☆★町田PART4★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
町田スレッドのPART4! PART3が950超えそうなのでこちらにどうぞ!
過去ログは↓見てね
●PART1
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/948/948737833.html
●PART2
http://mentai.2ch.net/ramen/kako/988/988549077.html
●PART3
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/989840773
2ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 17:56
age
3ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 23:21
「麺喜」の行き方教えてください。
検索しても出てきません。
4ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 23:54
>>3
「めん喜」が正しい店名と思われ。
5ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 23:55
吉村のおやじの店はいつオープンなんだい?
6ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 00:04
家系はあきた。てか豚骨醤油にうんざり。
7ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 00:06
POPビルの麺ロードのがんばる麺がうま〜い
8ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 16:54
からいもんの玉子、もう少し半熟気味のほうがよいと思われ。
塩ラーメンももうちょっと辛めにしたほうがいいかも。
でも、やっぱりかなりうま〜い。
高レベルな要求なんだな。
からいもんうまいけど、トッピングが高い!
チャーシュー2枚で300円はないだろ
10ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 05:26
からいもんの開店前にいつもいるオヤジは何者なのか?
11ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 16:21
>>5
通勤で吉村家の前をよく通るが、内装工事も終わった模様。
そろそろ11月?あたりオープンじゃない?
12ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 16:27
>>10
よぼよぼの爺さんのこと?
13ラーメン大好き@名無しさん:01/10/26 13:50
めん喜でめん喜ラーメン食べてきた
かなりおいしかったよ。町田じゃトップじゃない?
14ラーメン大好き@名無しさん:01/10/26 22:26
めん喜はじめて食べた。
ラーメンカレーセット、小食なのでかなりつらかったが、
ラーメン(パイタン)のスープまで飲み干した。
豚骨醤油ラーメンではかなりレベル高いよね。
家系全般よりも上じゃない?
15ラーメン大好き@名無しさん:01/10/26 22:29
めん喜、美味しいんだけど化調が気になる。
確かに、半カレーセットだとちょっと腹一杯になりすぎ。
16ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 00:13
>>15
そんなに化調入ってる。
あそこは少なめだと思うけど。
家系なんかはもっとすごいでしょ。
1715:01/10/27 00:16
>>16
あくまでも食べた感じなので実際にはどうだかわからないけど、
自分は家系よりも多いと思った。
1815:01/10/27 00:20
でも美味しいよ。町田ではお気に入り。カレーも美味しいしね。
19ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 00:55
大文字はカレーあんまり美味しくないね
20ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 01:06
ねぎぼうずもね。まぁ不味くはないが。ラーメンだけ食えば充分かな。

そういえば佐風の家が引っ越すってさ。あそこのラーメンは好きだが
場所が悪くて数回しか行かなかったな。引越し先で頑張って欲しい。
2120:01/10/27 01:08
うわっ、6月末日で休業だって。
あまりに遅いネタだったので恥じらいsage
22ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 03:11
>>12
よぼよぼだかわかんないけど
いつも店開ける前にいるよ。
スープアドバイザーかな。
23ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 11:16
吉村家の支店ができるらしいが詳しい情報キボーン!
24ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 11:25
>>23
町田家系スレで話題になってたぞ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/991448663/l50
25ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 12:56
町田でいろいろなラーメン食べているけど
一番うまいのは、「めん喜」だと思う。

雷門6〜7年前は良かったけど、
今は、味にばらつきが有り(一定の味が保ってない)
この頃いろいろなメニュー作りすぎ!

味噌系だったら市役所の「おやじ」かな。
26ラーメン大好き@名無しさん:01/10/28 13:04
たんぽぽが行列してたんだけど、最近なにかに出たの?
27ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 16:38
>>23
吉村家の支店はまだオープンしてないが
店名は10・10家。魯山人があった場所。
28ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 17:29
魯山人って、研修中のためしばらくお休みしますって張り紙してあったけど、
結局潰れてたんだ。あんな妙な言い訳をなぜする必要があったんだろう。
29ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 20:15
>>26
昔、「王様のブランチ」に出たことあり。雑誌にも紹介されていたが。
30ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 23:29
魯山人と吉村家の関係は?
魯山人も家系とか言ってたよね。
1年くらい前から。
なんか吉村家と関係あったのかな?
>>26
少し前に塩を始めたけど、それ以降は知らないな。
塩は結構旨かった。うまみ成分が多すぎって感じもしたけど。
32ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 14:23
魯山人、マズすぎ。スープ臭すぎ。仕事が雑なんだろうな〜。
33ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 14:27
>>32
俺も不味くて嫌い。ラ−メン屋であんなに残して出たの始めて。
34ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 14:28
結局町田の魯山人は潰れたということか。
35ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 18:27
ついに10・10家がオープンかと覗いたら仕込んでるだけだった(糞
吉村家の社長に呼び止められて「もうすぐオープンだから宜しく」だとさ。
どーでもいいから早く食わせろやゴラァー!!
36ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:16
明日めん喜行ってきます。
37ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:58
吉村家のおやじは
もう牢屋から出てきたんだ?
38ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 01:00
そろそろ豚骨醤油味もおしまい〜。アキタヨ。
39ラーメン大好き@名無しさん:01/10/31 22:00
ああ、めん喜ラーメン旨かったよー。
豚骨醤油でもあそこは別格だね。
40ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 01:40
めん喜 いってみるよ。たしか2種類あったよね???
麺ロードの がんばる麺 去年たべた〜 まあまあだな。

塩らー は忠生のみそや だな。ブレンドみそらー もうまい。
41ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 01:42
からいもんらーめんは、「辛さ控えめ」で頼んだら美味かったよ。
スープに最後、飯入れて食べたら美味かった!!でもくるし〜。
42ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 01:51
めん喜の豚骨は他とは全く違った感じ。
他の豚骨に飽きたなら食べる価値がある。
43ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 05:49
やまいちおいしかった。
ああいうあっさりラーメンって意外に少ないから
いいね
44ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 09:39
いつ吉村家の支店はオープンなんだい?
45ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 10:02
>>44
今日だってどっかのスレにかいてあったよ。
時間なくて食わなかったが10・10家オープンしてたね。
47ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 14:37
だれか食べてきた人感想きぼん
48ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 14:40
>>47 このスレに書いてあったよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1001863511/l50
49ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 14:41
50ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 15:53
>>47
お昼に食べてきたよ。店内は17席ぐらいですこし並んでた。
感想はかなり美味しいと思う。吉村家は未食なんで比較できないが
環2家の味ににてるね。チャーシューはかなり旨い。
それに値段がチャーシュー麺690円は安い。味玉30円も。
あと緑色のにんにくがGOODでした。
51ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 17:16
10・10家に吉村家で見かけた店員がいたね。
52ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 18:00
どーでもいいけどめん喜ってトンコツ醤油か?
53ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 18:18
めん喜って駅のそば?
54ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 22:41
10・10家の営業時間と定休日教えて。
55ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 01:14
>>53
↓にめん喜の住所と地図のリンクが出てるよ。(駅からはかなり遠い)
定休日は月曜日だから注意してね。
h ttp://www.fsinet.or.jp/~t101/menki.htm
56ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 06:36
おお!ついに開店したんだ!!
吉村家のおやじは来てたんかね?
57ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 07:04
>56
昨日の昼はとりあえず居なかった。
58ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 08:59
食べてきました10・10家。まさに王道の味でまいう〜でした。
特にチャーシューと30円の半熟味玉は絶品でした。
59ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 09:51
オレも明日行く予定、10.10家。

気になるのは・・・・・暁天矢の動向(藁
元祖云々の看板と、吉村家直伝云々の雑誌コピー。
どうするつもりでしょうか(藁藁
60ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 09:57
「てん・てんや」って読むんだね。
行ってみてやっと分かった。
漏れにはあのチャーシューはちょっとくどい。
ビール130円は嬉しかった。
席についてから出てくるまでが長いから頼んでよかった。
61ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 15:21
ぎょうてんや方面から歩いていき、ミスドの前辺りまでは付いていた
看板の電気がGAIAWESTの辺りで消灯。

中に入るも前に入った客に「本日終了」と言ってたのを聞き、踵を返した。
結局ぎょうてん屋。
62ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 15:29
>>61
せめて町田家にしとけ
あと何時に閉店だったの?
63ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 16:13
マジレス希望。
1010家の行き方。下北沢から食べにいくので町田の地理にうといんです。
よろしくお願いします。
64ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 16:57
>63
この店の跡地にできた

ttp://www.fsinet.or.jp/~t101/rosanzin.htm
65ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 23:23
10・10家行ってきたよ。美味しいね。
ただ、椅子が空いているのに立って待たされたのはムカついた。
そうやってまで、通行人の注目を集めたいの?という気持ちになった。

あと「家系ですか?」という客の問いに、店員が「家系っていうか、そのもの」
のような回答をしていたのも気になった。免許皆伝なのだろうか?

個人的には、並んでなければ食っても良いという感じかな。座ってからも
随分と時間がかかるし、家系自体が週に何回も食いたいと思わないから。
66ラーメン大好き@名無しさん:01/11/02 23:55
俺行って来たよ。
昼に行ってすんなり入れたけど、その後外に並ばせ始めてた。席は空いてるとこもあったのに。
何故外に待たせてたのかがよく分からなかった。
鍋かき混ぜながら偉そうに指示だしてる店員が一人いて、嫌な感じだった。
サービスしようって気持ちはありそうだけど、全然伝わってこない。客見て礼を言ってないし。
ラーメン自体は上手いと思ったんだけどね…。あとチャーシューも。
味付け玉子は味ついてない色つけ玉子でした。
67ラーメン大好き@名無しさん:01/11/03 08:06
さァ〜て、今日は久々に町田家にでも行こうかな。
この店昔より味落ちたと思うんだけど、HP作ったりして他のところで
元気いいよね。まあいいか。
68ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 01:46
10・10家行ってきました〜。なんかすこし味うすめ??
決してまずくはないけど、町田家のおいしい時の方がうまいかな〜
と思いました。
チャーシューが焼き鳥みたいな味するね!
69ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 01:50
>>68
あのチャーシューはスモークの薫りでしょ?

吉村家直系とその他の家系では明らかに味が違う。
町田家と比べたら結構違うラーメンに感じるかも知れないが、
10・10家は吉村家にかなり近い味だと思うよ。
70ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 02:09
家系はみんなおなじ味と感じる人は、10・10家と町田家を食べ比べてみたらいいかもね。

町田家はこの機会に味のバラつきを抑えてほしい。美味いときはほんとに美味いんだから。
71ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 03:01
町田家は、昼前の開店直後が一番濃い。
営業しながらスープに湯と骨を追加してゆくわけだが、時間がたつほど
スープが薄くなっていくのは明らかだ。
というか、あの太った店主が水商売のおトモダチらしいおんなのコに、
「来るなら今の時間がいいよ。一番濃いから」って言っていたのをもろに
聞いたというのもある。
でも1年近く前の話だからなぁ...。
72ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 05:08
10・10家は緑のニンニクが置いてあったので
吉村家と同じだと思いました。
あの緑はなんなんかね?カビみたくて
あんまうまそうじゃないよね。
73ラーメン大好き@脳無しさん:01/11/04 05:41
おいこら相模原食いき来な!!
びびるゼ!
74ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 08:00
>>73
相模原にろくなのねえじゃん。どこ行くんだよヴぁか
75ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 17:57
町田街道ぞいの「とん太」撤収しちゃったね。
次はどんなラーメン屋が入居するのか楽しみ。
76ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 17:58
10・10よりは町田家のほうが美味いな
77ラーメン大好き@名無しさん:01/11/04 21:04
1010は行ったことないが町田家はうまくないぞ。ありゃ駄目だ。
スープにコクがなさすぎて飽きるな。
78ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 00:03
町田の家系はぎょうてん家が一番だよ。
79ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 13:29
町田でうまいのは南国酒家だよ。これマジ話
80ラーメン大好き名無しさん:01/11/05 14:46
10・10まあまあ美味しかった。11時半頃行ったら、席満席。
近くのぎょうてんはいつもより客少なめ。
町田屋も結構いけるが,立地条件で10・10にいくことになるだろう。
81ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 16:07
>>77
禿げしく同意。そうなんだよ。飽きるんだなあの味は。
1010家の場所がまだわからん。吉野家の近くにあるん?
82ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 16:42
>>81
等級本館裏のビル工事中の脇の路地を入り、
本筋に出る角のところ。
83ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 17:15
>>72
あれは行者ニンニクっていうんだよ。

おれは町田家、背が高くてひょろっとした人がしきってる時しかいったことないなぁ。
と言っても3回だけだけど。一回はちょいと薄目。残りはやや濃い目で旨かった。時間は深夜一回、夜8時ごろ二回。
吉村家に比べるとチャ−シュ−と味玉が抜群に旨い。
84ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 17:16
町田家は味が不安定
85ラーメン大好き@名無しさん:01/11/05 18:23
10・10家で食べてきました。味のほうはまさに吉村家でした。
行者にんにくとかきざみショウガもあって嬉しかった。
あと値段も吉村家とか環2家と一緒で安いしサービス品の味玉もグット!
ただ店員の手際が悪いのが気になりました。
86トミィ:01/11/05 22:46
家系ウマー?
87ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 00:03
>>83
みんな勘違いしているが、行者にんにくだから緑色をしているわけじゃないんだぞ。
どんなニンニクでも、摺りおろして置いておくとあんな風に濃い緑色になるのだ。
業務用のニンニクでも抗酸化剤が入っていないと、あんな色になるんだな。
まぁほかの家系のニンニクより旨いのは確か。
88ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 03:10
>>83
町田家のトッピングに味玉はないだろ。
89ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 12:46
>>88
え?あるよ。まるのままポンと入って出てくる。100円だっかたな?
他にもネギがあった。別の小鉢みたいのにたっぷりはいって、上に辛いたれがかかって。
90ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 16:43
>>89
あれは味玉とは言わない。
91ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 16:47
>>90
は?では何と言う?
92ラーメン大好き名無しさん:01/11/06 17:18
10・10で食べてきたけど結構美味しい。
少なくとも、ぎょうてんよりは確実にうまい。味が多少濃いような気が
したけど、あれは昼食を食べにくるガテン系の人への対策だと思う。
ぎょうてんヤバクない?
93ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 18:10
>>91
ゆで玉子だな。
94ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 18:17
>>93
でも真っ白な固ゆでじゃないべ??←半熟とか言わないように(w
むしろ吉村家のようなのがゆで卵ではないか?

ま、玉子ごときで定義を争ってもしゃあない。
何も塩ラ−メンをいやあれは味噌だっっといってるわけじゃ無し。
なにも燻玉みたいじゃなければ味玉とはいわん!という訳じゃないでしょ?
95ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 18:59
俺も昼に1010家で初めて食べたけとおいしいね。町田家、仰天やよりは
うまいね。吉村家の味に近いよ。店員の接客もよかったよ。

町田家には味玉はないです。あれは単なるゆで卵です。真っ白です。
これがファイナルアンさーです。
9690=93(≠88):01/11/06 21:47
もしかするとほかの町田家では味玉なのかもしれないけど、本店では
真っ白のゆで玉子だな。客に殻をむかせるところからも明らか。
97ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 22:20
>>96
町田家の新百合ヶ丘店は真っ白のゆで玉子でんな。
98ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 23:09
ぎょうてん屋はたぶん大丈夫だよ。
黄色い看板がすごい目立つからね。
どんどん客が引き込まれる。
99ラーメン大好き@名無しさん:01/11/06 23:53
>>98
でも、そのうち元祖とかいう言葉を消すことになったりして(藁
100ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 00:20
1010家で店の中に書いてある食べ方実践したら、、、
イイ!(・∀・)
101ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 00:23
激しく同意
102ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 05:02
1010家がうまい?
まぁ、まずくはないが、仕事が雑すぎるよ。
103ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 08:42
>>96
本店って町田のぎょうてんやの先の方の店だよね?
客に殻をむかせる???
俺別の店と勘違いしてるのかな?剥いてあって周りがうす茶色の玉子で半熟のやつを店員が最後にぽんといれて出してきた記憶が・・・?
勘違いだったらスマソ。
ラ−メン食いすぎで脳が溶けたか。

>>100
ニンニクさじ何杯、カラシ味噌何とか、酢少々とかってやつ?
詳しい数字は覚えてないけど、それって吉村家の店内にバ−ンって貼ってあるやつだね。
おれも今度やってみようかな?
104ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 10:33
1010家のあるところに前高田道場とかいうラーメン屋も
なかったっけ?ズイマ〜だったけど。
105ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 19:11
どこそれ?
106ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 19:37
1010家って水曜休みなの?
107ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 20:48
>>104
そこが魯山人。潰れてそこに10・10家ができた。
108ラーメン大好き@名無しさん:01/11/07 20:54
町田というか神奈川寄りは食い物がうまいと思う。
109ラーメン大好き@名無しさん:01/11/08 08:22
>>104
デモッテ、ナゼカシラナイガ 10・10ヤ カイテンイワイノハナワニ
「タカダドウジョウ サクラバ」 トイウノガアッタ。
110ラーメン大好き@名無しさん:01/11/08 16:44
>>109
俺高田道場で食ったことあるよ。しょうゆ味でなんの特長もなかったけど
道場のグッズが売ってたのは覚えてる。Tシャツとかね。
>>109
経営者が代わってないからだと思う。
112ラーメン大好き@名無しさん:01/11/08 21:57
今日1010家に夕方行ったら、客俺とおっさんの2人だけだった。
でも前に行ったときより接客がよかった。
どうでもいいが高田道場のときに、まずいラーメン作っていた店員が
1010家にもいた。
こいつの作っていたラーメンは本当にまずかった・・・。
まあ、今は作っていないからいいが。
113ラーメン大好き@名無しさん:01/11/08 23:53
10・10家うまいね。
ただ、丼に油べとべとでちょっと触っただけで手につくのが気持ち悪い。
114ラーメン大好き@名無しさん:01/11/08 23:57
>>113
だね。俺もそれイヤ。
あれが吉村家直系のやり方だから仕方ないんだけどね。
115ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 00:02
高田道場と同じ経営者なの?
116クロコップ:01/11/09 08:58
高田は弱虫だ。
117ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 13:43
二郎で平麺食べてきた。最初の2,3口までは新鮮な感じだったが
そのうち同じになった。やっぱラーメンはスープの問題なんだなぁ
118ラーメン大好き@名無しさん:01/11/09 23:12
最近急上昇中なのが

ハンズ前の「いくどん」

あの店うまいじゃん!という声があちこちで聞かれる。
119ラーメン大好き@名無しさん:01/11/10 05:56
>>97
町田家は新百合ヶ丘にもあるんですか??駅から近いのでしょうか??
120ラーメン大好き@名無しさん:01/11/10 08:12
>>119
あるよ。南口を出てまっすぐ歩いていって野村證券が見えたらそれを右折。
あとは道沿いに200m位歩けば町田家が見えるよ。目立つから大丈夫。
行くなら店長がいる昼間がベスト。夜は味が落ちるよ。年中無休。
121ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 00:47
1010屋行ってみたら丁度午後の休憩時間だったので
町田屋に行ってみました。
チャーシュー:まあまあ、中の上
スープ:味悪くないが、味濃すぎて最後まで飲めない
122ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 04:20
>>115
どっかで聞いた話で確証はないけど、どうやら経営者が高田と知人で
名前を借りただけらしい。
123ラーメン大好き@名無しさん:01/11/11 04:27
1010屋、店員ドキュソだらけ・・・・。
124ラーメン大好き@名無しさん:01/11/12 08:50
age
125ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 04:25
からいもんに逝けよ、馬鹿
126ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 06:03
煮え切らない味に高すぎる値段のからいもんはあんまり好きではない。
127ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 12:24
soupガ飲める店は?
128ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 12:30
>>127
からいもん、支那そば亭、めん喜
まあ要するに美味しい店はスープ飲めるよね。
129ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 16:36
>>128
質問です。しなそば亭ってけっこう評判いいんですか?
昼に一度だけ行ったことあるんだけど、ちょっと・・・、という感想でした。
なんだかス−プがギスギスしてて。

それ以来イメ−ジ悪くて逝ってないんだけど、もしそれがたまたまならもう一度行ってみようかな?
130ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 21:56
age
131ラーメン大好き@名無しさん:01/11/13 22:01
>>129
評判はいいよ>支那そば亭
でも「スープがギスギスしてる」という感想は分かる。
好みに合わない人はそういう感想になると思うよ。
無化調あっさり系にしては旨味が分かりやすすぎるから、
節操ない感じがするかもね。
自分は結構この店好きだけど、アナタの言いたいことは良くわかる。
132129:01/11/13 22:29
>>131
レスサンクス。
んーやっぱりあのギスギス感はたまたまじゃないのね。
個人的にはあれでうっすらと表面に油が浮けばまろやかになるかなぁとおもう。
ま、好みの問題だからしょうがないね(w
133131:01/11/13 22:32
>>132
まあ、日による味のバラツキもあるだろうから、
もう一度くらいは行ってあげれば?
134ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 01:11
支那そば亭、やまいち、からいもん、いくどん

砂金こういう醤油系のさっぱりしたラーメンにはまってる
135ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 01:12
支那そば亭はさっぱりじゃないかね?

かなり油多いからね。
136ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 01:14
>>135
まあ油は多めだけど、
家系とかに比べれば一応あっさり系の仲間に入れていいんじゃない?
サッパリというか、スープに透明度があるあっさり系ということで。
137ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 01:59
からいもんも醤油ラーメン、味変わったね。
食べてみるべし。
138ラーメン大好き@名無しさん:01/11/14 02:16
>>134
いくどんも、さっぱり系じゃないだろう。
一時期は10・10家の話題ですこし盛り上がったが・・・死んでるなこのスレ
>>139
今頃気づいたの?このスレ主の自演の嵐にはワラタ
141ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 01:59
魯山人の麺が好きだったヲレは逝ってヨシですか?
142ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 03:56
>>137
ほう。
どう変わったの?
うまくなった?まずくなった?
こんど言ってみんべ。
143ラーメン大好き@名無しさん:01/11/15 04:59
>>141
漏れは好きだったぞ。魯山人の麺。
いや、麺だけなんだけどさ。
144ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 00:56
>>142
うまくなったよ。微妙だけどね。
145えんじょいぷれい:01/11/16 05:11
成瀬の介一家 夜食べに行って「油少な目」でたのんだら
油多いしスープも臭かった…夕方早い時間にいった時は
美味しかったんだけどなー。夜の店員(若い男)の時はちょっと
気をつけよ〜!
146ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 20:42
ついふらふらと魔が差して「いくどん」なるラーメソ食べてしまった…
あまりの不味さに残してしまった。ちょっとショックだった。
麺半分ぐらい残してしまって、なんか作ってくれた人に申し訳ない…

とか思ってたんだデスよ!!!そしたらまぁ、後から来たお客さんに
「卵ラーメンと…」『ん。』「えーと…」『ん?』「…ぎょうざ」『時間かかるぞ』
まてゴルァ(゚Д゚)ノなんちゅう口のきき方じゃ!!
金払うカプールにも「1600円。」…ですはないのかヴォケ。
もーマジ、ラーメソも店員もドキュソでしたわ。激シク金の無駄。
147ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 21:42
始めてたんぽぽに行きました。
特に感想はありません。揚ねぎとかいうのが入っていました。
別に入ってなくてもいい。
レンガ街?の辺りにある「DanDan」?は糞でした。
博多っ子は好きです。
148ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 21:56
町田の麺坊主情報
年配向けとおもうのだが
どうだ??
149ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 22:02
そういえば駅の近くの商店街の博多ラーメン屋!
カップメン客の前で食うな!
150ラーメン大好き@名無しさん:01/11/16 22:06
久々にからいもん逝ってきた。食券マシーン導入されててビックリ。
味は・・、自分としては変わったかな?という程度の変わり様だった。美味いけどね。
151ラーメン大好き@名無しさん:01/11/17 22:21
10・10家やばくなってる
町田家のほうが美味いよ
152コージー富田:01/11/17 23:01
>>151
んなぁこたぁ〜ないよ。
153ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 02:34
>>150
食券マシーン導入されたね!
味変わった?
俺にはわからんなあ・・。
最初出てきたとき
ちょっと臭いが違うかなあって思ったけど。
気のせいかもしれん。
154今のコショウ効いたな:01/11/18 13:35
一億兆いってきた。確かに太麺のつけメンとしてはかなり美味しい。
店主もかなり熱心な人柄で好感。
店の場所が変なところにあるので、車は路駐無理。
市立図書館の裏側あたりに止めるしかない。
155名無し:01/11/18 13:44
>>145
俺の場合普通盛りたのんだのに、中盛りが出てきた。
女子店員がオーダー間違うこと多いのかな?
156ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 13:54
個人的な意見ですが、有名な店の中でもまずいと思うのは
「雷文」「火の国」

やっぱり美味しかったのは
「めん喜」「おやじ」

です。
157名無し:01/11/18 14:02
>>156
雷文は行列出来る前は確かに美味しかった。
火の国は有名店ではないと思うが。
159ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 16:40
>156>157
行列が出来る前は、金払うのが惜しかった。
今は金を貰いたいくらい(>_<)
160つよし:01/11/18 17:07
今から10・10家行ってくるage。
でも、あそこの客層って厨房とかが異様に多い気がする・・。
161ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 23:16
火の国行ってきました。
始めうまいと思ってたけど最後になって、スープに苦味を感じてきた。
もう1回食べてみないと、うまいのか不味いのかわからなくなった。
162ラーメン大好き@名無しさん:01/11/18 23:59
>>161
やめとけ。
火の国、雷文は金の無駄だ。
ここにいる阿保どもに聞くが、じゃあ貴様らは何が美味いと感じるんだ?
文句とウンチクばっかたれやがって。てめぇで作れ。
164ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 00:20
>>160
町田のあのあたりはもともと厨房多いからね。
165ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 03:26
めん喜あんまりうまくないような気がしてきた…
カレーは美味いけど
166ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 07:23
確かに、めん喜は飽きる。
1度目はすげー旨いと思ったけど
だんだんつまらなくなってきた。
カレーは確かに美味しいけど、
カレー食いたいなら専門店に行ったほうがいい。
167ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 08:15
急遽閉店した佐風の家が、新しい移転先で近々開店するね。
168ラーメン大好き@名無しさん:01/11/19 09:27
移転先情報きぼ〜ん>>167
169167:01/11/19 10:52
>>168
町田駅のサウスフロントタワー近く・・・らしい。
この前求人募集(アルバイト)のチラシが新聞に入っていたヨ。
170168:01/11/19 13:14
サンクス!>>169
>>163
(何が美味い)→普通に美味しいもの。だってほんとうに不味いんだもの…
東京出るまで、ラーメンに残すほど不味いのがあるなんて知らなかった。
まぁこっちの味に慣れて無いのが超影響してるとは思うけどね。
でも不味いものは不味い。
172ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 03:07
age
173ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 08:54
>>171
火の鳥は熊本ラーメンとしてはクセがない部類だよ。
俺は大石家のほうが明らかに上だと思うけどね。
174ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 10:28
>>173

まずさ度が?
175ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 10:43
「めん喜」たしかに飽きてくるけど、他所でラーメン食べると
「あぁ、めん喜って美味しかったんだ」と思ってしまふ。
そして、また飽きるまで通う(W
176ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 12:59
町田のいろいろなラーメン店で食べてると「めん喜」のうまさは実感できるよ。
他店・他店・他店・めん喜・他店・他店・他店・めん喜かな。
まぁ、飽きる程「めん喜」に通わなきてもいいと思うけど。
PS.町田で塩ラーメンのうまい店は、どこですか?
177ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 13:18
>>173
熊本ラーメンなら渋沢の「なんつっ亭」がダントツでしょう、町田ではないが(w
新宿「桂花」字あってるかな?は店の前まで行ってあの匂いでおなかいっぱいになりました。
板違いスマソ。
178173:01/11/21 20:26
>>174 ゴメン、うまさ度です。
>>177
なんつッ亭は、同じ熊本でも大石や火の国とはちょっとタイプが違うね。
俺は大石が一番好き。マー油に頼らずに深い旨味を出しているから好き。
ひごもんずやこむらさき(ラ博)はまあまあ。桂花は普通だね。
179ラーメン大好き@名無しさん:01/11/21 22:02
昨日の夜6時ごろ町田家で食べたけど超まずかった。薄すぎだよ…
もう昼しか行かない!
180めん喜:01/11/21 23:02
 めん喜って何処にあんの?
詳しく教えて!
181弁護くん:01/11/21 23:05
>>180
町田駅から町田街道を北上してしばらく行って
オートバックスの向かい、右側です。歩くと30分近くかかります。
182めん喜:01/11/22 22:30
>>181
弁護くん、有難う。私は、町田へは電車で行くのでチョット無理みたい。
183ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 00:00
町田街道にこの前できた、きでんてお店が幸楽園とかいうやつに
いきなり変わってたんですが、どうしちゃったんですか?
184ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 07:55
>>183
元々、幸楽園が展開していた店だからヨ。
16号沿いの店も屋号は変わった。
185ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 09:55
町田街道沿い、小田急を跨いで南東に1分ほどのところに「究極の味噌ラーメン」って
店ができてたけど、行った人いる?
186ラーメン大好き@名無しさん:01/11/23 11:59
今日これから大文字にいってきま〜す。
187弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/23 12:09
カレーラーメン食べて感想希望!>>186
188186:01/11/23 22:45
>>187 大文字、やっぱり明日行くことになったよ。
   カレーラーメンか・・。
    
189ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 02:35
市役所のそばの「とんとん」
これ知名度無いけど
あの界隈ではけっこう人気の店ね。
こってりトンコツのラーメン。
一度御賞味あれ。
190ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 02:36
>>185

しんかろうね。
今日行って来たよ。
まあまあうまかった。
191ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 02:56
10・10家 ってすげーうまいですね!
俺今日初めて逝ったんですけどまじでうまかった。
一緒に連れていった彼女もうまいっていってました。
チャーシューメン食ったんですけどチャーシュー一枚の大きさが
少し小さめっていう感じはしました。
スモーク?みたいな感じでうまかったですけどね。
町田に寄ったときはなるべく逝こうと思います。
192186:01/11/24 21:29
大文字、いってきました。
結局辛子味噌ラーメンにしました。
まあまあでした。Sサイズでちょうどよかったです。
器が一人一人違うところがおしゃれですね。
いわし缶ラーメンとかあったけど、たのむ人いるのかなあ。
193ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 21:58
頼んでる人たまにいるよ。私の連れはイタリートマト麺食べていまいちだと言っていた。大文字は味噌と絹糸麺が一番好きだな。しょうゆ党も多いらしいけどね。
194186:01/11/24 22:13
>>193
へえ、そうなんですか。
イタリートマト麺か、なるほど。あんまり惹かれないなあ。
カレーラーメン、納豆ラーメン、チーズラーメン、油そばなども気になる。
キムチたのんでる人も結構いたけど、
キムチが特別おいしかったりするのかなー。
それにしても小さい子供が多かったです。
195ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 22:58
大文字って小さい子供おことわりじゃなかったけ?
>195
日曜のみ。
だから他の曜日はokですよ。
197ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 23:15
日曜、祝日以外はOKだけど、カウンターしかないし、
メニューも子供向けじゃないし、基本的にファミリー向け
じゃないよ。
198186:01/11/24 23:24
>>197
今日ちっちゃい女の子が、ならんでるとき
お母さんに「何がいい?」って聞かれて
「わたし絶対油そばー!」って嬉々として言ってました。
ちょっとおもしろかった。

いやほんとに小学校低学年ぐらいの子供連れた家族とか
たくさんきてたよ。4家族はいた。
199ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 23:42
今日おいしいと評判の「おやじ」で「おやじ麺」を食べてきました。

食べて1時間ほどたっても甘味が口の中から消えなかったのですが、
過去ログでは「甘味はゲンコツから出るもので化学調味料ではない」
と書いてありましたが、どうしても「化学調味料」の味に思えて
しまって。
ほんとのところどうよ?
200ラーメン大好き@名無しさん:01/11/24 23:50
化調、かちょう、って気にしまくってるやつは、正直キモイ。
>199
別に毒じゃないんだから、旨いか不味いかだけで判断すれば良いと思うが?
化調が入ってると不都合だったり、入ってないと偉かったりするの?
202ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 01:24
>201
バカ、化調が入ってるほうが偉いに決まってんだろ。
203ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 06:27
>>192

いわし缶ラーメンよく頼むよオレ。
すごいマッチすると思う。
スープが魚目立ってるから具も魚ってのが
すごく合う。
204ラーメン大好き@名無しさん:01/11/25 12:12
>203
そっか、体にもよさそうだし(笑)、今度食べてみよう。
>>201
要するに>>199は不味かったと言ってるんでしょ?
彼は、それが化調のせいなのか何のせいなのか知りたいだけでしょう。
いちいち化調という単語が出ただけでチャチャ入れるのはどうかと思うよ。
>>205
だから不味いなら単純に「不味い」でいーじゃん。
化調の所為で不味くても、その他の要因で不味くても同じだろ?(違うの?)
化調の有無なんて、自分の舌で判別できない奴が語っても仕方ないよ。
207ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 16:02
>>206
禿同
しかし、漏れは化調のせいで不味い店って「うまい ラーメソショップ」ぐらいしか知らんが(w
ラーメソは化調使ってあたりまえ。
入ってたからギャー言うても仕方なし。
208 :01/11/26 16:35
うまみ調味料です。
209ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 18:27
タンポポそんなに美味くなったなぁ。

塩・味噌 未食だからそっちに期待 age
210ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 23:39
10・10家に初めて行った。
何か最近家系とんこつ醤油の味の新鮮さも違いもわからなくなってきたよ・・・。
町田家とほとんど同じ味に感じちゃった。
俺はDQNなのか?
211ラーメン大好き@名無しさん:01/11/26 23:44
>>206-207
単に「うまい」「まずい」と言うだけじゃ猿でしょ。
別に化調使っちゃいけないなんて誰も言ってないじゃん。
化調の入れすぎで不味いとか、使い方が下手だから不味いとか、
化調バリバリだけど美味しいとか、そういう話をしちゃいけないの?
何か君たち、妙に敏感すぎないか?
212ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 00:17
化調の味、気持ち悪い。
213弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 00:21
化調という言葉を聞くと妙に反感を持ってしまう人が多いような気はします。
「塩分が強すぎた」「脂が多すぎた」と同じレベルで、
自然に化調の話が出来ないもんでしょうかね?
調味料の一つなんですから、使い方によって旨くもなるし不味くもなりますよ。
>>211-213
面倒だから化調に対するレスはこれで最後にするけど、俺が気になったのは
>どうしても「化学調味料」の味に思えてしまって。ほんとのところどうよ?
ってところ。不味いのを化調の所為にしたがってる感じがするんだけど。
「どうよ?」って何だよって感じだね。

>化調の入れすぎで不味いとか、使い方が下手だから不味い
>化調バリバリだけど美味しい
>化調の味、気持ち悪い
こういうレスなら何にも言わないよ。199は違うじゃん。
「化調使ってるよ」っていうレスを貰って勝ち誇りたい感じがするよ。

まぁせっかく4まで伸びた町田スレだからまったりやりましょ。
215ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 07:15
タンポンおいすぃくないよぉお
216ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 09:58
>>215 タンポンって食えんの?
咥えるの間違いでは?それでも引くが・・・
217ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 14:21
10・10家 、行ってきました。
わたしの口には合わないみたい。
脂がしつこい感じ。麺ももっちりして好きじゃない。
だけど、味付けたまご30円は感謝!感謝!
店員の程度がちょっとひどい。案内係がぶすっとしてつっけんどん。奥に行こうとしたらいきなり「こっちにしてください」と怒られた。
「なんで?」って言ったら「どこでもいいですけれど」だって。そんならはじめから言うな。
ほどなく満員になったから結局どこに座っても同じことだった。
ラーメンを作っている人がやたらと(スープをすくう)小鍋をカンカンさせてうるさかった。
総合的に見るともっとおいしいお店はあるはずという感じ
218ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 15:15
久しぶりにつばさ屋本舗へ。
完全にとんこつの店になっちゃったみたいね。
醍醐流ではなくなったということかな。
見たことないオバちゃんが一人でやってましたが。
以前のおっちゃん(島田秀人氏)、おばちゃんは一体どこへ???
聞こうと思ったんだけどやめといた。
味は、牛骨の頃とあまり変わらなかったような気がした。
赤ラーメン、相変わらずうまかった。
新メニューが増えてた。
ソーキラーメンや海の幸ラーメン、山の幸ラーメンだって。
ソーキラーメン、隣のおじさんが食べてたけど、うまそうだった。
今度食べてみよう。
でも、ゆでたまごを自分で剥かせるのはやめとけ>50円
219弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 16:10
つばさ屋本舗を初めて食べたとき(まだ牛骨)は
醍醐よりも数段美味しいと思いました。
その後、味がガタ落ちになったという話を聞きましたが、
今は豚骨になって味が復活したのでしょうか?
220ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 17:20
おっちゃんが変わって一度行ったときは確かにまずかった。
異常に油が多く浮いててゲンナリ(まだ牛骨)。
だから、近くに住んでるのに何ヶ月も行く気もせず。
でも、豚骨に変わったって聞いてたから一度は行こうかなあ、と。
まあ、たまたま車で通りがけに寄ってみたって事。
そしたら、以前の味に戻っていた(と思う)。
あれならまた行ってみてもいいかな。
おばちゃん、やるじゃんって感じ。
しかし、あそこの人間関係が知りたい。
最初のおっちゃんは一体どこへ行ったのだ?
どっかでラーメン屋やってんのかなあ?
221弁護くん ◆.t4dJfuU :01/11/27 17:22
国立かなんかに同名店があるそうですね<つばさ屋
もしかしてそっちに行ってるのかも。
222ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 17:38
しかし、店のテントにいつまでも豚のイラスト貼り付けてないで、
新しいの作ればいいのに。
豚骨で今後もやっていくなら。
なんかみすぼらしいんだけど・・・・・、あのイラスト貼り付けが。
それとも、狂牛騒動が収まったら、牛骨に復活させるつもりなのかね?
イラストペリペリ剥がして(ワラ)
223ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:38
>>217
店員ウザイっすよね。
一人若いえらそうなやつがいて、嫌な感じ。
もし味がよくても店員が嫌な感じだと、印象がすごく悪くなる。
224ラーメン大好き@名無しさん:01/11/27 23:39
225ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 01:30
10・10家の偉そうな店員の目の大きさが左右で全然違うのでage
226ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 02:33
>225
身体に対してものを言うことは、よそうよ!ラーメンの話しだけにしてくれ。

掲示板で10・10家「うまい」って言うから俺もはじめて行ってみましたが
期待はずれだった。これと言ってうまいとおもわなかった。
町田家と味、麺が似てるね。チャーシュウは、小さくてまずい!
もう二度めはないなー。
227ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 15:28
10・10家、ハッキリ言ってまずい。
つーか、家系って全部まずい。
みんな踊らされすぎ。
本当は自分でもまずいと思っているのに、
人気があるからうまいと思ってんじゃないの?
バカ丸出し。
228ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 15:33
>>227
自分の口に合わない=不味い
ではない。
逝ってよし。
229ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 15:52
>>228
「逝ってよし。」だって。
聞いたような2ちゃん用語、一生懸命使っちゃって。
寒いんだよ。
他人の真似しかできねえバカのくせに。
クソして寝ろ。
だれか、めん喜の親父に言ってやれよ。
うまいいというから言ったよ。
たしかに旨い。ラーメンは旨かった。
しかしなー、
食べた後に、常連でもないのにいろいろグチグチ聞かされて、
あれでは2度と行く気がしない。
彼女と行ったんだよ!雰囲気悪すぎ。
外装の色合いが日本そばの店みたい。
もっと派手にすればいいのに。
とにかく店しめるとか言ってるので、改善して欲しい。
あーあ。駅近くにあればな。
残念。
231ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 16:30
>>231
話をすりかえるな。
意味もなくいきがってるおまえこそ寒い。
さらに逝ってよし。
232ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:03
↑自分で自分のこと逝ってよしって言ってるよ、この人。
233ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:12
>231
どうせ顔真っ赤にして書き込んでるんだろ。
バカ丸出しでしょ。
ほっとけ。
234ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 17:31
ネタの相手するほうがバカ。
235ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 18:01
>230
いいんじゃねーの!ラーメンうまければ外装なんて!
>>235
そのとおり。たとえば大石家とか。
近いけど町田じゃないのでsage
237ラーメン大好き@名無しさん:01/11/28 23:10
>>230
そうそう、めん喜うまいんだけど、ちょっと辛気臭いんだよね。
238ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 09:58
めん喜にこの前行った。
その時、チャーシューが脂身が異常に多かったのよ。
それで、脂身苦手な私は残したさ。
そしたら、おっさん、「おいしいのに〜。残すの? え〜?」
みたいなことをずっと言ってるわけよ。
なんか悪いことしてるみたいで気まずいったら・・・。
お客に強要したり、追いつめるような態度を取るのはどうかと思うよ。
残すのは理由があるんだから。
謙虚かつ真摯に受け止めなきゃ。
ラーメンもカレーもおいしかったのに、後味が悪くて残念でした。
239ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 19:54
>>238
まあ、あんたは「みそ家」でも行ってなさいってことだ。
240ラーメン大好き@名無しさん:01/11/29 23:27
>>239
Aチュウ、うるさいよ。
241ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 02:24
>>238
あんたの顔みて脂身好きそうな顔してたんじゃないの?
242ラーメン大好き@名無しさん:01/11/30 06:15
>>241
脂身はあんたの腹の辺にまかせるわ。
243ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 15:55
町田家のチャーシュー麺のチャーシューの多さにはびびった
244ラーメン大好き@名無しさん:01/12/01 16:40
>>243
でも、マズい・・・・。
245ラーメン大好き@名無しさん:01/12/02 23:22
町田家の斜め向かいに「佐風の家」がオープンするね。
246ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 00:15
>>244
同意。
町田家でチャーシュー麺たのむ気にはなれん。
247ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 00:50
10・10家って
チャーシュー丼っていつも100円なんかね?
日曜日だけ?
卵ぶっかけ丼ってのがあった。
うまそうだった。
248ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 11:36
>>247
いつも100円だよ。でも夜には売り切れることが多いから悲。
249ラーメン大好き@名無しさん:01/12/03 23:21
へー100円で元とれるんかなー。
ただのライスだって普通150円するぜ。
いいねあすこ安くて。
250ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 04:24
すいません 相模原の者ですが
町田のベスト3を挙げてもらえませんか?
ちなみに「ぎょーてんや」、「らいもん』は抜いてください(理由はノーコメント)
251ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 04:28
俺は、
@町二郎AおやじB勇次 かな。両極端だけど。
自分の好みは別として、スレでの人気は
@からいもんA支那そば亭Bおやじ
って感じでは?
252251:01/12/04 04:34
あ、10・10家を忘れてた。からいもんに次いで2位かも。
253ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 05:10
↓は佐風”の家の公式ページ。
http://www.handscrew.com/sabunoya/
リニューアルオープン記念で、トマトラーメンが先着200名無料だって。
200名って凄いな・・・気合入りまくり。頑張れ佐風”の家!潰れるなよ!
254ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 05:25
>>251
ありがとうございます
255ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 08:47
前に町二郎に行ったんだけど、どんぶりに白い粉を
ドサッと入れてたのを見た。 あれは何だったんだ?
っていうか、あれはラーメンじゃないね。
食べるのが苦痛に感じたのは久しぶりだったよ。
256ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 13:01
白い粉…
人間止めますか?
257ラーメン大好き@名無しさん:01/12/04 13:14
>>255
白い粉・・・
今流行の炭疽菌かもヨ。
258弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/04 22:36
>>255
確かに二郎はラーメンじゃないです。
気持ち悪くなって、胃もたれが一晩治りません。
でもまた食べたくなります。不思議です。
その秘密は白い粉にあるみたいです。
259ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 00:15
@いくどん
A支那そば亭
Bタンポポ

やっぱねー
この3つこそ元祖町田ラーメンつうのかな
昔からある町田ラーメンの味ですよ。
醤油がすごい濃くてさ。
和風のダシが聞いてる。
いくどん不味くて残した 激しくショックだった。
残すほどのラーメンが存在するなんて…
261ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 07:58
>>259
え?タンポポ・・・ダシ利いてる????
醤油臭いだけじゃねいの?????
262ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 08:12
>>261
たぶん冗談だと思うよ(藁
263ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 13:42
>>250
@ グラバー亭
A リンガーハット
B みやこ

超個人的好みによるもの
264グルメではないヒトです:01/12/05 15:02
町田のみやこに入った。
味云々よりも、おやじさんもっときれいな服着てよ。
265弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/05 18:31
>>259>>261>>262
タンポポは割といいダシ出てると個人的には思います。
昆布の味は結構します。あと、羅漢果が適度な甘みと
まろやかさを出していると思います。
誉めるほどではないけど、「なにげにいい店」って感じかな。
266弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/05 18:38
265追加。そういえばスルメもいい味だしてました。
267ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 22:37
一昨日の町田家のズイマ〜さはなかったな。スープは薄くて
コクが全くなし。もう二度と以下ねえ。
268ラーメン大好き@名無しさん:01/12/05 23:53
「みやこ」のおやじさん、おばさん
平気で真黒にこげた餃子だすのやめてくれ!
作り直すとか思わないのか!
客をなめてる!
269ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 00:09
みやこ??
東林間じゃなくて?
町田にそんな店あるんだ?
270ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 10:06
東林間のみやこは似家系
町田のみやこは旭川系
場所は、七誌のはす向かい。

とぼけた感じのオヤジがイイ!
271264:01/12/06 10:44
何回も注文の確認されたよ。みやこのオヤジに。

みそチャーシュー麺を注文したら
「みそでいいの?」
って言うので
「え?じゃあ何がオススメですか?」
って聞いたら
「あぁ〜やっぱり、みそかな」
だっさ。
「じゃあみそチャーシューで」
って再度言うと
「みそでいいのね?」
だと...とぼけすぎだよ〜
テグタンラーメンはクセになるらしいが。
27223:01/12/06 18:10
 みやこの店内に化学調味量のでっかいダンボール箱があった。
隠しとけよって感じ・・・
273ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 22:24
いくどんてどこにあるの?炭火焼屋じゃないでしょ?
274ラーメン大好き@名無しさん:01/12/06 23:45
>>273

いくどんは東急ハンズのはす向かいですよ。
斜めに入っていく道があるでしょう。
そこの角のとこ。
あとは七氏の通りのとこにももう一見あるけどね。
あ〜、めん喜行きたい。
276最近ラー好き:01/12/07 07:53
駅から、めん喜まで歩いたら結構かかるかなぁ?
277ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 18:34
>>274
あったっけ?「いくどん」?
278ラーメン大好き@名無しさん:01/12/07 23:07
>>276
まあ早足で25分くらいかな。無理な距離ではないよ。
279ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 00:57
>>277
あるよ。
今工事やってるとこの裏側にもう一軒。
280ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 01:01
>>276
歩いて行くのは、やめたほうがいいよ。無理!
めん喜チャーシューたのむなら、チャーシューの好みきいてくれるよ。
脂身が多い部分か少ない部分か。
後で「脂身が多いよ!」と文句のレス言うヤツがいるから忠告しとくよ。>>238
めん喜のおやっさんいいヤツだよ。
281276です:01/12/08 02:03
>>278,280
早足で25分くらいですか。
歩いて無理な距離じゃないけど、帰りがツライっすね。
行きは歩きで、帰りはバスにしようかな。
車だと止められなそうだし。

お、チャーシューの好みを好みを聞いてくれるんだ !?
脂身苦手だからうれしいっす。
情報ども〜
282ラーメン大好き@名無しさん:01/12/08 23:16
>>281
目の前にあるオートバックスの駐車場使えば?
お店の前にも2台ぐらいは止められるスペースあります。
283オートバックス店員:01/12/08 23:17
さいきんよく通報します。
284教えてください!!:01/12/08 23:27
昔あった室蘭ラーメンの店ってまだあるのですか?
285281:01/12/09 00:35
通報されたら嫌だなぁ〜<<オートバックス
2台分だと、車で行って満車だったらつらいっすね。
オートバックスで駐車場が空くまで待とうかな。
バッテリー買うから許して。
286ラーメン大好き@名無しさん:01/12/09 01:02
バッテリー買うなら交換中に食っちゃえば?
あと確かオートバックスが休みの日には停めても良いと聞いた事がある。
287ラーメン大好き@名無しさん:01/12/09 03:11
成瀬駅の近くのラーメンショップ美味かったです。
288ラーメン大好き@名無しさん:01/12/09 15:35
めん喜なんてよく医茎になるな。食ったことねえけど
289ラーメン大好き@名無しさん:01/12/09 22:34
>>286
いやぁ〜バッテリー交換するのは親の車なんで。
買うだけなんすよ。
とにかく、一度なんとか食ってみます!

>>288
なんで?
まだ行ったことないからね。
食べてたいんだもん。
290ラーメン大好き@名無しさん:01/12/10 00:08
>>287
大文字逝くくらいならそっち行くほうがいいぞ
291ラーメン大好き@名無しさん:01/12/10 21:01
>>284
ネタ?
雷文?
そう、ま・だ・あるよ。
292どっこいしょ:01/12/10 21:41
「めん喜」好きです。
ただ、あの店構えは女性にとって、ちょっとひくところが多い。
値段設定が安め(ラーメン500円)のせいか、
そういう人たちも多いし。。。酔っ払いのオヤージとか(笑

オヤジは顔が怖いし(悪い人ではないよ)オバサンは無愛想だし
(でも、気の利くやさしい人だよ)とにかく、味以外の要素がマイナスなんだよね。。。
せめて大文字並におしゃれだったら女性客増えるんでしょうね。
私も入りやすい。(それでも一人じゃ絶対行かないけど)
293ラーメン大好き@名無しさん:01/12/10 23:51
>>292
何言いたいのかわからん!
>「めん喜」好きです。(ほんとは、キライ!)ってことかな。
294ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 15:50
めん喜はうまいってことだよ!
295ラーメン大好き@名無しさん:01/12/11 21:52
十文字貴信
296チンカス大王:01/12/12 16:09
オッスおら大王だぞーーー
おいらも町街沿いのしんかろういってきたぞい。
『究極のみそ』ってゆうからさー喰ってみたわけだ。
結論  おやじのがうまい!!
おやじは少し甘いけどね。
10・10、たんぽぽはまずい
町田勇次はうまいらしいので情報求む!!
あとばなな銀行の情報も!!
  ↓↓↓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1003329773/l50
よろぴく
297ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 18:41
>チンカス
しんかろう 行った?逝ったでしょ(ワラ
特徴の無いラーメンだね。ラー油の味しかしないってのが特徴といえば特徴か

勇次は三和金井店の前。昼しか営業してないので注意が必要。
ラーメンとして食うには物足りないかも知れん。

ばななは、危険すぎ。ズリセンこいてる方がイイとオモワレ
298ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 19:56
おやじ初体験。
こんな(゚д゚)ウマー味噌ラーメンは初めて。
1010は定休でした。残念。
ヨドバシのかなり斜め前のラーメン屋は
美味しいのでしょうか??
299ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 20:13
1010でいいのかな。
昨日入りました。うまくなかったです。
それよりなにより、どんぶりにスープを注いでいるときに
周りにびちゃびちゃはねるは、多すぎたら傾けて流すは
で、すごく汚く見えました。
もう、いかないでしょう。
300ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 21:02
>>298
ヨドバシの斜め前って「からいもん」の事だよね。
味は割と評判良いよ。値段が高めだという声も多いけど。
301ラーメン大好き@名無しさん:01/12/12 22:45
町田市民は「からいもん」があることに感謝しなさい。
割と評判良いなんてお気楽なこと言ってるのは幸せ者ですよ。
都内や神奈川で並ばずにあれだけのラーメン食べられるとこなんてあるのかね。
並んだとしても、あれ以上の味と呼べる店はないだろうね。
302ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 00:23
おおげさだよ。
からいもん確かにうまいけどさ。
303弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/13 00:27
僕もからいもんは美味しいと思うけど、
そんなに絶賛するほどですかねえ?
特に、麺はもう少し何とかならないかなと思います。
304ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 05:48
からいもんに今度行ってみるつもりだけど
「これを食っとけ」みたいなのはある?
305ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 05:50
>>304
とりあえずチャーシューは評判いいよ。
醤油か塩かと言われれば醤油がいいと思う。
306ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 06:04
>>304
最初なら醤油か塩。慣れてきたら辛いやつ。
チャーシューは旨いけど、少ないからトッピングする程じゃないかも。
角煮は開店当初に食ったけど、普通の角煮だった。最近は知らん。
307ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 13:40
佐風゙の家のプレオープン行った奴は居ないのかい?
308チンカス大王:01/12/13 13:50
>>297
レスありがと 
できたばかりだからみんなしんかろう知らないのかな?
みんなの意見も聞きたいYO
>>299
おなじく10・10嫌い
魯山人よりかましになったけど・・・

今日はめん喜いくから、朝昼抜きだYO←ラーメンカレーセット食べるから
からいもんは町田駅周辺にしては良いほうだと思います。
そんなにありがたい存在なんですかねぇ???
309仲見世:01/12/13 18:30
 仲見世通りの「七面」の辛みそば
生姜が効いてて旨かった。
310ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 18:42
魯山人はつぶれたんじゃないよ
10・10にきりかえただけ
たぶん人の入りよくなかったんだろうね
大野にあった魯山人の閉まる前日に大野の方の店員に聞いたから間違いないよ
ついでに大野の魯山人も 10・10にかわるんだってさ
311名無し:01/12/13 18:51
今日、「町田家」でラーメンでも食おうかなと思って行って見ると、向かいに
新しいお店が出来ていた。「佐風の家」とかいうお店で、試しに入って見たら、
プレオープンで先着200名無料という太っ腹な企画をやっていて昼飯代浮いて
助かった。トマトラーメンなるものを試食したけど。変わり種ラーメンも
たまにはイイと思った。
312ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 20:14
>300
あそこがからいもんですか!ありがとうございます。
店構えに惹かれてしまったのですが水曜日休みだったので・・・。
早速行きたいと思います。
313ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 22:03
10・10そこまでまずくないと思ったけどなぁ。
ま、好みだからなぁ。
隣で酔っぱらいの会社員みたいのが、片方はこの味は不味いって言ってるけど。もう片方はうまいって言って、
急に口げんかしたときはびびったなぁ。
俺にまで同意求めるなよと思った。
314ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 23:19
佐風”の家行った人あんまりいないんですね。12日行ってみました。
トマトラーメンっていうのが、?と思ったけれど
最近家系ばかり食べていたのでとても新鮮に感じて美味しく食べられました。
タバスコとチーズお好みでいれてください、と言われたけれど
チーズが恐ろしくて入れられなかった。
最後スープだけになってから、試しに入れてみたら微妙にマッチしていたので、
今度行く事があったら、最初からチーズも入れて食べてみたいものです。
315ラーメン大好き@名無しさん:01/12/13 23:48
「からいもん」はあんな大きな駅前にあって、行列もないからありがたみを感じないでのしょうね。
でも、醤油ラーメンで比較して、はっきり「からいもん」よりも上だと言い切れるラーメン屋なんて他にありますか?
神奈川エリアを中心に、中村屋、流星軒、くじら軒、支那そばや、めじろ、覇隆など有力な店は数あれど、
「からいもん」に勝る店はないですよ。ネームバリューや先入観にとらわれずに食べ比べてみてください。
もちろん、「からいもんラーメン」しか食べてない人があそこの批評をするのは論外です。
基本は醤油ラーメン、しかも最近改良されて味が向上したので、最近食べてない人はもう一度食べてみてください。
316ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:02
>>315

なぜにそこまでしてからいもんを持ち上げる?
関係者?
317ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:16
>>316
いいえ、一介のラヲタです。
はじめは中村屋に通い詰めていましたが、からいもんに出会ってからは
こちらに乗り換えました。
マスメディアでは今ごろ中村屋がもてはやされていますが、中村屋の天下は去年までの話。
実力で言えば、今はからいもんの時代です。
ただあそこはメディアへの露出を過度に避けてしまったため、なかなか知名度はあがりませんね。
318ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:19
>>315
もし関係者じゃなかったら、もっと説得力のある書き方を勉強しなさい。
もし関係者だったら、帰れ。
319ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:19
もちろん、麺や具の一部にまだ改良の余地があるのは確かです。
しかし、あのスープのレベルは他の追随を許さないものでしょう。
今後、からいもんのさらなる進化を期待している次第です。
320ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:22
からいもんの「関係者」がここに書き込むことはまずありえませんよ(w
321ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:37
「からいもん」って、メディアへの露出を避けてるの?だとしたら、
そのわりには、佐野の名前を大々的に看板に出してるのはちょっと矛盾してないか?
322ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:41
>>321
そういう経営戦略なんだろう。
ドアに木を打ちつけたり黒塗りにしたり、でも「やってるよ!」なんて書いてる
がんこと一緒。
323ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 00:41
おれは七死のニンニク入れすぎ七死ラーメンで十分サ
324ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 01:25
>>321
意図的に露出を避けてるわけじゃないみたいだよ。
めんどくさくって取材拒否したらしい。
石神本にも載ってるところだったのに。
石神氏の取材蹴ったこと後で後悔してた。
325ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 02:24
東京の飛び地町田?田舎者氏ね。
326ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 06:15
からいもんには世話になってるが、行列してたら行かなくなるな。
327ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 08:56
おれ日本そばが好きなんだけど。特にかけそばが一番好き。
328ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 20:20
久しぶりにめん喜へ逝ってきた、あいかわらず(゚д゚)ウマー。
329ラーメン大好き@名無しさん:01/12/14 23:24
からいもん

行列したら

いかないよ
330ラーメン大好き@名無しさん:01/12/15 06:48
麺ロードが潰れたってきいたんだけど
町田店はどうなったの?
あそこ、大好きだったのに…
331ラーメン大好き@名無しさん:01/12/15 08:26
>>296
町田勇次はラーメンではなく素麺だ。そのくせ高い。
長続きしないと思われるので、未食ならば早めに。
332ラーメン大好き@名無しさん:01/12/15 17:27
age
333トミィ:01/12/15 18:15
333ゲトー
334ラーメン大好き@名無しさん:01/12/15 19:45
>317
からいもん、スープに比べて麺が弱いって聞いたけどそんなことない?
すみません 質問です。
小田急町田駅近くに屋台風の博多ラーメン屋があるじゃないですか
(地下と二階席がある所です。二階席には行ったことがないので
店舗かどうかは知りません。)あそこってなんて言う店なんですか?
 質問なので下げときます
336ラーメン大好き@名無しさん:01/12/15 23:50
>>335
博多っ子だろ
337335:01/12/15 23:57
早レスありがとうございます。  >>336
個人的には(゜Д゜)ウマー なんですけどね 何だかハブられそうです。
338ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 00:42
>>334
まず自分で食べてみましょう。
339ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 02:07
からいもんやべーよ
最近混んできた。
このスレの宣伝マンのせいか?
340弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/16 02:18
>>334
麺が弱いというか、平凡な麺のように感じました。
別にスープに負けているという意味ではないと思います。
支那そばやは自家製で喉ごしのいい麺を出すので
からいもんのザラザラとした既成品(?)の麺には
ギャップを感じてしまうと言うのが正直なところでしょうか。
支那そばやと比べなければ、別に悪くない麺だと思います。
341ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 04:55
からいもんも経営苦しいんだ。
少しくらい混んできたっていいじゃないか。
今まで薄利でやってきたのに、全然客来なくて大変だったみたいだぞ。
少しくらい余裕が出てきたほうが、味の改良も進むってもんよ。


>>340
支那そばやはスープがだめね。
こだわりすぎて印象に残らない味になってる。
342ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 09:29
町田で一番健康的なラーメンは、やっぱりからいもんですか?

いや、なんとなくなんだけど
343ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 09:33
健康的なのは勇次じゃないの?
344ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 10:04
最近寒いので、おやじの味噌ラーメンが食いたくなってきました。
345ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 13:07
>>341
>からいもんも経営苦しいんだ。

なんでんなこと知ってんだ?
店主に聞いたの?
つーか店主本人?
346ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 15:40
>>345
苦しいとまでは直接聞いてないけど、原価はかなり高いのに薄利でやってるらしいよ。
それなのに、あんまり客こなくてため息ついてた。
店主じゃないっす。店主はネット関連には非常にうとい人。
347ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 15:44
>>342
とりあえず、支那そば亭とからいもんは無化調。
348ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 16:31
>346
つーか、あの場所でちゃんとしたラーメン作っても、
普通の人間は立ち寄れないだろ。
349ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 21:09
からいもんはおいしいと思います。
醤油、塩を食べました。どちらもかなりおいしかった。
次はいよいよからいもんラーメンを食べたいなあと思ってます。
立地が悪いからか、行列店にまでならないのが地元民には救い。
でもお店側はもっと流行って欲しいかもしれませんが。
ところで、「からいもん」よりもっと手前、境川渡ってすぐの
パチンコ店二階のカンボジア料理店「アンコール・ワット」の
料理はいまひとつだけど、麺類は900円くらいと少し値が張るけど
非常においしいよ。
是非皆さん試して下さい!!。
月曜が定休日です。バイトのお兄さんも、たどたどしくも、一生懸命。
ナンプラーや唐辛子を少しづつ入れて自分好みの味に仕上げていくのも
楽しいし。
オススメです。
350ラーメン大好き@名無しさん:01/12/16 22:12
からいもんラーメンはよっぽど辛いもの好きじゃない限り
辛さ控えめと言って頼んだ方がいい。
351ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 02:18
>>350
何か微妙な警告・・・・
とりあえず、辛いもん好きだが・・・
火曜日に行く予定ですけど最初は
辛さ控えめの方が(・∀・)イイ! のですか?
352ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 11:06
1010家まいう〜
353ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 11:28
>>351
店主に「凄く辛いですか?」と聞くのが良いと思うよ。
354ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 12:53
全然辛くないね。
むしろ甘い!
ココイチでいつも4辛食ってるオレにはね!
355ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 21:57
原町田の『一億兆』のつけ麺!
356ラーメン大好き@名無しさん:01/12/17 22:00
佐風”の家でトマトラーメンを久しぶりに食った。何か塩気が多いと思った。
あと大盛りサービスやコーヒーサービスは要らないから安くして欲しい。
普通のラーメン¥600、各種ラーメン¥750、チャーシュー麺¥850etc
普通のラーメンは普通の値段だけど、普通のラーメンを食いたかったら
佐風”の家へは行かないと思うのだが。
357ラーメン大好き@名無しさん:01/12/18 22:07
からいもんは「からいもんらあぁめん」しか食べた事無かったが、
塩と醤油か。よし、試してみよう。

「からいもんらあぁめん」俺的には甘いとは言わないが、激辛という事も無い。
程よく美味しいよ。
358サトウ:01/12/18 23:04
「からいもん」では、醤油と塩(いずれも玉子入れて)食べました。
どちらも大満足でした。自転車で行ける距離に、このような名店がと
感激しています。しかも今のところ行列もないし。
次は「からいもん」を試してみようと思っています。
まだ、あの先のランプが点灯している一角には立ち入ったことはありませんが。
359ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 00:57
雷文が化けた!

化・雷文
360ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 03:40
青森スレでも質問しちゃったのですが、
「めん喜」の若者が青森県で出したお店はどこだったでしょうか?
田舎に帰った時にでも食べに行きたいので情報ありましたらお願いします。

町田は美味しい店がいっぱいあってよかった。引っ越さなきゃよかったな。
361ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 10:07
>360
三沢の方だったと思います。
コンサルタントに言われて「めん喜」の名前は使っていない
とのこと。(印象が薄いのでダメらしい)
オープン時にマスターはお祝に行くつもりでいたのに
あのお兄ちゃんは連絡せず、店名もオープンも
事後承諾になってしまったそうです。
それでマスターは少々御立腹で、これ以上聞きだせませんでした。
(でも1日120杯を売り上げる人気店だそうです)
362ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 11:12
>>359
あそこのおかんは元々化け者だぞ(藁
363351:01/12/19 11:29
からいもん 逝って来て見ました。
あまり辛くなかったような・・・・・・
博多っ子の山菜(らしき物)を沢山かけた
方が(゜Д゜)カラーだったんで・・・
それとも辛くないのを選んだのかな?
チャーシューがとてもおいしかったです
364神奈川県町田市民:01/12/19 11:53
からいもんてどこにあるんですか?
365ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 12:00
>>364
JR町田駅の南口をヨドバシ側に出て、ヨドバシの前を通り過ぎて
橋を渡って道を挟んだ左手。ファミマの信号よりは手前。
366351:01/12/19 12:02
確かJR町田駅ヨドバシカメラ側通りパチンコ屋FUJIの隣
パチンコ屋の名前はうる覚え>>364
367351:01/12/19 12:04
うわ かぶった スマソ サゲとく これから学校だ 鬱
368しろうとです。:01/12/19 12:18
あそこまだ行ってない。こないだ出来たばかりだよね。
369ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 18:20
このスレを見てさっき「からいもん」行ってきた。閉まってた。
腹いせに何か食べようかと思って10・10に行ったらまた閉まってた。
近くのいくどん不味そうだったので一度は通り過ぎたけど結局食べた。(初めて)
おいしいとは言えない。出て歩いていて気づいたら東急ハンズ前の店と同じじゃん。
こないだあそこも初めて行ったけど食べようとしたら蛾が飛んでくるし不味いし、
最悪だったけど今回は気分的に東急ハンズ前よりはましだったような気がした。
まーいくどん最悪。
>>369
町田の水曜日は不毛地帯なり
371ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 23:33
>>369
水曜はめん喜ぐらいしかないね。
支那そば亭もあるか。
372ラーメン大好き@名無しさん:01/12/19 23:41
勇次ってどうなの?
373弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/19 23:41
ねぎぼうずや大文字も水曜やってますね。
(大文字は第3水曜休み)
374弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/19 23:43
>>372
上品すぎて普通の人にはあまり受けないみたいですね。
女性や年寄りには割と評判いいみたいです。
375ラーメン大好き@名無しさん:01/12/20 00:21
>>361
早速のレス、どうもです。
やっぱり三沢の方でよかったんですね。
あの兄ちゃん、声も出てていい感じだったけどなー。
「めん喜」ももっと売れてもいいのに。
そちらの方面にラーメン好きの知り合いも居ないので、
どこかで聞いてみます。
376からもん:01/12/20 15:32
>>369
仲間だ(笑)
その後の行動まで・・・
でもわしは、いくどん好きだ

今日、始めてからいもんに行った
ウマイっす
377ラーメン大好き@名無しさん:01/12/20 17:03
1010家の正式な発音はなんですか?
てんてんや、ととや、いろいろ説がありますが・・・
>>377
そんなことは町田家系スレで聞け!
379361:01/12/20 20:29
>>375
めん喜にいたお兄ちゃんの店の件、聞いてきました。
コンサルタントが付けた名前は「8匹のこぶた」です(笑
場所はやはり三沢とのこと。
住所はどうやらマスターも知らないらしいです。
(この件を聞くとマスター不機嫌モードになってしまうのでこれ以上聞けませんでした)
ただ、麺をめん喜と同じ製麺所から取り寄せているとの事なので
製麺所に聞けば教えてもらえると思います。
ただ、今日はお店に麺箱が置いていなかったので製麺所が
分かりませんでした、分かりましたらまた書き込みますね。

と、試しに検索したら出てきました。
http://www.r20.7-dj.com/~turq/shop.htm
まんま、めん喜のラーメンですね。
380ラーメン大好き@名無しさん:01/12/20 22:22
>>378
町田スレなんだからいいんだよヴぁか。氏ね
381ラーメン大好き@名無しさん:01/12/21 00:58
からいもんで、からいもんラーメンに初挑戦したけど、辛いのが得意ではない
俺でも、辛くて食えないって事はなかったな。旨かったよ。
382ラーメン大好き@名無しさん:01/12/21 01:01
>>379
人の道に外れた事をする奴はいつか報いを受けるさ。
例えば、雇った店員に味を盗まれて近所で独立されて、結局共倒れとか・・・。
383弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/21 01:03
めん喜の麺は松村食品のものです。
384ラーメン大好き@名無しさん:01/12/21 01:29
ジョルナ近くのラーメンと餃子の店と書かれたお店の店名と味を教えて。
385361:01/12/21 01:44
>382
それ有りそうですね、因果応報ってことですか(アノオニイチャン チョットトロソウダターシ)。
でもせっかくめん喜の味を引き継いだのですから、
出来るだけうまくやって欲しいですね。

>383
ありがとうございます、おかげで検索したら出てきました。
h ttp://www.nakamachi.gr.jp/c13004.html

>375さん住所を調べたい時は↑に問い合わせれば
多分教えてもらえると思います。
386375:01/12/21 03:14
361さん、ほんとにありがとう。弁護くんさんもありがとう。
HPみたら、ほんとにまんまですね。
麺まで同じなら、あの味が再現出来てますね。楽しみです。
正月に営業してて、雪がひどくなかったら行ってきます。
その時はレポートしたいと思います。
387369:01/12/21 07:16
>>376 からもんさん
わたしも昨日初めてからいもんに行きました。気持ち悪いくらい奇遇ですね。(^^)
わたしは15時くらいでしたので顔はあわしていないと思います。からいもんらーめん
を食べましたが、辛さに無理は無いのですが辛いとおいしく思えないのでまたしょうゆや
塩を食べてみます。
388ラーメン大好き@名無しさん:01/12/21 23:30
からいもん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>らいもん
389ラーメン大好き@名無しさん:01/12/22 01:20
昨日友人をからいもんに連れて行ったけど旨いって喜んでたよ。
下手にメディアに出るよりも、口コミで繁盛して欲しいね。
メディアで爆発的に流行ると、アっという間に廃れる事が多いから。
なんだこりゃ。
「からいもんが風に舞う」か?(w
391ラーメン大好き@名無しさん:01/12/22 06:58
つーかからいもんくらいしか
無いんだよね
最近町田でうまい店って。
392山中木葉:01/12/22 08:48
ほんまもん
393ラーメン大好き@名無しさん:01/12/22 13:22
先日初めてからいもんにて、
「からいもんらぁめん」以外のラーメンを食べた(醤油)。
絶品とまではいかなかったが、相当に美味しかった。
しかし以前に比べ、お客さんが多くなってきた印象がある。
いつの間にか食券システムになってるし・・ここも結構影響してるのか?(w

おやじの「熊ラーメン」も食べてみないとなあ。
(友人がやたら美味しいと吹くので・・)
394ラーメン大好き@名無しさん:01/12/22 14:10
>しかし以前に比べ、お客さんが多くなってきた印象がある。

ホントに・・
こないだ行ったら
開店前に行列できてたし。
ここの影響はけっこうあると思うよ。
あと、あすこヨドバシカメラの駐車場に入る車が列作ってるでしょう。
車の中からみんな見てるんだよ。からいもんを。
で、買い物の帰りかなんかに寄ってくんさ。みんな。
ヨドバシはいま町田で一番人の集まる場所だからね。
からいもんの立地はかなりいいんじゃないかと思うよ。
395ぴぴん:01/12/23 00:33
なにやら評判いいみたいなので今日「からいもん」に行って来た。
しょうゆラーメン+あじたまで食べた。
美味しかったよ〜また食べたい。
今度は塩を食べたい。

そして意外にも店主が若かった。
396ラーメン大好き@名無しさん:01/12/23 02:28
朝から仕込みやって
夜10時まで営業ってかなりきついやね。
夜は行ったことないんだけど
同じ二人だけでやってんかな?
397ラーメン大好き@名無しさん:01/12/23 13:58
>>396
朝から夜までずっとあの二人。
休みは水曜のみ。
398ぴぴん:01/12/23 15:45
>>397
まじで?
すげ〜大変ジャン。
ってラーメン屋ってそういうもんか。
身体壊さなきゃいいね。
399ラーメン大好き@名無しさん:01/12/23 16:29
最近のおやじは並ばないと食えないでしょうか?
400トミィ:01/12/23 16:35
400ゲトー
401山本小鉄:01/12/23 17:25
ATTACK!!
402ラーメン大好き@名無しさん:01/12/24 18:10
うげげげげ
403ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 01:16
からいもんうまいね〜
今日は醤油味食べたよ。
404ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 03:46
からいもんの塩はどうなんでしょう?
しょうゆは美味しかったなー
あと店に入ったらニンニクの匂いがしてたけど、
あれは「からいもんラーメン」(だっけ?)に使われるのでしょうか。
405弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/25 03:49
塩は甘ったるくていまいちです。醤油のほうが美味しいと思います。
406ラーメン大好き@名無しさん:01/12/25 09:41
>>404
ニンニクの臭いは、からいもんラーメンです。

あと塩ですが、私は開店当初のイマイチだった頃に醤油を食い、
「普通のラーメン」の烙印を押した(「過去ログに「からいもんは普通だった」
とレスが有る筈)後に、「念のために塩もTRYしてみるべ〜」と食ったのが
通うようになったきっかけ。なので塩のほうが好印象です。

確かに甘めですが、たんぽぽの塩に比べれば、自然で控えめな甘さです。
興味があったら試してください。町田近郊では高レベルだと思いますよ。
407404:01/12/26 00:34
>>405,406
なるほど、甘めの塩なんですね。
とくかく食べてみないことには始まりませんね。
今度は塩をいってみます!

やっぱからいもんラーメンなんすねニンニク。
408ラーメン大好き@名無しさん:01/12/26 02:43
>>407
確か水曜は定休日だと思ったから気をつけて。
409404,407:01/12/26 08:21
>>408
うん、ありがとう。
水曜日の町田は寂しいのぅ
410ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 02:07
からいもんは俺は醤油が好きだな。絶対最後の一滴までスープ飲み干してしまう。
それにしても何で雑誌とかラーメン本は取り上げないんだろう???
411王様:01/12/27 02:08
>>410
こないだ行ったけど、たいしたことなかったぞ。
どうしてくれる!
412ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 09:07
>>411
大多数の人間には好みで、君の好みでは無かったというだけの事だ。
(少なくともこのスレではね)
責任転嫁をしてる暇があるなら、店紹介のレスでもしてくれよ。
413ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 11:28
からいもんなんて騒ぐほどの店じゃない!!
不味くはないが期待して行くと痛い目にあう。
414ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 13:20
>>413
同意。町田であの値段ってのもな…。
確かに一回二回は喰いにいってもいいかもしれんが、リピーターはそんなにつきそうにないな。
佐野の名前が書いてある看板が無ければ、こんなに騒がれてないだろうし。
415ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 13:32
>>414
漏れリピーターだけど、何か?
416ラーメン大好き@名無しさん:01/12/27 17:09
>>415
まあ一人くらいはいるだろう
417からもん:01/12/27 21:21
からいもんに今日もまた逝ってきました

塩を試してみましたが確かにふつうですね
なんかものたりん・・

明日は(笑)醤油に逝ってみます
418ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 08:45
すっげ〜普通でした>からいもん。二度目は行かないかも
419ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 09:39
昨日飲んだ帰りに友人とめん楽で食べたけどあんなに
まずいラーメンは食べたことがありませんでした。
ある意味感動を覚えました。特にとんこつは食えた
しろものではありません。
420ラーメン大好き@名無しさん:01/12/28 22:10
>>418
一回自分でラーメンを作ってみるとラーメンのおいしさが分かると思うよ。
421王様:01/12/28 22:13
まあ、覇隆よりは上じゃな。
422ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 15:55
火の国ってまずいね。雑誌に出てたから行ってみたけどさ。
店員もなんかやだ。
423ラーメン大好き@名無しさん:01/12/29 19:18
覇隆より上ならすごいじゃん
424ぴぴん:01/12/29 20:22
火の国そんなに不味い?
確かにビックリするほどは美味しくないかもしらないが。
オレはグルメではないのでよくわからんですがね。
一口食べての感想は
「カップラーメンって結構頑張ってるんじゃん!」
でした。
425ななし:01/12/29 23:47
からいもんの塩は甘くて不味いんじゃなくて、甘めのラーメンなんだよ。
甘口が好きな人にはおすすめ。
426ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 18:42
お知らせがあります。
めん喜が本日をもって営業を終了いたしました。
理由は1人で店を営業してゆく事に限界を感じたからとのこと。
別の場所での再開も今のところ考えていないようです。
今まで来店してくれたお客さまにはありがとうございます、とのことです。

マスター、今まで美味しいラーメンをありがとうございました(;_;)
427ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 18:45
まじ?それって凄くショック。
428426:01/12/30 19:04
これが嘘ならどんなに良いか(泣
今日、夕方に年越チャーシューを受け取りに行って
マスターから教えてもらいました。
マスターはひっそりお店をたたみたかったようです。
でもでもでも、それでは寂しすぎるので書き込んでしまいました。
自分は来年の1月末頃マスターに会う予定があるので
もしよろしければ、3年間のお店の足跡として何か書き込んでいただければ
プリントアウトしてマスターに渡したいと思います。
(このスレッドでまずければ別スレを立てますが、よろしいでしょうか?)
429427:01/12/30 19:08
>>428
新規開店するなら、ぜひ首都圏以外のイナカにしてくれ。
俺が食えなくなるのは寂しいけど、商売としてやっていくならラーメン不毛地帯に
殴り込みをかけるのもいいだろう。しかもその戦略が通用するのは今のうちだ。

めん喜のクオリティなら、やっていけるよ。
430ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 20:51
今日からいもん、に行って来ました。
普通においしかったです。
お昼、かなり混んでて並んでました。

>>426 めん喜閉店しちゃったんですか!
カレーおいしかったからまた行きたかったのになあ。
残念です。
431ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 21:13
からいもんの営業
31日は午後三時まで。
元旦は休み
2日から平常通り。
432ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 22:14
>>426
えぇ〜めん喜閉店しちゃうんですか!?
最近になってやっと美味しいラーメンに興味が出てきたから、
是非一度食べてみたかったのにな...。
カレーも大好きだからあ〜〜〜〜〜〜〜〜残念。
433ラーメン大好き@名無しさん:01/12/30 23:27
年が明けたら行こうと思っていたのに、残念です>『めん喜閉店』。
まあ、立地条件が少々悪かったから、かなあ。いい味出してました
よね。鳥ベースの醤油が好きだったなあ。温泉卵もなかなかでした。
434弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/30 23:33
めん喜閉店?
それは意外…。
残念です。
435ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 01:14
めん喜閉店は結構ショックだ〜・・・
客が入らなかったのかな?場所を変えて、再出発をして欲しいね。
436ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 02:06
実際、めん喜のレベルなら、町田駅周辺でやっても十分に客足が期待できると思う。
あれだけクオリティの高い味が、ラーメン激戦地になりつつある町田という土地から
ひっそりと消えていくなんて勿体無さすぎる。

小田急町田駅から10分くらいで歩いていける距離に店があれば、繁盛することは
確実だとおもうんだが…。
437ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 09:30
ここでめん喜のことを知り、昨日初めて行ったんだがうまかった。
他の食い終わった客とずーっと話してたのを見て噂通りのお喋りなんだな。と
今日で店たたむって言ってたの聞いて、最後に食べれたのよかったなと思った。
カレー食いたかったけどごはんがもうないって言われて心残りでした。
438ななし:01/12/31 18:33
めん喜閉店かぁ。
この前行ったときも、「この場所じゃだめだぁ」とか弱気なこと言ってたからなー。

今後、あのラーメンは青森でしか味わえない幻の味になるんだね…
439ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 18:44
まちだル・シネマ近くの中華料理店『ようらく』が、
31日で閉店するって本当ですか!?
詳細きぼーん
440ラーメン大好き@名無しさん:01/12/31 20:11
めん喜、儲かるとは言わないまでも
ソコソコやっていけるくらいの客は入ってたよね?
オヤジさん、もったいないよ。
441玉川学園前住人:01/12/31 22:04
めん喜を知ったのは、2chの町田スレだった。

行ったのは確か四回、三回は白湯ラーメン+カレーの
セットで、一度だけネギミソを食べた。翌日は、ニンニク臭が
職場の人にメッチャ不評だったけど、美味しかった!!

ここではあまり評判がよくなかったけど、鶏ガラ味を
食べられなかったのが心残り。

親爺さん、うまいラーメンを食わせてもらって、
今までありがとう。
あまり通わなくて、ごめんなさい。
442ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 01:13
だめな店はどんどん淘汰されていく。
自然の摂理だからしょうがないね。
443ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 01:19
ダメじゃない店だから惜しまれてるんでしょ?
444トミィ:02/01/01 09:16
444ゲトー
445ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 13:08
age
446内田:02/01/01 13:35
1010家は何日から営業するんだろう
447ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 15:18
ゾッコソ町田
448ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 18:50
一龍ってどうなったん?
449ラーメン大好き@名無しさん:02/01/01 22:46
めん喜みたいなおいしい店が閉店して、雷○みたいな「まずい店」が残るなんて
マスコミの罪は大きいね。
450ラーメン大好き@名無しさん:02/01/02 00:18
>449
めんきはまだ恵まれてるほうだと思うよ。
TVとか雑誌とかけっこう出てたじゃん。
マスコミにぜんぜん取り上げてもらえない店なんて
くさるほどあるんだから。
らいもんはたしかにねえ。マスコミの取り上げかたが
過剰だよね。
さよならめん喜スレ誰かたてれば?
このすれじゃアンチめん喜もいるだろうし・・。
伸びないスレは立てぬがよい。寂しいのはよくわかるけどさ。
453ラーメン大好き@名無しさん:02/01/02 06:24
めん喜閉店ですか・・・
3回ほど行ったんですけど、すごく美味しかったです。
なんか懐かしい味がしました。
2回目に行ったとき、「脂多めでよかったんだよね?」って
声をかけてくれた時はマジで嬉しかったです。
カレーも美味しかったし、今度友達を連れて行こうと思っていたんですが・・・
残念です。 
454ラーメン大好き@名無しさん:02/01/02 11:28
めん喜たまに町田の方行くときの楽しみだったのになぁ…。
残念。
>>439
ヨウラクも閉店なの!?
あそこのオバチャンいい人だったのにぃ〜何故に閉店?
ヨウラクと言い、めん喜といい、
町田って店が潰れる時は立て続けだね。
456ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 01:23
>>455
一龍もだね。まだ再開しないのかなぁ。
あそこは味噌よりも醤油と塩がうまかった。で、モヤシ少な目。
457ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 01:30
一龍は元々繁盛店だった(オヤジの有名ゴルフ場での目撃情報あり)し、
立ち退きの際にかなりのカネが入ってきたとか。
再開はないかも。
458457:02/01/03 01:33
×有名ゴルフ場での目撃情報
○有名ゴルフ場に高級外車でちょくちょく訪れていた

に訂正。スマソ。
459ラーメン大好き@名無しさん:02/01/03 23:05
一龍うまいかあ?
なーんかあのころはほんと他にうまいラーメンやなかったからなあ
けっこう行ってたけど
今じゃいくらでもうまい店あるじゃん。
460ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 01:14
やっぱりめんき閉店か。友達が常連で、そんなことは聞いていたんだけど、もう食べられないんだな。

なんか、飄々とした人で、あんまり商売にこだわってない感じはしてたなあ。
461456:02/01/04 01:34
>>459
あそこのしょうゆと塩はよかったよー。俺はいつも「粉少なめで」って言ってた。
粉と入ってもあの店は化調ではなくて、ギャバンのニンニクパウダー。

メンマは辛すぎで、好みじゃなかった。チャーシューは脂少な目で、旨いのは
わかるが食い合わせが悪い。
酒があったらチャーシューだけで食ってたな(w
462ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 16:51
今から町田行きますが、何か調べてくることはあります??
463ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 17:09
>>462
本当にめん喜が閉まってるかどうか調べてくれるか?
いや、無理にとは言わん。
464TT:02/01/04 17:58
ところでさあ、淵野辺駅線路沿いにある熊本ラーメンの店、僕は結構好き・・・・。店長の仕方のないギャグセンスに耐えられれば、目から鱗がボロボロおちるラーメンが食えるぜ!!
465ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 18:08
>>464
大石家うまいね。
でも、残念ながらスレ違いだ。
相模原スレでやっとくれ。
466王様:02/01/04 18:09
465は、いいこと言った。
467ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 18:12
なんか町田に109ができるからって店潰れすぎ。
加藤商店もなくなるし、109の呪いか!?
468昔昔:02/01/04 18:17
図書館(JR沿いの奴じゃないぜ、町田街道沿いだぜ)の向かい合った『大王』の味噌ラーメンは美味かったなあ・・・
469ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 22:01
たんぽぽが109に入るってのはホントですか?
470462:02/01/04 22:34
めん喜は行かなかった。ごめん、駅近辺でさ。
そんで、噂の「からいもん」に行ったよ。
からいもんラーメンを食べたけど、正直普通。
韮ととじた卵と挽肉の印象は残るんだけど
ラーメンって気があんまりしなかった。
辛めで好きな人は好きな味じゃないかな?当たり前だけど。
471ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 23:31
>>470
からいもんラーメンだと微妙な味わいが飛んでしまうような感じがする。
気が向いたら普通のラーメン(醤油、塩)も試してね。俺は普通のが好きだ。
472ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 23:36
からいもんはジジババに安心しておすすめできる店だよね。
やっぱりなんだかんだいってもコッテリの店が多いでしょう。
町田は。
ああいうあっさりの店って少ないですよ。
からいもんラーメンはからすぎだから彼らには刺激的すぎるけどね。
醤油と塩は中高年のジジババにおすすめできる町田では数少ない店だよね。
473ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 23:39
からいもんは醤油、塩から食えって言ってるのにまだ分からんのですか!!?
店名が付いてるラーメンだからって安直に飛びつくのはいかがなもんかな!??
474ラーメン大好き@名無しさん:02/01/04 23:42
>>472
町田なら、ジジババには勇次でしょ。
それに、からいもんは支那そばやに比べても若者向けに
はっきりした味付けにしてるよ。
475弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/04 23:48
僕も、からいもんを「あっさり」と呼ぶのはちょっと抵抗があります。
年寄りにとってはあれでも十分コッテリだと思います。
勇次は、若者男性には受けないけど女性や高齢者には受けてるみたいです。
476ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 00:01
僕の言ってるジジババってのは40過ぎの中高年のことです。
町田ではジジババにおすすめできる唯一の店ですよ。
からいもんは。
勇二は遠すぎるよ。あれは町田じゃないね。
町田市民だけどあんなん遠すぎて行く気しねーね。
>>476
からいもんは「町田駅近くで」ジジババに・・・でどう?
町田市民は駅近辺へ行く時に「町田へ行く」とかいうから混同しやすいね。
478ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 00:54
>>473 は、ずいぶん偉そうだ。
以前関係者説も出た「からいもん」だが、蒸し返そうかな。
479ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 01:18
>>473
普通店名の入ってるラーメンがあったら
まず食べてみるけど。
お前捻くれてるな。言い方が鬱陶しい。
>>469
え?たんぼが109に入るって?
・・・スレ違い、もとい板違いスマソ
481ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 10:23
>>467
同意、町田はマルキューに呪われているのです!
482ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 10:26
東急から見れば町田は敵地だからね。
483ラーメン大好き@名無しさん:02/01/05 20:28
1010家はもうやってる?
484ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 21:36
相原の駅前、ラーメン屋が潰れて空いてます。
めん喜のおやぢさん!学生相手にマターリここで
美味しいラーメン食わして下さい!!お願い!!
485ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 23:55
>>483
もう今日は営業してたよ。
めん喜は成瀬に来ないかなー。。。。
介一家はどうなの?個人的に
今一・・・・・。
486TNC:02/01/07 16:22
自分玉川大学に通いながら、町田のラーメン事情に
まったくといっていいほどうとくてこの2chを見ていろいろ勉強して
TNC(玉川ヌードル倶楽部)を結成しました。
めん喜が閉店する前に口にすることができて
ほんとによっかたとおもいます。

このまえは勇次にいってきました。麺が細く、味も
さっぱりしててなんか上品でした。この辺ではない味でしたが、
また食べたいとは思いませんでした。
町田周辺はほとんど喰い尽くし、食べてないのは
佐風の家と、ジョルナはす向かいの水岡?←一応ラーメン餃子の店って
かいてあるんで。位なんですよ。
佐風の家に関してはココでもいろいろ情報があるんですが、
水岡に関しては一切情報がないんでいったことある人
情報ください。行く気は今のトコないんですが、うまいようならいってみます。
次は次郎いってきます。
TNCメンバーに人気なのはからいもんです。
ぼくはそんなでもないですけど。
487ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 17:29
109のせいで、駄菓子売ってたお店がなくなっちまった。
俺はたまにあそこで駄菓子買うのが好きだったのに・・・。
きっとドキュンの巣窟になるなあそこ。
さて、本題のラーメンは最近、新規オ−プンのお店がないからな・・・。
10・10で今日はお昼ご飯でした。
488ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 19:39
>>486
町田&ラーメン&水岡で検索してみては?いっぱいHITするよ。
「旨いなら行ってみます」は結構だけど、好みくらい書かないと
貴方に向くかどうか判断できないし。
489ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 22:49
水岡は悪くない。すごく丁寧で上品だよ。
でも、通い詰めるという感じではないなぁ。俺的には。
490ラーメン大好き@名無しさん:02/01/08 01:12
えっ!!本当に「めん喜」閉店しちゃったの。
ざんねんだな〜。町田でNo.1だと思ってたけど。
今日、確認にいって見ようかな。
491TNC:02/01/08 16:05
水岡結構評判いいっすね。正直期待してなかったんで。
こんどTNCで逝ってきます。好みはとゆうと、家系は喰いすぎて
飽きてて、町田駅周辺だったらとりあえずおやじみたいな。
だから醤油でうまいとこあれば教えてもらいたいっすね。
中村屋あたりなら車で逝ったりしてます。
492小百合☆たんMachiDa:02/01/08 16:32
えっえっ!!!めん喜、閉店????知らなかった。
うそうそ。すっごく美味しかったのにねえ。
勇次は家から近いの。時どき混んでいるけど。
やっぱり、地元の誇りっていう奴??
二郎は休みがメチャ多くてね。好きなんだけど、
遠くから来たらしき人がショックで呆然としている
のを何回か目撃。女の子の3人ずれを町田駅まで
送ってあげた事もありまちゅ。かあいそーなんだもん。
ちょう田舎だけれども美味しい店が沢山あって、
住んでてよかった!!ってかんじ。
(ただバスは当てにならないので車が必需品)

水岡は私も好きですよ。>TNCさ〜ん  ☆☆
493ラーメン大好き@名無しさん:02/01/08 21:10
>>491
からいもんはどうなのよ?
>>493
ネタでしょ。
「おやじが好きです。醤油を教えれ」なんて言われてもレスできないじゃん。
>>494
TNC(玉川ヌードル倶楽部)がネタだと?
>>495
このスレのコテハンTNCはネタでしょ。
実際にTNCというのが存在するのか知らんけど。

「町田周辺は2件以外ほとんど食い尽くした」と言っている人間に
町田スレで何を教えれば良いのか分からん。
駅前の博多っ子の長浜ラーメンは最高です。
498びんぼう貴族:02/01/08 23:26
「タンポポ」が入っていた通り(仲見世通りだっけ)の中にも2軒くらい
ラーメン屋があった気がするが、あれも全部食ったのかな。
さらに言うと、水岡をさらにハンズ方面に行ったところの「どさんこ」は
どうだろう。
町田街道沿い・「南農協前」バス停近くにある「悠河」は家が近いせいも
あってお気に入りだったけど、ここはどうだろう。
>>498
仲見世通りの「七面」は何気に有名店ですぞ。
昼時はオバちゃんでゴっタ返してる。だから俺は夜しか行けないよ。
水岡?
なんの変哲もない
つまらない味じゃあないの。
話題にするほどの店じゃないって。
>>500
まぁ何の変哲が無くとも、旨い店も存在するだろうから。
水岡は知らないけど「特徴は少ないが旨いことは旨いなぁ」と思う事はある。
水岡に関してはホントに不味い。
503TNC:02/01/09 12:38
>>貧乏貴族さん
あのアーケードの2店+どさんこは行きました。
ただ悠河は初耳です。貴重な情報ありがとです。
>>494
町田駅周辺で金出して喰うならとりあえずおやじいっとく
醤油・塩ならからいもん
べつに味噌が好きな訳じゃあないんだな。

今日TNCでマルイに買い物行くから
水岡逝くかも?味はやっぱ期待できなさそう。
でも喰わずにモノゆうのもアレだしな。
メンバーと相談します。
504TNC:02/01/09 12:56
今学校にて
『通の一押し』の味噌食べたトコ
塩とんこつのが美味かったYO
ところで492にでてる小百合たんの
スレッド発見以外に有名人だったのね。
でも内容ははぁはぁゆってるだけだった。
名スレの予感・・・
505ラーメン大好き@名無しさん:02/01/09 20:53
おやじってうまいのか?
506ラーメン大好き@名無しさん:02/01/09 21:20
おやじって相模原アイワールド前にある店ですか?ちょっと甘味がつよいかな?
507弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/09 21:21
>>505さんは町田のおやじの話をしているのでしょう。
相模原が本店ですが、町田の方が美味しいです。
508弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/09 21:27
>>505
ちなみに、おやじは味噌ラーメンが名物の店です。
町田周辺で味噌ではかなり美味しいランクだと思います。
509490:02/01/09 23:57
今日「めん喜」に確認にいってみました。
ネタだと思ってたら、まじで閉店してました。
閉店前にめん喜ラーメン食べたかったな〜
いつも息子(3才)にバナナくれてありがとう。
510からもん:02/01/10 02:05
からいもんについて
自分的には、からいもんらーめんが一番
塩としょうゆはなにか物足りなく感じました

水曜不毛地帯の町田へ行って来ましたが
七志、めん楽ともにだめでした・・
七志の後味の悪さは何なんだろう・・・

水曜日にあいてるおすすめはどこでしょう
今のところわかってるのは
博多っ子、源あたり
511巨根エンバウーラ:02/01/10 12:28
ハンズ前いくどんの隣、「味楽」は地味だが本当に美味い。
ちなみに、あっさり系です。ラーメン450円。
(なお、閉店が早いので要注意です。)

皆さん、どう思いますか?
512弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/10 12:34
>>510
ねぎぼうずは水曜でもやってます(月曜定休)。
大文字出身の人が開いたお店です。
味も大文字に似ています。
513弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/10 12:39
ねぎぼうずの場所は木曽団地のバス停前です。
そういえば、大文字も第3水曜以外はやってますね。
どちらも味噌ラーメンが看板メニューです。
514ラーメン大好き@名無しさん:02/01/10 21:28
おやじも水曜やってんでしょ?
515弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/10 21:31
>>514
今調べたら、おやじは無休みたいですね。
あと、支那そば亭も確か水曜もやってます。
516ラーメン大好き@名無しさん:02/01/10 23:49
>>515
おやじは木曜定休ですよ。
517ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 02:16
別に通ぶるつもりもなければ人の味覚を
どうのこうの言うつもりもないんだけど、
大文字もねぎぼうずも普通の味噌ラーメンです。
ネギがおいしい。
大文字もねぎぼうずも、味噌を看板にしているが、
醤油の方が俺は好き。
519ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 02:28
空腹が一番のスパイス!!
520からもん:02/01/11 12:42
水曜日でも別に不毛というわけではなさそうですね
今度いろいろ行ってみます
521ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 12:47
味噌って
どこの店も同じあじになっちゃうじゃん。なんか。
やっぱ醤油の方が特徴出るから面白いよ。
522ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 13:37
川上、一龍、めん喜、私の好きな店は、皆なくなっちゃった。
523からもん:02/01/11 16:09
味噌は店によってずいぶんちがうぞ
スレ違いだけど
渋谷のきんぐすいーとと世田谷の味噌一なんてのを
くらべれば一目瞭然
どちらもウマイ
524ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 18:04
>>521
味噌だって色々でして、大文字には
味噌カレーラーメンもあるぞ。
525ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 18:06
クソも味噌も一緒
526ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 18:18
世にクソラーメンのなんと多いことか。
>>525
お育ちの良くない子ね。(プッ
528ラーメン大好き@名無しさん:02/01/11 23:42
↑ ピーコか!?
やーねぇ。おすぎよっ!
530ラーメン大好き@名無しさん:02/01/12 01:11
今更ながらめん喜ショック…
そろそろ行こうかなとか思ってたのに。
美味しかったなあ…
もう食べられないのかと思うとますます想い出の味って美化されちゃうよね。
あのスープでライスをかきこむのがまた美味かった。
531ラーメン大好き@名無しさん:02/01/12 01:27
「大文字」ってどうですか?専門誌の評価は高いみたいですが、
実際そんな美味しいかな〜??? と思ったんですが....
532弁護☆くん ◆.t4dJfuU :02/01/12 01:30
>>531
しっかりした作りだと思いますよ。
普通の味噌ラーメンだと上品すぎて
パンチが足りないと思う人もいるかも知れません。
辛味噌は試されましたか?
533びんぼう貴族:02/01/12 01:30
>>503
悠河は衝撃を受けるほど旨い店とは思わないから、町田二郎がダメだったときのリカバリ程度に
考えるといいと思うな、個人的に。でもあそこのチャーシューは旨いよ。あとカレーも。
肝心のラーメンは、むりやりカテゴライズすると「醤油が硬い香月系」。
背脂は少なめで細かく、ほとんど存在価値なし。八王子系のネギ油にした方がいい気もする。

学生のころ、餃子とビール2本で夕方からぼうっとしてたのを思い出すよ。
あのころビール飲んで旨いラーメン屋は「悠河」と「おやじ」だった。
ちょい懐古が入ってしまった。スマソ。
534ラーメン大好き@名無しさん:02/01/12 10:38
そか、めん喜閉店だったんだ・・・やってなかったのか
正直な話、安心して人に薦められるお店だったのでショックです。

今年に入ってからあの味が恋しくて2〜3度行ったのに、残念
535ラーメン大好き@名無しさん:02/01/12 18:58
おやじ行ってきた。
おやじラーメンはなかなか旨かったよ。
他の熊ラーメンとかはどうなの?
536ラーメン大好き@名無しさん:02/01/12 21:43
わたしは、博多っこが好みです。
537ラーメン大好き@名無しさん:02/01/12 23:52
>>521
特徴のない味噌しか食べたことがないのかな?
以外にもバラエティー豊かだよ味噌ラーメン。
538ラーメン大好き@名無しさん:02/01/13 16:34
昨日「からいもん」で「からいもんラーメン」食べてきました。
別にラーメン通ではないけど、スープがとてもおいしかったです。
個人的には麺とスープがいまいち噛みあってない気がしたけど、まあおいしかったです。
ただチャーシュー麺で1000円はちょっと高い。
今度はしょうゆか塩を食べてみよう!

あと、『オヤジ』でしょうゆラーメンを食べたことのある人、感想聞かせて!
539ラーメン大好き@名無しさん:02/01/13 17:18
>>538
熊ラーメンage
540ラーメン大好き@名無しさん:02/01/13 22:25
>>539
熊ラーメンどうなのよ?
なんか他にタンメンとか納豆ラーメンとかあったけど。
ネギおやじって辛いの?
541弁護くん ◆.t4dJfuU :02/01/13 22:30
熊ラーメン(醤油)はそれなりに美味しいですが、
この店はやっぱり味噌の方がいいですね。
542うず:02/01/13 23:07
とにかく雷門はだめだなあんなに店汚くしとくことないだろ、
儲けてるのだから少しは綺麗にしろよといいたい。
543初心者:02/01/13 23:11
ところで新しいスレはどうやって立てるの?
544ラーメン大好き@名無しさん:02/01/14 00:55
熊ラーメンって何で名前が醤油ラーメンじゃなくて熊なの?
知ってる人、教えて!
545びんぼう貴族:02/01/14 01:04
そういや「おやじ」町田の開店当時、塩ラーメンは「らあーめん」って名前
だったけど、今は「塩らーめん」になっている。
注文する方もされる方も困る名前だからなぁ(w

熊の由来については、知らないっす。
546ラーメン大好き@名無しさん:02/01/14 17:35
「おやじ」でオススメなメニューは何ですか?
>>546
看板メニュー(死語?)は、おやじラーメンだと思う。甘めの味噌味。
548 :02/01/14 17:55
おやじの「納豆らーめん」食べた人いる?
549ラーメン大好き@名無しさん:02/01/14 19:11
駅周辺で23時くらいまでやってる店はありませんか?
レベルは多少低くても良いです(高レベルの方が嬉しいですが)。
できればトンコツ以外で。
550ラーメン大好き@名無しさん:02/01/14 19:38
>>549
少し歩くが、佐風の家なんてどうか。
551ラーメン大好き@名無しさん:02/01/14 19:46
>>550
あそこって遅くまでやってるんですか?「スープが無くなり次第・・・」って
感じなのかな。終了時間の確認がてら、行ってみます。
552ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 06:17
おやじの納豆ラーメンのベースは塩なんだけど
納豆の味で潰れてなんか台無し・・・だと思った。
553550:02/01/15 10:26
>>551
あ、リニューアルして営業時間変わったかも知れないな。
ホームページは更新無いし。

不確かな情報でスマン。
554ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 14:10
>>552
納豆ラーメンを食べたなんてチャレンジャーだな。
おやじラーメンの甘い味噌が苦手な自分として醤油か塩を食べたみたいんだけど
食べたことある人教えて下さい。
555ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 18:24
>>554

醤油はなんかね。
けものくさいよ獣臭い。
さすが熊ラーメン。
名前に偽り無し。
556ラーメン大好き@名無しさん:02/01/15 22:33
ホントに悲しい、めん喜の閉店。
あの味は、二度と味わえないのか?誰か情報無いですか。
557ラーメン大好き@名無しさん:02/01/16 02:09
>>554

魔がさしたというか・・・(ワラ
でもあの感じだと納豆なしの塩ラーメンはそこそこ美味しいかも。

俺は熊ラーメン好きですよ。
558ラーメン大好き@名無しさん:02/01/16 10:57
>>556
8匹のこぶたへ逝け。
559554:02/01/16 11:52
>>555返事ありがとぉ
やっぱ食べなきゃ何も始まらないというのはあるのだが
金出して1日3回しか食べない自分にとってはうまいのを食べたい訳で・・・
醤油はぱーーすちゅうことで ^^
560ラーメン大好き@名無しさん:02/01/17 14:58
age
561ラーメン大好き@名無しさん:02/01/17 21:49
醤油、旨いのに。
塩らーめんよりもよく頼むな。そんなに獣クサいかぁ?
562ラーメン大好き@名無しさん:02/01/18 13:52
からいもん、21から24まで冬季休暇だって貼り紙があったよ。
563名無しさん:02/01/18 14:14
>>557
タンメンはどうよ?
564ラーメン大好き@名無しさん:02/01/18 14:15
おやじって最近も並ばないと食えないの?
565名無しさん:02/01/18 14:34
>>564
土曜の1時頃行ったら並んだ。
平日の2時半頃行ったら並ばなかった。
566ラーメン大好き@名無しさん:02/01/18 14:39
>>565
さんきゅ〜。まだまだ人気あるんだね。寒い季節にピッタリの味噌ラーメンだと
思うけど、寒いから並びたくない。不人気?な本店まで足を伸ばすかな。
567TNC:02/01/18 17:02
昨日TNCメンバーと10・10行って来ました。
あそこのチャーシューはいつもああなんですかねぇ?
3×2センチのベーコンもどきがのっかってた。
チャーシュー麺たのんだ他のメンバーのはベーコン4〜5枚
ベーコン5枚で他店のチャ-シューと同じ位ですYO
まいった。あそこのチャーシューをTNCは許しません。
568ラーメン大好き@名無しさん:02/01/18 18:25
テンテン家のチャーシューは確かにベーコンみたいだね。
いぶってあるからね。
臭いがするんだよ。
テンテン家の味付け卵は半熟なんだけど
あんまり合わないと思うよ。
固い卵の方がいいんにね。
569ラーメン大好き@名無しさん:02/01/18 18:27
ところでTNCってなに?

このプロバイダのこと?
http://www.tnc.ne.jp/adsl/
570たろう:02/01/18 23:57
10・10は作り方が乱暴すぎる、見てると食う気なくすよ。
もうちょっと丁寧に真心こめてつくれ!
漏れは同じ家系なら町田屋のほうが好き。
まあ一番すきなのは「からいもん」なんだけどね。
とにかく10・10はもう二度と行かん。たいしてうまくもないし。
571ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 02:54
今日初めて「ねぎぼうず」いったよ。
ねぎ味噌らーめんを食べたけど美味しかったけど、
大文字と似てる気がした。
連れが普通のねぎらーめん食べたのを少しもらったけど
魚系のダシ?みたいなところも大文字に似てた。

でも、1つ非常に気持ちが良かったのは店長?と思われる
オジサンの接客が非常に礼儀正しく良かったです。
572TNC:02/01/19 05:54
>>596 
TNCは玉川大生によるクラブ活動
玉川ヌードル倶楽部の略です。
>>571

ねぎぼうずのオヤジさんは
まえ大文字で修行してたからね。
574ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 16:20
>>573
本当?
575弁護くん ◆.t4dJfuU :02/01/19 16:23
>>573は本当です。
576ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 23:31
めん喜の閉店を自分の目で確認してきた。
「都合により閉店することになりました」との貼り紙。
577ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 09:42
大文字って、何で厨房が見えないの?
>>577

おやじが照れ屋だからとか。
579ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 13:09
博多っこってバリカタとか濃い目できるのかなあ?
「おやじ」をもう美味しいとは思えなくなってしまったので
駅近くなら博多っこにちょくちょく寄るようになってます。
580ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 13:19
ありゃ?一ヶ月ぶりにココ覗いたら雷文スレがみつからないや。
dat落ちしたのかい?まあ納得するけどさ。
581ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 14:57
からいもんの場所がどうしてもわからん
583ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 21:42
>>579
麺の固さは指定できるよ。味の濃さは分からない。

>>581
JR町田駅の南口のエスカレータを下って、ヨドバシの前を通過して、
境川に掛かってる橋を渡って1分くらいの、車道を挟んだ左手にある。
ファミりーマートまでに見つからなければ行き過ぎなので戻って。
黄色地に赤文字の「ラーメン」という旗が目印かな。
584弁護くん ◆tsQ.r2lk :02/01/20 21:49
からいもん、寂れた方の出口です。ヨドバシカメラの前の道を
道なりにカーブして進み、左側。駅徒歩2〜3分です。
585ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 21:51
からいもんまじうめーよ
しかも
まだそれほどメジャーじゃないから
行列もでいないし。
ほんとおすすめ
586ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 21:53
ちょっとちょっと
めん喜が「都合により閉店」
しちゃったんだけどなんで???
町田で一二を争う
激うまラーメンだったのに。

場所が悪いからつぶれちゃったのかな
587ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 21:54
店長の弟子が店を構えたらしいんですが
そこが場所がいいとかで
店長はつくづく
「ここはばしょがわるいからなぁ」
と嘆いていました
579です

もしかしてたんぼの近く?
たんぼはよく行くから。
589ラーメン大好き@名無しさん:02/01/20 23:27
>584弁護くん
相変わらずコメントが面白くないですね!
これじゃ、弁護くんじゃなくて説明くんですね。
590説明くん ◆tsQ.r2lk :02/01/20 23:28
>>589
このHNいいかも!
591めん喜閉店悲しい:02/01/20 23:37
しばらくここ見てなかったので、めん喜の閉店知らずに、今日行ってみた。
閉店の張り紙があってびっくり。滅茶苦茶ショック!
今、ここを見て年末に閉店したことを知って泣いてます。
夫婦そろって、めん喜が一番好きだった。
12月半ばに2回続けて行っといて良かった。
いつもはセットのカレーしか頼まなかったけど、その時初めてカレーのみを頼んで
思いっきり食べたのがいい思い出になった。
426さん、マスターに会ったら、いつも夫婦で行ってた客が、「おいしいラー
メンとカレーをどうもありがとうございました。」ってお礼を言ってました、と
是非お伝え下さい!!
どっかでまた食べられるようになったら、うれしいなぁ!
以前マスター、「長津田だったらお客さんはいるのに」って言ってました。
誰かいい場所を教えてあげてください!
592長津田:02/01/21 01:56
長津田は、少なくとも電車では行きやすいけど
今度は車の客がつかみにくいのでは?
あの辺、狭くて、車が入れないから・・・

マルエツの近くに作ってくれたら、毎週、通うぞ
593ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 02:16
長津田は乗換駅で、降りる人間は少ないと思うが・・・
誰かが書いてたけど、相原は穴場かも知れない。
セットの量と質なら、学生客を掴めるかも知れないし。
このまま食えなくなるのは寂しいなぁ
594ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 02:25
町田のラーメンの聖地になるべき場所は「成瀬」せでしょ!
595ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 02:56
久しぶりに一億兆へ行ったら、以前よりは随分と食べやすくなってた。
町田近郊の、つけ麺では高いレベルだと思う。
しかし、あそこも場所が悪いね。車以外で通る用事が無いし、車は
停められないし。
596591〜594:02/01/21 12:47
どこでもいいから、めん喜のラーメン食べたい!
597558:02/01/21 13:05
>>596
ほんとにどこでもいいなら8匹のこぶたへ逝け。
598ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 13:17
>>597
青森は遠いし、やっぱりあのマスターが作らないと
めん喜のラーメンじゃないよ〜。
599ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 13:18
めん喜不味いつぶれてよかった
600ラーメン大好き@名無しさん:02/01/21 18:01
>599
可哀想な奴だな、おまえ
町田の漫画喫茶のオンナの子バイトについての
情報キボンヌ
602ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 00:12
>>591-593
長津田はラーメソ神でるからね・・・・、「ちゃいにー」ぐらい。それでも「横濱家」クラス
ある町田の漫画喫茶の 深夜勤の子かわいい
さがそう
605ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 12:46
>>603

漫画喫茶つったってたくさんあるたんべや。
ほっとステーション?
アニメイトのビルの。
606ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 17:14
からいもんのチャーシュー!
トッピング「1枚で300円」はマジ高過ぎ。
角肉300円も同様にボリ過ぎ。
味玉100円はまあ普通だが、ゆで過ぎ。
最新号のラーメン特集のポパイ(28ページ)を参考にした方がいい。
全部入りでせめて900円くらいに抑えれば、もっと客増えると思うよ。
607ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 17:52
バス代はたいてまで雷文行ったのに休業とはどういうことだゴルァ!
608ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 18:01
からいもんで具増しする奴はアポ
609ラーメン大好き@名無しさん:02/01/23 20:59
>>608
たしかにあの量であの値段じゃ具増しする気しないわな。
610ラーメン大好き@名無しさん:02/01/24 09:49
からいもん、値段の点じゃあ、
悪名高い荻窪・春木屋に匹敵するネ。
チト高いヨ、ヤッパリ。
611ラーメン大好き@名無しさん:02/01/24 10:07
同意。
空いてるから行くが、あの値段で並ぶようになったら、旨くても行かないと思う。
612ラーメン大好き@名無しさん:02/01/24 12:04
そういう点では、からいもんは味と値段ともにやはり中途半端なんだよ。
それが、あの店がいまいち突き抜けられない最大の理由だな。
613からいもん>>らいもん:02/01/24 23:05
チャーシューの味は抜群なんだけどねえ・・・
たしかに値段はボリすぎ。1枚あたり100円はやり過ぎ。
トッピング150円なら毎回頼むのだが<チャーシュー
614からもん:02/01/24 23:26
からいもんはからいもんチャーシュー麺を
食いに逝くところです(笑)

確かに高いから月に数回しか逝けぬ(T^T)

700円くらいになったら毎日通うぞ・・・無理無理(笑
いやいや
具増ししなきゃ別に高くないだろうが。
春木屋と一緒にすんなって。
春木屋は一番安いラーメンが750円。
しかも具も麺も量が少ない。
616ラーメン大好き@名無しさん:02/01/25 00:47
からいもんの券売機は、なんか買いにくいぞ。
617ラーメン大好き@名無しさん:02/01/25 14:19
からいもん、よ〜く聞けよ!
理想(というか普通)は、
ラーメン600〜700円、トッピング各100円。
トッピング2種類でラーメンとほぼ同じ値段はNGだよ。
当たり前だけど。

…ということで、ヨイコノミナサン、
からいもんでは具増しナシで注文しましょうネ。
まあなんだかんだ言って町田じゃ
文句無しで一番だね。
からいもん。
雷文はもう過去の存在。
今は化雷文の時代。
619ラーメン大好き@名無しさん:02/01/26 00:18
>>616
角煮のボタンは押すな。ウインドウいっぱい開いてフリーズするぞ。
620ラーメン大好き@名無しさん:02/01/26 18:48
雑誌やマスコミ紹介される程のアレではないが
一番落ちついた空間でシンプルなラーメン食うなら
からいもん適してるよね。
イヤーぎょうてん屋で並んでるアホ達を見てると笑っちゃうわ。
621からもん:02/01/26 18:59
>>620
あの店で再度いこうとするやつの舌が信じられませんね
あのまずさは半端じゃない
まさに仰天だ(笑)
622ちょんのま:02/01/26 23:30
仰天屋のラーメン食って下痢になたよ。
623ラーメン大好き@名無しさん:02/01/26 23:33
>>622
ぎょうてん家なら、横濱家の方がよっぽどウマいし、安いし、並ばないし、いいです。
ただ、横濱家は町田にないけど・・・・。
>>623
鶴川のほうにあるよ。鶴川駅から何とか霊園とかサナトリウムとかに向かう道。
もしかしたら住所は町田じゃないかも。
625ラーメン大好き@名無しさん:02/01/26 23:41
やっぱ めん喜は閉店だったんだ。
先日前を通っておや?と思ったんだが、閉店とは・・・
随分前、初めて逝ったとき(ラーメンブーム?が来る前)春までやってだめなら
店を閉める覚悟だなんて言ってて、アレから数年随分頑張ってるなと思ってたん
ですけどねぇ。

2CHの書き込みを見て再度逝ったときに、店主変ってなくて安心してたのになぁ
626ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 03:09
>>624
でも、あそこの横濱家逝くくらいなら、
300メートル先のつばさ屋本舗行くでしょ?
横濱家、ダメだよ、マズいもん。
味のわからない家族連れでいつも駐車場いっぱいだけどね(苦笑)。
627ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 03:36
>>626
確かにつばさ屋へ行くね。
最近は全く行ってないが、あそこは今でも牛骨でやってるのだろうか。
628ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 03:40
♪町田がある。町田がある。町田があ〜る〜さ〜♪
>>626
煽る訳ではないけど、家族連れには味よりも大事な事がたくさんあると思う。
弁護くん、からいもん食べた後田んぼいって遊んだ?
631ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 05:02
もう話題にすらならない雷文・・・・。
ネタすらなくなってきてら。
632弁護君 ◆.t4dJfuU :02/01/27 07:55
かわいそうな雷文・・・
633ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 11:24
>>627
つばさ屋、いまは豚骨ですよ。
でもね、なぜか味が以前と同じなんだわ(笑)。
最新号のポパイ(ラーメン特集号)に狂牛病以降の苦労話が載ってる。
それと、メニューが増えてたから一度逝ってみ。
ソーキラーメンとか、海の幸・山の幸ラーメンというのがあったぞ。
俺は赤ラーメン食ったけど。
普通にうまかった。
>633
つばさ屋、国立の本店いったら、くたびれたトンコツ醤油って感じだったけど、
町田と味違うのかなぁ?

正直、国立で食べたら町田に行く気がなくなっちゃったんですが…
メニューも違うようだしなぁ。
635ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 19:45
からいもんに二日連続で行ってきた。
初日は醤油を食べたが、程強烈に旨いとはおもわんかった。
まぁ、どっちかっつーと旨いけどね。二日酔いだったため、
丁度よかったよ。

二日目は、からもんらーめんを食った。
このスレでは、それ程押している人いないようだが、
これ、強烈に旨かったぞ。辛さ控えめで頼めとかいう奴
もいたが、ピリ辛なのに辛さ控えめもくそもないっての。
あの辛さと韮が強烈に食欲をそそりまくってくれたよ。
ラーメン屋でスープ全部飲んたことなんて今までないが、
スープ全部飲んできたわ。
二日酔いや、一杯引っ掛けた後とかでもぜんぜん合うね。
まぁ、これは完全に俺の好みの話だけどね。

家系ラーメンを脂っこいとか、味が濃すぎとか
くった後胃にもたれるという人にはこちらをお勧め
するよ。







636からもん:02/01/27 19:58
>635
禿同
からいもんはやっぱり
からいもんらーめんがいいっす
ほかのは物足りません
これにチャーシュー増量すると最強です
たぶんからいもんラーメンは
最初のころと比べると辛くなくなったよ。
638えろいもん:02/01/27 21:06
からいもんは、たんぼで一発やってから食うのが王道だ。
一発やったあとのラーメンはうまい。
しかし、あんなガラの悪いとこによく店だしたよな。
場所悪すぎ。
639ラーメン大好き@名無しさん:02/01/27 21:08
からいもんの醤油を食べてきました。
「普通」でした。
麺・チャーシューは私は個人的に好きです。

以前からいもんらーめんも食べましたが
あれはそんなに好きにはなれませんでした。
らーめん?って感じ。韮卵スープみたいで。
640名無しさん:02/01/27 21:35
>>639はトンコツラーメン好き
641ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 00:05
からいもんは塩でしょ!
642ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 00:48
からいもんを名店に仕立て上げたい人が多いね。
おいしいけどさ・・・・
643ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 00:56
雷文って最近そんなにマズくなってるんですか?
もう、2年ほど逝ってないのでよくわからないのですが。
644 :02/01/28 01:10
おれもからいもんは好き。
食券システムになる前から通ってる。
昼行く時は塩(普通)夜行く時はからいもんらーめん(大盛全部のせ)という按配。
勿論スープも、綺麗に全部のみます。

>>635の言うように、
俺は家系がちょっとなじめない(スープを飲み干せない)ので、
からいもんをおいしく感じるのかも知れないな。
645ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 01:27
家系のスープ飲み干すヤツっているのか?体に悪そうだ・・
646名無しさん:02/01/28 02:10
家系はジャンクフードと思って食べればおいしいよ。
この前1010家行った。
647ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 02:44
1010家味落ちた気がするのは俺だけ?
648ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 02:56
家系は確かに最近胃にもたれる。歳かな?
単純にみんなあの豚骨醤油にあきたんじゃない?
最初はあーいう味も新鮮だったけど、そういう味の店
だらけになってきたから。

>>644
大盛り・全乗せってからいもんでやったらかなり高くないか?
649名無しさん@お腹いっぱい:02/01/28 08:24
鶴川にあるリンガーハット ちゃんぽん.380円
野菜と具があるので好きだ。
650ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 08:26
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ  /:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|  |:::::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|  |::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;  
|:::::::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| .|::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|  |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-
651ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 08:27
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
 |/  `─── /   ` ───    .|  |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
...|         (●_●)        .|  |:::ノ        (●_●)        |::|
..|           l l          | |::|.           l l           |::|

.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .||::|.       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
|         -二二二二-        |.|::|        -二二二二-        |::|
.\                     / |::::\                   /:::|
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /   \:::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::/
    \              /      |三|~\            /~|三|
    /| \________/ |\     /:::::ヽ/|\______/|\/:::::ヽ    
652名無しさん@お腹いっぱい:02/01/28 08:30
あげ
653ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 15:22
>>647
俺も落ちたと思うよ。開店当初は味も良かったし店員もそれなりには
気合が入ってたようだけど、最近は味も店員も気が抜けてるような。
654ラーメン大好き@名無しさん:02/01/28 16:13
>647
今なら相模大野店がいいよ。
味も態度も。
655ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 00:52
1010の店員は開店当初からアレですが、何か?
656ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 01:56
二郎。
657ビュッっといけるマッチェム系:02/01/29 04:34
誰かからいもんスレたてれ
658ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 04:42
> 643
> 雷文って最近そんなにマズくなってるんですか?
> もう、2年ほど逝ってないのでよくわからないのですが。
会社におしゃべりとネット遊びばかりしに来てる女の先輩(期待すんな、デブなババアだ)がいんだけど、
この人があんまりにも旨い旨いって煩いから、去年の秋に行ったんだよ。
喰ってみたら、後悔の気持ちしか残らなかった。
普通に考えたら不味くはないのだが、テレビに出るほどのラーメンではないな。
しかし何故あの先輩は、何故あんなにもまわりの人に宣伝するのだろう。(疑問)
659ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 10:13
>>658
ありがとうございます。
よくわかりました。
でも、あの前通るとまだまだ並んでますよね〜。
おいしいのかと思っちゃいますよ、うっかり。

では、雷文に逝くんだったら、
ちょっと足を伸ばして勇次に行くことにします。
660ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 16:37
からいもんの角煮の情報きぼーん。
チャーシューは高いがたまに具増しするけど、角煮も旨いの?
661ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 16:42
からいもんスレたってるよ
662ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 17:13
>>660
角煮はさらに高くて、350円也!
まあまあ旨いけど、ちょっと高すぎじゃねえか?
温めるのも、奥の方でレンジでチンだし。
俺は一回頼んだけど、もう頼まない。
からいもんはデフォルトで十分。
663ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 17:44
>658
マジで2ちゃんに書き込んでんだ!オマエ仕事しろよ。(W)
失礼、俺は658の同僚だがや。
あの人、俺の回りの人にもいろいろ言ってたよ。たまたま食った事があるラーメン屋
がすすめれてたので聞き流したが、二郎ってどう考えても旨くねえだろ。
これは噂なんだが、帰社が遅い時は、毎回喰い歩いてるのだろうね。
それより、あの粘着質と言うか思い込みが激しいのは直らないかね。
相互間での確認を取らずに物事をすすめるから、誤解が生じたり、人に迷惑を
かけるんだよな。自分中心の、典型的なオバハンやな。(W)
664ラーメン大好き@名無しさん:02/01/29 20:05
>>661
本当だ・・・でもスレ乱立には反対なので、こっちで用を済まさせて下さい。

>>662
350円は、やっぱり高いですね。実は開店当初(まだ佐野実プロデュース
みたいな貼り紙をする前)に角煮を食べたことはあります。
で、最近はどうかな?と思ったんですが、あまり変わってないようですね。
チャーシューは旨いから、も少し値段を頑張って欲しいな・・・
チャーシュー最高にうまいんだけどね。
せめて後100円安くしてほしいなあ。。
666トミィ ◆aUBEAjlI :02/01/29 21:18
666ゲトー
667ラーメン大好き@名無しさん:02/01/30 00:51
ハラペコの時はからいもんラーメンでこと足りる。
塩はちょっとイマイチかな。
まあらいもんよりはいいんだけどね。
668真紀子更迭:02/01/30 05:37
669ラーメン大好き@名無しさん:02/01/31 03:55
> 663
俺だって、ばれてんか。
あの人の赤っぽいチェック柄みたいなの服見たことある?
あれって細身の子だときれいに見えるんだけど、先輩の場合は馬子にも衣装になってないよ。
670ラーメン大好き@名無しさん:02/01/31 04:16
内輪ネタ、ヤメれ!
携帯の車内通話に通じるところがあるぞ。
かなり迷惑。
671ラーメン大好き@名無しさん:02/01/31 14:33
やまいちが好き。
夜早いのが難点です。
672ラーメン大好き@名無しさん:02/01/31 17:18
>670
社内でラブメール送るのって、思いきり仕事さぼってる感じがしていいぞ(笑)
ここでも、偶然知り合いにあったらちょい恥ずかしくて面白かった経験あり。
(数学板)
673ラーメン大好き@名無しさん:02/01/31 20:34
火の国って改装したんだね。以前より更に貼り紙が増えたような(w
久しぶりに食ったら、ニンニクがキツかった。
674ラーメン大好き@名無しさん:02/01/31 22:38
>670
プッ
お前、電車の中で携帯してる奴に注意して、逆にボコられたクチなんじゃない?
>674
はぁ?つまんないこと書きこんどるんじゃなかとですよ。
676ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 06:31
え〜と、バカはほっといて…

からいもんのトッピングが話題になっているようですが、
全部入りと単品のトッピングでは量が違いますね。
チャーシューだと、全部入りが1枚、単品だと2枚。
角煮も同様に量が違うようです。
それでもチャーシューは1枚150円。
せめて1枚100円ならいいのになあ…。
677ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 09:57
>>674
ホント、アタマワルソウ
678新参者:02/02/01 11:36
いいスレ発見!お邪魔します。
町田に越してきて間もないんで、いい店教えて。
(データ)
出身は九州人。東京では荻窪、中野、神奈川では、川崎(溝口)
に住んでました。
こんな漏れに向いてるラーメンなあに?
出来れば、どこら辺かも教えて。
679ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 12:15
>>678
九州系なら、「博多っこ」か「火の国」が無難だと思う。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~koya666/pl_J2ana4.htm
で場所を調べて、それでも分かんなかったら教える。

あと住んでた場所を言われても、何を勧めれば良いのか分からん。
680ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 12:45
>>678

荻窪?
じゃあやっぱりあの店。
シナそば亭がいいと思うよ。
春木屋に近いから。
681新参者:02/02/01 12:58
サンキュウ〜。
「博多っこ」、「火の国」、「シナそば亭」を探して
行ってみる。
682ラーメン大好き@名無しさん:02/02/01 20:59
九州にいた人間の場合、こっちの九州系食ってどんな印象をもったかというのも
指標として大事だよ。というわけで君の好みを聞かせてくれ。
「なんだ、東京ってこんなもんか」なんて思われるとイヤだしなぁ。

ちなみに、東京の九州ラーメンについては
「帰ってきた長浜らーめん」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1004512236/l50
が面白いよ。あんまり店は紹介されてないけどね。
683三沢人:02/02/01 21:34
>360&361
最近は人気ないよ。
俺の周りで美味しいと言うやつは聞いたことありません、ちなみに
三沢での店名は「8匹のこぶた」
684ラーメン大好き@名無しさん:02/02/02 00:00
誤爆と思ったけど実は違ったage
685新参者:02/02/02 00:58
>>682
東京に来て10年以上になるけど、最初は九州ラーメンって少なくて、おいしくなかった。
正直いって、「うまかっちゃん」の方が全然ましと思った。ホントについ最近になって
九州で食べるラーメンに近くなってきてるような気がする。でも、地元で食べてたラーメンは
もっとシンプルだったよ。スープ、麺、チャーシュウ、ねぎ、紅生姜だけ!それでも、替え玉
3個はいけてた。値段もスゲー安い。今も田舎では安いけど。スープは、匂いはあるけど東京
のより喉ゴシ、後味ともにさっぱりしていると思う。チャーシュウは脂と身の部分が半々くら
いでピラピラと薄くて、口の中で蕩けるって感じかな。まだ、あるんだけど長くなるんで・・。
686ラーメン大好き@名無しさん:02/02/02 01:05
>>681
町田スレを見たなら「からいもん」へは行った方が良いのでは。
たぶん最近このスレの一番人気。

それと賛否両論あるだろうが、町田といえば雷文もハズせないか。
旨いとは言わないけど、話のタネにはなるだろうし。
687新参者:02/02/02 01:55
ヨシ!「からいもん」も探してみます。
ちなみに、成瀬駅から2分位の所に「大文字」っていう
辛みそラーメンの店に入ったら、結構丁寧な仕事していて
うまかったス。何か有名なんすか?凄い込んでました。ダシが
お魚系の混合ですけど・・・。(お魚系はイノシンサンになるんすか?)
688弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/02 01:57
>>687
大文字はイタリアントマトラーメンとか変なメニューもありますね。
結構美味しいらしいので食べたらレポよろしく!
689ラーメン大好き@名無しさん:02/02/02 10:05
ほんとあのおやじ天才だね。
佐野のおやじみたく凝りに懲りまくっても
全然普通の味でしょ。ああいうのよりさやっぱり大文字みたいな
奇抜なメニューでうまいのを作る人が天才だよね。
690特に小田相模のデブが作ると:02/02/02 10:11
一言言わせてくれっ!

町田家はすごくまずいっ!どの店舗に行ってもまずいっ!

以上。ありがとさんでした。
どうやら「からいもん」の関係者がいるようだ・・・
692新参者:02/02/02 18:27
>>688
レポ 大文字:イタリートマト麺(自分の主観です。)
いい意味で期待を裏切られた。(もっとスパイシーなラーメンを想像していたので)
具は、完熟トマト、チーズ、サラミ、ピーマン。でスープの風味を失われないよう
に調理されていた。店主がスープ(ダシ風味)を大切にしていることが分ったよう
な気がする。香辛料は控えめで、サラミも3枚程度、敢えてそうしたのだろう。
トマト、チーズとスープの相性もよく、自分は好きな味だった。
スパイシーヌードルではなくて、トマトチーズ風味のラーメンとして美味しかった。
693新参者:02/02/02 18:50
何んかレポとか言われると、かしこまるんで変な文体になり申し訳ない。
大文字のスープの風味とトマト風味が好きな人には、美味しいと思う。
だけど、嫌いならキツイかも。自分としてはチーズは量をもっと多くし
ても美味しいと思ったけどね。
694弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/02 19:04
>>692
早いですね! とてもわかりやすいレポありがとう。
大文字本店では味噌と醤油しか食べたことがないので、
僕もイタリートマト麺を食べたくなってしまいました。
>>689
大文字が素晴らしいのは同意ですが、
佐野さんみたいに「オーソドックスを極める」のも僕は好きです。
>>691
らいもんじゃあるまいし・・・いないでしょ。
>>691
関係者なら、もっと効率が良い場所で宣伝するよ。
697忠生在住:02/02/03 13:56
今、忠生公園の近くの『関龍』に行って来ました。
いつも昼間しか開いてないってんで、今までずっと行く機会が
無かったんだけど、先ほど行きました。
それなりに混んでました。(カウンター4席、テーブル6人掛5席)
みそちゃーしゅーを食しましたが、味はおやじ麺に味の素を入れた
感じ(昔のくるまやのみそって感じかな・・?)、
チャーシューはとろける触感で良かったです。

ここには書き込み無いようですけど、誰にも知られてないかな?
ちなみに今日は家族連ればっかしでした。
698新参者:02/02/03 15:03
今、「雷文」のこってりチャーシュー麺を食ってきました。
残念です。自分としては美味くなかった。スープは、不味くは
なかったけど。手抜きが多いと思った。まず、麺の湯切り、チャーシュウ
の付け方と切り方は特に酷かった、おかげでスープの味も台無し。
今度、スープの違うあっさり味の方を食べて気に入らなかったら、もう
行かない!第一にあれだけの客をオバちゃんだけで捌けるはずが無い。
帰り道に「支那そば亭」を見つけたので寄ってみます。
699弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/03 15:10
>>698
雷文は、僕はどちらかというとアッサリの方が好きですね。
支那そば亭は、無化調の割には高貴さに欠けますが、
誰にも好まれるいいラーメンだと思います。
是非お早めのご試食を。
700トミィ ◆aUBEAjlI :02/02/03 15:33
800ゲトー
701弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/03 15:36
トミィ、800じゃなくて700…。
702新参者:02/02/03 15:41
「からいもん」の場所を教えてくれぇ〜。(TT)
703弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/03 15:45
>>702
町田駅のヨドバシ側の出口を出て、
道なりに左にカーブします。
2〜3分行った左側です。
704ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 15:47
>>702
JRの西口を出てヨドバシカメラの前通って
橋渡ってまっすぐ
パチ屋2件通り越して左側にあるYO!
705704:02/02/03 15:49
>>703
カブッタ・・・
スマソ
706新参者:02/02/03 16:10
>>703 >>704
サンキュウ〜。今、日本テレビでラーメン番組やってた。
何か偶然!
弁護氏は、このスレに来ないで欲しい・・・来るなら名無しで書いて欲しい・・・
708ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 19:34
>698と699の弁護☆くん ◆tsQ.r2lk
雷文でさ、味の素抜きを頼んでごらんよ。
このスープって何????って感じのずさんな味だぜえ。
いや、マジで。
709新参者:02/02/03 20:02
>>708
味の素????化学調味料(うまみ調味料?)って事?
参考にしておくよ。
710ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 20:17
>>707お前ニセベンだろ?隔離スレへ帰れよ!
711サトウ:02/02/03 20:24
今日も雨が降る中自転車で「からいもん」に行ってきました。
「からいもん」にチャーシューで1000円也。
すばらしい!のひとことで、レンゲが止まらん!!
食べた後で、近所のタイ人の女性が入り口で待っている
怪しいランプの点灯しているお店に入ってみたいと
思っておりますが、そこまでの勇気はないです。
「からいもん」を一回食べて下さい〜。
712ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 22:05
雷門は化学調味料使っていないと前レスであったけど実際はどうなのかな?
でも今日の日テレの番組で明日からも行列ができるのは確実。
713AD:02/02/03 22:08
宇都宮さんの涙待ちでーす!
714ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 22:45
あ〜「めん喜」のラーメン食べて〜!食わせろ!(禁断症状)
715ラーメン大好き@名無しさん:02/02/03 23:37
>>714
俺も食いたいけど、さすがに青森までは行けないもんな〜
>707
俺は弁護君好きだ!文句あるか?
717ラーメン大好き@名無しさん:02/02/04 18:12
今日「からいもん」に行ってしょう油を食べた。
ここのスレでは絶賛しているの方が多いので期待していたが、
残念ながら普通だった。
まぁ町田にしては、、と付け加えるならうまい方だろうと思うが、、。
見えてしまったので言わせてもらうが、麺の湯切りがイマイチ&
麺を茹でるお湯がかなり汚かった。残念だ。

718からもん:02/02/04 20:10
からいもんに行って、しょうゆを喰うとはもったいない
からいもんラーメンっすよ、チャーシュー追加で最強
しょうゆと塩ははっきりイマイチだと思う

麺はそこそこ旨いが、スープが旨いだけにバランスが悪いかな
麺の改良で単独スレたててもいい店になれると思うYO

これからを見守りたい店ですな
719新参者:02/02/04 20:33
九州ラーメンが食べたくなったので「火の国」に行って来ました。
チャーシュウ麺、高菜めし
「おっ、熊本のラーメンばい、ばってん今の自分にゃ塩からかぁ〜。」
(色々な九州弁混じってます。)スープのコクは、熊本っぽいし美味しいが
冬場にしては、塩辛すぎ。お陰で風味(後味)が飛んでる感じ?高菜めしと
一緒に食べたからかな?チャーシュウは懐かしい味だったが、もっと薄味が
自分ごのみ。肉体労働、スポーツの後だと最高かも。
いただけなかったのは、高菜めしの「飯」。かたすぎるよ〜、チャーハンには
向くけど、高菜めしにはかたすぎるよ〜。高菜を混ぜ混ぜしてバクバクと口に
かっこめないよ〜。(中国:上海で食べた飯に似てるぞ。)
720弁護☆くん ◆tsQ.r2lk :02/02/04 20:37
>>719
火の国は、淵野辺の大石家を手本として始めた店だそうです。
大石家も是非食べてみてください。
721ラーメン大好き@名無しさん:02/02/04 21:09
からいもん食ってきた。
からいもんラーメンは確かにうまい。
でも、しょうゆは・・・・・・
駄目だね。
しなそばやの系列なのに何故醤油が駄目なんだ。
あれはマジで駄目だよ。
でもからいもんラーメンはうまいな。
店内は清潔感あってグッド。
しかも空いてて最高。
722717:02/02/04 21:30
そうだったか!!しなそばや系を期待してしょうゆを食ったのが
間違いだったのか、、。しょうゆイマイチの意見に安心しました。
次回はからいもんラーメンにチャレンジしてみよう。
723新参者:02/02/04 22:03
「からいもん」か、涎がジュル、ジュル〜。(つまんなくてゴメン!)
724644:02/02/04 22:07
会社を辞めて、千葉の実家に戻った。
ああ、もう町田〜神奈川のラーメン巡りも出来ないなあ。

からいもんらーめん全部のせ大盛で1300円(麦飯付で1400円)。
働いている時はそれほど高いとも思わなかったけど、
確かにまあ、一般的には高いんだろな。
からいもんラーメン
やっぱ辛さがいまいちなんだよな。
自分の舌が慣れたのか、辛く無くなったのかわかんないけどね。
前はもっと辛かった気がするよ。
最近やけに辛いもんを体がほしがる。
ココイチのカレー6辛だよ最近。
荒しでもなんでもなく思うんだけど、
そんなにからいもんらーめんとか醤油(塩はまだ未食)って
うまいかなぁ?
好みはあるけど、・・・韮の卵とじピリ辛らーめんなだけでちょっと。。。
何か関係者のカキコがありそうな予感。
727新参者:02/02/05 16:55
「からいもん」逝ってきました。
からいもんチャーシュウ、麦飯
町田に来て2ヶ月で食べたラーメンの中では一番うまかった。と言うより自分の
嗜好がかなりあるかも、ニンニクも韮も卵も好きだから麺が無くても、きっと
うまいと思うような気がする。ある意味反則?でも単純に食べたときに「う
まい」と思わせた方が勝ちかな。チャーシュウもうまかったし。
麦飯に残りのスープをぶっかけて食べるとまた美味。
からいもんラーメンが好きな人って結構いるんだね。俺はラーメンっぽく
なくて苦手だな。
醤油と塩は町田駅近辺の中では旨いと思う。わざわざ遠くに行ってまで
ラーメンを食おうとか思わないので、いつもからいもんで食ってるような・・・
729ラーメン大好き@本場たんぼ:02/02/05 22:36
僕も恥ずかしながら酒飲んだあとに食べてます。
酒飲んだあとはあの辛い味がいい。
だから醤油の時は物足りなかったんですね。
ところで、「からいもん」の町田よりパチンコ屋に
2階にあるカンボジア料理「アンコルトム」の
「汁そば」2種類はいいですよ!
(はっきり覚えてないんですが)たしかチャーシュー入り
と牛肉入りの2種類があったような気がします。
月曜定休。
アジアンの麺がお嫌いでなければ是非どうぞ。
730ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 01:19
からいもんの醤油いまいちの人はやけに支那そばやを推すな・・・
むしろこっちに関係者のカキコを感じるんだけど。
少なくとも、今の若い世代の舌には、
支那そばやよりからいもんのスープの方が受け入れられると思うけど。
731ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 01:23
ばか?
732ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 01:28
からいもんは、2どと行かないことにする
733ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 01:34
からいもんと、しなそば亭の他に醤油が旨い所ってある?
大文字/ねぎぼうずくらいしか思い浮かばないんだけど。
734ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 01:52
からいもんらーめんはいつも辛さ控えめで注文してるよ。
そのほうがだしの味がよくワカルし。麺は悪くないと思うけど〜。
塩ラーメンの麺のほうがいやだ!!
塩食うなら みそや(忠生)だろ!!
735ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 02:01
店の名前忘れたけど、仲見世にある夫婦でやってるラーメン屋の奥さん
ちあき似だな〜(ワラ
736ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 02:48
でくの坊ってどうなの?何味?
737ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 03:04
>>736
チャーシューが凄く柔らかい以外は普通のラーメンだと思う。
醤油、味噌、辛味などが有った気がするけど、あまり印象が無いな。
チャーシューも俺には柔らかすぎたし。箸で持てないんだもん。
738 :02/02/06 08:58
からいもんの何が素晴らしいって、何と言っても店の場所でしょ(w

あとこれだけ推す人が多いのは、
ひとえに「まだ日の目を見ていない」という事に尽きるのではないかな。
これが有名になってしまうと、また変わってくると思う。
らいもんほど有名になってしまえば、貶されるだけだしね(W
740からもん:02/02/06 09:43
らいもんってどこにあるのでしょう

聞いたことない店なので
からいもんをもじったギャグかなんかだと思ってました・・・・

とりあえず一回いってみたいと思います
741ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 09:56
『勇次』中町から歩いて金井まで行って来たっす。途中から雨降ってメチャ寒かったぁ。ジジババ向けという味を堪能。超あっさり細麺。ごく普通のラーメンが好きな方にって感じ。土佐ジロー卵はウマァ〜でした。ま、体は温まって満足感あり。行くのは年一回程度で良いかも。
742ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 12:03
『勇次』の極細麺って、そうめんみたいだよね。
オイラには合わないなからー。
743ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 12:28
>>736

でくの坊は昔ながらの中華そばって感じの味だよ。
飯田橋のびぜん亭で修行した人がやってる店だから
味はびぜん亭によく似てる。
チャーシューうまいよ。
744ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 12:46
>>738
なるほど、確かにそうかも。有名になって行列でもし始めたら
「そこまでのラーメンじゃないよな〜」って思うかな。

>>740
菅原神社の近くです。鎌倉街道を町田方面から行って、菅原神社の
T字路を右折して右手にあります。バスで行って近所の交番で聞くのが確実かも。
745ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 14:41
地元の人間からするとからいもんの場所はたいしたことはないけど、
別の場所から来た人はわかりづらいかも。
746 :02/02/06 19:24
>>740
google検索かければ一発だけど、まあいいや。
ttp://plaza29.mbn.or.jp/~sagami88pajero/raimon.htm
747@本場たんぼ:02/02/06 23:18
「アンコルトム」はダメ?
是非皆さんに一回食ってもらいたいんだけど・・・
748弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/06 23:21
>>747
どこにあるんですか?
749ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 23:37
>>729

興味あるんだけど。
値段的にはどうですか?
一人で行っても大丈夫?
750弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/06 23:42
748です。
アンコルトムの場所はわかりました。お騒がせ〜。
751名無しさん:02/02/06 23:47
>>750
レポート頼むね
752弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/06 23:49
うぇ。また宿題が増えた(藁
753ラーメン大好き@名無しさん:02/02/06 23:54
弁護くん頑張って。応援してるよ!
754新参者:02/02/07 18:54
呼ばれて飛び出てダダジャン!(古い:呼んでない)
「博多っ子」「支那そば亭」ともに逝ってきました。
「博多っ子」:もろ懐かしい味、東京でも食えるようになってきたのね
       東京にも受け入れられるようになったのね。って感じ。
「支那そば亭」:確かに春木屋に似ている。でも少し濃度が薄いと思った。
       スペシャル(大盛)食べたから、スープの味をあまり感じ取れなかっ
       たのかな?でも、逆に春木屋に比べて天然ぽいので好感を持った。
「アンコルトム」にも逝かせていただきます。・・・・・・一日一麺
町田在中の方、旨いが好みによるかもというラーメンの紹介をお願いします。
755ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 21:35
>>754
「おやじ」の甘い味噌味は好みが別れるかな。
あと「勇次」のラーメンっぽくないラーメンも好みが別れそう。
756ラーメン大好き@名無しさん:02/02/07 21:41
町二郎を忘れてた。俺は超苦手。
757 :02/02/08 00:25
>>755
俺はあの味噌はOKだった。
でもあそこのラーメンで一番良かったのは、麺。
758ラーメン大好き@名無しさん:02/02/08 01:54
>>757
確かにおやじの麺は良いと思った。でも甘めな味噌味には違和感が。
759弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/08 01:55
>>754
えっと、僕は支那そば亭と春木屋は全然似ていないと思います。
あっさり和風醤油という意味では同一ジャンルと言えますが、
そのジャンルの中では全く違う味です。
あ、でもあなたの味の評価には僕は基本的に納得できる点が多いです。
これからもレポートよろしく!
uzee
761新参者:02/02/08 10:53
>>759
春木屋のラーメンをよく食べてたのはだいぶ昔(学生時代)だからね。
記憶に残っている味とはその程度なのかもしれないね。それでも、
似ていると思うが、風味がね。また、荻窪に行くことがあったら食べて
みます。そう考えると全国を舞台にラーメン食べていくと店独自の味を
記憶するのは難しいのかな。過去のラーメンの厳密な味は忘れてくる。
ただ、自分にとっては「美味かった」という記憶は残るけどね。
762弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/08 12:45
>新参者さん
旨いが好みによるかも、というラーメン
金井の勇次はまさにそれでしょう。
上品すぎて「あれはラーメンではない」と言う人もいますが、
作りは確かにしっかりしています。
スーパー三和・金井店の向かいです。
車かバイクがないと行けない場所ですが…。
763ラーメン大好き@名無しさん:02/02/08 13:25
>>762
金井の[勇次]は店主の道楽ラーメンだよー。
ましてや、あれは上品とは言えない、又、しっかりした作りとは言え無い!
ただの手抜きの「ラーメンもどき」・・・・と思われ。
話の種に食べるのは良いが、あの味であの値段ではいずれ・・・・だね。

764からもん:02/02/08 14:42
>>744>>746
どうもありがとう
でも、時間が厳しいのでいけそうにない・・こまった
765ラーメン大好き@名無しさん:02/02/08 16:42
やまいちはどうよ?
766弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/08 17:38
>新参者さん
>>763さんは以前から似たような書き込みを何度もしています。
このように、とても賛否両論のラーメンなんです。
http://www.angel.ne.jp/~cozymao/lamen/yuji.html
この人の見解も参考にしてください。
767新参者:02/02/08 18:02
>>766
「勇次」にも逝って見ます。自分で食べてみないと分らんからね。
それに、賛否両論のラーメンは特に気になる。オモシロイ。

「アンコルトム」には逝って来ました。
汁麺:豚肉
想像より美味しかったです。スープは特に漏れ好み。チリソースを
少量混ぜても、なかなかの味でした。香草が少しはいっていたのは、
偶然?意図的?。麺は、米麺でこれもかなり好みが分かれるかもね。
ただ、米麺は茹でた後に麺同士がくっつくので注意して欲しかった。
テーブルにはナンプラーがあったので、好きな人はスープに入れても
良いかも。漏れは、ナンプラーはちょっと苦手なので一口試しただけ
だったけど。慣れている人は、多分メチャはまると思うよ。
768ラーメン大好き@名無しさん:02/02/08 20:21
>>766
おっ、久しぶりにcozyの名が出るなんて懐かしいジョー。
まだ彼は元気なのか?
769名無しさん:02/02/08 21:45
からいもんの醤油、スープ変えたんだね。
前よりちょっとオーソドックスな感じに落ち着いてた。
まあ、まだ改良中みたいだから、これからまた美味くなるでしょう。
ついでにチャーシューも変わってた。
歯ごたえがあって美味かった。
770からもん:02/02/08 21:52
>>769
チャーシュー歯ごたえありっすか
これは食いに行かねば(笑)

しょうゆも試してみるか

これからに益々期待
771@本場たんぼ:02/02/08 21:54
新参者さんおいしかったですか?
香草はたしかに食ってうまくはないけど、あれが入ってるだけで
俺はアジアの麺を食ってるんだ〜って思えるので好きです。
「アンコルトム」の先、たんぼ街の車通りに面したお店に
「タイフード ラーメン」と手作り風の看板を出してるお店があるので
(看板じゃなかったかな・・・・見えにくいところにあったような)
非常に行きたいんですがいかんせん場所がちょっと・・・

772ラーメン大好き@名無しさん:02/02/08 23:25
>>771
私も興味津々です!誰か行った事のある勇者はいませんか?
773新参者:02/02/08 23:29
>>771
おう!(宇田多ヒカル調?)漏れは好きな味です。
「アンコルトム」のチキンサラダも美味かった。(シャキッとはしてないが)
甘めのドレシングが疲れた体を癒しんす〜って感じで(ただ金額が高いので
パチンコで勝ったらゴーだね)。確かに、アジアンでした。
「タイフード ラーメン」?は、そっち方面に行く機会があれば探してみます。
もし、先に逝ったらレポしてね。よろしく!
774ラーメン大好き@名無しさん:02/02/08 23:35
>>773
タイ料理屋は、からいもんの右手に有ります。道沿い。
念のため言っておくと、あまり安全とは言えない一帯なので気をつけて。
775新参者:02/02/08 23:44
>>774
サンキュウ〜。
なにぶん、町田に来て間もないんで、そういう情報は助かります。
776新参者:02/02/09 15:46
「勇次」逝ってきました。
醤油味、チャーシュウ、土佐ジローの卵、竹の子
弁護くんに紹介して貰ったレポ通りの味ですね。
一言でまとめると、中華風日本蕎麦。でも、正直言って漏れの好みでは無いです。
スープの微妙なバランスと言うよりも味が相殺していたような気がする。あの
スープにストレート麺はパンチが無いのでは?
ある意味、職人受けするラーメンなのかな?(佐野氏のラーメンにもいえるが)
漏れ的には、素材は良いのだから、もっと究極の黄金律を目指して欲しいです。
でも、やはりチャーシュウ、煮卵、竹の子は、単品で美味かった。
ラーメン好きの大多数が鋭敏な味覚の持ち主では無い(職人では無い)のだから
もっと「分りやすくて美味い」の中に真の黄金律があると思うのだけど。
今日食べた中で一番気になったのは、スープの温度が低すぎる事。レポの中にも
スープが冷めると・・とあったが、さめるのが早すぎ、どんぶりを温めておく等の
配慮に欠けているのかもと思った。この手のラーメン屋さんには、塩ラーメンが
美味いラーメンが多いので今度行く時は塩ラーメンを頼んでみようと思う。
777ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 15:46
777
778弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/09 16:58
>>776
>やはりチャーシュウ、煮卵、竹の子は、単品で美味かった。

そうそう、具は単品ではずっごく美味しいんです。
でも、なんか違うなと思わせるラーメンですよね。
スープも、単品ではとっても美味しいです。
でも麺と合わせてラーメンとして考えるとイマイチなんです。

とりあえず、僕が行ったときは近所のオバサンとかが多くて
女性客には受けがいいような雰囲気でした。
uza-i
どっちが? >779
781新参者:02/02/09 17:39
>>778
年寄り、女性向きはわかる気がするね。落ち着く味ではある確かに。
(それに、あそこの店主は千杯作っても同じ味を作れると思うよ。多分)
年を取ると「肉」より「魚」が好きになっていくのと同じなのだろうか?
そう考えると、誰もが「スゲェ美味い!」といわせるのは難しいんだな。
ラーメンとは、単純だが奥の深いモンなんだな。
ま、評論家でないので、漏れに美味けりゃいいんだけどさ。

皆さん
有名で無い店も、ドンドン紹介してね。
「からいもん」みたいに化けるかもという店も興味あります。
漏れで逝ってみて気になった店も紹介しますので意見ください。
ラーメン雑誌は、先入観になるので、あまり読んでないので
場所も教えてちょ。
782弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/09 18:05
>新参者さん
では珍しいところで尾道ラーメンはどうでしょう?
雑誌にも載っていてそれなりに有名だけど、
場所が悪いせいかこのスレの住人でも行った人は少ないようです。
場所は、鶴川駅から徒歩分くらいです。
民家の庭にプレハブを建てて営業しています。
地図はここ!
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0309303020209180411
783弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/09 18:06
5行目ヌケ。徒歩10分くらい。
784弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/09 18:08
店名を言うのを忘れてました「正ちゃん」です。
785ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 18:22
「正ちゃん」1年ぐらい前に行きました。
立ち食いそば屋みたいな店だったな。
半熟の煮玉子が猛烈に冷たくてびっくりした記憶が、、。
わざわざ食べに行く程の店では無いと個人的には思う。
786弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/09 18:31
正直、さほど美味しいってわけではないです<正ちゃん
でも首都圏にある尾道ラーメン屋の中ではマシな方だと思います。
水道橋の麺一筋よりもいいです。
個人的にはチャーシューはかなりいいと思います。
あと、民家の庭に店があるというシチュエーションなど
行っていい経験になる要素は多いと思います。
787ラーメン大好き@名無しさん:02/02/09 18:55
>>781
変わりどころで、佐風゛の家はいかがでしょうか?
トマトラーメン、ボンゴレラーメンなど変わったラーメンを出してます。
ttp://www.handscrew.com/sabunoya/

あとは町田近辺で珍しい、つけ麺専門店の一億兆とか。この辺りで
つけ麺を食べるなら、ここが良いかと。場所の説明は難しいな・・・
住所は原町田2-10-14原町田ハイツ1Fです。

それと老舗(なのかな?)の七面。インパクトや珍しさは無いですが
昔ながらのラーメンを食べられます。仲見世商店街の中にあります。
味噌味とアサリラーメンが好きです。
788名無しさん:02/02/10 01:27
からいもんの醤油、やっぱり上品で奥深くなった。
前よりインパクトは押さえられて気がするけど。
789ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 22:22
>788

おいおい、からいもんのしょうゆ好きなのか?
790ラーメン大好き@名無しさん:02/02/10 23:04
>>789
おいおい、らいもんのしょうゆ好きなのか?
791ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 00:21
788じゃないが、俺はからいもんの醤油も塩も好きだけどなぁ。
からいもんラーメンは強烈過ぎて、あんまり好きじゃない。
駅近辺で、からいもんの他に醤油や塩が旨い店ってある?
ラーメン板、ID導入、賛成?反対?
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1013038672/449-              
793ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 00:54
久しぶりに雷文に行きたいが、有名になり過ぎてたいへんな行列だ。
一番の人は何時に並んでるのかな?
794ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 00:59
久しぶりに雷文に行きたいが、有名になり過ぎてたいへんな行列だ。
一番の人は何時に並んでるのかな?
>>793
開店前に並ぶより、閉店間際に滑り込んだ方が良くないかな?
796ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 02:59
いくどんマジうまいうますぎ。
俺基本的に濃い味好きだから。
からいもんは味薄すぎ。
俺には物足りなかった。
797ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 03:06
>>796
どっちのいくどん?
少なくとも、一月前に行った、ハンズ近くのいくどんはめちゃくちゃ
不味くなってたぞ。
正直、二度と行く気は無い。
798ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 04:15
>>791
からいもんには単なる辛いもの好きで繊細な味の分からん奴も来るから、
醤油や塩の凝ったスープの良さが理解できない人が多いの。
ラーメン好きなら
まず醤油・塩、その次にからいもんらーめん、辛さ控えめでって順序で食べるよ。
799ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 05:37
繊細な味ってなんな訳?食通かっての。
からいもんラーメンは辛いのか?辛い部類に入るのか?
胃を適度に刺激して食欲をそそらせているだけじゃないの?
つーか、店の名前をつけているラーメンは店主が味オンチ向けに
考案したといっているわけ?

あと、通常何の予備知識も無く店に入ったら、店の名前がついている
からいもんラーメンたのむんじゃないのか?
少々の辛さで随分な言い方をするのはどうかと思われ。
800ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 08:42
>>795
雷文の閉店は「スープがなくなったら」だからリスクがある。
食えないかも。
801796:02/02/11 09:37
>>797

ハンズじゃなくて工事してる裏っかわのとこ。
飲んだ後最高だよあのラーメン。
802796:02/02/11 09:39
関係ないけど・・・駅前のアストリア
閉店セールいつまでやってんだよ!
全然閉店しないじゃねーか。
803ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 12:23
めん喜って移転したの?
土曜にいったのに貸家になってた。。どこいったんですか?
804ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 12:53
>>803
スレをよく読みなさい。閉店しましたよ。
805名無しさん:02/02/11 13:26
>>803
青森に移転しました。
店名も8匹のこぶたに変わりました・・・
806ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 14:34
>>799
予備知識が無い店に入ったら、俺なら無難なメニューを頼むけど・・・
普通のメニューが気に入ったら、色々と試してみる。

あと辛さの感じ方については人それぞれだと思うけどな。
ラーメンとして考えるなら、からいもんラーメンは辛い部類に入るでしょう。
807ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 15:22
>>801
工事って、東急の前の大規模な工事のこと?
裏っかわにラーメン屋なんかあったか?
んで、店の名前もいくどんなの?
1010家に続く細い路地のことかい?
知らなかったよ。
詳しく場所レスって、プリーズ。
808ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 16:09
からいもんがあんな場所でうまく営業していけるのは、
食通やラーメン好きを満足させるだけでなくて
>>799みたいな辛いもの好きにも分かりやすいメニューもやってるからだよ。
一種の営業戦略ってやつじゃないの?
経営に余裕がないと、味の探求や改良なんてやってられないもんね。
だから、特にラーメン好きでない人もどんどん
からいもんにからいもんラーメン食べに行ってあげてください。
809ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 18:52
今日はじめて行く
まさにいかがわゾーン!
からいもん注文別途スープ作り出す
うーんわくわく

感想
チャーシュウうまい 麺 私は別に
味玉 私は別に
からいもんは卵とじなので必要もなし
麦ご飯スープに入れると高レベルのクッパ
ニュータンタン麺ご存知の方には
それより百倍うまい そんな程度かな
藤が丘の方は是非鞍替えをば

大文字は何回も行こうと思ったが
ここは今度町田に寄ったら
しょうゆでもてなかんじ

今更ながら 一龍がなつかしい
並ぶの嫌いな漏れが何故か並んでいた
並んでもチャーシュー売り切れると入るのやめてた
今町田に並びたい店はない、、、、
810ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 19:46
一龍おいしかったね。
あのはしごの上に行きたかったんだよね、ガキの頃。
811ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 20:55
町田のたんぽぽはどうよ。
なんか雑誌でも紹介されたとか書いてあったが・・・
812新参者:02/02/11 23:02
「政ちゃん」逝ったざんす。店の造りは、沖縄の石垣の上の製麺所兼民家って
感じかな。込む時間は外したんだけど、8人待ちでした。(有名なの?)
醤油ラーメン:中盛、味玉
正直美味しかったですね。ただ、本場の尾道で食べたラーメンとは、麺が違う
感じがしたが・・。東京風にアレンジしたのだろうか?スープも濃厚な気がし
たが、風味は確かに本場で食べたものだった。(尾道でも色々なラーメンがある
のだろうから、何が尾道ラーメンかという定義はないのかな?)
今日食べたスープには、あの麺で合っていたと思う。味玉は確かに冷たかったが
スープが熱かったので、味のアクセントとして楽しめた。漏れとしては冷えた
カレーに熱いご飯ぽくって良かった。ただ、スープの飲みほした後味が少しエグ
かった。溜まり醤油の問題かな?




813新参者:02/02/11 23:11
からいもんの辛さだけど、漏れも思うに、スープの風味が感じられない
ほどの辛さでは無いと思うよ。個人差はあるけどさ。確かに食べ始めは
辛く感じるけど、食べ進めるうちにスープの風味が感じられてくる
ラーメンだったよ。そこも計算しているとしたら大したもんだよ。
漏れが店に逝った時は、その日最初の客だったので店長が力入れたのかな?
小皿で味確認してたし。
814796:02/02/11 23:12
>>807

そうそう東急の工事やってる裏側だよ。
店の名前は・・いくどんってのはあんまり目立たないとこに書いてあるんさ。
なんか中国っぽい感じの名前。覚えてないや。オレンジの看板。
あの狭い路地じゃなくて人通りが多い通りだよ。
815796:02/02/11 23:14
>>811

タンポポはもう終わってる・・・
なんじゃありゃ。
スープ薄すぎ。
あの濃い味が好きだったのに・・。
まったく別に味になってたよ。180度違う味。
残念だよホント。
816新参者:02/02/11 23:18
ゴメン、ゴメン「政ちゃん」→「正ちゃん」だ。
817新参者:02/02/11 23:21
>>796
「たんぽぽ」の限定品があるようだけど、美味いの?
818弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/11 23:22
新参者さん、正ちゃんは意外に高評価でしたね。
麺は全然コシがないですが、
確かにあのスープには合っていますね。
819796:02/02/11 23:30
>>817

限定品ってタンポポラーメンのこと?
ただ具がたくさん載ってるだけ。
限定って書いてあるけど売れきれになってんの
見たことないよ。
820ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 23:33
>>813
からいもんラーメン作るときは必ず小皿で味確認します。
821ラーメン大好き@名無しさん:02/02/11 23:41
タンポポなんて、最初っから大したことねーよ。
スーパーの袋入り生ラーメン級じゃねーか。
お湯で醤油を割ったようなスープ(爆)
822からもん:02/02/12 00:22
タンポポ結構うまいと思うよ
ちょっと甘めだけど
からいもんのしょうゆ食った時みたいに
物足りない感じはしなかった
823新参者:02/02/12 00:24
>>818
それがね、あのおばちゃん、絶妙のタイミングで麺を茹で上げたんだよな。
正直ビックリだよ。(偶然か?)だから、麺のコシもあるように感じるんだよな。不思議。
アルデンテなんだよ。切断面を見たら将にアルデンテなんだよ。
今度、もし弁護くん逝ったら麺がどうだったかレポよろしく。
>>819
何だ、全部入りの事何すか、今度もう一度見ときます。

「佐風”の家」は探せ無かったのが残念です。
824ラーメン大好き@名無しさん:02/02/12 06:01
>>796
いくどん、マジで美味いよね〜
あのネギの効いた醤油味がたまらん!!
ついついスープを全部飲んじゃうよ。
825新参者:02/02/12 10:58
「いくどん」はハンズ前は逝ったんだけど、他にもあるのか?
そこで食べてみよ!
ハンズ前で食べたときは、味的には不味いとは思わなかったけど
スープと麺(大盛の時?)の量のバランス取れてなかった印象がある。お陰で
味のバランスがおかしかった様な気がした。
826弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/12 11:08
>>新参者さん
二郎は行きましたか?
二郎の中でも町田二郎はトップレベルの評判です。

827ラーメン大好き@名無しさん:02/02/12 15:12
二郎に行くと次の日は体調を崩す人が多いです。(マジ
828町田市住民:02/02/12 16:10
家系ではなくただのチェーン店だが仲見世商店街の近くにある「どさんこ」は
どうですか?塩ラーメンと油麺が絶対マイウー!ただお母さんが作るとちょっと
味が変わるような気がする。店長?の作るやつならオッケーな味です。
829ラーちゃん:02/02/12 16:19
「いくどん」は前、食べたことあるけどそこそこの味だったような
気がする。でも悪くはなかった。
830弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/12 16:38
>>827はあながち嘘とも言えませんね(藁
覚悟して食べた方がいいでしょう。
僕はそれでもたまに食べたいです(藁
831新参者:02/02/12 18:00
>>826
何か聞いた事あるな、町田バージョンがある処でしょ。ただ、町田街道から
16号に向かっていく途中(反対方向はつくし野駅)で見かける二郎は開いてる
とこ見た事無いよ。多分、南町田の方の二郎?逝ってみるよ!

いくどん発見!昔ながらの東京ラーメンが目に付く店だべ。デカイ看板の右隅
下の方に「いくどん」のロゴハンコみたいなのがあるよ。店自体は目立つよ。
昼飯他のラーメン食ったので今日は、パスです。

自転車を買ったんで、町田の駅前をぶらついたら、支那そば「やまいち」を発見
情報あったらレスください。
832ラーメン大好き@名無しさん:02/02/12 23:31
>831
やまいち好きです。
クドくないので飲んだ後にでも食いたいが夜は早く閉まるのが残念。
私は塩がオススメです。
桜ヶ丘や小田急相模原に支店があるらしいです。
833ラーメン大好き@名無しさん:02/02/13 01:36
>>831
町田オリジナル(MO)って名前
エビの香りが強すぎて 俺は好みじゃなかった
インパクトばっかり重視 ありゃバランス悪すぎるよ
パワー=旨さだと単純に思い込んでるんじゃないかとも勘ぐってしまうな
834ラーメン大好き@名無しさん:02/02/13 08:03
でくの坊で食べてきました。
チャーシュー麺と炊き込み御飯を食べました。
あっさりしていて食べやすい味でした。
麺も細麺なのでスープに良く絡みます。
焼豚が箸では掴めないほど柔らかくて崩れやすいです。
焼き豚は美味しかったです。
全体的に美味しく食べられました。
カップルで来てた人達が変わり餃子頼んでたんですが
普通は5個なのですが一個サービスといって6個にしていました。
カップルなので丁度分けられる6個にしたようです。
そうゆうところもいい感じだと思いました。
していました。
835弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/13 08:05
>>833
パワー=旨さではありませんが、
二郎に限ってはパワー=旨さです(藁
836ラーメン大好き@名無しさん:02/02/13 11:37
新参者さん。
正ちゃん逝ったなら、
今度はつばさや本舗逝ってみそ。
豚骨(元牛骨)ラーメン。
俺は正ちゃんよりこっちの方が好み。
鶴川街道ずっと直進して逝けば左手にあるよ。
真光寺の交差点を越えて2〜300メートル逝ったとこ。
くれぐれも近所にある横浜屋には逝かないように(ワラ)
837新参者:02/02/13 13:24
「町二郎」逝ってきたぞい。
MO:ニンニク入り(何故か背油の量は少なめになっていた。)
強烈だ。もやしの量と麺の太さ・・・。えびセン風味は好みが分かれるところ
だろうね。臭く感じる人も多いはず。スープ本体の風味は二郎だね。麺の食感は
さぬきで食べた「ぶっかけうどん:三タマ分」の感触だね。決して不味くは無い。
店主は、しかしチャレンジャーだな。体を使う仕事する人などは、いいエネルギー
源になるけど、その他は胃にもたれるよ。思わず、走って某○千代銀行の駐車場で
ヒンズースクワットを100回やったよ!なんか膝が(藁(藁かな。
神宮のホープ軒その他がしているように、飲み物を水ではなくジャスミン茶、
プアール茶にする配慮をして欲しい。美味しく食べやすくなるのだが・・・。
>>836
「つばさや本舗」逝ってみるよ。サンキュウ!
838はげぼうず:02/02/13 18:50
町田街道沿いのねぎぼうずってどうよ
うまいか?
839 :02/02/13 21:23
>>838
ネギが美味い。看板に偽り無いと思った。
あと店主がとても出来た人な感じ。
840ラーメン大好き@名無しさん:02/02/13 22:00
>>838
なかなか美味しいよ。
成瀬の有名店「大文字」の出身。
でも大文字にはもう一歩及ばないかな。
ネギは確かに美味しい。ネギ味噌がおすすめ。
841弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/13 22:03
>>837
お、行動が早いですね。
ほんと、二郎は胃にもたれますね。
でもまた食べたくなります。中毒系のラーメンです。
MOは個人的には好きですが、
桜エビが気に入らない人は普通のでも充分美味しいです。
842はげぼうず:02/02/13 22:14
でも、ねぎがうまくてもラーメンそのものは?
ねぎなんてどーでもいいから。
843弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/13 22:18
>>842
ラーメンも美味しいですよ。
家から近いなら是非押さえておきましょう。
でも僕みたいに遠くから行く人なら、
やっぱり大文字を選びますが。
844はげぼうず:02/02/13 23:48
その大文字ってどこにあるの?
845ラーメン大好き@名無しさん:02/02/13 23:57
>>844
町田街道を東名方面へ向かって、成瀬駅方面へ左折した辺りにある。
混んでるし50円高いので、ねぎぼうずとどっちが良いか判断が難しいな。

ところで、ねぎぼうずの前の道路は町田街道じゃないよ。
846ラーメン大好き@名無しさん:02/02/14 00:14
二郎町田店いったけど。
スープ、チャーシュウ共に美味いなあ
麺は美味いがもはやラーメンとはいい難い太さだよ
油うどんといった方が良いかも
油少な目って頼めたっけ?
847新参者:02/02/14 00:46
>>846
町二郎は一度逝っただけだから、よう分らんが「ニンニク」を入れるかだけ
聞かれたよ。他の二郎では「ニンニク」「野菜」「背油」のトッピング(無料)
を注文前にいう所もあるよ。
848ラーメン大好き@名無しさん:02/02/14 15:53
>>846
たしかに!!あれはラーメンの麺ではありませんね。
849Y-man:02/02/15 01:40
>>846
>>848
町田店は不潔??
オイドンは、三田店でぎょうてん屋したよ!
850ラーメン大好き@名無しさん:02/02/15 01:42
他の二郎と比べればマトモだと思う。
店内は汚いなあって最初は思ったけど便所は案外掃除が行き届いてるね。
二郎は店の雰囲気をもっとゆったり出来たら
イイと思うけど、あのセカセカしすぎの雰囲気が嫌い。

活気があるっていうより、客をせかしてる。
852ラーメン大好き@名無しさん:02/02/15 09:57
今朝、めざましTVで佐風"の家を紹介してたよ。
大塚さんがトマトラーメン食べて「朝にはキツいな〜」と言っていた。
チーズ入れなきゃよかったのに。
853ラーメン大好き@名無しさん:02/02/15 11:08
鶴川にも美味い所有るみたいだけど何処
854ラーメン大好き@名無しさん:02/02/15 11:21
>>853
有名なのは「正ちゃん」と「つばさ屋本舗」。
855新参者:02/02/15 14:17
「つばさ屋本舗」逝って来たひょん。
(特製)チャーシュー麺、ライス
「旨い、美味しい」って感じ、漏れの好みだね。
上品な甘さがイケてます。豚骨だけの甘みでは無く何かの甘みがある味。麺を
食べた後に汁(敢えてスープでは無い)にライスを入れて食べたときに気づいた
「おっ、上品な猫マンマだ。白味噌か。」白味噌を入れる事で上品さを出して
いるのね。それも絶妙な配分だから飽きない味になっている。それとトッピン
グのカイワレ大根の辛さがいい具合にあうね。チャーシュウは肩を使っている
コッテリ感を押さえるためか?牛骨は、この御時世だから入ってないだろうが
食べてみたかったな。深みのある笑顔のオヤジに「おいしかたです。」と一言
言って店を出たが、きっとオヤジも自信があるのだろう。牛が駄目であの味を
出せるのは、旨いだね。ただし、麺は改良の余地アリだと漏れは思うよ。
でも、満足した漏れ好み。
856新参者:02/02/15 14:28
「つばさ屋本舗」今度逝くときは、赤ラーメンか鶏ラーメンだね。

「佐風”の家」は何処、何か目印ある?教えて〜。2回探したけど
見つかんないよ。だれか、詳しく教えてケロ。
857ラーメン大好き@名無しさん:02/02/15 14:41
>>856
佐風"の家は町田家の近所ですよ。
通り挟んだ向こう側で、ちょっと入ったところ。
そういえばラーメンと半チャーハンセットが500円のラーメン屋があるよね?
町田。味は値段相応(大学の学食レベル)だけど。
859ラーメン大好き@名無しさん:02/02/15 17:44
>>855
つばさ屋、牛骨から豚骨にシフトした当初は、
味がメチャ落ちたんで、逝くの中断してたんだけど、
この前久しぶりに逝ったら、なぜか元の味に戻ってた。
なんか不思議。
でも、かなりうまかった。
ちなみに赤ラーメン喰ったけど。
860ラーメン大好き@名無しさん:02/02/15 23:13
>>859
「みそ家」早く行ってレポしてくれ!
861新参者:02/02/15 23:35
>>859
という事は、牛骨が入っているのだろうか?昔のラーメンを食べた事が無い
ので興味津々だな。以前に246を渋谷に向かって走っている時に牛骨が
メインのラーメンを食べたことがあったが、少なくとも漏れには合わなかった。
思い出があるので牛骨については良い印象が無い。が、つばさ屋本舗では
牛骨だけでなく、豚骨、鶏をブレンドしたスープを使って出すだろうから、
興味津々だな。牛骨のイメージを払拭するチャンスなのだが・・・・。
元の味に戻っていたとしたら、元のスープ内の牛骨の割合が低かったのかな?
でも牛骨から豚骨に変わるときに味が落ちたとしたら、今出してるのに牛骨
が入っている?不思議だ。

客が少なかったのは、味が落ちたからなのか?
あそこのオヤジ、苦労したんだな。

862ラーメン大好き@名無しさん:02/02/16 12:43
金井の勇次に行ってきたよん。
醤油味700円はちょっと高いかと思ったけれど、内容は充実。
量もたっぷり。
味は甘ったるくて、重くてちょっと勘弁だな。
スープの後味がすっきりしない。
寿司風の卵焼きも甘くて苦手。たけのこも同じく。
おいしかったのはチャーシューと味付けたまご。
これは絶品でした。
あそこを通りかかったときにお腹がすいていたら入るってとこだな。
土曜日。12時くらい、余裕で入れました。
863ラーメン大好き@名無しさん:02/02/16 13:01
久々にやまいちで食ってみた。醤油の大盛りを食ったけど、スープは醤油が
強かったかな。麺は好きじゃない。でも開店当初より随分と良くなってるね。
やまいちも、からいもんも、開店当初から良くなってるのは嬉しいね。
頑張ってるな、と感じる店は、好みじゃなくても応援したくなる。
864新参者:02/02/16 18:47
「佐風”の家」に逝ってきたぴよん。(大蔵から移転してるのね。)
トマトラーメン、餃子(ニラ包み焼き?)
う〜んという感じかな。不味くは無い。女性うけはいいかも。
魚介風味のトマトスープのラーメン、口当たりはくどくなく食べやすい。
チーズの風味も少しパルメザンチーズの味がするだけ、調整はテーブルに粉
チーズがあるので好きな人は入れる事が出来る。
ラーメン好きにもイタリアン好きにも何か物足りない感じになるのでは。
細かな味は、風邪気味なので良く分らなかった。が、インパクトにも欠け
生ニララーメンの方が良かったかな。と食べながら思った。
「しんかろう」よったよ。
チーズ+味噌チャーシューメン
味噌とチーズは確かに相性が良いのではと思い注文したが、今一だった。
まだ、出来たばかりの店のようなので味がシックリしてないのかな?

チーズをラーメンに使うのは難しいのね。オニオングラタンスープのチーズ
は美味いと思うけどな。
865ラーメン大好き@名無しさん:02/02/17 11:38
カキコ見て、初めてつばさ屋へ行った。

…ウマ〜。
これは、イイッ!
866ラーメン大好き@名無しさん:02/02/17 23:36
つばさ屋、コッソリ牛骨使ってるってコトは無いよネ…?
867ラーメン大好き@名無しさん:02/02/17 23:42
そういえば醍醐も前の味と変わらないね。
868ラーメン大好き@名無しさん:02/02/17 23:51
つばさ屋
トンコツってPOPEYE 2/11号に出てたよ。(町田のが。)
869新参者:02/02/18 12:53
「やまいち」に逝ったべし。
チャーシュー麺+煮玉子、餃子
胃にやさしいラーメン。胃が荒れたときや飲んだ後には最適な味かも。
前にレスで飲んだ後に・・とあったけど、うなずける気がする。
スープの味としては薄味、鶏の香りは好いものがある。
ただ、今人気のラーメンは「コッテリ」が多いので苦戦するかもね。
麺はスープに合わせたものでストレートの「そば」風だった。
具は改良の余地が多分にあると思う。もっと美味しく出来ると思う。
でも、このようなラーメン屋さんは漏れの逝くラーメン屋さんの中に
必ず一軒は残しておきたいラーメン屋さん。
前のレスでも味がよくなっているとの事なので、期待します。

仕事が変わったので、昼にラーメンのパターンができなさそうです。
残念。逝く回数が減りそうです。
皆さんに教えて頂いたラーメン屋さんは、はずれが無かったので助
かりました。報告は遅れそうですが、いいラーメン屋さんがあったら
教えてください。漏れも紹介します。 
870ラーメン大好き@名無しさん:02/02/18 17:05
大文字行って来た。
味噌ラーメン食ったけど・味は姉妹店のねぎぼうずとほぼ一緒。
魚系のダシがやさしい感じでとても美味しかった
優しい味だから二日酔いの次の日でも大丈夫そうなラーメンでした
でも細麺じゃないのが残念。
871ラーメン大好き@名無しさん:02/02/18 20:19
町田家って、最近どうなんだろ?
872ラーメン大好き@名無しさん:02/02/18 20:29
>>871

あいかわらず混んでるよ。
10・10家に客奪われたわけじゃないみたいね。
873新参者:02/02/18 21:10
「町田家」混んでましたよ。
この前、「佐風”の家」に逝ったとき、4人位並んでた。
美味しい博多のラーメンなんすかね。今度、寄ってみようと
思ってました。
874ラーメン大好き@名無しさん:02/02/18 21:13
>>873
博多のラーメンじゃなくて家系ですよ。
くだらん質問ですみませんが

家系って読み方は「かけい」ですか「いえけい」ですか?
876名無しさん:02/02/19 03:17
小田急線町田駅の近くにある「七志」ってどうなの?
なんか店新しそうだったけど。
食べてはいないけど、角煮ラーメンが美味そうに見えたな。
877弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/19 03:19
評判はよくないですね。
僕が青葉台の本店で開店当初に食べた頃は
かなり美味しかったです。
それから行っていないのですが、
ラ板では悪い評判ばかりです(まあ鵜呑みには出来ませんが)。
878弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/19 03:25
ちなみに七志は白い豚骨スープにツルツルした太麺です。
茎わかめが載っているのが特徴的です。
879からもん:02/02/19 04:24
七志について
見た目旨そうです
食ってるときもそこそこです

ただし

激しく後味が悪いです
うがいしたくてしょうがなかった

そのため一度行ったきり行ってません
880弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/19 04:26
七志の餃子はなかなか美味しかったですよ(青葉台本店)。
881ラーメン大好き@名無しさん:02/02/19 09:10
>>875
「いえけい」ですよ。
882ラーメン大好き@名無しさん:02/02/19 11:06
にんにく油の入らないただのとんこつラーメンだとそうならないかも。>>879
883875:02/02/19 16:05
>>881
ありがとう
884ラーメン大好き@名無しさん:02/02/19 22:09
名無しうまいじゃん。
生のニンニク入れ放題。
ニンニクがめっちゃスープに合うんだ。
オレは3粒くらい入れるね。
あと上の方に書いてあるけど麺が
ツルッツルっとしてんだよね。うまい。
885ラーメン大好き@名無しさん:02/02/19 22:16
>>874
「佐風゛の家」は家系じゃねーだろうが。
886新参者:02/02/19 23:25
基本的な質問で申し訳ないっす。
よく、「家系」のラーメンというけど、どんな特徴のラーメンを
言うのかな?あんまり、知らないんだよね。どの系列とかいうの。
参考に教えてちょ。
ランダムに美味しい店を何時も探すので。似てると思う店は、よく
あるけど・・・。よろしく!
>>885
874は「町田家」を逝ってるんだよ。
887新参者:02/02/19 23:31
駅前で、「水岡」?というラーメン屋を見つけたんですけど
味はどうなのかな?有名だときたのですが、評判はどうですか?
よろしく!
888トミィ ◆aUBEAjlI :02/02/19 23:32
888ゲトー
889弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/02/19 23:36
>>886
家系のスタイルは、豚骨醤油+鶏脂+太麺、
トッピングは味薄のチャーシュー+ほうれん草+海苔です。
横浜新杉田の吉村家(現在は横浜駅に移転)を起源とし、
そこから独立した弟子や孫弟子たちの店を家系と呼びます。
師弟関係がなくても似たスタイルを取っていれば広義では家系と呼びます。
890からもん:02/02/19 23:36
オレもよくわかってない>家系

豚骨醤油のこってりしつこいラーメンという認識しかない
嫌いなわけではないです
(言葉にするとけなしてるみたいだけど・・・ちがうよ)
891ラーメン大好き@名無しさん:02/02/20 00:29
googleあたりで家系を検索すれば、かなりの数HITしますよ。
歴史とか系統とかもある。

>>885
ちゃんと>>873を読んで下さいね。主語は町田家ですよ。
892ラーメン大好き@名無しさん:02/02/20 00:56
>>887
害出
俺は嫌いじゃない。飲んだ後にはいいと思う。
893ラーメン裁定者:02/02/20 20:19
今日はいくどんとおやじの熊ラーメンを食べてきました。
いくどんは面白いラーメンですね。
一見、刻みたまねぎも載っていて八王子ラーメンを思わせますが、
スープの味は独特です。麺は星の家のものに似ていますね。
熊ラーメンは、まあ悪くないといったところでしょうか。
ややスープのニオイが気になりました。
やはり、おやじでは味噌ラーメンが看板メニューですね。
894新参者:02/02/20 21:32
弁護くん、サンキュウ!
>>892
水岡には逝って見るよ。飲んだ後にで、何となく
想像はつくけどね。
895ラーメン大好き@名無しさん:02/02/21 12:36
水岡はおすすめしないなあオレは。
どこにでもありそうなものすごい平凡なラーメンだよ。
ぜんぜん印象に残らない。
896ラーメン大好き@名無しさん:02/02/21 22:24
教えてください
>あ〜「めん喜」のラーメン食べて〜!食わせろ!(禁断症状)
>俺も食いたいけど、さすがに青森までは行けないもんな〜
というのはどういうこと?青森???
897ラーメン大好き@名無しさん:02/02/21 22:25
1010家、ガラガラだったな〜。
あんま繁盛してないみたいだな…。
898ラーメン大好き@名無しさん:02/02/21 22:57
>>896
めん喜で修行した人が、青森で店を構えたそうです。
三匹の子豚とかいう店名だったと思います。
899ラーメン大好き@名無しさん:02/02/22 17:06
水岡は生ラーメン級だから止めとけ!
化調で舌がピリピリ痺れるぞ!
900
901ラーメン大好き@名無しさん:02/02/22 19:32
>>898
ありがとうございます
めん喜で修行していた人がいたとは
本家が移転したのかと思いました
近くで再開してほしいですね
902ラーメン大好き@名無しさん:02/02/22 20:28
青森まで行くのか・・・。
頑張って金貯めて行ってみるか
903ラーメン裁定者:02/02/22 22:55
>>899
水岡は無化調だったと思いますが?

>>901
三匹の子豚ではなくて、正しくは「8匹のこぶた」ですよ。
ここに紹介されています。
http://www.r20.7-dj.com/~turq/shop.htm
904ラーメン大好き@名無しさん:02/02/23 07:18
>>903
ホントだ。
温泉玉子ものってるね。
カレーも同じ味だったら、喰ってみたい。
あのカレーはあそこでしか味わえない味だったからな〜。
905ラーメン大好き@名無しさん:02/02/23 07:26
ラーメンスープって動物の死体や魚のミイラを煮出したものだろ。
プリオンが大量に含まれているのによくまあみんな平気だな。
体に悪いのは歴然としてるよ。        
みんなそんなに死にたいのか。
1.あなたがいうミイラは煮干のことですか。うまく例えたつもり
でしょうが面白みにかけますね。
2.プリオンは特定危険部位の中でも脊髄に多く含まれているのは周知の通りです。
あなたは脊髄と骨髄を混同していませんか。
そもそも牛骨を使う店自体が激減していますが。

以上の2点から、私はあなたが「馬鹿」であると推測します。
汚い青っ洟をいつまでもたらしていないで、早くティッシュでかみなさい。
ついでに>>905も削除できるともっと良いんですけどね。
907ラーメン大好き@名無しさん:02/02/23 11:55
>>905
905は、あちこちのスレに同じ事を書き込んでいる荒らし屋ですよ。
相手にするだけ時間の無駄です。
908ラーメン大好き@名無しさん:02/02/23 16:20
自作自演が蔓延しているようです
909ラーメン大好き@名無しさん:02/02/23 17:35
水岡はサッポロ一番のスープに
化調をふんだんに入れた味だな。
俺も舌が痺れて途中で残したよ。

第一、あの値段で無化調でやっていけると思うか?
爺さん婆さん相手の店なんだから、
化調でごまかしてりゃいいんだよ!
910ラーメン大好き@名無しさん:02/02/23 21:18
そろそろパート5作ってや。
911ラーメン大好き@名無しさん:02/02/23 22:13
>>902
青森行ったらぜひ感想お願いします
青森でこれ読んでる人いないのかな?
912ラーメン裁定者:02/02/24 01:32
902さんは8匹のこぶたで食べてくるのでしょうか。
青春18きっぷなどを利用すれば、少なくとも交通費は安く済みますよ。
私はラヲタであるとともに、僅かに鉄ヲタの気もありますので、
鉄道による食べ歩きにはそそられるものがあります(藁
私も是非、青森まで行ってみたいものですが、
このシーズンは京都や九州へ遠征予定なので、またの機会ということにします。
昨年の11月くらいまで、めん喜には週1〜2回通ってたのだが、
仕事が忙しくなってご無沙汰してたらこんなことに・・・。
夕べ久しぶりに行ったら貸店舗になっててビックリした。
スレ読んだけど移転先すらないんだね…。さびしすぎる。
帰りにリンガーでちゃんぽん食べたけど、俺が食いたかった
のかこんなんじゃねー・・・!!
914新参者:02/02/24 14:30
「水岡」は、まだですが、「つばさ屋本舗」で
赤チャーシュー麺、ライスを食べてきました。美味しかった。
自分としては、チャーシュー麺の方が好みだったけど安心して
食べられるものだった。今度は、トリラーメンだ。
「大文字」では、チーズラーメンを食べた。これもラーメンと
して美味しかった。ホント、チーズは多めでいいのだが、やっぱり
店主のスープに対する愛情が少なめにさせるんだろうな。

「めん喜」には、逝ってみたかった。ホント残念!
味は、どうだったのだろう?似たラーメンは無いのかな。知りたい。
915なんし:02/02/24 15:01
>>867
遊園の本店は明らかに牛骨時代と味が違いました。
もう慣れてしまいましたが・・・・
916ラーメン大好き@名無しさん:02/02/25 10:14
一億兆マンセー!
917ラーメン大好き@名無しさん:02/02/25 13:55
>>916
旨いけど、いくらなんでも場所が悪すぎると思うのだが。
駅からは遠いし周囲に何も無いし駐車場も無いし・・・(路駐も無理だしね)
いまだに他の客と遭遇した事がないよ。潰れないか心配。
918ちゃちゃ:02/02/26 21:25
確かに美味いし通っているけど場所が・・
でも、この頃新規の客が増えてて毎回他に客が居るようなった。
最近味がパワーアップしてもっと美味くなった気がするが?
気のせいか?
919ラーメン大好き@名無しさん:02/02/26 21:56
げんこつらーめんって話題でないね。
醍醐無くなった。
(´・ω・`)
921ラーメン大好き@名無しさん:02/02/27 00:31
>>918
一億兆の事だよね?俺も旨くなってると思うよ。

>>920
まじ?あまり流行ってなかったが、狂牛病騒動でとどめを刺されたかな・・・
922新参者:02/02/27 00:38
すいません。新参です。
一億兆ってどこにあるんですか?おしえて!
何分、町田には、なれてないんで目印などあれば助かります。
>>922
一億兆 町田で検索すれば住所は拾える。
拾った住所を
www.mapfan.com
辺りに突っ込め。
924ラーメン大好き@名無しさん:02/02/27 00:41
>>922
ハンズ方面から、町田街道の下をくぐれる道があるの知ってる?
目印が思い浮かばない。(いちおう調べ中だけど)
>>922

原町田2-10-14原町田ハイツ1F

JR町田駅前大通りを東急ハンズ方向へ。
町田市立図書館をすぎてから2番目の角を左。まっすぐ200m。
JR町田駅から徒歩10分。

水休 11:00−15:00 17:00−19:00
926新参者:02/02/27 07:33
>>923,924,924
サンキュウ。でも19:00で終わりはキツイ!
なんとか、逝って見る。
927ちゃちゃ:02/02/27 11:24
一億兆のHPで見たら夜は17:00〜21:00になってる。
でもこの頃22:00でも開いてる事が多いぞ!
なんか又食べたくなったな。
928ラーメン大好き@名無しさん:02/02/27 12:29
宗教チックだよね。
なんか気味わるいんだけど。
929ラーメン大好き@名無しさん:02/02/27 19:01
宗教チックの詳細希望
930ラーメン大好き@名無しさん:02/02/27 21:54
一億兆のページ、ヤフーで調べても引っかからないからおせーて
931ラーメン大好き@名無しさん:02/02/27 22:08
gooで調べたら一発で出たぞ

http://www.h3.dion.ne.jp/~alma/sub5/itiokucho/
932Y-man:02/02/27 22:07
自作自演いやよ!
933あるま:02/02/27 22:35
初めまして、一億兆の管理人のあるまです。
もう、ビックリしましたよ〜〜!
ここでこんなに書かれているなんて感激です!
みなさん、よろしくう(^○^)/

ところで、宗教チックって?何処か変ですか?
今後もHPを新化させますので少々お待ち下さい。
934ラーメン大好き@名無しさん:02/02/27 23:07
>>933
マジでちょっと宗教クサくてワラタ。
あと地図見にくい。
935ラーメン大好き@名無しさん:02/02/28 00:35
宗教というよりマルチっぽい感じがするな
936ラーメン大好き@名無しさん:02/02/28 01:06
いひひひひ
一億兆、確かにつけ麺のレベルは高いが
問題は店主?の親父。
なんか接客業が不慣れのようで見ていてイタイタしい。
今にも潰れそうなのは確かなので早めに食すことをお薦め。

自分は千楽のマーボ丼と七面のとりそばをお薦めしたい。

937あるま:02/02/28 19:41
そうか〜!地図ね、よその地図パクッて作ったから・・
店主?大将の事?確かに接客業には慣れてないかも・

ね〜?一億兆の掲示板にも遊びに来てくださいm(__)mペコ
ここで書いてるような事書いていいよ!キツイ事も全部含めて・・
潰れないように頑張ってますから(-。-) ボソッ
938ラーメン大好き@名無しさん:02/02/28 22:33
めん喜のおやじさん
2ヶ月過ぎましたよ。
そろそろどっかで復活しませんか?
ひょっとしていい物件見つけてたりして。
まだまだ隠居する歳じゃないでしょ。
めん喜のおやじさん
隠れたラーメン街の成瀬でいかが?
940ラーメン大好き@名無しさん:02/03/01 22:14
いやいや
ここは町田駅前で勝負に出てみては。
案外レベル高くないっしょ。
941新参者:02/03/02 22:15
一億兆逝ってきまぽん。
つけ麺、チャーシュー、野菜、煮玉子。
なんか、美味しかった。麺なんかは食べごたえがあり、また美味い。
つけ麺のスープは、スパイシーでコクがあり美味いね。麺に合うよ。
でも、人によっては塩辛いか?化学調味料?香辛料が強いのか?
調整を兼ねて「蕎麦湯」みたいな物を用意して欲しい。麺を食べ終わって
おかみさんに頼んで調整してもらったけど自分で調整できるともっと良い
かもね。疲れた後の食事としてはGOOD! 麺食い人は、あの食感にはまるかも。
ホント、場所は悪すぎ、自分的には自転車でいけてよかった。
942ラーメン大好き@名無しさん:02/03/02 23:33
この前、町田市役所近くのしなそばに行ったのですが、スープがすがき屋(関東にはないのかな?)にそっくりのような気がしました。

943ラーメン大好き@名無しさん:02/03/03 04:40
一億兆ってどう行くのォォ。
ぐるぐるしてたら結局行けなくて町田家に
いってしもーたばってん。
944ラーメン大好き@名無しさん:02/03/03 05:22
参考になるかな?>>943
HotPepperに割引券がついてた >一億兆
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~alma/sub5/itiokucho/index.htm
つけめん650→500円
945ラーメン大好き@名無しさん:02/03/03 10:55
うおサンクス。
成瀬に抜ける道沿いっぽいね。
もうちっといい場所でやれよぉ。みたいな。
ところで味はどうでした?
946ニューフェイス:02/03/04 00:32
ども!!新入りです。めん喜の閉店には自分もびっくり!!!
まだあのおっちゃんがいるときにシャッターを開けて別れの会話をしました。
「もうやらないの??」と聞いたら「ごめんねぇ、今はもうやる気はないよ」と
おっしゃってました。もし新たな店を開くとしたら、めん喜があった場所に
掲示しておくって言われました。・・・・・・・・・・食いて!!
947Y-man:02/03/04 00:54
めん喜!
come bac----------------k!!!!
948ラーメン大好き@名無しさん:02/03/04 15:12
町田のロサンゼルス=成瀬

めん喜さん!!きてよ
949ラーメン大好き@名無しさん:02/03/04 16:51
佐風"の家に行ってきました。
昼時なのに他に客は0。向かいの町田家は結構入っていたのに。
やっぱりきわものはイメージ悪いのかしら?
自分はここのダシ好きなんだけどなあ。
950ラーメン大好き@名無しさん:02/03/05 13:03
>>949
空いてて旨い店っていいじゃんか。
からいもんもそうだけど。
951からもん:02/03/05 17:48
>>950
禿道〜
旨くて客の少ない店、最高です

からいもん最近行けなくて悲しい
自分の休みが水曜のみ・・・・・鬱だああああ

952ニューフェイス:02/03/05 20:11
からいもん最高!!塩うまい
953ラーメン大好き@名無しさん:02/03/06 00:53
駅近辺で、いまいち人気が無い店は、水曜に営業しくれえよ〜
そうじゃないと、行く機会がかなり限られる
954ラーメン大好き@名無しさん:02/03/06 01:02
>>949
さすがに他の客が居ないのは不安だよね。
個人的に佐風"の家は、大盛りとかコーヒーとかのサービスを無くして
値段を下げて欲しいと思ってる。
あとは、ベースとなるラーメンを掲げた上で、各種ラーメンを
売り出して欲しいかな。
いまのところは、キワモノのイメージはぬぐえないもんね
955ラーメン大好き@名無しさん:02/03/06 16:22
空いてて旨いラーメン屋
空いてて良く出るパチンコ屋

このふたつが僕の好きなものです。
956ラーメン大好き@名無しさん:02/03/07 16:08
>>950
客が居なくていつでも空いてて食べれる一億兆、俺敵には好きだ。
この頃行っても相席になったりするようになったのが不満。
そのうち人であふれて待つようになったらムカツク、
1人でこっそり食べていたい店だからな。
957人探し:02/03/07 20:24
町田市役所の筋向かいにあったつけ麺大王の背の高い主人は
どこにいったかご存知の方いますか??
とっても大好きで十年以上通っていたのですが、数年前に閉じた以来行方がわからないのですが。
958ラーメン裁定者:02/03/07 20:53
次のスレはまだ立てないのですか?
今日のテレビチャンピオンに出てた町田の店って
大文字と雷文ともう一つあったらしいんだけど
誰か知ってる人います?
960ラーメン大好き@名無しさん:02/03/07 23:09
>>959
金井の三和の前にある勇次という店だったと思います
からいもんに続いて、一億兆まで単独スレが立ってる(w
みんな、町田スレで仲良くやろうよ。
962959:02/03/08 05:51
>>960
ありがとう。
母ちゃん覚えてなかったもんで。(w
なぜに勇次なんだろうか分からんけど。
963ラーメン大好き@名無しさん:02/03/08 06:07
勇次ってどうなんだろう?
964ラーメン大好き@名無しさん:02/03/08 17:43
博多っ子の味付け卵は美味しかった。
965ニューフェイス:02/03/08 21:27
勇次の卵は絶品です。町田ん中だったら一番!!!でも卵以外はいたって普通な醤油
です
966ラーメン大好き@名無しさん:02/03/08 22:31
卵うまいけど
別に普通の寿司や行けばあんなもんでしょどこも。
勇次は味が薄すぎてダメだ。
>>966
寿司屋?勇次って行ったこと無いけど寿司屋で出てくるような卵なの??
968ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 04:06
勇次の親父は寿司屋で働いてたらしい。
でも卵150円は高いなァ。
親父に150円は高いなぁとぼやいてみたら笑顔で
「だいぶこれまでに損したからなぁガハハハ」と
豪快な笑顔。なんか憎めないキャラである。

余談だけど一億兆の親父とからいもんの親父は
わりと仲がいいらしい。日曜は一億兆でもいくかにゃ。
969ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 05:07
関係者うざい!
970ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 08:14
町田の10・10家だっけ?
クソまずいねあそこ。
店員がわけわからんドキュソばっかりでスープのアクすら取らないで使ってやがる。
そりゃスープ臭いわけだ。


971あぼーん:あぼーん
あぼーん
972ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 09:42
>>968
では日曜は便乗で一億兆に行くとするか。
973ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 10:15
>>970
家系にスープの灰汁取りなどを求めるような素人はすっこんでろ!ゴルァ!!
灰汁もうまみです(by みなみちゃん)








974ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 20:29
いくどんに初めて行ったよ。東京ラーメン食べた。
店内は不潔・・・。でもラーメンは東京ラーメンっていうのかなぁ。
少し縮れた麺に濃い目のスープが美味しかった。上に乗ってたのは
玉ネギかな?
何故か久しぶりな味だった。家系はもう逝きたくない病です。
975ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 22:58
一億兆のチャーシューは変わったのかな。俺は前の方が好きだった。
976ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 23:13
太公望に行ったら休みだったので、
佐風゛の家に行ってきた。
トマトラーメン結構美味しかったよ!
でもあれはラーメンではなくスープスパゲッティーだね。
麺をそのままパスタに変えても全然違和感なさそう。
977ラーメン大好き@名無しさん:02/03/10 01:36
サブのトマトラーメンはナメテル。
そのうち死ぬでしょう。あんなの売りにしてるようじゃ。
978弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/03/10 01:38
トマトラーメンか…。
大阪で美味しい店があって、何となく好印象かな(藁
行ってみます。
979重複スレが立っていたのでコピペ:02/03/10 02:40
1 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:02/03/09 (土) 16:45

巌鉄ラーメンってどうよ?


2 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:02/03/09 (土) 16:50

糞。しね、おわり。


3 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:02/03/09 (土) 22:35

どこにある?
そんなの?
町田スレで答えてくれ。
980店名略字:02/03/11 00:59
大文字=DMJ
正ちゃん=STN
からいもん=KRM
勇次=YUJ
佐風"の家=SBY
つばさ屋=TBY
おやじ=OYG
ラーメン二郎=RJR
支那そば亭=SST
1010家=TTY
一億兆=IOT
ねぎぼうず=NBZ
町田家=MDY
いくどん=IKD
雷文=SINE

いろいろ略せるもんだね。
う〜ん、マンダム。
981ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 01:03
↑なんか悪意を感じる....
982ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 01:09
>>980
海外出張多い?
983ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 01:23
書いた先から忘却MODEと思われ。
984ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 01:37
>>980
もしかして、
昨日TKBに振られてSBYに行った人ですか?
985重複スレが立っていたのでコピペ:02/03/11 04:14
補足
巌鉄ラーメン=GTT
986?X?1/4????:02/03/11 06:10
>>985
GTRでしょ。
おっ、なんかカッコイイぞ(W)
987ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 07:08
>>973
灰汁もうまみとか逝っている素人は死んだほうがいい。
988ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 08:32
一億兆はIOCにしようよ。
オリンピックみたいでカッコイイ
989ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 09:02
誰か新スレたてれ
991
992トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:05
992
993トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:06
993
994トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:06
994
995トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:07
995
996トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:08
996
997トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:10
997
998トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:11
998
999トミィ ◆aUBEAjlI :02/03/11 15:12
999ゲトー
1000ラーメン大好き@名無しさん:02/03/11 15:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。