ラーメン発見伝@スペリオールスレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ZENON222 ◆8cz7TewsJw

 前スレ  ラーメン発見伝@スペリオールスレ その4
         http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1041590857/
         http://food6.2ch.net/ramen/kako/1041/10415/1041590857.html
2ZENON222 ◆6doLVNzoHI :2005/05/27(金) 23:26:11 ID:2gDD50zH

 今回は、ラーメンの味で勝負したのに、営業の観点で判定というパターンを繰り返したような気がする。
3ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/27(金) 23:43:29 ID:TylOBdLG
おやま、前スレで終わったかと思ってたが。
でもまあ、おつです。
せいぜい作者に(ry
4ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/28(土) 09:58:10 ID:vx90jSJy
>>2
それ、もう前回の話になってるよ。

雨宮は先に自分の味の秘密をばらしてしまう以上
「グルメ漫画後出しの法則」により、絶対勝てないんだな。
5ZENON222 ◆6doLVNzoHI :2005/05/28(土) 21:00:34 ID:Soo8tS4L
>>4

 そえうでなくて、この漫画のパターンで、主人公らが味で勝負しているところを、禿がだからマニアと馬鹿にするという定型パターンになっているような期がする。
6ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/28(土) 21:25:56 ID:vx90jSJy
>>5
味だけで判定つけたら、美味しんぼと全く区別できないからと思われ。
まあ、すでに区別がつかないほど、双方がマンネリ化してるけど。
7ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/29(日) 13:04:00 ID:ewdKNPQQ
由宇だのどきゅんだの・・・
久部緑郎と河合単、どっちがちゃねらだ?
8ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/29(日) 19:31:14 ID:qPqo34Kw
>>7
石神秀幸が2ちゃんねらーなのは周知の事実ですよw
9ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/30(月) 01:02:44 ID:AVJfjo0K
前スレにも擁護したり、漫画に悪口を言う奴を煽ったりしてた奴がいたが、
つまり、そういうことかね。
10ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/30(月) 01:10:07 ID:uED956QZ
このまんが好きだなー藤本と佐倉さんのかんけいそれと京子ちゃんとのかんけい。佐倉さんラーメン喰いにすぎ。
11ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/30(月) 12:10:46 ID:WPHl80mz
今度から書き込みボタンを押す前にもう少し推敲しような。
12ZENON222 ◆6doLVNzoHI :2005/05/31(火) 05:24:58 ID:chEp5gz5
>>8

それなのに、前スレ、なんで落ちちゃったんだろう?
 2ちゃんねらーでも、ラーメン板の住人ではないのかな?
13ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/31(火) 09:13:55 ID:fAHuDVjU
あれだけラーメンの恩恵に預かりながら非ラメソ板住人2ちゃねらだったら
性格に問題ありじゃないの?
14ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/31(火) 13:03:37 ID:dAbjWr39
漫画の内容や自身の発言を見るに2チャンに代表されるこの手の掲示板や住人
は、はなから嫌っているように見えるが。
15ラーメン大好き@名無しさん:2005/05/31(火) 15:54:00 ID:fAHuDVjU
確かに2ちゃんは誹謗中傷が多いけど、うまく利用するくらいの方が得だろう。
だいたい、ラーメン板レベルの便所の落書きに売りあけが左右されるくらいの店は
元から実力が無いって事だろうし。
16ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/02(木) 23:35:22 ID:g5T3VuCx
>>12
980を越えて、数時間発言がないと普通に落ちます。

>>13
性格に問題なければ、締切に遅れたり、べんてんで店主に怒られたりしない。

>>14
「俺はマニアより上なんだ」が口癖だから
17ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/03(金) 00:59:48 ID:nHHmrWZC
お札に名前書いたりするのって違法行為じゃなかったっけ。
18ZENON222 ◆6doLVNzoHI :2005/06/03(金) 20:26:10 ID:wln/rPMn
>>16

前スレって、980超えていたの?
19ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/04(土) 01:41:42 ID:NbFs0oqO
超えてなきゃあんなに早く落ちない。
少なくても>988はいってる。
20ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/06(月) 14:53:02 ID:nSQXzmHK
ネタギレになって来たもんで中退くんを引っ張り出して来たわけだね。
最近少しマンネリ化?
21ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/06(月) 17:07:08 ID:8GeSzwkQ
コミックスでしか読んでいないのだけど、このマンガはどうしてもラーメン縛りがあるから、
そろそろネタ詰まりになりそうですね。
22ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/07(火) 00:28:49 ID:Oq9/9oH8
いしがみくんによれば全ての麺類はラーメンだそうです。
23ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/07(火) 09:34:09 ID:HEom4PUP
どうせならフォーとか春雨とかラーメン以外の麺類も絡めていけば話題も増えるし
やり方によってはファン層も広がると思うけど、前に一回讃岐うどんを扱っただけで
他は全然触れてない気がする。
24ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/07(火) 13:24:09 ID:egc5TjRM
東大中退の雨宮のモデルって、はっちの店主のともくん?
25ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/07(火) 19:45:10 ID:m0g2cHuY
>>24
プロフィはそれっぽいけど、ラーメン屋に対してのギャップがわかり易く欲しかったんでは?
むしろ黒中村屋と流星らーめん辺りがモデルっぽいと思ったよ。
26ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/07(火) 23:59:53 ID:2A05Yrt2
しかしどうせなら、ハーバード大学卒の経営コンサル崩れが
さすらいのラーメン屋やるほうが更にインパクトありそうだ。
ハゲとも経営的な戦いをこなすと。
27ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/08(水) 08:12:29 ID:+aM/AAEn
ハーバードやケンブリッジじゃ欧米と日本は違うんだでちんまり終る気がする。
まあ、東大でも一緒か。
28ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/09(木) 00:00:18 ID:poM8IMoa
石神の暴力事件の記事読んだ。こいつって本当に真性DQNでクズ野郎なん
だな。まあマンガは監修程度かも知らんが、よくこんな奴小学館は
いまだに名前出してるよなあ。
29ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/10(金) 00:19:15 ID:hFsG0aG2
フォーはやってもらいたいな。もう一つの中華麺って切り口でやれそうなもんだが。
30ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/10(金) 13:00:28 ID:0VqmOaFt
熊本ラーメンの落とし穴って何?
31ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/10(金) 13:37:19 ID:VSlW5uqe
にんにきじゃにぇ?
32ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/11(土) 13:45:05 ID:EYzwXyKn
あげニンニクorニンニク油に頼りすぎで、スープがおざなりとか
言う展開になるんですか?
33ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/11(土) 19:43:05 ID:gj7KC4UC
シッ
アレの考える事なんて浅いんだから詮索してやるなw
34ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/12(日) 07:23:46 ID:HZH92et5
それでまた、魚介系か何かをブレンドして「重層的な味」を構築して帰ってくる、と。
35ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/12(日) 08:25:23 ID:yAkGj1vo
いや、さすがに熊本ラーメンに魚介は使わないでしょ。
原点に戻るとか何とかでお茶を濁すんでねぇの。
36ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/12(日) 08:49:03 ID:t6sr4W00
精々「綺麗にアクを取りつつ丸24時間トンコツ煮込み、丁寧な仕事しました」じゃないの?
37ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/14(火) 22:25:32 ID:8Qse5RrR
熊本名物 春雨中華スープ
太平燕(タイピーエン)

太平燕(タイピーエン)は、明治後期、中国の福建省から熊本に伝わった具だくさんでヘルシーな中華風春雨スープ。
熊本ではすっかり定着し、学校給食にも登場する人気ものです。
http://www.narinari.com/Nd/2005044278.html

http://www.h2.dion.ne.jp/~taipien/
38ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/15(水) 14:52:31 ID:cEPOV3N1
砕き豚骨の出番だろW
39ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/16(木) 20:29:06 ID:lrj4gPA8
縦割りトンコツかな・・・
でもそうなるとラーメンの雰囲気が変わっちゃうから、やっぱり原点に戻れか。
40ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/16(木) 22:25:51 ID:Ocner4qb
少し前に、石神って豚骨にこだわったカップ麺出してたじゃん。
三種類の豚骨を砕いて煮出して旨味を抽出して…みたいな品をさ。
あれをマンガに反映させんじゃね?
41ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/16(木) 22:54:01 ID:Oi28vOwd
そんな熊本ラーメンを壊すような話にしないだろ
42ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/16(木) 23:05:00 ID:gaPUsleW
池袋特集やってるよ。
43ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/17(金) 15:37:58 ID:fratTd70
太平燕(タイピーエン) VS とんこつラーメンの戦いが始まる
44ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/21(火) 21:38:37 ID:qta25pfC
藤本はバカ、佐倉、響子の美人がいながらやらないなんてアホ。ラーメンじゃ気持ちよくなれないだろうに。
45熱傷注意:2005/06/22(水) 00:13:17 ID:RDxmawnq
オナホ代わりにカップめんが真のラオタ道ですよ。
46ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/24(金) 09:11:18 ID:3g65qpYQ
素人にも予測できる展開の上、既にクッキングパパで使われた太平燕ですか。
ほんとにネタギレかな。
47ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/25(土) 08:45:24 ID:mUyrvHNh
発売日くらいageてやれよ

それにしても方言だらけの吹き出しが読みづらい。
あと、娘がどうしても「渚ちゃん」に見えてしまう。
48ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/25(土) 10:30:37 ID:6heDuO4t
バーミヤンで太平燕を食べてきた
49ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/25(土) 11:42:52 ID:R7TIxwDZ
徹夜明けにラーメンをすするプログラマー達のスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1119429642/
50ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/25(土) 11:53:59 ID:wCPJuQWT
不真面目な藤本よくクビにならないね。
51ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/25(土) 12:09:25 ID:mUyrvHNh
>>50
クビになったら話が続かないし、出張ネタもなくなっちゃうから。
52ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/25(土) 15:20:52 ID:2UOfmoPg
ネタがないようだから、このまま美味しんぼの味巡りみたいに日本各地
ラーメン巡りちょくちょくやるんだろうな。正直イマイチなのが多いが。
ネタも才能もないからしかたないかね。
あと行ってないのって、東北とか東海とか中国とかか。
関西もさほど行ってない気がするし、沖縄もあるか。
53ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/25(土) 23:37:25 ID:LIXHfyjD
沖縄そばとラーメンの比較はそのうち絶対出てくるな。どっちも中華そばの独自変形だからねえ。
54ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/27(月) 23:23:46 ID:uf90ewFF
この作者は間違いなくチャンネラーラーメンドキュンって・・・。関東ラーメンネットワーク。(笑)
55ラーメン大好き@名無しさん:2005/06/28(火) 00:26:11 ID:d8cQLWSZ
>>54
激しくガイシュツ。
56ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/02(土) 10:39:13 ID:QbN1YHzB
佐倉さんかわいい。早く妊娠しないかなぁ。
57ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/04(月) 00:48:46 ID:Y+0El8te
>>56
はげどう
58ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/04(月) 21:41:23 ID:S3TzWgXE
誰の子だよ
59ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/05(火) 02:12:34 ID:kCUpEIg/
課長
60ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/05(火) 23:17:22 ID:XUVNN9za
佐倉さんスタイルいいよね。藤本が自分の作りたいラーメンなくてのんだくれてるとき泣いたのをみてキュンときた、あっ富士本のことすきなんだなぁっと。はやくからみあえ。
61ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/06(水) 00:05:25 ID:jJc/sjrx
>>60
マンガだからあんな風にずっとあの仲で続いているけど、リアルなら、もう藤本は佐倉に相手にされていないだろ、普通。
つうか、女性からの自分はあなたに興味あるよ光線を感じられない様な男には女は付いていかないと思う。
62ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 00:11:12 ID:m8ITjXB1
ただのラーメン漫画でおわってほしくない。藤本と佐倉には結婚してほしい。
63ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 01:43:14 ID:JUXC7cLo
その内、あのきつい女上司が藤本に興味を持ち熱心に誘ってくる。
断りきれない藤本に苛立つ佐倉。
そんな煮え切らない状態の時にさっそうとダイユウ商事にフリーのカメラマンがやってくる。
佐倉を気に入ったカメラマンが猛アプローチ。おかしな四角関係に…。
さらに若き出版社社長が出てき…(r
64ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 02:51:13 ID:zZ2ADWS/
その前に、隠れラヲタの四谷課長を結婚させてやってくれ。
というか、係長も独身なのか?
65ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 09:21:39 ID:gxc+hv2j
そして双子出産
66ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 13:22:59 ID:QAiYYkAF
そして藤本の父親が超有名店のオーナーとして登場。
親子の確執が・・・
67ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 14:28:36 ID:2T8hLVyt
さらに戦争中、日本が中国韓国にしたことを激しく糾弾して売国マンガに、、、
68ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 14:32:23 ID:UN/HVT4X
きゃあ、変態!
69ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/07(木) 14:33:46 ID:cwO4Fiq+
ラーメントーナメントとかやってホスイ
70ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/08(金) 03:30:18 ID:oEwi+VZd
>>68
???????
71ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/08(金) 13:59:27 ID:dgh4uEka
>70
美味しんぼネタの魔法の言葉だよ↓参照
ttp://oishinbo2ch.hp.infoseek.co.jp/magicwords.html
72ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/08(金) 19:16:44 ID:GRTZlUU/
なんつっ亭とか好来とかの人吉系方面に
進むのですか?
73ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/09(土) 05:03:27 ID:m3bkRr0v
>>70
ふ〜ん
74ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/09(土) 07:42:02 ID:9pxQ1Xt/
ぴ←腹筋してる人


75ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/12(火) 18:40:12 ID:Onrf10nh
なんか、内容も無いのに負けたオヤジを無理くり盛り上げて話を引っ張ってる。

だいたい、テーマパークに博多ラーメンはずして自分の地元の同級生を連れて
こようなんて背任行為だろ。
縊死紙バカすぎ。
76ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/13(水) 00:46:53 ID:E97MlfxD
異死紙がヴァカなのは常識。こんなん金払って読むのはさらに馬鹿
77ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/13(水) 01:15:45 ID:gKGcUVlT
>>67
売国マンガだって?!
中華人民共和国は「第二次世界大戦は日本人民も被害者だったので、賠償はいらない」と辞退したんだぞ。ま、それ以降のODAは結構貰っているが、日本が困窮している時には賠償は請求しなかった。
ODAは賠償金とはちょっと意味合いが違うので置いておくが、その中国人民の精神を逆撫でしているのは日本の政治家達。美味しんぼでも非難しているのはその点。売国でも何でもない。

本当に日本の政治家にはもう少し頭が良くなって貰いたいよ。

78ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/13(水) 01:43:38 ID:wOtTgyip
えっとどこを縦?
79ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/13(水) 08:04:53 ID:WsB/hfhv
ティンコの裏スジ辺りをびみょーにたt(ry
80ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/14(木) 02:53:16 ID:FjedNmm2
ネタじゃなかったら痛い椰子だな。

政治家を云々する前に手前の頭をどうにかしてくれ。
81ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/14(木) 02:58:56 ID:3sA0Q1ix
>>75
久留米から釜を持ってきて、博多の店主にとんこつラーメンを教わるんだから、
そこで遺恨は消滅して、専務もニコニコで四谷にんまりといった展開しか
読めないんですが…
82ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/14(木) 11:29:19 ID:FDzQ2ICg
なんか無理矢理っぽいなあ。
原稿料稼ぎにひきのばしてる感じだよな。
83ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/17(日) 23:44:28 ID:iGfru+sb
あの作者はラーメン好きじゃないよ。面白そうなネタだから描いてるだけだよ。
美味しいなんて思ってないでしょ。愛して無いでしょ。
ちょっと知識があるのをひけらかしたいだけでしょ。
読まないほうが美味しくラーメン食べられるよ。
84ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/18(月) 21:47:54 ID:JaDAIEOw
作者というより意思紙だろw
キャラいじって遊んでる部分は作者だろうけど薀蓄とかは意思紙論丸出しってところだろう。
85ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/19(火) 09:26:18 ID:bSmzi6ut
憶測聞いててもつまらん
誰かソース出せるやついないのか
86ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/23(土) 05:32:32 ID:bZothPvw
便所の落書きに何言ってんだか・・・・
夏だなあ
87ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/24(日) 00:46:45 ID:5NAmFuTi
自分の気に食わないレスは「夏」ですか
どっちが厨だ
88ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/24(日) 08:32:55 ID:EvfeEj6w
熊本編について語ってやれよ。
89ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/24(日) 14:07:29 ID:O+jWdHZN
美味しんぼ=ラーメン発見伝
90ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/24(日) 15:39:30 ID:/SBZ73hf
>>89
さすがにそれはないだろう。

美味しんぼ>ラーメン発見伝<鉄鍋のジャン
91ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/25(月) 12:59:06 ID:BSYFNPfo
美食漫画は全て糞
92ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/25(月) 21:49:03 ID:DVr55KmO
>>90
89は、やってる中身がぱくりという意味じゃないのか。
93ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/25(月) 22:27:14 ID:1dAtrw/H
ん?あれかおいしんぼの世界味巡りをパクったって話か?
94ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/25(月) 23:13:46 ID:piX/6o3B
俺はこの漫画で得た知識をラー仲間に話したら、羨望おまなざしでみられたよ。
95ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/26(火) 00:33:26 ID:lyef/UEu
武蔵ってこのマンガからネタパクりすぎじゃね?
96ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/26(火) 00:34:58 ID:lyef/UEu
B骨の油で違いを出すあたりとか今限定でやってるムースとか
97ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/26(火) 01:38:22 ID:mxdJY7wx
>>95
そうだね。サンマの煮干なんて、清流房の「鮎の煮干」のパクリだし、
蝦油を入れた「こってり」は、牛ヘッドを入れた「濃口」のパクリだもんね。
98ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/26(火) 03:41:32 ID:ZSjLCxWy
>>97
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   
   、 (_/   ノ /⌒l               
   /\___ノ゙_/  /  =====         
  〈         __ノ  ====           
   \ \_    \           .       
    \___)     \   ======   (´⌒  
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
99ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/26(火) 21:44:02 ID:BXaJH+TE
タイのラーメン屋みたく客が調味糧いれるのなんてじっさいあったらおもしろそうじゃん。
100ラーメン大好き@名無しさん:2005/07/31(日) 02:05:39 ID:/Si8BGGr
100
101ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/11(木) 22:12:27 ID:QM31yvDR
さくらたんハァハァ。
102ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/14(日) 02:50:12 ID:cv5U90dl
恋のライバル登場。

ラブコメ路線になりました。
103ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/14(日) 09:04:22 ID:bPqs5HXm
>>102
マンネリ連載のお約束だな。
あとば藤本かさくらのどっちかが記憶喪失になれば
恋のゴールイン→店舗開店→大団円
も近いぞ。
104ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/14(日) 11:14:52 ID:YmDScsyl
失明はしなくていいのか?w
105ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/14(日) 16:00:13 ID:CsI5DN/y
なんだよ。今回おもいっきり、自分んとこの海神のネタじゃんw
106ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/18(木) 10:33:51 ID:IHqAD7Qg
>>97
もっと教えてプリーズ、エロイ人!
107ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/21(日) 19:49:29 ID:VGpRi/zc
最近は繊細で複雑な味わいのスープを活かした醤油ラーメン、塩ラーメンが支流で味噌はいまいち盛り上がっていませんけど、
108ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/22(月) 02:39:38 ID:Jc2+fs1O
本流はなんなんだ?
109ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/22(月) 05:37:09 ID:Odk+q9Nc
醤油と塩が支流なら、本流は・・・


とんこつか?
源流はどこだ?
110ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/22(月) 11:36:50 ID:A7NaLUL9
藤本ってラーメン店助けたりしてるけどお金
もらってないよね。藤本ってラーメン店まかされたりしてエリート?
111ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/23(火) 01:50:04 ID:5nP4D3yW
客のラーメンおたくもっと丁寧に書け。やっつけ仕事じゃねーぞ。
112ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/23(火) 13:35:15 ID:mcRVhupS
店の役に立つヒーロー的なヲタを登場させてもいい気がすり。
113  :2005/08/23(火) 22:28:30 ID:4IVZ2oVK
>>112
藤本以外のオタ的キャラっていつも敵役だもんな。
114ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/25(木) 00:45:00 ID:JGOCcD0O
小池さんきもちわるいよね。それに有栖川、あのはげオヤジなんで藤本に嫌味言うくせにアドバイスするんだろう。すきなのか?
115ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/25(木) 03:06:26 ID:KsBh6mr/
>>112
親びーんって取り巻きの子分キャラ?
基本的に一人で解決しちゃうし、困ったときのヒントとか佐倉さんからもらうし、
美味しんぼ踏襲パターンだからねー。
味平とか純料理人じゃないとこがミソなんだろうね。
116ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/25(木) 23:19:44 ID:RFHxDl+T
>>114 ちょっと待て。ラーメン大好き小池さん、知らんのか? 
117ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/28(日) 20:45:19 ID:IJRXKJIk
誰?それ
118ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/28(日) 22:42:53 ID:8KH2WFaT
>>116
もうそんな時代なんだなこれが

ラーメン大好き小池さん Qちゃん
119ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/28(日) 22:57:52 ID:7wTP6kB7
時代とは無関係。オツムが弱いだけ。
120ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/29(月) 04:41:49 ID:N3iMbhrV
なんか漫画の内容スルーされてるがw
煮込みすぎのスープは煮詰まったラブ米に対して発展のフラグと想像してみたが…
121ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/30(火) 01:18:27 ID:GW1q7Oox
ウンウンウン、やっぱり面白いなー







喧嘩ラーメン
見習え、オナニー漫画
122ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/30(火) 03:38:40 ID:NGs7vOGq
臓物系を洗濯機って、まんま品川のイレブンフーズのことだよな?
他のモツ焼や煮込み系でもやってるのかもしれんけど。
>>118
正確にはチキンラーメン好きだったはず。
二作目のアニメ版だと劇中で生ラーメンを拒絶する話もあったし。
ちなみにモデルはトキワ荘の鈴木伸一氏(当時トキワ荘ではチキンラーメンがブームだった)
123ラーメン大好き@名無しさん:2005/08/30(火) 10:17:11 ID:Sjx6Nysg
イレブンフーズで洗濯機って、臓物じゃなくキクラゲだろ?
124ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/02(金) 08:15:51 ID:xhQUVFT9
ここにいる連中は完全に漫画の世界にどっぷり使ってるねw
でもあんたら完全な悪役のトップランナーじゃん
125 :2005/09/02(金) 09:51:05 ID:TwL2zVDH
>>122
自分のバイトしていた居酒屋では大きなたらいにぬるま湯張って臓物系は
手もみ洗いしていた。良いのか悪いのかわからないけど。
126ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/02(金) 11:40:28 ID:DbuEn8wK
いいんじゃないのかな・・・
単純に作業効率より客が持つイメージの方が大事だろう。

効率がいいからってゴミ箱の青いポリバケツに味噌汁入れてたりした
某チェーン店の与える客の印象は悪い(現在は直されているが)。
例えゴミ箱としては使ってないとわかっていてもね。
127ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/02(金) 12:48:42 ID:xxM5pOyf
ちんぽ触った手で寿司握られるよりはましだろう
128ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/02(金) 16:42:28 ID:SlaYivnM
>124
プゲラ意味不明wwwwww
129ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/02(金) 17:53:11 ID:VBjBREGU
>>128
あたま割りー
ネットで店の悪口言ってる悪質なラヲタっておまえのことじゃんw
デブでむくれる役で漫画に登場してるよ おまえだろあれ
130ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/05(月) 16:02:27 ID:HpDR3X73
藤本は鈍感すぎ。それにそんなにラーメンくってあきねーのか。藤本いい会社で働いてるんだからもちろん大卒だよな?
131ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/05(月) 18:57:55 ID:dDoS4U/5
中秀大学卒
132ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/05(月) 21:12:59 ID:LeRyQXVM
>>130
学食のエピソードあっただろ。読んでないの?
133ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/07(水) 23:56:56 ID:W3nA3LmB
>129
なに熱くなってんだコイツwww
134ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/08(木) 11:23:09 ID:UsED4PyK
>>127
アナル舐めた口でキスされるのとではどっちがいや?
135ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/09(金) 04:28:53 ID:/Pb0pvrG
一本麺か。味平だっけ?懐かしいな。
136ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/09(金) 12:21:31 ID:YhS96qmD
<<133 律儀にレスするおまいもな
137ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/10(土) 08:39:07 ID:asGrQyQi
>>135-136
発売日くらいageてやれよw

で、前回の色男とは、豚骨スープ煮込んだままで終わりなの?
138ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/10(土) 16:16:49 ID:VwW0SOor
          ≡ ≡ ≡ 
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡ 
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡          _,,..,,,,,,_
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡     ___ ノ ,' 3  `ヽーっ
      | ,|             /  (( /   ⊃  ⌒_つ
     | ,|            ./      `''ー---‐'''''"  |
     | ,|           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
   ,-/ ̄|、          .|_________|/   
   ー---‐'
           ≡ ≡ ≡ 
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡ 
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡             _,,..,,,,,,_
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡     _____ノ , ' 3  `ヽ
      | ,|             /    (( /   ⊃ ⌒ノ
     | ,|            ./        `''ー---‐'''U|
     | ,|           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
   ,-/ ̄|、          .|_________|/   
   ー---‐'
           ≡ ≡ ≡ 
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡ 
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡              _,,..,,,,
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡     ______ ノ ,' 3 `ヽ
      | ,|             /      (( /   ⊃ ノ
     | ,|            ./          `''ー┐;''U'' 
     | ,|           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| U
   ,-/ ̄|、          .|_________|/   
   ー---‐'


139ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/13(火) 05:34:51 ID:CEJ7CkWg
>>137
めんどくさくなったんだべ
そのうち忘れた頃にネタ切れごまかしで出して来るでそ。
140ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/25(日) 13:12:57 ID:kQ5k0mWD
過去ログ
ラーメン発見伝@スペリオールスレ その4
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1041590857/
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/ramen/food6.2ch.net/ramen/kako/1041/10415/1041590857.dat
スペリオールのラーメン発見伝  その3
http://food3.2ch.net/ramen/kako/1008/10087/1008761042.html
スペリオールのラーメン発見伝【第2弾】
http://salad.2ch.net/ramen/kako/989/989936750.html
スペリオールのラーメン発見伝
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/953/953283078.html

関連スレ
【ビッグコミック】ラーメン発見伝 三杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116419356/
【秋ドラSP】ラーメン発見伝【10/12】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1097285254/

ビックコミックスペリオール発見伝ページ
http://www.bigcomics.shogakukan.co.jp/superior/manga/ramenhak/ramenhak.html
ラーメン鑑定団:http://www.bigcomics.shogakukan.co.jp/superior/contentr.html
141ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/25(日) 13:23:19 ID:K9MIybJp
>>139
早速ネタ切れのご様子で…

>>140
最後の行、「ラーメン鑑定団/石神秀明」にワラタ。
142ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/26(月) 18:18:22 ID:9xbQmG+K
絵が受け付けない
ラーメン食ってる姿が美味そうじゃない
原作はそのままでいいから、作画を変えるべきだと思う
143ラーメン大好き@名無しさん:2005/09/26(月) 20:19:10 ID:ufmZeXLI
144ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/05(水) 09:44:07 ID:hRvVVjIB
なんでんかんでんの社長が、石神になぐりかかったってほんと?
145ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/05(水) 14:37:32 ID:OXrFALp9
どうせなら名栗頃してしまえばいいのに。
ラーメソ好きの裁判長なら寛大な半ケツを下してくれるよ。
146ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/07(金) 04:21:25 ID:S9lDNniJ
この人のカラー絵、塗りが酷かった。
147ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/14(金) 20:29:52 ID:gAw8+KO4
前のどきゅんの時の、女はラーメンを食べるときは大食いでコッテリ好きなんてあったのにな。
しかし、色とりどりの花びらに男根に見立てたアスパラを突っ込ませるとは、さすが篠崎。
イケメンラーメンを喜んで受け入れている女性常連客エロス。

それにしてもブティック経営者は髭に丸眼鏡、吊りズボンって、昔の柳沢きみおみたいだw
148ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/15(土) 19:20:16 ID:kBJmetwT
宇宙1うまい店【杭州飯店】
他店はクズです

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1127745695/
149ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/22(土) 13:04:08 ID:1M9JeaKe
篠崎が佐倉にちょっかい出したところを酔っ払った藤本がボコボコにして全治一週間のケガを
負わせる話をキボン。
ちなみにこの話のツボは、暴力藤本や情けなくやられるイケメン篠原ではなく、例の事件を
漫画を使い正当化、自己弁護しようとする卑怯な御大を糾弾したり、笑ったりするところw
150ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/22(土) 15:57:31 ID:iQwTHMtx
>>144
胸ぐらを掴んで脅した。
151ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/22(土) 17:48:43 ID:JgRuxIAJ
>>150
kwsk
152ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/23(日) 16:23:42 ID:DhR9GTpp
セックルまだー?
153ラーメン大好き@名無しさん:2005/10/23(日) 16:24:09 ID:2lBG0wr1
ニチイ学館 統一スレ Part4…上場廃止か?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118461480/


ここの811の自演が痛々しいです
>>811>>847(ID:hkOjLFuX0)=>>850(ID:QxeluvqCO)であることが丸わかりで笑えます
>>850はケイタイからの書き込みですが
>>850>>811の自演だと煽った相手に対して、別人である「はず」の>>847(ID:hkOjLFuX0)が
レス番>>855にてヒステリックに反論しています
なぜ????

とにかく>>811を煽ると、いろいろ面白い 別人である「はず」の人が出てくるので
ぜひ遊んでやって下さい
154ラーメン大好き@名無しさん:2005/11/25(金) 12:18:15 ID:S8OfKqNQ
最新号のストーリーおしえれ
155ラーメン大好き@名無しさん:2005/11/25(金) 14:52:19 ID:b8km6aMV
>>154
女性上司の知り合いの女性の父親が店主の老舗ラーメン屋が、店主の死後も残された従業員で
営業を続けていたのだがジリ貧で、藤本に依頼されるが、従業員達はろくに仕事が出来ない
割りに先代への愛や忠誠心を口に出して味や提供方法などを一切変えたくないとダダをこねる
ので、藤本はもとのラーメンのリニューアルバージョンを作るが、上司はさっさとらあめん清流
房の店主にテコ入れを頼んでしまい、それが成功し、理由はダメ店員達は先代への愛などウソで
今までのラーメンを適当に手抜きして楽してやっていきたいと思っていただけだったので藤本
の介入を嫌ったという事実が露呈し、藤本は考えさせられるという内容。
156ラーメン大好き@名無しさん:2005/11/26(土) 12:28:18 ID:7rEjoW/R
ハゲはどうやって店を建て直したの?
157ラーメン大好き@名無しさん:2005/11/27(日) 01:12:28 ID:5/lABgU3
>>156
先代を神格化しすぎた店員達が起こした、怖い話だったわけだ

実は先代も生前、経営の合理化やメニューの開発などしようとしていた。
店員達はそれを知り、「悪霊が取り憑いた」と先代を殺害、
骨をスープに、肉をチャーシューにして食ってしまう。
そして自分たちに、先代の正しい心が宿ったと思いこんでいる 。

芹沢はそれを見抜いた。ダボアミで店員達をタコ殴りして白状させる 。
後は警察呼んで御用。解雇。終わり
158ラーメン大好き@名無しさん:2005/11/27(日) 01:42:03 ID:VyIOAE+I
>>156
経営者から「感謝セール」「新メニュー導入」を通告させ、ロートル店員が
テンパってきて泣きついてきたら清流房の腕利きを投入。ロートル店員を
しごき、自分から辞めるように追い詰めていった。

ん〜、まとめてみたらどっかの業界のようで笑えない。
159ラーメン大好き@名無しさん:2005/11/27(日) 20:55:11 ID:M7/HSUJA
有栖川のコメントすごすぎ。
160ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 14:10:17 ID:X/U4Vp2a
小池って、顔も名前も、昔のオバQのマンガに出てくる
いつもラーメンすすってるワンシーンしか出てこないキャラだって
知らない奴多いだろ。
161ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 22:26:57 ID:t74uWbfm
>>160
何故、あれが許されるのか不思議でしょうがない。
著作権はどうなっているんだろう。
ひょっとして小学館も「小池さん」の著作権を持っているのか ?
あるいは、あれは藤子のAとF共同のキャラクターだったから著作権の所在が
宙に浮いていて、その間隙を突いて使ってるとか・・・
162ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 22:56:33 ID:KKgAWJ7I
小池さんのモデルは鈴木伸一

オバケのQ太郎は
藤本弘、安孫子素雄、石森章太郎 3人の共作

●藤本弘作画
Q太郎
P子
ドロンパ
U子
正太のパパ
正太のママ
木佐くん

●安孫子素雄作画
正太
伸一
小池さん

●石森章太郎作画
ゴジラ
よっちゃん
ハカセ
先生
163ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 22:58:06 ID:IVMnGD7H
>>160
>>161
ニュー速の馬鹿どももそうだが、たかが漫画やJ-POPの流行歌に
著作権だの語る方がおかしい。
本人や、それで飯を食ってる奴はともかく、娯楽を真剣に語ってどうするって思う。
164ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 23:07:32 ID:34qFl2ac
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>163
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
165160:2005/12/05(月) 23:24:09 ID:X/U4Vp2a
>>163
オレは著作権の事何も言ってないよ。
>>162
実在の人物がモデルだったのか。その鈴木って人今何してるの
166ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 23:32:13 ID:oZO7tldi
一応、同じ小学館だし、正式な許可があるかは知らんが、連絡ぐらいはしてるんじゃない
167ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 23:49:34 ID:X/U4Vp2a
永井豪の「けっこう仮面」も毎回他の漫画家の人気キャラをパロってるし
片山まさゆきのマージャンギャグ漫画でもそういうのあったし、
どっちも許されてるからいいんじゃないの
168ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/05(月) 23:49:43 ID:KKgAWJ7I
169ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/06(火) 01:54:48 ID:kfyVQv+K
オバQの背景は『釣りバカ日誌』の北見けんいち
170ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/06(火) 05:45:35 ID:OxoXaEtU
まあ2ちゃん的にはインスパイヤってことでw
171ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/12(月) 00:25:13 ID:0V2zK0yx
発売日とその週末くらいあげてやれよ
http://www.geocities.jp/niigatanuruimen/
172ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/15(木) 22:15:56 ID:jnSSLXZ3
ラーメンの温度や塩分濃度、etcを売りにしている
変態ラーメンマニアのHPって本当にあるんですか?
173ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/17(土) 14:00:03 ID:6WeXEfyg
174ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/17(土) 14:53:49 ID:xkHTpQjR
ttp://www.geocities.jp/niigatanuruimen/

●温度測定方法について
温度測定については、最小目盛1℃のデジタルクッキング温度計を用いている。
ラーメンに挿入して約30秒後の、示度がほぼ安定したときに読み取る。
同じラーメンを複数回測定した際には、その平均値をもって、ラーメンの温度とする。


ホントにいたーw
175173:2005/12/17(土) 15:03:12 ID:V3fgo8T/
>>174
あーあ、おれがせっかくgoogleだけにしといたのに・・・
176ラーメン大好き@名無しさん:2005/12/19(月) 19:43:14 ID:8oY4dPLv
遂に現実から逃げ、楽しい楽しい『自分が王様である妄想の世界』に
逃げ込むようになったか、石神。無理もない。本の売り上げと、海神の
現状が全てを物語ってるからね。
177ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/08(日) 21:58:04 ID:4zbYJCSr
age
178ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/09(月) 00:58:18 ID:+ZmDaQLD
15巻が見つからないんですが…
179ラーメン大好き@名無しさん:2006/01/23(月) 07:27:35 ID:HfAVrh/G
佐倉さんのエロ画像キボンヌ
180ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/03(金) 00:30:33 ID:+01BZPe4
沖縄編ってこの漫画の方程式どおりの内容になりそうな。
さて、ところで藤本は勝てますかねえ?
181ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/11(土) 21:57:38 ID:M3kV3Fut
ヘタ絵
182ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/12(日) 16:56:12 ID:4fYR0kZH
それには超激しく同意
183ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/13(月) 23:15:53 ID:Txkyc14U
というか、妙に不快になる絵
184ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/14(火) 17:52:42 ID:7IOVdAYZ
久部緑郎のカラー絵、やる気無さ過ぎw
よほど色塗りが嫌なんだろうなぁw
185ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/17(金) 10:19:46 ID:QM/D2MCO
age
186ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/17(金) 12:05:40 ID:PgVXff18
佐倉さんて、昔レディースの総長だったんでしょ?
茨城だっけ?
187ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/17(金) 16:55:35 ID:u1Jh0q8t
小池さんのモデルは小池一夫だとばかり思っていた。
188ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/18(土) 06:27:05 ID:qJc0ng98
ラーメンの小池さんは鈴木氏
189ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/18(土) 21:11:47 ID:0Ury8MJD
沖縄編・・・お姉さんが教えてあげるは良かった。
190ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/18(土) 23:26:49 ID:jJf2vCE5
>>184
「やる気がない」わけじゃなくて、「単なる下手クソ」だから。
やる気は十分旺溢、見てれば分かる。
でも如何せん、肝心の腕が・・・

アンタ担当の編集さん?
いつも頑張ってるね。
さりげなくフォローするのは疲れるでしょ?
191ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/19(日) 00:54:55 ID:moydXv+Y
>>189
詳しく
192ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/19(日) 03:52:30 ID:bPc3w0+A
何気にカラーが下手くその漫画家って結構いるからな。
あの漫画の場合白黒も上手いというかとどうか・・・だが。
まあホラ、絵の上手い下手だけが漫画家に必要な要素じゃないからw
193ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/19(日) 08:57:54 ID:Gy0dt/qZ
だが、基本的に作画担当だからな。この場合それが最重要
194ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/19(日) 09:08:57 ID:okSfehJQ
絵の上手さなら医龍の作者が担当すれば
問題ない分けだが(あちらも原作付き

…やっぱり何か違う気がするんだよな。
195ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/19(日) 11:29:43 ID:lYxXAaLA
原作付といっても、最初から出版されている小説を漫画化、というケースじゃなきゃ、
編集担当と編集部が、適当に原作を作っているパターンは多いよ。
196ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/20(月) 23:46:39 ID:jNjcXry2
『漫画を読む』
そーいうスタンスを作れよ。金出して読むのが馬鹿なら立ち読みする時間も馬鹿でしょ。結局このスレに対して建設的な意見も否定的な意見もみんな一度はこの漫画読んでるんだから。

=ラーメン好き
もしくは漫画好き。
197ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/21(火) 20:12:54 ID:SmiaLM+H
らーめん厨房どきゅん
198ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/22(水) 12:51:40 ID:W5/e+pgF
この漫画で、行列の出来るラーメン屋に行けばニートを卒業出来ると聞きました。
199ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/23(木) 07:48:57 ID:txGAuDxT
ニートは卒業するものではない。
ニートは、その境地にたどり着くものだ。
200ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/04(土) 01:09:48 ID:Agidlx8e
次回はきっとアレだね。
海神の失敗を、誰かに責任転嫁するエピソードだね。
いつものように。
201ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/12(日) 12:57:18 ID:5SSCtEYI
発売日かその翌日くらいはageてやれよ

何がなんでも「ダブルテイスト」をブームにしようと必死なのはわかったよ石神君。

今回の佐倉さんのオチは承服しかねる。「だめんず好き」ってだけのこと?
202ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/19(日) 08:48:59 ID:FPeZRmGj
おれなら佐倉完食ですけどね
203ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/28(火) 13:35:17 ID:dpBGHwX6
卵に仕込むのはそんなにえらいかー
面倒でやだよ なげきっす
204ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/29(水) 00:02:46 ID:NUAoA00+
日によってスープを変更する店って
福生の雫がモデル?
あそこは鶏白湯と鶏+魚貝醤油だけど。
205ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/29(水) 23:54:26 ID:wcL5K0nr
>>204
石神が三軒茶屋在住ということを考慮するとせたがやが該当しそう
あそこは昼夜で味を変えているがそれを「日替わり」にしたことで
自分独自のオリジナル要素なんだということをアピールしているのだろう
206ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/30(木) 02:10:59 ID:qUr/ycQT
>>205
本編でも語っているけど、昼夜変更パターンは
以前の話で使用済みだよ。
207ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/31(金) 14:04:27 ID:wIx89anX
>>205
それなら渋谷のすずらん辺りじゃないのかな?
曜日別で1個が鶏白湯なんて辺りが。
208ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/31(金) 21:35:02 ID:oWmQM2ko
ラーメンって言っても所詮は漫画じゃろうが
209ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/31(金) 23:32:42 ID:Q0+F8Fbw
まぁ漫画で読んだほうがマシという絵に書いた餅より不味いラーメンもあるからな‥‥
麺屋武○とかなww
210ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/02(日) 06:55:24 ID:HCe7Ejdx
最近ネタがマンネリ
211ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/03(月) 00:52:24 ID:vI5guxfr
このらくがきマンガより不味そうに見えるラーメンはないと思う
びっくりラーメンでさえw
212ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/03(月) 12:18:21 ID:6IS7K/K5
確かに最近すごくマンネリ感がある。同じような話ばかり。
粗悪な材料を使いまわして作ったような
工業用大量生産ラーメンのような、と言いますか。
213ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/08(土) 01:26:44 ID:7jPsZoid
最近
・ラーメン店員の困った話
・ギョーカイのトレンドw
・ラヲタ大暴走
・篠崎との恋の鞘当て
・とりあえず出張
のルーティンワークになっていて飽きてきた。
214ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/14(金) 22:54:50 ID:cGFdpDz2
全部旨いが駄目ってことは、石神ご贔屓の季織亭もアウトってことだな。
あそこの店主も良く客に言ってるし。
215ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/16(日) 21:03:34 ID:EVJNd/AV
ひょっとこ ひょっとこ
216ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/27(木) 21:16:19 ID:LWvVtOft
今回もネットねただったね。
217ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/28(金) 22:25:48 ID:CNjFGi/z
なぜ石神は、自分の色紙がコピーされて、味の違う支店に貼られている
ネタを出さなかったのだろう?
218ラーメン大好き@名無しさん:2006/04/29(土) 00:15:18 ID:iav9Rty7
いしがみだから
219ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/13(土) 11:06:10 ID:usuBE2kP
やっとラーメンタイムトンネル完成か。こんな施設もうそれこそ時代遅れだと
思うなあ。
220ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/14(日) 00:26:37 ID:5VQiB0IJ
さて、予想
★★★タイムトンネルを思いついた「かやま」のご主人が協力してくださる、自分の店を閉めて。
★★「らーめんこいけ」が、セカンドブランドで懐かししょうゆ味を出す、店長ナルト。
★入院したという先代に直撃。実は元気で二代目の家賃値下げのためのブラフだった。
 ビジネスマン藤本の本領発揮だ!(笑)
?「神麺亭」のネクストブランド店を懐かししょうゆ味で出す。
??「花輪亭」のカンチガイ店主が手を上げるが全員スルー
???「どきゅん」がなんかやらかす。

と、これだけ書いておけばあたるだろうw
221ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/14(日) 13:21:58 ID:Htdmxm1p
>>220
最近出てこない響子が元カレと乱入して店始めるってのはどう?
それか藤本が店始めるとか。
222ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/15(月) 00:11:28 ID:0FQ5a+8J
>>220
>>221
少なくとも30年代に営業していた暖簾が無いと駄目だろ。
223ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/21(日) 00:39:26 ID:LNwWoJI7
どきゅんの武田が
「これでも女性客にはサービスしてるんだぜ、麺を少し減らしたりとかさ、ほらっ、ダイエットとかあるだろ・・・」
と言って、常連のキャバ嬢達から批判を浴びてる回があったけど、


ラーメン二郎のWikipediaを見てたらこう書いてあった、モデル店の実際の話だったんだな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E
>女性客は、常連客を除き、男性客よりも麺の量を少なくされることが多い。



224ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/21(日) 01:36:29 ID:IUMCBSK4
是非とも、べん○んの子連れ問題と、二○のペットボトル持込み問題をモデルに描いて欲しいな
225ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/23(火) 17:24:25 ID:A4EGiQS6
age

226ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/24(水) 23:16:34 ID:N8Th56S2
>>220
★★怪しげなラーネンコンサルタントとかいうのが擦り寄ってくる
★藤本の会社が独自のブランドを立ち上げる
?30年代どころか、水戸黄門が初めて食べたというラーメンをやる
227ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/24(水) 23:17:27 ID:N8Th56S2
ラーネンって何だよ
228ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/25(木) 00:50:37 ID:heM6fN/0
自意識過剰のオナニーラヲタまんがは、かくして永遠に続く

オナニー
229ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/25(木) 22:13:08 ID:O5V1geUk
何か今は社員食堂でラーメン作ってるって店の主人を口説き倒して出店させそう
な展開だね。
230ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/25(木) 22:30:43 ID:mYP+dK+u
●不参加になった老舗醤油ラーメン店…春木屋
●つけ麺が売りの店…東池袋大勝軒
●文句を付けていた九州系の店…なんでんかんでん
●ニューウェーブ系の店…渡なべ
辺りがモデルだろうか?そのままの店は一つも無いとは思うが。
231ラーメン大好き@名無しさん:2006/05/25(木) 23:06:34 ID:S9Y5WhHH
細く長いティムポです
232ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/07(水) 21:22:15 ID:/99yB3bW
明後日発売保守
233ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/11(日) 08:53:36 ID:wlCcpTou
ダイユウ商事、動員かけすぎだろ…
大企業なのはわかるけどさぁ。
234ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/11(日) 13:05:23 ID:7cgUDdXG
2代目が放蕩で店潰してから後に潰した2代目が復活・・・ってどこの店がモデルだろう?
235ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/11(日) 20:52:36 ID:DAh/j2Jv
>>234
たまにはオリジナルって事も有るかもしれないよ?
236ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/12(月) 02:13:53 ID:YYfoxc6X
放蕩とか、二代目とかはともかく、
こないだ三鷹で復活した「丸福」を思い起こしたよ。
237ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/12(月) 21:03:13 ID:faQKRQws
まめさんって店も復活したんじゃなかったっけ?
238ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/15(木) 01:36:57 ID:zEFoA1D5
なんで主人公とヒロインが関係が
中学生みたいな感じなの?
この人たちっていい大人でしょ?
239ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/15(木) 19:25:22 ID:hiPEFutA
>>238
恋愛を主題とする話じゃないからでしょ。
240ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/15(木) 20:44:45 ID:198cp1RI
グルメ漫画にまで好いた惚れたの話は不要
241ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/16(金) 09:00:34 ID:KVc8J/mp
>>238-240
このマンガは、「美味しんぼインスパイア」ですからw
242ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/16(金) 19:24:34 ID:tJYTzE5k
本家のほうはけこーんしてなかったっけw
243ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/16(金) 21:05:40 ID:6r4oLNAM
最後の方は結局二人は結婚してふたごの子供が産まれて・・・なんて展開だったら欝。
244ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/16(金) 22:01:23 ID:hgTIxNqy
まだ連載続いてるぞw
245ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/17(土) 02:33:22 ID:YgubktUX
海神つぶしの言い訳エピソードまだぁ?
早く誰かに責任転嫁しろよ
今までさんざん使ってきた、得意の手口じゃないか
246ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/17(土) 12:28:06 ID:9aobZ7t2
らーめん厨房どきゅん(笑)
247ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/18(日) 10:36:29 ID:JDn4EC5x
海神つぶしって?
閉店したの?
248ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/18(日) 16:39:43 ID:JDn4EC5x
石神スレに
海神
新宿に移転ってかいてあるけど

結局閉店なの?
249ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/25(日) 09:11:21 ID:4IArGgoB
ラーメンコンプレックス開店時の良くある小ネタを集めましたってな感じの展開だね。
250ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/25(日) 21:20:58 ID:f6rISXOX
つまりアレだ、今回の話は「トラブル解決をするには共通の敵を作って目を逸らせ」。
251ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/26(月) 14:20:43 ID:b3skt6CD
>>250
お前それ間違い
正しくは

トラブルを誤魔化すには共通の敵を作って目を逸らせ

だ。

支那や北の常套手段
252ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/27(火) 10:33:25 ID:eGUiP5k0
ラーメン施設って今時あんなに流行るかなあ?比較的最近出来た同様施設って
初日でもそれ程でもなくて、日が経つにつれて閑古鳥が鳴いているんだけど。
253ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/27(火) 22:04:46 ID:xG/G+x87
ラー博しか行った事ないけど、ラーメンテーマパークって、
みんな昭和30年代ぐらいの感じの演出なの?

それともタイムトンネルは、マンガ内では既存のテーマパークに無い
時間軸を加えた新しいラーメンテーマパークとか言ってるけど、
実はラー博のパクリ?
254ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/28(水) 01:48:49 ID:7GHW94+H
ラー箔のパクリかどうかはともかく、あの漫画は基本的にパクリでできていますが。
255ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/28(水) 14:22:44 ID:KnA+ZxAb
>>253
名古屋に有るラーメン施設も九州にある施設も北陸にある施設もみんな昭和33年が
テーマだとかそういう感じだったよ。三丁目の夕日風の町並みを再現していた。
パクリでしょ。
256ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/28(水) 16:50:03 ID:2+Op0Lq0
喜多方の町並みは今でもリアル昭和33年だけどな。
257ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/23(日) 23:24:29 ID:PVlKy8Je
とりあえず保存上げ
258ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/24(月) 11:03:47 ID:S2BDXzQS
ダブルテイストって本当に流行ってんのか?
仮に流行っていたとして、一過性のものではないのか?
だいたい、ダブルテイストにしたところで、そうでないものに比べ
それは本当に美味いと言えるのか?
259ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/25(火) 00:12:23 ID:JZtAaY6a
とにかく味は多いほうがいいと言うなら、トリプルテイスト、クアッドテイスト、さらに5味、6味以上
も挑戦すればいいのにね。商業的には良いかもよ。美味いかどうかはともかくw
260ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/25(火) 01:52:07 ID:BFdqDl+a
実在する店で、そのダブルテイストってのを食わせるところを
知ってる人がいたらぜひ教えてほしい。
ラヲタの第一線から身を引いて約二年、ダブルテイストなんて、
しかも今のラーメン業界のトレンドなんて初耳で驚いた。
261ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/25(火) 02:16:07 ID:KPyUTcNb
>>260
きら星の鰹醤はこれに近い気もするが…どうなんだろ?
確かにあまり聞かないよな。めじろの限定で近い物はあったけど。
262ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/25(火) 12:08:54 ID:zfQ7Q6C0
よく辛味玉を溶きながら喰うのもダブルテイストなんじゃないの
263ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/25(火) 16:07:44 ID:1SSGV1Ug
『野趣』さえ溢れてればすべておk。
264ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/26(水) 01:45:07 ID:B7zSi205
ダブルテイストで有名なのは京都銀閣寺ラーメンじゃないか?

俺はあまり美味いとは思わんけど
商業的には成功してるようだ
265ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 02:09:20 ID:cii7mbFi
モマエラ関係者以外で本当にageてくれた>>257に感謝するよーに
あまりに嬉しそうな、その後の書き込みラッシュに、思わず笑っちゃったよ
266ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 02:12:39 ID:VuHDBQ4O
東大中退の坊やは
作者が完全にキャラ作りをハズした感があるな

初登場時と再登場時で、
性格と容姿を別人っぽく作り直してるところを見ると
作者自身がコイツの扱いに困ってそうな印象を受ける

性格は、
初登場時には、武者修行してて研究熱心で負けず嫌いながら負けは素直に認める素直な奴だった
再登場時には、相手を格下だと発言することで自分を格上ということにしたい性格で商売なら何でもアリと言い切り聞く耳もたない坊やに変貌

容姿は、
初登場時は、帽子がトレードマークで素顔は特に印象に残らない平凡な顔
再登場時は、不自然なオールバックで後ろ髪を結ってるオタクルック

ここまで別人に近いぐらいテコいれするぐらいなら、
フェードアウトさせるか別人の新キャラとして出せば良かったと思うが
作者としては、どんなに別人になるくらい変貌させても、存在を再利用したかったんだろうね

結果は、読者受けや漫画の世界観にあってないということで、
東大中退坊やと同じ若きフードコーディネーターという肩書きは、
新たに藤本君のライバルとして設定された篠崎というキャラクターに継承された

今にして思えば、
東大中退坊やは篠崎というキャラクターを作り出すための試作品みたいなもんだったんだな
267ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/28(金) 16:49:32 ID:Qu/77M5y
マルチはヤメレ
268ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 12:06:41 ID:yHeEAkcB
この作品って、ラーメン対決のとき、おいしいかどうかよりもユニークかどうかで勝負が決まってないか?
最初のほうで言ってた、ラーメンはおいしいかどうかが全てってのはどうなったのかね?
269ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 20:26:20 ID:oGrj5IK+
>>268
6巻P43の1コマ目を参照。結局はこの漫画もそういう路線になってきたんでしょ。
270ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/29(土) 21:37:50 ID:yHeEAkcB
やっぱりそうなのかね。
おいしいかどうかだけの勝負では話を膨らませるのが難しいのだろうか。
面白い話もあっただけに残念と言えば残念だ。
271ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/30(日) 00:29:30 ID:qFAjW6n9
ウンチクを沢山語れたほうが勝ちだろw
272ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/30(日) 10:51:48 ID:oyjNoosy
「うまいかどうか」って絵に表しにくいからねえ
273ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/30(日) 12:05:39 ID:9CilpdiE
ラーメン自体がもうそういう食べ物に…
274ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/30(日) 22:50:21 ID:JGZlhC2F
ほとんどの場合先に食った方が負けだろ
275ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/31(月) 00:37:54 ID:92nfq38a
というか、「どっちを勝たせるか」が重要なわけで、
別に話としてどっちがどっちのラーメンを作っても同じなのに
美味いかどうかを基準にしろって漫画に言ってもしょうがないんじゃない?
276ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/31(月) 00:53:27 ID:KH257Qm8
逆に、味や香りが伝わらない漫画でグルメ物っていうのが無理っぽいよな?
もちろん、テレビも…
277ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/31(月) 07:52:50 ID:ed7Tcyzc
そういや、妹がこれ読んでさ・・・。
「どんどん美味しんぼに似てきたね」って言ってた・・・。
料理の勝負でうんちくの話だと、他に作りようが無いのかね・・・。


けど、一つだけフォローしといたw
美味しんぼは主人公のパパがダメ人間だからって・・・。
278ラーメン大好き@名無しさん:2006/07/31(月) 10:29:21 ID:zfdT+We+
この漫画の主人公がダメでないとは変わってるね、、
279ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/01(火) 10:02:05 ID:sNxh17M+
道楽のために家族を捨てる人間に比べたら、はるかにマシだ。
280ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/04(金) 09:04:26 ID:NyyEKuIB BE:371465647-BRZ(1889)
絵がなんか生理的に受け付けない・・・
281ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/04(金) 22:52:21 ID:7x3MFcpQ
おいしんぼ程には、無農薬野菜にこだわったり、近代技術をけなしていないのは評価できる
おいしんぼは、一方的なエセエコロジカルな事が多くて鼻につく
作者は儲けた金でオーストラリアに引っ越したんだろ?
282ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/04(金) 23:09:24 ID:JRSQmR/X
排他的で意外に人種差別が強いオーストラリアに絶望して
結局、日本に戻ってきたんだけどな。>雁屋
まぁご当人は変な幻想を抱いていたらしいけど。
283ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/05(土) 01:36:17 ID:Ow/gUJbE
>>280
じゃ見るなw
284ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/07(月) 00:34:14 ID:B6xD+UJ6
>>282
それ必ず言われるけど、どこにソースがあるの?
オーストラリアは欧米に比べて人種差別が激しいっていうソースでもいいから教えてほしい。
285ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/07(月) 00:58:33 ID:785ZHmQd
286ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 01:14:02 ID:kZ5giYVQ
昔は堂々と<白豪主義>と言ってた。
流刑に処された罪人の子孫共のくせにな。
287ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 01:20:06 ID:92mL5rM0
「発売日ぐらい上げてやれよ」ですかw

いま改めて包丁人 味平(よくあるリバイバル版)読んでるんだけど、
いやー、ホンモノの職人が作った、昔の漫画って、やっぱり凄いわ。
それに引き換え…
288ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 02:11:18 ID:MgQkJu3Q
包丁人味平か・・・。
キャラクターが無駄に暑苦しかったような印象しかない・・・。
289ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 15:16:10 ID:8L773JnZ
ホームページをやってるネットラヲタにたいし異常に敵愾心を燃やしてるな
石神の本心だろうな
今回の単行本のなかでも、温度計ったり、ビニールに大量に入れて持ち帰り
ボーメ計で計るキモイラヲタを描いていた
そんなことやってる奴いるか?みたことねえぞ やりすぎだよ ばか
情報を金で売ってる奴からすれば無料で情報流す奴は
商売敵だろうが、ネットラヲタが次々と閉鎖しているのをみると
無料で情報が見れなくなってきた原因作りしてるな
290ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 15:18:43 ID:8L773JnZ
無理やり流行を作ろうとしても無駄だ
291ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 15:22:34 ID:8L773JnZ
ラーメンネタも尽きてきたな
古いラーメンは時代遅れ、今のラーメンは材料をたくさん使ってる話ばかり
極端に変な奴を登場させる手法も飽きたよ


292ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 15:25:18 ID:8L773JnZ
ネットラヲタが横暴に振舞って憧れのラーメン王の前で
目を輝かせてひれ伏す。ラーメン王は気持ち悪い顔をして照れる。
今回の単行本に描いてあったよな

あのラーメン王は、ご自分のイメージですか?はずかしー
293ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 15:27:58 ID:8L773JnZ
ラーメン王、えらくってつよそーですよ
294ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 17:35:21 ID:k/QCUrs1
>>291
ラーメンが好きな人間がいる限り、ネタはある。
以前のネタを今回も使ってはいけないというルールはない。
水戸黄門だっていつまでもやってる
295ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 18:02:48 ID:aiyoSMDz
そういや他のラヲタがマガジンかなんかでやってたアホ漫画どうなった?
296ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 18:51:45 ID:QOA9oegb
>>289
温度計のみ実在(>>173-174)。
しかも、石神が営業かけている新潟県のサイト。

>>295
ラヲタがやっていたといえば、武内氏がやっていた「虹色ラーメン」(サンデー)だが、
こちらは3年ちょっとやって完結。
マガジンでは、「鉄鍋のジャン」の作者がやっていた「麺kingフタツキ」というのがあったが、
これはラヲタ絡まず、2巻で打ち切り。
297ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 19:03:32 ID:Qch3k5pY
>>296
あとは殆どスルーされてるはんつ遠藤が関わってたラーメンラーメンとか
どこかの特集本になぜか毎回描いてるビック錠の見当違いの漫画とかw
298Pz ◆o5An66HmM6 :2006/08/11(金) 20:04:41 ID:iAgU4cc+
俺が良くいく、なりたけ本八幡店(背脂系のギトギト)では、
にんにく、豆板醤が使い放題なくらいの容器で置いてある
始めは麺や具をうまく掻き分けて、脂の殆どないスープを味わう
次に、スープが少し減った時点で普通に食べて背脂系の味わい
麺がなくなり、具だけになってきたら(具のもやしは多いので残る)にんにくを大量に入れる
最後に豆板醤を入れてスープを飲み干しフィニッシュ
普通にいつも、ダブル、トリプルテイストどころか
4つの味で食べてるけど
299ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 21:57:12 ID:8K15Nttx
>>289
温度や写真はまだしも、スーツ着て顕微鏡はないでしょ。
しかもそいつら全員が「こいけ」に10分そこらで集まれる場所にいること自体無理がある(プゲラ
300ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/11(金) 23:41:23 ID:JS9G3SSl
そいつらがラーメン王に目に星をつけて憧れの目で見る

自意識過剰な石神


ネットラヲタの排除を石神が促進しているようだが
そんなことしなくても今年のネットラヲタのHP閉鎖率は一番高いとおもわれ
ネットラヲタであることのリスキーさを感じた結果じゃないか?
それはラーメンマスコミという霞のような頼りない物の崩壊の前兆
301ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 00:26:20 ID:DjmGScvl
>>299
まんがだし、そんな必死にならんでもw
302ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 01:49:16 ID:wG5ey3tB
その漫画に対して必死になる人間がこのスレには時々現れるからなw
批判しかり擁護しかりw
303ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 02:18:56 ID:J1fD6TVh
石神また被害者のフリ?
改めて過去を振り返ってみる?
304ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 08:44:56 ID:iPKhCUu1
今年のネットラヲタのHP閉鎖率は一番高いとおもわれ
305ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 10:33:35 ID:XcE4XOcs
やはりラーメンブームは去ったのかな?
306ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 11:10:52 ID:X6gZ+NlG
>>304-305
「2ちゃんねらによる荒らしブーム」と「エロ業者によるスクリプト掲示板広告ブーム」です。
307ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 15:09:10 ID:Q2em2VBt
ネットラヲタの閉鎖が今年一番という説は俺もうなずける
ジャンボなど老舗的なところは早い段階で閉鎖していたが
地ラヲタの閉鎖が今年になって拍車がかかっている
新人ラヲタの開設→早期閉鎖も多い
2ちゃんねらのHP荒らしブームが一番の原因か?
俺も2ちゃんねる中心で寅さんもご無沙汰
ネットは2ちゃんねるだけが残り、テレビが利用して番組制作をする
つまりテレビやぴあのような雑誌がプロの手法で利潤を上げる形になるか?
アマチュアのラヲタやアマ出身のとらさんやラメン王などは行き場がなくなる予感もする。
308ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 15:20:40 ID:J1fD6TVh
>>アマ出身のとらさんやラメン王

だから被害者ヅラはもう無理だってw
309ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 15:39:22 ID:Q2em2VBt
>>308
勘違いすんな
俺は無償の名もない地ラヲタの情報が一番好きだった
プロまがいのアマ出身のラメン王たちは嫌い だって偉そうだろ
310ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 15:48:19 ID:J1fD6TVh
饒舌に過ぎるw

過信と盲信はイコール
口は禍の元。
沈黙、沈黙と
311ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 16:19:34 ID:S4OURsoh
盛り上がってるなと思ったら
漫画の話題ではない件について
312ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 20:23:35 ID:rCJchsgt
ラヲタのプロとアマの定義って?
313ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 23:12:23 ID:X0EgJIwI
ラーメンマスコミとして

プロ
 =ラーメンで金を得ている。テレビ、出版社を指す。事実上プロラヲタの頂点。

アマ出身のプロまがい
 =ラーメンで若干の金を得ている。テレビに出演したことを喜び実際はプロに利用されている。はっけんでんに出てくるネットラヲタと事実上変わらない目でプロから見られている。いつ消えるかわからない存在。


アマチュア
 =ラーメンで金を失うだけ。ネットラヲタ。プロまがいに利用され、軽蔑され、2ちゃんラヲタにも蔑視されている。金と名誉を失うだけ。存在自体が否定され、ネットから消滅しつつある。



314ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 23:15:41 ID:X0EgJIwI
補足

アマ出身のプロまがい=石神、歴代ラメン王、トラなど
315ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 23:32:12 ID:X6gZ+NlG
HPが寂れたのは、ブログにとって代わられただけの話だと思うが

>>311
多摩方面からのアクセスが急増中です。(メルマガ情報による)
316ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/12(土) 23:52:18 ID:X0EgJIwI
ブログラヲタ=新人ラヲタの開設→早期閉鎖も多い
317ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/13(日) 00:03:50 ID:Ib6xPqjf
HPやブログは発展できないよ
荒氏が多過ぎ
今は荒氏ラヲタブームといってよい。
主流は荒氏ラヲタ→しかし実力がなく未来がない
318ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/13(日) 00:27:49 ID:7FTGuNqo
いや、あの、それってネット社会の本質・・・

なにか「秩序正しい明るい世界」とか、今さら無理な期待を抱いてないか?w
嫌なら配信を双方向から一方向にする、それしかない(でもヒット率は激減)
319ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/13(日) 00:39:34 ID:UWlM5/55
味も分からないくせにとりあえずコケにしたい幼稚なのが増殖中だからな
320ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/13(日) 03:00:26 ID:ayQt9Wxp
321ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/14(月) 13:01:17 ID:pKLCTMiG
昔は餓鬼が少なかったよな
322ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/15(火) 00:12:58 ID:q/M55HoW
え〜〜〜〜〜っと、マンガ本編も含め、どうでもいい話題のみで進んでますこのスレ。
323ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/15(火) 11:05:54 ID:h/QGNfTN
なは
324ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/15(火) 12:34:27 ID:XGmDiErl
こういうなバカは白けるよな〜
空気読めないし、本気で役に立ってると思ったら頭悪すぎ('A`)
325ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/15(火) 17:11:23 ID:JfflcsdK
ラーメンの話題作りも限界にきたな
所詮ラーメンはラーメンだよな
夢がない
ホープ剣が流行ってる時はラーメンドリームもあったが、
今ラーメンややったら貧乏街道まっしぐらだからな
誰もラーメンに夢を持たなくなったんだ
326ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/16(水) 23:15:01 ID:dwMmQUYD
この漫画もしだいに妄想メニューが入ってきてるしなw
327ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/20(日) 22:42:40 ID:RQ7GRllx
ラーメンブームはもうこのへんで終わってええわ。
おいしい店だけ残って、あとは潰れてもかまへん。
328ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/20(日) 22:56:20 ID:zeVwt/Kq
>>327
ブームが終わってこの先生きのこるのは美味い店とは限らないぞ。
329ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/20(日) 23:02:30 ID:R5BU3IZp
マスコミにいい顔する、調子のいい店主がいる店は生き残るだろうな。
あとは、美味い不味い葉関係なく、強力な個性がある店とか・・・。
豊富な資金力を背景に、インスタントラーメンを安売りするチェーン店とかだろうかね。
330ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/21(月) 01:23:24 ID:qAMMGhwK
>>329
むしろ、駐車場があるかどうかだな
331ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/21(月) 10:29:52 ID:iUv8ocB5
それは重要だな。
ということは、営業時間の長さも影響するかな。
332ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/21(月) 10:30:46 ID:SjusbqhU
>>330
もしくは、家族に駐車監視人がいるかどうか。
333ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/21(月) 16:56:25 ID:iUv8ocB5
そういえば、むかしお気に入りだったラーメン屋は駐車場なかったな。
この間、昼の2時ごろ行ったら客が俺一人だったw
前はけっこう入ってたのにな。
確かに前はみんな、路駐ばっかりだったもんな。
334ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/21(月) 22:59:57 ID:4KM56wIK
車でしか行けないラーメン屋は全て逝って吉。
335ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/22(火) 09:37:58 ID:DdGX9hZV
少なくとも日本国内にはそんな店はない罠

336ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/25(金) 23:34:04 ID:JGjtH80N
発売日くらいあげてやれよ

>>335
最近のサービスエリアには、ラーメンチェーンが入ってる。
(「横綱」「花月嵐」「とん太」「ザボン」)
車でしか行けないw
337ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/26(土) 00:06:57 ID:V3jXKezQ
コイツの性格からして絶対ヤルと思ったw
バンザーイ!
338ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/26(土) 05:47:07 ID:o5nVszZB
うむ、やはり料理漫画の主人公はアマチュア素人に限る。
339ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/26(土) 08:48:31 ID:t8s5Cj2m
>>336
普通SAは歩いていけるぞ
うちの近所のSAのレストランも地元民の利用が多い
340ラーメン大好き@名無しさん:2006/08/31(木) 22:05:23 ID:vT/guvpJ
アマチュア?俺的には鉄鍋のジャンも良かったが。
341ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/02(土) 13:28:01 ID:lQqdIwFR
やっぱ、プロの素人じゃないとね。素人ってのもなかなか大変な役回り
342ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/02(土) 17:51:18 ID:kLkVSGQY
プロの素人って何だよw
343ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/04(月) 05:09:26 ID:tecscoZD
もう稲中とかバレーボーイズみたいに
タイトルだけラーメンで中身はギャグとかエロとかにした方がいいんじゃん?
344ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/06(水) 01:36:37 ID:7lFmT5Do
佐倉が脱いでも萌えませんw
345ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/06(水) 19:27:39 ID:pyhIrmNE
>>344
マジ?
俺的にはかなりアリです>佐倉
346ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/09(土) 23:30:36 ID:yeoqpPBf
辻井さんが東北支社飛ばされたんだからageてやれよ!
347ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/10(日) 08:49:18 ID:G+WOAmJU
そろそろ喧嘩ラーメンの続編描いてくれないかな>>土山しげる
つまんないマンガはもういい
348ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/11(月) 09:57:25 ID:G4P64Dlt
>>347
土山自身が大食いの魅力に取り付かれている今では無理だと思われw
349ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/11(月) 12:34:08 ID:7ghw5Re3
>>345 味のわかる女はいいよね なんかさ

>>346 津軽は煮干し系の何なんだろう?
辻井は富井だよね
350ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/11(月) 13:30:57 ID:yWbZsZxE
今、何巻まで出てんの?
351506:2006/09/14(木) 07:01:08 ID:xXVbCUUo
あの主人公がうらやましいぞ。
共通の趣味をもつ可愛い同僚と一緒に日本全国を会社の経費で食べ歩き出来るなんて。
352ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/14(木) 10:12:50 ID:/Z6Tb6gR
その度に 麺
バトル 神経すり減りそう
353ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/14(木) 14:01:08 ID:P9KwKJmd
あいつらの塩分やら脂質やらの摂取量って凄いんじゃないかといつも感心する
354ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/14(木) 23:55:21 ID:QxvvIcN9
ネコ科の肉食獣の様に体の中に尿酸分解酵素があるんだろ(笑
355ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/15(金) 08:33:44 ID:6lEVxfHY
多分1〜2泊の出張なのに
一コマ中に三軒くらい
地方の名店を食ってるのが
あってw すげーなー
と感心する それで収穫は
無かったですねとか
思い当たる店は無かったですねと
涼しげに語る リスペクと
356ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/15(金) 13:14:01 ID:X5fzxhQ6
俺も試しに三軒ほど廻ってみたことはあるが後悔するぞ
あいつらみたいに週末毎にハシゴの連続ってありえん
357ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/15(金) 22:32:57 ID:g8QY2727
>>356
どう後悔するんだ?
358ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/16(土) 00:09:05 ID:FSP06c54
ヒント:全部食わない
359ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/16(土) 14:00:55 ID:0PmAOi0T
でも二人とも完食派なんだよね
360ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/17(日) 04:41:32 ID:VTGvK/Tt
石ネ申が完食派じゃないから大丈夫w
361ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/17(日) 05:18:37 ID:dO1Ar5rg
このような愚劣な漫画を読んでしまった後は
美味しんぼで心体共に感性を戻す必要があるな。
362ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/17(日) 05:32:06 ID:1QiSBUGS
(棒読みで)いやおもしろいよラーメン八犬伝
363ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/17(日) 09:58:06 ID:HChfqTLn
美味しんぼ(笑
364ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/17(日) 13:12:54 ID:VAsnnoLO
アトムの胃みたいな構造に
365ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/20(水) 02:15:33 ID:h0CiLhyr
スレとはあまり関係ないが
下手糞な漫画家がラーメン食ってるトコ描くと、ゲロ吐いてるみたいだよな。
366ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/20(水) 08:32:11 ID:jgVNGgYv
中松警部の蕎麦食うシーンは感動するな〜スレ違いだが
367ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/20(水) 10:36:03 ID:HaCyb5mP
>>365
フタツキのことかー!
368ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/20(水) 10:43:48 ID:c4ZAdrvx
今度東西新聞とラーメン対決しようぜ
終ったマンガ同士で
369ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/20(水) 11:32:30 ID:gr0PXVLp
山岡やる気ないから無駄
370ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/20(水) 19:54:09 ID:2IiA/M+L
>>366
>中松警部の蕎麦食うシーンは感動するな〜スレ違いだが

前から疑問だったんだが、あのザル50枚はいくらかかったんだろ〜スレ違いだが
371ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/21(木) 03:14:24 ID:sKaIBp+a
ラーメンに化学調味料ってどうよ?
372ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/21(木) 11:59:54 ID:QSUzcrL+
>>365 喜喜は旨そうだが、、、
373ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/21(木) 13:06:51 ID:QSUzcrL+
>>370 ワリ〜俺の中の中松は2巻の屋台蕎麦編
>>371 おいしいよっ 
374ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/23(土) 10:46:37 ID:lNcjYcfp
そもラーメンとは化学調味料を使って作る料理だと考えるべき
375ラーメン大好き@名無しさん:2006/09/23(土) 12:53:22 ID:kSI4wjFW
むかちょーの店も好きだが 一生それらだけ食え
となったら無理 たまにガツンと舌にきやがるのが
らーめんの醍醐味だす
376ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/05(木) 23:35:58 ID:cA9J4hpD
ラーメンセンター毛呂山店は不味い
377ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/06(金) 00:10:25 ID:+a131NHk
西洋人は化学調味料が入ってるだけで不味い判定するらしいな。
378ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/06(金) 13:19:28 ID:NbJ+lLlT
なんか作中の店は全部無かちょうぽい表現だが
379ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/17(火) 10:32:30 ID:t38j+Lcm
鰹節や昆布でダシとるのと家長で旨味つけるのと成分的には
大きな差はないだろう。
もちろん課長は安価だから大量に使いがちなので下品な味になるけど
適量を使えばどっちか分かる人なんてごくわずかでしょ。
下手な板前は花鳥よりまずいダシとるし。
380ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/17(火) 15:23:31 ID:kmUeX6Qe
>>379
美味しさ(不味さ)が欠点とかじゃなく
「どれも同じ味になる」
部分が欠点じゃないの?
381ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/17(火) 19:01:08 ID:t38j+Lcm
家長に全面的に頼るんじゃなくて他のダシと併せて補助的に使えば
画一的な味にはならないんじゃない?
まあ多少画一的でも独特なまずい料理よりはいいと思うけど。
382ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/17(火) 20:31:49 ID:ksqtE97h
>>381
補助的に使うつもりがいつのまにか柱になってしまう部分も欠点では無いかと。
383ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/20(金) 15:07:28 ID:roGHOhVO
熊本ラーメンのニンニクチップやニンニク油みたいにな
>いつのまにか柱に
384ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/21(土) 10:24:48 ID:FxfoLmxn
ラーメンとはそもそも課長を大量にぶち込んで作る料理なんだよ。
カレーには必ず唐辛子などの必須の香辛料を入れるのと一緒。香辛料の入らないカレー
なんてありえないだろ?同じこと。
最近、妙なグルメ感覚、食通ぶったやつらが増えて無課長を至上のものと考える奴がいるから
困る。課長なしのラーメンはもうラーメンじゃないんだよ。
385ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/21(土) 10:45:16 ID:cKyVkGMO
>>384
>そもそも課長を大量にぶち込んで作る

これが開発されたのは昭和40年代だけど?
386ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/21(土) 14:45:07 ID:S6ZlIOhN
>>384
多様性から言ってべつにどっちでもアリだと思うよ?
個人的好みはあっても一方を否定する物でもない。
387ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/22(日) 02:32:31 ID:UWtgQJHe
>385
は?化学調味料自体は戦前からありますが。
一般化したのは戦後からだけどな。
388ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/22(日) 08:20:48 ID:9w5IVith
無家長を売り物に派手に開店した店が閑古鳥鳴いてて、困った店主が
仕方なく課長を入れたら行列店になったと言う有名な話もあるしね。
389ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/22(日) 19:49:38 ID:v9wKcJns
>>387
一般化してない化学調味料を入れたラーメン屋があったのか?


そういう負け惜しみみたいな屁理屈を言ってどうするの?
勝ち負けが重要?
390ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/22(日) 22:37:03 ID:OUbSK99f
つうか、かなり昔から使われてたよ課長は。
昭和40年代どころじゃない。戦前から。
391ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/22(日) 23:22:00 ID:j3aJuE8G
>389
は?私はあまりに酷い嘘を言ってたのでそれを指摘しただけですが?
屁理屈とか勝ち負けとかなんのことやら。それに拘ってるのは貴方
ではないですかね。
392ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/22(日) 23:28:59 ID:lZDCBIni
昔からやってる老舗のラーメン店って
たいがい課長入ってるもんな〜
昔から使われてたんじゃね?
393ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/23(月) 00:19:20 ID:mkFy9u0L
「味の素」が市販を始めた時期よりずっと前から、業務用の化学調味料があっただけの話。
394ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/23(月) 00:24:45 ID:BQfGIsX8
>>391
つまり、戦前の食い物でお前は満足と。
395ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/23(月) 00:24:56 ID:QkoTL6L5
市販の調味料には当たり前に化学調味料が使われているが、
ラーメンなんかよりもそっちにこだわれよ。
396ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/23(月) 00:32:43 ID:8Sny/qG8
なんかラ板みたいな流れになってきたな。
397ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/23(月) 00:39:41 ID:FO+U0b67
>394
戦後の食い物の方がいいですが、それがなにか?
398ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/23(月) 20:11:44 ID:AyCFtoI6
まあ課長も進化しておいしくなったんじゃね?
399ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/24(火) 00:32:54 ID:iYgo5XFw
>>397
つまり、お前は>>391だと。
400ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/24(火) 02:36:07 ID:Tx3yTJGg
「食通ぶったやつらが増えて無課長を至上のものと考える奴がいるから困る」

戦前からラーメンを食べてるおじいさんはなんで困ってるの?
401ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/24(火) 02:54:10 ID:Eyqpt6Bd
なぜアンカで指摘すれば皆同一なのだろ。
402ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/24(火) 03:30:33 ID:Tx3yTJGg
>>401
なぜ同一呼ばわりすると否定のレスがつくの?
誰も証明できないのに。否定のレスに意味があるの?
403ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/24(火) 11:38:58 ID:yG1DvxPG
すいませんが教えてください。今何巻まで出ていますか?
404ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/24(火) 12:15:19 ID:0GVgilcQ
あぁ、ラ板住人はしつこくて鬱陶しいなぁ。。
405ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/24(火) 13:04:55 ID:8lleHo15
ラーメン自体がしつこいからな
406ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/25(水) 16:43:39 ID:mhE3hCnW
なんか関係がない気がすがすがすぅ。
407ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/26(木) 10:43:13 ID:tSV3d1+C
ネタがないなら、wikipediaに突っ込みでも入れる?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E7%99%BA%E8%A6%8B%E4%BC%9D
408ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/27(金) 23:03:16 ID:+7PAgWMY
発売日くらいあげてやれよ!
409ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/28(土) 00:06:27 ID:kmLBK5/c
揚げ油をかけなくても白濁の魚介豚骨にしたら、結局津軽ラーメンとは別物のような気もするが。
410ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/28(土) 10:27:50 ID:XOn/k32s
豚骨じゃないけど?
411ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/30(月) 09:45:11 ID:RfkQkuxC
津軽ラーメンの事詳しくないからかもしれんが
まったくなっとくのいかない結末だな
どっちが勝っても良さそうだし
藤本が自信たっぷりになるほどのもんでもなあ
412ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/30(月) 23:25:24 ID:8rJmTS0U
漫画だし
413ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 08:24:52 ID:HZ+jtu2k
まあな
414ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 13:15:23 ID:1a0qwqTV
塩まぶした肉を煮てチャーシュー作り、そのゆで汁をスープに…とかやってたな。
漫画だからいいけど。
415ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 22:25:14 ID:0U/HJMhp
>>414
ポー・サレ(豚の塩漬け)と言うフレンチの技法だよ。
肉に塩をまぶして水分を減らし、浸透圧でスープと肉の味を対流させる。
萬笑@国立とか、実際に使っている店もあるんだが?
416ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 22:45:20 ID:1a0qwqTV
>>415
ラーメンには向かないんだ。
でもやってる店あるんだね。
417ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 23:07:15 ID:0U/HJMhp
向き不向きが判るってことは、自分で店を持っている人かと思ったが
>塩まぶした肉を煮てチャーシュー作り
ポー・サレは煮るのではなく、冷めたスープに肉を漬け込む技法のはずなんだが…
418ラーメン大好き@名無しさん:2006/10/31(火) 23:26:44 ID:fTqPB3uT
それにしても藤本って底意地が悪そうだし偽善者っぽいな。
419ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/01(水) 06:12:31 ID:RwQN/E2g
>>417
店員だよ。ポーサレはしらない。漫画でやってたやり方は向かないよ。
ラーメン屋って一本の寸胴でチャーシューたくさん仕込むし、その量も毎日違う。
ガンガンに塩入ったらタレに味噌も醤油も入れられないよ。
しかもどうせ下ゆではするんだからダシとったから旨味がどうこうって気にする意味があんまりない。
420ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/01(水) 06:39:50 ID:A/9XWC+S
>>418
画のヘタさと併せて、不快感の相乗効果が止まらないぜ
421ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/02(木) 10:23:14 ID:bXRXAr83
週マガの料理対決漫画のラーメン対決の審査員のモデルってやっぱり・・・だよねぇ・・・
422ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/02(木) 16:45:21 ID:Tbg9S8yI
だよ
423ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/02(木) 23:38:29 ID:M2UYgL6D
週マガのはつまらん

ノリタケで漫画家やめればよかったのに
424ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/07(火) 16:42:51 ID:ZA2KMqTv
>ビックコミック スペリオール(小学館)
>”ラーメン鑑定団”に取材を受けました
>12/8(金)発売号に掲載予定です。
http://shirakawahan.okoshi-yasu.com/


425ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/09(木) 15:41:16 ID:WreNv2hu
この漫画家、カラー原稿がひどすぎる
426ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/09(木) 23:31:09 ID:OX322vWY
ちがうな。
カラー原稿「も」酷すぎる。
427ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/10(金) 23:48:25 ID:XNgOzfyN
こんなもんだ、と思えばあの絵は我慢できる。
むしろ問題なのは、自己陶酔激しい原作者の方かと。
言葉のとおり、石神のことじゃないよ。
428ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/13(月) 00:19:29 ID:qDVi47Ja
で、今回のモデル店は何処ですかw

自家製麺+業務用スープの儲け主義
429ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/13(月) 11:04:43 ID:9BTZy9be
プロとアマの違いで上手いラーメンと旨いラーメンの話があったと思うが、最近読んでて漫画も同じって感じがする
というかこういう漫画って持ちネタ尽きた時点ですべからく撤退しておいた方が傷が少なくてすむんだが…
430Pz ◆amC16oijRg :2006/11/13(月) 23:07:03 ID:srnZVWbH
確かにラーメンマニアキングの頃までは面白かった気がする
もうマンネリだな
ところで個人的には、だしがらのようになったチャーシューの方が好きなんだが
トンとお目にかからなくなった
431ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 11:20:38 ID:QLqr0XfK
まあ、雁屋との能力差がはっきり出たな。
432ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 17:21:20 ID:nF5Z69pH
>>431
モデルの店は知らんが
新しい石神の本のコラムに自家製麺+業務用スープの話があったな
433ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 20:20:21 ID:jq/EOy4q
でも、自家製スープ+製麺所の麺の店は許されて、
自家製麺+業務用スープはダメってのも変な話じゃない?
434ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 20:30:56 ID:QAZuAyzy
これは業務用スープだ
って、はっきりわかるもんなのか?
435ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 21:35:23 ID:IWBIP8ge
>>431
雁屋もなぁ…
美味しんぼのラーメンの回とか読んでみろ…
436ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 22:00:11 ID:RuNNMt6M
以前はラーメン評論家やラーメンブームをを目の敵にしていたからな。
大崎っぽいラーメン評論家キャラが、無知っぷりを露見した後に、
本場の汁無し坦々麺を山岡に教えてもらい驚愕するとか。
初期のラーメンネタは、ラーメンと言えば中華料理屋のメニュー扱いだったっけ。
そんな雁屋が
ttp://ramenlove.livedoor.biz/archives/50809141.html#trackback
ttp://www.oishinbo.net/kaigi/ramen/cat3/
どうやら考えが変わったらしい。
437ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 22:04:19 ID:RuNNMt6M
ちなみに>>436のURLはお酒・Bar板からの転載。
雁屋の見識については、あちらのスレで突っ込まれまくっている。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143286157/
438ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 23:12:28 ID:CEIqWh2l
>>429
東十条の「燦燦斗」が怪しいと見ている。
自家製麺をこれみよがしに強調しながら、
スープに魚粉を入れ、アツアツにしてごまかすから、
業務用だとしても気がつかない新手法。

外れてたら無視してほしいところw
439ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/14(火) 23:13:06 ID:CEIqWh2l
>>428宛だった
440ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/15(水) 08:32:17 ID:Uk9xnTrj
>>433
製麺所でもそれなりに配合して作ってるような店が多いからでは。
一般的にはただ安いからとかで選んだよな麺を使っている店はやっぱり評価されていない。

業務用スープをベースにちゃんとしっかり作ればそれなりに評価されるだろう
とはいってもそこまで手を入れるなら麺と違って業務用使う理由がなくなるからね。
441ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/15(水) 23:04:05 ID:8ock1pzE
いや、安い業務用でもいくつかブレンドすれば結構良いのができるだろうし、
業者に「どこそこの店の味と同じにして」と委託して作ってもらう業務用は
かなり完璧。
そして、ゴミ処理費、スープ作りの光熱費、人件費が安くなれば、業務用を使う
理由は充分あると思う。
442ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/15(水) 23:22:05 ID:70PFM7DP
味のブレが起きにくいのと、濃さを出しやすいと言う理由から
業務用スープを混ぜる有名店はあるよ。東池袋大勝軒とか中華徳大とか。
443ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/17(金) 08:25:51 ID:ID0NFSHs
>>442
業務用スープじゃなくて業務用顆粒だな、東池袋は。
築地の井上が化学調味料をたっぷり入れるのも、ブレを嫌う客が多いから。
444ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/17(金) 09:54:19 ID:v97+7Wap
化学調味料タプーリw
445ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/17(金) 13:31:28 ID:58HchDqo
旨いじゃん、化学調味料タプーリ
446ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/18(土) 01:47:29 ID:Nad6VJZW
ブレと言うが、使用量はちゃんと使い分けてんだろうか。
なんだか、それほど使用量に変化はないようなんだが。
447ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/19(日) 09:59:25 ID:JQDBy09t
喧嘩ラーメンスレがないのが悲しい。
あっちの方が客が食う時の表情がいい!
448ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/19(日) 12:30:39 ID:HP5xoQ5V
>>447
連載が終わったマンガだと、ネタが続かず誰も書かないぞ。
#このスレの次スレを「ラーメン漫画総合スレ」にすればよいかもしれないが。
449ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/19(日) 18:55:50 ID:KyPLD8LY
【ビックコミック】ラーメン発見伝 六杯目【スペリオール】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163929786/
450ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/19(日) 21:49:45 ID:m82JU188
悪人が多い所は結構良い。
451ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/20(月) 09:13:38 ID:Iq6Twxtd
まだ在ったんですね



452ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/20(月) 12:42:48 ID:KfcEBtiJ
話を作ってる人自体が犯罪者ですから
453ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/22(水) 10:28:45 ID:wqR/kEmM
課長でブレをなくすというのは足りない分を課長で補う、という意味だと
思ってたが、実際には量を変えるとこはあまりないらしい。じゃあそれ
は、単に課長の味で塗り固めてるのをいいかえて・うわなn
454ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/25(土) 09:49:34 ID:+DV7htT+
JAF Mate の最新号がラーメン特集なんだが、燕市の「杭州飯店」がトップで紹介されてる。
これ、「日本海ラーメン紀行」に出てきた「剛州飯店」のモデルだよね。きっと。

記事中で「背脂」「背脂」と書かれまくってるんだが、文句言われないのかな?
455ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/28(火) 10:54:23 ID:2kLOMYU5
使ってんの背油だからいんじゃね
456ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/28(火) 20:12:07 ID:ASf2nPKb
>>455
そうなん? 漫画の方で「背脂」といわれて店のオヤジがキレたのは創作なのか。
457ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/28(火) 23:13:32 ID:dPK68GaV
>>456
客に正しい理解を求めてるわけではないのだからいいんじゃないの?
書き手が理解してないのは勉強不足で怒るかもしれんが。
読み手に分かるように「背脂」なら問題ないのかもね。
458ラーメン大好き@名無しさん:2006/11/29(水) 08:28:55 ID:fKmY9cYm
>>457
どっちでも良いんだけどね。「杭州飯店」で使ってるのが「背脂」だけなのか、漫画で
書かれている通り「腹脂」を中心にミックスしているのか知りたいのだ。
459ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/08(金) 23:36:36 ID:akuuVa4r
さいきん見ないな
発売日くらい上げてやれよが口癖の、中のひとw
460ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/08(金) 23:57:26 ID:NqACxfnx
今回も業務用スープネタだったが、もろに>>442-443の内容だったな。
東池袋が業務用混合+天然ダシのスープってのは以前聴いたことがあるが
客側からの要望でもあるらしい。
461ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 00:11:01 ID:bF0eBX0T
たいへんだよね
焦って話題変えるのも
462ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 00:24:35 ID:bF0eBX0T
やっぱ四六時中監視してたんだ、乙だなぁ
ちょと楽しんだから、もう悪さはしないよ、安心汁
463ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 00:54:40 ID:ixY+hsyH
>>461-462
は誰に対してのレスなんだろう?
ちなみに俺の書いたレスは>>442>>460ね。
464ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 01:01:16 ID:bF0eBX0T
ほらほら、慌てるから、また…
465ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 01:08:08 ID:ixY+hsyH
恐い奴いるな。スペリオールの発売日前後以外ここは覗かんのよ。
>>454からの話しって、以前新潟のラーメン店で出た話だっけ?
立ち読みなんで、良く覚えてないんだが。
466ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 01:14:10 ID:ixY+hsyH
と思ったが>>462を見たらそれとも違う気がしてきたわ。
悪さって何だろう?
467ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 02:54:38 ID:CVdmS9tz
身体に良いか悪いかは関係なく、化学調味料は後味が変に残るから嫌
い、ってだけなんだけどな。

468ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 08:46:40 ID:DE7YDBlD
今回は読めないなあ。
だからなんだよと言いたい業界ネタだった。

469ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 09:11:51 ID:oN2jJQ6V
今回のストーリーそのものが業務用スープって感じだ。

神代の悪役っぷりを、もう少し際立たせていかないとダメだな。
470ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 09:25:48 ID:DE7YDBlD
この手の漫画って素人がやれることをネタにしてほしい。
業務用なんて一般人は買えないし、買っても使い切れない。
471ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 09:59:02 ID:zc0QEQDP
今回は加味しろの復讐章の単なる伏線でしょ
472ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/09(土) 10:10:31 ID:DE7YDBlD
芹沢が途中介入して、彼が神代をあぼーん。
藤本はラーメン業界の恐ろしさを知るって展開にしてほしいな。

ところで業務用スープ混ぜて色々楽しめるんなら、そういう少量の
セットでも出ないかな。
473ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/10(日) 02:43:33 ID:kPN+i0MX
この漫画は業務用スープに対しいかにも質の悪いものであるかのようにかくことが多いが
はっきりいって下手に作った自己満足自家製スープより業務用のがましという現実。
474ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/10(日) 04:02:52 ID:2ji2rFJX
昨日からの不自然な展開に禿ワロタ
中の人発言はgjだったかも
475ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/10(日) 06:53:59 ID:m2D5aXvO
自画自賛
476ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/10(日) 12:10:23 ID:AYdLhsBA
>>473
石榊にとって、業務用スープを作るような大企業は苦手だからね。
その辺としっかり渡り歩いて、パシフィコ横浜でラーメン産業展を開いちゃう、
オサーキ−武肉ラインに対する嫉妬があるんじゃないかな?

麺の時は「小規模だから小回りがきく」と持ち上げてみたり(札幌の銀行マン店主の話)
神代の時は「いくら業務用スープでも、これは酷い」と限定してみたり、
「ラーメン業界もイロイロ大変なんですねぇ」←クイズヲタの台詞w
477ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/10(日) 20:13:55 ID:6w7+RJSk
なんか微妙に泥沼
でも、どうでもいい
このスレも、どうでもいい
478Pz ◆amC16oijRg :2006/12/11(月) 16:33:32 ID:Ll/EKmTY
>>476,473
まあ良いんじゃない、
「美味しんぼ」見たいに正義面して、やたら養殖とが農薬などの近代技術否定して
天然物とか無農薬とかやたら持ちあげて、押し付けがましいのよりはまし。
だったら、豚や牛も天然の野生のやつ捕まえて食えって
美味しんぼよりは嫌味なく普通に読める文まし。
479Pz ◆amC16oijRg :2006/12/11(月) 18:13:13 ID:Ll/EKmTY
そういや、近所にあったラーメン屋、鶏がら煮てる臭いが店外を通るときしてて、
間違いなく自家製だったが、はっきり言ってまずかった。
駅ラーメンの業務用でももっとましな所ある。
あと、ニジマスなんかは養殖の方がよく育っててうまいはずだぞ。
河川は栄養貧弱だから。ラーメンには関係ないが
480ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/12(火) 01:10:45 ID:R52rRM52
いつの間にかスレが進んでると思ったら、なるほどそういうことか
一種の免疫反応だね、異物に対する
マンガよりも感心したw
481ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/12(火) 07:04:39 ID:/4sA1vSK
ニジマスが美味いかどうかは人による。
養殖でもいいかなと言えるのはせいぜいウナギくらいかな。
それとて絶対ではないが。
482ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/12(火) 10:41:40 ID:vFeo7fpJ
>>478
「美味しんぼ」の洋食がどうのは端的に言うと「ラーメンでグルメ気取りの貧乏人」
っと言ってるだけじゃないの?
ネットウヨは日本が一番じゃないと許せない国民だから、
「ラーメンでグルメ気取りしてるよプギャー」の煽りに釣られてるだけだと思う。
483ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/12(火) 10:42:12 ID:vFeo7fpJ
洋食>養殖

484Pz ◆amC16oijRg :2006/12/13(水) 00:23:50 ID:vNGCqCIG
>>481
うまいまずいが問題なんじゃないんだよ。
天然や無農薬こそが本物の良い物で、命あるもの。
養殖とか近代農法とか近代養鶏とか、要は大量生産して、世間に安価で提供してるものは、
偽者のいけないものってスタンスだろ。
あの漫画の通りにしてたら、食物は高価になり、途上国は餓死者続出だよ。
無意識にだろうが
自分の基準を押し付けて、1部の者さえ満足すりゃ、
そして、自分だけうまい本物の勝手に安全だと思ってる食い物食えれば、
他人が餓死しようとかまわないってことになる。
究極の自己中であることにさえ気づいていない。
自分だけオーストラリアに移住しようとする奴だからな。
それに比べれば、発見伝はラーメン限定のためか、作者がちっとはましなのか、
美味しんぼほどには嫌味がない。
485ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/13(水) 00:55:05 ID:+XIEO/2C
>484
はあ?俺はお前が479で、ニジマスがうまいまずいの話しをしてるかしたまで。
だいたいあの漫画とかおいしんぼのことなんだろうが、そんな話はしていないし、
どうでもいい。
486Pz ◆amC16oijRg :2006/12/13(水) 01:18:45 ID:vNGCqCIG
>>485
別にけんか売る気はないし、
ここは発見伝のスレだからこれ以上いろいろ言う気はないよ。
まあ確かに、魚は天然の方がたいてい美味いと思うよ。
養殖もやり方次第で相当違うんだろ。
487ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/13(水) 01:40:41 ID:+XIEO/2C
養殖魚は脂っこい。しかし、見方を変えれば脂が乗ってるとも言える。
例えばタイとかハマチとかは、こってりしたものが好きな人は天然より養殖魚のほうを
うまいと感じる人が少なくない。ニジマスもそうだろう。ただ言うまでもないが人によりけりだ。
俺は天然魚が絶対美味いなどと言う気はさらさらない。同様に養殖が美味いともね。
488ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/13(水) 02:27:21 ID:G5vjx4RG
富士の高嶺に住む小魚も♪
京都先斗町に住む小魚も♪
小魚に変わりがあるじゃなし♪
煮干しで出汁とりゃみな同じ♪

チンチンピコピコ、チンチンピコピコ♪
489ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/13(水) 04:06:51 ID:/TZpVEBm
>>488
美味しんぼの味覚超人は産地当ての名人よ
490ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/13(水) 04:24:39 ID:KslIvXo3
そこで架空の人物を出すのは以下略
491ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/13(水) 19:24:40 ID:Nis/+PPa
芹沢さんちにも牛脂で客増えたじゃん
売り上げとればいいんだにょ
492ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/13(水) 23:09:40 ID:G5vjx4RG
ところで、18巻の表紙と特集って何?
493ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/14(木) 09:49:23 ID:QNazdNt3
474 477の発作ぶりが笑える
494ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/14(木) 12:57:52 ID:p3/zm2xz
過疎スレをメンテするのがたとえ関係者だとしても、別に悪いことじゃない
レスがある限り、そのスレには需要があるって証拠
495ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/15(金) 22:09:48 ID:duv0u2jE
18かんはラーメン博物館づくり佳境編

ところで後悔してないかなこのネタで…
496ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/16(土) 11:27:13 ID:xr+79u6x
>>484

と中国産の野菜を安いからという理由だけで購入している偽愛国者
がほざいています。
497ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/16(土) 12:38:33 ID:nqW3bViv
↑バカの逆上おめ
498ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/16(土) 15:51:57 ID:ae05KlVY
野菜も牛も鶏も天然物よりも養殖の方がおいしいのになぜか魚だけは
天然が珍重されるのはおかしな話だ。天然魚がおいしいという奴は
味だけではなく何か他の要因がより美味しく感じさせてるのだとしか思えない。
499Pz ◆amC16oijRg :2006/12/16(土) 21:43:30 ID:DmscVB0f
雁矢哲や関係者は、天然の野生の豚や牛を食うべきだな
野菜も文字通り自然に自生してる雑草同然の奴を
無農薬であっても人工栽培には変わりない。養殖と同じ。
1部分だけ自然に近づけるのがそんなに偉いことだっ手のが噴飯もの。
しかも無農薬野菜はかなりまずいものが多いって聞く、無農薬だけで売ってたりするからだろ
オレは無農薬野菜絶対買わないから、伝聞でしかないが、十分ありうる話に思える。
500ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/16(土) 23:03:00 ID:AppN2McY
悪いんだけど、雁屋の否定も肯定も、ここじゃなくて「美味しんぼ」関連のスレで
やってくれるか?

ここは、ラーメン発見伝というマンガのスレッドなんでね。
いくらパクってても、無農薬とか養殖とか、マンガでは主題にしてないし。
501Pz ◆amC16oijRg :2006/12/16(土) 23:39:26 ID:DmscVB0f
ゴメン、もうレスがあっても何も言わないよ。
まあ、美味しんぼより発見伝の方がましだってことで終わりにします。
502ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/17(日) 00:42:59 ID:O/xcguok
たとえばな、こうだくみっているだろ?
100万枚CD売ってる歌手だ。
これを否定すると、「俺は100万人より上のランク」って意識が出るわけだ。
キチガイが最初に否定するのがアインシュタインの相対性理論。
「俺はアインシュタインより偉い」と思いたい訳だ。


もう、どういうことか分かるよな。
503ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/17(日) 03:25:54 ID:xTZMY9B4
・・・つまり、味噌ラーメンがおいしい季節になってきましたね

ということか!
504ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/17(日) 07:25:35 ID:Pgvx/6Pk
冬はうどん屋さんが繁盛する季節。
夏はカレー屋さんが繁盛する季節。
ラーメン屋さんはいつ繁盛するの?
505ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/17(日) 11:16:48 ID:4eHUgWQk
美味しんぼの名を出すと発狂しだすネットウヨの馬鹿がいるので、名前は出さないほうがいいよ。
おそらく、毎日”美味しんぼ” ”雁屋”で検索しまくっているんだろ。ご苦労さまなこった。

>>504

夏は山頭火の辛みそラーメン食って、汗を流すことにしている。
506ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/17(日) 19:51:50 ID:U4+RTT+Z
以上バカの味音痴の演説でした
507Pz ◆amC16oijRg :2006/12/18(月) 07:33:46 ID:RIZNVHj9
>>505
全然検索なんかしてないよ。
あの漫画や、浅薄なエセエコロジーとか、
はびこってる異常な潔癖好きな大馬鹿が嫌いなだけだよ。
安心しな。雁屋とか美味しんぼのこと出てももうレスしないから
508ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/19(火) 01:08:59 ID:qZeOiHN6
509ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/19(火) 20:46:00 ID:w+Gf6WxC
"ネットウヨ"なんて言葉を平気で使ってる時点でお里が知れるな。

"N速の厨"辺りにしとけば?(プ
510ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/20(水) 01:14:36 ID:92hDYk6o
>>509
>>502

ニュー速をバカにしてニュー速より上だと思う意識を手に入れてるわけだ。
511ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/20(水) 06:31:10 ID:SqBvEDAX
>>505
辛みそラーメン限定か!

よく考えたら、ラーメン好きの人は一年中ラーメン食べてるから、
季節の話を聞いても参考にならないよね。
512ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/20(水) 14:28:53 ID:QLDTXp4J
まあチョンだからな(p
513ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/21(木) 21:13:30 ID:Jur8xFuj
>>510
必死だなw


それはそうと今回の話もニューウェーブ系マンセーになるんだろうな。
まぁ今どき昔風のラーメンを後発で出しても売れねえだろうけど。
514ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/22(金) 00:43:21 ID:nuotMKK1
>>513
>>502

このスレで一番になりたいんだよねw
515Pz ◆amC16oijRg :2006/12/22(金) 01:15:48 ID:HjE+VhMC
なんか、オレのせいでつまらん争いが始まっちまったようで、少し悪い気がする。
やめとこうぜ。オレも雁屋のこと悪く言ったが、全否定する気はないし、
随所に、農水産業での近代技術を一方的に当たり前のように否定するくだりが多いのが
鼻についてムカつくってことで、発見伝には直接関係ないから、もう止めようよ。
オレが発端作ったのが悪い。アホだってことで収めてくれないか。
516ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/22(金) 02:54:04 ID:dPDlOMyt
引っ込んでな
517ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/22(金) 05:51:51 ID:nObDaEOu
他人のオナニーは見つけても咎めるな!
本人には気持ちがイイという利点があり、観客には見てて笑えるという利点がある
誰も損する者はいないw
518ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/24(日) 10:08:06 ID:MaawjYUt
かっけー
519ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/25(月) 17:24:04 ID:s7AHrh+j
ラーメン八犬伝(笑)
520ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/27(水) 08:38:54 ID:chkKDxO+
中華そば原理主義の使い方が微妙におかしい気がする。
明後日の様子見だが。
521ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/27(水) 10:34:59 ID:k+jUnIJ0
背脂原理主義ですが
522ラーメン大好き@名無しさん:2006/12/30(土) 20:25:14 ID:3bh0gyYA
どんな名店も、伝説の迷店・海神にはかなわない
523ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/03(水) 05:39:52 ID:zIoJN6l0
石神さんの場合、昔いろんなラーメン屋に苦言を呈しておきながら、
いざ事が自分に及んだ瞬間に、知らぬ存ぜぬのほうっかむりを
決めこんだのが致命的だったとオモ。
それでもまだ、同じことやってる。
学歴がないからじゃなく、明らかに思考力がないんだろう。
馬鹿はいつまでも、同じ過ちを繰り返す。
524ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/16(火) 21:40:45 ID:7ghwC/dV
かき氷ラーメンって実際に作ってみたことある人いる?
525ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/16(火) 22:58:24 ID:iowZaVz2
カレーフラッペならあるよ
526ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/17(水) 13:17:55 ID:2ys7aizM
ガイロ ガイロって擬音は何度見ても笑える
527ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/17(水) 17:23:22 ID:qc0uNZbs
>>525
それはどこの冥土喫茶だw
528ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/17(水) 20:05:54 ID:Ed0zD9N2
>>525
光画部合宿ですか?
529ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/17(水) 22:23:04 ID:k0Kd2wjp
あい?
530ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/19(金) 00:42:48 ID:p1Is3Eum
ほら風化したw
531ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/20(土) 01:29:49 ID:OxibXQqn
煮卵に俺の精子注射してもいいですか
532ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/20(土) 01:42:32 ID:JJr4EfbM
>>530
セブンイレブンのおにぎりが、新しくなったんだ!
533ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/21(日) 22:43:45 ID:91GeP51P
おこめだけでもおいしいわ。

リアルタイムでないオレが30なんだから
そりゃ風化もするでしょーよ
534ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/22(月) 20:49:12 ID:gBQRaFAk
藤本の屋台のスープって仕事終わってから作ってんの?
残業とか出張とかあると困るよね。
てか仕事終わってから屋台とかそもそも無理だよね。
535ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/23(火) 01:53:47 ID:eLcLql5p
ありゃ非現実的だけど屋台自体は可能かと。
長時間仕込みがいらないラーメンで深夜だけとかんらね。
536ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/24(水) 14:08:16 ID:moBZjLZl
すーぷはいっぱいつくってこおらせておけばいいって
はげも言ってるお ( ^ω^)
537ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/24(水) 20:50:26 ID:cNu3/5AP
双子の弟が屋台ひっぱってんだよ
538ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/26(金) 23:11:38 ID:WEiKtAQB
フジテレビがあるある大辞典で納豆ブームを捏造したように
石神秀幸はテレビ東京のTVチャンピオン(1998年の元日に放送された「日本一うまいラーメン決定戦」)で
和歌山ラーメンブームを捏造した。

その手口は以下の通り

和歌山ラーメンブームを捏造するために
使ったのは、1998年の正月番組で、
5人のラーメン通が全国から1人2軒ずつ美味いラーメン屋を選び、
それを選んだ人以外の4人で、1人25点×4=100点満点で採点し、日本一美味いラーメンを決めるという
「TVチャンピオン 日本一美味いラーメン決定戦」。

そこで当時人気・実力ともN0.1の呼び声の高かったラーメン王2連覇の石神秀幸が選んだ1軒が和歌山の井出商店で、
不可解な採点の結果なぜか日本一に選ばれた。

南から上がっていったため最後に登場した
小樽にある初代というラーメン店の判定時点で井出商店は90点。

小樽の初代の評価が非常に高かったにもかかわらず、
石神氏の初代の評価が他の人より突出して低く、結局89点どまり

小樽の初代の結果が出た時点で優勝が決まるという局面で、
石神氏の初代の評価が他の人より突出して低く、結局89点どまり。

その結果井出商店が選ばれるという疑惑の判定だった。

その後井出商店はラーメン博物館に出店となり和歌山ラーメンが大ブレイクした。
539ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/27(土) 12:57:42 ID:+FoA5DqF
神戸の丸高ラーメン屋に行けば、和歌山ラーメンの素晴らしさがわかる。
540ラーメン大好き@名無しさん:2007/01/27(土) 19:04:21 ID:3qB7xa98
あんた和歌山行った事ある?

神戸○高は確かに旨いが、「和歌山ラーメン」が素晴らしいというのはちょっと・・・。
和歌山にはあのレベルに達している店は少ないよ。
541ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/09(金) 17:19:16 ID:/XKUBPbT
神戸丸高は、癒し系ラーメン屋
542ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/09(金) 19:52:09 ID:lYUb3jHi
都会に進出したチェーンの不味い和歌山ラーメン屋を晒していきゃ評価もしたのにな。


それにしても相変わらずカラー絵は白黒に輪をかけてド下手糞だな。
表紙とかありえないだろw
543ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/10(土) 00:19:10 ID:t/sS2AGZ
昔都内にあった和歌山らーめん俊徳って店の支店で
埼玉の志木にあるわっかやま亭って所が
美味いって話なんだけどあれは和歌山らーめんとしてはどうなの?
544ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/10(土) 11:25:49 ID:plF8cte9
>>542

ラーメン漫画では土山しげるの方が上


しかし和歌山近いんで一度行こうかと思うけど本当のお勧めはどこ
545540:2007/02/10(土) 17:19:59 ID:1SZrjD0c
まさか、和歌山で一番酷い「あの店」が出てくるとは思わなかった。
あの化調山盛りの後味に、悪臭漂うスープ・・・。
ラ博の店舗はそこそこ旨いのに、本店はなんであんな事になったんだろう。

「井出系」という呼び名を使う以上は避けて通れない存在だから、
実名を挙げて紹介する以上、批判する訳にいかないのかもしれないけど、
>>538にもあるように、何らかの意図が働いている気がするな。

井出系の旨い店はちゃんとあるんだけど、次回以降紹介されるかどうか。
546ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/10(土) 18:13:53 ID:mzGrmVlV
>>544
喧嘩ラーメン読んでると本当、ラーメン食べたくなる。
547ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/10(土) 20:14:59 ID:nqSG1YP3
食べている人の表情はいいわな。
<リンナイCO中毒>99年から不具合把握 点検・回収せず
ガス機器メーカー「リンナイ」(名古屋市)製のガス小型湯沸かし器を巡る一酸化炭素(CO)中毒事故で、最初の中毒事故が発生した00年1月以前の99年に、
同社は事故機種の不完全燃焼防止装置が作動しないケースがあることを把握していたことが10日、分かった。問題を解決した新型機種を99年12月に発売したが、
「新型機種が普及すれば、同じ問題は起きない」と判断したため、事故の公表や事故機種の点検・回収は行わなかったという。(毎日新聞)
549ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/11(日) 08:52:35 ID:0CmnezAm
要は和歌山ではイデ隊員はパスしろってことですか?
550ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/11(日) 09:19:56 ID:jDXXaYrR
>>545
井出には波がありまくり。
最近は劣化してるけど、それでも当たりがあることもある。

−−−−−−−−−−
佐倉さんが食べたまがい物の和歌山ラーメンって、どこのことだろう?
石神の地元にあったまっち棒?どさん子大将系の和歌山っ子?

どのみち、なんかトラブルが起きても、
地元の味を意識しつつ、結局複雑な味わいに持ち込んじゃうんだろうな。
551ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 10:40:43 ID:z1DNZ411
ところで、喧嘩ラーメンは和歌山をテーマにしたことはあるのかな?
552ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 11:20:26 ID:LZ/P4FZD
>>551
横浜−静浜−岐阜−広島−福岡−鹿児島
行ってないよ。
553ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 13:42:43 ID:2FaPI54t
関西方面は見事にスルーしています
554ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 13:43:36 ID:2FaPI54t
今気づいたが静浜ってw
555ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 19:11:35 ID:Rv4zkdpi
>>554
小田原あたりの事じゃないかw
556ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 20:43:08 ID:iJXE1hBu
◆「ラーメン王」石神、暴行で現行犯逮捕 泥酔状態で会社員殴る (2000年7月16日)

 人気番組「TVチャンピオン」(テレビ東京系)のラーメン王選手権で連覇し、
一躍有名になった「ラーメン王」の石神秀幸容疑者(27)が16日未明、東京都
世田谷区内の路上で、会社員の男性(31)を殴り、警視庁世田谷署に暴行の疑いで
現行犯逮捕されていたことが17日、わかった。

 調べによると、16日午前3時過ぎ、世田谷区池尻3丁目のコンビニエンスストア前の
路上で、石神容疑者の知り合いの女性が泥酔して倒れていた。通りかかった会社員が
「大丈夫ですか」と声をかけ、女性に肩を貸して起き上がらせようとしたところ、突然、
石神容疑者が駆け寄り、「オレの女だ。何やっているんだ」と怒鳴り、この会社員の顔面を殴ったという。

 当時、石神容疑者も泥酔状態で、同署では「男性会社員が自分の知り合いの女性に
ちょっかいを出したと勘違いし、殴ったようだ」としている。

 石神容疑者は「TVチャンピオン」のラーメン王選手権で第3回、第4回と連覇し、
日清食品の激辛カップラーメンのCMに出演。雑誌「TOKYO1週間」
「ビッグコミックスペリオール」などに原稿を寄せるなどグルメライターとして活躍し、
「漫画アクション」では「拉麺バカ一代」の原作も担当。最近ではファン・クラブが
できるほどの有名人だった。

557ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/12(月) 23:59:35 ID:LZ/P4FZD
>>555
浜松あたりのイメージだろうね。「うなぎの蒲焼のタレ」が醤油ダレに加わってるし。
次の岐阜の決戦場所が「小田垣市」だったりするあたり、微妙に地名をいじってる。
でも、広島以降は「宮島」「中洲」「桜島」と、実在の地名からとってるけど。
558ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/14(水) 00:33:17 ID:gzR7poga
井出のランキング一位って、テレチャンの企画で
石神自身が推薦した時のやつ?
最後の店が一位になっても、おかしくなかったんだが
石神だけが異様に低い点を付けて(他は高得点
結局、井出商店が一位になったんだよな。

劇中で語っている、東京の偽和歌山ラーメン店自体
まっち棒やのりやを石神本で取りあげて自分が後押したくせに…。
559ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/14(水) 01:58:59 ID:gFud9JjK
まあ上でも出てるが、こいつ自体DQNでクズだし。
そういう奴のやってることなどに信頼性や一貫性を求めること自体間違いなわけで。
560ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/14(水) 08:36:49 ID:hSuNMEg+
石神のラーメン本を見ると生煮え麺の店がかなりある。
生煮え麺を食べてコシがあるとか表現するときもあるし
未熟な調理技術を無知ゆえに勘違いして讃える事が多い。

本人の言葉をそのまま返させてもらうなら
石神は「料理を認識するセンスがないと思うから、食べ物については語らない方がいい」
561ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/14(水) 12:19:21 ID:acge9Twm
佐倉の顔どんどんおばさんぽくなってないか
562ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/16(金) 09:38:34 ID:70C5QgFb
>>561
そして若い女を藤本にぶつけて、三角関係に持ち込む
マンネリ連載のパターンのひとつ。めぞん一刻以来の伝統。
563ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/24(土) 11:31:20 ID:ip0GGsSk
藤巻激場で食べて、ただのキワモノだとかエスニックラーメンだとか言う人は
料理を認識するセンスがないと思うから、食べ物については語らない方がいい

石神がこう言って持ち上げた藤巻激場だが、超ラーメンなびでは河田しか星をつけていない件

しかもその河田にさえ「こだわっているのに、ごはんにチューブのワサビを添えるのが理解できない」とコメントされてるw
564ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/24(土) 14:42:55 ID:1SBRUtDx
藤巻はなぁ・・・味の割に天狗商売しすぎだろw

フォーとか結構食べ歩いた俺にとってはキワモノとは思わないし不味いとも思わないけど
藤巻のはトムヤムというより坦々っぽい味だ。
その点でも別にセンスがどうとも思わないよ・・・
言ってみれば二郎のように「こういう味なんだ」と納得して食べる系。
二郎同様合わない奴には全く合わないだろう。

ただその上で言うならいくらなんでも値段高すぎだし、
いかにも特別って感じでやるほどプレミア性が高い味でもない。
むしろもっと値段を抑えて屋台っぽい場所で食べたい味だな。
565ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/26(月) 04:32:25 ID:lwi2F76d
フジマキ。2006年版の海神。味にはまったく興味なし。
強いて興味があるのは、数年内に必ずやって来るオチくらいか。
恐らく、オリジナル海神をも下回る、情けない結末が・・
それでも何事もなかったように、気丈に振る舞うんだろうね、I氏は。
566ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/26(月) 19:54:58 ID:Vf++gEOQ
そうか、藤巻は大したことなかったのか。
行かなくて良かった(・ω・)
567ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/27(火) 21:26:21 ID:8uurVzN7
今週の展開は、井手、丸高を越える新和歌山ラーメン開発か?って展開でした。
ところで県庁の星終わっちゃたね。
568ラーメン大好き@名無しさん:2007/02/28(水) 01:30:58 ID:ajL9D7iG
>>566
いや大したことあるぞ。







値段がだけど。
569ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/01(木) 10:35:13 ID:VnIYzFRj
>>567
見逃した。どんな結末? バツイチのおばちゃんはどーなった?
570ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/01(木) 12:40:12 ID:WQIfVWhq
野村は環境課に異動
二宮さんとは恋人に

571ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/01(木) 20:25:57 ID:WQIfVWhq
二宮さんは裏店長から、本当の店長に昇格。

さてと明日は神戸丸高に癒されるに行くか。
572ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/05(月) 02:48:34 ID:+Uh6GV+B
なぜ発見伝の作者は二宮さんくらい魅力のあるツンデレ系の女性キャラを作れないのか。
573ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/06(火) 12:41:29 ID:F9/LEt1L
バツイチ子持ちの屋台ラーメン女店主キャラでも出せばいい。
574ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/07(水) 03:00:24 ID:A8tk0+GW
画力があれではたかが知れてる
575ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/09(金) 16:57:10 ID:dZLxK+0/
ウワァァァン
576ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/20(火) 00:31:26 ID:VFetdlb2
age
577ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/20(火) 17:17:10 ID:ysEsAZH0
後継者選びの親父は東池袋大勝軒の親父がモデルか
578ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/25(日) 00:36:01 ID:w8DnSjSA
>>567
結局どっちも大したことないって結論だったのが笑える。
実際、ニューウェイブの入る余地はない状態みたいだけど。
579ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/25(日) 23:14:55 ID:463A527K
スペリオール愛読してるけど、この漫画も好きだよ。
580ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/25(日) 23:35:07 ID:WM+qmv6y
あたしも(*^ω^*)
581ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/26(月) 09:20:23 ID:SQfry3rg
うまけりゃいいんだ!ってグルメものの中で商業的意味を明確にした点は評価できる
ただ最近ちょっとマンネリになってきてるのかなという危惧もある
四谷課長がもっとアクティブに企画引っ張り出したら面白くなるのかもね
582ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/28(水) 07:00:53 ID:X+CziweX
鮮魚系ダシって言っても、
干物にする前にアミノ酸豊富な魚自体有りうるのか?
583ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/28(水) 23:21:57 ID:Kb6kyTcJ
干し貝柱入れるようなもん?
584ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/29(木) 02:52:21 ID:iS8tSkqj
>>582
池袋の生粋が焼き秋刀魚のような味がする変わったスープだよ。
明らかに干し物とは別の味がするけど、本当に鮮魚を使っているかは不明。
585ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/29(木) 07:48:23 ID:vyQ1jcnR
でおいしいの?
そこが肝心。
魚は干物にすることでアミノ酸成分が出てくるのに、わざわざ鮮魚を使いダシを取っておいしいのかどうか疑問なんだが?
586ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/29(木) 11:19:24 ID:TyExwkCT
>>585
池袋に「海神」という、石神プロデュースの海産物のアラを使ったラーメン店があった。
潰れた。
以上。
587ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/29(木) 12:01:53 ID:9TWMcrur
生粋は美味いよ。最近行ってないので、人気は判らんが。
ここも石神プロデュースだつたかな。
588ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/29(木) 12:50:41 ID:TyExwkCT
>>587
そっちは石神は絡んでないね。
589ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/30(金) 11:32:11 ID:8CLKlKoK
店内に発見伝のコピー貼ってあるし、石神がヨイショしてるのは確かだな。
590ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/30(金) 14:44:59 ID:OZ+ajuM7
生粋のサンマは俺にはまずくてダメだな。
ラーメンには向いてないと思った。

ブイヤベースみたいなのなら合うんじゃない?
591ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/30(金) 17:38:55 ID:v3J6itG/
秋刀魚は目黒に限る。
592ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/30(金) 17:40:24 ID:v3J6itG/
ていうか魚でダシを取るのは難しい。
593ラーメン大好き@名無しさん:2007/03/30(金) 20:50:01 ID:P1iWn5a2
生粋のスープはサンマの味そのまんまでスゴクわかりやすい味。
でも美味いかどうかは別。
594ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/01(日) 01:58:28 ID:xV6uYtYP
奇をてらっていてかつそこそこうまけりゃってのが、どーも素人くさい。
独り善がりの自己満足の典型。それはまあ漫画はそれで良いとしても現実でもそうであるかの
ように振舞うからおかしくなる。
595ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/05(木) 17:43:43 ID:JYvQFSof
魚という日本人に取って馴染みの深い食材で、今まで誰もダシを取るのに使っていないのに、そんなもんからダシ取ってもおいしいわけないだろ。
596ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/05(木) 17:49:15 ID:SiKZU0Zo
鯛ダシラーメンってあんまやってるとこないけど、やってるところのはすげえ旨いよ
単に扱いが難しいだけじゃね?
597ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/05(木) 20:44:05 ID:JYvQFSof
鯛の刺身を食べた残りで作る潮汁は美味しいからね。
まあこれでラーメン作るのもありだろう。
598ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/05(木) 22:38:51 ID:6aTyl1i5
鯛は旨みの劣化が早いので
難しいのではと
599ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/06(金) 01:51:09 ID:qm/1HcF/
>>595
魚の骨からとったラーメンすごいうまいよ。
手間がかかって1日50杯しか作れずに潰れたけど。
普通のラーメン食えなくなるほどにうまい。ただ、手間がかかりすぎる。
コストは骨だから安いんだけどね。
600ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/06(金) 03:35:51 ID:QkyTbKXq
>>595
調布の「千ひろ」が鯛骨ラーメンをやっているけど
限定メニューで、早い時間に行かないと売り切れてしまうんだよな。
以前鯛の頭から、自分で潮汁を作ってみたことはあるけど結構手間はかかるよ。
プロとはいえ>>598さんの劣化を考えると、量を造るのは無理があるかもね。

他に鯛ダシのラーメンというと、……池袋にあったあそこが限定でやってたな。
今も秋葉原には店があるアレのことだけど。
601ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/06(金) 14:18:53 ID:EarmEcmE
あまたの他スレの手のつけられない荒れように比べ、ここってもしか良スレ?
って一瞬思ってしまうな。
ま、みんながどれだけ本当にラーメンを食べ、味をわかっているかはまた別の
ハナシかも知らんが。
602ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/06(金) 14:53:43 ID:Qi/DnP7w
鯛以外の生魚からダシを出す例って他あるんだろうか?
鮎は焼き節だしな。
603ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/06(金) 15:59:43 ID:9EqaFd0P
>>600
レイプマンが店長だった店はイヤです(>_<)
604ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/06(金) 16:04:41 ID:9EqaFd0P
>>602
マグロ
605ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/08(日) 10:44:54 ID:JO1bfgNt
マグロの生から出汁なんて取れるのか?

普通、切り身を取った後もったいないから出し汁を取って、ついている身も
食べるというだけじゃないかと思うのだが。
606ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/13(金) 12:05:45 ID:fHocZnNh
ライバル側が確保した店って
中村屋、すみれ、なんつッ亭、ぜんや、と
寝返った東池袋大勝軒+芹沢の六軒か。

にしても、随分露骨なネタの使い方をするよな。
すみれ(純連)の店主は創業者の母親にしては、大分若返っていたけど。
607ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/13(金) 22:06:55 ID:TrxtkSBD
大勝軒もどきがヒールか
いいのかな?
608ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/13(金) 23:01:33 ID:x/fRfNLp
こりゃ二郎(notどきゅん)を仲間に引き入れるしかないな。

二郎系ブームに全く触れないのが気になってんだけど、
石神は未だに「あんなもののはラーメンじゃない」とか言ってんの?
609ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/13(金) 23:17:23 ID:0h2pcuKD
石神は利権が貰えないとこは悪口いいまくり。

石神は利権を漁るハイエナ。石神は日清のカップラーメン利権に夢中。
610ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/13(金) 23:45:30 ID:o8mz6Odh
>>608
神は自分の嗜好に絶対的自信を思い込んでおられます。

>>563-564
611ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 00:35:30 ID:gM73bisP
>>608
初期の石神本で、メグ二郎や○二を取り上げていたぞ。
当然○二は、二郎時代のころだが。
612ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 00:35:42 ID:k7XSxnUj
>>609
カップラーメンのパテント料は全然もらえないよ。
値段は忘れたが1個売って何円か、そのくらいだった。
613ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 02:37:53 ID:7JAVxBW2
614ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 10:15:34 ID:+k+wDSdH
>>609
>石神は日清のカップラーメン利権に夢中。
でも、本人はCM出演中に不祥事を起こしたので強制降板→出入り禁止。
この春も、オサーキの日清との仕事を指をくわえて見てました。
615ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 11:48:12 ID:yGN6BSGX
>>611
今でも二郎インスパイアの辰屋と自称贋祖二郎の麺でるは載ってるね。

ところで、いつもどおり来月下旬くらいに携帯サイズの石神本が出るんじゃね?
616ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 13:32:29 ID:J/QAf5Ao
逮捕後も石神秀幸共同開発(砕き豚骨三種麺がらみ、鶏炊き白湯真空細麺仕立て)
日清食品とは出入り禁止どころかズブズブ
617ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/14(土) 22:38:32 ID:851iPulc
油そばで対決
618ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/16(月) 00:51:20 ID:yrhhV4Zj
>>612
値段の約3%だって
619ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/17(火) 07:57:47 ID:U9MCheOR
日清は、カップヌードルとどん兵衛とUFO
だけ作ってりゃいいんだよ。
620ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/17(火) 23:32:41 ID:dUOoHgtR
フカーツ日清カップ麺は、海神の大繁盛とあいまって、石神さまを
大成功へと導く筈だったのに、予定と現実がここまで違うとは!

藤巻、なんとかせぇよ。こうなったら死活問題やぞ。
621ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/18(水) 02:56:53 ID:yB+OnCDl
>>620
「藤巻劇場」カップ麺を、全国のセブンイレブンで販売します。
ただし、店で「赤・黒・白」全てを食べた人でないとお売りしません。一個73500円。
622ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/18(水) 03:07:31 ID:/bBATUFP
石神の新潟でのラーメン番組は5年目にしてついに終わりました
来年からは松村です。
623ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/19(木) 03:16:26 ID:NGFOnucG
この人、業務用スープを使うのは粗悪品の代名詞のようあつかうくせに、どうして
カップ麺とかは好意的なの?
624ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/19(木) 03:20:04 ID:E7mHkXWA
粗悪品に相応しい値段で商売しているなら文句も出ないんじゃね?
カップ麺は所詮カップ麺なりの値段と味だしな。
625ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/19(木) 10:15:14 ID:WrTGabaa
カップラーメンつくってるメーカーは石神にカネくれるから好意的に扱う。

業務用スープを使ってるチェーン店はカネくれないから石神は叩く。
626ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/27(金) 07:50:13 ID:Vcze4u+H
またらーめん厨房どきゅんの親父が出てきたけど、
あそこってモデルあるの?
627ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/27(金) 09:43:26 ID:+z4udSp+
台湾にも遠征したんだから次は世界一のラーメンの本場韓国にも遠征しないと
628ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/27(金) 20:38:47 ID:m5fvf8AA
↑意味不明
つうかレスの意図が
629ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/27(金) 21:17:59 ID:koxOq3RF
>>626
ラーメンは二郎だろうな
630ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 13:33:07 ID:mcuF6Pcl
>>628

要は韓国ネタやれって事だろう。
あそこのインスタントラーメンは美味しい。
631ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 14:43:08 ID:RB+xEIiq
第1戦は、おそらくはあっちの店主が中華18番の後期の店員
(三代目に愛想をつかして辞めた職人の一人)とかいう因縁でしょ。
で、そのトラウマに打ち勝つ18番という展開。
あとは、一進一退を繰り広げ、「どきゅんvs清流房」でどきゅんの勝利。
3勝2敗1引き分けとみた。
632ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 15:15:57 ID:2eiCsmrA
めんどくせ〜、六回戦が始まるのか

1話で一回戦終わるならいいけど。

最後は藤本がカミングアウト→芹沢ハゲオヤジと対決→見事勝利→そのラーメンを元に藤本ラーメン店開業→連載終了

ってオチは?
633ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 16:13:10 ID:l9fhunP5
>>631
ラスボス対決が「どきゅんvs清流房」かよ!
634ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 16:26:36 ID:RB+xEIiq
>>632
たぶん2回ずつやって、半年はもつねw
途中で飽きれば、3−5戦をダイジェストでまとめるかも。

>>633
「こっち側」の他の店じゃキャラ弱すぎて勝てないし、
麺屋武蔵やそれっぽい店より、二郎系の店の方が客を集めている
という話に持っていける。
635ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 17:41:24 ID:l9fhunP5
>>634
確かにタイムトンネル側の店はキャラが弱いよな
18番の夏目さん以外は特にエピソードも無かったし
他に目立ちそうなのは味噌吹雪の爺さんVS純連の対決くらいか
636ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 18:32:38 ID:l9fhunP5
2007年04月26日 <新発売のご案内>

-小学館「ビッグコミックスペリオール」とのコラボ商品-
「ラーメン発見伝」のあの味が実体験できる夢のカップめん誕生!
ノンフライどんぶり型カップめん
1.「ラーメン発見伝 焼魚旨味醤油豚骨」
2.「ラーメン発見伝 魚介旨味塩」
新発売のご案内
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2007&mn=4&nid=1140
637ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 19:38:06 ID:RB+xEIiq
>>635
てか、敵側の店、清流房と中島屋と東西軒しか覚えてない…
誰か教えてくんです。
638ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 20:31:52 ID:CRtdHTVE
ぜんやと純連とわたなべだっけ
639ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 22:19:12 ID:6uSw0j6p
[タイムトンネル側]
18番=荻窪系っぽい店
どきゅん=ラーメンは二郎系
石神の友人である渡辺樹庵の店っぽい奴とか
なんでんかんでんっぽい店もあったような気がするが
正直、良く覚えてないわ。

[ライバル側]
ぜんやっぽい店
中村屋っぽい店
純連っぽい店
なんつッ亭っぽい店
裏切った東西軒=東池袋大勝軒
芹沢

ってとこか?
640ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 22:21:41 ID:hpMtEWPq
石神秀幸 総合監修

今度は合戦だ
http://www.ramenhaku.com/index.html

新潟ラーメン博
http://www.week.co.jp/xp/00012528/p/

新潟放送
http://www.ohbsntv.com/bsn_sp/main.html
641ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/28(土) 22:23:53 ID:JtJoyA5A
>>637

中嶋屋(中村屋)
すいれん(純連と書いてスミレと読んでた頃の純連)
とんこつBONE(なんつッ亭)
うずしお屋(ぜんや)
東西軒(東池袋大勝軒)
清流房(麺屋武蔵)
642ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 05:28:41 ID:tbaRTOSq
どうでもいいことだが、あの六菱商事の親父などうしてあんなにえらそうなの
「天下の六菱の俺様が、中小に勤めるお前に煮え湯を飲まされたことがゆるせん」
なんて直接に行ってるくだりがあったけど・・・
こんな基地外な人いやだよ。
643ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 07:32:04 ID:mnZ8T1WI
料理漫画内
では
まだマシなほうです
644ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 09:18:42 ID:claGVCwf
>>643
ほう、この雄山を愚弄する気か
645ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 09:24:32 ID:2+QjND1L
>>643
この神宮寺雷蔵にたてつくのなら、今日からお前は私の敵だ!
646ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 12:14:00 ID:ACwi4QQG
料理漫画には現実にはまずあり得ない酷い奴がたくさん存在する。
もちろんこの漫画も例外ではなく、更にはまともであるべきのはずの主人公すらもDQNくさい。
やはり石神自身がそうだからだろうか。
647ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 16:19:04 ID:gNGN/j6/
石神は原案協力であって原作者じゃないよ。
648ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 16:36:00 ID:AV9FBwtG
石神は原案協力(池田大作)であって原作者(公明党)じゃないよ。
649ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 17:04:36 ID:2+QjND1L
>>646
歳三「私の修行方法に質問は認めん!」
650ラーメン大好き@名無しさん:2007/04/29(日) 23:09:38 ID:/Nagxgs9
鴨はわさび醤油にかぎる
651ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/02(水) 00:33:13 ID:F82reB/k
和歌山ラーメンさっさと終らせて欲しい。
652ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/02(水) 19:00:20 ID:udOsGhhF
>>651
和歌山編はとっくに終わって、今は王位争奪編に移ったよ
653ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/03(木) 23:43:49 ID:02dADUON
>>652
ごめん。今日の電車内で和歌山編が終りましたよw
実は買ったけど読む暇なく、5回分ほど溜まってました・・・

2ヵ月前のをこのGWで読んでまして、勘違いしてしまいましたよ(^^;
654ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/05(土) 00:37:59 ID:NKejyIR/
久しぶりにごとうに行ったら、まだ海神のテナント案内がそのまま残ってた。
大家に言って、早く撤去してもらえよ。
しかし、つええな、ごとう。
655ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/06(日) 15:27:27 ID:LTYQg/kJ
>>639
どきゅん=二郎系っぽい雰囲気の店 に修正してくれ。
あんなもんを二郎と思われちゃ迷惑だ。
店名からして二郎に対する悪意が見て取れるしな……

炒めた野菜、(初期の)低加水のためにのびる麺、カウンターに並ぶ調味料。
二郎とは漫画での見た目以外は全然別物だよ。

逆に敵側から「今はこういうラーメンも認められている」とかいってちゃんとした二郎系を出され、
どきゅんが敗れる展開もアリだと思う。
藤本が持っているラーメンに対する常識の中には明らかに入ってないラーメンだしな。
656ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/06(日) 15:42:27 ID:GTMjrhir
>>655
漫画なんだからw

他のだって同じだろ。
657ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/06(日) 21:36:28 ID:Do+83CKR
どきゅん
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3433/
http://ninnikuyasai.at.infoseek.co.jp/
http://www.h6.dion.ne.jp/~j-market/
http://kiss-to-heaven.sakura.ne.jp/jiro/

どきゅん 掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/20390/



石神が好きなのは和歌山、新潟、青森、日清食品などのお金をくれるところ

石神が嫌いなのは二郎などのお金をよこさないところ
658ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/07(月) 19:15:16 ID:F7eygQLz
>>655

でも、どきゅんの武田が
この漫画の中じゃ一番の好人物に描かれているような。

味はともかくな。
659ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/14(月) 18:59:26 ID:TMo9O5XX
石神本にごとうが載らなくなったのって、
海神の商売敵だから?
660ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/14(月) 22:26:46 ID:C4NiOVYs
次号予想

ハゲ側はここのラーメンみたいなのを出してくる。
ttp://blog.goo.ne.jp/tkz_rah_tuu/e/504964d1b000e7b52b2da718fe3979a1

これを観てどきゅんが「うちのパクリじゃねーか!」とブチギレ。
しかし、一口食べると黙りこくって退場。
661ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/14(月) 22:45:48 ID:yx60UaMt
石上先生がここ数年押してる
汁なしタンタン麺かもしれんよ(・ω・)
ジャンガレはくそまずいし
662ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/15(火) 03:10:01 ID:9i+HcMjz
>>660
これ他人のブログの無断転載じゃないの?
663ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/15(火) 03:11:35 ID:nqHVb0QF
>>662
本人乙w
更新終わったから来たのか?w
664ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/15(火) 10:22:09 ID:8bPzdUdn
汁なしの本家タンタン麺も、
美味しんぼの方が先に、というかとっくの昔にネタしてるから
それはないだろう・・多分
665ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/15(火) 11:27:15 ID:E2lER7e1
佐倉さん処女かな?
666ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/15(火) 22:57:28 ID:PL6eIPX9
汁なしって大崎も推している、油そばの変種みたいな味の方じゃないか?
近年の大崎ブログ
ttp://ramenlove.livedoor.biz/
のバックナンバーを見れば解ると思うけど。

本来の坦々麺は美味しんぼでも、取り上げていたが
ラーメンブーム(マニア)嫌いの雁屋らしく(現在は便乗しているが)
随分と偏った内容だったっけ。
667ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/16(水) 00:38:37 ID:v9rVxyeK
2007年のトレンドはスープOFF
http://image.depart.livedoor.com/upload/image01/4/2/3281542-1.jpg

これまで
「インスパイア系」
「和歌山ラーメン」
「鶏白湯ラーメン」
「Wテイスト」など数々のラーメンブームを予言し、
さまざまなトレンドを提案してきた石神が宣言する2007年の新ブームは…“スープOFF”。


極うまラーメン 2007−2008 (双葉社スーパームック)
東京・神奈川・埼玉・千葉

http://www.futabasha.co.jp/?isbn=978-4-575-47918-8
668ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/16(水) 01:36:36 ID:c/DjUCMI
正直すんごいオナニー漫画
669ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/16(水) 18:50:32 ID:aezkZJGh
海神みたいなオナニーラーメン
藤巻みたいなゲテラーメン

今後のトレンドを知りたいなら、石神に聞けw!
670ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/17(木) 02:15:21 ID:X6SoMkOb
じゃあ間を取ってオーバーニーラーメンって事で。
671ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/17(木) 22:01:49 ID:QunCUgtt
スープが無ければラーメンじゃないだろ。

何でもかんでも取り込みな。
672ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:25 ID:R8Q5WqOI
スープOFFって昨年辺りから大崎がプッシュしていた
「汁なし」のことだろ?油そばもどきの。
673ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 01:33:37 ID:Mve3iHZy
 つけ麺はラーメンか?
674ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 12:29:45 ID:ZGaawnCF
漏れはつけ麺をラーメンとは絶対に認めん。
675ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 15:29:58 ID:jEnNrFM7
漏れは二郎をラーメンとは絶対に認めん。
676ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 16:33:25 ID:SoevNTmk
漏れは讃岐うどんをラーメンとは絶対に認めん。
677ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 21:16:31 ID:7At7dPhJ
俺の大予言
 来年はスープONラーメンの復権

難でもない事に新たな名前をつける、ここがおまえら凡人との違い。
678ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 23:42:45 ID:FPmwn82L
来年2008年のトレンドは麺OFF

2008年の新ブームは…“麺OFF”。
679ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/18(金) 23:48:55 ID:9UUvJrrj
ラーメンOFFってのは、どうだ?
680右榊禿辛:2007/05/19(土) 01:04:07 ID:4BGEs2gq
>>672
汁なしや和え麺は、僕の言葉じゃないので僕にお金が入りません。
あくまでも「スープOFF」でお願いします。このために、王様のブランチでも
ラーメン本でも漫画でも、必死になって繰り返してるんです!

>>677-678
残念でした。来年は、「ミートonラーメン」が流行ります。
チャーシューメンと呼んではいけません!
681ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/19(土) 03:21:39 ID:VJo/BhTS
汁なしならパスタ屋行けばいいんじゃねーか。
ミートonって、タンタン麺やミートスパゲッチーでOK。
682ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/19(土) 07:37:04 ID:HpxfPJ46
石神OFF
683ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/19(土) 16:32:36 ID:Ok4oj+4C
ソイソースラーメンってのはどうだ。
684ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/19(土) 22:15:17 ID:OxHEgA3R
                         ,ィ ''         :ヽ
                   ,i,.:' i    .:'           .::`
                /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i! 来年のトレンドは「味付き麺」
              , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i  
           , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::| スープはダシの味だけ
          r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i  
          i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/ 食後はカエシ割りで美味しくおいただく
          |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/  
          l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ- これに決まりだね
  .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,  
  ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

このAA見るとなぜか有栖を思い出す
685ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/20(日) 23:37:04 ID:L0YHXfe5
スープOFF
ひっしなのはよくわかりますひっしなのは
がんばってください石神さん
686ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/21(月) 17:55:29 ID:oy1WGOud
カップ焼きそばもあえそばの一種
687ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/21(月) 18:01:15 ID:oEQi4dds
>来年は、「ミートonラーメン」が流行ります。

次の次のトレンドは「スープwith麺」
今まで誰も考えつかなかった麺とスープを同時に食べるスタイルがメインストリームになるよ
688ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/21(月) 20:11:24 ID:hmF1HBec
スープ featuring 麺ってのはどうだ?
689ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/22(火) 13:25:06 ID:5dJGW2xU
まわりくどい

もう新しい(おいしい)食べ方は無いから考えなくていいよ
690ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/22(火) 20:12:55 ID:erR51a9S
合えそばってまともな料理に思えるだろうけど、
肩に担いで運ぶタイプの屋台だと、スープなんて重くて運べないから、ああいう麺料理が生まれたらしい。
だから固定の店舗で合えそば出すのは、ある意味中華そばの歴史から考えると間違った流れなのだな。
691ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/24(木) 19:41:54 ID:kBaJstIX
コンビニで変な本が売っていた。
692ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/24(木) 22:20:53 ID:cNPLXdq3
地元のヨーカドーに発見伝のカップ麺が売っていたよ。
ネタとして買ってみようかな?正直、味は期待しないけど。
693ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/25(金) 20:28:02 ID:8cmwOIWH
カップ麺うまかった
694ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/26(土) 12:20:47 ID:L6Tb+yPd
以前に大失敗した石神プロデュース麺に比べたら、
こうした企画モノの方が、奇抜さがあっていいんじゃない?
695ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/26(土) 16:00:51 ID:8cXXGtfO
発見伝ラーメンどんなの?
696ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/26(土) 16:12:33 ID:SFcRFovU
コンビニ行けば分かるよ
697ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/26(土) 16:49:35 ID:uSh6qUhH
昼にカップ麺を食べたんだけど(焼魚旨味)、
未だに口の中に味が残ってるのは化学調味料たっぷりのせいなんだろうな。
698ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/26(土) 20:25:25 ID:RtA4Qm2f
多分そうだな
699ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/26(土) 23:15:56 ID:Cc00/TeS
モチロンソウヨ
700ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 02:29:05 ID:VDhE9Mra
作中であれだけ花鳥否定していてカップ麺化かよ。
本末転倒にも程があるだろ。
701ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 02:45:34 ID:CBmgnAhe
それが石ネ申クオリティだし
702ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 08:43:32 ID:lG7wkJW0
>>700
化調を完全否定してるのは「美味しんぼ」の方だよ。

漫画板に書いたことのコピペ
−−−−
で、食べずに気づいた面白いこと。
今回のは、藤本と禿が「タレの重要性」をぶつけあったニ作品なのね。
タレが一番味を変えられるカップ麺にふさわしいなぁ、とw
703ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 15:46:03 ID:A1Dla8ob
くそー明日発売の号は立ち読みできねーじゃねーか
704ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 16:29:17 ID:rE6/+Llq
美味しんぼが課長を完全否定してるのは有名だが、この漫画も
まともな美味しいラーメン、と言う意味では課長を否定してるだろ。
美味しんぼほど五月蠅く言わないだけ。
まあ、ほとんどのグルメ漫画がそうなんだがな。
705ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 17:07:17 ID:b8os6Bly
まぁ課長をどうたらこうたらってのが、これほどお店のコンセプトになる料理ってめずらしいよな
706ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 17:12:53 ID:l0bV2Lk4
化調を否定しない料理漫画ってコドグルくらいじゃないか
707ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 17:15:52 ID:lG7wkJW0
>>704
だったら「どきゅん」をサブキャラには置かないよw

>>706
化調をどうこう言わないが、毒を盛るグルメ漫画ならあるがなカーッカッカッカッカッカーッ!
708ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/27(日) 20:50:21 ID:NaFMUwof
>>706
対決系料理漫画でも、タイトル忘れちゃったけど
潰れた講談社系の漫画誌で10年くらい前にやってたやつとか
まだ連載してるのかどうか知らないけど味っ子の2とか
それ以外でもけっこう化調肯定ものの漫画ってあったと思った
>>707
しばらく漫画誌見てないから、つい最近になって
いつの間にかチャンピオンに戻って続編が始まった事を知った
709ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/28(月) 01:59:21 ID:zoek8UGz
>>708
漫画を読まないのに、なぜこのスレを見ているんだ?
710Pz ◆amC16oijRg :2007/05/28(月) 13:50:23 ID:/DklH89v
油そばって、1度食ってみたが美味くなかったなあ。
ぶぶかの支店だったけど、本店だと美味いのか?いつも行列できてるが

漫画では麺を味わうどうのこうの言ってるが、太くてやわらかくて口に合わなかった
そのときだけ店員が下手だったのかもしれないが、
少なくとも万人向けのラーメンじゃなさそう。
711ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/28(月) 23:08:24 ID:rW1+OmA1
ぶぶかみたいな珍々亭のデッドコピーを基準にされてもなぁ…。
712Pz ◆amC16oijRg :2007/05/28(月) 23:11:59 ID:/DklH89v
>>711
そこだと美味いのか?
発見伝でも、吉祥寺が発祥とか言ってるけど、ありゃぶぶかじゃないの?
713ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/28(月) 23:45:21 ID:Yp+YQKI4
吉祥寺が発祥?石神監修の割には馬鹿な間違いしてるな。
発祥は>>711の言う珍々亭ってのが定説。国立にあった
三幸て説もあるけどな。
714Pz ◆amC16oijRg :2007/05/28(月) 23:54:21 ID:/DklH89v
>>713
それはそれで良いが、そこはぶぶかより美味いのか?あるいは美味かったのか?
大差ないのなら、ヤッパリ万人向けのラーメンとは言い難い。
吉祥寺では、いつも行列見かけたから、好きな奴には大うけなんだろうが
715ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/29(火) 00:01:38 ID:kfJnR/fc
千代作の油そばが一番うまいんだけどな。
716ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/29(火) 00:49:01 ID:ErHHlso9
>>714
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1143390619/
ここを参考にしてみれば?

ぶぶかは東村山時代に(明星食品関連の店で、会社の土地で営業していた)
客の要望で珍々亭の模写から、油そばをメニューに加えたらしい。
717ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/29(火) 21:44:52 ID:I7/TNx24
>>704
ハンバーガーの回を読めば解るが、完全否定はしていない。
大衆の好む料理には必然だが、美味しんぼで取り上げる料理には絶対に不要ってスタンス。

>>710
"油そば"はタレがメインというか、麺の味を楽しむって料理じゃないからなぁ。
麺の味に注目が置かれてなかった時代の料理だから仕方ないけどさ。
いわゆるスープOFFwのメニューを出してる人気ラーメン店に行ってみるのがいいかと。
それでも、万人向けのラーメンじゃないけどな。

というか、万人向けのラーメンって、昔ながらのラーメンくらいしかないよ?
この漫画で勝負の時に出てくるラーメンなんて、ラーメンマニアにしか受けない。
718ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/30(水) 01:25:15 ID:2z27z2Bl
実は昔ながらのラーメンですら万人向けでは無いんだけどね・・・
マニアックなラーメンよりは最大公約数には近い事は確かって程度。
719ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/30(水) 03:06:19 ID:cOb7aCfu
それを万人向けっていうんじゃないの?
720ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/30(水) 03:32:42 ID:hUf9DONX
いろんなスタイルのラーメンが出てきて、スタンダードがなくなってる気がする。@特に首都圏。
721ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/30(水) 03:54:08 ID:3h9vNxZ4
>>710「油そばが麺の味を楽しむって料理じゃない」

君、この板・・・つーか食べ物語るの向いてないよ。
722ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/30(水) 09:23:10 ID:+5KUu6pz
有名どこを何軒か食べたけど、どこも特徴の無い、ありきたりな麺だったが?
食感以外はタレの美味さしか記憶にのこってない。
723Pz ◆amC16oijRg :2007/05/30(水) 11:20:45 ID:2fre/lva
>>721
>>710「油そばが麺の味を楽しむって料理じゃない」

そんなこと書いてないだろ、 その麺が口に合わなかったっえ言ってる。
麺をあじわうなら、個人的にはスープの少ないラーメンで充分だな、

724ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/30(水) 19:15:39 ID:9e3St2lX
茹でた麺はちょいとゴマ油で炒めると美味しい。
725ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/30(水) 23:37:41 ID:2Apc5/73
>>722
エフエフの油そばは喰ったことある?
726ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/31(木) 11:19:04 ID:w5Wic6t1
カップ麺スープはうまいが魚が缶詰っぽくて駄目だった
727ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/31(木) 11:38:46 ID:j6SrLzO8
そっか。
728ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/31(木) 12:38:57 ID:gb9OG/cE
冷蔵の生麺タイプやらんのだろうか?カップ麺は味に、限界がある。
729ラーメン大好き@名無しさん:2007/05/31(木) 13:21:41 ID:m1uT3iiV
業務用スープは叩く癖に、カップ麺には好意的な漫画ですから
730ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/02(土) 09:13:01 ID:RxbwD2pV
そりゃ、別もんだからなぁ。ラーメン屋で注文したらカップ麺が出てくるとかだったら、
叩いて当然だが。
731ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/02(土) 11:53:16 ID:8B16TXyB
業務用スープのメーカーはお金くれないけど、カップ麺はメーカー(日清食品)がお金くれるから
732ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/02(土) 13:07:21 ID:YcEJWkmg
最近は業務用スープも叩いて無くない?
去年の石上本とか読むとそんな感じだけど
733ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/02(土) 17:52:27 ID:C1qyqyF1
>>732
自分でも漫画のネタにしてた「麺は自家製でスープは業務用」って店は叩いてたね
コストと合理性に長けた(自家製麺でイメージもいいし)考え方だがいかがなものかと
734ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/02(土) 23:07:37 ID:RxbwD2pV
自家製麺も、今では決していいもんとは言い切れないけどな。
練りに練ったスープに適当な市販の麺の組み合わせってパターンはどうだっけ?

田舎在住だからラーメンの本ってあんま読めない(ほとんどが首都圏限定)んだけど、
大人のラーメンだかってのが珍しく売ってたから読んでみた。
……店のリスト見ただけで石神監修って判るのは、結構アレだと思うんだ。
735ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/03(日) 01:06:33 ID:yJYsVLf6
適当というか適切なマッチングには気を配ってたけど、
以前は仕方ないってスタンスだったような
特注も50食からできる小回りが利く製麺所の回もあったし
736ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/03(日) 21:19:55 ID:WKHXuMQJ
自家製麺>特注麺>既存のなかで合った麺>大製麺所の安い適当な麺(太さ、縮れくらいの差しかない奴)
みたいなランク付けかなぁ。
737ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 03:20:10 ID:HuCJjFjP
どれだけスープに合って美味いかが問題だから、
自家製でも合わなければダメなんじゃん
スープに合った前提で自家製麺=特注麺≧既存の中で合った麺>スープに合わない麺って感じじゃない
738ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 21:46:48 ID:bGzjQJsf
ところでスープOFF対決だけど
うずしお屋が無化調の洗練されたものを出し
18番がジャンクなものを出して
18番が勝つという話になるのですか?
スープOFFに関しては洗練されたものがいいとは限らない
みたいな結論で。
739ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 21:58:35 ID:P//WFhte
スレ違いかもしれないが
このカップ麺の感想を聞きたい…

ラーメン漫画のコラボなんて珍しいけど味は…?
740ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 22:34:24 ID:ft7/eYZB
741ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 23:45:02 ID:Hla0VC6+
>>738

元店員だし、18番の油そばも知っているはず。
同じ麺出してくるのでは。
742ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 23:52:13 ID:y+eFuQyh
知っているのは間違いないが、同じものを出すとも思えんが。
むしろ、やっぱりそれできたか、ほんとにアンタはどうしようもないな、ってな感じでそれに対抗
するようなものを出すんじゃないか。
743ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/04(月) 23:58:21 ID:P//WFhte
>>740
THX
買うのやめるわw
安くなったら塩食べてみる
744ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/05(火) 00:03:00 ID:qvtZuyJa
>>738
以前洗練されただけの味では物足りないとか言う話がなかったっけ・・・
745ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/06(水) 21:20:57 ID:hpmSkneP
課長は麻薬だな
746ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/06(水) 23:28:55 ID:X0g4FU3X
魚介旨味塩食べているけど、鯛の味なんてホンの少ししかしない。
スープは美味しいけど、所詮カップ麺だった。
麺はいつもの日清の奴。工夫の後無し。
747ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/07(木) 00:33:50 ID:6M++l7ee
そこはほれ、ハゲの「ラオタは知識で食ってる」って奴の応用だろ?
いかにも素晴らしい食材を使ってます、有名人も太鼓判ですよっていう。
まあ、はっきりいって粗悪品をいかにも素晴らしいものであるかのように
売りつける、この漫画で定番のパターンで良く出る性質の悪いラーメンそのものw
748ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/09(土) 03:27:07 ID:MWgQoy+s
二戦目のテーマは





















スープINです
749ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/09(土) 06:56:19 ID:aQ3HdfaY
いや麺OFFだろw
750ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/09(土) 18:55:19 ID:Z9UHtMdA
ニンニクらーめんチャーシュー抜きで。
751ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/09(土) 20:02:09 ID:o2aCD2jh
すごいセンスのWテイストとかネクストブランドとかスープOFFとか誰が考えるんだろ?w

752ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/14(木) 17:12:11 ID:SPB7qHpY
次は
朝食用ラーメン対決だ
753ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/15(金) 02:24:01 ID:iVS3oImH
青森ラーメンじゃね
754ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/18(月) 17:10:05 ID:TvmwUiCX
最終対決は ALL OFF
です

イマジネーションで勝負
755ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/18(月) 20:53:06 ID:DuLlMql7
座布団、一枚!
756ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/19(火) 07:17:42 ID:puLvcaL4
人間OFFで勝負にならないとか。
757ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/19(火) 21:47:34 ID:UyCEkHGQ
エアラーメンか!
758ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/22(金) 15:59:10 ID:JiI3e+R8
もう、ラーメン発見伝とかではなくたんに麺発見伝にすりゃあいいのに。
原作者はラーメンと言うより単に自己満足創作麺料理を語りたいだけだろ?
もっとも、かつてラーメンに枠はないとかトンデモ言ってたぐらいだから
創作麺料理はすべてラーメンという暴論を展開するつもりなのかも
しれんがw
759ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/23(土) 00:07:00 ID:KzK8D7HU
ムース状のトッピングって以前芹沢もラーメンで使ったネタなのに
今回は別キャラの汁なしとは言え、また使ったのはネタが切れてきたのかな?
760ラーメン大好き@名無しさん:2007/06/23(土) 00:42:23 ID:lqetneh8
ムースじゃなくてクリームのようだったが。
761ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/05(木) 13:36:36 ID:l9aNgIPf
あげ
762ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/15(日) 22:21:20 ID:xYAJ467X
さげ
763ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/15(日) 22:46:28 ID:qa+0sATv
まだ続いてたのかこの漫画。ネタあるのか?

続いてるってことはラヲタ人口ってまだ多いんかな。
764ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/16(月) 01:25:27 ID:UBfrHTzz
スペリオールに、これ以外に一般受けする漫画がないのが長寿最大の秘訣。
人殺し忍者漫画や、ブラックジャックによろしくと区別のつかない漫画ならあるけど。
765ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/16(月) 03:53:53 ID:FWIQMiKp
あのつけ麺って大勝軒インスパイア系のやつやつだよね・・・
正直ぱっと見で六厘舎かと思ったw
766ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/16(月) 23:14:57 ID:FbmN6YGF
スペリオール読み始めて数年だけど良い漫画雑誌だと思うな。
ジャンプ、バンチ、スペリオールと買ってるw
767ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/17(火) 14:44:51 ID:q8sZnENA
一頃のスピリッツが好きだった
後にも先にも漫画誌買ってたのはあれだけ
768ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/18(水) 00:32:26 ID:2nPuT119
俺はモーニング・イブニング・スペリオール定期購入。
我ながら見事に講談社信者www
そういや小学生の頃もジャンプ派が多い中俺はマガジン読者だった。
769ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/18(水) 02:33:43 ID:mh7d0e1n
>>768
講談社信者ならなかよしとか別フレも買ってやれw
770ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/18(水) 22:01:11 ID:06EewxBV
>>768
 スペリオール買うあたりで、どうだか?
 アフタヌーンなら判るが(^^;
771ラーメン大好き@名無しさん:2007/07/19(木) 01:17:08 ID:i1IjSCNF
ゲロ吐いてるシーンばっかり続いて「ラーメン食ってる場面は!?」と思ったら、
ゲロ吐き画面がラーメン食ってる絵だった。
772ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/19(日) 03:15:20 ID:tOQM8Mcd
sage
773ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/19(日) 23:23:54 ID:tOQM8Mcd
sage
774ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/20(月) 22:23:00 ID:+HCrtLmK
ただ食い物マンガにしては美味そうに
見えないだけであって、ゲロじゃないお!
775ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/22(水) 21:50:30 ID:hnnX5fi2
>>771
ヾ(´д`)ノ゜
776ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/25(土) 21:05:26 ID:iVqfe2Bg
美味し〜!?
777ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/26(日) 19:43:44 ID:FwUrNuSi
例のカップ麺 近くの99円ショップで売ってたぞ
778ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/27(月) 08:37:18 ID:2+DI/xro
しょせん100円ライターですから、関わった物もその程度の価値ということで。
779ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/27(月) 15:55:02 ID:XsFm1jM5
藤本「佐倉さん、来週の連休何か用事ある?」

佐倉「いや、特にありませんけど?」

藤本「じゃあちょっと付き合ってもらってもいいかな」

佐倉「いいですけど・・・」(連休って事は泊まりで!?)












佐倉「アンッ!アンッ!藤本さん、ダメー!!」

藤本(京子ちゃんや瞳ちゃんより締まりが悪いな)
780ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/27(月) 23:19:34 ID:kTcjrK5l
面と向かって「ハゲっ!」て言った猛者娘には笑った。
次回が楽しみ。
781ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/28(火) 01:15:30 ID:bkd0oDjN
初登場のときは、年齢は別として純連の創業者がモデルっぽいと思ったけど
何かキャラが別物っぽくなってきたな。山岸モドキの腹黒と同じく。
782ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/28(火) 17:07:44 ID:QXl9HmKN
コンビニからいっせいに姿を消したと思たら、確かにほどなくしてSHOP99に。
いつもながら九九プラスの廉価商品調達力には舌をまくな。藤本塩と芹沢焼魚
醤油豚骨食ってみた。99円としては満足できる内容でした。
783-:2007/08/28(火) 19:08:10 ID:juRH/N+8
うちの最寄の99でも見かけた。ただし、藤本の塩だけが。

つまり勝負に勝ったのは(ry
784ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/28(火) 21:04:43 ID:/yX4K6QW
コンビニ時代に両方食べ比べてみたが藤本の方はキツかった
確かフタのイラストで鯛蛤豚の三重奏のはずが鯛貝豚になってて
世の無常を感じた
785ラーメン大好き@名無しさん:2007/08/29(水) 00:52:52 ID:uYepBdgM
>>781
てか、三原じゅん子としか思えませんw
786ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/09(日) 15:12:15 ID:l4blq0PK
>>781
>山岸モドキの腹黒
別の回でも出てなかった? 暖簾分けというか、支店新設の話で。
そのときは,人情味のあるオヤジさんっていうイメージで描かれてたのに、
なんか原作者との間にいざこざでもあったのかね。
787ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/09(日) 15:37:27 ID:5oY15eZs
「ラーメンの真髄」読んだんだけど発見伝で出たようなネタばっかだったな
というかこれが一杯一杯なんだとしたらもう発見伝に出すネタもきれてんじゃ…
788-:2007/09/10(月) 12:19:37 ID:X3AZoYoG
>>786
単に、容貌のモチーフは同じだが別人、なだけじゃないの?

まあ元ネタの重複なんて褒められたこじゃないけどね
789ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/21(金) 00:24:48 ID:IG+heZUq
美味し〜!?
790ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/21(金) 16:42:10 ID:+zsjYVk6
石神ブログを見ると一日に何件も店回っているっぽいけど、ちゃんと残さず食べてるのかな?
スープまで飲み干せとは言わないけど
791ラーメン大好き@名無しさん:2007/09/23(日) 23:07:17 ID:lAqUQ60X
そろそろ石神本の季節だけど、さすが今年は単独宣伝スレなしだろうな。
ビッグアップルの頃はあからさま過ぎてワラタけど。
792ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/03(水) 21:33:32 ID:pHln7ZQT
美味し〜!?
793ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/03(水) 22:35:02 ID:dkE8O3U+
この手の漫画ってなんか痴情がもつれだしたら急速に糞化するな
誰も興味ないんだからどうでもいい当て馬女とか出すなよな
794ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/04(木) 03:33:44 ID:xgr10L2K
>>793
美味しんぼの完全後追いだから悪いところだけ改善して展開するんじゃねーの
795ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/04(木) 09:55:37 ID:kWgDAcCj
美味しんぼの後追いであることを疑う余地はないが
それでも今の脳死したような内容の本家よりはまだマシではないかと思う。
796ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/05(金) 02:08:44 ID:bfmiupvB
別にマシとも思えんが。所詮劣化コピーだしな。
よくてどっちもウンコ。
797ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/05(金) 03:09:33 ID:8xNSnoVZ
チョンってMAJORが漫画って分からないの?

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
                       


美味しんぼは売国奴!

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
                        どっちも同じ会社の漫画速報
                        http://news23.2ch.net/news/
798若杉国体:2007/10/12(金) 19:56:52 ID:vuWI4eY3
秋田 川反(かわばた:一応歓楽街)にある

出直し 冶右工門(じえもん) 魚貝系

日本酒に合うラーメン、夜しかやってません!

絶対うまい! 出直し:夢所帰りではありませんよ
799ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/12(金) 21:04:41 ID:SbzTDSgA
佐倉さん、もうダメだ、イッちゃいそうだよ、イッちゃいそうだよ!

イクーー!!!












ラーメンこいけに
800ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/12(金) 22:36:52 ID:5yBZvjCg
今週で芹沢と女店主との間にフラグが立ったか?
801ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/12(金) 23:00:51 ID:mZ+sI2bL
どっちもツンデレ
802ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/12(金) 23:13:36 ID:5yEy/G0c
口からエクトプラズムを吐くラーメン漫画
803ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/21(日) 12:03:27 ID:3PIjWleX
鮭節って、松戸の美春が前から使っているよね。
パクリ?
804ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/22(月) 11:57:31 ID:ORRLp1dw
パクリも何もこのマンガ、基本的に事実をネタに使っているわけだし
805ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/23(火) 20:49:49 ID:iS84sfBg
一応、昨日石神本出たんだが…
ツマンネ
806ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/24(水) 00:29:45 ID:vJBrMqAN
今さらどんなに業界の重鎮を気取っても、ビッグアップル本でコイツの正体バレてますからw
活字は後世に残るから怖い。
807ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/24(水) 00:31:24 ID:u58Ub6oR
>>806
kwsk
808ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/25(木) 03:46:43 ID:GkfGonRj
どうしてこの人牢屋に入ってないの?

809ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/26(金) 01:49:15 ID:jh6QNcMw
石神秀幸渡なべ樹庵ビッグアップルインターナショナルの超豪華業界最凶トリオの揃い踏みがもう二度と見られないのは甚だ残念。
ラヲタ出身者の限界を身を持って示してくれた稀有なる先駆者たちよアリガトウ。
810ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/26(金) 13:51:15 ID:R5cFCvzM
811ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/26(金) 19:48:43 ID:M4GJdI2q
「ラーメン十ヶ条」王」石神秀幸。

一、店で煙草を吸うべからず。周りの人が迷惑だ。
二、初めての店では一番シンプルなメニューを食すべし。
三、まずは、そのまま食すべし。いきなりコショウなんてもってのほか。
四、なるべく急いで食すべし、時間が経つほどまずくなる。
五、必要以上に店主に話しかけるべからず。むこうはあくまで仕事中。
六、麺は直接啜るべし。れんげから啜るなどもってのほか。
七、自分の舌で判断せよ。有名店が、必ず旨いとは限らない。
八、待っている客がいるならば、早く席を立つべし。喫茶店ではない。
九、味の変化を全て店のせいにすべからず。体調による変化も考慮せよ。
十、ラーメン道を行く者作り手も食べ手も真剣でなくてはならない。
812ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/27(土) 00:27:34 ID:ezXDbzXS
2008買ったけマジつまらんねぇ。
新店は数少ないし、読み物は馴れ合い、旧店の文章はそのまま。

こうしてみると2003はまだ面白かったな。
>>810にあるようにすげー叩かれてたが。

でも正直、毒にも薬にもならんよりは毒の方がいいわな。
813ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/27(土) 01:11:55 ID:7ciWru/s
恩讐を越えてそろそろファーストペンライフに編集頼んでみたら。
とんでもない仕掛けするから、ヤツらのラーメン本ってけっこう楽しみだったのよね。
そう言やファーストペンライフも佐野・武内本以来新刊出してないけど、
やはり佐野を横からかっさらったことで、フライデー編集部とトラブったか?
814ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/27(土) 01:35:42 ID:OYCwGBba
後出しジャンケンが強いってのは、料理漫画の定番展開だけど
今後の対決は、どちらが先制になるかで揉めるだろうな。
815ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/27(土) 19:56:07 ID:nNRVwCrD
うーん やっぱりジジイって言われんのは
やっぱムカつくよね ぜんぜんスカッとした
人の印象はもてないな 消えてほしい
816Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/10/27(土) 22:02:00 ID:pH2uYDhd
なんだかわからんが、3勝3敗の引き分けになって
最後は強引に、はげとラーメンマスクの対決で決着にもってって
藤本の正体がばれてこの漫画が終わる
と勝手な予想
817ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/28(日) 15:26:30 ID:TJI+oy59
終わらないとは思うけど
3対3で、最後は藤本とハゲの勝負だろう
818ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/28(日) 23:44:15 ID:VJRKW0k4
美味しんぼ同様どうしても超えられない壁としてハゲが存在してる以上
良くて引き分けになるんだろ
勝つときは自分のラーメンとやらを見つけて店出した後じゃねーの
819ラーメン大好き@名無しさん:2007/10/29(月) 08:39:39 ID:a6tHbVVD
確かに基本的には勝てないが、まあたまには勝つだろ。
ハゲが何らか事情で手を抜いたり、試合に負けて勝負に勝つ的なのが多いがw
820ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/02(金) 15:43:47 ID:xOEKUlcG
ハゲと藤本の関係って、藤本の方がハゲにものすごく不遜な振る舞いしたことから始まってるわけだが

結局、通してみると、これは全面的に藤本が悪い
ハゲって、実はかなり親切
藤本がガキだから判らないだけ
というか、どうしてここまで親切なのかな?潰しちまえばいいのに

勝ち負け以前に、藤本が勝負を逃げている
藤本が(会社員という身分を捨て)店を構えて、初めて同じ土俵に登ったことになる

だが、話をだらだら続けたいだけの原作者様には、そんな気持ちはないらしい
皮肉なことに「優秀なラーメンマニア」って原作者のことでもあるようだ
821ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/02(金) 18:48:08 ID:PXPFrIrN
土俵に上がっていないんだから潰す必要性がないじゃん
822ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/02(金) 20:07:16 ID:15tj3Khj
>>821
いや、もうね
芹沢は藤本の父親を任じてます
アリスは母親w
823ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/04(日) 05:51:10 ID:pCUwMy0S
藤本は表面上いい人を装ってるだけ。全般的にDQNっぽく偽善者くさい。
ハゲは善人ではないがそういう部分がないだけ、まだマシ。
824ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:27 ID:rH2SPWpH
藤本がラーメン屋の親父を「オヤジサン」っていうのがウザくて仕方がない
825ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/10(土) 08:03:15 ID:boY4jt4Z
芹沢登場時から美味しんぼ化してる
今後の流れもそれに沿っていく
826ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/10(土) 08:04:54 ID:3oKURoYt
すると藤本ジュニアに頭よじ登られて「はげーはげー」と喜ばれて芹沢が閉口するようになるということか?
827ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/10(土) 10:21:30 ID:US8hcsYT
どきゅんvs中嶋屋
・ハゲは店に完全任せ
・2連敗して後がない
あたりから考えると、いい加減に藤本に勝たせるフラグだな。
828ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/10(土) 11:22:24 ID:I58UrbUx
中嶋屋はラーメンフルコースとか言うのを出すんだろ?
829ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/10(土) 12:05:33 ID:US8hcsYT
>>828
フルコース対決です。
で、ラーメン屋にしては洗練された一品を出してきた中嶋屋に対し、
どきゅんは豚肉の塊をタレと背脂で焼いただけ。
文句を言う中嶋に「はぁ?俺の店のすべてなんだからこれでいいんだよ」と
開き直るどきゅん。
830ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/11(日) 05:57:26 ID:mBMNK1cE
>>827
この流れで中嶋屋が勝っちゃう展開だったら逆に天晴れだよw

しかし、今回のどきゅん親父はDQNってレベルじゃねーぞ
全然応援する気にならない
831ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/11(日) 08:49:05 ID:gJZh3oST
まるで原作に関わってる人が乗り移ったかのようです
832ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/12(月) 00:32:30 ID:pWe4mWZq
つうか、どきゅんってラーメンタイムトンネル(だっけ?)に出店してたの?
833ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/12(月) 02:57:14 ID:RY4Ba4zm
してる
834ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/12(月) 09:16:35 ID:bmprTDlo
どきゅんイズナンバーワン!
835ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/13(火) 00:33:49 ID:LGBBil1s
>>832
つけ麺代表だった東西軒が突然契約期間終了で閉店し、六麺帝に鞍替え。
そこに勢いで入り込んできたw
836ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/15(木) 05:46:32 ID:R3Le5HDu
>>825
いや、食い物(ラーメン)しかとりえのない不平屋のダメリーマンが主人公
という時点で、DQNなまでに美味しんぼ
ひとつだけ勝ってる点は、脇役の顔の造形

スポ根的にラーメン屋をめざす、屋台の兄ちゃんが主人公でもいっこうに構わなかったと思うんだが
837ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/15(木) 10:09:09 ID:V5WTVeTR
それは余りにもつまらなそうだから
それなら今の劣化美味しんぼのがマシ

まあ今の本家の劣化っぷりは模倣作品以上だけど
838ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/15(木) 21:40:57 ID:a1ooOuub
藤本と中嶋屋店主が握手したときの
佐倉さんの満面の笑み、良いな(^ω^)
839ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/16(金) 01:15:50 ID:ozUPa+sD
佐倉さんとは結婚して子供作ったりしないでほしい
840ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/16(金) 21:19:21 ID:NFitxhxX
間違っても二卵性の双子は作ったりしないでほしい
841ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/17(土) 01:42:01 ID:r0Zw2Xmj
化学調味料の秘密を暴くみたいなアホ企画を4週間もやらないでほしい
842ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/17(土) 03:45:45 ID:vDPf6/dW
この漫画、女の子の区別がつかない。
佐倉さんがいっぱいいる。
最後はあの巨乳のおねーちゃんと結婚しろ。
843ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/17(土) 08:14:35 ID:Oe0J/QXz
佐倉さん仕事が出来るって言ってるけどいつも藤本の金魚の糞で独自に動いてるっぽくないんだけど
844ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/17(土) 11:57:27 ID:cSUrMzet
それは本家のクリ子も同じなのでしょうがない
845ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/17(土) 12:11:04 ID:LVQJLKki
栗子は現場を知らない社主が一度「文化部の秘蔵っ子です」と言ってた程度だったけどね
846Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/18(日) 01:18:52 ID:7zV2OPBU
本家よりいいと思うよ。
本家の方は、料理のこと派別としても、
食材とかの、近代技術はみんな悪であるように扱って、
押し付けがましいが
こっちは、手打ちに負けずに美味い機械うちの讃岐うどんとか
製麺所や冷凍食品会社や業務スープ会社の人なども出てきて
柔軟性がある。
847Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/18(日) 01:28:13 ID:7zV2OPBU
文句あるとすれば、ラーメンがジャンクフードじゃなく
高級料理に進化していくみたいな事。
ジャンクフードで良いんだよ。
庶民が安く気楽に食えるのがラーメンのいいところ。
つまらぬもてはやしするから、たいして美味くなくても、
最近はのラーメンは高くなちゃウんだよ。
値段ほど美味くないラーメン屋やたら多い。
昔はそんなことなかったのに
848ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 02:00:56 ID:5iOTMQd1
ラーメンブームも終わって進化も緩やかになってきた感がある最近では
ネタ切れに悩んでる気配が濃厚に感じられるようになってきた
そろそろ日本全国味巡りで原点回帰とか小池さん鬱ネタとかが始まるのだろうか
849ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 02:05:43 ID:Hx8I1cZC
ジャンクフードとしても高級料理としてもあればいいじゃん。
何でどちらかでないとダメ(後者を主張する人間は皆無だが)なの?
850ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 03:15:29 ID:+6wjYVJI
Pz ◆cl24wCn4h6の高級料理は¥850とかなんじゃないの?
851ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 06:22:16 ID:VAJX6Gs/
>>847
中華そば原理主義だよ…

>>848
小池さん鬱ワロタ
快楽亭ならぬ、アンドロメダひょっとこ助くらいワロタ
852Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/18(日) 10:07:21 ID:7zV2OPBU
少し言葉が過ぎたな。
充分美味ければ高くても良いとは思ってるよ。
たいして美味くもないのに高い店も多く、
それにつられてか、特に特徴もない普通のラーメンまでが
やけに高くなってるのに閉口してるんだよ。
853ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 10:26:48 ID:mlUgySSj
学食の250円ラーメンはうまかったなぁ
854ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 13:05:00 ID:nhQjmZlp
>>852
特徴のないラーメンが高くなっているのは、
単純に小麦粉の値段の上昇や燃料代の高騰だからでないのかい?
あの吉野家だって、牛丼が\280から再開後は\380になっている。
そう考えると仕方ないことかも。
今までのデフレが続いたことが異常だったのだからな。
855ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 15:55:19 ID:FIW7LHK/
新聞とか見ない人にそんな事言っても分からないよ
856ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 18:18:18 ID:fOvjODII
ラーメン喰ってそこまで感動したことないなぁ。
どっかに稲妻に打たれるような衝撃を受けるウマいラーメン屋ってないもんかね。
857ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 18:34:05 ID:VAJX6Gs/
>>856
雨が降り出したゴルフ場に行って、鉄塔を建ててその下で食べればいいと思うよ。
858Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/18(日) 21:01:08 ID:7zV2OPBU
>>855
そういうことを勘案しても高いよ。
バブル期には、牛丼は400円だった。
デフレ後最近戻ったがまだバブル期より安い。
普通のラーメンはバブル期より高いと思うぞ。
>>855
新聞なんかまったく読まないが、いろんな原料とかの値動きは、
多分君より良くつかんでると思うよ。個人的な事情から。
859Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/18(日) 21:08:36 ID:7zV2OPBU
付け加えるなら、
はるか以前、牛丼が登場して間もない頃は300円時代が長かった。
その頃ラーメンは良く覚えてないが300〜高くて500円くらいだったと思う。
デフレで牛丼が400円から280円まで3割も下げた頃、
ラーメンは3割も下げてないだろ。

後、原料のって食材のではないよ。
860ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/18(日) 21:15:58 ID:Hx8I1cZC
バブル期ってまだ食材に金掛けかけてない店が大半だっただろ
861Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/18(日) 21:33:53 ID:7zV2OPBU
>>860
そういう店で、今も残ってる店いくつか知ってるが(たいして美味くない)
バブル期より高くなってる場合が多いように感じる。
平均すりゃ昔よりラーメンはずっと美味くなってると思うが、
食材が増えて値段が上がった。
これは許容できるんだが、シンプルでも美味いラーメンが激減した。
たまにあっても、食材多数の店と同じくらいの値段。
シンプルで安くて美味いラーメンが消滅してしまった。
この漫画では、昔はみんな今よりまずかったような描き方してるが、
そんなことはない。数は少ないが今風ラーメンとは別の美味さで
シンプルで美味くて、今よりは安いラーメンはあったよ。
862ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 00:04:00 ID:nko1EH6l
いや、それはマンガの中でも出てきた建築家と同じで、
昔は良かったと美化してるに過ぎないと思うぞ。
思い出と勝負されちゃ、現実の店なんて太刀打ち出来る訳がない。
863Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/19(月) 06:36:43 ID:w8R4m8cR
>>862
全然違うね。食ったこともないくせにとか言うと水掛け論になるが
平均すりゃ今のラーメンの方が美味いのをわかってて言ってる。
俺は今のラーメンでも好きなラーメンはあるが、
俺くらいの年代、あるいはもっと年配者から見ると、
今のラーメンは味が濃すぎるんだよ。
たまに、あっさりしたのがあっても、魚介だしが強くて、
それはそれで美味くはあっても、ラーメンを食った気がしない
この作者もそういうことが理解できていないようだ。
この漫画で言えば、台湾編で似たようなことが出てくるが
若い奴以外はあそこで出てくる台湾人と似たような想いだと思う。
俺はマニアじゃないから、分析は不正確だが、
昔あった薄味のうまいラーメンって、今思えば野菜ダシをうまく使ってたんじゃないかな。
大部分の昔のラーメンは今よりまずかったと思うが、
この作者は若い奴の味の好みの変化しか捉えてないで、物を言ってるよ。
864ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 07:21:21 ID:NyyIIdOa
戦前はどうだか知らんが
戦中〜団塊の世代期にはあの「終わってる」店が使ってるような食材しか無かったんじゃね?
865Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/19(月) 07:33:29 ID:w8R4m8cR
俺は団塊ではないが、俺が幼少の頃、つまり団塊の世代が成人した頃には
日本は急速に豊になっていった。そこまで貧しくないよ。

スープや具ではなく、麺そのものは確実に今の方がうまい。
スープは進化したかも知れんが、それは濃くなる方や複雑になる方向へだけで、
需要の少ないシンプルで濃くない方向へは、むしろ退化してると思う。
866ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 10:38:51 ID:oR1qShUu
結局、普段はどんなの食ってる訳?

濃すぎる味?退化した味?
867ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 11:00:34 ID:aJ4CVZkg
一言で言えば>>863みたいな奇特な味覚の持ち主相手に味を作っても商売にならない
だから>>863好みのラーメン屋はどんどん潰れて消えちゃったわけ
868ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 13:08:56 ID:oR1qShUu
>>867
俺が思うに
この人は普段ラーメンを食わないか
マズいマズいいいながら食ってる人。
だから
言ってる事はわかるんだけど説得力ゼロ。

そんな人の理想のラーメン屋などあるはずもなく(ry
869Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/19(月) 14:03:21 ID:w8R4m8cR
>>866
良く食べに行くのが、「なりたけ」っていう背脂いっぱいのラーメン。
従って、中途半端にこってりなラーメンは満足できず美味く感じない。
そして時々は正反対のあっさりしたシンプルなラーメンが食いたくなったときに、
そういうラーメンはなくなってる。
あっさりでも魚介が強いとか、食材が多くシンプルでないとか
あっても、チェーンや中華屋とかの美味くない奴だけ。
これだったら、駅の業務用スープのラーメンの方が値段敵にもまし。

ラーメンだけで勝負する店は、シンプルなあっさりラーメンでは、
こってり嗜好になってきた主に若い客が集められないので、消滅したんだろう。
それに、シンプルだと高い値段に出来ないし。
870ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 16:57:25 ID:SeDHH5+m
>>869

とりあずヨウシュウショウニンにいけよ
871ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 20:01:26 ID:rvGJdpg4
529 :Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/18(日) 21:41:53 ID:7zV2OPBU
二郎って今度言ってみようと思ってるんだけど、
若くない奴が食べたら、量が多すぎるとか、
脂っこすぎて、腹壊すみたいな事はある?

近所の背脂系ラーメン良く食いにいくんだが、高確率で腹がゆるくなる。

---------------------
もうね、バカうんこって言うしかないよね コイツには…
872ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 20:46:07 ID:sc5cdIQ7
野菜だしメインのあっさり系もあるけどな
数は少ないが
ラーメン食うのに交通費かけて食いにいく感覚がないなら近所のこってりで我慢すればいい
そうでないなら金かけて自分で探せ
873ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/19(月) 22:17:08 ID:RsHR4w2e
つーか何のスレ?
874ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/20(火) 21:43:08 ID:f+FAK7rg
なりたけ
ttp://ramendb.supleks.jp/shop/1281
ようするに太麺で脂があれば良いってわけか。
875ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/21(水) 00:15:49 ID:cXCLlHRe
>>826
いまさらだけど、面白いな、それ。
876ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/21(水) 09:14:14 ID:5KXOtdDM
pzの言うことに全て同意するわけじゃないがこの漫画は(おそらくは原作者か監修
やってる人間の感覚だろうが)どうも自分の定義や好みを押し付けてる感じはあるな。
コショウの件とか特に端的だな。あとスープは飲み干せとか。
ほかラーメンをどうも変に高尚なものにしたがってる感じが
あって、それに逆らう意見はことごとく漫画の中で叩き潰す。
877ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/21(水) 09:32:13 ID:5IIHv9WG
カリーに比べればまだまだ赤ちゃん
しかし作者はたしかカリー信者だったよな…
878ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/21(水) 09:40:19 ID:5Er2Xyxi
高尚に、というよりは
「従来のままでいい、庶民の食べ物のままでいい」という考えに異議を唱えるって感じだな
879ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/21(水) 17:07:19 ID:RQob3cuc
アハハ、降臨乙
880Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/21(水) 23:55:58 ID:3ic0R1S9
>>876
実際に、高尚ぶってる感じの店が近所にあるんだよ。
店のつくり食器その他をおしゃれにしてて、
おしゃれなのは別にかまわないんだが、壁に店主の文章が大書してあって、
「…私は断腸のおもいでラーメンを作ってる…」ってくだりがある。
断腸のおもいで作ったラーメン食わされてたまるか!
無学な奴が永井荷風とかにあやかって書いてるらしいが、アホか、断腸の意味知らぬようだ。
おまけに量が極めて少なく値段が高い。
味はまずくないし特徴的なスープだが、チャーシュウ麺で1050円も取れるほどじゃない。
2度といかないよ値下げでもしなきゃ。
こういう勘違いしてる店を図にのらせたくないな、

881Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/22(木) 00:05:47 ID:S1Lx3jbU
でも、この漫画の中島がいかにもやりそうに思える、
デザートまでついたフルコースみたいなラーメンで、おしゃれで美味いってのなら、
高くてもいい気はするけど、
ラーメン好きの奴って、そういうの好む奴そんなにいないんじゃない?
882ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/22(木) 18:58:47 ID:BLRi+qej
いや別に一杯二千円でも三千円でもいいんだがそういうラーメンを目指すならこっちもそういう店として評価するでしょ
今のところ店としてまともな評価に耐えるラーメン屋なんてまず存在しないよ
883ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/22(木) 23:21:45 ID:UMkOab0R
作者的にはミシュランに乗るようなのを目指してるんだろうな。
いろんな意味ではあ、という感じだが。
884ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/23(金) 00:12:54 ID:Z7Bj0S69
非難されるべき相手を無理矢理探し出して、それを罵ることにより正義の味方を気取るのは、この手の下衆漫画の宿命なんだろう。
言葉で状況を変えるのが、一番手間が要らないからね。
885ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/23(金) 10:13:00 ID:MSbG/2lG
批判屋共通の欠点として「何故そうなっているのか」に全く思い至らないってのはありそうだ
多く採用されている方法論なら何かしら理由があるはずなんだがそこに考えが及ばない
とりあえず「あんたはここが間違っている」と指摘しただけで何か勝った気になってしまう










ま、カリーみたく「だが日本人も悪いんですよ」まで逝ってしまうとある意味あっぱれだがw
886Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/23(金) 14:05:06 ID:Jh+gnew4
そうだな。おいしんぼを嚆矢として、この手の漫画は、農薬とか養殖とか近代的製法などを、
粗悪なもの邪悪なものって決め付ける傾向があり、
なぜそれが世間や世界中で採用されてるのか、多大な利点をまったく考慮しない。
どんな事にも利点と欠点はあり、食材なら無農薬や技術のいかんにかかわらず、
手間とコストかければよいものが出来るって事がわかってない。
農薬とか以外でも、決め付けではおいしんぼが一番ひどい。
前も言ったように、子の漫画はもう少し柔軟性がある分まし。
887ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/23(金) 19:52:13 ID:gZ+RxARP
まぁ雁屋批判してる意見で雁屋よりまともな事言ってるの見た事無いがな
888ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/23(金) 20:49:01 ID:maULgOyb
天然養殖で一番非道いのはきららの鮨
889Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/23(金) 21:29:40 ID:Jh+gnew4
それはどうかは知らんが、おいしんぼが肯定的なものだけ残して、
批判してるものを全て排除したら、食品全般が供給不足で異常に高騰することは確実。
世界中でやったなら、10億単位で餓死者続出だろうよ。
890ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/23(金) 22:44:36 ID:gZ+RxARP
批判してるものを全て排除しろなんてどこにも書いてない
行き過ぎた農薬の使用を批判し、実際美味しい自然の食品を美味いと言っちゃ悪いのかね
そりゃ何事もコストパフォーマンスは無視出来ないが
コストを重視しすぎて安全性が疎かになりがちな食品に関して批判がなされるのは健全な状態だと思うがな
891ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/23(金) 23:28:12 ID:K7r+rKsr
最近の美味しんぼは好きじゃないが、Pzが言ってるようなことは作品中でも
たびたび書いてあったと思うんだが。
まあだから良いわけじゃないし、つまらんのはどうしようもないけどw
892ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/23(金) 23:51:46 ID:aNFHpfIS
安全性を重視しすぎてコストパフォーマンスが疎かになりがちな雁屋の言説に対して
批判がなされるのも健全だろ。
893Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/23(金) 23:59:20 ID:Jh+gnew4
安全性に関しては、中国産とかならともかく、先進国、少なくとも日本産のものならば何も心配する必要はない。
確かに戦後すぐの頃の初期の農薬は、毒性が強く害を受けた者のいたが、
それは現場で散布してる農民であって、数万分の一に減少した残留農薬のついた作物を食べた消費者ではない。
農薬によって害を受けたって言う消費者1人でも聞いたことあるか?
しかも、農薬は時代とともに改良され、農業現場での害すら聞かなくなった。
まして消費者に害のあろうはずはない。
もっとも、急性毒性以外の点でまだ心配だって言う意見もあるのだろうが、
急性毒性以外で健康に害のあったって1例すら報告されてないだろ。
知ってること言ってくと非常に長くなるのでこれくらいにするが、
現代に使われてるいろいろなものの、まだ確証どころか実例報告されてない物までも危険性の心配をあおり
不安がらせて商売や商売のネタにする。たとえ無自覚で大真面目なつもりでもだ。
浄水器とかいろいろな物と同じ。こういったものや運動と同じ頃おいしんぼも始まった。
美味しいまずいだけの梨なら笑って済ませられるが、
実際漫画でも、養鶏場は抗生物質食わせてて危ないとまるで排除すべきみたいに言ってるだろ。
アレから20年以上たつが、そういうニワトリ食ったせいで害を受けたって1例も報告されてない。
過度に不安をあおるデタラメと受け止める方が冷静かつ正常だろ。
それに無農薬の方が美味いってのはウソだ。
無農薬でも農薬でも美味いのからまずいのまであるってのが正解。
かけた手間とコストによる。
そして、無農薬の方が無農薬って歌うだけで高く売れる買うバカがいるせいで
手間をかけずまずい事が多いと推測できる。
知人が奥さんのせいで、生協仕入れの無農薬野菜だけ食べてるが、まずいって嘆いてた。
さもありなんてとこだ。
894ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 00:22:48 ID:b+fH+otf
ほぼ全ての人が農薬使用の野菜を食べている現状、どれが農薬の害かを立証するのは難しいしね
それに、危険だからと後に禁止された農薬はあるでしょう
また、国産だから無条件に信頼出来る物でもないのは普通に考えれば分かると思うけど
最後に無農薬の方が手間を掛けずまずい事が多いと推測出来るってのこそ何の根拠もないよね
2chでコテやってるようなアレな人に言ってもしょうがないけど(知人の奥さん云々を根拠にしてるならごめんね、色々と)
895ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 00:31:29 ID:IqUJlleh
>>886
「客に安く提供するための手法」を批判してるんじゃなくて
「客を置いてけぼりにして安易に金儲けに走る企業」を非難してるんだと思うが?

なんで「おいしんぼは売国奴」って言う人間は、何故わざとそこの区別をしないの?

「客に安く売るためにパートを雇う」のと「会社の利益をあげるためにパートを雇う」は、
結果は同じでも、志が違うと思うんだが。
896Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/24(土) 00:34:46 ID:K7SDuvKw
知人の事は1例、確かに推測にしか過ぎないが、
どの漫画でも、無農薬や有機ってだけで美味いって前提で出てくる。
これは間違いだって例証にはなる。
他にもこの手のことで知ってる例もあるがし、かける手間についてもいくつか知ってるが、
とりあえずそれはおいといても、
まずいものから美味いものまであるってのは確か。
そして、無農薬の方が高い。
897Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/11/24(土) 00:43:54 ID:K7SDuvKw
>>895
「おいしんぼは売国奴」って言う奴がいるのか
おいしんぼ批判してる奴俺は誰も知らないんだが、
知らない俺がこれだけ反感持つのだから、他にもいて当然だな。
ゴメン1例だけ知ってた。
環境問題、ごみ、農薬の危険と過度の反農薬などについて書かれた本で、
1〜2行だけ雁屋哲をバカにしてるくだりがあった。後は知らない。

現時点では結果が同じな方が問題。
898ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 00:46:49 ID:Ye8zPZnL
売国奴云々は極東アジアに対する主張を指してるんだろ。
899ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 02:18:24 ID:eI43q4W6
美味しんぼ批判してる人など掃いて捨てるほどいる。
特に2チャンでは批判してない人を探すほうが大変だ。
試しにどこの板の誰でも言いからきいてみろ。
900ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 03:07:02 ID:UlJL3nhT
原作者そこまで高尚なこと考えてないw
行き詰まったら、誰か叩ける対象を探す、これを繰り返してるだけ
石神とか樹庵とか、現にこれでのし上がった人間を見習ってるんだろう
その方法論が今では逆効果であることにも、思い至らずにw
901ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 08:32:01 ID:Fd+/V8vx
つか最近の美味しんぼはあれだがどうしていちいち引き合いに出したがる奴がいるのかね。
この漫画が模倣してる部分があるのは事実だがこのスレは美味しんぼスレじゃねえぞ。
どうしてもなら別にスレ立てて批判すればいいだろが。
902ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 08:41:38 ID:b2QZPGUQ
まぁ雁屋はもう年なんだから考えに柔軟性がなくなるのも仕方ない
多分天然農薬の事なんか絶対認めないだろうし
新しい調理機器も自分の気に入ったものしか認めない
それに最近ではネタもなぁ・・・・・・・
煮魚の鍋に煮汁少ないので鍋傾けてIH調理器にかけたら
煮魚が上手く温まらなかったとかキレてる主婦が出てきた時はズッこけた
903ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 13:23:51 ID:Lgnn2Tg2
>>896
だから
「客に安く売るために農薬を使う」のと
「会社の利益をあげるために農薬を使う」
「客に安全を売るために不味くても農薬を使わない」のと
「会社の利益をあげるために不味くても農薬を使わない」が裏表だってわからないの?

無農薬を謳って付加価値を上げて会社の利益を上げるという部分が欠落している。
別に左翼がイデオロギーで無農薬で作ってるわけじゃない。
会社の利益を上げるためにやってる訳で、
旨いか不味いかは二の次なのは農薬を使っても無農薬でも一緒。

人工ダイヤが10カラットだからといって
「天然ダイヤの2カラットよりキレイじゃん。人工ダイヤを悪と決め付けるのはおかしい」
とか言われても、意味が無いと気がつくべき。なんでキャベツだったらOKなのかすら不明だよ。
904ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 13:44:58 ID:5gcR5Df3
お前らもういいからこの辺りのスレ逝ってすきなだけしゃべれ

美味しんぼに植えつけられたダメ知識16
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1192531991/
905ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/24(土) 14:11:40 ID:oDEmzoYm
というかこの人たちは実はこのマンガはどうでも良くて
美味しんぼの方が重要なんだろうな。
あれやすいから美味しんぼの話題はしないか、
必要最小限にして欲しんだがねえ。
906ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/25(日) 00:12:29 ID:aUAsNhhE
実在の店名が出せないからだろうけど
「二郎インスパイア系」
って一言で説明できるのを回りくどく書いてたね、今回。
907ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/25(日) 07:29:48 ID:7x2nyLyv
>>906
スペリオールの読者が「二郎」を知ってるとは限らんだろw
908ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/25(日) 07:41:47 ID:OOAKhcd8
>>906
関東に住んでいた時は二郎は当たり前に耳にするが、
北海道に引っ越したら二郎の支店など何処にもない。
スペリオールが一応、全国誌だからこれでいいような気がする。
909ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/26(月) 20:33:24 ID:XL1vYycR
今回は完全に漫画だった。どきゅん武田、調子良すぎだ。
910ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/26(月) 20:55:54 ID:XL1vYycR
二郎、関西もないよ。
しかし、どきゅん武田の店って店員も客も楽しそうだな。
二郎があんな店なら行きたい。w
911ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/26(月) 20:57:20 ID:ZrN4iCFO
京都に夢を語れって店があって、それが二郎系だそうだ
3回ほど食ったがあれが二郎ならマズいもんだな二郎って
912ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/26(月) 21:09:32 ID:XL1vYycR
味はともかく、量が多いと、それだけで、げんなりして食欲なくしたりするからな。
913ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 07:51:16 ID:tswN0Zbs
本家は美味しいのか?
914ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 10:09:40 ID:hJaIFFKV
>>913
本家もマズい。

でも人によっては麻薬のようにハマる味。
915ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 14:52:32 ID:tswN0Zbs
やはりワイルドな味なのかね?
916ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 17:53:26 ID:hJaIFFKV
>>915
見たまんまの味

食い終わると胃もたれ
後悔

でも時間が経つとまた食いたくなる
917ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 21:16:50 ID:tswN0Zbs
なんか分かりやすい説明有り難う。
わざわざ行くレベルじゃないって事ですな。
918ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 21:44:34 ID:hJaIFFKV
>>917
東京の方に来たら
ついでに食えば充分。
919ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 22:55:30 ID:Ccu8Y6a8
二郎知らないってのはある意味幸せだと思うぞ






多分こんなとこに書き込むような椰子は全てハマッテ人生後悔するか?感謝?w
920ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/27(火) 23:20:43 ID:t3kvny+Q
なぜ太郎ではないのか
921ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/28(水) 00:53:48 ID:1EFdU//V
店主の名前が山田二朗だから。
二郎になったのは三田に移転したときに発注した
業者が間違えたかららしい。
922ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/28(水) 07:01:35 ID:GYw6JWut
>>921
微妙に違うんだがw

インスタントラーメンの「ラーメン太郎」にあやかって「ラーメン次郎」にするつもりが、
業者が間違えて「二郎」になったので、そのままw
923ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/28(水) 10:38:23 ID:7LsGrsn8
化学調味料どっさりだから常習性があるんだよね
ジャンクフードみたいなもんだ
924ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/28(水) 12:28:14 ID:twu8nmtm
で店長は武田みたいな人なのか?
925ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/28(水) 17:26:42 ID:/selIxvt
「ラーメン二郎」の誕生は二十九年前、場所は目黒区の都立大の近く。

当時人気だった「ラーメン太郎」というインスタントラーメンにちなんで名付けた。

最初「次郎」と書いたが、三田に移った後、「ペンキ屋が間違え二郎」に。

屋号は「ラーメン次郎」。「二郎」ではなく「次郎」である。

「当時、『ラーメン太郎』ていうインスタントラーメンがあったんだよ。
それにあやかるつもりで『同じ太郎では申し訳ないから、ラーメン次郎』に決めたんだ。」
926ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/28(水) 18:34:35 ID:ISU5A4Aa
>>924
見た目は禿げメガネのおっさん。
http://f.hatena.ne.jp/thyself2005/20060311142300
でも今回のような「いい加減な所」は似ていると思う。
927ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 00:28:32 ID:h5d2dQMN
>>915
ワイルドなのは見た目
味付けは醤油と化調と油がきつい、ある意味シンプルな味
928ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 07:02:48 ID:S2KYVfNv
発見伝も化調否定派だと思ったが、
(漫画の方のどきゅんは無しの設定だったかな?)
929ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 07:41:33 ID:FtR554rA
アレみたいに盲目的な否定はしてないと思うけど。
930ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 07:48:17 ID:S2KYVfNv
セリーヌは使う奴を馬鹿扱いしていたので、そう思ったが。
931ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 07:52:12 ID:l7fCH+Bv
発見伝で「今現在の」京都ラーメン特集やってくんねえかな
京都ラーメン=新福・天一なんて古すぎる
932ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 11:25:39 ID:8dsAEt/1
>>926
+ピザ
正に二郎の大半がこんな感じの客層じゃんw
933ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 12:00:22 ID:18+eN5X0
発見伝というか石神は当初は化調否定派、
今は調味料の一種として使い過ぎなければアリなんじゃね?
ってスタンス。

化調否定はモロに美味しんぼの影響だな。
934ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 12:18:07 ID:XI6nTPXR
あっさりラーメンの話を蒸し返して悪いが、
あっさりのダシを作るのって根気と手間がいるし、味がブレやすい。
だからダブルスープとか背油入れて誤魔化すんだよ。

二郎は課長+醤油+油で攻めたんだな。
スープが与える要因を減らして味を均一化させてるんだ。
そんな二郎でも味がブレる事があるんだから、ダシって難しいんだね。

935ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 13:29:30 ID:18+eN5X0
トンコツだって手間と根気は掛かるよ。
漫画でもトンコツ自体が元々ダシ素材じゃないから工夫しないと味はブレやすい、てなネタがなかったっけ。
936ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 17:14:49 ID:S2KYVfNv
>>933
カップ麺監修している奴が、化学調味料を否定できんわな。
937ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 17:24:14 ID:S2KYVfNv
>>935
寸胴を複数使ってだしを取る話があった。
938ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 21:36:35 ID:lhEeD9+1
塩ラーメンが一番ごまかしがきかないとか言われているけど、
実は一番ごまかしがきかないのは、純豚骨ラーメン。
939ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/29(木) 22:36:23 ID:6fhn4mlP
純ってことはショウガの臭い消しも禁止?

そりゃ厳しいわw
940ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/30(金) 00:25:29 ID:CAcsaeiG
二郎K店は熱盛つけ麺の時、麺のどんぶりにスープを入れてくれるんだけど
素(す)のスープって他ではめったに飲めないから驚いたんだが意外にあっさり
してるんだよな、塩分とかないし、最初は茹で湯かと思ったくらいだ。
941ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/30(金) 07:01:43 ID:3zP/AoBs
で、素のスープって、何ベース?
942ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/30(金) 07:58:07 ID:Cb8hp7QB
雁屋哲 みんな、あなたを愛してます。
943ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/30(金) 10:54:24 ID:5iYWis7o
アメリカに対してずけずけモノ言うのはいいけどな

この国には欧米至上主義と特定アジア至上主義しかいないのか
944ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/30(金) 11:14:15 ID:pyswctoF
つうかそっちの方向に持ってくのやめてくんない?
945ラーメン大好き@名無しさん:2007/11/30(金) 17:13:11 ID:3zP/AoBs
煽りだろ。
一日中、雁屋に憎しみを抱いているんじゃストーカーと変わらない。
ところで、ラーメン三銃士と麺田(とラーメン研究所)を越える漫画チックな設定が発見伝にないのが残念なんだが。
946ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 02:09:44 ID:1LDIayqB
マトリクス教授はともかくあんな汁ありタンタンメンが日本発祥という事を知らないで
研究所名のっとる無知な連中いりません
947945:2007/12/03(月) 10:07:49 ID:WjPu0XzN
言いたいのは、漫画の世界にしか存在しないようなバカ的要素が発見伝にはないって事
948ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 11:21:22 ID:BG5Mn9D2
いやハゲとかDQNとかイケメン料理評論家とかありえね
949ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 11:23:24 ID:FzxS8XiY
ラーメン業界にはそういうのは幾らでもいると言いたいんだよ>>945
950ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 11:30:57 ID:BG5Mn9D2
だからいないと948はいいたいんだよ
951ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 15:47:49 ID:bHspJBso
どきゅんとか
名前忘れたが芸能人気取ったりヴィクトリー湯切りしたりの
流されやすいラーメン屋とか
すみれがモデルっぽい女店主とかは十分マンガ的かと
952ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 17:24:46 ID:WjPu0XzN
でも笑えないキャラばっかだろ。唯一の例外がどきゅん武田なわけだが。
ところで、今回は好きなニンニクが出てくるので。期待している。
953Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/12/03(月) 20:18:01 ID:B4U3kO4D
化調否定の話題が出てるが、別にアレの影響でもなく、
大昔から、この手の漫画の定番だよ。
例えば、味平とか言うのが主人公の漫画の、
ラーメン大会の時は、化調を使った数軒の店は、
化調を使ったことにより失格、審査員たちが同じ味になったからわかったという事になってる。
954ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 20:32:23 ID:bHspJBso
化調否定の発端はもちろん美味しんぼじゃないけど、
監修の石神が一時期化調否定派だったのは美味しんぼの影響だよ。
955ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 21:36:49 ID:tUH5fv0P
今も肯定派とは思えないがねえ。カップめんは金が入るし調子よさそうだから
ビジネスとか言って迎合してるだけだろ。漫画のハゲのように。
956Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/12/03(月) 22:01:15 ID:B4U3kO4D
別に美味ければ、化調があろうとなかろうとどっちでもいいと思うが、
化調を使うとまずくなるって根拠ってあるの?
957ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 22:42:47 ID:7/+E1yzD
無化調を謳って、あんまり味のしないラーメンなんてのもあるからね…。
958ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/03(月) 23:29:29 ID:YmNitdDb
>>956
化調入れて旨いんだったら入れて食えよ。なんで人にそれを言う必要があるの?
無いものに入れるのは簡単だろ。馬鹿か?
959ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 00:17:10 ID:oe4Fehhh
グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムじゃ同じとは言えまい。
逆に昆布の粉じゃ何故イカンのかね?
960ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 00:34:02 ID:R+l1ss/q
手抜きの補填に使うのは叩かれて然るべきだが
調味料の一つとして使う分には何の問題もない。>化調
961ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 00:39:55 ID:oe4Fehhh
昆布だしの手抜きが化調だろ。違うかね?
962ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 00:42:59 ID:bSj+y9Ip
>>961
違う。君が調べて発表するまで、君は発言禁止。
963ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 00:53:29 ID:oe4Fehhh
昆布だしの旨味成分がグルタミン酸。
それを合成したのが、化学調味料。違うかね?
昆布だしの手抜き。
変な誘導して、口封じしても無駄。
964ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 00:54:12 ID:R+l1ss/q
手抜きの補填っつーのは
材料の質落としてその分を化調で補ったり誤魔化したりとかそういうことだよ。
「甘味」を添加するのに砂糖を適正量使用するように
「旨味」を添加するために化調を適正量使用する。

問題があるとは思わないけど。
965ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 00:55:34 ID:R+l1ss/q
昆布だしで旨味を加味しようとしたら海藻くさくなったりするだろ?
ケースバイケース。
966ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 01:00:47 ID:oe4Fehhh
砂糖と化調じゃ考え方が違うだろ。
海藻臭いのは出汁の取り方が下手なだけだ。
967ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 01:06:30 ID:R+l1ss/q
「考え方」って具体的に両者は何が違うの?
「甘味」は砂糖に頼らず、野菜等から抽出するべきなのでは?

ちなみに砂糖が日本料理で用いられるようになったのは明治に入ってから。
968Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/12/04(火) 01:08:04 ID:KXVLpk1O
>>958
化調を入れて旨いなんて、1言も言ってない。読解力大丈夫?
あってもなくても美味ければかまわないと言ってる。
化調がいけないって言うなら、化調を入れるとまずいって根拠が知りたいだけだ。
オレは美味いかまずいかは感じたことはあるけど、
それが、化調があるからまずかったり、ないから美味いなんてわかったことはない。
君はきっとはっきりわかるんだろうな。
969ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 01:09:10 ID:bSj+y9Ip
とりあえず、上手な昆布だしの取り方は芦屋雁之助スレでも行ってやっててくれ。
ここは、ちょっとおばかなラーメン漫画のスレッドだから。
970Pz ◆cl24wCn4h6 :2007/12/04(火) 01:28:31 ID:KXVLpk1O
まあ、昆布でも鰹節でも手間をかけて処理されてるわけだから、
鶏がらやとんこつと違って、まるっきり自然の素材じゃないよなあ。
あ、いけね、鶏も豚も牛も自然じゃなかった。養殖だった。
で、砂糖だともっと自然ではなく、化調は人工だから、使うと手抜きなのか?
まずいって理由や根拠ではないような?
あ、そうか。野生の猪や野鶏や野牛や野草が材料の料理しか食べてない人たちが言ってるのか、
じゃあ、オレにはわかるはずないな、本物の美味さなんて。
わからなくてごめん。
971ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 01:55:29 ID:NOqAHHQk
お前は味覚以前に知能が劣ってる
972ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 10:16:48 ID:Ou0w9dgM
ID:oe4Fehhhの物言いが
カリーもとい谷村部長っぽい件について
973ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 12:40:18 ID:oe4Fehhh
またアンチ雁屋か。
いい加減にしろ。
そんなに化調が好きなら、中国人の国に行けや。
化調どっさと料理に入れてくれるぞ。w
974ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 14:18:01 ID:NOqAHHQk
雁屋に文句あるならこんなところにレスしてる時間でスピの編集部に抗議の電話でもいれればいいのにな
975ラーメン大好き@名無しさん:2007/12/04(火) 14:50:26 ID:oe4Fehhh
化調使うのは、技術のないラーメン屋と中国人。
976ラーメン大好き@名無しさん
アンチ化調こそ適当な隔離スレに行けよ。

しかしまぁ、アンチ化調っつーのは大抵が感情的な書き込みだわなw
具体的に適正量の使用でどういうデメリットがあるのか全然言及してないじゃんw