スペリオールのラーメン発見伝【第2弾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/953/953283078.html
石ネ申くんの傑作コミックについて引き続き語れや
2ムカムカくん:2001/05/16(水) 00:25
なんかこいつ偉そうでイヤな完治。
3ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/16(水) 00:48
前スレでも言われてたけど確かにあの元東大生って石神臭いよね。
どんな味でも解る神の舌、それを作れる料理の腕、更に目的の
ために今の立場を捨ててラーメン一本に専念するところなど。

実際には石神にあの漫画のキャラ程の能力があるとは思わないけどね。
とすると東大生って設定は当人のコンプレックスの現れか?
4ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/16(水) 00:51
>>3
高卒者ほど、とっぴな学歴を欲しがるものさ。
5ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/16(水) 01:03
>>4
石ネ申はともかく歴代チャンピオンの学歴は、
麻布高校卒業、東大助教授など常人の域を越えている
石ネ申+イ左々木のキャラの合成版という感じかもね
6ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/16(水) 01:10
世界一つまらない漫画。
7ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/16(水) 01:18
>>6
「コボちゃん」「食わせモン!」よりは面白いと思われ。
8ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/18(金) 12:30
age
9ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/18(金) 16:09
今日は発売日じゃあ、ないのよ(笑)
10名無しですが:2001/05/18(金) 18:48
でも、、石神さんはイイヒトっすよ〜A型らしいけれど・・・
11ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/19(土) 01:36
イッシーはあの漫画のなに??
原作者?監修?
全然関係ないんでしょ?

カバチタレの青木雄二と同じで
ただ名前があると箔が付くからって
いうだけで、実際は全く関係してないんでしょ?
12ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/19(土) 12:08
>>11
関係していないとは思えない
G麺とか芹沢とか具体的なモデルと面識があって、
取材できるヤツしか描けないキャラクターだ
13ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/19(土) 12:54
監修だろ?
ネタ出しん時に口出しするだけじゃねぇのか?
14ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/22(火) 00:47
薀蓄の塊でいやらしいスペルッツの追い新保の
原作者(灯台卒)よりは好感が持てる
15ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/22(火) 06:03
>>14
そういうのは知識の奥深さっていうの。
石上の負け。
16ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/22(火) 06:34
知識の奥深さよりも、偏った思想の方が鼻につくよな。
石神の方が低学歴な分ノンポリで気にならない。
17ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/25(金) 01:17
>>16
大袈裟な文章で誤魔化すところもカワイイ
18ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/25(金) 01:45
>>17
先週のT1の文章、あれバカ丸出しだったな。
自分の食べ歩きの経験談(それも未食の店)について
延々と語ってて。

T1の文章が面白く書かれている時は、
石神は実際には食べないで取材に行かせてるってのはもう有名だよね。
19石榊:2001/05/25(金) 01:51
>>18
ふざけるな!
原稿用紙を埋めるのは大変なんだよ!
20ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/25(金) 12:12
今回の話、実はたけちゃんのオヤジに読ませたかったんじゃねぇかね?
21あっ、そぅ(●´ー`●):2001/05/25(金) 23:01
あっ、そぅ(●´ー`●)
22ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/25(金) 23:57
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/test/read.cgi?bbs=ramen&key=953283078&st=435&to=435&nofirst=true
結局、今回の話は、前スレの435が、一番、近かったね
PART2のスレッドを作っておいて良かったぜ

ちなみに、今スレの1=前スレの435です
23ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/25(金) 23:59
>>22
だめだ、とばないじゃん
24ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/26(土) 03:03
余談だけど今週紹介してた八王子の店って八王子スレで紹介してたっけ?
前から旭川系と八王子系の味には共通点があると思ってたけど
ホントに合体させてる店ってあるんだね…一度試してみたいな。
>>20
アレってやっぱりたけにぼへのメッセージなんかな?でも最近あそこ
味を変えて魚系だしの主張が強くなったよ。一時期武蔵みたいだったけど。
25ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/26(土) 03:53
加藤あいさんですか?>>24
26ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/26(土) 03:58
27ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/26(土) 03:59
あいチャンの真そこ舐めたい。
2824:2001/05/26(土) 04:00
>25
それってもしかしてこの娘のこと?
ttp://www.me-gumi.com/MOON_THE_CHILD/cata/html/katoh_a.html
俺男なんだけど…
29うらら:2001/05/27(日) 16:02
 今回えらそうに説教たれていたが、自分の修業のためあれこれ色んなラーメン作って流行ると揚所を変えるという『同じ味を同じ場所で味わいたい」という客の心をないがしろにしてるのは、藤本自身のことなんじゃあないのか!おい!
30Z−mode:2001/05/27(日) 16:53
 てっいうか、東大中退して、趣味のラーメンに走るドキュンなら、「おらー、ラーメン道を追求しているで、客なんか、どうだっていいぜ。」といってほしかった。
31ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/27(日) 17:43
>>29
初期の設定はそうだけど、この頃は屋台の場所を変えてないみたいだよ。
32打つ飲み屋:2001/05/27(日) 23:48
ついに雷文の前にも、天宮の屋台が来たんだけど、
近くに屋台を置く場所もないし、なぜか味でも勝負できなかったみたいで、
撤退したみたいよ
33ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/28(月) 00:07
>>32
おっ、あんたのところも来たかい?
うちにも来たんだけど、ちょうど悪魔の日でね〜
客が「あっちの方がうまい」なんていうから、くってみたわけよっ。
確かに、あいつの方がうまいね。だから言ってやったのよ
「君に、本当に不味いものを食わせてあげよう」って。
で、いつものあそこに連れてったんだけど、彼、倒れちゃったよ。
だめだね〜、あれくらいで倒れちゃ、悪魔は作れないよぉ。
34山田雄:2001/05/28(月) 00:40
>>33
うちの前にも来たけど、さすがに秋刀魚の煮干の味は、
マネできなくて、帰っていったみたいだぜ
35ストロング佐藤:2001/05/28(月) 00:57
支店も含めてうちの店の前にも来ないねぇ
俺と勝負したいのならTVチャンピオンで優勝して箔をつけろよ
36ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/28(月) 02:10
あと、半チャーハンください。
37ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/28(月) 05:01
石神くんはただ名前を貸してるだけですよ。
38ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/28(月) 23:42
age
39ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/30(水) 12:55
単行本にどきゅんが出てたね。
40ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/30(水) 13:14
4巻出たんだ。
41ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/30(水) 14:07
四谷課長、絶対に藤本のこと見抜いてるよなぁ。
42ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/30(水) 14:21
>>41
当たり前じゃん。
あのオヤジかなりの切れ者だよ。
少なくとも海原某よりよっぽど頭が切れると思うが。
43ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/30(水) 16:34
>>42
マンガのキャラを、しかも別作品間で比較しても
何もならないと思われ。
44ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/30(水) 17:43
>>43
ほっといてあげなよ、現実との区別ついてないんだよ。
45ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/30(水) 18:04
ネタにマジレス返すのもどうかと思うが……。
46ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/06(水) 19:58
コミック発売記念age
47ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/06(水) 19:58
コミック発売記念age
48ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/06(水) 22:18
>>46-47
反応遅すぎ。1週間も前です。(W
49ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/08(金) 17:25
スペリオール発売日age
50ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/08(金) 23:05
白絞油を知らしめたね
51ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/12(火) 12:50
誰かネタでも書けよ
52ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/12(火) 13:00
店主がラーメン作って、出前までするとはドンナ店やら...
53ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/12(火) 15:30
>>52
たしかに。店は閉めてから出前してんのかな?
出前がメインってことだから、出前の繁忙時間は店は閉めているのかもね。
でも、出前が忙しい時間て店も忙しいと思うのだが。
54ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/12(火) 19:19
一人でやってるとは描いてネェ。
出前でもしねぇとやってられねぇ暇な店なんだろ。
55ZENON289:2001/06/12(火) 21:16
さっき立ち読みしてきた。
 ところで、白絞油って何。
56ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/12(火) 21:32
ソレも書いてあっただろ(;´д`)
57ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/12(火) 23:52
クソつまらない漫画だね。
あんなのを読んでおもしろがってる奴の気が知れない。
58ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/13(水) 00:01
>>57
そのクソつまらない漫画を読んで、
わざわざ2chに書き込むオマエの気もしれない
59ZENON289:2001/06/13(水) 05:14
>>56
書いてありましたか。やはり、立ち読みだと、お金払っていない分、読み飛ばすとこ出てくるね。単行本出るの、待つか。
60ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/15(金) 03:34
漫画としては平凡だけど設定が破綻してないだけマシかもね。
マガジンで連載してる将太の寿司の作者のグルメ漫画のラーメン編なんて
毎週何となく読んでるけど出てくる設定が滅茶苦茶だもんな…
(高々秋刀魚干しを提供するだけで1000万円も金をとる元締めが出てきたり。
今週なんかだと茹で上がる前に出汁の昆布は取れとかね(そりゃ懐石だって))

比較対象が悪いのかもしれないけど今の美味しんぼとかと比べりゃまだ読めると思うよ。
61ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/23(土) 02:49
だから、発売日くらいはあげてやれって。
今ごろ石神、「満来スレ」に夢中で書きこんでるのか?

でも、俺が一番覚えている内容は
「次号、芹沢とつけ麺対決!」という予告なんだけどさ。
いやぁ、楽しみ楽しみ。
62ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/27(水) 17:54
age
63529:2001/07/05(木) 22:20
529 529
64ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/05(木) 22:49
>>63 はぁ?
65ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 12:34
つけ麺対決いよいよスタート!
芹沢は西洋料理の「ゼリー寄せ」にヒントを得て
コクはあるが透明なつけ汁(ゼリー状つけ汁)を作るのではないか?
麺と汁の一体感あふれる「つけ麺」を出してくると推測する
イメージで言うとこんな感じに麺をつける(混ぜ込む)感じかな
http://www.raisins-jp.org/recipe/professional/a/ebi_jelly.html

藤本は従来のつけ麺の発想から抜け出せずに、
スープ状の汁にこだわってしまい、負けてしまうと予想しておきます
66ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 18:48
大勝軒のあつもりじゃ、だめなのか?
67ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 23:04
age
68ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 23:10
大勝軒のオヤジがモデルで出てたよねー。他にも有名店主をモデルにしたヤツいないのか?
俺的には宇都宮節子と石神対談の4人をぷりーず!!
69ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/07(土) 01:24
>>66
真夏のテーマじゃねえだろ
70ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/07(土) 01:28
>>68
つーか、出てくる店出てくる店、関係者がモデルっぽくて笑うよ。
「かもめ軒」の女主人くらいかな、分からなかったのは?
71ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/07(土) 01:30
>>70
じゃあ、あのフレンチの店はどこだ
7270:2001/07/07(土) 01:32
>>71
「天雅」の開店当初。最近は吹っ切れたんでそうでもないけどね。
73ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/07(土) 01:41
イッシーはあの漫画のなに??
原作者?監修?
全然関係ないんでしょ?
カバチタレの青木雄二と同じで
ただ名前があると箔が付くからって
いうだけで、実際は全く関係してないんでしょ?
74ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/07(土) 16:31
今は“協力"が肩書だね。
ときどきアイデアを出して、それを久部さんがストーリーを作るか、
出来た原作話に矛盾や無理がないかアドバイスする。そんなところじゃないの?
75ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/07(土) 18:02
>>70に質問だけど、有名店のモデルって他にどんな店主がいんの?
有名所を教えて下さいな。
76ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/07(土) 21:43
>>75
芹沢は風貌は田中、中身は山田らしい
77昔から慶應キチガイ多いよな:2001/07/07(土) 22:00
>>75
らーめん厨房どきゅんは二郎。
78ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/09(月) 20:27
ageときます
79:2001/07/14(土) 10:51
体体体●
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●      まぶしい初夏の日差し   慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●              さえぎるように       我慢我慢
体体体体茎茎●●●                 ちんぽがゆれる       慢我慢我
体体体体茎茎●                                      慢我
体体体体袋袋●          zzz..          大きなちんぽの下で
体体体体袋袋袋●  ノハヽヽ     zzz....            ののたんが
体体体体袋袋袋袋●( ´ο`) <ムニャムニャ ナマグサイノレス     すやすや
体体体体袋袋袋袋● ( っ   つ⊃                         居眠り
80ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/15(日) 18:39
重複がいたからageるよ。
81ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/18(水) 00:01
らーめん厨房どきゅんは二郎・・店主は知らないがラーメンの見た目とコンセプトと
伸びない麺、そして体育会系向けというところが。店名は2チャンネルを意識してるな。
4巻に載ってたパクリラーメンってラヲタに叩かれているのは中村屋店主だと思う。
82ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/18(水) 00:19
>>81
「どきゅん」は、前スレでも人気爆発。
パクリは、中村屋というより斑鳩のような気がする。
83やめられない名無しさん:2001/07/19(木) 20:01
コンビニで暇つぶしに立ち読みするくらいなら腹も立たない。
84ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/20(金) 22:51
斑鳩・・・読めない。
確かブランチ本で出てた店か。確かに武蔵のパクリって言われそうな店構えとラー
メンだ。
でも店主は似てねえっすね。
85ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/20(金) 23:09
>>84
いかるが
86ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/21(土) 00:20
斑鳩の味は個性的だと思うけど。
武蔵には全然似てない。
87ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/21(土) 01:23
俺は「喧嘩らーめん」の方が好き
88ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/21(土) 01:41
>>86
ヲイヲイ
斑鳩が武蔵をパクったのは店構えだけだ。
ラーメンは青葉のパクリだから武蔵とは似ていない
89ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/22(日) 17:25
いまはもうオリジナルだろう。あっ、ここはスペリオールか。
90ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/24(火) 07:37
奥村屋と青葉の関係はどうよ?
91ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/27(金) 19:53
あ、全然上がってないや(笑)。
芹沢の解決法はどう?
オレ的にはけっこう意表を突かれた。
92ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/27(金) 20:05
つーかあれ本当にぬるくならんの?

それが激しく疑問。
9318歳:2001/07/27(金) 23:20
>>92
激しく同意
氷につけて冷やした麺をつけたら
つけ汁がぬるくならない方が不思議

だんだん包丁人味平みたいになってきたな
94ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 00:35
>>92
最初のうちは温度差のインパクトが出るだろうが、
途中からぬるくなるのは同じだろうね。

熱湯に氷を入れても、ぬるま湯に水道水入れても
最終的な温度は同じってか。
95ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 00:48
汁と麺の温度差って逝うけど、クソ熱い汁に
麺をつけた瞬間、麺がぬるくなり、
温度差なんて感じなくなるんじゃないか?

フレンチのお菓子とは素材の形状が違うんだから、
温度差を楽しむなんて難しいと思うぞ
96ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 01:52
しょせん漫画ですから。

イメージだけで書いてんだからそんなもんですよ。
97ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 03:20
つーか今回のつけ麺のモデルは練馬のあの店じゃん。
オリジナリティとか言うな。
98ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/28(土) 13:37
>>65
ゼリー寄せのアイディアは、漏れも「それだ!うまい!」と
思ったけど、ぜんぜんハズレでしたね。
9965:2001/07/29(日) 00:55
>>98
見事にはずれたね

ところで、藤本のつけ麺に使われていた油だけど、
鮭のアラを使うと、とんでもなく臭くなると思われ

温かいラーメンでも、鮭は、ラーメンの出汁では鬼門で、
味噌ラーメンに使われるケースが多いのにね
100ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/29(日) 01:15
>>65=98
普通に考えたらいい線いっていたのでは?
俺も65の書き込みの後に「むさし坊」(埼玉)の冷やしを
食べて、これをつけにしたらいいと思った。
10165:2001/07/29(日) 01:26
>>98>>100

>>65です
漫画の正解からは、はずしたけど、
評価してくれていた人がいるので嬉しいです

煮こごり状のつけ麺なら実際に作ったことがありますが、
なかなか美味しいですよ
102ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/29(日) 08:17
小麦麺って、氷でギンギンに冷やすと
タダの水締めより全然おいしくなるよね。
今回の芹沢つけ麺も最初の3口ぐらいは
すげえうまそうだった。
103ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/29(日) 22:48
正直今回の話は萎えたよ。
設定部分をしっかり描くぐらいしか魅力の乏しい漫画なのにね…
104ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/29(日) 22:54
最近、ラヲタネタ以外面白いと思ってない俺はラヲタヲタなのか?

次号の「ラーメンの悪習」ってなんだ?
「スープが熱けりゃいいと思ってる」だったら笑うがな。
105ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/30(月) 01:43
>>104

●次回テーマ
ガイドブックに載る店が旨いと思われる悪習を見直す

●次回ストーリー
ラーメンのガイドブックに載っている店を次々に食べ歩き、
ついには、その「偉業?」が週刊誌にも載ったマニアが登場。
偶然、藤本の屋台にも立ち寄ったマニアは、
ガイドブックには無縁の店には興味を示さないので、
最初は、藤本のラーメンをバカにするが、
藤本は「味そのもの」でマニアの悪習(意識)を変えてしまう
マニアは「これからは味そのものでラーメンを見ていきたいと思う」
と、藤本と和解する
106ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/30(月) 01:47
>>104-105
タイトルにマニアって字が入っていないところを見ると
案外シンプルにラーメン屋の化学調味料の多用とかだったりして。
一応石神君の監修だし(w)
107ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/30(月) 01:58
>>106
>>105>>104のきぼんぬに合わせたネタですから(藁

もちろん、化調多用も有力候補ですが、
業務用スープによる手抜き、衛生管理の不足、
有名になると味が落ちる、後継者不足、
開店過多による廃業増加・・・

あたりだと思っていますが、どうでしょうか?
108ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/30(月) 02:16
http://anon.free.anonymizer.com/http://sv.mcity.ne.jp/B/5345/

ここは言いたい放題に附属しているので
投稿者:Mきょ([email protected]) [2001/07/29 17:51]

なにを言っても構いませんが(例え誹謗中傷でも)
あくまでも「「事実」」に基づいて下さい。
嘘や流言飛語は厳禁です。即削除します。

例えば山彦旨くな〜いでも良いんですよ。
109ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/30(月) 18:28
>>108 何これ?
110ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/31(火) 12:29
age
111ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/31(火) 15:51
>>106
案外シンプルにラーメン屋の化学調味料の多用とかだったりして。
一応石神君の監修だし(w)

薬味のネギじゃないの?
112ZENON299:2001/07/31(火) 19:15
>>94
「ラーメンしか食べないラーメンお宅には、わからない発想だ」というはげの台詞に一瞬納得してしまった。しかし、なんか変だぞとおもって、しばらく考えて94さんと同じ結論に達した。
 こういう漫画なら、描く前に実際に作って、試食してから描いて欲しいものだ。それとも、実際に食べて、ぬるくならず、温度差が楽しめたのだろうか。
113ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/03(金) 22:21
まんがの後ろにある
「マスコミで紹介されていない店」の中でどこも二つ星の中
一つ星の店があったけど。そうとうまずいんだろうね。
114ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/03(金) 22:30
おれのねらいは、当たってるね。反響ばっちり。
神の舌、黄金の右ストレートをもつ男、しぶいだろう。
こんどの獲物はプリンプリンだ。
115ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/04(土) 21:07
>>111
ネギの木化についてか?
116ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/04(土) 22:44
>>115
むかし、T1に「ネギなんかいらない!」っていうコラム書いてたから、
そのあたりじゃない?
117ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/05(日) 07:59
ネギは無理に入れなくてもちょっと香りがあるだけでいいと思う店もあるよね。
118ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/05(日) 08:39
ラーメン漫画掲示板
http://64.71.134.227/movie/482/ramanga.html
119ブラっと:2001/08/08(水) 03:07
文句いいつつ、みんな隔週金曜、手にとったスペリオールで
真っ先に読むんでしょ。
楽しみにしてんのね。
120ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 03:09
気持ちわるい
121ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 05:45
つけ麺の話し。
つけダレはミニコンロで常に沸点近くを保つ。
麺は氷の器に入れて、冷たさを保つ。
これで解決・・・ではない。
麺をタレに入れて引き上げた瞬間、タレも麺もぬるくなるから、やっぱり駄目。
他に方法が有るとすれば、麺を極太に、タレはトロみをしっかりとつける。
そうすれば、冷たさと熱さを同居させられる。
122ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 09:32
今週の藤本君はとてもいいことをいいました。
閉店時間前にスープがなくなるのは、客を不満に指させる。有名行列店ならなおさら。
味が悪くなってしまうなんて味に対するなんて言い訳。味がおいつけるように努力しろ
とのこと。
123ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 09:34
>>122
ま、漫画だけならなんとでも言えるな。
124ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 09:41
>122 ようするに寸胴鍋をでかくしろってこと。(追加)

どうでもいいが芹沢の性格のモデルになった武蔵の山田サン。
武蔵のとろつけ麺、正直マズイぞ。つけ汁も単なるあんかけ、麺はヌルイし、
麺だけ食べたら変な味がするし。
らーめんのスープは確かに独特でいいけど、麺はどっちにしろ旨くないなあ。
茹で加減とかじゃなくて、麺自体がオカシイ。
あ〜あラーメン+とんがり飯にすりゃよかった。とんがりはマイウー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 09:42
だね。
たとえば工業製品で品質管理上どうしてもこれ以上
作れないというものがあったとして、たまたまそれ
が大人気!売り切れ続出!という状況と代わらない
のではないかと。安易に増産しろといっても、不良
品がまじるだけってやつ。
126ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 12:53
>>125
生産が追いつかない場合、「営業時間は○○時まで」と変更告知しろ、
とも書いてある
営業時間を変える告知をしないで、売り切れゴメンだけを
続けるのがNGだと主張していると思うんだけどね
127ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 18:50
>>126
そう。増産が無理なら営業できる時間を書いておけば良いんだよね。
売れ行きの悪い日はたまたま時間を過ぎても開いてたってぇなら誰も怒らない。
128ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 22:04
ネギじゃなくて残念だね(笑
129ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 23:40
話に出てきた店(藤本達が中盤で行った店)は屋村中がモデルじゃない?
130ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/11(土) 07:42
>>129
激しく同意
あの店もスープ切れで有名だからね

遺志紙も中村と仲がいいみたいだけど、
中村の方が年下だからね
批判ネタに使いやすいんじゃないかな
131ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/11(土) 08:28
増産後の張り紙は「斑鳩」に貼ってあったやつに酷似。
132129:2001/08/12(日) 21:04
>>130
最近はどうだか知らないが、以前は客をずっと並ばせておいて
ギリギリになってから、スープ切れで断るので客の怒りを
買っていた。
スープ切れが予見できた段階で、客に告知し、帰ってもらうべき。
そのへんができていない所が、数ある行列店の中で屋村中だと思った。
133ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/12(日) 22:43
まあまだ若いからってことですまされそうだな。実際やられたら時間を返せ状態だが。
他人ごとでスマソ。
134ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/12(日) 23:35
ラーメンの蘊蓄語る前に休載して絵の修行をしろ
135ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/13(月) 01:03
>>126>>127
俺の考えは逆だな。営業時間を短縮するのは、それだけロスを
出す原因。真面目にやってる店ほど、そのダメージはでかい。
「営業時間は目安であって、売り切れ閉店もあります。当日の
営業については問い合わせて下さい」としっかり公言すれば
いいと思う。もちろん、できるだけ営業時間内は出せるように
してくれるのがベター。

マルバの留守電の考え方が一番合理的かな。ただ、あれ機能してんのか?
136ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/13(月) 01:13
売り切れ終いなんて、昔からどんな食い物屋にでもある形態。
メニュー単位で見れば、更にありふれている。
客が学習すれば良いだけ。
昔の?中村屋みたいな切り方は問題外だけど。
137ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/13(月) 12:16
フリーフォンで営業時間の告知をして欲しい
留守電でもいいからメッセージを変えてね
138ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/14(火) 00:20
単行本、ブックオフには、なかなか売ってないね
139ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/17(金) 22:27
age
140ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/18(土) 08:49
少年誌のコミックと違って、そうすぐには古本屋には出てこないだろう。
141ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/23(木) 21:23
バーチャル人気店・・・。
142ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/23(木) 22:35
143ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/23(木) 23:04
ageage
144ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/23(木) 23:15
この本の原作の人はラーメン屋やってんかね?
想像じゃ書けないよね。
うえやまとち見たく料理家も兼ねてんのかな。
145ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/24(金) 10:04
>>144
かなり想像で書いてるレベルだと思いますが
146ZENON299:2001/08/24(金) 18:33
2回連続で、らーおた批判。
作者になにか心境の変化があったのかな。
147ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/24(金) 18:50
>>146
以前、ここに「たいていの店のモデルがわかる」って書いたけど、
今回の「まゆみ」はわからなかった。

というか、ラヲタが店にあれこれ言って味が定まらない話はあるが、
新店に有りがちなことで、ああいう地味な店ではなかったような…
つけめんの時もそうだったけど、最初「そうそう!」と思うけど、
後から考えるとそうでもないこと多いです。
148ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/24(金) 18:51
石神とケンカしたとか。
149ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/24(金) 22:44
石神&立石(ついでに佐野実)、地方の情報誌に食べ歩きで出現!
150ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/24(金) 23:13
>>149
komachi
151ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/24(金) 23:50
>>147
味の事はともかくとして、何も知らないのに
経営に関することまで、好き勝手にネットで言っている
著名ラヲタは多いと思われ。

某子連れラヲタとか。
152151:2001/08/24(金) 23:54
店のモデルは分からなかったが、ヲタのモデルというか、所属団体は
「ならく」だと思われ。
153147:2001/08/25(土) 00:03
>>152
まあ、「会社のラーメンクラブの会長」って時点で「ならく」だとは
思ったけど、そんなのをありがたがる「まゆみ」のおかみさんもどうかと。

それにしても、昔の味を屋台で出して客を集めるって、どっかの
漫画にあったよなぁ(笑)
154ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 00:14
>>147
今回の「まゆみ」のモデルは、雷文と多賀野でしょう
女将さんが東北出身というネタでは、室蘭出身の雷文を彷彿させるし、
店名に女将さんの名前が入っているというネタは、多賀野を想像させます

それから、ラヲタのモデルは、きっLい、ジャソボ、ぶるる、
といったところでしょうか?
こちらは、風貌と経歴で勝手に想像しています(藁
155ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 00:18
>>147
ぺーぱんは主人(夫)がいるのではずせますね
メニューもラヲタの影響を大きく受けて変えた例が思い浮かばない
雷文は、ラヲタの影響をよく受けている気がする
156ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 08:27
age
157ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/25(土) 08:29
>>155
雷文は、確かにラヲタがいろいろいってるけど、
それにはあまり影響されてないと思う。

河原@一風堂や、佐野@支那そばやには影響されてるかも。
158151:2001/08/26(日) 23:42
>>154
別にこだわる訳ではないのだが、今回のヲタにCOZYがいると思う。
理由として、

1、味以外の、店の経営に関わる事まで言及する。
  もちろん、店の事など殆ど知らないのに。

2、「まゆみ」の惣菜撤去は、「神名備」のデザートやめろ発言が
  モデルでは?

3、ヲタ3人の中にデブがいた。

個人的にはこの話は好き。
俺は最近のとら会(ネットの象徴)はラ界にメリットなしだと思うし、
著名ラヲタたちもどうかと思う。
159あっちの1:01/08/28 19:26 ID:naeqh2KA
こんなスレ立ててみました。
良かったらご意見下さい。

「問:バーチャル人気店の具体例を挙げよ」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=998915797&ls=50
160147:01/08/29 23:55 ID:P2dXFxRk
>158
あなたは「バーチャル人気店」ならぬ「バーチャルラヲタ」のようですね。
漫画とネット以外の情報を仕入れなさい。特に舌から。

>2、「まゆみ」の惣菜撤去は、「神名備」のデザートやめろ発言が
>  モデルでは?
これはありえません。雑誌の発売日から逆算したら間に合うはずない
(お盆を間に挟んでるし)
「惣菜があったけど撤去された」のは「馬龍亭@平塚」のことでしょ。
となると、モデルのラヲタは別にいる…

>3、ヲタ3人の中にデブがいた。
これも、もはや記号と化しているから意味はない。
清流房で藤本とケンカしたラヲタなんか「ぶひっ」って
言ってるんだから…
161ラーメン大好き@名無しさん:01/08/30 23:28 ID:EkMPJ/Yg
>>160
戸羅阿仁かな?
経営に口を出しそうなイメージはあるね
162ラーメン大好き@名無しさん:01/08/30 23:34 ID:C17fAa0o
前略 私は「稲垣メンバーを必ず1位にするスレ」のものです。
あるサイトでその願望は達成されたのですが、
そこの管理人は明快な理由もなく削除しました。
私達はその横暴な管理ぶりに抗議すると共に、
新たに下のサイトで稲垣メンバーを一位にする事にしました。
皆様の投票協力、ぜひよろしくお願いします。

稲垣メンバーを必ず1位にするスレpart5
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=999175462

投票のページ(鯖が弱いのでよく飛びますが、根気よくお願いします)
http://www41.tok2.com/home/kouki/vote/tvote.cgi?event=vote1
★稲垣メンバー★(SMAP)
ではよろしくお願いします 敬具
163ラーメン大好き@名無しさん:01/08/30 23:37 ID:k5UoWON6
死んでくれ。
164ラーメン大好き@名無しさん:01/08/30 23:47 ID:8jhOH6ak
>>161 おひ、戸羅阿仁が「馬龍亭@平塚」と仲悪いの知らないの?
165ラーメン大好き@名無しさん:01/08/31 00:03 ID:MiFzfx0.
>>164 それって馬龍亭が言うこと聞かないからだろ(藁
166ラーメン大好き@名無しさん:01/08/31 00:04 ID:AlRPMIJY
モデルがなんだとか
そんなんどうでもいいよ。
もっと素直に漫画を楽しもうぜ。
167あぐら:01/08/31 00:26 ID:.6Zo/CRI
雷文のお惣菜を知らない人たちが多いねえ。
しょうがないよ今厨房ってことは、その当時は消防だったんだから。
本当にまーろん亭って言うこと期かな忌んだもの。
168ラーメン大好き@名無しさん:01/08/31 00:37 ID:f.yslvv.
あぐらさんがまーろん亭に出入りしなくなってから、とても美味しくなったという噂ですが、
本当でしょうか。(藁
169ラーメン大好き@名無しさん:01/08/31 11:36 ID:cCTPZHf.
>>168
逆ではないかね?
丁度その頃、石ネ申が取材に訪れたらしい。
170ラーメン大好き@名無しさん:01/08/31 12:38 ID:NOsM5zA2
実際あの漫画みたいな店ってあるんですか?

昔はいろんなメニューだしてた店が

ラーメン専門店になったみたいな
171ラーメン大好き@名無しさん:01/09/01 11:48 ID:UaleJzYk
>>169
あぐらが紹介したらしい
172ラーメン大好き@名無しさん:01/09/01 14:25 ID:Wit4V1Og
昨日1〜3巻まで買ってきた
何巻まで出てるン?
けっこうおもろいね
もうちっと人間関係の描写があるといいね
殺伐としすぎなかんじやね
173ラーメン大好き@名無しさん:01/09/01 20:33 ID:RyAt1DOM
>>172 4巻まで、以下続巻。
174ラーメン大好き@名無しさん:01/09/02 03:55 ID:aM4Qm4Lc
>>170
あぐら氏も言ってるけど、昔は雷文にも総菜があって定食もやっていた。
たしかに厨房だったら知らないだろうなぁ。
でも雷文はモデルじゃないと思うよ。
「まゆみ」とは違って総菜撤去したのは、ラーメン人気店になって総菜まで
手が回らなくなったからだしね。
175ラーメン大好き@名無しさん:01/09/02 05:28 ID:nh70JUGk
>>174
へー全然知らなかった。
176ラーメン大好き@名無しさん:01/09/03 05:38 ID:PtTh0gns
ちなみに目白@丸長も、以前は定食とか出してたよ。今と違って、夕方もやってたし。
177ラーメン大好き@名無しさん:01/09/03 07:02 ID:NFH3Edpc
>176
「梅もと@鬼子母神」も、昔は焼肉定食やってたらしいし、カレーも今はない。
まあ、これらの店は「忙しくなってラーメン専業になった」けど、それを逆手に
「ラーメン専業店じゃないと人気店じゃない」と言い出す
ラヲタ批判ってことなんだろうけど。

店に口出すラヲタばかりじゃないよん。
178ラーメン大好き@名無しさん:01/09/03 12:33 ID:H0ro18HM
4巻どこにも売ってないんだけど!!!

本当に発売されてるの??
179ラーメン大好き@名無しさん:01/09/03 18:36 ID:1PnBCKRE
されてるよー。
台湾編とか、ラーメン厨房どきゅんの話を収録。
180 :01/09/04 02:51 ID:utuHXr7w
あげ
181ラーメン大好き@名無しさん:01/09/07 19:50
やったー、ネギ登場。木質化じゃ無かったけど。by Mきょ(嘘
182ラーメン大好き@名無しさん:01/09/07 22:55
今回のモデルはヤパーリ佐野?
183ラーメン大好き@名無しさん:01/09/07 23:01
>182
「こっちが聞くまで注文するな」といえば「べんてん」だけど、
後の展開はどこだろう…?

実は期間限定の多い「玄@末広町」だったりして。
184ラーメン大好き@名無しさん:01/09/07 23:32
またモデルがどうのこうのという話をはじめましたね。

なぜそんな話をするのでしょうか?

自分はラーメンに関してはばひろい知識をもっているんだ

だからモデルの店がすぐおもいつくんだよ。

こういうことを暗にいいたいのではないですかね。

しょせん1人のおっさんが書いた漫画

モデルはあるかもしれないしないかもしれない。

そんなことはどうでもいいじゃないですか。

もっと純粋に漫画を楽しみましょうよ。
純粋にマンガを楽しんでる人はマンガ板にいってると思う。

しかし、「楽@伊勢原」かぁ。
186ラーメン大好き@名無しさん:01/09/08 08:14
マンガ、、もしくはグルメマンガとして見ていたら、美味しんぼのパクリで終わっちまうよ。
187ラーメン大好き@名無しさん:01/09/08 19:47
>>185
漫画版にスレがないんでこっちにないんで
こっちに来たんだけど(w
俺はこの漫画けっこう評価してるんだけど。
店の経営ってところまで踏み込んだ料理漫画
って今まであんまりなかったし。
でもラーメン版じゃ人気なかったのね……
188ラーメン大好き@名無しさん:01/09/08 20:59
>>187
このスレがすでに第2段であることに気づきませんか?
ラーメン板でも犬ブレイクですよ。
ラーメン板なりのね。
まぁ板と版を間違えてる馬鹿はこなくていいです。
189ラーメン大好き@名無しさん:01/09/08 23:30
>>182
開店前に店の外で、おばちゃんがプラ札で注文取ってたら佐野だけどね(藁
190ラーメン大好き@名無しさん:01/09/09 00:00
>>184
佐野は有名でしょ?
191190:01/09/09 00:04
流石に>>189はラヲタと思うが
to>>184
192ラーメン大好き@名無しさん:01/09/09 03:25
>>188
そんな喧嘩腰にならないでも
漏れもこのマンガはポスト美味しんぼ時代の料理漫画にありがちな
採算度外視・「料理は心」イデオロギー流布・無化調信仰みたいなものから
脱却する可能性を秘めているとおもいましたよ
193ラーメン大好き@名無しさん:01/09/09 19:26
>>185
>しかし、「楽@伊勢原」かぁ。
うまいけどなにか?
194185:01/09/09 23:25
>193
いやぁ、未食だけど「出たら混むかな」と思って。
あの場所で「スープ切れ」だったりすると泣くに泣けない。
195ラーメン大好き@名無しさん:01/09/10 01:32
最初の頃はそういう可能性が見えたね。
原価計算・回転率・誘因効果など、
外食「産業」としてのラーメン屋の側面を
描写するエピソードがいくつかあった。

最近は結構手なりの話になってるのが残念。
196ラーメン大好き@名無しさん:01/09/15 05:00
>>194
夕方に行って、NGだったらのぶ。
197ラーメン大好き@名無しさん:01/09/21 18:06
発売日AGE
198ラーメン大好き@名無しさん:01/09/21 20:12
>>197 感想ぐらい書きましょう。
199ラーメン大好き@名無しさん:01/09/22 16:40
ねぎの回の藤本のTシャツに書いてある
「山田の日記は全部嘘」(ローマ字)ってなんだ?
200get!!!
201ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 23:43
定期age
202ラーメン大好き@名無しさん :01/09/26 23:50
スープを飲むだけであれだけの材料を言い当てられる人いますか?

中華一番でも似たようなシーンがあった。
尤もこちらは中華グルメじゃなくて修業中の料理人が言い当てたんだけど。
203ラーメン大好き@名無しさん:01/09/28 06:22
1週間たったのに
感想なしかよっ!
204ラーメン大好き@名無しさん:01/09/28 07:57
だって話が展開してねぇもん。
205ラーメン大好き@名無しさん:01/09/30 10:59
誰か「足し算と引き算」を推測してやれよ
206ラーメン大好き@名無しさん:01/09/30 21:05
最近つまんないね
石神の脳は既にスポンジ?
秋田。
石神さんって今どこで何やってるの?
もう刑務所から出てきたの?
209ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 08:06
>208
そのネタ古すぎ。

というか、芹沢が出てこないのは飽きたからか?
210ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 11:24
あの番外編以降、簡単には対決させにくいのではないかな。
原作者の心理上。
211ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 21:54
なんかすっきりせん結末だな。
212ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 23:09
芹沢と天宮じゃキャラのパワーが違い過ぎ
やはり芹沢との対決きぼんぬ

もっとも、本家の芹沢は、ブーム終焉につき、
営業時間延長などで苦しんでいるから、
対決どころじゃないかもね
213ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 13:06
今回の狂い牛の件、連載続けていくなら避けては通れまい。どう描くか期待AGE
214ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 13:26
>>213
それなら洋食やレトルト・インスタントのほうが影響大でしょう。
牛を使ってるのは一部の店だけだからね。
ただし、既製品を使ってるところは危険度があがるけどね。
結局のところ随分昔から流通してたわけだし、今更って気がするね。
まぁ、題材としては悪くないかな。
215ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 14:21
>>214 藤本の会社のレストランで出してるラーメンスープのうちで
たしか牛骨ベースのやつがなかったっけか? まあ安全な素材にこだわる店
とゆうコンセプトだから最初っから肉骨粉など餌にしてないなどどかわされる
かもしれんが
216ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 01:34
4巻いまだに買えないんだけど
売ってる店教えて
新宿とかで
217ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 10:42
大きい店行きゃあ、どこでもあるだろ。
218ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 14:57
>>217
いやけっこう大きいとこ行ったんだけどね。

神田の三省堂とか行けば売ってるかな?
219ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 15:21
お約束でマンガの森とかは?
220ラーメン大好き@名無しさん:01/10/07 23:07
今回はよくわからなかった。結局何が言いたいんだ。みんな理解できるか?
221ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 00:04
結果的には雨宮のラーメンの方が旨かったってことでしょ。
ダシでは狙いどおり勝っていたが、雨宮の醤油ダレが本人の意図とは
違って熟成していたので結果的には雨宮が勝っていたと。
あとは、ダシの重層構造がいいと過去の話で頻りに言ってたけど、
今回はやたらと混ぜてもいいものじゃないと言っているのかな。
222ラーメン大好き@名無しさん:01/10/12 00:06
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
223ラーメン大好き@名無しさん:01/10/12 00:07
やばい あげるYO
224ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 00:18
>>223 何がやばいの?
225ラーメン大好き@名無しさん:01/10/14 08:08
>224
スレがdat落ちしちゃうからでしょ。

週に一度はageたいので、週刊化きぼん。
226ラーメン大好き@名無しさん:01/10/14 20:49
>>225
ブックマークで入ってたから気がつかなんだ。
>>223の段階で何番位だったの?
227ラーメン大好き@名無しさん:01/10/18 12:10
age
228ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 21:38
振りザルマンセー
229ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 23:47
チャンピオンの虹色ラーメン、榊太陽は平ザルで9人前はいけます。
230ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 23:51
雨宮と芹沢(ハゲ)を対戦させたらどうなる
231ラーメン大好き@名無しさん:01/10/19 23:52
今週は、平ザル信仰に一石を投じた、いい内容だったね
非合理的な平ザルを使う店は、どこか古臭い味のことも多いしね
232ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 04:45
ただし、今回のオチがあまりに投げやり。
233sage:01/10/20 06:56
飽きられてきてるね。
234ラーメン大好き@名無しさん:01/10/20 20:41
月末に5巻かぁ。
235ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 00:51
>233
だって、最近ヤマ無しオチ無し意味無し色気無しだよ。
236ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 08:11
>>231
>平ザル信仰
匠とかね(藁

>>235
元々色気なんてあったっけ?
237昨年より会津に移住:01/10/28 20:00
 っていうか、勝手に看板使われたんじゃ、あんなもんじゃ許さんと思うけど。
 看板って、その人、生涯の証でしょ。ラーメン屋の経営者の方、いたら、どう思います?
238ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 21:57
どうでもいい。
239ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 13:02
やっと4巻入手できたよ。
ブックオフに売ってた。
けど、つまんねーね。なんか
台湾編やたら長いんだけどつまんないなあ。
5巻っていつでるの?
240ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 21:40
明日。
241ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 13:31
せつない芹沢が載ってなかった……。
242ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 14:30
芹沢のオッサンおもろい。初登場の時は笑った。
243ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 20:10
5巻出ました。
>>241
それって外伝だよね?ラヲタ信金マンがでてきた。

あれは現在の芹沢のキャラを形成した大きなエピソードだね。
単行本読んでないけど、あれは収録するべきだと思う。
245ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:56
5巻出たの?
どこにも売ってないよ。
駅前の本屋3件回ったんだけど。
246芹沢:01/10/30 23:59
TUTAYA池
247ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 00:02
>>244
いちいちチェックして無いけど、掲載時期が5巻に載ってるのより
遅かっただけでは?

>>245
これがコンビニの方が置いてたりするんだな。7-11とか。
248ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 00:12
>>247
おお!サンキュウ
セブン逝ってきます。
249ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 00:24
>>247
つけ麺対決の話が載っていたから、掲載は明らかにせつない芹沢の方が先と思われ
250ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 00:31
>>244
外電は、どう読んでも634の話だ
そこがまた面白い
251ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 00:34
確かに外伝入れてほしいぞ。

あと、「若き天才」だから中村屋が表紙だと思っていたら「いまむら」
そりゃ、「若き気まぐれ」だろ(w
252ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 17:15
634はラーメン以外不味い。(とろつけ、季節限定)
夜間駄クン、芹沢みたいなラーメンつくってよ。あんた性格はモデルなんでしょ?
253ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 22:10
改めて味の構成を見ると藤本のラーメンは中村屋とダブるね。
254244:01/10/31 22:45
>>251
ワラタ
255ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 11:41
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1002983841/l50

しばらく姉妹スレになりそう。
256ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 16:50
しかし、情報誌「omachi」とは…、ワラタよ。
(実物は「komachi」だったっけ)
257新潟ブレイクか?:01/11/02 20:15
 新メニューの取材にそれにからむ男女の関係の取り持ち。台湾篇もそう
だったがいよいよ「美味しんぼ」になってきたなあ。そろそろストーリー
的にもネタ切れか?
258ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 20:33
新潟擦れじゃラヲタ必読のマンガと紹介されているね。
259ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 22:08
「八吉屋」→「三吉屋」
260ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 21:06
omachiにサカイさんは本当にいるの?
5巻の東大生ラーメンの話で藤本はお客さんのことも考えずに勝ったらいなくなってしまうと怒っていたけど、
藤本も自分の屋台が流行りだしたとたんにいなくなってしまうんだから、えらそうに言えた義理ではないと思うんだけどなぁ
262ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 18:52
>>261
いやいやそれは初期の話で、今は動いていないように思うけどね。
263ラーメン大好き名無しさん:01/11/05 19:31
新潟に帰省した時にラーメン食べるの好きなので、おかしなラヲタに荒らされない
事を祈る。三条市の紹介店がないことを祈る。
別に、こんな三流漫画に紹介されなくても、お客さんいっぱい入ってるし。
264ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 06:02
主だったラヲタは既に逝ってるでしょ。
これから逝くのは野次馬。
265ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 22:57
単行本の表紙に載ってる店ってほんとに美味いの?
266ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 23:16
5巻の表紙はいまむらって書いてあるけど
どこにあるんだろ。
267ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 23:50
横浜市港南区、京浜急行の上大岡駅周辺かな。
マップのリンクは貼れないが、COZYのHPあたりで検索してちょんまげ。
>266
京急上大岡駅で降り、「バスターミナルのない方の出口」へ出て、
線路沿いに横須賀方面に8分くらい歩いて、そろそろ迷ったかな?
と思う頃左側に出てくる。>「いまむら」
269ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 12:36
age
270ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 20:46
4大ラーメン、プレイボーイにすっぱ抜かれ(笑
271らりほ:01/11/16 21:27
佐倉サンと今回のゲストヒロイン、造型がほとんど一緒
っていうのはマズくなかろうか? 
272ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 01:58
作画の人の他の漫画見たことないけどパターン少ないね。
273ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 02:22
口開かないでしゃべるのが特徴だね。
びっくりしながら、吹き出しに言葉書いてるし。
ちょっと漫画を勉強してほCー
274ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 03:31
漫画板のスペリオールスレにも書いたけど、方言の微妙な書き分けが。
>>199
SPINETに載ってる山田貴敏の日記を指すと思われ。
275ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 05:22
漫画板のスペスレから来たよ。

作画は山田貴敏と仲悪いの?
276ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 03:44
277ZENON875:01/11/18 09:48
新潟編って、台湾編と展開が似てるな
278ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 10:20
男女からめたところは似てるし、同じ作者の話だから雰囲気が似てるのは
仕方ない。でも、展開まで似てるというのは勘ぐり過ぎでしょう。
279ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 11:39
話のパターンが少ないのか、それとも美味しんぼのように捨ててるのか?

たぶん両方。
>>276
仲がいいんじゃん
281ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 13:16
>>270
すっぱ抜きというか、石神はPBに書いた麺吉といっしょに新潟に
取材に行ってる筈。あっちのタウン誌の仕事で。お互いネタ不足
なんだろうね。(藁
282ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 19:50
>281
つーか、2人そろってタウン誌の女性編集者の色香に惑わされたのかもね。
283ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 20:20
>>281
つーか、今回のタウン誌取材で石神と立石、杭州飯店等は一緒にいってないよ。
昔別々に行った。
284ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 22:35
出前のラーメンの改善に、麺に油をまぶして保湿するってーの、あれは沖縄の
ソバからヒントを得たのかね。

なんとなく、思いついたらエライけど。
ちなみに、こんなサイトを発見。十分なパクリもとになるぐらいすげー
http://www.satonao.com/special/okinawa/suba1.html
285ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 04:28
発売日あげ
286ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 19:07
ストーリーは相変わらずイマイチのうえ、油のショータイもなあんだ
って感じだけど、最後の別れが二人の為の一歩になるってのは少しいいと
思った。美味しんぼだったらよりを戻して来月結婚ってな感じになるからな。
たかが食い物の上によりを戻す料理も山岡の提案だもんアホクサ。
287ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 16:46
でも、しばらくしたらこの二人の復縁ネタとか出てきそう。
288ZENON875:01/12/03 19:06
>>286 油のショータイもなあんだ

 僕もがっかりした。
 背脂も入っているのだから、あそこまで目くじらを立てる事でないと思う。
 作者の発想が限界に近づいているのかなと感じた。
289ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 15:12
自然食レストランであんな不健康なラーメン出すか?
290ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 17:25
ラーメン自体が不自然で不健康なもんだと思うが。
(でも、やめられないっす)
291ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 17:29
>>284
違うと思うよ。3年くらい前、無邪気がそうやって出前してるって
テレヴィでやってたから、それがヒントだろう。
292ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 18:30
>>291
どうだろう?無邪気がやってたのって、お酢じゃなかったっけか?
293ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 20:30
絵が嫌いすぎ…なんであんな嫌な顔が描けるんだろう…
あ、なんかすごい才能な気がして来た(汗)
土山しげるのにやけた顔にくるムカツキとはまた別種のムカー
294ラーメン大好き@名無しさん
発売日じゃないけど金曜だからあげ