★★★青春の幻影 銀河鉄道999(9+4)★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今にわかるわ・・・
わたしの名はメーテル

わたしは想い出の中にだけいる女…
わたしはあなたの心の中にいる、青春の幻影…

遠く時の輪の接するところで、また巡り逢いましょう


銀河鉄道999アニメオフィシャル
http://www.bb-anime.tv/999/
前スレ
★★★青春の幻影 銀河鉄道999(9+3)★★★
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1095659443/l50
2今にわかるわ・・・:04/12/06 00:28:42 ID:???
3今にわかるわ・・・:04/12/06 00:31:37 ID:???
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/06 00:50:38 ID:FU1k67dc
乙〜
メーテル、
×9+3 ttp://makimo.to/2ch/comic5_ranime/1081/1095659443.html(予想)
○9+3 ttp://makimo.to/2ch/comic5_ranime/1095/1095659443.html(予想)
のような気がしますわ
女王様の娘という設定は一般的だが
その娘が工作員でありながら親を
裏切っているという設定はなかなかないね。
1000年女王がプロメシュームに変わっていくという設定は
ダースベイダーからパクってるんですかね?
衝動的に映画版2作のDVD買ってしまいました
やっぱ999はいいですね〜
最近のCG999は大嫌いです^^
アナキンが暗黒に落ち、ベイダー卿に変わって行く姿を描写したシリーズは
ファントムメナスから始まった、21世紀の新三部作で・・
1000年女王=雪野弥生が「ラーアンドロメダプロメシューム2世」という設定は
82年からあったものだよ。
ラーメタルの古城の肖像画は「さよなら〜」の時の設定で更に前の81年という事になります。
車掌「あああ、ちょっと待って!ちょっ・・・・・と!!」
これってLPドラマ偏には入ってるけど映像ソフトには入ってないよねぇ。
さよならから
ラーメタルも
雪野弥生=プロメシュームもあったな。
そういや。
ほかの作品に
王女で工作員でかつ女王を裏切っていた
なんて複雑な設定はあるかな。
赤メーテルて女王様見習いのメーテルが
でてくるけど、結構高飛車なのが笑ってしまう。
赤メーテルのコピーちゃん
さよならでしっかり出てるのね

もう破綻しててもいいから
哲郎の親父とハーロックの若い頃の話
やってくんねーかなぁ
これすごくない?
原形情報をクリック!

http://www.medicos-e.net/
後はニセハーロックとメーテル

の旅とかね。
キス模型、映画の100倍エロイんですがw
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/11 00:11:09 ID:gW7QZoOF
OVAはダメだダメだといわれているが、映画に人員(とネタ)が奪われた時期以降の
テレビアニメの完全なダメ状態よりはいいぞ。
ネット配信でもいいからやってくれよ
白メーテルさんお手紙書いた
黒メーテルさん読まずにカキコ♪
新作dvdなかなかいいですよ。
メーテルに何をもとめるかによりますが
少なくともレジェンドよりはずっとまし。
クローンなんでつか?
まだなってないよ。
弥生さんのクローンが3人は出てきたけど。
メーテルはクローンなんですか?
赤メーテルねえ…
途中は結構面白く感じてけど最後が何だか中途半端だった。

それともまだ続編を出せる余地を残してるのかな?
>>25
続編は劇場版9992作といってみるテスト。
え、エタはどうしたかって?あれは新999でやり直し。
私の中ではエタは無いことになってます♪
途中おもしろければそれで十分な気もする。
女王様見習いのメーテルという新境地を開拓
したわけだし。
>>15
マジですごいね!
いつ発売だろ?
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/15 15:30:44 ID:JZw43GM2
>>15
どのシリーズなんだろう?
>>15
メーテルがイイ!あとは着色がどうなるかだなあ
鉄郎も格好良さげ。
さよならのメーテルを撃とうとするシーンだろうか?
999がスゴイ!
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/16 00:46:11 ID:TgMhGkv5
>>21
新作DVDって作品名教えてホスイ。

999は昔のしか知らん。
最近のはさっぱりわからん。
>>32
メーテル撃つなよ。
>>34
ほい、
http://avexmode.jp/animation/spacemaetel/index.html

残念なのは上原多香子のエンディングソング、歌詞の内容が、自分探しの歌なんだよな。
他の999の歌は(TV版OPですら)自分探しの歌じゃないのになんでこれだけは自分探しの歌になったんだろうか?
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/16 21:05:36 ID:djmcEjYf
999のファンにはいいだろうが1000年女王もそれなりに好きだった身には
雪野弥生さんのなれの果てがあんな怖いオバサンだとどんどん実証していく
新作にはなじめない。
自分探しなのは
主人公が人格が出来上がる前のメーテル
だからでは?
結局、何故鉄郎の母の生写しの姿が”あの時点での”メーテルの姿だったのに
若い頃のメーテルが鉄郎の母とそっくりというどんな事を仮定しても
補えない矛盾は無理やりこじつける事が出来るのだろうか?
他の事はこじつけ可能だけど、これはなかなか難しい
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/16 23:55:45 ID:6kLfRtlb
エターナルファンタジー と メーテルレジェンド
は見てもつまらない。

宇宙交響詩メーテル(999外伝)は
期待してもいいの?
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/16 23:57:41 ID:6kLfRtlb

>39
しかしなぁ・・・御大の女性は顔がみんな、おな・・(以下略)
メーテルの顔なんて作品事にいくらでも替わってるよ。
そういった意味では設定に沿ってるよ(w
御大はかき分けられないのでは無く、自身が理想のあの顔しか描きたくないだけだよ、他意は無い。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/17 01:40:55 ID:/j8Axt7W
>37
どんな美人も成れの果ては怖いおばさんということだ。
強い女ほどね。
鉄郎母は、メーテルの生身体のクローンなんだよきっと。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/17 01:55:27 ID:/j8Axt7W
鉄郎母はプロメシュームのクローンの生き残りかも。
赤メーテルの後で、何故またメーテルがプロメシュームのもとへ戻って部品集めに
奔走するのか理解できない。あんなに裏切り続けたメーテルを再びプロメシュームが受け入れるか?
それに、何故メーテルが後で生身の身体を捨てるのか?

あれで1000年女王と999の間を埋めるには未だ不十分だ。
47ラーメタル星:04/12/17 16:08:13 ID:???
こんなのぐぐって見つけましたよ

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5799/index.html
でも、よく考えたらエターナルファンタジーの展開から察するに
おそらく時間を超えて存在する事が出来る話という事になるのかな?
つまり、空間と時間とかが絶対な物ではなくて、変化可能な物となっている・・
それならなんでもありになるという事だよな(笑)
それなら、メーテルが何故若い時から鉄郎の母の姿だったのか とか
ヤマトが繋がってくる話も可能な状態になるよな・・・なんかインチキっぽいけど(笑)
映画「さよなら・・」の古城の肖像画メーテル&プロメシュームは、
いつの頃のものだろう?
鉄郎の時代から、何年イヤ、何百年、何千年前???
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/17 20:43:50 ID:YrlqvRP1
「気づかない」ハズだったんだが…
ナニコラタココラ
52age:04/12/17 22:02:10 ID:kjIzNwIB
> 49
想像たくましくすると・・・
あの肖像画はプロメシューム自身ではなく、その通い祖先に当たる人で
プロメシューム(歴代1000年女王)は地球に使者を送るに当たって
あの肖像にある人物の細胞を取り出して生み出したクローンとか。
すると、あの人物がプロメシューム1世とか。
機械化後のプロメシュームの容姿もその先代プロメシュームの姿を
受け継いだとか・・・。
>>46
つまり続編を作るのでは?
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/18 00:15:57 ID:Y7f3kHEo
>>37
同意!
オレ、劇場版の雪野先生、すきだった。
なんか、やさしくてさ。メーテルよりも、きらびやかで。

オレの青春返せ。
ラーメタルの肖像画の作者は、裏設定では「レオナルド・ダビンチ」になっていて、
ここで初めて「天使の時空船」と繋がりが出て来る話となります。
ちなみにDr.バンの遺伝子ルーツをたどって行くとフィレンッエのダビンチにたどり着く設定。
結局鉄郎が運命を握ってるという事は鉄郎次第では
地球の運命も違う事になるのかな?光速を超えるとか
言ってる台詞があるから、過去の出来事も変える事が
出来るようになるという事か?いくらSFでもそれでは
なんでもありになっちゃうだろ、反則だよな
それは違うよ。
松本ワールドでは宇宙の摂理、秩序を司る、幾多の神々が存在する(但し、俗に言う処の全知全能ではない)
ボータン、フリッカ、フォトン、メロウ、フライヤ、等々・・
ダーククインもヒューマノイド世界と正反対の無の世界の神であって、その神が物語に深く絡んで来る。
鉄朗はその神からチャンスを与えて貰う立場で、自分ではどうする事も実際出来ない立場。
只只自身に与えられた世界、環境で、精一杯明日を信じて目一杯努力するだけ。
単にリアルSFサイエンスだけではなく、そこにファンタジーがミックスされるところが、松本ワールドのカラーと言える。
理屈や整合性を超越したところにファンタジーが存在する。(これはドラゴンボールやFSS等にも共通するカラー)
その話でいくと
メーテルは、神の使徒という役回りだな。
だからど時空に出没できるわけだ。
ど時空ってどんな時空?
「どんな時空にも」の間違いですよ。
製作者側・・つまり松本零士サイドとしては、その世界観で行くと
なんでもありという事になって、昔の矛盾も解決出来る訳だよね
何でもありって解決策なのかw
で、赤メーテルって面白いの?
見ればわかるわ・・・
皆が言っている矛盾というものは、個々の作品間の(その時々の任された制作スタッフの作品解釈や、余計な付け足し演出。
独立した商業作品として「起承転結」を付けなければならない・・と言ったお約束事等)から派生する事柄の重箱の隅突きであって、
松本程、自身の作品のポリシー、お約束を終始一貫、貫く作風も珍しいと思われるがな。
だからその作品世界を理解している、又は造詣が深いスタッフと出会えた作品に、秀作が多いのはその為だと思う。
>>55
天使の時空船つながりの話なんて初めて聞いたが
本当なの?
確かにあの肖像画はモナリザ風だね。
先生はあの時代同時並行で、3っの話を執筆していたね。
日本=幕末、陽炎、天我無限 中国=児女英 イタリア=天使の
たぶん皆主要キャラの祖先話(自身の遺伝子話も含めた)だろうとは察しがつくがね。
新撰組=ヤマトクルー関連、大山、トリ、九尾の狐=羽黒、ダビンチ=バン
理解した。
新999の本当のラストは、

鉄郎がメーテルを討ち殺し、
引き替えに地球の再生を手にするんだろう。
>>49
>>52
美監の椋尾氏によると
あれは映画用の設定、松本は映画「わがいとしのマリアンヌ」の城ようなベールに包まれた幻想的なものという指定だったが、
「さよなら」ではそこまで複雑な設定しなくていいという演出スタッフとの話し合いであのようなわかりやすいお城になったらしい。
肖像画は「わがいとしのマリアンヌ」をヒントにしたものだそうだ。

ちなみにラーメタルはカナダ・北欧をイメージしたものだそうだ。今ならニュージーランドも含まれるだろうね。
(資料 : ロマンアルバム・デラックス45)

わがいとしのマリアンヌって映画ってどういうのかな?
宝塚のミュージカルしか出てこない
>>70
わが青春のマリアンヌ
7270:04/12/20 10:58:04 ID:???
>>71
ありゃそうなのか・・・。ということは誤植?単に勘違い?
新の最終回は
ほぼ確実に「メーテルの死」を引き換えに
地球の再生という線だろうね。
メーテルが「鉄郎母の若い頃」だとすると、
メーテルの死と同時に鉄郎の存在も消えちゃう〜なんてことは無いのか?
75某研究者:04/12/21 02:58:37 ID:zUvv75xB
http://www2u.biglobe.ne.jp/~koichiro/mi-kun/lejigen/ml2.html
銀河鉄道999のプロメシュームは
千年女王の雪野弥生だったと言う事も
有るだろうが
何故にプロメシュームの様な人間と成ったかは
未だ描かれて居ないと言う事なのだろうか

プロメシュームは本物の愛等存在しないと考え
メーテルとエメラルダスには
永久に愛が得られない様な運命を
与えたと言う様な可能性も有るだろうし
本物の愛等存在しないのなら
何時か本物の愛が得られると言う
幻影を永久に見ていた方が幸福と成り得ると考えたと言う
事かも知れないし
メーテルは兎も角エメラルダスは
そう言う生き方をさせられている
訳だろうか

故にエメラルダスも
トチローが死んだ事をハーロックから告げられず
永久にトチローを探して彷徨うと言う様な
生き方をさせられていると言う事かも知れないが

レイラはメーテルやエメラルダスが
永久に愛を得られない運命であると言う事を
知っていると言う可能性も有るのだろうか
76某研究者:04/12/21 03:05:39 ID:zUvv75xB
まあメーテルは本物の愛を得られなく共
鉄郎は得られるならば良いとして
別れる等して運命を受け入れると言う方向も
有るのかも知れないが
77某研究者:04/12/21 03:38:16 ID:zUvv75xB
まあ永久に愛が得られないと言う
運命を付与されている事を
メーテルやエメラルダス自身は
知らないだろうが
レイラは恐らく知っているだろうし
其れを知ってさえメーテルやエメラルダスは
生き続ける事を選ぶかも
知れないが
メーテルは不死だろうし
永久に愛が得られない等と言う事に
永久に耐え続ける等と言う事を
果たして選べるのかと言う
事だが
ミライザーバンを読んだけど
松本宇宙では、時の始まりと終わりは一つの輪のように繋がっていて
しかもその輪は無限の平行宇宙を作り出している
その為、時の輪ならぬ時の球である
だから決して矛盾だらけの行き当たりばったりじゃなく
そういう宇宙もどこかに存在するんだよ。
現に原作マンガ、TVアニメ、映画版アニメ
本来設定がそれぞれ独自だったものが、今やミックスされているじゃないか
79某研究者:04/12/21 03:57:51 ID:zUvv75xB
まあメーテルは本物の愛を得られなく共
鉄郎は得られるならば良いとして
鉄郎も自分に構っていては
トチローの様に愛が得られなく成るとして
別れる等して運命を受け入れると言う方向も
有るのかも知れないが

メーテル自身も本物の愛が有るのか否かには
疑念が有るかも知れぬし
本物の愛が有ると思う迄は
生きていようと考えるかも知れぬし
本物の愛が有ると思えば
死を選んでプロメシュームが付与した
運命から解き放たれようと
考えるかも知れないが
80メーテル:04/12/21 16:54:11 ID:???
某研究者さんへ

愛のない運命について勝手に語ってくれてますが、
大きなお世話ですよ。
それと、勝手にほざく前に、
読みやすい文章を書く練習をなさった方がいいんじゃありません?
81某研究者:04/12/21 18:27:56 ID:02Vjy7W5
或いは自分が得られなかった様な
本物の愛を得させる為に
プロメシュームは敢えて試練を与えたと言う可能性も
有るだろうが
エメラルダスの様に成って其れは得られるのかだが
82メーテル:04/12/21 18:49:17 ID:???
ただの一人語りのぼやき屋さんだったのね。

ほっときましょう、ほっときましょう。
小学生でも理解できる文章を書ける人は神
難しそうな言葉を並べるだけの香具師はただのアホ
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/21 19:23:55 ID:aDwMe2/m
>>78
矛盾だらけのいきあたりばったりを合理的に説明するための言い訳としか思えんがw
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/22 01:09:44 ID:d/6V+/Et
>>7 >>9
雪野弥生→プロメシュームだが、スターウォーズで「帝国の逆襲」は1980なので、ヒントになった可能性はある。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/22 01:14:51 ID:d/6V+/Et
天使の時空船のオチでメーテル顔のヒロインが復活したところからして、
あの事件の結果松本世界の全時間に影響を与え、必要な時に必要な条件がそろえば
メーテル顔の女性が出現する、とかいう世界に改変されていたらおもしろい。
87某研究者:04/12/22 01:29:15 ID:8aziNHOQ
まあプロメシュームの真意が何れに有るのか
最後迄(レイラにさえ)分からないと言う様な
終わり方でも良いのかも知れないが
プロメシュームの件は、劇場版の時点ですでに構想があるのでスターウォーズ関係なし。
ソースは当時のインタビュー。
レイラは銀河鉄道そのものと言うべき存在で、999とカノンの関係と同じ
従って、自身のテリトリーの範囲でしか予測出来ず、運命も変えられない。
メーテルはいわば(株)銀河鉄道が発足時から影響力と発言力を持ち続ずけてきた
スポンサー(機械化惑星帝国)の一族の領袖であると同時に、惑星ラーメタルの正当血統
である女王の血族ということになる。
メーテルは永遠に時の狭間を旅する事に決別をつけるにあたって、自身の父親の遺伝子ルーツを
確かめにいくと同時に、当時の千年女王ににも逢いに行くという行動をとり、その時ダビンチが描いた
絵を持ち帰り、ダビンチはダビンチでその出来事からインスパイアされた絵や発明、
たくさんの書物を残している・・と言った設定。(遺伝子の時の輪が此処に完成し、エンドレスで輪廻する話)
ちなみにメーテル、エメラルダスには、その特殊な出生の生い立ちから、本来ならば生まれてくるはず(予定)
であった、複数の姉妹が存在する。(メイヒス、メイビク等々・・)
>>54
俺は雪野弥生派だよ。正直、メーテルよりも大きなものを背負って大きな決断をした。
松本ワールドでの真のヒロインは雪野弥生以外ありえない。
1000年女王DVD出ねぇなぁ。版権問題クリア出来ずか?
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/22 19:49:14 ID:KvGMbB84
>>90
それはいいけど、
結局貴方は
「雪野弥生=プロメシューム=(メーテル・エメラルダス)の母」設定を
肯定するの?
まさか冒険が来てたとは。
>>92
ちょうど、今1000年女王を20年ぶりくらいにみてみたけど、完全に
雪野弥生=メーテルって雰囲気ぷんぷんだったね。無理に2世ってつけているし。
最初っから弥生=プロメシュームって設定だったら文句なし。
太陽を失ったから機械化は理解できるのだが、ラーレラがなぁ・・・・
あんなクソガキでいい人になるとは・・・・・影で操っているのはと期待したよ。
スカパー見たけど、外伝はまぁ、面白かった。最終話だけ見ていないんだけど。

そもそも、細かいことは気にしない性格なもんで、
悲劇のヒロインって感じで弥生がイイ。S999の最後の方でで、メーテルありがとうと言っていれば神だったな。
要するに白赤メーテルだと、原作で背負っていたように描かれている悲しい部分のインパクトが足りないんです。
おいおい、弥生の方が大変だったよってつっこみたくなる。
確かに弥生さんは
清楚でしかもきれいだね。
でもどう見てももともとの設定は
弥生さん=メーテルだった感じだね。
しかし何でみんなメーテルの過去を知りたがるの?。そもそもエメラルダスと姉妹って原作と辻褄が合わないと思う。
自分としてのメーテルは「青春の幻影」でFA出てる。穿り返す意味無い。
97age:04/12/23 22:29:56 ID:4oQshCMQ
>>96
メーテルとエメラルダスが双子ってことは、劇場版2作目最後の
ラーメタルでのシーンでそう感じてた。
プロメシュームは、あれだけの人だからこそ、
悪の立場になっても存在感が大きくなると言うことだろう。
彼女には悲劇だが、それも説得力を醸しだしている。
でも、詰めが甘い為政者であることは間違いない。
映画千年女王はともあれ、原作マンガの弥生さんは、ラーメン屋の娘
キレイだけど、連載当時はプリンセスだとかメーテルかもという感じではなかったなぁ。
「サンタ・エスメラルダ・エメラーダ」これがエメのフルネーム
御大によれば縮めて呼び名が「エメラルダス」になっているので、エスメラルダでもエメラーダでも良いとの事。
意味は黄金郷、エメラルド、ラテン造語で、叫ぶ(戦う)神の娘と言う意味だそうな。
メーテルはメーターと母親(母性)を掛け合わせた造語で、母親(母性の化身)と闘神の娘が姉妹な訳。
ちなみにエメラルドは一般的にグリーンだが、深紅のエメラルドも実際に存在するものです。
つまり遺伝子として、弥生=プロメの全てを慈しむ母性の部分をメーテルが、
守る物の為ならば修羅と化す魂の部分を、エメラルダスが受け継いでる訳なんだね。
もっともエメのラテン(ジプシー)系の血は、親父の物でもあるんだろうね。
でもそんなにキッカリ分けられないよね、
最近のメーテルときたら、慈しむ母性どころか…ry
しかし双子にしては
母親の溺愛具合がぜんぜん違うのがまた
不思議だね。
メーテルについては惑星に名前をつけたり
表面を娘の趣味にしたりとまさに「親馬鹿」
なんだが、片方には違う対応だね。
てか、一人っ子としか思えないほど違うな。
きっと姉の方は遠い昔に勘当されたんだろう。
メーテルの姉エメラルダスはプロメシュームの妹、セレンの生まれ変わりと思えばよいのでは?

ラーレラの劣化コピーの千年女王素体に妹がいるというのが不思議なんだけどな。
代替の千年女王はプロメシュームそっくりなのに・・・。
そうではなく父親(伴)の方が、将来的に自身がいなくなった後の展開を想定して、メーテルのサポート役(戦う役目)をさせるため
エメだけ先に意図的にドロップアウトさせている。
プロメには過去、関係的にそっくりの妹がいたんだよ、それが「セレン」だった訳。
だからプロメ一族の遺伝子の中では、もともとそういった相反する2っの気質をあたりまえの様に持ち合わせているんだよ。
プロメにしたら父親の血の濃いエメは出来損ない(メーテルのサポートは生涯自身でやるつもりでいるから、エメはいらないし、
で後継女王は一人しかいらない)で、自分の100%の分身(クローン)は始めからメーテル以外に考えられない(想定していない)訳。



伴は、映画版1000年女王に出てきた弥生の恋人って感じがするね。無理にこじつけなくても、生まれわり
レベルでまぁ、納得するよ。中日のキャッチャーじゃなくてよかったよ。
しかし、声優で知っているのがおばさんバージョンの藩稽古さんと車掌さんだけだったのはショックだった。
違和感は無かったけど、時の流れを感じてしまった。ウソップの中の人が・・・・・orz・・・・いや、違和感は
無かったのだが・・・・
メーテル=1000年女王
ハーロック=古代守
これ松本世界の黒歴史。
姉妹説大反対。

>>108
気持ちはわかるがもはや説ではなく、事実となっている。
メーテルが千年女王=弥生ではなくて、母親のプロメがも元千年女王=弥生
ハーロック=古代守が黒歴史なら、昭和49年から黒歴史になるんだよ?
自分が親でも
メーテルのほうを溺愛するだろうな。
かわいいし、親を立てるし、素直だしな。
松本作品に整合性を求める香具師は初心者
エメ、よくグレなかったなw
プロメは本来、根は純粋なだけに、他人(第三者)に裏切られ続け、
遂には肉親、身内、でさえ信用出来なくなって、ヒューマンな物より、
100%創造者を裏切らないマシーン的な物に傾倒していったという、トラウマ、経緯ガある。
伴は、あくまでヒューマノイドのサポートとして機能する、半機械化世界を理想に掲げていたため、
マシーンによってヒューマーノイドが管理されて行く、プロメの理想(楽園世界)とは根本的に相容れない話だった訳。
ただ、一卵性母娘ともいえる、プロメ、メーテルをプロメ自身は溺愛するあまり、メーテル自身が何を考えているのか、
どんな心のトラウマを抱えているのか?疑いもしなかった事で(メーテルを溺愛するという行為は、自身を溺愛すると言う裏返しであり)
そこが最大の誤算(命取り)だった訳。
冷静に若かりし頃の自身の胸に手を当てて考えてみれば、メーテルが自身と相反する感情を押し殺していたとしても
それは不思議でもなんでもなく予測出来たはずなのに、それすら考えられない程、自身が実は機械に支配されいるてる事に気が付かず
溺れて盲目になっていた訳。(伴はそれに対して、あわれな機械の女よ・・と言っている)
一卵性母娘とはよく言った。
溺愛されたメーテルは結局親の許へ帰るわけだ。
原作にはそんな隠微な関係がよく出ていたよ。
昔サンタ・エスメラルダってグループがいたっけ
「朝日があたる家」をカバーしたシングルレコードなぜか持ってるw
>>113
いや、グレたから海賊になったんじゃ・・・?
結局どちらか?という話。
環境的、経済的含む、何不自由のない生活を生涯約束され、それと引き換えに
親の定めたレールの上を、正確にトレースする人生か、おのれの心の赴くままに時を過ごし
それと引き換えに、生命、及び経済的、なおかつ過酷な外部環境に順応していくリスクを、
全て自己責任の元に処理していく人生か? ということ。
当初は自由貿易商人だったんじゃないか?
それがどうしたの?
映画「1000年女王」のパンフレットには
メーテルとエメラルダスは「友人」、弥生も「プロメシュームの娘」と
なっている。つまりメーテルと弥生が姉妹ってこと!?

この説なら「母親の愛情差別」「弥生=プロメシューム」とは無縁だから
正視できると思う。
パンフレットには触れられてなかったがエメラルダスは「セレンの娘」
1000年盗賊を引き継いで海賊になったと思われる。

でも弥生は自ら「ラー・アンドロメダ・プロメシューム」と名乗ってるし。
もう解らない!
理解しようとするんじゃない、感じるんだ!
夕子と弥生・・・
124くま:04/12/26 23:08:50 ID:xyj3BCBP

今日の昼の、伊集院光のラジオに、御大が出たそうですが、どんなことをいってたか聞いてた人っています?
>>121
別の時の輪の話なのでは?
弥生はラーアンドロメダプロメシューム2世だから母親はプロメシューム1世なので
プロメシュームが母親で間違っていないんだよ。
で、メーテルとエメラルダスはそのプロメシューム2世(雪野弥生)の娘。
で、セレンはプロメシューム2世(雪野弥生)の妹っうことで、何処も設定的に破綻してないんだよ。
で、メーテルが女王を継げば、プロメシューム3世になる訳なんだよ。(正確にはメーテルプロメシューム3世)
メーテルとエメラルダスは姉妹として育てられたのは、幼少の頃だけで、
後はお互い独立した人生歩んで来たという設定で、姉妹というより、親友、ライバルに近い関係で間違ってはいない。
プロメシュームというのは名字で、アンドロメダ、メーテルというのは名前。
だからそれぞれの分身である惑星の名前は、惑星メーテルであり惑星大アンドロメダとなっている。
エメラルダスは伴の意向も働いて、とっくにプロメシューム姓を捨てているんだよ。
赤メーテルって全何話なんだろうか?
キャラ・デザは増永氏で安心した。第1話は作・監もしてるし。
「赤メーテル」をじっくり楽しむには
原作コミック版の「1000年女王」と
OAV「メーテル・レジェンド」を
先に見返しといた方が良さそうだね。

赤メーテルのレオパルド=原作版1000年女王のレオパルドでいいんだよな?

赤メーテル話ばかりでスマソ
>>128
>何話
13話

>レオパルド
そのとおり

>コミック版「1000年女王」
ハンニバルはどこに行ったんだろうか?
130sage:04/12/27 10:40:46 ID:???
>127
131sage:04/12/27 10:42:44 ID:???
>127
すみません、エメラルダスがバンの意向で姓を捨てたソースはなんですか?
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 21:07:12 ID:stE1JEar
赤メーテルはメーテルレジェンドの設定を無視してつくられている部分がありますので
メーテルレジェンドは見返さなくていいと思います。
個人的にはメーテルレジェンドは脳内消去した方がいいと思います。
残念ながら増永氏の長所はこの作品にはほとんど生かされていないような気がします。
エメラルダスやゲームでは良かったのに・・・。
ストーリーはメーテルレジェンドよりはよさそうですが、作画に見るべきものがありません。
所詮赤メーテルとあまり期待せずに見ると結構いいかもしれません。

おまえら、これみて感動しろ!!!

ttp://www.medicos-e.net/999/index.html
127です。
これは松本先生自身がライブで発言なさった事です。
メーテルとエメラルダスが姉妹とお聞きしましたが、名字はなんですか?とかいう質問に対し、
エメラルダスは海外ではエスメラルダと呼ばれている、これは(エメラルダスは)俗称なので
エスメラルダでもエメラーダでも間違ってはいない訳です)と、(メーテルとエメラルダスは
チビ(幼少)の頃から一緒で、竹馬の友なんですが、ある時を境にエメラルダスは父親の意志を継いで
一族(プロメ−シューム家)の地位も名誉も捨てて、メーテルの為に親父の代わりをする・・要するに戦う役目を
一手に引き受ける運命を選択した訳です)と、(ですからメーテルとエメラルダスは、偉大な母親を持つ姉妹であると
同時に、生涯のライバルであり良き親友である訳です)と、まあ要約するとこういった話でした.
>>134
またぁ、ちょうどそのとき、こういう考えもいいかなぁ程度に考えていたものを
ライブで口にしちゃったって気がしますねぇ、
その場しのぎの思いつきの御大の悪いくせだ・・・。
>一族(プロメ−シューム家)の地位も名誉も捨てて

自分の意志で捨てたというより、プロメシュームから排除された感じがしますけどねぇ。
バンが将来的な(自分が何時迄メーテルをサポート出来るか判らないので)保険で逃がしたっう話だよ。
だけど話的につながってるから良いんじゃないの?
御大が決めた事ならそれはオフィシャル設定なんだからさ。
自分的にそれだと「惑星エスメラルダ」か、もしくは、なるはずだった惑星が
どっかにある筈だと思ったりして、機械化惑星再興もシェイド卿みたいな残党で可能な希ガス。w
メーテルぐらいなるとアレだ、エディー・マーフィーの「星の王子様ニューヨークに行く」
みたいに紙幣に顔が印刷してあるんじゃないのかw
>>133
機械伯爵だけ、土台のクリスタル感がないんだね。

しっかし、スゴい出来栄え。
ヤフオクで買おうっと。
鉄道物語で、公式設定に1000年女王のコインとお札が出て来るよね。
>>133
ハーロックやエメラルダスも出てほしいなあ。
アルカディア号は無理かな。
>>132
4話まで観た。第1話の作画がピークで落ちる一方だ…orz

松本作品に整合性を求めてはいけないと分かってはいるんだが…orz
尖りアルカディア号がデスシャドー号だったり、アルカディア号壱番艦だったり…orz
イルミダスとガドランティスが血族だったり…orz
誰かまとめサイト作ってくれョ…。
>>143
>尖りアルカディア号がデスシャドー号だったり、アルカディア号壱番艦だったり
アルカディア1番艦=ドクター大山とグレートハーロックのデスシャドウ2番艦を改良。
アルカディア2番艦以降がトチローの作ったもの
新潮社バンチコミックスエキストラ「ニーベルングの指輪6〜8」を読む。

>イルミダスとガドランティスが血族だったり
わが青春のアルカディアのころからある裏設定。
当時のアニメ雑誌を読むようなマニアには常識的なもの。


まとめサイトじゃないが黒騎士ファウストさんのところとかググって行ってみろ。
じゃぁヘビーメルダーに埋まってるのは親父殿の艦か?
127
127さんありがとうございます。そのライブでメーテルの正体関連のコメントはありました?教えてちゃんですみません
だから「メーテルの正体」ってどういう意味なの。何でそんな事が知りたいの?。
もし松本先生が「メーテルは機械人間です」って言ったらそれで納得するの?。
ホント勘弁してほしいよ。
童話の「桃太郎」が実は鬼と戦うため作られたサイボーグだった、なんて言ってるのと変わらんぞ。
ファントムデスシャドー号と呼ばれる物のルーツは、ヤマトの時代の地球型とガミラス型の駆逐艦の
パーツを組み合わせた物にイスカンダル型波動エンジンを搭載した船がオリジナルで、
これを、改良、改造、コンバージョンして進化した物が、最終的にトチロー放浪の愛機としてヘビーメルダーに刺さっている船。
次のご主人様を「待ち」状態で、アルカディア号と言われる物のルーツは、先に上げたデスシャドーにより
エンジンテスト、物資の運搬をへて、対ガミラス戦で地球防衛軍が使用していた、閉鎖され、忘れ去られていた地下ドックで建造されている。
松本設定では最新で、都合7番艦まで存在している事になっており、最終的に1000メートルクラスになる予定。
続に言われる対マゾーン戦型のアルカディア号はデスシャドー号の複数バリエーションの内から、コンバージョンアップした物で、
これは外宇宙を航海を前提とした、軽装及び小回り、航続距離重視の設計思想から開発建造された船で、最初からアルカディア号として
建造された物では無いのです。   127でした。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 22:31:06 ID:GgdA1C3i
プロメシュームは重金属プロメチウム(Pm)から。
プロメチウムはギリシア神話のプロメテウスから。

ダンガードAで目指した10番惑星は、プロメテ。
この辺も裏設定では繋がってるんだろうな。
前川ジュリーもどこかで繋がってるのか!?
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 00:39:36 ID:dxqvpfrI
クレアさんの体は部品も全部クリスタルなのか。。。

とはいえ新シリーズで復旧されましたってそれはないよねえ。
鉄郎が持っていた涙の形のクレアさんの体の一部、
あれはどうなったの?
一部分が欠けていても、復活できるものなの?
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 01:07:19 ID:KNfZc2MX
まるでクローン。
まあ機械の体だから・・・・っていってももう新シリーズでは機械の体にする
人は少数なんじゃないの?
頭脳チップだけでしょ?再生不可能なのは、これがあるから生身の体が有る物は元に戻れる設定なんだよ。
逆に言ったら、マシーンボディが無傷の五体満足でも、頭に致命的ダメージ食らったらそれでアウト。
ジグソーパズルじゃないんだから、機械体の一部が欠損したからって再生不可能になるんならば、
生身の方がまだマシじゃないの?新しい部品の交換、メンテナンスを繰り返すことで、寿命を確保するんだからさ。
ふぅん〜。
しかし、クレアも、
どうせ復活させてくれるんなら、
光も影も通さない体になぜしてくれないの?
意地が悪いわね。

と、思っているやもしれん。
頭脳チップが逝ったらアボーンって
これも機械化人に弱点を作る為の無理矢理設定だよね(w
最近のメカ設定では"ステルス"がお好みの様で
あとは新たな"決戦兵器"が続々出て来るね(コスモマトリクス砲、アーク砲etc)
アルカディア号は相変わらずナイフで突撃だけなのかな?
漢らしいじゃないかw
もうメーターはやめて欲しい
レジェンドのプロメは
まるで蓮
162 【大吉】 【11円】 :05/01/01 08:10:28 ID:???
ぁーぁ
・.。*☆゚・*.。★・.*゚・。メーテルが999に乗って私を迎えにきてくれるのずっと待ってるのに・・・
今年もおりこうさんに待ってます・.。*☆゚・*.。★・.*゚・。
うちにはもう来たよ
いま一緒にコタツに入ってみかん食ってる
イイナ・・・(:_;)
メーテルがいつ来てもいいようにポクちんもアマーイおみかん用意しとこう。
あれ?年末にうちにも来た。
年越しソバ代わりに、ラーメン一緒にすすったよ。
こいつはバロックだ!
いまうちでシャワー浴びてるよ。
下着はやっぱり黒のビキニ?
たまに赤いビキニで気分を変えるお洒落で生意気なイイ女さ。
黒いビキニは、
死んでいった若者たちの為の喪服がわり、
赤いビキニは、
その若者達の尊い血で染めた色…

ちょっと生臭くても許して…
TV版の「銀河鉄道999」のエンディング楽曲名は何ですか?
教えて下さい?
青い恥丘
青い地球ね…
青い鳥
青い巨星
さあて。ラーメンも喰い終えたし、次はビフテキいっとくか!
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/03 19:24:33 ID:MkuPwYpW
打ち切りを願って 賀正!

それとどっかの辺境大学の大教授にご就任されるそうで。

もちろん地方自治体が行うイベントには 小判鮫みたいに

食らいつくんでしょうね。

もう漫画やアニメは目じゃないよね。

大言壮語してゼニが入れば そっちのほうがいいからね。



数年前再放送で月〜金まで毎日午後4時にやっていた。全話放送終了後
内容に関して新聞の投書欄でやたらと親からの評判がよかったなぁ
実は親のほうが子供にかこつけて
見ていたというケースかも。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 22:25:39 ID:rncvyb5j
>>158
テレビ版や映画版に出てきた、機械伯爵は鉄郎にやられそうに
なった時、「脳だけは、撃たないでくれ。」と懇願していたなあ。
もちろん、鉄郎は頭を撃ったけど。


アマチュアから発想をパクる バソダイ、 ついに敗走?

http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=yamato_sinseihen



宇宙戦艦ヤマト第56話『SOS地球!!蘇れ宇宙戦艦ヤマト(再』
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1103196797/429n-
Dr.バン=ミライザーバンなの?
>>182
そうだよ。そして、ミライザーバン=Dr.バンが
プロメシューム=弥生の夫。
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/07 21:38:11 ID:yDmwxGXu
じゃあ、もしかして血を受けた子供であるメーテルorエメラルダスが、
ミライザーバンである可能性もあるわけ?
ハッ!そうだ、Dr.バンは女性にも生まれ変わるんだった……まさかメー……テル
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/08 01:30:58 ID:Vl9/GSlR
誰か完璧な系譜図みたいなものを作ってくれ〜。
人それを、無理難題と言う・・・
Dr.バンが、ミライザーバンの子孫であっても、
ミライザーバンとは限らないよね。
まぁ名前を名乗ってしまってるからあやすぃが。

メーテルは、女王の記憶と一緒にミライザーバンの記憶と未来予想まで持ってたら、
それこそ最強なのでは?
でもそれこそ、つくづく不幸な女性だよな・・・
最近メーテルのあのせりふ
今にわかるわ・・・
の意味がわかった。

「自分でかんがえなさい。そうすればあなたにもわかるわ・・」
という意味らしい。

今回の新作に(赤メーテル)に強制記憶装置が出ていました。
これで判明したのは歴代1000年女王の全記憶がメーテル
に移植された事が判明
つまり女王の記憶・・有
しかも、時の輪をめぐるで未来の結果もほぼわかる
という事らしいから・・(それを新ではしばしばにおわせる)

ある意味最強だが、本当に不幸な女性だな。
メーテルが千年灸女王の記憶を引き継いだミライザーバンの転生だとしたらたしかに最強だね…。だけどミライザーバンの転生とは思いたくないなあ。たぶんDr.バンがミライザーバンの転生でしょ。どっかHPにも松本氏がDr.バン=ミライザーバンって言ってたと書いてたしな
保守
>>186
ここぐらいしか思い浮かばん・・・。
http://www57.tok2.com/home/faustshade/999/keifu/keifu.html
\(´д`)/
メーテルの母も父も本当怖い人間なんだね。
しかも本人も含めて
銀河鉄道KTX
http://www.geocities.jp/kondoruwatondeiku/ktx2.html

KTX・・・韓国高速鉄道(韓国新幹線)

韓国版銀河鉄道999をご覧下さい
ドアと駅のホームの段差はホントか?あぶねぇ〜
>>196
ヨーロッパと同じステップ付きだよ。
乗務員用はTGVのまま梯子式タラップなので降りるときは飛び降りているんだろうね。
鉄郎君てほとんど
こうゆうスレにはでてこないんだね。

謎のない人間だからだね。多分
メーテルみたいな隠しコマンドはないだな。
>>198
「へ」があるではないか!
そういえば大声てのもあったな。
>198
鉄郎の父ちゃんは謎多いのにね。
ファウストとハーロックの友情物語やるまで、松本もつかな…
>>201
センセイ、もうボケてるからねぇ(藁

鉄郎父ちゃん&ハーロック 激しく見たいね
企画的にはgoodですね。
来年には出るかも?
999の外伝で
外伝も中途半端に投げ出さなければいいのだが…心配
ハーロック=古代守、なのだから
ファウスト=真田さん、しかありえないだろう
>>205
マジっすか!ハーロック=古代守

真田さんて、確か体の半分機械だったしな・・・・・納得
真田さんの自爆テロまだぁ〜?
ミライザーバン激しく面白かったのだがコミックス売ってない・・・
近々新作の書き下ろしが発売されると聞いたんですが…
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/14 11:10:06 ID:ntNimpEg
ネットでの連載はたいして金にならんから辞めたのかな?
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/14 18:59:36 ID:ntNimpEg
人稲杉嵐を呼ぼう
スペリオール
なんかさっきコンビニに行ったら売ってたな>スペリオール999増刊号
>>195
ワロタ。でも新幹線の安全神話も崩壊寸前。何とかしろ!!
今後作れそうな外伝

1)メーテルが自分の体を捨てる話

2)鉄郎誕生から999第1話までのつなぎに鉄郎父が出る話

3)鉄郎と別れたメーテルが新999までの間に各地で暴れまわる
 
  話。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/15 10:04:18 ID:4cQ6HBYs
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 タイタン!タイタン!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

http://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/main/index.html
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/15 19:48:26 ID:HM7eEeu4
そういえば、車掌はなぜ元の体に戻らないで機械の体のままなの?
車掌さんの正体ってなに?
だから「車掌の正体」ってなんなんだよ。松本先生が透明人間って言えば納得するのか?
↑THE EN
詳しいことわからないんだけど、
月末にPS2で発売予定の宇宙戦艦ヤマトのソフトに御大は関わってるの?

999のソフト出して欲しいけど、売れないだろうな
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/16 00:52:22 ID:r9eBZufV
メーテルの元の体は、太陽系と一緒に消滅しちゃったの?
999のソフトが出たら漏れが買う!
奴がいるのか…
奴とは?
なんでもいいから、とにかくオフロに入りなさい。
>>224
PS1のやつはどうよ?。
1000年女王の正体はなんなんでしょ?
だから「1000年女王の正体」ってなんなんだよ!松本先生が雪野弥生とでも言えば気が済むのか?
1000年女王は代々何人もいるんだよ。
その1人が雪野弥生なんだよ、わかったか!
メーテルは地球に降りるいわゆる「1000年女王」にはなってないんだよ。
歴代の女王の記憶は持ってるから、雪野弥生と同一人物のようなものだけどね。
雪野弥生=ラーアンドロメダプロメシューム2世=女王プロメシューム で
それの娘が メーテルプロメシューム3世 と エスメラルダプロメシューム=エメラルダス。
雨森始は遺伝子リレーと云うシンプルな方法で千年後の星野鉄朗として転生するが、
地球年で、千年に一才しか歳をとらないラーメタル人であるプロメシュームの、
実質遺伝子同一体であるメーテルの方は、この千年をほぼ一代でやり過ごしている形。
スペリオール999増刊号買った人いないの?
そーいえば「無限軌道SSX」でDr.バンがアルカディア号に乗ってなかったかな?1000年女王の始のおじさんに似たデブだったハズ
スペリオールにトチローの息子出てくるけど、母ちゃんはエメラルダスじゃないのか?キャプテンハーロックのファーストにトチローとエメラルダスの娘が出てたが、あれはなかったことになるのかにゃ
たしかSSXは子供が「えちゅえちゅえっくす」と言いやすいように名付けたと御大がおっしゃっていた
ドクターバンの素顔公開してた!?
嵐ガキチャウヨ
>>234
心配するな。
今までだっていろんな事が無かった事になってる。
増刊号で一番興味を引かれたところ↓
先生デザの船。。。orz
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/17 11:16:52 ID:ZduROpgp
IDが・・・
別に母ちゃんエメラルダスじゃなくて何が悪いんだ?
トチローは放浪の人なのだから子供が何人いようが珍しか無いだろが。
(まゆ)はトチロー、エメの子と言うだけだろ?
>241
別に悪いなんて書かれてないじゃん
(゜3゜)っぺ
仲良くしるっ!
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/17 20:57:33 ID:ovQ7Y28s
銀河鉄道物語は漫画とアニメの内容一緒ですか?
ディスティニーだの、ミレニアムだの、
名前のセンスが、どーにも『ガキの発想』で嫌いだ。
銀鉄・銀物・外伝・ニーベってあんなに幅広げて御大は生きている間に完成できるのか?松本ワールド≠!
余計なお世話だろ、そんなの。
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 14:57:52 ID:EbS2XJ0z
それよりまたなんか新作はじめるらしいけど。
なんでどれもこれも中途半端なまま新作始めるの?
あの有紀螢もどきはいったい?
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 15:29:42 ID:7GOaBM87
ってか最近の松本女性キャラはハイレグでキモっ。毛処理は万全なのか!
hage
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 22:59:04 ID:qQJaDCBO
そういえばそうだな。
ハイレグね。
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 23:37:36 ID:7GOaBM87
>248
まあ飽きっぽいちゅうことやね
「ヒミコ」に乗船したい・・・
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/19 19:26:27 ID:aK6pA4AX
銀河鉄道999の漫画の最終話にも銀河鉄道1000登場したよね。
車掌「フィメール様、ネクターピーチでございます」
フィメール「こんな粘着が飲めるかい!(ガシャーン)」
あの時と1000の
意味が若干違う事を言っていたような気もする

それと漫画ではメーテルが鞭を使った事が2回しか
ないのも意外。
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/20 09:28:17 ID:IUFrxom7
基本的にはSの話しではないですから。
(`∧′)/~~~~~~~~~
メーテルはSorM?
松本ワールドに出てくる美女たちは、Mだと思われる。
Sなのはたまーに出てくる悪役キャラ女性くらいかと。
よってメーテルもたぶんM
生きた部品探しの旅はMプレイ?
ワシの経験則によるとベッドでは豹変するタイプと見た
昼は淑女のように…夜は娼婦のように…最高の女じゃないかw
ハーロックの声で「おみそれしました」
なんか笑うW
メーテルとやれるなら死んでもいいかも
螺旋になるつもりがあるなら、
やってあげてもいいわ。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/21 20:41:54 ID:RwKIP3EZ
松本先生の昔の漫画見ると結構セクスシーンあるだよ…
じゃあもう玉切れなんだ
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/21 21:34:22 ID:RwKIP3EZ
?(・_・)
>>266
メーテルのか?
うpしる
死ぬまでコクぞ
>>269
セクサロイドとかか?
あれセクスシーンに入るのか?
だから、雪野弥生はメーテルとエメラルダスの母だ。

これが公式設定。
>>271 見事じゃ。流れを見事に断ち切っておる!
   しかしここに来るべきでないぞ、とっとと脱出するんじゃ!


たしか短編集の中だったと思う。松本先生の美女とチビはみんな同じに見えるから、メーテルだってたくましく想像すればよいぞ
ガンフロンティアだってエロまみれじゃん。
シヌノラ=メーテルでがんがれ>269
A・・・HA・・・・・
せんせ せんせ せんせ せんせ せんせ せんせ 
鉄郎が私の本当の姿を見て、
それでもいいと言うのなら、いつかしてあげるわ・・・いつか・・・
メーテルって身長いくつ?
最近背の高い女に萌えてきた…
160〜170cmでしょ。10cmの幅はデカイけど。
エメのがもうちょっと高いんだろうな。
最初の映画の時に、横並びにキャラを並べた図があって、
身長とか書いてあったような・・・なかったっけ?
ミステリーイヴ、
聖凡人伝、
帰らざる時の物語、
etc
>>279
だから、弥生さんはめちゃめちゃでかいんだよな。
多分180センチ以上。バレーボールは得意だっただろう。
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 14:13:30 ID:N8j4rjUh
鉄郎ネジって身長いくつ?
頭が妙に大きいのが気になる萌えてきた…

公式設定はないけど
鉄郎の身長なら漫画ではっきり120cmて言っている。
それからすると車掌は150cmで、映画版鉄郎が150cm

というところでは。メーテルは
漫画では165cm、映画板で168cm
アニメは175cmぐらいというイメージだね。
他の登場人物はプロメシュームが190cm以上
というとこかな。
劇場版の勢揃いの画像見るとハーロックやエメら長身組より
背の高いプロメ・アンタレスらも並んでるからメーテルが意外に
小さく見えてしまう・・・・
プロメシュームて
雪野弥生時代より身長のびてますね。
絶対。
それとメーテルの身長て作品毎に違うのは
気のせい?
>>285
降り立つ星の重力によって、身長が変わるのです。
メーテル成長期説
ラーメタル人の成長過程について詳しくないしな。
寿命が1000年もあるなら、
二次、三次の成長期があってもおかしくないかも。
そして最後にはラーレラのようにチビッ子になる
ょぅι゙ょ萌えは進化の最終形か
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/25 21:51:20 ID:o0EKZgcE
鉄郎がネジにされたとき、そのネジの長さも120cmの
デカイねじだったのかな?
メーテルが持ってとき指サイズだから
10cm未満だな・・

TV版メーテルは、宝島だとヒール込みで
185cmなんて書いているから、
やはり175cmくらいでは?
鉄郎の母はやはりメーテルのクローンの出来損ない?
かな。だとすると遺伝的には母子相姦なんだが。
>293
メーテルの体が鉄郎の母の細胞から作ったクローンの体、という設定はもうナシ?
>>294
設定かわったの?
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 22:54:18 ID:K6efuhnR
10cmって。。。脳みそはどこに入ってるの?
>295
つまり、
メーテルの体は鉄郎母ちゃんのクローンなのか?それとも
鉄郎母ちゃんの体はメーテルのクローンなのか?
どっちなのら〜っ
鶏が先か?卵が先か?ちゅうことです。
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 23:44:47 ID:199HSmQt
外伝でその謎解けた?
>294
そんな設定、元から存在しない。
メーテルが何で鉄朗母に生き写しであるか?と云うと・・・
プロメがその時々で最高のヒーューマノイドの標本データを、メーテルに供給し続けていたから。
たまたまデータ採用したその時代の最高標本が、機械化帝国の盟主である「機械伯爵」によって採集され
持ち込まれた「鉄朗母検体」だっただけ。
メーテルはDNA細胞レベルで、一つ一つが生体部品で構成されたパーフェクト機械人間。
あまりに精密すぎるため、人間と同じ様に、細胞が経年劣化するので、
定期的に生体部品交換のメンテナンスを受けねばならない(その時に外見もトレースされる)
つまり、恐ろしく維持費がかかる、機械化帝国の誇るプロメシュームご自慢の、生きた最高傑作であり
帝国の技術の結晶であり、生きた商品見本で、その存在自体がカリスマで、帝国のシンボル(広告塔)な訳。
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/27 00:04:41 ID:qhhxkyFF
納得。すべてのもやもやが吹っ飛びました。ありがと。
>299
そうなんだ!クローンじゃないんだ!!
情報ソースは?
クローンだったような気がする
>>299って妄想じゃないか?
なんで「プロメシューム」の娘が「星野加奈江」のクローンなんだ?
クローンと云う言い方をするのなら「一卵性母娘」のプロメシュームとメーテルの間でだろ?
それを 新世紀エ〜 でネタ元としてオマージュしてるんだろうが。
全部正解と言うことで
松本作品は考えたら負け
DNA細胞レベルで、一つ一つが生体部品で構成されたパーフェクト機械人間。
これは初耳
妄想?
正体は?とか妄想?とかウザイ奴だな。
      (メーテルは鉄朗かあちゃんのクローン)設定で
              君が思い込む分には誰も困らないから
                       そういうことにしなさい。
アニメ最終回、下から湧き出たプロミネンスが一直線にプロメシウムを直撃!


都合よすぎw
エバオタ(゚3゚)ップ
>>303
脳味噌メーテル 体は鉄郎ママの体(クローン)
疑問が出る以前にSFや漫画では使い古されたネタ
エバ公キモッ!
311 ほんと作品見てるのか?お前おかしいぞ。
  メーテルの本体は冥王星の氷の中で、
  他の人間のコピーに頭脳記憶チップ移して、いったい何の得があるんだよ?馬鹿?
  プロメと惑星大アンドロメダでワンセット、メーテルと惑星メーテルでワンセット。
  そしてプロメとメーテルで表裏一体ワンセットなんだよ?
  プロメ、惑星大アンドロメダ、惑星メーテルまで全て部品で構成された機械なのに・・
  なんで?既にオリジナル体を冥王星においてきてるメーテルだけが、他人のクローンなんだ?
  機械化母星の次期女王が、仮に作ろうと思えば自分の(オリジナル本体)からいくらでもクローンなんて作れるのに
  何で人の体で作ったコピー体に間借りしなきゃならんのだ?
  しかもそれが機械化によって、永遠の命と楽園を提唱する帝国の女王の娘であり、次期女王の器なのか?
  つじつまが合わんばかりか、それじゃ哲郎とは近親相姦だろ?
  
>313
冥王星に元の体があってクローンになるメリットは、若返りだ。ラーメタル人も地球人より寿命長いが年を取るからな。
機械体にならなかったのは、メーテルが嫌がったからだ。で、クローン体でプロメシュームに妥協してもらった。わかったか!エバキモオタ野郎!!
メーテル=惑星メーテル・プロメシューム=惑星大アンドロメダは映画の設定。プロメシュームとメーテルが表裏一体は漫画の設定で一緒に考えちゃだめw
)
・)
_・)
・_・)
(・_・)
(・_・)オワッタ?
何にも解ってないな。
999は漫画でもTV版でもなく、劇場版ストーリーが御大のライフワークで、
プロメメーテル一体は、エターナル編でも引き継がれている設定だろ。
クローンになる事を妥協してもらった?なんじゃそりゃw誰が言ってるんだ?
この数年でメーテル絡みの現在進行形の新作や、作品として1000年女王も復活するし、ハッキリする事だよ。
銀河鉄道物語のスレにも出入りしてる人?
(・_・)嵐は去らずか…
あいたたっ からんんでるひとはなかのひとなのであいてがわるいいとおもいまつ。
議論なんだからいいじゃん☆
永遠の時の輪を旅してる。
機械のメーテル(漫画)もあればクローンのメーテル(映画)
もありだったりするかもしれない。
すべては松本大先生のその場の思いつき・・・・

>>322 時の輪の接する場所でまた会おう・・・・
考えるな、感じろ
>322
エバオタっ!オマイは本当に知ったか君だなW
エタは漫画の続編という設定なんだよ!だからメーテル星じゃなくて、表裏一体の方なんだよ。もうエバ見て寝ろっ
うん感じる
横からマジレスすいません。
エターナルは劇場版の続編です。
エタファンの冥王星のシーンの「マザー」のか歌詞の意味を見れば解ります。
ドラグーンの設定や、鉄朗が話すその後の地球の設定を見れば解ります。
トチローの息子もタイタンのおばあさんに育てられました。
>>331
劇場版の続編ならば
鉄郎の身長が縮んだ理由を説明せよ
メーテルが機械人間であることは常識的に前から知っていたが、

てつろーかーちゃんクローン説は無理があるぜ。

だって、自分のクローンを作るのなら、誰でもマモー見たいに自分のオリジナルからクローンを製造する筈だもん。

身長が縮んだと云うより、漫画TVバージョンに近く戻したのは、当時説明がされてたよ。

「999をスクリーン復活させるにあたり、どっちにするか決めかねていたけど、(鉄朗は愛嬌のあるあのまるっこいイメージにして下さい)

との要望が多かったため、今回はこのバージョンにしましたが、若干前より成長させています。」って御大自身の記者会見コメント。
メテールまつげでも書いてるかと思ったらきもいことになってたー
>>331
エターナルは、映画の設定(鉄郎デザイン以外)と映画製作以降の漫画の続編だよ。
表裏プロメーテルや、クレアの死んだ(ばらばらになった)理由は漫画からきている。
>>335
メーテル睫毛あれはワロタ、御大頼むから認定するなよ    ○| ̄|_
鉄「暖かい メーテルが機械だなんて信じられない」

メ「私の体は鉄郎のお母さんの若い頃の体」
 「年老いたら別の体に」

1作目のラスト辺りでメーテルこんなこと言ってなかったか?
萌えに萌えますとしえあげ萌え
メーテルの正体を
話題にしたい派VS 話題にしたくない派
クローンだよ派VSクローンじゃねえよ派
で荒れ荒れだね
>338
くそうっわかっちゃいるんだけど釣られちゃうんだよなあ…
その若い頃の姿≠チての解釈の仕方が波紋を呼ぶんだよ(涙)。
そこをクローンとするか、宇宙最高の機械体とするのか……上様の頭の中では結論出てるのだろうか?思いつきばかりで混乱させられるよ
338 だから機械で常識的に皆思ってることじゃないの?

336 331もそう言ってるんじゃないの?エターナルは劇場版の続編だよね。
    (細かなことを言えばミュージカルの85「ラストジュエルインコスモス」が番外的にはいるけど)
341 若い頃というのはメーテル自体が鉄朗母より若いから、若い素体に写したら若くなるだけでしょ。
    まさかこんな事もあろうかと思ってって、伯爵に狩られる遙か前の母からコピーしていたたってオチもないでしょう。
エタの漫画に命の火カプセルの供給がストップしてってあるけど、ありゃさよなら999に登場したグッズだべ
>343
鉄郎が赤子の頃に加奈子とメーテルが出会って、加奈子がメーテル達のグループに入った壮大な話しがその昔あったんだよ。ノベライズ化作家の妄想着色と片付けてしまえば、終了!だけどね
――――――――――――――――――――――――終了――――――――――――――――――――――――――
勝手に終わりにするな。
私の体は鉄郎のお母さんの体・・
私の体は鉄郎のお母さんの若い頃の姿の生き写し。
その体が年を取れば、また別の体に移し替えて、
永遠に時の流れを旅してきたの・・・
イラッ(-_-"
メーテル また一つ 皺が増えるよ
釣れまつか?
大漁ですw
>352
マジレスすれば W 付けない方がイイ(゚∀゚)
なぜならどっかのスレみたいに『自分が正しいと信ずることを書くならば、無意味に w とか付けるのやめれ』って注射されちゃうよ〜
(゚д゚)ハァ?って感じだね
マターリ(^-^)
>>353
何と言われようと、wつきの大漁ですわw
またレスして下さいませ。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 20:04:52 ID:hR+/QXws
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
356を抹消してください、お母様。
(゚д゚)ハァ?←とかいうのムカつくんですけど、ですけど、という言い回しもムカつく!
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 21:47:30 ID:Vf9zmiTj
「さよなら銀河鉄道999」の限定っぽいマキシシングルをネットで注文したけど、在庫あるか心配。
「SAYONARA 」が聴きたいんだよ〜!!
報知
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/30 01:26:08 ID:nGqcLyPW
さようならSWEET MEMORIES IT'S GOOD BYE〜♪
さようならSWEET MEMORIES DON'T LOOK BACK〜♪

懐かしいなぁ。。。
ちなみに既出かもなのですが、STAR WARSと映画さようなら999の設定が
激似なのは、偶然?999がオリジナル?STAR WARSがオリジナル?
私の体は鉄朗のお母さんの体=お母さんの体の実物は剥製になってます。
私の体は鉄朗のお母さんの若い頃の姿の生き写し=つまり精密な外見コピーと言う事です。
その体が歳をとれば、また別の体に移し替えて=クローンなら自分のオリジナル体があるのだから
そこからのオリジナルDNAでやる筈なので、この場合人工的器となる(更に言えばメーテルはラーメタル人
の血が入っているため、オリジナルでも千年に一才しか歳をとらない存在で(少なくともナチュラルにそれよりも寿命の短い器)を
非効率に使用する動機が見当たらず、それでは冥王星にオリジナル体を安置している意味が無い。
>>361
自信ないけど2行目の後半は「Don't tell me. Don't ask why.」じゃなかったか?
>>362が正解

正確には
SAYONARA, DON'T LOOK BACK DON'T ASK WHY
ソース:映画パンフ
Mary Macgregorなつかしいなぁ。
パンフの歌詞の横にLOVE LIGHTって曲の歌詞があるんだが、
これって本編で使われてるっけ?
な〜にが欲しいと言う〜の〜?
>363
たしかに、寿命の短い地球人よりラーメタル人のクローンの方がいいよね。
だけど、メーテル=鉄郎母のクローンと信じられてた時は、まだ1000年女王の漫画も映画もなかったからね。
御大のことだから設定変えたかな?
ところで精密な外見コピー=機械の体?
でしょでしょW
>>363
言いたいことはわかるけど
それもあなたの妄想
>369
妄想と片付ける前にあなたの考えなり根拠を書いてよ。じゃないとキレちゃうからさ。
でしょでしょW
妄想じゃないと思うがね、メーテルが機械人間なのはさ。

だって,鉄郎母ちゃん はく製 じゃんか。

鉄郎自身も本人前にして( 機械人間だなんて信じられない)って言ってるじゃん。
メーテルの体が機械で、面影だけ鉄郎母なのなら、
年をとるはずはないし、そのせいで体を移し替えたりする必要は無いわけだが。
剥製になる前にDNA提供されていれば、クローン作成は可能。たしかにメーテルと加奈子が同志であったという設定も映画1作目の当時はあったよ。
江でしょW
クローンじゃないでしょ
私は鉄郎のお母さんの体・・・

暖かいなぁ、メーテルが機械だなんて・・・

クローンは機械ではナイ!
妄想も妄想じゃないも・・・
正解が存在しないのに・・・

御仁だって・・・
最近コンビニに置いてる999、見てないんだけど新作書き下ろし?
>>362
黒騎士はあきらかにダースベイダーの影響を受けている。
>>379
999の新作は4本
・・・置いてあるならなんで見てみないんだ?
まあ、本当の黒騎士はガラクタだけどなww
>377
その頃はね、そう1979年はそうだったんよ
厨房は暇だなー
まあ、俺の中ではメーテルは生身だ
漫画のシークレットランジェリー(だっけ?)
は無かったことになってる。
例のサイトの管理人か?
カモフラージュランジェリーじゃなかったっけ?
あれを読んだとき、「メーテルって機械なんだ。。。。」ってかなり凹んだ記憶がある。。。w
>386 私もそう思った!だからと言って管理人が荒らすのは大問題。違う人ならいいんだけど…。違う人でありますように(祈
機械でも全然OK
漫画の最終回の
生首を見る限り機械の体以外
ありえないのだが
メーテル
…おいおい(汗)静観しとけって
自作自演の今は偽善者の閣下だろ?違うだろ
ねえっエタのネット連載の不定期ぶりや映画のダメダメさ(ってゆーかなかったことになってる?)に嫌気がさして999は『さよなら999』で自己完結一度はしたんだけど、外伝メーテルでメーテルの秘密わかるんならって復活した人いる?
それはあたし
なーんか時々過去のこと蒸し返す香具師いるな。まあ荒れても企業サイトの時みたいに閉鎖にはならんしな。
???
>390
クローン=惑星か首だけは両方ともメーテル様なんだよ。つまり、そういうこと
そっくりな文面と電波振りを見れば誰にでも分かります。他スレにもリンク貼られてるし。
>396
根拠は大昔の設定?W
まさか鴉か…
危険過ぎる…もう混ざってるだろ
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/01 14:31:21 ID:VAKf3l91
かっ鴉((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まああれだ、どんまい>385さん
ガイシュツかどうか知らんが、御大と江守徹氏は同じ誕生日


だからってどうってわけでもないけど
クローンにシークレットランジェリーはいらんわな。
何もカモフラージュせんでも、そのまんまで鉄朗母の骨骼きれいにレントゲンに映し出されるだけだからな。
コストかけて余計な小細工せんでも、普通の一地球人女性の体なんだからさ。
>>404
劇場版と漫画版じゃ設定違うと思われ
>404
単にメーテルを神秘的に見せるための演出と考えてみる。
漫画版のメーテル
はまず生身でなく
分身は機械の体で、生身に見える体も
骨がない。

劇場版は、クローンの体とメーテル星の半身と
両方ありクローンの体は鉄郎母の生き写し
だったと記憶している。
本当にあの鴉が混じっているのか?
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
どうせ自演だろ…
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/02 00:45:14 ID:W02AWyVL
注文したさよなら999の限定版CD在庫あった!もうすぐ来る〜!!!
漫画とかTVとかじゃなく、松本御大は劇場版が本線で、
それにエターナルを続編として繋げてるってのが、この話の本線だろ?
だったらメーテル=機械で正解で、小説とか?含めて関係のないことだろ。
機械化惑星の女王がクローンって絶対おかしいし、第一それがベストなら(それならクローン化惑星)で
永遠の命を謳歌出来るクローン人間への移し替え産業を推進しなけりゃ道理として変でしょが。
トラウマ君ウザイよ!アレは自分の小さな世界を作って、そこで生きているんだ。もう忘れようじゃないか。
もともと松本某は設定なんて深く考えないで書くからな。
その場のいきおいで適当な台詞書いたりするし。
原作マンガだって劇場版がなければ、適当なところで
終わったんだか終わってないんだか判らない状態で
休載扱いになったんじゃないかな。劇場版のシナリオ読んで
「なるほど!こんな話にしておけば良いのか!」って思った事だろう。
だからメーテルだってどうでもいいんだろうよ。神秘的であれば。
俺は鉄郎の母に「姿を似せた」機械人間だと思うがね。
しっかしメーテルって、機械体(映画の惑星メーテル自身=漫画の惑星大アンドロメダの中心にプロメシュームと表裏一体になってる首)と有機体(鉄郎のお母さんのDNAから培養したクローン体?)の両方に分断された奇妙なキャラクターだね。
あまりクローンという言葉に惑わされない方がいいんじゃないかな?あくまで機械体に対する意味での有機体ってことが肝心なんだからさ。
と言うのは、メーテルの悲劇は機械化主義者の母と反機械化主義者の父の板挟みになってることだけじゃなくて、自分自身も機械体と有機体両方を持ってることなんだと思うよ。
劇場版の基本ストーリー構成は全部松本氏がやっているんだよ?石森の物は最初の段階で無くなっている。
もっとも、それは最初の「アニメーション999」企画二ほぼ沿った物で、それこそが「松本案」で、
それを完結にシンプルに凝視くさせた物が、劇場版2作品で、TV版は視聴率が良かったため4年も続き、
それの原作供給もしなくてはならなかった為(仕事が忙しいさなかに)更に間延びして結果、落としどころが不鮮明で
松本氏自身も不本意だと思っているから、映画2本を「マイフェイバリット」としていて、それを本線にしているんだよ。
TV版は、さらに原作が足らないと判断したら、松本他作品から題材を取ってきたりもしていたし、
原作、TV版が終了する遥か前に劇場版で「結末」を見せているのも、劇場至上主義を採っている所以だと思うよ。
有機体と云うのならば(クローンの類いではなく)冥王星に安置している自分のオリジナル体になるのだと思うよ。
(゚∀゚)シャベリ場ッ!!
メーテルがクローンじゃないか?ってのは、映画のファーストがロードショーするあたりから噂になってたんだけど、高見?プロデューサーが否定してたっけ。
当時猛烈に否定していましたね、メーテルは(全てのファンが)それぞれの胸に思い描く理想像的女性なんだと、
特定の女性の疑似(イミテーション)であってはいけないんだってね。
そんな女性に純粋無垢無な少年が、ほのかな恋心を抱くなんて映画を誰が感動するの?って言っていた。
東映の中にあって、高見氏は今でも御大とツーカーの間柄だよね。
露出狂のようにマントを開いて裸体を見せるメーテル
もしクローンだったならその行為は、鉄朗母の体その物なんだろ?ホント変態だよな。
メーテルが機械体だとしたら、なんだか切ない。
鉄郎の母のクローンだとしたら、なまめかしくてアブノーマル。
>418
なのになんで最近の御大はエイベックス寄りなんだろうね?っていうか東映アニメに見捨てられたのか…
松本某はシチュエーションを考え出す点においては天才。
ストーリーについては凡才。基本的に短編作家で長編は苦手。
長編でまともに完結した作品ある?誰かがアイデア出さないと
まともに話を畳めない。書きたいシチュエーションだけが先行して
話しはどうでも良いんだと考えてる節がある。
インターステラを制作して世界的に脚光を浴びたので、見捨てられてなんかいないよ。
第一御大自宅も、東映撮影所も同じ大泉で、通える距離だもん。
エイベックスと云うより円谷なんだよね実際。
適当な予算で本線とは(当らずとも遠からじの)枝葉の部分の作品を量産して、手堅く商売するみたいな・・
だけど、本線の部分で大作を制作するとなったら、配給、映画館、興行の問題も含めて、
御大戸の付き合いが一番長い東映は避けては通れない会社だよね。
>424
そうなんだ!サンクス。本筋の大作、助走でコケたエタの続編を御大は諦めてないのだろうか。
艶かしくも、アブノーマルでもないよ、そんなの只の近親相姦の露出狂なだけ。
機械人間だとしたらなんだか切ない=(少年の心に残る幻影で、事実を知った(旅が終われば)ちょっぴり切ない)作品的にそれが狙いでしょ?
しかも近い将来メーテルは(自分自身の意志で)元の生身の体に戻って行く暗示が示されているから、そこに救いがあるんだよね。
自分の意思で生身の戻るのは鉄郎と結婚するためなのか
な。

確かに映画・漫画のラストを見る限り、少なくとも人工的な
体なのは間違いないね。
しかももろ機械の体の半身もあるし。原作のラストはわかりやすかったね。

さよなら銀河鉄道999でクレアの後釜でメタルメナって名前だったかな?とにかくウエイトレスいたよね。
ラスト付近で機械エネルギーを吸い込んじゃうサイレントの魔女から逃げるために999号も機械エネルギーから石炭による運転に切りかえた。
だけど機械化人のメタルメナがいたために999号ごと吸い込まれそうになったのを、彼女が999号から身投げして(涙)助かったということあったよね。
あの時999号にメーテルも載ってたのに、メタルメナがいなくなったら、サイレントの魔女は反応しなくなったんだ。
当時、この事件でメーテルは機械化人じゃなかったんだって学校でみんな話してた(宮崎事件前は学校でみんな平気でアニメの話ししてたなあ…)
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/02 22:44:15 ID:VmAev6p+
CDキター!今から聴きます。
みなさん盛り上がってるね〜!ROMってて勉強になるよ。
わからんが、
メタルメナは、主食があの命の炎であり、
メーテルは、人間と同じものを食べているので、
機械でもエネルギー源が違うと何か別のものだとか???じゃないのかなぁ???
メーテルは生体部品で構成されているから、人と区別がつかない、人の姿をした陰。
メーテルは世界に一つの、他との共通部品を使わないオンリーワンの存在。
言わば(カタログ)に載っていない惑星帝国スペシャルカスタム女王仕様なんだろう。
誰かが言っていたが、それは個人では維持出来ないくらい維持費がかかるもんなんだろう。
>>431
俺クローンって思ってたけど
生体部品で作られた機械人なら納得。
それなら老化も説明できるし、この世で
もっとも美しい鉄郎おかんの若い頃に
似せて作った。ってなら話がわかる。
433432:05/02/03 01:44:28 ID:???
レプリカントだな。(^^;
1000年女王を読んだ事ないのかな?
>434
と、おっしゃいますと?
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/03 17:27:22 ID:0jufPuHm
生体部品?
臓器やパーツ一つ一つを培養して、出来たものを繋ぎ合わせるのだ。
臓器以前に、体を構成する細胞組織一つ一つが生きた生態部品なんだと思う。
惑星メーテルを構成する生きた部品一つ一つと同じ原理で、その理念(考え方が)ぴったしあっている。
メーテルが時々見せる
特別な能力て半身が惑星そのものだから
か体が特殊がどっちなんだろうな。
エメラルダスの説明をしてくれ
彼女は何なんだ?
ライバルから姉に設定の代わった
元自由貿易商人
>438
それはメーテル外伝で明らかになったこと?はたまた御大の講演?マターリ進行で頼みマツ
>440 このスレの前の方にエメについての書き込みあるから読んでみるといいよ
>440 このスレの前の方にエメについての書き込みあるから読んでみるといいよ
クローンでも生体部品でもメーテルが血の通った人間でよかったなあ
漫画だと通い合う同じ一つの心を持った
2つの存在といってたな。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/04 10:46:41 ID:HtLljFvM
映画も同じかな?
メーテルの年齢は?
御大の書き方だと
実年齢28歳とも
千歳ともどっちともとれる。
みかけは28歳ぐらいだろうな。
そんな年逝ってるのか〜orz
なんかのパンフレットで「謎の少女」って解説があった気がする。
それ読んだ当時も、「少女」じゃないだろと突っ込み入れたんだがW
18〜24才くらいが漏れの希望的推測
10億28歳でないか?
454sage:05/02/05 19:06:15 ID:b5SneZXU
御大によれば1000年女王と999の作品は2万年離れているらしいんで、2萬斎
メーテルはショタであることが判明しますた
なにをいまさら
メーテルもシャラポワも相当、年のサバ読んでいるに違いない
あの声からすると40超えててもおかしくない
それゃ声優60こえてますからっ残念
2万年なんか離れていません、嘘はいけません。
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 12:24:05 ID:Q0riy1Bv
盛り上がっているところ全く違う話ですが、
DVDBOXの劇場版ファーストは二層に変わるところで違和感がありましたが、
単品でも修正されていないのでしょうか?
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 12:36:12 ID:PY6xiVUE
銀河鉄道999ってどういう順番に見ていけばいいの?
続編らしきものはいっぱいあるし
それぞれ設定も違うみたいだし、ハーロックだかなんかの別の漫画とも繋がってるみたいだし。

とりあえずTVの再放送を昔ちらっと見て
漫画版(文庫)を超高速で読んではみたんだけど。
>460
(゚д゚)ハァ?否定ばっかしてないで、じゃあ事実少しは書いてみろ!
(゚Д゚)ハァ?ってヤメレ!もちつけ
事実って何?千年女王は1999,9,9,の話で999は2千年末期の話じゃないの?
遺伝子リレーによって雨森始=星野鉄朗と、雪野弥生(ラーアンドロメダプロメシューム2世)
=メーテル という血縁同士が、あの(メガロポリス銀河鉄道地球ステーション)でまた巡り会うから
時の輪が重なる処がそこで再現される訳だし、それが織姫と彦星の天の川伝説なんじゃないの?
何処が2万年後なのか貴方が説明しなよ。
そういえば戦士の銃に
西暦2979年制作と書いてあったような。

ぼくも西暦2999年くらいの話だと思っていたよ。
>465
いきなり嘘つき呼ばわりされたからカチンときた、ゴメンな。御大が千年女王の映画やってた時にインタビューとかでしきりに二作品の間は2万年離れてるって言ってたから。んじゃあ御大も嘘つきだね。
御大が嘘言ったかどうか知らんが、999劇場版は79、80年製作で、1000年女王劇場版は
82年春製作で、その時点で999は2000年末〜3000年初頭頃の舞台は公式設定で、1000年女王は
1999年設定だった訳で、自分も999の舞台設定21999年説なんて、今までぜんぜん噂の類でも聞いたことなかったよ。
>>469
昔の事で全然自信ないんだけど、
昔TVでやったハーロック(マゾーン編)の設定が西暦2979じゃなかったかな?
TV版999は西暦2220年ってナレーションを聞いたような…気のせいか
2220年だったらガミラス大戦の行き残りがまだ存命なんでしょうなぁ(違
まあでも、御大の西暦設定にあまりツッコんでもしょうがない希ガスw
>>466の間違えっす(汗
戦士の銃のトチローパテントによる年号設定は「劇場版999」からです。
天の川伝説??
竹取物語。
おおっ納得
千年女王のDVD-BOX出るみたいだね。TVの方だけど
そーいえば、映画版ってDVD出てないよね
CXの利権絡みかな?
フジサンケイグループだから、TVがリリースされるっちゅう事は映画もリリースされますよ。
映画DVD
(^Д^)プギャーーーッ
メーテル母の
伝説ね・・
前はメーテルだと思っていたけどね。
そういえばtv版の弥生さんは
目がでかいね。
そこで「地球へ」ですよ!
西暦2999年は「キャプテンハーロック」じゃなかったかな?
確か漫画にそんな記述があった希ガス。

999は昔気になって漫画をあちこち確認したけど、それらしい記述はなかったとオモ。
唯一の手掛かりはトチロー製作のコトモドラグーンに打ち込まれた製造年数「2979」だけど、
時の輪理論はすべての推理をパーにしてしまう…

新999には年代の特定があった記憶があるけど、無視したい。
あの新鉄郎が旧鉄郎と同一人物とは思えない。
所持しているコスモドラグーンのナンバリングも違うし。
「前の旅は機械化帝国を倒す目的だった!」などと叫ぶし。
旧鉄郎はそんな目的は持っていなかったと断言できる。
その目的を持っていたのは映画鉄郎だ。

時の輪理論ウザ…
あのー水を差すようですいませんが、ドラグーンは作中でもエメが預かる関係で入れ替わっています。
それで映画版999が松本的本線なので、今の流れは破綻していないですよ。
それと、劇場版999と原作ハーロックは同じ2000年末期の話なので、
ハーロックと999の時代が重なっていようが問題ないことです。
現にハーロック原作ではヘビーメルダーの例の酒場に立ち寄った際「あれからメーテルや鉄朗は来たか?」
と親父に聞くシーンや「娘は元気にしているか?」とかの(作中ストーリーとは何ら関連性のない)
何気ないボーナスリンクワードがちりばめられています。
また君か
アルカディア号って999号の護衛艦だよね
いいんじゃないの?守ってもらえて幸せだよね。
>299 = >231 = >308
>331 = >334 = >343
>363 = >404 = >420
>465 = >483
の生意気なアホが同一人物ってネタなのか?
>58 モナーW
あらら こりゃまた痛いレスがっ! 阿呆とか決めつけは相手が悪いと思うぞなもし。
やっぱこういう板ってこういう痛い奴がちょくちょく出てくるね。
いやだねえ。。
護衛艦というよりストーk
>>485
銀河鉄道直属の護衛部隊はときどき出てくるよ。
>>492
あれでも護衛してるといえるのかはおいといてなw
鉄郎をわざわざアルカディアに呼んで滅びる惑星を助けなかった理由を説明してたが
そんなのハーロックじゃないw
なんで?
「たとえ滅亡しても惑星の自治を守るのが宇宙の掟だ!」とかいうシーンでしょ?
ガミラス戦争の過去も含めて干渉は侵略と隣り合わせだから惑星間は不可侵になったんでは。
というかお前等まず銀河鉄道999をざっと読みなおせ。 999号の定期に関する規約だけでも読めば読むほど
矛盾してるから。 そういう世界なんだよ松本世界ってのは。 真面目に設定を考える作品じゃないんだよ。
あんた何をこのスレで訴えたい訳?
何か自分の解釈通りに事が運んでくれないのが気に入らないみたいだけど・・
皆、作品に出て来るありのままの事実にもとずいた話をしてるだけだよ。
なんで突然銀河鉄道定期の規約がでてくるのか?意味判らんのだけども、
ノンフィクションのドキュメンタリーではないのだから、矛盾とか言われても「それが何か?」って感じだよ。
それがファンタジーであって、作品の良さでもあるのだからさ。
↑お前も黙ってろ
怒髪スレ?
てめーの顔が気に食わん。
わはは いったいどんな顔だよまったくなぁ。
503482:05/02/08 21:52:51 ID:???
>>483
新鉄郎が映画鉄郎から続くのなら、
「旧鉄郎と新鉄郎が同一人物とは思えない」というのは成立するでしょー。

本線とは?松本氏がどこかのインタビューでいってましたか?
コスモドラグーンの件は様々な混乱があります。
旧999では「ナンバー0」なんて存在しませんでしたよ?
所有者のナンバリングが変更されていたり、新999では「999に搭載されている」ことになっていたり。

キャプテンハーロックと時代が重なっていることはあり得ません。
キャプテンハーロックの世界では、地球はマゾーンの侵略を受けているんですよ?

マジレスかっこ悪いかなあ・・・

↑お前も黙ってろ
505482:05/02/08 22:22:46 ID:???
なんで?
本線「これが999という作品としてのライフワークである」と言うことは、
既に当時からそこかしこで発表してることで、たとえば当時アニメ映画初のブルーリボン賞を受賞したときや
東映映画ベスト100に劇場版第一作が選ばれた時も、御大自体が発言してることだし、
だからエターナル編にしたって、最近の増刊本の鉄道物語にしたって劇場版の設定、流れを継承した話になっている訳ですよ。
ナンバー0が存在しなかったのではなくて、登場しなかっただけでしょ?
マゾーンの侵略を受けたというよりペナントが打ち込まれただけで、平和ボケの地球人はほとんど知らなかっただけでしょ?
大体マゾーンの本体キャラバンなんて地球にたどり着いていませんよ(アニメ版と勘違いしていませんか?)
ガキどもうるさい
言えてる。
テレビ版ハーロックは りんさん のオリジナル解釈入りまくりだから、
松本氏 余計なお世話状態 だったんだよね。
でも最近 りんさん とマッドハウス版で組んでるから仲は悪くなかったんだね。
たしか 戦友 みたいなものとコメントしていた。
ドラグーンって松本版では配られた順なんでしょ?確か。

最初試作の0が自分で、1がハ−ロック、2エメラルダス、3機関長魔地で、4タイタンの家、スタートで、
トチロー亡き後0がアルカディア預かりからエメラルダス、そこから海野、3が遺言で台場(そこから紆余曲折将来的メーテルへ)
4がタイタンばーちゃんから鉄郎、エメラルダスがメンテナンスのため自分の2と取り替えて、戻す際に999預かりに。
てなとこでしょ。
す、すごいですっ!OVAアニメとかのヘナチョコ設定に惑わされるの止めまつでつよ。
す、すごいですっ! ありえないオタ臭さでつよ。
ええーっこの板にレスしてるヤシは、大なり小なりみなオタクじゃないっすか?
なにスカしたこと言ってんだか・・なに新事実がレスされるたび、一人で打ち消しに必死になってんだ?
新事実っつうか吐いた唾飲んでるだけだからな
>>512
新事実って何のこと?
ど〜も〜アンガールズで〜す
あいあい
最近、発言が痛いアンガールズで〜す
あいあい
ショートコント
キャラ使い分け君
>514
縦からマジレスすいません。
新事実とは、×ーテルがDNA細胞レベルで、一つ一つが生体部品で構成されたパーフェクト機械人間であることです。
それと時の輪が天の川伝説に例えることができるのです。
事実って何?
×ーテルはクローンじゃないの?
×ーテルがクローンだと鉄朗と近親相姦になるから生体部品なんて逃避して妄想してるんじゃないの。
事実は?とか妄想?とかウザイ奴だな。
×ーテルがクローンだったなら鉄朗かあちゃんその物なんだろ?ホント変態だよな。
時の輪に天の川伝説はないわな。例えがなってないわな。
1000年女王と始から×ーテルと鉄朗の流れだとまだ時の輪完成してないわな、途中なんだからさ。
あれ?きみたち一緒!?
いっいや…あいのり偽装者がなりすますま…あわわわわ
ジャンガジャンガジャンガジャンガ
ど〜も〜
アンガールズでした〜
最近すっかり痛さに粘着も加わったアンガールズでした〜
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 10:12:37 ID:3iYmtORP
今、DVDみてるけど
鉄郎ってこんなDQNだったっけ〜?と
小さい頃は普通にかっこいい〜って見てたんだけどなぁ
大人になっちまったんだなぁ。
変な粘着がいるけど、時の輪って何度も平行して流れている時間が、交わったり離れたりして
ループしてる状態で、幾つも接点が有っていい物を、まだ途中とか、完成してないとか、おかしいよね。

1000年女王は新竹取物語と副題がついてる通り、これは竹取物語がベースで、かぐや姫が実は異性のお姫様で
何時か母星の使者がやってきて、星に帰って行くというのが話の筋で、天の川?云々は、
(始、弥生)と(鉄朗、メーテル)が1000年の時を経て、時の輪の接する処でまた巡り合うと云う
(シークエンス)に対する(例え)だったのではないの?
実際(始、鉄朗)間ではこの間、何世代にもわたっての遺伝子リレーがおこなわれ、ラーメタル人の
(弥生、メーテル)間では、ほぼ一世代でやり過ごしている訳で、そこがこの話の核心で、
黙っていても、新作展開等で明らかになっていくから、メーテルが鉄朗の母なのか?どうか?それで判断したら?

もううんざりです('A`)
この人は気付いているのか?
それともわざとだったらネタか?
はたまたそれを装った他人か?
・・・ネタか
なーんか、キモイスレ
ちゅうか 松本零士 が「メーテルは鉄朗の母ではありません」って宣言すれば済む事なのか?w
根本的に間違ってるよ。もっと目に見える部分がw
それに早く気付いてね。もう遠回しに指摘しないよ。
ネタだったとしたら、つられていることになるけどさ。
そうだそうだ。
関連作品(千年女王とかでもいいや)のライナーか特典インタビューとかで、御大に質問ふって(笑)
公式にあげつらって、粘着野郎の屁理屈の素から断ち切れば治まりますよ(笑)
そこでメーテルは鉄朗のお母さんのクローンですか?とかなんとか聞くんだな?いいなそれw
これがもし本当にネタじゃなくて天然だとしたら
こんなDQN初めてお目にかかりましたよ。
もうおもしろいから放置しておきます。
みなさんの楽しみ奪ってしまうのもあれですから……
やっぱ、このスレには痛い粘着がついてるよね?
クイーンエメラルダス号も護衛艦だよ、気球みたいだけど
533482:05/02/09 20:42:41 ID:???
>>506
あなたの文章を読んでも全然「本線」の意味がわからないよ……。
映画版て、15才の鉄郎がでてきた作品のことですよね?
この映画鉄郎は一作目と二作目の「さよなら」があるわけですけど、
新999は「さよなら」の続編といいたいわけ?
「さよなら」は一作目の二年後が舞台になってますよね……。

それと、
漫画の新999は単行本の際に、一巻として発刊されず、
旧999の巻数に連続して発刊されました。
とすれば、読者としては映画版の続編と見ることはできないのでは?
もっとも漫画鉄郎のキャラ自体が旧と新が違ってますから、いずれにせよ、
破綻の印象は否めないんですけどね……。

コスモドラグーンについてはまたのちほど。
キャプテンハーロックの文庫本を確認したところ、舞台は西暦2977年となってました。
ちなみに私はアニメ版ハーロックは見てませんよ。
おまいら御大の気まぐれに正直に付き合いすぎ
漫画の鉄郎は12歳にしては
よくもてるな。
あぶない人に。
メーテルと鉄郎の関係て
恋というより友人て感じだな。
>534
付合ってるのは痛い粘着だけだよ
住人はみんな粘着なんだよね
まあクソスレだしな
>533
御大が言うには、映画版の1作目と2作目は必ずしも2年離れているわけではないみたい。
映画の上映まで2年要したけど、鉄郎とメーテルがメガロポリス駅で別れてから、さよなら銀河鉄道の冒頭のパルチザンによる戦闘(機械化人がはじめに仕掛けたらしい)まで結構短期間だったみたいだよ。
エターナル編は「さよなら」の続編と言うことになります。
鉄郎のキャラ設定が変わった由縁は、それの劇場版「エターナルファンタジー」制作に絡んだ話をしたつもりです。
次に原作漫画ですが、惑星メーテル自体が登場しておらず、いきなり大アンドロメダが最終舞台となっております。
(これをもって原作漫画は大アンドロメダ編と言われている由縁です)
次に劇場版と繋がる継続設定の話をしますが、
1、惑星メーテルが出てこないのであれば、メーテルの分身惑星の設定がなくなります。
2、劇場版ヘビーメルダーのエピソードがなければ(エターナル編では登場します)ハーロックで、酒場のシークエンスが活きません。
3、鉄郎ドラグーンは最初シリアル4であり、エマラルダス2との交換エピソードが成り立ちません(エターナルでは説明されてます)
4、現在のドラグーン及び、シリアル設定は劇場版設定から派生したものであり、原作の物ではなく、エターナルは劇場設定の継承をしています。
5、登場する999号自体がC62-48であり、テレビ版とはもとより異なります。
6、最近(鉄道物語)で登場した大山登太はタイタンで大山の母親に育てられました(原作にそんなエピソード自体存在しません)
7、原作版のハーロック、エメラルダス設定をエターナル編は継承しておらず、劇場設定を継承しております。
8、クレアがエターナル編からまた搭乗しておりますが、これもまた原作漫画版を継承しておらず、劇場版のキャラ設定継承です。
9、エターナルファンタジー冒頭とは、劇場版2作品以外ストーリー設定的に繋がりません。
きもー
どこが??まともなこと書いてんじゃん。
テレビの鉄郎の年齢設定10歳。映画ファーストは15歳。原作は不明。
エタは?とするとさよ銀で16〜17歳と仮定して18か19歳ぐらい!大人になったね。ファーストのラストのナレーションで少年はいつしか大人になるってなかったっけ?
とりあえずみんなトリップ付けてくれ
何がなんだかわからなくなる

だからエターナルファンタジーでは諸事情により、鉄朗のキャラクターを戻しましたってことで、
御大が断ってるってその人は言ってるじゃん。
映画と原作、テレビはパラレルワールド。
エターナルはそのどれでもない第4のパラレルワールドの続編だよ。
鉄郎の母ってTVや映画で緑色のフィルターで判断できないんだけどメーテルと同じ金髪なの?なんか多少ダークっぽい色のような気がするの
>>540
「さよなら」の続編?
してみると、新999の鉄郎はミャウダーやファウストとも出会っていると?
車掌さんの正体も知っていると?
ちょっとムリがあるなあ・・・
まあ、新999には映画版の継承を思わせる点が
いくつも散りばめられているのは指摘されずともわかります。

もう一度書くけど、新999の単行本は旧999の十四巻のあと、十五巻になってますよね。
これをどう思うの?
映画版を見ていない人なんていくらでもいるでしょ。
そんな人に映画版の続きといわれても通じませんよ。
十五巻と銘打たれていれば、十四巻の続きだと思うでしょ?

通常の感覚で言えば、破綻でしょ。
でも、時の輪理論を持ち出せば、成立してしまう・・・。
新鉄郎は旧鉄郎とは別人なのだから。
やれやれ
>545
ハロー!生体部品くん
>547
それ結構重要かも、メーテルと同じ金髪かそうじゃないのか?それが話の冒頭でわからないように緑色の霧でぼやけてるんだ。
〜なります。
〜つもりです。
〜なっております。

御大でもないのに、よくそこまで言い切れるよな
自分を何様だと思ってるんだろうね

はっ!まさか本人光臨か!!
ほんとこのキモオタそろそろ追い出して欲しい。
は! それともこのキモオタをおちするのがこのスレの楽しみなのか?
あんたしつこい。
540見てて 言い切れるよな もなにも、本や映像に出て来るホントのことしか記述してないぞ。
なんだか殺伐としたスレになってきたんだね、メーテル。
ここも機械化が進んで荒れてるのかなあ?
>>554
540キタ━━━(゚∀゚)━━━?
君は変だよ、煽るだけならやめてくれるかな?ホント君のレスは見ててはずかしい。
なにをトチ狂ってるのか知らないけれど、煽る様な話でも、問題でも全然ないと思う。
君が変だよ、煽るだけならやめてくれるかな?ホント君のレスは見ててはずかしい。
なにをトチ狂ってるのか知らないけれど、煽る様な話でも、問題でも全然ないと思う。
WRC取りのがした(´・ω・`)
>547
鉄郎のお母さんって髪が緑っぽい黒髪だと今まで何も考えずに思ってた。
原作版の母の髪がベタだったか?メーテルと同じ抜きだったか思い出せん。
>561
フードっていうかマントで見えなかったのでは?
てか劇場版のモノトーンしか記憶に残ってない
あ、でも時間城で出てたか
原作確認終了。メーテルと同じ髪で白で表現してあったよ。
映画版でさメーテルのシャワー覗いた鉄郎が「かーさん」って言ってたけど、鉄郎って相当鈍感なんかな。
いくら若い時の姿とはいえ気付くよなあ普通・・・
きもー
いやいや自分のかあちゃんの若い頃の写真見てみなって。気付かんでも不思議ではない。
そうだよなーって、おまいのかーちゃんと一緒にすなっ
きもー
「さよなら」でも鉄郎の母の回想シーンあったな。あれも緑だったかモノクロで髪の色は確認できなかったはず。
映画では剥製のシーンも回想だけど、テレビだと回想じゃないから、もしかしたら髪の色確認できるかも。
手持ちにそういうの残ってる人いるのかな? DVDとかあれば良いけど。
う〜ん遥かな記憶だとテレビの剥製は全身肌色でぼやけていた感じだった・・・かな
きもー
鉄郎の回想がカラーで鉄郎母の髪がメーテルと同じ金髪だと想像してみて 味わい深い
おおっ
たしかに味わい深い
映画の回想シーンで鉄郎の姿が原作・テレビ系だったけど、成長したらカッコ良くなって(台場系の顔)ちょっとうれしかった。
なのにエタでまた元の顔に戻ってしまった。
きもーいったいなんの理論武装だよ、ばかばかしい
>572
あの剥製って眼球もないし、なんかクレアに似てると思わない?
剥製の件は当時消防だったからあまり深く考えなかったけど、よく考えると剥製にするなんてゾっとするぐらい残忍だな。
まぁ今人間が動物にしてる事と同じで、人間以上の高等生命体が現れて支配されたら
人間も(今自分達が弱者に対してやっている行いと)同じ事をされても不思議ではなく、
弱肉強食の原理から言ってもごく普通の事だと言ったブラックユーモアだと思います。
ちなみに御大の趣味の一つがハンティング(鹿撃ちなど)です。
>576
台場系ってSSXとかニーベ指輪に登場したキャラのことかい?
ん?SSXのは台場だったか?
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 17:58:03 ID:JsUNdmYR
海野だよな。
>583
そうだっそれそれありがとう
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/13 19:43:58 ID:Y6D+8pqL
松本センセイはゲイを蔑視しているね。
鉄老やハーロックがホモればいいのに。
↑さすがにきもいよ
映画「さよなら銀河鉄道999」のラストで流れる
メアリーマックレガーの「SAYONARA」。
画面には和訳された歌詞が流れるんですけど、
左端の部分が見切れていて読めませぬ・・・

どなたか正確な歌詞を教えていただけないでしょうか
ミライザーによると
平行宇宙が沢山あり、時の話も一つでなく無数に存在し輪から球になる
それぞれの解釈が存在する宇宙があるのであって
一見矛盾するような設定があっても、それはそれで別の宇宙の物語
気にするな
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/14 08:53:52 ID:nVs/FAJd
そもそも「エターナル篇」のストーリー自体が「ミライザーバン」を踏襲した内容になってるから、
滅茶苦茶なだけ。

俺は劇場版999よりはTV版のが好きだった。(原作をいい形でアレンジしていて)
それに変じゃん。鉄郎の顔が。劇場版の鉄郎の顔は既に機械化されたのか?っていうくらい
かなり違和感がある。
別に昔から原作に出て来る、沖、古代、タクマ等の典型的な松本少年顔じゃん、全然違和感無いよ。
エターナルがミライザーを踏襲しているのではなくて、

「ミライザー的、空間と時間の法則概念が」松本ワールド全体の世界観を司る、お約束設定なだけ。
鉄郎母て別に黒髪でいいのに
なんで金髪なんだろうね。

それはそうと、時間の出てくる作品て結構平気
で因果律無視だよね。
ノビタはいつのまにかジャイ子から静香ちゃん
に結婚相手が変わりセワシ君も貧乏から開放
されたポイし、この手の作品は因果律を気に
しちゃダメよて事かな。
あれもこれもいい加減と思えば、説明つかないでない。
594yamato:05/02/15 00:13:25 ID:qFSeCYjw
SSXは物野正。
SAYONARAの歌詞は昔EPに載ってた気がする。
映画エタは続きをOVAでやればいいんじゃない?メーテル単体物はいらねぇ。
ただ、最近のヤマトにしろ999にしろ、殆んど三十代限定で作られてないか?
新規ファン獲得は諦めてるのかねぇ。そのわりには時代設定滅茶苦茶で過去の作品との整合性が取れてない物が多い!
22年前のヤマト完結編の年、「15の夜」だった俺にはついていけなくなってきたよ。
>>594
ナカーマ!同じ年ですね。
漏れも、最近ついていけなくなってきました。
当初の設定はどこに?って感じ。
>513
>>595
当初の設定というなら、あの当時から

「何?あの金髪の女ラ・ミーメ?、おいおい、ミーメはどこにいったんじゃい!」
「ドクターバン?おいおいおい、ドクターゼロはどこに行ったんじゃい!」
「物野正?おいおいおいおい、台場はどこに行ったんじゃい!」
「トカーガのゾル?おいおいおいおい(ry、トカーガのゾルはあんなんじゃないぞ!」

でしたが何か?
いえ…何も…
>>594
整合性は無理にとらなくてもいいと思う。999からヤマトまで一緒の世界観にするということ自体に無理があるのだから。
よって、俺はエターナルに出てくるヤマトは単にお祭りとして999にゲスト出演と考える。例えば、グレートマジンガー対ゲッターロボのようにね。
ま、パラレル?が近いかな考え方としては。(やっぱり22年前のヤマト完結編の年、「15の夜」だった男)
600yamato:05/02/16 00:14:13 ID:qTsK+Bq8
やっぱ、(あきらめから来る)パラレル意見が正解だね。
まぁ、松本作品に限らず、漫画、TV、映画、果てはOVAと広がる作品世界に共通項は少ないものだ。
原作者とアニメ製作者の趣向の違い、時代の要請や玩具販促などのシガラミが憑いて回るしね。
とりあえず、本当に胸躍る作品に出逢いたいよ。
それぞれスポンサーや製作会社が違うし、その作品単独で鑑賞する人仕様の作品構成で
「起承転結」をつけなければならないのだから、そこで整合性を考えるのはあまりにも酷だと思うよ。
それは原作者の責任範疇じゃないと思う、何度もトチローが死ぬシーンをリライトしたり、キャラをリライトするのは
商業利益を優先する、製作側の都合だと思うし、全ての作品の繋がり、世界観が解った上で鑑賞するオタクターゲットの
作品展開なんて、それだけでどだい興行が成り立たないし、数字が取れないからそんな企画有り得ない。
整合性がどうのこうの重箱の隅つつきは、意味の無い不毛の論議だと思う。
世界観を掌握して解ってる人間は、そんなこと気にならないと思うけどな。
自分は基本的に999もヤマトも一緒の世界観でポジション(役割分担)が違うだけで、当然成り立つと思うし、違和感無いよ。
謎の美女ていうのはおいしいね。
999はメーテルというキャラクターを作った
時点で細かい話はどうでもよかったのかもね。
整合性を求めるのは自然なことだと思う。
不毛の論議とはなんだ。不毛にしたのはファンじゃない。
スポンサーや製作会社の都合という話は充分にわかるんだがね。

違和感ないという人は幸いだ。
俺はマゾーンなよる地球支配と機械化帝国による地球支配の世界観を成立させられない。
それは別のものだとしか思えないからね。
マゾーンも機械化帝国も地球を完全支配等してはいない。
その前に、人知れず撤退か、(本星が壊滅状態で)コントロール機能が麻痺するかしている。
地球を実質制圧した異星は「イルミダス」だけだよ。
今日1ヶ月かけてようやくDVD全19巻見終わった〜
ラストシーンはやっぱ泣けますた。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
>604
暗黒星団帝国も地球を制圧しましたって言っちゃだめ?
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/17 23:28:35 ID:WGJlgJEF
エターナルファンタジーで鉄郎がTV版の頃の少年に戻ってたのが悲しい(;_;) 個人的には映画版の鉄郎で続いて欲しかったっす。
>607
>576 へループ…
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 00:36:52 ID:MOOtzqHf
メーテルって冥王星に帰ってないよね
氷のなんとかいう管理人、名前忘れたけどテレビ版は意外に綺麗だったよな・・・
氷の下にマスさんのような婦人が眠ってたら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ほんとすぐループするな痴呆でもおるのか?
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 20:15:18 ID:d5kpJI8m
何言っんの?
鉄郎は原作・TV版のほうの顔がマトモじゃん!!
俺は劇場版の鉄郎の顔や設定は絶対認めない!!
613悪魔の手先:05/02/18 20:53:01 ID:???
>>612
お前みたいなブサイク顔が言ったところで
説得力ないから安心しろ。
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 20:56:50 ID:d5kpJI8m
TV版の「時間城の海賊」はニセハーロックとレリューズの関係・そしてメーテルの
切ない想いや鉄郎の表情・行動等が原作・劇場版よりもしっかり描かれてきてとてもよかった。
(確か前編・中編・後編にまたがって描かれていたな)
鉄郎がハーロックを「おじさ〜ん」っていうところも自然な感じがして良かったし。
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 20:59:48 ID:d5kpJI8m
>>614
こ の 人 か な り 頭 が 悪 そ う で 心 も 不 細 工 だ か ら
こ れ か ら は ス ル ー す れ ば い い か w w w
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 21:01:30 ID:d5kpJI8m
>>615
間違えたが、ま、いいか。頭悪そうな>>613にはわかりっこないだろうしww
落ちついてください
>>604
きみは文章が下手すぎる。「その前に」とはどの前なのだ?
自分だけが理解できる文章はいけませんよ。

それと、きみの妄想を松本漫画の公式設定みたいに語るのはやめたまえ。
>>618
このスレそういう池沼しかいねえ。
ここはTV版と映画版のどちらでものを語ればいいのかわからん
どっちでもいいんじゃね
一話で「乗ったら二度と降りられない」ってメーテルが言ってるけどどーゆーことなの?
っうか機械化惑星帝国って何時?地球を制服したんだ?そんな露骨な国家じゃないだろ?
マゾーンは何時地球を占領したんだ?DVD見たけどラフレシアが、私は帰ると言って、キャラバンが帰って行ったし、
原作漫画は途中で中断したままだぞ。
機械化帝国って国家というよりはイデオロギーというか宗教みたいな
もんだよな。覇権主義のガミラスとはあきらかに違う。
言えてる、あそこは精神的に侵略して来る、ある意味武力で支配されるより怖い国だと思われる。
本星や人工惑星等、固有の領土を持っていて、女王制をとっている独立国家になるんだろうな。
知ってるか?結局五代も結婚後暫くして死ぬんだぜ。そして五代へ操を立てながら、
また新しい男と出会い、付かず離れずの恋愛劇を演じ、最終的にはその男と結婚。
そしてその男も結婚後暫くして死ぬ。これを永遠に繰り返すのさ。
まるでメーテルが幾多の少年と旅をしてきたように・・・。
そう、つまり音無響子は現代版メーテルだったのだ!
マルチウザイ
999の真の終着駅ってどこなんだ?
プロメシューム?メーテル?アンドロメダ???
>>628
裏設定だと、時計坂駅。マジで。
どこよそれ?
機械化帝国が支配していたという認識は間違いではないだろうか。
あれはマイクロソフト社みたいな圧倒的に世界を牛耳るメーカーではないかと。
それを支配というならしゃーない。
マゾーンはわかりやすい侵略者だよね。乱暴だし。
まぁ機械の体になるのも生身で通すのも本人の自由だからな
でも機械化人の燃料カプセルのためにミャウダーのような犠牲者が
あのカプセル
人間がいなくなったらどうすんだろう…


あと人間一人当たり何粒になるんだろう

そのうち希少種に認定されて
牧場みたいなところで家畜として量産されるようになるさ
心配しなさんなってw
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/20 20:04:15 ID:++JLQ7QA
ドクター・サイクロプロスみたいに
クローン人間を大量生産するとか。
637file name:05/02/20 20:09:09 ID:???
tp://syobon.com/upload/src/syobon19653.zip
これはパクリじゃないのか?
>>631
マゾーンの侵略のしかたはまた違うな。
まずでかいペナントを宣戦布告として打ち込んでおいて
危機感を持たないのはバカだから征服してもよい、という論理。
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/21 00:44:08 ID:+FXC/wcD
メーテル「私は、あなたの想い出の中だけにいる女。
     私はあなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影…」

 静かに汽車が動き出す

鉄郎  「メーテル!\(ToT)/」

 走り出す鉄郎

鉄郎  「メーテル! \(-o-)/
     メーテルゥー!! \(ToT)/
     メ〜テルゥゥゥゥゥゥゥゥゥ〜〜〜!!!!! \ ( # T ◇ T # ) /〜〜」

          今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
          今、万感の思いを込めて汽車が行く。

        一つの旅が終わり、また新しい旅立ちが始まる。

               さらばメーテル。
               さらば銀河鉄道999。
               さらば少年の日よ・・・
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/21 01:31:29 ID:SGYl1Kc8
>>628
鉄郎が破壊するまでは、惑星メーテルでしょ。
そもそも999は、惑星メーテルを支えるネジになる、少年を
運ぶための目的の列車だったはずでは?
「さよなら」では、惑星メーテルがなくなった後では車掌も行き先が
わからないと言うぐらいだし。
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/21 10:45:41 ID:6ZPCPxgR
>>628
原作では「惑星大アンドロメダ」TV版では「惑星プロメシューム」
劇場版は「惑星メーテル」

原作のほうはTV版1割と、劇場版2作を足して2で割った設定で、ガラスのクレアの母メノウが
出てくる。

そもそも劇場版と原作・TV版だと、「アンドロメダ篇」については鉄郎のテーマが
まるっきり違うし。

劇場版のほうは鉄郎が「絶対悪の機械人間・プロメシュームを倒すこと」についてがポイントになってるのに対して
原作・TV版は鉄郎が「生身の体か機械の体かを選ぶこと」をメーテルと旅することによっていろいろ考えて決めることが
主題になってるしね。

好みの問題もあるだろうが、自分はそういう意味ではTV版・原作の設定のほうがかなり
優れていると思う。
つまり、マルチエンディングということでつか?
そういえば銀河鉄道警備隊ってなまじっかの軍隊よりよっぽど強そうなのに
999のピンチには全然出てこないね。
銀河鉄道警備隊なんてあんなん後付け設定だから出番ないし、いらんとです。999自ら主砲付いた車両連結して自衛します
ウルトラ警備隊も全然使えない
ネクサスの警備隊は結構強いぞ
ん?板違いか^^
まあ999の砲塔車両も対して活躍してないが
原作の話だが
・大暗黒星雲アフリカのところで999を新造するとか言ってた気がするがどうなったんだ?
・大アンドロメダで999が二つあるのは気のせい?

誰か教えてくれ
649yamato:05/02/22 00:57:01 ID:PpeZ3Bqm
大アンドロメダにあった、もうひとつの車両は999ではなく、1000!
当時、1000年女王に関連してるなんていうデマ迄あった。
基本的なことだけどなぜ「明日の星」では停車時間は1日ではなく2週間なの?
651yamato:05/02/22 02:25:22 ID:rIH+JGSo
謎。
惑星の自転一周を一日だとして、無理やり14日に分けたのかも?
地球時間で2週間と言ってみるテスト
>>652
その2週間の間にちゃんと夜がきてるからそれだけでは説明がつかないな。
明日の星のカレンダでは1日が1昼夜では無くて、14回昼夜を繰り返して1日なのかもw。
999の停車時間は(その星の)1日と言うだけで1昼夜とは言ってないし。
654653:05/02/22 10:22:32 ID:???
スマソ、懐かし漫画板のスレと間違えた。
確認したのはコミックスの方でアニメの方は覚えてない。
まぁ一つの意見としてだけとってくれ。
999のメンテナンスで例外的に長いのでは?
自転が極端に違う星であそこまで地球に近い文明にならんでしょ
公転が著しく速いんだと仮定すれば説明できると思うが
999のパスを売って降車時にもらえる小遣いをためとけば機械の体なんて
余裕で買えると思うのですがなぜ鉄郎はそれをしないの?
パス売ったら999にもう二度と乗れない、って事はメーテルにも合えない。
つまり、鉄朗の心境としては、こんな時だからこそスイカに水をやるって事なんだろう。
宇宙開発についての世論調査をやっています。

日本は宇宙開発をもっと積極的に行うべきだと思いますか?
http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38

日本がいかに少ない予算でやってきたのか理解してない人が多いのは残念。
>>641
>鉄郎のテーマ

いい指摘だなあ!
そうなんだよね。この違いだけで全く別の作品になってしまう。

>原作の原作の設定のほうがかなり 優れていると思う。

ここをもっと詳しく。
エンディングのメーテルと鉄朗の別れのシーンだけは
劇場版の方が好きだな。
>661
ぷっW
そろそろ「銀河鉄道999 刑事編」作ってくれ。
鉄郎に刑事は似合わんだろう
「亀さん我々も乗ってみようじゃないか?999号に」
最近流れているNTTフレッツのCM、初めて見たとき999かと思った。
テレビぼーっと見ていたから。

でも999にはあんなに大勢の乗客乗ってないものな・・・・
(さよならの下りを除いて)
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/23 17:21:12 ID:GJiPRtrX
銀河鉄道999最高じゃない?
メーテル綺麗だし鉄郎おもろいしねー
アニメベスト3に入るよ!!
そんな漠然とした感想を語られても
エターナル何とかの続編まだかよ。
話が途中で終わってるじゃないか。
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/23 18:38:46 ID:Rxt/pn26
エターナルってなんであんな詐欺的な公開の仕方したんだろう?
結末が決まってないんなら決まってから公開すれば良かったのに。
セイントセイヤの天界編もそうだけどビジネスになるかどうか
わからないのでプロローグだけ作って市場の反応を見てるのではないかと
>>650
宇宙を通過するときには時空のゆがみを通るときがあり
中には部分的に過去の世界を通るときもある。

明日の星は実は過去の地球そのものであってその世界での2週間経過が
外宇宙から見ると標準的な宇宙時間での一日と逆算される。
ヤマトとすれ違ったりするのもそういう理屈。
エタファン俺は好きだけどな。
絵も音楽も今見たら結構いけると思った。
尺が短いのも、ちょっとした時間に見る999劇場版としては、ちょうどいい。
あれは単純に「平成9年が重なって」東映が自社のシンボル「ペロ」と、宮崎人気にあやかると言う事で
「長靴を履いた猫」と併映を決めたから、新作のエタファンが一方的に被害を被り、状況の悪さに御大が腹を立て、
「あれはパイロットフィルムです」と公言して、続編その物を仕切り直させる事をしたため、タイミングを失ったという話。
だから今度もし新作製作の運びになれば「一度ミソが付いたと言う事で」鉄朗は元の劇場版に戻す事になると思うよ。
>673
もういいってば
675yamato:05/02/24 23:16:58 ID:WCykM42Z
999の新作、もういいってば。
汽笛とともにSAYONARA・・・
青春の幻影は幻影のままがいい。
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/24 23:26:53 ID:26SxD83y
たしかに最近のレジェンドとか宇宙交響詩とか見ると、あんな低レベルで作って世界観ぶち壊して欲しくないっていうのはあるね。
小松原さんもいないし、りんたろうも全然ダメダメだし・・・。
本当は見たいけど90年代以降裏切られつづけてきたからもういいやって最近思うなあ。
子供のころのメーテル
という限定つきで見ればそう悪くもない。
>>673
きもー
何が気に入らんか知らんが、おまえがきもい。
きも――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――っ
>>679
きもー
俺も678がきもい。
お前等きもいきもいうざい。 お前等が一番きもいんじゃ
>673
ウゼッ
俺は673がきもい
とりあえず673が悪い
俺は679がきもい
>673
くどい
馬鹿ばっか。
673のどこががうざいのか意味わからんぞ。
前から思ってたが、何かコンプレックスあるだろお前?噛み付く因子が他と違うんだよ。
673本人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
>>689
お前キモスギ! レスから異臭してますよっと。
>661 = >673
>689 (゚д゚)オマエモカァ?
>>689
m9(^Д^)プギャー
そうだな(偉そ〜)と思うよ(謙虚〜)
>673様ぁ〜
へっへーm(_ _)m
なんかきもい粘着がいる と、思うよ
(^Д^)プギャーーーッ
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コラァ!スレを荒らすな!!
>673様が講義をタレられぬではないか
メーテルは普段どんなパンティを履いてるのか教えてくれ。

          ヽ(゚∀゚ )ノ アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
           (超 )
            < <
               アーヒャヒャヒャ   _
  ...                  /超/
                    /  ̄
   アヒャヒャ          ヽ(゚∀゚ )ノ
                  ( 超)ヘ
   ヽ( ゚∀゚)ノ          <
     (超 )ヘ
     <
>699
エロネタは専用スレの
http://c-au.2ch.net/test/-/anichara2/1104312884/i#b

に移動してほしい、と思うよ。
ね、>673様
そうだ、ね。
んだんだ
劇場版のサントラCD(1200円ででてつやつ)を買った。
聴いていて、ガキのころテープが擦り切れるほど見た映画の場面が目に浮かぶようだった。

これだけじゃ満足できないので、結局エターナルエディションも2組注文してしまった…。
(テレビ版と劇場版第一作のサントラ)

奇跡的によくできた映画だったように思う。
またああいう映画が作られないかな〜。
血液型予想
メーテルはAB型
鉄郎はO型
車掌はA型
エメラルダスはB型
プロメシュームはA型
バンはB型
と予想しるっ
>704
惑星メーテルのテーマと青い地球のインストゥルメンタルがお好き
なんだかこんな辺境でレスが進んでると思ったら、キモーが口癖の自演粘着が埋めてるだけじゃんか。
>>705
車掌さんは肉体はないよ
そういえばマンガの車掌さんの初登場シーンはパニくったおばさんを
宇宙に放りだすという結構怖い登場だったな
〉705
鉄郎はBっぽくね?
鉄郎とエメラルダスはB型の単純バカだよ
>>707
またお前か・・・
きもー
>708
ごもっとも。それならメーテルもDHAラベルの生体部品とやらでできたスーパーサイヤ人だから血液型関係ないなW
1000年女王DVDBOX解説楽しみだねぇ、きっと謎が解けるよ ぷぷぷっ。
メーテルは機械化人間だろ?


・・・と釣られてみよう
おおっ!WFおつかれっw
業務報告 ここはだめぽ、いないみたいよ、オチスレでよろ。
車掌さんっていつからあんなに太ったんだ?
原作の初登場時はスリムだったのに
メーテルはよくAB型といわれるが
どっちかというとA型かなと思いますが。
つか メーテルと言うより 鉄郎のお母さん というキーワードで考えてみては如何でしょう?
>720
それ言っちゃうとまたあのキモバカ部品が釣られるから…
なんか書いて
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/26 17:39:29 ID:lKKqHd4R
宇宙交響詩メーテル2〜銀河鉄道999外伝〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1109386592/l50
>719
冷たい感じが?
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/26 23:18:44 ID:Cxyb6s88
メーテルの体は冥王星の氷の中で眠ってるよ
りんたろうの999大好き
新ヤマトや新999のグダグダっぷりを見ると所詮御大も一スタッフに過ぎないな
(大ヒットしたTV版・劇場版も)自分の作品であるかのようにでかいツラしてるが
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 10:57:11 ID:yQT0Fnpa
>>660
原作・TV版の「アンドロメダ篇」は鉄郎がメーテルと旅をしていく過程で、機械人間になった人の
愚かさや虚しさを鉄郎が学んでいく。中にはクレアやその母メノウ、ブライヤ、リューズ・レリューズ・ラセン
アンドロメダの雪女・ネコア・レジストのような心優しい機械人間もいたが、永遠に生きられることによって
得る苦しみも鉄郎がその人たちに出会って「機械人間の悲しみなど」を知っていくことにより、
「限りある命の尊さ・素晴らしさ・・・」という答を鉄郎自身が見つけていく。

これが劇場版だと、鉄郎が旅の途中でいろんな過程を踏まえて学んでいく・・・という描写があまり無く、
どちらかといえばメーテルとの対比の面で釣り合いを取ることをポイントに恋愛面が
大きくクローズアップされている。それはそれで面白みは有るとは思うが、それだと鉄郎のテーマが
原作・TV版からは大きくかけ離れているので個人的には好みではない。
>>727
いいこといった
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 11:03:55 ID:yQT0Fnpa
あ、そうそう。TV版の「愛の幻影惑星」は子供の頃は全くわからなかったが、
鉄郎とメーテルのお互いを思いやる面での描写が割に面白かった。
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 11:13:31 ID:yQT0Fnpa
あと、TV版では「時間城の海賊」で、原作には無かった
レリューズとニセハーロックとの出会いの場面や、ニセハーロックの正体を知りながら、
辛うじて鉄郎を時間の谷間から助けたものの、そのあとどうすればいいか迷っている
レリューズの描写がしっかりと肉付けされていて、
かなり見ごたえが有った。
特に時間城が崩壊していく場面でレリューズがギターで弾き語る「想い出なみだ色」は
名曲でとても印象的なシーンだった。

>>728
映画のアレンジもすごくよかったけどね。
原作では冒頭の敵でしかない機械伯爵を中ボスに格上げしたり
アンタレスの不発弾の設定を生かして自爆させたり

テレビでは機械の体になるべきか迷いを色々なエピソードでやってるけど
映画では時間城とその崩壊というでかい話を持ってきて明確に目的を変更
させてるけどね
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 15:09:33 ID:yQT0Fnpa
>>732
確かに劇場版での時間城の崩壊もスケールが大きくドラマティックだったが、個人的には
話が大きくなりすぎた感が否めない為、唐突さを感じた。

鉄郎が機械の体か、生身の体かを選択する時の苦悩については、原作版のがより伝わってきてGood!
(メノウと鉄郎のシーン。これについては鉄郎がクレアの涙のかけらを持っていたことが鉄郎の運命を左右したかも・・・・)

且つ、TV版のほうも機械の体を手に入れた人たちのサナトリウムの場面で鉄郎がこれまでのたびを振り返り、
メーテルを呼び出して「生身の体か、機械の体かどちらかを選べと言うなら、僕は機械の体なんかいらない!
メーテルはどう思っているかは判らないけど、僕はメーテルとの旅でわかったんだ!
それは、限りある命の尊さだよ!!!」とハッキリ決めるシーンがとても秀逸だった。
あとは、コンパニオンのミライが修理工場でプレスされようとしたところを鉄郎に諭されて、
「自分の意志」を持ったひとりの人間として、鉄郎を助けてなくなったシーンや、
メーテルと鉄郎が、力を合わせて惑星プロメシュームを崩壊に導く場面、その中で

メーテル「よく見ておきなさい、鉄郎!永遠の命を手に入れたものは、いざという時なにも出来ない」
鉄郎「うん、こういうときには捨て身になれる僕たちのほうが遥かに強いんだね・・・」

のシーンなんか劇場版よりも遥かによかったと思う。

734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 15:32:48 ID:yQT0Fnpa
劇場版での成功もあったためなのか、TV版もプロメシュームの声が
劇場版と同じ来宮良子さんが担当していたのも良かった。

あと、TV版の最終話では「惑星こうもり」でのメーテルとの別れのシーンがとても良かった。

メーテル「先に乗っていて。私はちょっと用を済ませてくるから・・・鉄郎・・・」
かがんで鉄郎の額にKissをするメーテル。
座席に戻る鉄郎。そこにはメーテルからの別れの手紙。窓の向こう側の777に乗っているメーテルと
次の旅人の少年のシルエットが映り、両方の列車が発車して向こう側の車両から涙を浮かべて鉄郎に優しく微笑む
メーテル。その姿を見て大声で「メーテル」と泣き叫ぶ鉄郎・・・
「さようなら・・・メーテル・・・さようなら」と最後には優しく微笑んで手を振る鉄郎・・・

この場面も劇場版も出来は良かったが、個人的にはTV版のほうがよりしっかり描かれていて
もっと良かったと思う。

ま、これについてはここの好みの問題もあるとは思うが・・・

>メーテルからの別れの手紙

メーテルは達筆なようで
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 17:45:07 ID:yQT0Fnpa
>>735
そうだね。行書でとても達筆だね。
あの手紙の内容(「別れの時がやってきました。あなたが独り立ちするときがあなたと私の別れの時でもあるのです。
いつかはこういう日が来ることを想いながら・・・」のところ)を鉄郎が目にした瞬間に
発車ベルが鳴り響き、メーテルのナレーションで手紙の文面が読まれながら、ふと鉄郎が隣りの列車の
窓を見つめた時のあの場面、そこでかかったあの切ないBGM、999と777がどんどん離れていく場面のあの演出は、
子供の頃リアルタイムで見ていたときよりも、大人になった今の視点で見ると、
より切なさを感じる。

城達也のナレーションもいいが、高木均も良い。
ゴダイゴの主題歌もいいが、ささきいさおのはもっと良い。
うん、そうだね。
TVはいいよね〜、原作はいいよね〜

でも、俺は劇場版が最高だと思う。
鉄朗はシャアの少年時代だったって言う裏設定を知ってるか?
>739
またきみか
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/27 19:18:32 ID:IKXPCrmt
>>737
同意。
最終話のラストのナレーションはTV版の高木均のほうが遥かに良かった。

そもそも劇場版が好きな人ってロボット物のアニメ(ガンダムとか)が好きな人や、
ブリブリの少女漫画が好きな人(鉄郎の顔が美少年に描かれているため)が多いような気がする。

逆に原作・TV版が好きな人はメカの特性や少女漫画みたいな恋愛面なんかよりも
鉄郎が旅の中で色々経験していく過程を見ることが好きな人が多いと思う。

どちらかと訊かれれば、自分は間違いなく後者のタイプだが・・・

あとは、999への入口がTV版だった人は劇場版に深い嫌悪感(徳に鉄郎の顔)を
抱き、劇場版が入口だった人は原作・TV版を強く否定する傾向があるような気がするんだけど・・・
>>739
きもー
鉄朗って誰だよ?
>743
メーテルの男だろ
>742
今時、きもーっとしか言えぬ化石野郎がっ!
カァー(゚3゚)ッペ
>>745
きもー
>>739
きもーーーーーーーーーーーーーーーー
俺999TV&漫画リアルタイムのおっさんだけど
劇場版が好きだ
俺は漫画が一番好きだ
>739
ネタがないからって、偉そうな妄想知ったか理論と幼稚な狂言の別キャラ使い分けはもう醜いからやめな。早く風呂入って寝な!
粘着のきも――――――――――――――――――――――――――――――――くん
じゃーね
俺は実写の方が好きだな。
漏れは妄想999がいいな
メーテルとあんな事してハアハア・・・
俺は裏の方が好きだな。
俺は中の方が好きだな。
妄想鉄道69
必死だな(プ
御大が作品の一スタッフって一体どんな論理展開だ???
(商業アニメが、誰か一人のクリエーターによって、製作供給されるシステムである訳等無いが・・)
そんなのどっから見ても作品原作者に決まっとるがな、世間一般の著作権倫理に通用する理屈で物を言え。
絶対的な原作者って感じじゃなく、ストーリー及び
舞台設定の一アイデアマン位の位置づけ
なんじゃそりゃ?何勝手に決めつけてんだ。
999のアニメ企画はハ−ロックと同時に、零時社の企画書を東映が契約で獲得した物であって、
その時点から原作総設定は 松本零士 で原作漫画も先行発表の 少年画報社、少年キング 連載で決まっていた作品だよ。
ほかの原作者がいるなんて聞いたことも無いし、TVにしろ劇場版にしろスタッフロールに原作者表示がされてるだろが。
それが著作権上からいっても、氏名表示権に基ずくこの作品における御大の公式ポジションで、文化庁にも登記されている物なんだよ。
いったい誰が敷いたレールの上で、誰の土俵で作品が成立し、展開されてるんだよ?だから世間一般の倫理に通用する理屈で物を言えって言ってるだろ。
キャラデザとか突発的な案とかはいいのあるけど、ストーリー構成とかダメダメじゃん。
全盛期以降のスタッフに恵まれなかった作品のダメさでよくわかるよ。
劇場1作目もストーリー構成では市川昆の功績が大きいらしいね。
劇場版本来の石森氏によるシナリオ構成をダメだしして、現在の自身によるオリジナル構成にしたのは松本氏で、
それを取り敢えず長編アニメとしてまとめたのたのがりん氏で、編集の段階で切り貼り構成の監修をしたのが市川氏なんだよ。
別に映画製作においては普通の作業で、取り立てて誰がどうしたと云うレベルの話じゃないよ。
大体なんで?長編アニメ映画製作するのに、松本氏が全部何から何迄一人で関わらなければ、それは 作品原作者 じゃないみたいな理屈になる訳さ?
もう言ってる事がおかしすぎるよ、公式原作者のポジションとは、そんな物ではないんだよ。
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/28 15:07:47 ID:tb84WuMu
レリューズ(かおりくみこ)が唄う「想い出なみだ色」の歌詞を知りたいが、
どのサイト探しても見つからない。あの曲結構いい曲だよなぁ。
劇場版のリューズの歌よりも切なくてグッとくる曲だったなぁ。

主題歌はTV版も劇場版もどちらも良かったが・・・
いまは歌詞を乗っけるだけでJASRACがうるさいから…ね…
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/28 15:23:43 ID:tb84WuMu
メーテル(崩壊していく惑星プロメシュームを脱出する999のデッキから眺めながら)
   「昔は優しい母だった・・・鉄郎のお母さんに負けないくらいに・・・でも、この宇宙に理想郷を創ろうとしたときから
    母は変わった・・・私から遠い存在になっていった・・・昔・・・父と母とともに仲良く暮らしていた日が
    とても懐かしい・・・もう一度、あの頃の暮らしに戻りたい・・・もう一度・・・」(涙を流すメーテル)
鉄郎「・・・・・・メーテルの涙・・・はじめて見た・・・」
メーテル 鉄郎の胸にうずくまり泣く。

こういう設定は劇場版では構成上できなかったが、TV版ではこのシーンがあったおかげで、
メーテルの想いが劇場版よりしっかり伝わってきて素晴らしかった。
>>736
2本の列車が同時に発車する駅って結構あるよね。
最初は並行に走り次第に遠ざかってゆく。
思わずTV版999の最終回を思い出してしんみりしてしまう。

理想的な場所はちょい田舎で時間帯は夕方が最高。
俺の知ってる所は都会の駅だからムードはあまりない。

探せばもっとあるかも知れないが、惑星こうもりみたいな
風景には中々お目にかかれないな。
>>765

少年よ。旅に出たまえ
少年よ、太鼓を叩け!
>>757
>商業アニメが、誰か一人のクリエーターによって、製作供給されるシステムである訳等無いが・・

最近のヤツが駄目になってる原因ってまさにこれじゃないの?
原作者より面白いことを考えるやつがいなくなった。
昔はもっと力関係が均等で、切磋琢磨する雰囲気だったんじゃないの?
>>762

一人ぼっちの 旅人が
きのう 忘れた 花一輪
つぼみも いつか ふくらんで
咲いた花 おもいでの花 なみだ色
※時の流れに 身をまかせ
 小舟のように さすらう私
 ああ
 散りゆく花びら かえらない
 散りゆく花びら かえらない

歩きつかれた 狩人が
きのう 逃がした 青い鳥
つめたい雨に 翼をぬらし
翔んだ鳥 おもいでの鳥 なみだ色
時の流れに 身をまかせ
小舟のように さすらう私
ああ
散りゆく羽根は 戻せない
散りゆく羽根は 戻せない
※rep

散りゆく花びら かえらない
俺のID 999
あれ?ここIDでないのか・・・・さよならメぇーテぇールぅぅぅううぅううぅ
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/01 00:00:09 ID:NQwalx33
原作者より面白いこと考え出す奴がいたならば、
そいつがオリジナルの原作作品考案して、ヒットさせりゃいいだけじゃんか。
>>765
阪急梅田駅から京都方面と三ノ宮方面に電車が分かれていく所が割りとお勧め。
>理想的な場所はちょい田舎で時間帯は夕方が最高。
少年よ、あとはメーテルみたいな美女との別離だろ。
他人のレスを先走って解釈して「おかしい」と難癖つけるのは
よした方がいいな。
もっと落ち着けよ。
冷静に。そして、簡潔な文章で、他人に伝わるように努めなさい。


775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/01 02:02:03 ID:dH7qVbxa
>>773
メーテルみたいな美女・・
一生ムリと言ってるようなもんだね。
744は 一体誰に対してレスを返してるんだ?
君が一番簡潔ではなく、なおかつ他人に判りずらい文章だろうよ。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/01 10:16:41 ID:xKI+BV7g
>>769
ありがとうございます。
歌詞を見ているだけで、この曲のメロディーと時間城のあの場面が浮かんできます。
劇用版でリューズが唄っていた「やさしくしないで」よりも歌詞・メロディーが
切なくて、あの場面にとてもピッタリフィットしてますよね。

リアルタイムでこの場面を見ていた頃は小3のころでしたが、当時は歌詞の意味はわからなかったけれども
この曲のメロディーだけはかなりインパクトがあったため、よく覚えていました。
778769:05/03/01 14:08:55 ID:???
>>777
「やさしくしないで」も「想い出なみだ色」も自分は両方好き。
男に疲れた場末女の情感がよく表現されていると思う。ちと、演歌にも聴こえるがw
「やさしくしないで」は酒場でのシーン、「想い出なみだ色」は時間城崩壊のシーンにぴったりかと。
ちなみに「やさしくしないで」は中村泰士、
「想い出なみだ色」は平尾昌晃の作曲ですね。
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/01 17:02:26 ID:CTqNcbqA
>>778
そうですね。確かにどちらも演歌っぽいフレーバーを感じますね。
でも「やさしくしないで」は、自分はメロディーだけは好きかな。
(歌詞が劇場版に合わせた為か当時小学生だった自分には難しかったし)
でも酒場のシーンで演奏するならインストのみだったら雰囲気ピッタリ)

歌詞の意味を考慮すれば、「想い出なみだ色」のほうが、あの酒場に集まっている
人たちの心境もなんとなく表現されているようで、より響いてピッタリだと思います。
あくまで個人的な見解ですが・・・


こわ〜〜れた〜〜おもちゃば〜こに〜〜

のところが好き。
今日のニュースでアブサン解禁というのがあったが、
メーテルに1升アブサンを飲ませてみたいね・・
>776
774のレスは761に対してのもの。それしかあり得ない。
761が「おかしい」という表現を使っているから。
この場合、761本人にだけ伝わればよいのであって、他人はわからなくともよい。

アブサンは臭うよ・・・
しゃしょうさん、て言いにくいよね。
四次元エレベーターのオッサンは西崎氏?
>>785
声だったら違うよ
>>786
いや、なんとなく顔が似てるから御大の風刺かな、と
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/02 23:34:04 ID:tPBPVLJD
宇宙交響詩メーテル2〜銀河鉄道999外伝〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1109386592/l50
>>781
メーテルは酒ものすごく強いぞ
液体水素には弱い
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/04 21:59:11 ID:N62KJIZC
今、改めて『エターナルファンタジー』を観終わったんだけど
最後のシーンで宇宙戦艦ヤマトも着陸したようだけど
あれには古代進が載ってるの?大ヤマトには見えなかったんだけどさ。
どの時代がリンクし合ってるの?
みんな時間を超越した中で関わり合ってるの?
ヤマトも出すのかよ!ぐらいに思ってた方がいいよ
そうそう、その内ガンダムも出てくるんだから。
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/04 23:22:01 ID:N62KJIZC
ガンダム?それは困る…
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 00:32:59 ID:WAQkZSrr
今更だが、TVシリーズのDVD揃えようかと思ってます。
ボックスは高そうだから、バラ売りで少しずつそろえるか。
劇場版第二作には萎えた…。
どうしてああいう蛇足なもんを作っちまうのかなあ。やだねえ。
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 06:33:38 ID:tpt6QFcs
鉄郎の顔が別人だしww
つか オリジナルに近づいたと言うか
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 11:20:17 ID:xjHfnMAx
>>795
あまり売れてないようなショップに行くと
BOXとかは新品未開封を半額で売ってる事があるよ。
何軒か探してみたらいいのに。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 11:43:28 ID:Xro1ekK4
>>799

そうですか、まあ今すぐ欲しいという訳ではないし特典映像は
無くても本編見れればいいので。
美品なら中古でも構わないと思ってます。

レス有難うございました。
もしかしてこのスレは999とった奴が神でつか?
>>801
だろうな。
そういやTV版のは111〜888まではちゃんとした名前あるんだよな。
俺はカペラ4号(444)しか覚えてないが。
TV版は888がトレーダー分岐点で「野の花」行きとして登場してたなぁ。
111〜888設定ってTV限定設定なんだよな。
111と555(333?)辺りは原作からのデザイン流用だけど。
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/05 22:59:19 ID:34V8qOPZ
メーテルを抱きたかった
原作の1巻の冒頭にに665とかあったようななかったような
ありゃ列車名か…急行だったかな?
>>806
776じゃなかったっけ?
(うろ覚え…)
スタトレは偶数がバンダイデザインベースの松本リファインで、奇数が松本デザイン。
そういえば俺、鉄郎のっつか、
パルメザンデザインのやつ見かけたことあるよ、
某展示場で。

そういえば知る人ぞ知る田端操駅にも999ブルトレの
コピーがあったような??
金谷で蒸気機関車乗る映画のイベントやったなあ
御大と野沢雅子さんも来たよ
左ぎっちょなので御大と握手するときに左手出したんでちょっと戸惑ってたよ
劇場でこの映画を見れた人がうらやましい。
映画を観たのは10才の時だった。感動した。今も感動できる。
いいなぁ。おれは家にあったビデオを擦り切れるまで何度も何度も見たですよ…。
合間に入るCMが邪魔でねぇ…。
もう、ベータのデッキも壊れちゃったから、あのビデオを見ることはできないな。
昨日、屋根裏から古びれた999の映画パンフ2冊出してきた。
1000年女王のパンフも出てきたよ。
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/08 00:42:50 ID:8kROt6/i
メーテルとなら機会にされていいから
一緒に旅したいな

青春の幻影とはよく言ったものだなん

>>809
666のパンタグラフの位置(車体のど真ん中)って絶対おかしいよねw
あれなら離線しそうだ。・・・宇宙に架線はないけど・・・
>817
666ってDD51にパンタ付けたようなおかしなデザインだよなぁw
駅構内で架線があるシーンも見たことないし。
まぁ偶数スタトレの元は玩具メーカー提案デザインで、実在の車両がモデルなのは周知の事実で、
それを最終的に松本テイストで仕上げた物だからね。
888は弁慶号とかかな。個人的には444が一番カコイイと思った。
>>808
1つずれてたかorz
666のパンタっぽいのは砲塔か何かだったような希ガス。
集電装置ではないのではないのだろうか
砲塔だね。

ちなみにあそこにパンタグラフがある電気機関車は結構ございます。

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-09%2CGGLD%3Aja&q=%E5%87%B8%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A&sa=N&tab=wi&lr=
劇場版第一作を見たのは高校2年の時。
なんと俺が通う高校の数学の教師(もう50超えてた)が
息子か孫と一緒に見に行ったらしく、感動したあげくに
その感想を「学校だより」みたいな毎月配る奴に書いてた。
読んで見てたまげた記憶が有る。
>>823
そうか!666のモデルはDD51じゃなくて、海外によくある
凸型電気だったのか!なんかすげえ納得したw
666は新999(エターナル編)と銀河鉄道物語では全く別物で出て来るね。

スレ違いに付きsage
>>826
それはすべてパラレルワールドだから・・・
鉄道物語の666は欠番No.をを戦闘列車が付けてる設定で、パラレルじゃないよ。
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/09 21:16:12 ID:mnPXTJ3L
宇宙交響詩メーテル2〜銀河鉄道999外伝〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/anime/1109386592/l50
エターナル編の一時太陽系消滅設定にともなって、スタートレインマゼラン周遊の666は欠番扱いなんだよね。
あー痛い!痛い!
記憶違いかもしれんが、
プレステの999の666は888みたいのだったな。
ん〜やはり皆、パラレルの餌食になってるな〜
整合性が取れてれば、厚みや面白みが増したんだろうけどねぇ〜
どて、ぽき、グシャξ
わかってないねえ、"鉄"分のあるやつにはわかるだろうけど、違う次期に同じ列車が同じ列車番号を名乗るか?
999ですら外観にあまり違いが見えないにしても全く中身の変わった列車になってるのにさ、
今じゃ変形合体によってパワーアップするんだぜ?
後から商品化を考えての設定だと気づいたが、最初は笑ったよ俺は。

ひかり101号、今は700系が走っているが、数年前は300系、その前は100系0系だったのさ
今の世界はパラレルワールドなのか?
>830実際銀河鉄道物語の設定を展示していたイベントで、そういった解説がオフィシャルでなされていたんだよ、俺は見た。
>832プレステ「松本零士999」の666は元からのスタトレ設定通りの666だったよ(マゼラン周遊線で間にイスカンダル観光ガ出来るルート)
「銀河鉄道物語」は、実際太陽系消滅期間時期と重なった(別惑星」を舞台にした、銀河鉄道本社と、その鉄道警備隊の話で間違いないよ。
実際鉄朗、メーテル、999号が一話でカメオ出演しているし、1000年女王(ラーメタル女王)も一部通貨コインの図柄となって世界観の統一が図られている。
スタトレと他の松本作品のリンクでは他にも、222の終着駅が「スタージンガー」の「大王星」と云う公式設定リンクも当時から存在しているよ。
整合性って云うと何を指すのかよく判らんのだが、少なくても上記はオフィシャル設定で、詳しく知らないで茶化すのはあまり感心しないねぇ。
>>835
ウゼッ
>>836
m9(^Д^)プギャーーーッ
838832:05/03/10 16:03:57 ID:???
>>865
そっか、訂正サンクス。
何でか知らんが今の今まで勝手に思い込んでたよ。
>>837
(^Д^)プギャーーーッ
>>839
m9(^Д^)プギャギャーーーッ
m9(゚Д゚)プギャー
厨が多いな
銀河鉄道株式会社って株主だと無期限のパスをもらえたりするんだろうか?
>>843
まぁ、関東圏の私鉄なんかでは株主優待券がせいぜい。いくらなんでも無期限パスはないだろう。
っていうか銀河鉄道の株って上場されてんのかな?されていたりすると、ニッポン放送みたいな事件が起きる?
機械帝国がTOBしたと思っていたが。
メーテルのパスは株主優待か通勤定期だと
思っていたよ。
株主であってもプロメシューム、メーテル、運命おばさんらの
気に触れると"あぼーん!"という怖い特典も付いて来ます。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかし星が簡単にきえてしまうような
世界で株式市場なんて存在するのかと
思ってしまうけど。
>>847
別に株の発行に株式市場は必要ないんだが。
ホリエモン騒動で株を聞きかじった程度の知識しかないんですよ
普段は株なんて興味ないからそっとして置いてください
株なら10年以上やっていますが。
市場は必要なくても安定した経済は必要でしょう。
ついでに言うとnyseもnasdaqも911のさいは休場してましたよ。
>>850
そりゃそうだ、立ち入り禁止区域内だもの、株式市場の開きようがないでしょ?

なお、米中枢同時テロによる中断であって、経済の不安定による中断じゃないよ。
未公開株かもしれないな。
銀河鉄道
確かに親族会社っぽいかも

役員7人必要なんだっけ?
プロメシューム
メーテル
ドクター・バン
・・・あと誰だ?
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/16 19:11:44 ID:ghQOKKeb
哲郎ボイスって山口さん?
丹波?
>>853
ファウストもいそうだ。機械伯爵はどうだろう?。
エメラルダスも名前だけは連ねて株持ってるかも。
857920:05/03/16 20:30:45 ID:wE64pFUk
銀鉄の最初はC62の49以上の番号だったり?(幻想のC62)、客車が外観スハ44?
内部オハ35???せめて幻想のアニメならオロ41ぐらいに描いてもらいたかった。
「永の旅路」に出るのにオハ35はしんどい--------なんて「客車ファン」が
子供と見ていた。
ところであの直角椅子に一日中毎日座ってると腰を悪くするのではないか
腰を痛めるというよりエコノミークラス症候群になるんじゃないか?
適度なところで寝台車で横になるんだろ
いいにおいのするメーテルが一緒に毛布にくるまってくれるから大丈夫だ
メーテルの肉布団か
863 ↑ :05/03/17 22:18:20 ID:???
ハァハァ
私はメーテル。鉄郎、私に乗りなさい…
メーテルの体は鉄郎の母親をベースにしてるから、擬似近親相姦ですな。
あれは機械だと(ry
コスモクッションで365日座っていても疲れない仕組みなんだよ
きっと。
>>865
その話題は荒れるよ…
869865:05/03/17 23:50:05 ID:???
スマソ、なんで荒れるかは分からんが(作中ではっきりしておらず諸説あるから?)控えることにするよ。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/18 00:35:36 ID:9+ZYbffd
戦士の銃はとちろー作??3つだしそうじゃないか?
あの人はもう 思い出だけど…
>865
ベースとは?ベースに具体的にどうしたのか?と聞きたい。だめ?
シンフォメ6をみたけど
なかなかよかったよ。
メーテルが女の武器と金を
使っていろいろ政治工作のできる
女王の一人娘なのがよくわかる。
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/19 01:52:50 ID:btKjxQBW
テレビ版の999には一等車があったと思うが鉄郎たちが
持っている無期限パスは一等車に乗車できないのだろうか?
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/19 03:21:24 ID:FbsGETdD
車掌さんの取り計らいで特別に
一等車のって映画みたりしてなかったけー
シンフォメみたけど
メーテルが何人もいるなぞをついにネタばらししたね。

キーワードはソウルリングと強制記憶装置
だね。
メーテルが何十万人も量産されていてもおかしくない
設定だった。
ただし最強はオリジナルなのは当然なんだが。
ハイビジョンテレビ持っている人。今すぐテレビの裏側を見て下さい!

次世代ディスクのBD ROMやHD DVDでは、
HDMI端子がないとハイビジョンでは観られないのです。

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
ソングコレクション買っちまった。

(*´Д`)イイワァ…。
999大好き 
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 21:07:26 ID:hXdLUNYN
ムチでスマソ
メーテルレジェンドの後にも何か出てるの?

 シンフォとは・・・ 情報ヨロm(_ _)m
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 22:21:15 ID:JegLZZET
シンフォメ・・・、999含めて
プロメシュームがタイムボカンのガイコツメカ状態。
何度もやられて、ギャーっと叫んで爆発して、
コアだけ残って、また復活して・・・の繰り返し。

この人、弥生さんだったんだもんなぁ。
ヒロインをここまで貶めるとは・・・。
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 23:38:24 ID:???
1000年女王原作版でヤマほど寝ていたクローンだろうが!
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 23:48:07 ID:KU/HgoZ8
≫882サンクス
しかし知ろウトには読解難しい
DVDタイトルでもいいから伝授頼む
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 00:14:03 ID:lHDjtXxI
>>858
実はほとんどワープしているだけだから、惑星間の移動時間は、惑星か
らワープに充分な距離をとる間だけの数時間程度なんじゃないの。
食堂車もあったけど、主に惑星で一々ホテルをとらない個室客のためとかさ。

886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 00:52:24 ID:???
>>885
3日かけてああいう列車に乗って旅をした世代だからね<松本零士
今の飛行機で1時間という世代は想像できないんだろうな。
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 01:19:25 ID:lHDjtXxI
>>886
いや、俺もそういう列車に乗って旅したことはあるのだが……
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 01:36:33 ID:???
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111333228/

人権擁護法案・・日本人であることを禁止する法律
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 01:44:07 ID:???
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 01:45:18 ID:???
85 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2005/03/21(月) 23:11:41 ID:yW1XCLRA



日本人は日本から出て行きなさい        A子 50歳代 女性

私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で
戦争し、 殺しあうべきなのです。

ここは私たちの住む国です、
私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる
民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、
あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 01:46:15 ID:???
ミスった、

>>887
>>858のことを言ったんだが・・・。

さよならで鉄郎が惑星モザイクでホームで頭を洗うシーンを理解できない若い者も増えているのだろうな。
とか思ったりしながら書いた。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 03:04:16 ID:???
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 07:05:12 ID:???
1番目のリンク先の下のほうに、銀河鉄道999の廉価版DVD発売!って書いてあるからいくらかと思えば

4話収録3980円、全29巻て…どこが廉価なんだろ。頭おかしいんじゃねえの。
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 11:03:27 ID:???
>>893
一枚5000円×4枚よりは安いだろ?
っていう、アニオタをなめた商売の結果。
http://cavex.avexnet.or.jp/Popup2003/A04.jsp
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 21:48:08 ID:???
>>881
CSのアニマックスで始まったやつかな?
今、携帯だからわからないけどアニマックスのサイトに作品紹介があるかも。
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 01:30:49 ID:???
>>892
親切に有難う
早速見てみるよ
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 03:15:21 ID:???
今日部屋のビデオの山、片付けてたら
偶然にも出てきたよ。『さらば‥』が!

もちろん片付け中断し、即鑑賞して感傷的になった俺。

嗚呼、そして少年が大人になってから
一体何十年経ったかいな‥。

今一度、万感の思いを込めてレスってみた
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 11:10:22 ID:???
>>897
>さらば・・・

って書くから一瞬なんのことかと。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 11:16:26 ID:???
>>897
宇宙戦艦ヤマト?
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 12:57:14 ID:???
>>899
漏れは、そっちが先に思い浮かんだ。
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 21:25:38 ID:???
>>900
オレも…ノシ
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 01:38:53 ID:???
「さらば...」だったらそっちの方が普通でしょ
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 04:33:55 ID:???
知らない人向けシンフォニーメーテル案内
全13話
あらすじ
若き日のメーテルが生身の体に戻ったという母の真意を
確かめにラーメタルに戻る話
メーテルの少女から大人へ変容と
クローンプロメシュームが何回も死ぬシーンが印象的。
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 05:13:24 ID:???
平成の仮面ライダーが映画版でラストを見せてしまうという企画で物議を醸し出したけど、
もう999の昔からそんな事やってたんだねえ

何を今更でスマンが・・・w
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 08:44:22 ID:8M4FDSdQ
ゆうべカラオケで旦那が歌ったんで思わずハモってしまいました
906プロメシューム3世:2005/03/26(土) 16:32:22 ID:G/aJKK6k
>>903
結局1000年女王との繋がりは暴露されたのか・・・?

買いたいとは思っていたが、例のエターナルがあって以来、どうも疑いがあって・・・。

・・・で、良かった?
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 22:19:11 ID:ak76zPQk
結局にところ
永遠の命ってのは、ハーロックが言ってたあれか?
えーーと 何とか言ったな…何とか・・何やッたかな(・・)
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 22:28:20 ID:???
いま、第1話みた。<交響詩
ひとめで、ますんがの絵だと分かるなー。
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 23:19:39 ID:???
>>907
あれだよ
独身の漏れには関係ない話だけどな
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 16:02:49 ID:???
>>909
独身でも相手が居れば何とかなる。
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 18:10:17 ID:???
ハーロックも永遠の命はそこで途切れさせちゃいそうだな。
それとも、どこかで子供作ってるのか?
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 19:23:30 ID:???
>>905
以前、ヘソクリ?でDVD-BOXをgetして
旦那様を歓喜させた、優しい奥様でっか?
。・゚・(ノд`)・゚・。

>>911
漫画の初期の作品の中には…(ry
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 20:26:04 ID:???
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 21:00:08 ID:???
アニメ投票箱@37vote.net

◎聖母◎ 「お母さんキャラ」といっしょ ●鬼子母●
http://www.37vote.net/anime/1111845802/

メーテル(銀河鉄道999) 現在2票
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/28(月) 02:22:16 ID:???
レジェンドにしろシンフォメにしろ
 双 子 に 萌 え れ 

ということでよろしいのか?
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/28(月) 22:21:29 ID:???
シンフォメ
意外に高飛車で、
商売上手なメーテル
という以外な側面を見ることができる。
それと劇場版・原作・アニメどの1話の話
にもつながりそうもない。
レジェンドの設定ともあまりつながっていない。
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 09:35:40 ID:???
レジェンドの設定はほとんど無かったものにしたってライナーに書いてあるよ
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 18:43:57 ID:???
昨日知ったのだが、
1000年女王の劇場版がやっとDVD発売ですね。

やっと見れるのですね
バンジャーイヽ(´∀`)ノ
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 23:12:05 ID:???
なんか映画の設定もなかったもの
なりつつあるような気もする。

特にさよならの設定は消滅?
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 23:22:12 ID:???
大好きだった劇場版やさよなら、1000年女王劇場版をレジェンドでぶち壊されたので
シンフォメはまだ見てません。
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 07:06:12 ID:???
最新作は全てエタのためなのか…л。
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 20:34:18 ID:???
シンフォメも悪くなかったが、為政者としての弥生さんの苦しみは
レジェンドの方が良く出てたなぁ。
個人的には、ラーレラとの確執とかドクター・バンの反機械化闘争とか
今回の本編では外されたとこの方が、大人のドラマの要素はあるのでは
ないかと思う?

923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 21:30:46 ID:???
シンフォメで
メーテルの女王見習い状態
とか隠し財産があるとか
なかなかマニア的にはよかったよ。
それとメーテルが左利きなのもわかったし。
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 20:18:59 ID:???
さっきNHKの遺跡番組で車掌さんが出てきた。
何なんだ?見たやついる?
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 20:30:23 ID:???
>>924
Dr.ロマン
地球のあらゆる事象を観察してきた博物学者。
歴史学、考古学、自然科学、地球物理学など広範な専門知識をベースに、世界遺産に秘められた謎や歴史的な意味を分かりやすく解説してくれます。
年齢や国籍など、本人に関わる情報は不明のものがほとんどなのですが、なぜか牡牛座であることと、好きな色は青(アースカラー)であることだけは表明しています。
デザインは、漫画家・松本零士さん。
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 20:48:19 ID:???
銀鉄物語は続編製作:決定なのに対し、エタは・・・・・orz
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 21:37:13 ID:???
>>926
ネタかとオモタけどマジかよ
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 10:28:52 ID:???
エターナルをはじめて見てびっくりしてここにとんできましたが、
やっぱり途中なんですか・・・
これからって思ったら終ってしまい本当になんで?って感じでした。
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 10:41:42 ID:???
なつかしくて一気に見たのはいいのですが
女の人の顔がみんなメーテルなのと
毎回メーテルがさらわれるか 鉄郎がさらわれるか
パスがさらわれるかの話で 続けてみれば見るほど
またかよって感じでした。
パスなんかは未来の設定なんだからもっと指紋認証とかさ
というか鉄郎とメーテルがパス持ってるの知ってるんだから
盗まれても再発行してやれよとかさ
そんな事ばっかり考えて感動どころじゃなかった
でも最後は感動した。
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 10:42:26 ID:???
でもエターナルって最近の松本系OVAを見慣らされた目で見ると、やたら出来の良さに気付かされるのは俺の目の錯覚か?
作画、美術、音楽、腐っても東映劇場版だねって思ってしまう (笑)
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 11:03:39 ID:???
映像のクオリティで言うんなら劇場版1、2作が一番良いのだ。
20年以上昔のモノなのにのう・・・。
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 11:44:38 ID:???
結局最近の松本系で、合格クオリティー作品は・・

ザ・コクピット、エメラルダス1、2、PSヤマト、ハ−ロックファイナルオデッセイ
鉄道物語の最初と最後、インターステラぐらいか??
これに劇場版をもう一本入れるなら「エターナル」もしくは、マニアックに「3Dガラスのクレア」ってところだな。
大ヤマトとメーテルなんちゃらは、途中一部分とか、見方によれば・・的なレベルだな、後はダメダメ。

933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 12:30:49 ID:???
>>930
最近の円谷系に比べるといい出来だな。

ただ、あの時は東映の記念作品だしってことで、
当時最高の技術を投入した劇場版999、さよならを超える映像美・脚本に期待していたファンにとっては幻滅だった。
なんか脚本に恵まれていないような気がする。
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 13:40:16 ID:???
あ、それから声優の豪華さは掛け値無しで、最近の作品の中じゃNO1だよな。
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 16:30:18 ID:Xp1hxjdW
オープニング
http://gazo05.chbox.jp/old-anime/src/1112193239886.wmv

テレビバージョンのOPは最高です
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 17:23:16 ID:???
エターナル見に行ったときは、同時上映の長靴をはいた猫のほうがおもしろくてなあ
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 17:48:52 ID:???
俺は何回も見ていたので(東映まんがまつりや、夏休み等のTV放映)わざと時間を外して見なかった。
だけどイベント(ミステリートレイン)の際、強制的になが猫から上映だったから、
そうじゃなくても朝も早よから付き合わされてるのに、眠気の断ち切りが、辛くて辛くてなぁ(苦笑)
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 01:32:07 ID:???
>>936
パヤオの作品も昔の物の方が出来が良いしな。
あれのストーリーの部分流用が"カリオストロの城"
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 02:01:32 ID:???
>>935
あれ?後半の部分、全然覚えて無いんだけど、途中で絵が変わったんだっけ?
別のバージョンのOPしか覚えてない…
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 03:08:16 ID:???
>939
サビのとこは2種類あったかと
宇宙ステーションに汽車が出たり入ったりするのと
2台の列車がすれ違うの…これは前期だったかな…


あぁ、俺らが生きてる間には銀河鉄道なんて実現されそうもないな。
何万年たっても無理っぽいが。(´・ω・`)
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 05:00:09 ID:???
現行の技術を前提にする限り
太陽系から出るのも無理だろうな・・

化石燃料の燃焼効率では、1年に10億kmくらいしか
進めない。隣の恒星でも4万年。
水素核融合でもせいぜい光の速度の5%がやっと
隣の構成まで20年
アンドロメダなんて夢また夢
唯一真空と無のエネルギー差を解放(ビックバンの原理)
できれば無限に航海可能だがこれは神の領域だな・・
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 11:05:07 ID:3mMCOJfH
海外で放送されたことあるの?
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 12:00:01 ID:???
>唯一真空と無のエネルギー差を解放(ビックバンの原理)
ダークライド航法だっけ?

ダークイーンが使ってたやつ
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/02(土) 16:25:55 ID:???
>930
>エターナルって最近の松本系OVAを見慣らされた目で見ると、やたら出来の良さに気付かされる
その通りだね。公開当時はなんだこの絵は!なんだこの中途半端な映画は!なんだこの脚本は!
と東映に怒りの手紙を出してしまったのだが・・・。

円谷系はもう出さないで欲しい。過去の作品をぶち壊してるだけだもんな。
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/02(土) 21:50:31 ID:???
言えてる。
何がやりたいのか判らない、枝葉の部分で(自己満マスターベーション的作品)見せられて、
どうだ?実は凄いだろ?とばかりに(ライナー見ると解る)見栄を切られても、こっちがテンション下がる。
コクピットやエメ1、2、インターステラや鉄道物語と明らかに、モチベーションが違いすぎるよね。
松本テイストの履き違えも甚だしい、見ていて好きでもプロ半人前の仕事しか出来ないなら、オタクでいた方が幸せだったろうに・・と思えて来る。
たとえ予算が湯水の様に使えたとしても、このライン(円谷絡み)は良いもの出来ないね、断言させてもらうよ。
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/02(土) 22:07:46 ID:???
円谷系ってのはどんなシリーズが出ているんですか?

テレビ版999
劇場版第一作と通して見て感動し、
さよなら〜でちょっとがっかり。
エターナルも満足のいくものではなかた。

その後にいくつか出ているサイドストーリーものも、今まで見たものをぶち壊しにされそうで見ていません。
銀河鉄道物語は、設定だけを借りて人物は一新されているのと、音楽が青木望だというので、見ようと思っています。

東映でなく円谷が作っているものは避けておいたほうが良いのでしょうか。
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 01:31:59 ID:???
マンガの銀鉄最新刊を買ったのですが、
もう今後は買わなくていーやと思った。
なんか、方向が違うというか…話をむりやり繋いでるというか。
あの劇場2作品で私の銀河鉄道999を静かに胸に納めておくべきだったなと思う。
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 02:40:07 ID:???
最新刊って実質999では無く、銀河鉄道物語でしょ?
そもそも同一作家原作による、漫画と劇場映画を比べる自体とんちんかんな行為だよ。
松本氏の場合は尚更で、実際最終的にアニメを作りたいお方だから。
つまり原作漫画は、便宜上自らの設定発表の場に過ぎない訳なんだよ。
方向が違うとか他人が決めるこっちゃないんだよ、本人の原作なんだから、
本人が世に送りだした作品そのものが、原作スタンダードなんだよ。
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 03:04:36 ID:???
>>946
個人的な意見だが、アニメの銀河鉄道物語はしっかり作ってあると思うよ。
ただ999よりもファンタジー色が薄いので、999が好きなら楽しめるというわけじゃないかな。
999号以外の列車が見てみたいとか、列車が戦闘で活躍するのを見たいというならおすすめ。
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 03:48:22 ID:???
外伝っておもしろいね
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 15:16:16 ID:???
今年って、昭和80年か・・
私にとって、銀河鉄道は昭和のものだった。
もちろん、昭和62年までのね。
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 17:34:23 ID:???
レジェンドとか宇宙交響詩とか見せられると、999の新作劇場版に対する期待がなくなってくる。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 21:08:05 ID:???
方向が違う、というのは、単に947が認識していた方向と違うという意味。
誰が方向を決めのか、それは作者・・・などという話ではない。
この程度の読解力もないものが他人にどうこういうのはまことに呆れる。
本人はさぞかし正論をのたまったつもりで気分よいのだろうが。

>原作スタンダードなんだよ。
もうねアホかと。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 23:22:13 ID:???
>>948 は劇場版999→さよなら999→エタの順番主義者か?
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 01:28:39 ID:???
他人にどうこう言うのは呆れると言いながら何他人にとうこう言ってるんだかな。
赤の他人の話の読解力がどうしたか知らんけど、方向性が違う以前に
その原作は999じゃ無く、鉄道物語原作じゃないか?で、話しを無理矢理繋いでいるとか言ってる人の
読解力は問わない訳?原作者が創作する現作作品が、あくまでストーリー構築上のスタンダードであり
それが構築べースになるのは普通の話じゃないの?それで原作者以外の他の誰が、話をいじれる理屈になるのかが逆に不思議だよ。
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 09:48:19 ID:???
>>946
銀河鉄道物語は、999もヤマトも好きならおもしろいと思うよ。
999>>ヤマトなら、ちょっと違和感があると思う。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 12:22:48 ID:???
JTのおまけのフィギュアがひどすぎると思いませんか
あんなメーテル・・・
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 12:34:19 ID:???
>949
>956
どもです
どちらも同じくらい好きなので、今度レンタルで見てみます。
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 19:45:32 ID:???
誰が話をいじるなんていったのか知りたい。
つか、書くほどに屁理屈が重なっていく香具師にはほとほと呆れる。

>逆に不思議だよ。
逆に、って・・・もうねアホかと。
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 21:39:45 ID:???
↓此処のファンサイトの掲示板で、
http://galaxyrailway.com/cgi-bin/ge999/dengonban.cgi
アトラン銀河旅客鉄道株式会社って奴ぁ何もんだ!?
たらたらご託並べただけで、むかついてしょうがない。
結局何が言いたいか分からない。荒らしして威張ってるじゃないか。
一寸ここで苦情書き込んでくれる?
http://rak3.jp/ga_sisutemu/
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 22:08:35 ID:???
ヤダ
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 22:46:59 ID:???
>957
うん、ホントひどい。つーか笑わせるために作ったとしか思えない。
後ろ髪の表現はいいと思うんだけど、顔がな・・・
全員並べると鉄郎だけ頭身がおかしい気がする。
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 23:02:35 ID:???
オマケに高望みしすぎ
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 23:28:44 ID:nv0bKE+G
>957
結局、空想並べて自慢しているだけかい?
アトラン銀河旅客鉄道株式会社ってのは。だから荒らし扱いされてるのが
あいつには分からないようだ。
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/05(火) 01:58:39 ID:???
>960,964
ほっといてやれよ。
なんか960の掲示板読むと、中学卒業したてみたいじゃないか。
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/05(火) 03:20:07 ID:???
なにに噛み付いてるのかわかりませ〜ん 959
(もうねアホかと)は口癖ですか?そんなこと書き込む人間、以前から一人しかいません。
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/05(火) 03:26:21 ID:???
リア厨が痛いのはしょうがないだろ
とはいえ・・・管理人も大変だよな
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 14:47:22 ID:???
ぷぷぷっ
人の話に割り込んで来て もうね阿呆かと、馬鹿かと だろ?
                 いるいる w 誰なんだろうな w 
でもね、何にせよそいつが 嫌がるのは 気に触ってる証拠だからさ、気にすんな ww
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 14:52:30 ID:???
シリーズ全体を1本のストーリーに考えようとすると辻褄が合わなくなるのは当たり前。
例えば「ハーロックが出てくるのにイルミダスやマゾーンは何処へ行ったのよ?」
って言ってるようなもの。
銀鉄だっていろんなパラレルワールドがあってもおかしくない。

「宇宙の時間はどこも同じに流れていると思う?
 ひとつとして同じ所なんてないわ」        by リューズ(原作)
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 18:41:36 ID:???
ハーロック自身が原作中で鉄郎・銀河鉄道にふれているわけだが
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 21:32:17 ID:???
いるいる
↑こういう奴いるよなwぷぷぶだってwおまえ気にしすぎww

972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 22:20:44 ID:???
あんまりそんなの居ないと思うぞ、マジで。
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/05(火) 22:58:20 ID:???
ハーロックの原作の鉄郎は哲郎なんだよね…
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 00:11:28 ID:???
昔は、マンガの中のメーテルがニッコリすると、
読んでるこっちまで嬉しい気がした。
子供だったからかな。
今は、作者の描ける少ない表情パターンのひとつにしか見えない。
妻欄!
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 01:55:07 ID:???
つまらないなら読まなきゃいいじゃん。
読んだ上にわざわざ2ちゃんの999スレ探して書き込む意図がわからんね。
誰かを不快な気持ちにしたい訳?それとも999好きな人に嫌み言って構ってほしい訳?
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 12:37:06 ID:???
1000年女王板の思い込みの激しいにわか厨房オタがいます。
http://c-au.2ch.net/test/-/ranime/1042871385/i#b
ここの750に説教たれてやってくだされ。
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 16:15:53 ID:???
母親と娘の関係を説明をした上で、母親と弥生は同一人物だと主張すべきだが、
俺は彼の言ってることは、十分理解出来るがな。
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 16:50:48 ID:???
>>973
文庫サイズでも哲郎のままなんだろうか?
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 17:02:35 ID:???
誤植を直さないまま来てるだけじゃん。
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 18:46:20 ID:???
そういう誤植君この板にもいるよな…プ
981名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 21:32:50 ID:???
誤植といえば新声社
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 21:54:12 ID:???
ときおり工作員なんじゃないかって疑ってしまうことがあるレスがある。
一連の作品をみたら当然思う整合性のなさを指摘すると、それを必死に退ける香具師。
まあただのファンのひいきの引き倒しなんだろうけどねえ。
983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 22:14:53 ID:???
整合性ってなんだろねぇ、これが基本です的、基準になるものがあるのですか?
整合性の無さを指摘する?なんで??どうして???ここが999アンチ板でも無いのにね。
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 22:36:59 ID:???
御大に整合性なんてないでしょ。
みんなそれぞれの解釈の仕方あるはず。それを人の考えを一方的に否定し、妄想的に偏った持論を押し付けるのがウザくてキモいんだよね。
議論にもなれゃしまへんな。ほんまこんなとこでオナニー(自己満足)してないでHPでも作ってそこで、マスかけよW
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 23:10:16 ID:???
必死だな
986名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 23:47:11 ID:???
整合性については一応結論出てるかと思ってました
まだやるの?
987名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 00:24:09 ID:???
何勘違いしてんだよ、999なんてのはドキュメンタリーじゃないんだよ?
ファンタジーなんだから、整合性なんてどうでもいいんだよ。
整合性?だかなんんだか知らんけど、その気になりゃファンタジーなんだから、
そんなの幾らでもでっち上げられるんだよ。
作品自体、原作漫画、TV版、劇場版、番外編的短編、ミュージカル、小説、ラジオドラマって、際限無いんだからさ。
何処の部分の何を採用して繋げて行くのかなんてのは、それこそ原作者の勝手で、その組み合わせは無限大だろ。
己の阿呆な定義付けで、作品を縛ろうとすんじゃねーよ!誰も君に頼んじゃいないだろ?(笑)
988名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 00:35:13 ID:???
>>己の阿呆な定義付けで

通りすがりのものだけど、御大自身が全てのストーリーを一つの世界として云々
って言ってなかったっけ?

まぁ、時の輪理論を持ってる御大だから、矛盾していても筋は通るからね。

「おかしくてもおかしくない」これが松本ワールドだと漏れは思っております。
納得は出来ないけどw
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 00:54:03 ID:???
ファンタジーだと整合性はどうでもいいのか。
ったく。書くほどに支離滅裂になるな。おまえの糞文を誰が頼んだんだ?(笑)
阿呆でないなら、いい加減スルーを憶えろよ。いちいち過剰に反応すんな。
990名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 00:55:29 ID:???
>>987がいいことをゆーた!正に己の偏った知識・断片的な狭い知識による定義で「〜だよ」とかゆーとる厨房!もう少し調べて出直せっちゅーの!
991名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 01:03:39 ID:???
>>987
>何処の部分の何を採用して繋げていくか
そこが人それぞれ違っていて面白いんだよね。決めつけないで、お互いの意見交換すればいいじゃん。
992名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 01:18:28 ID:???
>>975
次スレ、よろしく。
993名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 01:26:52 ID:???
この板にはロス・デスバレルがおるな
994名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 02:21:51 ID:???
なんか989の物言いを見てると、「いちいち俺様の意見に反論せんでくれたまえよ」

「お前ら頼むから俺様の意見を通したままで終えてくれよ」って哀願されてる様に思えるのは、気のせいかなw
995名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 02:28:06 ID:???
>>994が良いことを言った。俺様整合性押し付けってやつですかねw
996名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 02:37:04 ID:???
>986
(゚Д゚)ハァ?どんな結論なんだ?言ってみろボケが。整合性に現段階でいつ誰が結論だしたんだ?俺様かw
997名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 03:07:19 ID:???
落ち着けよカス共
998名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 03:20:37 ID:???
オレ様
999名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 03:21:53 ID:???
ミレニアム
1000名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 03:22:56 ID:???
ミレニアム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。