おつんつん
おつんつんがおつーん
現在アニマックスで第2話まで放送。
このアニメって実際かなり対象年齢の幅広いアニメだよね
当時は雰囲気だけを楽しんで観てたんだけど
ちゃんと理解して観るとけっこう面白いストーリーなんだよな。
主要キャラの死者の数はイデオンよりこっちの方が多いんじゃないか
ガンダム=父親殺し、イデオン=妹殺し、ダンバイン=娘殺し
あと何殺しがあったっけ?
9 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/04(水) 23:07:24 ID:fCJhVVeM
まだドロが主力か・・・先は長いぞぉ
七年殺し
ダンバイン=皆殺し
>>7 イデオンは主要キャラでもまとな扱いをされてないトカマククラスがかなりいるからな
イデオン並みにエロい死に方したのはニーぐらいか
あの高さから森に落ちるヒロインを初めて見た
むかしのアニメだと定番じゃね?
高いところから転落、木で無事
>>13 リムルは?
このころの監督は、顔面撃ちにやたら御執心orz
しばらく落ち着いてると思ってたら,ターンAでまさかの再発orъ
『富野ゼリフいいよね』
と言いつつゲイナーしか見ていない俺のダチには、とても振れん話だなも!
トッドとショウはけっこういい友人になれたんじゃないのかな
付き合ってた娘と破局して別れる時の最後の決め台詞にトッド氏の死ぬ間際のセリフをパクらせてもらってるよ
いや〜、アニマックスで初めて見てるんだが、
OPの曲が強烈で耳から離れない
CD探すわぁ
トッドな。
死に際はもちろんだが、嵐の玉時にエルにいう
『ああ、ショウは友達さ。命賭けの友達なんだ』
あれにはグッとくるぞ
新規の方々のおんため、必要以上にネタをさらけ出すあしき者は・・・
浄化します!
最後までショウに親近感を持って戦ってたよね
>>22 ああ、これで俺もやっと・・・
見えた!バイストンウェル!!
でもガロウランで涙目
バーンがいけないんだね、ショウにだけキツかったから
トッドも二三発ぶん殴っておけば
初陣でトッドが戦わなかった時にボッコボコにぶん殴っておくべきだったな
>16
ヒゲで顔撃ちあった?
でも共闘はないな・・・
トッドはライバルとしてショウを意識しまくりだし。基本、劣等感を虚勢で取り繕ってる人?でも、そんな人間臭い所が・・・
そんな私も、スパロボインパクトの合体攻撃には涙したもんです
>>28 女スパイじゃね?リムルと同じ所をライフル狙撃でプシッ
トッドとエルが共闘して欲しかった
トッドはちょっと快楽主義的なところもあったしな
IMPACTなつかしいなw
でもあのWオーラ斬り、トッドの乗機はライネックじゃなきゃだめだろうと言いたいがw
快楽主義っつか、功に焦ってないか、ギネス。
アメリカを手に入れて、ママに楽させるんだっ
トッドはメリケンだからジャップのショウに負けるのが気にくわなかったんだろ。
自分の三歩後ろくらいでついてくるようであれば、
ロイ・フォッカーと一条輝の関係みたいになったのかもね。
37 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/05(木) 08:45:25 ID:XRCc6o1q
浄化≒ポア
マーベルにもっと魅力があれば・・・
視野の狭い彼のこと、意外にあっさりついてくるかもね。
最後まで宮武で行ってほしかったなぁ。
出渕のデザインは子供の頃は派手で格好いいと思ったんだけど
今になってみると逆に特徴が無いような感じがするんだよね。
まぁオーガスを造ってたわけだが
トッドは仲間になって欲しかったな
勿体無い
まあ敵に居るからこそ映えるタイプのキャラではあるけど
仲間になってもおかしくはなかったね
その場合はショウがドレイク側につくわけだが
所見の俺だが、ギブン家よりドレイクのほうが大人物っぽいのは気のせい?
娘がDQNなのは彼の不幸で
ダンバインはゼラーナ側に魅力的なキャラが少ない、つかキャラが立ってない
ドレイクやトッドは良いね
ルーザに浮気されてたと知った途端に戦争責任をルーザに転嫁した大人物ドレイク
愛する妻に利用されていたんだと知れば、
ルーザの一人や二人切り刻んでカオスにくれてやりたくもなるさ。
49 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/05(木) 16:01:44 ID:WLf12neq
今の時代ならアニメでさえ「ジャップ」なんて言えないからなぁ
ポコペンですらNGワードだシナ
もう次スレか
>>1マーベル・フロ乙ン
ガキの頃はマーベルがバタ臭いだけのウザイ女に感じられたが、いまは魅力的な女性に見える
土井さんの声がまた素敵なんだ
バタ臭いのは事実。
53 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/05(木) 17:04:56 ID:dQOwegiC
3人地上界にきて一人は一話でしんだの??
初めてみているけどザブングルの西部劇から一転
アーサー王が出てきそうな中世ヨーロッパっぽい舞台だね
なんかダンバインという言葉が耕耘機みたいでまだ馴染めないが
俺はむしろオーラバトラーで耕してるような気分になるよ
それにしてもガラリアとチャム・ファウとリムルの声
なんとかならんかね
マーベルとかニーがいい感じだから下手さ目立つわ
俺的にチャムはセーフ。ガラリアとリムルがアウト。
リムルの声の人はゲゲゲの鬼太郎第三期のユメコちゃん
>54、55
今すぐようつべに行って農耕士コンバインを見るんだ!
だんだん川村万梨阿以外のチャムは考えられなくなってくるんだなこれが
ガラリア チャム・ファウ リムル
それぞれ声質に文句は無いが棒読み状態がなあ
チャム・ファウとリムルはぎりぎり誤魔化せるとして
ガラリアひどいよガラリア
ウッソとシャクティ
キャラ・スーン
アスベル
ガラリア
この5人はもっと練習しなさい
俺はエル・フィノがダメだ…
富沢さんの声は好きな方なんだが、さすがにあの演技はないわ。
いや実際マーベルとバーン以外のギャラはたいしたことなかったんじゃない
二人ともマクロスですでに人気を得ていたから
ダンバインで成功したのはショウとチャムとキーンぐらいじゃないかな。
>>62 シーラ、ショット・ウェポンも成功した範疇に入れてもいいんじゃないかな。
今かんがえるとザブングルは豪華だったんだな
あたる、忍、五代、ギレン、ぶりぶりザエモン、ちびまる子、ジャッキーチェン
EDの妖精さんの股間の丘に目が釘付けになった
あえて言うが、俺は声優のことが全然わからない!
>>64 イデオンはもっと豪華だったよ
宮城リョータ、山田太郎、ミライ、セイラ、フラウボウ、アン・シャーリー、エイジ・アスカ
森雪、アンパンマン、アーノルドシュワルツネッガー、ぶりぶりざえもん
ザンボットが一番豪華だろドラえもんが出てるんだぜ!
ギャラ高すぎてみんな死んじゃった‥(´ ・ω・`)
バイストンウェルで死ぬとどうなるの?
現世で朝鮮人になります
>>39 同意。MGのインタ読んでもバイストンウェルの構想者の一人だからね。
もしあのまま彼が登板していたら、ここまで陳腐な中世風味にはならなかったと思う。
そういうものを否定しているところから始まっていたのに。
彼がいなくなってから、
世界観のデザインワークが、ただのヨーロッパファンタジーもどきになってしまったのは惜しい。
妖精の世界、虫、甲殻類、この3点を押さえておけば、映像的にもオリジナルなファンタジー世界ができたのに。
バイストンウェルを陳腐な似非ヨーロッパにしたり、
ジオン軍をナチスにしたり、ブチが途中から関わると駄目になるイメージ。
>>73 ダンバイン、ドラムロ、ダーナ・オシー、ゼラーナは秀逸だったね。
ビランビーのラフ画を出渕が勝手に弄ってからはビランビー系ばっかりになってしまった。
出渕は格好良く描こうって意識が強すぎるんだよね。
宮武は格好悪さも少し取り入れつつ格好良く描くのが上手かった。
メカ音痴のメカデザイナー
むしろあえて言うが
>>67俺はメカデザインの事は全然わからない!
ダンバイン含めて一つ一つ違うメカかよあれ
全部同じ工場で生産されてるように見えるぞ
ガンダムとビグザムとエルメスとザクレロぐらい変えてくれよ
エルメスとザクレロってちょっと同じ工場っぽいけど
ガリアンとかも、ね。
ダーナオシーとかパッと見はダサくて昆虫と紙一重ぽいデザインなんだが
だからこそバイストンウェルの異世界感が良く出てたと思う
ドラムロなんかも同じ
俺は色とパイロットでしかほとんどのオーラバトラーは区別できん
形でわかるのはドラムロぐらいだな
チャムかわええ
俺はABはわかるけど今のガンダムのMSが区別つかない…
作品は好きだし見てるんだけどね。
バーンがリムルをキャッチしなかったらお屋形様の杖でガラリア刺されてたな
>>81 わかるわかる
あのデザインに慣れてきたころに地上に飛ばされて、ABが日本を徘徊するあの違和感ときたら!
テレパシーでもジャップは伝わるんだな
最近リーンの翼を通して見たんだけど・・・あれってダンバイン的にはどうなの?
自分はヒゲとダンバインとブレンを足して3で割った物を劣化させたような流れに馴染めんかった。キャラクターに生活感がないし。
TVシリーズとOVAの尺の違いってのはあるんだろうけど
股間にドライバー
>>88 アニメは駄作だよ。あれのせいでダンバイン展開に止め刺されたようなもん
リーンならブックオフ辺りで小説版さがした方がいい。トラウマ化は恐れずにw
リムルが棒読みだからなのは高貴な生まれだから
という脳内設定
やらせないよッ\(`・ω・´)/
リムル、エレ、シーラと似たような姫さまが三人も出てくるんだから一人ぐらいは
アスカやアネモネやシンシアみたいのがいてもよさそうだけどな
シンジとかレントンとかゲイナーみたいな主役ならいいけどね
ダーイナシー
>>84 二個つきガンダム
狙い打つガンダム
太っちょガンダム
羽付きガンダム
ぶしどーガンダム
やーさんガンダム
そろそろショウがモテモテ状態だな
animax放送始まり、
久々にプラモ作るモチベ上がったから近所の模型店行ったんだが
HGABダンバインのコレジャナイロボっぷりに吹いたw
あの歩行マシン、甲虫系というよりノミかシラミが巨大化したみたいだ
アレいらんね
馬に乗ってた方が感じが出て良い
101 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/06(金) 22:21:19 ID:lgV6vPSk
でもドレイクはあれを見て「奇跡の技だ」と言いオーラマシンの開発を
決定した(書籍等による)。
いきなりドロは不自然だし
最初にあーいうの作らないとな
ガラリアってトロン・ミランに似てるよね
にゃむひー
♀なのですが、ガラリアが可愛くて可愛くて。
美人だし、突っ張ってる割に妙に稚い舌足らずな喋り方が(・∀・)イイ!!
本放送の時には何とも思わなかったんだけどな〜。
調教して一番楽しいのはガラリア
ガラリアは、ダンバインでは珍しく過去のエピソードが語られたキャラだな
>>103 ガラリアの方がトロン様より1.3倍タレ目だよ
毎回ガラリアのお仕置きコーナーをやってほしかった
館の地下室で
終盤でビルバインのカラーリングが変わっちゃった理由って何なの?
塗料の在庫が尽きたとか?
あと、48話でスプリガンが撃墜されてるのに最終話で復活してるのは何故?
脚本のミスなの?
112 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/07(土) 00:27:08 ID:l5JZl7Q8
結局ガロウランがバイストンウェルを支配した。
>>111 一応、海上迷彩仕様ということになっとるよ>青ビルバイン
海上夜間迷彩
キーンかぁいいよキーン
湖川のお気に入り>キーン
キーンだけはアジア人
湖川まったく興味なし>シーラ
富野のお気に入りでもある>キーン
「ノスタルジア」ではエレが好きと言ってたのに…御大め。
>>117 コモンは白人ばっかりだよなw
太陽がないから日焼けするってこともないのか
ANIMAXで初見中です
会話に出てくるガロードランとは何者なのでしょう!
教えてエロいひと
>>122 節子それガロウ・ランや。
ググってみ。
ゼラーナって大型のドップかとオモタ
コムサイもついてるし
コナンでコンテをパヤオに全部描き直されたトミノ
「コナンを潰せ」>ガンダム
「コナンを見習え」>ザブングル
「ナウシカイイ!」>ダンバイン ←いまここ
「ラピュタ=コナン」>Zガンダム
ゼラーナとドップ似てるか?
コムサイは関係ないじゃん
民放の玩具スポンサー相手の4クールはハヤオでは絶対に無理。
2時間の劇場映画でも先考えずに作るもんな。
ダンバインが出てくるゲームで
いいかんじのやつって何かあります?
>>131 ACEシリーズかなぁ
1〜3全部出てるし、特に2は原作ストーリーがあるんで、
原作敵もガッツリ出てくる。
ビルバインは他の作品に比べてもかなり強い(一番使えるのがネリーブレンw)し、
3Dアクション(ACシリーズとか)が苦手ではなければオススメ。
ただし1と3はメインストーリーに絡まないので“居るだけ”感が。
今からやるなら2からがいいと思います。
個人的にはシーラ様とか、ゲームオリジナルのセリフ喋ってくれて
それだけで大満足なんだぜ!
ナウシカ原作とザブングルって
オチ似てる気がするぞ
ダンバインは2クールでよかったな
徹底的に練り直して三部作でリメイクしてくれんかな
パチスロ
シティハンターパチスロCMの
神谷声のハリの無さに涙目
あのオカマ声神谷なの?
>>136 ダンバインは三部作でもたぶん中ダルミすると思うぞ
もしやるなら全部作り直した方がいい
説明的な部分は極力省いて夢なのか現実なのか分からない
スレスレの線で終わるってのがいいな。
142 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/08(日) 14:18:56 ID:pYdC5Xsw
>>122 ガロード・ランはガンダムXの主人公では?
OPの歌の歌い始める前のバックコーラスの声が
「ブライガー!」と言ってるように聞こえるが、本当は何と言ってるので?
オーラー
ライガー
ラピュタはVガンダムで目指してるような感じがするけどね。
エンジェルハイロウ絡みだけの話だけど。
前半のOPでマーベルが2回出ちゃってるけど、
「お・お・お〜」
のところは
トッド・ガラリア・バーンじゃないと変だよね?
あとさ、
めちゃくちゃ恥ずかしくないか?
ジュルリ・チクビって名前。
こ、こ、これは…
ゼラーナOPで宇宙飛んでないか?
馬はなんで笑ってるの?
馬メチャメチャ嬉しそう
きっとM属性なんだよ
カメラ意識してテレてるんだよ。
悲しまない馬なんだよ
スカトールってオーラバトラーに居そうな名前だよね
>>149 かなしみを乗り越えてゆく主人公の姿を馬の笑顔で表現した。
何故こうもスレが賑やいだのだ!?(w)
取り敢えず新人さんもおいでの様なので“エレ様最高!!”とだけ言わせて貰います。
>>150 イデスレに帰るぞw
スパロボでしか知らなくてアニメは初めてみたけど面白かった!
これから楽しみだ
俺もアニマックスで子供時代以来久々に見てるけどこんなに面白かったかと感動
わざわざスレ検索してココ見てる
アニメ版は小説版と主人公が違うって初めて知った。ジョクじゃないのか
オーラバトラー戦記だけ知ってるっていうのも珍しいな
スパロボかぁ・・・
地上に出てきたABのヤバさを観たら、ゲームでの強さも少し納得?
あの核の撃たれっぷりったらもう
「ビヨン・ザ・トッド」のビヨンってどういうスペル?
Beyond?
ハイパー化してびよ〜んて伸び(ry
ビヨンド・ザット
Z LIGHT
全員が地上に上がるまでの展開は好きだ
地上に上がってからはグダグダになった
特にヨーロッパ戦線あたりはグダグダの頂点だ
パリにでーんと横たわる
ゲアガリングはシュール
リムルやキーンがニーを好きになる気持ちは何となくわかるが
マーベルまでニーに惚れてるってのはちょっと無理があると思うな
後期OPであの二人がちゃんばらしてるのって最後の前振りなのね
やはりゼラーナの艦橋がドップに見える・・・
>172
ショウの気持ちを知ってて弄んでるんでね?
その凄いモノでキーンを
本放送時に高校生、ガンダムよりこっちが好きで、当時まだ目新しかったビデオに
5話以降全話録画して、テープが擦り切れるまで観たオレにとって、新しいファンが
増えるのは素直に嬉しいです。
夕べの画は正直ひどかった
特にマーベル&ショウのアップ
本放送当時はウチのテレビが故障していて、
色合いの記憶がデタラメになっています。
ゼラーナって褐色の船だと思ってたし。
10話過ぎたあたりから湖川の作画の回数が増えてくる。
これに北爪が加わって神画の週が何回かあった。
ニュータイプとか異能者とかじゃなくて、ちょっと運動能力が高そうな普通の人っぽいのがいいような悪いような
バリバリ異能者の話だった記憶があるんだが
見たの10年以上前だけど
実際は操縦棒を使ってマシンを操作する戦士と
オーラ力だけで自在に操れる戦士とではかなりの違いがあった筈なんだけどね。
バイストン・ウエルにおいては”図抜けてオーラ力が強い”という異能者
信念とか執念とか怨念とかが凄い人たちの戦い
要領いい奴はダメっぽい?
目の前のチャンスを無意味に蹴る奴とか
すげぇ強そう
イントロダクションの古文書訳風の語りがいいね
物語に風格を持たせてかつスッとこの世界に入り込ませてくれる
しかも最後に伏線になっていたという
よく出来てる
「オーラ力が強い」って言っても、ニュータイプの<ピキーン!>とか、素で超能力使えるとかみたいに
判りやすく差別化する描写は後半ハイパー化とかやり出すまではあんまり無かったもんな。
また見逃した…
アの国王のバカ殿っぷりが凄い
キートンですから
キートン氏というのはフラオン王のような情けない役の声からジャマイカンのような腹黒い男の声の役まで幅広いな
>190
小がポヤーンってなるのは違うの?
ニー父拾いに行こうとしたときとか
小坊主にとんち勝負を挑む将軍様に見えてきたw
ところでキートンはクールな二枚目もこなすよね
のっほっほっほっ…!
オーラって
もやっと感なのかな?
むらっと感だろ
もやもや病かよ!
第一話のアの国の園遊会の踊り子さんたちがよく動くこと…最近のアニメと比較にならない位に…。BGMも美しいし、やっぱり昔のアニメは良いなぁ。
新宿のスタジオは
ガラリアにふっとばされるけどねw
オネアミスやアキラを今みると、当時のアニメーターのヤル気に戦慄する・・・
作画レベル以前に、
メカを手書きで回したり動かすのは
シンドイからなぁ。
筒井康隆アニメのCMうぜぇ
世界観やストーリーが大河ドラマしてるのがいいな
これ観てると歴史SLGが遊びたくなる
>>205 > 世界観やストーリーが大河ドラマしてるのがいいな
そうなんだよね〜。
只、後半その辺りが崩れちゃうのが…。
其れは地上篇がどうこうと云う事では無く、やはり超巨大ASの登場とABが有象無象と出て来て“撃ち合う”と云う、いつものパターンになっちゃったのがなんとも…。
>>206 子供向けアニメとしては大河ドラマ的要素は難しすぎて受けがよくなかったのかもね
ガンダムのOPといい商業アニメのジレンマが感じられるな
大河路線のダグラムとか・・・
最後の方で、ドレイクが自分を殺しにきたミュージィを捕えて
ルーザにお前のような可愛さがあれば…
とか言ってたと思うけど、あれどういう意味?
>208
ダグラムは玩具やプラモがバカ売れしたけど、
ダンバインはまったく売れなかったからなあ。
ミュージィが女としてショットに尽くす様子を可愛いと言っているんだろう。
なにせ好いた男のために危険な暗殺任務まで遂行してるんだからな。
ドレイクもルーザに尽くしてもらいたかったんだろう。
ガイバーってダンバインのデザインをパクッてるよね
>>210 ダグラムとかよりオーラバトラーとかのほうがかっこよくみえるんだけど
わからないもんだな
ダグラムって顔がユンボみたいだもんな
ユンボワロタw
>>210 ダンバインにもダグラムみたいに最初に何か印象的なシーンがあればよかったんだけどね。
ガンプラがあれだけ売れたのはそういう印象的な場面が多かったせいもあると思うんだよね。
ジオラマにしたくなるようなシーン?
そうそう
ガンダムVのポスターやグフの腕を斬り落とした時みたいなやつね
ドラムロがトカマクの腹を爪で突き破る
ロボットが空簡単に飛ぶようになってから
当時のディオラマ需要一気に少なくなったよな
「デュアルマガジン」にwktkしてた自分は悲しかった。
第一話のダンバイン三体並んだところや、ダーナ・オシーとダンバインが対峙したシーンは好き。
空飛ぶのと、銃より剣格闘主体なのとが後続に悪影響を残したとか言われてたな。
ダンバインとしてはその二つは自然なことなんだが
モビルスーツとかでやっちゃったのはな。
地上戦はほとんどないね
OPのオーラシュートって劇中に出てこないよね?
今回はどう考えてもショウが悪いな
シルキーのとこ行く前にリムルを安全なとこに移せよ
子供を車に放置してパチンコするタイプだな
ダンバインには乗れないの?
それはシーラ様の特権です。
>>222 むしろ飛び道具の撃ち合いはガンダム以上にやってた気がするんだが
オーラノバ砲ね
擦れ違いざまに一刀両断みたいな格好いいシーンがあんまりなかったね。
小競り合いで傷を負わせて退かせるようなパターンが多かった。
主題歌のオーラシュートがどうしてもオーラシューターに聞こえる・・・
アニメタルマラソンでもオーラシューターって叫んでるような希ガス
わいもそう思った。歌詞と違うなと。けど良く聴くとシュートと言っているようだ。
厳密にはシュートヮゥォァーって感じで誰ちゅわわぁぅ〜んみたいに伸ばす。
erやorの発音とは少し違う日本語独自の歌い回しなんだなと納得するに至ったよ。
ハイパーオーラ斬りw
あれ、英語的な発音だと思ってたんだけど。
巻き舌系というか
掛け声のようなものと考えてください
カラオケで歌うと自然になっちまう
英語的とか日本語的じゃなくソウル的ボーカルの表現手法?
善きオーラの響きです!
MIQ以前にロボットアニメの主題歌をピンで歌った女性って誰かいたっけ?
亜土ちゃん
変身っ!ブイスリャー!! みたいなもんか>235
堀江美津子(ダルタニアス)
大杉久美子(ドラえもん) >239
ボルテスも堀江さん
それの歌も1番と2番は普通に「オーラー シュウータァー」と歌ってるが
3番なんて思いっきりロック調に「オーラー シュウタアゥ」とこぶしを利かせて歌ってるよ
shootのtは子音なのでtに1音当てるのは英語的には不自然だけどね
shooterならOKだけど
理屈はわかった!
だが理屈はどうでもいい!!
ビヨンの件が気になってきた・・・
ニーがリムルを拳でぶん殴るのは何話だっけ?
『目をくいしばれ!』
・・・ごめん話数は忘れたけど、話題はミュージィのなんたら、だった記憶が。
典型的なロミオとジュリエットにしておきながらなんでああいう所だけ帝国陸軍みたいなんだろうな
ニーとリムルの恋人設定って別になくてもストーリーに支障ないよね
つーかぶっちゃけ邪m(ry
今思うとオーラトマホーク、オーラランスとかあって良かったな
無駄なつばぜり合いが増えるだけだが…。
リムルとキーンの合体訓練は素晴らしい
メカに中世、妖精と贅沢な話ですね。今のところ凄く面白い
CMみた直感ではつまらなそうにみえたのだけど
トマホークはビアレスが使ってるぞ
黒騎士はオーラの暗黒面に落ちたんだなあ
バーン=ベジータ
ヤムチャだろ
バーンもトッドも負けてばかりのイメージだけど、
いつも辛勝のショウも微妙だ…
中古屋で聖戦士伝説を買ってきた
さて押し入れのPS1が動くのか問題だ
ビアレスに乗ってた時のトッドは、
単純な強さならショウの上をいってた気がする
>>261 いいなぁ
ゼルバインとか懐かしい。
ガラリアファンには外せない一本すね。
キーンの股間にどうしても目がいってしまう
ニー 「キブツ・キッスなぜお前が?」
キブツ 「キスケとしては青にいも赤ねえもいるんだっピ!」
ドレイクが偽の書状作ってたけど偽者と本物の区別がつくような工夫は
普段からバイストンウェルではやってないのか
「ジョバンニが一晩でやってくれました」
>266
キートン王にそんな高度な配慮は不要
270 :
267:2009/02/13(金) 15:25:24 ID:???
×ジョバンニ
○ジェバンニ
だった。スマソ。ガロウ・ランに生まれ変わってくる。
むかしダンバインのプラモに塗装したことあったんだけど
ダンバインの機体色の調合が異様に難しくてねぇ。
青のような紫のような灰色のような濃くなく薄くもない色でね。
何度も足したり薄めたりしたんだけどなかなかアニメの感じが出なくて
結局「すみれ」って色を試してみたらピッタリだった。
「すみれ」はブルーな恋人同士がキスして生まれた色だからな
墨汁が原料だからな
おでんの中ではこれ割と好き
隠れキリシタンの怨念がこもってる
暇ならどうぞ!
ジョバンニといえば銀河鉄道の夜だろ
フラオンみたいなのは肉体欠損を伴う虐待を加えて虹の橋を渡らせたい。
若本の声が全然違うな
>>273 墨、つみれ、踏み絵…最後のが分からんな
>>275 手厚くもてなしつつも一切の自由意志を無視するという遇し方で
彼の精神を然るべき所まで行かせてやった挙句
圧制で苦しんでる民衆の中に放置して差し上げたい
今日の作画は良かったなー(第10話 父と子と)
やっぱり湖川と大森の回は躍動感や重量感がある。
あの作画レベルで良かったと言われてしまうのがダンバインのつらいとこ
ダーナオシーが砦に墜落するシーンとか迫力あったね
>>279 あの雰囲気を他と比べるのはちょっとつらいんだな
ビーボォーがやって今回の出来だから、あとは推して知るべしだよな…。
何と比べて推して知るべしなのかわからん
>>277 下手すぎた。反省してる
最初は墨絵ってだけ
今回の話はキーンがウザイ以外はなかなか良かった
まあ信長の野望ではよくある事だが
キーンはずっとうざ可愛いよ
蛮人枠みたいなのがあるような気がするけど監督の考えなのかな
そうだよ
ありがとう
ほとんどの登場人物が一本スジが通ってて好感が持てるね。これ。
一本ネジが
ww
俺にダンバインを作ってくれ!
ボツをくらった湖川のビルバイン別案で我慢汁
あ〜、
誰か昼間っから飲んだくれてるヒマ人な俺を
聖戦士として召喚してくれませんでしょうか?('A`)
オーラ力がコモン以下の地上人など絶対に召還されません。
ゴールドウイングで飛べなきゃだめ
オッサンだからダメ
299 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/15(日) 17:26:13 ID:au1rbYqS
マザコンじゃなきゃ駄目
顔が濃くないと駄目
つーかガロウランだろそれじゃあw
ゴキブリ型のオーラバトラーって最強じゃね?
とか、
冬なのに部屋に出現した最強の虫と死闘を繰り広げながらふと思った俺
シーラ様、バルサンで浄化宜しく
ハエみたいなオーラマシンならあったよな。OPでダンバイン載っけてるやつ。
ゴキブリは雀に普通に捕食されてたよ
マジで思うんだけどカミーユの声は別にショウでもよかったんじゃないのか
むしろスポンサーが変わった後はビルバインよりもバンダインのほうがよかったんじゃないか?
307 :
966:2009/02/16(月) 16:58:19 ID:???
みんなそう思いながら成長してゆくのさ
308 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/16(月) 17:20:38 ID:zPLZOcaK
ショウとマーベルのベッドシーンが見てえ
禅をしたまま騎上位で「ホラもっと頑張りなさいショウ」とか言いそうだな
プラモメーカー♪バンダイン♪♪
ベッドの上でも良きオーラ力がどうのこうのとうるさそうだね
予告で若本はなんて言やいいんだよ
>>305 で…結局、“おにいちゃん(w)”の声はショウなのかカミーユなのか誰か教えてくれ!
>312
マーベルの叫びがショウを立たせる
マーベルよりショウパパの秘書がいい
マーベル「はっ! うっ! ああんっ! 駄目よ、ショウ! 中でハイパー化しないでぇっ!!!」
ショウ「オーラシュートゥァアアアッ!」
こうですね?
アタック!アタック!アターーック!!俺は精子〜
ギブン家の戦闘服がダサくて嫌だった
319 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/16(月) 23:28:58 ID:w4z+J3MS
エロがなさすぎる
乳首でろよな
EDはエロいじゃねーか
居間でアニマックス見てたらアレだったので、
後ろにいた親の視線がかなり気になった俺
エレは最終的に脱ぐ
>>320 自意識過剰だろ
普通の人はあんな妖精の裸なんか見てもなにも感じない
そりゃそうだ
だって俺ら普通の人じゃ無いもの
324 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/17(火) 00:22:12 ID:csVfbyIV
マーベルとジェリルと3Pしたい
キブツ キッスが麻生総理に似てる件
キブツ損壊罪
思い出せない
キブツを思い出そうとしてもXMENのウルヴァリンしか出てこない
麻生はボトムズのイスクイ署長でしょ
ロムンもキブツもピネガンもいいおじさんだよなぁ
ドレイクも支配欲以外は悪人とは思えない
ショットが現れず、エルフ家がそれなりの統治をしてたら、ロムンと共に良い地方領主と言われてたかもね。
334 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/17(火) 19:28:40 ID:YxQHCGpS
ルーザが悪いのだよ。ルーザが!
ドレイクは己の覇業に陶酔しきってるただのおじさんだよね。
娘の結婚式の披露宴でマイウェイ歌っちゃうタイプの人だね
その支配欲、権力欲が問題なんでしょ
地上人呼んで、軍備増強、侵略戦争始めたのは本人の意志なんだから
まぁ最初からリムルとニーの交際を快く認めるような親父ならギブン家を攻めたりはしなかっただろうし
他の領主や国王たちと違って家族や家臣たちの幸せを第一に考えるような主君ではなかったってことだろうね。
娘は可愛いけれど娘を幸せにするのは私だみたいなところがあるんでしょ
フラオンが無能なのが悪いのだよ!
麻生さんてあのキャラのほうが似てるよ
名前覚えてないんだけど、伝達したり犬の泣きまねしたりしてた人
エルフ王家の当主が有能だったとして、大人しくその下に付いてたかは微妙だな。
今見るとダンバインで根っからのイヤな奴って
ジェリルとアレンくらいかなぁ自分は
アニマックス見てたらまた通して見たくなってきて
LD(笑)引っ張り出して見てる。東京上空は何度見てもドキドキする。
ジェリルは育った環境が悪かったから鬱屈して性悪になったんだよな。
ガラリアの生い立ちは同情されるのになんでジェリルは嫌われるんだろ?
ジェリル悲しいヤツではあるけどガラリヤの場合は騎士道精神は持ってて
卑怯な事はしないからでは。バイストン・ウェルに帰れず爆死という死に方も…
347 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/17(火) 23:51:59 ID:YxQHCGpS
バイストンウェル炎上
バーンがイヤな奴に入らないのは余りに当然だから?
ショウは富野主人公なのになんであんなにちゃんと敬語使えるの?
ていうか30年前の若者ってあんなにちゃんとしゃべれないだろ!
体育会系なら大丈夫
最強のヤなヤローはルーザだ。同情できるトコがない
バーンはちょっと自惚れ屋だっただけで
そんなにヤなヤツでもないなぁ…
ただショウを憎悪してただけで
バーンは自分を助けてくれた船に一言も礼を言わないまま、その船を炎上させて去って行った外道。
ガラリアは30万人も殺しておきながら全く罪悪感を抱くことなく自分だけが孤独だと思って自滅。
実はアレンやジェリルは戦闘と無関係に平気で人を殺したりはしていない。
354 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/18(水) 01:47:21 ID:s/+PEq2/
ガラリヤの東京の事は30万人殺そうと思ってやったんじゃないしなぁ
ジェリルは楽しんで人殺ししてるし
実はアレン・ブレディの魂が語っている物語だったとは知らなかったぜ
悪気がない&結果に鈍感ってのは最悪だなガラリアさん!
巻き込まれる側はたまんない。嫌いじゃないけど魅力は感じない
自分の無様な姿を見たからと助けてくれた奴等を船ごとヤるバーンは、もう最悪。
信念だか怨念だか知らんが、巻き込まれる側はたまんない
でも、こんな人間臭い人物たちが織り成す物語はあまりに魅力的、
なこの不思議
ジェリルは楽しんでるんじゃなくて、
戦争での自分の役割にアイデンティティーを感じて喜んでると思ってた。
アレンやジェリルは軍隊には結構いるタイプだ。意外にフツー。
ガラリアは・・・知能指数低すぎとしか言えん。
戦闘中のジェリルはヤザンみたいなもんでは
かたや戦争依存、かたや戦闘中毒
かたやダブリンの鼻摘みもの、かたや連邦のエリート・・・
うーん、ゼータで例えるなら、戦闘中のカミーユの方が近いかもw
ハイパー化してイッちゃったとこだけは似てるが
>>360 良い所つくなぁw正にそこがキモ
ヤザンはまかり間違ってもハイパーはしない
『オーラ力』と『オーガニック的な何か』の違いがわかりませんorz
ブレンはバイタル的なチャクラでエクステンションなのだよ!
あとヒロインがキモ可愛い
ちょっと気になったが国どうしの戦いに官軍とか賊軍なんてないんじゃないの
そんな表現あったっけ?
最近アニマックスでやってるから観てるんだが
ガラリアたんハァハァ・・・
>>365 ピネガンハンム王の使者がドレイクに会いに行ったときに
エルフ王から軍を動かしていいと許可をもらった官軍だから
そっちを攻めていいとか言っていた
大義としては意味持つんじゃない
両者官軍なんだから、ピネガンを賊軍というニュアンスで使ったなら変だよね
エルフ皇から勅許もらったんだから官軍とか
ナムワンいち!
ドラムロ型である限り!
トッド死んだw
ずっと先でな
ダンバインスレじゃ割と有名な話。
オレ知らなかったよ・・・(;゜ロ゜)
でもリアルタイムでみたときはすでに高校生で、しかもファンタジーが好きだったからか
ぜんぜん違和感なかったな〜むしろ浮上してからがダメだった。
もしこの記事の後半にあるような第1話だったら、きっと見てなかっただろうなあ。
地上パートだって東京三部作がマンセーされてるだけであとはぐっだぐだじゃん
後半の地上編カットして2クール程度で作り直してほしいわ
…あれ? それってオーラバトラー戦記?
俺も知らなかった
でも当時から1話に違和感なかったし、地上編よりBWが好きだった
浮上後も好きよ〜
ファンタジー×リアル情勢のからみってだけでも他には中々ないし。
ソの描写とか、めっちゃ極端でミニマムだけどね。
初めて観たときは、各国固有名詞がでるだけでゾクゾクしてたのは良い(?)おもひで
極端なシチュが両方があるから両方相乗効果で映えるのかもね。
空想世界に投下される現実要素
現実世界に投下される空想要素
・・・みたいな
今回が初見だけど、すぐにダンバインで戦うべきだったとは全く思わないな
寝たところは変わった展開だとは思ったがあれでもみんな環境適応力あり過ぎと感じたぐらいで
すぐ運転できたら人格的にもトンデモすぎて舞台設定が死ぬと思う
でも初めてのって戦えちゃうのはマジンガー以来の定型なんだよね
監督すら『何でかわかんない』とかw
きっとショウが勝手に寝ちゃったんだろうなぁ
初見の時、ショウは夢をみてる感覚だったのかなと感じた。やっべー事故って昏睡してるなこりゃ!
でも寝て起きても状況かわんない、なんかロボ乗せられる、なんか動かせるw、トカマクが死ぬ、ああ、こりゃマジだ!・・・な流れ。
あそこで寝るショウだからこそ、マーベルの言動にも注視できるんだと思う。
384 :
381:2009/02/19(木) 14:15:09 ID:???
>>382 マジンガーとかなら話自体おおざっぱだから違和感ないけど
これやっちゃうと細かい現実的な悩みとかが空々しくなっちゃうと思うんだ
見せ方次第なのかもしれないけど
オーラバトラーは普通の機械ではないので、乗ってすぐに戦えたとしても不思議は無いけどな
マジンガー以来と思われがちだけどマジンガーはガンダムと比べればかなり苦労して乗ってる方なんだな
操縦憶えるだけで話数使われてもなぁ・・・
トップみたいな手法なら良いけど、ダンバインじゃあ。
一応三機変態で練習してたJAN
操縦棒を押したり引いたりする描写が良くなかったのかもね。
基本的に手を添えるだけでも効果は変わらないわけだから何か工夫があってもよかった。
ショウがダンバインで無人のフォウを操作した時なんかも操作の理屈が曖昧だから
フォウに触れた時にショウの意志が伝わった描写がわかりづらい。
ショウは乗ってすぐ戦ってたじゃん
バーンが地上の方々はオーラ力だけで自在に操れると言ってたね。
トカマクが「操縦する必要はありそうだ」と言ったら「あくまで補助的なもの」と説明してた。
バーンの言ったその補助がどういう役割を示すのかが問題だね。
まああれだ
マンガだからね〜、と前番組の最終回でも言ってたじゃないか
>>392 オーラ力のコントロールが不安定な時の補助と考えてみる
ガラリアもドラムロを問題なく操縦しているね
オーラーバトラーの開発の工程や過程が細かく書かれているのが
実に関心した
ドロってライディーンにも出ていたような・・・
あっちはドローメだよ
ダンバインの世界観にガンテとかあっても良い…
…と云うブッちゃんのセンスにはチョト失望…(w)
巨大シャーキン=ハイパー化
万丈さんがハイパー化したらダイターン3
あれ、なんかしっくり
トッドも単なるやられキャラかと思ってたら、意外と貴重な戦力だったのね。
バーン様は指揮官タイプだから、ショウに蹂躙されるのも仕方ない事か?
最近オーラバトラー戦記読んでるんだがすげえ面白いわ
そこで
「マーベルの若い肉体が発する熱気が」
「マーベルの肉厚な腰が」
とか書かれるからムラムラしてくる。マーベルけしからん!
富野小説ですから。
405 :
18:2009/02/20(金) 18:57:39 ID:???
肉厚な腰をゴシゴシ擦ったら垢いっぱい出そうだね
“若い”を省くと大分印象が違う
良い夢を、見させてもらったぜ・・・
マーベルはいい女だが、BWに来てからはだめんずウォーカー(笑)のにおいがする
ガラリアとゼットは当時は付き合ってるくらいに思ってたが、
二人の会話って相当エロかったんですねw
411 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/22(日) 20:37:14 ID:IyJghQMw
ダンバインの第1話って唐突な始まり方だと思う。
むしろそこに違和感を感じる。
ショウの登場が後半からでも良かったんじゃないかと思う。
412 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/22(日) 21:29:10 ID:4XkC/IlV
恐れるな!俺の心!
413 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/22(日) 22:16:47 ID:V6su6HIy
あー明日東京上空か?
あの話がラスト付近以外で1番衝撃度高かったなぁ
今にしてみれば現実は過酷なんだよって
御大のメッセージだったんだろかw
414 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/22(日) 23:13:53 ID:gsrCwRHv
見てな!ママ。
東京上空の評価が高いのって、それまで外様だったショウが
初めて物語の中心に位置付けられたエピソードだからってのもあるんかな
実在の場所がアニメに登場したのも新鮮だったし
>>415みたいな理由もあるのかもしれないな
改めて見返してると、今まではショウザマではなく
バイストンウェルが主役みたいなもんだったからね
バイストン・ウェルの世界観が好きな俺はどうしても東京三部作が好きになれん
糞母の話もけったくそ悪いし
>>417 オレも最初はいやだったな〜。
ああ、このまま普通のロボットアニメになっちまうのか、と思ってがっかりしたような。
でもそのあと、ショウがバイストンウェルで生きる決意を固めて戻ってきて、「聖戦士ショウ」
につながったときは感動したよw
むしろ浮上以後がつらかった。
マザコンからの脱却だな。
自衛隊相手のガラリア無双に今からwktk
「聖戦士!」「オーッ!!」「ショウ・ザマ!」「ショウ・ザマ!」・・・
あそこは確かに燃えるw
けど冷静に考えると、あれって明らかにフォイゾンの扇動だよなw
地上まで敵を追って討ち果たして戻ってきた〜なんて、ぜんぜん事実と違うしw
あ〜、指導者ってのはこうやって兵士を死地に送り込むんだなあ〜なんてしみじみ思うw
ビヨン・ザ・トッド
傷心のショウをチャムが心から気遣ってくれる場面が好きだ
俺は、宇宙人だー!
御縁があるのよ、エレ・ハンムとはぁ…っての、なんか好きだな。
ドレイク=曹操?
ショットの頬にある線は何?
飛雄馬ヒゲみたいなもん?
仕えるならシーラ様だろ
親が子をアッサリ否定する・・・・現代はびこる産み捨て親を予言したような話なんだよな。
「あの子は私達をすててくれたんだ」
達観して他人事のショウ父「私の立場も考えて!バキューン」
社会的ステイタスが第一のショウ母
是非はともかく、ある意味あまりにリアルな反応とも思うなぁ。
あすこでショウが親に執着しないのが、せめてもの救いだた。
ルーザがリムルを人質にとった事に激怒したり、
ピネガン相手に「義理でも親なら見捨てるはずがない」と言わせた上であのシーンだもんなぁ。
アムロもカミーユも親との関係は悪かった
ショウは二人に比べたらイジけたとこがないけど
ダンバインのキャラクターは皆大人だよなぁ
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!じゃなく(`Д´) ニャムヒー!なのがいいな
「東京上空」見た。
なるほど、未知のものが現代社会に現れたらああなるわなあ。
ザンボット3の衝撃を思い出したよ。
しかしあの爛れた家庭はなんなんだ。
少し扉をひらくだけです風呂場〜のぞけます♪
東京上空、チャムのセリフが一部無音になってなかった?
単に事故かな
>437
特に違和感は感じなかった。見たの初めてだから分からんけど。
>>430 >是非はともかく、ある意味あまりにリアルな反応とも思うなぁ。
うーんどうなんだろうね。
ああいう親子の関係をリアルと捉えていいのかなって感じもするけどね。
マーベルの親の反応の方が逆にリアルと言えるかもしれないがわからんね。
まぁ顔を見りゃ息子だってわかるだろうから普通の親だったら
父「なにやってんだお前こらー」母「どこ行ってたのあんたバカみたいな恰好してー」
って言うだろうな。
母「ギャ!あああんた何それ何それシッシッシッ」父「入れんな入れんなお前バカこらー」
みたいになって
父「まぁ上がれ」母「お茶飲む?」かな。
うちの父ちゃん母ちゃんがダンバイン見たら
「お前これなんだお前これ」「あんたこれちょっとどーすんの」って100%言う
>>440-441 なごんだわww ってかそっちのが自然だと思うよ、俺も
禿は両親を憎んでたからああいうのをリアルと感じるのかもわからんけど
警察のぬいぐるみは言い過ぎだと思った。せめてオモチャとかでいいじゃんな
それはそれで、アニメテンプレな気がするなあ
アニメの話で何言ってんだって話になっちゃうけど
オサーンになってからダンバインを見てしみじみ思う。
オーラバトラーは美少女擬人化するべきと…
バストールのミサイルってあんなに威力あったのか…
新宿の高層ビル群を背景に飛行するバストールは絵になってた
今では都内中が高層ビルだらけになって絵にならないだろうじぇ
あと高田馬場ビックボックスの走る人の絵が
ダンバインと平成ガメラならどっちが強いかな
100回やって100回ともガメラが勝つんじゃね
あれだけの重要な回の作画をなんなくこなしてしまう佐々門さんはやっぱり超人だと思った。
その人ってダグラムで作画するとキャラの体を筋肉質に描いちゃう人だっけ?
そういうのは詳しくないけど妙に女の体がエロい回だなとは思った
佐々門の描いたキャラっていつも斜め上を見てるような
たぶん頬がふっくらしてて顔のパーツが少し上に寄ってるからそう見えるんじゃないの。
チャムかわええ
死者30万人!
大量殺人者ショウww
ガラリアにおにぎり食べた感想聞きたかった
次回予告みて驚愕で顔のデッサンが歪んだショウにびびった
ガラリアかあいいよガラリア
よりによって新宿のど真ん中に着弾したのか
まずおにぎりの臭いを嗅ぐガラリアに関西魂を感じる
浮上っていう発想は良いけどぶっちゃけ面白くはないなw
このままガラリア死んじゃうだけなんでしょ
463 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/25(水) 01:21:31 ID:KA0Acrdj
性戦士たちw
ガラリアの焦燥っぷりとか新鮮だな
ニャムヒーなんで人の話聞かないの?
一時休戦しろよ
ふつうにパニくってるんだろ
ジャングルの中で突如アメリカ軍に囲まれてることに気づき
投降勧告を無視して暴れちゃう日本兵(一人)みたいなかんじで
チャムはなんで手榴弾なんか知ってたんだ?
チャムがでかかったらと思うと…
キーンが「ひとでなしっ!」と叫んで投げつけてたじゃないか。
いやぁ今回はチャムの回だなマッタクw
>>446 ミサイルじゃなくロケット弾でしょ(旧軍風に噴進弾つった方がしっくりくるけど)。
んで、威力はBWの火薬は地上に比べて威力が小さいって設定がなかったかな?
其れが地上に持って来ると逆に超絶的な高性能火薬になっちゃう…と。
フレアボムと違ってロケット弾にはオーラ力は介在して無いのだよね?
>>448 それ云うならギャオスの初期成長体くらいの奴とのバトルが見たいね〜。
472 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/25(水) 17:24:30 ID:zecSearR
オーラ力が爆発力を弱めているとショットが言ったとかなんとか。ドラムロの三位一体とか、あるよ。
現代舞台になると凄み出るね。30万人死亡とかこえーよ
敵じゃないとか宇宙人ちがうとか言い訳できる状態じゃない
普通ならここで精神を病んで死んでお詫びってところだろな
チャムの身体検査
チャムでかかったらウザイ
フラオンがグレートフラオンに乗ってドレイク軍に和平交渉するが
マリオがフラオンもろとも投石でドレイクの機動部隊を撃墜
圧倒的じゃないか・・とか言ってるところをルイージに撃たれて死亡、とかもあるの?
ガラリアって地上界に生れていてもドレイクの会社で働いていそうだな。
同僚のバーンの汚い策略にはまって汚職の罪で刑務所に入れられちゃう。
しゃべり方からしてちょっとオツム足りなさそうだもん
一部声優が棒読みとか言われてるけどみんなそれぞれキャラにマッチしてるよな
爆発力を弱めるオーラ力の干渉は弱まるのに
オーラバトラー自体のパワーは減らない不思議。
トッドがもっと頑張ってればガラリアも女らしく死ねたのに
ガラリアはあそこで生きてBWに帰って来ても、敵前逃亡の罪で追われる身になります。
修羅(笑)
原(藁)
二ャむひー乙
合掌
あのパイロットの子供は幽霊か何かかw
487 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/26(木) 00:18:37 ID:ZfWBxzIT
14話で投石器でドラムロを撃破した小隊、大金星。
バストールが爆発したのは、それまでに自衛隊の攻撃を受けすぎたからか…?
そう思うと切ねぇな。自業自得なだけに
ヴァルキュリアタン…(;´Д`)ハァハァ
ガラリアあぼーんの回なのに作画が低調だったな
テーマソングまでバックに流したのに犬死にワロタ
492 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/26(木) 03:16:44 ID:HtsHjsbD
マーベル好きな人意外と少ないのなorz
まぁマーベルは佐々門御大も描いててイマイチのれなかったそうだから…
描き込めば美人になると分かってたけどダメだったとか言ってた
マーベル好きだけど、キャラが弱いよ
ショウ母怖ー
こういうときに本性が顕れるな
マーベル両親の寛容さとかけ離れてる
ヘリのローターで削れるような装甲なら
ホーミングしないミサイルよりAH-1Sのガトリングで逝けたのに
497 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/26(木) 10:14:46 ID:LYinBmBe
ガラリアたん
なにげにグナンが初登場。
一般用ボゾンがあっけなくドロに撃墜されたりラウの国機械化部隊はいいとこないね。
>>494 キャラの弱さなら正直シーラの方が酷い
人気が出たのはどう考えても容姿のおかげだろ
あのルックスと性格の無個性(と設定ぶん投げ)が妄想を喚起させるというか
色々といじりやすいという点では実にいいキャラクターだと思うけどね>シーラ
ガラリアと一緒にバイストンウェルに戻ると思ったのに、記憶違いかショウ一人で戻るのか
一人でオーラロードが開けるのなら最終回も一人で戻ればよかったのに。
501 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/26(木) 15:46:11 ID:Xs5BiFTY
>>500 最終回、ショウは生き延びてほしかったな。
けど、ショウが相討ちで死んでいくのは、騎士道的な感じだったのかもね。
相手がバーンだし。
マーベルの死に際が呆気なさ過ぎて悲し過ぎ。
シーラ様はあの当時で
ベタベタな姫様キャラだったのがいいんだよ
ガラリアは粉々の肉片になってプランクトンの栄養に
チャムは渡り鳥の餌に
>>500 >一人でオーラロードが開けるのなら…
俺はエレ様も関与してる説派。
ヒロイン候補の自滅によって、シーラ女王が漁夫の利をゲットしたんだろう。
色気が強過ぎるマーベルとガラリアとミュージィさん
やたら目つきが悪いジェリルさんと年増のルーザ様
不可思議な頭部のエレ女王
容姿にあまり品がないリムル姫
いかにも脇役な顔立ちのキーンちゃん
チャム・ファウやエル・フィノは人外で、ヒロインと言うよりマスコット。
ベル・アールはお笑い要員?
自分も昨日の放送見てびっくりした。いろいろ記憶違いだった
ガラリアはあそこで死ぬと覚えてたけど、ショウはあのままバイストンウェルに帰れたと思ってた
一人でオーラロード開くのか。今夜の放送が楽しみだ
>>504 同意。
エレとフェラリオの相乗効果っぽいな。
>>505 マーベルとミュージィは見た目でかなり誤解されてる気がするな
エレはチョココロネなのもあれだが出てきて早々パパンが殺されて
それ以降電波キャラになってしまったのが痛い
リムルは…容姿よりむしろ足引っ張り過ぎなKY振りが嫌われてるんだろ、
恋人の方も似たようなものだけどww
ザブングルとどっちが高評価なんだろう
キャラ立ちは前者世界観はこっちって感じか
EDの全裸エルはマスコットというよりオナペッ(ry
OVAがおかめで付いてきた総集編のビデオを買ったがあれのパート1までが昨日の放送までなんですよね
音声や音楽は再録音だったので台詞のできは総集編ビデオ盤のほうが良かった
ザブングルとダンバインは互いを光らせてきた感じがするね
キーン=女ハヤトで桶?
「聖戦士ショウ」
ニーの指揮はそんなに大間違いじゃないと思う。
部下が言うこと聞いてくれないのが致命的だが。
今日の話なかなか良かったな
いいシーンがけっこうあった
もうレプラカーン出てくるんだ。早いね
ショウの家に明かりが点いてたけど夫妻はなぜか真っ暗な部屋で話してたのはなんでだろ。
チヨママの気持ちもわかるざます。
部屋の電気を消してるのを見た時は居留守を使ってるかと思ったんだけど電気ついてるね。
お前たちも宇宙人だろとか言われて命狙われたりしないんだろうか。
ショウの両親の濁々としたやりとりは今のアニメじゃ味わえないな。
互いの立ち位置と事態に対する理解度が微妙に食い違ってほんとやるせない
開始早々あっさり帰還ワロタw
ショウ一人圧倒的に強いのね。
バーン様はそれほど失敗してた気がしないのだが・・・
523 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/27(金) 06:04:51 ID:sexysoxW
俺は工房の頃本気でマーベルタソの事が好きだった。
ショウの一人勝ちピークはあと少しで打ち止めになります
ダンバイン時代の方が強かったんじゃね?と囁かれる所以
>511
分割DVD箱を買えばモーマンタイ
チヨ・ザマ=スネオママ
ショウをバイストンウェルに返したのはエレではなくトッドを看病してた謎の女なのではないか!
ナックルB
なんか松本マンガに出てきそうなふいんきだね>拳骨B
醜女ソニヤだっけ?
エレ+ナックルビー+ショウ&チャムの混合オーラ力でオーラロードが開いたと解釈
532 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/27(金) 15:29:55 ID:KPMcESdh
ポット夫人
ナックルビーが行った「1つの善行」って
トッド助けた事よりショウを呼び戻してエレ様母子を助けた事じゃないのか?
ただ、バイストン・ウェルにオーラバトラー呼び戻してるしなぁ…。うーん。
だってあの時点でエ・フェラリオってわけじゃないのでしょう?
まぁ、其れ云ったらエレ様はコモンだけど…。
醜女、たしかコモンではなくガロウランにされた状態だったハズ
チャムの声の人がスレイヤーズのナーガとは知らなかった、いったい今何歳なんだ。
まあ放送から30年近く経つんだしその辺はお察し
声優デビュー作だから察してやれ
ナカツの嫁だから察してやれ
シルキーは水の中でも平然としてたけど、チャムは苦しいのか…
バーンみたいなのは性的に辱めて心をへし折ってやりたいね。
ミ・フェラリオに転生したらライターで炙ったドライバーを尻穴に突っ込みたい。
リアルタイムに見ていた頃は、シーラの存在意義が
よく分からなかったんだが…
最近アニマでまた見るようになって思うのが、
ショウが真に倒すべき敵はドレイクでも
バーンでもなく、ショットなんだな、ということ。
ただ、聖戦士とはいえショウも一介の兵士に過ぎないわけで、
そうなると、格的にショットに対抗しうる存在感と、
なおかつショウが戦うために忠義を尽くす人物として、
シーラがその役目を担うべく登場してきたんだな、と。
まあ、全部俺の勝手な思い込みだけどねw
ビルバインって最後なんで塗装されたの?
商業主義第一だった、当時のバンダイに対する抵抗の意味があったと何かで聞いた記憶があるよ
>>543 とりあえず、シーラたまが男性老人じゃなくてよかた
トカマク用になった
>>546 忠義を尽くす相手がジジイなんて嫌で美少女ならいいというのは
騎士としてあまりにも軽薄…でもないなw
所詮一介の騎士なんだから主君を選ぶ権利はある
だが国王とかが同盟相手選ぶ場合にそういう態度とるというなら
そいつはちょっと死んだ方がいいと思う
うん…まあバーンてジェリドだよね
主人公によって人生狂わされた
最後相打ちに持ち込めただけ奴よりは報われた
バーンにも敵を利用するぐらいの賢さがあればシャアみたいになれたんだけどね。
狡猾すぎて逆に最後まで利用されてしまった。
バーンをジェリドというのがいるが
黒騎士になってからは、中々の活躍っぷりだとおもうがな
ジェリドはハイパー化なんてしないし
女に守って貰ってばっかだからな・・・黒騎士どころかトッド以下だろ
ジェリドは逆恨みっつーかガチ恨みだからなあ・・・
ジェリドはせいぜいフェイレベルだと思うんだ。
Zって全体的に女に守ってもらう話じゃない?
>>552 どうやら君の中ではトッドよりバーンの方が上の様だね。
いやまぁ、考え方は人それぞれだからね…。
まあなんだかんだでエレ様ヌッコロしたり
ショウと相討ちになったりしてるからなあのヘタレ
おまえらジェリド舐めすぎ。よく見返してみろ。
カミーユやシャアを何度も追い込んでるしハマーンにも圧力感じさせてる。
強化人間も仕留めてるし。アムロとガチバトルして死ななかった数少ないガンダムキャラよ。
バーンの気持ち悪さは、
ショウに勝ってその後どうしたいのかが曖昧な所・・・
狂犬というか、虫みたいな思考で行動してるようにみえて共感できない
>>560 『恥姿見られたから恩人だけどブッコ○ス』
あれでマジキチ確定。
バーンはショットでもビショットでもドレイクでも
天下取ったやつについていく振りして
自分が寝首を取るつもりなんでしょ。
ただプライドが高すぎるから
自分の失脚の原因になったショウを倒すことの優先順位が繰り上がっている。
失脚してた頃にトッドやアレンら聖戦士らが軍功をあげていたら
利用するだけ利用して殺そうとしてた気がする。
>>557 なる程…バーンの功績と云えばエレ様のおヌードを視聴者に見せてくれた…と云うのがあったのだねw
バーン粘着すぐる…
いつ間にかショウ>>>>>>>出世だもんなぁ
565 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/01(日) 12:24:26 ID:1xu50efE
バーンは天下を取れなかった曹操。仲間に恵まれない一匹狼
粘着というか粘着すればするほどオーラ力が増大するから取り憑かれたんではないか。
バーンのお笑いウルトラクイズワロタw
マーベルもショウ沈めたまま飛び立つしドSにはたまらない回だった
チャムもショウに置いてかれるは助けると言って沈められ
自力で脱出するは謝罪なしだはでやはり人外は軽んじられてるなと少し思った
>>566 なるほど
後半ショウがライバル達に押されていくもわかる希ガス
>>568 あのシーラでさえ虫けら扱いしてたからな。
自分とエル・フィノ「一匹」をダンバインで連れ出してくれとか何とか。
コモンから見れば下等なミ・フェラリオで所詮は人外なんだろう。
この前のバーンの逆襲という回は不要だったのではと思う
他にやりようがあっただろうとも
不要な回なんて他にもいくらでもあるんだぜw
次回からのリムル逃亡シリーズはそっくり要らんわな。
BWのヒエラルキーは
ミ・フェラリオ<ガロウ・ラン<コモン<エ・フェラリオ<チ・フェラリオ
なのか?
忘れた頃に仮面被って あなた(ショウ)の所にやって行きます
恐がらないで… 恐がらないで…
キョーコを想う気持ちで演じ切って良い仕事し合ってエンドかな
誤爆失礼
さわやかな最終回のダンバインになりそうだな
「聖戦士ショウ」のニーやべえww
もう少しで組織が空中分解だったな
>>580 「ガルマ散る」のブライトと比べると差が凄いな。判断はともかく信頼されていないニーwww
トッドが魔女みたいなのに接吻されてたから今後に期待。
ナックルビーにやられちゃったトッドかわいそうです(;ω;)
いきなり出てきた父親がいきなり娘にぺしゃんこにされる展開にワロタ
上手いよなー
その辺に転がってる突発死引き立てるの
またエルチか
今回はエログロだな
また触手生物出るし
輪姦の2文字がずっと頭に浮かんでた
近親腹上死
あのオヤジさん妙に良い人っぽかったが死にフラグだったとは
たまに無性に見たくなる。
小生もwww
あれ、ケツで何か踏んじゃったけどなんだろ・・・・・
って凄まじいなw
リムルより弱いニーって…
主人公ショウだよね・・・?
あのホンワンがやたらカッコいい回だったのか
組織がいかにあるべきかってことにやたらこだわってるのな
リムル自重w
リムル=カツ
ドレイク側からみればむしろカテジナ
リムル強ぇ〜
ハイパー・ショウ、グラン・アタック、ビヨン・ザ・トッドときて
終盤に「リモコン作戦」と持ってくるセンスは凄いと思うw
日本人が平和を語っちゃ悪いか!
今なら
「日本人が環境保護を語っちゃ悪いか!」
「日本人にそんなこと言わせるかよ!オレはグリーンピースなんだぜえええ!!」
って感じか。
日本人がアニメと漫画以外の事を語っちゃ悪いか!
リムルのダーナ・オシー発進シーンが何故かボゾンになってた?
しかしマーベルのボゾンの剣を利用したりと、
フェイってあんなに強かったんだ。
つ「フェイ・チェンカだから」
やられる回に活躍するのは富野界の伝統とはいえ
日本人にそんなこと言わせるかよ!
印象薄かったのにこの一言で残したな
女に制裁パンチくれるのは富野の伝統なのか?
本編ではフェイ・チェンカンと言ってるように思えるんだが
フェイが使ったグレネードって
地上界で使ったどんぐらいやばいんだろ。
ミサイルだけで核クラスの破壊力だったし。
>>609 殴れられても股座はビショビショだったろうから問題ない
>>611 ハイパー化したレプラカーンが
グレネ使う所想像したら脳汁が止まらないw
トッド、バーン、アレン、ジェリル、ミュージィと強敵が多いから燃えるな
ジェリル、マーベル、キーン、リムルと美女が多いから萌えるな
今思うと次から次へと新型ABが出てくるのはスポンサーに配慮していたせいなのかな
トッドとビショットってどっかで面識あったっけ?
>>617 ドレイクの元で
ショウと一緒にオーラバトラーの整備してたところに
ルーザがビショットを案内して来た時に紹介されてる。
一度だけ機械の館の視察に来たからその時に会ったのかもだ
くすぶってる地上人がいると聞いて「ああ、あの時の彼が…」と思い出してスカウトしたのかもだ
今回のポロポーズの花が、OVAのカップリングのフラグだったのか?
RPGでビショップという職業が出てくるとビショット氏を毎回思いだす
>>621 何その酒場に待機してる鑑定人みたいな職業
ビショットとピジョットってそっくりだよな
俺もチェスをやると必ずビショットを連想するな…あとポケモン
クイーン無双になったらさすがルーザ様と感動する
ルーザって鳴かぬなら殺してしまえくらいにしかリムル愛でてなかったよね
>>615 まだシーラ様が控えてます。
ANIMAXだと、いよいよ来週でしたっけ・・・
>>626 初見の連中が来週シーラ様にメロメロになるのかと思うと楽しみで楽しみで。
シーラ様は作画に恵まれなかったのが残念
湖川さん描いてないんじゃないかな
ダンバインで若手に目を向けさせようとしてたのに湖川が作画して目立ったら意味がない
子供の頃の記憶ではドレイクは完全なる悪のボスだと思ったが大人になって見直すと野心はあるが子供思いのいい領主のように見える
>>631 少なくとも宗教的な悪の存在じゃないよな。結局のところただの人間だよ
…だから主人公側(つーかシーラの側)に感情移入できないんだな、自分
文書を捏造して他国に攻め込んだり、
その占領地でインフラの整備もせずにいきなり徴兵令を発したり、
宣戦布告なしに他国を爆撃したり、
まあ被害を受けた側から見れば完全な悪人。
ドレイクのおかげで生活が楽になったという平民が一人も出ておらず、
逆に迷惑を受けた人間は大勢いるというのが客観的な事実。
>>628 シーラの棒読みにどう反応するか楽しみw
>>634 単に作品中で描かれてないだけじゃね?
そういう描写までいれちゃうと、正義vs悪なロボットアニメとしてみてるお子様が混乱しちゃうから
避けてるだけかと。
主題歌と劇伴が秀逸すぎるけど
作曲家の人、ほかに全然目立った仕事してないんだな
まあこのスレにいるような人間はもう
「あれだからいいんだ」「むしろアレ以外考えられん」「ハイルシーラたま」
ぐらいまで逝ってるけど
初見の人間には・・・・どうかな>棒読み
最近の棒声に比べて声質だけで魅せられたけどな。当時は。
キャラにも合ってたし。
今時の若い人だとどうだろうね。
>>636 ドレイクの国元には一家の働き手を取られた家族しか残っておらず(少なくともミの男はほとんど徴兵されてる)、
大増員した軍隊で明確な戦略目標もないまま他国に侵略(何とラウに侵攻してる理由すら説明無し)、
泥沼の戦いになっていたところを地上に追放されたわけだから、どう考えても利益が平民に還元される暇がない。
ドレイクの兵団の士気が高い様子が序盤になかったっけ。
優れた部下には厚く報いているって感じ。
軍隊だけが楽しい軍事国家かもしれんが。
トッドやリムルの作画がなんか不安定だったな。
ショウやマーベルは顔の容積が増えてきた感じがする。
馬鹿殿倒して国政に専念してれば名君だったかんじだね ドレイク
オーラマシン見て欲出したのが悪
元々のドレイクの野心自体が悪妻によって作られたものだからなあ
最終回間際になってようやく分かるような書き方がされる
>>637 このネタは以前にも書いたけど、坪能克裕氏は妹の出た大学の教授だった。
現代音楽の権威とのこと。
サントラ集を妹に聞かせたら「いかにも坪能先生らしい曲展開だね〜!」
妹が卒業するときに、サントラCDにサインを頼んだんだけど、
そんなヲタくさい事はイヤだと断固拒否された orz
ちなみに妹曰く坪能氏は
「千と千尋の神隠しの湯婆婆の館の番台みたいな顔している」
そうです。
>>640 王だの貴族だのがいる社会だし、ラウだろうとナだろうと、どの国でも利益が平民に還元されてはいないと思うけどな。
ドレイクによって生活が楽になった平民が描かれていないのと同様、フォイゾンやシーラによって搾取されている平民もまた
描かれていないだけかと。
例えば、あの小さなラウの国がゴラオンなんて巨大戦艦を作るには、平民から相当に搾取してないと無理じゃないか?
戦いで功績を挙げることで、王はともかく貴族になることができる、すなわち搾取される側から搾取する側になるチャンスが
あるドレイクの支配のほうが、平和ではあってもひたすら王侯貴族に搾取され続ける平民よりも不幸、とは限るまいて。
ショウ、これで終焉までバーンにつきまとわれるの確定w
さぁ覆面ストーカー黒騎士が誕生する「その時」が近付いてまいりました
>>647 現代人の感覚で云えばそうだがねぇ。
処でラウって小さかったっけ?
やっぱりリムルはいらない子
リムルはなぁ…キーンより駄目な時点で(ry
でもリムルって作中で成長したよな。ニー様ニー様言ってたのが
終盤、諸悪の根源を見抜いて討ちに行ったんだから。
なのにあの最期はあんまりだと思った。
>>650 いや、俺は単に物事には複数の側面がある、ということを示したかっただけだよ。
>>634のような一方的な見方だけに懲り固まるのは危険だと言いたいだけ。
だいたいイマドキ、「完全なる悪」なんてものが存在すると信じてるのは、よっぽどのお子様か、
ハリウッドのアメコミ映画くらいなもんだろう。
まがりなりにも平和で自由な民主主義の世界に生きている現代人の俺らからすれば、ドレイク
もシーラもベクトルが違うだけで大差ない。
片方は革新的だが厳格で野心あふれる、だがチャンスは与えてくれる飼い主、もう片方は保守的
だが慈愛に満ちた、だがチャンスは与えてくれない飼い主。
平民にとってはどちらも打倒すべき存在であることに変わりはない。
>>649 >覆面ストーカー黒騎士
00のブシドーの先駆けですかね
嫁は不倫
娘は反抗
召喚した地上人は癖のある連中ばかり
バーンはヘタレ
人材に恵まれなかったのがドレイクの不幸だな
>653
わかる。
最後もニーの所にすっ飛んでいくのかと思ってたら
ちゃんとやることやりに行ってて感心した。
>>654 いい事もしたから・・・という相殺法は典型的な詭弁。
例えばヒトラーだってドイツの大不況を建て直した実績があるわけだが、
だからといって、ヒトラーは世間が言うほどの悪人じゃないと気軽に言えるわけがない。
(もちろん気軽に言う奴がいないとは断言できないが)
行為の一面だけでなく、総合的に何をやったかでその人物は評価されなくてはならない。
そしてドレイクの場合、擁護に使えそうな功績はほとんど無い。
結果としては無益な大破壊を起こしただけで、有益なものは何も残さなかった。
バイストンウェルはもちろん地上でも市街地を破壊して、物資を略奪して、
死ぬ必要のなかった何十万(あるいは何百万)もの人間を死なせた。
そして死者数の何倍も、その死を悲しむ親しい人々がいたはず。
これはもう「家庭ではいい父親だった」「部下には人望があった」「革新的だった」で相殺できるようなレベルじゃない。
念のためだがドレイクが「完全なる悪」とは誰も言ってない。
引き起こした結果から常識的に判断すれば、ドレイクは悪人と評価する以外にないというだけ。
>>646 教えてくれてありがとう。
劇伴の仕事をしてないだけで音楽家としては
結構有名で権威のある人みたいだね。
現代的な視点で見るとドレイク=侵略者=悪になってしまうわけですが、
バイストンウェルは中世みたいなものなので、必ずしもそうではないと思う。
例えば織田信長や武田信玄は悪人なのかどうか?
織田信長も、「中世最大の改革者」とする解釈もあれば「第六天魔王」とする解釈もあるからね。
多かれ少なかれ封建制下の支配者なんてのは良い事も悪い事もしているのだから、それらを
相殺するのではなく、功と罪をそれぞれ個別に、冷静かつ客観的に見つめるべきかと。
むしろ功と罪を比較して、こっちが大きい、こっちが多いから○○だ、と断じてしまうことこそ危険
だと思う。
「ヒトラーはこういう良い事をした。」「ヒトラーはこういう悪い事をした。」
客観的な事実としてあるのはその両方であって、良い事と悪い事を相殺して悪い事が多いから
悪人だ、というのは、もはや客観ではないのではあるまいか。
アニメの戦争なんて内政面が全然描かれてないから
組織や指導者の評価のしようがないんだよ。
フラウンエルフが自分の贅沢のために領民に重税をかけてて
ギブン家がそれにのっかって私腹をこやしていて
それを粛清しようとしたのかもしれないじゃないかw
ナの国だってシーラ様が実は残酷な女王で、美貌を保つために
若い娘をさらってきて拷問器にかけて生き血の風呂に入ってたかもしれないし。
ジャコバ「ごちゃごちゃうるさいわ!!
オーラマシン使う奴なんざ、みんなド悪党じゃああああ!!
みんな地上に飛ばしたるさかい!!!」
><こうですか?
つうか地上人大量虐殺の直接原因を作ったのはドレイクでなく
ジャコバアオンだろ。日本に原爆を落としたのと同じくらいの
罪になるぞ。
何となくアニメで勧善懲悪という図式がなくなったのはガンダム以降という認識がある
>646
ワロス
音楽家自体、ある意味ヲタじゃねーかよww
「海のトリトン」>665
リムル、エレ、シーラ
高貴なお方三揃いの内で誰がお好み?
>>669 他の二人の『女王』に対して、あくまで地方領主の娘と差が付くが
リムルだ。
リムルはKY、エレは電波、シーラは上の目目線だからな。
シーラのように気品があって、エレのように健気でリムルのようにかわいげなのが良い
キエルのふりしたディアナ様がいい
髪型さえ変えてくれればエレ
変えてくれないならリムル
>>673 あの髪型が良いのだ!と何度言ったら…(w)
真面目な話、髪型が普通だったらダンバインのトップヒロインにも成れたのかのぉ…。
シーラとエレの外見を入れ替えればおk
マーベルは今の時代なら
絶対にヒロインにならないビジュアルだな
非処女だし
非処女というのは初耳だ
ルージュ付けてる女キャラは非処女。
付けてなくて未婚の女キャラは処女。
と明確に区別されてるとかだっけ。
>677
俺と寝たから間違いない
夢の中でだが
シーラ様にルージュつけて貰わなきゃ
俺が買ってプレゼントすべきだな、責任とって。
処女のマーベルとか想像できない
ビルバインが実在して作品通りの性能を発揮できるのなら
竹島くらいならすぐに返ってくるんだが
マーベルは非処女でもショウは童貞だよな?
マーベルはアメリカの大学生。当然オトナでしょう。
やっぱリムルかな。
ルージュか
おくりびと思い出したw
マーベルはニーとデキてたことを匂わせる描写なかったっけ
実況スレおもろすぎ
予告でシーラ様キターの連呼ワロタw
マーベルは大人っぽく描かれてるけど、実際はショウと大差ない単細胞だよな。
どうせニーに味方するなら、せっかくニーとリムルが恋仲なんだからニーを説得してドレイク側に付かせて
ゆくゆくはドレイクの後継者にしてしまえばいいのに。
そのうえで憲法でも作らせて立憲君主制にするほうが、バイストンウェルはずっと平和になるのになあ。
ま、アメリカ人のくせに封建制度を守るために戦う、って時点ですでに破綻してるけど・・・。
結局、バイストンウェルにやってきた地上人が全員DQNだった、ってのが両世界にとって最大の不幸だなw
ホンワン好きなのは俺だけかな
癒される
>>688 それやっても結局反立憲君主制派と戦争やる羽目になりそうだが・・・
ドレイクでさえ獅子身中の虫を大勢抱えてたのに、ニーがそれ以上に臣下を掌握できるとは思えんし。
シーラとか欧米の貴族とかが履いてる傘みたいに裾が広がったスカートは
屋外でもスカートを履いたまま誰にも気づかれずにオシッコとかが出来るように考えられたものである
実際にそういう使用法で使われた事例もある
豆知識な
>>690 そこは手腕のふるいどころだろうねw
例えばルーザとビショットなら、不義の証拠をつかんで手駒にするとか、ドレイクにチクって粛清
させるとか。
要はあまたの虫どもとの才覚勝負だなw
大義の前の小義ってことで、とりあえずラウやナには滅びてもらう。将来反対勢力になりそうな
連中も、のきなみドレイクに粛清させる。
そのうえで、悪名はすべてドレイクに押し付けて寝首を掻くとかネw
んー、こう考えてくると、もしかしてショットウェポンはこれを目指していたのでは・・・なんつってw
>>691 逆にチャムなんかのレオタは用を足す時にすごく不便だな。
>689
俺もゼラーナで一番好きなのはホンワン
「まだ成り上がってはおらん!」
ドレイクやビショットはやたらナの国を脅威と見てるけど
この物語における主要四ヵ国の国力比てどんくらい?
ナの国:4 アの国:3 クの国:2 ラウの国:1 あたりが妥当かねえ
ロマンアルバムかなんかに載ってた地図だとそんな感じだったな〜
中世がモデルなら、国土の広さ=農業生産力=国力と考えていいんじゃね?
ミが意外とでかいな。
三国志では塗りつぶされた面積≠国力なんだが
こっちは創作なんだから面積に比例してると考えるべき?
地形的にアの国が一番土地が肥沃で商業も発達してそう
ミは山国っぽい
ラウやナは広いことは広いが
あまり可耕面積は大きくなく人口も少ない辺境のイメージ
地図から勝手にイメージで読み取るwと
人口(農業生産力)では ナ5 ア3 ラウ3 ク2 ミ1 くらいだけど
文化や商工業・制度面では ア5 ナ3 ク2 ラウ2 ミ1 くらいだろうか?
ナが脅威と見なされていたのはどっちかというと未開の大国としてだと思う
あとギブン家の領地はずいぶん山奥に設定されてるんだな
更に言えばオーラマシンのせいで国力≠軍事力なんだよね
少なくとも前半はそう
初めて地図見たわ。
地上に上がらなければリ、ケム、ハワも話に絡んでたのかな?
リは本編で中立宣言してたような
PSのゲームでは主役だね
確実に非処女
ルーザルフト、パットフット、チヨ・ザマ
おそらく非処女
ジェリル、ミュージィ、バルベラ、ヨウコカワハラ
非常に微妙
ガラリア、マーベル
処女でなければ死ぬ
キーン、リムル、シーラ、エレ
ミュージィは
ショットの私室で事後っぽい描写(ベッド上で裸体をシーツで隠してる)が
2回ほどあったはずだが(もしかして放送で削られてる?)
ミュージィは非処女だろー
ミュージィはショットとの事後映像があったよな
2回くらい
ミュージィは確実に非処女。
ミュージィの事後シーンは41話の最後の方(ジャバ死亡後)だけど、
その他にもあるの?
キーンとリムルはニーに食われてるだろ
シーラも侍従の美男子とか食ってそうだな
エレが処女なのはガチ
少なくとも俺はいらんw
リムルは微妙。ゲアガリング艦内でやられちゃってる可能性がある。
マーベルはニーと怪しかったし、ショウとも秘め事?シーンがあった。
>709
中盤か前半あたり、ショットが窓際で襲撃を見ているシーンで
その後ろをシーツで裸体を隠したミュージィが走ってる。
>>710 聖戦士なんてヨソ者に憧れちゃうのは周りに男がいないからだろ>シーラ様
キーンは食ってないのでは?
喰われてたらキーンの性格はずいぶん違ってたはず
リムルの場合はたとえ食われてなくても自分でやってそうだからなあ
初見だけど
シーラuzeeeeeeeeで正解?
>712
15話の夜襲の時でした。ほんの一瞬だけシーツ姿のミュージィが見えた。
良く気付いたねえ。
っていうかこんな前からデキてたの?あの二人。
ミュージィは二回目の登場からショットとつるんでたはず
シーラ様は今のアニメなら絶対ツンデレ属性にされるな
シーラ様の髪が劇中のキャラクター達からも
翡翠色と認識されててるのがちょっと驚き。
あの時代の作品ってアニメーター用に奇抜な色で塗られてるのが多いから。
(緑やら紫色で映っていても、小説なんかでは栗色やブロンドと表現されてたり)
>>719 聖戦士伝説で悪主人公を自ら陥落させた直後みたいなデレかたならおk と個人的には思うが
このスレにいるような人だとシーラ様は最後までストイックなままの方がいいって意見が多いのかな?
>>716 容姿とのギャップもあって
あの人いつも上から目線wと揶揄される由縁です
シーラ様可愛かった
どことなくユーモアも持ち合わせているような天然のような
なんでエレ様がニーごときに呼び捨てにされてんの?
725 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/11(水) 21:42:52 ID:+XqLp/83
二日かけて49話落としたW
既出かも知れないが、どうして昔のビデオ盤の総集編と、
49話って、若干声優が違うの?
ドレイクが酷すぎる。
ビショットの声優さん亡くなってたのね
最初は皆エレ様と呼んでいたが
ゼラーナにいらっしゃったあたりから
呼び捨てになっているのが真相
マーベルもショウも呼び捨てにしてるし…
フォイゾン存命中はエレ様はただの亡国の姫でニーと同格。さらに年下だからだと思う。
それよりバーンがニーを俗人よわばりしている方が(7話)身の程知らずだと思う。
(あの時点では敵とはいえニーはドレイクと同格だったので)
エルフ城落としてもドレイクの地位が上がるわけじゃないけどな
(ギブン家がアの国王としてドレイクを認めるのでない限り)
つまりバーンもショットもガラリアも終盤まではキーンと同格
フラオン王の前ではもちろんただの有象無象の陪臣です
同格ではあるまい。
小国で、かつ滅びたとはいえ、エレはミの国の立派な姫君。
さらに血筋からいえばラウの摘孫にあたる。
対するニーはアの国の一領主の息子に過ぎん。
ま、あれは単に身分を越えた仲間としての親愛表現だと思うが、たとえばラウの兵士の前で
ああ呼んでいたりすると、憤るやつもいるかもねw
ライネックの初登場話なのに……
乗ってるトッドにセリフが無かった、
これだけでも、いかにライネックの扱いが酷いかと。
ライネックってイマイチ印象が薄いと感じるのは俺だけ?
性能も高いし、トッドやミュージィも乗っててハイパーまでしてるのに
何故なんだ!?
ビルバイン鋳造の過程がブラックボックスなんすよね
それほど有能な科学者がナの国にいたのかと
いっそ敵方から最新鋭機いただく形式のほうがすんなりしたかも
>>730 ラウの家臣の前でエレたんと呼んだら切り捨てられますか?w
エレ様はチャムにもご丁寧にフルネームで呼び捨てにされてたからなぁ。
736 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/12(木) 13:57:36 ID:h6TXSJDC
ライネックはライバルたりえなかった。
ズワースやビアレスより好きなんだけどな〜
俺も好きだが、今回の登場と戦闘場面があっさりしすぎ。
というか「ライネック」って名前出されたっけ。
トッドが不馴れなのか調整不足なのか、
マーベルのボチューンと互角程度じゃなあ。
739 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/12(木) 20:02:38 ID:WsYd0SmB
俺はズワースとレプリカーンが好きだな。
デザイン的に。
れ、れぷりかーん!?
きっと搭乗者がレプリカントなんだよ
>>738 ショットがミュージイに「お前のためにライネックを作った。」って言った記憶が。
今後の放送分かな?
質問だけど、こういう生物系ロボットの元祖って
やっぱりダンバインなの?
ダイアポロンは中身が生物組織だったように思うが。
デザイン的な面でもマジンガーZの頃から
敵ロボットは生物的なのが多かった気がする。
ライディーンかな。
アストロガンガーだろ
アレは「生きてる金属」でできてるし、意志もあるしな
748 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/12(木) 23:29:14 ID:DmUPnu0k
生物系ロボットというより生物型ロボットだが、
月光仮面の人工コング。
ダンバイン撃破したのアレンだとずっと思ってた。
トッドだっけか…アレンはやられるだけかよ。
デザインの勝利といえばダーナオシー
そんな俺はボゾン好き
なんかトッドはハイパー化するならビアレスでやってほしかった気がする
前回ライネックに乗ってたのに、なんでまたビアレスに乗ってたんだ?
今回の場合、緑色のライネックだと、
画面でボゾンやボチューンに紛れて見づらいからかも。
なんかショウの敵内での評価が低いせいでみんな健闘してるのに連敗俺ダメムード自ら作っちゃってるな
ショウのつか、ダンバインが旧型ってことでは?
104Jに撃墜判定くらった米軍F-15乗りの如く鬱なのだろう
756 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/13(金) 07:37:13 ID:xLl7Eitr
ダンバインくらい敵メカのカラーリング(だけ)を変えている番組ってあるんだ
ろうか。
量産型のボチューンて公式には緑なの?茶系だと思ってたのは俺だけ?
何年か前に出たHGEXでもデータ本でも緑になってたけど…
リアル時は区別つかなくて緑…ボゾン、茶…ボチューンて覚えてたよ。
>756
同じカントクであるダンバインの前番組
タイトルメカを黒くしてちょっと変えただけのが敵機とか
ショウの乗機一転して派手すぎw
バンダインだからね〜
また王様特攻かよw
なんで馬鹿王ばっかなんだよ
なんで量産型のビルバインとか製造しなかったん?
763 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/13(金) 15:09:37 ID:vougePXs
>>762 費用がかかり過ぎるというのが理由なんじゃない?
レプラカーンやズワァースもだけど。
主人公の機体が何台もあると固有性がなくなるからじゃね?
大量に製造したところで、扱えるパイロットがどれだけいるの?
>761
ジャミトフ〜ゲラバとして輪廻転生するのですね
わかります
デザイン浮いてるし乗換えが唐突だしおもちゃ屋の横槍丸出しだな
OPのショウが乗ってる馬のカメラ目線がずっと気になってたが
新OPで改善されてて良かった
>>765 聖戦士に速攻落とされるからもったいないわな
質より数で攻めたらショウも苦戦してたし
戦いは数だぜ兄貴と偉い人も言っていたな
シーラ様からはとっととドレイクに的を絞れとお叱りを受け
エイブ艦長には一騎のオーラバトラーで戦局が変わるものではないと修正され
聖戦士の中の人も大変だな
飛車角なんて気にせず王だけ狙えば将棋は勝ちなのよ
みたいな
アタマとれば勝ちの発想はヤクザの鉄砲玉かテロリストの発想だな。
アレン脱出してたよな?
>>775 作画もその解釈で行われた。ところが…。
>770
数がオーラバトラーの力じゃない!!
アレンはナレーターになったんだよ
ビルバイン、デザインださくないすか
まぁライディーンのような流麗さには欠けるわな
ビルバインかっこええなあ
カラーリングもいい
一騎だけだから許されているところはあるけとな
変なデザインだね
シンプルさを重んじる湖川らしくない
>>778 さっきラース・ワウの見張りやってたじゃん。
ビルバインはいかにも玩具的なデザイン
オーラバトラーに動力パイプはいらない。
ショットもいないのに可変型で超高性能機とかよく作れたな。
真っ先に作ってくるべきは、実践データが豊富にあるショットだと思うんだがな。
変形後の太ったスズメみたいな形はいただけない
何より目がついてるのは如何にもオモチャ・・・
人型のときには結構許せる
ビルバインってナの国が作ったオーラーバトラーなのに
持ってきたのはラウの国のエイブ氏だったのは何故なのでありますか!
>太ったスズメ
ワロタw
ゼルバインはけっこう好き
エイブはナの国に援軍の要請にいった帰りだったと解釈してる
しかし格好いいよねエイブ
>>786 かなり以前の回でゼラーナの連中が
「ショットかゼットを攫ってくればいいんじゃない?」とか冗談で言ってたが、
今回シルキーより、ゼット拉致ったほうが色々よいと思った。
ゼットは条件次第で協力してくれそう
ショットは危険すぎる
変形といっても、頭が引っ込んで、スズメの頭が胸部から出てくる
基本的にこんだけ
多作品だが、エルガイムMk2(変形と扱って良いのか不明だが)とか
これのビルバインとかはがっかり変形と呼んでやる
一つ前がザブングルだと思うと
ずいぶん大人しい変形だよね
>>793 むしろ何故誰もゼットを引き抜こうとしなかったのか不思議
798 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/14(土) 02:10:35 ID:x/Fu9euQ
クローバー(のちにバンダイが吸収合併?)が主導でビルバインを造らされたから。
カラーリングは迷彩色が本来の設定。
そういや大砲つけろだの横槍入れられたとか言ってたな
でも湖川のビルバイン別案もカッコ良いとは言い難いのよね
ノスタルジアの表紙に描いてたアレ
>>786 ショットが意図的に技術を流出させてるとも考えられる。
戦乱が長引けば自分の立場も強固になる。
ゴラオンがかっこいい、OPもいけていると思うが最終回でビショットの戦艦に
体当たりしてシーラ様においしいところを持っていかれているのが今でも残念だ。
それはエレとシーラの見た目の差です
髪型で随分損してます
昔のマチャアキの西遊記見てたらエイブの中の人が出てたよ。
シャアの中の人が出てる回で山犬の妖怪?の役。渋い声ですぐ分かった。
ってこのスレの人には既出だったかな?
>800
俺もそうオモタ
ショットってバストールに何か細工を施してたみたいだったけど
何が起こるか本人もぜんぜん分かってなさそうに見える
近所にスナックジャコバって店があるんだけど入っても大丈夫だろうか
美女や幼女がわんさかいるが、ママは糞婆
バストールはガラリア機だけにしてほしかった
ゼットはいいとして、一般兵が載ってるのを見て萎えた
809 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/14(土) 18:50:38 ID:+SkSKgao
>>800 そんなのアニメを見ていたら分かることじゃん。
それに小説版でも、そうやって技術を流出させて個人的私財を増やしていた訳だし。
アとクが拮抗したり、ラウやナの国とも長く戦争をやった方がドレイクに噛み付く
隙が出来る訳だし、オーラバトラーの開発データも多く取れる訳だし。
>>808 でも乗り手を選ばないバストールは、
むしろ(ビランビーやレプラカーンより)一般兵向きだと思う。
ゴラオンは戦艦っぽい。
ただしダンバインの世界の話だけど。
皆さんはお気に入りのオーラバトラーって何すかね。俺はズワースかビアレスなんすけどね。
後一つ、フェイ・アレンの二人が最終決戦まで残ってたらどうなんだろうね?
青いのだな
ゴラオンはいかにも、って感じであんま好きじゃないなー
ウィルウィプスは初めて観たとき感動した
横長のフォルムって新鮮だったからなー
するとグランガランにはもっと感動しましたね
ゴラオンはジオン系の戦艦に交じっても違和感がないからダメ
>>802 あぁまぁ、素人さんはそう(ry w
ダンバインが大河ドラマ的な作りになって、成長したエレ様が見たかった。
良い女王になっていただろう。
(その頃には髪型も変わってるだろうしw)
>>813 バイラル・ジンを始めて見た時の…脱力感に比べたら!w
>>815 オレ的にはガミラスか白色彗星帝国の戦艦って感じw
プラモは売れそう
当時、某アニメ誌で初めてビルバインを見たときは、
うわ、カッコ悪!と思ったんだが、
OPで動いてるのを見ると、結構カッコ良く見えたな。そんな俺はバストールが好き。
>>718 まさに「工」だしねw
俺も昔スパロボでビルバイン見た時格好悪いと思ったな
やっぱダンバインの方が好き
ダンバインのコンバーターがすき
三銃士系の短いマントがモチーフだよね
>>817 宇宙空間ならともかく、
パリの上空をプカプカするでかくて黄色い×の字w
言われればゴラオンってムサイとかにそっくりだ
なぜ十何年も気づかなかったんだ・・・・
>>823 意外と気付かないものってあるのさ。
俺もどっちも見てるのにチャムと同じ容姿、声のキャラが
エルガイムに出演してることを一昨日最近知ったしな…
>>824 ちょっ
リリスをエルガイムみていて今まできずかないって妖精が最近みれるように
なったとか
いや、これはリリスじゃない!!
リリン
>823
ビルバインってゴッドバードに(ry
ドローメが(ry
チャムとリリス見た目は同じ、声も同じ。
口数少ないだけでやけにあっち側のが可愛く見えてしまうから不思議
ゲームから入ったら一話のチャムの声に衝撃
今日はアニマックスでの放送ナシか…
シーラ様貧乳でかわいすぎ
リアルタイムに放送していたら、今頃エレ様派とシーラ様派でバトルを起こしているところだな。
ちなみにおれはシーラ様かわいい派
放送当時は私の周囲では別れてましたな。
エレ様派は「シーラ・ラパーナ発育不足」とシーラ様を馬鹿にしていました。
836 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/17(火) 16:29:22 ID:qvEg3X8+
ゼラーナやグラン・ガランは後に∀に出てくる戦艦っぽい。
たしかソレイユとかいう名前。
ショウのヒザに乗った時の顔をそむけてるシーラ様かわいい
ショウのもっこりを感じちゃったんだろ
俺がショウなら間違いなくもっこりだっぜっ
外国の習慣でバスが満員で座れなかったら人の膝の上に座るというレポートしてて
原田知世似のレポーターが「何か当ってるー!何か当ってるー!」と連呼してるシーンを思い出した
真ん中もっこりだな
シーラは河合その子だと思う
その後でシーラ様のお尻を触っていたのは
さすがに我慢できなくなったからだろうな
さあ、盛り上がってまいりました
・・・っ
シーラ様がガロウランを見るときの眼で
俺を・・・俺を!
なんか壮大だな面白いわ
>>835 エレ様派なんて居たのか?
本放送の頃はシーラ様人気が圧倒的で、始めて此のスレ来たときにやけにエレ様スキーなレスが多くて「時代が変わったのか?」と驚いたものだったがw
>>846 いた。ボディラインがたまらなかったらしい。
エレ様確か13歳…。
>>847 14歳じゃなかった?
どちらにせよ少し発育良すぎるな、ミの国は自然が豊かだからそうなるのか…?
シイラ様も普通にオパーイあるじゃん
>>846 本放送の頃には2chどころかネットすらなかったわけだが、いったいどこで圧倒的だと
知ったの?
アニメージュとか
シーラは美人設定かもしれんが、
可憐さならエレの方
髪型と発言がデムパじゃなければなあ
あの髪型さえ変えれば…
髪型そんなに気になるかなぁ?
今日はジャコバおばさまが悲惨な目にあいます。皆さん祈ってあげましょう。
髪型は個性的でプラスに働いている。
発言がスットンデルのは、高い霊力ゆえ。
やはりマーベル
ミュージィが一番。湖川美人の最高峰。
おまえらチヨ・ザマの良さがわからんのか。
もうエル・フィノでいいよ
俺がショウなら駅弁スタイルでシーラを座らせるのに
863 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 03:52:20 ID:G9TeZYe6
三流アニメについた一流主題歌。
864 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 06:42:22 ID:jXC7QC3B
エンディングは神だよな
それでもボゾンが一番好きなんです・・・ボチューン嫌い。
866 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 09:48:57 ID:WNKlqAGI
チャムは俺の愛玩具
シーラは俺の愛奴隷
ショットの船にいた謎の赤い色のオーラバトラーhs何だっだ?
ミュージイ用の赤いズワァースじゃないか?
バーンってバカなのかな
バカだから黒騎士(笑)なんだよw
あんな変な格好で戻ってきてバレてないって思ってる時点でバカ
ばれないと思っているという描写は無い
バレる以前にあんな【する】時点で馬鹿だと思うヨ
クソ役に立たない糞スレだな
おまえら暇人なら調べて教えやがれくそったれ
2度と来るかこんな役立たずな腐れニートの巣窟
てめーら一生この巣窟に住み着いてろ
ありがとう
BURN BURNINGS
何度みても疑問なのがミの国の臣民。
なにせ姫が逃げ切れたくらいだから、ひとり残らず粛清されたとも思えないんだが
どうしてエレを支えてお家復興というやつがまったくいないんだろう?
エレのとーちゃんはよっぽど人望なかったのかな・・・。
何万人もの命を奪った人類史上最大級の危険人物に対し以前より理解ある感じだったり
世界的に知れ渡ってなかったり果てはフィギュアまで作ってみたり
脳天気すぎる。だが・・人間ってそういうとこあるなぁ・・
新宿壊滅が2週間前の出来事と知って驚いた
>>879 ずいぶんとお高い場所にいらっしゃるようですね。
ひょっとしてアレですか、神様ですか?w
とんでもない、あたしゃ神様だよ
この時代のロボアニメは現実の町や兵器は登場しなかったですか!
これが初めてなのですか!
んなもん、ザブングルで山ほどでてきたぞwww
>>881 そう取られるのか。俺らってバカだよなという意味なんだ
赤と黄色?
暁色?
赤朱鷺色
覗けます
889 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/20(金) 23:49:12 ID:1TsIywle
トリプラーだったか
バーンどうした?ww
小出広美だったかな?
懐かしいな…
今更だけどこの後どうにかならなかったのか…あと味悪すぎ
黒トミノ風味
ズタ袋になに入ってるんだろ
誇り?思い出?変装道具?
894 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/21(土) 08:05:33 ID:ZgSTt7G/
くろきしの甲冑が妥当
>>885 その考え方そのものがあまりに傲岸だとは気付かんかね〜?
世の中にはいろんな人がいて、悪に対する考え方も受け止め方も千差万別なのに、あんた
はひとつに固定しちゃってますがな。
まさに神様、それもキリスト教やイスラム教の唯一絶対の神様ですわ。
どっこいこの国じゃ、大昔から八百万の神様が、折り合いつけながら仲良くやってんでいw
『小出広美』
アイドル歌手としてデビュー、その歌唱力でそれなりの評価を得るが
事務所とのゴタゴタが続き歌手としては引退する。
その後、グラビアアイドルとして復活を遂げる。
しかしそれ以後また活動が停滞するが、ヘアヌードブームに乗って写真集を出し再度復活する
が、かつてのムチムチボディーはなく、垂れたおっぱいと尻にガッカリしたものだった。
いまではクラブのママとして生計を立てているそうだ。
ttp://23.dtiblog.com/n/natsuero/file/koide016.jpg
897 :
名無し募集中。。。:2009/03/21(土) 14:04:03 ID:fy9oSp1A
パロパロエブリデイ
>>895 お前みたいのがいるから東方厨がガロウラン扱いされる
昔からのダンバインファンには、
リーンOVAのデザイナーにokama氏を起用はどうだったんだろ
個人的には『うわっ安易』だったんだが。
>>899 どうも湖川さんと宮武さんじゃないとバイストン・ウェルって感じがしなくって。
「バイストン・ウェル物語」と「野生時代」連載時の湖川さんの挿絵は最高だったっす。
リーンの翼のジャコバは吹いたなぁ
化け物じゃないかw
いや、徹子か?
サントラ聞いたけど、小出広美の声、ゆうこりんに似てるな。舌っ足らずな感じとか。
出渕イラネ。
ダンバインの世界を勘違いしてるし。ナウシカじゃねーって。
ひさびさにPSのゲームがやりたくなったな
出渕のせいで昆虫メカが怪獣メカになってしまった。
ブチの絵は好きだけどデザインを一からやらせると碌でもないことになることが多い気がする…
こないだ高校生と話してたら、ソ連知らなかったみたいで、真面目に質問されてしまった。
小出広美って現役時代に聞いた頃は下手だと思うたが今聞くとそうでもないな
ソ連知らない十代ロシア人も沢山いるんだってさ
黒い三連星もどきワロタ
ガラミティ「行くぞ!」
ダー「おお!」
ニェット「いやだ!」
(д`(゚Д(`∀')/キャタピラ-を喰らえ!
914 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/22(日) 19:29:29 ID:wXezBHop
はじめての放映当時、中学二年でした。メカのデザインがインパクトがありました。ストーリー設定も斬新的で面白かったです。opとedは今、聞いてもすごくよかったです。カセットに録音して何度も聞きました。最近you tubeでopとedの映像を観たとき感動しました。
この前初めて観たけどバーンのしょぼさに泣いた
バルベラが登場する話のショウもかなりしょぼかったな。
主要キャラクターというより甲斐性なしのヒモ状態。
バルベラ宅で「英語がわかる」とか状況説明するあたりはイデオン接触篇のベス以下だ。
ショウはサムライです。
>900
宮武は色々仕事してるけど、湖川ってどうなんだろう…
wiki見ると引退した訳でもないのね
919 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/23(月) 19:25:43 ID:wnL2aMMM
なんでロシアなんだよ。
オ・レ・は・ソ・連・兵・だ!
>>868 ミュージィ専用ズワースって白じゃなかったっけ?
美人のパイロットが乗る白ロボとしてハマーンキュベレイと共に記憶があるぞ。
しかし出渕AB嫌われてるなぁ
個人的にはゲドやダーナ・オシーみたいな開発初期から
純粋に強力な兵器へと発展したのが見た目から伝わってきて当時子供心に興奮したよ。
ドラムロ純粋進化系の重ABも見たかったけどね。
ちなみにビルバインはパーツの一部を安易に肥大化させることなく
スッキリした格好良さの主役ロボデザインとして秀逸だと今でも思ってる。
出渕の方はビルバインやバストールのデザインが嫌みたいね
一応は白ズワァースがミュージィ用という設定だが赤ズワ(一般用)に乗ってる回もある。
赤ズワイガニですね
見たこと無いけどリーンの翼って面白いですか?
グリードよりは面白いはず
それぞれモデルあったりするの?
カブトムシ、テントウムシ、ハチ、太ったスズメとか連想するんだけど
>>915 まだまだバーンのうちはマシよ。なんか天下とるとかほざいているし。ドレイクには野心全部ばれてるしw
でもバーン好きなんだよな。あのどこまでもどこまでも落ちていくのにプライドを捨てないところがいい。
上の方でも出ていたけど富野作品はライバルの方が味があるな。
タイムボカンですね
わかります
負けた上に友や女に死なれまくるジェリドもアレだったが
バニやんの場合は黒騎士コスの微妙さ+長髪で正体バレバレなところもアチャーだよな。
>>928 体面を捨ててトッドに頭を下げるバーンは富野御大に通じるものがあるな。
いのまた女史に「嫌いな絵だが使わせてほしい」と直談判したブレンでの逸話を彷彿させる。
ダンバインが出てるゲームって沢山あるけど
お前らどれが好き?
ACE2
シーラ様が艦隊を指揮するのがたまらん
バーンが船に助けてもらったときに離さず持ってたのは
黒騎士のコスチュームか?なんかかわいいな
個人的にPSの聖戦士伝説はOVA並の黒歴史
俺は聖戦士伝説好きだな。バイストン・ウェル色が濃いゲームということ自体珍しいし、
自分ではそれまで良さが理解できなかったシーラ様に萌える切っ掛けにもなった。
けどあれをダンバインとして認めたくないという人の気持ちもまあ分かる
とんでもない原作レイプではあるわなー
938 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/24(火) 07:43:29 ID:z1DdwPkt
かわいい?バレたら拷問が待っているぞ。オーラバトラーの秘密を喋れとかなんとか。
バーンってあんま好きじゃなかったから流してたけど船上シーンは今まで
ただ寂しくて、BWが懐かしくなって泣いてるのかと思ってた。
あの袋の中身が黒騎士衣装だったのなら、アレを大事に抱えて
BWを想いながらただ涙するバーンて深いなぁ。黒騎士に固執する
心情つうか…。久しぶりに見ると新たに気付く事があって新鮮だなぁ。
バーンて、
ショウにやられた挙げ句地上人風情に助けられちまった俺超惨め、かっこわり〜
で泣いてんじゃないのか?
それを見られたからって
オーラバトラーに乗った途端強気になってミナゴロシってなぁorz
>>937 うん、修羅とかヴァルキュリアあたりは
流石にやり過ぎだな。
あのズタ袋の中には黒騎士の仮面が入ってて
それを見られたから恥ずかしさのあまり殺してしまったのか
>>934 ACE2ってブリーフィングシーンとか、新規で声録ってるよな。
スパロボにも出なくなって久しいから、凄く嬉しかった〜
地上に出る前のほうが好きだった俺にとっては、PSのゲームは最高・・・とまでは
いかないけどかなり楽しめた。
>>941 そこは同意w
当時はスルーしてたんだけど、PSのゲーム中古探してやるほどの価値ある?
IFストーリーを楽しめるならあり、戦闘はアニメーションを切らないとダル過ぎて死ぬ。
俺はBWに生きて戻れた時のしおれたガラリアのシーンだけで大満足
947 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/24(火) 13:23:16 ID:z1DdwPkt
シャアみたいなライバルがいない。ドロ来てくれ、ばかり。
シャアみたいなランバラルなどいるはずがない
ビルバインの実戦用塗装、おせーよ!
いつまでテスト用の塗装で引っ張ってんだよ
950 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/24(火) 17:17:29 ID:JDRqYcQj
おもちゃが売れないとギブン家が破産するからだろう
ショウがビルバインに乗り換えてから
戦闘がつまんなくなった。
改修されてるとはいえ、旧型機でのギリギリの戦いが好きだったんだが。
つーか、新型機で苦戦するなよw
スポンサーの意向が逆に見透かされて空回りしたことや、そのスポンサー側の認識ひとつで
十分立て直すチャンスがあったこととか、いろいろ残念だから後悔と反省ばかりが残るなw
ま、こういう作品があったからこそ今につながっている・・・と思いたい。
本放送の頃からビルバイン好きだなあ
たしかにおもちゃ屋の意向でなったものだろうけど、それだけに当時子供の自分にはよかった
>>950 なるほど、25年前に買ったチャムの人形はギブン家で作ってたんですね。
ビルバイン好きだけど、デザイン浮いてるな…
ついでに前期のOPでマーベルがガラリアとバーンと
一緒に出てくるシーンがあるからてっきり寝返るのかと思ってた
956 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/24(火) 23:04:28 ID:z1DdwPkt
違う、全てはお富さんがうつ病になりかけてたからで説明がつく。
>>954 1/1チャムはギブン家でつくってマスコットに
1/1シルキーはルフト家でつくってダッ(ry
金は腐りません
959 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/25(水) 00:20:55 ID:FXPjqd9k
ルフト家製は1/1ルーザと1/1ジェリルのみ
リムルとニャムヒーは?
スカパーで久しぶりにダンバイン観てます。
34話で海上を漂ってた所を地上人に救助され、
情けなさと寂しさから男泣きしていた黒騎士ことバーンですが、
35話では何事も無かったようにオーラバトラーに乗ってました。
どうやって味方の軍に合流したのでしょう?
教えてエロイ人。
35話の冒頭で友軍のドロ隊?に救出されている。
その直後、自分を救助してくれた地上人の船を撃破していることが
このスレでもよく話題になる。
>>962 ありがとうございます。
そのシーン、見逃してしまったようです。
機会を見つけて、再度観てみます!
それにしても、地上人の船撃破とはひどい。
>>962 しかし、どうやって連絡つけたんだろう。
友軍からみたら単なる地上の船だから、
そこに(救助されて)乗ってると知らなきゃ、
そのまま通り過ぎるか無意味に攻撃して一緒にあぽーん、でお終いじゃない?
発炎筒か、テレパシーか
決まってるじゃないか
オーラ力だよw
BWで会話が成立するのはなんとなくわかるんだけど地上で同じことが成立するのは何で?
てゆか黒い三連星がヒマラヤ知ってたり
地上人がオーラシップの名前知ってるのはなぜ?
バイストンウェルの鍛冶屋でさえ作れたABを地上人が作れないのも?
AB同士の戦闘で半壊した機体は山ほど落ちてるだろうに
969 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/25(水) 18:30:51 ID:FXPjqd9k
材料が手に入んないんじゃない?
ガワはともかく(最悪金属で代用するにしても)
筋肉組織みたいなのは無理そう。
ヒマラヤ知ってたのは、地図帳でも拾ったんだろうと好意的に脳内解釈しておく。
今夜はついに「ハイパー・ジェリル」か…。
核兵器を簡単に使う描写に違和感を感じる
ハイパー化って奴が今日わかるのか
しかし俺の嫌いなジェリルってのがな・・・
974 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/25(水) 23:20:37 ID:FXPjqd9k
クラスの嫌われ者かまってたらいきなりキレてカバン振り回して向かってきたんだ。
それ以来、あいつハイパー化するからかまうのやめとけと…
地上人から、ジャンヌ=ダルクの再来だ!と言われ、
マーベルに対して、私がヒロインだと言う。
そして、覚醒技ハイパー化した伝説の・・・・・・・・赤い髪の女。
声優もたしか、本業がロック歌手だったかな。
ちなみに)
ハイパー化、効果=破壊力抜群・巨大になり目立つ
副作用=必ず死が訪れる!
ハイパー化も必見だが
「やらせないよ!」のチャムカットインも必見。
977 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/26(木) 00:06:58 ID:aCCwpgVv
地上の機械をバイストンウェルにもっていったらどうなるだろう?
しかしゴラオンも今じゃ危ない所選んでウロウロしてるな。
みんな渡航制限かかってる所ばっかり。
>>977 ショウがバイクも一緒に持ってきたじゃない
>>977 性能低下も向上も無く、とくに地上と変わりなく使えると思う。
最初の内は物珍しくコモンの皆さんも興味持ってくれるけど、
すぐ飽きられる(ショウのバイク……)
オーラという物がどんどん曖昧で万能になっていくなw
これに限った話じゃないけど
在庫一掃セールみたいな殺し方どうにかならなかったのかな
オーラ力というのはニュータイプの素質ではなくミノフスキー粒子に近いのかもしれん
リーンの翼では自衛隊機がバイストンウェルに行ってた。
>>981 トミーが「俺は神だ〜!」
とか「消毒だ〜!」
って、なったとこ想像した
985 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/26(木) 16:13:53 ID:8I7TfLw9
>>932 さらに無線のせいで聴こえなかったというのに、トッドにボコられるぐらいだしなwww
私は騎士の出のはずだーとか涙ながらに言うのも痺れるwww
さらにズワースで地上に出てショウに逢えたのは僥倖とか
偉そうにたれるわりにはあっさりやられて船に拾われるオチ。
今考えたら、拾ってもらった癖にそのタンカーか何かを沈めるというのも、
あまりに鬼畜過ぎるよなwww泣き濡れたバーンに船員は毛布までかけてくれたのに。
アニマックスの33話と34話を録画しわすれた俺について。
3行で分かるあらすじを、誰か頼む。
地上にいるときのカオスっぷりが面白いなー。
>>986 ショウ、マーベルがアメリカにいることを察知し合流
コロンビアにゼラーナ発見、合流襲ってたトッドを全員でフルボッコ。
ゴラオン探してたら黒い三連星モドキ出て苦戦するも、二機撃墜。
ありがとう、やはりトッドは死亡したのか。
もし、ちょっと遠めのレンタルビデオ屋に、ダンバインがあったら
めんどくさいけど見てくるか…。
ていうか、あのハイパー・ジェリルって、中にいるジェリル本人も巨大化してんのかな?
色んな意味で嫌な女だな。
>>988 チョンのサイトで全話簡単に落とせるよ。
まぁ落とさずに見た方が楽しめるけどね。
だって彼、音沙汰無かったしww
実はトカマクもまだ死んでない
>>988 あれはオーラバリアが固定化されてでかくなったように見えるだけだったはず
ジェリルはおそらく、気が大きくなっていた
いちばんでかいのは態度だけどな
アレンも死んでない。
スタッフは勘違いしてない。
997 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/26(木) 20:50:11 ID:aCCwpgVv
1000ならガラリアは死んでいない。
999 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/26(木) 21:03:34 ID:HwsnZCd1
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。