トランスフォーマー THE・THREAD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
もう多くは語りません。ロボットアニメの傑作トランスフォーマーを語るスレです。
熱く激しくトランスフォーマーを語ってください。
それではトランスフォーム!

前スレ(このスレ)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046273644/l50
前々スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1037031580/l50
前前前々スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1019493006/
前前前前々スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011015304/
関連スレ
 トランスフォーマー マイクロン伝説 evolution.4
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1053396832/l50

おもちゃ板
トランスフォーマースレッドPART26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1057924930/l50

【海外版】TRANSFORMERS wave9.0【HASBRO】+G.I.Joe
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1058059695/l50


いやまあ、とにかく乙>1
ザ・スレッドか。
ザ・ヘッドマスターズのスペルミスかとオモタ
(ずいぶん豪快なスペルミスになるが)
ビーストウォーズ〜超生命体トランスフォーマー〜
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1039246180/l100
トランスフォーマー マイクロン伝説 evolution.5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1058079758/l50

>>1
乙。さぁ戦いだ
>>1 おつ〜

>>3
あんまり関係ないが当時「ヘッド〇〇ターズ」の丸を埋めてハガキを出すキャンペーンがあって、友達が「ドリフターズ?」と言ったのに苦笑したのを思い出した。
>前スレ(このスレ)
『このスレ』消し忘れましたねw
ともかく乙
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/15 00:48 ID:tsyPWpk5
しかし、まだ前スレが20以上もレスできる余裕あるのに新しいスレ作って落ちない?
8山崎 渉:03/07/15 08:45 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
このノリで行くと次スレは
マスター4thか?
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/15 13:13 ID:JaSY94lE
>>9
それはないだろう。
次の次がVだからちょうどいいかもな(w
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 00:34 ID:L4cDrnRR
でもTFスレってこのスレで通算何弾なんでしょう?
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 23:29 ID:ko8KKmVr
VのDVD早く発売してくれないかな。9月が待ち遠しい。
Vのライオカイザーって上司のデスザラスより強力な感じがするんですけど、
マイクロ星でスターセイバーを追い込んでますし。
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/17 16:16 ID:+Lib3dE6
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>14
確かにライオカイザーの方が
スターセイバーを追い込む回が多かった。
六人の意思が纏まらなくて実力を
発揮できないなんて設定があったけど
TVでは特にそんな描写なかったし。
Vセイバー登場までは最強かも。
パワーアップの伏線とはいえ
ライオカイザーにボコボコにされた次の回位に
デスザラスにもボコボコにされてた司令官には
本当に驚かされた。
1714:03/07/17 18:16 ID:???
>>16
やっぱりそう見えますよね
ただVレオ(スターセイバーと互角の能力?)の方はライオカイザー相手に苦戦しているようには感じませんでした。
最終決戦では一対一で戦い勝利してますし。
(ライオカイザーが要塞の巨大ビーム砲に触れて力を吸収され宇宙に吹き飛んでいく情けない結末ですが)
「たっ、助けてくれ〜」が彼の最後の言葉だった。
8/20発売予定の「TFテーマソングコレクション」、コロムビアからという事は
初代と2010の音源はどうなのかと思い問い合せてみますと、ちゃんとオリジナルの
音源を使用するとの事で一安心。しかし欲を言えばムービーの「THE TOUCH」
「TRANSFORMERS」も収録して欲しかった所。
あとはHMとMFのヒット曲集がなんとかCD化されれば…
www.rakuten.ne.jp/gold/be-j/sin/ivent_07.htm

(・∀・)ウホッ!
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 00:11 ID:ppsjk7xg
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1058231514/111
上記の書き込みではHMでダニエルの声を出していた鈴木富子さんが亡くなったってあるけど本当?
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 00:15 ID:ppsjk7xg
>>14
初登場の回ではスターセイバーを圧倒していましたね。
結局スターセイバーはゴッドジンライの助けを借りて撃退したし。しかし、背後から忍び寄ってバックドロップを決めるなんてゴッドジンライも卑怯だなあ。
ところで、ブレストフォースにはデスコブラってのもいたけど他にどんなブレストフォースがいるんでしょうか。
またデスコブラもライオカイザーに合体可能みたいだけど、他にもブレストフォースがいたと仮定したらライオカイザーの合体パターンはいくつできるんでしょうかね。
>>20
本当。青二のHPに訃報が載ってるよ。

つーかダニエルだったのか、鈴木富子。
www.rakuten.ne.jp/gold/be-j/sin/ivent_07.htm

おいおまいら!
大変ですYO!
>>23
>>19
伝えたいのは分かるが、少しはレスを読め
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 01:29 ID:a9JcXLUa
>>21
ジンライは卑怯もんだよ、昔から。
キャンサーを手錠で拉致監禁するわ、自分でもあれだけ悩んでたのに見ず知らずの人間にろくに事情を説明する事無く
マスターブレスをはめさせるわ。
そういえばクラウダー登場の回でオーバーロード基地を破ったのも背後からだったな。
まぁコンボイからしてかなりの卑怯モンだしな。
顔は争えん。
>>17
Vレオ、ザラス、ライオカイザーは
ほぼ実力的に同じくらいでは?
セイバーはジンライ→レオの時期にだいぶ苦戦してたけど
その甲斐あってパワーアップとか。
>>キャンサーを手錠で拉致監禁するわ
こんな事件あったしばかりだし
今はクレームつくな
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 17:44 ID:IW/i/+4+
初期HMのダニエルちょっとなさけない気がする。
Vはキャラごとの強弱がはっきりしているかな。
Vセイバー>(越えられない壁)>ライオカイザー>ビクトリーレオ>デスザラス>スターセイバー>ゴッドジンライ>
>グレートショット>ロードシーザー>スターセイバー(Vスター無し)>ダイノキング>ランドクロス>ギャラクシーシャトル>
ブレインマスター三銃士>ブレストフォース>恐竜戦隊>マルチ戦隊>>マイクロ
ってとこでどうだ?
Vでゴッドジンライが持ってた日本刀が謎だ。
ブレインマスターに合わせたんだろうな。
あと元中の人が日本人でその思考が残ったとか。
それにしてもVジンライ弱かったな。
ジンライって日本人なのか?
苗字は一体なんなんだ
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 22:47 ID:2z4JDdib
>>33
気持ちはわかるけど、MFで苗字わかるの秀太くらいじゃない?

でも鈴木甚頼とかだったら?
疾風迅雷から来てるんではないだろうか。
神(苗字)雷(名前)
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 00:19 ID:KMuPIeLA
>>30
スターセイバーって結局のところあまり強くなかったんじゃないの?
放映当時V見ていても俺はなんか随所でゴッドジンライの影を感じていたよ。特に後半は。
そもそもビクトリーレオはゴッドジンライの生まれ変わりだし。
結局スターセイバーはビクトリーレオと言うゴッドジンライの「遺産」で勝てたようなもんだ。
ビクトリーレオ、ブレインマスターでもブレスとフォースでもないのに
滅茶苦茶強いのな。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 00:54 ID:KMuPIeLA
前スレから失敬したんだけど…。

MF:(演・政宗氏)
人類の歴史をはるかに超えて、今新たなる、驚くべき物語が始まろうとしている…
「トランスフォーマー・超神マスターフォース」!
この青い地球を守るのは、君だ!
次回より装いも新たに登場・「トランスフォーマー・超神マスターフォース」!
今こそマスターフォースで、君もトランスフォーム!!
V:(演・田中氏)
つかの間の平和は破られて、新たなるトランスフォーマーの戦いが始まる!
凶悪なデストロン軍団を率いる破壊大帝・デスザラス!
迎え撃つサイバトロン総司令官・スターセイバー!
正義と悪の二大ヒーロー・ここに激突!!
新番組「トランスフォーマーV」第一話・『宇宙の勇者!スターセイバー』
さあ、君も一緒に、LET’S SAY GO!!

HMの予告編って誰か知らない?
>>39
予告編ってどのタイミングで流れてるもんなの?
少なくとも2010の最終回にHMの予告は流れなかったよ。
ビデオに残ってるから確認済み。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 01:26 ID:LFV/qecN
テロップが流れるだけだったような・・。
>>40
当時のビデオでCM残ってると面白い。
「テレビで伝える文字放送〜」とかw)
もちろんおもちゃのCMもね(ソフトで見れるが)
確かに。
しかし2010の最終回1つ前にはニュー速テロップが入ってるんだよ!(関東圏)
邪魔だ邪魔
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 07:20 ID:LFV/qecN
「むぁっはっはっは!!デーストロンの逆しゅぅっ!!」
最初デストロン主要メンバーが終結してるのがいいね。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 07:32 ID:LFV/qecN
2010の最終回の最後、OPがかかって止め絵だった。
>2010
「デストロンが勝った!」だの「デストロンのぎゃくしゅう〜」だのと玩具売り場でアピールしておいて
本編アニメではいきなり落ちぶれいてエネルギーの奪い合い・・・

当時消防の俺の頭では何が起きてたのかサパーリ
>>38Vでは新型の方が強いそーです(笑)。
「旧式のゴッドマスターはパワーでは新型のブレインマスターにかなわない」って設定なんだから。
なんだかなあ。
MFの頃のゴッドジンライは強過ぎたからそのままの強さでVに登場されても困ったけど
中の人がいなくなったから弱くなったようにしか見えんな。

でもセイバーさんは歴代司令官では強い方だと思うよ。バリバリの武闘派だし。
宇宙最強の剣術にしてはライオカイザーに敵わないけど・・。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 10:44 ID:9dQLWihj
スーパーロボットマガジン連載の初代の漫画は、コンボイが知的
で(他のサイバトロンも)違和感を感じるなあ・・・。
>>48
そうそう、コンボイは見てて困っちゃうほど猪突猛進でないと
なんかBWUあたりのコンボイっぽいのな>津島漫画
>>47
まあ、新番組の主役の方が強いのは定説なんだけど、
50万年前のデストロン要塞封印時には今の姿だったスターセイバーよりも、
数年前に生まれたゴッドジンライのほうが旧式、ってのは納得いかんかった。
まあ、ゴッドマスターの由来(デビルZの分身とか、オーバーロードが本体で
後のは分体とか・・・矛盾だらけだった罠。

正直、津島の漫画は無駄に熱い気がする
島本ほど突き抜けてなく、藤田ほど独自性の無い
そう思うのは折れだけか?

今年〜05年までの攻勢を見ると、「エネルゴン」は期待できる気がする
>>51
そういやVが放送され始めた頃のテレマガで、
新旧司令官能力比較三本勝負、みたいな企画をやってたね。
それまで徹底的に無敵のヒーローとして持ち上げてたジンライが、
まだ顔も覚えてないようなポッと出の司令官に2対1で負けてたのはショックだったなぁ。
確かジンライが勝ったのは「合体している数」とかだったし。

おかげでしばらくスターセイバーを素直に評価できなかったよ。
今ではそれなりに好きだけど、やっぱりジンライは別格だよね。

心配するな、セイバーさんはおれの中では永遠の最強司令官だ。
しかしテレマガとかがそういうことで無神経なのはよくある事やな・・・。

で、ゴッドマスター旧式について・・・実はVはMFから50万年以上後の話です、とか。
本編で何年経ったかなんて明言されて無いしな。
日本製で同一時間軸のTFではVとZが一番最新なのかな?
和製ビーストヲーズやカーロボ知らんのでなんとも胃炎が。
>55
カーロボは舞台が放映当時と何気に2010よりも年代的に
過去になってしまう罠。まぁそれ以前のTFとは繋がりないけど。

BWII&ネオは劇場版IIでゴリラと共演しているけど
BWは過去の地球の話だからどうなんだろう?
でもまぁBWの現代の世界と同じで、遥か未来って事で
良いんじゃないかな?
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/20 23:45 ID:IHVxsKX6
G1の時代設定
初代 1985年頃
2010 2010年
HM 2011年
MF ?
V ?
HMやVは年代の公式設定はないの?
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/21 01:05 ID:FpsUMV3z
2010はほんとは2006年なのよ。
THE MOVIEが2005年で、その終戦直後が2010の時代だからなー。
なんで2010年にしたんだろう?
おかげでガルバトロン様は5年も溶岩風呂に漬かってる羽目に・・・
今日ムービーのサントラゲッツ!!
今更だが(・∀・)イイヨイイヨ!! 
MORE THAN MEETS THE EYESときたもんだ。
>>59
気にするな。
イギリスじゃTHE MOVIEだって2006年って事になってるんだし。
トラフォに公式設定とか求めるだけ野暮だって。
ネオがセカンドの何年後って設定も無いしなあ。

>>60いや、あの歌の歌詞かなり変よ?そこら辺含めて良い味だけど。
>>62
>>あの歌の歌詞かなり変よ
どんな感じなんですか?
レミーたんのページに歌詞出てたけど
まー大体
一番が「ユニクロンがやってくるぞー強いぞー逃げられないぞー」
二番が「一人じゃ勝ち目が無いので力を合わせてた戦おう!」
間奏「サイバトロン戦士たちはデストロン軍団を破壊するために戦うのだ!」
三番が「ユニクロンをやっつけたけど戦いはまだまだ続くぜ」
って感じだ。
サイバロトンとデストロンが戦っている間にユニクロンが倒されてる二番と三番の間が謎過ぎる。
まーそこが一番の聞かせどころなわけだが。
一番
Something evil's watching over you ↓〜何か邪悪なモノが君を見ている
Comin' from the sky above ↑〜遥か空の彼方からやってくる
And there's nothing you can do 君に出来ることは何も無い
Prepare to strike 一撃を覚悟しろ
There'll be no place to run 逃げる場所はどこにもない
When your caught within the grip ↓〜握りこぶしにつかまってしまった時に
Of the evil Unicron 邪悪なユニクロンの〜↑
Transformers トランスフォーマー
More than meets the eyes 目に見えるもの以上
Transformers トランスフォーマー
Robots in Disguise 変装するロボットたち
二番
Strong enough to break the bravest heart 最も勇気ある者の心を破壊するに足る力を持つ
So we have to pull together だから力を合わせて引っ張らなければ
Or we can't stay worlds apart 世界はバラバラになってしまう
To stand divided we will surely fall わたしたちが別れていれば確実に落ちる
Until our darkest hour 最も暗黒な時間
When the light will save us all 光がわたしたち全てを救うまで
二番のサビから
Transformers トランスフォーマー
More than meets the eyes 目に見えるもの以上
Transformers トランスフォーマー
Robots in Disguise 変装するロボットたち
Autobots wage their Battle サイバトロン戦士は戦いに出る
To destroy the evil forces ↓邪悪な勢力を破壊するため
Of the Decepticons デストロンの↑
三番
It's judgment day and now we've made our stand 裁きの日が来てわたしたちは自分の立場を決めた
And now the powers of darkness 今は闇の力が
Have been driven from our land この力遥か彼方に追放された
The Battle's over but the war has just begun 戦いは終わった。しかし戦争は始まったばかりだ
And this way it will remain til the day when all are one この戦争はわたしたち全てが一つになるまで続く
Transformers トランスフォーマー
Transformers トランスフォーマー
Transformers トランスフォーマー
Transformers トランスフォーマー
More than meets the eyes 目に見える物以上だ
この力→この地から
だったよ・・・。

基本的に二番のサビのパートがもともとの曲でそれ以外は映画用に新規に作られたものです。
とらんふぉまーまざんみぃじあ〜い
ってそう言う意味だったのかあ〜
サンクス!>65さん
漏れ90年代に買った
サントラに入っていた歌詞カード 
ユニクロン → ユニコーン ってなってた
訳した人知らなかったのねン
>>68
どっかで「見た目より凄い」って訳が在った気がしたが・・・デムパ?
More than meets the eyes=「見た目より凄い」
それは、「ユニバース」だと思う
おもえば、あれで総司令官の生存を知ったものだ・・・
ユニバースって何ですか?
「ビーストウォーズユニバース」とか
オモチャでやってる
「トランスフォーマーユニバース」とは
違いますよね。
「ビーストウォーズユニバース」です
普通に「ユニバース」と言えば、マーベルコミックから出ていたキャラクターブックの事を指すのだが……。
まあビーストウォーズユニバースなら、デムパには違いあるまい。
見た目より電波w
7672:03/07/22 01:34 ID:???
>>74
サンクス。
そんな物が在ったとは知りませんでした。
>>66,68
漏れも30年生きてて初めて知った…長生きはするもんですね。ありがとー!
ムービーのサントラの国内版だと
「心で通じるものがあるのさ」になってるな「ま〜ざんみ〜じあい」

しかしアレは固有名詞のチェックが無かったのか
「魔のユニコーンの手の内につかまってしまったもう逃げられやしない」
とか
「オート・ロボットが戦いに挑む欺瞞に満ちた悪の力を叩き潰すために」
みたいな誤訳がすごいのがなんとも
固有名詞の訳は微妙だからね。
昔のSWの訳とかすごかった(w
>>70別に「見た目より凄い」でもそんなには間違っていない。
要は一見ただのトラックやステカセにしか見えないモノが変形する事によって実はロボだった。
モノは見た目によらないということを
番組のキャッチフレーズとして強調していると思われます。

「心で通じる物があるさ」はそゆ言い回しがあるかどうかはしらないけれど
この場合明らかに場違いな訳やな。
ダブルミーニングでそのニュアンスがまったく入ってない事も無いかもしれないが
まーメインの訳として取り上げるには弱過ぎる。
世界観を理解していない香具師が辞書片手にテキトーに訳した物と思われ。
More    もっと多くの それ以上の
than    〜より 〜よりも 
meets(meet 〜's eye) 人の目に映る.
the
eyes     目
適当に訳したら上のような感じに…
>>57
「V」開始当時のアニメ誌のどれかで、「舞台は地球歴2025年云々」と
書いてあったのを読んだ憶えがある。仮にこれを採用するとしたら、
「HM」の最終回が2012年頃として、「V」最終総集編「銀河にひびけ!愛の鐘」
でゲスト出演した旧MF戦士たちの風貌がほとんど変わってない事(バンク云々はこの際
考えないで)、また「MF」本編時にはTFというものに対する人類側の認識が皆無に
等しくなってる事などから、「MF」の時代設定は「HM」から約10年強、地球歴
2022〜3年頃ではないかと推測してみる。もっともMF戦争から約1、2年で
宇宙平和連合加入まで行けるのかという疑問もなくはないが。
確か、MF初期のクロームドーム通信で登場の回で、
HM戦争は数年前、という台詞があったかと。

火星爆破ほか、地球も壊滅寸前まで逝ったんで、
サイバトロン撤退と共に、トランスフォーマー禍は
黒歴史とされていたのではないかと。ホーク達が
正体隠してたのも、TFへの悪感情が主因だったり。

85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/23 21:43 ID:U3KmnQSz
ハードヘッド「ファミコンやらせたらすげぇだろうなぁ。」(うろ覚え)
2011年ならもっとすげぇものがでてますよ。
しかしMFよりも2010の方の地球の方が近未来的な感じがした。
MFは何かまだ20世紀って感じがするし。
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/23 23:29 ID:cioGzsCx
>>86
20世紀ならシュータがバイク乗りまわせませんって。
88_:03/07/23 23:29 ID:???
89無料動画直リン:03/07/23 23:30 ID:tD9Vinij
>>87
シュータ、キャブ、ミネルバって小学生だっけ?ぎりぎり中学生?
いずれにしても車運転してても一般市民は特に驚いたようには見えなかったが・・・
秀太、キャブ 13歳
ミネルバ 15歳
>>86
ヘッド最終回で地球もかなりガタガタになって、文明・文化レベルが
約20年分ほど後退したんでしょ。だから乗物のデザインとかも8〜90年代風に
戻ってると。
というかジンライたちの車が現代風になったから合わせて世界観も変えたんでしょ。
玩具の方も原点回帰をこの頃は狙っていたようで。
確かに2010に出てきた未来カーや未来ジェットは
イマイチだったな。
普通の乗り物がロボットに変型するのがTFの魅力なんだし。
95メガトロン:03/07/24 21:56 ID:???
                  ___________
                   __/      /         /\
                  /       /          /  \
                 /        /          /   \ 
    デ          /         /          /     ヽ 
    ス          ヽ _____/_______/      \ 
    ト           | ____________ |       \ 
    ロ           |\                丶丶       \ 
    ン           | |━━━━━ ━━━━━━\\       ヽ 
    軍           \|\___ | |_____/ 丶-丶      │
    団             |      |  | |         \ ヽ      │
    ア             |      |  | |         /| |      │
    タ            _|     /|_| |\      /___| |       │
    │           |  |   / 丶-丶  \    /| |          │
    │           |─| /         \/ | |           │
    │           |  |ヽ    ___   |  | |           │
    ッ           |  | |   │    │   |  | |            │
    ク           |  | |    ───   |  | |          _ |___
    !           |  | |            |  | |           | ││
                \_  |            | /| | |\_____|_|_|
                     \_____/
>>95

やる気が感じられない(w
PS2の予約特典DVDって、このスレ的にはどうなんでしょ?

>>60
国内盤ですか? 私は輸入盤を買いましたが、ライナーの類が何もなくてガクーリ
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/25 18:43 ID:YWsh4Qc6
顕微鏡に変形する奴の名前を覚えていますか?
パーセプター
じゃあカメラに変形する奴は
10160 :03/07/25 22:06 ID:???
>>97
海外版です。タワレコ行ったらあったので反射的に買いました。
折れも歌詞も解説も無いのはガックリきましたw)

PS2特権DVDはゲームの内容から考えても
明らかに初代、2010、位ですし期待してます。
でもOVA英雄伝説がまさかスクランブル発動編
じゃないよね。
>>100
リフレクター
じゃあリフレクターの名前は?

歌詞は某海外サイトで見れるよ。
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/26 00:09 ID:VxCVgp8h
マイクロン伝説の第1話にシックスナイトやブレイバーが出ていたみたいだけど、それって本当に彼ら自身なの?
海外版のクイックスイッチやライトスピードだったりして…。
>>99
thx
コンボイはいつでもトレーラーなのに
メガトロンはいつでも銃じゃないのね
>106
ビーストではゴリラだったから>コンボイは
108無料動画直リン:03/07/26 11:30 ID:NIxnxUJl
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/26 15:30 ID:wsuT6AmT
PS2のゲームの初回限定ってどうなってるんだ?
>>104ブレイバーはライトスピードには付属しないシールドを装備していた。
よってブレイバーに間違いないと思われ。
11197:03/07/26 23:15 ID:???
>>101
どうも。ホントに何も封入されてないんですね。初回版なら何かあったんじゃないか、とか勘ぐりたくなる・・・


例の特典DVDの英雄伝説は総集編とのことですが、そんなに価値のあるものなんでしょうか。
同じく収録されてるCMの方が貴重な気がするんですが。

PS2版も吹き替えではないようですし。
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/27 01:37 ID:DkdXbTco
>>110
シックスナイトやブレイバー、ウイングは放送当時日本オリジナルのキャラクターだったからそれが海外版のマイクロンに出演したと言うことは彼らも「認知」されたってことなんだろうね。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/27 02:27 ID:DkdXbTco
「認知」されたって言うのは海外版で認知されたって意味だから。念のため。
>>106
メガトロン:「デストロン軍団退却〜!トランスフォーム!」

銃に変形し飛び去るメガトロン様・・・・・(;´Д`)
今度のゲームって吹き替えなんだっけ?
せめて正宗氏の「さぁ戦いだ!」という名調子だけでも聞きたかった。
変形してスタースクリームに使われるシーン
あったよね
メガトロン
>>106
まぁ米側の都合だからねぇ。まぁ実銃じゃなくて
SFガンならOKな気もするが。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/27 13:47 ID:I0221H3+
PS2のゲームなんかのゲームの逆みたいに発売して何ヶ月か少しくらいして「日本語版!」
とかいって出してくれね−かな
>117
米の事情だったのか〉メガトロン
勉強になったよ
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/27 23:49 ID:vEPRnPmh
前にTFの年代設定の話が出ていたけど、俺的にはMFはVの1年前のような気がする。つまり2024年。
理由としてはVのコミックにおけるシュータやキャブの年齢。どう見てもMFの頃と見た目もあまり代わっていないような気がする。
もし数年経過していたら二人とももう少し身長も伸びて顔つきも青年風になるはずだし。
アニメのほうでもジャンがシュータやホークらと通信しているシーンが総集編であるみたいだが、それらも考慮したら2024年が妥当だと思うのだが。
皆さんはどう思います?
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/28 00:57 ID:XSBZn8ML
ザ・ムービーってどうしてダニエルの声が田中真弓さんなんだろう?
89年に収録した時声優陣はほぼオリジナルだったのに。
>120

ビクトリーレオがゴッドジンライの転生ではなく
何の伏線もなしに現れたジャンのお姐さんがつれて来た別のTFであるコミック版を
アニメと同じ世界観として語るのは無理がありすぎると思うぞ
89ってビデオ版のこと?
だとしたらそのときすでに田中真弓さんだろ
他にも山本正行さんとか、結構違ってたきがするが?
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/28 12:52 ID:CYNg0F3Z
>>123
ブラーはちゃんと山口健です。
ムービーの主題化歌っている人って、当初マンガのテーマ作るの
すげえ嫌がっていたけど断りきれなかったんだよな。
本人のCD解説に書いてあったよ。
マイスター:片岡弘貴→稲葉実
ゴング:島香裕→稲葉実
ランブル:難波圭一→山口健
スクラッパー:石井敏郎→難波圭一
ボーンクラッシャー:難波圭一→石井敏郎
グレン:塩屋翼→江原正士
ミックスマスター:島香裕→城山知馨夫
スカベンジャー:喜多川拓郎→難波圭一
デバスター:加藤清三→島香裕
キックバック:石井敏郎→塩屋翼
シャープネル:江原正士→石井敏郎

めぼしいところでこんなものか。
顔ぶれはあまり変わってないけど少々違和感があった理由。
サウンドウェーブとかの声のエフェクトも結構違ってるんだよな。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/28 18:10 ID:CYNg0F3Z
冷静なグレンの変わりっぷりにはビックリ。
最初何言ってるのかわからなかった。
>>125だから歌詞がトラフオっぽくなかったのか?!
映画のトランスフォーマーの主題歌のやつ、あれどれだけカルスワンやダグアルドリッチが
関わっていたのだろうか。うる覚えなんだけどクレジットにはダグの名前はあったような気がしたけど、
歌詞は¥やはりカルが書いてなかったってことになるかな。
>>126
ワロタ TV版でもフツーに在りそうな入れ替わり。
>121
コンボイの死が龍神丸の死と被ってイイ感じになるから
俺にはそう見えたよ
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 13:41 ID:EFtUdA2Z
いまさらだが・・。
ヘッドマスターズCVリスト
サイバトロン
コンボイ 玄田哲章
ロディマスコンボイ、ホットロディマス 石丸博也
クロームドーム 堀秀行
ハードヘッド、マイスター、ワイドロード 平野正人
ハイブロウ、ハウンド、ゴールドバグ、リパッグ 小林通孝
ブレインストーム、レックガー、ストレイフ 田中亮一
フォートレス(マキシマス) 沢木郁也
ウルトラマグナス、クロスヘアーズ、ランウェイ 大塚芳忠
チャー、メトロフレックス 阪修
ブラー、クラウドレーカー、ユキカゼ、シルバーボルト、スペリオン、リワインド 山口健
ツインキャスト(ブロードキャスト) 難波圭一
ショウキ、ライデン 野田圭一
ゲツエイ、ファーストレーン 岡和男
スイケン、カーク 田中和実
ブランカー 幹本雄之
ダブルスパイ(スペースパンチ)、カエン、サーショット、グロテス、グリムロック、ルックライト、スカイダイブ、サンドストーム 佐藤正治
スキャッターショット、コンピューティコン、ライトスピード 江原正士
スチールジョー、チェイス 西村知道
スプラング、ダブルクロス(右) 池水通洋
ホットスポット、ガーディアン、アムホーン、ノーズコン、ダブルクロス(左) 戸谷公次
ファイアーボルト、プロール、スラッグ、アフターバーナー 龍田直樹
アーシー 川浪葉子
ウィーリー 小宮和枝

ゾーンの九大魔将軍のキャストはオリジナルと同じだったっけ?
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 14:12 ID:EFtUdA2Z
デストロン軍団
ガルバトロン 加藤精三
スコルポノック(メガザラック) 銀河万丈
ウィアードウルフ 森功至
スカル、リッパースナッパー 戸谷公次
ワイプ 龍田直樹
シックスショット、トリガーハーピー 池水通洋
サウンドブラスター(サウンドウェーブ) 正宗一成
サイクロナス、レーザークロー、プレダキング、ミスファイアー 西村知道
スカージ、グレン、タントラム 佐藤正治
スラッグスリンガー、コンドル、ダージ、ブリッツウイング 山口健
ウイングスパン、メナゾール、ハングルー、ラットバット 大塚芳忠
パウンス、ジャガー、シナーツイン 江原正士
スナップドラゴン 岡和男
エイプフェイス 幹本雄之
フライホイール、フレンジー 掛川裕彦
バトルトラップ 佐藤浩之
ダイナザウラー、ラムページ、オボミナス 平野正人
オンスロート、ブルーティカス 小林通孝
ロングハウル、オクトーン 田中亮一
ダイムボム 沢木郁也

135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 14:47 ID:EFtUdA2Z
その他
ダニエル 鈴木富子
スパイク、パラダイス星の長老 江原正士
カーリー 小宮和枝
ピピロ 高坂真琴
アリサ、クラン 江守浩子
女王 横尾まり
隊長 佐藤正治
兵士(マックの父) 岸野幸正
マック (松井)摩味
ハピカ 伊藤美紀
カール 拡森信吾
ダロス星の支配者 幹本雄之
小猿 柴田由美子
ビーストフォーマー
ホワイトレオ 難波圭一
プラチナタイガー 池水通洋
ビッグセロウ 大塚芳忠
ゴールダー 山口健
へジホッグ 戸谷公次
ラピッドキッド 掛川裕彦
アリゲトロン 沢木郁也
スネークボム 田中亮一
マスター戦士
アベル 大塚芳忠
ジャック 山口健
サイバトロン戦士
オペレーター 大倉正章
兵士 佐藤浩之
 
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 14:48 ID:EFtUdA2Z
マスター戦士
ピースマン、スポイル、ポインテック、キャリバースト ???
以上!!
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 14:51 ID:EFtUdA2Z
注・セイザンは一度も喋っておりません
138_:03/07/29 14:58 ID:???
139_:03/07/29 15:03 ID:???
>>133オーバーロードとキングポセイドンだけ同じ。
スターセイバーは田中さんだったけど。
>>132
 何体も兼任しているのは知っていたけれど、サイバトロンとデストロンの両軍を兼任するのはどうかと思った。
 しかもデストロン軍団の上層部もサイバトロン軍団に出ているし。

 初代では司令官さえ兼任するぐらいだから珍しくは無いだろうが
こうしてみるとHMもかなり一人で何役もやってたんだね。
>>141
>初代では司令官さえ兼任する
誰?
コンボイ、メガトロン?

144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 18:28 ID:EFtUdA2Z
>>135
追加
イエロージラフ 森功至
テクナ 佐藤正治
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 18:31 ID:EFtUdA2Z
>>143
こんな感じです
コンボイ、オメガスプリーム、ジャイアント(ハウンドが見せたホログラフ) 玄田哲章
メガトロン、デバスター 加藤精三
>>143
コンボイ・オメガスプリーム・ジャイアント 玄田哲章
 メガトロン・デバスター 加藤精三
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 18:36 ID:HOA21F1d
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
148133:03/07/29 19:05 ID:???
>>140
ありがとう。
アメリカではコンボイとアイアンハイドを、同じピーター・カレン氏が
演じていたという。元々会話も多く、特にアツくなったアイアンを諭すコンボイ
という図式が珍しくなかった訳だが、アフレコの様子を想像すると…
絡む事こそ無かったけれど、メガトロンとウィーリーだって中の人同じだぞ。>米版
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 20:44 ID:EFtUdA2Z
ダブルスパイとスカージがぶつかるシーンには正直「おぉ!」と思った。
まぁ、ダブルスパイの演じ分けも凄いが。
マスターフォース以降になるとそこまで一人が掛け持ちって少ないような気が。
でもやはり一人で5人以上とかやってたのかな?
記憶が曖昧なのでわかんないけど。
この声優のリストってDVDとかの解説書に書かれてたの?
実際聞いてみて半分くらいしかわからなかったけど。
初代のDVDにはキャスト全部書いてあった。
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/29 22:22 ID:EFtUdA2Z
>>152
マスターフォースでは佐藤正治(ギルマー、ガードマインダー、レフトフット)と平野正人(フェニックス、タートラー、キングポセイドン)ぐらい。
ほかのシーコンズが喋ってたらもうちょっと役が回ったかも・・。
>>153
個人の独断と偏見、それにヘッドマスターズはリストが書かれているのを見たことないので作ってみただけです。
ヘッドマスターもLDおよびDVDの解説書に全部出てるよん。
ユキカゼみたいに台詞あってもEDのクレジットに名前出てないのは省略されてるけど。
>134
> トリガーハーピー 池水通洋
俺に銃を撃たせろ〜〜〜〜〜〜〜〜


ってか
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/30 09:11 ID:00jP0N/R
>>156
詳細ありがとうございます。
ユキカゼは判断に困るキャラでした、「江原か!?」と思ったらスパイクが中にいたり、
ショウキとセリフが重なったりして。
相撲をとるときの奇声でやっとわかりました。
>>157
たしかまともなセリフは初登場の「トラァンスフォーム!!」の一言だけしか喋らなかった。
>>146&145
ありがとうございマスタ
フレンジーってHMだと「コイツはご褒美ものだ」一言しか喋ってないような。
何故かエンディングのテロップにはランブルって書かれてたし。
海外ではランブルなので問題ありません。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/30 21:44 ID:00jP0N/R
>>160
ランボルって書いてるんじゃじゃなかったっけ?出てきてもいないのに(笑)。
>161
海外だと紫の方がランブルで、黒と赤の方がフレンジーだったっけ?
でも玩具は日本の設定で合っていたような
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/31 01:26 ID:11yrxyTp
MFの最終回でゴッドマスターは超ロボット生命体に転生したけど、エンジン部分はどうなったのかな?小型ロボットに変形するのだろうか?
そもそもゴッドマスターはデビルZの死で消滅したと考えるのが妥当かな?
Vではゴッドジンライがトランスフォームする描写はないの?
ゴッドマスターはハイドラーとバスターを見る限りエンジン部が本体の小型ロボットになったようだ。
ザ・ヘッドマスターズの頃のヘッドマスターに近い構造じゃないかな、たぶん。

デビルZが死んでもゴッドマスターたちにはまったく関係ない。
Vのゴッドジンライは変形しない。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/31 17:32 ID:5oysjhwG
ゴッドマスターのトランステクターは
デビルZがG星雲から盗んできたと説明されていたような。
変型できないわけじゃないんだろうけどな>Vのゴッドジンライ
ゴッドボンバーも超ロボット生命体に生まれ変わったのかねぇ?
だとするとゴッドボンバーは人格無視で
ゴッドジンライと共にさっくり安楽死させられたわけだが・・・
Vでのゴッドジンライってトランスフォームする場合、ゴッドボンバーってのは
ウルトラマグナスのコンテナの部分になるのかな、トラックの時は後ろに付き
トランスフォームすると自動的にジンライと合体するって感じで。
たしかにジンライ(人型)・スーパージンライ・ゴッドボンバー(人型)の形態への変形機講はオミットされてそうだな.
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 01:08 ID:brwNFhXn
ゴッドマスターってVでは旧式扱いされてたみたいだけどブレストフォース相手に奮戦していた限りではそこそこ強かったんじゃないの?
Vでジンライってどれくらい出てた?2〜3回くらいかな?
リアルタイムで見ててジンライが出てたって記憶が全くない。
時々見逃していたってのもあったからだけど。
「俺も『赤い稲妻』と呼ばれた四代目総司令官よ!
  まだまだ闘えるでえーーッ!!」
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 23:06 ID:Tv+ObnxE
HMに続いて初代、2010での冷遇キャラをピックアップ
初代
スキッズ
明らかに出番がないし、疫病神。
2010
バトルチャージャー
これぐらいかな、サンドストーム、オクトーンとかは出番があるぶん、まだマシ。
サンドストーム、オクトーンは一応主役張る回とかあったし。
ブロードサイドあたりよりも出番はあったと思う。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 23:49 ID:sqthq6/+
テレビ版MFの終盤でデストロンのヘッドマスターJrが勝手に超ロボット生命体に転生したが、あれはなぜだ?
すいません。トラフェスってなんですか?
177高木:03/08/03 09:46 ID:???
>>172
ジンライの兄貴!
>176
検索ぐらいしる!

トラフェス掲示板 入り口
ttp://members.jcom.home.ne.jp/m-tron/TFFESBBS/TFFESBBSTOP.htm
ぐぐるのトップに来たぞ
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/03 23:48 ID:M2WMygca
HMのEDの2番聞いた感想。
スチーム シュシュシュシュ SLだ
これってアストロトレインのこと?
のっしのっしと恐竜
ダイノボットかダイナザウラーかな?
闇を切り裂くレーザーガン
ガルバトロンかシックスショット、古くはレーザーウェーブ
空ゆく空母に合体だ
マイクロン伝説のショックウェーブのこと?
HMで空行く空母といったらマキシマスじゃないの?ブロードサイドは飛べないし合体できないし。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/04 13:32 ID:vf1824Ng
どっちにせよごちゃごちゃだな、2番・・。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/04 13:36 ID:vf1824Ng
マイクロン前期OPのコンボイ、ラチェット、ホットロッドが飛んでくるところは
HMのOPを彷彿とさせる・・。あとあやすシーンもね。
アストロトレイン、ダイナザウラー、ガルバトロンかレーザーウェーブと
デストロン側が来てるんだから
最後はメガザラックじゃないか?
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/04 22:18 ID:EAIxZ5/8
そういえばマイクロンのトランスフォーマーって飛行機やロケットにトランスフォーム
するの以外はみんな空飛べないね。初めっからジェット系にみんなスキャンすれば
よかったのに。
>>179
自分の質問が「家康って綱吉の息子?」ってくらい馬鹿げた質問であることを自覚しろ。
>>184
なあ、業者がCM入れに来る確立が上がるから、メール欄にsageって入れてくれよ?
それともわざとか?
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/04 23:58 ID:JLvDGrpG
>>185
意味不明

ところで「くもの巣惑星」見て思ったんだけど、ガルバトロンは電子回路がいかれてるのならそこの部分だけ部品を取り替えればいいと思ったのって俺だけかな?
それは脳みそがいかれてるから一部取り替えろって言ってるのと
同じだと思われ。
189186だ:03/08/05 01:17 ID:???
>>187
>>185タソは解りきった馬鹿馬鹿しいレスを付けるなと言っているのだ。

それと藻前わざとageているな。
ヤメロ!!
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/05 01:22 ID:j/FDrfeE
>>186
お前>>185と同一人物じゃないのか。
お前目障りだから消えろ!
今日、スカパーの東映でチェンジマンが無料だったんで
見てたらメガトロンが出ててワラタ
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/05 23:48 ID:3MTakZH6
>>191
星王バズーの声とメガトロンの声って同一人物だもんな。
193185(186とは別人):03/08/06 00:59 ID:???
俺はな〜 HMのEDが出るとも決まってもない10数年も後の作品の事を予言する訳がなかろうがって事を言いたかったのよ。
馬鹿には分かりづらい例えだったかも知れないが「家康って綱吉の息子?」ってのは「数10年後の子孫から先祖が生まれるなんて事はありえないだろ」
って意味でHMとマイ伝の関係とダブらせてる訳だ。

それと>>186も言っている通り俺>>185>>186は別人な。
程度の低いレスでageてる奴等は皆同一人物だろうがw
>>193
つまんないことにこだわってて人生楽しそうだねぇ。

まあもちつけ。
ひょっとしたらその歌詞を元にショックウェーブが開発された可能性が無い訳でもない。
(かなり低いとは思うが)
玩具板の方にも変なのが食いついてるみたいだし、季節がら不用意な刺激を避けて、下らないレスにはスルーする手もあると心得ておくべし。
>>172
普通にジョニー・ライデンだよな(w
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/06 18:10 ID:QtIbVGr0
>>191
レオン(殺し屋の出てくる映画)にもメガトロンちらっと出てくるな。
声優ネタなら北斗の拳にコンボイとメガトロンの中の人が出てて、
2人ともケンに殺さ(ry
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/07 23:11 ID:otSWewzp
このスレはまったりと進行していくのが長所なのに>>185みたいなアホがいるからしらけるな。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/07 23:14 ID:otSWewzp
大体TFは突っ込みどころ満載だからそれにいちいち目くじら立てる>>185は本物のアホだよ。
同じことは>>186にもいえる。まあどっちも低能だと思うがね。両方ともこのスレから消えてくれ。
3日も前のことに今更腹を立ててるお前も相当なもんだが・・・
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 00:17 ID:CRWioxdb
ブラーの声を最初山本正之さんと思ったのって俺だけかな?
だって結構よく似ているし。
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 00:32 ID:7Mx8PCMB

只今、生放送中!
エッチな女の子が、生脱ぎ・生オナ
その他あなたの要望に応えます。

http://61.115.1.12/
私はマイクロンのホットショットさんの声を聞いたとき
ブロードキャストの人だとオモタヨ。
電撃PSのゲーム紹介記事はどうよ皆たん
>>205
スーツなのにそこだけ何度も読み返した(w
>>199>>200
よ、真のアホはお前だよ。
>>185のどこにTFの突っ込みどころに目くじら立ててる文章があるというのだ?
人の事はいえんがマターリ進行を妨げているのもお前だよ。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 00:08 ID:gUIGDpYV
>>207
>>185の文章をよく読んでみろ、ボケ!ついでに>>193の文章もよく読んでみろ。
>>179はただ単にEDの感想を述べているだけなのにそれに噛み付いて場の空気をまずくしている。
ここのスレはまったり進行するのが売りなのにそれを乱しているではないか。
お前はただ文章の上っ面だけしか読めないばか者だよ。
まあこんなこと言っても仕方ないがな。
そういえば「空気を読めよ」って言ったら「えっ空気」って言って
空気をジロジロ眺めてたギャグってトランスフォーマーの中であったっけ?
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 01:12 ID:vNCP0Akx
初代や2010ってコンバットロン誕生秘話・テックボット誕生秘話・サンドストーム加入秘話をしていたな。
ナレーターが「さて今日はテックボットがどうやって誕生したかと言うお話だ」と言う奴。
あの誕生秘話って単にフィルムがアメリカから届くのが遅れたりしてそれでああいう「隠れたエピソード」みたいな話にしたのかな?
>>209
それつい最近の。

>>210
コンバットロンとサンドストームは、アメリカでも初登場話の後で誕生(加入)秘話をやっている。
テックボットの場合だけ、日本で順番入れ替わってるけどね。

>>208
君も空気をまずくしているよ。自覚しようね。
まぁ全ては厨房な>>179が原因な訳だが。
て言うか2chだし、少々荒れた位で騒ぐのは見苦しい。
>>179は単なるネタレスに見えるのだが・・・
2chに毒されすぎか?
>>179
空ゆく雲に合体だ だと思ってたが・・・。
>>214
うわぁ!夢がいっぱいだぁ
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 23:57 ID:HcyDD+Yo
HMでサイバトロンスーパースクランブルとデストロンスーパースクランブル出るのかと期待していたのに出なくてがっかりしたことがあったな。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/10 00:44 ID:0i2wh9X7
ジンライってゴッドジンライになってから性格変わったな。俺はパワーアップ前のほうがジンライらしくて好き。
ところでスーパージンライも何気にパワーアップしたな。肩にキャノン砲装備するようになったし。
宇宙に行くと人は変わるんです。
ホットロディマスよりもロディマスコンボイの方に憧れる自分としては、
司令官としての自覚に目覚めたゴッドジンライの方が好みなんだけど。
>>208
>>179の文は感想と言いつつ書いてあるのは質問だけじゃないですか。質問と感想は別物ですよ?
>218
人それぞれだと思いますが、僕はある意味アバウトなホッドロディマスの
方がすきです。「おたくはおたく、俺は俺」って具合だったし。
喋りの雰囲気がジャッキーチェンだったし。
>>220
喋りの雰囲気って、日本語版は中の人一緒ですがな。
>>217,218
「司令官」と呼ばれるようになってその気になったとは思うけど、
やってること変わってたっけ? 行き当たりばったり含めて、
よりムチャをするようになったぐらいでは?
ロディマスは司令官より無茶やってる方が似合う気がするが。
司令官になった途端にフケるのはなぜだ(w
>>223
「コンボイの影」でマトリクスをコンボイに返してホットロディマスの姿に戻った時
「みんな見てくれー!俺はやっとホットロディマスに戻れたぞー!」
なんて言ってるので、自分でもあのフケ顔&声は嫌だったんでしょう。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 00:03 ID:jgDKk4yU
初代と2010、HMのDVDを買った人に質問。
映像特典はどんなものがそれぞれついてましたか?情報お願いします。
初代BOX1
スクランブルシティー発動編(日本製作OVA)
玩具CM集(初代)・受注会向け映像
BOX2
日本未公開2話(新規吹き替え付き)
玩具CM集(ダイアクロン)・受注会向け映像(86夏)
2010
ムービー予告編・リバース3話・玩具CM集(2010)
HM
特に無し
こんな感じのはず。TFDVDの詳しいサイト↓
ttp://www6.plala.or.jp/zephyrd/TF-LD-DVDtop.html

もしかしたら関係無いかもしれないが初代BOX2は結構売ってないぞ
>>223
司令官という役職はそれだけ心労するんだろうな
まぁ元々がファイアーパターン・でかいマフラー
むき出しのエンジン、深く考えない思考回路が
チャーいわく「このイカレ暴走族」だからねw
でもお世辞にも完璧とはいえないロディマスが
悩みつつも試練を乗り越えるというコンボイとは違う
指令官像が描かれてて折れは好きだな。
重すぎた試練という名エピソードなんかあるしね。



米じゃヘナチョコ司令官なので人気ないみたいだがw
228226:03/08/11 01:27 ID:???
スクランブルシティー発動編はBOX1ではなく
BOX2収録だった、スマソ
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 07:25 ID:MMMIiw+d
そういや、HMとかの和製TFって、アッチではどういう扱いなの?

やっぱカンカン?
それともシカト?
って言うか知られてない?
悪役同士の抗争とはいえ、仲間殺して平然と仲間面してるヘルバットって
メリケンの目にはどう映ってるのかね。
>>229
それなりに評判は良く、HMの場合リバースより断然推す声は高い。
セイバートロン爆破なんかも額面通り悲壮な出来事として認識されている。
ただし、吹き替え版には不満も多いみたい。
人間状態のジンライがオプティマスプライムとか名乗ってるしw
なんか向こうではビーストネオが結構人気あるって本当?
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 15:55 ID:ZSNkMNqg
スレ違いかも試練が〜
トランスフォーマーの流れを組む勇者シリーズって外国で放送されたのかね?
もしされてたとして反応はどうだったんだ?どうなんだ?
234_:03/08/11 16:00 ID:???
米で勇者は放映されて無いと思う・・・アジア圏ではあちこち放映済み
(正式なもんかは知らんが)。
なんで限定なんだよ!

DVDといい、ゲームといい。
ゲームの限定って特権DVDのこと?
スクランブルシティー発動編って日本製作みたいだけど、雰囲気というか話の
ノリはHM以降の和製TF的な感じなのかな?
それとも初代のイメージそのままなのかな?
ウルトラマグナスの声がメガザラックというので何か違和感ありそう。
>>238
どっちとも違う。話がなくて場面だけの正にCMなんすよ。
特典で観たならまだいいけど、プレミア価格で買って泣いたよ・・・
>>229
トランスフォーマーVの「マッハとタックル」の回でデストロンのキルバイソンが
「俺はキルバイソンだー!」と叫びながらトランスフォームし、
ファッ○ユーのポーズをとる(右の肘で左手をはさみ右手の中指を立てる)シーンは
さすがにいただけなかったようです・・・
>>231
アメリカではリアルに改名してオプティマスを名乗る奴がいる国なのに…
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 23:45 ID:xO4+Y9fm
MFのDVD第2巻見たけど、サイバトロンプリテンダーってホーク以外扱い悪いね。
特にランダーなんか第27話以降、登場することはあってもセリフないし。彼が一番かわいそうに思える。
第34話ではランダー以外のサイバトロンプリテンダーが全員出演していたけどそこでも彼だけ一人蚊帳の外…。
最初の頃頑張っていたキャラを後半になってからは粗末に扱っているMFは糞アニメじゃないのかって考えまでよぎってきてしまう。
しかし最初の方であれだけキャラが立っていたからこそ、後半で出番がなくなっても
「どこかで頑張ってるんだろう」という気にもなれたものだが。
どっちかというと一番かわいそうなのはフェニッ…ナンダコノムチハ?ヤメロハナセナニヲスル…
こないだから唐突にMFの話題を持ち出してくる奴がおるな。
別に話題ふってくること自体は全然問題ないんだけど、
毎度唐突だからすげー目立つんだが。
ではどの辺からネタを振れと?
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/12 01:10 ID:7yBdoWwV
ランダーはおもちゃが出なかった(メインアイテムとしては辛いから除外されたらしい)からだろう。
むしろゴッドマスターとか活躍させてそっちを売るほうを考えてたんじゃないの。
>>245
いや、別にどうしろといってるわけではなく
ただ目立つなぁと思っただけ。
>>241
日本の何でもコンボイと同じと思えば
>>246
ランダーはキャンペーン後に少数かもしれないが一般発売もされははず
どっちにしろゴットマスターにメインを持っていかれた訳だがw
一般販売ではないんだけどね
店頭キャンペーン用に作られたものなんだけど
くじのあたりなどで使うより
ふつうにうられちゃったことのほうが多かったみたいだね
250248:03/08/12 01:43 ID:???
そうなんだ、勘違いしてたよ
訂正含めてサンクス
プリテンテンダーはおもちゃでの受けがよくなかったから途中から
出なくなっちゃったのかな?確かに前半は主役だったのに
後半殆ど出なくなったって記憶が今でもあるけど。
あれは売れないだろ>プリテンダー
ランダーが発売されたのはVの後のイベント限定って
聞いたけど真偽はどうなんだろ。
日本じゃおもちゃとアニメで設定逆だからね・・・>プリテンダー
しかし巨大ロボットが着ぐるみ着て戦うという
アメリカ人の発想はものすごいな。
プリテンダーの中のトランスフォーマーの中のエネルゴンキューブも大変だな
ホークやランダーが往年の声優さんで好きだったな。
テッカマンとデビルマン。
プリテンダーも玩具のCMはかっこいいと思う。
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 00:10 ID:KojnZea7
>>252
俺は1988年10月当時に地元のおもちゃ屋でランダーを見たけどね。
日本語バージョンの箱の中に入っていた。プレミアムだったのか一般販売だったのかはわからないけど。
でもその時ランダーは眼鏡をかけているんだから玩具のシェルにも眼鏡をつけてやれよと思ったものだ。
>>256
漏れの場合、店頭クジの一等商品として置いてあるのを見つけたのだが、
キャンペーン期間が終了しても結局当選者がいなかったらしくそのままに
なっていたので、実費で売っていただくわけにいきませんかと尋ねたところ
OKとの事で手に入った。ちなみにホーク以外の面々と同じく1600円。
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 01:29 ID:KojnZea7
>店頭クジの一等商品として置いてあるのを見つけたのだが、
キャンペーン期間が終了しても結局当選者がいなかったらしく

1等を当てた人はいたかもしれないが、「あんなダサいデザインの玩具が1等ならいらないや」って申し出がなかったりして…(^^;。
まあ冗談はさておきゲットできたのはラッキーでしたね。
でもプリテンダーはシェルも中のロボットもダサかったのが痛かったですね。
スーツデザインをゴッドマスターのスーツみたいなデザインにして、中のロボットがもうちょっと恰幅がよければまだ何とかなったかもしれませんが…。
>>256
プリテンダースーツ着て眼鏡も邪魔そうじゃないかな?
アニメでどうだったかは忘れたけど。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 12:01 ID:ak+9xitb
マスターフォースの冷遇は見た感じだと
ランダー、フェニックス、
ぐらいか・・。
ホークは主要キャラだし、ダイバーは序盤よく出てくるからセーフ。
ジンライって変形すると前と後ろがどちらも
フロントガラスになりますよね?

なんか意味があるんですか?エンジンが前に見えるのが嫌とか?
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 14:14 ID:ak+9xitb
>>261
スーパージンライのなるとき背中が前ボディになる。
>>262
で、陣内の時は?
あれはフロントガラスじゃなく、そういうデザインなのだよ
>>264
いえ、だからその同じにする理由とか、心意気とか知りたいじゃん?
巨大人間にロボを詰めるようなデザイナーなんだから理由なんて無いだろ。
荒らしですら言ってるようにそういった余計な詮索はTFには似合わないよ。
まぁ、なんでコンボイと(背中を除いて)同じデザインなのに
コンボイと変型プロセスが違うのか、という疑問はあるな。

やっぱコンボイに似せたかった、というのが大前提としてあって、
相違部分であるアイアコーンは背中の目立たないところに回したかった、
という思いがあったんじゃない?
>>266-267
ありがとう。

むかし、何かの本で、ジンライが何故コンボイっぽい
トランスフォーマーになるか?という質問に、
「幼いころみたコンボイ像に影響を受けているのかも試練」みたいな
ことが書いてあった。…でもこれでも後ろ前な理由はわからん(w
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 21:25 ID:ak+9xitb
「ジンライのトランステクターは元々コンボイのものだった」というのも聞いた事がある。
確かにジンライのトランスフォームに何故後ろにフロントガラスのあるのか
気になってた。
スーパージンライの時はそのまま前のフロントガラスそのままなんだけどね。
>>269
あ、それ初耳。海外用でない?

トランステクターって、トランスフォーマーたち超ロボット生命体
と同じ材質なの?ゴッドボンバーを作ったとの材質もそれ?

いえ、なんか地球上になさそうな気もするし…。
ゴッドマスターは通常のTFに無い再生能力を持ってるから
材質的には違うだろ、多分。
ってーことはゴッドマスター? > 材質
ああ、わりー
トランステクターってゴッドマスター限定じゃないわな。
ヘッドマスターやヘッドマスターJrのトランステクターは
普通のTFと同じ材質じゃないかな。
ゴッドマスターのトランステクターだけは未知の金属生命体が変態してる。

進化の途中で魂という概念を失った金属生命体が
人間の魂を取り込むことで
超神ロボット生命体へと進化したのがゴッドマスターだと
劇中でホークが言っていた覚えがある。
>>274
じゃぁゴッドボンバーは何なんだろうね…ただのガワか(w
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 05:44 ID:xaZ9lpas
>>259
アニメではスーツ着用時でも眼鏡はかけたままだよ。
>>275
まぁ、ただのガワだろな(w
再生能力もないみたいだし。
ただ、地球製なのにスーパージンライの鎧になれるくらい堅いんだよな。
何でできてるのやら。
>>277
しゃべらないのがまた哀れなんだよな…(涙)

ひょっとしたら、合体した瞬間からゴッドマスターと
同じになるとか!?と、せめて思いたい。


ところで、ヘッドマスターの司令官って弟いるの?
大気圏で戦艦が落っこちそうになった人の中のトランスフォーマー。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 10:25 ID:hxOx7wS2
グランドのこと?何かのマスターフォースのビデオで
「私の兄フォートレスが・・。」というセリフにはかなり驚いた記憶が。
ジンライのテクターはコンボイのホディ用に作られたって設定はなんかのビデオで語られたって聞いたな。
ゴッドマスターはデビルZが作ったって設定と著しく矛盾するが、まあトラフォだし。

ゴッドボンバーはくいくいってうなずくのが可愛いな。
HMで死亡したコンボイの新しい体って設定はリターンオブコンボイで再び使われているな。
それとジンライってアメリカではコンボイのそものだから。
その、デビルZが作ったっていう設定もアニメ本編と矛盾するような・・・
地球に落ちた金属生命体の破片がそれぞれゴッドマスターになったんじゃなかったっけ?
一番でかいのがオーバーロードとスーパージンライになって
あとの連中は細かい破片のなれの果て。
デビルZが作ったとは言っていない。
デビルZが盗み出して、新生命体として目覚めさせたという事だったかと。
コンボイの仮の姿がジンライだったら随分ぶっ壊れた性格に
なるな(w  > MFの吹き替え
>ジンライはコンボイの新しいボディ

「TFジェネレーション」の大野光仁氏インタビューで触れられているね
ビデオ・超神マスターフォース大図鑑にその設定を載せたって。
ジンライ自身人気が出たので、当初考えていた物よりコンボイとの関係は
希薄になったみたいだけど。
286山崎 渉:03/08/15 10:31 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
古い話で恐縮なのですが、
マスターフォース当時、ボンボンか何かを立ち読みしてた時に
載っていた設定資料には
ラスボスの体内には実はヘッドマスターズのラスボスのヘッド部分だった
TFが埋めこまれていて、他のヘッドマスターのようにヘッドオンして
トランステクター?(ボディのこと)を動かしているのでは無く、前作ラストバトルで
致命傷を負ったために、新しいボディ(マスターフォースのラスボス)に
接続すること(生命維持装置みたいな感じ)でなんとか生きてて、
復讐のために戦っていたみたいな設定だったような…

ごめんなさい、かなり妄想入ってるかもしれません。なにぶん古い事なので
で、実際には何が書かれていたか知っている人はいませんか。
さらにその設定はアニメ本編で本当に使用されたのかも知りたいです。
なんせ、マスターフォースのラストを憶えていないもので(汗)
その設定はアニメでは無かったよ。
アニメだと謎の存在デビルZがブラックザラックに融合してラスボス。
ヘッドマスターズのラスボスメガザラックは影も形も無かった。そもそもヘッドマスターズの最終回で傷付いてない。
テレマガか何かの記事では、
「前リーダーのスコルポノックは、デビルZによってブラックザラックのボディに
 埋め込まれてしまっていて操られている…」
だとか言うのを読んだ記憶が。

デビルZが一時的にデストロンを牛耳った際に、黙って従うとは思えないスコルポを
事実上謀殺してしまったというニュアンスを感じさせるものだったな…
スコルポノックは今、なんでも鑑定団で働いているよね?(w
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/15 23:46 ID:gAC94oLe
>>290
アバレンジャーや鉄腕アトムでも働いているよ(笑)。

ところでMFでグランドマキシマスはボンバー計画の設計図と計画に必要な特殊金属をホークに送ったみたいだが、なんで自分で作らなかったんだろう?
マスター星かどこかでゴッドボンバーを建造して地球に送ってやればよかったのに。グランドも意外と不親切だな。
292マジメな話:03/08/15 23:58 ID:???
3サイズを知らなかったのでは…
設計図と材料を地球に送るより、
スーパージンライの寸法をホークに聞いたほうが
1000倍早い気がするのだが・・・
なんでグランドが盆バーの素材を送るだけにしたか?
・面倒臭かった
・勝手に作ったらジンライが使ってくれなさそう
・日頃出番がないプリテンダーたちが、異様にノリノリだった
>異様にノリノリ
 プリテンダー4人がこおどりしてる姿を想像してください。
か、かわいーじゃねーか
トランスフォーマーG1のビデオにドイツ語バージョンとゆーのは
あるんでしょーか。DVDはアマゾンドイツで検索しても英語(イギリス盤)ばかり。フゥ。
ドイツ人は英語出来ない奴ばっかなので(ガイドブック等に書いてある「欧州一
英語通じる」は500%デタラメ!)あるはずなんだけどなぁ。。
しるか!!とか言われそうだなぁ。ま、普通知らんわな。。
ドイツでもトランスフォームなのか?
verwandel(=transform)とかtransformiereとゆ〜らすぃ。

In German:
Er verwandelt sich in einen gelben VW Käfer.
Er transformiert sich in einen roten Minivan.

In English:
It transforms into a yellow VOLKSWAGEN beetle.
It transforms into a red Minivan.
”トランスフォーム!”じゃなくて
”フェール・ヴァンデル!!”とか、”トランズ・フォルミエル!!”みたいな
感じなんだろうなぁ。
今初代のDVDボックスの2の方ってアマゾン見た限りでは品切れみたい
だけど入手は可能かな?
というかTFのDVDって普通の店だとなかなか置いてないね。
>>302
俺も去年探したのだがBOX2見つからず、結局中古で購入。
中古を地道に探してみては?
初代も2010も基本的に限定販売だから
今頃新品で出会うなんて神に等しい確率
305ナナシトロン:03/08/17 22:47 ID:9N7nh88l
>>302
他の通販サイトでも軒並み完売のようで、現在のところ新品の入手は非常に
困難と言わざるをえません。
パイオニアLDCに再生産の要望を出すのが唯一の道かと・・・。

>>304
初作のDVDBOX2以外なら、現在でもアマゾンで入手可能であります。
少なくとも初作のBOX1の方は、一度再生産がなされているのではなかろう
かと思う次第。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/17 23:31 ID:z+0+A3X4
「太陽の勇者ファイバード」の玩具見て思ったんだけど、ギミックってまんまゴッドマスターじゃない?
ロック解除機講なないでしょ
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 00:13 ID:KUbZWQYq
>>173
肝心のやつらを忘れていた
2010冷遇キャラ
ウェーブ、テイルゲイト
出番のあったアウトバックやパイプスのほうがまだマシ。
一応出演できた分だけハブキャップよりマシ。
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 09:48 ID:KUbZWQYq
>>308
ハブキャップ・・アニメ・コミックにも出ないキャラ。でもサイバトロン全員集合ポスターに・・。
アウトバック・・デストロン探知機を携えて登場、ブロードキャストとはよくコンビを組む。初登場は「〜な」が口癖。
パイプス・・・・メトロフレックスのコグを取り付けたり、仲間の修理にいそしんだりする。修理が専門のようだ。
テイルゲイト・・まともに姿が見えず、セリフ1つ。
ウェーブ・・・・ダイナザウラーに踏み潰され地面に埋まると言う悲劇。

金型も使いまわしだしこいつら無理やり出てきたという感じがしてならない(でもアウトバックは好きなキャラ)。
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 11:33 ID:KUbZWQYq
>>308
追加
オーバーキル、スラッグフェスト
LD見たときこいつらHMのキャラじゃなかったの!?と驚いた記憶が・・。しかも突如いなくなる。
ここはそんなにマニアックではないのだな…。
アニメを懐かしがるスレだから、玩具板みたいに
現役バリバリでマニア道をひた走ってる人たちとは温度差があると思われ。
>>310
ハブキャップは一応コミックに出てるよ。
パワーグライドが改造犬助けた話で一緒に合体してた。
コミックって話の中で出てくるけど、これって英語版?日本語の翻訳の
やつもあるのかな?
316ナナシトロン:03/08/18 23:54 ID:g8dBD5kv
>>315
TFの場合コミックというと、大概においてマーヴルコミックス版
を指す訳ですが、314が言ってるのはテレマガ連載のマンガの方の
話ですな。

英語版コミックの邦訳というのは出版されてないです。
コミケとか行くと同人誌では幾つか存在するらしいですが。
小学館プロダクションがアメコミに注力しだした時には既に、
TFに関してのハズブロとマーヴルの関係が切れていたらしい
のが惜しまれます。
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/19 01:47 ID:yGfsCYeM
Vのコミックでは前作MFのシュータとキャブがレギュラー出演していたが今更ながらなぜだと思う。
ジャンだけだとインパクト弱かったのかな?でもなぜミネルバだけ出なかったんだろう?
まあMFの人気キャラを出すならジンライやホークを出してもよかったんじゃないの?
どうでもいいけど、
アイアンハイドって、何かホモ臭いよな。コンボイ一筋って感じ。
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/19 11:15 ID:Q5khQYJg
>>318
コンボイのボディガード(副官?)のようなものだから。
ダブルスパイってHMに出てくる?

っていうか、コンボイはHMにはどの程度出てくるの?
>>ダブルスパイ
ちょこちょこ出てたよ。ガルバトロンあぼーんの時が一番の活躍?
>>コンボイ
最初の三話しか出ない。三話目に再び天に召されました
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/19 12:32 ID:Q5khQYJg
>>ダブルスパイ
冷静かと思いきや意外と慌て者で自分の姿に困惑したりするやつです。
>>コンボイ
長官として活躍。
ダブルスパイってスパイがばれそうになった時に、100円落としたふりして誤魔化してたのが笑った。
デストロン側ではカウンターパンチって名乗ってたみたいだな>ダブルスパイ
フーン
ナイトバードタソ ハァハァ
PS2のゲームの予約をしかけたんだけど、
肝心のゲーム内容を知らないのに気付いて、思いとどまりました。
詳しい人いたら、情報きぼん。

気になるのが、
・舞台となる作品
・アイアンハイド、ラチェット、スカイファイヤーのデザインは、トイかTVか
・兵士の特殊能力(リジェの透明化、ハウンドのホログラム、ボンブシェルのマインドコントロール等)
 は再現されているか
・合体兵の扱いは?

雑誌に『開発はあのウィンキーソフト!』とか書いてあって、何か心配。
いや、楽しみなんですけどね。
ライブレードでこけたと思ってたら
TFに手だしてたんか・・・
不安だ。
>>327
舞台は初代からHMまで
>>トイかTVか
ガルバトロンの画像見たけどTV版の方だった
その三人はまだ出るかは発表されてないけど
多分TV版になるんじゃない?
スカイファイアーとかトイ版じゃ問題になるし
>>合体兵士
ブレダキングのみ発表されてたよ、ボス扱いだった
その他はまだ不明だよ
あと合体戦士は単体でも登場するかもまだ分からない
モーターマスターが単体で出ている画像は見たな。
331327:03/08/20 07:51 ID:???
>>329
>>330

情報ありがとうございます。
あれから探して見ましたが、マジで情報少ないですね〜

たったこれだけの情報しかよこさないで予約特典とは‥
ゲーム内容で勝負する気ゼロだな、タカラ。

332_:03/08/20 07:52 ID:???
ガルバトロンはTV版というよりOX版に見えた。
現時点での情報源としては電撃PS2が一番力入れてくれてると思う。
付録CDでも2回ほどムービー入れてくれてたりするし。
編集内にTFファンでもいるのかな?
>>331
電撃PSがゲーム誌ではよく記事にしてるよ
>>333,>>334
ユナイト!
でも新世紀勇者大戦のムービーのフライングしたのもたしか電P
テーマソングコレクション(σ・∀・)σゲッツ!!
噂通りVのED二番イイね

CD以外の内容は歌詞の本が一冊
歌詞の上に少しの作品解説
コメントやライナーノーツの類は無し

そして帯に
トランスフォーマーシリーズの主題歌(海外版除く)
とかかいてあるんですけどw 
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/21 01:10 ID:wf3OE5Rr
ゴッドボンバーのトレーラーモードのデザインってトラック野郎のトラックをモチーフにしているのかな?
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/23 23:55 ID:35s2oc8G
ゾーンのメトロタイタンって最後はどうなったか誰か知らない?
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/25 00:49 ID:TWJmGJSD
グランドマキシマスの玩具についていたあの剣の存在って一体…。
グランド用マスターソード?本編には出てないけどフォートレスの金型流用だからそのままつけただけでしょ。
正確にはグランドソードと言う。
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/26 00:21 ID:D4tl54mH
ケイブンシャのトランスフォーマージェネレーションを見た感想。
スタースクリーム、スカイワープ、サンダークラッカーの3人の能力数字表に違和感を覚えた。
例えばスタースクリームは体力・知力・速度・耐久力・地位・勇気・火力・技能の順に7・7・9・7・5・8・7・7である。
同じ順番でスカイワープは7・9・10・7・9・9・8・8、サンダークラッカーは7・4・9・7・5・8・7・7である。
しかし、スカイワープの能力数字をスタースクリームに、スタースクリームの能力数字はサンダークラッカーに、サンダークラッカーの能力数字はスカイワープにそれぞれ当てはめたほうがいいように思う。
命令なしでは何も出来ない、という設定の
スカイワープの知能がスタスクより高かったりするしね
ダイナザウラーも意外と知能が高いし
でも玩具とアニメの現場の意思疎通が出来てないから
こういうイメージの違いはよく有ると思うが

折れは設定はよく読むが
テックスペックはあんまり気にしない
皆はどうよ
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/26 01:36 ID:LnI9gN1x
>ダイナザウラーも意外と知能が高いし

トランスフォーマージェネレーションでは「知能は同じ恐竜ロボのダイノボットをも下回る」って書いてあったな。
>344
ビクトリーセイバー見て萎えたので鵜呑みにはしてない。
スターセイバーが火力10ってのはなぁ…
知力や体力が10に及ばない司令ってのも珍しいけどな。
火力についてはファイヤーベースなる形態もあるので、Vスターにはわりと充実してるんじゃないかと。
けっこう銃器が充実してるのに使わなかったしね
Vスター形態以外では
あんまり体力無さそうなのは分かるが
何つーかけっこう強いもやしっ子w
スターセイバー、最終話ではミサイルやらバルカンやら乱射してすごく火力が高かったような。

ところでスターセイバーの銃って本編で使った?バンクのときに出てくるだけって印象なんだが。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/28 23:53 ID:M7TfD/+Z
>>348
スターセイバーモードの時は体力・知力・技能が9点だったけどそれはロードシーザーとの兼ね合いのせいじゃないかなと放送当時は思ったものだ。
ロードシーザーが持つブレインは力・知恵・技だったしな。
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/29 01:23 ID:gvyd1Eqn
TFの能力数値だが、地位と火力はいくらでも変更可能じゃないの?
地位は昇格および降格でいくらでも変わるし、火力はもっと強力な銃火器類を持てば数値はアップするんじゃないの?
TFの火力、というからには固定武装の火力じゃないの?
彼らは手持ちの武器も固定装備っぽいしな(w
2010では本人のエネルギーが無くなると手持ち武器のビームまで
威力が無くなってたな。
コ○ラのサ○コガン(古っ)みたいなものなのかね。
地位は滅多な事じゃ変わらないだろ。
メガトロン10→ガルバトロン9なんてのもあったが(笑)。
たぶんこれはユニクロンを地位10にしたかった名残なんだろうな。

ちなみにマイ伝の「軍曹」デバスターが地位9でつ。
軍曹って軍隊だと結構下の地位のはずなのにな。
今月の電撃PS、TFの広告すら無かった‥
9月2日から予約再開じゃなかったのか?

まさか、また延期じゃないだろうな‥
ヤター
注文したTF主題歌集が届いたぉー
おめ、で何が良かった?
まだ聞いてません
封したまま神棚に供えてます
くっそ、誰だCDDBに間違って登録した香具師は
超神マスターフォースのテーマが「超人」になってるじゃねーか
>>356
ガルバトロンがメガトロンと同一人物という設定が寶の内部でも伏せられていたから。
肩書きが「新破壊大帝」じゃなかったし。
何かのムック本に載ってた漫画もメガトロンとガルバトロン別々に出ていた。
>362
> >>356
> 何かのムック本に載ってた漫画もメガトロンとガルバトロン別々に出ていた。
それはタイムウォーズでないかい?
アメコミの最後のほうで海栗が基地外を現代に召還する話があるんだが
BWIIのOP結構いいなぁ。
映像が思い浮かばないのが残念だ。
前期?後期?
前期はほとんど本編の映像の切り貼りで結構萎える映像だったよ。
作画悪い1〜2話の映像だし。
後期はほぼ書き下ろしとバンクで燃えたけど。

無印とメタルスのも切り貼りだけどあれはカッコいい気がするな。
なんかよくぞ良いシーンを集めたって感じ。
同じ足プロでもネオのOPはステキだった
カーロボはかきおろしでもヘボかった

マイクロンは・・・どうなんだろう
>>365
前期。あ、良かったってのは歌の話ね。
テーマソングコレクション聞いたもんだから。

ていうかTFって初代、2010、BW、メタ留守あたりの
海外系は全部OPED切り貼りだよな。
2010はCM切り貼り+ザ・ムービーだったな
本編切り貼りのエンディングはなんというか凄惨だった
>>368
OPがなまじ作画が良いからな
余計に際立ってたよ
>>366
待て。カーロボのOP作画はカコイイだろ。
CG部分が極悪にショボいけどな…
マイクロンの前期OPはカコヨイと思ったが。
でもまぁ、ごたぶんにもれず本編の使いまわしが多いわけだが。
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/03 05:00 ID:yZ5ay21b
VでCMになったキャラって誰がいる?確か極端に少なかった記憶があるんだが。
スターセイバー・Vレオ&Vセイバー・デスザラスくらいか?
>364
猿たちを守ろうとするダイノボットの前に、崖の上から現れ太陽を背に居並ぶデストロン軍団
新サイバトロン基地から飛び出していく面々
アップのパタパタ犬
人型へとTFするチータス2
バイクモードのタランス

覚えているのはこんな所、近所のツタヤにBWシリーズ置いてあるかなぁ・・・。
>>372
ブレインマスター(ロードシーザー)も見たことがある気がする。
デスザラスやライオカイザーは、スターセイバーやロードシーザーの後オマケのように出されていた気が。
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/06 00:15 ID:uJKDSBVM
マイクロン伝説ってG1キャラの名前が流用されているが、次に流用の候補にあがるのは誰かな?
ウルトラマグナス、あとほぼ同じキャラだがウニクロンだろ
てかもう打ち止め?
スペースブリッジを封鎖せよ!
>376
速水奨
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/07 23:21 ID:CKWe+o2u
初期のオートボット部隊の名前なんか結構流用されそうだね。
マイスターとかアラートとか。ストリークなんかもありかも。
あえてこの時代だからこそ
スカイストーカーを・・・
ドラッグは駄目でつかね?
みんな忘れてないか!?
アルファートリンの名前を!同名のキャラはでない…よな…。
アルファートリンやクインテッサの名は禁忌なのかねぇ。

ウーマンサイバトロンだせー
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/09 00:36 ID:BT+cbcFG
>>381
それなら思い切ってストレートに「ストーカー」はどうだ。
その昔、ストリークとサンストリーカーを
なんとなく混同して覚えていた。
>ウーマンサイバトロン
日本TFアニメでは
・ヘッドマスターのアーシー(前作に引き続き登場)
・マスターフォースのミネルバ(ちょっと違うような気がしないでも・・・)
・ビクトリーのクリッパー
くらいか?
>>384
アルファートリン(アルファトライオン)については、去年か一昨年の
米ボットコンでビーストマシーンズのライオンロボ(いまEホビーで通販されてるのと同型)を
紫系にリペイントする形で本人として登場してたはず。
(限定コミックの中での話で、TOY実物が製造販売されたかは確認してないけど。)
>>387
日本オリジナルと言うくくりで、テレマガ版のエスメラル様とライザックとかも…
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/09 23:18 ID:HAhH4kx8
>>388
>日本オリジナルと言うくくりで、テレマガ版のエスメラル様とライザックとかも…

彼女たちはウーマンデストロンでしょう(^^;
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/10 00:13 ID:quIIvQJU
オクトーンがビデオで見ていたカワイコチャンというのは
デストロンなんでしょうか?
起源が軍用ロボであるデストロンに性別ってないのでは?だから全部男ってことで・・・
ナビ子ちゃんがいるじゃないか
ナビ子ちゃんロボじゃないし、
原語だと女声?ってだけで女であること意識させてないんじゃないの?
>>391そんなこというならそもそもロボットであるトランスフォーマーに性別があることがおかしいわけで。
BWのウィドーはサイバトロンプロトフォームだからおいてとくにしても
セカンドにはウーマンデストロンの烏賊娘ちゃーんがいたよん。
トランスフォーマーに性別がある=おかしい

トランスフォーマーはおかしいことが証明されました
そんなんガルバトロンを見れば一目瞭然
なんというか、全く反論の余地が無いな。
今更、トランスフォーマーはおかしいとか言う事が、おかしい。
そういや、イカ子なんて言う萌えキャラが居たっけ
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/12 01:15 ID:oR83OUNp
400
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/12 12:44 ID:ob6nEx8l
エアラザーも萌えキャラ・・・・・かもしれない。
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/12 13:29 ID:fwCIIvQ+
ジンライって最初トラックの運転手だったはず
トラックの中にブレスレットがあったので装着して・・・

終盤で自分の基地を破壊するDQNぷりに感動。

ジンライの仲間で覚えているのはライトフットとかいうスポーツカー
使う奴しか覚えてないよ。

マキシマムの話は何故出てこないんだ。
あまりにも唐突すぎて誤爆かと主田
ライトフットってたしかアメリカかどっかの大自動車メーカー社長の御曹司とか
そんな設定だっけ?

見ていた当時、お坊ちゃんの割にはけっこう甲斐甲斐しい性格だなと
子供心にも不思議に思った覚えがある。
そいや、メスのゴリラをスキャンしてたら
女コンボイになってたのかな?
エアラザーは僕女だということにしてたんだ

してたんだが
最近の放送で、劇中でコンボイに「彼は」っていわれてるのに気づいて
タイガトロンとはやはりホモ関係・・・


日本だけだって知ってるけどね
ブラックウィドウみたいなセクシー担当のキャラキボン
マイクロンは、女ロボが居ないから801にはしるんだな
大統領がいれば充分です
そういやダークウィングスの弟も、女だと思ってた人いたな。
女だと売れないから男にされたのかも。
OPでかわいーと思ってて、
いざ出てきたと思ったら声が塩谷翼でびびった。
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/13 00:25 ID:o6+fiPu0
>>410
バスターのスーツモードでの身のこなしかたってなんか女ぽかったな。
ウルトラマグナス
本当はマトリクスを受け継ぐはずだったが 指を入れる穴を間違えて
デストロンにやられた悲劇の戦士。
その後、謎の中国人バイク集団「ジャンキオン」の適当な修理で助けられる。

自分が「ナンバー2」ということを気にしている。
最終回ではついに切れて司令官を「ひよっ子ロディマス」などと呼んでしまう。
その後、ヘッドマスターでは徐々に影が薄くなり 
人を馬鹿にしたような変形をした「シックスショット」の猛攻にあい戦死。

ワラタ
>>指を入れる穴を間違えて

ちがうよ?貰ったマトリクスをキチンと受け取る前に取り落としたところをワカゾーが横からナイスキャッチ、
その瞬間にマトリクスが光って継承者認定・・・・じゃ無かった?
>>413
何だよそれw
ガルバトロンも指を入れる穴を間違えてたな。
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/13 11:55 ID:RRMY/dkE
TF版スパロボさっさと出せちゅうことで。
マトリクスってなんだか変身ベルトみたいだな。
なんとなくだけど。
TFのゲームは即死が基本です(w
下から出てきたブルーティカスに瞬殺されて、茫然自失します。
ブリッツウイングじゃないかい?
ブルはボスだった気がする
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/14 07:46 ID:9l98mR/5
ビクトリーのとき,一話のなかで3,4回くらい
スターセイバーの変形シーンが出て
子供心にうんざりした記憶がある。
初めのうちはセイバーが強すぎでバランスが悪かった。
後半,ヘルバット〜ピンクの奴と補強されてカイザーに
サイバトロンがボロカスにされたときは正直嬉しかった。
TFって頻繁に変形するものではないかな?
コンボイだって3〜4なんて当たり前だったし。
変形ごとにいちいち長ったらしいバンク使われると嫌だけどな。
普通に手足を動かすがごとく変形してくれるとうれしいな。
スターセイバーの変形バンクはOPにも入ってたなぁ。
Vの演出はシリーズでも異色でよくおぼえてるよ。
光と共に手に武器が出現したり、恐竜戦隊が愛機の中から飛び出す所とか、
バンクじゃない場面でもレベルが高かったよね。
>光と共に手に武器が出現したり

これは第1作からあった気がする。
友達にザ・ムービー見せてもらった。

・「ワシの手にあるってワケよ」ワラタ
・マグナス、お前トイが違いますよそれじゃー戦隊ロボですよ
・ジャンクトロンの見てる放送は日本臭いがなぜあんなエセ中国口調なのだろう
・ユニクロンがトランスフォームしたのはセイバートロン星がお口のサイズに合わなかったから?
・…今聞くと「宇宙を一つに!」ってアメリカ的だなぁ

となどとくだらん感想を思いました。皆さんゴメンナサイ。
ユニクロンのトランスフォームはスゲェと思ってしまった。
斧って最近のコンボイ玩具によく付いてくるけど
劇中で1度しか出なかったのにやたらアピールされているのは何故?
上でも出てた通り「ジャンクトロン」じゃなくて「ジャンキオン」だったね。失礼。
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/15 10:55 ID:x6ecqVBa
>>427
OPに出てることで有名だから。
崖を転がり落ちるコンボイも同じくらい有名だな
「宇宙をひとつに!」のトコって、実際は何て言ってんの?
「宇宙を一つに!」も実際に言われている訳だが。

英語版で何と言っているかという話なら、"Till all are one!"とな。
433 ◆cIKJG8HSjQ :03/09/15 23:24 ID:???
「ザ・ムービー」を観なおしてみたんだが、どうもサイクロナスが二人誕生しているように
見える。気のせいかな?
「2010」では一人しか出てこないのに。
謎だ・・・・。
1人は映画で死んだんだよ
>>433
ユニクロンが劇中で「サイクロナスとアルマダ、スゥィープスとそのリーダー・スカージ」と
と言っていたように当初の予定ではサイクロナスにも同型の部下が多数存在することになっていたそうです。
途中で設定が変更されたが、画面中、セリフ中ではそのまま残ってしまったらしい。
>>433
ヘッドマスターズに出てるんだよ(w
>>436
そうだな。アレは確実に別人だったよな…

おのれ藤k(以下略
西村智道Verが2対目なのか。
じゃあ大塚声のウルマグは
>>439
きっと風邪引いてたんだよ…

それよか話ごとに声が変わるキャラ達を心配してあげて…
441スポーツカードコレクターH,FU:03/09/17 11:13 ID:JXmulyFE
movie をはじめて見た。
感想 面白い。
スタースクリームは 最悪な死に方ですね。
私の好きな ホイルジャックが遺体となっていたのと、あのデストロンが
セーバートロン星を制圧していたとは・・・。
リジェとホイルジャック 死んでいたのだろう。
私の希望は
ユニクロン戦争のことをもっと知りたいことかな。
442コソボイ:03/09/17 11:21 ID:w64u6aSY
ビーストウォーズイイ!!最高!!
自分的にタランスタソが好きw
ダーダー逝ってる裏切り恐竜は嫌いw
443スポーツカードコレクターH,FU:03/09/17 11:34 ID:JXmulyFE
441の続き
 疑問 なぜ旧サイバトロン戦士が弱いのか。
    
>>443
元々サイバトロンは民間用ロボット、デストロンは軍事用ロボットが起源。
だから戦力、個々の能力はデストロンの方が高い。
サイバトロンはそれに対抗する為に変形(トランスフォーム)を身に付けた。
形勢不利になったデストロンもしばらくして変形を身に付ける。
こうして戦いは一層激しくなった。
445スポーツカードコレクターH,FU:03/09/17 11:53 ID:JXmulyFE
444さん。なるほど・・・ありがとう。
次は2010を見るぜ。
話に聞くと・・・サイバトロン戦士の墓があるらしいのですが本当ですか。
>>445
サイバトロンもデストロンもあるよ。
447メガトロン(マイ伝):03/09/17 12:21 ID:???
>>443>>446
そいつは相手にするな。マイ伝スレを荒らしに来た香具師だ
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/17 15:16 ID:oNzgF35/
結局、サイバトロンもデストロンも合体戦士を別とすると、
一番強い者がリーダーになるんだよな。
たまには戦闘能力は低いが、頭脳明晰で部下思いな奴をリーダーにしてほしい。
449ボケナスコンボイ#:03/09/17 15:36 ID:???
>>448

サイバトロンなら、科学者で長寿のパーセプターとか。副官にブロードキャスト(ツインキャスト?)。
デストロンならサウンドウェーブ、とみせかけて、実は真の親玉は、中身のジャガーだったというオチ。
正体がバレ、仲間のデストロン連中にボコられスクラップにされるが、スパークが消える寸前に
サイバトロンの科学者、研究者チームに回収される。
新たなボディを与えられ、ビーストメガトロンを逮捕する為に、過去の時代へ派遣される。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/17 16:19 ID:Vr6zLxkR
サイクロナスってガルバトロン不在の
デストロンをまとめてたのにヘッドマスター以降の
扱いがあんまりだと思った。
ラットバットならコミック版でリーダーやってた事があったけどな。
サイバトロンの最弱リーダーはBW五話のラットルかな?
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/17 19:11 ID:2KSMdSBb
>>449
BWの物語ってコミック版とCG版で話同一なのかい?
とりあえずCG版はリバースから繋がってると聞いた事あるけど。
>>450
いや、サイクロナスに限らず、1作目、2010のキャラの扱いは
ヘッドマスター以降はみんなひどいよ。
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/17 20:35 ID:orFdeXpQ
新キャラも優遇されてるわけでもない。
マイスターとかは優遇されてるほうかな・・?
既出かもしれないが、この年表ってホント?
http://www.live-ins.com/tf/rekisi.html
カーロボットとマイクロン伝説はTV1作目と劇場版の間の出来事だったんだね。
>>455
脳内なんちゃらってヤツだ。
>>455
ありえねー
>>455断片的な設定を無理に整合性を持たせようとしたものでしょ。
全設定を容認しようという姿勢は評価したいにゃ。ゴリラを二代目コンボイと呼ぶのはアレだが。
・・・てゆーかデスザラスあぼーんって、マジかよ?
>>456−458
ターンAガンダムの黒歴史ですね、こりゃ。
ゴリラは「同名の別人」だろ?
種族がちがうべ
AUTOBOTSとMAXIMALSだもん
>>460
トイ設定では当初は同一人物を想定していたみたいだがな。
まぁ、TVスタッフがでっち上げた設定が460の意見なワケだ

TF世界というのは複数の宇宙がある「平行世界」ものとも捕らえられる
だから、「パワーマスター・オプティマス」も「スーパージンライ」
も存在しているのではないかと
マイクロン伝説なんかも「数多くあるTF世界の一つ」とも考えられるわけだし
ユニクロンが登場することを考えると繋がってるように思えちゃうけどw
>>462
そもそものG1だって、アニメ、アメコミ、トイ、
さらには日本、アメリカ、他各国でストーリーとか
設定が違うしな…
>>455
無理に統合するのはどうかと思うが中々面白かった
バトルスターズ辺りはよく知らなかったしね。
輸送参謀オクトーンってコイツよくデストロンに帰れたなw
でもそのうち
ユニクロン敗退⇒ユニクロン復活
って無理矢理まとめるんだろうよ。

ファイヤーコンボイも死んでないよね?
死んでないだろ>ファイアコンボイ
だったら、カーロボのラストで戦艦マキシマスの上にのってたのはゴッドマグナス
じゃないのかよって話になるし
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/18 17:03 ID:CqNDghJL
フォートレスはグランドの兄貴だって
なんかのビデオで言ってた。
ブラックザラックもスコルポノックが
ヘッドオンした直後にデビルZが
乗っ取ったとか言ってたし。
脳内設定もここまで来ると引くな。
コンボイは死んでも安心してはいけません。
彼奴の生命力はゴキブリ以上です。
>>467
両方とも正解です
>>469
首だけでも生きられますから
まさにゾン・・不死鳥のように
>>467マシキマスが兄弟なのはともかくブラックザラックの中にスコルポノックがビデオで出ていたって話は初めて聞いた。

>>455うーん、マイ伝は第一話でストレイフが出ていたので2010以降確定じゃないか?
>>471
クロスヘアーズもいたしHM以降もありうる
とはいってもTVに出なかっただけで
他の星で戦った経ち言えばそれまでだがw
>462
初代とBWはパラレルっぽいけど「過去の地球に来ちゃったずーっと未来のTF達」でいいんだよな?
亜米利加公式な繋がりでは「初代〜リバース→BW〜BWM→マシーンズ」だよね。
マシーンズにリバース繋がりな事があると何処かで聞いた事あるし。

日本版は初代〜合体大作戦までがほぼ確定、G2が微妙な扱いで。
問題はBWが合体以降かどうかになる。
バトルスターズ時期にセイバートロン星が復活していればBW→BWMまで確定かな。
BW2→ネオの扱いが微妙だけど、ユニクロン復活絡みがパワコン帰還以前なら、日本ではマシーンズは存在してないので

BW・BW2→(この辺でBW2劇場版?)→BWM・ネオ→ユニクロン掃討後、パワコン帰還?(日本版BW終了)

になりそうなんだけど、BW2→ネオの間に数年経ってるという設定があるから
「太古の地球から戻る時にタイムラグ発生→帰ってみたら数年後」
「普通に帰還→ユニクロン襲来時に何処かにいる」
の2択になる。

どうでも良いけどライオコソボイも300年程吹っ飛ばされたり待ちぼうけだったりで大変だね。
上の一応の根拠はBWの世界が旧作から300年程経っているとの設定があるから。
ただ400万年戦ってる香具師等だからどうって事も無いのかな。
転載いろいろ

ドリームミックスワールドファイターズ(PS2,GC、12月、ハドソン
・いろんなゲームや漫画のヒーローが集まった夢の対戦アクション
・最大4人でバトル
・判明している登場キャラはボンバーマン、桃太郎、高橋名人、YUGO、ぱわぷろくん
 ツインビー・シモンベルモンド、リカちゃん、タカオ(ベイブレード?)
・スマブラみたいな雰囲気

12月 ドリームミックスTVワールドファイターズ(ハドソン)GCも

ハドソンのドリームミックスTVにコンボイとミクロマンが出てます
>>472クロスヘアーズとブレイバーは「出ていなかったけど他の星で戦っていた」説も取れるが
コンピューティコンのストレイフは2010に生まれたから2010以降は確定じゃないかな、と。

シックスナイトもいたから、これで彼の生存説が裏付けられた、と思いたい。
テーレレーテェーレッ♪

(´∀`)→(゚Д゚)
>477
モナバトロンとギコトロンですか?
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/19 18:23 ID:Bh/hAEZz
スレ違いだが、
「マイクロン伝説」のスタースクリームは初代スタースクリームと別人とわかっているけど、
見てらんないよ! なんだ、あの善人ぶりは!
最新号のスーパーロボットマガジンの「トランスフォーマー スターゲート戦役」で、
ダブル(!)スタースクリームがそろってイイ活躍してくれたから、なおさら腹が立つ!

ところで、「トランスフォーマー スターゲート戦役」ってなんであんな臭いんだろ?
最初のTV版をもとにしているんだから、アメリカン風味でもっとサラッとしてほしいな。
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>479
簡単に説明キボン。
確かにマイクロンの奴は単独のキャラとして見ればそこそこなんだけど、
「スタースクリーム」の名前を背負うからには狡賢くてバカ・カッコ良くてマヌケであって欲しいね。
>>481
立ち読みしただけなのだが、
スタースクリーム(もちろん初代)と未来から時空を超えてやってきた
亡霊スタースクリームが協力し合い、なんと宇宙ステーション(スターゲート?)を
ボディにして、トランスフォーム。
サイバトロン、デストロンを相手に大奮戦だよ!
結局、負けちゃうんだけど、ラストのラストまでスタースクリームは
野望と闘志を失わない描写がイイ。
最初のTV版からのファンはぜひ読んでほしー。
483481:03/09/19 19:16 ID:???
>>482
話のスケールが大きくてすごく(・∀・)イイね!!
日本特有の表現は多いだろうけど、探してみるよ。
早いレスをくれて本当にありがとう!
でも今回で………
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/19 21:32 ID:HT2UYt1i
>>481
>「スタースクリーム」の名前を背負うからには狡賢くてバカ・カッコ良くてマヌケであって欲しいね。

ウム。激しく同意。
そー言えば、オクトーン、レオザック(他にもいたかな?)が後継者になりかけたが、
やはりスタースクリームを超えることは出来なかったね。
狡猾なところはイカ…スラストが持ってったし
マヌケはアイアンハイドとショックウェーブで足りてるしな。

今のマイ伝スタスクに残ってる属性は野心家・でも無駄にプライド高い・小さい生き物好き
くらいか。
てゆーか名前とキャラは地位レベルでは関係するけどキャラレベルでは別人だーよ。
んなこというなら歴代コンボイとメガトロンは没個性化しちまうし。

スタスクってセカンドのカマっぽい彼も全然違う人だったしな。

初代>裏切り野郎。ナンバーツーを自負する割には大して強くないような・・・。
しかし残虐性はデストロンでもナンバーワン(なにせデストロンごと地球を破壊するなんて作戦実行しますから)
自分が不利になるとすぐ媚を売って生き延びようとするしたたかさを小者っぽいととるか、大器とみるか・・・。

セカンド(ヘルスクリームとも)>実はかなりの忠臣(野心が無いともいえるが)。
カマっぽいが戦闘には妥協しない漢らしさも持っている。
こいつも自分が不利になると命乞いをするしたたかさを持っている。そして結構優しい。

マイ伝>表切り野郎。ノリやすいナルシストだが純情な一面も。
デストロン最強を自負しているが口先だけではなく、スピード、火力、格闘力のバランスがとれている。
高すぎるプライドが弱点でなかなか負けを認めようとせず、一人で突っ走りがち。
やはり「マイ伝」のドラマの主役はスタースクリームだよな。
コンボイは形だけの主人公。
>>487
なんでこんな奴をメガトロンは何度裏切られようとNo.2にしておいたのか?
なんでこんな奴が劇場版で一時といえど、リーダーになれたのか?

TFファンの間で何度も出ていながら、いまだ解けない謎である。
やっぱりある程度強いからなんじゃないのかなぁ・・・
確か合体兵士相手でも圧倒してたことがあったはず。
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/20 00:03 ID:DIr6rO58
>>490
実力も必要だが、人望がなくてはリーダーは務まらない。
メガトロンはそれなりにあったようだけど、スタースクリームは・・・・・うーむ。
実力だけじゃリーダーはつとまらない・・・に尽きるんだろうな。
カリスマの方向性がメガトロンとは違うし。
戦闘隊長とか切り込み役にはもってこいなんだろうが。

俺はマイクロ伝がいままでで一番面白かったTFになるかも。
>>487
こうして見るとあらためて初代が一番ヘタレ…いや、そこが俺の初代大好きな理由なんだがw
マイ伝スタースクリームは初代と違う意味で好きだし、別人ってのは当然わかってるけど、
新作が発表されて初代を意識したデザインだったりしたら、ついつい期待しちゃうんだよね。
>>492
つまり、スタースクリームはNo.2とは名ばかりで、
メガトロンの使い捨ての道具だったわけだね!
また、スタースクリームは引き立て役にもなるから、
自分のカリスマ性も上がるし。

>>493
しかも、マイ伝はオモチャの出来がどれもいいから、名前が同じだと
なおさらオリジナルキャラと重ねて見ちゃうんだよね。
次はウルトラマグナスか。別人だから、性格だけでなく、声も違うんだろうな。
速水奨、マシンロボ・レスキュー出てんじゃねえよ・・・・。
しかし鈴置さんが引退してしまった今
あのヘタレスタスクは二度と見られないわけで・・・

矢尾さんのとか、なんか違うんだよなー。
>>鈴置さんが引退
へーそうなんだ。
鈴置さんが引退ってのは知らんかったな…(´・ω・`)
まあ、結構歳いってるって話も聞いた事あるし、今後は後進育成に当たるのかな。
ところおで何気にスラストも三代目なんだが・・・。
初代もセカンドのも地味だったのと比べて大活躍やな。

初代スタスクとメガトロンの関係って親子にも見えるんだが・・・
どうなのかなあ。
あとスタスクが合体兵士を圧倒したことってなかったと思うんだが。
映画でビルドロンの合体をフレンジーが阻止したついでにどさくさに紛れて優勝しちゃったことかな?
>>495
>鈴置さんが引退してしまった

初耳。ソースきぼーん。
ソースもなにも周知の事実だと思ってた・・・
もうスパロボ系の昔の役とと星矢の紫龍以外はやらないって話だが
ソース・・・か・・・
探してくる。
鈴置プロデュースだっけ?自分の劇団やってるはずだが。
昔の役はOKだったら充分可能性があるじゃないか!と言ってみる。
声優話のついでと言ってはなんだが、先日からTV版の「魁!男塾」を観る機会に
めぐまれたのだが(OA当時は地元でやってくれなかったの)、これがまた…

桃=堀秀行(クロームドーム)、富樫=山口健(ブラー、ハイドラー等)、虎丸=屋良有作(ダイアトラス)
J=銀河万丈(初代マグナス、メガザラック他)、邪鬼=田中秀行(スターセイバー)
赤石=森功至(ウイアードウルフ、メタルホーク他)、塾長=郷里大輔(ダウロス、バイオレンジャイガー)
伊達=鈴置洋孝(スタースクリーム)、飛燕=難波圭一(ブロードキャスト、レオザック)etcetc…

同じ東映製作で時期的にも近く、青ニプロの声優諸氏が主に出演とあればある程度
被るのは当然とはいえ、各筆頭がそれぞれクロームドーム、ホーク、スターセイバーというのは
いささか出来過ぎな気も(w
>>503
リーダー=主役的な声ってあるし、東映作品は青ニプロと契約していたから、
どうしても被っちゃうよね。
そーいえば、同時期の東映作品の「聖闘士星矢」とも被ってるね。

1作目&2010は青ニじゃなかったが、スタースクリームに鈴置を起用した音響演出の田島荘三は偉い!
>>494
速水奨は初代マシンロボにも出ていたからねぇ。

>>500
とりあえすキディグレイドには出ていたけど新キャラは
これが最後って事?
>>505
あの頃、「ヘッドマスターズ」に速水奨が出なかったのは、「マシンロボ」にも
出ていた事をスポンサーのタカラが良く思わなかったから、なんて噂が飛び交ったね。
事実は知らんけど。
でも、その後「マスターフォース」に速水は出たので、やはりデマだったんだろうね?
>>506
仕事干されてたんじゃない?
で頃合いを見てHMに復帰
デマとは言えないが元の話も信憑性ないしw
>>504
海外版の甲高く軋るような声も一度聴くとクセになるけどね>スタスク
クリス・ラッタ氏という声優があてていたそうだが、GIジョーの原語版での
コブラコマンダーもこの人だったという。
そこから逆算して、田中亮一氏、もしくは中尾隆聖氏のスタスクというのも
想像してみるのも一興ではある、かも。
>>508
劇場版TFでしかクリス・ラッタの声は聞いた事ないけど、
なんかズルそうな声してるよね。
たしかにTV版「G・Iジョー」の田中や映画版の中尾の方が近いかも。

そーいえば、映画版「G・Iジョー」って、日本国内では吹替え版のみが
出回ったんだよね。声優が違うのは仕方ない(小山茉美は出ていたけど、
スカーレット役じゃないかった)として、直訳調の翻訳には笑ってしまった。
海外版のブラーみたいに国内も頑張って欲しかったな早口。
で、ブラーの声の人は本当に山本正之氏なの?
503に書いてあったね。 違うのか・・・
>>507
単にスケジュールの都合じゃないの?

そうはいってもバトルハッカーズのOPで「他の番組なんてぶっちぎりだぜ」
ってウルトラマグナスがいってるのは笑いましたが。・・・他の番組って
>>510
>>503見ろよ。
514513:03/09/21 12:56 ID:???
ごめん。遅かった
>473
一応メタルスと初代で同一軸上にいるわけだが…
顔をグチャグチャにされても寝てた初代コンボイはある意味大物だな
>>516
鈍いとも言うw
>>516
まぁ、ぶっちゃけあの時はみんな氏んでた(仮死状態)なワケだが
つうかスパーク取られてもキニシナイ!状態というのは凄い。
一瞬目に光が宿ったときは「ありがとう」って言ったんだろうか、とか思ったけど。
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/22 20:05 ID:vG3a9nEV
トランスフォーマーの死って、すっげえいい加減だよね。
例えば、映画でコンボイ、アイアンハイド、ラチェットたちは死んだのに、
ウルトラマグナスはバラバラにされても再生出来たりするし(後に
ヘッドマスタ―ズで死ぬけど)。
他にも、最初のTVシリーズでオメガスプリームが爆発してもリペアされているし。
リペアできる、できないというのは、いったいどう言う基準なんだ?

スタースクリームはボディを失っても、スパークは不死身といことで統一されているみたいだけど。
大人の都合か・・・
>映画でコンボイ、アイアンハイド、ラチェットたちは死んだ
おそらく、スパークが損傷を受けるような大ダメージだったんでしょう
スパークは跡付け設定ですがw

BWで登場した「スパーク生命観」はこうしてみると結構便利だなぁ
バラバラ(爆発)にはめっぽう強いが内部から破壊されるのには弱い…
ぶっちゃけちゃうと、アメリカの放送コードの問題なんだけどね。
放送コード関係ない映画で、新シリーズを開始する前に
旧キャラを整理しちゃったってトコか。
525520:03/09/22 21:39 ID:???
>>521−524
要するに、オモチャの販売期間が過ぎると死亡、と(笑)。
別に殺さなくても、出番なくせばいいと思うんだけど。
で、時々ファンサービス(日本なら先輩ウルトラマンや先輩ライダーが
助けに現われるような感じ)で出せばいいのに。

その点、コミックはスゴイですね。旧キャラが後々まで活躍していた。
>>522
スパークってのもよくわからないよね。
「ダイノボット誕生!」でホイルジャックはダイノボットにスパークを与えて、グリムロックは
「グリムロックの新しい頭脳」でテックボットにスパークを与えたのだろうか? 
トランスフォーマーに命(スパーク?)を与えられるのはベクターシグマだけのはずなのに・・・。

「スタースクリーム軍団」でスタースクリームがセイバートロン星で盗み出した、
デストロンの反逆者のパーソナル・コンポーネントは、やはりスパークが詰まっていたのか?

・・・・・・謎は謎を呼ぶ!
とりあえずパーソナルコンポーネント=スパークだと思ってるんだが。
ダイノボットはベクターシグマの話が出てくるずっと前だったからしょうがないとして
テックボットは言い訳しようがないなぁ・・・
あのガラクタには元からスパークが宿っていたとか・・・(w
ガラクタはあそこで死んだTFのなれの果てだったりして?
>>527
>テックボットは言い訳しようがないなぁ・・・
>あのガラクタには元からスパークが宿っていたとか・・・(w
>ガラクタはあそこで死んだTFのなれの果てだったりして?

名解釈! たしかに、ユニクロンの首の中にあったガラクタだから、
まだスパークの宿っていたTFの残骸だとしてもおかしくないね。
BWでブ〜ンが何回バラバラになっても平気だったのに
ダイノボットが撃たれたくらいで死ぬのが納得いかなかったが

やっぱアレも当たり所がってことなんかな
>>529
ウルトラマグナスやワスピーターのようにバラバラになんとかリペアできるが、
映画のコンボイ、アイアンハイド、BWのダイノボットのようにビームなどで
内部を破壊されると(?)死ぬ、
っていうのは、いちおうシリーズ通して統一されているみたいだね。
>>530
コンボイもバラバラにされたけど頭だけで生きてたしな
ビルトロンは上手い事切ったんだなw
ゴッドジンライが瀕死の時に、ホイルジャックはフランケン・スパイクの時みたいに
命だけ別のボディに移せないのか? と思った。

それに、人間トランスフォーマーの時、スネークが使った精神分離装置を使えば、命だけ
人間体に出来るはずなのに。

こういうのは、1回っきりの設定なんだろうな。
時々ebayオークションで、

「HEADMASTERS、MASTERFORCE、VICTORY ALL EPISODES ENGLISH DUBBED」

のVCDとかDVD-Rというのを見かける事がある。(HMはリバースではなく藤川版)
昔、MFやVがイギリス圏(返還前の香港含む)とかで英訳放映されたらしい…という
噂を聞いた事はあるがそれの事だろうか。またHMはいつどういう形で海外に出たのだろ。
誰かご存知の方はいらっしゃるかな?
>>525
>オモチャの販売期間が過ぎると死亡

日本ロボットアニメの最大の問題点だし、一番腹ただしい所だね。
結局モノとしてしか扱ってなく、視聴者やファンの感情を全く考えずに殺す。
その点亜米利加版は大事に扱っていて好感が持てるよ。
ていうか、日本じゃ

「男児キャラ→使い捨て、用が無くなると殺す(TF等)」
「女児キャラ→キャラを大事し、翌年以降も多少の強化で続投(セラムソ、オジャマジョ)」

この2つに完全に分かれるね。
亜米利加は日本女児路線に近いかな。

最近ではウルトラ・ライダーも殺されはしないけど一回こっきりの使い捨てになってるね。
日本差別イクナイ。
日本でも簡単に殺したりはしないよ。実際死んだのはヘッドマスターのコンボイ長官とウルトラマグナスの二人だけ。
Vのゴッドマスターも扱い悪かったけど死んだわけじゃないし。

むしろメリカ産の、
ムービーで死んでいる連中と
メタルス第一話のテラザウラーとスコルポス、
メタルスラストのタイガーファルコン、インフェルノ、クイックストライクの方が見せ場ゼロで酷い死に方。

シリーズモノのウルトラもライダーも昔っから殺されないし。
龍騎世界のライダーが全滅したのは極稀な例。
一回きりの使い捨てというよりは、前作の立場を重視して滅多に来ないだけ。
ウルトラマンは映画で集合するし、
ライダーも去年はアギト対龍騎とかいちおーあったぞ。

あんまし前年の主人公がでしゃばると2010ラストのロディマスのようにどっちが主人公だか分からなくなって立場食われるぞ。
逆にゴッドジンライみたいにひたすら「旧式」扱いで噛ませになるか。
歴代主人公競演は扱いが難しいからうまくやるには映画かビデオのスペシャルネタぐらいしか無理だよ。
殺すっつう訳じゃあ無いけど、間違いなくアメリカより酷いと思うよ<扱い
と言うか文化の違いだろうけどさ。
アメリカのTFはX-MENに結構近く、日本では扱いが最低・最悪な場合殺される(主役級でも)。
何故HMが叩かれているのか考えれば一目瞭然と思うけどね。
アメリカ版も酷い例があるが、全般的に見てると日本より実例は少ないと思うよ。


>どっちが主人公だか分からなくなって

トランスは誰でも主人公だから、その言い分自体間違いだと思う。
と言うか、それに拘って視聴者の感情を逆撫でする結果になった例が「UFOロボ グレンダイザー」。
この辺はアメリカの「キャラクター全体を売り出す」か、日本の「まず主役ありき」の差と思うよ。

もっと言うと、最近のライダーが正史で助けに来ないのは
立場以前に世界観を初めから変え、競演自体を最初から放棄してるから。
そもそも競演って言うのは同一世界観だからこそ成り立つのだから。

ここで子供時代の事を思い出して意見を言うと
「立場喰われる」等の大人の事情は、現役で見ている人間には通じないし怒りを覚えるだけ。
例えばスカイライダーの「歴代続々シリーズ」は、主役が喰われていると後年でこそ言われるが、
当時の子供たちにとっては喜ばれた事を忘れてはいけないと思うよ。
ムービーでバカスカ死んだのは悲しかったな。
テレビじゃ殺せなかっただけかと。

マーチャンの面から見ると、良し悪しがあるので一概には言えない。
>>526
ダイノボットの原料は1話で地球に落ちたときに損傷が酷くてリペアできな
かったTF。んでサイバトロン、デストロン問わずごちゃ混ぜにして作った
代物なんでデストロンの飛行機能がついている、という設定を聞いたことが
ある(ホントかしらんが)。そうするとスパーク残ってた説も通用するね。
通常のTFって自己再生能力は無いんだよね?
だったらまだスパークが残ってても、体がバラバラで
動けないままガラクタ置き場に放置されるTFってのも
いるんだろうな・・・
コンバットロンがそれに近い状態だったんじゃないか?
まあきれいさっぱり体が無くなっていたわけだが。
>>526
>>540
セイバートロンの刑務所にあったデストロンの反逆者のパーソナル・コンポーネント
ってのは、TFの体内から「スパーク」とそれを維持できる最低限のユニット
を指すんじゃなかろうか?
デストロンならそういう刑罰があってもおかしくないとおもう

スタースクリームみたいに「どんな真似しても死なない」スパーク持ちやら
コンボイみたく「マトリクスの加護」で何とかなっちゃう香具師もいるんで
断定はできんけど
>>536
やっぱしあんたは「日本のやり方は何が何でも悪い、アメリカマンセー」の偏見に凝り固まった匂いが感じられるぞ。
もっと視野を広く持って人の言うことも聞きましょうね。Xメンだって日本では流行らなかったわけだし。
>>536
トランスフォーマーのレギャラーキャラの死亡者は
何気にヘッドマスターズ以上にメタルスが一番多いと思うんだが。
ヘッドマスターズの戦死者はコンボイマグナスだけ。
メタルスはスコルポス、テラザウラー、ジャガー、クイックストライク、インフェルノが見せ場もなく殺されている。
死亡者じゃなくて忘れ去られて消えたという意味では確かにヘッドマスターズの方が多いが。
特にアーシーを寝取られたスプラングは何の説明もなく登場しなくなる・・・。
しかし序盤3話ほどの旧キャラ総出演とラストの地球部隊復帰で、
ガーディアン、ブルーティカス等の相当数のキャラに出番が割り振られたのも事実じゃないかと。

最近のライダーについては逆だと思う。
競演を放棄しているのは、前提として前作の立場を尊重する必要があったからじゃないか?
そもそもクウガの世界観がアギトに反映されなかったのはクウガのプロデューサーがやめるように言ったから
つまり「クウガの世界観を尊重して、アギトには出さないでくれ」と言ったから。
デプスチャージとランページなんかは、今までのおちゃらけ具合が嘘みたいに
「殺し合い」
してたしなぁ
>>543
ガルバトロン様を忘れているのか
あんなのガルバトロン様じゃないという主張なのか
>>545
その気持ちわかるよ。
ただ、当時は死んだとは思ってなくて(信じたくなかったし)、
いつか復活して大暴れしてくれると期待してたのに…(´・ω・`)
別に>>536はアメリカマンセーって逝ってる様には見えないけどな。
つうか煽りっぽい言動やめれ>>542
スターコンボイの頃にスーパーだのウルトラだのになって復活したけどな。
アニメ化されていないから後の祭りじゃ。
メガトロン・ガルバトロン時代通して人間を手にかける事だけはしなかったのに、
人間食ってエネルギーにするらしいスーパーやウルトラは日本的感覚で作られた安っぽい怪物みたいでやだな。
HMでの死亡、退場、の仕方に関しての批判の原因は
日本的云々より素直にスタッフの力量不足なだけかと。
ロボットアニメとしてすっぱり割り切ったマスターフォースと
HMの轍を踏むまいと作られたVはそれなりの出来だったしな。
そういえばヘッドマスターズ辺りから非戦闘員が死ぬようになったね。
MFだとただのトラック屋の運ちゃんや豪華客船とか死んでたし。
Vだと恐竜戦隊がジャンの両親を殺してたがラストであんなに仲良くなりやがって。
>>548
え?スーパーメガトロンってのが存在したの?知らなんだー。
どんなデザインなんだろ?見てみたいなあ。
>>553
額の「SM」が眩しい・・・
555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/24 07:00 ID:tqLDA4Y3
>>538
>ダイノボットの原料は1話で地球に落ちたときに
>損傷が酷くてリペアできなかったTF。
そうだよね。
そう考えなきゃ、ホイルジャックにTFが生み出せるわけがない。

>>541
>セイバートロンの刑務所にあったデストロンの反逆者のパーソナル・コンポーネント
>ってのは、TFの体内から「スパーク」とそれを維持できる最低限のユニット
>を指すんじゃなかろうか?
おおっ、つじつまは合う。>>527に続く名解釈。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/24 07:49 ID:TdRi4vNn
サイバトロン歴代リーダーとデストロン歴代リーダー&スタースクリームが
総登場するスペシャルが見たいぞ!
>>556
コンボイじゃない司令官と
メガトロン(ガルバトロン)じゃない大帝が
つまはじきになりそうだな。
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/24 09:25 ID:L5FgzOk6
僕は、ユニクロン戦争の最初から見たい。
タカラよ・・・・作ってくれ。
スパークプラグは、どこに行ったんだ。
初代からムービーの空白は今アメコミでやってるんじゃなった?
【衝撃】ワールドファイターズでコラボ活性化【ネタ】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1064302501/

公式
http://www.worldfighters.com/
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/24 23:12 ID:ZAFH4HvV
>>556、557
ストーリーなんかなくていいから、ヘッドマスターズのOPや店先で流れていた
プロモーションビデオのように、わーっと歴代リーダたちが出てきて戦うだけで
いいや。バリバリのCGで見たい。

>>558
ユニクロン戦争(2010吹替えでの呼称)=セイバートロン戦争(映画吹替版での呼称)
=グレートウォー(原語)って、どのあたりからの戦いを指すのだろう?
>>558
ユニクロン戦争は、
「数百万年前から続く、サイバトロン対デストロンの内戦の総称」
らしいので、最初から描いたら「銀河英雄伝説」も真っ青の長編アニメになるね。
>>562
最初の頃は変型しない丸太と直方体の寄せ集めみたいなロボットが戦いあい
中期の頃はなんか中途半端に未来っぽい乗り物やら街頭やらに変型するロボットが戦いあい・・・

・・・ツマンナソ
>>553デザインはけっこーカッコいいと思うよ。
写真はこんなのしか見つからなかったが。
ttp://tryptcon.infoseek.livedoor.com/TF/S-MEGA.HTM
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 01:13 ID:kqW1GC4w
カーロボットのブレイブマキシマスの声は沢木郁也さんにやって欲しかったと思うのは俺だけ?
沢木さんフォートレスもグランドも演じていたからこれでブレイブも演じればマキシマス声優の地位を確立できたのに。
今はラチェット声優だけどな
>>553
少し高いがTFコミック掲載のマンガに出てるよ
>>566
小さいマキシマス出た時声やって欲しかった
>>566
勇者シリーズでもロボットに変形する巨大戦艦の艦長やってたな。
>>568
ダ・ガーンのレッドロンだな。
後半ではサイボーグに改造されて赤色のデスザラスに乗ってた。
実はこっそりとシャトルセイバーもやっていたのだが>沢木氏
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 23:58 ID:tnezJb+W
>>567
小さいマキシマスって何?詳細希望。
マイ伝31話の過去 前編に小さい
グランドマキシマスみたいのが出てたから
それを指してるとと思うよ

BWネオの最後の方でグレートコンボイが乗ってた戦艦も
マキシマスを意識したような形だったね。
>>561
原語では
ユニクロン戦争(2010吹替えでの呼称):Great War
セイバートロン戦争(映画吹替版での呼称):Cybertronian War
だったかな。
実際「第三次セイバートロン戦争」とか「第四次大戦の頃に」とかいう台詞もあるから、
逆に言えば何度か停戦時期もあったんじゃないかと。
ネオのラスト後は停戦っぽいな。
576ナナシトロン:03/09/26 21:32 ID:pHJZus+5
サイバトロンがデストロンの破壊大帝を血祭りに上げ、惑星統一。

サイバトロンによる平和

デストロン側が反撃

デストロンがサイバトロンの総司令官を破壊し、惑星の支配権を掌握。

デストロンによる圧制

サイバトロンが反撃

サイバトロンがデストロン破壊大帝を血祭りに上げ・・・。
以上を延々と繰り返したのがグレート・ウォーの歴史。
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/26 21:46 ID:nNQ7yOGJ
>>576
コンボイとメガトロンが生きてても死んでも、同じような事が繰り返されているよね。
コンボイの前の司令官ってアルファートリンだよな?
アルファートリンの前にも司令官ていたのか?
あの人は司令官じゃなくて「リーダー」じゃなかった?
アルファートリン以前にマトリクスを受け継いだ者たちはけっこーいたらしいが・・・。
2010とかのマトリクスの中で出てくるのが
昔の司令官達じゃない?
けど、確か初代の話の中に
「トランスフォーマーたちを率いてクインテッサへの反乱を起こした」
のがアルファートリンだって言ってる話があったような・・・

まぁ矛盾はいつものことだけどな(w
クインテッサはトランスフォーマーの産みの親のはずなのに全体的に扱いが
低いような。
マイクロンでも全くクインテッサのこと全く触れてないし。
単にコンボイがクインテッサによってトランスフォーマーが誕生したっての
しらないだけかな?
>>581トランスフォーマーたちを率いたけどマトリクスとリーダーの座はは他の人に任せてたんじゃないの?
で、たまたまコンボイ誕生のときは前のリーダーが倒されたばかりでマトリクスを自分が持っていたと。

>>582変形も出来ないし、戦闘力も限りなく低いから出てきてもあまり盛り上がらないんじゃない?
マイ伝的には「TFのの出自は謎」でも別にかまわんし。
>>583
ううむなるほど?
ご隠居とか上皇みたいなもんか。
585向こうに誤爆してもうた:03/09/27 13:10 ID:???
面接官「特技はトランスフォームとありますが?」
学生 「はい。トランスフォームです。」
面接官「トランスフォームとは何のことですか?」
学生 「変形です。」
面接官「え、変形?」
学生 「はい。変形です。銃に変形出来ます。」
面接官「・・・で、そのトランスフォームは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来てもすぐに融合カノン砲で撃ち殺せます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに銃に変形したら誰かに使って貰わないと撃てないのではないですか?」
学生 「でも、スタースクリームがいつ裏切るかわかりませんよ。」
面接官「いや、スタースクリームとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「ユニクロンに新しいボディを貰えたりします。」
面接官「ふざけないでください。それにユニクロンって何ですか。だいたい・・・」
学生 「星の王子様です。ビーストウォーズにも出ました。ビーストウォーズというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?デストロン軍団アターックですよ。この会社に。」
面接官「いいですよ。アタックして下さい。デストロン軍団とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。エネルゴンがまだまだ足りんみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/27 18:57 ID:I4Qmnuxh
ビーストのスコルポスはクイックストライクが出る
関係上殺されたような気がする。
テラザウラーだってメタルス出てるのに溶岩にドボーンであぼーんは可哀想だった。
amazonで注文したXのDVD−BOXがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

本放送当時、リア高房(初代・2010マンセー)だった自分は1話を観て
「TFもこんな子供向けロボットアニメになってしまったのか・・・」(苦藁w)
と観るのをやめてしまい・・・。
結局、未見のアニメはXのみで、しかも日本製TFの中では評価が高い、
是が非でも観たかったのにLD-BOXも発売されず今に至った訳ですが・・・長かった(つД`)

これから充分堪能しまつ。
長文スマソ
漏れもVのDVD-BOXカター(・∀・)!!

1話のノロノロ進行っぷりには苦笑したけど
2話からぐっと面白くなるね。ホント懐かしいな〜
Vは良い意味で子供向けだよ。小難しく考えすぎない。で、結構明るい。

まあ、トラフォというよりは東映アニメなんだけど。
ゲムショー行ってきた
スタースクリームの回し蹴りでサイバトロン倒して遊んできた
>585
激しくワロタが、最後のオチがイマイチ
>>590
おぉ、プレイ感覚はどんな感じでした?
いわゆるファイナルファイトとか三国無双みたいなの?
>592
・陣営を選んでから自キャラと仲間二人を選択、簡単なフォーメーションを決めて
敵に向かってアタック
・各ボタンにパンチ、キック、ガード、ジャンプ、照準、トランスフォームなどが
割り振られてて十字キーか左スティックで移動
・コンボが入ると「アタックボタン連打」表示が出て従うと怒涛の連続攻撃
・仲間との連携攻撃(ツープラトンキックとかそういうの)も可能


乗り物携帯にトランスフォームすると大抵の敵は弾き飛ばして突っ切れるけど
スタースクリームなんかだと移動速度が速すぎてすぐに壁等にぶち当たり
背後から追いついてきた敵にいいようにボコられたりする
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 00:51 ID:FEp5xpkE
VのDVD俺も買ったよ。しかし、なんか今までのTFテイストとは違うような気がするね。
まあかつてTFに出ていた声優さんがゲスト出演したり(例:銀河万丈さんなど)サービス精神は旺盛みたいだね。その点は評価したい。ストーリーも単純明快でその点は評価できる。
それにしても久川綾さん、セーラーマーキュリーといいボーダーといいなんか水に関係のあるキャラが多いね。
ところでOP見ているとセイバーブレードの刀身を抜くと同時にVスターが変形を開始しているが、ということはセイバーブレードの刀身はバトルアップへのキーみたいなもの?ちょうどマスターソードみたいに。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 06:31 ID:kekiZmwz
質問なのですが
昔テレビでやってたビーストウォーズがすごく面白くて
突然また見たくなってDVDを購入しようかと思うのですが
観たことのないメタルスの方も気になります。
前者と比べて面白さはどうなのでしょうか。
596ナナシトロン:03/09/28 08:49 ID:???
>>577
コンボイとメガトロンの時代になってからそれまでと異なるのは、
惑星のエネルギーがすっかり枯渇し戦線が惑星外にも拡大された点ですわな。

>>581
ん〜、クインテッサに対する独立戦争時はA-3(若い頃のアルファートリン)
がリーダーだったのは確かだけど、その後は別の人物が代々サイバトロンの
リーダーに就任していたようで。
確かコンボイの前の司令官はメガトロンに殺されたんだったっけ?

>>582
アメコミ版ではTF誕生には関係無いというのもあるでしょうね。
(アメコミではユニクロンの手先)

>>584
サイバトロンの「長老」ですから、その解釈で正解かと。

>>595
同じぐらいの面白さ、かなぁ。そもそも元は同じ番組ですので。
※日本版ビーストウォーズ=「ビーストウォーズ・トランスフォーマーズ」の第1シーズン
※メタルス=「ビーストウォーズ・トランスフォーマーズ」の第2、第3シーズン
アドリブがさらに加速しているので、そこら辺は賛否両論という感がありますが。
>>595メタルスはビーストウォーズのまんま続き。
というか、一年分ある番組の前半が無印で後半がメタルスだと思って良い。
アルファートリン、TFの歴史の最初からいたんだったら
マトリクスの中で最初にコンボイに会った時
さっさとコンボイに宇宙ペストの治し方教えてやりゃよかったのに。
治し方教えてくれた顔はクインテッサ星人ぽく見えたんだが。
トランスフォーマーの時代以前の事だったんでないの?
そもそもマトリクスがいつの時代に発生したものかわからんなぁ。
2010「原始の呼び声」で、マトリクス出現?っぽい場面
(ユニクロン反乱のトコで瓦礫から浮かび上がる)があるけど、
日本語版では一切説明なかったな。

プリマクロン、オラクル関連で、ユニクロン抑制の一手段として
造られた、でも辻褄は合うようなあわないような。

VのBOX1出てるんだ・・・追悼(w記念でマイ伝コンボイ一式
買っちまったし、録画残ってるから後回しかなぁ・・・
MFも買ったけど結局まだ観てないし。
602595:03/09/28 15:50 ID:???
>596-597
レスありがとうございます!ペコリ
ならどちらも手に入れるべきですね。
早速購入してきます。
>>602
もう中古じゃないと手に入りづらいと思うがガンガレ。
604ナナシトロン:03/09/29 12:40 ID:???
>>603
実はまだ通販サイトで新品が入手可能なのが現実。
アマゾンとか(残り1個だけど)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HKQ6/qid=1064805985/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-6798820-5355407
アメンボとか
http://www.amenbo.co.jp/cgi-bin/list/toys/tf/dvd5.cgi
ビーストのDVD-BOXは、他にも意外と店頭に残ってたりしますぜ。
そもそも地方だとさっぱり中古は見かけんのよな。
605595:03/09/30 10:58 ID:???
無印は見つけました。
メタルスももうちょっと探してみて
(お財布が寂しいので出来れば中古で買いたいのですが)
無かったらそちらのあめんぼさんで買おうと思います。
ありがとうございました(*´∀`*)
今さらな話だがテーマソングコレクションがレンタル屋にあったので
借りてきて聞いてます。



…やっぱ購入しよう。
ついでにBWシリーズのビデオも置いてあるのでなんか幸せです。
dvdメタルスは何話か話が抜けてない?
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/30 22:57 ID:Ao/tjcBQ
メタルスは映画版に何話か使っているから
TVの放送だけだと「アレ?」って思うところが
いくつかある。
映画版でランページ覚醒話を見てないとTVの放送で
イキナリ出てきた蟹野郎が何者か詳しく分からなかった。
どうでもいいのを映画に回して欲しかったんだが
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/01 09:53 ID:dlzGL6pq
初代TFのDVDのデストロンBOXの最後の2話って、何んなの。教えて。
(DVD本体を、昨日購入した。)
>>610
それは日本未放送分。
何らかの理由、てかスカイフファイアー絡みで当時放送されなかった2話を
TFがLD化される際に映像特権として
音声を新規で録音し収録したものだよ。
微妙に声違うキャラ居るのはその為。
あと初代はLD版もDVD版も収録内容は一緒。

もしかしてビースト劇場版のDVDにコピーガードかかってない?
>612
他のもマクロビジョンなはずだが
>>613
手持ちのdvdでこれだけテレビデオでも普通に見れたんで
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/02 00:50 ID:8nVGhJP8
Vの第1話でスターセイバーが宇宙防衛軍本部に入った時スターセイバーに敬礼している白いロボットってなんかコンボイに似ているなあ。
ひょっとしてウルトラマグナスの中身だったりして…(苦笑)。
>>615
そうか、HMでお亡くなりになったのは
外の皮だったのかw
そういやさ、Vで火星復活してるんだよね。

他の星系から似たような惑星引っ張ってきたのかしら。
(ちょっと無理があるか)
マトリクスって体鍛える道具に似てるなぁ
ブルワーカーか
>>617
HMの最後で火星の復興云々が言われてたし、元に戻ったのだろうね。
するとバトルスターズ時期にセイバートロンが治っていても別に不思議でもなかったり。
>>620
でも…それってロディマス達が旅立ったのが無駄だったって事っぽい。
結局帰ってこなかったしな…
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/03 17:35 ID:UXGB6evs
>>611
 因みに、オリジナルじゃない声優の中には、勇者シリーズに出演されていた方がいらっしゃいますが、
やはり、タカラ関係でしょうか?
>>621
スターコンボイに同梱されてるから、好意的に考えて同時に戦線復帰かな。
スタコソ・ロディマス・スペリオンが居るバトルスターズのキービジュアルは熱い物を感じるよ。
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/04 16:50 ID:QoR6WFrc
>>620-621
「V」にて宇宙平和連合の本部として設定されたものの、その実殆ど描写のない
V惑星、実はこれこそロディマスコンボイ達が見つけだして開拓した
「第二のセイバートロン星」たりえる星で、その後Z、合体各戦役を経て一応
G1戦争が収まった?のを機に改めてセイバートロン星を襲名し、やがて
日本版G2に続き…という説はどうでしょう。
TFコミュニケ終わっちゃうんだな。ってここでいってた人いる?
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/05 23:54 ID:gqm+V/G1
Vでホイルジャック出てたけど声は阪修さんにして欲しかったな。
阪さんVにもゲストで出演したんだし。
海外では「五体合体バルディガス」とかの「〜合体」みたいな台詞、何て言ってるの?
>625
ファン層の世代交代の失敗が原因やろね
新旧コミュニケもロボケも平和な場所だったが
海外原理主義者がねぇ。。。。
と場が荒れることを言い出すやつ
新コミュニケにやばげな海外原理主義者の人ってきてましたっけ?
おかしい人はいたようですけども。
>>624
確かV惑星に関する記述は数万年前単位からあったから
その説は残念ながら却下。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041653169/qid=1065437824/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-6386392-5866636
おまいらの大好きな藤川先生の本がたったの100円ですよ!
>>629
どの程度からやばげというのかが分からないからな。
サークル単位でも個人単位でも原理主義者はいたけどさ。
原理主義というのはよくわからんが、
俺は自分で自分が海外至上主義だと認識してるな。
>633
海外版原理主義者の極端な例として「カーロボットは滅茶苦茶こき下ろすが
RIDは褒めちぎる奴」というのがあるが

そこまでの奴はいないだろうと思いたいけどTFファンだからなぁ・・・・・
>>634
実際にはその二つってどのくらい変わっているの?
どこかで聞いた話だと武上大先生のしょーもないギャグが
薄まっている(なくなっている?)って事くらいなんだけど。
海外原理主義者の流したデマじゃなのいか、それ?
ビーストウォーズにはギャグがまったくないシリアスな物語だ、ってのも聞いたことあるが・・・。
「反」海外原理主義者の暴れ方もアレだと思うぞ?

ボットコンジャパン同人誌無料配布事件(wで、
某イチカワ氏批判で一冊出してた香具師とか、
某イチカワ氏掲示板に突撃かけてきて、普通の対応されて
恐縮して謝って消えた香具師とか・・・

なんにせよ、極端なのは遺憾わな・・・
>>636
全くないワケじゃないよ。本編CGは当然ながら同じなんだから、
所々にコミカルな演出があるのは見て取れる。
それよか日本版BWは、ネタのために重要なセリフや演出が潰されてるのが
問題なんじゃ…
>638
そんなのあったっけ?
話の一部が映画版に使われたってのはともかく。
>>636
ワシが聞いた話だと、米のプロデューサーが
「カーロボはギャグ削ると殆ど内容がなくなるから改変が大変だ」
と言っていたって奴だけど・・・ホントかねぇ?
で、実際に改変されたかどうかはワシは知らない。

>>638
セリフは潰されているとかより圧倒的に増えている>日本語版
カートゥーンネットワークで聞き比べてみて原語版のセリフの
少なさにびっくりした位だし(w

ギャグに関しては、いかにも米アニメっぽい岩が降ってきてペシャンコ
とかベタなシーン満載なんだからギャグ無しなんて嘘だってのは
見るだけでわかるけどね。
この流れでギャグ無しっていうんなら、セリフの内容の事なんでないの?
まったくないって事もないとは思うが。
原語版ラットルのアーシーおばさん云々はギャグですか?
>>640
ユニクロン・スポーンのくだりとか無くなってたじゃん>BW日本版
>>638は「重要なセリフ」って言ってるんだし
でもストーリーに絡むほど重要かというと、そうでもない。
カーロボでベクターシグマの名前が出たのと同じで、単にマニアをニヤリとさせるためのネタに過ぎないとも言える。
(本編にユニクロンが絡んでくるというなら話は別だろうけど)

アーシーおばさんの件なんて、原理主義者がさんざん叩いていた声優ネタそのものだしな。
645643:03/10/08 19:01 ID:???
いや、別に重要なセリフが削られていないって
言っている訳じゃないんだけどね。
ただ、それよりまず日本語版BWの雰囲気を変えているのは
やたらとアドリブを含むセリフが増えているって事ではないか
という話。
>>645
あ、ワシは>>640ですた。
>645は643氏へのレスって事で、スマン。
647640:03/10/08 19:06 ID:???
要は640=645=646って事で。
連続カキコすまん。
『ユニクロン・スポーンのくだり』はのTFの流れが止まってた日本においては
マニアックすぎて一般ウケしないだろうから削除されたのも仕方が無い気がするな。
「TFの流れ」は日本の方が長続きしていたと思うんだが。
結局海外版は第1作の呪縛から抜け出せなかったって気がする。
>>643
ユニクロン・スポーンのくだりって、どの話のどの辺りなんですか?

>>649
一番長続きしてるのはUKと思われ。
日本は89年のV終了から96年のビーストウォーズ放映開始までの
ブランクが長すぎ。
テレマガ連載は、所詮読んでる子供にしか影響力がないからねぇ。
その空白の七年間は勇者シリーズがのさばってたからねぇ・・・
>>650
最終話の一つ前、ネメシスが発見される話だったかな(日本版タイトル忘れた)
一応「デストロンとは名ばかりの」って台詞に反映されてるから、ギャグのため削られたという指摘は当たらない。

イギリスでの放送状況は知らないけど、結局リバース止まりだったんじゃないの?
マーベルコミック連載は、所詮読んでるマニアにしか影響がないからねぇ。
テレマガとマーヴルって全然レベルが違うんでないの?
小学何年生とジャンプ並の差だと思うんだが。
>>652当時の日本的にはネオで死んだばかりだものユニクロン。
ユニクロンスポーンなんて言っても当人が出てくるわけで無し、
今更思わせぶりに匂わせても、ってタイミングだったからじゃないの。
ブレントロンとギャップが激しいし、タランスたち。
>>653
コミック自体がそれほどメジャーな存在ではあるまい。
UKマーヴェルって確か売り上げ不振で撤退したんだろ。
そんなとこがだしてたものがテレマガよりメジャーだとは思えない
海の向こうでテレマガ知ってる香具師は少ない
うーん・・・海外だとアニメ(テレビ)じゃなくてコミックでも玩具の販促になるから、日本とは状況が違うと感じる。
日本だと販促のメインは地上波のテレビなんだよね。段々変わってきてはいるけど。
やっぱ市場の違いかしら。
>658
> 日本だと販促のメインは地上波のテレビなんだよね。
TF以前のタカラ玩具はTVマガジンがメインの媒体だったんだけどね
時代の変化もあるけど、TFでハスブロが全部やってくれる体制が
できたためにタカラのその辺の企画力が大幅暴落したような・・・・

無印→2010→HM→超紳→V
以降の流れをおしえて下さい
V→Z(ゾーン)→リターン・オブ・コンボイ(バトルスターズ)→合体大作戦→G2→BW
BW →BWII→BWネオ→カーロボット---
  |                    ↓
   →BWメタルス----------------→マイクロン伝説
無印→映画→2010→リターンズ→色々→よくわからん
 ↑                    ↓
BWメタルス←―――――――――BW
海外では再放送とか頻繁にしてそうなイメージがあるな。
実際短いシリーズを作ってシーズン毎に再放送じゃなかったかな。
昔がどうかはしらないけど。

>>659
確かにタカラはそんな感じ・・・というか玩具発だった。
あえてメディアに頼らずに買い手の独創力で楽しむ方向性だったし。
つかTFの場合めりけんじゃ冒頭に実写が挿入される奴と
デジタルエフェクトがかかってるやつの2つの無印のリメイク再放送があるし

そういや実写版TFってどうなったんだ
>デジタルエフェクトがかかってるやつ
と言えば聞こえは良いが、実際見ててあまり気持ちの良いものではないぞ、G2は。
実写挿入はパワーマスターの頃(88年)だっけ?
何にしても新作アニメを作っていた日本ほど努力も影響力もあったとは思えないけどね。
ブラックコンボイっておもちゃにあった気がするが
アニメででてた?
ブラックコンボイは1999年のカーロボットに出ていた。
2000年だよ。
2001年に海外に行ったよ。
以後毎年新しいブラックコンボイが作られてるよ。
>>652
その割には現在に至るまで玩具が途切れなく展開されてるのは
UKの方なんだが。
日米ともに一時方向性を誤って、自分の首を自分で締めるような感じで
一旦終了に追い込まれたからね。

日本の場合は元々アニメの威力で爆発的にヒットしただけに、アニメ無しでは
どうも宜しく無いというものがある。(アニメ無しだとダイアクロンの時に
逆戻りする上、勇者シリーズとの同時展開はチト無理があった)
対してUKの方は、玩具だけでもやっていけたという市場の違いが大きいかと。
イギリス人のほうが玩具ヲタが多いって話?極論だが。
多いという訳ではないだろう。
市場規模が小さい分、コケた時のリスクも小さいため、
細々と長く展開できたって事ではないかと。
「ギャグのために重要なセリフが削られた」という言い方は違うだろ。
ギャグを入れた上で、重要なセリフを残す事だってできたはずなんだし。
TF世界を俯瞰する、重要なセリフを削った事は許しがたいが、
ギャグ満載にした事は大正解だったと思うよ。
>>677
ギャグはどんな効果を生み出した?
意味はあったのか?
TFヲタ意外にBWはどんなアニメだったか聞いてごらん。
「おもしろいギャグアニメ」「声優が豪華」っつー感想は聞けても
作品自体には言及しないよ。
だから別に重要な台詞は削られてないっちゅーねん。
俯瞰するって言うよりむしろ内輪ネタ。
君ら原語版のスクリプト読んだ事無いでしょ?

効果というなら、現在の若い世代のファンの中には「おもしろいギャグアニメ」「声優が豪華」
から入って、TFシリーズ全体に興味を持った人も多い。
第一印象はそれでも、彼等は彼等なりにストーリーも理解しているよ。
>>679
スクリプト読んだことあるよ。
だれも内輪ネタを残せとは言ってない。
で、BWとして、TFとして作品としてあのギャグは「意味はあった」の?
「今時カセットからトランスフォーム!」

確かに、今ソレだけを観ればそうだ。
思わず苦笑してしまったものの、その後、辛かったよ・・・

まあ、販売促進アニメとしてはソレもあり、なんだが。
積み重ねられた物語に対する敬意があったかっちゅーと、
最終回スペシャルでのダイノボットの捨て台詞、なんだろうさ。

テレ東版タートルズの吹き替えはスキだったんだけどな〜
別に全てに意味を持たせようとしなくてもいいじゃん。
トランスフォーマーは「戦争をやってても陽気な奴ら」ってイメージがあったけど、
そういう意味で雰囲気作りのための「無駄なギャグ」はいくらでもあったろうし。
(例を挙げるならパワーグライドのスーパーマンのキャッチコピーのパロとかね)

千葉メガトロンなんて普段がアレな分、却って底知れない怖さを感じたもんだ。
>>676
UKの場合、米での滅亡要因であるアクションマスターにさっさと変形を取り入れ
て路線変更し、さらにG1初期商品の再販展開に繋げて原点回帰で延命できたの
が大きい。
要するに日米よりもマーケティングが上手かったという事で。
そこでブレインマスターVSオーバーロードですよ
>>680ギャグを入れたのはあのリアルなCGが
日本人にとっては下手をすれば「ムスっとして怖い」と受け取られる可能性を
危惧したからだそうだ。
実際わたしはギャグを入れて正解だと思う。
ビーストウォーズスレの盛り上がりをみなされ。
ビーストの頃中学生だったとかいっとる若い衆で盛り上がっているから。

ユニクロンスポーンの件なら、
いまさら半年前(ネオのラスト)に死んだユニクロンを持ち出されてもねえ・・・
って配慮じゃないかな。
当時の日本の視聴者にとって残念ながらユニクロンは絶対なる恐怖の対象ではなく
あくまで前作のラスボス(打倒済み)。
あり?ビーストウォーズスレ、もう落ちてる?
ギャグを入れるなとは言わないが、やり過ぎって事でしょ。
でもなぜかタートルズはそれでいい気がしてしまうのは、世界観の違いだろうか。
自分はビーストネオのユニクロン登場&夢のダブルコンボイに感動して、
約13年ぶりにTFファンに戻った香具師だけど、あのギャグネタ自体は十分に楽しめるものだったよ。
作品的には初代コソボイの登場でもうお腹イパーイ。
そうだよ、こういう℃直球に昔と繋げるの展開が見たかったんだよと…

なのであまりギャグ云々に文句は無かったよ。
まぁオートボットやディセプティコンとの繋がりを示す台詞はあって欲しかったけどね。
>>685
そういえばラットル役の山口勝平がBWをネットラジオで語った時
「続編もあるがキャラが不気味すぎて日本ではキツイらしい」
と言った趣旨の事を話していたなぁ。

確かにマシーンズのデザインは普通に子供向け玩具販促アニメ
として流すにはギャグだけでフォロー出来ないくらいキツいと
判断されても仕方がない罠。

>>687
「やりすぎ」かどうかの判断なんて個人差あるんだし
それを理由にするのはチョットなぁ。
ギャグも後半はやり過ぎだったな。前半はちょうどいい感じだけど。
>686
1000いきました
BW自体はもはや(新作)アニメ板の話題でもないしこのスレと合流
リターンズ(マシーンズ)の話が具体的に見えてきたら
新たに建て直しという感じだった
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/13 23:25 ID:WrmOL/z9
MFとVのDVD見て思ったこと。
塩谷さん、キャラが変わっちゃったな。バスターの時と比べてヘルバットのあのはじけよう。
なんかMFで抑圧した演技をした反動みたいに感じたよ。
>>692
塩谷翼さんはもともとああいうキャラ(ヘルバット系)だったと思うが
いや、そりゃ実際にキャラ変わってるし(w
確かにヘルバットははじけてるけど。デスザラスとの掛け合いとか楽しい。
役に合わせてキャラを変えるのが役者というものだと思うが。
どの役をやらせても演技が変わらないのは大根役者という。
塩谷翼はなんかのインタビューかラジオで、抜けたキャラをやるのが好きだっていってたな。
みゆきのキャラかなんかがお気に入りだったらしい。
塩谷翼といえばバンブルですが。
…声変わっちゃったね。
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/14 15:37 ID:+8rKFxDY
デストロン軍団アターック!!(゚∀゚)
「催眠睡眠冬眠〜ヘルバット」
子供心に何言ってるんだコイツ、と思った

「銀河に轟く宇宙の勇士、危ない男 レオザックとはオレのことっ!」
レオザックもかなりイッてたw
アメリカンな初回シリーズ+ムービー+2010マンセーで
純和製シリーズは逝って良しだと思っているのは漏れだけですか?(;´Д`)
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/14 15:42 ID:viKVs4qH
塩谷翼
初代キャラ バンブル、アラート、スワープ、グレン、
2010キャラ ゴールドバグ、アウトバック、サンドストーム、ラナバウト

アウトバックの喋り(1話)は良かった、グレンもかっこよかったしかしこいつのホイストはいただけなかった。
やっぱり各キャラの声って定着してるもんだね。
>>700
> アメリカンな初回シリーズ+ムービー+2010マンセーで
> 純和製シリーズは逝って良しだと思っているのは漏れだけですか?(;´Д`)

海外原理主義、海外至上主義という人は存外多いです。
まぁ私のように和製はTFではなくロボットアニメとして楽しんでる者も
いるわけですが。
>>698
その台詞には心がときめいてしまうなw
>>699
「大森山もりもりたたんでワイプ」とかいうもっと変なのもあったぞ。

>>703
サイバトロン戦士!トランスフォーム!(゚Д゚)
>>700
漏れグリムロック。激しく同意。
>>702
TFってロボットアニメじゃなかったの?
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/14 16:38 ID:viKVs4qH
>>701
リフレクターとシックスガンを忘れていた。

名言
「いやだ、お願いです。やめてください、やだ・・。やだ〜!!」

>>706
子供の頃はとトムとジェリーとかと同系統のアニメだと思ってた・・・>海外TF
>>706
ロボットはあんなにグニャグニャ動かないよ。
それにあいつら生き物でしょ?
>>704
性格には
「コウモリ雨漏り折りたたんでワイプ」なのだが…

しかしそれも捨てがたいな(w
>>709
それを言ったら日本製に出ているTFだってグニャグニャ動く生き物なんだが。
>709
・殺してもほとんど死なないつーか死の定義がわかりにくい
・どーみても関節無視でぐにゃぐにゃ動いてんじゃん
なんでそんなところに真面目に突っ込んでんだ( ゚Д゚)
MFのトランステクターは壊してもうにゃうにゃ再生してたような
エネルゴンキューブ(゚д゚)ウマー
なんか新人さん多数降臨?
ロボットでも生命体でもないから、超ロボット生命体なんでないの?

>>710
俺は「コウモリ山盛り折り畳んでワイプ」かと思ってた(w
ウルトラマンと同様の「うちうじん」なんだよTFは。
だからウルトラマン同様巨大化したりミクロサイズになれたりする。

共演・・・はさすがにムリかね。
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/14 23:08 ID:viKVs4qH
今度のPS2のゲームにヘッドマスターキャラが出てた。
サイバトロン
サイバトロンヘッドマスターズ、ダブルクロス、グロテス
デストロン
デストロンヘッドマスターズ、シックスショット、ホラートロン

ファイヤーボットよりもブランカーやサーショットのほうが良かった・・。
720リパッグ:03/10/15 06:15 ID:???
>>719
(●∀●)俺を無視するな!
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/15 08:10 ID:oI41WICZ
>>720
いたっけ・・?
>>718
宇宙塵が怖くて宇宙酒場に行けるか!
TF世界の宇宙人はみんなメカかタコ
>>723
ヽ(`Д´)ノ
昆虫型とか獣型とか人型も結構いたと思ったが。
ああ、そういえば歌が言語だみたいな星もあったな。
ブロードキャストがやたら嬉しがってたが。
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/15 15:47 ID:oI41WICZ
>>720
リパッグ
 昆虫モンスターなんていうわけのわからない奴、その為か玩具は通販のみ。
いきなりビースト星でフェードアウト。しかし後に合流。パラダイス星で戦った。
おそらくテクナ(犬のビーストフォーマー)の死体が流れたのを機にこうしてはいられないと思ったのだろう。
玩具の設定とは違い意外と気さくな奴。声は小林通孝。


・・・なんとなく書いてみた。

728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/15 21:57 ID:foUMnjuI
PS2のTFってさ、英語音声で、日本字幕らしいじゃん。

で、思ったんだけどさ、やっぱHMはリバース設定になんのかな?
後さ、キャラの名前呼ぶとき、音声の方はあっちの名前で、字幕は日本名とかなんかな?

何か、ムカツク文面でしょうもない質問スマソ。
前見た画面写真のキャラ名が「CONVOY」とかになってたのを、
フと思い出しまして。
でもコンボイって日本名じゃなかったっけ。
和洋折衷の不思議な作品になりそうな予感。
>>728
皮肉混じりな喋りのマイスター、甲高い声のスタスク
キャラ性格と声は海外版に準ずる感じみたいだが
日本のゲームだしさすがに本当に好きな人しか知らない
リバース設定は無いと予想
>>キャラの名前
音声では海外版で呼び、字幕は日本版でしたよ

で字幕は固有名詞(軍団名、キャラの名前)は国内版にしてるだけで
音声の内容をそのまま訳してるから何か違和感あるんだよな。
でも何故二カ国後にしてくれなかったのかと
オリジナルの声優使うとお金かかるから?
恐らくはそうだろうね、あと声優陣の年齢的な問題もあるかと。
加藤さんなんかもうかなりお年を召してるし
鈴置さんもこのスレ上の方で現役引退さてたような事書かれてたし。
何時か初代コンボイとゴリラコンボイの競演を見てみたいなぁ、とか思うのは俺だけかな。
いや、設定的に難しいってのは分かってるんだけどさ。

今思うと昔から司令官ってお茶目な所あるんだなぁ。
>733
ZOEの最終回を音だけ聞いて妄想しましょう
>734
随所に入る「はい、おじさま!」をどう脳内補完すればいいんだ…
VとMFのDVDどっち先に買うのがお勧め?

初代と2010を買え
>>737
BOXがそれぞれ1〜1.5万円くらいだったら買うのになぁ・・・
>>736
MFじゃないか?MFゴットジンライの最強ぶりを堪能してから
Vでの弱体化に悲しめば一層楽しめる事請け合いです。
実際話はそこまで繋がってないからどっちが先でも問題無い
>>737
両方とも持ってるよ。2010は買う気なかったけど
スタースクリーム様の元気な姿を拝みたかったから

>>739
MFはBOX1が見つからないよ〜
Vのジンライさんは「ピンチに駆けつける前作ヒーロー」を地で行ってるからなぁ。
まあ、どちらもある内に買っておけ。
>>740
BOX1在庫あるじゃねーか( ゚Д゚)ゴルァ 
ttps://web.netdirect.co.jp/search/ISSSchDetail.asp?ISBN=PIBA1418
他は↓で片っ端から探してみてくれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/dvdtuhan.htm

激しく業者臭くてスマソ>>ALL
743742:03/10/17 02:09 ID:???
もう一軒あったぞ( ゚Д゚)ゴルァ 
ttp://www.deodeo.co.jp/disccity/
>>742
本当だ。高いな〜
アイキャッチって全部何種類合ったっけ?
初代
アストロトレイン、コンボイ、グリムロック、スタースクリーム
2010
ブラー、ウルトラマグナス、ダイナザウラー、ロディマス
HM
クロームドーム、ウィアードウルフ、ワイプ、ハードヘッド、シックスショット、フォートレスマキシマス、メガザラック
MF
メタルホーク、スーパージンライ、キングポセイドン、ゴッドジンライ、ブラックザラック

ダイノキング、デスザラス、スターセイバー、ホーリー
セカンド
BB、ゴッドネプチューン
ネオ
ビッグコンボイ
カーロボ
ファイヤーコンボイ、ギガトロン、ワイルドライド
マイ伝
コンボイ、メガトロン、ジェットコンボイ、バーニングメガトロン、マグナジェットコンボイ
くらいまでは思い出せたんだが。
ダークウィングスとオーバーロードはあったはず。
>>947
海外のなら初代は+コンドル、マイスター
リバースはハイブロウ、スコーポノック
Vは3話のアイキャッチで1回だけロードシーザーが。
>>745に追加しとく。
HM
ブレインストーム
MF
ジンライ、ゴーシューター、ブラッド、ダークウィングス、オーバーロード、グランドマキシマス
V
ロードシーザー
カーロボ
マッハアラート、スピードブレイカー

セカンドとネオはたくさんあり過ぎてちょっと思い出せないな。
ネオの時にライオコンボイが使われたのは覚えているけど。
あと初代には、マイスター、コンドルなどの日本未放映パターンもいくつかアリ。
クレムジークの話は何度見てもおもしろい
>>750
後部が四角い新幹線のナマズヒゲの運転士さんがクレムジークに挑んだのは
まさしくカラテ(空手にあらず)・チョップだったと見たがどうだろう。

>>745
2010の日本未使用分としてはなぜかシャークトロンがある。
ガルバトロンもプレダキングも元から無いというのに…
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/18 00:25 ID:/iYnMG8X
Vでアイキャッチでロードシーザーって何回登場した?
俺は第3話しか知らないんだが。
>>752
3話Bパート終了時の1回だけです。
754森永凍らす:03/10/18 08:54 ID:???
ユニクロンが来ます〜
755クインテッサ星人:03/10/18 12:22 ID:???
( ・ 3・)
あと2週間くらいでPS2のトランスフォーマーがでるんだけど、結局予約DVD特典のポスター見かけなかった…。
ザラオンで予約したけど無理だろうな。なんで限定初回版封入特典にしないんだろ?
ブレイブサーガの「勇者の証」の件を思い出した。
あれも手に入らなかった…
>>756
コンボイの謎を超えそうですか?
>>749
MFにグランドマキシマスがあったよ。
入ってるじゃん。
745,749
初代の日本未放映アイキャッチに、アダムスってなかったっけ?
>>756
大阪近辺で探してるんですけど、同じくポスター全然見かけません。
梅田ヨドバシでも無かったしなぁ。
このポスターを貼っている店というのは、ホントにこの地球上に存在するのか?
スタスク付属のようなぺらぺらDVDだったりして。特典DVD
ソ、ソノシートDVD?
いきなり話が飛んでしまって申し訳ないが、「2010」の終盤でコンボイ司令官はクインテッサ星人の
力で復活する訳だが、ほとんど無傷のボディで発見されたのは変じゃないか?
確かクインテッサの宇宙船に特攻をかけて爆発したハズなのに・・・。
片腕はちぎれて、顔も半分吹っ飛んでいた状態だったよな?何で?
>>765
作画の都合
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/20 01:47 ID:YtQ5+c6C
>>762
日本橋のソフマップにあったよ。
予約代金500円取られる上に、発売日まで特典貰えないけど。

おのれ人間どもめ!
ワシの足元を見よって〜!
デストロン軍団、アターーック(予約)!
この間テレビつけたら今新しいトランスフォーマーやってるんだね
懐かしさのあまり見てたんだけど聞き覚えのある名前が多数
いつのまにかサイバトロン−デストロンで交換トレードやってたのか?

もうひとつ話は変わるが俺5〜6歳ごろテレビマガジンって買ってたんだけど
1度初代コンボイのデストロンヴァージョンが出てたの知ってる人いない?
腕にやたらデカイ砲台つけてたやつ
もう一度見てみたいんだけど検索しようにも名前も忘れてしまった…
( ゚д゚)ポカーン
>>768
あーあったな。テレマガ連載限定の「黒いコンボイ」だっけ。
たしかガルバトロンがコンボイの能力をパワーアップさせてデストロンとして復活させたけど
自分の命令も聞かなくなって
結局最後はロディマスコンボイと一緒にやっつけた、みたいな話だった記憶がある。
うん、俺もうっすらと覚えてるぞそのネタ。
ハズブロの所でGIジョー見たけど絵や音楽がトランスフォーマーにそっくりだったよ。
>768
クインテッサ星人が作った“ギルトール”。
ミリオン出版のコミックに載っているので、内容はそこで見られるぞ。
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/20 20:54 ID:FPV3s1Yp
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

アマゾンで予約してた海外TF画集
「Genesis: The Art of the Transformers」
予約キャンセル喰らった。輸出禁止商品って…_| ̄|○

「マトリクスよ さあ やみにひかりを てらしてくれ」

「うう ウオオオオオオオオオ そ そんなバカな

余が 余がほろびるなんて そんなこと は ありえん のに・・・!!!!」

アマゾンのTransformers本、誰かレビュー書いて。
激しく他力本願だけど新刊とかはどんな内容かわかりずらくて・・_| ̄|○
>>771
当時、トランスフォーマーが大人気だったからパクられるのは仕方ないと思われ。
779762:03/10/20 21:50 ID:6IlAIb0k
>>767
おお! ありがとうございます。
そうか〜日本橋まで出張ればなんとかなるのか。

>>765
BWメタルス時のごとく宇宙船の修復装置が作動し、コンボイの外見だけは
修復されていた。という説が過去スレで提唱されてました。
>770 >772 >768 
本当にありがとう ようやく思い出せました

ここの壁紙のマグナスとかデストロン合体兵とか
この手の絵がすごい楽しみでテレマガ買ってました

それでいろいろ調べてみたんだけど

ちょっと前に本屋で見かけて
「懐かしいな…」で終わってた本があったけど
それは出版社倒産で絶版になった
「トランスフォーマージェネレーション」だった…

_| ̄| ......○

パラパラ見ただけだったんで分からなかった
まさかアレに入ってたのか
古本屋にはないよなぁ…ヤフオクじゃいくらするかわからんし
上の壁紙は >776 だった…重ね重ねスマソ
>>780
漏れもスタジオOX絵とまがみ漫画から入ったクチなんで、

       ○ ゲンキダセ、ナカーマ
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
783765:03/10/20 23:18 ID:???
>>779
レスサンクス。
ということは、宇宙船自体も修復装置で治したわけだね。ていうか、宇宙船丈夫すぎ!(w
>>771
いや、作ってるとこ同じだし。
TFにもGIジョーのキャラや血縁者が出演しているし。
音楽に至ってはTFでブロードキャストが流していた曲がGIジョーでは歌詞まで付いてるし。
というと東映も絡んでるの?無知ですまん。
>>780
ブックオフとかには割とあるらしいぞ。
発売元が倒産したから在庫が流出したとかで。

でも俺はヤフオクで3000円出して買ったがな・・・
>786
セカンドとかネオの大百科はそこらじゅうのブックオフで見るけど
ジェネレーションは見た覚えがないなぁ

単に自分が見たときには売れた後なのかも知れんが
>>785
東映はただの下請け。
ゲームまで10日を切ったな…なんであまり盛り上がらない?
べつのところで盛り上がっていやがるんですか?
ゲームのチラシにゃ、サイバトロン軍のオートボット副官マイスター
とあるんだがどっちが基準なんだよう。
791基準:03/10/21 21:58 ID:???
音声…米国
字幕…日本
ごちゃ混ぜダッチ!
>>790
「原語版ではマイスターは副官ではない」
「国内版では車に変形するサイバトロンの主要メンバーをオートボットと呼ぶ」
等を考慮すると国内基準だろうね、確かにややこしい書き方だが。

オートボットというのはサイバトロンの自動車変形ロボのカテゴリーだから、別におかしくはない。
>>793-794
ツーインワン!
地球のマシーンとか動物をスキャンする前のTFをかっこよく思う俺は変ですか?
マイクロン伝説は過去の回想の時には、ちゃんとスキャンする前の姿が出て(・∀・)イイ!と思ってるんですが・・・
でもなぁ・・・街頭に変型するサウンドウェーブとか
変なのもいるしなぁ・・・>スキャン前
人それぞれ
>>786スーフェスとかトイフェスに行けば買えるよ。値段はいくらだっけ・・・。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/22 10:54 ID:aoTmIhsC
>>797
オモチャでも再現可能!!
>>799
それ持ってきてるの業者だからヤフと大して値段変わらん

ブックオフだと 大体1000円でかえる
昔のコンボイのスキャン前の絵なんてあるの?
見たいな
>>802
アニメ第一話のセイバートロン星のシーンで出てるよ♪
でてるけどデザイン変わらないし、変形しない。

BWコンボイのスキャン前ってどうだったのかしら。
セカンドのライオコンホイ゛のスキャン前はちょろっと出たが。
>>804
それも第一話で出てるが…確かに画面が暗かったから
見にくかったかもしれん。
>>805
顔の一部しかわかりませんがな。(笑)
メガトロンなら全身出てくるけど。
第一話に出てたバンブルやデストロンが未来っぽいデザインだったから、初代コンボイもエアーカーなのかな。
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/22 16:53 ID:aoTmIhsC
>>806
メタルスの「ラブタイフーン」でそれっぽいの出てこなかったっけ。
809802:03/10/22 17:18 ID:???
情報ありがとう。
>>806
顔だけじゃないよ!
ほら、首筋…とか、指…とか…
ゲームのTFのゲームレビューが微妙みたいだ。実際にやってみないと評価は出せないだろうが
悪いレビューだと購入を考えちゃうな。音声が英語だからキャラのイメージが違うだろうし。
日本語だったら評価なんて無視して、購入できるんだけどな。声優ファンでもあるから。

ファミ通   トランスフォーマー  6556
ファミ通PS2 トランスフォーマー  6544
ドリマガ   トランスフォーマー  7677
PS2版…ゲームショウなんかで先行プレイした人が皆揃ってゲーム内容について一言も喋らないところを見ると
やっぱりレビュー通り微妙な出来なんだろうかね?
COM対戦が無い、とか合体戦士は自分で使えない、等の片手落ちな内容だったらどうしよ・・・
あとヘッドマスターまで網羅と言ってるけどシックスショットは使えるのか?
>>813
シックスショットいたよ?

まーでも、限定DVDが欲しいだけだしな。ゲームだけでも売れないかな?
>>814
いたけど自機として使えるかまではわからない罠。

ゲーム苦手な人にはそこそこ楽しめるんじゃないかな。
グラフィックは好みもあるけどまずまずイイ感じ。及第点。
でも…細かい描写で?なとこが多々…
リバースみたいなのを想像しとけばいいのかな、ゲームは。
ライデンも出るらしいよ。
ツインキャストやサウンドブラスターは出るのかな?
あとメトロフレックスやフォートレスマキシマスとか。
ユニクロンは絶対無理そうだが・・・
2Pキャラの悪寒>ツインキャストやサウンドブラスター
フォートレスの2Pでグランドとか
メガザラックの2Pでブラックザラック
デスザラスの2pでレッドガイスト

ああ、なんかいっぱいできそう
スカイワープとサンダークラッカーとか(さすがにスタスクば別扱いだろうから)
ほかのジェットロンも色と細かいところかえるだけで3通り作れるし
トイで500円台のサイバトロンのキャラとか
カセットボット、カセットロンのコンパチキャラもそうだろうね
司令官の2Pはマグナスの中の人でおながいします
マグナスの2Pは中の人が司令官でおながいします
2Pキャラなどない!
それはルイージを否定するということか!
>>825
違う!ルイージはバンブルなんだよ、言わば!


まーコンボイカラーのウルトラマグナス(中は赤でキャリアカーが灰色)
も見たいけどな。
中だけ司令官なら、ビークル形態でしか変化がわからんかな?
↑中は赤でキャリーカーはウルトラマグナスのままってことね。
>>828
キャリアカーはコンボイのコンテナの色がよくない?
マグナスは青だし
クローン戦士は1Pと2Pで変身後の取り合いになりまつ
ダブルパンチとか2Pカラーみたいな(w
ロディマスの2Pカラーは黒で。
ホットロディマスはでるのだろうか・・・

そもそも2Pプレイできるの?
>>832が本質に迫る一言を放った!!!
とりあえずウルトラマグナスでシックスショットを倒して雪辱を果たしたいものだ。
ブロードキャストvsサウンドウェーブ激しく見たい
箱見たけど、一人用って書いてあった。

勝手に協力プレイが出来ると思っていただけに、
かなり残念。
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
フィギュア王にジェネレーションの増補改定の企画が動いてるって載ってた
>>838

増補改定?つまり再販もしくはジェネレーション並みの本が出版されるってこと?
>>839
フィギュアのTFジェネレーションの方でないの?

スモークスクリーンで妙にリアルのが出るじゃん?

















あれ、フォートレスマキシマスでやってくんないかなぁ(w
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 21:27 ID:HiZsQ22t
ウルマグのキャリーってマグナスに強化合体
コンボイのはどうなるんでしたっけ?

ウルマグはTF初の強化合体???
>>842
ロディマスのコンテナと逆の原理です。
中の人などいない!
>842
コンボイのは砲台や基地に変形します。
アニメでは出た途端に破壊されました。
846842:03/10/24 21:47 ID:???
即レスthxです
843<
ロデイのキャリーが思い出せません、
ついでにおしえてください
844<
中の人は劇中でどんな扱いでしたっけ?
845<
おおっ砲台でしたかthxです

あぁDVDホスィ
847森永凍らす:03/10/24 22:28 ID:???
TFジェネレーションが再販です〜。
出版先はケイブンシャですか〜?
>846
劇中でも中の人などいない!
玩具のみだ。
>ウルマグはTF初の強化合体???

ゴッドボンバーやビクトリーレオ、ゴッドマグナスを忘れてくれるな
彼らもちゃんとトイ出てたんだから
そういや当時玩具でウルトラマグナスを持ってたんだけど、
「あいつはコンボイがパワードスーツを着けてんだぜー!!」
と鬼の首を取ったように吹聴してたなぁ。
無論2010の最終回以降赤っ恥をかいた訳だが。
声を聞きゃ別人だと気付きそうなもんなのにね。

しかし後に月には速水奨の声になるマスクがある事が判明したので、
この仮説も再び日の目を見るかも。
ゴッドボンバーやビクトリーレオ、ゴッドマグナスってウルマグより先に出てたんか。
ゴッドボンバー・1988年展開の超神マスターフォースに登場
         ジンライと合体してゴッドジンライに
ビクトリーレオ・1989年展開のトランスフォーマービクトリー登場
         前作のゴッドジンライが改造された姿、
         スターセイバーと合体してビクトリーセイバーに
ゴッドマグナス・2000年展開のトランスフォーマーカーロボット登場
         ファイアーコンボイと合体してゴッドファイアーコンボイに

こんなかんじです
因みに、敵側の大将が強化合体するのは今回のマイクロン伝説が初
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 01:57 ID:eUPgqI3C
>>853
コミック版Vでは1回限りではあるがデスザラスが強化合体していたな。
デビルZも強化といえば強化か・・・?
ビーストマシーンズでは「皆の魂をオラに預けてくれ!」をやらかしたぞ

しかも敵側が
>>851子安だろ>マスク。

ウルトラマグナスはパワーアップ合体っぽい変形の元祖。
もとがダイアクロンなのですごく古い、ハズ。詳しくは知らんけど。
ただ、トレーラーが単体でロボにならんから少し違うといえば違うが。

ゴッドボンバーはああいうグレート合体というか超合体の元祖の年に発売。
B社のライブボクサーも同年。どっちが先に思いついて情報漏洩なのかたまたま同時に思いついたのかは
今でも謎です。
>>850
ひょっとしてパワードコンボイを知らないの?
「ウルトラマグナス」って2人くらいいるよ?
859850:03/10/25 09:32 ID:???

ダイアクロン・2010の話題だったとは・・・・・
空気読んでなくて激しくスマソ
860851:03/10/25 11:03 ID:???
>857
調べたら子安でした、スミマセン・・・

>848
ケイブンシャに出版してどうするのかと小一時間。

>857
モトはダイアクロンのパワードコンボイでつね。
あの色は良かった。
シルバーボルト[コンコルド]
が最終飛行を終えたそうな
スカイリンクスってなんだっけ?


ロュロ
Y-Y
スペースシャトル
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 19:24 ID:eV7grfht
>>806
ちと出遅れ気味な話題だけど、
海外RID玩具のメガトロン・メガボルトのロボ形態は
BWメガちゃんのスキャン前の姿をモチーフにしてるらしいよ。
座らせる椅子を作ればBW第一話を再現できるかな。
>>850
いえいえ、こちらこそ(^-^;)
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 01:55 ID:VhEWyP5e
サイバトロン戦士の中で冷血な戦士っていないのかな?
正義や平和のためには残酷なやり方で平気でデストロンを殺せると言うような奴。
一人くらいそういうのがいてもいいと思うが。
いるよ。バンブルの「ハハハハ、ジャガー君、そこで永遠に冷たくなってな」とか
クリフの「ちょっくらデストロンを血祭りにしてきます」とかなw

マジレスするとグリムロック(2010は違うが)オメガシュプリーム、スペリオン
とりあえす思いつくのはこれ位。TFの正確設定は細かすぎで全部把握するのは無理有。
あと日本独自の展開だとそうでもないけど、サイバトロンでも性格悪い奴沢山いるよ。
逆にデストロンでイイ奴もいる。個性豊かなところがTFの面白いところだしね。
ブラジオンてどんな奴だったんだ?
なりきりに居るけどアレであってるの?
>869
USAエディションかウニバースのだと思ったら…
なんだこの落武者は(; ´Д`)
落武者・・ワロタw
トランスフォーマーって、7体合体以上の合体戦士はいない?
落ち武者いうなや・・・・・
メガトロン→スコーポノック→ブラジオン
の流れでデストロンのリーダーだったんだし
あの頃は外の人のインパクトだけで勝負に出て
中の人の出来が最悪だったなぁ
あの頃は外の人のインパクト勝負で
中の人の出来が悲惨だったしねぇ
確かに、手足折りたたむだけの変型ばっかだったもんな。
ターゲットマスターもよく考えたらひでぇ代物だよな。
背中の銃身起こすだけで「ハイ変形」って…
>>877
ワンアクションで完全変形!
最小(当時)フォルムもシルエットもまるっきり変わる!

画期的〜(藁
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 00:38 ID:hZaWdUx+
>>867
デストロンでいい奴って例えばどんな奴?
>>873
レーザーウェーブとラットバットとサンダーウィングが抜けてるぞな。
デストロンでいい奴・・・
一時期のオクトーンぐらいしか思い浮かばんな。
あとはサイクロナスもちょっといい奴。
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 00:49 ID:c62gAjIO
>>879
ゲルシャークとか・・・
すまんあげてしまった。
逝ってくる _| ̄|○
>>880
ラトバトがリーダーなのは何度聞いても違和感あるな。
HMじゃ単なるスパイだったしなぁ
いい奴とまでは言わないが、憎めない奴ってのは多い罠。
結構みんな仲間思いだし。
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 07:56 ID:wgaGZVhJ
ヘッドマスターズでサイクロナスが馬鹿になってた時には
「うおっ!?」と思ったね。
あんなに正々堂々としたやつだったのに・・。
>>886
「ヘッドマスターズ」になってから、声が西村知道さんになったよね。
DVD見返してたら、サイクロナスが「幽々白書」の、コエンマに付いて歩いてた赤鬼に見えた(w
細かいようだが青鬼では?
正直どっちでもいい
ギガトロン(2010)の職業ってなんだっけ
>>890
アタマ大丈夫か、オマエ。
>890
そんな香具師はいない

ガルバトロンならシティコマンダー
>>890
ギガトロンはカーロボットのデストロンリーダーな。

2010のガルバトロンなら新破壊大帝だぞ。
>>890

>>892>>893に騙されるな!
ガルバトロンは要塞参謀だ!
>>890
「職業」じゃなくて、「役職」あるいは「機能」な。
洋裁参謀は玩具だけだろ
>>896
TFでは玩具設定もアニメ設定以上に重要ですが何か?
いや、ここアニメ板だし。
>>898
じゃ、アニメに出てこないキャラの話題禁止なw
どっちもってことで納得しろ、トランスフォーム
ttp://razormoon.fateback.com/consort/
まぁみんな喧嘩はしないで
このページでも見て落ち着こうヤ
>>899
それでもいいんだけどね。俺ほとんどアニメしか知らんし。
でもほかの人はそういうわけにもいかんだろうから
仲直りしようじゃないか。
903890:03/10/27 14:24 ID:VVL0G4mc
Σ(゚д゚lll)
おさわがせしてスマン
素で間違えたメガの次はギガだとばっかり
それにしても
トロン大杉
・゜・(ノД`)・゜・。
>>903
ま、はじめの頃はよくあるさ。あとsageも覚えような。
ちなみに>>892>>894はみんな真実だ。ガルバトロンの役職は、
シティーコマンダー:トイ海外版
新破壊大帝:アニメ版、後期トイ国内版
要塞参謀:初期トイ国内版
>>896
2010第2話では堂々と「要塞参謀ガルバトロン」というテロップが入っていましたが何か?
>>903メガトロンが三人。ガルバトロンが二人。ギガトロンとマグマトロンが一人ずつ。大帝だとだけだよ。

あと、ギガトロンとゲルシャークはデストロンじゃなくてデストロン「ガー」な。
まぁ「トロン」だけだと
サイバトロンデストロンスタントロンコンバットロンアニマトロンテラートロンホラートロン
きりがないけどな。
「ボット」はどれくらいいるかな?
ダイノボット
エアーボット
テックボット?(テクノボット?)
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 22:20 ID:ybEY97bU
プロテクトボット
ザンボットっていなかったっけ?
オレの記憶違いか?
カセットボット
ミニボット

オートボット
クローンボット
ファイヤーボット
スタンプボット
ウォッチボット
エアリアルボット
オムニボット
トリガーボット
ゴーボット
ファイアボット
ゲッコボット
913908:03/10/27 22:56 ID:???
いやいや、どうもありがとう。
なんだかすがすがしくなったよ。
トンボット
エッグボット
ペンボット
スパーカボット
トリプルボット
スロットルボット
ボトボット
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 00:55 ID:llrye/Ab
おいおい、トレインボットを忘れたらいかんよ。
それにしてもなぜシーコンズ、シートロンってしなかったんだろう。
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 01:00 ID:llrye/Ab
>>904
俺の記憶では国内版のガルバトロンのおもちゃは表が要塞参謀、裏がシティーコマンダーと表記されていたような記憶がある。
ちなみに海外での役職は正確には「Decepticon Citycommandar」だよ。
まあどうでもいいといえばどうでもいいけどね。
>>916
タートラー以外は事実上知力0の量産メカ…つうか文字どおりの雑魚で、
そのタートラーにしてもロボットモードが出ずじまいと、それまでの合体部隊とは
明らかに異なる設定と演出なのであえて海外名称を用いて印象を変えようと
したんじゃないかと。
海外版ではテックスペックを読む限りむしろ海のアニマトロンというイメージなんだがなあ。
最近DVDを揃え始めたんだけど、
やはりファーストシリーズ(特に第二巻)が
全然手に入らない。

もう新中古では手に入らないのかなぁ。
既出のネットショップなんかでも全滅。

最近は中古でプレミアムまで付け出している奴いるし・・・
>919
初回限定生産って謳われてたから予約して買ったので、
まだあるのが意外に残ってるなぁという感想な漏れ
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/29 01:54 ID:74yzWExW
Vのブラッカー・ラスター・ブレイバーの3人って第1作だとマイスター・ホイルジャック・プロールに該当するのかな?
1作目じゃないけど、G1で行くと、ブランカー、サーショット、クロスヘヤーズの
ターゲットマスターのやつらと関係なかったっけ?
似てるよね?…色が。
>>921
マイスターというよりアイアンハイド。
お〜い、みんな!

ゲームと限定DVDはどうだった?
明日
今日フライングゲットした奴とかおらんかな
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/30 00:23 ID:XyNQZhHc
>>922
色だけで言うとブランカーがブラッカー、サーショットがラスター、ブレイバーがクロスヘアーズかな?
そう言えばブランカーとブラッカー、なんか名前が似ているね。
>>923
マイスターとブラッカーの共通点。両方とも副官。まあそれを言えばライトフットもか。
酷いよたから〜
発表時は期待してたのにぃ(,,`Д´)
アホなダイナザウラー萌え
うう、ゲームスレ見る限り糞みそですな。
買わんで良かったのか・・・
TFとゲームはさながらうなぎと梅干、スイカとてんぷらのごとく
食い合わせの悪いものなのだろうか。
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/31 20:04 ID:RgUhbdyt
>>931
ビーストウォーズメタルスのゲームは良かったぞ。
「コンボイの謎」を上回る位の出来?
あのゲームにはやり始めた頃何度も秒殺された。
ゲームボーイのビーストも出来良かったよ!
ゲームボーイのレベルでだけど・・
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/01 14:27 ID:NDLx+Cd+
PSのメタルスはスーパービーストアタックを喰らうと痛い・・。
難しいレベルは歯応えがあってちょうどいいくらい。
店頭プレイしてるのを後ろからながめていたが、
コンボイがものすごい勢いでローキック連打してた・・・(;´Д`)
>>936
こっちに来てくれ>>928

一緒に盛り下がろう…。
俺も店頭プレイを後ろから眺めていたが、
めっちゃ銃撃食らってるのにほとんどHPが減らないコンボイに萌え
ある意味、非常にわかってると言えるかもしれない・・・(w
奴ら銃撃じゃほとんどダメージ受けないから。
ビーストウォーズだと銃弾くらうとすぐにだめになるよね。
同じトランスフォーマーだとは思えないくらい弱い。
いや、連中種族違うし
まぁ、見た目やわらかそうだしな>ビースト戦士
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 16:59 ID:O/npH2YV
でもバラバラになっても生きている。
いまさらだけどビクトリーのOPの曲、イントロがいいね。
歌詞はちょっとアレだが。

「このてぃきゅう てぃきゅう 狙うのは誰だ」ワラタ
マスターフォースのOPは爽やか。
>>943は渡辺宙明受容体を持っている
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 22:27 ID:O/npH2YV
マスターフォースのEDも爽やかでカッコイイ。
「そうさヒーロー ヒーロー ヒーロー 炎のバァトルゥ
 昨日の君を越えてゆけ ユーアーヒーロー」
あの時代は「君もトランスフォーマーになれる!」つーのが
やたら強調されてたな。
実際俺はなれなかったわけだが
ゴッドマスターはともかく、ヘッドマスターJrにはなりたいと思った
>>948
マスターフォース47話は見たか?
あれを見ないと一生トランスフォーム出来ないんだぞ。
>>948
ある日車のダッシュボードに怪しい球体が
中を見ると趣味の悪いブレスレットがっ・・・
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 01:39 ID:NoVnbvp2
Vの第4話でジャルガーが恐竜戦隊のことを「頭の悪い奴らだ」とあざ笑っていたが、「頭が悪い」というのは恐竜戦隊だけでなくゴウリュウにたんかをきっていたキルバイソンも含まれていると思ったのは俺だけだろうか?
実際キルバイソンは知力レベルが5とブレストフォースの中では一番低いんだよな。
ヘルバットに言わせれば馬鹿力の大将で頭のねじがゆるいしな。そう言えばキルバイソンって体力レベルは10だったな。
星が爆発してほとんどのキャラが死んだことなかった?
マジで悲しかったんだけど・・・
星は何回も爆発しているんでなんとも言えません。ほとんどのキャラが死ぬようなことは無い。

たぶんヘッドマスターズのセイバートロン星爆破のコトだと思うが、あの時は玩具の出ない雑兵は山ほど死んだけど
レギュラーはみんな無事だったよ。
ビーストウォーズUは最後全員死ななかったっけ?
デストロンがほぼ全滅したメタルスのことかな?CGの方の二作目。

セカンドで死んだのはガルバトロンだけだよ。その彼もネオで生き返ったが。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 16:56 ID:3v47p5jm
死亡リスト
初代 誰も死なず
MOVIE コンボイ、アイアンハイド、ラチェット、プロール、チャージャー、ゴング、ドラッグ、スタースクリーム
2010 コンボイ復活
ヘッドマスター コンボイ、ウルトラマグナス、ガルバトロン(仮死)
マスターフォース シックスナイト
V 未見
ビースト コンボイ
セカンド ガルバトロン
ネオ ガルバトロン復活
メタルス コンボイ復活、ダイノボット、タイガーファルコン(タイガトロン・エアラザー)、タランス、スコルポス、テラザウラー
     インフェルノ、クイックストライク、ジャガー、
カーロボ 誰も死なず
マイクロンコンボイ、グラップ(ともに復活)

こういうことかな・・。
メタルスでのメタルスダイノボットは別人扱いで死亡で良いんじゃないかな。
あとランページとデプスチャージも忘れずに。ミューちゃんはゲストだからいいか。

ネオではブレントロン三人とユニクロンが死んだハズだよ。

Vでは通りすがりのデスコブラなんてヤツが死亡、したのは計上しなくてもいいか。玩具ないし。
デスザラスとライオカイザーが死んだような気もするが明言はされていない。

Zではデバスター、プレデタキング、ダイナザウラーが爆死。あと一人いたけどキングポセイドンで良かったっけ?

マイ伝のグラップはただの大怪我。死亡扱いではない。
Vで死んだのは
ゴッドジンライ・ブレストフォース×7体・破壊大帝デスザラス
ところで次スレ。どうする?
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 21:13 ID:3v47p5jm
死亡リスト(改定)
初代 誰も死なず
MOVIE コンボイ、アイアンハイド、ラチェット、ホイルジャック、プロール、チャージャー、ゴング、ドラッグ、スタースクリーム、ユニクロン
2010 (コンボイ復活)
ヘッドマスター コンボイ、ウルトラマグナス、ガルバトロン(仮死)
マスターフォース シックスナイト
V [ホイルジャック復活(?)]、ゴッドジンライ(後に復活)
Z 九大魔将軍
ビースト コンボイ
セカンド ガルバトロン
ネオ ブレントロン、ユニクロン
メタルス (コンボイ復活)、(メタルス)ダイノボット、デプスチャージ、タイガーファルコン(タイガトロン・エアラザー)
     タランス、スコルポス、テラザウラー、インフェルノ、クイックストライク、ランページ、ジャガー
カーロボ 誰も死なず
マイクロンコンボイ(後に復活)、スカージ、(ユニクロン復活予定)

マイクロンは誰かが死ぬそうです・・そう寝返ったりしたあいつが・・(雑誌より)。



962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 23:35 ID:z/5ThVvw
シックスナイトは個人的には死んでないと思うけど。
死体は出てこなかったし。おそらく爆風で出来た穴の中で気絶していたのではないかと思うけど。
ついでに言うとマイクロン伝説の第1話にシックスナイト出ているみたいだし。ただ時間設定ではマイクロンとMFどっちが先かはわからんけど。
いや、マイクロンは別次元の世界の話だってば・・・
メタルス、ガチでやってたらとんでもなく暗い話になるな。
>>886
あれは「ザ・ムービー」に出て来た、もう一人のサイクロナスだよ、きっと。
「2010」の後、「もう、あんなイカレた破壊大帝の下でなんか働けねーよ!」と、
スカージを引き連れて失踪したんじゃないかな。だからヘッドマスターズのスカージも、
スウィープスの一人が格上げされた二代目のスカージなんだね。
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 10:25 ID:qZrCQbBG
>>965
 でも、ガルバトロンは、最終回で、マトリクスの力で、正常に戻ったようですが・・・。(事実、ヘッドマスターの頃は、基地外ではなくなっています・・・。)
マトリクスで宇宙ペストを葬り去った後、「今回は、お前に敬意を表して、戦うのは止めよう」
と言って、退却するという行為は、どう見ても、頭が正常でないと、出てこない発想ですから
マトリクスの効果はバイアグラみたいに一瞬だけだったりなw
確かに前半は被害妄想全開のキティだったな・・・>宇宙ペストの回
>>966
第2話で、サウンドウェーブ戦死の光景を基地のモニターで目の当たりにして
「……サウンドウェーブ………ぬおおおおああああーーーーーーーー!!」
と一人慟哭するガルバトロン。
27話か8話で、クロームドーム達の血の気の多さに半ばあきれながら
「俺がお前ぐらいの頃もよく血気に逸ってコンボイ司令官に叱られたものさ」
と語るブランカー。

基本的に藤川HMは大嫌いなんだけど、この二ヶ所だけは気に入ってますな。
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 15:36 ID:d4o2Frgd
>>965
確かにあのサイクロナスは無敵艦隊のやつかも、でもその考えはないだろう・・。きっと別の所で戦っているのでは・・。
>>966
でも地球をボディにするというとんでもない発想を・・。ユニクロンの影響だろうか。
>>968
HM33話だったはず。俺もクロームドームとブランカーの絡みは好きだ
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 17:31 ID:d4o2Frgd
>>970
その考えっていうのは「いかれた大帝の下で働けない」のことだよ。
次スレはどうするんですか?メガトロン様
きっといつもの>>1が980ぐらいで立てるに決まっておろうスタースクリーム。
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 23:55 ID:zFZunzAJ
デスザラスとデビルZが宿ったブラックザラックってどっちが強いんだろう?
デビルZを撃破したゴッドジンライを倒したデスザラスのほうに軍配が上がりそうだな。
でもVのゴッドジンライってMFの時より弱かったような気がするけどな。ジンライ青年がいなくなったぶん弱くなったのかな?
そう考えるとVのゴッドジンライとデビルZだったらデビルZのほうが強そうだな。そうなるとわからないな。
人間の力がなくなったゴッドジンライは人超魂が使えないだろ。
つまりゴッドファイヤーガッツも使えない。
だから弱い。
>>961
デビルZは死んでないんだっけ?
9771:03/11/06 01:32 ID:+NM54lI7
>>973さん、ご指名もありがとうございます。皆さんがよろしければ私が新しいスレを立てさせてもらいます。
なお、このスレのレス数が980〜990のあたりで立てたいと思います。
そもそもゴッドジンライはトランスフォーム能力すら失ってるような気がする・・・

>>977
乙。立てちまってください。
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/06 03:11 ID:FUQ8dfih
どなたかご存知だったら教えてください。昔放映されてたアニメのタイトルを知りたいんです。キャラの名前とかはいっさいわからないんですが・・・。
男の子と女の子が出てきて、女の子は別世界の大王みたいなのにさわられちゃうんです。
不思議な人形を男の子が持っていて、その人形が突然動きだして、その世界につれてってくれるんです。その人形は、
目が×(バツ)の形をしてて、耳がピンク色。確かハンマーみたいなのをその人形がたたくと、その別世界にトリップできてたような。
顔は丸いです。で、男の子は毎回、その世界に出かけていって、女の子を救出しようとするんですが、でも必ず最後でしくじって
元の世界に戻されてしまう、という。とても切ない話だったような気憶が・・・。
うう、わけわからん書きこみですみません。少なくとも15年以上前のアニメだと思います。お心あたりのかた、どうか教えてください。
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/06 03:12 ID:FUQ8dfih
どなたかご存知だったら教えてください。昔放映されてたアニメのタイトルを知りたいんです。キャラの名前とかはいっさいわからないんですが・・・。
男の子と女の子が出てきて、女の子は別世界の大王みたいなのにさわられちゃうんです。
不思議な人形を男の子が持っていて、その人形が突然動きだして、その世界につれてってくれるんです。その人形は、
目が×(バツ)の形をしてて、耳がピンク色。確かハンマーみたいなのをその人形がたたくと、その別世界にトリップできてたような。
顔は丸いです。で、男の子は毎回、その世界に出かけていって、女の子を救出しようとするんですが、でも必ず最後でしくじって
元の世界に戻されてしまう、という。とても切ない話だったような気憶が・・・。
うう、わけわからん書きこみですみません。少なくとも15年以上前のアニメだと思います。お心あたりのかた、どうか教えてください。
981はるん:03/11/06 03:12 ID:FUQ8dfih
ごめんなさい、間違えてだぶって書き込んでしまいました。
スレ違いだが、「ポールのミラクル大作戦」じゃないか、それ。
ゲーム板PS2トランスフォーマースレから出張してきたものですが
>>今までマトリクスを開いたのは公式では
ロディマスだけだと思いましたけど
「ダブルコンボイマトリクス」かっこいい

>>マトリクスっていつごろ設定できたのかな
最初からってのは考えられん
ダイアクロンからの流用で開いてた胸に
なんとか設定つかないかと初代の脚本家が考えたのかな?

だれか、この疑問の答えを教えてください
>>983
少なくとも、初代シリーズの時点でマトリクスの概念は無かった。
考案されたタイミングはTHE・MOVIE製作時だと思うのだが。
マトリクスを使っちまったのがロディマス
たしか2010の時点では空の容器のはず
と聞いたが・・・・
986名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/06 15:26 ID:J9yI1QSh
30話の間に叡智の光がたまって、コンボイが開放し宇宙ペストを退治。
>>986
そのとき流れてた歌が初めて聞いた洋楽
サントラないかなー
俺は劇場版でジャンキオンとロディマスたちが踊ってたときの音楽が聞きてぇ。
Dare to be stupidだっけ?
>>988
訳すると、「思い切ってバカになれ」ですか?
991983:03/11/06 18:39 ID:???
やっぱり最初はマトリクスなかったんですカー
答えてくださってありがとう
ただ、コンボイにのみ与えられた、TFに新たな命を宿させる神秘のプログラム
としての「クリエーションマトリクス」という概念は初代アメコミの
わりと初期から描写されていた。
この設定がムービーの時点でアニメの方に導入され、おなじみのあの容器に収められて、
サイバトロンリーダー代々の証ということになったわけ。
993983:03/11/06 19:16 ID:???
そんな改造ができるとは
アルファートリンは初代クインテッサ星人よりすごいのでは
TFできてから堕落したけど
994983:03/11/06 19:17 ID:???
堕落=星人のことね
ベクターシグマから命を授かるのも途中からだっけ?
ベクターシグマはエアボット誕生秘話から出てたから
わりと初期の設定と言えるんじゃないか?
9971:03/11/07 00:20 ID:/jsE9f5u
お待たせしました。新しいスレです。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068131958/l50
こちらのほうに移動してください。
それと新しいスレを立てるのが遅れてしまってすみませんでした。
>>997


ベクターシグマの設定は、
ダイノボットが誕生した頃には無かったな、多分。
9991:03/11/07 01:55 ID:/jsE9f5u
ではそろそろいきますか。
10001:03/11/07 01:56 ID:/jsE9f5u
私が締めくくらせてもらいます。
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。