◆◆ 定席 新宿末広亭を語る その捌 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
2重要無名文化財:2012/06/02(土) 23:18:20.25
>>1乙!
6月の第一月曜日は寄席の日
各寄席割引&今年は小三治師匠の団扇プレゼント
3重要無名文化財:2012/06/02(土) 23:25:24.92
ほしゅ
いちおつ

>>2
団扇が欲しいんだが、混雑するかな
4重要無名文化財:2012/06/02(土) 23:46:10.88
次回から1のテンプレに深夜寄席スレも追加して下さい
【末広亭】深夜寄席を語る【番外編】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1153578802/
5重要無名文化財:2012/06/02(土) 23:51:01.67
末広亭新社長3派合体を要請
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1325149294/
6重要無名文化財:2012/06/03(日) 08:11:38.29
ガラガラの客席を何とかしたいって始まったのが寄席の日だ。
もう役割は終えたろ。 少なくとも昼席に関しては。
7重要無名文化財:2012/06/03(日) 14:22:37.66
>>996
何が「お騒がせしてすいません」だ。
ここで土下座レベルの謝罪して二度とブログ書くんじゃねえ。
存在が迷惑だバカ。
8重要無名文化財:2012/06/03(日) 14:51:24.43
本人かどうかもわからないだろ
成りすまして書き込んでる奴かも知れないし?

録音してるブログ主?(真偽不明)がいたとしても、書き込んでる奴が本人とは限らない
そのブログ主を批判したくてわざと録音して、録音としか思えない内容で書き込みした成りすましかも知れない
9重要無名文化財:2012/06/03(日) 14:53:18.21
最初のきっかけの書き込みも、全て自演の可能性もある
所詮2ch

だが録音は許される行為ではない
マナー違反は落語会も寄席も出入り禁止にするべき!
10重要無名文化財:2012/06/03(日) 14:59:33.93
>>6
つまり寄席の日はもうよせ、と
11重要無名文化財:2012/06/03(日) 19:25:42.91
>>7
そのアンカーまちがってるぞ。
前スレの>>994だろ。
12重要無名文化財:2012/06/04(月) 06:53:24.08
>>10
センスのかけらも無い駄洒落、恐れ入ります。
13重要無名文化財:2012/06/04(月) 11:18:15.48
おいらはもう立ち見だぜ!
14重要無名文化財:2012/06/04(月) 11:36:53.06
迷惑なんで座ってもらえますか?
15重要無名文化財:2012/06/04(月) 12:04:38.88
座ってるけどビンビンだぜ!
16重要無名文化財:2012/06/05(火) 19:28:42.55
>>15
多ぼうが高座で何かやったのか?胸はだけたとか。
17重要無名文化財:2012/06/09(土) 00:13:47.18
さて明日久々に行ってくるか
明日は混みますかw?
18重要無名文化財:2012/06/09(土) 11:35:16.82
今日の昼席、かなり厳しいぞ。
大丈夫か?
19重要無名文化財:2012/06/09(土) 12:34:01.03
まあ雨だからねえ
ピンチはチャンスともいうし
20重要無名文化財:2012/06/09(土) 13:20:01.45
■橋下の悪巧みの警戒警報〜警戒警報〜


・今後予想される展開

@真夏に計画停電実施
A「供給責任を果たせなかった関西電力が悪い」とマスコミ大騒ぎ
B橋下が颯爽と「電力改革を行う。悪党の関西電力を解体だ(キリッ」などと正義の味方面してほざく
C繰り返し関西電力の悪口をテレビで流された関西人が関西電力が悪いのだとの印象を持つようになる
D橋下の電力改革(※)が実施される。


※電力改革概要
@発電会社と送電会社を分離する
A太陽光発電、原子力発電、火力発電、風力発電の会社が濫立。
B発電会社の電力を先物市場で売買する
C送電会社は先物市場から電力を購入しなければならない。
D電力先物市場にモルガンスタンレー、ゴールドマンサックスが乱入し先物市場を荒らし回り電気代うなぎ登り
E送電会社は電気代に価格転嫁せねばならなくなり一般市民は気軽に電気を使用できなくなる。
Fビル、工場、マンション、民家などが自前で発電し始める。
G電力先物市場大暴落
H原発、火力発電所の維持管理費に窮する…かとおもいきや、中部四国中国北陸に売電
Iだけど関西圏内の企業は逃亡しまくり。もうペンペン草も生えない
J橋下、「日本はもうダメだ」と竹中平蔵みたいに無責任に海外逃亡(何故かマンハッタンのビルオーナー)
K関西衰退


追記…橋下への口説き文句(推定)
「東京に先んじて、貴方がそれを行う事で成功をつかみ取るんですよ!」
21重要無名文化財:2012/06/14(木) 00:51:41.92
超イケメソハケーン!
今席、夜の部に前座で高座返ししたりしてる

『昇羊』

名札もまだ手書きだった
昇太の弟子?
22重要無名文化財:2012/06/14(木) 07:26:50.15
↑ぴっかりをかわいいとも
語る可哀想な美意識の持ち主
23重要無名文化財:2012/06/14(木) 08:33:37.20
平治の稚児要員をまた補充か。
24重要無名文化財:2012/06/14(木) 18:08:43.57
23、26、28日は小三治休演。
25重要無名文化財:2012/06/14(木) 21:13:54.40
代演が喜多八なら行く
26重要無名文化財:2012/06/15(金) 01:57:27.31
三三でも行く
27重要無名文化財:2012/06/15(金) 07:28:52.24
之助なら考える
28重要無名文化財:2012/06/15(金) 20:38:13.12
>>23
本当にそういう理由がありそうで怖い…
29重要無名文化財:2012/06/17(日) 01:02:43.23
小三治までの顔触れがねえ…不良在庫一掃セールみたい。
30重要無名文化財:2012/06/17(日) 08:44:54.41
じゃ小三治だけ聞けば?
中入り後は割引なるいうし。
31重要無名文化財:2012/06/17(日) 11:03:11.49
29じゃないけど、30の言うとおり、夜席割引の中入後割引で通うつもりだよ
どうせ立ち見になるなら、中入後だけの方が体力的に楽
同じ考えの奴いっぱいいて、中入後に超激混みになりそな悪寒
32重要無名文化財:2012/06/17(日) 17:44:09.45
男なら 昼夜通しで 立ち見する #五七五
33重要無名文化財:2012/06/17(日) 19:12:31.90
立ったイチモツ、何処で逝けばいいの?
34重要無名文化財:2012/06/17(日) 19:33:12.42
夜の部の顔ぶれ見たら 菊千代だな。
ひな太郎でもいいぞ。
好きなように逝け。
35重要無名文化財:2012/06/17(日) 21:46:08.69
>>29
そうかな
結構いいラインナップだと思うんだがな
36重要無名文化財:2012/06/20(水) 00:13:12.00
雲助とさん喬ぐらいかな、いいのは。
あと二つ目でこみちが最近面白い。
37重要無名文化財:2012/06/21(木) 10:35:59.73
>雲助とさん喬ぐらい

ぐらいとはなんだ、ぐらいとは!
38重要無名文化財:2012/06/21(木) 10:42:23.52
丸山おさむがいるじゃないか。
19時以降にいてほしかった。

ひさびさの世津子さんも。
39重要無名文化財:2012/06/21(木) 11:32:57.03
>>36
こみちたん乙
40重要無名文化財:2012/06/21(木) 19:05:38.00
うわー!
割引乞食がなだれ込んできたー!
41重要無名文化財:2012/06/21(木) 20:25:38.81
>>40
お前か? 割引き料金も払えず、テケツの前で盗まんがばかりに人の財布を凝視していたのは?!
42重要無名文化財:2012/06/21(木) 21:35:34.71
どこにそんなことが書いてある?
43重要無名文化財:2012/06/21(木) 22:09:00.80
明日は中入り志ん輔、食いつき歌る多かあ。
ひでえなw
44重要無名文化財:2012/06/21(木) 23:10:04.24
橋下・維新のウソ・無能シリーズ

大阪市は財政赤字 → 実際は平松市政により黒字化
(橋下・維新の会はこんな嘘を平然と嘘つく卑劣漢)
45重要無名文化財:2012/06/21(木) 23:29:02.01
仲入り後割引って、幾ら?
46重要無名文化財:2012/06/21(木) 23:53:34.94
一九の芋虫の歌がかわいかった。
47重要無名文化財:2012/06/22(金) 01:00:46.76
>>41
テケツって何?日本語?
なんで木戸って言わないの?
48重要無名文化財:2012/06/22(金) 07:29:31.40
木戸クラッチ
49重要無名文化財:2012/06/22(金) 09:15:17.38
>>38
大成功^^
50重要無名文化財:2012/06/22(金) 19:21:39.01
大性交
51重要無名文化財:2012/06/22(金) 19:23:02.49
はいはい 面白い 面白い パチパチ
52重要無名文化財:2012/06/22(金) 21:28:58.51
>>51
ぴっかりキモヲタは巣に帰れ!
53重要無名文化財:2012/06/22(金) 21:57:45.50
歌るなんとかいうババアがきもかった。
54重要無名文化財:2012/06/22(金) 22:48:47.54
>>52
はいはい 面白い 面白い パチパチ
55重要無名文化財:2012/06/22(金) 22:56:57.37
>>52
うぁ〜 スゲエ〜 マジ面白いよ 林家はな平の落語といい勝負するよ スゴイ スゴイ
56重要無名文化財:2012/06/22(金) 23:37:48.68
>>55
なんだ、ぴっかりキモヲタってのは他者を貶めてまで贔屓の引き倒しをするのか。
それが色物の本意だとしたら会長はどう思うのかな。
57重要無名文化財:2012/06/22(金) 23:55:01.31
>>52-56
つまらない自作自演は別スレでやってくれませんか?
58重要無名文化財:2012/06/22(金) 23:59:29.32
>>52->>57
どこのスレですか?
誘導して下さい。
ご存知でしょうから。
59重要無名文化財:2012/06/23(土) 07:19:20.31
ツマンネ
60重要無名文化財:2012/06/23(土) 21:39:46.95
まだ二階へは上ったことが無い。どんな感じでしょうか。
61重要無名文化財:2012/06/23(土) 21:52:44.03
2階へ上がればわかるよ。
62重要無名文化財:2012/06/23(土) 22:44:40.09
二階の床が落ちたことがあると、さん喬が枕で言っていました。
63重要無名文化財:2012/06/23(土) 23:35:52.90
二階ぞめき
64重要無名文化財:2012/06/23(土) 23:58:06.07
二階に上がるくらいなら、一階で立ち見のほうがマシだよ。
65重要無名文化財:2012/06/24(日) 00:22:14.36
幽霊が出る
66重要無名文化財:2012/06/24(日) 01:49:04.82
いいえ、宙に浮いてます。
67重要無名文化財:2012/06/24(日) 01:51:13.01
宙にぶるさがっています。。。って言ってもらいてぇな
68重要無名文化財:2012/06/24(日) 21:52:55.80
ぶる下がってるってって何?

ブルブル震えながら下がってるって造語かなあ
69重要無名文化財:2012/06/24(日) 22:57:22.55
江戸訛りだよ
寄席に行ったこと無いの?
70重要無名文化財:2012/06/24(日) 23:16:32.91
江戸っ子の円遊(4)は「引き窓から下がっております」て言ってる
71重要無名文化財:2012/06/25(月) 00:19:01.24
「ぶる下がる」は東京の寄席では
頻繁に耳にする言葉だね。
72重要無名文化財:2012/06/25(月) 00:25:21.99
ぶら下がるはどこの言葉なの?
73重要無名文化財:2012/06/25(月) 00:43:58.19
ぶる下がるって方言だったんだ。勉強になった。
74重要無名文化財:2012/06/25(月) 00:53:53.27
い゛ばらぎ方言でしょ
東京じゃ聞いたことないね
75重要無名文化財:2012/06/25(月) 12:39:52.90
いばらぎてえと大阪の
76重要無名文化財:2012/06/25(月) 21:47:41.98
北関東にあるのは
【いばら き 】だからな
77重要無名文化財:2012/06/26(火) 00:36:24.37
>>76
大阪府の茨木市も「いばらき」だ。
78重要無名文化財:2012/06/26(火) 03:41:31.03
>>76
字で書くといばらきだけど
発音するとい゛ばら゛ぎだよ
79重要無名文化財:2012/06/26(火) 23:34:41.07
い゛
ら゛

なんなの?バカなの?
80重要無名文化財:2012/06/27(水) 01:58:10.57
そらぎっとなまってんでねぇがな
81重要無名文化財:2012/06/27(水) 12:52:14.41
さん喬→ヤツガレ
雲助→馬の助


なんだこの代演。
82重要無名文化財:2012/06/27(水) 13:44:55.36
荒井注かな
83重要無名文化財:2012/06/27(水) 15:43:06.61
さん喬→喬太郎
雲助→白酒


とかできないのかな。
意外と落語協会も層が薄いよね。
84重要無名文化財:2012/06/27(水) 20:14:16.75
>>83

普通にあるが。
その逆も。

塚ちゃんでした。
85重要無名文化財:2012/06/27(水) 22:25:13.87
全然普通じゃないよね。
たいてい馬の助、小団治、小袁治。そのあたりが出てくる。
86重要無名文化財:2012/06/27(水) 22:27:39.90

他の寄席だったけど

 正蔵→喬太郎
 三平→菊之丞

のときは本当にうれしかったよ。
87重要無名文化財:2012/06/27(水) 23:00:29.95
末広亭で白酒、三三あたりが冷遇されてる理由を知りたい。

お茶子に手を出したから?
88重要無名文化財:2012/06/27(水) 23:26:19.40
末廣亭の客層ってあんなんだっけ
89重要無名文化財:2012/06/27(水) 23:30:00.93
>>85
末広限定だろ。

阿部千代ですた。
90重要無名文化財:2012/06/27(水) 23:56:29.11
末広亭のスレなんだからいいじゃん。
91重要無名文化財:2012/06/28(木) 00:27:23.15
菊之丞と市馬も、なぜ新宿末広亭に使われないのかと、お互い嘆き合ったらしい。
92重要無名文化財:2012/06/28(木) 00:39:51.70
個人の好みなのかね
菊之丞は来月トリだな
93重要無名文化財:2012/06/28(木) 09:18:02.47
桟敷の前のほうに座ると目立つな。
94重要無名文化財:2012/06/28(木) 10:57:33.40
桟敷席と聞くと阪神の桟原を思い出す
95重要無名文化財:2012/06/28(木) 18:51:13.05
今夜も中入りの代演に小団治かよw
96重要無名文化財:2012/07/01(日) 22:04:21.49
紅「講談思い出話」〜北見伸・今日はステファニー無し〜米丸「随談」〜昇乃進「魚根問」〜チャーリーカンパニー〜伸治「ちりとてちん」
〜茶楽「紙入れ」〜今丸〜鯉昇「船徳」
米丸師匠、ハラハラしたけどまだまだ元気でいてね!
97重要無名文化財:2012/07/02(月) 00:12:30.98
菊之丞って今まで末廣でのトリって無かったのか!
98重要無名文化財:2012/07/02(月) 00:45:44.81
三三も白酒も披露目以来無いよ。
99重要無名文化財:2012/07/02(月) 02:25:17.93
喬太郎だってトリは去年の秋、初めてだった。末広亭は今まで何してたと思ったよ。
100重要無名文化財:2012/07/03(火) 20:20:58.65
寄席興行
101重要無名文化財:2012/07/04(水) 11:46:25.25
>>99
栄枝をトリにしたりいろいろやってんのよこれでも…
102重要無名文化財:2012/07/04(水) 13:32:57.04
>>99
で、その間おまえは何してたんだ。
103重要無名文化財:2012/07/04(水) 16:28:48.48
前のお席亭は 三三や白酒や菊之丞や白鳥や喬太郎より
馬桜とか栄枝とか三語楼の小さんとかヤツガレとか
そのあたりの方が客が喜ぶって思っていたのか?

104重要無名文化財:2012/07/05(木) 09:12:23.60
栄枝のトリはなんというかうーん
自分が行ったときは甲府ぃだったけど
ちょっとコメントに困ったなぁ…
105重要無名文化財:2012/07/05(木) 22:00:07.42
えー!
栄枝とかが主任やるとこが末広亭の良さだったのに。
確かに昨年のは…。
昼主任だったから、二階まで満席の客はシラケただろうけど。
客の少ない夜席の主任だったら、しみじみ聞けて悪くないと思うよ?

106重要無名文化財:2012/07/05(木) 22:04:42.68
そそ
さん権やら人気若手を出しときゃいいってもんでもない。
まったりと かつ 微妙にいたたまれない妙な雰囲気も
たまにはいいもんだ。 たまにはね。
107重要無名文化財:2012/07/06(金) 19:32:59.37
たまにしか行かない俺にとってはフザケンナ!だな。
108重要無名文化財:2012/07/06(金) 21:37:25.97
は?たまにしか来ない客のためになんかやってねーからさ
来なくていいよ
109重要無名文化財:2012/07/07(土) 00:18:00.18
>>103
その中では俺も栄枝はアリだな。
たしか去年は、ぴっかり、百栄が助演したんだよな。
それだけで目鼻はつく。
110重要無名文化財:2012/07/07(土) 15:41:11.03
師匠が主任なんだから弟子が顔付けされてあたりまえだろ。
ぽっぽはあの芝居のときの立前座。
111重要無名文化財:2012/07/07(土) 20:39:41.62
だから?
112重要無名文化財:2012/07/08(日) 13:56:39.90
>>111
ぴっかりがいまや春風亭の稼ぎ頭。
彼女いての春風亭だってことさ。
たがら当時から顔付けにも口をだしていたのよさ。
113重要無名文化財:2012/07/08(日) 18:52:03.53
ツマンネ
114重要無名文化財:2012/07/08(日) 20:30:40.73
>>113

事実を認識出来ないチンピラは坂本龍一と一緒にデモにでも行っとけw
115重要無名文化財:2012/07/08(日) 20:36:55.66
バカミタイ ツマンネ
116重要無名文化財:2012/07/08(日) 20:45:21.72
>115

事実を認識出来ないチンピラは山本太郎と一緒にデモにでも行っとけw
117重要無名文化財:2012/07/08(日) 20:48:24.75
マタバカカ ツマンネ
118重要無名文化財:2012/07/08(日) 22:38:29.37
>>110->>117

陰毛キモヲタらしい低レベルの自演 ツマンネ
119重要無名文化財:2012/07/10(火) 07:02:30.54
有効期限今月一杯の招待券を定価より少し安く手に入れた。落協の芝居初日の明日行って来る。
芸協はもう何年も行ってないw
120重要無名文化財:2012/07/10(火) 07:52:24.66
うれしいのか? 

かわゆいなぁw
121重要無名文化財:2012/07/10(火) 11:29:57.22
ほんと、抱きしめて頬ずりしたいくらい
122重要無名文化財:2012/07/10(火) 18:22:52.64
おいら、こみっちゃんにパイズリしてもらう夢を毎晩見てるぜ。

こんな日々
123重要無名文化財:2012/07/11(水) 13:59:21.08
おい、パンダが死んだぞ
円生みたいに後を追うやつはいないのか?
124重要無名文化財:2012/07/11(水) 14:10:18.20
>>123

円生の方が先
125重要無名文化財:2012/07/11(水) 14:16:04.89
じゃお前はパンダが円生の後を追ったとでも言うのか!
126重要無名文化財:2012/07/12(木) 11:26:38.53
山田パンダ
127重要無名文化財:2012/07/12(木) 21:55:07.45
パンダの小染はんは追いましたがな
128重要無名文化財:2012/07/14(土) 06:37:18.08
http://rakugoboys.exblog.jp/18552818/
新宿末廣亭がアニメになったのに話題になってないではないか
129重要無名文化財:2012/07/19(木) 11:27:50.60
聖地認定される日も近いな
130重要無名文化財:2012/07/19(木) 12:46:45.88
2階席座ったら演者の声聞き取りにくかった〜

小菊さんの唄なんか
「■∈◎β∽♀〒▲ゃ〜♪、◇∀♀ζ♂▼〇φπぁ〜♪」
こんなふうにしか聞こえない
131重要無名文化財:2012/07/20(金) 08:59:34.05
大丈夫、さのさだから
132重要無名文化財:2012/07/20(金) 22:20:12.32
なめくじがにょろにょろ
133重要無名文化財:2012/07/20(金) 23:06:53.94
7にょろ(はあと)の声が大好き//////
134重要無名文化財:2012/07/20(金) 23:09:16.46
なめくじは1ぬら3ぬら
にょろはへび!
135重要無名文化財:2012/07/20(金) 23:39:11.35
こまけえことは(ry
136重要無名文化財:2012/07/22(日) 21:17:22.78
円楽党が出るってえのに静かだな
あたりまえだな
137重要無名文化財:2012/07/22(日) 23:46:10.39
>>136
今夜の鳳楽みたいなゲストなら、正直要らなかったな
芸協のベテラン師匠方で充分
てか、その方が良いや
138重要無名文化財:2012/07/23(月) 00:06:14.10
鳳楽クソつまんなかったな。
末広亭の席亭は、あんな興行を夢焦がれていたわけ?
139重要無名文化財:2012/07/23(月) 00:11:34.92
http://megalodon.jp/2012-0723-0010-40/www3.nhk.or.jp/news/html/20120722/k10013769821000.html
落語芸術協会 円楽一門と興行
7月22日 23時39分

人気落語家の桂歌丸さんが会長を務める落語芸術協会は、
寄席の活性化を目指して、かつて落語家の団体から分裂した
円楽一門会の人気落語家とおよそ30年ぶりに組んで、22日夜、東京で興行を行いました。

およそ130人の落語家が所属する落語芸術協会は、ここ数年観客数の減少傾向が続いていて、
寄席の活性化のため、人気落語家を擁する円楽一門会と組んで興行することになりました。

22日夜は、その初めての興行が東京の「新宿末廣亭」で行われ、
円楽一門会の会長、三遊亭鳳楽さんがゲストとして出演しました。

鳳楽さんが寄席で披露したのは、先輩の新築祝に使い古しの肥がめを渡すという
笑い話「家見舞い」で、訪れた人たちは笑い声をあげながら聞き入っていました。

円楽一門会は、故5代目三遊亭円楽さんがおよそ30年前に、
日本最大の落語家の団体、落語協会から分裂して旗揚げしたもので、
これまで落語芸術協会と落語協会の2つの団体の興行には、原則として出演できませんでした。

22日夜の寄席でトリを務め、落語芸術協会に所属する春風亭小柳枝さんは、
「若手のためにも、やはり寄席にお客が集まらないといけない。
寄席を守っていくためのひとつの試みとして、今後も続けていきたい」と話しています。
140重要無名文化財:2012/07/23(月) 00:13:45.75
圓橘さんが出るならなあ…
141重要無名文化財:2012/07/23(月) 00:27:00.56
逆に客が減ったらどうすんだ?
142重要無名文化財:2012/07/23(月) 00:44:34.27
若手真打が上がる時間帯に、さりげなく兼好あたりを混ぜてみたい
143重要無名文化財:2012/07/23(月) 02:27:33.71
で客は増えたの?
144重要無名文化財:2012/07/23(月) 02:28:31.09
【落語】円楽一門、落語芸術協会と組んで興行…落語協会からの分裂以来30年ぶり定席出演[07/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342975063/
145重要無名文化財:2012/07/23(月) 06:01:41.85
>>143
増えたようには感じられなかった
146重要無名文化財:2012/07/23(月) 07:59:56.53
落協ガタブルじゃんw
147重要無名文化財:2012/07/23(月) 08:44:25.02
直前の蝠丸はさすがだわ。
13分程度の枠で気負わず、邪魔せず、きっちり笑わせて下がった。
148重要無名文化財:2012/07/23(月) 14:19:27.29
>>146
屁でもねえだろ
149重要無名文化財:2012/07/23(月) 15:08:42.86
むしろ安泰かと

●●な同士くっついて、●な印象増量で
150重要無名文化財:2012/07/23(月) 18:40:24.47
11月にぴっかりがトリ。
深夜寄席の人気を見て席亭が決断!
151重要無名文化財:2012/07/23(月) 19:59:19.57
誰とは言わんけど、調子に乗ってウソ書くと
マジで威力業務妨害で逮捕されてもしらんよ・・
問い合わせの電話で業務に支障をきたしただけでアウトだから。
152重要無名文化財:2012/07/23(月) 20:14:09.77
鈴本スレでも同じことが書かれていたんでさっき電話したら
それは無いと言われた。半分笑われた。
153726:2012/07/23(月) 20:16:48.01
>>151
>>150はぴっかりスレで有名な禿げ隠しの馬さんというやつです。
ぴっかりスレで正体を暴かれ必死なのです
154重要無名文化財:2012/07/23(月) 22:05:40.45
9上夜もすげえな!
トリ遊雀。
ヒザ前交互で30分て。
155重要無名文化財:2012/07/25(水) 00:26:48.14
好楽のドサ芸は寄席には邪魔なだけだ
円楽一門は下品なドサ芸しか出来ないからマジイラネ
156重要無名文化財:2012/07/25(水) 02:33:13.46
で、客は増えたの?
157重要無名文化財:2012/07/25(水) 07:21:50.51
昨日は多かった。
158重要無名文化財:2012/07/25(水) 07:50:50.53
そりゃドサ芸人じゃなくて昇太だったからな
159重要無名文化財:2012/07/25(水) 08:18:32.34
鈴本の喜多八はなぜかいつも客入らないし。
浅草は小里んだし。
夜の客入りはここがいちばんでしょ。
160重要無名文化財:2012/07/25(水) 10:18:02.98
そもそもコリンとか言うから西洋系のイケメンかと思ったら
狐目のジジィだったでござる
161重要無名文化財:2012/07/25(水) 10:33:22.61
オマエら
小里ん師匠が褌一丁になってやる、栃赤城の物真似なんて知らんだろ?
162重要無名文化財:2012/07/25(水) 10:47:19.20
知ってるよバカ
163重要無名文化財:2012/07/25(水) 10:47:57.29
客の数が増えたかどうかなんて客からしたらどうでもいいことなんだが。
そのどうでもいいことが気になって仕方ない人がいるみたいだな。
落協関係者か?
164重要無名文化財:2012/07/25(水) 10:56:28.27
鈴本
165重要無名文化財:2012/07/25(水) 11:13:22.32
>>159
さすが芸協ですね!
166重要無名文化財:2012/07/25(水) 11:23:39.15
>>163
関係者じゃないけど、ちょっと気になってるよ。
普段と変わらない客の入りなら行ってみようかと思うけど
客寄せパンダを見に来た客で混んでいるようなら控えようと思ってるから。
167重要無名文化財:2012/07/25(水) 12:37:55.03
これで芸協がやる気を出してくれるのならいいけど、
いじけるだけなら、衰退の一途。
168重要無名文化財:2012/07/25(水) 13:02:45.22
8上、花緑
8中、昇太
8下、歌之介
9上、遊雀


この先も芸協のが客入るだろ。
こないだの菊之丞トリも連日ガラガラだったし、落協も厳しい状況はたいして変わらない。
169重要無名文化財:2012/07/25(水) 14:12:39.05
お、おう
170重要無名文化財:2012/07/25(水) 19:00:10.99
花緑www
171重要無名文化財:2012/07/25(水) 19:55:48.66
花緑発電
172↑ ツマンネ:2012/07/25(水) 20:04:00.73
 
173重要無名文化財:2012/07/25(水) 21:33:13.63
桃太郎のブログによると、末広亭での昇太トリは、真打昇進以来初なんだってな。
1992年昇進だからちょうど20年。
寄席に出ないとはいえ、まさかそこまでとはびっくりだよ。

174重要無名文化財:2012/07/25(水) 21:39:25.18
>>168
歌之介は嫌いじゃないけど、8下夜の顔付はひでぇなw
見てるだけで目眩がする…。
175重要無名文化財:2012/07/26(木) 01:20:15.77
いやいや8月上席のがひどい
花緑に正蔵ってどこの田舎公民館だよ
176重要無名文化財:2012/07/26(木) 12:02:02.27
8上はトリが突出してるだけ。
8下夜はトリ以外まんべんなく駄目。

177重要無名文化財:2012/07/26(木) 18:58:33.06
まとめて円楽一門と合流でいいよもうw
178重要無名文化財:2012/07/26(木) 19:21:10.20
そういや、去年の8上に花緑トリの芝居に行って、
あまりの客の少なさにあっけにとられたっけなあ。
その時この板のどっかのスレにも報告したけど。
最前列にふだんは寄席で見ないようなオバサンがズラッと並んでて、
花緑に手を振ったりしてるのも奇妙な光景だった。
179重要無名文化財:2012/07/26(木) 19:32:35.94
せみまるは何者?
180重要無名文化財:2012/07/26(木) 19:56:25.60
八月上席に花緑が出るのは誕生日だから?
確かそんなふうに聞いた気が。

181重要無名文化財:2012/07/27(金) 00:23:43.61
結局話題に上がるのは落協のことばかりだね。
182重要無名文化財:2012/07/27(金) 01:24:07.80
花緑はオバサンでもファンがいるらしいが
正蔵は、なあ

どっちもつまらん
落協は末広に恨みでもあるのかと思うほど、おざなりな顔付
昇太と遊雀とりのほうがよっぽど楽しそうだ
183重要無名文化財:2012/07/27(金) 01:33:56.70
その遊雀も元は落協
184重要無名文化財:2012/07/27(金) 01:42:48.36
>>183
くやしいのうwww
185重要無名文化財:2012/07/27(金) 06:19:48.75
権太楼師匠有り難う。
186重要無名文化財:2012/07/27(金) 06:57:10.98
ん?死んだの?
187重要無名文化財:2012/07/27(金) 11:47:20.62
三太楼師匠を破門してくれてでしょ。
188重要無名文化財:2012/07/27(金) 17:11:19.75
ミスターU
189重要無名文化財:2012/07/28(土) 01:15:31.38
法律漫談?
190重要無名文化財:2012/07/28(土) 02:13:18.10
国分健二が末広亭追放になるみたいだな。
いい気味だ!
191重要無名文化財:2012/07/28(土) 03:45:16.77
寄席からも芸術協会からも追放になっちゃえば?age
192重要無名文化財:2012/07/28(土) 05:58:58.66
死んでもらいます。
193重要無名文化財:2012/07/28(土) 06:03:20.61
んふぅふぅ〜 ふふ〜ふ〜♪
194重要無名文化財:2012/07/28(土) 08:39:40.70
芸協HPの本日の寄席(携帯用)8:30現在によると
国分健二 出演するみたいなんだが(パソコン版だと変わってたりするの?)・・・
HPの変更が間に合っていないのか?
それとも普通に出てくるのか?

落協のHPなら前日夜の10:30過ぎに更新になるんだけどな
芸協HPはどうなの?

そのまま変更無しで、普通に出演するのかな?
195重要無名文化財:2012/07/28(土) 08:43:07.71
もし普通に出演するなら、あんだけ書いたUしろの立場は?

楽屋が恐いことになってそう・・・
196重要無名文化財:2012/07/28(土) 08:55:36.88
てか 何がトラブルの原因か書いてないので
判断のしようがないが・・
開演直後だから、弁当食って隣としゃべってた程度で
ブチ切れるわけもないだろうし・・
よくわからんね。
197重要無名文化財:2012/07/28(土) 09:36:11.58
>>194
芸協の今日の出演はよくて午後3:00更新
198重要無名文化財:2012/07/28(土) 10:11:56.22
上方贅六の漫才師崩れふぜいが
床の間付きの末広亭に立っている事自体
ふざけた話だ。
199重要無名文化財:2012/07/28(土) 10:41:14.10
逆に見に行来たくなってきたwww
ステマだったらウケる

でもなあ…
200重要無名文化財:2012/07/28(土) 10:58:45.71
>>197ありがと!
夜の部行く人には役にたつのかな?
201重要無名文化財:2012/07/28(土) 11:10:34.58
遊史郎ブログ見てきた。なんだかな〜…後に出た人はやりづらかったろうなあ…
あと、初めて寄席に行った客がいて、そんな光景にあたったら、もう二度と来ないだろうね。
202重要無名文化財:2012/07/28(土) 11:55:03.02
どなたかレポよろ
たのんます
203重要無名文化財:2012/07/28(土) 11:57:34.65
笑わない客を指さして執拗になじったんだろう。
俺もそういう場に遭遇したことがある。
コメント欄で、「私も過去に経験しました…」的な人が続出でワロタ。
204重要無名文化財:2012/07/28(土) 12:10:39.11
いままさに上がってる時間だな。
205重要無名文化財:2012/07/28(土) 12:16:38.47
客に対して「表に出ろ」はさすがに駄目だろ…
206重要無名文化財:2012/07/28(土) 12:39:02.95
浅草ではよくあるけどな
「もう、帰ります!」とか言うのは真打でもある
207重要無名文化財:2012/07/28(土) 13:23:44.48
表に出ろって客が何かしたの?
そうじゃなければ一体何様なんだよってなるわな
不愉快な芸人なんてタダでも見たくねえよ
208重要無名文化財:2012/07/28(土) 13:29:05.95
仮にね、客に問題があったとしても、
それは席なり主催者なりが対処すべきことで、
芸人が表立って言うことではない。
楽屋に戻ってから席亭に対処を促せば良い。
以前、可朝と福団治の落語会で酔っぱらいが可朝に絡んだが、
可朝は綺麗に受け流して一席やって舞台を降りた。
で、すぐに主催者が飛んできて、酔っぱらいを客席から出した。
可朝もさすがだし、主催者も行き届いている。
かくありたいもの。
209重要無名文化財:2012/07/28(土) 15:18:07.38
まったりしてるのが芸協のいいとこなのにねえ

お席亭もそんなのは出しちゃだめだよ
210重要無名文化財:2012/07/28(土) 17:56:46.56
>>207
客が何したか確かな情報がないのに一方的に芸人を攻めていいのかよ。
211重要無名文化財:2012/07/28(土) 18:12:50.85
国分健二本人乙。
212重要無名文化財:2012/07/28(土) 18:31:37.89
客が何をしてたとしても、国分健二の態度は芸人としてアウトです。
213重要無名文化財:2012/07/28(土) 18:31:39.77
んなことをいちいちブログで書いて世間一般に晒すなよ。
書く方も書く方だ。
ラッキョの某お囃子とか、ガキみたいなの大杉。
214重要無名文化財:2012/07/28(土) 18:36:54.72
>>213

>ッキョの某お囃子とか、ガキみたいなの大杉。

これあまり書かない方がいいよ。
一応親衛隊いるみたいだから
215重要無名文化財:2012/07/28(土) 18:56:28.44
>>212
お前もアウトだ。
216重要無名文化財:2012/07/28(土) 20:44:21.02
オマエモナー
217重要無名文化財:2012/07/28(土) 22:34:03.81
>>213
寄席の客席自体がすでに世間
世間に身をさらすのが高座
醜態を一度世間に晒したのなら、それ以降ブログで更に広い世間に知らしめられても仕方なかろう。
というより、この件が仮に誰のブログにも書かれなかったとしたら、その方が異常だ。
218重要無名文化財:2012/07/28(土) 23:17:54.49
深夜寄席にだけ行って来た。
後ろに代演情報が貼ってあるじゃん?
国分健二が春風亭美由紀に変わってた。
しかし、さらに美由紀の名前も消してあった。
てことは、当初、寄席側ないし協会は国分健二に代演を立てた。
しかし、予定どおり国分健二が上がったんだろうな。
国分健二がぬけぬけと楽屋入りしたのかな。
顔だけ合わせて美由紀は帰って行ったのかな。
とにかく、普通じゃなかったことだけは確かだね。
219重要無名文化財:2012/07/29(日) 00:44:24.66
ていうか、その人、うけないのは客のせいじゃなくて自分のせいだとわかっていない
と平治にも批判されてなかったか
正直、芸人としてはもう無理じゃないか
220重要無名文化財:2012/07/29(日) 03:29:37.14
>>218
どっちもでなかったよ
221重要無名文化財:2012/07/29(日) 05:14:07.01
>>220乙です。有難う
222重要無名文化財:2012/07/29(日) 05:16:03.18
弍百弍拾弍
223重要無名文化財:2012/07/29(日) 07:06:04.70
東京の寄席で出てくるなり河内音頭歌って客席嘗め回すようにガン飛ばして
東京もんがなんぼのもんじゃいって顔するってなんなの?

自分で客にけんか売ってるのに気づいていない
客が自分にけんか売ってると思っている

そんなこと言ってないって言ったって顔で言ってるのに気づいていない
客はみんな気づいているよ
そんな高座の出方しといて笑わないのが悪いって思うってちょっとおかしいね
なにも客にこびへつらうような芸風なんかあいつに期待はしてないけどな

おれは決してつまらない芸だとは思わないけど
根本的な勘違いに気づかないとどこ行ってもだめだね
224重要無名文化財:2012/07/29(日) 07:31:01.03
遊史郎ブログで国分健先生って書かれてる
国分健二だろうが
身内にさえ名前覚え切れないほど改名すんじゃねえよw

名前変えれば売れるなんて思ってるうちは絶対売れるわけない
売れないのは名前のせいじゃなくて名前が悪いせいだと思う心のせいだ
・・・と昔2ちゃんに書いたことあったっけ
あれから何年たっても成長してないんだな

おれは国分謙二けっこう好きなんだけどな
勘違いさえしなけりゃな
もったいないよな
でも擁護する気はないがな
しょうがないだろ自分のまいた種なんだから
225重要無名文化財:2012/07/29(日) 08:48:07.30
で 結局原因は何なの?
客が笑わなかったってだけで、
そこまでブチ切れるとは思わんが?
開演直後のまだ温まってない時間帯だしね。
野次った奴とか酔っ払いでもいたのか?
226重要無名文化財:2012/07/29(日) 08:55:24.08
客が笑わなかったからです。
227重要無名文化財:2012/07/29(日) 11:07:16.17
こども連れの家族客とかがそんな場面に遭遇したら、嫌だったろうなあ。
国分健二のおかげで未来の客を失ってるね芸協は。
228重要無名文化財:2012/07/29(日) 12:10:17.71
客を味方に付けるのも芸のうち
この人は客を敵だと思っている
おれは高座という戦場で日夜戦っているんだというとんだ勘違いをしている

なんでわざわざ金払って自分を敵だと思ってるやつを見に行くやつがいるんだよ
金払うのは自分がいい心持ちになりたいからだろ

ああ、面白かったなっていい心持ちになれるなら金も払おうかまた見に行こうかって気にもなる
それくらい何十年も芸人やってていまだに気づかないって
よく周りがいままで辛抱して使ってたもんだって、そっちの方が感心する
229重要無名文化財:2012/07/29(日) 12:13:51.73
寄席芸は芸人と客との共同作業
決して戦闘ではない
230重要無名文化財:2012/07/29(日) 20:16:16.27
よりによって夏休みの昼席っていう、絶好のご新規さん開拓の時期にやらかすとはな。
確かに、珍しい芸?というだけでも寄席に出てくる意義はあるのかもしれない。
しかし、当人に、珍しい芸を見せてやってるんだから客から感嘆の声が上がって当然だろ、みたいな意識が
あからさまに窺えるようでは駄目だ。腐り過ぎている。
仮に本人から反省の弁があったとしても駄目だ。絶対に再犯する。
芸協からだけではなくて、芸界から永久追放すべきだ。
231重要無名文化財:2012/07/29(日) 21:28:31.28
石原裕ちゃんの直筆のサイン、俺は持ってるぜ〜


↑虚栄心の固まりみたいな人だよね。
232重要無名文化財:2012/07/29(日) 21:49:42.24
まさにその席にいました。始まったばかりでまだお客は少なくどちらかというと女性が多い感じでした。
客席とのやりとりもあり雰囲気は悪くなかったです。野次もありませんでした。
本当に「急変」でした。あまりに急でネタかと思う位でした。
芸人もお客も色々な人がいると思いますが、やはりお客はお金を払って楽しい気分(どなたかが書いていた、いい心持)に
なるためわざわざ行ってるわけだし、高座に立つ方はプロとしてそれを生業にしている訳なので
立場ははっきりしているはずです。
それをあのように一方的に高座からお客に対して言い放って、あの場をめちゃくちゃに
するのは本当に気分が悪かったし、自分の首を自分で絞めてると思います。
国分さんご自身が「この空気どないするんや」ってそのお客さんに言ってましたが
いやいやそれは客席側のセリフです(怒)
該当のお客様も温厚な方のようだったので言い争いにはなりませんでしたが、
国分さんと同じようなタイプの人ならとっくみあいになってたでしょう。
団塊世代にあのようなタイプの方はとても多いので、何となく理解はしますが
プロとしては多いに反省してほしいものです。


233重要無名文化財:2012/07/29(日) 21:52:12.34
要は客いじり失敗して
自爆して終わったってことだな。
ヴァカだねぇw
234重要無名文化財:2012/07/29(日) 21:53:12.42
いや反省って、手遅れだから
もう何度も繰り返している
235重要無名文化財:2012/07/29(日) 21:57:40.05
>>231
それは「俺は待ってるぜ」と「俺は持ってるぜ」の地口のネタだし
つか、「俺は待ってるぜ」自体知らない世代?
236重要無名文化財:2012/07/29(日) 21:59:48.55
>>232
貴重な証言サンクス!
237重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:00:53.03
>>235
いや、見当はつくけど、だからなんなの?程度のネタじゃね?
238重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:06:59.18
客が笑わなかったから、でばありません。

239重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:08:33.73
>>231なるほどね、目指してるところが一般人のちょっと上ぐらいのスタンスなんだろうな
だって、石原裕次郎の直筆サイン持ってる一般人なんて山程いるだろwww
本人の技量とは何の関係も無いし

芸能人として目指すなら、裕次郎に近づきたいぐらいの意気持てばいいのに
桃太郎とかなら裕次郎に近づきたいと言ってるし(近づけてるかは不明だけどww)
客イジリは鳶道具だから、ギリギリのところでも上手く笑いに持って行ける技量が無かったら、ただの痛い人
240重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:43:24.99
>>238
ほほう、それを断言できるって当人以外にいないと思うんだが
241重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:49:25.53
>>237
ネタかましただけで虚栄心の固まりとまで言われちゃいくらなんでも身もふたもないだろw
242重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:56:45.43
>>238
原因はなんだって関係ないんだよ
どちらが正義かが大事で、正義な方が正しいと思うってことが勘違いだって言ってるの

芸人として必要なのは正義を貫くことじゃなくて客を満足させることだろ
違うか?
243重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:57:22.16
今日末広亭行った人のブログ探して読んだら、なんと今日は出演した模様。
当然うけなかったようだが、さすがに客のせいにはできず、マイクのせいにしたらしい。
244重要無名文化財:2012/07/29(日) 23:00:44.85
ごめん >>243は 取 り 消 し !
245重要無名文化財:2012/07/29(日) 23:04:58.93
勘違いしないように言っとくけど
おれは別にお客様は神様だと思えとか
客に媚びへつらえとか言ってるわけじゃないぞ

そんな芸風は国分健二には似合わないし
そんな国分健二を見たいなんて誰も思ってやしない

何度も言うけどおれは国分健二が好きだから言ってるんだ
そんな客を失望させるなよ
246重要無名文化財:2012/07/29(日) 23:12:41.30
俺は待ってるぜのシャレならはるか昔、先代の三平が使ってなかったかな
昭和三十年代に
247重要無名文化財:2012/07/29(日) 23:27:13.03
なぜ出入り禁止にしないの?ならないの?
248重要無名文化財:2012/07/30(月) 00:56:02.82
>>244先週の日曜日のブログだね
249重要無名文化財:2012/07/30(月) 01:02:53.31
国分が許されて寄席に出てるんじゃ芸協の芝居には行かない
金払ってターゲットにされちゃたまんない
250重要無名文化財:2012/07/30(月) 01:11:16.35
末広亭の看板が取り外されたりとかは無くて、そのままの状態
芸協HP本日の寄席でも名前は消えてなくてそのまま
【本日の寄席】なのに〜

小笑の後すぐ遊史郎が上がる

単なる休演扱いなのかな?看板までは外さないにしても、HPくらいちゃんと対応すればいいのに!
芸協【本日の寄席】なのに、書きかえる気は無いんだね?
二ツ目とかの交互出演(予め決まっている)とか、予め決まっていることにしか対応してない仕様みたいだね?
251重要無名文化財:2012/07/30(月) 01:27:16.92
今更何言ってんの?
出演者は当日寄席に電話しろよ
「国分先生は何時上がり?」って聞けよ
252重要無名文化財:2012/07/30(月) 02:06:32.55
当たり前だよ
芸協のHPなんて信用出来ないのわかってるから、ちゃんと電話して確認してから行ったし、国分健二目当てでも無いし

自分が言いたかったのは、わざわざ電話して確認しなきゃいけないような、変更を事前に知らせる気の無い芸協のHPが糞なんだなってこと
253重要無名文化財:2012/07/30(月) 03:23:54.23
芸協HP「本日の寄席」より

>>※出演者が変更になる場合がございます。

これで万事OK
254重要無名文化財:2012/07/30(月) 06:04:24.50
なるほど

…って、いいのかそれで
255重要無名文化財:2012/07/30(月) 07:32:49.36
ここまで話題になりゃ、国分健二の勝ちだな。
256重要無名文化財:2012/07/30(月) 08:22:59.51
売れない芸人の売名か。
除名でもしない限りまた繰り返すぞ。
257重要無名文化財:2012/07/30(月) 12:35:14.11
>>250
>小笑の後すぐ遊史郎が上がる
国分健二の分の割り当て時間はどうやって消費してるんだろ
258重要無名文化財:2012/07/30(月) 14:28:32.02
そんなの融資郎なら余裕だろ
259重要無名文化財:2012/07/30(月) 15:31:42.08
若倉健に改名して何事もなかったことにする
260重要無名文化財:2012/07/30(月) 15:56:05.01
さっき更新された遊史郎のブログの内容にポカーン…
261重要無名文化財:2012/07/30(月) 16:25:31.80
ブログ、何これ?
いろいろ終わってんな
262重要無名文化財:2012/07/30(月) 16:42:56.39
ほとんど褒め殺しになってるな。
遊史郎自身は怒りを通り越してあきれてるのか?
263重要無名文化財:2012/07/30(月) 18:49:38.14
なにこの茶番。
芸協イラネ
264重要無名文化財:2012/07/30(月) 18:55:33.98
原因はケータイかよ・・
ツマンネ
それくらいで発狂すんなよ。 ちんまこい野郎だな。
265重要無名文化財:2012/07/30(月) 19:21:11.36
今まで国分健二のときは離席してたけど、
今度から座席で携帯いじることにするわ。
266重要無名文化財:2012/07/30(月) 19:54:19.56
単純な高座復帰だなんて

あ り え な い ! !


267重要無名文化財:2012/07/30(月) 19:56:19.78
俺はチンポコいじることにするわ。
268重要無名文化財:2012/07/30(月) 20:07:59.37
で、ケータイいじってた客が出入り禁止になったの?
269重要無名文化財:2012/07/30(月) 20:10:23.43
ケータイいじってキレれられるんなら浅草の客はどうするんだよ
ケータイ出ちまうんだぞ?

「え?今浅草の寄席来てる。え?誰って、知らないやつ。てんでつまんないの」
270重要無名文化財:2012/07/30(月) 20:27:25.36
携帯をいじり続ける客は確かに問題だが、むしろ末広亭の従業員がきつく注意する等すべきで
勝手に激昂して高座を放棄したカスの復帰を認めるのは間違っている。

ていうか、本当に携帯が原因なのかね?
271重要無名文化財:2012/07/30(月) 20:28:54.10
噺家は食う清める奴が多いからな
272重要無名文化財:2012/07/30(月) 20:40:17.59
>>従業員がきつく注意する

「お客さん、表へ出て話しつけようじゃねえか。逃げるなよ」
273重要無名文化財:2012/07/30(月) 20:54:25.48
実際には前座がアナウンスして終わりだよな
新社長が出てきてもこっちは顔知らないし
「責任者だせよ!」で誰が出てくるのかな
274重要無名文化財:2012/07/30(月) 20:56:58.26
何この青三つから白三つの展開
275重要無名文化財:2012/07/30(月) 21:48:50.40
お客さんからよく「あなたがテレビ、マスコミ、その他で活躍していないことがオカシイですね」ってよく云われます。


↑いい気になってやがるな。
活躍できない理由なんて今回の件ではっきりしたのに。
「よく」が重複してるし。
276重要無名文化財:2012/07/30(月) 21:55:12.80
近くの座席で携帯いじられると鬱陶しいのは確かだし、電源オンで鳴らされたらと想像すると嫌な気分になる
でも芸人がそれにキレていいはずはない
277重要無名文化財:2012/07/30(月) 21:56:48.98
うーん
その芸人に興味もないし
空気悪くする奴は逝ってヨシ!だと思うわ
278重要無名文化財:2012/07/30(月) 22:02:48.45
今回の芸協事務局と席亭の対応は完全に裏目だな。
今後国分健二の出番のさいちゅう、客側が何をしても止められないと思え。
279重要無名文化財:2012/07/30(月) 22:08:32.54
鈴本以外の定席スレで芸協の話題が出たと思えばこんなのばっか
280重要無名文化財:2012/07/30(月) 22:43:42.59
鈴本スレで出るわけないし
281重要無名文化財:2012/07/30(月) 22:50:46.40
鈴本スレではいつも芸協の話しかしてない
だから
>>鈴本以外の定席スレで芸協の話題が出た
ことは非常に珍しい
282重要無名文化財:2012/07/30(月) 23:14:30.97
これでお咎め無しで復帰できるって、
席亭の目を誤魔化すなんて意外とちょろいんだな。

283重要無名文化財:2012/07/30(月) 23:23:28.41
新席亭って馬鹿なの?
284重要無名文化財:2012/07/30(月) 23:34:06.18
円楽党出せば金儲けできると思ってるくらいだからな
285重要無名文化財:2012/07/30(月) 23:39:31.91
電源切った携帯をいじる分には問題ないよな?
国分健二が出てきたらそうしよう。
286重要無名文化財:2012/07/30(月) 23:47:14.12
バカ扱いされるぞ
「指の運動かい!しょっちゅうリハビリせんとメモも取れんのやろ」とか言われる
287重要無名文化財:2012/07/30(月) 23:47:44.90
国分健二が出るなら行かない
288重要無名文化財:2012/07/31(火) 00:38:14.27
>>282
盗撮で現行犯逮捕された春風亭正朝や、脱税で挙げられた当代正蔵も復帰してるくらいですからね
289重要無名文化財:2012/07/31(火) 08:18:18.10
正朝も正蔵もきちんとペナルティは食らった。
国分健二は一切何もしてない。
290重要無名文化財:2012/07/31(火) 12:05:16.59
>>289
きちんと? あれできちんとだったら嗤うわ
処分が甘すぎるんだよ

出入り禁止にするなら、まず正朝・正蔵からで頼む



291重要無名文化財:2012/07/31(火) 12:42:14.13
正朝、正蔵はよそでやって。
292重要無名文化財:2012/07/31(火) 12:55:23.10
間男して刃物振り回したとかいう方がまだしょーがねーなーwで許せる
性犯罪、盗撮は二度と客前に出しちゃ駄目だろう

どうしても寄席に上げるなら一門内だけにしてくれ
あとは権の芝居の時だけ
293重要無名文化財:2012/07/31(火) 13:15:19.49
国分健二が自己正当化のために盗撮・脱税持ち出してそれよりマシ、って言い出したか。
姑息なんだよ腐れ漫談屋!
294重要無名文化財:2012/07/31(火) 15:10:25.95
三人会をやればいいじゃん
295重要無名文化財:2012/07/31(火) 16:03:18.43
誰が聞きに逝くんだよw
何の罰ゲームだよ!
296重要無名文化財:2012/07/31(火) 16:23:18.27
犯罪とけんか売るのとどっちが犯罪か区別できないやつがいるようだな
297重要無名文化財:2012/07/31(火) 16:57:58.52
犯罪はまた別だろw
裁く法律があり則って処罰され社会的なペナルティを受ける
同列に語るのは筋違い
298重要無名文化財:2012/07/31(火) 17:50:59.74
その日は携帯いじりで、他の日はマイクが悪いからと・・・・。
なにかにすりかえないとやりきれないんだろうな。

http://rakugoyose.blog41.fc2.com/blog-entry-292.html
299重要無名文化財:2012/07/31(火) 19:03:15.60
言い訳まで笑えない
金もらって人前に立つ資格なし
300重要無名文化財:2012/07/31(火) 21:27:34.41
三○○
301重要無名文化財:2012/07/31(火) 22:23:22.30
不愉快な芸人は見に行かない
正朝、正蔵、権太楼(正朝事件の黒幕)、それに国分が加わった
損するのは寄席ってだけだ
302重要無名文化財:2012/07/31(火) 22:32:44.92
おう、来るな来るな
少しでもすいてくれればすぐ座れてありがてえや
303重要無名文化財:2012/07/31(火) 22:33:06.66
いいよ オマエなんか来なくても。
304重要無名文化財:2012/07/31(火) 22:50:33.91
こいつらを出入り禁止にしない理由って何なんだろ
別にいなくても客は全く困らないよな
305重要無名文化財:2012/07/31(火) 23:12:19.96
でも、近藤志げるなんかは、末広亭では次第に使わなくなった。
今じゃまったく使ってもらえない。

この先、国分健二も同じ対応になるんじゃないか?
いままで使ってたのが不思議ではあるが。
306重要無名文化財:2012/08/01(水) 00:40:50.96
志げるは浅草以外じゃほとんど見なくなったな。
307重要無名文化財:2012/08/01(水) 15:45:45.03
明日末広亭に行こうと思ってるんですが、早めに行って並んだ方がいいんですか?
浅草は直前でも結構いい席に座れたのですが
308重要無名文化財:2012/08/01(水) 17:17:48.23
未来のことは占い師へ
309重要無名文化財:2012/08/01(水) 17:22:57.60
色物なんか所詮色物。短時間だから我慢できる

我慢ならないのは正朝や正蔵だ
長い時間汚いツラをさらして、つまらない落語もどきをやる
国分のほうがマシ
310 【大凶】 :2012/08/01(水) 18:36:51.54
今月の末廣亭の運勢
311重要無名文化財:2012/08/01(水) 18:40:30.56

正朝や正蔵を重用する鈴本に客が入らないわけだな

312重要無名文化財:2012/08/01(水) 19:36:34.38
>>310
噴いた
313重要無名文化財:2012/08/01(水) 19:52:23.56
8上席、昼正蔵、夜花緑
8中席、昼可楽、夜昇太
8下席、昼文楽、夜歌之介


中席以外、客来ねーだろ。
314重要無名文化財:2012/08/01(水) 21:00:27.52
下席の主任は昼夜逆じゃないのかなあ。
315重要無名文化財:2012/08/01(水) 21:01:29.69
あえて客の入らない夜席に歌之介を持ってきたって感じだな
316重要無名文化財:2012/08/01(水) 21:33:34.21
早く帰るにはいいな
名残惜しくなくて
317重要無名文化財:2012/08/02(木) 02:57:10.54
昇太
318重要無名文化財:2012/08/02(木) 16:43:11.77
8月下席は消化試合みたいだな

319重要無名文化財:2012/08/02(木) 20:28:36.71
>>313
花緑は女性ファンの数が意外に多いから
320重要無名文化財:2012/08/02(木) 23:44:15.10
意外に多いって…。
最前列に一列だけズラッと並んでおしまいだったよ。

女性には違いないけど(略
321重要無名文化財:2012/08/06(月) 22:11:47.22
上席はだれも行ってねーから情報も流れて来ないw
分かりやすく閑古鳥らしいな

ガラガラ度で競う花緑とこぶ平w
322重要無名文化財:2012/08/06(月) 23:14:38.83
>>321ホントだ!いきなりレス無さ過ぎワロスw

スレまで閑古鳥ワロスww
323重要無名文化財:2012/08/06(月) 23:51:57.45
誰かレポたのむ
324重要無名文化財:2012/08/07(火) 00:04:34.17
お前が池
325重要無名文化財:2012/08/07(火) 00:16:30.83
やだ

中席なら行く
326重要無名文化財:2012/08/07(火) 00:45:10.86
じゃあ俺が
327重要無名文化財:2012/08/07(火) 07:55:46.45
おいらは深夜寄席しか行かないぜ!
(ゝω・)イヤーソ
328重要無名文化財:2012/08/07(火) 10:38:11.99
8/2に行ったけどレポいる?
329重要無名文化財:2012/08/07(火) 19:21:15.27
今日の昼はこんなン出ました

三遊亭しあわせ/転失気 林家はな平/牛ほめ ストレート松浦/ジャグリング
柳家我太楼/強情灸 柳家三三/たらちね ホームラン/皇潤効かない
橘家円太郎/権助芝居 古今亭菊龍/堀之内 松旭斎美智・美登/客いじり
鈴々舎馬桜/鮑のし 古今亭志ん橋/出来心 三増紋之助/ひまわり娘
昔昔亭桃太郎/そば清 林家のん平/桃太郎 柳家紫文/白鵬
柳家喜多八/代書屋 柳家小はん/親子酒 鏡味仙三郎社中/吉右衛門
林家正蔵/ねずみ

ざっと7割は入っていた感じ
喜多八師匠が小学生のご婦人に受けていた
330重要無名文化財:2012/08/07(火) 19:28:00.66
桃太郎が出たのか?
331重要無名文化財:2012/08/07(火) 19:29:28.45
なんかの間違いとは思うが、
桃太郎のそば清はちょっと聞いてみたいわ。

小はんの親子酒で気持ちよく帰れる。
332重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:03:53.44
ラッキョウで桃太郎と間違えそうな師匠は一人だけ
333重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:24:35.67
さん喬師匠と桃太郎を間違えては失礼だろ
334重要無名文化財:2012/08/07(火) 20:40:29.07
>>333
カタルに落ちたな
335重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:02:40.81
シロトさんが増えたねぇ
336重要無名文化財:2012/08/07(火) 21:32:21.87
小はんの口が曲がったのは治ったのかな?
337重要無名文化財:2012/08/07(火) 22:48:00.67
小はん師匠は、末広亭にたまに出るくらいだけどなんかいいな
338重要無名文化財:2012/08/07(火) 23:15:18.40
>>329
見た目が小学生のご婦人?
339重要無名文化財:2012/08/07(火) 23:30:56.25
申し訳ありません
柳家さん喬と書くところを受けるかと思って昔昔亭桃太郎と
書いてしまいました
心から反省しています

>>338
本職の小学生のご婦人でした
340重要無名文化財:2012/08/08(水) 07:24:48.26
マジレスの嵐で哀れ
341重要無名文化財:2012/08/08(水) 08:07:38.99
ゆとりは書いてあるまんま受け取るから
気をつけないといけない。 洒落がわからんのだ。
342重要無名文化財:2012/08/08(水) 08:12:12.92
柳家桃太郎とか
席席亭さん京とか書いてあればいいが
昔昔亭桃太郎じゃそもそも面白くない
343重要無名文化財:2012/08/08(水) 16:10:52.92
落語ファンは真面目だから
洒落がわからない。
ゆとりがどうのこうのという問題ではない。
344重要無名文化財:2012/08/08(水) 16:24:32.23
落語関連のスレは落語らしくない、マジレスが多い
345重要無名文化財:2012/08/08(水) 17:38:03.93
マジレスとみせかけるしゃれだってのが分からないんじゃゆとりもいいとこ
346重要無名文化財:2012/08/08(水) 17:39:10.23
マジレスとみせかけるしゃれだってのが分からないゆとりとみせかけるしゃれだってのが分からないゆとり
347重要無名文化財:2012/08/08(水) 18:04:05.98
面白くないシャレにはマジレスってのは
権現様以来の江戸の作法でござる
348重要無名文化財:2012/08/10(金) 00:45:36.59
正蔵を見に行ったという阿呆の自演ここまで

つまんね
正蔵が関わると何でもつまんねーな
349重要無名文化財:2012/08/10(金) 18:24:24.10
花緑が田舎娘に憤慨してんね
350重要無名文化財:2012/08/10(金) 23:10:24.60
>>348
あなたがいわゆる落語ファンのレベルを体現していますな
いい意味が悪い意味か分かりませんが
351重要無名文化財:2012/08/11(土) 01:50:09.38
>>350
レベル? くだらねー
だから嫌われるんだな正蔵もお前も
352重要無名文化財:2012/08/12(日) 06:39:41.37
中席初日に行ってきた。鶴光師匠の演目 題名が判る人教えてください。
上州桐生の河内屋吉衛門に奉公していた”ふすけ”が100両持って信州松本に帰省する途中、道を教えられて行くと泥棒の家に・・・
他のキーワードは 狼 火縄を振り回し 刀 正宗 300両 など 
353重要無名文化財:2012/08/12(日) 10:22:02.05
>>352
善悪双葉の松
354重要無名文化財:2012/08/12(日) 10:47:00.83
やるなあ鶴光師匠…
355重要無名文化財:2012/08/12(日) 12:09:02.54
>>353
一発回答 ありがとうございます。(^^) 勉強になりました。
356重要無名文化財:2012/08/12(日) 22:08:55.80
途中で帰ると後であんなにネタにされてしまうのですね。
357重要無名文化財:2012/08/13(月) 16:19:11.76
>>356
kwsk
358重要無名文化財:2012/08/13(月) 21:38:12.75
今日の子連れ客辛かったなぁ。桃太郎師かわいそうだった。
359重要無名文化財:2012/08/14(火) 01:32:25.52
騒いだか
360重要無名文化財:2012/08/14(火) 10:36:29.28
>>358
結果うけてたけど大変だっただろうなw
361重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:33:03.86
圓馬「家見舞」〜ぴろき〜松鯉「源平盛衰記〜扇の的」〜桃太郎「結婚相談所」〜
宮治「強情灸」〜ニュースペーパー〜柳好「看板のピン」〜北見伸〜昇太「人生が二度あれば」
いいぞ宮治!仲入り後、そわそわしていたニュースペーパー目当ての客が釘付けだ。
362重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:38:33.60
>>352
またまた上方講談からの移植ですね。上方講談では「善悪二筋道」という
ネタです。
363重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:40:03.74
昇太ついに新作にシフトしたか!
364重要無名文化財:2012/08/15(水) 22:43:44.79
そういや先日、

鶴光師「善悪二葉の松」
米丸師「夢ビデオ」

っていう謎のメモが末広亭の床に落ちてた。
なんだこりゃ?と思ってたんだが、
いま考えたら、客がお茶子に楽屋に聞きに行かせたメモだったんだな。
365重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:01:49.07
>>361
レポ乙。
事前に話題になった割には夜席の演目が上がったのは初めてだね。
366重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:03:15.26
>>363
盆栽の手入れを扇子を使って表現しながら「古典の手法も入れないとな…」で噴いた。
367重要無名文化財:2012/08/15(水) 23:16:29.54
>>365
ちなみに私の周囲の客の反応
圓馬(古い芸人みたいだけど面白〜い)ぴろき(あ〜テレビでみたことある…爆笑)
松鯉(こうだん?…ほうほう… …次第に聴き入る)桃太郎(微妙な爆笑)
宮治(!!!!!なにこの元気な人!)ニュースペーパー(大爆笑)柳好(ふふっ)
北見伸(柳好でふわっとした空気になったのがまた派手な高座で雰囲気変わる)昇太(ああ、来てよかった)

並びのバランスがよくとれてた番組だったように思う。
368重要無名文化財:2012/08/17(金) 20:29:45.04
国分は出てる?
369重要無名文化財:2012/08/17(金) 20:49:52.54
さっちゃんはね。
370重要無名文化財:2012/08/17(金) 23:42:46.46
なぜ今夜はマイクに頭ぶつける演者が多かったんだろう???w
371重要無名文化財:2012/08/18(土) 00:10:25.17
そんなマイクに頭ぶつけてたかな
372重要無名文化財:2012/08/18(土) 11:02:00.39
たまにはロバートにもぶつけてやれ
373重要無名文化財:2012/08/18(土) 11:03:03.98
ジョニーもよろしくって言ってたぞ
374重要無名文化財:2012/08/18(土) 13:35:44.26
芸協を救うには、毎回昇太を出さなきゃいけないな。
375重要無名文化財:2012/08/18(土) 13:41:43.43
今回来た客が、例えば円馬トリの時にリピートしてくれれば
御の字なんだろうけど。
寄席のお客ってそうやって増えてゆくもんでしょ。
さて、どうなるかなぁ
376重要無名文化財:2012/08/18(土) 21:27:53.78
>>375
たまたま新宿に来て、そうだ末広亭行ってみるか、という感じで来場する2度目に
面白い番組に当たるかどうかでリピーターになってくれるかどうかが決まると思う。
お盆興行の時だけが工夫された番組っていうんじゃリピーターにはなってくれないよ。
377重要無名文化財:2012/08/18(土) 22:45:41.05
末広の舞台は何故暗いんだろう
378重要無名文化財:2012/08/19(日) 06:32:49.46
原発停止による電力不足
379↑ ツマンネ:2012/08/19(日) 08:36:58.82
 
380重要無名文化財:2012/08/19(日) 12:13:52.30
9月下席
昼、遊吉
夜、文治
381重要無名文化財:2012/08/19(日) 14:47:06.24
今からでも遅くない。
文治襲名辞退させるべき。
これ以上文治の名跡を汚してどうする。
劣化権太楼ことセコ平治は終生平治のままでいいだろ。
382↑ ツマンネ:2012/08/19(日) 23:24:45.45
383重要無名文化財:2012/08/20(月) 16:51:17.62
お練りなんてやる柄じゃないことだけは確かだな
384重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:12:33.15
山上パパのマジックってオーソドックスなスマートなマジックで
なんかかっこええなあ
笑わせる奇術のほうが寄席では本流なのかもしれんが
385重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:31:44.23
昇太師匠のトリネタ一覧をみんなで完成させよう!
私の行った7回分はこんな感じです。
残り3回がわからない…。

8/11「花筏」
12「不動坊」
13 ?
14「権助魚」
15「人生が二度あれば」
16「マサコ」
17「廿四孝」
18「リストラの宴」
19 ?
20 ?
386重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:34:10.84
今日は「宿屋の仇討」だったよ。
387重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:37:30.20
昨日はおやじの王国だった
388重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:41:24.89
13日は「壺算」。
389385:2012/08/20(月) 21:45:01.37
すげー! 10分で完成!!

8/11「花筏」
12「不動坊」
13「壺算」
14「権助魚」
15「人生が二度あれば」
16「マサコ」
17「廿四孝」
18「リストラの宴」
19「オヤジの王国」
20「宿屋の仇討」

みなさん、ご協力ありがとう!!
390重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:46:59.06
確かにこの連携はすげーなw
391重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:53:00.45
そもそも385が行き過ぎw
392重要無名文化財:2012/08/20(月) 21:53:38.71
昨日も宮治は圧巻だったぞ。
393重要無名文化財:2012/08/20(月) 22:28:53.51
昇太、宿屋の仇討なんてやるのか。次の機会には聴いてみたいな。
394重要無名文化財:2012/08/20(月) 22:42:10.94
みんなが使う
「現在、捨て衣が三連勝中である!」って、
昇太が考えたくすぐりらしいよ。
395重要無名文化財:2012/08/20(月) 22:56:47.35
そんなの聞いたことない
396重要無名文化財:2012/08/20(月) 23:04:38.12
昇太の「寝床」聞きたかったな。
397重要無名文化財:2012/08/21(火) 12:23:59.57
連日同じ興行見に行ってると、イロモノの時が一番つらいな。
398重要無名文化財:2012/08/21(火) 13:34:41.12
そりゃ同じ芸しかやらない奴が悪い
399重要無名文化財:2012/08/21(火) 21:40:32.16
連日行く方が悪い
400重要無名文化財:2012/08/21(火) 22:20:34.75
前の日の出来事を忘れない方が悪い
401重要無名文化財:2012/08/21(火) 23:47:13.15
俺はまんじゅうが怖い
402重要無名文化財:2012/08/21(火) 23:50:16.47
一回目から面白くないのと
一回目しか面白くないのと
何度でも面白いのと
違いはなんだろうな
403重要無名文化財:2012/08/22(水) 14:09:51.72
気の持ちようじゃないか
404重要無名文化財:2012/08/22(水) 21:45:20.79
ぺぺ桜井は毎度同じでも面白いのに、
いつ聴いても津軽三味線が面白く無いのは、
やっぱ気の持ちようなんでしょうか。
405重要無名文化財:2012/08/22(水) 21:46:30.75
太田家先生はいつ聴いても好きだ
406重要無名文化財:2012/08/23(木) 06:36:32.42
マジックもなぁ、ロープとかハンカチがつながったりだの長さが揃っただのって
毎回見せられても、「あ〜、そーなるやつだよねー」ってふうにしか思わないもんな。

ほとんど進化しない芸をやり続けるのって、人ごとながら、それでいいのかって
思ってしまう。
407重要無名文化財:2012/08/23(木) 07:02:49.16
ぺぺ桜井のギターはへたで聴くに耐えないと思うが、東京ガールズの道成寺は上手いと思う
408重要無名文化財:2012/08/23(木) 07:29:14.84
>>406
落語協会の奇術は笑わせるのがメインで
その中でキラーンと「すげー」ってのが普通だったのに
ダークが入ってからいきなりつまらなくなったわ

これは鈴本のせい
409重要無名文化財:2012/08/23(木) 15:52:15.50
寄席の手品は早く終わんねえかなーって客をじらすのが目的
そうして客の体勢を一度リセットさせる芸だ
そんなことぐらい寄席に何度も行ってるんなら気づけよ
410重要無名文化財:2012/08/23(木) 21:48:50.07
結構みんな厳しいんだなあ。
俺は寄席で観る芸は、つまらない人(国分健二、一矢、富丸、左遊、右左喜、花緑、小さん、正蔵、スミ)以外はすべて楽しんでる。
411重要無名文化財:2012/08/23(木) 22:35:16.55
>>409
「もぉ〜大成功」だけは何故か和む
412重要無名文化財:2012/08/23(木) 22:54:38.00
寄席はつまらないやつを楽しめるようになれば通
413重要無名文化財:2012/08/23(木) 22:56:43.11
いやー、今日のあいつのつまらなさは絶品だったな
もはや名人の域だ

とか言うの?
414重要無名文化財:2012/08/24(金) 19:40:58.08
>>409
「あ、そうそう!今日はネ、アタシちゃんとやりますよ(略)もう、お目当ての師匠の支度が出来てますので」
あれっ?手品は?
415重要無名文化財:2012/08/24(金) 20:01:18.87
落語協会のヒロカス以外の先生方はいい仕事してると思うんだがな
416重要無名文化財:2012/08/27(月) 12:26:48.53
今、協会HP動画に伊藤夢葉の芸がアップされてるが、
あの短い動画で紹介されてることが、あの人が寄席で
やってるほとんどのことだな。

複数回足を運ぶ人の存在は一切無視してる芸だ。
417重要無名文化財:2012/08/27(月) 13:18:41.02
だったら古典落語も聞けないな
418重要無名文化財:2012/08/27(月) 17:03:05.80
ほう、毎回毎回同じ噺しか演らない落語家が居るのか?
419重要無名文化財:2012/08/27(月) 17:34:05.74
はん治
420重要無名文化財:2012/08/27(月) 19:30:09.15
毎回同じがダメだっていうなら川柳だってそうだ。
マンネリにもほどがある。
たまには客の期待を裏切って芝浜でもやってよ。途中からいつの間にかガーコンに切り替わってもいい。
421重要無名文化財:2012/08/27(月) 22:11:15.25
川柳はいつも同じで面白くないのに笑いを強要するけれど
それさえなければ同じでも我慢します。
422重要無名文化財:2012/08/27(月) 23:29:38.53
>>421
「そのへんもっと笑え」は止めた方がいいかも
寄席に頻繁に通っている人にはネタで通じるけど
初心者の場合引いちゃうかも
423重要無名文化財:2012/08/28(火) 00:20:53.84
伊藤夢葉に文句なんて思いつかなかったわw
424重要無名文化財:2012/08/28(火) 01:10:08.81
>>420
「おまえさん、三年間我慢したんだから、もう歌ってもいいのよ!」
425重要無名文化財:2012/08/28(火) 07:30:33.26
大体落語マニア(以下落マニと記す)は自分の知ってる噺しか理解できないんだから
同じことやってるとかいう非難は妥当しないだろ
新作派はあらすじを理解させるだけで一苦労のはずだ

426重要無名文化財:2012/08/28(火) 12:16:45.32
妥当しない、とはこれまた難しい日本語でw
427重要無名文化財:2012/08/28(火) 19:52:24.98
>>落語マニア(以下落マニと記す)は自分の知ってる噺しか理解できないんだから

真の落語ファンにジジババが多い理由はそれだな
若いのに落語ファンやってる奴は脳が退化している
428重要無名文化財:2012/08/28(火) 20:45:50.60
>>426

「非難は妥当しない」を難しいとか言ってるのは
「俺たち一般人にはわからない言葉を使ってるんだぜ」とか言いたいクソ弁護士だろ
弁護士なんて社会のダニ
紛争を炊きつけて飯の種にしてる


429重要無名文化財:2012/08/29(水) 02:16:33.37
一向に落マニが出てこないなw
430重要無名文化財:2012/08/29(水) 06:21:01.42
ん〜、てか、代書屋が必要な文章レベルだな
431重要無名文化財:2012/08/29(水) 06:36:35.85
やっぱり新しい解釈は理解させるのが難しいw
432添削くん:2012/08/29(水) 13:32:17.99
「非難は妥当しない」

非難には当たらない
又は
非難は該当しない

辺りでしょw
433重要無名文化財:2012/08/29(水) 20:03:23.41
9月上席夜トリの遊雀を聴きたい。
7時以降は土、日でも1千4百円で入れますか。
434重要無名文化財:2012/08/29(水) 20:17:50.94
>>433入れます。
435重要無名文化財:2012/08/29(水) 21:00:05.21
>>434
ありがとうございます。
6時まで他の用事がありますが、初日(土)に行くつもりです。
436重要無名文化財:2012/09/02(日) 16:11:53.85
ももクロはいつ出るの?
437重要無名文化財:2012/09/04(火) 13:38:03.78
初日(土)に出ますので
この日のみ中入り後の割引はありません。
また、混雑が予想されますのでお早めにお越しください。
438重要無名文化財:2012/09/04(火) 22:08:49.76
そういうのって赤坂BLITZ寄席でやるのが無難じゃないかな
439重要無名文化財:2012/09/06(木) 00:30:07.35
遊雀おもろい。
440重要無名文化財:2012/09/06(木) 10:32:22.06
遊雀がおもろいのは否定しないが、今席はやはりビザ前がすごい。

南なん「居残り佐平次」
蝠丸「豊志賀」

とかもうね。

441重要無名文化財:2012/09/06(木) 13:10:23.53
笑遊の日が凄いことになりそうだな。
遊雀もリミッター振り切りそう。
442重要無名文化財:2012/09/06(木) 15:48:24.00
たぶん見に行けないので、何かあったら誰かレポート頼みたい
芸協も本気出し続けてほしいでげす
443重要無名文化財:2012/09/06(木) 21:32:14.54
9/1 楽輔「鰻の幇間」、遊雀「明烏」
2楽輔「寝床」、遊雀「くしゃみ講釈」
3南なん「居残り佐平次」、遊雀「紺屋高尾」
4蝠丸「匙加減」、鯉昇(代バネ)「佃祭」
5蝠丸「豊志賀の死」、遊雀「不動坊」
6鯉昇「船徳」、遊雀「寝床」
7南なん 、遊雀
8笑遊 、 遊雀
9遊吉 、 遊雀
10楽輔 、 遊雀


おまいら残りの演目でも予想して楽しめ!
とりあえず、笑遊「片棒」だろうなあ。
遊雀は「宿屋の仇討」がまだ出てないね。
444重要無名文化財:2012/09/06(木) 21:44:25.47
南なんはトリネタたくさん持ってるけど、「景清」聞きたいなあ。

楽輔は季節に関係なく「藪入り」かなあ。

遊吉はまったく読めない。
何掛けるかいちばん気になる。
445重要無名文化財:2012/09/06(木) 21:50:30.15
遊雀が初天神をかける可能性は?
446重要無名文化財:2012/09/06(木) 21:51:28.42
>>444
中席の浅草でかけるんじゃないかな。
俺は井戸の茶碗が好きだ。
447重要無名文化財:2012/09/06(木) 21:54:52.80
遊雀の去年のトリネタと見比べると、
「小言幸兵衛」「湯屋番」「宿屋の富」「宿屋の仇討」がまだ出てない。
他はぜんぶ出てる。
448重要無名文化財:2012/09/06(木) 21:55:45.90
あ、すまん。
去年のトリネタにもう一席「井戸の茶碗」あり。
449重要無名文化財:2012/09/06(木) 22:01:34.43
小言幸兵衛聞いたことない。
さぞキチガイだろうな。羨ましい。
450重要無名文化財:2012/09/06(木) 22:08:28.03
鯉昇師「佃祭」やったのか。聴きたかったなあ。
451重要無名文化財:2012/09/06(木) 22:19:53.05
>>443
松鯉先生も追加できたらしてほしい。
452重要無名文化財:2012/09/06(木) 22:21:01.04
くいつき有望若手、仲トリ、ヒザ前、トリと大ネタ、続けてくれたらいいのに。
453重要無名文化財:2012/09/06(木) 23:24:34.46
中入り:右左喜「英会話」
(中入り)
食い付き交互:鯉斗「新聞記事」/蘭「花のお江戸のプリティーウーマン」
膝前:富丸「老稚園」
トリ:左遊「噺家の夢」


じゃあこれで十日間相勤申上候。
454重要無名文化財:2012/09/06(木) 23:49:56.76
茶楽も紙入れ封印して毎日ネタ変えてるらしいじゃないか。
今席はみんな意欲的だね。
455重要無名文化財:2012/09/07(金) 00:40:12.99
鯉昇「船徳」
遊雀「寝床」
面白かった〜
456重要無名文化財:2012/09/07(金) 07:58:43.22
11月中席
遊雀ネタ出し十番勝負
「井戸の茶碗」「百年目」「代書屋」「幽霊の辻」「佃祭」「文七元結」他
457重要無名文化財:2012/09/07(金) 08:38:30.98
すっかり芸協のエース格だな。
もっとも、遊雀は移籍後確実に良くなってるね。
移籍直後は暗くて、芸も小さくなっちゃって、
ああ、この人はもうダメかもしれないと思ったけど。
小遊三は偉いわ。

しかし、今席、ヒザ前・トリと重量級だなぁ。
居残り佐平次に紺屋高尾だもんなぁ。
458重要無名文化財:2012/09/07(金) 09:11:30.36
ま、あれだけのことやりゃ
後は恐いもの無しだよな。
459重要無名文化財:2012/09/07(金) 14:37:54.70
まんじゅうは?
460重要無名文化財:2012/09/07(金) 19:57:39.41
殴られちゃったぁ〜
461重要無名文化財:2012/09/07(金) 22:01:58.53
9/1 楽輔「鰻の幇間」、遊雀「明烏」
2楽輔「寝床」、遊雀「くしゃみ講釈」
3南なん「居残り佐平次」、遊雀「紺屋高尾」
4蝠丸「匙加減」、鯉昇(代バネ)「佃祭」
5蝠丸「豊志賀の死」、遊雀「不動坊」
6鯉昇「船徳」、遊雀「寝床」
7南なん「中村仲蔵」、遊雀「居残り佐平次」
8笑遊 、 遊雀
9遊吉 、 遊雀
10楽輔 、 遊雀
462重要無名文化財:2012/09/07(金) 23:25:20.20
なんだこりゃ。
寄席の歴史に残る芝居になるんじゃないのか???
463重要無名文化財:2012/09/08(土) 07:41:41.03
芸協の危機感は相当なもんだ。
考えようによっちゃ、楽輔、南なん、蝠丸が
寄席で大ネタを連日掛けるということが感動的だ。
これまでの、ユルい、ダレた芝居じゃ考えられんわ。
464重要無名文化財:2012/09/08(土) 11:26:43.85
これまでも、まともだった人が更に頑張っているだけで
他は相変わらずユルくダレたままって感じたけど・・・
465重要無名文化財:2012/09/08(土) 11:33:42.76
これで客が来ないようじゃ末広亭を潰した方が正解だよね
芸協は無関係
466重要無名文化財:2012/09/08(土) 13:19:55.89
せっかくまったりしたくて入ったのに、こんな疲れる寄席なら入るんじゃなかった

お前らなんか勘違いしてねえか?
ホール落語聞きに来たんじゃねえやな
467重要無名文化財:2012/09/08(土) 13:51:12.19
大ネタ喜ぶって芸協素人だなw
468重要無名文化財:2012/09/08(土) 14:02:11.99
雑談三十分に小言念仏で札止めにしてみろよ
469重要無名文化財:2012/09/08(土) 14:13:24.42
円楽党のゲスト出演可になったんだから伊集院呼べないかな
集客力だけなら結構ありそうなんだけど
470重要無名文化財:2012/09/08(土) 15:35:13.73
>>466
今回はそういう趣旨なんだからそれで入る方が悪い。
471重要無名文化財:2012/09/08(土) 18:23:04.76
そういう趣旨って?
にこにこ大ネタ大会とか出てたっけ?
472重要無名文化財:2012/09/08(土) 18:23:41.68
芸協がまん祭り?
473重要無名文化財:2012/09/08(土) 18:25:42.35
>>468
芸協は札止めなしでいつでも座れるってとこがいいんじゃねえか
分かってないな
474重要無名文化財:2012/09/08(土) 22:29:55.30
笑遊「鰻の幇間」の破壊力を一旦うめ吉さんが鎮めた後に遊雀「宿屋の富」
475重要無名文化財:2012/09/09(日) 01:24:42.58
今日の夜席、春馬の演目と開口一番の前座の名前は何でしたか?
476重要無名文化財:2012/09/09(日) 08:20:27.74
前座は遊かり。遊雀の弟子だと思う。
477重要無名文化財:2012/09/09(日) 10:42:45.35
>>462

やりゃいいってもんじゃないがな。
「試し酒」で客をねじ伏せることもできる。

>>476
歴史は繰り返すか…
478重要無名文化財:2012/09/09(日) 11:29:46.47
9/1 楽輔「鰻の幇間」、遊雀「明烏」
2楽輔「寝床」、遊雀「くしゃみ講釈」
3南なん「居残り佐平次」、遊雀「紺屋高尾」
4蝠丸「匙加減」、鯉昇(代バネ)「佃祭」
5蝠丸「豊志賀の死」、遊雀「不動坊」
6鯉昇「船徳」、遊雀「寝床」
7南なん「中村仲蔵」、遊雀「居残り佐平次」
8笑遊「鰻の幇間」、遊雀「宿屋の富」
9遊吉 、 遊雀
10楽輔 、 遊雀
479重要無名文化財:2012/09/09(日) 11:30:16.56
春馬は「罪と罰」
480重要無名文化財:2012/09/09(日) 12:52:52.77
前方の師匠連がけっこうガッツリやるのに驚き。
寄席っぽくもありホール落語っぽくもあり、いい芝居だねー。

中入り前に松鯉先生がピシッと引き締めるのも気持ちが良い
481重要無名文化財:2012/09/09(日) 15:53:23.18
>>476、479
ありがとうございます。



昨日は代演のマグナム小林が意外にウケてた気がしたような。

482重要無名文化財:2012/09/09(日) 17:03:11.00
>>480
ホールじゃあんなに繋がないだろうから、寄席っぽいね。
休む間もなくてどっと疲れるけどw
483重要無名文化財:2012/09/09(日) 21:53:12.16
>>479
A太郎のネタだろ。
484重要無名文化財:2012/09/09(日) 22:47:05.24
遊吉は無難に「猫の災難」主任は「宿屋の仇討」でした。
今席は喜楽さんがやや不調なのが気になる。
485重要無名文化財:2012/09/09(日) 23:18:31.11
喜楽さんっていつもあんな感じじゃない?
486重要無名文化財:2012/09/09(日) 23:25:02.13
>>485
卵落しはともかく、輪っか投げの呼吸が喜乃さんとあってない感じがするのが心配なんだよなあ。
487重要無名文化財:2012/09/10(月) 00:34:41.96
ああ、今席いいなあ…
遊雀の「寝床」「居残り佐平次」なんてニンにぴったりじゃねえか。
488重要無名文化財:2012/09/10(月) 12:49:04.53
9日の遊雀師、その日出てきた演者5〜6人の噺のネタを所々に
ちりばめて笑いをとってた。

かなり早く楽屋入りして、ちゃんと聴いてないとできないぞ。
しかもそれを効果的に使うとこなんざ、さすがっ。

一番笑ったのは、うめ吉の踊り「なすとかぼちゃ」のマネ。
489重要無名文化財:2012/09/10(月) 21:21:19.99
千秋楽は、楽輔「鰻の幇間」、遊雀「蛙茶番」。
490重要無名文化財:2012/09/11(火) 00:43:26.57
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
491重要無名文化財:2012/09/12(水) 00:34:36.74
しかしまあ、中席夜はうってかわって地味だなあ(休憩後)
492重要無名文化財:2012/09/12(水) 05:39:46.94
南喬師はかなりおもしろい部類だと思うんだが
493重要無名文化財:2012/09/12(水) 06:45:36.37
末広社長は客入りだけ気になるんなら
昇天だけ出せばいいんじゃね
494重要無名文化財:2012/09/12(水) 19:33:26.08
>>493
ただし円楽一門は出さない、という条件が必要だな。
円楽とか好楽とかに釣られて入った客は、なんだつまんねえ、となって二度と来てくれないし。

その辺が小遊三とか昇太とかとは違う。
495重要無名文化財:2012/09/12(水) 21:16:30.94
9月下席
行くとしたら何日がいい?
496重要無名文化財:2012/09/12(水) 21:35:26.75
自分で決めろそんなこと。
497重要無名文化財:2012/09/13(木) 20:59:39.88
昼の遊雀と、夜の小遊三聴いてこい、文治はどうでもいいから。
498重要無名文化財:2012/09/13(木) 23:00:04.80
d斬りゴメソ
小勝の長短が気持ち良過ぎワロタ。気が短い方のキャラがハマってるし、口跡が美しい。
499重要無名文化財:2012/09/14(金) 00:58:30.10
小勝の大工調べも聞いてて気持ちいい
500重要無名文化財:2012/09/14(金) 04:44:26.14
五○○
501重要無名文化財:2012/09/14(金) 11:40:42.84
>>498
はるか昔ラジオで勝二時代に聞いたことがあるが、長短どっちも気が短かった
だめだこりゃと思った
少しは長い方は長くなったのか?
502重要無名文化財:2012/09/15(土) 23:44:30.33
芸協が頼みこんだのかな?
鶴瓶 福笑 米團治 小春團治 文福 あやめ と圓楽って。

それとも末廣が希望したのかな?
503重要無名文化財:2012/09/16(日) 08:41:45.73
>>502
鶴光に相談したんじゃね?。
鶴光は東京の寄席では末広亭で最初に主任を任せてもらったおかげで他でも
主任できるようになったから末広亭には好意的
上方の落語家にとってもたぶん鶴光が一番寄席の事情に詳しいだろうから

504重要無名文化財:2012/09/16(日) 09:50:39.49
そうだとしたら
いまや鶴光の威勢も大変なもんだな
505重要無名文化財:2012/09/16(日) 10:34:29.81
文枝染丸→協会
鶴瓶→芸協
と担当分けてるみたい。
506重要無名文化財:2012/09/16(日) 11:29:42.05
吉本と松竹芸能か
507重要無名文化財:2012/09/16(日) 13:55:42.37
>>506
でも、末広亭と吉本は昔から密接な関係がある。
北村銀太郎の告別式に葬儀委員長を林正之助が務めた。
508重要無名文化財:2012/09/16(日) 19:48:01.72
今回のは不思議でもない。芸協のほうが、元々上方と縁があるしな。米丸柳昇先代文治夢楽と松鶴が交友があるし、米朝と小南は親友。先代文枝は先代小文治先代圓馬にハマっていた。
例外は春團治の後見人が黒門町(二代目)と兄弟分。
509重要無名文化財:2012/09/18(火) 20:52:33.17
鶴瓶が出たら連日超満員
510重要無名文化財:2012/09/19(水) 13:31:25.91
鶴瓶、今回末広亭は1日しか出ないよ
鶴瓶終わったあと帰る客続出かもねw
511重要無名文化財:2012/09/19(水) 16:06:27.41
ひでえな、きょうの夜席、半分は代演だよw
512重要無名文化財:2012/09/22(土) 13:09:41.18
>>502
鶴光のブログの書き方だと会長(歌丸)が上方との連携に積極的らしい
でも末広も一枚かんでるだろうな。
去年の納会挨拶で末広亭の社長が動員力の低下に触れて
立川流や円楽党との合流を促してるし。
だけど芸協側は面子の問題でそれは受け入れられないからね。
それで上方落語を利用したいんじゃないの
513重要無名文化財:2012/09/24(月) 19:17:58.14
今日昼間見たよ。落語は全くのニワカだが、面白かった。
遊馬?の声がでかくてびっくりした。寿限無、演じ分けが良かったと思ったよ。

いっぽう、おじいちゃんの噺家が出てきたが、声小さすぎて半分聞き取れなかった。
米丸じゃないほう。

たまには寄席もいいね。
514重要無名文化財:2012/09/25(火) 22:17:38.65
伸乃介「千早振る」〜北見伸&瞳ナナ〜米助「野球の寝床」〜小遊三「厩火事」〜
口上(伸乃介・米助・小春團治・文治・小柳枝・小遊三)
〜江戸家まねき猫〜小春團治「アルカトラズ病院」〜小柳枝「桃太郎」〜ボンボンブラザース
〜文治「親子酒」
東西マニアック新作対決は、まあ引き分け、かなあ…
515重要無名文化財:2012/09/26(水) 23:27:30.67
中日は、なんか昔テレビショーによく使われた「笑い屋さん」みたいな笑い声の人たちがいて
ちょっといつもとは違う空気だった。
それでも全体的には固い反応(中座客多し)だったが、
色物の人たちの健闘でかなり救われた感。
当夜、落語で一番受けてたのは小柳枝師かな。
頑張れ文治!
516重要無名文化財:2012/09/27(木) 00:30:27.26
ぜんぜん盛り上がってないのかと思って行ってみたら
2階まで満席で立ち見だたよorz
517重要無名文化財:2012/09/27(木) 02:14:25.31
>>516
芸協を甘く見ちゃいけねぇ
518重要無名文化財:2012/09/27(木) 10:43:17.23
団体客と鶴瓶のおかげですけどね。
519重要無名文化財:2012/09/27(木) 12:17:22.48
うめ吉の出番で「待ってました〜!」と思いきや、

三味線を携えて出てきたのは扇鶴でショックを受けて退散
520重要無名文化財:2012/09/27(木) 12:52:41.69
>>519
捨てちゃ、いや〜ん!
521重要無名文化財:2012/09/27(木) 20:17:41.24
待ってたわりにめくりもみず、
出囃子さえ知らなかったんですね。
522重要無名文化財:2012/09/27(木) 23:01:46.10
明日初めていくんですけど、昼過ぎ〜夕方ちょい前くらいに行って
席に座るのむずかしいでしょうか?
ここは着物割引とかありますか?
523↑ ツマンネ:2012/09/27(木) 23:03:57.92
 
524重要無名文化財:2012/09/27(木) 23:10:18.37
       
525重要無名文化財:2012/09/27(木) 23:11:54.45
あげ
526重要無名文化財:2012/09/28(金) 14:06:07.93
芸協ってプロレスで言うなら、馬場時代の昭和の全日本みたいだな。
面子があるから新日本には絶対に頭を下げないけど(円楽党立川流の合流をしない)、豪華強豪外人レスラー(上方落語協会)を複数呼ぶみたいな感じだな。
527重要無名文化財:2012/09/28(金) 21:43:31.94
プロレスはよくわからんが圓楽党と立川は、
相撲でいえば春秋園事件の天龍一派みたいなもん。
ゲストとして呼ぶのはありだろうが、
協会が頭を下げるなんて絶対にありえない。

先代圓楽師は立川よりは元々の志は立派だったと思うけど、
若竹の盛衰が全てだったような気がする。
芸の継承者も育てられなくて「真打」の乱発になっちゃったしなあ。
圓楽一門会も立川流も、古典芸能継承団体としての存在価値は、芸協と比べると著しく低いとしか言いようがない。
528重要無名文化財:2012/09/28(金) 22:51:08.82
円楽党は、というか圓生の代から余所と比べると弟子育成能力がいまひとつな気がする
529重要無名文化財:2012/09/28(金) 22:55:40.16
真打粗製乱造に反対して脱退したのに
その後継者が三遊亭の芸の継承はおろか、
あろうことか真打乱発のユルユル組織にしたんだから
とっくに詰んでる。
530重要無名文化財:2012/09/29(土) 03:00:41.52
スレチ承知だが兼好ときつつきには頑張ってもらいたい
531重要無名文化財:2012/09/29(土) 03:14:20.05
花柳琢次郎は
伝統芸能板のあちらこちらに出没する基地外な書き込み男
嫌がらせしか書きません
花柳琢次郎は人の悪口ばかり書きます
この男に要注意です
532重要無名文化財:2012/09/29(土) 07:11:26.89
円楽党や立川流なら色々問題も出るけど、上方落語協会なら東西交流とかって、面子も潰されずに済む訳だな。末廣亭も特に円楽党の粗製真打よりも、鶴瓶や米團治、場合によっては文枝とか大歓迎だろ。
533重要無名文化財:2012/09/29(土) 09:06:17.86
逆に言えば昼も夜もみたくなる番組は鈴本だけ
他の寄席は入れ替えなしといわれても行く気になれない
534重要無名文化財:2012/09/29(土) 15:42:55.00
>>533
いや、全くそうは思わんが。
このところは池袋と末広の圧勝だ。
535重要無名文化財:2012/09/30(日) 16:55:19.40
AVに例えると、落協は北都グループ、芸協はダイヤモンド映像、円楽一門は甲斐正明、立川流はラハイナ東海かな。
536↑ ツマンネ:2012/09/30(日) 23:08:40.75
537重要無名文化財:2012/10/02(火) 21:21:06.23
今日は小三治でしたhttp://i.imgur.com/yp4ro.jpg
538重要無名文化財:2012/10/16(火) 00:25:36.75
立川談春とホリエモンって似てるよね
539重要無名文化財:2012/10/17(水) 12:21:51.65
>>538
スレチ!
540重要無名文化財:2012/10/24(水) 10:05:18.70
a
541重要無名文化財:2012/10/24(水) 10:08:19.31
週末マスクしてた係りの人が素敵でした。
どんな人なんだろう。。。
542重要無名文化財:2012/10/24(水) 12:16:53.78
他の寄席に較べて末広の係りの人は若くてキレイな気がするな
543重要無名文化財:2012/10/24(水) 12:17:58.90
そりゃ若社長の方針
544重要無名文化財:2012/10/24(水) 12:44:51.72
きれいな人いるよな。話してみたいけど話題がないw
545重要無名文化財:2012/10/24(水) 13:29:04.83
けんちゃんお茶子ちゃん
546重要無名文化財:2012/10/24(水) 16:46:28.42
>>544
かすみ目、疲れ目
547重要無名文化財:2012/10/24(水) 18:14:38.41
でも、こけしみたいな人もいるよね?
548重要無名文化財:2012/10/25(木) 17:51:47.34
>>547
それ、えり師匠じゃないの?
549重要無名文化財:2012/10/29(月) 22:35:57.35
夜の部の途中からトイレ掃除するときがあるのか、サンポールの香りが客席に漂う日もある
550重要無名文化財:2012/10/31(水) 10:43:20.06
友の会を更新すると入場券は計何枚もらえるの?
5枚?6枚?
551重要無名文化財:2012/11/01(木) 10:19:13.09
更新のお礼に1枚追加。計5枚だね。
552重要無名文化財:2012/11/03(土) 00:01:46.82
他の3つの定席に比べると高座の照明が極度に暗い、明るくしてほしい。
553重要無名文化財:2012/11/03(土) 23:56:08.14
浅草でやったような若手起用+遊雀トを末広でもやってほしいなあ

目利きがいて、渋いベテランを起用するのも末広のいいとこだが
その目利きが若手にも向けられてほしい
末広の番組はときどきツウすぎるっつーか渋すぎるっつーか
間違いなくて好きなんだけど、若くてイキのいいのもたまに見たい
554重要無名文化財:2012/11/04(日) 11:28:48.26
若くてイキのいいのもたまに見たい には同意だが
起用するのは芸協ではなく落協の若手にして欲しいな
555重要無名文化財:2012/11/04(日) 13:36:37.11
>>552
いや明るすぎだろ。もっと暗くしてもいい。提灯の明かりだけでいい。
556重要無名文化財:2012/11/05(月) 18:33:03.70
高座に暗いから提灯借りにきた
557重要無名文化財:2012/11/05(月) 18:57:47.30
末広くらいの明るさが最適だ。
他所は他所の見識で明るくしているんだろうけど、
末広には今の照明をこの先も続けて欲しい。
558重要無名文化財:2012/11/05(月) 21:55:43.61
鈴本くらいがいいな
やや明るい、って感じか
559重要無名文化財:2012/11/05(月) 22:00:16.46
歌舞伎座の影響なんじゃないかな?
陰影を作らない、一様に明るい照明
560重要無名文化財:2012/11/07(水) 03:19:24.82

坊ちゃんに若くてイキのいいのを生け捕ってきてもらおうじゃないの

芸協のおじいちゃんは可愛くて好きだが
らっきょの一部爺さん・おっさんは嫌悪感もよおすから、若手と交代させてほしい


561重要無名文化財:2012/11/08(木) 16:16:00.40
俺は池袋の明るさが好き。
いじられるから、おちおち寝てられないけどなw
562重要無名文化財:2012/11/27(火) 15:04:28.37
権ちゃんの「柴又」は予想できたけど、さん師はまた「文七」かよ!
もう、飽きた。俺はいかねぇ、みんなも行くの止めよう!
563重要無名文化財:2012/11/27(火) 15:22:07.45
新規の客が行けばいいんだよ
正月目の前にして喬四郎なんか見たくないから行かないけどw
564重要無名文化財:2012/11/28(水) 02:13:19.16
落語好きなら芝浜を聴かないと年越しできない、って感じなのかな
565重要無名文化財:2012/11/28(水) 11:56:04.40
日本人は季節モノ大好きだから
第九とかもそうだよね?あれだって
全員がベートーベン好きってわけじゃない
年末に聞くモノ、なだけで

副会長の掛け取り聞きたいな
566重要無名文化財:2012/11/28(水) 21:48:34.90
>>562
ありがてえ! チケット取れる確率上がるぜw
567重要無名文化財:2012/11/29(木) 02:36:07.29
>>565
お尻を拭く会長?
568重要無名文化財:2012/11/29(木) 11:03:26.02
唄う副会長の方
569重要無名文化財:2012/11/29(木) 11:34:22.89
お尻を拭く会長、割と好きなんだけど
掛け取りやりますか? 面白そう
570重要無名文化財:2012/11/29(木) 11:57:31.88
そりゃ持ち芸なんだからやるだろ
571重要無名文化財:2012/11/29(木) 16:16:35.08
さん師の文七、ごん様の芝浜を聴いて一年を終えられるなんて、なんて幸せなんだ。

よし、チケット頑張ってゲトして、座って聴くぞ(^O^)/
572重要無名文化財:2012/11/29(木) 17:36:01.50
そういえば、お尻の副会長の掛取りは聞いたことないね。面白そうだけどね。
573重要無名文化財:2012/11/30(金) 14:31:39.74
桟敷席も指定にするの?
俺は畳には座れないんだよな、リウマチでorz
574重要無名文化財:2012/11/30(金) 22:29:13.71
夢太朗「置泥」〜遊之介「浮世床(将棋)」〜北見マキ〜右紋「ばばあんち」〜助六「相撲場風景」〜鏡味健二郎〜
松鯉「義士勢揃い」
今席楽日にやっと来れた。来てよかった。ハマるわ〜松鯉先生。
1階席はほぼ満席だった模様。
575重要無名文化財:2012/12/01(土) 11:27:29.35
>>573

当日立ち見で桟敷の後ろら見れますよぉ。
リウマチ辛い、痛いアッピールし続けてしたら、枠な落語“通”がトリの一席の時に席を譲ってくれるかもしれませんよ。
あ、中入り後辺りから脂汗を流すことは必須です。
576重要無名文化財:2012/12/01(土) 11:36:06.58
お、年末の会の売出迫るか。
余計なファイル削除して
軽くしとくわ。
577重要無名文化財:2012/12/01(土) 14:46:10.60
当日立ち見でも指定席と同じ料金なのかな。
安くしないの。
578重要無名文化財:2012/12/01(土) 19:07:45.97
一階の指定席は桟敷入れて193席だ、おまえら頑張れ!
579重要無名文化財:2012/12/02(日) 10:07:13.26
桟敷席はあったけど足が駄目なのでキャンセルした(>_<)
580重要無名文化財:2012/12/02(日) 10:13:31.99
ピアスポット2番目でなんとか座敷だが取れた。
携帯も10時ジャストで席数選択までいったけど決済まで行けたかなぁ。
なにより4年連続参加で3年連続の文七。より聞き納めになりそうだ。
581重要無名文化財:2012/12/03(月) 14:05:26.87
立ち見でいいやorz
喬四郎が終わったら入るよ
582重要無名文化財:2012/12/03(月) 20:52:01.35
>>581

喬四郎は小権太と三段締めしますよぉ〜
583重要無名文化財:2012/12/03(月) 23:20:44.82
飯出セゾンチケット転売センターも書き入れ時age

年末ハワイに行けるかもあなた達次第!

//page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e133406609
584重要無名文化財:2012/12/04(火) 18:02:21.70
露骨な宣伝だなあ
585重要無名文化財:2012/12/04(火) 19:28:01.14
そりゃ2枚で15000円なら必死だよ。
586重要無名文化財:2012/12/06(木) 20:20:28.10
>>579 だけど、結局28日はお隣の紀伊国屋ホールで白鳥のシバハマと鯉昇の芝浜を聴くことになった。

やっぱり落語は椅子で聴かなきゃな(^_^)
587重要無名文化財:2012/12/08(土) 22:46:32.28
余一会ろ列1枚、12800円で出品中。
買ってください。m(__)m


飯出セゾンチケット転売センター
588重要無名文化財:2012/12/10(月) 00:31:21.86
>>587
定価なら買っちゃる。
589重要無名文化財:2012/12/10(月) 11:15:06.80
桟敷席で座布団座るの気にならない人でも、柱が邪魔で見えにくい席ではさすがに辛いね。
590重要無名文化財:2012/12/10(月) 21:11:13.02
昼席の途中から入場して夜席の途中で退場するのでは、寄席を楽しめない? 楽しみ方としては邪道?
591重要無名文化財:2012/12/10(月) 22:07:28.13
昼席の前座から夜トリまで聞くのでなければなんでもいいんじゃない
592重要無名文化財:2012/12/11(火) 20:03:51.39
ごめん
593重要無名文化財:2012/12/12(水) 20:30:08.93
>>591
するってえとなにかい
おまえさんは、おれっちの寄席の楽しみ方を否定なさると言うのかい
594重要無名文化財:2012/12/17(月) 16:59:37.93
一日中いられるその気力体力が羨ましい
あたしは昼の中入り前から行って昼のトリが終われば帰る
595重要無名文化財:2012/12/17(月) 20:53:43.51
>>594
柳家の殿下様おつかれさまですw
596重要無名文化財:2012/12/18(火) 11:12:13.53
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
http://aiai7777.info/
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
http://www.marga-ret.com/
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
http://unpretei.com/
http://kc-unpretei.com/
「新宿 ダブルエロチカ 」
http://w-ero.com/
597重要無名文化財:2012/12/19(水) 10:33:36.97
当日券はいつ頃から並べば座敷席に座れますか?
598重要無名文化財:2012/12/19(水) 14:08:02.08
>>597
前日の夜席ハネたころからなら間違いない
599重要無名文化財:2012/12/19(水) 18:06:54.87
>>598
そんなの猟犬で座ろうたぁ。

おいらはもう並んでるぜーーーーーーーーーーーーーーっと!
600重要無名文化財:2012/12/20(木) 22:37:37.41
翁家喜乃、定席復帰一周年記念公演
枝太郎「松山鏡」〜遊馬「牛ほめ」〜ぴろき〜可龍「宗論」〜圓丸「死ぬなら今」
〜東京ボーイズ〜笑三「安全地帯」〜圓輔「時そば」〜鹿の子「雑俳」〜チャーリーカンパニー
〜歌春「加賀の千代」〜米助「猫と金魚」〜翁家喜楽・喜乃〜小柳枝「芝浜」
俺「やっぱり年末は芝浜だなあ…」
芝浜「俺は第九かよ!」
伝芸板のみなさん、どうぞよいお年を(まだ早いか)
601重要無名文化財:2012/12/21(金) 07:31:36.72
やっぱ芝浜はたちかわだよ。
会場に有力マスコミがいるともれなく落語の神が降りてくるし。
602重要無名文化財:2012/12/21(金) 22:41:43.73
個人的には、好きな芝浜は、小柳枝と雲助だなあ
だいぶ前に雲助師のHPで、
落語家を廃業して寄席の事務をやってる人が「末廣で芝浜をやる夢を観るんだよ」と若き日の雲師に言った
という記事を読んだことがある
最近、末廣で冬に雲助主任がないんだよなあ
上野もいいけど新宿でも雲助芝浜を聴きたくもある
無論、小柳枝・圓輔の古風な芝浜も好きだが
603重要無名文化財:2012/12/22(土) 01:23:46.45
この季節は、千秋楽に芝浜をやる落語家が多いみたい?

個人的には富久の方が好きだが、芝浜の愛されぶりはすごいもんだ
604重要無名文化財:2012/12/22(土) 01:57:25.22
年を取ったり苦労したりすると、芝浜が好きになっていくもんかな
605重要無名文化財:2012/12/22(土) 12:30:31.18
くさいけどな
606重要無名文化財:2012/12/22(土) 13:52:57.90
年取ると、滑稽噺が好きになる人もいる。
うちの爺さんがそうだったな。
607重要無名文化財:2012/12/22(土) 22:35:28.50
おいら来年で百歳だが、正雀師の前座噺が小好きだ!
608重要無名文化財:2012/12/22(土) 23:24:56.82
「死ぬなら今」って生では初めて聴いたけど、いろんな意味で演者の実力がモロに出る噺だな
圓丸は結構うまかった
609重要無名文化財:2012/12/23(日) 00:12:51.47
蝠丸のもいいよ。
610重要無名文化財:2012/12/23(日) 05:43:19.30
>>606
芝浜は滑稽噺じゃない
611重要無名文化財:2012/12/23(日) 07:32:51.43
>>610
>>606は芝浜は人情噺だけど、そうではなくて歳取って滑稽噺を好きになる人もいると言ってると思ふ。
612重要無名文化財:2012/12/23(日) 08:08:24.15
落語は泣くもんじゃないけどな
でも滑稽噺をありがたがって聞かせる現会長はクズ
613重要無名文化財:2012/12/23(日) 19:50:27.19
談志の映画で芝浜やってたけど、談志本人が言うほど巧くないな。
落語の神なんて降りてないよw
614重要無名文化財:2012/12/24(月) 10:15:28.74
年末になると聴きたくなるのは、芝浜よりも掛取万歳かな
615重要無名文化財:2012/12/24(月) 10:53:26.17
富久が聴きたい
616重要無名文化財:2012/12/24(月) 15:35:25.04
>>613

貴様にはこれがお似合いだ!

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116754246
617重要無名文化財:2012/12/24(月) 17:13:52.65
おれも芝浜よりは
富久とか、二番煎じとか、掛取とか、睨み返しとか、
そういうので歳を越したい。
618重要無名文化財:2012/12/24(月) 17:43:07.04
年末はやっぱり、たらちねだな
619重要無名文化財:2012/12/24(月) 19:29:08.81
あっさりした芝浜がいいわ
または掛取美智也
620重要無名文化財:2012/12/24(月) 21:00:23.54
年末は、死神がいいな。
621重要無名文化財:2012/12/24(月) 23:54:01.41
俺は初席二日目に行くけど多分千早だと思う
622重要無名文化財:2012/12/25(火) 08:15:22.94
今のとこ27日の昼って喬四郎?喬之進?
喬之進を見たいと思ってるんだけど
日にちずらすべきかな
623重要無名文化財:2012/12/25(火) 21:16:12.26
富Q
624重要無名文化財:2012/12/26(水) 09:06:06.80
なべQ
625重要無名文化財:2012/12/26(水) 13:03:00.38
ああ、けがなくて良かったね
626重要無名文化財:2012/12/26(水) 19:00:42.82
TAKA-Q
627重要無名文化財:2012/12/26(水) 21:01:15.93
歌る多Q
628重要無名文化財:2012/12/28(金) 16:41:25.26
明日は何時から並べば2階に座れるの?
2階の立ち見ってあるの?教えてくだされ
629重要無名文化財:2012/12/28(金) 18:44:29.01
>>628
電話してみたらいかが?
ふだんの従業員の接客ぶりでは期待できないけど
630重要無名文化財:2012/12/28(金) 20:53:04.79
何時から並べば座れるかってそんな制度はない
631重要無名文化財:2012/12/28(金) 22:38:50.91
おいらはもうチケット買ってるぜ!
632重要無名文化財:2012/12/29(土) 08:49:38.78
末広永亭うぃる。
こりゃ来年にした方がよさそうだ。
633重要無名文化財:2012/12/29(土) 11:28:44.75
来年の今頃じゃ今年と同じようなもんだろ
634重要無名文化財:2013/01/03(木) 20:47:00.31
なんで文治なんて全国放送のトリに持って来たんだろう
635重要無名文化財:2013/01/04(金) 08:04:53.87
>>634
名跡の重さだろ
知らない人にはハッタリが通じるんだよ
636重要無名文化財:2013/01/05(土) 15:00:50.14
文治は似せようとしてるのかも知れないが、権の足元にも及ばないw
637重要無名文化財:2013/01/13(日) 15:06:13.27
明日、夜の部だけ寄席に行きたいんですが、
昼夜入れ替えなしの時って、何時ぐらいに行けば座れますか?

小三治師匠が出るので、入れるか心配なんです。
638重要無名文化財:2013/01/13(日) 16:35:20.83
ほんといつまでたってもバカがいなくならないな

「あなたは何時から並べば座れると思いますか?」
っていう質問なら成立するが、
「何時から並べば座れますか?」
って、ここには予言者なんていないつうの
639重要無名文化財:2013/01/13(日) 16:48:34.26
思うんじゃなくて過去の例を聞きたいんじゃないか?
未来の話だと思い込んでるようだが
それは話を聞いた奴が個人で判断すること


これをコピペに加えろ
640重要無名文化財:2013/01/13(日) 17:11:36.96
アスペってくどいから嫌い
641重要無名文化財:2013/01/13(日) 18:11:53.66
以前は昼夜入れ替えだった気がするんですよね。
昼夜入れ替えなしの時って、昼の部から通しで夜の部までいる人が多いんでしょうか。
ここ1〜2年の動向が知りたいです。
642重要無名文化財:2013/01/13(日) 18:19:58.46
いわゆる平日と言われる日はだいぶ入れ替わる
643重要無名文化財:2013/01/13(日) 18:52:12.79
>>641
それはお前が何人以上を多いと思うかによって違ってくる
644重要無名文化財:2013/01/13(日) 18:53:01.30
一人、二人、たくさん
645重要無名文化財:2013/01/13(日) 18:54:56.86
どうみても半分でございます
646重要無名文化財:2013/01/13(日) 18:59:56.69
半分垢
647重要無名文化財:2013/01/13(日) 21:57:58.89
もう今日は混み過ぎ。
夜席開始前には立ち見になった。
648重要無名文化財:2013/01/13(日) 22:03:09.20
中入り前には帰るだろ
日曜の夜はいつもがらがらだし
649重要無名文化財:2013/01/13(日) 22:16:51.86
世間は明日も休みだからな。
最後まで満員だったわ。
650重要無名文化財:2013/01/13(日) 23:03:51.88
今日の金馬師匠のちりとてちんは良かったなあ。
80過ぎの人にあんなに茶目っ気たっぷりにやられたら今の若手はやり辛いだろう。
しかし、是非、落語会も若返りを!
651重要無名文化財:2013/01/13(日) 23:59:03.13
俺も今日の正月二之席行ってきた

いわゆる大師匠の中では川柳師匠が一番ピンピンしてたな
パフィーやSuperflyに悪態つく80過ぎの爺さんwww

トリの小三治師匠は転宅だったけど30分くらいとりとめのない枕話だった
652重要無名文化財:2013/01/14(月) 00:07:56.73
ホントもう噺家が漫談するのはやめていただきたい
漫談するやつは寄席に出入禁止
落語界の恥
653重要無名文化財:2013/01/14(月) 06:18:32.04
漫談嫌なら正月に行くなと
654重要無名文化財:2013/01/14(月) 15:10:41.21
こういう日に寄席に行くといいんだが、まだ二之席か。
今日は小三治来るのかな。
655重要無名文化財:2013/01/14(月) 15:44:42.39
春の真打披露の時、悪天候のため、円歌師匠とか重鎮が来なかった日があったな〜。舞台上に一之輔と一朝と……さん喬?だったかな?(うろ覚えでゴメソ)しかいない口上の日があった。
小三治は来るかな?御高齢だから来ない可能性もあるよね?
もし今日行った人はレポたのんます!
656655:2013/01/14(月) 15:53:53.35
去年の春の悪天候の時は来るはずだった円歌師匠と木久扇師匠が来ませんでした。
はたして今日は?
657重要無名文化財:2013/01/14(月) 17:17:51.53
あの暖房器具がきちんと作動するかどうか
658重要無名文化財:2013/01/14(月) 17:28:04.32
一応祝日だし…
でも電車止まってるところもあるんだよな〜
落語聞きの決死隊の方々、乙です!レポ待ってます
659重要無名文化財:2013/01/16(水) 04:31:01.54
14日の大雪の日は雪だからという理由で行って来たよ。
17時に入ったけど、8割がた埋まってた。
最後には立ち見までは出ない程度のほぼ満席。
小三治師匠は初天神。
660重要無名文化財:2013/01/16(水) 07:05:52.81
>>659
俺は池袋行って枕込みでお茶汲みを45分聴いたんだけど、末広はどのくらいの時間やったの?
661重要無名文化財:2013/01/16(水) 16:48:24.71
>>660
時計見てないから時間計ってないけど30〜40分やったんじゃないかなあ。
9時終演ぴったりだった。
662重要無名文化財:2013/01/16(水) 21:30:53.99
>>661
ありがとう。
池袋で力使い切ったかなw
663重要無名文化財:2013/01/17(木) 00:03:48.54
去年も雪で空席の目立つ夜の部で
さん喬が鰍沢でお客を唸らせてたが、
寄席は雪の日だな。
664重要無名文化財:2013/01/17(木) 02:04:58.57
今日(16日)末広亭行ってきたけど、結構混んでたな〜。
夜の部始まった時点で満席に近い感じだった。
早め(といっても5時ちょっと前くらいだけど)に入って正解だった。
665重要無名文化財:2013/01/17(木) 06:57:45.75
>>663
さん喬といえば何年か前、夕方から大雪になった浅草の夜トリで福禄寿を掛けてくれた。
帰る人が多くて一階は6割くらいの客入りだったが、水を打ったようにシーンと皆聴き入った。
雪の情景が見事に描かれていて、あれは忘れられない。
666重要無名文化財:2013/01/19(土) 20:17:15.03
2月一杯、平日限定の招待券を入手したけど、やっぱ2月上席だな、行くのは。
夜トリの権を聴きに行くか。
667重要無名文化財:2013/01/26(土) 21:23:35.20
今日は茶楽芝浜
668重要無名文化財:2013/01/27(日) 00:45:04.00
茶楽師匠は今回は紙入れはやらないのかな?
669重要無名文化財:2013/01/29(火) 09:08:32.42
雀々良かった。
670重要無名文化財:2013/01/29(火) 11:23:39.75
ね、雀々いい。
671重要無名文化財:2013/01/29(火) 21:25:12.40
雀々、鼻ねじ。芸協にあわなさそうであうんだなあ!最高!
http://mainichi.jp/feature/news/20130128reu00m030002000c.html
672重要無名文化財:2013/02/02(土) 12:19:38.75
節分は日曜日だけと、混むのかな?
673重要無名文化財:2013/02/02(土) 12:43:01.33
未来のことは占い師にでも聞け
674重要無名文化財:2013/02/07(木) 23:50:23.80
きょう変な中年オバハン2人連れが桟敷に座ってたな。
外れた甲高い笑い声や、紙切りに手ばやししたり、あげくに高座の写真撮ってお茶子さんに注意されてやがった。
ったく、はた迷惑な話だったが、8時頃帰ってくれたんでトリの権のうどん屋では、凄く静寂な空間を味わえたよ。
675重要無名文化財:2013/02/10(日) 21:58:12.40
客のめぐりあわせは運だけど、
ここは従業員の男が揃って無愛想だな。
木戸口に何人もいて誰一人いらっしゃいませを言わない。
(もぎりのお茶子はさすがに言うが)
客商売としてそれはないといつも思う。
676重要無名文化財:2013/02/11(月) 12:43:02.73
だってあいつらは従業員じゃなくて主人だもの
噺家を鼻であしらう権力者層だもの
ましてや客をや
677重要無名文化財:2013/02/11(月) 13:38:49.26
どの人たちのことだろう?
今度行ったらどのくらい無愛想か注意してみてみたいが
チケット窓口、もぎり、座席に案内してくれる人くらいしか記憶にないw
678重要無名文化財:2013/02/11(月) 18:32:41.51
入るときは客の方から「おじゃまいたします」って大きな声で言いましょう
679重要無名文化財:2013/02/11(月) 18:34:52.45
あんまり文句言うんじゃねえよ
お前はいいかもしれないが、巻き添え食って客全員出入り差し止めになったらどうするんだ
680重要無名文化財:2013/02/14(木) 18:07:08.84
もぎり茶子に「混み具合見せてくれる?」って聞いたら
開けて見せてくれたんだが
正式に木戸銭払って入った後でオチャコが怒られてる声が聞こえた
681重要無名文化財:2013/02/14(木) 23:25:00.30
以前、前の道に屯している集団がいて、嫌な予感がしたので
「今日、団体の予約とか入ってますか?」と聞いた時も、はぐらかして答えなかったし
きっと、混み具合は教えないというのが方針なんだろうね。
682重要無名文化財:2013/02/15(金) 18:29:15.95
これは昔から興行界の常識。
ストリップ劇場なんかはもっと厳しい。
混んでりゃ客は敬遠するし、
空いてても気恥ずかしくて入らない。
683重要無名文化財:2013/02/16(土) 23:49:18.26
可龍「たらちね」〜遊雀「マネーロンダリング」〜北見伸&ひろみ〜小南治「鼻捻じ」〜陽子「与謝野晶子」〜京丸・京平〜
栄馬「茄子娘」〜遊三「長屋の花見」〜宮治「強情灸」〜東京ボーイズ〜楽輔「錦の袈裟」〜夢太朗「竹の水仙」〜南玉〜
圓輔「寝床」
栄馬オモロイ…なんだろな、あの風情…
今席もくいつきに宮治だが、夜の部の休憩後はけっこうダレるので、宮治みたいな人が出てくれるのはありがたい。
圓輔師81歳とは思えぬ声量、大店の大旦那はやっぱりうまいねこの人。もっとみんな観に来〜い!
684重要無名文化財:2013/02/17(日) 16:10:24.89
マネーロンダリングって新作でげすか?

楽しそうやね、千秋楽までに一度は行きたい。
685重要無名文化財:2013/02/17(日) 19:32:22.51
>>684
千円拾ったっていう小噺というか漫談というか…
後に出た小南治師が「ずるいよね〜」と言って笑いをとってた

少しでも客を呼ぼうと言うのか珍しく圓輔師ネタ出しなんだよね
芸協HPによれば月曜以降は「猫忠」「百年目」「お直し」
686重要無名文化財:2013/02/17(日) 20:55:37.60
何の噺か探る方が楽しみだけど、「お直し」は聴いてみたい
687重要無名文化財:2013/02/17(日) 22:45:42.91
>>685
どうも。漫談の名称だったのか。
芸協だから誰かの持ちネタかと思った。
遊雀師匠なら漫談じゃなくて、軽めの噺でも聞かせてもらいたい順番だよね。
688重要無名文化財:2013/02/18(月) 13:02:36.91
それって>>683が適当に思ってるだけ?
ネタ帖にもそう書いてあるの?
本人のブログとか?
689重要無名文化財:2013/02/18(月) 22:24:31.03
あれ以来、ここの寄席から国分健二が消えたのがじつに喜ばしい。
ありがとう!末広亭!
690重要無名文化財:2013/02/18(月) 22:31:25.53
今夜は途中でものすごく冷え切った時間帯があった
691重要無名文化財:2013/02/18(月) 22:40:01.40
>>688
題名はあるのかないのかすら不明です。
まあ、内容的には、そういうものでしたが、不適切な書き方でした。
ごめんなさい。

遊三「子ほめ」〜宮治「棒鱈」〜東京ボーイズ〜楽輔「幇間腹」〜夢太朗「時そば」〜初音〜
圓輔「猫忠」

今日は若干重い客席だったが、初音ちゃんで和んだ。
692重要無名文化財:2013/02/18(月) 23:32:24.02
桟敷席の変なオバチャンは何だったんだ
693重要無名文化財:2013/02/18(月) 23:40:25.43
「猫忠」は今席2回目ですね
694重要無名文化財:2013/02/19(火) 00:25:45.57
後半五席だけネタ出し?
前半もしてたの?
695重要無名文化財:2013/02/19(火) 08:41:05.20
>>690
あるよね。暖房切りすぎ。外と変わらない。
696重要無名文化財:2013/02/19(火) 12:32:20.65
>>695
そういう意味じゃないw
遊三師匠から持ち直した感はあったけど、それまでは空気が重たいのを指摘する演者がいて、ますます重たい空気になってた
今日か明日は中入り前から行くわ
697重要無名文化財:2013/02/19(火) 12:32:32.31
>>694
ネタ出しはトリだけ
698重要無名文化財:2013/02/19(火) 12:34:07.04
>>694
あとで気づいたが、ネットで初日からネタ出ししてたみたい
699重要無名文化財:2013/02/19(火) 21:43:20.54
そうなのかー。
だったら分けずに十日分載せればいいのにね。
700重要無名文化財:2013/02/19(火) 22:43:33.71
遊三「長屋の花見」〜宮治「つる」〜東京ボーイズ〜楽輔「転宅」〜夢太朗「粗忽の使者」〜小天華〜
圓輔「百年目」
東京ボーイズって何日も続けて観ても飽きないね。今さら言う必要もないかもしれないが、凄い芸力だと思う。
701重要無名文化財:2013/02/19(火) 23:52:53.92
東京ボーイズ、何気に最近のアーティスト、ちょいちょい入れ替わってるよね。
702重要無名文化財:2013/02/20(水) 06:28:44.93
>>701
土曜日には、前日の
ロシアのいん石を
謎掛けにしていました。
703重要無名文化財:2013/02/20(水) 09:04:10.01
あの出番で、ぴろきや扇鶴が代演で出てきたら雰囲気が変わってくるんだろうな
704重要無名文化財:2013/02/20(水) 22:54:41.84
可龍「狂言マック」〜東京ボーイズ〜楽輔「転宅」〜伸治「長屋の花見」〜小天華〜
圓輔「お直し」
圓輔師の廓噺を観・聴くと、昔そういう遊びを楽しんだ大店の大旦那が楽しそうに吉原の逸話を話すのを
御座敷でみんなで囲んで聴いているかのように錯覚してしまう。
705重要無名文化財:2013/02/21(木) 13:43:39.18
3月上席は栄馬師匠が夜トリだね
池袋昼から末廣亭にはしごしたいな
706重要無名文化財:2013/02/21(木) 14:17:01.98
ここまでの書き込み、ほとんど1人、いても2人の芸協ヲタ円輔ヲタの自演に近い書き込みのような気ガス
あのガラガーラの夜席を見るとな

なんだかんだ昼は暇なジジババが大量にいるんだなと、昼席の入り具合を見て思う
707重要無名文化財:2013/02/21(木) 15:53:27.25
自演?
独演じゃなくて?
708重要無名文化財:2013/02/21(木) 17:19:06.17
>>706-707
>>701書いたよ。芸協ヲタだよ。
他書いてないから、二人は居ると思うよ。
709683:2013/02/21(木) 20:48:52.94
>>706
683 685 691 700 704 は私が書きこみました。
少なくとも3人はスレにいると思いますが。

圓輔師好きですが、他に小柳枝師や雲助師も好きなので、そういう人の出演の時に書き込んでいます。
710重要無名文化財:2013/02/21(木) 21:32:39.94
>>709あんまりそういうこと書くとリアルで特定されちゃうよ。夜席は人が少なかったんだから。
というか伝芸板自体が基本的に人が少ないんだから、特定されそうな書き込みは避けた方がいいよ。
というか俺的にはあの人?と特定しつつあるけど。
あんまり書くと俺が特定されそうなので、書かないけどね。
711重要無名文化財:2013/02/22(金) 00:14:51.31
>>710
特定されて困るようなこと書かないわw
712重要無名文化財:2013/02/22(金) 20:56:58.70
俺は結構特定されると困ること書いたなあ
713重要無名文化財:2013/02/25(月) 23:57:50.82
おれはつい高座の写真撮ったばかりに
昔の仲間に全てを曝され袋叩きだ(>_<。)
714重要無名文化財:2013/02/26(火) 06:12:38.95
>>713
はぁ〜?
あなたなんか元々仲間でも何でもないよ。
あなたが一方的に仲間だと思っていただけでしょ。
715重要無名文化財:2013/02/26(火) 06:13:46.16
>>714です。上の書き込みはスレチでした。無視してくださいm( )m
716重要無名文化財:2013/02/26(火) 18:31:17.73
スレチにしては噛み合いすぎじゃねえかw
717重要無名文化財:2013/02/26(火) 20:23:54.46
てーことは自作自演かw
718重要無名文化財:2013/02/26(火) 22:16:32.96
盗撮大王?
719重要無名文化財:2013/02/26(火) 22:31:08.13
>>714
なにいってんだい、
Pが二つ目になる前には原価○○円のタンブラーを
売りまくったじゃないか。
二つ目になった途端、俺を陥れやがって。
そんなにPを独り占めしたいのか。
あんな羊水
720重要無名文化財:2013/02/26(火) 22:35:14.19
ジサクジエン ツマンネ
721重要無名文化財:2013/02/26(火) 22:58:17.63
3月の余一会、今年は三派連合サミットやらないんだねえ。
722重要無名文化財:2013/02/27(水) 08:18:07.53
>>720

あ〜あ、あ〜あ〜
かまって
かまって
かまって
かまって
朝晩かまって〜
毎日かまって
みんなでかまって、
かまってくれなきゃ、
やぁ〜だ。
723重要無名文化財:2013/02/27(水) 08:21:18.12
にーにー
724重要無名文化財:2013/02/27(水) 12:37:53.76
久々に夜席行ったらおもしろかったー
白鳥さんのトリ目当てだったんだけど古典もおもしろかった
歌武蔵「猫の皿」で爆笑、ひな太郎「強情灸」、小勝「長短」、よかったわー
白鳥さんの「メルヘンもう半分」やっと聞けて感激\(^^)/
725重要無名文化財:2013/02/27(水) 23:38:22.22
2月が30日まであれば行けるのに
726重要無名文化財:2013/03/06(水) 22:00:55.67
寄席では飴だかガムをクチャクチャ音を立てて食べるお年寄りとよく出くわすが、
あれってマナーが悪いだけなのか、入れ歯の影響なのか、どっちなんだろう
後者なら仕方ないって気もするけど
727重要無名文化財:2013/03/08(金) 03:59:53.94
マナーが悪い場合と入れ歯の影響の場合とその両方の場合とそのどちらでもない場合とがあります
そんなことここで聞いたってだれもそれ以外の回答は出来ません
728重要無名文化財:2013/03/12(火) 20:46:22.84
米朝来ないかな〜
729重要無名文化財:2013/03/13(水) 07:29:10.98
>>728

自分をAKBのネ申7(辱笑)だと思ってる肉塊でもいい?
730重要無名文化財:2013/03/13(水) 09:42:11.58
>>729
どういうこと?
731重要無名文化財:2013/03/24(日) 02:06:48.94
歌春さんのトリ目当てで久々に行ってきた
演目は加賀の千代

過度に声を張り上げる人が少なくない中
歌春さんの穏やかな笑顔と口調は好きだ

あとボンボンブラザースの安定感は異常
732重要無名文化財:2013/03/24(日) 09:50:21.54
もうTFORCE7なんて出ない
業者なら生産する気ない、もうあきらめろ
733重要無名文化財:2013/03/24(日) 11:49:19.61
>>730
醤油こと
734重要無名文化財:2013/03/24(日) 20:53:24.89
>>731
寄席の流れでいい味出すよね
看板のピンや鍋草履のイメージが強いけど、個人的には鮑のしが聞けたらうれしい
735重要無名文化財:2013/03/24(日) 22:42:01.38
歌春は「天災」の八五郎も凄いよ。
あの跳ねっ返りぶりは無敵!
736重要無名文化財:2013/03/25(月) 12:06:25.68
あのわざとらしい作り笑顔が嫌い
737重要無名文化財:2013/03/29(金) 07:30:44.28
>>736
落語協会現会長に謝れ。
738重要無名文化財:2013/03/29(金) 14:44:43.45
>>737
苦虫噛み潰したような顔しか見たことない
739重要無名文化財:2013/05/02(木) 20:31:58.81
女性客の割合も結構多いと思うんだが、
男便所の列だけなんであんなに長いの?
740重要無名文化財:2013/05/02(木) 22:35:05.49
小便のキレが悪いからかな。
741重要無名文化財:2013/05/02(木) 22:39:02.14
>>739
根本的に、狭い、の一語に尽きる。
男便所も個室1朝顔2くらいしかない。
女体便所は入ったことないが
742重要無名文化財:2013/05/02(木) 22:44:55.06
伊勢丹のトイレに行った方が早いと思う
トイレ外出券を発行してくれよ
743重要無名文化財:2013/05/02(木) 23:54:58.73
>>742
さすがにそれはなかろう
744重要無名文化財:2013/05/03(金) 12:45:19.37
紙おむつはいてこいよ。
745重要無名文化財:2013/05/03(金) 16:26:20.24
全座席を便座にしよう
746重要無名文化財:2013/05/05(日) 10:12:26.45
便座、えーす
747重要無名文化財:2013/05/05(日) 15:24:57.60
>>739
年配が多いからでは?
748重要無名文化財:2013/05/05(日) 21:40:08.80
ここは公演中にトイレ掃除するよね
749重要無名文化財:2013/05/09(木) 00:20:13.90
トイレ増やしてくれー
出も切れも悪いから時間かかるんだよー
750重要無名文化財:2013/05/15(水) 23:55:13.29
友の会って入会するメリットはある?
751重要無名文化財:2013/05/16(木) 06:28:57.46
単純に、四半期に一度以上行けば元はとれる
752重要無名文化財:2013/05/16(木) 22:47:05.38
招待券が4枚来るし、入会時に扇子手ぬぐい湯飲みのうち二つ貰えるから
招待券を無駄にしなければ損はしない。
招待券使い切った後も会員証で2,200円になるし。
753重要無名文化財:2013/05/17(金) 11:04:47.96
>>751-752
ありがとう
検討してみるでげす
754重要無名文化財:2013/05/17(金) 14:31:22.61
健闘を祈る
755重要無名文化財:2013/05/22(水) 16:02:59.72
けんとう・デリカット
756重要無名文化財:2013/06/21(金) 13:01:30.96
http://www.cinematoday.jp/page/A0003643

60歳を過ぎたら落語に挑戦したいですね。
前からやってみたいと思っていたんですけど、
あまり練習時間が確保できない中で中途半端にやるのはイヤだから、
老後の楽しみに取ってあるんです。

芸名は、古今亭志ん生(しんしょう)さんという落語の名人の方から取ろうと勝手に思っています(笑)。
757重要無名文化財:2013/06/25(火) 17:36:48.28
>>756
ほう。志ん生も舐められたもんだね。
手無しに落語が落語ができるのかよ。
758重要無名文化財:2013/06/25(火) 17:39:09.49
大体、手があってもどうしようもないクズ芸人がたくさんいる。
それでも、その連中はクズに甘んじたくないから
一応努力はしとるわけだ。
そこに、手無しがしゃしゃり出て60過ぎたら挑戦したい?
アホか。60過ぎて挑戦って、団塊の暇つぶしじゃねえんだよww
759重要無名文化財:2013/06/25(火) 17:56:52.52
しん障、って相変わらずブラックだなあ
760重要無名文化財:2013/06/25(火) 17:59:22.91
>>759
ブラック通り越しで不謹慎でしょ
761重要無名文化財:2013/06/25(火) 18:22:54.44
現実問題、乙武が真面目に落語をやっても、あの肢体じゃあ笑えねえだろ
762重要無名文化財:2013/06/25(火) 18:33:33.90
愛宕山とかみてみたい。
763重要無名文化財:2013/06/25(火) 23:27:46.98
「時そば」あたりをやって貰って、違う意味で笑ってみたい気も若干するなあw
764重要無名文化財:2013/06/25(火) 23:31:10.64
蒟蒻問答とか。
765重要無名文化財:2013/06/26(水) 08:59:46.34
狸賽とか
766重要無名文化財:2013/06/26(水) 14:13:37.31
寧ろ、舞台から落ちないか心配でおちおち聴いてらんねえだろ。
767重要無名文化財:2013/06/26(水) 16:41:59.82
他のスレで続けてもらえないか
768重要無名文化財:2013/06/26(水) 19:13:18.53
どこでつづけりゃいいんだ。スレ主さんよ。
正しいスレに導けるようageておくよ。

そんなことより今日のトリは小さんだ。
一字違いで…
769重要無名文化財:2013/06/27(木) 04:30:43.74
スレタイ一覧見て選べ
ふさわしいスレが無ければ立ててばいい

しかしスレ主という発想はなかったいや参った
770重要無名文化財:2013/06/27(木) 07:39:56.63
出て行けとか言う権利はスレ主以外にないだろ
771重要無名文化財:2013/06/27(木) 09:12:04.87
スレタイ読め
772重要無名文化財:2013/06/27(木) 09:31:09.91
仕切り宙のことをスレ主と揶揄しただけだろ
揶揄って言葉の意味解る?
773重要無名文化財:2013/06/27(木) 11:43:14.07
>>772
自分がどこかで聞き覚えたばっかりでうれしくて、っていう感じだな、その訊き方(笑
774重要無名文化財:2013/06/27(木) 13:23:38.82
揶揄こしい話はなしだw
775重要無名文化財:2013/06/28(金) 09:32:38.92
面白くない話はやーゆ、やーよ、なんちゃってw
776重要無名文化財:2013/06/28(金) 14:50:51.29
>>767が、ぶったばかりに…
777重要無名文化財:2013/06/29(土) 18:15:51.72
>>773
その過剰な反応、マジで揶揄を知らなかったみたいだな。
778重要無名文化財:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
中席は美るく・ぴっかりの交互出演ですよ
779重要無名文化財:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
あのエアコンが夏が終わるまで持つかどうか
780重要無名文化財:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
あの地震でも壊れなかったのに壊れるわけないだろ
781重要無名文化財:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
となってホームページにつながらない。
782重要無名文化財:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
繋がるけど?
783重要無名文化財:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
明日の昼夜の主任ウケルwww
784重要無名文化財:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
これ夜の部の間ずっと楽屋にいるのかな
785重要無名文化財:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
一度帰宅するんじゃないかな
待ち時間は約4時間か
786重要無名文化財:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
池袋夜の中入りもだから、新宿→池袋→新宿だね。
787重要無名文化財:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
居続けしたら2度見るわけだね
788重要無名文化財:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>786
全部見た人はいるのかな
789重要無名文化財:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
能年ちゃんが末廣亭にいたそうな。
正蔵の代わりに夜の花緑が昼もトリの日。
その日の代バネ打診を他の仕事で断った一之輔が発狂w
しかし花緑の火焔太鼓は、中入りの伯楽の猫の皿と
道具屋でツイちゃったと・・

http://yaplog.jp/lp-n-rena/
790重要無名文化財:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
その場にいた客が羨ましい
きっと目立つよな
791重要無名文化財:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
桟敷にいたね。
火焔太鼓のサゲを花緑より先に言ってた。
792重要無名文化財:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
最悪
793重要無名文化財:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
>>789
伯楽は本の宣伝がメイン、落語はマクラみたいなもんだからね
794重要無名文化財:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
なんかマクラもついちゃったみたいよ。
2人とも「なんでも鑑定団」の話をして。
795重要無名文化財:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
ついちゃったってどういう意味?
796重要無名文化財:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
つく【付く】
同じ日の寄席で、同じ噺や、登場人物や場所の設定などが
似通った噺が出ることを言う楽屋の符丁

ttp://www3.omn.ne.jp/~koeda/mame/ta.html#xtux
797重要無名文化財:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
('jjj')
798重要無名文化財:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>796
どうもありがとうございます。
799重要無名文化財:2013/09/12(木) 06:55:18.13
800重要無名文化財:2013/09/13(金) 08:18:21.15
芸能人はオータやワカパヤスみたいに
立川流を聴くオレはオワライすってる、
カッケーて半可通さらしてるなか、
加藤夏美しかり落協聴くのは知ってるね。
801重要無名文化財:2013/09/14(土) 00:37:50.66
真の半可通なら芸協を聴いてる違いない
802重要無名文化財:2013/09/14(土) 06:30:41.93
真の半可通ならブラックを聴いてる違いない
803重要無名文化財:2013/09/16(月) 23:48:48.11
真の半可通は立
804重要無名文化財:2013/09/30(月) 12:17:22.57
小三治出るのは何日ですか?
805重要無名文化財:2013/10/01(火) 12:16:59.83
>>804
小三治を聞きたければ末広亭には来ないでいただきたい
806重要無名文化財:2013/10/01(火) 12:50:59.05
そうそう。どこぞのホールの方が効率よく聞けるよ。
必ず座れるしね。
807重要無名文化財:2013/10/01(火) 12:53:19.50
>>805-806
席亭でもないのに偉そうな口を聞かないでいただきたい
808重要無名文化財:2013/10/01(火) 21:09:18.37
末廣亭の席亭は商売っ気ないね。
809重要無名文化財:2013/10/02(水) 08:47:45.35
>>807
私が席亭だ
810重要無名文化財:2013/10/05(土) 19:51:49.00
>>809

私は落語コンシェルジェジェにして
日本でただひとりの女寄席興行師よ!
811重要無名文化財:2013/10/07(月) 14:39:25.28
10月5日は2階も開いて2階まで満席!
土曜とはいえ雨なのに、小三治出ないのに。
つくしは『健康診断に行こう』ウクレレ♪来世頑張れ

ところで、この日扇遊が何かけたか思い出せない・・・メモってなかった。市馬が山号寺号で、金馬が関西弁の人が出てくる長短だったのは覚えてるが。ツイッター漁ったが出てないし。覚えてる人いたら頼む。頼みます(_人_)
812重要無名文化財:2013/10/07(月) 14:45:26.74
手紙無筆
813811:2013/10/07(月) 15:06:31.55
>>812有難う!スゲー早ぇえ!!
そうだ手紙無筆だった、モヤモヤから救われたわ〜、助かりました。
まじ感謝です!m(_ _)m
814重要無名文化財:2013/10/10(木) 21:51:22.56
8日の金朝も満席だったよ
御贔屓客が多かったからか?熱演し過ぎな感も有りの八五郎出世、なかなか良かった
815重要無名文化財:2013/10/14(月) 19:50:52.61
今まで見たきた寄席の中で、今日の昼寄席が一番最低だった。

あんだけいて、笑いの流れ一度落としたら誰も巻き返せないのかい
ってか落語してないじゃんってのもあったり、
まだ曲芸とか、漫才とかのほうが客沸かせてたよ。
腕がないとも、やる気がないとも思いたくはないけどさ・・・
見てたこっちが、落ち込むやら悲しいやら苦しいやらでつらくて後引いてる。
っていうか、今日は、全体的になんか変な感じになってた。

無粋で見苦しい愚痴なのはわかるんだけど、あまりにもショックすぎた。
816重要無名文化財:2013/10/14(月) 19:59:22.97
芸協か・・・
817重要無名文化財:2013/10/14(月) 20:47:43.08
たしかに昼の顔ぶれみると・・w
夜は大丈夫そうだけど。
818重要無名文化財:2013/10/14(月) 22:12:25.30
>>815
客がバカだったんじゃね?

でもそういう中でも勝負してやる!って人が協会には何人か居るんだけどね
819重要無名文化財:2013/10/15(火) 00:44:13.52
>>815
おおよその状況の想像はつくし、その気持ちも良く判るよ。
巻き返そうとする意欲がないどころか逆に不貞腐れるタイプの奴も入っていて
今席は暇があっても行く気にならないような顔ぶれだからなぁ
820重要無名文化財:2013/10/15(火) 00:59:15.10
顔付みたら、面白そうなのはボンボンブラザースくらいだなw
821815:2013/10/15(火) 01:48:45.83
ありがとうございます。色々勉強不足でした。
日程合わなくて今回の寄席に、落語初めての人誘ってしまったよ
落語好きになる芽を一人摘んだ気がして申し訳ない
822重要無名文化財:2013/10/15(火) 07:26:24.51
うわー…。どんまい。次回はどこ連れてっても「こないだよりスゲー面白いね」ってなる……はず…。
823重要無名文化財:2013/10/15(火) 10:59:28.22
一之輔トリで若手中心の11月中席夜なんてオススメ
自分も楽しみにしてる
昼だったら喬太郎トリの鈴本11月中席もいい番組

面白い落語家いっぱいいるのに、実際に寄席に行けるのに
落語嫌いになったらもったいないし気の毒だし
824重要無名文化財:2013/10/18(金) 00:16:17.76
寄席は難しいよね
顔付けがよくても駄目なときは駄目だし
ちょっとしたギャンブルだね
825重要無名文化財:2013/10/18(金) 02:18:58.45
>>823のおっしゃるとおりだ。
芸協の芝居でダメだったんだから、
今度は落語協会の興行に行けばいいよ。
きっと事態は好転すると思う。
826重要無名文化財:2013/10/18(金) 06:38:32.39
あと客によって雰囲気も変わるからね。
個人的には芸協でも浅草とか広小路ではハズレが少なかった…と思う。
827重要無名文化財:2013/11/08(金) 07:06:33.75
◆◇ 浅草演芸ホールpart6 ◆◇
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1383861963/
828重要無名文化財:2013/11/08(金) 11:03:49.13
トンキン弁はオカマ言葉w
829重要無名文化財:2013/11/11(月) 19:50:20.98
ただ今
昨日久々に末広行ってきた
緞帳いつ替えましたか

>>823
今日は鈴本の昼に行きました
昨晩の末広よりよかったです
830重要無名文化財:2013/11/24(日) 02:32:30.31
末広亭夜席行ってきたけど、面白くなかったなぁ。
最近寄席にハマって意外と面白いじゃねーのなんて思ってたから、
今日は歌丸師匠も見れるしと思って勢い込んで行ったんだけど・・・もうね。
先週があんまり面白かったからギャップかなぁ、もう悲しくなった。
831重要無名文化財:2013/11/24(日) 06:34:26.15
芸協か・・・・・


ってまたこの流れw?
832重要無名文化財:2013/11/24(日) 11:26:32.38
>>830
誰でも経験する。それが寄席。それが嫌だったらよせ。
833重要無名文化財:2013/11/24(日) 11:26:42.66
ちゃんと調べてないけど(調べる気にもなれないけど)夜の部はみんな芸協の面子なわけ?
色物にしても全然盛り上がらないし、なんか違うなぁってのが感想

先週夜席でさ、彦一と一之輔を知らなかった人間がさ、先入観無しで見て、
今思えば「当たり」だったんだなと思うけど、やっぱり寄席っていいな、また来たいな、って。
来週は有名人も来るし知り合いでも誘うか・・・なんて思ったけどさ。
まずは一人で試しにと来てみて正解。
あんなのに落語初見の人を連れてけないよ。
834830=833:2013/11/24(日) 11:33:13.12
かぶった。しかもここIDないのね。
>>832
よさないけどさw
浅草と末廣亭に数回行き始めただけなんだけど、大きくハズレたことがなかったんだよね。
ネット界隈だとつまらないつまらない言われてて、そうでもないよなーと思ってた矢先でね。
835重要無名文化財:2013/11/24(日) 12:24:07.54
あ、どっちかって言うと 「寄席」と「よせ」で笑ってもらいたかったんだけど
836重要無名文化財:2013/11/24(日) 18:59:13.87
芸協の色物は辣韭に勝るとも劣らなくない?
マジックに関しては芸協のほうがまともだし。
(辣韭の手品師はまあお笑い芸人だという見方もあるが)
837重要無名文化財:2013/11/24(日) 21:31:51.70
あたりとかはずれとか思うのなら芸協の番組は向いてない。
838重要無名文化財:2013/11/24(日) 21:37:26.78
ただ、初めての人を連れてきにくい状況を考えると、芸協の将来を案じてしまうこともある。
839重要無名文化財:2013/11/25(月) 00:41:13.52
歌丸がトリでも盛り上がらない流れなのかね
840重要無名文化財:2013/11/25(月) 00:59:13.74
トリが長講ってことで、いつもと違う客層だったんじゃないかな。
深夜寄席の方に流れたかも。
841重要無名文化財:2013/11/25(月) 02:43:11.76
多分ね
歌丸のことだから時間超過しまくりだろうし
深夜寄席はじまっちゃうから
早めに出てそっち行った人も多いだろうね
842重要無名文化財:2013/11/25(月) 12:22:10.42
寄席なんてもんはぶらっと入って2,3席、それに色物一つくらい見たら
出ちまうがなあ。長っ尻のやつの気が知れねえ。
843重要無名文化財:2013/11/25(月) 14:46:49.62
>>830
まあ、芸協の芝居には行かない。
そう割り切れば、あなたの寄席ライフはかなり充実したものなると思う。
芸協の噺家でテレビとかで興味をもった人がいれば、
それは独演会とかホールで聴いたらよろしい。
でないと、大切な小遣い銭を無駄にしてしまう。
>>842のように豪勢な金の使い方のできる人は別だが。
844重要無名文化財:2013/11/26(火) 09:07:01.21
>>843
おいおい(笑
無責任にそういうことを言うのは非常によくない。
訂正するか、もう少し詳しく説明しなくちゃだめだ。
845重要無名文化財:2013/11/26(火) 15:43:17.42
落語なんて終わった芸能よく金出して見てるね
846重要無名文化財:2013/11/26(火) 16:18:14.88
>>843
別に全員面白くなかったってわけではなかったんだよ。
ただ、もともと気分が落ち込んでて、変な期待しちゃったっていうか。
まだまだ未見の噺家さんばかりなので、まずは一通り選り好みせず見に行きますよ。
一期一会を楽しみにね。
847重要無名文化財:2013/11/26(火) 22:07:36.93
しかしどうして所属教会の違いで華差が生まれてしまうのだろうな
848重要無名文化財:2013/11/26(火) 22:14:23.60
何人だ オマエw
849重要無名文化財:2013/11/27(水) 08:10:04.06
おれは一人だけど。
850重要無名文化財:2013/11/27(水) 08:31:40.05
カウンターでもよろしいでしょうか。
851重要無名文化財:2013/11/27(水) 12:44:08.30
じゃ、マスターと差し向かいってわけか(笑
852重要無名文化財:2013/11/27(水) 14:51:30.38
丈二乙
853重要無名文化財:2013/11/27(水) 19:28:22.45
芸協:暗記した古いお話を披露する
楽協:面白い話をする

という違いなのさ
854重要無名文化財:2013/11/28(木) 01:08:34.68
ハ?新作の芸協でしょ?
855重要無名文化財:2013/11/28(木) 08:37:17.10
>>853
なにもわからないで知った風なことは言わない!
856重要無名文化財:2013/11/28(木) 10:55:38.17
>>853は中二病
857重要無名文化財:2013/11/28(木) 11:04:04.38
「古典の落協」「新作の芸協」
という分け方も今時どうかと思う
858重要無名文化財:2013/11/28(木) 13:43:39.51
量の落協
質の芸協
859重要無名文化財:2013/11/28(木) 13:59:27.37
汗のゲイ協
860重要無名文化財:2013/12/01(日) 07:09:03.78
昨日行ってきたけど、以前行った芸協の寄席と客席のノリが違ってた
まぁ今日は怪鳥トリで前回は鯉朝トリだったからな

>>853
楽協は「プロっぽい」(桃太郎夫人談)
861重要無名文化財:2013/12/01(日) 09:37:32.15
芸協には汚らしい噺家がいるね。見た目も芸も。
その連中に比べると、邪悪な百栄ですらコザッパリ見える。
862重要無名文化財:2013/12/01(日) 10:10:27.70
年末のさん喬・権太楼、10:01に電話が繋がりましたが、すでに予定枚数終了。
今年もあっけなく敗退です。。
863重要無名文化財:2013/12/01(日) 10:23:04.53
三四年前には当日でも二階席余裕で座れた年もあったらしいね。
今年はどうかね。
864重要無名文化財:2013/12/02(月) 12:05:14.78
そんな中、飯出セゾンチケット転売センターあいかわらず外さないね。
価格設定も例年通り良心的だね。
865重要無名文化財:2013/12/10(火) 06:32:19.59
12月11日昼の部は、混雑が予想されますので
招待券での入場ご遠慮下さい。とありますが

何かあるのでしょうか?
つるべ師の飛び入りでもあるのか?とも思いましたが

上方落語の交互出演も11日は三四郎ですし
866重要無名文化財:2013/12/10(火) 06:46:07.83
団体の予約が入ってるとか?
867重要無名文化財:2013/12/10(火) 18:32:44.95
昼間に何気にぴあを覗いたら、
さん・権の会に座敷だけど戻りが1枚だけ出ていた。
クレカ決済のはずなのにどうして戻りが出るんだろう?
ま、当日並ばずに済んでありがたかったけど。
868重要無名文化財:2013/12/10(火) 20:37:51.84
ご遠慮しないで行ったら入れてくれるの?
869重要無名文化財:2013/12/12(木) 22:25:48.62
>>865
芸協なのに平日に混雑が予想されるだなんて・・・w
結局、どうだったのかな?
870重要無名文化財:2013/12/13(金) 03:42:11.96
RT @small_marron: 桂三四郎さんの落語を聞きに、初めて新宿末広亭へ。
昼の部のトリが桂文治師匠なのと、社会見学?の中学生の団体客で超満席で立ち見!!
From: pom2558 at: 2013/12/11 23:51:44 JST
871重要無名文化財:2013/12/14(土) 21:05:20.72
それはキツイな
872重要無名文化財:2013/12/15(日) 15:21:42.66
招待券お断りっていってた日か?
873重要無名文化財:2013/12/17(火) 23:15:57.89
当方デジタルカメラを所持していない為、
申し訳ありませんが画像はございません
874重要無名文化財:2013/12/18(水) 08:00:38.60
1学年全員見にきたのかな?
空気の読めねぇガッコだw
875重要無名文化財:2013/12/18(水) 19:39:39.25
まさか学校の体育館よりも狭いとは思いもしなかったんだろうね
876重要無名文化財:2013/12/19(木) 02:27:41.19
下見とかしなかったのかな。
それか寄席好きの熱心な先生でもいたんだろうか。
体育館じゃダメなんです!的な。
877重要無名文化財:2013/12/19(木) 07:30:55.50
けど三四郎の前で皆帰ったおー。
878重要無名文化財:2013/12/19(木) 08:17:24.44
そういうの最悪だな・・・
無神経なゆとり教師が仕切ったのかなw
879重要無名文化財:2013/12/19(木) 08:28:55.02
俺も一度出会ったことがある。
次の演者があがる前に前座だった美るくが
「○○(団体名)ありがとうごじゃますた。」
って高座上から出て行く連中に挨拶していた。
880重要無名文化財:2013/12/21(土) 10:43:03.37
まとまったお金を落としてくれる団体客は良いお客様
881重要無名文化財:2013/12/21(土) 23:20:29.72
>>877
最後までいたぞ
三四郎ばかうけしてた
882重要無名文化財:2013/12/28(土) 23:29:24.77
さっき前を通った時4〜5人並んでいたけど
あれは夜の部かな。
883重要無名文化財:2013/12/29(日) 00:24:25.20
深夜寄席
884重要無名文化財:2013/12/29(日) 15:06:02.31
さてさて今年もだるまヤクザが難癖つけに来るのかな?
885重要無名文化財:2013/12/29(日) 16:46:45.13
末広の前に誰も並んでないと思ったら生理券を出したんだね。
886重要無名文化財:2013/12/31(火) 01:35:18.97
1月4日に爺様とババ様を落語に連れて行きたいんですが
前売りは取ってません
11時から開演らしいですが見ることは可能なんでしょうか?
アドバイスお願いします。
887重要無名文化財:2014/01/01(水) 17:52:32.78
>>886
開演前に行けば座れると思いますよ。
出来ればあなただけ始発で並んで座席取りしておかれては?
888重要無名文化財:2014/01/10(金) 19:43:27.37
明日は混みますかw
889重要無名文化財:2014/01/10(金) 20:25:31.18
混みます。
多分座れないでしょう。
890重要無名文化財:2014/01/11(土) 01:51:47.35
夜の仲入り後あたりから、隣りの店の片付けか何かの作業の音が聞こえ出すのが気になる
891重要無名文化財:2014/01/11(土) 06:06:14.97
>>890
寄席なんてコンサートホールと違ってそんなものさ。
末広亭の深夜寄席って売店あいてる?
893重要無名文化財:2014/01/13(月) 00:10:24.91
あいてない。
894重要無名文化財:2014/01/13(月) 03:27:43.55
というか仲入りとかないから買い食いする暇がないような。
895重要無名文化財:2014/01/13(月) 03:48:02.72
新春興業ってえやつにはじめて行った。というか、妙に豪華な看板につられていったら
新春興業だったw あんな劇混み始めて体験した。
松づくしとかじめて見た。なんとか社中が曲芸やらずに獅子舞い踊るのもいかにも正月なんだな。

圓歌師匠がご健在で、まさか中川家の人々が聞けるとは思わなかった。
さん喬師匠の前、代打で来られた師匠の創作落語がおもしろかった。
天丼話がじわじわとツボにはまってきて。。。

川柳師匠の座が、しみじみ軍歌を聴く場になっていてなんかおかしくなってきちゃった。
つくしの真打ちお披露目の時はもっと受けてた気がするけど。
896重要無名文化財:2014/01/13(月) 03:50:21.89
>>895
軍歌で手拍子ってのもキモイ風潮だよな
マイナーになっても手拍子してたり
897重要無名文化財:2014/01/13(月) 11:00:04.53
興業→興行
劇混み→激混み
中川家→中沢家
代打→代演
>>893
そうなんですか、コンビニよってから行く事にしました。
899重要無名文化財:2014/01/13(月) 17:43:18.06
いやー混んでたわw
日にちまちがえたw行ったの昨日(日曜日)だけど
11時15分に伊勢丹買い出しを終わって行ったら
もう行列がワイン屋の角曲がって寿司屋の前だったよ

変な席にしか座れなくて腰が痛い
昼の部終わっても出る人少ないから席替えも失敗
まあ何時間も立ち見した人よりマシだったかな
900899=888:2014/01/13(月) 19:10:08.89
名前欄入ってないと
何が日にち間違えたんだかわからんなw
だいたいsagesってなんだ?俺
901重要無名文化財:2014/01/14(火) 07:57:20.04
>>898
席取ってから買いにいっていいらしいよ。
902重要無名文化財:2014/01/16(木) 23:26:30.28
>>901
外でていいの?
903重要無名文化財:2014/01/17(金) 00:08:50.20
>>902

開場してからも、売店開いてないからコムビニに買いに
行ってくささいいうてるだも。
あ、深夜寄席限定ね。
904重要無名文化財:2014/01/24(金) 12:33:23.61
下席どうよ
905重要無名文化財:2014/01/25(土) 19:30:52.17
↑テル?
906重要無名文化財:2014/01/28(火) 07:26:08.52
今週末初めて行くんですが混みますか?
907重要無名文化財:2014/01/28(火) 20:56:14.15
ああ込むよ
開場3時間前に行って並んでな
908重要無名文化財:2014/01/29(水) 05:00:40.05
>>906
当然、ガラガラ。
平日昼間とか、ツばなれしてない
909重要無名文化財:2014/01/29(水) 07:51:55.54
寄席は退職世代多いから昼は結構入る。団体がいる時もあるし。まあ開演直後は空いてるけど。夜はガラガラ。
910重要無名文化財:2014/01/29(水) 07:56:27.86
>>909
ガラガラって、具体的な数値で願います。
911重要無名文化財:2014/01/29(水) 09:13:12.62
一列に三人
912重要無名文化財:2014/01/29(水) 20:20:57.24
余一会のボーイズ・バラエティ大会でも行って見るか
3,500円って高いなw
913重要無名文化財:2014/01/29(水) 20:22:19.01
914重要無名文化財:2014/01/30(木) 21:16:48.44
一朝師匠が主任の部は混みますか
915重要無名文化財:2014/02/12(水) 19:32:24.81
うめきちが心配ですね
916重要無名文化財:2014/02/15(土) 17:59:21.09
>>910
>ツばなれしてない
って、書いてあるじゃん
917重要無名文化財:2014/02/16(日) 10:38:39.29
ネタをマジで解説?
918重要無名文化財:2014/02/28(金) 22:16:01.93
二月下席千穐楽。
菊之丞の居残り佐平次、良かったねえ。
ふらっと行く寄席で、こんなの聴けるの、幸せ〜。
919 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2014/03/01(土) 11:42:46.89
テスト
920重要無名文化財:2014/03/02(日) 03:13:00.68
深夜寄席行った方はいかがでした?
松の丞を以前それで見て好きになったんだよなぁ。
921重要無名文化財:2014/03/03(月) 23:40:13.04
松之丞って講談の?
大丈夫か?
922重要無名文化財:2014/03/07(金) 19:40:15.36
オレは師匠の松鯉よりよっぽどいいと思うけどな
923重要無名文化財:2014/03/18(火) 18:49:27.28
もう、4月からは行けません。
上野にします。
924重要無名文化財:2014/03/20(木) 15:44:30.18
歌武蔵の宗論
面白かった
925重要無名文化財:2014/03/20(木) 22:33:42.26
いつものまくらをたっぷり振って、なんだよトリで宗論かいな、と思ったけど面白かったね。

アサダ二世や歌武蔵に話し掛けるバカな客がいたのには参った。
おまけにトリが噺に入ってるのにトイレに立ちやがって、
戻ってくる時に前から入って高座の前を通るとは。大バカ。
926重要無名文化財:2014/03/24(月) 19:45:10.77
話しかけられても上手にいなしてたな
歌武蔵のファンになったわ
927重要無名文化財:2014/03/26(水) 23:49:36.33
以上、歌武蔵の自演三連発をお送りしました。
928重要無名文化財:2014/03/27(木) 00:15:53.61
はいはい面白いね
929重要無名文化財:2014/03/29(土) 18:57:15.59
あいつねらーなのか
930重要無名文化財:2014/03/29(土) 19:56:52.47
歌太郎ならやりかねん
931重要無名文化財:2014/03/30(日) 23:54:30.93
某ドラマの影響で、土曜日に初めて昼席に行きました
木曽義仲の話しとトリのつり銭詐欺の話しが面白かったです
孫ののんちゃんのまくらが長くて、これで終わるのかちょっと不安になりました
おもしろかったけど
932重要無名文化財:2014/04/01(火) 08:21:28.15
行くなら今日だよー。
もう30人は並んでるなー
933重要無名文化財:2014/04/01(火) 19:35:05.30
某ドラマ

ちりとてちん?
タイガー&ドラゴン?
934重要無名文化財:2014/04/01(火) 23:02:15.46
ガラガラだったよ。
小三治も客席見てびっくりしたんじゃねーか?!
935重要無名文化財:2014/04/01(火) 23:10:08.19
4/1に見にいけるやつはさすがに限られてるよ
936重要無名文化財:2014/04/02(水) 07:31:40.70
吉野家じゃないんだから
3000円は盛り過ぎたな。
大須に続いて寄席の灯が消えるのか…
さん・権は来年からは鈴本かな。昼は変わるしらか。
937重要無名文化財:2014/04/02(水) 21:21:45.72
上席はいいとして、中席はどうなるんだろう?
芸協の芝居に3,000円出す人、何人いる?
938重要無名文化財:2014/04/02(水) 21:31:41.64
米丸とか鯉昇なら払ってもいいけど他は…
939重要無名文化財:2014/04/02(水) 22:25:27.05
>>933
ちりとてちんじゃないかね
今BSで再放送してるし
940重要無名文化財:2014/04/03(木) 01:02:12.31
五月上席はそれでも例年のように超満員になるのかしら。
何年か前に知らずに行ったら長蛇の列、やっと二階席だった。
そのときの新真打ちは春風亭鯉枝と滝川鯉太。
今年は

新真打3名は蝠丸門下柳家小蝠(こふく)、講談の陽子門下神田京子、柳橋門下べん橋改め九代目春風亭柏枝。真打昇進披露は5月上席夜の部の当席から始まり、浅草演芸ホール、池袋演芸場、国立演芸場の順で興行。
941重要無名文化財:2014/04/03(木) 22:33:18.58
昼は歌丸主任だからとてつもなく混むよ。
札止めで入れないこともある。
昼で十分稼ぐから、夜はどうでもいいでしょ、寄席側も。
942重要無名文化財:2014/04/03(木) 22:35:50.04
歌丸が倒れなきゃな
943重要無名文化財:2014/04/04(金) 08:23:08.60
大須も志ん朝独演会3日間で
1年の家賃を払ってたって噂もあるみたいだから
1年で1ヶ月くらい満員の芝居があったら
少なくとも小屋は潰れないんじゃないか。
いづれにせよ客は減るだろうが。
944重要無名文化財:2014/04/04(金) 12:03:35.61
末広亭は家賃とか払ってないだろ
945重要無名文化財:2014/04/04(金) 15:38:25.40
>>942
なるほど。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/04/04/kiji/K20140404007910120.html
で、五月上席は、どうなるかな?
946重要無名文化財:2014/04/04(金) 16:06:14.91
普通に代演だろ
947重要無名文化財:2014/04/04(金) 16:16:48.61
動物園のブラックライオンみたく歌丸の毛皮の中に入るアルバイト
948重要無名文化財:2014/04/04(金) 16:22:31.36
>>9455月の上席までは、まだ1ヶ月あるから、その頃には復活出来たりするんじゃなかろうか?
復活した時には「入院について」をマクラで喋ると予想。

スレチぎみだが、4月の中席10日からの国立演芸場は休演。代バネの一覧
小遊三:11、12、16、17、18の夜の部、19、20
遊三:13
好楽:14、15
円楽:18の昼の部

もし5月の上席も歌丸休演なら、上記の国立演芸場みたいな代バネになるんじゃないかな?
芸協じゃない人入ってる、笑点つながり枠だろうけど。ネタにして笑いに変えてくれそうではあるけど。
949重要無名文化財:2014/04/04(金) 16:50:09.70
でも肋骨骨折してるみたいだから、復帰には時間かかるかもね?年配の方だし、5月に復帰出来るかは、キツそうかな?
歌丸師匠の早い復帰をお祈り申し上げます。
950重要無名文化財:2014/04/04(金) 16:52:59.11
何月何日現時点で生存確認とかいう
例のネタは洒落にならないかもね
951重要無名文化財:2014/04/07(月) 18:34:23.77
ガーコンっての初めて聞いたが
あれ面白えかあ?
952重要無名文化財:2014/04/07(月) 19:33:38.00
追善公演は末広しかやらなく
なったのはwhy?

以前は上野や浅草でもあった。

先代馬生のもここでやるそうだ。
953重要無名文化財:2014/04/07(月) 23:08:44.42
>>951
そんなん言われても近藤志げるみたいなもんやし
954重要無名文化財:2014/04/09(水) 20:23:07.62
>>953
それは絶対に違うぞ!
955重要無名文化財:2014/04/10(木) 22:26:23.60
志げるは自分から客に「歌え」と言うが
川柳は客が他の客に「歌え」と言う(ムードをかもし出す)ので根本的に違うな
956重要無名文化財:2014/04/11(金) 06:04:53.24
志げるのアコーディオンで客が歌うのは勝手にすればいいが、川柳と一緒に歌う客なんて迷惑!
川柳の美声の邪魔。手拍子は良いが。
志げるはアコーディオンが芸だから客が歌っても良いが、川柳は川柳の美声が芸なんだから。素人客の歌声なんかで川柳の邪魔したらダメ!許さん。
957重要無名文化財:2014/04/11(金) 19:14:02.80
たしかに美声ではあるが
あれを楽しむ余裕というか素養がなければいかんのか…
ワイには無理やな
958重要無名文化財:2014/04/11(金) 20:18:02.80
四月上席の真打披露に行ったけど、びっくりしたのは小さんのつまらなさ。落語が面白くないだけかと思ったら、
口上がこれまた面白くない。演者に全く魅力がないんだな。
おめでたい興行なのに、小さんを二度も聞かせられて、がっかりした。
959重要無名文化財:2014/04/11(金) 20:39:31.85
よっちゃんは嫌いじゃないけどなあ。
960重要無名文化財:2014/04/11(金) 23:37:58.33
小さんなんてもうとっくに没してるだろ。
あ、セコさんのことか。

ルート三平とか、こぶ蔵とかもいる時代だしな。
961重要無名文化財:2014/04/11(金) 23:54:15.69
また当代小さんとか正蔵とか馬鹿にしたら通ぶれると勘違いしてる輩かな
出てくるやつ全てに名人期待してもしょうがないのに
962重要無名文化財:2014/04/12(土) 00:30:54.45
>>961

仕方ないよ、偶然寄席に入ったら、偶然志ん朝の高座に出会ったことを
唯一の“通”と呼ぶよりどころとして生きているんだから。
ネタがたとえ「山田吾一」だったとしても「あの時の志ん朝は神憑っていた」
と道楽亭の打ち上げで金払って二つ目に説教しつづけるんだろうし。
963重要無名文化財:2014/04/12(土) 11:08:07.68
寄席スレって心が曲がった奴多いねw
964重要無名文化財:2014/04/12(土) 13:28:04.44
君が曲がってるんじゃないの?
965重要無名文化財:2014/04/12(土) 19:45:48.02
いや曲がってるのはオレだ
966重要無名文化財:2014/04/12(土) 20:08:09.68
左曲がり
967重要無名文化財:2014/04/12(土) 20:47:14.30
私のは折れてる
968重要無名文化財:2014/04/12(土) 20:49:53.01
小さん師匠、柳家で長くやってるんだから、もう少し
なんとかならないだろうか。クスりとも来ない。
969重要無名文化財:2014/04/13(日) 20:06:26.04
>>968は当代小さんでクスリともしない自分に酔ってるだけ
970重要無名文化財:2014/04/13(日) 20:27:40.10
演芸評論家気取りで
971重要無名文化財:2014/04/14(月) 16:22:43.03
誰だって笑わないと決めて聴けば別に笑わないしな
972重要無名文化財:2014/04/17(木) 12:34:43.41
GWに東京旅行するので、末広亭に行こうと思っています。
時間の都合で昼の部だけの予定です。昼の主任の歌丸さんはぜひ聞きたいと
思っています。
連休中の末広亭の混雑具合ってどれくらいでしょうか?
たしか二階席もありましたよね。二階は二階で楽しいと思います。
973重要無名文化財:2014/04/17(木) 12:45:22.05
歌丸さん休演しかねないのでは?
974重要無名文化財:2014/04/17(木) 20:11:42.70
>>972

>>940-941 参照
めちゃ混みです。
975重要無名文化財:2014/04/18(金) 00:34:46.25
1時間前にいって並んでれば余裕でしょ
976重要無名文化財:2014/04/18(金) 07:51:49.26
甘い。1時間前なら列が栄寿司を軽く越えてる。
始発だね。
977972:2014/04/18(金) 14:23:31.86
情報感謝!
前売券のある鈴本演芸場とか別のところに行きます
978重要無名文化財:2014/04/21(月) 23:45:12.44
初めて末広亭行ったけど良かった。
喬太郎目当てで行ったけど、文左衛門が面白かった。
出だしは陰気にしゃべる人だと思ったけど、最後に向かって
テンションあげていくタイプなのかな?

あれだけ言われてるのに携帯の電源切れない人は何なのかな。
切ると死ぬ病気なのかな?
鳴らした挙げ句、噺の途中なのに出ていって電話してたババア。
噺家さんが可哀想だぜマジで
979重要無名文化財:2014/04/22(火) 01:12:44.93
電源の切り方知らないんじゃねーの?
980重要無名文化財:2014/04/22(火) 02:29:57.21
年寄は電源切ると元に戻せないらしいよ
981重要無名文化財:2014/04/22(火) 09:15:02.03
>>978
電源を切っていなかったのはともかく
出て行っての電話は、まぁ仕方がないんじゃない?
その場で通話をしはじめなかっただけ、まだマシでしょw
982重要無名文化財:2014/04/22(火) 21:55:47.28
いやいや、呼び出し音を鳴らした時点でアウトだろ、実際w
983重要無名文化財:2014/04/22(火) 22:04:54.91
寄席も妨害電波出すようにした方が良いよ
年寄にはいくら言っても切らないのが多いし
984重要無名文化財:2014/04/22(火) 23:14:47.12
そこで携帯ジャマーですよ
985重要無名文化財
自分はauなんだけど、国立は客席電波入らない。
他も電波入らないようになったらいいのにね。