 01:08:15
>#作品スレだと先鋒は分、次鋒、中堅、副将は勝、大将はLTに負けで暫定TOP
どの漫画?
622格無しさん:05/02/25 01:11:35
>>617
ハルクも人類スレで上行きそうだな。
ミュータントもありだったよな?
623格無しさん:05/02/25 01:49:43
とすると、
全能パワー:全次元全知全能神=IG所持者
破壊力:全次元全知全能神>IG所持者
で、その他の要素で全次元全知全能神の方が勝っているから、
トータルで全次元全知全能神≧IG所持者ってとこかな。
その他の要素ってのは上の階層にいるとか、
時間移動とか時間操作ではなくそもそも時間軸から外れているとかいったことね。

天照大神≧スイレー=U・R・I=カレン≧サノスwithIG=アダム・ウォーロックwithIG=ネビュラwithIG≧エターニティ=ジョーカー
となるな。

その他全次元全知全能神(…3人)、その他IG所持者(…2人)で片付けてもいいけど。

多元宇宙規模の壁の連中のもっと詳しい情報が入れば壁をなくして、
単一宇宙常時全能以上(無限)多元宇宙常時全能未満の連中のランキングを作れそうだかはてさて。
624格無しさん:05/02/25 03:39:34
サノス漫画も集めてみるといってた人がいたし、続編の情報も手に入るかもだな。
625格無しさん:05/02/25 22:01:33
設定切りすればミスター相手ならももえ勝てるんじゃないか?
アダムとミスターの間にももえがは入れると思う。
626格無しさん:05/02/25 22:24:54
全能設定ごと斬ればいいんだしな。
627格無しさん:05/02/25 22:32:11
多元宇宙に影響が及ぶのか設定切りは?
例えば明石だと同世界の奴を切ろうと別の多元宇宙から復活されるだけだぞ。
628格無しさん:05/02/25 22:34:26
相手の設定ごと斬るから問題ない。
629格無しさん:05/02/25 22:35:07
それに鎌は多元宇宙級のものも斬っている。
630格無しさん:05/02/25 22:35:28
いや、だから同一宇宙の設定を切っても多元宇宙から復活されたら意味無いでしょ?
631格無しさん:05/02/25 22:39:00
>>627
設定丸ごと抹消&肩代わりされるわけだから
斬られた相手はテンプレが抹消されるものと考えるのが妥当
つまり反撃不能になる

斬られた瞬間にももえのテンプレに相手の能力が加わることになり
地位も肩代わりされるからももえ自身が多元宇宙的存在にもなる
632格無しさん:05/02/25 22:39:24
>>629
雑誌切ったから多元宇宙破壊ってやつのことかな
633格無しさん:05/02/25 22:47:16
>>622
人類スレはミュータントありだが、「マイナー規制」があるから
テンプレ作成者以外漫画持ってないなら駄目かと。(自演する気合あるなら別だが)
634格無しさん:05/02/25 23:10:49
>>631
切れる設定の上限がわかっていないので設定切りはあまり使えない。
ももえは反応速度&宇宙切りとそれ以外のギャップが激しすぎるから能力が多くてもいまいち役に立たないんだな。
635格無しさん:05/02/25 23:28:53
ももえは多元宇宙規模のキャラ相手でも常時全能か自分よりも反応速度高い相手ににしか負けない
ということだろ
明石やイヴ、リリス、ミスターには勝てるが逆にラ=グースや美勒、その他範囲がそれほど広くない常時全能には負ける
636格無しさん:05/02/25 23:35:55
>>635
玉藻には?
637格無しさん:05/02/25 23:38:59
あえて触れなかったんだからさわんじゃね
638格無しさん:05/02/25 23:40:26
>>636
オービット勢は最初から宇宙の外で宇宙よりでかい状態から対戦だから、
一方的な破壊になって戦闘自体が成立しない。
っていうか>>635は何勝手に勝てることにしてるんだか。
639格無しさん:05/02/25 23:44:40
それに対抗するための設定切りだろ
640格無しさん:05/02/25 23:46:34
>>638
>オービット勢は最初から宇宙の外で宇宙よりでかい状態から対戦だから、
さすがにそれは違うだろ。
641格無しさん:05/02/25 23:50:02
ももえの設定斬りは相手を認識しない限り使えないだろうな。
自分の知覚外の存在には勝てないと思う。
だからこそ「事象を包括する存在」を戦闘開始直後に斬ることによって
最低でも四次元上の過去から現在までの全ての座標を含む事象を消滅させ
それで巻き込める相手を完全に倒すというのが初手なんじゃないの?
642格無しさん:05/02/25 23:51:57
>>641
それやった時点で図書館世界まではいけるな。
643格無しさん:05/02/25 23:54:23
>>641
それやった時点でももえが生存可能なのか?
644格無しさん:05/02/25 23:55:23
>>643
テンプレ嫁

【攻撃力】死神の鎌:単一宇宙以上消滅可能。
     事象の存在そのものを切る鎌。零式版最終回では「これまでの事象」を包括する存在ごと切り裂き、別次元にシフトした。
     少なくとも「これまでの事象」は最低でも四次元上の過去から現在までの全ての座標を含んでいる模様。
     単一宇宙ではなく複数の宇宙が対象という説もある。
     事象を包括する存在を切り裂くには、任意の場所でただ鎌を振り下ろせばいい。
     振り下ろした次の瞬間暗転し、ももえ以外何も存在しない世界になる。
     作中ではこれを2回やっている。

ももえ以外何も存在しない世界になる。
645格無しさん:05/02/26 00:01:22
>>642
時間とか空間とか超越してる輩はどうするんだ
646格無しさん:05/02/26 00:34:34
ももえの事象斬りは図書館世界でいう「本を破る」行為だよな。
647格無しさん:05/02/26 00:37:36
FSS勢を入れてサノスの周りをにぎやかに更新。
648格無しさん:05/02/26 00:38:54
>>640
違わない。
紛れもない最強状態がそれだから。
649格無しさん:05/02/26 01:38:32
>>641
>ももえの設定斬りは相手を認識しない限り使えないだろうな。
>自分の知覚外の存在には勝てないと思う。

>>409より
>特殊能力「解説」:状況や設定を枠付きで解説できる。ももえの知らない情報も解説可能。

ももえの「解説」は知覚外の存在にも有効
実際に作中でももえと関係のない場所で起こった事件の解説が
唐突にももえの傍で発生した経緯もある(電撃版第十話で確認)
650格無しさん:05/02/26 01:42:51
ぬ、>>409でそんなことが…まとめのテンプレしか見て無かったです。スマソ。
「解説」の発動時間とかも詳しく知りたいなぁ。
651格無しさん:05/02/26 02:02:15
>>650
「解説」の発動時間

任意(ももえの意思を反映させた悪質なナレーション):ももえの思考速度で発動
常時(常に状況を解説するナレーション):事象の発生と同時

ちなみに「解説」という存在自体がももえのオプションと化している
652格無しさん:05/02/26 02:03:21
べらべら喋り捲ってると隙だらけっぽいね
653格無しさん:05/02/26 02:19:27
試合開始と同時に発生する解説をももえが斬る前にももえを制圧できるキャラはももえに勝てる(サノスとか)

それ以外のキャラだとももえに勝てないと考察できる
654格無しさん:05/02/26 02:28:50
こんな意見が

814 :格無しさん :05/02/26 04:00:20 ID:???
>>810
>作中に登場した次元・宇宙・時間軸はあわせて48、うち一つは別のキャラが破壊したので消滅させた数は47になり、はっきりと消滅させた描写があるものだけなら32になる。
>また、一度に消滅させたシーンでは16の世界が描かれている。
旧テンプレにははっきりこう書かれている。
655格無しさん:05/02/26 02:51:15
>>654
未来レスキタ―(・∀・)―!!
なんだよ05/02/26 04:00:20って?
656格無しさん:05/02/26 03:16:09
よくわからん。
有限だと思われていたが、実は無限だったという事か?
657格無しさん:05/02/26 03:27:03
つか、ももえvs全能のときは

1、全能設定が斬られる
2、全能の力で設定斬りを阻止

のどっちだ?
658格無しさん:05/02/26 04:16:50
全能が勝つ。
659格無しさん:05/02/26 09:00:44
>物語で描かれる全能者は辞書的な意味での全能とは違うので、
>辞書的な意味をむやみやたらに適用させてはいけない。

上記のルール的解釈なら「思ったことは何でも実現する」全能キャラでも
思考速度が遅いと何か考える前に前に斬られると思うが
660格無しさん:05/02/26 09:30:32
久しぶりに上位を含めた戦国時代に突入の予感
661格無しさん:05/02/26 10:38:32
>659
つまり、思考速度も全能にならないという解釈かな?
参考までにFSSの天照大神は毎秒36兆5000億回以上。
#全次元全能神になる前、光の神時代でそれくらい
662格無しさん:05/02/26 11:34:18
800 マロン名無しさん sage 05/02/25 23:32:40 ID:???
常時全能キャラっていうのは開始直後に(全能以外のキャラでは絶対に到達できない速度で)
なんでも自分の思い通りに出来る空間を展開していると思うと解りやすい(人類スレの美勒なんかはこの扱い)
任意全能はこの空間発動速度がそれぞれの反応速度によって違う

俺は上の通りに思っていたんだが違うのか?
663格無しさん:05/02/26 11:48:01
>なんでも自分の思い通りに出来る空間を展開している

その空間を展開していても結局は思考自体をしなくては「思い」通りにはならないんじゃないか?
664格無しさん:05/02/26 11:51:01
>>661
天照の思考速度って何を毎秒36兆5000億回以上なの?
665格無しさん:05/02/26 12:21:35
>663
常時全能なら思考速度そのものが非全能では越えられないと言う話
任意は思考速度関係あると思うが
666格無しさん:05/02/26 12:37:21
非常に下らない質問かも知れないが教えて欲しい

なんで全能設定キャラだと思考速度に特典が付くの?
667格無しさん:05/02/26 12:49:20
全能→どんな速度で思考することも出来る
668格無しさん:05/02/26 13:02:23
で、その理由が「全能だから」でループ?
669格無しさん:05/02/26 13:11:14
たとえ「どんな速度で思考することも出来る」という設定だったとしても
その状態で試合開始したら作中最強状態を越えるドーピングになると思う
670格無しさん:05/02/26 13:13:30
>664
高性能ファティマは戦闘中、MHをコントロールしながら戦闘のシミュレーションを毎秒36兆5000億回(MAX56兆7000億回)計算できる。
アマテラスはそれ以上の速度で演算可能。
671格無しさん:05/02/26 13:31:57
>>670
確かにそれは演算速度としてとても速いと思うのだが
回数で表現すると思考の複雑さを表していることにもなり、
単純に36兆5000億分の1秒単位での思考とは限らないので
厳密な思考発生速度が求められなくなると思う
実際人間の脳やコンピューターは複数の案件を並列して処理しているわけだしね

もっと端的に思考速度が分かるような描写とかは無いだろうか?
672格無しさん:05/02/26 14:39:21
ランキングにいる全能連中の大半には思考速度がわかる描写なんか無いんじゃないか。
673格無しさん:05/02/26 14:49:57
思考速度=反応速度でいいと思うが、それでも描写が無いもんかな。
674格無しさん:05/02/26 14:51:48
>>635
美勒の支配範囲よりももえの身長(によって開く開始距離)3500kmの方が大きくないか。
ラ=グースはよく分からんが。

で、全能>非全能でやってきたものと思ってたけど、違ったの?
675格無しさん:05/02/26 15:09:00
>>674
攻撃が発動すれば多元宇宙規模だろうが全能だろうが勝てるキャラが話題になっているので全能の再定義をしているような感じかな
676格無しさん:05/02/26 15:12:52
全能=なんでも出来るだと、思考速度も自由に上限なく加速できそう。
でも「加速しよう」と思うまでは、全能パワーが発動しない(思考が加速しない)ような気もする。
とすれば、全能よりも、常時高速思考な非全能の方が強いんだろうか・・・?

これが、もしも全知全能ならば話は早いかも。
全知=なんでも知っているなら、超高速な敵の出現or攻撃を予知して、
あらかじめ全能パワーで思考を加速してそうな気もする。
677格無しさん:05/02/26 15:28:51
全知による戦闘スタンバイを有効にすると全能以外のプレコグキャラでも
作中最強以上のドーピング状態で参戦してくることになるぞ
678格無しさん:05/02/26 15:33:53
>671
相手の攻撃に対する回避パターンを毎秒36兆5000億回(MAX56兆7000億回)計算できるから十分だと思うけど?

1回の計算は1+1を36兆・・・計算するのではなく、相手の攻撃や周りの状況、時期の状況や騎士の能力等々を考慮に
いれた回避パターンを求めている。

>>676
>これが、もしも全知全能ならば話は早いかも。 
>全知=なんでも知っているなら、超高速な敵の出現or攻撃を予知して
それこそ辞書的な意味になる気がするので>>674でいいと思う。あくまでもルールの問題だしね。
679格無しさん:05/02/26 15:35:38
辞書的な意味でない物語における全知全能って何?
680格無しさん:05/02/26 15:50:00
辞書的全能=不可能が無い(理論上ありえない)
物語的全能=作中におけるあらゆる可能性を生成でき、且つ可能性を実現できる(作中に存在しない概念は可能性にならない)

・・・微妙かな
681格無しさん:05/02/26 15:52:40
>679
2-2:裏ランキング専用ルール

2-2-1:物語で描かれる全能者は辞書的な意味での全能とは違うので、辞書的な意味をむやみやたらに適用させてはいけない。
    便宜上、より広い世界で全能であるほうが強いとする。

現時点のルールだとこれ以上は考慮しない。異論反論がある場合は別ルール(例えば漫画キャラ最強)みたいにルール変更するということ。

682格無しさん:05/02/26 15:54:24
作中におけるあらゆる可能性と解釈すると作品間戦闘では色々不利そうだ。
683格無しさん:05/02/26 15:55:22
>>681
だから、それがどういう意味かって話でしょ。
684格無しさん:05/02/26 16:07:07
>683
あくまでもこのスレの場合は
1.常時全能>非全能
2.全能は設定でもOK
3.全能同士の強さの比較は広い世界で全能であるほうが強い。
ぐらいでは?たとえばももえは設定切りで全能キャラに勝てるかもしれないけど、1があるので全能キャラの下になる。
もしももえが全能だったり全能キャラ以上の設定があったとしても基本的には全能の範囲で強弱が決まる。

ももえ支配範囲が狭い全能キャラには設定切りで勝てるかもしれないけど、ルール上は考察云々の前に上位の全能キャラより下位。
685格無しさん:05/02/26 16:18:29
>便宜上、より広い世界で全能であるほうが強いとする。
1の部分はこれによって含まれているのかな?すごいわかりにくいな。
何も考えずに読むと3だけしか読み取れない。

物語における全能とか意味不明の表現や、わかりにくい表現を使うより>>684でやった方がいいんじゃないか?

多少改訂して
1.常時全能のキャラ>非全能のキャラであるとする。
2.常時全能は設定がなくとも、描写からの推測により認められることもある。
3.全能同士の強さの比較は、「全能がおよぶ」空間範囲の広さとする。
 空間範囲が設定されておらず、純粋に全能と設定されている場合、作品世界の広さをもってこれに替える。


「全能がおよぶ」空間範囲ってのは妙な表現だが、うまい表現が見つからなかった。
686格無しさん:05/02/26 16:40:25
>1.常時全能のキャラ>非全能のキャラであるとする。
こんな話は別にルールには無いみたいだぞ
サノスみたいに作中で全能を倒す非全能のキャラが居るくらいだから
必ずしも常時全能のキャラ>非全能のキャラとは限らないんじゃないか?

で、全能同士の対決について「お互い全能だから考察不能」としないために
より広い範囲での全能を相手にした全能者は
自分の全能の及ばない領域がある=その領域から一方的に干渉を受けるという考察のの為に
>3.全能同士の強さの比較は広い世界で全能であるほうが強い。
というルールがあるのだろうから、それと同じ方法論で全能>非全能は断定できないと思う

ぶっちゃけ「対決すると即死する」という設定のキャラが居た場合
たとえ全能でなくてもあらゆるキャラに特性勝ちする筈だし
687格無しさん:05/02/26 17:05:27
ダムダムゾンゲルゲのことか
688格無しさん:05/02/26 17:41:51
>686
そういわれればそうか・・・考えてみれば裏ランキングのルールだし、裏と表が統一された以上1.はいえませんな。
689格無しさん:05/02/26 17:56:47
>686
いや、昔は全知全能は皆互角で最強が基本だった。
だって反応速度が無限で、相手が全能で無ければ
どんな力があっても同じことが出来る位の意味が
それには最初から含まれてるから。全能同士で反射速度
比較なんてやった事が無い。ただ、

1:直接全能に勝った(サノス)
2:存在規模が宇宙よりでかい(赤石)

が例外としてあっただけ。今でも基本は変らんと思う。
690格無しさん:05/02/26 18:00:05
>688
全能越えと認められるのはやっぱその作中で
直接全能を倒したかうえとされた連中のみじゃない?
思いのほか大量にいたからもう分ける意味も無いとして
まとめられたんで「作品内全能越え>全能>非全能」
は間違って無いと思う。
691格無しさん:05/02/26 18:17:35
>「作品内全能越え>全能>非全能」
を認めるととんでもない低いスペックキャラでも
作中で全能越えをやっているだけでこのスレでは全能キャラの上にランクされてしまうので
作中の全能越えをこのスレで考慮するのはナンセンスだと思う

その逆として考察として全能越えを出来るスペックがあるキャラがそれに従って
作中で全能越えをやってなくてもこのスレで全能越えすることに不都合はないでしょう
692格無しさん:05/02/26 18:34:21
全能越えのスペック言われても、全能のスペック自体が不明だし。
693格無しさん:05/02/26 18:42:19
明かにとんでもない低スペックに超えられる全能は
「自称全能だった」とみなされるだけだろ。つーか
さすがにそんな例はありえん。
694格無しさん:05/02/26 19:12:21
ドラえもんを倒したからジャイアン全能。
695格無しさん:05/02/26 19:31:26
うっかり殺される神って結構多いぞ
キリコ・キュービーを後継者にしようとした神とか
696格無しさん:05/02/26 19:39:41
懐かしのラッキーマン、ミロク王議論を思い出すな。
思考するっていうタイムラグがあるから全能にもラッキーが起こるとか
いや全能だからラッキーは起こらないとか。
697格無しさん:05/02/26 20:23:14
どの道作品内に無限の幸運の持ち主がいてそいつより強いとされてるゆいには(ry
698格無しさん:05/02/26 20:25:18
もうオービットは狙ってるとしか思えん…(;´Д`)
699格無しさん:05/02/26 20:53:34
>>686
>>1.常時全能のキャラ>非全能のキャラであるとする。
>こんな話は別にルールには無いみたいだぞ
作中で実際に全能神に打ち勝っているキャラや、
全能神よりうえとされているが全能でないキャラ(破壊に特化したゆいや玉藻等)が、
それより高く評価されるというだけで全能より上という設定も描写もないキャラまでそう評価されるわけではないぞ。
700格無しさん:05/02/26 21:47:07
>>697
ていうかいっそゆいのテンプレ書き直せ。
どんだけ衝撃の新情報が出てくるんだw
701格無しさん:05/02/26 22:00:55
別に衝撃なんか無いが。エロゲやラノベじゃ驚くことじゃない。
702格無しさん:05/02/26 22:08:03
>>701
エロゲにしてもラノベにしてもオービットほどのトンデモ設定なんて類を見ないが
703格無しさん:05/02/26 22:26:26
まあ書いてみる。

【名前】ゆい(ヤノト)
【出演作】『ぷにぷに☆はんどメイド』、『同外伝 変身!魔法少女ゆい』
【属性】9尾4翼の魔神、ケミカルファンシー魔法少女、猫ミミメイド
【備考】
*この作品は通常宇宙の無限の平行世界を管理する上位世界、図書館世界の
無限の平行世界を俯瞰する上位世界「仙界」を舞台とする。
*一ランク上の世界へ行くとその世界相応の強さになってしまう。だいたい
一ランク上昇すると下っ端とはいえ神→アップリケほどの差がつく。
*図書館世界には全知全能の創造神がいたが、上二つにより油井のほうが圧倒的上位。
*以下のテンプレで宇宙とか光速はすべて仙界においての話。
【大きさ】身長156.8cm 体重51.2kg B93.4 W51.4 H86.4 Fカップ
【攻撃力】
*基本的に尻尾ないし羽の毛を飛ばして攻撃。一ランク下の奴でさえ
毛の2〜3本で「銀河団(現実の宇宙の尺度で言うならば
「銀河団(直径1000万光年)>銀河群(500万光年)>銀河系(10光年))」を
吹き飛ばすパワーを持つ。
*自爆なら即座に全世界崩壊させられる。
*格下がゆいを視認すると恐怖によって死ぬ。
*魔法少女ゆい@に変身してしばらくすると全世界が崩壊する。
基本的に上はすべて変身前。
【防御力】
同等の奴と神話の時代から戦い続けたが現在生存中。
恐らく銀河団規模程度ではまったくの無傷。
【素早さ】
30分で30光年先に行って買い物(不動産)して帰ってこれる奴より高速。
【特殊能力】
*魔法少女ゆい@に変身できる。一回30秒につき30分チャージが必要。
恐らく100倍程度の強化。
*作品内で無限大の幸運をもちそれが敵意を持って作用すると言う
能力者がいるがそいつより格上。
【長所】高次元の存在で規模が大きい
【短所】設定が複雑で分かりにくい。作品内ですらこれより上がいると
何度も示唆されてるので多分天下は短い。
【画像】ttp://www.orbit-soft.com/product/clover/puni/chara/yui.htm
704格無しさん:05/02/26 22:54:37
>*自爆なら即座に全世界崩壊させられる。
これいつも気になってたんだけどゆいの死亡と全世界の崩壊ってどっちが先なんだ?
ドラゴンボールでいえば、セルの自爆はセルの爆発(=死亡)が原因としてあって周りのものを吹き飛ばすわけだけど、
ベジータの自爆だとベジータが爆発しているわけじゃなくて、
超エネルギーの放出という原因があって、ベジータの自滅、周りへの影響という結果があるわけじゃん。
ベジータのほうに近いなら一応攻撃に使えないこともない。
705格無しさん:05/02/26 23:15:37
実際やるバッドルートがあるんでない限り確認不能じゃない?

あとヨグとの比較で出てきた「数学的には無限次元」も加えた方が良いと思う。
706格無しさん:05/02/26 23:26:37
その手の単発ネタは詳しい人を交えてしっかり検証した上でテンプレに入れたいなあ。
707格無しさん:05/02/27 00:38:26
全ての創作物の頂点に立つキャラがこんな不条理なキャラなんてな
708格無しさん:05/02/27 01:09:14
むしろ不条理じゃないと頂点に立てんわな・・・
709格無しさん:05/02/27 01:15:19
威厳の欠片も無いけどな。ボーボボと同レベルw
710格無しさん:05/02/27 02:03:29
オービットキャラなんて世界観が特殊なだけじゃん。
つまんねーキャラがトップなんだな。
711格無しさん:05/02/27 02:13:59
サノス→ブラザーズ→ゆい
とどんどん威厳がなくなってるのでしょうがない。
712格無しさん:05/02/27 03:12:10
>>486
作中の描写のみからわかる範囲では。
>>504
ここでやるには自己申告と推測で補わないといけない部分が多すぎると思います。
邦訳ありますよ。
>>523
"Our Worlds at War"
>>527
まあ、「Vertigoのルシファーと同一」だったとはおもうんだけど、"Lucifer"の連載開始以前だから。
一応、レーベルとユニヴァース内かどうかは直接にイコールではありませんが(といっても、去年からDCレーベルは
漫画予約用雑誌ではDCUセクションが出来た)。
"Lucifer"の展開が派手すぎて正史扱いしていいかどうか。
世界樹を破壊して被造物を破壊しようとする怪物フェンリスとかでてくるしクライシスレベルの話が日常の世界ですから。
713格無しさん:05/02/27 03:16:24
>>712
>世界樹を破壊して被造物を破壊しようとする怪物フェンリスとかでてくるしクライシスレベルの話が日常の世界ですから。
曲がりなりにもDCの神様が作った存在の中で最強の奴が主人公の話なんだから、
それくらい規模が大きいのが当たり前てことなんじゃないですかね?
714格無しさん:05/02/27 13:44:51
>704
そういえば明言されて無いが
「自爆はやったほうの負け」
と言うルールがあってもいいとおもう。
715格無しさん:05/02/27 14:11:13
>世界の数について作中で語られている部分は、
>「もはや無限の地球も…もはや別々の諸宇宙も諸過去も諸未来も…超人もいない。もはや何もない、わしとお前(もう一人のインプ)を除いて 」
>(NO MORE INFINITE EARTHS...NO MORE ALTERNATIVE UNIVERSES, NO MORE PASTS, NO MORE FUTURES NO MORE SUPERDOPES.
>NO MORE ANYTHING... EXCEPT FOR YOU, AND ME--)の台詞の部分のみだと思います。
全漫画でこう書かれてたが、これはあくまで地球が無限にあるってことでは?世界の数のことじゃないでしょ。
INFINITE EARTHSに触れた後で、それとは別にALTERNATIVE UNIVERSESやPASTSとFUTURESに触れてるんだから
無限の地球と多元宇宙やハイパータイムが同じものではありえないはず。
単に一つの宇宙の中に無限個の地球があるだけだと思われ。
716格無しさん:05/02/27 14:24:35
>単に一つの宇宙の中に無限個の地球があるだけだと思われ。

宇宙が無限にあるから地球が無限個ある(一時多元宇宙)
が素直な読み方だと思うけど。それだけなら。
717格無しさん:05/02/27 14:52:44
多元宇宙と別記されてるんだからちがうでしょ。
718格無しさん:05/02/27 15:35:43
NO MORE INFINITE EARTHS...(無限にあった地球が今はない)
NO MORE ALTERNATIVE UNIVERSES, (上を入れていた多元宇宙も無い)
NO MORE PASTS, NO MORE FUTURES(それぞれの過去未来も無い)

と受け取れるんだが?少なくともこの文章単独から
無限×無限と取れるようには見えんぞ。
719格無しさん:05/02/27 15:45:12
INFINITE(無限の) EARTHS(無限だから複数形)
ALTERNATIVE(多元の) UNIVERSES(多元だから複数形)
であって
「ALTERNATIVE UNIVERS」g複数で「ES」がついてると言う
構成じゃないっぽいんだが。本当に無限×無限?
720格無しさん:05/02/27 15:55:53
NO MORE PASTS, NO MORE FUTURES(それぞれの過去未来も無い)
ここから「それぞれの」を読み取るのは難しいと思うが。
721格無しさん:05/02/27 15:59:48
少なくとも一つの宇宙の中に無限に地球があっても矛盾はないし、平行次元を考えればなおさら矛盾もない。
無限×無限どころか描写されている範囲にとどめるべきだろう。
722格無しさん:05/02/27 16:27:37
正確には描写された範囲で平行次元でない世界の数。
723格無しさん:05/02/27 16:51:45
>720
それぞれの、とつけなくても今まで述べてきた世界についての過去未来
ととるのが自然だし、そうとるなら結局意味は変らんと思う。
724格無しさん:05/02/27 16:54:53
全然自然じゃないだろ
725格無しさん:05/02/27 17:20:34
>>723
そうだったら定冠詞がつくんじゃね?

>「ALTERNATIVE UNIVERS」g複数で「ES」がついてると言う
universesの単数形はuniversじゃねえだろ。
726格無しさん:05/02/27 18:09:24
漫画作品スレでワラタから貼っとく
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1109424649/144-146
727格無しさん:05/02/27 18:20:43
>>723
そう考えればエルスはハイパータイムの一部という設定とも矛盾しないな。
728格無しさん:05/02/27 18:30:58
プレクライシスの多元宇宙を構成している宇宙は、それぞれ「アース〜」と名づけられてるんだよ。
で、クライシスの正式タイトルがCRISIS ON INFINITE EARTHS。
729格無しさん:05/02/27 18:48:37
>で、クライシスの正式タイトルがCRISIS ON INFINITE EARTHS。
それとNO MORE INFINITE EARTHSのそれが同じって根拠はないだろ。
730格無しさん:05/02/27 18:49:42
NO MORE ALTERNATIVE UNIVERSESが別立てて書かれてるわけだし。
731格無しさん:05/02/27 19:11:41
>>714
いや、先に死んだ方が負けなんだから別に問題ない。
攻撃判定が先に出て、終了後に自分が死ぬ自爆技だったら、勝ちを拾うことも可能なわけだし。
732格無しさん:05/02/27 19:14:30
>>729-730
同じことを重複する表現で言及したって問題はないし、
>>718ならNO MORE INFINITE PLANETSになるはず。
そもそもあの文は全部残らず破壊したということを示すために引用されたもので、
規模を推測するために引用されたものではない。
733格無しさん:05/02/27 19:36:42
>同じことを重複する表現で言及したって問題はないし
問題はないけどあまりしないだろ。

>そもそもあの文は全部残らず破壊したということを示すために引用されたもので、
>規模を推測するために引用されたものではない。
規模だろ。

818 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:05/02/26(土) 23:48:48 ID:???
無限×無限と語られているが、実際に描写されているのは32か。
それはこのスレではどうなるんだ?

というか無限×無限って表現は真に受けるべきなのか?

819 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:05/02/27(日) 03:00:52 ID:???
>>634
別に楽しむためじゃなくて、敗北の可能性がほんのわずかでもある状態で戦って、
片思いの相手に勇気あると思ってもらおうとした状態。
>>729
アースXの方が面白いです。
日本の漫画とコマ使いとかデフォルメの手法とかが微妙に違う上に、
キャラの知識とかが要求されるから、慣れてない人が読むと全然面白くないと思いますし
慣れれば慣れたで、アースXはもっと面白くなると思います。
>>818
48です。
無限×無限は作中で語られてはいません。
世界の数について作中で語られている部分は、
「もはや無限の地球も…もはや別々の諸宇宙も諸過去も諸未来も…超人もいない。もはや何もない、わしとお前(もう一人のインプ)を除いて 」
(NO MORE INFINITE EARTHS...NO MORE ALTERNATIVE UNIVERSES, NO MORE PASTS, NO MORE FUTURES NO MORE SUPERDOPES.
NO MORE ANYTHING... EXCEPT FOR YOU, AND ME--)の台詞の部分のみだと思います。

820 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:05/02/27(日) 03:14:11 ID:???
>>818
無限×無限は多元宇宙(mutiverse = alternate universes)と分岐する時間線があるから
無限×無限でいいだろうという全ジャンルの方での解釈ですね。

734格無しさん:05/02/27 19:42:52
245 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:05/02/27(日) 02:36:11 ID:???
>>229
平行次元(parallel dimensions)と諸宇宙(alternate universes)と分岐する未来(divergent futures)と特定できるものは
作中の記述からはどれと特定できるものは、(最初の宇宙はカウントしないとして)四つしかありません。
alternate universeと名指しされたアース2と、その直後に行って文脈的にalternate universeだろうアース3、アース2に行く前に通った故に平行次元だろう幽冥界(ファントムゾーン)と、
多元宇宙(multiverse)が消滅したと言われているがゆえに一つの時間線だろうクライシスの世界との四つですね。
それ以外は作中の描写からは特定する事ができない。
あと、どれにも属さないっぽいものが五次元と霊界(天国)の二つです。


この場合、甘く取って平行次元とはっきりわかってるものだけ除いて45の宇宙とするべきか
厳しく取って平行次元でないとわかっている3つの宇宙のみとするべきか。
735格無しさん:05/02/27 19:49:29
>>734
ルールはわかる範囲までだから三つ。
最初の宇宙が別にしてあるみたいだし四つか?
736格無しさん:05/02/27 20:39:49
だいぶちゃっちくなったな…
サノスと天照の間くらいか?
737格無しさん:05/02/27 21:10:17
だからプレクライシスの多元宇宙は無限多元宇宙なんだよ。
プレクライシスの多元宇宙=別個型無限多元宇宙
×
分岐する未来=ハイパータイム=分岐型無限多元宇宙
で無限×無限なわけ。
738格無しさん:05/02/27 21:11:58
同約するか微妙なあの一文だけでそれを認めろと?
739格無しさん:05/02/27 21:33:07
同約って?
740格無しさん:05/02/27 21:38:28
こうやって議論が錯綜するのは情報提供者の怠慢な気も。
741格無しさん:05/02/27 21:52:05
オービットのような奴ならともかく、分岐×個別で無限×無限はおかしいという見方もありうるな。
742格無しさん:05/02/27 21:55:52
>739
どう訳するのか

と言いたいと思われる
743格無しさん:05/02/27 21:58:00
>>732
惑星じゃなくてアメリカや日本のある地球が単一宇宙の中に無限にあるのかも知れんぞ。
744格無しさん:05/02/27 21:59:14
>743
そんな馬鹿なって思ったけどSFだと結構あるか?
745格無しさん:05/02/27 22:00:27
>>742
どう訳するのか微妙なのか?
本当にそうだとしたら情報提供者自体の信頼性が問題になるな…。
746格無しさん:05/02/27 22:02:25
>>744
ありそうな気もする。
例えなかったとしても平行次元の地球とかあるわけだし(あれは有限しかないんだっけ?)
747格無しさん:05/02/27 22:06:17
宇宙の中に異なる可能性の地球が無限あるって事か?

イーガン辺りだと書いてるかも
748格無しさん:05/02/27 22:16:30
>>738
具体的にどこの部分?
749格無しさん:05/02/27 22:44:16
普通に上で意見割れてるじゃん
750格無しさん:05/02/27 22:48:46
どこよ?
>>718なら>>725で決着もついたようだが。
751格無しさん:05/02/27 22:55:24
初歩的間違い(universe)が訂正されただけで、718が
言ってることの本質は完全には否定されて無いと思うが。
752格無しさん:05/02/27 23:02:35
>>738のいってるのは>>718じゃなくて>>737の話では?
>>751>>718が本質的に正しいと思うなら>>725に反論すればいいだけでは?
753格無しさん:05/02/27 23:03:40
>>746
少なくともDCだとそれはないだろ。
754格無しさん:05/02/27 23:05:24
>>753
なぜに?
755格無しさん:05/02/27 23:09:29
>737の内容は少なくとも作中出てきて無いような上、プレクライシスとやら
からミスターが正史と認められているのか微妙、また確実に>737の意図かも微妙、
そしてミスターの地位はほぼ全部あの文次第って状況で「一番でかい解釈を取れ」
と言うのは乱暴すぎないか?
756格無しさん:05/02/27 23:15:20
一番でかい解釈=平行次元×個別宇宙×分岐未来=三次
757格無しさん:05/02/27 23:16:48
だから、あの文って何よ…
758格無しさん:05/02/27 23:19:28
di・ver・gent /dvdnt, d‐|‐v‐/

1 分岐する; 散開する,末広がりの (→convergent).
2 〈意見など〉異なる.→
〜・ly

fu・ture /fjt|‐t/→

1 [通例 the 〜] 未来,将来,行く末 (cf. →present1 1,→past 1).→
2a (有望な)前途,将来性.→
b [通例否定・疑問文で] 《口語》 成功の見込み 〔in〕.→
3 [通例 the 〜] 【文法】 未来(形) (cf. →present1 2,→past 3).
4 [通例複数形で] 【商】 先物,先物契約.→

1 未来の,将来の; 来世の.→
2 【文法】 未来の (cf. →present1 3,→past 4).→
ラテン語「これから起ころうとする(こと)」の意; futurity

>>737をどう訳するかと言うと、他の可能性として異なる将来性とか?
759格無しさん:05/02/27 23:31:08
>>758
もしそうであれば平行世界とは何の関係もないってことになるな。
760格無しさん:05/02/27 23:45:42
>757
今話題になってるのは
(NO MORE INFINITE EARTHS...NO MORE ALTERNATIVE UNIVERSES,
NO MORE PASTS, NO MORE FUTURES NO MORE SUPERDOPES.
NO MORE ANYTHING... EXCEPT FOR YOU, AND ME--)
だろ
761格無しさん:05/02/27 23:48:41
>>737の話はテンプレの別の文だろ。
762格無しさん:05/02/28 00:00:35
>>755
プレクライシスのアース1が登場し、そこでクライシスという出来事について言及されてるわけなんだが。
最低でもテンプレの一番下にある↓くらいは呼んでから議論に参加してくれ。
「全ギャグ漫画最強キャラクター議論スレ46-48でエントリー
全ジャンル14スレ566-604、704、832、991 」
情報が入っているレスだけ書いてるんだから。
763格無しさん:05/02/28 00:18:37
>プレクライシスのアース1が登場し、そこでクライシスという出来事について言及されてるわけなんだが。

ぶっちゃけると、アメコミかつギャグ主体のミスターにかかってる疑いは
「本当にちゃんとそんな風に解釈できる描写なのか?誤訳、曲解等含まれてないのか?」
と言うこと。

言及されてるってもどんな風に?プレクライシスと言うのがが起こった
作品から見て正史なのか?と言った辺りに疑問がついてるわけ。
だからただ言及されてると言っただけではこの場合駄目だろう。
764格無しさん:05/02/28 00:22:00
根本的な疑問だが、ここでミスター擁護してる奴って読んだ奴なのか?
ひょっとして読んでないでテンプレだけで擁護していないか?
765格無しさん:05/02/28 00:27:37
つーか究極的疑問だが、ギャグ最強スレでやる分には結構だが、
ここに持ち込める作品?日常的にぶん殴られて星〜系まで事実として
テンプレ化してないか?
766格無しさん:05/02/28 00:54:05
>>765
そこいら辺の判断をするのは管理人だから。
767格無しさん:05/02/28 01:03:27
それはちょっとちがくないか管理人はあくまでここの議論の結果をランキングに反映させたり
意見するのであって判断をするのはここにいるスレ住人全員でだろ
768格無しさん:05/02/28 01:04:36
根本的疑問なんだが、日常的にぶん殴られて星〜系かどうかを判断する基準って何?
769格無しさん:05/02/28 01:05:28
>>767
現実問題として違う。
770格無しさん:05/02/28 01:43:32
管理人は厨かも知れんが、テンプレも読まないし、初歩的なスペルミスをした上で
根拠も述べず批判にも答えず英語の自然な解釈なるものをごり押しするような奴を相手にしないと責めるのは違うだろ。
771格無しさん:05/02/28 01:58:14
>>725みたいな揚げ足取りでいい気になってりゃ世話ないですね。
772格無しさん:05/02/28 02:14:03
>>768
あれはさすがにギャグ漫画特有の誇張表現だよ系の発言多数だったらじゃないの?
773格無しさん:05/02/28 02:14:59
>>「ALTERNATIVE UNIVERS」g複数で「ES」がついてると言う
>universesの単数形はuniversじゃねえだろ。
確かにこれは本質的な批判じゃない。
これに応えろといわれても「はい、おっしゃるとおりです。それで?」としかいいようがないだろうな。
774格無しさん:05/02/28 02:15:48
>>772
ミスターも多数なんじゃないのか?
775格無しさん:05/02/28 02:16:42
>768
「実際にそれだけの能力があると設定されているか?」だと思う。
フリーザがクリリン辺りをぶん殴って星にしてもだれもギャグだとは
思わないが、所謂ギャグ作品は違う。
776格無しさん:05/02/28 02:50:01
エロ下が明白なトップになってから何とか追い落とそうと、
かなり無茶なキャラを許容する空気が出来てるが、正直
ミスター、ももえ、クトゥルフ辺りは最初から論外だと思うんだが。
777格無しさん:05/02/28 03:19:29
ずっと前からギャグキャラOKとルールにはあった。
誰が決めたんだか知らないが。
778格無しさん:05/02/28 03:46:53
ギャグキャラがOKと不条理、ギャグ描写をテンプレに使っていいと
いうのは違うわけで。

ももえ
・設定切りは考察不能の類じゃないのか?
・廃刊されるときに同じ雑誌の作品切ったはメタじゃないのか?

ミスター
・備考2から正史のほうにも同様の奴(5次元の妖精)がいると言う設定だと解る。
しかし正史では強力にしろテンプレのような力を持つ存在とは設定されてないと
予想できるが、だったらまさに作品全体が殴って星の類じゃないのか?
779格無しさん:05/02/28 09:29:46
>・設定切りは考察不能の類じゃないのか?
>・廃刊されるときに同じ雑誌の作品切ったはメタじゃないのか?
ということもあって、その辺はテンプレに入っていない。
設定切り自体はあってもいいと思うがどれくらいの設定まで切れるのか明らかになっていない。
だったら確実に宇宙を消滅させられるとわかっている通常コンボのほうが役に立つ。
780格無しさん:05/02/28 10:24:36
>どれくらいの設定まで切れるのか

設定にどれくらいとか程度なんてないと思うぞ
ももえの攻撃は事象の存在を対象にする性質の物なんだし
781格無しさん:05/02/28 17:07:27
>>778
理屈になってないな。
作者の意図とかが重要だろ。
782格無しさん:05/02/28 17:17:16
まさにでミスターをあれだけ強いキャラと設定する
作者の意図があったかがとわれてるんだろ。
不条理ギャグとしてじゃなくて。
783格無しさん:05/02/28 17:22:20
もう誰も気にしてないと思うが、
>>695
それって全能なのか? (修辞表現で無く設定で)
非全能の「神」がうっかり殺されたからってどうってわけでもない。
784格無しさん:05/02/28 17:30:58
だから、何を根拠にないと思うんだと。
785格無しさん:05/02/28 17:50:45
>>784>>782
786格無しさん:05/02/28 17:57:19
でかい規模のことをやるということ自体がギャグとして成立するんだから、
ミスターをはずす理由にはならんよ。
787格無しさん:05/02/28 18:01:48
間違えた。

でかい規模のことをやるということ自体がギャグとして成立するんだから、
ミスターをはずす理由にはなるよ。
788格無しさん:05/02/28 18:05:00
ところで1の空間を支配できる奴200人と
100の空間で全能の奴一人ってここではどっちが強いの?
789格無しさん:05/02/28 18:06:15
その基準の規模による。
790格無しさん:05/02/28 18:10:56
>>788
それに関するルールが議論された事はないと思うので答えようがない。
791格無しさん:05/02/28 18:22:23
なんかギャグだかここだかで、ミスターの世界を壊す方法は
「色がなくなっていってコマが壊れる」と言ってものだと
説明があった気がする(勘違いだったらすまん)。やはりそれは
ギャグでしかないんじゃないかと思うんだが…
792格無しさん:05/02/28 18:25:49
と言うかメタ?
793格無しさん:05/02/28 18:38:14
現実世界に行ってるからメタキャラだろ。
794格無しさん:05/02/28 18:46:47
銀河で殴りあった結果、宇宙が壊れたって何だよ?
不条理描写以外の何ものでもないよ。
795格無しさん:05/02/28 18:56:09
まったく関係ないがタイトルがイカしていたので貼ってみる

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4257769696.html

内容が激しく気になります
796格無しさん:05/02/28 19:31:24
ミスターは除外でいいだろ。どーせオービットキャラ上位には勝てないし
797格無しさん:05/02/28 19:33:57
よんだことあるけどそんなすごいもんではない
798格無しさん:05/02/28 19:56:47
もう誰も気にしてないと思うが、
>>783
サンバルカンで全能神を倒した嵐山長官を全能レベルにランキングさせてもいいかい?
799格無しさん:05/02/28 21:20:45
ミスター除外か。
除外するかどうかの話は拉致って来たときにさんざやってOKになったと思ってたんだけどな。
800格無しさん:05/02/28 23:09:44
えーと、Mxyは除外されたってことでいいのかな?
よくわからないんですが。

一応、レスした方がよさそうなものとレスしたいものにレス
>>728
プレクライシスというか、アメコミ(ひょっとすると英米)ではわりと普通の用法。
>>735
四つです。
>>740
なぜでしょう?
>>744
ドラえもんにもそういうのでてきてますね。
というか、科学者の中には真面目に主張してる人もいる。
宇宙が無限に広いなら、確率的に地球と全く同じや微妙にしか違わない惑星が無限に存在するはずだと。
>>782
漫符表現でないのは確かだと思います。作者の意図に関しては問題ない。
あとはこのスレの判断の問題。
>>791
壊す方法は色々ありますが、コマを壊したり、衝撃波で相手が吹き飛ぶとともに色がなくなってくモノなど漫画な表現も沢山あります。
コマ破壊と色落しを同時やった事はありませんが。
801格無しさん:05/02/28 23:33:15
除外じゃなくて複数宇宙規模でいいんじゃない
802格無しさん:05/02/28 23:36:15
>>801
幾つ?
803格無しさん:05/02/28 23:36:48
>>800>>801
WWWW
804格無しさん:05/02/28 23:40:07
>>802
四つでしょ。
805格無しさん:05/02/28 23:48:26
結局のところ作者の意図が重要だ。
本当に作者の意図はギャグ描写じゃないのか?
>壊す方法は色々ありますが、コマを壊したり、衝撃波で相手が吹き飛ぶとともに色がなくなってくモノなど漫画な表現も沢山あります。
本当に宇宙破壊しているのか?
806格無しさん:05/03/01 00:02:55
このノリならこんなんでもOKだろ。

【作品名】ゲーム帝国6 深滝家の朝
【名前】深滝連太郎
【属性】超巨大宇宙(に住んでいる)人型生物
【大きさ】我々の住んでいる宇宙が彼の鼻くそよりも遥かに小さい。
【攻撃力】彼の吸っている超巨大タバコの火で我々の住む宇宙は炎上。
      宇宙タールと宇宙ニコチンが降り注ぎ生物は全て死に絶える。
【防御力】我々の宇宙を滅亡させ、生物を住めなくさせた宇宙タールや宇宙ニコチンを吸引しても平気。 
      火がぶつかると軽くやけどする。
【素早さ】一歩(約1秒ほど)で宇宙の直径の数十万倍移動可能。
【特殊能力】なし
【長所】恐ろしく大きい。
【短所】同じ大きさの生物と戦ったら負ける。
    我々の宇宙があまりにも小さすぎて認知できない。
    
【説明】世界観
    我々の住む地球を包む宇宙の外には、超巨大な外宇宙が広がっていて
    そこには我々と姿かたち、生活様式が同じな超巨大生物がすんでいる。
807格無しさん:05/03/01 00:06:22
>>806
物語がはじまったのはどこ?
808格無しさん:05/03/01 00:08:21
参入時の議論知らないで、テンプレに書いてあるの見ると強さに納得できる。
アメコミに限らずシリーズ物の翻訳って作品背景を理解しないとできないと思うので英文だけ見ても判断できないしね。
ただ、全能設定がないならももえの設定切り(が有効だとして)に負けそう(笑)
809格無しさん:05/03/01 00:08:26
ルール的には>>807以外に問題はないな。

全能に負けるが。
810格無しさん:05/03/01 00:10:05
>>808
全能っぽい能力、ここまで何でもできるなら全能だろってキャラは
描写だけで全能設定が認定される。
811格無しさん:05/03/01 00:13:27
ギャグキャラOK、描写で全能認定OKなら何を争ってるんだ?
812格無しさん:05/03/01 00:16:01
>>807
1、ありふれた朝の風景
2、実はこいつらは外宇宙の超巨大生物で
  我々の住む宇宙は連太郎の鼻くその中にあることが判明。
3、連太郎の鼻くそがたまたまタバコの火に接触したため宇宙滅亡。
4、そんな小さなことは認識すらできず、連太郎はご飯を食べる。

終わり。
813格無しさん:05/03/01 00:17:02
>>812
物語がはじまったのが消えた宇宙の方だったら、それだけで認められた。
残念。
814格無しさん:05/03/01 00:18:41
>>812
何かその内部の宇宙を舞台にした作品の続編だったりしない?
815格無しさん:05/03/01 02:26:10
アメコミキャラが実はDBのキャラにも勝てないっぽい話が>>617にでてる。
816格無しさん:05/03/01 02:58:55
ミスターは除外でいいだろ。
817格無しさん:05/03/01 07:51:55
たけしのヘルシーが最強じゃないの?
818格無しさん:05/03/01 08:55:52
説得力というものがまったくないたわごとばかりなのでミスターは除外しないぞ。
>>786で俺が書き込んだら、>>787が成りすましで正反対の主張を書き込んでる始末だし。
819格無しさん:05/03/01 09:16:22
>>814
全く唐突に超巨大宇宙で話が始まってる。

「ゲーム帝国」は雑誌の読者投稿コーナーであり、>>806の出典はそれを集めた単行本。
「深滝家の朝」は単行本オリジナルの書き下ろしで数ページのオムニバスとして挿入されている。
820格無しさん:05/03/01 11:38:29
>818
コマを壊して世界破壊なんてのはギャグだってのに
説得力を感じないとはロックな主張ですね
821格無しさん:05/03/01 13:13:33
消しゴム使ってキャラを消したってのと同レベルにしか聞こえんよな。
822格無しさん:05/03/01 13:28:36
>>818
洒落のわからん奴だな。
823格無しさん:05/03/01 13:33:02
>>820
それはそういうのもあるというだけの話。
「そういうのもある」と「それしかない」ではまったく違う。
また、見た目がどんなにギャグっぽくても結果が伴っているならまったく問題ない。
不条理描写ってのは結果が伴ってないだろ。
824格無しさん:05/03/01 13:35:39
漫画神。
825格無しさん:05/03/01 13:43:38
「不条理」「描写」という表現が悪い。
これじゃ作中での「不条理」な出来事を「描写」したとも取れる。
起きてない事を「不条理」に「描写」したと言いたいんだろうが、それでも描写が余計。
不条理表現とか作品スレで言われてたギャグ表現とでもするべき。
826格無しさん:05/03/01 14:07:26
>>798

【作品名(ジャンル)】太陽戦隊サンバルカン(特撮)
【名前】全能の神
【短所】名前だけであること
827格無しさん:05/03/01 14:39:16
828格無しさん:05/03/01 14:41:16
>>827
死ね。
829格無しさん:05/03/01 14:51:23
>>827
蛆虫
830格無しさん:05/03/01 14:54:21
>>826
エターニティも似たようなもんだしいいんでは?
831格無しさん:05/03/01 14:57:31
まてまて、バルスティックの不意打ちに負けるような雑魚を本気で全能でいいと思ってるのか
832格無しさん:05/03/01 14:58:05
>>819
投稿作品の世界はその宇宙の内部って設定はないか?
833格無しさん:05/03/01 14:58:44
サノきゅんにエタぽんもまけたじゃん。
834格無しさん:05/03/01 15:01:07
835格無しさん:05/03/01 15:04:13
機械っぽいけど古代人の作った全能コンピュータみたいなキャラか?
836格無しさん:05/03/01 15:10:11
【作品名】コーラン
【名前】アラー
【属性】神
【大きさ】なし
【攻撃力】単一宇宙常時全能
【防御力】単一宇宙常時全能 
【素早さ】単一宇宙常時全能 
【特殊能力】単一宇宙常時全能 
【長所】単一宇宙常時全能
【短所】宇宙が小さい
837格無しさん:05/03/01 15:12:04
宗教系に関しての扱いははログ読んでくれ。
838格無しさん:05/03/01 15:13:53
>>831
>2-2-1:物語で描かれる全能者は辞書的な意味での全能とは違うので、辞書的な意味をむやみやたらに適用させてはいけない。

なわけだからそういう全能もいるということになるだろう
実際このスレでランキングしている全能だって作中で戦闘描写があったりするんだから
全能か否かという点に関しては五十歩百歩だよ

それがおかしいとするならやはり【作中全能越え>全能>非全能】という考察は否定すべきだろう
839格無しさん:05/03/01 15:15:41
>>836-837
それ以前にまず本当に全能とされてるのか? 修辞じゃなく。

>>838
何事も程度というものがある。
840格無しさん:05/03/01 15:17:03
全能認定できるだけのことやったの、そいつ? 自己申告全能とかじゃなくて。
841格無しさん:05/03/01 15:21:24
>【作中全能越え>全能>非全能】という考察は否定すべきだろう

とりあえずこれですっきりすると思うが何か不都合があるのでせうか
842格無しさん:05/03/01 15:21:45
「修辞表現」や「自己申告」が設定に含まれないのは全能設定に限ったことじゃないしな。
>>840がどれのこと言ってるのかよく分からんが。
843格無しさん:05/03/01 15:25:19
サンバルカンの奴。
本気でエントリーさせるなら具体例をあげるなどしてまともなテンプレ書かないと話にならない。
844格無しさん:05/03/01 15:25:44
>>832
寧ろ投稿作品は深滝に対してメタキャラ

深滝についてはとりあえず詳細を調べ直してからまた報告したい
845格無しさん:05/03/01 15:28:10
>寧ろ投稿作品は深滝に対してメタキャラ
よく意味がわからない。
846格無しさん:05/03/01 19:14:46
>>845
有態に言えば投稿作品はおろか、ゲーム帝国の設定とも関係のない突発型独立ストーリー
847格無しさん:05/03/01 23:12:04

36 :格無しさん :05/02/09 20:02:50
>>28
>相手を殴ろうと腕を振り上げた瞬間に、それを狙って一光年離れたところからほとんど腕の位置が変わってない 間に飛んできた
速さの奴が、
>インフィティ・ガントレットに手を伸ばしてきた
のに反応したというのが反応速度の根拠になっているが、
その相手が速いのって移動速度であって反応速度じゃないだろってのが前スレの反論。
ぶっちゃけた話、DBキャラの反応速度とパステリオンの速度があれば可能でしょ?
1光年はなれたところで腕を振り上げた相手が振り下ろす前にキャッチするっての。
もっと簡単に言うと瞬間移動を覚えた後の悟空でも可能でしょ。
界王神界から地球を見てて、誰かが腕を振り上げた→瞬間移動して捕まえたって感じで。
848格無しさん:05/03/01 23:14:22
ここでは初めからガントレットフルパワーだから素早さ無限。終了。
849格無しさん:05/03/01 23:29:58
前から疑問だったんだが素早さ無限ってののソースってbrthだよな?
信頼できるのか?
850格無しさん:05/03/01 23:41:45
>>825
演出と言い換えた方が無難か?
聖闘士が必殺技を撃つときに出てくる背景と同じく。

>>847
そのレスの後さらに検証した結果が今のテンプレ。
結局、前のテンプレは表現は悪かったがないよう自体は別に問題がないということで落ち着いた。
851格無しさん:05/03/01 23:43:57
>>849
ガントレットのジェムの力全開にしたらあらゆるスペックが∞になるってのは設定じゃない?
そうでないと全知全能の神とタイマンして勝つなんて無理の無理無理。
852格無しさん:05/03/01 23:45:29
全ジャンル装備品スレより
普通にワロタ

633 :格無しさん :05/02/18 20:24:42
反応速度をドーピングするのはどっちかというと空間とか精神のジェムの恩恵だと思うが明確ではないしな

697 :格無しさん :05/02/28 23:56:50
>>633
あまり分担は明確ではないと思う。
力のジェム以外封印した状態で、タイムホールや人体を分解するカビを作ってますので。


698 :格無しさん :05/03/01 10:31:30
>力のジェム以外封印した状態で、タイムホールや人体を分解するカビを作って

そのいい加減さがたまらん!
853格無しさん:05/03/01 23:47:51
>>851
能力値が無限になろうがなるまいが全能には敵わないだろ。
854格無しさん:05/03/01 23:53:51
サノスは全能に勝ったという描写と、相手が全能である設定からの考察で評価されてるんじゃなくて、
〜が無限になるというスペックで評価されてるキャラじゃないしな。
855格無しさん:05/03/01 23:59:05
本人も全能だけどな。
856格無しさん:05/03/02 00:04:05
一番最初に物語が描かれた宇宙(A)があり、それ以外に作中で描かれている宇宙は2つ(B,C)ある。
宇宙は泡みたいに別の空間に浮いていて、A,B,Cかは分からないけど最低7個宇宙が確認できる。
その空間には各宇宙で全次元全能と評価される神々がいる。それら物語に登場する全ての「もの」の中で最強、
と設定されたキャラクターは多元宇宙規模の壁を超えられますか?
857格無しさん:05/03/02 00:25:04
>>856
っていうか作品スレで出たログナーじゃん。
858格無しさん:05/03/02 00:36:16
>857
向こうにエントリーした私ですが、こちらにも反映させたいなあ、思いまして。
このまま行けばいつかオービット作品を超えられるかもしれないし(苦笑)
#まだまだ足りないけど・・・
859格無しさん:05/03/02 01:05:06
>>858
それはさすがに無理だ。
ナカツに直接吹き込まない限りはw。
860格無しさん:05/03/02 08:18:44
よし、ここでネタ投下
【名前】 神
【作品名・ジャンル】 イコノクラスト ライノベ
【属性】 神
【大きさ】 人間大
【攻撃力】単一宇宙任意全能、真空しか無かった場所から世界を作ってみたり死ぬ間際首だけになった状態で
世界を人間に住み難い世界に変えてみたりした
【防御力】空間支配能力者四人と剣士一人に不意をつかれて空間支配を受けた後に四肢を
バラバラにされて死亡
【素早さ】不明、人並み?
【特殊能力】全能の力 世界に対して一挙手一投足で自在に干渉できる
【長所】全能 
【短所】不意打ちされて死んだ、自分と同レベルの空間支配(4人の空間支配者の能力は神のからだの一部を使っている)
にあらがうすべがない。 話の規模がでかくない。
861格無しさん:05/03/02 10:39:23
イコノ来やがったな
こいつは反応速度と防御力が妙に低いから、素早い系のキャラに秒殺される悪寒
862格無しさん:05/03/02 12:04:55
やっぱり敗北する全能神て多いよな
863格無しさん:05/03/02 15:01:30
まとめサイトに管理人さんへ。

「攻撃力一辺倒キャラ」にて、なぜサイクロイドやガブリエルが入っているのですか?
両者とも宇宙破壊は描写はなく、自己申告じゃないですか。
それならデスザウラーも入れてください。
864格無しさん:05/03/02 16:41:42
>>860-862
やっぱ常時じゃなく任意全能ではつらいな。

>>863
描写がなくても信憑性のあることとないことというのがあるだろう。

「防御力一辺倒」とかでも出すだけ出していいのなら。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103895736/251
865格無しさん:05/03/02 16:52:51
>やっぱ常時じゃなく任意全能ではつらいな。

というかこのスレで常時全能とされているキャラでも
実際作中の描写を見ると任意全能だったりするだろ

常時全能の存在って物語みたいな形式の作品では登場できないんじゃないか?
866格無しさん:05/03/02 16:57:35
常時全能とか言い出したのって誰だ?
867格無しさん:05/03/02 18:26:04
>865
>時全能の存在って物語みたいな形式の作品では登場できないんじゃないか?
完璧すぎてやること無い、狂いそうだっていって
上の次元に解脱したのがいたがな、あの会社に。
868格無しさん:05/03/02 19:11:15
寧ろあの会社の回し者がこのスレで情報操作を行っているのではないかと疑ってしまうぐらいだ
869格無しさん:05/03/02 19:58:48
そもそもサノスって任意全能以上という変な存在だしな。
870格無しさん:05/03/02 20:00:20
むしろこのスレの回し者がスタッフにいるんじゃねえかw
871格無しさん:05/03/02 20:51:24
正直、宇宙切りと超光速越え速度はありだと思うが設定切りはなしだろうと思う
872格無しさん:05/03/02 23:31:54
>>871
なにゆえに?
873超ゴジット ◆eodXldT6W6 :05/03/02 23:52:24
お前ら
妄想乙
874格無しさん:05/03/03 00:15:38
>>873
巡回乙
875格無しさん:05/03/03 00:40:52
ところで誤解を招くことが多いルール3-2を削って、
「演出(作中で実際に起こっているとはされていない物事を描写したもの)は考慮に入れない」
というのをルール2のどこかに入れたほうがいいんじゃないかと思うんだがどうか?
876格無しさん:05/03/03 00:43:11
いや、どうだろう。
あれが誤解を招いているのではなく、
曲解しようとしているやつが多いだけだと思うが。

「作中で実際に起こっているとはされていない物事を描写したもの」
っていうのも微妙だしなあ。
877格無しさん:05/03/03 00:43:55
>>875
それを導入すると具体的な例としてはどうなるのだ?
878格無しさん:05/03/03 00:56:45
>>877
シリアス作品だと聖闘士の必殺技で背景の星が砕け散ったりするのが該当、
ギャグだと味王の巨大化とかが該当って感じかな。
要するに前のルールを曲解しなかった場合と同じ+暗黙の了解(前者は別にルールで言及されていなかったがもともと認められていなかった)だ。
なんかいい表現があったらキボン。
879格無しさん:05/03/03 01:04:34
味皇の場合今川作品だから実際巨大化していたと考えてもおかしくなとか
演出の定義でもめることになりそうだと思うなぁ

大意としては賛同したいが
880格無しさん:05/03/03 01:11:09
曲解というか普通に違和感がある。
運用は変えんでいいから、「不条理描写」と「物語で描かれる全能」「辞書的全能」のおかしな日本語は変えて欲しい。
881格無しさん:05/03/03 02:11:31
>>879
大筋としては因果が明らかならOKとしていんだけどね。
誰々が何々したという原因がきっちり把握できて、最終的に作品世界で何が起こったかという結果も把握できるなら、
その途中でどんなにわけのわからない演出があろうとその因果は認められるべきだし、
逆にその途中の演出は認められるべきではないと。
星矢の即死技軍団が作品スレで活躍してるのはOKみたいな。
882格無しさん:05/03/03 16:48:23
VIPスレ荒らしてるやつちょっと来い
883格無しさん:05/03/03 17:28:12
管理人キモスwwwwwwww
うはwwwwwwww
884格無しさん:05/03/03 17:35:15
管理人じゃないだろ。
管理人だったらもうちょっと簡単にぶち切れる。
885格無しさん:05/03/03 17:43:51
どうせあれ立てたのゴジットだろ
886格無しさん:05/03/03 20:48:57
ゆい超えはもう絶望的か?
887格無しさん:05/03/03 20:59:32
アーヤ超えは絶望的。
ゆい超えはアーヤがたぶんしてる。
888格無しさん:05/03/03 21:22:20
>>886
全能の解釈がしょっちゅう問題になっていて解釈次第では超えるキャラも居る
889格無しさん:05/03/03 21:23:43
>>886
階層や多元宇宙の解釈によってはミスターは超える。
890格無しさん:05/03/03 21:24:11
被ったか?
891格無しさん:05/03/03 21:26:38
ここのルールと方針では難しい。
892格無しさん:05/03/03 21:45:45
まぁ当分は無理だろうな
893格無しさん:05/03/03 21:49:31
アーヤは無限の階層を自在に旅する全能神なわけだが。
894格無しさん:05/03/03 21:54:17
そこで全能論ですよ
895格無しさん:05/03/03 21:58:48
>893
マジで?
896格無しさん:05/03/03 22:08:53
上にも下にも実は無限
897格無しさん:05/03/03 23:11:51
>>885
DBキャラは光速よりずっと速いとか、ブウが宇宙破壊可能とか、
最メジャーな悟空をとりあえずマンセーしてるんじゃなくてベジット最強を主張してるのとか、
あそこまで見事にコンボが決まっているとゴジット以外にありえないな。
まあ勝手に言い合っているだけのスレだし放っておいていいでしょ。
相手してもゴジットが煽って、他の連中はどこ吹く風って感じだろうし、
かつてのブウスレみたいに数の暴力でどうこうできるほどDB厨の勢力が増しているというわけでもないし。
898格無しさん:05/03/03 23:28:24
899格無しさん:05/03/03 23:33:06
っていうか普通にトリップつけて発言しちょるし、ゴジット
900格無しさん:05/03/04 00:17:31
なんか除外でなくなったようなのでテンプレの間違いを指摘しておきます。

>最初に登場するアース1で、多元宇宙が消滅した件について語られているので、
>多元宇宙の設定自体はコンテュニティと同じらしい。
”クライシスの世界”は最初に登場した世界ではありません。
アース1は”クライシス前の世界”が舞台。
901格無しさん:05/03/04 00:24:03
>>900
なくなってない。
除外。
902格無しさん:05/03/04 00:45:55
>>900
クライシスの件が語られたのはいつどこでですか?
903格無しさん:05/03/04 00:51:54
そもそもこのスレには基本的に除外というものはない。
ランキングに入るか、普通に弱いとされて入れないか、
考察不能か、攻撃力or防御力一辺倒か情報不足で保留か、
どれかには該当する。
904格無しさん:05/03/04 00:55:09
>>902
質問の意味がちょっとわからない。
クライシスにでてきたモニターの作戦会議室でクライシスの画家が描いた絵で
スーパーマンが「危機(クライシス)は終焉したが多元宇宙はもはやなく…」と演説してるところにMxyが乱入し
「これが本当のクライシスだ」と皆殺しした話が途中で出てくる、としか言いようがないです。
905格無しさん:05/03/04 00:58:13
>>904
語られている場面が作中にあるのが確認できればOKです。
分岐する時間軸については正史のイベントからネタを持ってきたりしてないんですか?
906格無しさん:05/03/04 01:03:20
>>905
きてないですね。
キングダムでは「ハイパータイム」が一つの空間として登場してますが、作中の五次元とは似てませんし。
907格無しさん:05/03/04 01:08:34
>>906
あくまで全部の宇宙が消滅したときに言及されてるだけと
908格無しさん:05/03/04 01:17:19
ってことは自己申告扱いになるのか。
909格無しさん:05/03/04 01:29:07
900=903?
うざい。
910格無しさん:05/03/04 01:31:28
>>908
そうでしょ。何の根拠もないんだから。
911格無しさん:05/03/04 01:31:50
>>908
とは違うだろ。
「〜できる」という発言と「〜をした」という発言だと意味合いがぜんぜん違うだろ。
直接描写はなくてもフリーザが惑星ベジータを破壊したことを否定している奴はいないのと同じ。
問題は分岐する時間線がハイパータイムのような無限分岐かどうかということの方。
とりあえずさっきのクライシスの件から見るに基本的に正史に準拠させる方針であることが読み取れるし、
ハイパータイム提唱から2年後に発表された作品だからハイパータイムがまったく念頭に入ってないことはないと思う。

ただ、気になるのはこれか?
>キングダムでは「ハイパータイム」が一つの空間として登場してますが、作中の五次元とは似てませんし。
以前出た「正史において五次元はハイパータイムを空間化したもの」って話のことだと思うけど、
world's funnestの五次元がそれと明確に違うという描写があるのか、
それとも描写不足で同じと言い切れないだけなのかによると思われ。

後は、平行次元についての説明を明日あたり読み直してみるか。
912 ◆naAqV94LaU :05/03/04 01:35:34
とりあえず位置が変動するとしてもQ以上に変わりはないわけで、
その範囲でどこに位置づけられるかが問題になるわけだ。

>>909
見当違いのことを言うのはやめよう。
913格無しさん:05/03/04 02:45:39
1.Porunga (MANGA)/Azathoth(THE CTHULHU MYTHOS)
Their level is higher than the G-O-D!
2.Thanos with THOTU(MARVEL COMICS)/Lucifer(DC COMICS)/
They're above all of Creation.
3.Yog-Sothoth(THE CTHULHU MYTHOS)/Brothers(by DC and Marvel COMICS)
They equal all of existense.
4.Living Tribunal(MARVEL COMICS)/Crystalman(A Voyage To Arcturus)
The Governer of Everywhere.
5.Q Continuum(STARTREK)
6.Beyonders(MARVEL COMICS)
They're near ominiptent.
7.Aion(Aeon :the Japanese Manga)
THE END of EVERYTHING.
8.Full Potent Spectre(DC COMICS)
The Divine Wrath of G-O-D himself. Half of almighty.
9.Extra-Dimensional Imps(DC COMICS)
They could destroy or create Multiverse with a thought!
10.Metalords(METABARON)/Adam Warlok with IG(MARVEL COMICS)
Inter-universal unimaginably enormous ability! They don't have limit.

ミスターはQより下。
914格無しさん:05/03/04 03:08:40
ポルンガが一位にくるような基準をどうしろと。
915格無しさん:05/03/04 03:23:20
Qとミスターとブラザーズとサノスはブウ落ちでいいよ。
916格無しさん:05/03/04 18:01:39
Qは指を鳴らしただけでエンタープライス号を7万光年向こうまで吹き飛ばしました
917超ゴジット ◆eodXldT6W6 :05/03/04 18:29:25
>>913
ポルンガより強いベジットが1位で終了
918格無しさん:05/03/04 18:41:36
そのベジットより強いDが出て終了
919格無しさん:05/03/04 19:03:10
>>917
VIPの巣に帰れよ
920格無しさん:05/03/04 19:44:54
管理人を無理やり犯したい
921格無しさん:05/03/04 20:06:05
まとめサイトのランクはなんで「〜の壁」って文字が
キャラ名よりデカイんだよ。見づらいっつーの。
922格無しさん:05/03/04 20:57:50
まぁ壁って表現は最強スレ独特で面白いからな

でも確かにちょっと大きいか
923格無しさん:05/03/04 21:06:23
スレにも暫定ランク貼るか
924格無しさん:05/03/05 02:59:28
>>913
1.ポルンガ/アザトース(クトゥルフ神話)
神より上
2.サノスwith THOTU/ルシファー
宇宙そのもの
3.ヨグ・ソトース(クトゥルフ神話)/ブラザース
全ての存在と等しい
4.リビングトリビューナル/クリスタルマン?(アルクトゥールスへの旅)
全てを支配する/クリスタルマンは ttp://www.rinc.or.jp/~kurata/inner/iner004.html だと思う
5.Q連続体
説明がない。
6.Beyonders(MARVEL COMICS) 知ってる人教えて(笑)
全能の神に近い
7.Aion(Aeon :the Japanese Manga)ってなんだ? デモンベインかな?
全てを終わらせる
8.スペクター
彼自身が神の怒り。全能の半分。
9.高次元の妖精
多元宇宙を破壊/生成できるかも
10.Metalords?/アダム・ウォーロックwithガントレット
想像以上の力を持ち、限界が無い。
かな?

>>914
ポルンガはともかく、他は納得できなくも無い(笑)
あとこのプルンガはドラゴンボールAFとかいうアメリカの同人版なんじゃないかな?

>>922
913の元ネタは知らないけど、基準で分けてはいるようだ。
925格無しさん:05/03/05 03:06:31
>消した多元宇宙をほぼ元に戻すことができる(中の人には微妙に違和感が残る)
これはMxyの方がやったと思い込んでいたけど、よく考えるとバットマイトの可能性も。

>>911
>以前出た「正史において五次元はハイパータイムを空間化したもの」って話のことだと思うけど、
その件についての事ではあるんですが、正史も含めた五次元とハイパータイムが似ていない。
だから、五次元をもってハイパータイムとすることはちょっと困難じゃないか、ということです。
五次元は人間に認識できる構造ではないとされていて、一貫した姿はないのですが
「自分が読んだことある範囲では」騙し絵とか抽象画なギャグ系の姿が多く、
諸時間線の断片的な映像が無数に写る姿をしている(人間の認識している姿の)ハイパータイムとは似ていない。
ハイパータイム=FIFTH DIMENSION説の信憑性はあまりないということです。
Mxyが一つ以外の世界を消したシーンの背景にコマが並んでる姿の方がまだ似ているくらいで(w
926格無しさん:05/03/05 03:34:40
They're above all of Creation.
これは多分、被造物の中で一番、または被造物全ての上にたつ、じゃないだろうか。
グーグルで検索してもそういう用法が多いと思う。

Beyonders
詳しくは知りませんが、マーヴル・ユニヴァースでスタトレのQやDCの高次元人にあたる役所の存在。
927格無しさん:05/03/05 04:10:28
ところで提案なんだがアメコミはエルス以外禁止にしないか?
エルスは作中の描写・作中で出た設定のみからわかるもののみにするってことで。
928格無しさん:05/03/05 11:25:50
>>927
激しく同意。
正史で設定が変更されたからパワーアップなんてたまったもんじゃない。
929格無しさん:05/03/05 11:53:17
>>911
>「〜できる」という発言と「〜をした」という発言だと意味合いがぜんぜん違うだろ。
「〜をした」とハッタリを入れるカメレオン系のヤンキー漫画もある。
930格無しさん:05/03/05 13:39:18
>926
おお、なるほど。つまりこのランキングでは宇宙を作った奴が上にいるってことか。
#アゾトース大抵の(クトゥルフ)神話体系でそんな扱いになる。

アルクトゥールスへの旅、は古本屋で見かけたらかってみよっと。
931格無しさん:05/03/05 17:27:53
全漫画最強キャラクタースレから来ました。

このスレ的にはこれはどう?

【名前】ヒルド
【属性】悪魔/大魔界長
【大きさ】人並み
【攻撃力】
契約者が望むことをすべてすることが可能。
この能力は契約者が居なくても使うことは可能。
【防御力】
前述のリンドの体当たりを防ぐ位の2000倍以上。
また、女神たち同様、10次元以上の存在であるヒルドは、原子の再構成をしない限り同次元以上の存在でなければ不知覚不接触。
【素早さ】
魔界から人間世界に一瞬で着く。(距離不明。異次元移動か。)
この時、特に力を押さえない限り、出現しただけで軽く町が吹っ飛ぶ。
素の速度はリンドの2000倍以上で飛行可能。
【特殊能力】
有り余る力を封環と呼ばれるアクセサリーで抑えている。このテンプレは封環によって力を抑えている状態。
また、一瞬で1000分の1の分身を作り出すことも出来るが、あんまりテンプレ的には意味がない。
【長所】攻撃力が全能。
【短所】作中では、全能なのに面白さを求めるために出来ることをしない。


*比較用のリンドのテンプレ
【名前】リンド
【属性】女神(ワルキューレ)
【大きさ】人並み
【攻撃力】
体を回転させて体当たりしただけで建造物が横に真っ二つに破壊された。
斧を装備しているが、ない方が強いので割愛。
【防御力】
建造物破壊クラスのビームを右手の甲だけで受けきる。
【素早さ】
5mくらい離れた敵が気づいたときには、すでに近づいて攻撃していた。
成層圏近辺まで一瞬〜数秒で到達できる飛行スピード。
【特殊能力】
ブースター:肩にある。肩をさわって発動。
行動不能時に主に使用され、通常時と同じ状態に戻れる。
通常時に使うと約3倍の力が出せる。
回数は6回まで。
【長所】圧倒的な飛行スピード。
【短所】飛び道具が皆無。
932格無しさん:05/03/05 17:32:37
単一宇宙常時全能の壁以下だと防御によってももえ以外の攻撃は通用しないか
攻撃力は単純に単一宇宙全能ととっていいのかな?
933格無しさん:05/03/05 17:37:45
>>932
女神さまの世界は人間のいる次元とは違う次元みたいだし、
10次元までの次元内では全能だろう。
934格無しさん:05/03/05 17:46:56
違うように見えているだけなのか、それとも本当に異次元なのかによっても変わってきそうだな。
作品スレでの説明を読むと。
935格無しさん:05/03/05 17:47:47
次元は宇宙に内包されてるって話は無かったか?
936格無しさん:05/03/05 17:48:04
ミスター相手にも勝てるな。
937格無しさん:05/03/05 17:53:12
でもこいつサタンにまけるんだよね
938格無しさん:05/03/05 17:54:53
全能なのに封環が必要なのか…
939格無しさん:05/03/05 18:00:40
>>938
スピードとかじゃない?
940格無しさん:05/03/05 19:25:15
>>927
そこまで厳しくしなくてもいいんじゃ?
ただ、正史のキャラをエントリーしたい人は正史の設定を全て把握してる必要があるってことにしたらどうだろう。
そして後で付け加えられた設定は全て無視するって方向で。
941格無しさん:05/03/05 20:06:51
>>937
なんでサタンに負けるんだ?
942格無しさん:05/03/05 20:10:11
スピードじゃないか?
943格無しさん:05/03/05 20:28:16
ヒルドは素の防御力がイマイチ不明で多分全能とはいかない。
女神さまキャラの強さは10次元以上の存在で3次元のものは干渉できないというのがウリ
んでバスタードキャラは多次元にわたって攻撃ができるという設定があるらしく
サタンの攻撃が当たるんではないかという考察がされた。
944格無しさん:05/03/05 20:29:17
ぶっちゃけると高次元という設定があるあまり強くない存在にも負けるんだよな
945格無しさん:05/03/05 20:30:37
女神様の10次元は幾何学的なものだろ。
多次元にまたがってるから何とかできるってもんでもないでしょ。
946格無しさん:05/03/05 20:37:07
>>945
多分そう
だから行けるとしても単一宇宙常時全能の壁までだとはおもう
けど宇宙の時間が全部止まっても天界に影響があるのは一部だけだったんだよな。
この辺どうなんだろう。
947格無しさん:05/03/05 20:43:55
もしかしたら10個の宇宙にまたがってるかもしれない。
17巻でヴェルスパーが3次元世界の時間を止めようとした時
天界のユグドラシルという機関が現実世界のことをディメンション3とはっきり天界と区別してる。
んでそこの時間が止まるとユグドラシルがその世界を管理している機関なため影響を受けて時間が止まる可能性があると答えてる。
948格無しさん:05/03/05 20:45:52
ほう複数宇宙にまたがっているのかも知れないのか、えらいところから伏兵でてきたな
949格無しさん:05/03/05 20:54:14
これが英語作品だったらディメンション3って表現から…て柳田理論が吹き荒れるんだろうな。
950格無しさん:05/03/05 23:01:06

362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :05/03/03 16:29:27 ID:HvavaTfR0
ID:Y/fgtlrI0
まずttp://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/
ここのドラゴンボールの欄を全部読んだあとレスしてください><

369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :05/03/03 16:30:59 ID:F/QVaAV/0
>>362
聞いたこともないようなオタっぽいキャラばっかでキモイ

371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :05/03/03 16:32:59 ID:405SA9Lg0
>>362
出てくるキャラの1割以上知ってたらクズだと思う
951格無しさん:05/03/05 23:09:14
950は何が言いたいんだ?
952格無しさん:05/03/05 23:26:33
新情報が結構来てるのに回転遅いね。
953格無しさん:05/03/06 02:49:55
んじゃまぁ軽く女神様の世界観まとめておくか。

女神達のいる天界魔界:10次元
現実世界:3次元
下位の次元の物は一つでも上位の次元に対し認知干渉できない。
3次元世界は10次元世界から管理されている

現実世界と10次元である天界は独立している。
例:現実世界の時間が止まっても天界は止まらない。

現実世界において世界軸をずらすとマシーナリーと呼ばれる種族など
人間が認識していない種族があふれている世界がある(平行世界?)

ざっと見返すとこんなもん。


954格無しさん:05/03/06 02:59:44
>現実世界と10次元である天界は独立している。
>例:現実世界の時間が止まっても天界は止まらない。
時間は四次元目だろ。超紐関係の話で出てきた十次元何だから
>現実世界において世界軸をずらすとマシーナリーと呼ばれる種族など
>人間が認識していない種族があふれている世界がある(平行世界?)
そんなのいたな。十個じゃ効かんかも。
955格無しさん:05/03/06 03:00:33
まあここにいるキャラが三次元の存在とは限らないわけで
956格無しさん:05/03/06 03:04:23
>時間は四次元目だろ。超紐関係の話で出てきた十次元何だから
すまん。そこら辺の学問には詳しくないんだ…
4次元目が時間として5~10って何なん?
957格無しさん:05/03/06 03:08:15
>>956
具体的な名前は知らない。耳学問だから。
エネルギーが低いとその方向の次元の空間が小さくまとまってしまうんだそうだ。
それで極小の微粒子以外はその方向には動けないらしい。
958格無しさん:05/03/06 03:10:14
超弦理論や超ひも理論でぐぐって見てくれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M%E7%90%86%E8%AB%96
959格無しさん:05/03/06 14:14:49
作中での次元の扱いはオービットみたいなもんか?
だとしたら防御力はゆいに次ぐけど攻撃力がいまいちな位置付けになるのか
960格無しさん:05/03/06 15:07:55
>>940
同意。
アメコミだと根本的な設定の変更も時々入るみたいなので、
正史から出すならそのキャラが最後に登場した作品
orエピソードの時期までに公表された設定のみを用いてテンプレを作るっていうのでいいと思う。
あるキャラが世界全体に対して全能で、後に世界の広さについての設定が変更されたとして、
それによって自動的にそのキャラの強さが増えることにするつもりなら再登場したときに特に言及しないだろうし、
逆にキャラの強さはそのままで世界観だけ広がらせるつもりなら、再登場したときにフォローが入るだろうし。

>>959
次元が高いだけのキャラって結構いるだろうから防御力だけでもトップクラスとはいかないんじゃないかな。
女神さまっ世界の場合は、横(平行世界)にいくつか×縦(高次元)に8(3〜10次元として)でしょ。
それくらいなら数値的に見ればたいしたことはない。
ただ上位キャラの出身作品と世界観の方向性が大きく違うから、
相性を考慮すればものすごく防御力が高いともいえるかもしれない。
961格無しさん:05/03/06 15:15:06
一応言っとくとゆいたちは数学的次元でなら無限次元だ。
962格無しさん:05/03/06 15:46:54
>>961
やっぱりあれなのかね。
単一宇宙が3次元じゃなくて超ひも理論みたく折りたたまれてる次元があって、
図書館世界でもそうで仙界まで行くと無限次元になってるってことかね?
とりあえず防御力についてだけ考察するにしても、
重要なのは数学的な次元の数じゃなくて階層の数なわけで。
女神さまっは神々の世界が通常宇宙と違うかいそうだというのはわかるけど、
間の階層とかは描かれていたり設定されていたりするんだろうか?
ないなら全能でないor全能かどうか微妙な天照くらいの扱いだと思うが。
963格無しさん:05/03/06 18:09:05
結局ヒルドはサタンには負けないってことでいいのか?
964格無しさん:05/03/06 18:36:22
負けないだけじゃ意味ないからなあ。
965格無しさん:05/03/06 18:42:54
【作品名】はてしない物語(ファンタジー小説)
【名前】虚無
【属性】無
【大きさ】無限の広さを持つファンタージエンのほとんど(ファンタージエンから数平方メートルを除く)を覆う。
【攻撃力】無限の広さを持つファンタージエンのほとんど(ファンタージエンから数平方メートルを除く)数週間で無にした。
【防御力】詳細不明。無限の広さを持つファンタージエンをいくら無にしても一向に衰える気配を見せなかった。
     大きさ相当?
【素早さ】無限の広さを持つファンタージエンに数週間で広がるぐらい。
【特殊能力】特にない。
【長所】大きさ。
【短所】ファンタージエンの女王にふさわしい名前を授けると消滅した。
966格無しさん:05/03/06 18:56:29
サタンの攻撃が当たらないのなら勝てるんだよな
967格無しさん:05/03/06 19:00:50
>>966
攻撃がまったく効かないハリイ・ガーバーみたいなキャラだったら強いだろうが、
全能かどうか微妙というのではちょっと判断しかねる。
968格無しさん:05/03/06 19:12:02
叶えられない願いがないっていう設定らしいから「全能」でいいんじゃねーのか?
願う前に瞬殺される可能性を除けば。(防御特性でそれも余り無いが)
969格無しさん:05/03/06 19:43:54
>>962
10次元と3次元の間に最低一つの階層がある
螢一の妹の恵の部屋に居る地縛霊がその次元の住人
女神達はその辺の次元の連中では頭が上がらない存在。
970格無しさん:05/03/06 19:59:18
>>961
ソース
971格無しさん:05/03/06 20:11:07
>>968
どういう文脈で「叶えられない願いがない」とされているかによると思う。
972格無しさん:05/03/06 20:32:12
>>924
>彼自身が神の怒り。全能の半分。
>The Divine Wrath of G-O-D himself.
最後にhimselfをつけると彼自身のになるの?
G-O-Dは神?
973格無しさん:05/03/06 20:43:23
作中では
私達は誰のどんな願いでも聞く
それに見合う代償があれば世界の破滅だって何時でもやる
って感じで願いをかなえてもらうためにはそれに見合う代償が要るらしいな。
自分でやるには問題ないみたい。
まぁ世界の破滅程度なら何時でもできるといった程度の力は有る。
この世界というのは地球の破滅ではなく次元の話
地球位なら真っ二つにできるような女神達が睨まれただけで何もできなくなる。

974格無しさん:05/03/06 20:59:11
>972
いや、書いといてなんだが私の英語力だから(苦笑)

>958
FSSの宇宙はこの手のタイプだったなあ。設定資料のどっか影響されたって見た覚えが。
ちなみにホーキングにも影響されたからいずれ宇宙が量子論的な宇宙に切り替わるかも(笑)
975格無しさん:05/03/06 21:01:38
>>973
ならまあ上位階層に存在する単一宇宙〜複数宇宙全能神くらいの扱いでもいいのか。
>まぁ世界の破滅程度なら何時でもできるといった程度の力は有る。
>この世界というのは地球の破滅ではなく次元の話
この辺もう少し詳しく聞きたいが。
976格無しさん:05/03/06 21:22:45
>>972
神自身G-O-D himself.。
神自身の(に属する?)聖なる/神的な怒り。
でない?
977格無しさん:05/03/06 21:29:51
>976
納得した(笑) うーん、トップの片割れを除けばそれなりに納得できるな(笑)
978格無しさん:05/03/06 21:41:55
しかしアザトースも「宇宙の外にはこんなんがいるから、マジヤバイ」と触れられるだけだぞ。
979格無しさん:05/03/06 21:52:18
ブラザーズよりサノスやルシファーが上ってのはありえないんじゃないか?
もし正史じゃないって理由ならLTより下だろうし。
980格無しさん:05/03/06 22:02:21
>>836
どうでもいいけど、コーランによるとアル=アーラミーン(the worlds, the universes)の主とある
981格無しさん:05/03/06 22:08:15
あーすまん
>この世界というのは地球の破滅ではなく次元の話
これはちと推測の域を出ない
地球を真っ二つにできるような女神よりはるかに格上なので地球の破滅程度を
最上の望みとしては使わんだろうと思ったのと。
作中では世界という単語は主に3次元全体を指すんでな。
982格無しさん:05/03/06 22:29:02
>979
いや、誰が作ったランキングかわからんけど一応意味があるぐらいの意味。
これをもとにブラザーズとか復活させる気は全然無い(そもそもアメコミわからんw)
983格無しさん:05/03/06 22:30:34
>>982
そんな事は言ってない
ただ疑問に思っただけ
984格無しさん:05/03/06 22:33:07
>970
>「ここは仙界です。宇宙の狭間や平行世界の多層
>構造物ですよ〜。無限大にある次元をひとまとめにして、
>仙界って呼ぶんです〜だからこの寓居も無限大の(ry 」」
985格無しさん:05/03/06 22:39:24
>>983
前も書いた気がするけど、ルシファーとかエンドレスみたいな形而上系の方がブラザーズより「キャラとしての格」は上だと思う。
986格無しさん:05/03/06 22:45:34
>>985
それは強さとは違うの?
987格無しさん:05/03/06 22:47:05
>>984
これって仙界は無限次の多元宇宙って意味ではないよな?
988格無しさん:05/03/06 22:59:48
>>986
この場合は、同じに取ってもらって構いません。
ただ、一般論的には、重なる面もありますが、微妙に違います。
A>B、B>CならばA>Cみたいな推移率は必ずしも成り立たないと言うか。
うまく説明できませんが、日本の漫画でもありますよ。
勇次郎とかを考えてみればいいかと。
989格無しさん:05/03/06 23:03:10
>>987
そういう意味。
>>988
ブラザーズは勇次郎みたいなもんなのか。
990格無しさん:05/03/06 23:10:42
新スレ立てとくぞ
991格無しさん:05/03/06 23:19:21
やめろ
992格無しさん:05/03/06 23:21:20
いや立てようよ
993格無しさん:05/03/06 23:23:35
>>984
それは無限に異次元があるって意味だろ。
どう見ても。
994格無しさん:05/03/06 23:23:48
どうしようか?
995格無しさん:05/03/06 23:24:14
相談しよう
996格無しさん:05/03/06 23:24:47
そうしよう
997格無しさん:05/03/06 23:25:31
998格無しさん:05/03/06 23:27:48
スムースな相談だったな
999格無しさん:05/03/06 23:28:22
1000格無しさん:05/03/06 23:29:00
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。