すげえ最終ラウンドだったな。1乙
\
::::: \
>>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂
>>1は声をあげて泣いた。
前スレ
>>995 いやそのセリフのどの辺が失笑なのか知りたかっただけで
そんなケンカ腰にならんでくれ
気持ちだけで逆転KO
流血、金発狂、って流れがちょっとご都合で急展開って感じはあったな
てか理屈のどこが以前に
例えばアフリカ難民の子供らに「自分の意思で喰わない奴の方がスゲー」とは言わんだろw
較べること自体に色々と無理があるわけだ
カーロスはよく日本に来れたな
段平は根っから酒好きだな
ハワイへ行く飛行機の中で、ひとねむりする前に一杯やりてーんだ
なにしろ上等なのをビンごと持ってきてくれ
名前なんて知らないんだ
と言いながら いい酒だなあ 腹ん中キューッと染みとおっていくぜ
と全部飲んでいた
金戦では精神的に飲まれた状態が尾を引いてるからこそ、
精神的に吹っ切れた時点で漫画としての答えは出てるんだよ。
もちろん、実際の勝負でも、そういう部分が影響することはままある。
>>9 なんとかかんとか日本行きのチケット買ったんだろ
まさかロバートさんも素寒貧でカーロス捨てたとも
思えんし
13 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 18:12:43 ID:PJLtgSwu
>>8 俺は前スレ926が書いてることを前提にすると、ジョーの気持ちは理解できるな
14 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 18:12:43 ID:vUXJ+jFX
>>6 いや、こちらも言い過ぎだった。主観と主観の違いだから、もっとおおらかにすべきだった。
ちなみに前スレにあった解説本って何かね?読んだことないんで、知ってたら教えてくれませんか?
金戦の勝利は確かに変なんだよ
金が血みて発狂 丈が勝ったというより金の自滅
確かにスッキリしなかったな
段平と一杯やりてーな
ジョーの話や西と紀子のこととか
葉子のその後とか聞きたいことは山ほどあるぜ
シラネエな
>>8 俺もジョーの気持ちは理解できるな
でも「満腹ボクサー」と言った金の気持ちも理解できる
まあ、金戦は本当に作中の重要な要素が満載だな
>>8 これは、また荒れるかもしれないけど、
戦中戦後を生きた人たちがよく言ってた、
「俺たちは食料欠乏下で生き抜いてきたから根性が違う。」
っていう主張に対する、当時の若者世代からの反論、
とも言えるかもね。
これ持ち出されると、確かにちょっと反則気味で
反論しにくいんだよねw
前スレ994
ロマンチストって言うか2のあのシーンの紀ちゃんの思いは、ジョーへの理解
と自分の立場との違いを同時平行的に持っているという、大人になった紀ちゃん
と言う描写だと思うんだけど。
ところで俺は今2のTV版を見ながら書いている。
まあ、強いて言うなら
金が試合前にレモンティなぞ飲みながら
得意気に自らのトラウマ話かましたのが失敗だよな
その時点で人間として負けたのかもな
アンカ間違えた
>>19は1
>>3へのレス
ちょっと吊って来るわ、ごめんなすって!
また間違えたよ、ごめんなすって
流れ早すぎるんだよ
結局NHKの思う壺だったってわけさ。
>>22 あれがなかったら最後にジョーが燃えることもなく、普通に金のKO勝ちで終わったかもね。
受信料払ってない俺の勝ちだな
劇場版2の段平の存在感のなさは悲しかった
ジョーの減量苦のあたりのもうただジョーの体を心配する
親心的な描写やホセ戦前日のジョーとのやり取りがなかったから
ただの新ジムが建って浮かれた能無しトレーナーにしか見えなかった
顔面打てないのに気付いたのも西だしな
ま、たとえ金に負けててもジョーがボクサーを辞めるわけじゃないから終わりじゃないな
>>28 段平はテレビ関東のお偉いさんと付き合ったり
葉子に振り回されたりそれなりに大変だったんだよ
わかってやれ
>>29 おっちゃんはジョーに対して夢が大きすぎるんだな
だからそれに都合の悪い面には無意識に目をそむけがちになるのかも
ドクター・キニスキーの超テキトーな診断がよくなかったな
世界的権威とか言われて調子こいてたんだろうな
「矢吹の野生が現代科学をどーたらこーたら」うるせーよw
映画としては明らかに1作目のほうがよくできているよな。
劇場版2作目はテレビ放送中ということもあって、バランスが悪い
(もともと2時間に収まらないものだとは思うが)
今回のBSと同じ時間があるなら
劇場版一作目→テレビ版ジョー2抜粋
のほうが、より楽しめるかもしれん。
キニスキー博士・・・お恨みしますわ・・・!
丈を犬と読み間違えたショコタン最強
考えるヒトコマまたやってくれねーかな
>>22 >>26 トラウマ話で精神的に優位に立ち、紅茶どころか相手も飲んでかかったつもりが、
ジョーを精神的に奮い立たせ、墓穴を掘ってしまった、と。
ここらへん、テンプル打ちのトラウマと向き合って克服したジョーと、
結局流血のトラウマは克服できなかった金との差なのかもね。
>>28 劇場版はやっぱりジョーと白木葉子の話になっちゃってるよね。
時間的にしかたないけど。
まあキニスキーの誤診のせいでジョーは燃え尽きることが出来たんだけどな
テンプル打ちの事故と石で頭蓋かち割るのを同列に語るなよw
葉子のような超金持ちの美人にマジ恨みされたんじゃ
キニスキーも立つ背ねーな
いやある意味立つかも知れん
ジョーが教習所に通うシーンがあっても良かった
本人が診察うけないんだから、試合のビデオと一般の検診で判断したんだろうな
45 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 18:36:26 ID:vUXJ+jFX
>>6 遅レスで悪いです。まだ疑問に答えてなかった。失笑もんの理由。自分は
>>8ではないが、おおむね
>>8で書かれているような理由で。
ただ常識人の理屈でわりきったらいかんのだよな、ジョーは。そう考えたら、理解できなくもない。
葉子さんはしゃべり方がおばさん臭いよ
〜であって? 〜ですって?なんて若い女の口調じゃないよ
鋼鉄のお嬢様だからな
>>40 まあそうなんだけどw
一応、死の直接的原因となった行為への忌避感とかなんとかいう感じで。
>>46 いいんだよ70年代のお嬢様だから
それよりホセ一家を丸め込んで独占契約結んだりする素早さは見習いたいもんだ
>>45 ん、そうですか。いや、なんとなくわかりました。丁寧に答えてくれてthx
西は最後の試合見にきてたっけ?
今原作読んだらセコンドは丹下ジムの若手だったが
アニメ版だとラストの葉子の服は真っ白な清楚なものだったな。飾りもないし。
あの白さと黒髪が乱れる対比がイイね。それを直す仕草も
まあ、何が言いたいかと言うと、とてもエロい。
アニメは来てた
アニメのホセ戦はジョーと関わった脇役の総出演だったな。
ホセが終盤反則したときに
わざとノックアウトされてれば世界チャンピオンだったのにな
ホセは肩にも毛が生えてるのか?
原作は子供たちを来させない事でホセ戦のシリアスさを演出してるって
夏目のおっつあんが言ってた
青山もガイコツも着てたな
青山なんてコンニャク戦法使ってもらって感無量だろう
>>57 確かにそうだ
ま、子らに死ぬとこ見せるのは偲びないよな
>>51 「紀ちゃんと相談してな、新婚旅行は後回しや。ワイはジョーのセコンドにつかなあかんさかいな。」
「ああ、その話なんだけどよ。セコンドならジムに若いのがいっからよ。」
「何言うてんねや!何言うてんねや、ジョー!ワイとお前は(後忘れたので略
子供らもジョーにびびり出してるし、疎遠になっていってる感じがする
周りが成長してジョーだけが取り残されるみたいな
西にとってジョーはかけがえのない友人だが
ジョーにとっては饂飩をハナから垂らしたヘタレなんだろうな
>>51 紀子との新居のアパートにロードワークがてらにジョーが訪ね、
「何かと大変だろうからセコンドはいいや」みたいに言うんだが
「何言うてまんのやジョー!わいは死ぬまでお前のセコンド、一緒やで!」
と泣きつかれたじゃん。紀ちゃんの氷の視線をバックに熱い男の世界。
しかし、この辺はTV版の二代目キレンジャーの方がええなあ。
>>57 そう、そう、もはや後半は、ちばさんのキャラはどんどん影が薄くなっていくって。
もはや、ホセとの試合会場には、梶原一騎のキャラ達のみ、見守っている形になってるって。
二代目キレンジャーってウルトラマンAの隊員か?
今日、グレンラガン見たら、ジョーみたいなシーンがあってワロタ。
タイミング良すぎ。
67 :
63:2007/04/01(日) 18:57:56 ID:???
岸辺シローの適当なアフレコ感ったらないなありゃ
そんでテレビアニメは結局西がセカンドなの?
すまんがアニメのほうはあまり覚えてない
原作はいつでも読めるからあれなんだけど
うどんの事からかわれてぶち切れてジョーぶん殴るシーンあったなw
西を実写でやるならほっしゃんしかいないな
>>55 ジョーは世界一の男と戦いたいから葉子を振り切って待っているリングにいったんだろ
別にチャンピオンになれれば何やっても良いとは思っていない
戦って勝って、その結果チャンピオンになりたいんじゃないか
植木等さん亡くなったのか
ジョーにも名前がチラっと出てくるね
>>71 たしか西は8回戦までいったボクサーだよ
ほっしゃんじゃ…
>>68 ホセがダウンしたときの台詞
「プリーズスリーピングや〜!」が甲高くって笑った。
>>72 つーかチャンピヨンとかに興味そのものがないだろう
チャンピヨンであるホセが世界で一番強いからぶつかりたい
金戦でタイトルにこだわったのはホセという目標があったからだろう
肝の据わったキャラだなジョーって
腕っぷしが強いから自信もあるのかな
だけど孤独だよなあ
同じ世界に住んでない感じ
ジョーの非物質主義はいいよな
金じゃなくて自己満足優先
究極のオナニストだろ
ノリちゃんの「ついていけない…」発言は寂しいな
>>77 チャンピオンとかタイトルとか興味ないからいいんだよな
力石のバンタムにこだわって、そのバンタムで友情を深めた
カーロスを倒した世界一のホセに自分も挑戦するのが
逃れようもない宿命かのような生き方。
>>80 あれは昨日映画見て思ったが
こんなキチガイじみた男にはついていけない
とも取れるよな 若いときとはそんなこと思わなかったが年食うと
わざとそんな曲解もしてみたりする自分が嫌だw
ジョーはカーロスと後楽園でやったファイトマネーの半分を白木んとこに
取りに行くが、額が多すぎることに文句言ってる 俺とカーロスのアツい
戦いを金なんかで換算できるか!とかなんとか言ってたが、
キョービそんなやついねーよなw
前スレで話題になってたけど、名シーン、名セリフてんこもりのジョーだけど
やっぱり一番は「真っ白に燃え尽きた」←これが圧倒的じゃないかなア。
今でも仕事でギブアップ状態だと、誰かが「あー、もう真っ白に燃え尽きた」
「おー、ジョーかよ」「あー、オレもジョー状態だー」とか平気でみんなで
盛り上ったりするもんね。30代以上の人なら(特に男だと)殆ど知ってる名台詞じゃないかなア。
スポーツ選手も辰吉始め、Qちゃんとか、数え上げたらキリないよね、この言葉使う人。
もう、1つの生き方の指針になってるいうか、大袈裟にいっちゃうと気恥ずかしいけど。
真っ白に燃え尽きるまで生きて灰になる・・どう生きるという事の哲学まで漫画で表現しちゃった。
ともかく、力石戦で完結していたらこの名セリフは生まれてなかったよねん
ジュリア・ロバーツが弁護士の手伝いして訴訟勝ち取る映画で
ロバーツが最後思わぬボーナスもらったのに大喜びしてたのと
真逆だ
どんな汚い手を使ってでも金を集めようとした男だったのにな。
目的が変わったとたん金=社会を否定の図式に変化したんだな。
おっちゃん知ったら泣くかもなw
キンキ・キッズの堂本剛は、「あしたのジョー」より
「はじめの一歩」の方がよっぽど好きらしい。
ジョーまでストイックだと、ついていけないという今時の若者もいるんだろうな。
>>83 ありゃ葉子の出し方も悪い
ファイトマネーは帳面通りに小切手を切ってジョーに渡し、
その後であの戦いの分の小切手を切ればジョーも「おっつぁんが喜ぶ」とか思いながら受け取ったかも
>>82 やっぱ見放したのかな〜ノリちゃん
志が高み過ぎてつていけないとは違うと思ったし
>>88 ワロタw
あったなそんな話。でもあれは結構泣ける話だった
>>88 おっちゃんが取りに行ってたら
泣いて喜ぶだろうな お嬢さん、かたじけねえ とか言ってただろう
ジムの新設もはやまったかもしれん
94 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 19:26:16 ID:C8oklkHf
998 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/01(日) 17:56:17 ID:zy0NG+GO
ジョーは絶対に死んでいるに決まっている!!
ジョーがカーロス・リベラみたいになって生きているなんて
想像できるわけがないよ。
俺は想像出来なくはないが、まあ想像したくない姿だ罠。
ジョー・イメージぶち壊しだからね。後日談がなくて良かった。
意外と大して変わらんかも知らんぞ
「ハッハー!どけどけどけ〜い!」
>>94 ま、ゲロもキラキラ光ってたから
パンチドランカー状態でも猛烈にかっこいいんじゃねーかな
カミーユ・ヴィダンとかぶるな
2の紀ちゃんは複雑なキャラだよ。
ジョーについていくという夢を諦め、西との結婚を選んだわけだけど、もしジョーがボクシングをやめて自分のところに来てくれたら歓迎したと思う。
「ついていけない・・」のときもまず言ったのは「ボクシングやめたら」だったし、なんかぎりぎりまでそれを待ってたふしがある。「矢吹くんは結婚て考えたことない?」のあたりとか。
つまり紀ちゃんは素直にジョーを応援できないんだよな。ジョーがホセと戦うという夢に突き進むほど、ジョーが自分のところに来てくれるという紀ちゃんの夢は遠くなる。
「矢吹くんひとりだけずるい・・」なんて思ってしまう。
西やウルフが自分の果たせなかった夢をジョーに託しているのとはちょっとスタンスが異なる立場にいるんだよな。
98 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 19:27:46 ID:zoOTOBWM
>>94 俺も結構リアルに想像できるんだよなぁ
だから後日談なくて本当に良かった
>>92 あそこは伊達直人の目的とかぶるんだよな。
梶原がやりたかったのかどーかわからんが。(孤児ではないよな確か)
>>93 ジョーはお嬢さんのやる事なすことが気にくわないからな
おっちゃんが行くべきだったなw
少年院時代のやんちゃで無鉄砲なジョーが好きだ
洗練されていくジョーは寂しい
>>97 だからノリちゃんは色仕掛けで
ジョーの上に乗っかって腰ふればよかったんだよ
ジョーもそれなら、まあ、いいかと思ったと思うよ
>>91 紀ちゃんは見放したというか、自分の人生とジョーの人生がクロスしない事を
悟ったんだよ。大人だったら恋と実人生の違いが判るようになるもんだろ。
まあそれを見放したというならそれはそれだが。
とりあえずもう一回
「2」第46話『壮絶・・・果てしなき死闘』
を見直せ。話はそれからだ。
まぁ紀ちゃんのああいうとこは白木葉子との対比になってるんだろうね
女は現実的だというのを表現したのではないか?
理想の不良男より現実のうどん男。
お嬢さんは理想を追いかけたまま、一応は実らせた。
おれもノリチャンはジョーの目の中には自分がこれっぽちも入ってないことを
あの夜のデートの時に悟って
悲しかったわけで西と結婚したあともジョ−のことをおもってる
おっつあんのエプロン姿
>>106 そうだな、西も知ってのとおり、気立てのいい男だからな
好きと言って欲しかったの…矢吹くん、あなたに!
>>100 丈「矢吹丈様がこれから堂々と!白木財閥設立療養所をお出ましになるぞ〜!」
葉子「(クルクルクルクル) シュッ!」
丈「ふぐぁぁぁぁっ!!?」
おっつぁんは
ジョーに紀子ちゃんも最初はおめぇに気があったんだと
とかなんとか言ってジョーの異性への目覚めを促そうとしてるな
母親的役割も背負ったおっつぁんはなかなかの人だな
”試合・・・今度の試合、勝ったら世界チャンピオンね。
そしたら、矢吹君どうするの?”と紀子。
しかし、ジョー無反応。
”ごめんなさい、勝つとか負けるとかじゃなく、終わったら、
今度の試合終わったら、どうするの?”と聞き直す紀子。
”どうするって?・・・別に考えちゃいねぇよ、そんな事は。
そんな事は終わってみなけりゃわかんないじゃんかよ、ハハッ。”とジョー。
”旅ね”と紀子。
”旅?”とジョー。
”そう、旅。矢吹君、また旅に出てしまいそうな・・・そんな気が今ふとしたの。”
と紀子。
”旅?”とジョー。
”そう、この泪橋に来た時の様に風に吹かれて、口笛拭いて・・・そんな気が”と紀子。
”旅・・・”とジョー。
”ええ。”と紀子。
”そいつぁ、いいな。”とジョー。
(俯瞰ショットで間)
”でも、行って欲しくない・・・今度、矢吹君が旅へ出たら、二度と・・・もう二度と、
戻って来ない・・・そんな気がするの、私。”と紀子。
”紀ちゃん、・・・ハハハッ、帰ってくるよ、紀ちゃん、俺は!
だってよ、この泪橋にはおっつあんがいて、西がいて、サチやキノコやトン吉達がいて、
そして紀ちゃんがいる。この泪橋は・・・この泪橋は、う〜ん、上手く言えねぇが、
俺の中にこう、どっしりと腰を下ろしちまってる・・・そう思うから、
そう思うんだよ、ホントによぉ。帰ってくるさ。ホントだよ!紀ちゃん!”
紀子がただ見放しただけだったら、ホセ戦みたいな大事なトコで出崎統はこんな会話させない。
ま、アンビバレンツな感情だよ
わりいなぁ…ノリちゃん
おれにはノリちゃんを幸せにすることはできねぇ
おれはいつか途中で消えちまう
そんなおれに付いてきてくれなんてとても言えねえぜ
まっ、なんだ。西ならよぉ、顔はブサイクだけど気立てはオレが保証する。
乾物屋を継いできっとノリちゃんを幸せにしてくれるぜ…だから…
わりいな…ほんとに…
見放したというよりは距離を選んだんだろうな
自分の幸せは幸せとして選べる距離を
>>104 オレもそう思うよ。同感だ。
紀ちゃんの結婚式の時のジョーの、祝辞スピーチ。
最後まで、ジョーは鈍感。女心ひとつも分ってないな。すみれ話の時と同じだよ。
紀ちゃんは、西と結婚はしたが、西を愛して結婚する訳じゃないんだよ。
西は確かにいい人だが、結婚したら幸せにしてくれる人には違いないが、、
乾物屋の跡取としても最適な男かも知れないが、、
でも・・・でも、、紀ちゃんが今でも好きなのは、心から愛してるのはジョーなんだよ。
しかし、、諦めなきゃいけない人という事も悟ったんだよ。全てが違いすぎて。
紀ちゃんも辛いんだよ。心が擦り切れるように。
ジョーから、心から愛した人から、あんな祝辞スピーチを聞いて笑える訳ないじゃないか。
しかしあれがジョーなんだな
つまり人生のパートナーは西にしたけどジョーも見ていきたいって思ってるんでしょ
それで行ってほしくないって言ったらジョーが泪橋と周りの人が自分の家みたいな事言うから嬉しくなって…
サチとジョーのフラグは?
今のアニメの感覚からしたら、バッドエンドで終わるなんてのはありえないよな。特に西がうどん食った回。
西が減量に耐えられず深夜に抜け出して屋台でうどん食ってたらジョーにボコられて
人間のクズだって罵られて見捨てられて一人真夜中に号泣している場面で終わるから
>>113 うぉー、そうだあった、思い出した、この回想シーンが映画で抜けてるじゃん
これとチビジョ−が荒海でメロンパンをひとりでほうばるシーンが無いから
感動が薄いんだ昨日の
>>120 サチはヤケになったおっちゃんに監禁悪z(ry
男のロマンチシズムな解釈が相当入っているね
夢を壊して悪いが、女は一度諦めた男には冷淡なもんさ…
ドカベンのさっちゃんは結婚した
全てが戦いのあとの死を暗示した会話
俺なら紀子でいいが、
もしかしたら葉子もいけるかもなと
とりあえず保留しとくが、冷たくはしない
>>121 あれはバットエンドじゃないよ
あれで西は成長したし
>>124 まあリアルで言えば愛情が憎しみに変わるケースだな
しかしそれはマンガにゃあ野暮になるから言いっこなしだぜ!
マンモス西はある意味、真人間に軌道修正できたとも言える
>>127 心配するな
そんな風に考える奴には二人とも離れて行くから
>>113 出崎演出は優しいよ。
死んだ力石まで背中向けて出てくるからなぁ。
「……よぉジョー……どうしたい?」
「……なんでもねェよ」
「……そうかい……じゃ、行くぜ」
「ああ……」
おにいちゃん、マンモス階級どこやったん?
でも当時、マンモス西の生きざまに憧れたやつは誰もいなかったw
>>124 そんなこと言い出したら、葉子の告白も男に都合よすぎる展開だからな。
それ言い出したらジョーの世界は全て「男の世迷い事」「妄想」になる。
その辺は難しいトコだな。
しかし嫁を羨ましく思った奴は多かったw
漫画的な話で言うと今でもそうだと思うが
>>133 ミドル
けど饂飩食ったりしてヘビーの体重だった
>>132なんでこういうの全部カットしたんだろ?
ただ試合進行だけでジョーの内面が全部カットされてたな
>>135 そうだな
実際ジョーみたいにモテないし
勃起優先だからな
紀ちゃん、結婚式であの多分、自慢だったろう長い髪をバッサリ切ってるでしょう
普通、結婚式を控えた女性が髪の毛切るって考えられない事。
紀ちゃんは、それ程までして、ジョーへの想いを断ち切ろうとした。
けど、心はまったくそれについていってない。それがあの表情。
たった一コマで、紀ちゃんの心情の全て描き表した、ちばさんは凄い!
レスの進みが速いからアンカーつけないと訳判らんな
>>139 そりゃTVでホセ戦は3〜4話使ってるんだから
映画の時間にすりゃ90〜120分だ
>>132 >出崎演出は優しいよ。
そうなんだよ、やさしいんだよなあ。特に2は、ジョーが生き辛い
80年代に作ったから、深まってるんだよな解釈が。やさしいんだよ。
一転、劣勢から攻勢に入った時かかるOPのBGMが入ると鳥肌たったもんでした
パート1はBGMの種類少なくないか?
対力石戦でジョーがポイント作戦から懐に飛び込んでのショートフック
つるべ打ち作戦で悲しげなトランペットのソロがBGMでかかって
そこはそうじゃないだろ と思った
>>141 今だったら「髪切ったくらいで失恋ってw」だけどな
テレビ関東の中継アナがまたいい味つけになる
>>141 おお、女性?的な視点ですね〜。確かにな〜。
>>141 たしかにジョーへの想いを断ち切ろうとしたんだろうが、
同時に西をパートナーにした新生活を決意した断髪だろう
断髪ってw
相撲かよ
>>146 曲が少なくて、どうしようもなくて、その為に効果音とか
頻繁に使ってたと今回BSでスタッフの人が語ってたよね。
なんか、コミカルなシーンでもやたらシリアスな音楽とかが
流れたりしてねw
ジョーが少年院出る時、ドロの投げ合いになったシーンとか
アニメ・オリジナルの丹下ジム専属医者の登場までシリアス音楽には
ちょっと笑ったな。おいおい、ここでそのメロディかよみたいな。
>>153 同意
コミカルシーンでやたら重たい音楽かかるのは困るよね
>>153 いろんなドラマとか特撮でマジンガーやらキカイダーのBGM使いまわされてるしな。
今だったらクイズの短いBGMは布袋だらけとか。
あれ数秒間なら無許可でいいという暗黙の了解があるらしい。
>>155 そうらしいな
ゴダールが音楽ブツ切りにして使ってたのも
それが理由かもな と思ったりする
力石のテーマも今見るとさすがにかかり過ぎだなと思ってしまう
ウルフをスパイする時にあのテーマが
アレさすがにやばくネ?
まさか寺山に気を使って・・・あの当時じゃありえないかw
さすがにあの孤島の少年院はなくね?
昔のアニメは作品と関係ない既存の曲が使われること結構あったと思う
岡崎ひろみと痩せこけた力石はよく似てるな
2で既製曲の流用多いのって、今後DVDの再販とかBD化とかするときにネックにならんかな。
まじで心配してるんだけど。
>>161 多分アルカトラズとかをイメージしたんじゃないかな。
河合奈保子とか松田聖子はまずいだろうな
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いえええええええええええええええええええええいええええええ
>>96 >パンチドランカー状態でも猛烈にかっこいいんじゃね
うおおおお観たい!絶対そうだ!
‥生きてるってのがいいんだよ。
カーロスだって生きていたからジョーにもっかい会えたんじゃないか。
ジョーだって生きてればイイ事がたくさんあったはずだ。
169 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 20:37:32 ID:84HYfhJQ
よど号の乗っ取り犯は「巨人の星」の梶原一騎と高森朝雄が同一人物だと解かっていたんだろうか?
飛雄馬の滅私奉公という生き方で梶原一騎は右翼だと言われていたとか、ジョーの連載中盤まで二人が
同一人物だと知らない人が多かったなどの話があるのだが。
170 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 20:52:03 ID:tXyGPr7+
またウヨサヨ馬鹿か。政治思想なんてくだらないものと
人間の生き様とをいっしょにするなよ。
左翼にも右翼にも中道にも政治的無関心にもジョーみたいな心意気の奴はいるだろ。
>>155 TV局は一括で使用許可を取っているからOK、(バラエティーやワイドショーなど
ソフト化されない番組の1度の使用では)
菊地俊輔(キカイダー)の曲の流用は現在の使用認可のシステムだと使用料を
払わなければいけないが、昔は同じ制作会社の作品とか、同じ音響監督繋がり
とかで平気で流用していた。今なら権利問題でなかなかそういうことはできない。
172 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 20:56:52 ID:84HYfhJQ
思想などは関係なく、自分たちを明日のジョーと言った連中が、自分たちが批判していた作家の作品をマンセーしてたとしたら面白いじゃない。
>>171 へえ〜詳しいね、そうなんだ。
ひょうきん族でロボットのBGM流れまくってたけど菊地俊輔曲集だったのかもねw
あしたのジョーは個人の生き様の話で政治は関係ないだろ
たとえ、当時の左翼がかった人間が夢中になってもおかしくないと思うよ
「我々はあしたのジョーである」あいつらに言われたのが腹が立つ
あんまりシツコク思想話をしてると
「世界革命宣言」を張っちゃうぞヽ(`Д´)ノ
177 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 21:08:42 ID:84HYfhJQ
全然してないけど?
>>173 いや
>>171が言ってるのは菊地俊輔の曲だけの話ではなく
既製サウンドトラック全般の話でしょー
BSのジョー特集で初めて見た
とっつあん次回予告ネタバレしすぎだろwwwww
>>169 単行本に写真載ってるからわかるんじゃね?
昔のアニメの連続物予告はネタバレ気にしないよなぁw
あれで誰も文句つけなかったんだから、おおらかな時代だったんだな。
ドカベンとかも、ラストで次回に引っ張るくせして、結果予告で丸わかり
だったし。酷いときには予告どころかタイトルがネタバレw
ドカベンの次回予告は浜村淳ばりだからな
既出かもしれないが、
韓国でも「あしたのジョー」は放映されていた。
ただしジョーは韓国人ということになっている。
さらに金竜飛はベトナム人ということに!
始球式ホームランをばらされた時は
さすがに切れそうになった(#^ω^) ピキピキ
次回サブタイでネタバレはフツーに大抵の作品であったなあ
そういや_MX-TVの放送で久々に見てるがTV2は次回予告
そのものがないんだよな、
>>178 わかってるよ?
菊地俊輔の例とひょうきん族のBGM話をからめただけなんだけど
そんなにズレてたか?
コミックで皆知ってんじゃねーの?
>>183 翼君を韓国人に設定しようとして作者ブチ切れ思い出した。
あおい輝彦、ジョー以外にアニメ出てないってのは
事実ではないな。(あの流れでそれは言えなかったとは思うが。)
ジョー2と同時期に、スペシャルTVアニメの「走れメロス」で
メロスをやってたのを覚えてる。
西部警察の予告もかなりネタバレしてたな。
ジョーの声はもうこの人しかいないな
外国でやるときゃそりゃ自国人になるだろ。どんなアニメでも。
リアルタイム世代の人は、ジョーの声があおい輝彦に決定した時にどんな反応だったんだろう?
しょこたんブログによると、犬の件は今後トラウマになるらしい
俺は腐な絵を描いちゃったことにも少し反省してほしいが(ああいうのは表でやっちゃダメだろ)
俺もBSの特集で見たけど今もファンであり続ける人が多い理由が判ったわ
確かに昔のアニメなのに見てて凄く面白かった
最後の生放送しか録画できなかったのと最初2回を見逃したのが悔やまれる
>>195 ああいうのを無思慮にやっちまうのが中川翔子だよな
>>183 それはそれで結構ウマい設定変更かも>金がベトナム人
ジョー2にハマり直して、例の金のトラウマ話を観直したとき
演出がモーレツに『地獄の黙示録』っぽくてゾクゾクしたもん。
ジョー2の劇場版で野生児ボクサー出てきたけどあれやり過ぎじゃねw
>>200 原作やTV2を見ると、来日時の暴れっぷりも描写されていて
より一層やり過ぎ感を味わえます
韓国軍は実際ラオスで近接格闘するほどの特殊部隊だしてたんかな?
ベトナムで本気でたたかったのはアメリカと韓国だけなのは良くきくけど
ハリマオは人間より類人猿に近いからな
ハリマオのせいでジョーのカッコ良さが-10000ぐらい下がった
ハリマオは空気嫁ないからな
ハリマオは白木ジムの特派員が全員一致で連れて来た強豪ボクサーだが、
ありゃヤリ杉
>>198 あまり出しゃばらなかったのは好印象なのだが、あの絵はね・・。
世代的には彼女の亡くなった父親の世代が劇場版1&2直撃世代なんだろうな。
ショコタンのあの絵はギャグなのか?
>>183 韓国映画『クライングフィスト』のリュ・スンワン監督は『あしたのジョー』が好きだとインタビューで答えていた
ようつべにゴロマキ権藤がうpされすぎでワロタ
誰か熱烈ファンでもいるのか
212 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 22:39:22 ID:Mwt3ooCI
ハリマオの動き、そうかストIIのブランカはコイツからパクったのかスッキリした
>>204 自分も初めハリマオと戦う意味がわからなかった。
表向きはジョーを野生に戻すためだが、でも逆にあの試合でジョーは反則に応じず
正攻法で勝ったことが重要に思える。
ボクシングをここまで高めたジョーの成長の話だと今は思っている。
ハリマオ戦がないとジョーがなんでパンチドランカーになったのかわからないじゃん
ちば先生もハリマオか・・・きっついのお
と思ったんだろうね
のたり松太郎で播磨灘がでるようなもんか
>>216 それを言うなら
力人伝説〜鬼を継ぐもの〜にウルフマンぐらいのインパクト
218 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 23:18:32 ID:R6bBV7e2
しょこたんおもろいw
劇場版2より通常の2の方が見ごたえあるね、やっぱ。
昔、WOWOWで全話放送してたのを録った。
1よりTV版2の方が俺は好きだけどね。
>>220 いや、だから俺もそう言ってるわけだが・・・
>>217 リキシマンと言わないお前は違いの解る男のゴールドブレンド
自分もwowowで放送したジョー見て嵌った。1も良かったけど2の方が断然好き。
10年の月日で撮影技術が進歩しただけで、継続モノの1と2に優劣つけることはおかしいじゃyん。
1の前提がないと、何であんな風な戦いしているか理解不能だろ?
俺は中学で再放送、10年後にWOWOWで再放送だった。
>優劣つける
だれも優劣はつけてない訳だが。日本語おk?
wowowというと辰吉の解説入りかね?
まだ饒舌なころの・・・
一番楽しみにしてたあおい輝彦さんゲストの回なのに、停電で観れなかった。一時間も停電してたんだよ。未だにヘコんでる。
>>224 優劣をつけてるんじゃなくって、単なる好みというかなんというか。。。
でも昨日のBS実況で、1から2の映画に移った時の2の叩かれようはすごかった
80年代だっせーwみたいなレス多くて憤慨した
1も2もどっちもちゃんと観たジョーファンなら否定できないはずなのに
2の冒頭でどこから帰ってきたか不思議に思ってたんだが、1の最終回見て納得した。
タイガーマスクとかウルトラマンレオの旅立ちパターンで終わってたんだな。
>>230 今回は1主体だから、どうしてもおじ様達がいきり立つのよ。
俺も2のほうが好きだが1のエンディングテーマも捨て難いな。
あの気持ち悪いおっさんの声とヘタクソな歌、バックに流れる尺八のような音、古い時代劇かと思った。
子守唄は〜リングにゃ無いぜ〜♪
アニメだけじゃなくリアル派は、力石死んだ後の話は興味ないんだよね。リアル派には力石が主人公なんだろうね。
でもEDはどれも傑作だよな。子守唄、力石のテーマ
そして神曲
果てしなき闇の彼方に
どれも神
>>234 リアル派の夏目房之介も当時はそうだったらしいが、後年読み直したら、むしろ
力石の死以降が面白かった、と言っていたよ。
最初のライバル(力石)を完全無欠な強者に書きすぎたから、もうあそこで死んでもらうしかなかった。
金に勝ち、ホセでさえ追い詰めたジョーが正攻法では歯が立たなかった相手。
力石は減量中一回挫けたのが良かった
あれで減量もなんの問題も無くこなしたらそれはそれでここまでの人気にならなかったと思う
世代感覚なのかなぁ。自分はなんでリアル派が力石ばかりにのめり込むのか分らない。
自分は2よりの人間だけど、今回1を一挙観て見直した部分があったし、
違いは違いとして、面白い。
オレもオヤジだが2が断然好き。
あの無駄なく次第に盛り上がっていくシリーズ構成はホントに神の所業
原作の回りくどい部分を切ってるのもグッド
言い切らせてもらうが
2でどさまわりボクシングをバッサリ切ったのは大正解だったと思う
あと東洋ランカー戦をソムキッド・アロンゾ戦に絞ったのも正解
ただスマイリー戦はいらなかったかな
NHKが2放送してくれりゃいいんだよ。いいんだけどさ・・・ねえだろうなあ。
>>235 力石のテーマは水木一郎だっけ
昔から叫んでたのかと思って吹いたよ
いまはDVDレンタルでTV版2出てるんじゃないか?
245 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/01(日) 23:57:34 ID:tXyGPr7+
リアル派はみんなジョーに感情移入をしすぎて、
そのジョー=自分にとっての憧れである力石を神格化してた感じなのかなあ。
ジョー2ではなんであんなスタイリッシュな演出を全面に打ち出しちゃったのか出崎に聞きたいね。
画面に影がかかったり光がさしたり、キャラがやたらと洗練されちゃったりゲロがきらきらしたり
画面を美しくすることで、腐女子人気獲得を狙ったのか…出崎のその後の作品を見てみれば
単にあれだけしか出来なかったという考え方もできるけど。
力石って少年院入った理由とかの過去は出てるけど
そんなに生い立ちについて触れられてないよね?
ジョーやカーロスやホセや金はわかりやすい生い立ちのキャラなんだけど
力石って実はいまいち正体不明のキャラのままだったな俺にとっては
あそこまでジョーとの試合にこだわる部分がいまひとつぴんと来なかった
力石は貧民街出身?
ジョー1は泥臭くてヤダって人もいるからね。
スタイリッシュつうけど、それは1と比較するからで他のアニメと比較すれば
フツウ。宝島見てみそ。
2はオリジナルエピソードが凄い生きてるんだよね。
>>247 力石徹のテーマの歌詞で生い立ちのヒントみたいなものはあるけど、そういう過去のことを一切語らないのが力石らしい。
ジョー2の頃に腐女子ウケなんて意識してるわけないだろ。女子に2が人気なのは心理描写が凄く上手く描かれてるからだと思う。
>>246 俺今40歳で当時高校生だったけど出崎演出好きだったけどなあ
かっこよかったよ。もちろん中学時代には1の映画もTVシリーズの再放送も
ちゃんと観てあれはあれで好きだった上で
>>243 ちがうよ、キカイダー歌ってた秀夕樹って人。(故人)
この木何の木気になる木も歌ってるよ。
>>255 あら、そうだったんだ
すっかり水木一郎だと思い込んでた
しかしそっくりな声してるなぁ
トリトンとかスターウルフとか。
あと怪傑ライオン丸もヒデ夕木
いい声だよね
トリトンのOPは燃える
>>257 その字だったっけか、間違えてたわ
>>256 俺なんかデビルマン水木だと思ってたからな。
力がこもると兄貴系になるんじゃないかw
劇場版だけみてわかった風な口きいてもらっちゃ困る。
TV版こそが、あしたのジョー2だよな、としみじみ思った。
>246
出崎演出が腐女子受け???
賭けても良いけど、製作者側に当時そんな考えないよ。
リアル2世代は断言する。
後追い世代はむしろ1も2も同時に公平に見える環境から入ってるから
初めからどちらかに思い入れがあった訳じゃない。なので1、或いは
2っていう風にどちらが好きって逆にハッキリ言えるんじゃないかな。
ジョーの場合、正しくマガジン連載=初回放映の1期世代と
70年代再放映で何度もジョーに触れ、大好きになった第2世代。
そして、80年以降〜今に至る第3世代とほぼ別れるな。
俺第3世代だけど、1の少年院のところとか子供のころイヤだったな、陰惨で。
今はどっちも好きだし、ねじりん棒も笑えるけどな。
雑誌の立ち読みで多分ロマンアルバムだと思うけど、
タイガーマスクのマスクが木のいすで真っ二つになってるシーンがあってスゲー怖くて夢に出てきたよ。
70年代のアニメはジョーもそうだけどなんか怖くて怖くてしょうがなかった思い出があるな。
時代背景考えると、80年代がスタイリッシュに感じるのもムリはないと思った。
俺は第二世代だがタイガーマスクのほうがいいね
>>246 別に腐女子人気を狙った物とは思わないけどなあ。
大体、当時は現在の腐女子の走りみたいなのはいたろうけど、今とは全然状況が違うし。
光るゲロは放送時間帯を考慮しての苦肉の策って誰かが書いてなかったっけ?
あしたのジョー1の劇場版が公開された時の
思い出してもジョー再熱の盛り上がりは凄かったよね。
劇場は満員で、おぼたけしの歌はトップ10ヒット。
「こんなにもみんなジョーを待ってたんだ」みたいな感じでね
で、〜80年代に入り、テレビ「あしたのジョー2」放映開始。
まずは、みんなビックラ仰天、何だ、コレは?”となったワケだ。
むしろ、その後ビデオやCS放映等で2を見直して、後追い世代の中にも
「あしたのジョー2もいいじゃないか!」という人が多くなった。
損してるのは、大槻ケンジの様に今でも斜めからしか2を見ようとしない2世代だね。
少年のヒーローっぽいのはやっぱ2のジョーだな。
1の泥臭さや屈折した青春みたいなのは大人になってからの方が理解できる。
婦女子狙い、という珍説は唐沢俊一wが言ってたな。
俺はコミック派なので
1と2を切り離して対立構造を煽り立てる
アニメ好きの気持ちがさっぱりわからん
>>261 >80年以降〜今に至る第3世代とほぼ別れるな。
80年以降のリアルで2をTVで見ていた第3世代と
レンタル・DVD等で1・2をいつでも好きな時に見れる第4世代に別れるな
毎週リアルに見ていた人とまとめて見る事が出来る人では思い入れが違う
当時は、新・ど根性ガエルにも大きく失望させられたが
あしたのジョー2の1からの変化にも大きく驚愕させられたよ。
いい意味でも悪い意味でも・・
>>268 大体は、1を刷り込まれたオヤジが言うんだよ。
2が始まる前の中古のアニメージュガキの頃買ったんだけど、
アニメ化反対の声が読者のページだったかにのってたの覚えてる。
子供心に完結まで見たくないのかなあって不思議な気持ちで見てたな。
>>265 大槻ケンジはジョーとおっちゃんが出来てたとか、やおい論者でアレな人だからほっとけ。
しかし
>>246のレス一個から、すげえ2擁護が出てくるな。NHK頼むから2放送して。
>>265 > で、〜80年代に入り、
いや劇場1も80年3月公開なのだが。
それに、TV2を見てビックリ仰天な人なんて大勢いるのか?
リアルタイムでジョー1を見て、TVエースをねらえ!、ガンバの冒険、
家なき子、宝島、劇場エース、ベルイサイユのバラ、・・・・・・と、追いかけてきた
出崎・杉野ファンを初めとする視リアルタイム聴者は作風絵柄の変化を
違和感なく受け止めていたぞ
もったいないと思うのは1信者は、2が軽いとか綺麗過ぎるとか表層的なことに
足を取られてて、肝心のドラマ部分を見れてないところだな。
出崎が2で示した丈に対する解釈の深さは、勢いで作った1(これはこれですごいんだけど)
とはまた違った深みがあるんだが。
10年の経過が大きいんだよ。
1に嵌った世代は、2が始める頃には、「もうジョーもアニメも今更もういいや。」って年齢になっていたから、
2の存在自体が気に入らないんだよw
今回ので率取れてたら夏頃放送するかもな
もしくはWoWoWの方で枠潰し兼ねて放送してみるとか
違和感なくというか、劇場版冒頭の力石はシルバーに見えた。
>>274 前回のアニメ夜話はひどかったぞ。大槻だけじゃなく、キタクボ(アニメータ)
も唐沢も。
タイガーマスクもおもしろかったよな
俺はタイガーマスクとジョーが再放送で同じ時間帯でやってたが
必ずタイガーマスクを見てたよ
>>274 いや、勿論当時の他の出崎アニメ等と比べれば驚かないかも知れないが
でも1のジョーのあのぶっとい線と荒々しい絵風で育った
別に特別アニメファンでもない、ごくごく普通にあしたのジョー1を
見てきた人の中には、2の作風で違和感を感じた人は少なくはなかろうよ。
>>261 世代的には1期世代なのかもしらんが(団塊じゃねーぞ)、当時リアルではマンガもアニメ版も見てなかった。
存在は知っていたけど。梶原でリアルで見てたのは「巨人の星」「タイガーマスク」アニメ版。
ジョーの漫画は高1くらいの頃単行本で一気読みして、その後、特番か何かで旧アニメの力石戦の一部だけ見た。
その当時の自分的にも旧アニメの絵柄とか演出は古く感じて好きになれなかった。
数年後、アニメ2のテレビ放映が決まって、情報誌なんかであの絵柄を見てすげー嬉しかった。
実際アニメ2の放映中は至福の時だったよ。その前の映画版は絵が粗くてまったく受け付けなかった。
2の映画版はまだテレビ放映前のホセ戦部分が見られるんで一応見に行ったが、
新作部分の作画が粗くてちょっと期待ハズレだったな。
稲中卓球部の井沢はジョーに対する冒涜やね
あの漫画好きだが井沢のキャラ設定はむかつく
>>280 キングタイガーとかブラックタイガーとか気持ち悪かったよ。
のみとかで襲いかかってくるんだもの。
原作はのほほんとしてたけどな。(絵柄が)
>>275 連載中のものをアニメ化した1と、完結した作品をアニメ化した2の違いだね。
2はジョーが見るビデオという形でホセを早めに出すなどラストに向けての伏線を
初期から張っている。
1はまさに「あしたはどっちだ?」の状態で作っていたんだろうな
>>284 そうか?覆面ワールドリーグ戦とか
アジア選手権とかワクワクしたぜ
まあ、子供向けだがな
リアルがジョー2、しかもそれで「あしたのジョー」を知ったクチだが。
どうしても好きなのは2になるけど、それは刷り込みもあるし
あと話の種類がタイプってのもあるかな…。
2はルーザーがいかにして立ち上がったのか、という敗者復活戦な話でもあり
それがグッとくる。暴走する青春の1とどっちが良いとかではなく両方あるから古典なんだよね。
>>285 なるほど
TVアニメ1が始まったとき
漫画連載どのへんだったのかな?
しかし、あんな暗い初期設定でよく国民的漫画になったもんだと
感心する
>>286 気持ち悪いって言うのはキャラの事でアニメ版は大好きだったってばw
>>283 ホセとカーロスのロボットはムカついたな、下品すぎて
>>282 むしろキミの場合は、1のテレビ放映をリアルで
当時まともに見てなかったというのが
その後の2を違和感なく受け止めれてたという根拠にはならないかな。
確かに劇場あしたのジョー1の絵は自分も好きじゃない。
1のテレビと比較すると幾分、キレイにはなってるのに
ところどころ雑だったり、ジョーの顔がヘンだったりと統一感がない。
むしろ1のテレビの方がずっと好き。
>>259 歌によって名前の表記違うよ確か
力石のテーマだとヒデ夕木か
力石のテーマ以外はそれ程水木一郎っぽくないのに何故なんだw
ジョー1と2って全然絵が違う!1の拙くて漫画漫画してるけど迫力あるほうが…と
思ってたけど以外と1後期杉野作画と2の作画に違和感がなかった、今回
その頃の進化した荒木金山風の入ったジョー2てのも見てみたかったって欲はあるが
タイガーマスクの方が、絵柄的にあしたのジョー1より今見ると古く感じるな。
しかし自分もタイガー・マスクもすっごい好きだった。
空手バカ一代も、釘付けでテレビで見てたしな
1も2も嫌いじゃないが
1のOPでジョーがコーナーに座ってる絵を上からスポット当てて
下から舐めるように撮るところに尾藤イサオのドラ声かぶると
どうしても萌える
294 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 00:57:02 ID:C803AZ5Q
>>281 確かに集中放送で1にスッカリ嵌ってたから昨日の劇場版はエースをねらえとか
ベルバラのような小奇麗な絵になっちゃって違和感ありありで録画してたけど見る気しなかった
深夜でいいから1放送してくれないかなぁ
>>284 タイガーマスクほど、アニメから原作みるとガッカリする作品もないと思うが。
これで今の技術で「あしたのジョー」新たに復刻!とか言ったら酷い事になるだろうな
今のアニメ業界の考える事だから見え見えの萌えキャラとか盛り込んで、粗探し好き用に全部の試合とか練習とかに全部論理的解釈取り入れたりするの
確かに1の絵柄とか暗く見えるけど、ジョーとか下町の子供とかは
全然絶望したりしてないんだよな。むしろ陽気に振舞ってる。
客観的には悲惨な状況にいるんだけど、むしろそれを楽しんでるというか。
そういうところが共感を感じさせたのかもしれない。
1&2論議はどうせ見てもループだろうと読み飛ばして待機中
タイガーマスクのアニメの後で原作見たらショックだった。(紙芝居みたいで)
デビルマンもショックだった。(別な意味で)
ジョーはどっちも違和感なかった。
>>295 まったくな
トラック轢かれてあっさり死んだりして
タイガーランドには行ってみたいがな
>>297 ちばさんは実際にそれに近い町で育った人だからね。
昔は下町の子供たちがうっとおしかったが、あれがちばてつやの
梶原への反抗だったと聞いて意味深く感じながら原作見るようになったよ。
猪木を監禁した梶原に対抗したちばさんは凄いね
やはり重鎮
>>300 ドリーファンクとの世界戦の前に死んだんだよな。
よっぽどこの原作者チャンピォンにさせたくないんだなw
確かに、2はスタイリッシュな面を強調しすぎてるきらいがあるね。
特にそれが2のOPに現れている。低ビットのテレビゲーム的な絵が
80年当時の現代性を如実に表している。「現代的にリニューアルして
蘇ったジョー」という作り手の意識をそのままに表現しているわけね。
だが、政治性に捉われなかったことが時代を超越する力をもった原作と
1に対して、2は時代性に捉われて急速に陳腐化してしまったんだな。
>>298 実際言い合っても水掛け論で仕方ないのに四半世紀も言い争ってるんだよw
あおい輝彦 1の時 22歳
2の時 32歳
現在 59歳か・・・若い59歳だな 来年に還暦とはとても見えなかったぞ昨日。
>>304 梶原原作の主人公って客観的な幸せを得たのはほとんどいないような
(本人は満足って場合は結構あるけど)
「空手バカ一代」ぐらいか?
これは不幸な終わり方にするわけにはいかなかったんだろうけど。
>>307 陳腐化してるのはアンタの脳みそだけであって
2自体は衰えていないよ
2がつくられた頃はぶっちゃけアニメが市民権得だしたころで
気合が入ってたんだろうな
昔はアニメなんていわないで漫画といってたもんだ
アニメとか言い出したのはガンダムぐらいからじゃね?
テレビまんががアニメと呼ばれるようになったきっかけはヤマトじゃね。
もうートムス工作員ウゼーよwwww
1じゃトムスに金が落ちてこないからって嫉妬すんなよwwwwwwww
関係ないが空手バカは
つのだじろ編のあとは読む気せんな
今見ると2の公衆電話って懐かしいなw
間違ってリメイクされたりしたらジョーも携帯使うのかね
葉子は使いまくりそうだが
>>303 猪木ファンだからびっくりこいたわ。
監禁って言ってもやくざがいすに座った猪木の周りをちょろちょろしてただけらしいけど。
その後梶原がワイドショーで叩かれまくってたな。
こっちもショックだったよタイガーが、ジョーが汚されたような感じがして。
だから今はジョーに関してはちばてつや中心論を唱えていますw
317 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 01:10:48 ID:yjsCOopm
とにかく、NHKで全話ノーカットで
やってもらいたいね。
>>313 途中で絵が変わるってなんなんだろうね。
ケンカかな?
>>315 梶原はヤバイ奴だったのかな
懺悔録拾い読みしたが女優とやったとか
ろくでもねーことしか書いてなかったようなw
320 :
316:2007/04/02(月) 01:11:50 ID:???
使ってねーかw
どうも待機長すぎて流れに乗れてないようだ
ちょっとドサ回り行ってくる
>>318 ケンカだったんじゃないかな
なんかで読んだような気がするが憶えてない
原作者と漫画家けっこうケンカするよな
キャンディキャンディとか
>>300 あの無意味に見える死にっぷりがいいんだよ!W
>>304、
>>308 梶原作品は、明らかに「栄光と挫折」のモチーフを繰り返し描いているね
主人公が世界を掴む寸前や優勝をした直後に死んだり再起不能になったり。
(右投げになって再起しちゃった場合もあるけどW)
興味深いのは、結果的に梶原先生自身も劇が原作者としての頂点を極めた後に
「事件」を起こして転落するという自らの描いてきた物語の構造をなぞった様な
人生を歩んだ事だ。
>>323 太陽にほえろでショーケンが「かっこ悪い死に方がしたい」って立ちションベン中に刺されてたなw
松田優作もあの死に方だし、そういうのがカッコイイ時代は確かにあった。
探偵物語の終り方と2の終わり方って、似てるよね。
一番かっこ悪いのは気狂いピエロのフェルディナンだな
女に振られて逆上した挙句ダイナマイトを頭に巻きつけて
導火線に火を点けるがビビッて消そうとする
しかし時すでに遅しで爆発 海と太陽が溶け合うのであった。
イージーライダーの影響かと…
>>324 スレ見て見たけど監禁好きだったんだなw
あの方は真性のsmですから
>>330 「うん」というまで帰さなかったんだろうな
強引な野郎だよ梶原は
いや、つうか探偵物語も死んだのに、主人公が歩いていくシーンがカットインされたし、
ジョー2もそうじゃん。死んだけど生きている的ナ終り方の事よ
家康の生涯より信長の生涯
官軍より新撰組や白虎隊
それに赤穂浪士とか
単純なハッピーエンドは伝統的に日本人の好みじゃないんだよ
工藤ちゃんは犯人かばうために病院行かなかっただろうから、明らかに死んでるよね
スーパーの店員に刺されるんだろ
あれもあっけなかったな
ジョーとかタイガーマスクとか探偵物語とか太陽にほえろの
ショーケン、松田優作なんかは夕方再放送文化だな
脳に沁みこんでるよw
今日もまたかのデビルマンとかなw
60年代半ばから70年代後半までは時代的にも紛争の時代で、ハリウッド映画も
アメリカンニューシネマと呼ばれる
>>323の言う「栄光と挫折」を描いた作品が
多く作られた。「アメリカンドリームの復活」と呼ばれたロッキー1も、実際には
世界チャンピオンアポロには勝てずにニューシネマの系図の末端を担っている。
>>326-327の言う探偵物語や太陽にほえろもそうだし、主人公・念仏の鉄の死で
終わる新・必殺仕置人などもそういった時代性とは無縁ではない。ジョーのラストも
あの時代の空気を捉えてのものだと思う。
今回ジョーを初めて見て気に入った若い人には、あの時代の映画や漫画を
もっと読んでみて欲しいね。
>>339 70年代のアメリカ映画はカッコいいぜ。「破壊!」とかな。
>>339 明日に向かって撃て!とかいいよな
ロッキーは言われてみればその系譜だな
バニシング・ポイント最強!!
じゃあロッキー2〜6はなかったことにw
滅びの美で言えば「ワイルドバンチ」も
ガルシアの首とかな
こんな話してていいのかw
ちなみに段平はアーネスト・ボーグナインだよな。
明日に向かって撃て、俺たちに明日はない、イージーライダー、卒業、
続・激突カージャック、タクシードライバー、サタデーナイトフィーバー、
これらはあの時代を描いた傑作群だよな、あの時代を知る為にぜひ見ておいて欲しい
>>347 サタデーナイトフィーバーは軽い映画かと思って見たら
意外にいいんだよなw
>>348 何年か前に「ブギーナイツ」と言う70年代を描いた作品が公開される時に
復習のつもりで「サタデーナイトフィーバー」を見返したら、普段の主人公は
うだつのあがらないペンキ屋のバイト、優勝するダンス大会も実は八百長だったと
知り、最後は友人の一人の死で幕閉じる・・・と、見事にニューシネマな映画だったので
見ていて目から鱗が落ちまくり、評価が180度変わったよw
ケイブンシャの「映画版あしたのジョー大百科」を読み直していたら
出崎統監督のインタビューがあった。
一部抜粋するね
−劇場版『2』の制作にあたって、いちばん苦労されたのはどんなことですか?
それはともかく、尺の問題です。
金竜飛とか絶対ほしいんだけど、それ以上に、とにかくホセ・メンドーサは入れなくちゃならない。
3時間あれば金竜飛もカーロスも入るんだけど、そういうわけにはいきませんよね。
だから、劇場版『ジョー』は、もう1本ほしかったという気はします。
『3』があって、そこでホセ・メンドーサと闘う、みたいな。
でも当時は、完結編だから白く燃えつきるところまで突っ走ろうという感じでした。
(平成14年3月5日インタビュー)
>>349 1993年の映画だがデ・パルマの「カリートの道」って映画も
70年代テイストでなかなかたまらんよw
まったくのスレ違いすまん
あー、もう明日のMXの放送予約しちゃおうっと。
今金竜飛あたり?
これ見だすと止まらないんだよね…。
あおいさん、最近はバードウォッチングにハマってるらしい。
それと、4月からBSで新シリーズ開始の「FBI失踪者を追え」でも吹き替えがあるって。
といってもジョー声じゃない、おじさん声ですが。
ブルースリー映画もそうだしね。
そういう時代だったのかもな。
>>352 あおい氏のバードウォッチングって10年前にも聞いた様な覚えがあるw
原作開始から40年も経ってんだし、そろそろ完全リメイク
なんて話はないのかな。時代考証と絵を揃えてさ。
声の人の問題と、劇画調のアニメの出来る人がどんだけ
いるかはしれないが。
ないないw
誰も望んでないよ1も2も時代背景で喧々諤々されはしても
しっかりとその中でジョーは燃え尽きてる
>>351 「カリートの道」は、やはり同じデ・パルマ監督&アル・パチーノ主演の
「スカーフェイス」と対にして見て欲しいよね。「World is yours!!]
こんな映画秘宝系な会話をここでしていていいのかw
敢えて繋げれば、出崎統監督も、ジョーに始まり、岡ひろみの成長と引き換えに
宗方コーチが病に倒れるエースをねらえ!、ミロスの三姉妹を誰一人救えない
劇場コブラ、ジョー(!)と言う女性の栄光と破滅を描く劇場ブラックジャックなど、
単純なハッピーエンドで終わらない作品が多く、アメリカン・ニュー・シネマの
影響下にある映像作家だと思う。
出崎統は、ペキンパの影響がかなり強いんじゃないかな。
トマトサンド落ちるときにスロー使うか?と思ったよ。
ああ、確かにスローモーションの多様はペキンパーの影響かも知れん
力石とジョーのラストが2パターンあるのは初めて知った。
出崎杉野パターンと吉川荒木パターンがあるんだな。
吉川演出は、後のルパンvs複製人間を思わせる圧倒的な迫力。
出崎演出は残念ながらそれには遠く及んでいないね。
ところが、あれほどの演出力を見せた吉川には、大した代表作がない。
ルパンぐらい。なぜなんだろう。
出崎演出が優しいという話がスレの最初のほうに出てるけど
葉子の告白の時のジョーも原作より優しいよね。
「週刊誌が飛びついてくるぜ」とか言わないし、「カーロスのことをあんたが口にする資格はない」というあたりも
原作のほうがかなりきつい。
>>360-361 ペキンパーも出崎も、ルーツは黒澤明かと
2を腐女子狙いってのは案外当たってる気がする
少なくとも当時オタ女にうけてた
俺の姉がオタだったから嫌になるほどわかるわ
マクロスのマックス様に北斗のレイ様、そしてジョー様
ゴッドマーズとかゴーショーグン、ブライガーにもはまってたな、うちのねえちゃんorz
>>363 >「週刊誌が飛びついてくるぜ」
実はなにげにこのセリフ好きだ。
ジョーのキャラクターを良く表してると思う。
唐沢俊一と同じこと言うのな。
当時の腐女子的な人がハマっていたという結果と、
作り手が腐女子をターゲットにして作ったか?と言うのは
別のことっしょ。
そもそも当時の市場でそういう層は顕在化していなかったし、アニメスタジオ
と言うのはそういうマーケット意識のない場所だったらしいよ。
アニメ好きの女の子に向けて作るような発想は当時なかった。
今はどの業界ももっとマーケット意識があるのがデフォルトだから、そう思うんだろうけど
、当時はちがったよ。
>>363 自分は、ジョーの作品の中で1番好きなのが、葉子の告白シーンで、あれは何回見たことか。この世で一番愛する人に逝かれてしまった、悲しい恋。
出崎監督は、1以降「エースをねらえ」をずっとやってきたから、
演出での少女マンガのテイストを習得したはずだし、自覚もしていたんだろう。
2は、原作自体葉子の存在がでかくなってくるし、どの程度少女マンガっぽいテイスト
を入れるか、考えていたのかは確かに興味がある。
ベルばらは逆にかなり男向けのアレンジだったなぁ
出崎さんはコンテだけ書いたらあとは、絵は杉野さんにお任せだったようだよ。
絵の面ではね。つか他の出崎、杉野コンビの作品見りゃわかる話だと思うがね。
それと少女マンガどうこうと腐女子人気どうこうは直接的には関係ない話だと思うよ。
関係させて語っているのならばだが。
出崎はハム太郎とかAirなんていうくだらなくてゲロが出そうな仕事より
超エースをねらえでも作ってくれるほうがうれしい。
・・・・・というか月曜ゴールデンのBJをやればよかったのにな
クラナド劇場版とか萎えるよな
いっそ杉野の絵でやれよ
まあエアも蔵等も好きだけど
出崎さんに頼むのは何か間違っているとおもう。
本人あの通り笑顔の素敵な感じのいい人なので
いいように利用されるのだろうな。
出崎さんに比べれば宮崎とかは極悪人の顔してる
浦沢直樹のPLUTOを「ジェッターマルス」に置き換えて
出崎・杉野コンビでやってくれ
ガイキングのさらなる新作でも可
しかしホセはバンタム級とは絶対に思えん
監督は頼まれればなんでも引き受けちゃうらしいから、プロデューサーはなおのことふさわしい作品をもっていってあげてほしいね。
聞いた話では「雪の女王」の後、監督自身はひさしぶりに男くさいのをやりたくなってたらしいけど、そういう企画は無かったみたいね。
余談。「ハム太郎」の最初のコンテでは、ハム太郎たちが釘を持って猫と戦ってるシーンから始まってて、さすがにこれは・・ということで直した、なんてことを聞いたことがある。
ま、これは本当かうそかわからないけど、打ち合わせでタイショーくんをしょっちゅうヨイショといい間違えていたのは本当らしい。
>>370 そのお任せっぷりに対して大塚康夫が著作で嫌味を言ってる
(ルパンの絵コンテの時の事)
まぁあの人は手塚&虫プロ&虫プロ系が大嫌いで…
(ヤマトやガンダムもあの人に言わせるとゴミ作品らしい)
ジョーでものすごく時代を感じたのは
サチたちが「黒猫のタンゴ」を歌ってた時だ。
晩年の梶原は、ちばさんに嫌がらせをしていたらしいけど
どんな事したの?
「夕焼けを見ていた男 評伝梶原一騎」斉藤貴男
に詳しいらしいけど、探しても見つからない
ジョーの魅力は「桜」だな。
地道に辛いトレーニングをして試合の日だけ花開く。
散り際もまたよし。
監督スープラなんて戦闘機に乗ってるんだから
イニシャルDとか湾岸ミッドナイトのアニメやってほしいよ。
出崎作品は先にAIRを見てて、たしかヒロインがキラゲロしてた。
その時はキツい話だなーと思っただけだったけど、ジョー2を見て、あ〜って感じw
出崎演出だったのね。
エースを狙えは大好きだんだぜ!
唯一ハマッタ少女マンガ系作品
太郎くんは俺の義弟としてもらっておきますね。
>>366 >アニメ好きの女の子に向けて作るような発想は当時なかった
当時のスタッフはそこまで無知じゃない
ちゃんと女視聴者を意識しているよ
上に上がっているゴッドマーズにしても主人公の双子は狙って
女性受けしそうな描写にしたと言っているしゴーショーグンのブンドル
なんか明らかに女性受けを意識したキャラ作りになっている
でもせいぜい男前キャラ出して女性受け「も」良くしようぐらいで
今の漫画みたいにいかにもなキャラ出して「ヤオイとかショタとか耽美で腐女子層いただきまーす(ギャハ」とかまではいってない気がする
今日のMXは燃える野獣と…氷だ
金がレストランで自分語りをする回か。
若いころの若本ボイスが思い切り堪能できるな
「宝島」でグレイ出して、あからさまにそのへん狙いました…と出崎本人が言うとるやんw
それで手ごたえ感じた監督が、
2におけるジョーのキレイキレイな描写で女性受けも狙ってたのは明らかですわ。
ちなみに「腐女子」って言葉こそなかったものの、
ハイネル様やリヒテル様の昔から、
美形好きのおねえさま方はすでに巨大なマーケットを形成しておりましたことよオホホ。
390 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 13:31:06 ID:xcbO7aie
力石、お前がくれたチャンピオンベルトだぜ。
ジョー2のOP曲はいいが絵が手抜き杉
うん、ジョー2の頃は女性ファンが急増した記憶ある。
だから女子に受けた理由と、作り手がそこに向けて作ったって話は
別だろって話だろ。
もし腐女子意識して作られたっていうなら証言ソース出してや。
そもそも原作自体女子のファンは多いんだから、2が女子も狙って作られたってのは
飛躍しすぎ。絵だってガンバを除けば、他の出崎アニメと変わらんじゃないか。
>>385 >ゴーショーグンのブンドル
ちょ、それは首藤がw
というか
>>385のレスは明らかに当時のアニメマニアのレスだろ。
ゴッドマーズとかキモ過ぎ。
明らかに唐沢と同じマニア特有の視野狭窄に陥ってる。マニア達が映画館で
写真撮影しやすいように止めの多いアニメ作ったなんて珍説もいいとこ。
自分達マニアの影響力を過大評価しすぎ。
ついでに言うと
>>389は当時の腐女子の走りですね。これも典型的な
「唐沢的視野狭窄=自分達マニアの影響力を過大評価しすぎ」
397 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 14:28:15 ID:/PenHYRA
ライディーンのシャーキンが人気だったので、それ以後の作品は美形の敵司令官が続いた。
ガンダムのシャアもその流れ。
アニメ夜話のジョーのラフは女がオナニーネタにしそうなくらいかっこよかった
>>393 何故腐女子意識して造られたという事が否定されるのかわからん。
実際スポ根なんてギャグの対象として見られていた時代に
作ってんだから、そういった層を意識していたのはあると思うよ。
同時期の巨人の星ですら、荒木美形のライバル敵キャラ
出したくらいだし。
エース、ベルばらときてジョー2だしな 女ウケ狙いと思われても仕方ない
エースの岡の方が2のジョーより男っぽく見える品
確かに。
402 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 15:10:50 ID:p8zIAFR6
NHKの番組構成の意味が解らん?
なぜ最後に8話を放送したのでしょう?
>>402 初日放送予定が時間短縮でつぶれたので、その埋め合わせ。
>>395 誰もマニアの影響力の話なんてしていないと思うが…
作り手が女性層も意識して作品作ってたって言ってるだけやん
塚本晋也のスタッフインタビュー今見た
サムライトルーパー金山さんがマンモスの回語って泣くのはいい話だなあ。
なんで杉野昭夫は出てなかったの?
でも、「あしたのジョー2」の頃の放映の時代には
既に、1の絵風のままでは、すでに古過ぎるという認識はあったでしょうね。
70年と80年の10年間ではアニメ界も大きく変わってたし
視聴者のアニメに対する概念みたいなものも変わりましたしね。
少なくとも、1の頃は漫画であり、2の頃はアニメという定義に呼び方さえ変化してました。
>>393 おいおい、そもそも腐女子という言葉の意味を間違えてないか?
腐女子ってのは、男の友情シーンでさえも全てやおい(ホモ)的に妄想する女の事だぞ
単にアニメ好き、美形キャラ好きな女は腐女子とは言わん。
腐女子ってそういう意味だったのかキモス
1の頃は、まだ「スポ根」物というに相応しい
ベタベタ、ドロドロ感があったけど
あしたのジョー2では、とてもじゃないが「スポ根」という言葉は
当て嵌まらないテイストだよな 美しすぎるんだ
>>408 当時の女のアニメファンだって大半腐女子傾向有りだよ。
特に美形キャラ好きは。当時の同人誌みてもわかる。
ジョーが成長(大人)したからいつまでもスポ根なわけないよ
1も2も同じくらい好きだし楽しめた
アニメフ見てる女を全員腐女子にするなら、アニメ見ている男子はみんなキモヲタだな。
>>407 つか、当時は1の頃のクオリティに匹敵する画は書けなかったんじゃない?
新巨人の星にしても新エースをねらえ!にしても、
1作目に比べてあまりに稚拙な画で萎えまくった記憶がある。
ジョー2は画風を思いっきり変えて、止め画、透過光とか使いまくって、
演出で魅せてくれたから、楽しめたけどね。
女はジョーみたいなタイプあんまり好かないんじゃないのか?
永遠の恋人ですがw
永遠の片思いっしょw
ジョーはたぶん男にしかホレぬ。
>>417 梶原マンガの主人公で一番女子受けがいいような気がする。
ほとんど、ちばてつやのおかげだと思うが。
見た目の可愛いさ、悪戯少年のような言動、時々見せる寂しそうな表情と優しさ。
>>417 恋愛感情とかそういうんじゃなくて
女でもああいう生き方には憧れるけどな
>>416 2の頃には劇画タッチは廃れていたからね。
出崎監督もできれば金山、荒木氏にも参加して欲しかったと
述べていたが、何処も手いっぱいで無理だったとの事。
>>423 三角帽かぶって誰も来ないクリスマスパーティ主催したり、妄想の世界の住人になったり、挙動不審が激しいからな。
最後のきれいな死に方とか腐女子の好物ですよ
星君は父ちゃんも姉ちゃんもいて家族で住む家もある
>>924 あれはラッカースプレーでやられてたんだってテレビ探偵団で笑ってた
(パーチーのことね)
ジョーの親類とか出てきたっけ?試合でTV出たら気付きそうだが
俺がジョーだったら
白木葉子に愛の告白された時点でグローブ外すよ
「わかった、もうリングに上がらねえ。さあ、行こう」
とか言って武道館をあとにするね
>>424だった・・・
すごい飛ばしちゃったゴメン
俺がジョーだったら
告白された時点でとりあえず葉子を脱がすね
ジョー!そろそろだぜ、ジョー!(ドンドン)
待ってくれおっつあん!
んっ?誰かいるのか、ジョー?
なんでもねえって言ってんだろーがっ!
いいからおっつぁん先に行っててくれ、すぐにイクから
ジョー、何してるんや?ジョー?(ガチャガチャ)
オラァ、やせ我慢ってやつが大嫌いなんだよ!
イって!矢吹君!
いーぞいーぞ〜やれーやれー
…矢吹君…早すぎじゃないの?
…だから…どうした?
わたしついていけない…
♪ゆ〜け〜こ〜やを〜
後の「あしたのジョー3」主人公、矢吹丈太郎の誕生である
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえらは何をやっているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
見ろ、西〜ジョーのちんこがスクリュー気味に・・・
>>431 とりあえずジョーがエロゲーの主人公なら
あの場でドアの前でよーこを四つんばいにたたせて処女をいただいちまうようなシュツエーションだな
ここまでジョーの走馬灯でした
ようこのようは太陽のよう。
じょーのさきはおさきまっくらなさき
亀レスですが
「メロス」は劇場版ではなかったか?
あの告白の後キスくらいしてもよかったんじゃないかとは思うが
編集王ってスピリッツの漫画で「あそこで葉子を抱きしめてたらジョーを軽蔑したね」って件があったな
「おことわりだな、乾物屋の小僧なんて俺の性には合いそうもねえや」
「じゃあ、ほかに何か働くあてでもあるのかい」
「そうだな また例の叩き売りでもやってみるか 結構あれはぼろい儲けに
なりますからね」
少年院出所後ドヤ街の人たちに暖かく迎えられた翌朝いきなり
こんなことを言ってる矢吹丈
葉子のパツンのなかに手を突っ込むぐらいはしてもよかったかも
1と2の画風の違い云々言ってる人は、原作を読んだことがあるのだろうか
1巻のジョーと、ホセ戦のジョーじゃ全然顔違うじゃん。
話が進むにつれ、ジョーは丸顔のガキから、細面のイケメンになってる。
ズルや反則を平気でするジョー
459 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 18:28:34 ID:lwTraPjY
>>457 たしか、ギザギザハートの15歳でドヤ街に現れたんだもんな。
悪いコトはやってたが「無料の病院を作る!」たあ、なかなか言えるこっちゃない。
449、453、456
力石はたった一杯の白湯すら拒んだというのに、
このスレの住人ときたら……。
さ
湯
よ
あのFAXいいね。
最後に放送された8話の冒頭に出てくる線だらけの船見て
ダイターン3みたいだと思ってたら原画のクレジットが中村一夫だった。
あの頃からあの画風だったのかw
ダイターンの汚い変形バンク
ダイターンのほっぺにぶっとい鉛筆線
萌えるぜ
グレートマジンガーといわない所にお前らの若さが見える
うらやましいぜ
グレートマジンガーというと、どちらかといえば森下圭介の汚い(ry
そして……自動的にアパッチ野球軍の絵が浮かぶんだ
特にオープニングの間奏の網走の投球シーンがまた汚(ry
余談だが、アンパンマンのクレジットに森下圭介を見つけて、一人爆笑した
そういえばダイターン後番のガンダムの設定書に
「鉛筆こするのNG」ってあったなぁ。
大御所がつらい仕事をしているケース多いな
ジョー1の作画に名を連ねる佐々門信芳さんの
「勇者警察ジェイデッカー」とかは特につらそうだった
471 :
sage:2007/04/02(月) 19:11:32 ID:q5jinKSG
劇場版2のカーロス戦とホセ戦にかかった明日への叫びの
アレンジバージョンが格好良過ぎて鳥肌がたった。
宮崎が作画のレベルを合わせるために線を細く指示して業界が変わったらしいな
まさに作監ゴロシだなw
1日経つとここまでスレが腐るのか
まだところどころに正常なレスもあるけど…時間の問題だな
ド腐れは他も腐らすからな
474 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 19:38:53 ID:txyN4m/f
テレビ盤の2も名作だと思うんだけどなあ。
劇場版しか放送しなかったから、2がすごい駄作に思われてしまうのが残念。
2のマンモス西引退で、ジョーとスパーリングするところが好きなんですよ。
原作だとジョーの引退を促す為にしか使われてなくて
なにかスッキリしないのよね。
鼻からうどん出したり、ボクサーとしてはダメだった西が
矢吹VS力石戦以後に、人が変わったようにボクシングにのめり込んでたんだから
あんなにあっさりマンガで描かれちゃうと、なんか寂しいのですよ。
それもあって、あのスパーリングを描いてくれることによって
なんか救われた気がするんだよなぁ>西
>>475 西にせよウルフにせよゴロマキの旦那にせよ、彼らだけに限らず
後出しジャンケンだから、っちゅー範疇に留まらない
何かしらの愛のフォローがあるのがジョー2のいいとこなんだよね。
あんまりいい印象のないブン屋さんにも、須賀ちゃんなんつーオリキャラ出しての
フォローがあったりして。
当時の製作者はまったく意識してなかったろうが、萌えろと言われればかなり萌えます。腐的に。
480 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 20:00:16 ID:Awz2fgNa
腐女子のホモ主張が痛い
しかし仲良くできん奴らだな
いい年した奴ばかりの筈なのに
482 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 20:11:37 ID:Fp3BfrtB
ジョーは、まだ終わらんよ
どや街に、病院や遊園地をまだつくっていないじゃん。
寄付金を集めて、みんなの為になることをしようとしてたよね。
はっきりいって、すごいことだよね。
ボクサーとしても凄いけど、ジョーはそれ以外でも才能あったでしょ。
誰か僕のかわりに、力説してくれ。
格闘物だから殺伐としてるんじゃないか?
ああっやっとこのすれで、ジョー生きてる派に出会えたあ!
長いな
略してジきてる派とジんでる派に汁
この間パチンコやってるの見ました。
ジョー生きてる説は色々想像あってそこが面白くもあるけど、
実際「やっぱ生きてました〜」って続編は作って欲しくねーよね?
>>452 あおい輝彦の「走れメロス」はテレビアニメ。
たぶん「日生ファミリー劇場」。
ジョーが次のおっつぁんになって次のジョーを育てる
>>487 ロッキー新作みたいな蛇足はジョーにはいらんね。
試合後に「葉子〜」って叫ぶジョーはヤダ
ジョーの続き見たいよ。ボクシングをやめてからどうすんのか見たい。
地下帝国ヨミ編の後のジョーみたいになってまうで
続きはそれぞれが自分自身に見るものだ
そーゆー作品
グローブを吊るし包丁を握る板前ジョー
続編はいらんけど、全てをやり切って燃え尽きても命は残ってて
まだ生きていかなければいけない葛藤の物語がきっとあったんだと思い込んで勝手に燃えている自分
続編はいらないけど、番外編みたいのは見たいなぁ(まだ力石が生きてる頃の話とか、色々)
番外編でいいです、出崎さんと杉野さん!6000円までなら買います!
羅王番外編は漫画であったな
力石もやるべきだったな
ゴロマキ権藤が主役なら許す
>>497 なんだそれカッコいいなあ‥ 自分の中に続きをもってるひといっぱいいるな。
多少言葉が変なのと目線が定まってなかったけど普通に元気そうでした。
コメディアンになって、その後海で溺れて死んだとさ。
池袋の喫茶店で2階が客席のところあったから
ここでゴロさんがウルフの顎蹴飛ばしたのかと
しみじみした
ゴロマキ権藤のスーツを深緑色にしたヤツ神だな
ゴロマキの吸ってた煙草ラークだったな
クロスカウンターをはじかれて
すかさず相手にパンチをぶち込まれそうになるのを更にクロスカウンターで返すなら
名前はダブルクロスで良かったような気がした。
葉子が煙草を吸おうとするシーンがあってびびった!
出崎葉子は煙草を吸うのかよ!
華星夜曲見てたら
ゴロマキが主人公みたいでとんでもなくかっこよかった。
512 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 21:02:05 ID:MHAupDjO
ウルフ金串の焼き鳥やに行ってみたいよね。
固いものは噛めないらしいけど。
>>510 葉子はキャラ的に煙草吸うイメージある。
お嬢様なのにやってることはかなりトッポいから。
自分で立ち上げた劇団の主演女優になったり、オープンカー乗り回したり、
お気に入りの若い男を飼い犬にしたり、ボクシングのプロモーターになったり。
上品ぶってるがやりたい放題のじゃじゃ馬娘。
大事な試合の前はいつもこんな感じさ
カーロスのときも、力石のときも、ウルフ、おめぇのときもな
とジョーに言われたウルフは嬉しそうやったな
ザコキャラやなかったんやと思ったからだろうな
MXテレビの実況はないの?
516 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 21:07:17 ID:NW2txeRl
昔、マスカットっていうエロ本に
あたしのジョーっていうおしっこコーナーがあったっけな
>>513 >お気に入りの若い男を飼い犬 って‥力石のこと?
グッドルッキングガイをはべらす叶姉妹のごとし。
やっぱ力石には愛はなかったんだ。ひでえや。
いいな、金串の焼き鳥w
あの汚い声で「へい、らっしゃい」と言われたい
ウルフにはかわいい婚約者がいるというのに おいらときたら…
>あの汚い声
「美味しんぼ」の富井副部長がすっかり定番になったような加藤修さんは
1でウルフだったが、2では大高会長だったw
金串だけに焼き鳥か
524 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/02(月) 21:37:55 ID:O/FFD6PE
ノ ___l,,,,,,,,,,,,___
| _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
| _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ、〉::::::::::::::_,.=''
_,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..= ''''~
_,,,...-='''''~~~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~''~,ィ'~(i~ 乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ ::::::::::::::::::: '  ̄ノ ヽ
~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ ::::::::: ..:r )
):::::ヾ、 l|_、_ ::::::: r`ー'f
(:::::::::::`l、 _,-、 / ヽ
ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ ' ,イノ
`i:::: :::l .〈 〈 起きろ! 起きろ! 起きろ!
\ :::l ヽ1 マスかきやめ! パンツ上げ!
\ ::ヘ ノ ソ
\ :::ヘ / f
\ _,,..=ー---‐''
>>464 中村一夫があの頃からあの画風だったというよりは、ジョーであの鉛筆こすりを覚えてなんでもかんでも
こすりまくるようになったんだろう。ああいうのはデッサンや劇画手法をマスターしてこそ意味のあるもの
なんだが、中村一夫は見たとおり、ジョーの中でももっともレベルの低い原画マン。作監に修正されて
やっとこさ成り立ってた状態だな。
業界板を見ると、中村ってヤクザみたいな奴なんだってね。
中村一夫って人はは今も現役?
MXの放送を見終わった、、
回想場面のセピアカラーと会話後のコントラストの強いレストランの光と影が凄い。
TV2のベストエピソードの1つだと思う。
若本さんの芝居は現在のムチャクチャさ(昨日のハヤテのごとくのナレーションとかw)
よりも、この頃の方がドッシリ落ち着いていて聴きこたえがあっていいよねw
新設された丹下ジムは立派な会長室もあって
おっつあんは一国一城の主って感じだな
金の話を最後まで聞いちゃうジョー、やさしいな。
しかも信じてやるしなw
まあ本当の話なんだろうけど、あれは金の作戦でしょ?
ジョーの中のナイーブちゃんを見抜いてやがったな金。
つかそこそこイケメンに成長したな金
533 :
しょう:2007/04/02(月) 22:08:42 ID:???
ゴロマキゴンドウも結構すきやった
荒木のミッドナイトブルースもよかった
苦い涙がこぼれたら 気付かぬふりをするだけさ
男だねえ
俺もいまやキレの悪い尿にそうしてる
力石のテーマは最初聞いたときなんだこれwwwって思って
3回目ぐらいには落ち着いて聞けるようになって
4回目には口笛吹いてて
終いには風呂場で歌ってた
力石のテーマに限らずこういう作品に合わせた歌って良いな
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
ノ ___l,,,,,,,,,,,,___
| _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
| _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ、〉::::::::::::::_,.=''
_,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..= ''''~
_,,,...-='''''~~~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~''~,ィ'~(i~ 乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ ::::::::::::::::::: '  ̄ノ ヽ
~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ ::::::::: ..:r )
):::::ヾ、 l|_、_ ::::::: r`ー'f
(:::::::::::`l、 _,-、 / ヽ
ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ ' ,イノ
`i:::: :::l .〈 〈 起きろ! 起きろ! 起きろ!
\ :::l ヽ1 マスかきやめ! パンツ上げ!
\ ::ヘ ノ ソ
\ :::ヘ / f
\ _,,..=ー---‐''
初期のジョーに比べたら亀田がいい奴に見えたよ
大高会長は亀田のとこの会長にクリソツ
というよりモデル?
>>541 大高は先代金平がモデルじゃないかと思ってたが、
違うかもしれん
試合前にレストランに食事へ誘われた時のジョーのはしゃぎっぷりは
ジョー2史上最高のものだなw
ジョーってまだ貧乏なの
キン、親父殺して血が苦手になったくせに
殺した直後に食べたビスケットはずっと食べ続けてるんだな
食いしん坊め
金のとうちゃんは食料を家族に届けたいために脱走したんだ
んで隊長もそれを偉い!って感動してんだ
キラゲロより衝撃的な、ジョーのよだれを舐めたいです!
しょこたんの絵を見てかなりしょっく受けた
腐女子ってあんなふうにしか見れないのな…
腐女子ってアニメファン言葉?
他の板ではあまり見ない
553 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 00:01:27 ID:tyWGTsFF
君は2ちゃん初心者だな。
それとも釣りか?
そんな事ないんじゃね?
>>553 違うよ
ググってわかった
やっぱりアニメファン用語だな
>>552 その通り
重症なのでは日常語と思ってる奴もいる
>>552 なにもアニメや漫画に限らんぞ
小説、アイドル、格闘家、同級生、とにかく男が二人いたら
全てホモに見えてしまう不可解な人種は広範囲に蔓延しているらしい
竹宮惠子の「風と木の詩」が1976年だから、そういう好みは昔からあったんじゃないか。
モホ好き女子を意味する「腐女子」って言葉の普及は最近のものだが。
>>559 その当時の少女漫画の人気作は同性愛モノが多かったからね。
萩尾望都や青池保子、山岸涼子の漫画とか。
>>545 ジョーの稼いだ金の大半は新丹下ジムのために使われたと思う。
ファイトマネーだけじゃ無理だろうから、テレビやらサイン会なんかのギャラもきっと・・・。
それでも足りない分は白木ジムから無利子貸し付けを受けたかも。
あしたのジョーって、食べるシーン多いよな
ジョーは1日500円とか、カネカネカネカネ言ってたのに、
もうカネなんかどーでもよくなっちゃったんだ。
>>561 それじゃ、実質白木ジム傘下のジムになってしまうじゃん。
>>562 このアニメの場合どれも料理アニメより美味そうで腹が減る
>>561 カーロスと後楽園でやった際の収益金がデカいんじゃないか
ジョーは葉子から割り増し分貰うの断ったが
あとで葉子が段平に渡したと思われる 勝手な想像だが
新しいジム出来たのは東洋タイトル奪取前だし・・・
>>565 美味そうだよね。
鑑別所の豚汁とか、おっつぁんの炊いた飯とか、シチューみたいな奴とか。
どれもあまり衛生的には見えないが、妙に美味そうなんだよ。
でも、西が反省房に持ってきた握り飯だけは勘弁。
太郎くんを拉致して色んなことしたい
570 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 00:51:14 ID:KkTt16zG
あしたのジョーを、丹下段平のこころの物語として見ると
すごい名作に思えてきたよ。
丹下がたましい(救世主)と出会い、
それを失うまでのものがたり。
最後に真っ白な灰になったのは丹下のこころ(たましい)
だからこそ、読者のひとりひとりが
あしたのジョーを「わたしのたましいのものがたり」として
読めるのだと思う。
太郎はジョーが来る前は不動のガキ大将として君臨してたのにな
西がせっかく買ってきた食物を、川に捨ててしまうのには
未だに納得いかないな。
あそこの連中は貧しい割には、結構食い物を粗末にするんだ。
すぐに生卵とかシラタキ投げつけるし。
>>570 そんな聖書みたいな読み方はどう転んでも無理だが
丹下がジョーを通じて大人になってるのは確かだな
白木財閥やテレビ関東とのコネもできたし
まあ、いいんじゃねーか
今日の放送の超ミニミニステーキも、おっちゃんいわく「極上」の肉で
メチャクチャ美味そうだったなあ。相席してきた相手にいらぬ苦労話を
聞かされて食えなくなっちゃったけどw
あと近い話数で言えば、公園で拾う幻のミカンも水々しくて美味しそうだった
ホントは干からびた皮だけだったけど・・・(泣
>>572 俺も思った 目の毒とかいいながら段平が捨てるんだがガキにやれば
いいのにと読む毎に思う。
>>563 サチは生卵に納豆混ぜて投げつけていたな
それ以外にも金戦の前に鰻とか、結構いいものを無駄にしてたな
丹下ジムに新しく入門したヘタレ三人衆
河野(茅ヶ崎じゃそのへんのチンピラが避けて通るほどならした)
吉沢(坊主頭)
荒川
の戦績を知りたい。
> 今日の放送の超ミニミニステーキも
それをゆっくりゆっくり丈が噛みしめながら食べる描写が泣けるんだ
パイ投げじゃないけど、食べ物をコントに使うのは昔からの定番ですから。
最近はうるさくなってむしろめったに見なくなったが。
ガキどもの喫煙シーンもさすがに今じゃマズいな。
>>579 ガキ使の「絶対においしい○○選手権」は
そういう風潮へのアイロニーかもな
>>579 アメリカの方だと食堂で喧嘩になるとマジでやるらしいな>食物投げ
本人達はマジでもなんか周りが投げ出すとか何とか
>>578 俺もあのシーン好きなんだけど、あそこでEDかけるのって少し気恥ずかしくネ?
延々とおっちゃんがたくあん切るシーンは尺取りすぎだと思わんか?
585 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 01:19:31 ID:1bt4B4+W
ジョーみたいな生き方をしたいと思う人は潜在的に
いっぱいいるんだろうけど
いろいろ世間とか周囲の目とか家族とか
人間関係とかのしがらみがあって
なかなかそんな風に一つの目標に向かって
自己を完全燃焼させて
生きるなんてことはできないんだよね。
だからこの作品が普遍性を獲得したのは
そういう風に自己を燃やせる生き方の
モデルケースとして
男があこがれる生き方をバシッと見せ付けてくれるから
カタルシスが得られるからだろうね。
>>584 どんだけ、たくわん食べるんだよ!だったな
>>585 そうだろうな
スポーツ選手とか投影しやすいな
三浦カズがジョー好きとは聞いたことあるよ
588 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 01:26:05 ID:1bt4B4+W
2で東光特等少年院のガイコツたちが
同窓会開いてるシーンが
泣けるんだなこれが。
「矢吹さんってのは僕たちにとっての・・・青春・・」
とかなんとかいうせりふあったじゃん。
あれは出崎の心情をそのまんまキャラに
言わせてるんだろうなあ。ものすごい作り手の
愛情と思い入れが伝わってくるんだよね。
見てるほうも背筋をぴしっと伸ばしそうになる
ある種の緊張感があった。
2はこういう何気ない日常描写とか
脇役の台詞とかになんともいえない味とか
哀愁が漂っていて、作画も毎回高レベルで
本当にすばらしい作品だった。
当時小学生だったけど
渋いなあかっこいいなあって
あこがれながら見てたよ。
>>568 おっつあんの手料理では西が泣きながら食ってた雑煮が一番うまそうだったな
えらく赤々してたのが気にはなったがw
590 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 01:33:52 ID:1bt4B4+W
漫画では「おっさん」って段平のことを
ジョーは呼んでるけど
あおい輝彦は「おっつあん」って呼んでる。
なんでかってインタビューで尋ねられたら
「そのほうが雰囲気が出るから」
ってことですが
本当にそうだと改めて感じました。
キャラを読み込んでるよな。
丹下ジムは新旧あわせて二つリングある
かなり設備が充実したジムと言える
しかし旧ジムのほうは河原に勝手に建てたんじゃねーのかよ?
あれ、違法だろ
>>588 時間をおいて作られたからこその解釈の深さがあるんだよな。2は。
>>590 「おっつあん」は東京下町言葉だよな。
関西出身と思われる西はおっちゃんと呼んでるし。
あおい輝彦は東京下町出身?と思ったら、すごく意外なところ出身だったw
1の時は出崎サンって26歳ってスゲェな
>>591 しかもシャワー室は川へそのまま排水してるしw
1に比べて、整っているだけで動画としての魅力に乏しいと思われ勝ちな2だけど
それでも今のアニメの、クリンナップしすぎで線のタッチが完全に失われている
絵を見慣れていると逆に魅力的にうつるんだよね。
残念ながら、タッチが生きているということぐらいしか2の作画は魅力がないんだけど。
またそれかい。
2に比べて、荒っぽいだけで、動画としての魅力に乏しいと思われ勝ちな1だけど
それでも今のアニメの、クリンナップしすぎで線のタッチが完全に失われている
絵を見慣れていると逆に魅力的にうつるんだよね。
残念ながら、荒っぽいタッチが生きているということぐらいしか1の作画は魅力がないんだけど。
内ゲバはやめろ
>残念ながら、タッチが生きているということぐらいしか2の作画は魅力がないんだけど。
余計な一言入れるから荒れるんだよ。無限ループ。
>>599 若い香具師にその言葉をつかったらキョトンとされたんだぜ!
お互いに歳だな…
ド素人の俺様分かってます的なオナニ解説はいらん
>>233 尺八とかさぁ
当時でも忍者ものくらいしかなかったんじゃねーの?
ワロタよw
>>453 しねーのがいいんじゃないか
おめーわかってないな
今更ながらの初心者っぽい質問だが
最後の時点でのジョーと葉子って何歳だったの?
教えてマニアな人
>>550
世界戦レベルの対戦相手に毒を盛るなんて中南米やタイ フィリピンでは当たり前なんだけどな。
タイトルマッチで行くときは食料、コック持参が普通と聞く
あおいくんがジョー好きなの知ってたが
なかなかコアで嬉しかった
葉子にグラブ渡すシーン、一人でたんたんとやっちゃってて^^
20代。先週DVDで初めて2を全話鑑賞した者です。
当然、ジョーの生き様には胸を打たれるものがありましたが、私は彼を支える段平の存在が情感に深みを与えていると思いました。
傍から観るとジョーとの意思疎通は図れていないですし、彼のお節介が無用なトラブルを生じているケースも散見されますが、
何か段平の行動には近年失われた母性(というのも変ですが)というものをなんとなく感じてしまいました。
それを何となく感じることができたからこそ、彼は泪橋に帰ってきたのではないでしょうか。
息子(ジョー)との意識の齟齬が最後まであったというのも、親子のすれ違いの感情を表現していると思いました。
自分を犠牲にして雛を守る鳥っていたよね
段平ってそれ思い出す
30過ぎてから見直すと
段平の気持ちにグッとくるね。
Wikipediaから、拾ってきた。
「『トリビアの泉』で「力石徹は作者の辻褄合わせで死んだ」という
トリビアが紹介され、ちばてつやがコメントをしている。
その後、ちばてつや本人はジョーが燃え尽きるラストに関して「タイトルに「明日」
と着くくらいだからジョーは死んではおらず、明日も歩き出していると思う」という
ジョー死亡説を否定するような発言をしている。漫画評論家の夏目房之介も、
ジョーの身体が次のページ方向を向いており、リングの線も同じように途切れずに
向かっていることから明日があることを意味していると解説している。」
そうだったのか…。でも、最初は顔をつぶって死ぬような動作をしていたジョーの
体が前のページにむかっていたのに、最後のページでは、確かに次のページの
方向をむいている。
生きてるとしたらジョーを見た段平のセリフの意味が解からなくなる。
「ジョー、お前ー・・・・、ションベンちびってるじゃねえか。」
「おつぁんよ
今回のBS放送では、現代の放送禁止用語で音声カット部分が
かなり頻繁にありましたが、DVDとかでもカットはあるんですか?
それともオリジナルのまま?
DVDはカット済み、LDと昔のビデオはカット無し
ジョー1OPのおっつぁんの号泣どアップのインパクトが忘れられない
616 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 12:50:50 ID:0MAffohA
みんなは死んでいてほしいの?
生きていて欲しいの?
一度でいいから、のりちゃんを抱きしめて欲しい。
ねじりん棒を食わせたのは西だっけ?
映画の歌を歌ったのがカーロスの声の人だって数十年ぶりになってわかった。
梶原一騎→廃人になった
ちばてつや→どうなったかわからないが死んではいない
出崎統→旅に出た
ってことなんだね。
死んでる(死んでてほしい)と思ってるのはファンだけ?
自分は生きててほしいけど。
621 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 13:10:30 ID:3v7A440E
死んだという設定なら
白木葉子のお腹には死んだジョーの子供がいたという設定で
続編をつくるっていうのは・・・・
やっぱだめだな。
生死はとっくに超越してる物語。
死んだとしても生き切ったから悔いは無いし、
仮に生きていたとしても残りの人生はオマケみたいな
ものだから何をやって生きててもいい。
って書くと即身仏みたいだな。
もう減量はやめだ!の力石に当時は「ええっそんな力石は超人じゃねえのかよ!」と思ったが
今は人間らしい弱さがあってよかったと思える
>>615 タッチもそうだが、見えない方の眼から
涙が流れるという芸の細かさがいい。
車椅子に座ってるジョーを
葉子が後ろから介護して
二人ともすごいいい笑顔をしてる
一枚絵の後日談があると聞いたが
626 :
???:2007/04/03(火) 13:44:18 ID:7Nb8r9nH
梶原の原作だね。
原稿は無いので、ちばてつやが記憶をたどって話した事だが、
その話す時々で微妙に違うみたい。
628 :
学生:2007/04/03(火) 14:31:40 ID:???
くさりを噛みきったふおおお!!!
って叫んだら家族にとちくるったと驚かれたよ
腐り噛み切ったの次はふおおお!じゃなくてイェエエ!!イェエエエエエ!!!!だろ
>>623 子供の頃は力石って超人て感じしたもんな。
ジョーの最期も、子供の頃はてっきり死んだと思って、その方が終わりとして格好いいと思ってたけど
今観るとジョーは生きてる気がした。命だけは取り留めたけど失明して手足も不自由になって
車いす生活だけど、傍らには常にジョーを見守る葉子がいる。
それもまたジョーの人生なんだなと思った。葉子はジョーの世話と福祉活動に身を捧げてそう。
>>625 車椅子ではないが、梶原案のラストのイラストが
ちばてつやのHPに載っている。
632 :
学生:2007/04/03(火) 15:05:35 ID:???
>>629そうだったのか!しかもステップ踏みながらね
髪の毛が一夜にして真っ白になるという表現は、物理的生物学的に有り得ない。
多分、そういう表現ができたのは、白髪染めをして若作りしていた人が、粗悪な白髪染めを
つけていて、ものすごくビックリする体験をした時に汗で流れてしまって真っ白になって
しまったのを、「一夜にして真っ白になった」と言い訳したのが起源だろうな。
ホセも白髪染めをしていたに違いない。
そういう事一々考察しなきゃ気がすまない人にはあしたのジョー向いてない
なんか最近のロボットアニメとか、そういうの見とけ
一々考察してたらロボットアニメは見ていられません><
>>625 荒木が同じく作画監督している
聖闘士星矢〜序奏〜って作品で
同じ様なモチーフを見たんだが・・・まさかな(`・ω´・;)
>>636 あ!オレも思ってた
あとジョーとノリちゃんの会話も、星矢と幼馴染の美穂が似た会話してた
インスパイヤ?
>>625,636
テッカマンブレードのラストもそうだ。
タイトルもずばり「燃え尽きた命」だし。
恐らく監督がジャストミートな世代だから?
梶原一騎(高森朝雄)好みでもあるんだろう。
愛と誠のラストもこんな感じ。侍ジャイアンツに至っちゃ、死亡確定だし、
巨人の星(旧のほう)のラストの飛雄馬がハッピーに思える。
力石死亡過失?事故後のゲロ嘔吐シーンは今見ても美しく、また恐く哀しいんだが。。
これと同じようにトラウマPTSDを別に体のためには無理にせんでもいいのに
無理に克服しようとして、ああいう逆流症状って本当になるんかなー?
なった香具師っている・・・?
日本語でおk
簡潔に聞くと、ジョーのようなトラウマ克服による(体内逆流症状)になった事は
誰かあるかっていうこと・・。
643 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 17:28:51 ID:o8BFyEFA
NHKBSみた一挙放送かと思ったら…まぁでも楽しめた
島なんとかって漫画家がうざかったのと岡田の激ヤセが印象に残った
644 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 17:29:12 ID:MIuci9Ca
>>637 連載時はほとんどジョーまんまの台詞だったらしい>星矢
リンかけからしてオマージュ満載だしね
645 :
642:2007/04/03(火) 17:33:58 ID:???
居ねぇようだな・・。誰も。
リンかけはオマージュじゃねえよ。あれはパクリ。夢枕獏が夜中に激怒して
いしかわじゅんに電話してきたくらいだから。車田はリンかけ連載当初あまり
人気が出なく焦って路線変更したからな。つい出来心で真似たのかもね。
このアニメほどゲロとか体液を有効に使ってるアニメは無いなw
MXの再放送でも、金が回想で光るゲロを吐きまくってたし
ジョーが減量後にごちそうが食えるっていうんで
光るよだれを垂らしてたし。
あとおっちゃんの涙とか。
648 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 17:57:50 ID:K1d6qDd5
萌える〜萌える〜萌える〜♪
放送で言い間違いが採用されたって説明してたよ。
ちばてつやのサイトに出てる、当初予定してたっていう最終回の
ジョーが日向ぼっこしてるイラストって、ジョーはカーロス化してるね。
>>646 やばいレベルだとは思ったけど当時そういうのおおらかで
案外普通の感覚だったのかと…激怒っていつの話?
夢枕獏はリングにこけろ文庫化しろとか言ってて車田漫画自体は好きらしいがw
リンかけアニメはアニメでキラゲロあったりwキラ血も
体型や体勢も荒木デザインだからかちょっとジョーっぽくて懐かしい
>>621 戦いの前日に葉子が告白できてたら、
ベルばらのオスカルとアンドレみたく結ばれてたかもしれんよなあ。
ジョーの遺伝子が残ってたらうれしいね。まず美人なのは間違いないし。
美男美女の子どもは意外と普通。
ボクサーは試合前にやっちゃダメだろw
ワールドカップでのイタリア代表も、
試合前日のナニを禁止されてたなw
はじめの一歩もカウンター使いの宮田が
タイトルマッチでダブルクロス食らってるパクリがあった。
あの漫画も要所要所であしたのジョーぱくりすぎ
アニメ版はジョーはどう考えても死んでる
だが「死んだ」と言うのは野暮
そういうことだと思う
>>657 いやあれはオマージュ
誰が読んでもジョーから来てるのがわかるから。
それにマガジンだぜ
ジョーの真似で最後まで行くと見せかけて違う決着を見せる手法。
葉子の来訪を避けなきゃいくらだってやるチャンスはあったのに
惜しいな、ジョー
661 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/03(火) 19:39:46 ID:kfSXK9+N
10cc…
>>659 そうだね。
一歩は「がんばれ元気」の関の熊殺しも、オマージュとして
鷹村にやらせている。
>>654 俳優同士のカップル見てもわかるけど、子どもはどーってことなかったりするもんなー。
俳優同士では、ないかもしれないが佐藤浩一みたいに親のいいとこ受け継いだ美男
なんて、2世では本当貴重だ。やっぱ東ヨーロッパ系の美女と結婚するほうが
日本人の美女とけっこんするより綺麗なの生まれる可能性が高そう。
葉子の親って1回も、見たことないけど、死んでるのか?
葉子も両親に放って置かれてジョーと一緒だな。
葉子はジョーと同じみなしご
孤児院から大富豪の爺さんに引き取られたらしい
病弱な実の娘の遊び相手として
原作版力石減量中の食事シーンで両親がいたのは何だったんだろうな
減量中の力石呼び出して
一緒に食事させるとは・・・・金持ちは残酷だな。
でもあのときのりんごはいつみてもマジでうまそうだ。
葉子は単純にお祖父ちゃん子だったんじゃないか?
きっと両親は忙しくて構って貰えなくて、跡継ぎの兄さんはちゃんといるとか
当てつけに、りんごをわざと下品に食べてみせる力石であった
ネタじゃね?
「ユキの太陽」とか
>>664 佐藤浩市はすげーカッコイイけど「美男」てのとはまたちょっと違うなあ。
親父の三國連太郎とは似すぎるくらい似てるが。
ユキの可愛さは異常
白木財閥を実際に動かしているのが葉子の親なんだろうな
当然ボクシングとは関係ないから食事くらいしか出番が無い
白木財閥にとってはボクシング関係の事業はジジイと娘の道楽、ってほどでもないがあまり力を入れていないんだろう
だからジジイにひいきの力石が死んだ時ボクシングから足を洗おうとしてる
確かにボクサー1人の死でたたむ事はしないな、普通のボクシングジムは
そういや白木財閥って何がメインなの?
白木屋の経営
白木みのるのマネージメント
ここの経営
┌──┐ ┌──┐ ┌──┐
│ 西 │ │ 伊 │ │ 豆 │ ┌──┐
└┬┬┘ └┬┬┘ └┬┬┘ │ ゴ │┌──┐
└┬┬┘│ ル │┌──┐
└┬┬┘│ フ │┌──┐
└┬┬┘│ 場 │
└┬┬┘
ざい‐ばつ【財閥】
1. 第二次大戦前の日本で、コンツェルンの形態をとり、
同族の閉鎖的な所有・支配のもとに、
持株会社を中核として多角的経営を行っていた独占的巨大企業集団。
三井・三菱・住友・安田など。
2. 金持ちのこと。「別荘があるなんて、君のところは―だね」
なんでゴルフ場走ってるんよ
グリーンじゃないのかな
試合前のキャンプをゴルフ場でやるのは普通にあることだが
季節によるけど
財閥がボクシングのマネージメント等に関わることは当時でも珍しいことじゃないの
戦前の香りがする白木財閥自体がリアリティ無いから
その辺は議論しても無駄な所はあるな
ボクシングはじいさんの道楽だったから
力石が死んでスター選手がいなくなったから売り払おうとしたんだろう
葉子がやりたいっていうから葉子に渡したけどさ
川崎直美さんが大好きです
ひいきの選手を自分の屋敷に住まわせる。
じいさんの道楽振りもたいしたもんだ。
葉子は一緒に住んで慕ってても一種使用人としてみて育ったんだろう。
ゾクゾクしたよ、この辺の描写。
アニメの力石の節制振りとかかっこよさときたら!
矢吹戦で死ななかったら葉子と結婚して白木財閥率いたんじゃないかなんて邪推してしまう。
葉子はカクテルつくりのも上手い
葉子は一生結婚しないんだろうか
葉子はボクサー好きだから
タイガーかウルフとよろしくやってるよ
夏兄板って、DVDボックス売りたい工作員の巣窟なんだな。
他にも、全然人気無いアニメなのにやたら延びてるスレとかあるw
>>627 あーこれいいな
いかにも出崎調って感じだけど
監督が子ども時代のジョーの話を作りたがってるってどっかのスレに出てたけど
これだったのか
葉子の顔ってさ、ヤマジュンのホモ漫画のAAにそっくりじゃないか。
あの、やらないか、ってやつ。
なんやて(・∀・)?
>>699 ウルフはあくまでザコキャラ限定だが最強だったな
葉子額が超狭いよな
川崎直美さんが大好きです
704 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/04(水) 01:03:59 ID:UzFR4hpW
テレビ2のラスト、戦いがおわって真っ白になった
ところにかかる音楽は誰のなんという曲?
だれかおしえて
>>699 あのまま立ち直れば、ジムの娘を嫁にもらって、一緒にジムを経営していくんだろうな。
そうなると西並みに幸せな男だな。
相撲部屋に似てるね
>>707 コラコラ適当なこと言うんじゃないよ。
2のラストって普通にミッドナイトブルースじゃなかったっけ?
709 :
708:2007/04/04(水) 07:55:33 ID:???
それともTVじゃツェッペリンの曲だったのか?
映画、ビデオじゃツェッペリン使用権ださないから変わったとか?
「MIDNIGHT BLUES 荒木一郎」でイインダヨー
水木師匠は大好きだが
正直力石死ぬときにあの歌は勘弁して欲しかった
だから水木じゃないと何度言ったら
>>711 イナズマンフラッシュのオープニングがヒデ夕木(夕樹)で
エンディングが水木一郎
どうだ、わかったか
Hey Joe I'll remember ♪
Joe I'll remember ♪
I'll remember you forever ♪
わかってないTONIGHT!
しかしなんで2のオープニングは
あんなにショボイのにしたんだろう?
2のBGMはどうも気取っていて入り込めん
光ってないTONIGHT!
昔のWOWOWでの一挙放送の時は、最初は違和感あったけど
見てるうちにだんだんと慣れてったんだよなー<2
今回は延々と男臭く泥臭い(もちろん良い意味で)歌とBGMを耳にしてた流れで
2の映画版だけだったんで余計に軽いとか気取ってるとか感じてしまうのかも。
紀ちゃんは個人的に絶対、1の絵柄と声が好きだなー
なんか時代を感じさせる古き良き時代の愛らしさが出てて紀たんにピッタリ
でも、紀ちゃんのあの長い三つ網ほどいたら、完全に白木葉子じゃんねw
紀たんの三つ網ほどいた髪の毛も見てみたいハァハァハァ
作られた時代が違うから仕方ないよな。
1の方はまさに70年代初め、2の方は80年代初めを象徴してる感じだ。
80年代に入った途端、たちまち70年代の骨太で泥臭い汗くさいのは格好悪い
恥ずかしい、時代遅れ暗いと笑われたり否定され始めたからな。
2の方は2の方で観てたら段々入りこんで同じように感動するけど。
80年代ってすでに再評価されてるよな
これからしばらくいっちゃんださいのは90年代
90年代前半はTVアニメの暗黒時代だからな・・・・
アイアンリーガーのアミノテツロー作品群くらいだろ、評価していいのは
>紀ちゃんのあの長い三つ網ほどいたら、完全に白木葉子じゃんねw
前髪がちがう
時代性とか別にしても2のオープニングはダサいと思う。
ゴルゴの映画で中途半端なCG取り入れたのと同じ。
ファミコンゲームみたいな絵のOPだ
2は変に時代性に拘ったおかげで損をしてるのだと思う。
せっかく内容はいいのにね。
「金龍飛」の名前って、もしかして将棋やってる時に思いついたの?
金 龍 飛車
王銀桂 馬玉香
水曜日しか見ないTONIGHT!
今週の初めの一歩は金龍飛もびっくりなパクリぶりだった・・・・・。
「ボクシングが生死にかかわる?
はんっ!ストリートに比べればこのリング上はオレにとってもっとも安全な職場だぜ」
MXのジョーに合わせたこの確信犯っぷりはすごいです
光線をつけたり陰をつけたり止め絵で3回繰り返したりするのも
意味が無いとは言わないが、非常に画面がうざったくなるね。
演出的な意味のあるところで一発出すのなら効果的なんだろうが、のべつまくなしに
出てくるから。
テレビ2のエンディングはめちゃかっこいいやんけ。
>>731 止め絵と三回パンは作画枚数削減するために開発されたものだから。
昔亀有でギャグにされていた。
2のオープニングを見れば、当時のゲームのクオリティーがよく判る。
ゲームが90年代に入って急激に進歩したんで、余計ダサく見えるんだよ。
1は原作に近い味わいがあるし、2は洗練されてて良い。
アニヲタじゃないから、絵なんかよほど不快でなければ何でもいいや。
普通に今見ればたいていの人は2は神作画って言うけどな。
2に違和感があるのは原作読んで思い入れがある人だけじゃないかな。
でもジョーはいい時期に作られた作品だな。それより前だとまだまだリアルに
生きるためだけに必死な部分があったし、それ以降ならジョーの価値観は恥ずかし過ぎて
読者に読ませるにはすかしたり、ギャグを入れてちゃかさなければいなかった。
今作ったら、サチに萌え要素入れたり、青山に腐要素を付け加えたりとかね
1も放映当時は超絶神作画
サチは萌え幼女キャラとしてレギュラーに(ただしジョーはハァハァしない)
葉子はツンデレヒロインに
がんばれ元気でさえ年の離れた姉さんに恋したり
友達がアイドルデビューして部屋でセミヌード
だからな。あだち充ならジョーは下着集めの趣味があるw
いや、今でも硬派な漫画はあるだろうw
ただ今ならジョーの掲載紙は青年誌になるかもね。特に後半は。
ジョーとかデビルマンとか当時のマガジンはどうみても少年向けじゃないよね
バキも硬派だけどSEXしたもんな。
野球は巨人の星の連載終了後もどアホウ甲子園、ドカベン、アストロ球団、
キャプテンと続々名作を生み出したけどジョー以降はかなり間を空いて元気、
そしてまた間を空けて一歩だけだからな。ジョーでボクシングの黄金の
パターンを作り上げてしまったからやり難かったのかも。ジョーと違う演出
でボクシングを描くのは正直しんどいからな。
隣同士に立てられた力石と矢吹の墓に手を合わせている白木葉子の画を
どこかで見た気がするんだけど、2の後日談ってあるの?
>>744 ホセ戦後、葉子がのジョーを見守ってるっていうのなら
見たことがあるけど・・(確かちば先生本人の作画で)
ちば先生のHPに、白木邸でジョーを見守る葉子の絵があったような…
もうひとつの最終回として(梶原エンド)
>>743 アストロ球団がOKなら、リングにかけろ、B.B.なんかもボクシング漫画のヒット作としてあげられると思うぞ。
元気は、あえてジョーとは逆のキャラクターや展開を心がけたと小山ゆうのインタビューで読んだことがある。
優等生、肉親の情や経済環境が恵まれているといった点はその現れなんだろうな
748 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/04(水) 18:36:58 ID:L17pO8AG
>>742 もう大学生が漫画を読む時代になっていたからね。
妙にあの頃のマガジンはアダルトな内容の作品が多かった。
ちばさんの弟二人が書いたチャンプも完結してればすごいボクシングマンガの名作になったと思う。
あきおさんが燃え尽きてしまったが・・・
750 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/04(水) 18:37:12 ID:tkgxELKT
2は前半は神作画だったけど
後半はかなりレベルが下がってるよね
けど真の神作画は1の荒木伸吾
WHAT MY BABY NEEDS NOW
金竜飛戦を知らせる看板のジョーがカッコ良すぎるよ杉野さん‥
ずっと思ってたんだが白木葉子の髪の毛どうなってるんだろうか。
前髪だとしたらデコが狭すぎるし・・・
ここではっきりしていきたい・・
とっつぁんはルパン、ジョーはおっつぁん!
>>750 実際は荒木さんが直接書いてるシーンは少なくて、修正がメイン
だったそうだ。でも明らかに本人と判る絵は確かに凄い。
ジョーに雨がやんでるのに傘をさしてるのを指摘されて照れる紀ちゃんは
劇場版の「ばかばか・・」の方が良い
紀ちゃんは可愛い。
しかし西が食べてしまいました
こんなおいしいキャンディーを貰える自分は特別な存在なんだと感じました
紀ちゃんは最初ジョーが好きだったのになwww
762 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/04(水) 20:42:17 ID:UzFR4hpW
youtubeにあしたのジョー2(TV版)のラストシーン誰かのっけてくんないかなー。
とにかく映画の方のジョー山中の歌は最悪!!
ジョーの世界ぶちこわし。ロッキーじゃないってんだよ!
ジョー2はひたすら力石に箔を付ける為に戦ったようなもの。
タラ・レバや三つ巴方で例えばジョーが金やカーロスに負ければ
世間はもしかしたら金やカーロスなら力石に勝てたんじゃ?と・・
そんな構図を絶対に作りたくなかったんだよジョーは!!
力石だけは別格で例えば「俺に勝てない金が力石に勝てるはずがないだろう」
と言う状況を不動のものにし続ける使命感みたいな戦いなんだよな
>>762 当時は自分も先に果てしなき闇の彼方にがイメージだったから
ジョー山中の歌は嫌だったけど
今はあれはあれでいいと思える時の流れ・・・
所詮劇場版2のエンディングだし、、、とも考える
むしろTV版2の荒木一郎のミッドナイトブルースが明るすぎて
ラストには合ってない様に思う。歌は好きだけど。
紀ちゃんにキテレっちゃんはいくらなんでも老けすぎでないかい?
ほまえのっレスを見たよっ♪
>>757
なんでそんなアホらしい使命感を持つんだ?
763はジョーをアホにしすぎだよ
768 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/04(水) 20:54:57 ID:p3WFRCQt
? ? ? ? ? ? ? ? ♀ ? ♂ ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無性にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
すみません
これってDVD出てます?
出てなければ発売予定とかあるのかな?
DVD-BOXなんぞあれば欲しいな…
772 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/04(水) 21:09:16 ID:UzFR4hpW
>764
762です。
違う違う。果てしなき闇の彼方じゃなくてミッドナイトブルースのほう
真っ白になったジョーの絵にあの曲がかぶってくるじゃない?
あの感動が忘れられないんだよね。
静かでかっこよくて、ちょっとおどけたような
ジョーの死に様
あと曲とシーンのマッチングの素晴らしさは
なんといっても力石のテーマだよね
力石って苗字実際にいるのきいたことない
俺の知り合いの女性にいるよ。ビックリした。
>>773 実在じゃないけど、TV版柔道一直線に「力石竜」ってライバルが出てくる。
強そうな苗字だなw
>>774 それ読み方もりきいし?
ちからいしさんなら聞いたことある
矢吹もいなくね?
矢吹さんなら近所にいるよ。
>>762 ラストは音楽いらないと思う。
自分の中じゃ真っ白に燃え尽きたジョーは無音なんだよな。
音も無くただ白い粉になった灰だけが風に舞ってる風景というか。
矢吹+力石みたいな『吹石一恵』という本名の女優もおるな
そういわれてみると、知り合いには矢吹、力石、丹下、西、白木、権藤と一通り揃っている。
性別やキャラは全く別物だけど。だけど金串だけはさすがにいないな。
>>784 知り合いが多いんだな。
でないとそんなに普通いないよw丹下さんとか
傷だらけの栄光>ミッドナイトブルース
>>784 あったこともない兄弟の友達とか、同じ会社・学校で知り合いでない奴まで含めれば、
力石以外は知ってる。
ジョー山中は大麻だかなんだかで逮捕されたんでがっかりしたなあ
そーいうことやる人に関わってもらいたくなかった
まあそんなこと言ったら原作者が一番やばいんだけど
そういわれてみると、知り合いには青山、ガイコツ、ゲイラ、須賀、と一通り揃っている。
性別やキャラは全く別物だけど。だけど金串だけはさすがにいないな。
>>772 やっぱり最期のシーンは「ミッドナイトブルース」だよな。
あの絶妙な選曲は、ジョーの生き様を見てきた人なら理解できると思うけどね。
劇場版は初めての人でも分かり易い選曲をしているように思う。
それだけに、今まで見てきた人には安っぽい印象しかの残らないんだよねぇ。
白木葉子の告白シーンでも、劇場版の甘ったるい曲には正直引いたな。
>>789 荒木一郎もジョーの前に麻薬で捕まってるぞ。
劇場2の選曲も好きだけどなぁ。
ジョー&紀子のデートで流れる「バラード1」や、右目がかすんできた時の「ファイト1」なんか入り方が絶品!
>>793 調べたら、麻薬ではなく婦女暴行容疑だった・・・。
えー、さらにイメージダウン
>>770 でも、もう少ししたらブルーレイディスクBOXで登場するんだろうな。
そうなってから買うか。
Do Do Do Do ・・・ Go
>>773 同級生の女で力石ってのがいた
ただし読み方がチカライシ
力丸のりこという声優もいるさ。
ブルーレイ待ちだな
ジョーvs力石の最後、力石にジョーが迫ってグーッと力石がアップになるカット
あれはどういう原画なんだろう。
何度も何度も見てるが、いまだにどう描いてるのかさっぱりわからない。
原画とセルを見てみたいな。
昔、ジョーと具志堅が共演しているCMあったな
アニメ夜話SPを見た!ジョーを見て、今では忘れていた何かを思いだした。DVD BOX買おうかな・・・1話からじっくり見たい。惚れなおしたよー!
♪男なら闘うときがくる
足をくじけば膝で這い〜
指をくじけばひじで這い〜♪
という曲はテレビ版で使われたんですか
一番好きなんだけど劇場版1で使われただけ?
BS見て15年ぶりにジョーにまた惚れた
あの声とキャラがいいです
テレビ1の時は生れてなく、2の時は6歳位かな?
歳の離れた兄がジョーファンだったから出会えました
>>805 80年に再放送された時はその歌がEDだったよ。
807 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 01:44:54 ID:etiwKHg7
唄 おぼたけし
主題歌に関しては寺山作品が秀逸すぎて、他が印象に残らない。
確かに。正直1の曲しか印象にないだろうね。
EDテーマはジョーの子守歌と力石のテーマが双璧だね。
これはもうインパクト勝ちってことでw
俺は「果てしなき闇の彼方に」が好きだ
「果てしなき闇の彼方に」いいよいいよ〜
オレは2のカーロスのミュージックと金のチョムチョムのテーマが好きだ
調子がいい時にはカーロスのミュージックが脳内にながれ、ピンチの
チョムチョムがながれるw
NHKで2の一挙放送をする場合、金竜飛は
日本語読みのままじゃダメか?
WOWOWにあしたのジョー2放送してくれってメール送りまくった。
今MXでやってるけどなぜか録画できないからな。
1の曲しか印象にない奴はモグリ
モグリというより一般認識だろ。残念だが2は所詮珍作扱い。
かえる かえる かえるのおへそに花いけて〜
>>814 そっちの方が通りがいい場合は日本語読みで構わない。
金大中事件(きんだいちゅうじけん) 板門店(はんもんてん)
李承晩ライン(りしょうばんらいん)
サチが「きんりゅうとび」と発音した件については?
サチは学校通ってないので読解力が無い
やぶきじょーじゃなくてやふきじょーが正解なんだけど
もうやぶきでいいよね
アニマックスやキッズSでは放送ないのかな
2もいいよね
ゴロマキの権藤が泣かせる泣かせる
漫画じゃジョーのパンチで内蔵破裂で入院したのに、
そのまま警官からジョーを逃がす手引きして
「……あんたの試合、できればまた観てぇと思ってます……じゃ、ごめんなすって」
と去る
ゴロマキかっこいいよゴロマキ
男がよくよく考えたことで頼みに来たとき
話を聞いてうけたり受けなかったりしますかい。
というのもよかったので1回真似たらとんでもない目にあったな
>>826 そういうセリフは相手が男かどうかを見ていわないと
もちろん生物上の男じゃないよ漢だよ
828 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 17:23:04 ID:tEM1DXpB
しょこたんって腐女子?
829 :
燃えるオネーサン:2007/04/05(木) 17:51:09 ID:BkuPkUKd
・・・すいません、しょこたんって何ですか???
830 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 18:08:08 ID:nyeffisK
改造車のことだ。
あぁショタ魂のことか
・・・すいません・・・腐女子ってなんですか???
そのまんま。
腐った女子。
834 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 18:50:27 ID:BkuPkUKd
>831
あっ、そーなのか!ありがたう。
835 :
燃えるオネーサン:2007/04/05(木) 18:56:36 ID:BkuPkUKd
>830
ワロタw
(自分に向かって)
明日のために、その一・・・
2チャン用語に向けて内側をえぐるように、打つべしっ、打つべしっ、打つべしっっ!!!
子守唄の2番の歌詞
昨日惨めなみなしごが〜は
放送コードに引っかかるかも知れんね
837 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 19:36:47 ID:6qOs/0LM
>>836 また言葉狩りの話題かい?タイガーマスクのエンディングもみなしごハッチも放送できないじゃん。
”惨めな”って付いてるしさぁw
>>834 違う違う。中川翔子=しょこたん。故歌手中川勝彦の娘。
>>832 ホモ好みのヲタ女子。最近は全般にヲタ女子の事だったり曖昧。
840 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/05(木) 19:50:57 ID:lnV7yT34
出崎=次への旅立ち
千葉=死んではいない
梶原=廃人の余生
あおい=死んだ
ファン=死んだ
>>834 騙されるなよ!!シャコタンの2ちゃん用語だからな!
>>840 「不明」でいいじゃん。
それぞれお好きな解釈で。
川崎直美さんが大好きです
千葉 って‥千葉真一かとオモタヨ
くさりを噛みきったフォー!
くさりを引きちぎった みずー!
書け 名前を 「徹」 「力石」
流れる雲においらの指で
聞け ブルース 一人歌うよ
涙は誰にも見せてはならぬ
やっぱ、言葉使いが寺山修司っぽいねw
炎の転校生?かなんかで
「わかってないTO NIGHT〜♪」と聴衆が歌う箇所があって妙にウケたんだが
ジョーの曲だったのか
850 :
燃えるオネーサン:2007/04/05(木) 20:37:33 ID:E+CKN2hM
>841
うわぁぁぁぁぁっ!!
もう、もう、何を信じればぁぁぁぁぁぁぁっ!!
リングの上でゲロ吹きそうっす。
でも、素直なワシは841について行く?
川崎直美さんが大好きです
852 :
燃えるオネーサン:2007/04/05(木) 20:43:45 ID:E+CKN2hM
あ、関係ないけど明日のジョー2でジョーが減量した時の顔が
余りにもタツノオトシゴそっくりっ・・・とか思ったのは
ワシだけだろーか・・・??
くさりを噛みきったアッー!
>>848 ジョーのテーマも力石のテーマも同じくらい良いよな。
J-PHON初期の頃同サイトの着メロアニメカテゴリに何故か力石のテーマが
あって喜んでたらいつの間にか無くなってた・・需要が無かったんだと思ってたが
このスレ見てたらそうでもないような・・・やっぱJ-PHONだったからか・・orz
ちょうど和音が普及しだして音もそこそこで一番よく掛かってくる奴専用の
着信音にしてたw今の様にマディアで保存できるデバイスなら良かったのだが・・
>>825 ゴロマキも格好良かったが
リアルタイムで2の世代の俺は
オリキャラの須賀さんにしびれたなぁ
きっと畳の上じゃ死ねないだろうけど
あんなダンディで
ちょっとダークで
大人な男になりたかったぜ
レオン可哀想すぎ
アニメ1ではジョーに「すっとこどっこい」呼ばわりされた権藤さんw
俺もジョーにおたんこなす呼ばわりされてみたい・・・
華星夜曲で野沢なちになった権藤さん
じゃあ俺は「おたんちん」呼ばわりでよろしく
全部偽者だよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
じゃあ俺はピーピングトムで
多分何度も出ているのだろうが…
ところどころセリフが消されるのはこの際しょーがないんだけどさ、
力石の最期のとこで歌われるテーマの2番。例の部分を強引にカットしてつなげてるのな。
まあ空白になるよりはマシかぁ。
BSではドヤ街の看板にモザイクかけるほど神経質だったのに、今日なんかの番組で
思いっきり「ドヤ街」ってテロップも入りで放送してるのな。どうなってんだか。
BSでもドヤはおkだったでしょ
アレはドヤ以外のモザイクかと
キャラの年齢ってどのくらいなの?葉子はジョーより4,5歳は
上だよね?
葉子はいい年なのに対等な友達は矢吹くらいしか見当たらんな。
おじんにまで敬語使うような女だからしょうがないが
梶原漫画は年齢設定が無茶苦茶だからな
飛雄馬は巨人の星になる、
つまり巨人で一番の選手になるって目標が分かりやすいから良いけど、
ジョーって金持ちになりたいからでも世界一になりたいわけでもなくて、
力石を倒したいからボクシングに力を入れて、
そいつを殺しちゃった後もなんとなくやり続けただけなわけでしょ。
リアルタイムで読んだら展開が分かりづらいし、
ある意味リアルに感じたとは思うけど、
知識仕入れてから見ると、
なんか散漫な構成だなって思っちゃうな。
いや、巨人の星も目的と手段を取り違えてるところが結構あるんだけどw
葉子って処女だよな?
公式データはありそうだが・・・
力石で、享年20歳ちょっとか。
葉子は丈よりは年上で、力石よりは年下っぽい。
であった時で、丈15,6。葉子17,8で、どう。
力石が少年院出た時って18歳位?葉子17歳、ジョー16歳て感じかなと思ったけど。
葉子は力石より年上だろう。しかも処女ではないな
例のクラブでのシーンなどを見ると、裏では結構遊んでたフシがある
漫画だと少年院で葉子のことを西が
「うわさによれば十六、七のごっつい美少女でな…」
と言っていたよ
お嬢様なのに、貧民街の子供らにお菓子配ったり、少年院に慰問、
少年院上がりの不良を世話したり、まあ変人扱いなんだろうな。
一方で度派手なスポーツカー乗ったり、ボクシングジムや試合に
入り浸ってたり。
あれじゃ、普通に女の友達はできないだろ。お嬢とかじゃなくても。
紀ちゃんは普通の女子感覚だからジョーについていけないと思った。
葉子はお嬢様でも変人アウトローみたいなもんだから、ジョーとは上手く
やっていけただろう。
ウルフの元婚約者可愛い
お嬢様、高校に通っていた描写がないんですが。家庭教師にでもならっていたんでしょうか?中卒決定ですね
>>879 マジレスするのも何だけど
描写がないからって、そうとは決められない
オレの印象では
ジョー15歳、葉子17歳、力石19歳くらいかな
881 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 17:42:26 ID:wGL6zpUt
壇さんが綺麗で驚いたよ
>>876 確かにそう言っているね。
葉子は、学生演劇の慰問団を組織していたんだから、
ジョーの少年院時代はおそらく高校在学中。
ジョーは、どや街に現れた時点で15。少年院で1年半ぐらい過ごしている?
力石は、プロデビューしてから13KO勝ち。その後少年院。
復帰戦の時点で2年近いブランクといっている。
>>882 ジョーは少年院にも鑑別所にも入ったことないだろーと思う。
プロテストが17歳からだから特少には最低2年はいたんじゃない?
>>880 少年院を慰問してたのは(毎週?)日曜日だったようだから、
月〜土は普通に高校生活を送ってたんだろうなー。
しかし、高校生な葉子がまったく想像つかんw
葉子は財閥令嬢らしく浮き世離れしてるし、お嬢様だけどかなり変人だよね。
同じく浮き世離れした感覚のジョーとは上手く行ったかもな。
ジョンとヨーコの様に。
葉子はドS
葉子はさ、ジョーにヤボ用で喫茶店に呼び出されたとき、
胸にピンクのお花をつけて行っちゃうかわいい女なのよ。
ジョーの連勝パーティにあらわれたホセをみて、
ジョーが「あんたが呼んだのか」と聞けば、
「矢吹くんが立派に立ち直った今、そんな小細工は必要ないわ」って、
自分が、ジョーを立ちなおさせるために小細工してたことを言っちゃってるんだ。
ぜったい、ふたりは似合いの恋人同士になっただろう。
2人とも恋愛に対して不器用すぎ…
>>886 「お兄様へ」の学校に葉子がいるところを想像してしまった・・・
葉子が男だったらそりゃジョーの恐ろしいライバルになってただろう。
まあ女でも悪魔とか言われちゃうけど
でもタマに天使に見えるとも言われてたね
葉子は奴Mでもある
クラブで出会ったゆきずりの男とはやるくせに、力石にはやらせなかったのか‥‥
最後の切り札として、とっておいたのかいお嬢さん‥
895 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/06(金) 20:45:46 ID:YRKI63cE
それにしても、語彙の豊富な不良少年供だ、と思った。
今時の堅気の高校生よりも余程難しい言葉を知っているw。
>>890 ジョー2の葉子さん見てると、たまに
「うわっソロリティにいそう!」って思うときあるよ。
葉子様って呼びたくなる。
葉子はM
香山も変だったけど
最初の放送の時の唐沢もおかしなこと言ってたな
力石は葉子の気持ちがジョーに傾いてるのを悟って
葉子をジョーに譲って自分は死ぬつもりでジョーとの試合に臨んでいたとか
んなわけねーーぜカラサワ!あったぁくるぜ…
あしたのジョーは少女マンガではない!
おじいさんだけがジョーにほれているのを見抜いていたな
おじいさまも惚れてたのかも知れん
>>892 ジョーに悪魔だけどたまに女神…と言われてた
ジョーのために必死な「2」の葉子がたまらん。
「矢吹丈のためにいけにえを用意している」って部下に言われてたけど、
そのとおりだとおもう。
>>903 葉子は気が付かなかったけど
その頃からジョーのこと好きだったんだろうね
必死にジョーと係わろうとしているし
可愛いところあるね
やめだ、やめだ減量はやめだ、菓子だぁ、菓子をくれぇー!
ダイエットは今日で中止しましたOrz
でも今週のMXのミニステーキ見てから食べ物を
味わって食べるようになりました。
今までは早食いで、ろくに味わってなかった。
俺は先日MXテレビで金の過去の話を見てから食べ物が喉を通りにくくなった
今更ながら2の主人公はジョーと葉子だったよなぁ
20そこそこの娘が魑魅魍魎跋扈するボクシング業を
実質牛耳ってジョーを間接的に世界戦まで導いたんだから
大したもんだ
経済人としてのおじいちゃんの最強の遺伝子を継いでるからな
それでいて元祖ツンデレだから萌えないはずがない
梶原原案では、いかにも梶原漫画らしく
最後まで告白は(グローブ渡しも)無かったらしいし(夏目情報)
>>904 >必死にジョーと係わろうとしている
ジョーと力石の男の世界には係わらせてもらえなかったよね葉子…
力石が死んでジョーがどん底にいるとき、
「私が矢吹くんをどん底から這い上がらせる!」って決意したときからずっと、
ジョーに必死で係わってきたんだね… どうか幸せになってほしいよ葉子。
>>909 そうそう、力石のときには係わらせてもらえなかった分、必死になって・・・
やがてそれがジョーへの特別な感情を育てていって、ってことだろうね。
>>907 ジョーが全編主役として、1の前半の副主人公は丹下段平。
1の後半の副主人公は力石。
エンンディングテーマの通り。
2の前半は群像劇で、2の後半の副主人公は葉子って感じかな。
女の葉子は「男の世界」って言われてしまったらどうしようもないからね。
力石も葉子の気持ちを深く考えてあげる余裕が無かったとはいえ酷な言葉だ。
減量中の力石を海に連れ出すシーンで
「花にも海にも興味がないのね!あなたはそうやって人生を終えるんだわ!」
みたいなことを怒って言ってたけど葉子も構って欲しかったんだな
自分が世界の中心でなければ気がすまない女=1の葉子
成長したわけだ
第二次性徴だ
>>912 昔のマンガは男たちが突っ走って、女が止めに入るパターンが多かったな。
葉子も紀子も、星明子もそうだ。
最近のマンガがヘタレな男のケツを女が叩くパターンが多い。
どっちが本当にやる気が出るか、男心わかってないねw
そういやアニメの葉子は、ジョーに
「ボクシングやめたら?」って言わないね。
「矢吹くんの頭の中にはボクシングの事しかないのね」
「そうさ。他に何がある?」
なんで葉子に辞めろって言わせなかったんだろ。
「花にも海にも興味がないのね!あなたはそうやって人生を終えるんだわ!」←アニメのこのセリフの
ときの葉子お嬢様の口の動きが面白いw
ボクシングに夢中になっているジョーに惹かれたからかな
パンチドランカーがわかってからは必死にやめさせようとしたけど
葉子はボクシング自体が好きなわけではない。その点では、紀子と同じ。
でも、葉子は「ボクシングをやっている」ジョーを見続けてきて、
「ボクシングをやっている」ジョーが好きだった。
ジョーを失いたくはなかったが、「ボクシングをやらない」ジョーに
存在意義はない(とジョー自身が考えている・・・)ことを理解していたから。
紀ちゃん「ついていけそうもない・・・」
サチ「なんだかジョー兄ぃ怖いや・・・」
葉子「車を戻して!・・・・矢吹君!ここにいるわ!」
葉子だけは最後には戻ってきたんだよな
>>919 ジョーにとってはボクシングが全てだからな。
まあジョーなら実業界でも問題なくのし上がれる。
あいつはなにやらしても一流になるだけの才覚があるとおもう
あとはやる気の問題だな。
じゃあジョーと葉子で日本経済に革命をおこそうぜ
>>920 なぜそのラインナップにサチがw
要領のいい悪知恵働くタイプだもんな。ボクシングしてなかったら、
詐欺や悪徳商法で金集めてろくでもない大人になってただろうし。
西がうどん食べたのだって、以前のジョーなら叱ったりはしなかった
だろう。むしろおっちゃんの口止めとして何杯か奢らせてだろうしなw
ジョーを真人間にしたボクシングすげえ。
葉子は鉄の女だけど、あまりに一途で男で身を滅ぼすタイプだな
いったいジョーに幾らつぎ込んだのやら
億単位?
億単位貢がせるジョーすげいよ!
だけど小切手の額面が契約より多いと絶対受けとらねいよ。
ライセンスの取れないおっちゃんを
階段から蹴り落とすジョーひどすぎw
そりゃあおっちゃんだけが頼みの綱だったもんな。
同じジム同士は戦えないから白木ジムに入るわけにはいかねーし。
ジョーって結構おっちゃんぶっとばしてるよね。
メキシコの英雄の独占契約権なんて
金でどうにかなる問題でもないな・・・・
はじめてホセにあったときもSPが素通りしてたもんな・・・・
あの短い時間にどういう手を回したのか激しく気になるシーンだった
枕営業
「あしたの葉子」が見たい。
プロモートを続ける葉子の生涯。
選手たちは皆、生贄にされる。
もし、ジョーが死んでたら、葉子はプロモート業からは引退しそう。
梶原ラストが、葉子にとってはいちばんしあわせなのかもな。
しかし、初期のジョーって悪人だったよねー。悪知恵が働くし・・・子供のくせに、立派な構想を語ったり・・ボクシングをやっていなかったら、表か裏の世界で成功していたね。
ジョーが、「ボクシングをやってなかったら、俺はどうなってただろう」ってのを
考えるシーンがあるんだが、「だめだ。考えつかない。ボクシングをやる前の
俺は、何を考えていたんだっけ?」とくる。
ゆめの大計画のことも、詐欺のことも、忘れちゃったみたいだよ…
ある意味他人も自分も不幸にしまくったので
ボクシングをしたのは人生の大失敗。
・・・・・だがそれがいい
たしかホセの独占契約は15万ドルとかで
へーっバカ安だった希ガス
でもカーロス戦延期の違約金とか、何気にホセは
葉子から金をまきあげてるw
力石ってズルイよねー あの試合で最後に勝って幸せだったよ 悔いはなかったと思う。でも、周りは力石の死によって後悔の念にかられ悩んでいた。ジョーは燃えつきるまで力石の後姿を追っていたと思う。見えないライバルとして・・・
>>938 それ漫画の話じゃなかった?
漫画の頃(1972年)は1ドル360円固定で15万ドルは5400万
当時の5400万ならけっこう…
>>939 真っ白に燃え尽きる事を教えてくれたのは力石だったな
ジョーがこれほど好きなのはあなたの心の底にある孤独がジョーの孤独感に呼応しているから。
孤独も心の痛みも知らなければジョーは心に響いてこない。
ジョーは燃えつきて真っ白な灰になった・・・作り手や解説者達はその後の人生を考えていたみたいだが、最後、確かに灰になったとおもう。そして伝説としてジョーは人々の中で永遠に生き続けている。きっと、今もあしたに向かって走っているだろう・・・
孤独と言うか飢え?
現状に満足できてないとか若い頃に完全燃焼した事がないとか言う人が共感してる気がする
>>945 確かに完全燃焼したジョーに憧れる。何かに打ち込んでみたくなる。だからジョーに共感するんだろう。
当時はジョーがカッコイイ!凄い!だけで見ていたが、今は親心みたいな気持ちでジョーの生きざまを見守りたい。
人はな 納得するために生きてるんだよ
俺はな 納豆食うために生きてるんだよ
俺は せんずりするために生きてる。
皆素敵な生き方ね
>>941 試合数少なそうなのに、カバレロ他多数の個人的なトレーナーを抱えたり
ハワイで豪遊したりして金つかってそうだからなぁ
5000マン程度で独占契約は安いような気が。。。
ヘビー級のボクサーなら何十億単位なのに
その当時の5000マンは今の1億倍くらいの価値があったんだよ
>>952 価値といえるかどうかだけど、王・長嶋のクラスで5・6000万だったから(その下のクラスは半額近く?)今だったら、桁一つ上と考えてもいいんじゃないか。
三浦和義が万引きで逮捕されたが、ジョーも奴みたいになってた可能性あるよな。
三浦和義が万引きで逮捕されたが、ジョーも奴みたいになってた可能性はないよ。
>>941 漫画だと5万ドル(葉子いわく「ほんの5万ドル)
アニメ2だと15万ドル
金よりも財閥のコネのほうが強い
ジョーも今は53歳、葉子は55歳か。
葉子はユニセフ親善大使とかしてそうだな。
ジョーも白髪だろうな。
白木老がカーロス戦後に葉子を説得するシーンが好き
「矢吹君は男でお前は女だ 今にきっと悲しいことになる(記憶あやふやでスマソ)」
白木老も自分が道楽でボクシングに携わった為に深窓の令嬢があんな
DQN男にべた惚れしちゃったんだから複雑な心境だろう
DQNの使い方おかしいよ
そもそもおじいちゃんLOVEな娘にしちまったことが敗因。
なんでもほいほいいうこと聞くこんなおじいちゃんオレもほしいよ
孫娘の人生狂わしちゃったんだもん。
相当後悔してたと思うなあ。
財閥のお嬢様とボクサー
確かに女性週刊誌が喜びそうなネタだな
葉子はあの後、生涯独身だったろうね
集英社で発行されている全十六巻のあしたのジョーを金がないので図書館で借りたい。
力石が死んだ直後の巻数を誰か教えてくれ。頼む。
966 :
葉子:2007/04/07(土) 17:56:46 ID:mR+ztzXZ
試合が終了し病院へかつぎ込まれた丈は緊急手術を施された。
結果、命は取りとめたが、翌日になっても意識は戻らず眠り続けている・・。
医師:今日が山でしょう・・
西 :そんなぁ!頼んますわぁ、先生お願いです。ジョーを助けてやってください。
段平:お願いです。先生。どうかお願いいたします。
紀子:先生、お願いいたします。
そんな彼らの声を遠くで聞きながら、葉子は何も言わず、
ただ丈の枕元でジョーの手を握り、心の中で語りかけ続けていた。
・・・矢吹君、あなたを決して死なせはしない。
私、あなたが目覚めるまでずっと待ってるわ。
あの、世界一の男と立派に最後まで戦ったのだもの。
あなたならがんばれるわよね。
さぁ、もう一度、しっかりとがんばるのよ、矢吹君。
968 :
葉子:2007/04/07(土) 18:20:47 ID:mR+ztzXZ
部屋の中は暗闇に包まれたが、ブラインド越しに
眠らないビル街の明かりと喧噪が漏れ入ってくる。
西と段平のいびきの中、かすかに伝わる丈の寝息を聞きたくて、
葉子は意識をつなぎ止めていた。
もう何時間、こうして座っているのだろう。
握った手から伝わる丈の体温が、
固く気高い葉子の気持ちを溶かしていった。
>>964 葉子は、段平と結ばれて5人の子宝に恵まれました。
大丈夫??
971 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/07(土) 18:30:32 ID:mR+ztzXZ
やがてビル街の遙か遠くがわずかに明るくなり、
ブラインドの隙間から薄紅色の空気が室内へ流れ込んできた。
丈の顔に光があたったとき、葉子は丈の頬に手を当てて囁いた。
「さぁ、起きて矢吹君、朝がきたわ
972 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/07(土) 18:47:51 ID:mR+ztzXZ
閉ざされていたまぶたがゆっくりと開いた。
光が戻った瞳は、しばらくぼんやりと天井を見つめていた。
・・・矢吹君・・・・
ゆっくりと視線を動かした丈は、
傍らの女の朝焼け色に染まった瞳が、潤んでいくのをじっと見つめていた。
973 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/07(土) 18:58:49 ID:mR+ztzXZ
葉子は嗚咽をこらながらも涙が止まらなかった。
丈は自分の頬に当てられた葉子の手に自分の手を重ねた。
お嬢さんよ
そんなに泣くなよ。きれいなお目々がうさぎみたいになるぜ。
その言葉に葉子は涙が止まらなくなった。
・・・・ありがとうな、葉子。
・・ありがとう。
>>965 表紙で減量した力石の絵があるのを借りろ。
ただし……第一巻から順に読んでそこに辿り着くのに意義がある…と、思うぜ。
TVアニメがあまりにもすばらしすぎるので
原作のほうを読んだのはもう20年も前になってしまうが
金の舞舞はだれが韓国に調べにいってくれたの? 松木さん?
エディベイセラをハブったのは何故だ
977
>>975 原作では試合前に舞々のことは出てこなかったと思う
現代だったらセリフは舞うニダ矢吹!になってんだろうな
当時の共産党関係の論調は、ジョーやスポ根すべて含めて
「アメリカ帝国主義文化の悪影響を受けた、自分だけ勝ち残ればいいという思想の低俗マンガ」
だったとか。まあ共産主義思想から見ればそうなりますわな。
左翼運動をしていた学生が読んでいたわけですが、万が一革命が成功していたとしたら
革命政府はスポ根マンガなど全面禁止にしていたことは間違いないでしょうな。
日本版文化大革命が起きれば、漫画家は大半がリンチで殺されてたでしょう。
俺はチンポを立てました
西でさえ美少女にぶちまけてるのに
おいらのジョーは童貞のままいったか
ジョーが童貞なわけないやい!
ジョーはセックスに対して嫌悪感のようなものを持っていたように思う。
なぜなら「捨てられた子」だからだ。
捨て子には、「自分が不幸な生い立ちの分、自分は早く結婚して子どもを育て、
絶対幸せな家庭を作ってやるぜ!」というのと、
「自分の子どもを捨てるくらいならセックスすんなボケ!」というタイプ。
ジョーは後者のように思う。
のりちゃんみたいなのがセーラー服であんなにべたべたひっついてきたら
とっくに公園あたりで犯してるよな
>>985 確かに自分が暖かい家族を作るという現実感が
持てそうに無いタイプだろうな。知らないだけに。
まともな女性キャラがのりちゃんと葉子だけだからな(除幼女)
ストーリー上もセックルは難しかっただろうな
でもそのみんな(含む幼女)から惚れられてたんだから
大したもんだ
紀ちゃんに「矢吹くんは考えたことないの?結婚…」
と問われたときに、ジョーは「……ねえw」と答えていたね。
ジョーには家族をつくるってのが最後までピンと来なかったのかな。
まあ「守るべきもの」があったらジョーのあの捨て身の戦い方は
うまれなかっただろうな。
少年誌に連載されていたからなかったんじゃないの?>せっくす
青年誌に連載されてたらジョーはやりまくってたんじゃない。
なにもわかってないなおまい
金も名誉も女もイラネ
タダ納得したいだけ
そういうこった
ジョーの「性欲なんて、これっぽっちもございません」って感じがウソくせえ。
性欲なかったらカタワだな。ボクシングと心中してろってこった。
イチローや松阪や中田の性欲が知りたいのか?
いらんことよ。フィクションならなおさら
994 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 05:24:06 ID:eMmkZwmF
ジョーはサチで抜いていたんだよ。多分
ここで「フィクション」って言い切っちゃうのも寂しい気がするが‥
ジョーの根底にある「ハングリー」ってのが、女を抱いたとたんに消えてしまう。
ハングリーってのがなくなったジョーは、みんなを奮わせる激しい試合はできなくなる。
エースをねらえ!の岡ひろみみたいに、恋をしたためにボクシングに打ち込めず、
段平に「恋を捨てろ!」とかって言われてみるかい?
そんな話は見たくないんだよね少なくとも俺は。
996 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 07:01:29 ID:R/8Vd/CJ
葛飾区に泪橋ってあるけどあそこか゛舞台?
997 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 08:51:20 ID:ltmliboY
主題はそこにないだろうから好きに取ったら。
適当にやってたと思うならそれでもいいし
一切断ち切ってたはずだと思うならそれでもいい。
青年誌だったらそういう描写もあったかもしれないし
或いはそれが主題に組み込まれてたかもしれないし
それはそれで面白いだろうけど
今となっては別にジョーでは要らん。
998
999 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 09:00:59 ID:LMI4dzme
999
1000 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 09:03:04 ID:9MLIbnKT
1000
へーバカ安
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。