新宿末広亭を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
外見も席亭の考えももっとも古来の寄席らしさを維持する末広亭について語りましょう。
2重要無名文化財:03/08/05 09:32
大変恐縮ではありますが、わたくし 「れ」 キーが 2 を頂戴いたしました。

┌───┐   >>1 へ たまには押してください。
│+  』.│   >>3 へ 「+」はテンキーじゃなく、僕を押してください
│     │   >>4 へ 「 ; 」は「セミコロン」といいます。名前覚えてくださいね。
│ ;  れ.│   >>5 へ 「 』 」って、2つ右隣の「む」キーで出しますよね?
└───┘   >>6 へ 「れ」は「礼」が変化したとされています。
           >>7 へ 特に何もありません。
           >>8 へ ここまで読んでくれてありがとうございます。
3重要無名文化財:03/08/05 12:05
改装? トイレぜひ改善を。
4重要無名文化財:03/08/05 12:08
新装オープンのトリは小袁治・円弥。
5_:03/08/05 12:10
6重要無名文化財:03/08/05 13:44
改装?おしゃべりなお茶子さん、ぜひ改善を。
7重要無名文化財:03/08/05 15:50
こん平を出さないで!
8重要無名文化財:03/08/05 16:23
こん平ちゃんスキだあ
9重要無名文化財:03/08/05 16:54
9下に改装すれば、芸協全滅だったのに
10重要無名文化財:03/08/06 17:34
あげ
11重要無名文化財:03/08/06 21:56
どこ改装するの?
12重要無名文化財:03/08/06 22:03
お茶子
13重要無名文化財:03/08/06 22:13
お茶子、可愛い子ぞろいだね。
14_:03/08/06 22:13
15重要無名文化財:03/08/06 22:47
>>11
場内
16重要無名文化財:03/08/07 19:34
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?

バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*

まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪
来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!
7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
17重要無名文化財:03/08/07 21:26
改修、芸協の芝居だけでやるのはどうかと思うなぁ。
5日づつに分けて、芸協と落協の両方でやるのが筋と思うけど。
この件では、社長にちょっとガッカリ。
18重要無名文化財:03/08/07 21:40
はぁ?
客の入り考えたらゲイキョウの時にやるの当り前じゃんか。
慈善事業じゃあるまいし・・ なにが「筋」だよ(w
17はゲイキョウの関係者さんかい? 卑屈でみっともないよ。
落協より客増やせばいやでも落協の時に改修してくれるよ。
19_:03/08/07 21:42
20重要無名文化財:03/08/07 21:44
北村社長は、
そういう計算高い人じゃないと勝手に思ってただけさ。
俺、芸協の関係者じゃないよ。
21重要無名文化財:03/08/07 22:09
計算高いかどうかは知らんが、
客への影響を最小限にする意味あいもあるかと・・
22重要無名文化財:03/08/07 22:57
俺は、20じゃないが、一言。
客への影響度が最小になるかどうかは、
その影響度をどのように評価したかに依存するな。
23重要無名文化財:03/08/07 23:10
毎年9月上席のトリはだれだったの?
24重要無名文化財:03/08/08 01:55


   魚おおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



       お前らたかが10日間のことでムキになるな〜〜〜〜〜〜〜




        魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
25重要無名文化財:03/08/08 02:17
ツマラン
26重要無名文化財:03/08/08 06:01
去年は円右・伸治がトリ。
27重要無名文化財:03/08/08 10:08
前に屋根の補修工事をした時ラッキョだったから今度は芸協。
28重要無名文化財:03/08/09 00:09
お茶子大好き!
29重要無名文化財:03/08/09 00:16
岩波のバカ高い落語本の第三巻に
4席亭の対談があるね。(司会:長井)
本屋で見かけたら立ち読みすれば?
30重要無名文化財:03/08/09 01:05
あ、もうでたんだ三巻、10日が日曜だから9日発売かなと思ってたりしていた。
31重要無名文化財:03/08/09 01:06
昨日本屋にありますた。
32重要無名文化財:03/08/09 03:12
7日発売だった。
値段の割には、中身薄い三冊ね。
33重要無名文化財:03/08/09 12:14
さて、台風を無事に乗り切れるでしょうか。
34重要無名文化財:03/08/10 11:26
「末廣お茶子物語」おもしろい
35_:03/08/10 11:27
36重要無名文化財:03/08/12 17:22
お茶子さんとは別に、夜のおばあさん
この人なかなかの者
37重要無名文化財:03/08/12 23:16
>36
「お茶子さんとは別に」してはいけません。
38山崎 渉:03/08/15 18:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
39重要無名文化財:03/08/16 19:57

・ハワイアン マンダラーズ ザ ネンキンズ
・2階席迄 大入り
・タガヤ ヨシ!
・ノコギリ演奏初めて見た。
 
40重要無名文化財:03/08/16 19:59
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
41重要無名文化財:03/08/16 21:29
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
42重要無名文化財:03/08/25 07:09
age
43重要無名文化財:03/08/26 21:23
改装前の姿を目に焼き付けておこうという客で一杯か?
44重要無名文化財:03/08/26 21:52
改装ったって、修繕とペンキ塗りぐらいでしょ。
45重要無名文化財:03/08/26 22:06
いきなり外見が近代的なビルになってたら笑うが。
でも突貫工事のため、中は変わらず。
46重要無名文化財:03/08/26 22:53
>>45
どうせなら、デビッドカッパーフィールドあたりに建物ごと
消して貰いたい(w
47重要無名文化財:03/08/26 22:54
>>44
椅子も改修するようだ。
48重要無名文化財:03/08/26 22:58
椅子もか。
張り替えじゃなくて、交換だといいな。
49重要無名文化財:03/08/26 23:08
回収でしょ
それで新品いれてほしい
椅子の高さバラバラで、運悪くその高い席に
座高が恐ろしく高い男が座るんだよね、何故か。
50重要無名文化財:03/08/26 23:09
駿菊と小袁治 のHPに一部写真有 >ヒロスエ改装の様子
51重要無名文化財:03/08/26 23:10
↑ 「工事の」様子ネ
52重要無名文化財:03/08/27 02:24
シネコン並みの椅子を入れてくれえ!
1列分ぐらいならワシが買ってきてやるぞ。

名前プレートでもつければ、
金を出す香具師、ほかにもいるんじゃないかな。
53重要無名文化財:03/08/27 02:38
>>52
意外と高いらしいよ。あの椅子
54重要無名文化財:03/08/27 10:55
不釣合いだからヤメレ
55age:03/08/28 20:37
おちないように…
56野球場:03/08/28 22:21
のイスじゃ駄目?
色だけ茶、緑、エンジで注文。
座布団つけりゃ間に合うと思うし、
ドリンクホルダーもつけて。
57重要無名文化財:03/08/28 23:36
おしりいたいからヤダ
58重要無名文化財:03/08/29 21:48
今日夜の部は代演・出番入れ替えの嵐。
り助・小駒・ロケット団のあと、左橋→志ん五、時蔵→扇橋、ペペ→小菊、
志ん輔、馬の助、世津子→隆司、伯楽→ひな太郎、志ん五→伯楽(中入り)
朝馬、笑組→紫文、文生、扇橋→左橋、仙三郎、馬生。
昼の部後半から夜の部前半までしかいなかったけど、おかげでいい番組になってた。
59重要無名文化財:03/08/31 05:29
昨日まで川柳
今日は俳句
60重要無名文化財:03/08/31 05:31
椅子交換で、定員減るらしいね。
61重要無名文化財:03/08/31 23:11
改装前のトイレ、最後のウンコはオレがやったぜ!
夜の部中入り後にしたやつはおらんだろう? 
「子別れ」3人リレーの時はもう掃除してたし。
62重要無名文化財:03/08/31 23:15
>>61
証拠を出せ。
63重要無名文化財:03/08/31 23:28
トイレは改装しないんじゃなかったかな?
64重要無名文化財:03/08/31 23:31
椅子とトイレを改装します。
65重要無名文化財:03/08/31 23:33
>>63
協会のHP見れ。
66重要無名文化財:03/09/02 15:29
お茶子とトイレを回想します。
67重要無名文化財:03/09/05 00:44
女子従業員を募集しとるぞ。
68重要無名文化財:03/09/05 00:46
DVD用の撮影があったんだってね。
69重要無名文化財:03/09/06 10:33
あげときます。
70重要無名文化財:03/09/06 13:43
>>67
女性に限って従業員を募集するのは、
男女雇用機会均等法の5条に違反してます。

都の雇用均等室に通報しておきますね。
71重要無名文化財:03/09/06 14:50
時給800円か…
72重要無名文化財:03/09/06 18:05
>>67>>70
着物着用の義務があるからじゃないのかなぁ?
73重要無名文化財:03/09/06 18:31
>>72
着物なんていつ着るんだ?
普段は清掃のおばちゃんみたいな服じゃん。
74重要無名文化財:03/09/06 18:37
リニューアルと同時に女子従業員の(ユニフォームとして)着物着用を
関係者が提案したのでは…と思うがw
75重要無名文化財:03/09/06 18:40
66のお茶子の回想とは、そういう意味だったのかっ!!
76重要無名文化財:03/09/06 18:44
ま 最初はタダで1日中落語が聞けて、
あわよくば噺家で将来見込みありそうなのと・・
と考えて働くんだろうけどね。
実際はマナーの悪い客の相手と同じ噺ばかりで
バカらしくなって、すぐ辞めるちゃうんだろうな。
77重要無名文化財:03/09/06 19:24
結果はそうかも知れんが、動機は
そればかりじゃないだろう。
78重要無名文化財:03/09/06 23:31
志ん五のおかみさんはホームページに新宿のお茶子時代から
結婚までを書いているよね。志ん五をゲットしたのは、見る目があったな。
79重要無形文化財:03/09/07 00:12
昨日、たまたま末広亭の前を通ったのだが、
座席はすべて取っ払われていたよ。

改修後がたのしみだ。
80重要無名文化財:03/09/07 00:25
今までのよりはゆったりした椅子で、左右非対称な配置らしい。
81重要無名文化財:03/09/07 03:43
ゴキブリでなくなるといいなぁ・・
82重要無名文化財:03/09/07 11:51
左右非対称の椅子なんて、腰や尻が痛くなるじゃねーか!
83重要無名文化財:03/09/07 11:56
お茶子内乱!
84重要無名文化財:03/09/07 16:47
>>82
80は椅子の配置について言っていると思うが・・
85重要無名文化財:03/09/09 10:35
映画館みたいにフカフカしてるの希望。
86重要無名文化財:03/09/09 21:22
>82
おもしろい・・・。ダリの絵みたいに、グニャーとした
椅子だったりして。
87重要無名文化財:03/09/11 13:08
今日から新装OPENでつね。
行った方、レポートキボーン

漏れは週末に行ってくるYO!
川柳を聞きに行かねば・・・
88重要無名文化財:03/09/11 13:14
>85

シネコン並みのでかいイスがいいな。
で、段差がついてて前に座高の高いヤシがいても安心みたいなの。
で、中入りにはハーゲンダッツを売りに来る。
89重要無名文化財:03/09/11 14:59
>>88
<SUEHIRO-TEI>ってロゴが似合いそう
90重要無名文化財:03/09/11 23:24
>>61
初ウンコはしたのか?
91重要無名文化財:03/09/12 00:29
結局、誰も行かなかったのかよ!
92重要無形文化財:03/09/12 00:48
イスとエアコン、トイレが良くなった。
真ん中の通路をつぶして9列のイス席。
左右非対称ではなかったが。
93重要無名文化財:03/09/12 00:50
今日行った。トイレもきれいになってたよ。
あれなら女の人でも抵抗ないんでないかな。
94重要無名文化財:03/09/12 00:54
真ん中通路なしはチトつらいわな。
で テーブルとかあるの?
なんか入るのも出るのも大変ぽいなぁ。
95重要無形文化財:03/09/12 00:55
テーブルはないが、イスの手すりに飲み物置きがある。
96重要無名文化財:03/09/12 00:58
>>95
ダンケシェン
97重要無名文化財:03/09/12 00:59
真ん中に座ると、トイレに行きづらい。
改善求ム!
98重要無名文化財:03/09/12 01:01
半世紀はムリだよ〜
99重要無名文化財:03/09/12 12:20
予想通りkoenjiのHPに写真有り。
100重要無名文化財:03/09/12 13:19
>>99
それどこ?
101重要無名文化財:03/09/12 14:35
自分で調べなさい。
102重要無名文化財:03/09/12 15:04
「寄席」「高円寺」でググってみれ。
103重要無名文化財:03/09/12 15:11
産経WEB
「ゆったり楽しんで」 新宿・末広亭 30年ぶり内装一新
104100:03/09/12 21:44
>>101
けち!

>>102
みつかりませんでした。
105重要無名文化財:03/09/12 21:51
高円寺じゃだめだろうね。
106重要無名文化財:03/09/12 21:58
>>104
協会HPリンクから柳家 小袁治
107重要無名文化財:03/09/12 21:58
>>104 しょうがないなぁ。一度だけだぞ。
http://homepage2.nifty.com/yanagiyakoenji/
108重要無名文化財:03/09/12 23:55
直リン厨ハケーン
109重要無名文化財:03/09/13 01:26
110重要無名文化財:03/09/13 01:28
ワラタ。
せっかく改装したのにな。w
111100:03/09/13 13:58
>>106,107
ありがとうございました。
112重要無名文化財:03/09/14 00:26
今日、改装後の末広亭に初めて行った。
椅子は、本当によくなったね。
これなら長時間座っていてもお尻が痛くない。
しかも、真ん中の通路がなくなって、椅子が横に9席になったから、
かなりゆったりしている。前後も心持ち広くなったかな?
肘掛にジュースの缶が置けるのも便利でいいよ。
床は、暖色系の長尺シートを貼ったみたいだね。前は確か、貼ってなかったよね?
どうせなら床のコンクリートの表面も補修すれば良かったのに。
凸凹のまま貼ってるから桟敷席との納まりが今一かな。
でも、そんなの気にするやつはいないわな。
それから、エアコンの表面とそれを設置している壁の表面も木目模様にしたのかな?
前どうだったか記憶が定かじゃないけど。
トイレも綺麗になったね。
男子と女子の位置が入れ替わっているけど、なぜなんだろう。
あれだけ綺麗にしても、男子トイレに汚垂石はなかったね。
そこまで金かけれないか。
113重要無名文化財:03/09/14 00:31
5・4の非対称配置になるって話だったけど、
けっきょく真ん中の通路は無理だったのか。
混んでる時に真ん中座っちゃうと辛いね。
114 :03/09/14 02:10
入れ替え無しにしたんだから、
12−21時を3時間づつの3部にして、
1時間半毎に休憩ならトイレの我慢も
ましだし、売店の売り上げもあがるでは?
115重要無名文化財:03/09/14 02:16
セコな番組だと休憩中にお客が帰る恐れが有る鴨。
116重要無名文化財:03/09/14 02:18
途中で帰られても、いいんじゃない?
117重要無名文化財:03/09/14 02:24
>>116
なんで?
帰らない人が多い方がいいんじゃないの。
118重要無名文化財:03/09/14 02:30
そりゃ残ってくれた方がいいけど、木戸銭は取っちゃってんだし・・・
119重要無名文化財:03/09/14 06:27
八時半すぎると、なんで入れてくれなくなるんだろ?
金払うっていってんのに、「今日はオシマイ」と言われると腹たつ。

寄席って、根本的に接客業でもサービス業でも興行的でもないな。

早く寄席潰れて、落語家が勝手にホールで落語会開けるような明るい芸能社会に
育ってほしい。
真実そう思う。

120重要無名文化財:03/09/14 09:29
>>119
寄席なんて、所詮は定食屋みたいなもの。
8時半がオーダーストップなんです。
121重要無名文化財:03/09/14 09:33
気になるのは、お茶子さんの勤務時間が7時45分までということ。
トリが上がっているときはサービス要員不在?
誰も空調調節しないから凍えそうになる。
122重要無名文化財:03/09/14 11:13
いても調節しないから同じだよ。
123重要無名文化財:03/09/14 12:07
菊之丞だからなんだろうが、
昨日の深夜は座敷までぎっしり。

席取りグループの白髪爺も出現し、最前列ながら小●郎では席を立つ。
いやだね。
124重要無名文化財:03/09/14 12:09
ジジイは小三治独演会でも〆●で席を立っていた
125重要無名文化財:03/09/14 12:18
以前のトイレはいやだったなあ。
当方女であるが、女子トイレにいくには男子トイレを横目で見ないといけんかった。
見ようと思わなくても、たちしょんするおっさんの後姿が見えてしまうのだ。
おっさんの放尿中の後姿ってわびしいねえ。
126重要無名文化財:03/09/14 12:30
小●郎が女房演じると、ブスしか想像できない罠。
菊が女演じると、キツネ顔しか想像できない罠。とくに山田五十鈴の感じ。

入りは両桟敷一杯。
キョンキョン、たい平の深夜寄席ラスト出演と同じ程度。
まあギッシリ詰め込みじゃなかったけど。

白髪の爺さん、タバコ吸いらしい。
後ろで吸っても客席に煙りが流れてきて大迷惑。
早く一人で肺ガンで逝け。

菊の「明烏」は、結構抜けてた。まあお疲れなんでしょうね。
しかし、どうもあの噺だけは、菊のじゃ満足できない。

わか馬の「お血脈」は歌舞伎の真似の部分が甘い。この人、やりすぎる
ぐらいにしないと。
たい平が団十郎福助の真似やって大受けなんだから(過去形?)、
わか馬は勘九郎あたり真似汁!

この晩、一番適役だったのは、喬之助。モマエはもぎりが一番似合う。

菊、マクラで笑点出演(9.21)について圓楽師匠に挨拶に行ったエピソード。
リアルな体験談より、笑い話に仕立て直せ。あれじゃ単なる悪口。

末広亭、エアコンは新しくなってるのか? 化粧板だけ張り替えた感じ。
127重要無名文化財:03/09/14 12:32
女が書いた文体とは思えないけどな(w
けど いいオティンティンの持ち主のワケーシは目撃したことある?
128重要無名文化財:03/09/14 13:04
>>123
あれは●太桜の会員が互助会よろしくやってる
129重要無名文化財:03/09/14 18:21
>>128
●太桜ってだれよ?
そんな噺家いるか?
130重要無名文化財:03/09/14 19:24
>>125 127 以前、たまたま末廣に入ってきたとおぼしき(?)20代の
      OLさんが、トイレから出てきて「ここのトイレ、アリーmyLoveと
      同じ設計。かっこいい!進んでる〜」とほっぺを赤くしながら語っていたよ。
131重要無名文化財:03/09/14 20:20
>>122
ときどき、カーテンの陰から誰かが手を伸ばして操作してるけど?
132白髪爺:03/09/14 20:29
>>123
小●郎よ、早くこのワシを座らせておける噺家になるのジャ。 スパスパ
133重要無名文化財:03/09/14 23:09
小●郎??
こじろうなんてヤシいた?
134重要無名文化財:03/09/15 00:00
ツマラン
135重要無名文化財:03/09/15 02:06
>>128-129
「楼」の誤りと推測。

ま、当人達に悪気はないんだろうが、
甚だみっともない行為だね。孫が知ったら泣くよ。
136重要無名文化財:03/09/15 03:36
伏字にしなくてもいいよ、どっちにしろ知名度低いし
137重要無名文化財:03/09/15 10:15
後から来る人の為に席取りやってるのは
他のヲタでも少なからずいるが、
あの一群は「こっち こっち〜 ○○さん」とか
大声でやるから目立つんだな。
138重要無名文化財:03/09/15 15:32
鈴本でも連日やってた。
早く来て並んでいる人達に申し訳無いと思わんのかね。
あの団体に入らないと、いい席取れなくなりそうだよ。
139重要無名文化財:03/09/15 15:38
並んでる列に知り合いを横入りさせるバカもむかつくね。
あとからきたんなら、最後尾につけ。
140重要無名文化財:03/09/15 15:40
ルール違反
マナー違反なんだ
その場できっちり叱りつけろ。
141重要無名文化財:03/09/15 15:46
こっちがひとりで向こうが複数だと、逆切れか無視され恥じかくだけ。

正直者がバカを見る・・・
142重要無名文化財:03/09/15 16:08
カップルとか友達同士で、自分の隣の席取っておく
くらいなら問題ないけど、所謂常連さん達はやり方
が見苦しい。
それ以上に139さんの書かれた割り込みはキライ!
143142:03/09/15 16:10
それはさて置き、10月の余一はスゴイ。
まさか末広で鶴瓶さんが見れるとは!!
144重要無名文化財:03/09/15 16:27
鶴瓶といえばポロリ
145重要無名文化財:03/09/15 18:09
末広亭でもポロリ
146重要無名文化財:03/09/15 20:45
お約束のポロリだったら、参りますわよ
147重要無名文化財:03/09/15 20:49
ポロリなんか見たくない。
鶴瓶って本当に馬鹿。
148重要無名文化財:03/09/15 21:06
ピロリ菌
149重要無名文化財:03/09/15 21:13
鶴瓶に川柳の掟破りの組み合わせだな。
鶴瓶のポロリとか下ネタにジーサンが余計な刺激を受けて
暴走しなければいいのだが。 オレのほうがデカイとか・・
150重要無名文化財:03/09/15 21:24
やめてくれ。想像しただけでキモイ。
151重要無名文化財:03/09/15 21:27
楽屋に大量に酒を差し入れろ。
開演前からベロベロにすれば
この二人じゃ何かが起こるだろう。
152重要無名文化財:03/09/15 21:55
あの二人は、知り合いなの。
それとも、今回初顔合わせ?
153重要無名文化財:03/09/16 08:39
川柳と鶴瓶をいっしょにすな!!! お年寄りを大切に・・・
あれだけ歌のうまいお年寄りはいないかと。
パフィーはちょっと聞き苦しいけどne
漏れは彼が出てるときを狙って行くぞ。やっぱり面白いし。
154重要無名文化財:03/09/16 12:05
そういや、つるべって27時間テレビで出しちゃったらしいね。
155重要無名文化財:03/09/17 21:29
鶴瓶は、馬鹿なんだよ。
156重要無名文化財:03/09/18 11:30
釣瓶寄席のチケット買ってきた。

朝一で行ったら余裕だった。
157重要無名文化財:03/09/18 11:34
10月余一会本日売りだし
158重要無名文化財:03/09/18 12:15
鶴瓶 川柳 あげ
159重要無名文化財:03/09/18 13:16
完売
160重要無名文化財:03/09/18 13:52
もう完売かい。
えーん、当日の二階席かぁ、怖いよー...
161重要無名文化財:03/09/19 13:40
 鶴辺寄席、いまはじめて知った。1解析は完売!
まあ休まないと行けないしな
162重要無名文化財:03/09/19 14:55
ポロリ鶴瓶大人気
163重要無名文化財:03/09/19 22:59
二階じゃ ボロリしてもよく見えないなぁ(w
しかし末廣も小朝プロデュースで大入りか・・
10月余一は鈴本がプラチナチケットなのに刺激受けたか?
164重要無名文化財:03/09/20 03:26
二階は当日のみで自由席だから、並ばなきゃならない。
チケット、友の会優待して欲しかった…。
165重要無名文化財:03/09/20 10:14
そんだけ売れたなら、チケットショップかオークションに出ないかな
166重要無名文化財:03/09/20 11:38
>>165
転売厨から買うのは嫌なので、チケットショップ回るよ…トホホ。
167重要無名文化財:03/09/20 11:40
末広の前売りなんか、転売目的で買うヤシなんていないだろ?
168お知らせ:03/09/20 19:48
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送中です。毎週テーマ別に
分けて色々な運命を分けたエピソードをクイズ形式で紹介しています。
面白いと思うので、是非ご覧ください!! 詳細情報は↓
http://asahi.co.jp/dadada/
169重要無名文化財:03/09/21 03:16
>> 167
ヤフオクに4件あります。
170重要無名文化財:03/09/21 15:48
いるもんだねぇ・・・ 呆
171重要無名文化財:03/09/21 17:42
>>170
今、オークションに出てるのはホントにテンバイヤーみたいね。
そんな奴からは絶対買うか〜!

間際になったら行けなくなった、っていう香具師に期待。
172重要無名文化財:03/10/03 08:15
菊之丞昇進披露 入りはどうなの?
173重要無名文化財:03/10/03 12:19
>>172
漏れも気になる。誰か逝った方いましたら、教えてください。
174重要無名文化財:03/10/03 12:20
いまいち
175重要無名文化財:03/10/03 12:49
昼の部のほうがメンバーに魅力があるやうな・・
176重要無名文化財:03/10/03 19:50
>>175
夜は見る必要なしと判断し、昼から行って夕方帰ってきました。
真打になったからって、いきなり上手くなるわけでもなあ。
幹部連中に気圧されて緊張しまくりとちりまくり、てな感じだろう、多分。
177重要無名文化財:03/10/03 20:18
菊之丞は別に問題ないんじゃ? 結構ソツなくこなすと思うが。
他のつまんねぇ幹部連や円菊一門がなんとなく・・
178重要無名文化財:03/10/03 21:34
そうだな。
一門の若手をかなり使わなきゃいけないのが、
ちょっとつらいな。
179重要無名文化財:03/10/03 22:30
菊輔とか菊龍とか、聞いてはいると思うのだが記憶にない。
180重要無名文化財:03/10/03 22:44
駿菊だけは記憶に残る。
181重要無名文化財:03/10/03 23:54
友の会、更新しなきゃ。
なんか品物もらえるの?
182重要無名文化財:03/10/04 19:02
>>181
えーと、なんだったっけ。
末広亭の扇子と招待券1枚(本来の4枚とは別に)だったっけか。
183重要無名文化財:03/10/05 05:42
 >172
3日(金)夜行きました。
 入りはいまいち。(6分ってとこでしょう)
 菊之丞のトリは 「鰻の幇間」ちょっと飛んだ部分があったようだけどまず無難な出来でした。
 途中代演で円歌会長が毎度の名調子。
 さすが。
 話の中身はさほどないのに、人間としてのスケール・オーラみたいなものを感じさせる話芸でした。
 この話芸聞くならいまのうちだよ。
184重要無名文化財:03/10/05 10:40
塩化って説教くさいよな
坊主だからしゃーないけど
185重要無名文化財:03/10/05 19:00
そこが持ち味。
ある年齢層には、あのニュアンスがいいらしい。
186重要無名文化財:03/10/05 20:13
>>183

レポありがと。
7日火曜日に遊びに行きます。
187重要無名文化財:03/10/05 20:22
 菊輔さんはけっこう好きです。「尼寺の怪」「唖の釣り」を最近聴きました。
菊龍さんは聴いてるはづだが確かに印象ない。
菊春さんもいい味(フラ)出してるがちょっとせわしない。
志ん弥師が最近いいと思えるようになってきた。反論あると思うけど、志ん朝
師を髣髴とさせた。顔も。まあ話し方は真似ならしようと思えばできて、
真似で終わってしまうのはよくないのはわかってますが。
188重要無名文化財:03/10/05 20:24
 師匠と似てるなぁと思ったのは
夢丸と先代可楽(大師匠か?)
談志と志の輔
現・柳橋と先代柳橋
昇太と柳昇
189重要無名文化財:03/10/05 20:26
>>188
その意見は、納得いかない。
190重要無名文化財:03/10/05 20:48
189に同意。
191重要無名文化財:03/10/05 20:57
円歌会長って性格も結構勝ち気なんじゃないかなぁ?
円朝まつりで色紙にサインもらったが、
同じ筆ペン・色紙でも、字の太さが最細の小三治の3〜4倍ある。
筆圧がスゴイ。筆跡を見ても相当力が入ってる箇所があるね。
斜めにサインするのも特徴みたい。
いろんな人のを見比べるとおもしろいよ。
192重要無名文化財:03/10/05 22:21
けっこうどころか、勝ち気そのもの。
でなきゃ、繋ぎが居座ったりできんよ。
193重要無名文化財:03/10/06 07:37
テレビでおなじみのタレントって、落語通(?)の人も見たいもんなの?
それとも、いつも古典を見てるじいさまたち以外が来るのかな。
20、30代あたりの。
194重要無名文化財:03/10/06 09:25
>>193 寄席行った事ないでしょ?
195重要無名文化財:03/10/06 12:39
>>194
無視しなよ。193←意味不明。

昨日逝ってきたよ。
日曜だというのに、イリは8割くらいかな。
昼の部に文楽の代演で川柳が出てきたときには、盛り上がったな〜。
それより、やはり夜の部のつまらなさに呆れた。
円菊はなにしゃべってんだか分からないし、
円歌は説教じみたことしゃべっておしまい。

それでも菊之丞は良かったと思うよ。今後に期待だね。
196重要無名文化財:03/10/06 22:39
火曜日行くよー。
誰か声かけてねー。
197重要無名文化財:03/10/07 01:25
>>196
どうやって?
198重要無名文化財:03/10/07 01:53
ぃょぅ って
199重要無名文化財:03/10/07 08:18
>>196,198
(=゚ω゚)ノぃょぅ
200193:03/10/07 15:47
だからよ、テレビタレントのつるべなんか見たいのかねえ?ということでさ。
忙しいんで寄席は卒業しちゃったよ。それまでは10年ぐらい通ってたさ。
もういくひまないんだよ。つか、空気がいやんなっちゃった。
2ちゃんくるひまはあるがなw
201重要無名文化財:03/10/07 15:48
2ちゃんのが面白いからしょうがねえよな
202重要無名文化財:03/10/07 16:00
つるべは落語もうまいよ。
203重要無名文化財:03/10/07 19:51
相変らず意味不明な奴がいるな・・・
204重要無名文化財:03/10/07 21:20
>>196
レポキヴォンヌ
205重要無名文化財:03/10/08 00:08
>>193
10年通って出た答がそれか。
10年分の知識は増えても
聴く耳は育たなかった訳だ(藁
206196:03/10/08 00:10
行ってきたよー。
昼の部終盤に入ったんだけど、やっぱり良いねー寄席は。
新真打口上のころには、ほぼ満席。
仲入りに菊之丞さんの風呂敷(直筆サイン入り)売ってたよ。
¥3,000也。
あとゴキブリも高座端に出現しました。
207重要無名文化財:03/10/08 13:57
>>205 禿げ同
208重要無名文化財:03/10/08 21:29
>>206
乙彼〜レポアリガd
盛況ですなあ

しかし改装してもゴキブリとはw
209重要無名文化財:03/10/08 23:14
本日に限っては、落協HPの「本日の寄席」は全く役に立たず。
よほど急な代演が続いたのか、アップデートを間違えたのか・・
権も結局出てへんやないか!
昼の部で4人、夜の部で6人が、
「本日の寄席・10月8日・末廣亭」と食い違い有。 しっかりせい!
210重要無名文化財:03/10/08 23:51
>>209
三之助にメール汁。
211重要無名文化財:03/10/09 07:45
>>209

信用なくすねー
212重要無名文化財:03/10/10 15:19
移動時にさぼって、昼の部へ。
大賑わいの婆ぁ団体、聞いちゃいない。

行かなきゃ良かった.........ショボーン......
213重要無名文化財:03/10/10 23:43
天下無敵のババアの団体でつか。
そりゃお気の毒に・・
それにしても寄席に来る中高年て何であんなにマナーが悪いんでしょうね。
214重要無名文化財:03/10/11 00:42
>>213
落語他演芸なんぞに興味がないからでしょう。
単に東京観光コースの一つに寄席が入っていたのでは。
でも、最低限他の人(客、演者)に迷惑かけるなっつーの。
215212:03/10/11 01:38
あんな狭い空間に、興味のないおばさんを詰め込んだら、
だまってろ、というほうが無理みたい。
寄席じゃなくても、近頃の爺婆集団はみっともない連中が多いように思います。

それでも、●太郎はがっちり沸かせて、括弧良かった。
それに引き替え、師匠は....
216重要無名文化財:03/10/11 08:00
常連ぶってるヤツらも、見ていて見苦しいが・・・。
217重要無名文化財:03/10/11 19:53
>>216
ほんとそう。メモ片手に話してるの見ると、こっちが情けなくなる。

>>209
落協HP「本日の寄席」。
なんかトラブってて、きちんと更新されなかった日があるみたい。
落協メルマガに書いてあったYO!
218重要無名文化財:03/10/11 20:42
常連とキモヲタは区別したほうがよろしいかと・・
219重要無名文化財:03/10/11 23:11
常連さん、いるの?
いるよね・・席とか決まってる?
その席座ったら、怒られたりして。
220重要無名文化財:03/10/11 23:36
>いるの? いるよね・・ 席とか決まってる?

なんかキモイ表現だなぁ(w
座る席が決まってて、他の奴が座ったら怒る人=常連なのかな?
221重要無名文化財:03/10/11 23:46
>>215
師匠はダメだったの?おばちゃんに負けたのか・・・。
222重要無名文化財:03/10/13 09:32
ふすまをリフレッシュしてほしい。
飴色はいいが前でみてると傷だらけ。
223重要無名文化財:03/10/13 09:51
リフレッシュしすぎだ。
便所以外元に戻せ。
224重要無名文化財:03/10/13 12:17
便所が好きだったのに〜
以前の古典的な水洗便所は、今はほとんど残っていない珍品
便所マニアにはこたえられなかったでしょう
なにしろ水タンクが木製だっていうのが珍しい
225重要無名文化財:03/10/13 14:44
あの椅子もう廃棄処分したのかなぁ・・
一脚だけならワテが引き取ったのに。
226重要無名文化財:03/10/13 16:53
>便所マニア
ワロタ

確かに今時、鎖を引っ張るタイプも珍しいしね
227重要無名文化財:03/10/13 16:57
あれ、鎖引くとタンクが落ちてきそうだったな。
228便所マニア:03/10/18 12:07
便所も元に戻せ。
229重要無名文化財:03/10/18 12:29
便所マニアキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
230重要無名文化財:03/10/19 09:03
>>227 鎖ひっぱると天井から水が降ってくるんじゃないかと思う。
(ドリフみたいに)
231重要無名文化財:03/10/19 10:12
洗面器が落ちてくる。
232 :03/10/19 10:38
椅子はリースだって。
演奏HP.BBSに書いてあった。
233重要無名文化財:03/10/19 22:41
背もたれに傘立てが追加されてました。
234重要無名文化財:03/10/21 00:27
>>234
雨漏り対策(w
235重要無名文化財:03/10/22 22:38
久々に末広亭へ・・
トリの時、お茶子と職員(?)の若い男がうるさ過ぎ。
どうしてあんな馬鹿声出して私語してるんだ?
前の方の席にまで丸聞こえだぞ。ドア閉まってるから聞こえないとでも
思ってるのか バカが!
桟敷にも少しアタマのおかしい男女がいて、まわりの客から
何度もにらまれたり、口頭で注意受けても、口演中の私語をやめず。
しばらく寄席が遠のくわな これじゃ・・・
236重要無名文化財:03/10/23 00:01
しかしうるさかったね、お茶子。ものすごい大声
237重要無名文化財:03/10/23 00:11
あれはお茶子なのかな? 清掃員なのか?
木戸銭払わせりゃ後はどうなろうが関係ないのかなぁ。
鳴り物入りなので楽屋もピリピリしてただろうに。(笛は一朝師だそうな)
寄席側のスタッフがあれじゃあね。
しかし最後部の客も文句いわなきゃね。すぐそばなんだから。
238重要無名文化財:03/10/23 00:24
なんで金を払った客が文句を言わなきゃならないんだ?
239重要無名文化財:03/10/23 00:26
新宿のお茶子の質の悪いのには目が余るよ。
良い子もいるけど、なれ合いのウルサイおばさん、クビにしてくれないかな。
噺に集中できないよ。席亭、お客を失う前に対策してくれ。
240重要無名文化財:03/10/23 00:38
客はともかく、
あの連中は、入り口付近でよく大声で話してる。

どうも、客商売とは思ってないらしいし、
噺家の仕事なんか、どうとも思ってないんだろ。
241重要無名文化財:03/10/23 00:45
その日の売上確定時点からダラケモードに入る。
242重要無名文化財:03/10/23 09:36
私も真中列ぐらいにいたけど、噺を聴く状態じゃなかった。
なんだか自宅の茶の間でテレビみてるようだった。お茶子さんに
注意しようと思ったが、真中の席で、もうあとの祭り。
243重要無名文化財:03/10/23 09:37
>>238
耳障りで、ハタ迷惑で、無神経だから。
一番近くにいる奴が注意すべき。
244重要無名文化財:03/10/23 10:06
今、トリはばおりんだっけ?
245重要無名文化財:03/10/23 10:31
>>244
そですね。ここ1年末廣でかからなかっネタを音曲入りでつーことで
昨日は「猫の忠信」。
後、上で指摘されてないけど、客席でケータイメールをピコピコ音を
立てて打ってる奴もいたような・・・音が聞えてますた。
246重要無名文化財:03/10/23 11:43
バオリンの掲示板に書いたらいいよ。オレはバオリンに嫌いだからやらないけど。
247重要無名文化財:03/10/23 12:13
バオリンはともかく一朝師の笛はきいてみたいな。
248重要無名文化財:03/10/25 07:57
お茶子 嫉妬とエゴで泥沼 「新宿お茶子物語」
249重要無名文化財:03/10/25 09:31
そういえば新人が入ったね。
250重要無名文化財:03/10/25 17:30
新宿お茶子、壮絶な女の戦い。いじめ、嫉妬、エゴ・・・怖い世界だな。
251:03/10/26 01:48
今日、夜席で二階が開いたね。
何回か上ったけど、後ろの席まで入っているのは珍しいような気がする。
でも、やっぱり土日は、やけに受けまくるおばさんとか多くて辛い。
どうしても平日の方が落ち着けるかな。でも22日はさすがにうるさくて腹立ったけど。
252重要無名文化財:03/10/26 10:23
そうかい?
俺は、土曜日ののりが一番好きだけどな。
日曜日は、昼はいいけど、夜の雰囲気は苦手。
253重要無名文化財:03/10/26 11:47
日曜昼の雰囲気はなんとなくわかるが、浅草や上野ほど
北関東からのおのぼりさんがいないのでましなんじゃあ?
浅草で、茨城ベンでわめかれたときは死んだ・・・。
254重要無名文化財:03/10/26 12:53
>>224

うちのアパート、旧末広亭にあるのと
同じタイプ水洗。水タンクももちろん木製。
たぶんメーカーも同じでは・・・
大家さんに聞いたら昭和50年築だって、
なるほど、そいつは古いわ。。。。でも、味があって好きよ。
末広亭から無くなってさびしいのよさ。
255重要無名文化財:03/10/26 12:54
>>251

そういえば、2階は改装後は何か変わった?
256:03/10/26 14:00
>>255
いんや。やっぱり今回の改装は必要(?)最小限なんじゃない?
仲入りで下に降りたから確認しなかったけど、2階のトイレは
以前のままだと思うよ。
便所マニアさんは、2階のトイレに是非。
257重要無名文化財:03/10/26 14:32
おれは2階の便所ではウンコしたことないなぁ・・
今度やってみるか。
しかし音が聞えそうだな。にほひも広がりそうだし。
258重要無名文化財:03/10/26 20:43
昔を懐かし人もいるけど、トイレは良くなったんじゃないの。少なくても、落語を聞いていて、プ〜ンはないもの。
259254:03/10/26 20:46
>>256

ほう。じゃ2階は昔ながらの末広亭だな。
つっても普段開かない・・・正月興行で確認するか。
260重要無名文化財:03/10/26 21:07
10月余一で確認できるよ。当日券は2階自由席だけだから。
261254:03/10/26 21:43
>>260

平日だから仕事だし、
遅くなるから当日もすぐ売り切れると思うし、
なによりも2階を見に寄席行くんじゃないんだから(w
262重要無名文化財:03/10/26 23:42
今日の客層はなんか固かった・・・。
川柳が「もっと笑え!」と言いまくり、軍歌を少しばかり歌って
高座を下りてしまった。
漏れは川柳もお目当ての一人なのに・・・。 残念。

そうは言っても、
演者の数がやや絞られていて、ひとりひとりがやや長めにやってたのが良かったな。

そうそう。それとなぜかTV撮影してたぞ。ありゃなんだろ?
263262:03/10/26 23:46
付け足し。

末広亭に直接メールで従業員の醜さを訴えておきますた。
そしたら今日はややお茶子がおとなしかったYO
264重要無名文化財:03/10/27 00:02
>>263
乙でつ。
お茶子ちゃんも普段はそんなに気にならないんだけど、
夜の部後半からヒマなのか、トリ付近では耳障りなケースを
何度か経験しました。おしゃべり・窓の開け閉め・便所掃除の音など。
ま 全部ここではガイシュツですな。
今席は夜の部が、演者絞ってますね。
私が行った日はこぶ平ちゃんが中入り前で「鼠穴」やってました。
トリ以外でこんなネタ聴いたのは経験ありませんな。
歌之介の後というのも落差がすごい(w
265重要無名文化財:03/10/27 00:39
あそこで一番えらい人て誰よ?
ばあさん亡くなってから、孫が継いだんだっけ?
266重要無名文化財:03/10/27 00:54
>>265
幾夫さんです。
267重要無名文化財:03/10/27 18:21
誰それ
もぎりのおやじ?
268重要無名文化財:03/10/27 20:12
もぎりにオヤジはいないだろ?
テケツにはいるけど。
269重要無名文化財:03/10/27 21:39
今度、初めて行くんですけど、桟敷席ってどんなかんじですか?
クッションかなにか用意していった方がいいんでしょうか?
270:03/10/27 21:46
スタンプ押してもらうとき、必ず前いつ来たかチェックされる。
で、いつも「ずいぶん久しぶりだねえ」って、ちょっと嫌味言われるけど、
それも味があって好きだなあ。
271重要無名文化財:03/10/27 22:15
>>269
お茶子が座布団渡してくれます。
が あまりいい座布団ではありません。
272重要無名文化財:03/10/27 22:19
陣地の目印程度のもんだな。座布団
273269:03/10/27 22:28
>271
>272
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
274重要無名文化財:03/10/28 00:55
>>273
お茶子さんへのチップを忘れてはいけません。
他の人に分からないように、すっと渡すのが礼儀です。
275重要無名文化財:03/10/28 01:02
おいおい
276重要無名文化財:03/10/28 18:27
5000円じゃ少ないですか?
277重要無名文化財:03/10/28 19:55
>>274-276 ワラタ
278重要無名文化財:03/10/28 20:33
>>276
桟敷主への心付けもしておくと、楽しい時間が過ごせます。
初心者には他のお客さんと見分けがつきにくいので、
末広に行く前日にこのスレに書き込んでください。
翌日の桟敷主の服装をお知らせします。
279重要無名文化財:03/10/28 21:42
友の会に入るともらえる扇子。
あの扇子の絵って誰が書いたの?

なんか文字が書いてあるんだけど、読み取れない。。。噺家?
280重要無名文化財:03/10/28 21:47
普段から売ってる文治のじゃないか?
281重要無名文化財:03/10/28 21:50
文治
282重要無名文化財:03/10/28 23:43
文治
283重要無名文化財:03/10/29 00:07
文治です
284重要無名文化財:03/10/29 00:38
文治の美人画って、なんかピンとこないんだよなぁ。
元々南画やってる人でしょう?
どちらかと言ったら、松竹梅や七福神などがメインじゃないの?
小三治に字でも書かせたほうが売れると思う。
それか白扇のままで末広のロゴだけ印刷して
落協・芸協、好きな噺家のサインいれますとかしたら
結構売れると思うけど・・(渡すのは後日になるけどね)
285重要無名文化財:03/10/29 00:40
末広の扇子自体あまり質が良くない。
286重要無名文化財:03/10/29 17:29
絵なら木久蔵に任せろ。
287279:03/10/29 22:33
>>280-286
どうもありがと。
>>284
賛成。そうして欲しいYO!
288重要無名文化財:03/10/29 23:41
小袁治HPに今席のこぶ平の仲入りについて感想が出てた。
含みのある文章だった。
289重要無名文化財:03/10/29 23:51
>>288
「タカビー」を「今風」といってるとこがいかにも噺家、ですな。
290重要無名文化財:03/10/30 00:16
>289
バオリンのと読み比べてなっとく。
291重要無名文化財:03/10/30 23:34
末広亭は昭和25年に、北村銀太郎氏が戦後「笑い」が
必要と考え、材木が少ない時代に「廃材」を利用して
建てたと聞いてます。席亭は大工さんだったと聞いてます。
少しづつ手直ししながら53年やってきたんですね・・
やっと直したんですね。ちなみに前の椅子は昔の鈴本が
ビルになる時にもらったものときいてます。前の席亭は
銀太郎氏の長女、今の席亭の父は長男で、つまり幾夫氏は
創始者の孫ということになります。
292重要無名文化財:03/10/30 23:39
鳴り物の時に、マイクを通じて楽屋の声がかなり聞える。
特に大神楽。 ガラスを入れた意味ナシ。
293重要無名文化財:03/10/31 00:29
で、バオリンのトリに行った人はいるの?
294重要無名文化財:03/10/31 00:33
タカビーだから
295:03/10/31 01:32
>>293
えっ! 3日行ったよ。だって、こぶだけ聴いて帰るの?
「二階ぞめき」が一番よかった。劇中劇的な面白さと、あちらこちらに散らしてあるくすぐり。
話としても面白いと思うけどな、何であまり掛からないのかね。
音曲も心が浮き立つようでよかった。やっぱりそのさんの声いいねえ。
296重要無名文化財:03/10/31 01:35
バオリンの「ぞめき」はいいな。
ちとマニアックだったりするけど。
297重要無名文化財:03/10/31 02:06
まあ マニアックすぎの気もあるけど、よくこしらえたよな。
吉原に関連する多くの噺の登場人物・エピソード、
歌舞伎ネタ、物真似 衣装・・
1歩間違うと単なる知識のひけらかしになる危険もあったけどね。
どこで反応するかで客の知識とレベルが試されるような(w
298重要無名文化財:03/10/31 07:12
余一会 鶴瓶寄席 age
299重要無名文化財:03/10/31 09:51
>>293 -297
バオリンの自作自演ですか?
 
300重要無名文化財:03/10/31 09:54
スマン >>293-297 じゃなくて
>>295-297
301重要無名文化財:03/10/31 10:03
今日はポロリか・・・
302重要無名文化財:03/10/31 10:48
よーし、出掛けるぞー。でも昼夜通しで聞くの辛いな。ケツが痛くなりそう。
303重要無名文化財:03/10/31 10:59
>>302
いってら〜帰ったらレポきぼん
304重要無名文化財:03/10/31 11:19
ツルベの珍珍 写真撮ってきてくれや。
305重要無名文化財:03/10/31 20:57
そろそろ終わった時間だな。

行った人、羨ましい!!!!

楽しかった?
306重要無名文化財:03/11/01 00:06
昼の部いまいち
談笑完全に客にけられてた
のが印象的
高田文夫が来ていましたが出たり入ったりで
落ち着きがなかった
307302:03/11/01 00:10
行ってきた。朝、末広亭の前からパチンコ屋〜ゲーセンを曲がって
寿司屋まで当日券の列が続いていたのは引いたな、流石に。

で肝心の内容はというと、昼席は鶴瓶もちゃんと落語をやったし、
川柳のガーコンも聞けて満足。桃太郎の「結婚相談所」、談生の「片棒」は
いらん。客を舐めすぎ。

夜席は矢崎滋の「千早振る」、風間杜夫の「居残り佐平次」など
門外漢の余興は激しくつまらん。木久蔵の正蔵物真似漫談とかもいつも通り。
というか、俺の後ろの客が木久蔵で腹がよじれるほどワラッタと言ってたが
お前は一体正蔵をどれだけ(ry まあ、予想通りといえば予想通り。

夜席はチケットを並んでる客に1万円で売って帰ってくればよかった…。
308302:03/11/01 00:11
あ、あと関係ないけど、川柳につき添ってつくしが居たんだが、
なんだか服装と化粧が激しくケバくなっていた。

ありゃ悪い男につかまってると見た。
309重要無名文化財:03/11/01 00:19
総合すると、普段寄席に通ってるヤツは余一には行くなってこと?
310重要無名文化財:03/11/01 00:21
昼行って来ました。
企画として空振りだったと思う。
やっぱりメンバー選考が小朝色が強すぎて
「つるべ寄席」の意味がなくなっていたような感じがする。
談笑・前田健はミスキャスト
寄席に来る客層を考えてやれ

こぶヘイの義太夫ってどうだったの?

311重要無名文化財:03/11/01 00:26
予想の範囲内だな。
312重要無名文化財:03/11/01 00:27
ああ、談生は酷かったな。独演会の温い客なら喜ぶだろうが。
しかも話を途中で切りやがった。時間を考えて根多選べよ。
前田健も道灌。だが劇団ひとりが意外に受けてたような気が。

どういう香具師が集ったんだ? 訳分からん。
313重要無名文化財:03/11/01 00:40
談笑と談生は同一人物ですか
小朝と楽太郎はどうでしたか?
314重要無名文化財:03/11/01 00:40
楽太郎がよかった。
小朝への意見に道灌。

315重要無名文化財:03/11/01 00:42
ちなみに小朝は目薬で逃げてましたな
316重要無名文化財:03/11/01 00:42
みなさんレポートありがとう。
まとめると、大したことなかった、ってことになるのかねぇ???
317重要無名文化財:03/11/01 00:48
「状況判断の出来ない奴を馬鹿という」談志の法則からすれば、
談笑はただの「から馬鹿」
318重要無名文化財:03/11/01 00:49
>>316
そうだね。川柳は普段の寄席でも聞けるし、
円楽党や笑点関係は金出してまで聞く必要はない。
319重要無名文化財:03/11/01 03:05
おっ ずいぶんと厳しいねぇ。
なんとなく雰囲気がわかる気がする。
桃太郎もあいもかわらず「結婚相談所」か・・
320重要無名文化財:03/11/01 05:38
きびしいね。新作サミットとかこの余一会の客って
実社会では嫌われてそうなタイプが多いね
321重要無名文化財:03/11/01 07:46
談生に「待ってました」と掛け声をかけたやつがいた
実社会では問題を抱えた人であろうよ
322重要無名文化財:03/11/01 09:57
>>302
昼夜乙です
やっぱり当日券凄い並んだんだな・・・
323重要無名文化財:03/11/01 15:06
コブの義太夫。酷いっちゃあ、酷いが
あんなもんていやああんなもんでしょ。
バオリンが助け舟だしてたよ
324重要無名文化財:03/11/01 15:29
当日のネタ

楽花生  牛ほめ
しゅう平 袈裟御前
勢朝   新作(噺家が小学生の息子を噺家にしたてようとする噺)
談笑   片棒
歌武蔵  相撲噺
小朝   目薬
桃太郎  結婚相談所
楽太郎  落語やらず色んな噺家の出かた(円生、小さん、小三治、
     志ん朝、機嫌の悪い談志、機嫌の良い談志、小遊三)
川柳   ガーコン
鶴瓶   鴻池の犬
325重要無名文化財:03/11/01 16:10
こぶは、自分の声の悪さを自覚していないよ。
それが上手くならない原因だね。
326重要無名文化財:03/11/01 20:13
ネタから見ると、行かなくて良かった。
327重要無名文化財:03/11/01 21:51
楽太郎の小朝へのコメントってどんなんだったんですか?
328重要無名文化財:03/11/01 23:16
>>324
乙ー。
あと、中入り後の川柳と鶴瓶の六代目松鶴に関する対談が貴重といえば
貴重だったね。
329重要無名文化財:03/11/01 23:42
思えば、こぶ平の義太夫は寝床の再現かw?
330重要無名文化財:03/11/02 21:49
こぶ平の息子が平林やったらしいね。
331重要無名文化財:03/11/03 11:13
>>330
えっ、そうだったの。見たかったなぁ。
こぶもいよいよ息子に抜かれるな。
息子の応援をしよう。
332 :03/11/03 11:21
>>331
こぶも児三平でお父さんとTV出た時は利口そう
に見えたが‐‐‐‐‐
333重要無名文化財:03/11/03 11:55
客が笑うまで、次に進まなかったらすぃ。
遺伝か?
334重要無名文化財:03/11/03 22:16
>>324

むー、これなら末広亭余一じゃなくて、
どっかよそで川柳・鶴瓶2人会で十分かも・・・
国立演芸場とか。
335重要無名文化財:03/11/06 21:28
12月下席。小満んトリで先代文楽特集。楽しみだ。
その上、はやしや林蔵とか柳家小はんとかでるようだ。初めて見るチャンス。
336重要無名文化財:03/11/06 22:07
小はん師匠は小さんまつり以来かな?
337重要無名文化財:03/11/06 23:49
>>324 ひまわりさんは何やった?
338重要無名文化財:03/11/19 04:03
15日の昼の部、2階席が開いた。
339重要無名文化財:03/11/19 04:04
久々に2階席の開いた末広亭を見ました。
340重要無名文化財:03/11/19 20:54
土日の昼だったら珍しくないよ。
341重要無名文化財:03/11/19 23:11
平日の昼間、芸協の時に2階が開いたら驚いてくれたまえ。
342重要無名文化財:03/11/19 23:25
>>341 ありえないと思われ。
343重要無名文化財:03/11/20 02:19
2ちゃんでまつりをやってさしあげなさい。
344重要無名文化財:03/11/20 02:34
じゃ、来年の2月22日午後2時22分に・・・ とオモタら落協だ・・・ しかも日曜。

20日なら芸協で金曜。やる?
345重要無名文化財:03/11/20 02:50
そっか、土日は結構開くのかあ。
よく行くのが平日で、土日の昼行った時も、ここのところ、結構な入りだったけど、
開いてるのを見たことがなかったもので。

ちょっと感動してしまった。
346重要無名文化財:03/11/21 02:09
>>344
桃太郎と寿輔が出ないんなら、行ってもいいよ。
347重要無名文化財:03/11/21 21:45
>>346
じゃ、昼主任 左円馬
   夜主任 円枝
ちなみに色物はセーラーズ、健二郎ってとこで。
348重要無名文化財:03/11/21 22:02
あーりがぁたや、ありがたやー。
あーりがぁたや、ありがたやー。
お年寄り以外にも手ぬぐいくれないかなぁ。
349重要無名文化財:03/11/21 22:22
お年寄りならくれるの?
350重要無名文化財:03/11/21 22:38
その日の最年長の人にはくれる時があるよ。
話の流れから、誰がくれるのかは、もちろん分かってるよね。
351重要無名文化財:03/11/21 23:26
>>341
芸協か・・・。
文治やうたさんの追悼公演でもむりだな。
352重要無名文化財:03/11/21 23:44
芸協もそんなに捨てたもんじゃあないよ。
353重要無名文化財:03/11/22 09:31
>352 同意

>347 笑った…、芸協の寄席をよく見ているんだろうな。
でも、もう一人のスゴイ人を書いていない。
もちろん347に書いてある意味でスゴイ人。
あえて書かないんだろうけど…。
354重要無名文化財:03/11/22 13:25
>>353
誰のことでつか?
355重要無名文化財:03/11/24 17:33
友の会、更新し忘れてた
356重要無名文化財:03/11/24 23:41
もう一人のすごい人って俺もわからない。
357重要無名文化財:03/11/25 00:04
左?
358353:03/11/25 00:28
>357 それもそうだけど、もっと…
359重要無名文化財:03/11/25 05:03
笑?
360重要無名文化財:03/11/25 11:40
もったいぶらずに教えて。
361重要無名文化財:03/11/25 11:56
鈴本が燃えたって本当ですか?
362重要無名文化財:03/11/25 12:04
>361
そうじのおばさんが焼け死んだらしい。
合掌・・・
363重要無名文化財:03/11/25 12:14
鈴本演芸場の入るビルで火災、女性1人死亡・上野
25日午前7時ごろ、東京都台東区上野2の鈴本演芸場の入る「鈴本ビルディング」5階部分から出火、鉄筋コンクリート6階建てビル約10平方メートルを焼いた。駆け付けた消防隊員が清掃員(61)とみられる女性を病院に運んだが、間もなく死亡した。一酸化炭素中毒とみられる。
警視庁上野署と東京消防庁で身元の確認を急ぐとともに出火原因について調べている。
調べによると、警備会社の社員(23)が、ビルの警報が鳴ったため、駆け付けたところ、煙が出ていたという。ビル内には清掃員以外はいなかった。
鈴本演芸場は1857年から続く演芸場で、現存する寄席では最古の歴史を誇るとされる。落語を中心に漫才、曲芸、漫談などの興業を行い、ファンも多い。 (11:37)
364重要無名文化財:03/11/25 12:14
ネタかと思ったらマジでつか・・

>11:28 ビル火事で女性死亡。
東京・上野の「鈴本演芸場」が入るビル5階から出火。
女性は清掃員か。演芸場は放水で水浸し。
365重要無名文化財:03/11/25 12:18
10平米って、たいして燃えてないのにねぇ・・
煙かねぇ。新建材の。
まあ一人お亡くなりになってるので・・ 合掌。
366重要無名文化財:03/11/25 12:36
おかつさんが亡くなった!あんなに権太楼独演会たのしみにしてたのに
哀しすぎる・・・合掌
367重要無名文化財:03/11/25 16:34
>>361-
スレ違いだが・・・
368重要無名文化財:03/11/25 16:41
やっぱりビルだな陰険な焼け方になるな
末広亭だったらきれいに…
369重要無名文化財:03/11/25 16:45
すきま風で火が消える。
370重要無名文化財:03/11/25 16:54
これで消防法上、定員についてはますます厳しくなるでしょう。
371重要無名文化財:03/11/25 20:35
鈴本が喜んで使っている人、残念だったね。
372重要無名文化財:03/11/25 21:01
上は大火事、下はお水、な〜んだ?
373末広亭:03/11/25 22:36
あっしもぼちぼち…
374重要無名文化財:03/11/26 00:53
>372
お水?
大水のことかな
375重要無名文化財:03/11/26 01:30
お水→水商売→飲食店
376重要無名文化財:03/11/30 20:04
あげです。
377重要無名文化財:03/12/03 13:09
がんもどき
378重要無名文化財:03/12/03 23:09
12上席はかなりいいメンバーだと思いますが。
379重要無名文化財:03/12/04 23:34
来週月曜日に行くよ
380重要無名文化財:03/12/05 22:58
今晩来てた団体はなんだったんだ?
381重要無名文化財:03/12/06 22:21
漏れは明日逝ってきまつ。
382381:03/12/07 23:14
代演多すぎ!昼の部8名。夜の部6名。
ご贔屓の文朝が一朝だったのはちょっとショック。

しかもラッキョウのHPの今日の寄席。
朝チェックしていったのに、全然違かったぞ!!!
383重要無名文化財:03/12/08 00:39
アップしたかどうかだけでもわかればいいのにね >本日の寄席
結構前日のがそのまま残ってたりするの鴨。
ま、一般論として土日は休演・代演は多いでつね。
384重要無名文化財:03/12/08 10:57
>>382
ちなみにトリネタはなんですた?
385381:03/12/09 00:16
>>384 7日(日)
昼の部:市馬「片棒」
夜の部:志ん五「抜け雀」

ちなみに。中トリは
昼:左楽「?」(寝てたので記憶なし)
夜:伯楽「猫の皿」
ほか、菊朗は「権助提灯」を演ってたよ。川柳は「軍歌抜きガーコン」で笑えた。

そういえば。志げるが椅子に座ってたけど、そろそろ足腰やばいのかな?
386379:03/12/09 00:25
9日(月)夜の部

円蔵 : 反対車
志ん五 : 柳田格之進

菊朗 : 祇園祭

小円歌姉さん、いいなぁ・・。
387重要無名文化財:03/12/13 00:19
>>385
中トリの左楽の演目、
本当は覚えてんじゃないの?
意地悪だねぇ。
388重要無名文化財:03/12/13 01:08
>>385
志げるが椅子使ってるのは、最近じゃなくてずうっと前(7〜8年前)から
389重要無名文化財:03/12/13 15:55
suehirotei.comからファイルつきのメールがきたが、
件名が英語だったので速攻捨てた。
末広亭のパソコン大丈夫か?
390重要無名文化財:03/12/13 15:58
むしろ、末広亭をアドレス帳に入れてる香具師、要チェック。
391重要無名文化財:03/12/13 20:44
末廣亭にメールアドレス登録されてる人って・・
過去に何か貴重なご意見でも申し上げたのでつか?
392重要無名文化財:03/12/14 00:23
逆だろヴァカ
393重要無名文化財:03/12/14 01:03
どんな画像だったのか?
たんなるウィルス?
394重要無名文化財:03/12/14 11:36
改築してからまだ逝ってない。はやく逝きたい。
395重要無名文化財:03/12/14 19:40
>>394 お逝きなさい。椅子でマターリできるYO
396重要無名文化財:03/12/22 11:42
小まんage
397重要無名文化財:03/12/23 00:11
初日は文朝師代バネ(風邪で声が出ず)
二日目
「ちょいとお年頃なので声替りをしておりまして・・」から
先代文楽師匠の長男の話を少し→「干物箱」。
398重要無名文化財:04/01/12 11:24
すれ落ちすぎ。
昨日から小三治がトリなんだけど、どうよ?
行った人感想などおながいしまつ

塩化はどうでも良し。
399重要無名文化財:04/01/12 22:13
末広亭のおばあちゃん、まだ生きていらっしゃいますか?
400重要無名文化財:04/01/12 22:42
もう死にました。
401重要無名文化財:04/01/13 01:42
末広亭のトイレが凄く綺麗でびっくりした!
あと、桟敷の傾斜は長いこと座ってると辛いね。
402重要無名文化財:04/01/13 01:50
ウォシュレットにでもなったんかい?
403重要無名文化財:04/01/13 10:59
おまいら、末廣亭までウンコしに逝ってるのか?
404重要無名文化財:04/01/13 11:03
なぜ寄席スレはウンコの話になりがちなのか
405重要無名文化財:04/01/13 11:32
聞きたくない噺家のときウンコに行く。
快適な便所は寄席の必要条件。
406重要無名文化財:04/01/13 16:02
美人芸人堪能したあとは手こき
407重要無名文化財:04/01/13 23:20
406は玉川スミで抜くらすぃ
408重要無名文化財:04/01/14 07:56
>>398
その時の高座は見ていないけど
小三治師匠、最近急に枯れてきたような気がする
もっと年をとれば味が出てくるのだろうけど

全盛期(個人的にそう思うだけですけど)の師匠を見てきただけに
何か寂しいよね。

409重要無名文化財:04/01/20 02:58
小三治良かった。枯れても良い。
今日の桟敷席に可愛い子がいた。
410重要無名文化財:04/01/20 23:12
>>409
今日の小三治はどうだった?小三治スレの方でもいいので、詳細レポ希望
411重要無名文化財:04/01/21 00:30
ごめん、深夜につい今日って書いちゃったけど19日。
正月終わって、仕事始まって、今日客がいないはずなんだけど、、
皆様何しにいらしたんですか?っていうはじまりで、
鏡餅の話をして、「厄払い」。
412重要無名文化財:04/01/21 21:18
カキコありがと。書き込んでから「今日」じゃなかったと気がついた。
「厄払い」は小三治のネタとして「千早振る」「初天神」とならんで定番
なのでしょうか? 他にも「うどん屋」もありますが、
413重要無名文化財:04/01/23 23:15
また場内整理のおね〜ちゃん募集してるよ。
長続きしないんだろうね。
薄暗い小屋でキモヲタと行儀の悪いジジババの相手してると
気が滅入るのだろう・・・
414初心者:04/02/06 18:35
昨日、はじめて寄席にいきました。
せっかくだから、日記に全部の人の名前を書いておこうと思うんですけど、
その場でメモらなかったので名前がわからない人がいます。
夜の部の前座に寿限無をやっていたおねえさんの名まえを
教えてもらえないでしょうか?
415重要無名文化財:04/02/06 22:13
前座のおね〜さんというと
林家ぼたん 柳亭こみち のどちらかでせうな。
演目から考えると後者かな?
ま 行かれた人がいたら答えてくれるでせう。
416重要無名文化財:04/02/07 00:59
いかれた人・・・。
417重要無名文化財:04/02/07 01:01
おまえのことだ >416
418初心者:04/02/08 09:32
> 前座のおね〜さんというと
> 林家ぼたん 柳亭こみち のどちらかでせうな。
> 演目から考えると後者かな?

レスありがとうございます。
落語協会のウェブに行ってみてみても、柳亭こみちさんはリンク切れで
写真が見られませんでしたが、林家ぼたんさんの写真はちょっと違う
ような印象だったので、柳亭こみちさんだったのだと思います。
次回行くときにはちゃんとメモっておくようにします。
419重要無名文化財:04/02/09 23:04
文楽をあなどってました。
今日ひさびさ聞いたんだけど、
びっくりするほどうまくなってた・・・
ちなみにネタは「六尺棒」でした。
420重要無名文化財:04/02/09 23:15
>>419

よく読むと、随分失礼な言い草だなw
ワロタ
421重要無名文化財:04/02/10 06:29
昨日末広行ってみた。ものすごい冷え込みだった。
川柳が「夏にして帰るぞ」といってたが、春止まりだった。
422重要無名文化財:04/02/10 10:52
演者をにらみつけるだけで、絶対に笑わないおっさんが最前列いると
某噺家のHPにあった。連日来てるそうだ。
423重要無名文化財:04/02/10 12:35
いちばん嫌われるタイプだ。池袋にもいる。
424重要無名文化財:04/02/10 12:55
岡八郎
425重要無名文化財:04/02/10 13:40
岡八郎はガンは付けていないと思うが
常連特有の異常な浮かれっぷり
(手拍子、通路での話し込み等)
が目に付く。
最近では、連れの女性も目障りに思う日々。
426重要無名文化財:04/02/10 14:43
>>422
誰の日記ですか?
マックかと思って見たのですが、違うみたいだし。
427重要無名文化財:04/02/10 15:19
>>426
白鳥
428重要無名文化財:04/02/10 17:00
連れの女性とはいいなかみたい。いつも一緒に行動してるよ
429重要無名文化財:04/02/10 18:17
面白ければ笑うだろう。自らの未熟を棚に上げるのはみっともない。
430重要無名文化財:04/02/10 23:00
>>425
同意。以前はもう少し好感もてたんだけど 最近ねぇ・・>おね〜ちゃん
431重要無名文化財:04/02/11 00:57
>>424
うーむ。
どいつのことなんだ?
(考え中)

>>428
女性を連れてる奴というと
思い当たる顔もあるけど。

岡八郎って言われても
顔が浮かばん。

池袋とかにいる、
常連風ふかして溜まってる連中って
ウザイです嫌いです
かといって浅草のジジババ臭さは
耐えられないものがあります
432重要無名文化財:04/02/11 01:14
「平治のお父さん」という呼び方もあるらすぃでつ。
でもこれ以上客席の話題は止めにしたほうがよい鴨。
433重要無名文化財:04/02/11 12:21
そういう常連さんをみると、どんなかんじになりますか?
なにがそんなに怒れてくるんですか?
あなたの内面に起きてることを、是非聞かせてください。
私は、ほとんど毎日(協会)池袋に行っています。
434重要無名文化財:04/02/11 22:57
S藤さんでつか?w
435重要無名文化財:04/02/11 23:50
二人がいなかった日、かぶぞうが「いつもあの席に座ってる平治の父と
能面みたいな顔した女が今日はいない、ありがたい」って言ってたけど
居ない客の悪口を高座で言って何が面白いんだ?
それまでけっこう好きな落語家だったけど、引いたよ。
436重要無名文化財:04/02/12 00:03
協会???
落語芸術協会か落語協会か
どちらですか

歌武蔵やつ
下手なくせしてそんな事言ってるのか
もうこれが寄席での最後のとりになるとも知らずに・・・
これからは代演のかぶぞうとして
余生を送って欲しい
437重要無名文化財:04/02/12 00:13
>>435
そこまでネットで克明に暴露する必要はない。
おまえ、芸がなさ杉。
438重要無名文化財:04/02/12 00:27
芸がなさ杉

どうすれば芸があるのだろうか(w
意味不明だが

435のようなネタが俺は好きだけど
これだから楽しいのです
439重要無名文化財:04/02/12 00:35
>>435より軽率なのはカブ。
440重要無名文化財:04/02/12 00:40
ガキだねぇ・・・
441重要無名文化財:04/02/12 00:41
あの人は確かに平治に似ている
芸人は渾名の付け方だ上手いな
でも、少し嫌な気分かな
楽屋内ではさぞ客の悪口で盛り上がっているのだろう

当分寄席行くの止めます
442重要無名文化財:04/02/12 08:40
最悪だな、歌武蔵。楽屋だけにしときゃよかったのに。

>ネットで克明に暴露する必要はない

こんな話、ネットだから暴露されるんだろ。
443重要無名文化財:04/02/12 10:05
↑ おまえさん 妙に行間をあけるクセがあるな。
もういい加減にしな。
444重要無名文化財:04/02/12 10:20
かぶぞう、救いが無いねぇ

川柳も、客の悪口を垂れるが、
面と向かってなので、まだ救いがある...?
445重要無名文化財:04/02/12 10:21
喬太郎はかぶぞうと一緒に会をやらんでくれ
446重要無名文化財:04/02/12 12:56
>>442
引用は一行空けた方が見やすい。
447重要無名文化財:04/02/12 13:15
>>435
発言の一部分だけをピックアップするのはよくないよ。
その後にフォローしてたよ。
448重要無名文化財:04/02/12 14:04
かぶぞうは、本当はいい人なんですよ。
449重要無名文化財:04/02/12 16:20
>楽屋内ではさぞ客の悪口で盛り上がっているのだろう

そういうのは噺家だけじゃないかと思われ
450重要無名文化財:04/02/12 16:28
>>448にとって都合がイイ人なんだな
451重要無名文化財:04/02/12 21:43
>>447
どうフォローしたの?詳細キボンヌ
452重要無名文化財:04/02/12 21:57
447じゃないけど、
「いつも来てる人がいないと、それはそれでなんだか寂しいような
複雑な気持ちがしますねぇ」と言ってすぐにネタに入った。
騒ぎすぎ。マクラで同じような話題振ったのは昼の部でも何人かいた。
453重要無名文化財:04/02/12 22:07
客のことを「能面みたいな顔した女」だなんて失礼杉。
かぶぞうなんかに言われたくないだろうよ。
454重要無名文化財:04/02/12 22:13
能面似は美人とも考えられるがこの場合は良い意味で使ってなさそう
455重要無名文化財:04/02/12 22:26
般若よりいいじゃん。
456重要無名文化財:04/02/12 22:37
寄席だと、

 般若 > 能面

だと思われ…
 
457重要無名文化財:04/02/12 22:39
>>441
2ちゃんねらーと同じだな>裏で陰口を言って盛り上がる
458重要無名文化財:04/02/12 22:41
かむぞうに高座から睨まれると怖い
本人は睨んでるつもりがなくても、時々そう感じる
459重要無名文化財:04/02/12 23:09
>452
「この芝居、客がかわりゃしねえ」
「毎日来てる方もいるみたいで、他に行く所ないのかと」
「よく見る顔ばっかり」
「昨日も拝見した御尊顔があちらこちらに」
ぐらいのことは他の芸人も言ってたが
特定の客を、そいつがいない日に悪く言うのは違うのでは。
よく来てる客は「俺も言われてるんだろうな」
たまたまいた客は「意味わからん」
誰も笑えないし。

460重要無名文化財:04/02/12 23:24
>>459
「いつもはここに・・」って最前列の席を指差したりして
ネタにしてる人いたけどなあ。 誰かは忘れちゃったけど。
まあ それだけ楽屋でも注目されてんでしょうな。
客席でもかもしらんけど(w
つーか ここは末廣亭のスレでしょ。
武蔵に文句ある奴(いっぱいカキコしてるけど一人かな?)は別スレ立てて
そこで気がすむまで罵倒すれば?
461重要無名文化財:04/02/13 00:11
一人じゃないね。
かむぞうに恨みはないよ。

オレも逝って無い時に、なんかいわれてるんだろうなぁ
って、気分悪いからカキコしてるだけ。
かむぞう一人じゃなくて、寄席が対象だよ。
462重要無名文化財:04/02/13 00:38
もひとつ、唐茄子屋2月9日の書き込みど−思う?
髪型に特徴ある人 注意ですよ。
でもアタシはトーナスヤのほうがきらい。
463重要無名文化財:04/02/13 01:01
唐茄子屋は糞野郎だし大嫌いだが、
そういうことして目に余る自称落語好きの困ったチャンがいるのは事実。
ちなみに「髪型に特徴がある」と表現する場合は、
まず間違いなく『ハゲ』ですがね。
464重要無名文化財:04/02/13 13:41
岡八郎夫婦は、池袋に通い詰めだったんでしょ。
だったら池袋の出番なかったカブが、435さんの書いたような
事を言っていたってのにわかには信じがたいんだよね。
代演の時に言ったとしたら、楽屋でそれだけ話題だったって事でしょ。

まぁ、マイクの真ん前で毎日いたら、岡八ご夫婦も自己アピール
したかったんじゃないの?
465重要無名文化財:04/02/13 13:53
>>433
人の頭越しに
「この前の会は」「今の噺は、ネタおろしの時に比べ」
など会話されると、ロビーで話せよって思う。
売店でお菓子買おうしても、売店前でたむろしてるし、
自然に肩身が狭くなる。。。
あと、色物の時とか噺の中で、ここで拍手するのは
芸人に対し礼儀みたいな感じで、大して盛り上がって
なくても率先して拍手したり、下げ言った瞬間に
自分はこの噺をしてっていて、今のがサゲって知ってます
的な態度で拍手するのが苦手。。。
466重要無名文化財:04/02/13 14:36
>>463
唐茄子屋、どんな事書いてあったの?
467重要無名文化財:04/02/13 15:24
468重要無名文化財:04/02/13 16:05
465さんありがとう。参考になりました。
サゲのことは、ほんとうのところそういうつもりじゃないかもしれないし
、またそうかもしれないし。
辛かったでしょうね、でも頑張って下さい。
469重要無名文化財:04/02/13 16:12
サゲ言った瞬間に拍手するのは
早く引っ込めの意味
470重要無名文化財:04/02/13 19:40
自己アピールなんて芸人でもあるまいし素人が考えないでしょう。
芸を近くで見ようと思って早く家を出発して席取りして悪しざまに言われるのはつらいでしょう。
471重要無名文化財:04/02/13 20:10
混雑時や混雑するのが確実な番組で他人の席取りは如何なものかと思います。
472重要無名文化財:04/02/13 20:48
>>462
> もひとつ、唐茄子屋2月9日の書き込みど−思う?

唐茄子屋さんというのは誰のことでしょうか?
473重要無名文化財:04/02/13 21:52

パンパンパーン  
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡☆
   ⊂彡☆))Д´) >>472
       ☆

>>467見れ
474472:04/02/13 23:29
>>473
ありがとうございます。見ました。それでわかりました。

リンクってなんか変なことになるんじゃないかと思って、
いつもよけちゃうんです。
475重要無名文化財:04/02/14 00:19
唐茄子屋2月9日の「何とか倶楽部」は
「*袋**倶楽部」の事でしょうか??
476重要無名文化財:04/02/14 00:29
髪型に特徴
あいつか?
477重要無名文化財:04/02/14 10:09
 安いギャラで芸人を頼み無理な仕事をさせ、
 得意顔して会を主催したり、
 人の会で主催者に何の断りもなく客席で勝手に自分の主催(?)する会のチラシを配ったり・・・・。
 髪型に特徴有り

これって、とーなすやそのものジャン?
478重要無名文化財:04/02/14 10:31
>477 Wった。

ところで唐茄子屋の落語家1名派遣例=8万円〜250万円
とあるけど、250マソなんてあるのか。びっくり。
479重要無名文化財:04/02/14 11:36
>475
ちがうと思う。
480重要無名文化財:04/02/14 13:16
はげ 63歳 落語の神様
481重要無名文化財:04/02/14 14:30
>478
数ヶ月間拘束されるような仕事では?
482重要無名文化財:04/02/14 16:08
100〜150小朝、小三治・・・きみまろ
250となると演芸界では・・・・・・・・・・・?
483重要無名文化財:04/02/14 16:23
小三治って唐茄子屋に頼めば呼べるの?
484重要無名文化財:04/02/14 16:33
直接パドックへどうぞ100〜です。
485重要無名文化財:04/02/14 16:34
小朝はどうすればいいの?
486重要無名文化財:04/02/14 16:44
春春堂にどうぞ、100〜
487重要無名文化財:04/02/14 17:08
>477
上手い!

で、誰なのかなあ。まだわからん。
488重要無名文化財:04/02/14 20:54
61歳 落語の神様 世田谷の・・・
489重要無名文化財:04/02/14 21:14
おさらい会で並んでたら、しらないおやじからチラシもらったぞ。
490重要無名文化財:04/02/15 01:01
若旦那、もう60歳を超えてるんだ。しかしあのはげ具合は見事だね。
491重要無名文化財:04/02/15 01:02
歌若をよびたいんだけど、どうすればいい
492重要無名文化財:04/02/15 07:21
この前、末広で川柳が後ろの客に、
前の真ん中あたりがあいているとやりにくいから出てきてくれといっていたが、
中央通路がないので、両端にすわられているとなかなか入っていきづらい。
493重要無名文化財:04/02/15 08:44
ほんと中央通路がなくなったのは不便だね。
個人的感想だけど、通路をなくすほど椅子を立派にする必要はなかった
んじゃないかと・・・。小屋の雰囲気とも合わないし。
トイレ改装はいいけどね。
それと、前から3〜4列目の端の席は暖房が真横から直接当たって
むちゃくちゃ暑い。ミネラルウオーターがぬるま湯になったよ。
以前はそれほど酷くはなかった。
494重要無名文化財:04/02/15 09:11
お茶子さんみんな感じがよくなったね。
495重要無名文化財:04/02/15 10:15
エアコンの音は何とかならんか?!
496重要無名文化財:04/02/15 10:28
音は仕方ないっしょ。古いんだから。
亡くなった名人もあのエアコンの音と共に演じたと思い
ありがたく聴くべし。
音よりも、多くの客がシャツの袖まくったり
プログラムであおいだりしてたら暖房を緩めにするとか、
そのあたりの気配りが欲しい。
497重要無名文化財:04/02/15 10:49
>音は仕方ないっしょ。古いんだから。

「古いから仕方ない」ではなく、「新しくしてくれ」と言ってるんだろ!
498重要無名文化財:04/02/15 11:02
とうなすやって,芸人からはどう言う評価なんだろう。
俺としては若手を重用していて、いい感じだと思うんだが。
見た目よくないが。(笑い)
499重要無名文化財:04/02/15 11:49
おまえが買ってやれや >497
500重要無名文化財:04/02/15 19:46
モデルクラブは20lから30lほどピンハネされるけど、、、
501重要無名文化財:04/02/15 19:57
円菊師匠心配!
502重要無名文化財:04/02/15 20:01
がんばれ円菊師匠!
503重要無名文化財:04/02/15 20:07
師匠はまだ大丈夫だと思う。
504重要無名文化財:04/02/15 20:41
どうしたの? また入院?
505重要無名文化財:04/02/15 23:25
>>502
いや。もう限界だろう。
去年の暮れに一度末広亭で聴いたが、舌がまわらず、そりゃひどいもんだった。
定年が無いとはいいつつ、みっともない姿をさらすのはどうかと・・・?
506重要無名文化財:04/02/15 23:56
舌がまわらないのがいいんだ。
何言ってるのかよくわからんのがいいんだ。
507重要無名文化財:04/02/16 00:49
・何言ってるのかわからない
・いるだけでいい

ある意味志ん生を一番受け継いでるのは円菊師匠だと思う。
508重要無名文化財:04/02/16 08:21
・何言ってるのかわからない
・いるだけでいい

それならある意味志ん生を一番受け継いでるのはキッチュだと思う。
509重要無名文化財:04/02/16 09:19
扇橋と円菊はそろそろあぶないな
510重要無名文化財:04/02/16 11:27
とりあえず、早めに訃報スレ立てておけよ。

ついでに先に思い出話も語っておけば万全。
5つぐらいパターン作っておいて、あとは番号書き込むだけ。
511重要無名文化財:04/02/16 11:34
下席の昼、なんとか強行。円菊師匠ムリしないで欲しい。
512重要無名文化財:04/02/16 12:11
つぎの芝居、絶対にでないで欲しい。ゆっくりまず休んでください師匠!
513重要無名文化財:04/02/16 13:33
そんなにひどくは思えなかったけど?
「風呂敷」やってたよ。>円菊師
514重要無名文化財:04/02/17 09:58
円菊師匠の容態、今のところ比較的安定してるみたいで安心。
515重要無名文化財:04/02/17 12:01
これだけ弟子に才能のばらつきがある一門も珍しい。>>エンギク一門
516重要無名文化財:04/02/17 12:03
酒飲まない師匠がなんで・・・神様を恨むよ
517重要無名文化財:04/02/18 09:33
よかった!なんとか新宿大丈夫みたい。円菊節と一門の結束力の強さを見に行こう!
518重要無名文化財:04/02/18 09:38
なんだ宣伝かよ・・
そういえば菊之丞の披露目前も同じようなカキコあったな。
519重要無名文化財:04/02/18 09:57
落語界の王者!円菊ほか菊龍・菊丸・菊輔の高弟、ペペ桜井そして
若手ナンバーワン菊生、特別ゲストが円窓という豪華版!
520重要無名文化財:04/02/18 10:01
ひぇぇ〜
521重要無名文化財:04/02/18 11:28
>>515
円菊一門の弟子たちの格付けをしてみてください。
例 菊之丞 AAA
  菊朗 AA
  駿菊 C−
  菊千代 B+
522重要無名文化財:04/02/18 12:06
菊朗がAAAで菊之丞AA。このふたりが突出してるね。丞が一歩リードしたか
にみえたが、菊朗が追い上げ抜きそうな勢い。といって丞が勢いがないわけでもない。
いい勝負してる。
523重要無名文化財:04/02/18 12:21
1位 菊之丞 11279
2位 菊朗  11042
3位 菊丸    547
4位 菊千代   497
5位 駿菊    310
6位 菊春    308
7位 ぺぺ桜井  264
8位 ふじゆきえ 298
9位 菊可     54

そのほか 巳也に21票ありました。 
524重要無名文化財:04/02/18 16:34
菊之丞 AAA
菊朗  A+
志ん弥 A
菊丸  A
菊春  BBB
菊生  BB+
菊可  BB+
菊千代 B+
菊六  B
駿菊  CCC
菊龍、菊寿、菊輔 聴いた事ないので判定できず
525重要無名文化財:04/02/18 18:32
菊之丞AAA 菊朗AA 志ん弥B 菊六C 菊春・菊輔DDD 駿菊DD
526重要無名文化財:04/02/18 19:00
駿菊の立場は・・・。噺自体は下手じゃないと思うがなあ。
527重要無名文化財:04/02/18 19:27
っつーか。
漏れは円菊一門で記憶に残ってるのは菊之丞くらい。
あとは何度か聴いたことあるけど、顔も噺も思い出せないZO
528重要無名文化財:04/02/18 23:30
菊之丞AAA菊朗AA駿菊BBB
529重要無名文化財:04/02/19 02:02
おいおい御大の格付けを忘れてないか
円菊∞
530重要無名文化財:04/02/19 16:41
円菊→菊千代の二世ラインは、声が聞き取りにくい
531重要無名文化財:04/02/19 20:33
円菊→菊千代がなぜ二世ライン?
532重要無名文化財:04/02/20 13:09
>>523
ふじゆきえってゆきえ・はなこのでかい方orちっさい方?
533重要無名文化財:04/02/20 13:31
円菊一門の結束力の強さは月1(週1?)で師匠宅でみんなでごはんを食べる事から
身についたものである。(らしい)
534重要無名文化財:04/02/20 13:46
最も分かりやすい格付け
菊之丞=志ん弥+菊丸+菊龍
菊朗=菊之丞−菊可
駿菊=菊之丞−菊朗−菊生
535重要無名文化財:04/02/20 13:47
532
ちっさい方です(きれいな?ほうです??)
前田ようようと以前コンビを組んでいましたね

536重要無名文化財:04/02/20 13:55
>>524
ということは
駿菊=菊可−菊生
537重要無名文化財:04/02/20 14:04
駿菊=菊之丞−(菊之丞−菊可)−菊生
538重要無名文化財:04/02/20 14:18
菊生はうまいね。大器だね。実にいい。誠実だし、礼儀正しいし。
539重要無名文化財:04/02/20 14:39
>>535

  ノノノノハ
  川VvV) <前田かよ
  / U  つビシッ
  し'⌒∪
540重要無名文化財:04/02/20 15:05
菊○何気に良い
541重要無名文化財:04/02/20 16:13
正直、ときどき「宗論」が無性に聞きたくなる…
542重要無名文化財:04/02/20 23:05
これだけ煽って客の入り悪いと大笑い。
でも昼の部だし、ジジババや団体で結構埋まるかもね〜
そういえば、節分の豆まきで招待券入りの豆いっぱいまいてたけど、
あれ有効期限2月末までなんだよな。
まあ 客はいっぱい来そうだね。オメデトウ。
543重要無名文化財:04/02/21 00:27
>477 トーナスヤ 2月16日の日記の言葉には目が点。
芸人のアラで飯を食っているくせに。消される前にコピペ
ついにきん歌の阿呆がやりやがった。この日の予定が入っていたにも関わらず、
後から美味しい仕事を入れた、・・・自分で替わりのメンバーを頼む事になっていた。
で、奴はそれを忘れやがった。・・・深夜、蚊の鳴くような声できん歌クンから謝罪の留守電が入っていた。
ったく。きん歌クンはあの件とアノ件とあれの件とアレの件で減点11となった。もうすぐ免許取消である。阿呆たれがっ!
544重要無名文化財:04/02/21 00:41
そりゃ仕事すっぽかすほうが悪いだろ。
545重要無名文化財:04/02/21 03:16
>>きん歌クンはあの件とアノ件とあれの件とアレの件で減点11となった。もうすぐ免許取消である。阿呆たれがっ!

なかなか我慢強いな、唐茄子屋は。
546重要無名文化財:04/02/22 01:55
きん歌ってだれ? 酷いヤツみたいだね。
547重要無名文化財:04/02/22 08:28
目が点になったのは、
「きん歌を使う」っていうことに対してだったりして…。

違うか…
548重要無名文化財:04/02/22 10:39
代演の手配もせずに仕事抜いた奴が悪いのは確かだが、
それを実名あげてHPの日記で晒し者にするというのもなぁ・・
549重要無名文化財:04/02/22 17:58
今日の昼席はリアル与太郎が見れて楽しかったです。
手品とか色物に異様に反応してたな。
550重要無名文化財:04/02/23 00:10
>>543
コイツ何様?
異様にむかつく
551重要無名文化財:04/02/23 01:55
>550
トーナスヤは別のスレでやってくれ。
552重要無名文化財:04/02/23 02:41
2月下席はどうですか?
553重要無名文化財:04/02/23 23:26
円菊師 トリ努めてるの
554重要無名文化財:04/02/23 23:42
いつも通りだよ>圓菊師
555重要無名文化財:04/02/24 00:16
夜は小袁治がトリ。
しん平の出番の時、骸骨の全身タイツでかっぽれ踊るために
高座で着物を脱ぎ散らかしているのを袖からデジカメで激写していたよ。
かっぽれは下品だった。
さん八の時そばが一番良かったな。
556重要無名文化財:04/02/24 00:22
さん八が落語やったの? 本当?
557重要無名文化財:04/02/24 00:26
>>556
驚くほどのことはない。時々やってます。
558重要無名文化財:04/02/24 00:44
なんか他に感想とかレポとかないの?
いうべきことなし?小袁治は最後おじぎしてる時に
ハッとしたような顔をしていたような。気のせいか。
559重要無名文化財:04/02/24 21:40
知り合い見つけたんだろ・・
560重要無名文化財:04/02/26 01:02
>>556 さん吉の噺のがメズラシ。
粗忽長屋、いびき籠しか聞いたことがない。
世間話しと後の出演者紹介ばっかりだ。
561重要無名文化財:04/02/26 09:52
まださん吉の方が愛嬌と毒気があっておもしろい。
さん八の漫談は単なるおっさんの愚痴だ。
562556:04/02/26 11:16
>>555,557,560-561

スンマソーン、さん八とさん吉を間違えてました。ゴメソ。
563重要無名文化財:04/02/26 14:02
夜の部のしん平・ガイコツかっぽれを見たけど
ウルトラマンかっぽれっていうのも、ウルトラマンのスーツを着て踊るの?
564重要無名文化財:04/02/26 18:18
なんだそりゃ。しん平は口調が嫌いだ。
だろう!とかだな!とか。
骸骨かっぽれは小袁治リクエストだって。
565重要無名文化財:04/02/26 23:09
>>563
そうです。スーツにマスク被ってかっぽれを踊ります。
昔はゴジラでもやっていたような記憶があります。
>>564
まあ好きキライは人それぞれですね。
私はしん平と川柳に限っては、タメ口はそんなに不快に感じませんね。
逆に丁寧だと不気味で持ち味が半減すると思います。
566重要無名文化財:04/02/26 23:33
>>565
川柳は不快でない、むしろ好きだけど、
しん平はだめなんだなあ。声質とかもある。
自分が行った日はブラックライトを忘れたと言っていたけど
ブラックライトで骸骨かっぽれは面白い?
567重要無名文化財:04/02/27 00:01
舞台も客席も暗くしてブラックライトをつけると、当然ながらあの全身タイツの白い骨のとこのみが浮かびあがるので、
ブラックライトはあった方がいいでしょ。

しん平の口調、別に気にならないな。
でも何回か見たけど、いつも食べ物の話をしていた。w
だけど内容は日々わりに変えるみたいだし、巧みに語るから漫談で降りがちな人の中ではわりに好き。
568重要無名文化財:04/02/27 00:45
今の中年体型がモロになった場合はちとツライな。
昔、サングラスかけて落語やってた頃はスリムだったんだけどね。
569重要無名文化財:04/02/27 02:46
腹が。
570 :04/02/27 03:00
しん平の被りものは何回か見た(サザエさんもあった)
他の落語家がダダをやると聞いたが、
ウルトラセブンの気味の悪い異星人でどうやって
わらいを取るのか興味ある。
571重要無名文化財:04/02/27 10:16
円菊 元気じゃんか。
昼トリで破綻もなく「子別れ(下)」をやってたよ。
572重要無名文化財:04/02/29 10:36
ウルトラマンかっぽれや骸骨かっぽれのすぐ後じゃ落語やりにくいなぁ
573重要無名文化財:04/02/29 11:10
近藤志げるの後の方がやりにくそう
574重要無名文化財:04/02/29 13:43
気をとりなおせるから良いんじゃない?

小三治はしばらく出る予定ないのかな。
正月は楽しかったなあ。
575重要無名文化財:04/02/29 22:56
しん平さんがまともな落語やってるの聴いたことありませんよ(某寄席系漫才コンビ)
576重要無名文化財:04/02/29 22:59
え?そもそもしん平って古典できるの?
ガイコツかっぽれしか記憶に無い・・・
577重要無名文化財:04/03/01 00:07
客が少ない時の池袋とかで古典もやるよ。
1月は「強情灸」をやった。
あと新作は結構やるけどね。内容はともかくとして、
この人はストーリーテラーとしては一級だと思うが・・
578重要無名文化財:04/03/01 01:08
>>577
ほほー、強情灸ねえ。誰に教わったんだろ。
579重要無名文化財:04/03/01 09:12
池袋でしん平の粗忽長屋を聴いたことがある。
古典は隠し芸みたいなもんだな。
580重要無名文化財:04/03/01 20:12
>>577
ストーリーテラーとして一級ってのは賛成。

隠し玉古典w聞きたくなっちゃった。
いつかどっかであたるといいな。
581重要無名文化財:04/03/01 20:44
本人曰く「客が少ないこと」が絶対条件。
理由は「傷つきたくないから」だそうです。
582重要無名文化財:04/03/10 17:37
>>521
いい男編(芸じゃなくて見た目で勝負)
菊之丞AAA
菊生AAA
菊可AA+
菊六AA
菊朗BBB
志ん弥B
菊丸B
菊春、駿菊DDD
583重要無名文化財:04/03/10 23:47
>>582
その一門の話は、↓のスレでやって

【ワァ】圓菊ファンクラブ【ペッ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1078055020/l50
584重要無名文化財:04/03/12 11:08
今席の夜席、魅力的なメンバーなんだけど
トリで行く気がそがれるんだよね。
585重要無名文化財:04/03/12 11:21
トリみないで帰っちゃえばいいじゃん
586重要無名文化財:04/03/12 17:14
トリって、あれか・・・。
587重要無名文化財:04/03/12 20:23
こん平、LOVE!
588重要無名文化財:04/03/12 22:59
夜トリでもマンネリ漫談やるの?
589重要無名文化財:04/03/13 10:25
やるよ。
初めて聞いたときは驚いた。
そーゆーときは帰るしかないよね。
590重要無名文化財:04/03/13 10:32
オレも!
いつもは話の途中で帰ることはしないんだけど、
そのときはガマンできずに帰ったよ。
591重要無名文化財:04/03/13 10:44
結局トリの前に帰るのがベターってことか
592重要無名文化財:04/03/13 11:24
浅草や鈴本の昼トリならわかるけど、
なんでの末廣の夜トリなのかな? >こん
593重要無名文化財:04/03/13 13:28
その不条理は、実に落語らしい。
594重要無名文化財:04/03/14 00:02
ポイントカードはテケツでだすのかもぎりでだすのか、教えて下さい。
595重要無名文化財:04/03/14 01:16
テケツだろう。出したことないけど。
596重要無名文化財:04/03/14 01:42
>595
ありがとうございます
597重要無形文化財♪:04/03/17 23:51
先週土曜日ですけど、トリのコン平師の漫談の最中、
後ろでお茶娘さんたちがワアワアキャアキャア、ひどかったです!
ナントカしてほしい・・・
598重要無名文化財:04/03/17 23:57
>>597
さくらだったんじゃないの?
599重要無名文化財:04/03/18 00:07
夜の部後半でのお茶子のバカ声雑談はテロだな。
あれは席亭と一緒にバカ話してるから大胆なのか?
普通の感覚じゃ出来ないと思うけどなぁ・・
末廣だけの珍現象だね。
600重要無名文化財:04/03/18 00:50
コンペーだからベツにイインジャネーノ
601眠いよ:04/03/18 16:58
599さんのご指摘はもっともだが、むしろ今の席亭に問題がある。2年前くらい
から行ってないが、その時もお茶子と騒いでいた。ヨタロウかしらん。先代の
老女が懐かしい。

602重要無名文化財:04/03/18 21:27
大旦那がいた頃には
考えられない。
603重要無名文化財:04/03/18 21:37
ヒマだったら外出てしゃべりゃいいのに。
604重要無名文化財:04/03/19 00:38
>>600さんの通りだね。
605重要無名文化財:04/03/19 05:36
こん平、どうしちゃったの「宮戸川」を通しで。
606重要無名文化財:04/03/19 08:21
うそー!
宮戸川?!
内容はどうなの?よかった?
607重要無名文化財:04/03/19 08:59
ええ!!!!
608重要無名文化財:04/03/19 10:04
こん平って、あまりに出来のいい前座だったので
志ん生や馬生から直接稽古してもらったんだってね。

昔は。
609重要無名文化財:04/03/19 12:30
あの漫談には「宮戸川」という名前がついたの?
610重要無名文化財:04/03/20 12:04
みんな釣られてやんの。ワラタ。
611重要無名文化財:04/03/20 14:12
昨日、夜の部で最前列の右端に座っていたおねーさん美人だったなあ。
失敗続きの曲ごまを最後にスッと帰っちゃった。
612重要無名文化財:04/03/20 17:32
こん平も30年位前は、よく古典をやってた。
もの凄い拍手(あの頃は平日でも夜はよく入ってた)
で迎えられて、『チャラーン!』と言うだけで大爆笑。
ところが噺に入ると、静かになってしまってた。
漫談家になった後も、トリをとると、
『城木屋』を芝居がかりにやったりしてたが、
何か悟ったのか。
木久蔵も『松竹梅』他やってたが、
面白くなかった。
613611:04/03/20 18:46
>>612
昨日のこん平師匠は、落語家の昇進システムと新潟弁の話と
木久蔵ラーメンの悪口で終わったよ。ふう〜(^-^;
まあ、わたしゃ権太楼師匠が目当てだったからいーけどね。
614重要無名文化財:04/03/21 00:02
>611
ヒザまで楽しんでこん平聞かずに帰るおねーチャン、カコイイ
615重要無名文化財:04/03/21 02:43
>>611
あのねーちゃんって
池袋とかにしょっちゅう来てる人じゃないの?
616重要無名文化財:04/03/21 06:26
こん平とお茶子の話でけっこうのびるもんだな

今日から芸協だから、また沈むのか
617重要無名文化財:04/03/21 11:46
うーん、笑三に栄馬ねえ。俺は行くと思うけど語ることないな。
618重要無名文化財:04/03/21 12:53
>>616
芸協、そうでなくても頼りないのに、
そういう書き込みすると余計に沈むよ。
藻舞、本当は沈ませたいんだろう。ヤナヤシ。
619重要無名文化財:04/03/21 15:15
>>613
地方からの団体客相手だけにやってくれよ、そーゆーのは。
620611:04/03/22 23:32
>>614san
はい。かなり慣れている人みたいですね。
手帳に何やら書き込んで聴いてましたし。

>>615san
寄席では有名人なのかな?
私は末広オンリーなので、池袋はわかりませんねえ。
今度、末広で逢ったら仲入り時に話聞いてみよっと。
621重要無名文化財:04/04/01 13:41
余一会に桂あやめが子供連れて来たってほんと?
アグネスチャン並にあつかましいな。
622重要無名文化財:04/04/01 23:45
>>621
いいんじゃないの…
前、東洋館で楠みつかの娘とブラックの息子が、
楽屋から顔を出して遊んでいた。
まあ、ほのぼのしちゃうのもまずいかもしれんが。
623重要無名文化財:04/04/07 10:38
月曜に行ったんだよ。混んでいたなあ。
椅子席は人で溢れているので、畳の方で鑑賞したよ。
空調の真ん前で、喉と目がカサカサっす。

目当ての権太楼師匠は、先月の中席とネタが同じだった(^_^;
こん平・こぶ平・海老名家攻撃の馬風師匠も面白かったな〜。
624重要無名文化財:04/04/09 22:52
9日夜席

金馬「くしゃみ講釈」
(中入り)
鉄平「権助魚」(らぶ平の代演)
紋之助 曲独楽
円蔵 漫談
馬桜「黄金の大黒」
マギー隆司 手品(ニ楽の代演)
こぶ平「子別れ(下)」



※客席に夏目漱石の孫(漫画模写の人)が来てました。
625重要無名文化財:04/04/10 15:10
鶴光 昼トリ
626重要無名文化財:04/04/18 23:35
夏目漱石の孫?
627重要無名文化財:04/04/19 00:27
房之介くんだろ?
628重要無名文化財:04/04/20 06:08
サッカー女子代表 寄席を“堪能”
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/04/20/03.html

アテネ五輪アジア予選ベトナム戦に快勝したサッカー女子日本代表は
一夜明けた19日、新宿・末広亭で寄席を“堪能”した。午前に都内でクールダウンを兼ねた
トレーニングを行い、午後から地下鉄に乗って移動。約2時間お笑いを楽しんだ。
「今しかリフレッシュできない。笑うことは大事ですから」と上田監督は話したが


「笑点とかは見るけど(笑いの)ツボが違うかも…」と言うMF沢の不安は的中。
試合の疲れから途中で眠ってしまう選手もおり、出演者から突っ込みを受ける場面もあった。
629重要無名文化財:04/04/20 08:21
ルミネにでも連れてけよ…
630重要無名文化財:04/04/20 12:18
2時間か。
http://www.suehirotei.com/prg/04naka.html
この中のどれを見たか、だな。
昇太・山陽・鶴光あたりに当たってくれていたことを願う。
円遊・可楽とかだったら目も当てられない。
631重要無名文化財:04/04/20 12:19
>試合の疲れから途中で眠ってしまう選手もおり、
>出演者から突っ込みを受ける場面もあった。

これ間違いなく寿輔だろ
632重要無名文化財:04/04/20 22:55
ギリシャのコンテストに出品予定のうどんは、少しくらい寝かせなきゃね
633重要無名文化財:04/04/20 23:12
気の毒に・・ 拷問だな。 >女子サッカー代表
634重要無名文化財:04/04/20 23:27
次ダメだったら柳橋のせいだな
635重要無名文化財:04/04/21 00:02
柳橋はマイペースだからな、困ったものだ。
636重要無名文化財:04/04/21 17:51
結局さ、俺も落語好きなんだけど、友達寄席に連れて行けない
のは、女子サッカーと同じ反応されそうなのが嫌なんだよね。
新聞読んで、企画立案のコーチが独りよがりしてるって感じるし。
637重要無名文化財:04/04/21 17:55
友達がマニアックな趣味にハマってるのはかまわないけど、そいつオススメのライブ(声優)には行かない。
同じく、俺も友達を寄席に連れていかない。
638重要無名文化財:04/04/21 22:15
そでつね。
お互いのためだ。
639重要無名文化財:04/04/27 12:54
昼の部中入り前の小せんタン 連日代演になってるけど
体調よくないのかな?
640重要無名文化財:04/04/28 23:22
このあいだの土曜の昼席に行ったらけっこう混んでたね。
トリの一朝師が祇園祭なんて珍しいネタをやったが、サゲをまちがえてしまって萎え萎えだったよ。
あの話は「首が落ちるんだ!」って威勢よく下げるから気持ちいいのに...
641重要無名文化財:04/04/28 23:25
NHKが取材に来てたね。
642重要無名文化財:04/04/28 23:27
>>639
代演は誰だったかな...。「体調が悪いんで...。と元気な声で電話してきました」とか言ってた気がしたけど。
643重要無名文化財:04/04/28 23:28
円丈さん久しぶりに見たけど、相変わらずだなぁ。
644重要無名文化財:04/04/28 23:59
円窓タンが昼に回ったり、志ん五タンが出たりしてるみたいね。
645重要無名文化財:04/05/02 23:19
円右の風貌が志ん生そっくりになったね。
646重要無名文化財:04/05/03 02:12
誰か、米福の披露目には行ってねぇのか??
647重要無名文化財:04/05/03 02:31
去年みたいに桃太郎トリの方が良かったな
648重要無名文化財:04/05/03 03:42
>>646
今日(5月2日)、行ってきた。

GWだけあって、一杯の入り。
代演もなかった。

米福師「宿屋の富」

ところで、紙切りの今丸師、客のリクエスト切る度に、客から祝儀を
貰ってたけど、芸協ではあれが普通なの?

正楽師の時には、ご祝儀ってほとんど見た覚えがないんだけど。
649重要無名文化財:04/05/03 09:32
4月下席に家元が来て一番後ろで座っていたってホント? 
650重要無名文化財:04/05/03 09:33
>>648
今丸師の祝儀…
そんなことないと思います。おめでたい席だから?
いつもは何も渡さないのが普通です。
651重要無名文化財:04/05/03 09:55
たまたま「紙切りゲットするぞ〜!」つー気合の入った人たちが
祝儀握り締めて来てたのかもしれない。 ゴールデンウイークだし。
652重要無名文化財:04/05/03 10:44
正楽の時、ご祝儀わたすのはおたまちゃん。
653重要無名文化財:04/05/03 16:33
>649
家元が末広亭に行ったってこと、朝○○のHPに出てるね。
本当だったら、もっと大騒ぎになりそうなもんだけど。ガセかな

654重要無名文化財:04/05/03 16:55
時々行ってるみたい。
655重要無名文化財:04/05/03 18:12
漏れ浅草演芸ホールでみたよ。入らず扉開けて覗いてた。
656重要無名文化財:04/05/03 18:18
昼席を見てるのなら、最近、客の入りがいいので
いろいろと思うところあるのかもしれんな(w
657重要無名文化財:04/05/03 20:18
家元は住吉踊りにも遊びに行っていたし、芸協の誰かの披露目の時、
末廣を訪ねて、文治さんと語らったり。

べつに珍しくないよ。。
658重要無名文化財:04/05/03 20:25
家元を末広の高座で見てみたい。
なんとかならんかなぁ。
659重要無名文化財:04/05/03 21:06
見てみたいケド、家元が汚れる気が汁
660重要無名文化財:04/05/03 21:11
>>659
ちゃんと掃除しとけば大丈夫だろう。
661重要無名文化財:04/05/04 04:45
>>658
余一会なら、可能性あるんじゃないかな?

実際、何年か前の余一会が、立川一門会で、その時、家元、トリだったし。
662重要無名文化財:04/05/04 08:14
小さん一門のほとんどは、一緒に舞台上がるのには抵抗するだろうね。
663重要無名文化財:04/05/04 23:33
そうかな。小袁治なんかは談志シンパじゃないのかな。他にもいそうだよ。
664重要無名文化財:04/05/05 00:14
小さん一門は、いつでも見れるから、
別にいっしょに上がってくれなくてもいい。
もっと言うと弟子もどうでもいい。
家元を末広でみたいだけ。独演会が一番いい。
665重要無名文化財 :04/05/05 02:15
五月上席浅草、GW客だっていうのと持ち時間少ないってので漫談、
談志の話題出す噺家多数だった。
666重要無名文化財:04/05/05 07:28
詳細希望!
667重要無名文化財:04/05/05 11:17
浅草レポ 1,2日 うる覚え
馬風  例の如し
扇橋  あんなこと言ってるけど本当はいい人で・・・。
円蔵  2〜3日前にアタシがやってたら客席から「へたくそ」「へたくそ」
と声がする。実は談志が後ろのほうの椅子に潜って言っていた。
以前末広でアタシの高座に、電気工事人のかっこをしてヘルメットをかぶって
マイクのコードを伝って這って出てきた。客には顔は見えない。マイクの様子を
見て首をかしげて又這ってもどった。
アタシの後ろの襖を開けて顔を出していたこともある。面白くもないとこで
客が笑うから、おかしいと思い振り返ると談志だった。以来変なとこで受けると
振り返る癖がついた。

敬称略。続き誰かお願いします。

668重要無名文化財:04/05/05 16:20
>667
レポありがと。面白かったです。
円蔵とは仲良いんですね。
寄席が好きなことは分かったから、
出たいんだったら、ちゃんと手順を踏めばいいのに。
小さんがいなくなって、足を踏み入れやすくなったのかしら。
669重要無名文化財:04/05/06 00:26
小三治もちょっと前、談志のことマクラで話題に出してたよ。

笑点、大喜利なんてものは落語じゃないあれは余興だっていう話で、
昔はたまにお客からお題をもらって噺家が気の利いた答を返してた、
こんな気の利いたのがありました、客から「葬式」とかけて、
談志さんの答えが「鶯」「泣き泣き埋めにゆく」で、客が拍手。
いや、別にあたしがえらいんじゃなくて
立川談志という人がえらいんで。
あたしに拍手もらっても。あたしにはそんな気の利いたことは
言えません。あの方はとても頭の良いかたで、
まあ頭が良いから議員にまでなられたんですがー、

という話。
670重要無名文化財:04/05/06 13:55
余談ながら、家元は古今亭とも悪い間柄じゃないようだ。
圓菊さんの本に仲良しだと書いてあるし、金原亭含めて弟子同士も悪い
間柄ではないらしい。そろそろ雪融けの時期かもしれませんね。
671重要無名文化財:04/05/06 22:03
いくらなんでも、破門された上に、師匠に暴言吐いた野郎を
柳家が許さんだろ〜。 小さん存命中の全面謝罪ならともかく。
それにあれだけの人数を受け入れるほど、余裕はないと思うよ。
いくら個人的な関係が良好でも、一門で復帰となれば
古今亭でも金原亭でも寄席の出番が少なくなる以上、
現実問題は別だと思ふ。 復帰したらしたで、組織を引っ掻き回すのは
目に見えてるしね〜。
672重要無名文化財:04/05/06 22:07
葬式にもこないヤシだしな。そりゃ柳家達は面白くないだろ。
673重要無名文化財:04/05/06 23:17
さすがに葬式に行かなかったのは酷いわな。
この辺りの料簡を見抜いていたから、小さんは、談志を破門にしたんだろうけどな。
まあ、師匠が死ぬまで許さなかったものを弟子が許すことができる訳はないわな。
674重要無名文化財:04/05/06 23:19
強次「協会に帰ってきてくれないか?」
675重要無名文化財:04/05/06 23:19
>>671 >>672 激しく同意。
676重要無名文化財:04/05/06 23:37
>>674
その話って不思議と談志サイドから出るんだよね。
677重要無名文化財:04/05/06 23:47
談志サイドって言ってるけど、
談志以外にこんな話をしてるやついるのか。
678重要無名文化財:04/05/06 23:55
志ん朝が死んでからやるからねぇ・・・
679重要無名文化財:04/05/07 00:15
それが談志のやり方。
志ん朝以外にも、円生、小さんらに対していい加減なことを言っている。
最近亡くなった文治に対しても変なことを書いてた。
亡くなった師匠の悪口を言わせたら、談志の右に出るものはいない。
こういうやり方は大嫌いだ。
680重要無名文化財 :04/05/07 00:15
小三治はどう思って談志のこと話てんだ?
681コサンジの本音:04/05/07 03:30
男子、早く氏ね。
682重要無名文化財:04/05/07 09:47
文治とは普通に仲がよく、大した利害関係もなさそうだから、
変な嘘をつく必要はないと思うが、一体何書いたの?
683重要無名文化財:04/05/07 09:48
寄席に出たいのは、談志と古い弟子だけで、
新しく入った弟子、孫弟子は寄席には別に執着してないんだろうな。
芸協のゲストでたまに入れてあげれば、入りもよくなって
いいと思うけど。
684重要無名文化財:04/05/07 11:33
入りに貢献出来る香具師が何人いるだろうか…。
立川ボーイズ&志の輔くらいか?
685重要無名文化財:04/05/07 12:06
>>684
それが正しいとして3人、本人入れたら4人。
集客力のある人が4人もいる一門は少ないと思うけどな。
686重要無名文化財:04/05/07 12:32
実際は志の輔&家元ぐらいだろ。<集客できるヤシ
立川ボーイズだって集客レベルは落協若手真打と同程度。
687重要無名文化財:04/05/07 12:51
家元・志の輔と同程度の集客力を持つ噺家なんて、
小三治・小朝ぐらいじゃないか。
このクラス2人と落協若手真打クラス数人なら、
興行的には戦力になるだろう。
688重要無名文化財:04/05/07 13:06
小三治&小朝級2人と落協若手真打級2人が常時出演すればね。
しかしこの4人が10日間継続して寄席に出るとは思えない。
1・2日のゲスト出演じゃたいした話題にもならないよ。
689重要無名文化財:04/05/07 13:20
協会・芸協だって、集客力のある人間を数人揃えて常時出演なんてさせてないだろ?
690重要無名文化財:04/05/07 14:02
ひさしぶりに小勝はどう?
691重要無名文化財:04/05/07 22:01
>>690
だからなんでこの話の流れから枯渇がでるんだよ。
わけわからん。
692重要無名文化財:04/05/07 22:14
常時出演してたら有り難みがなくなって客足は落ちるだろう。
693重要無名文化財:04/05/08 01:02
小勝は次期会長だから
694重要無名文化財:04/05/08 01:05
>>693
それは次期会長スレでやってくれ。
695重要無名文化財:04/05/23 20:18
吉本が新宿にキャパ千人の劇場造る意向発表

ルミネは客層が違うから影響ないだろうが、
花月の番組を東京向けにして、
立川、円楽も取り込んだら、ちょと脅威では?
696重要無名文化財:04/05/23 20:26
談志と志の輔以外には、客は入らんだろ?
吉本はシビアだよ。
697重要無名文化財:04/05/23 20:50
脅威というのは、席亭側の立場でしょ。
一般客にとっては、寄席は多い方が、選択肢が増えるからいいと思う。
しかし、家元が吉本と手を組んで、常時出てくるなんてことは、
そう簡単には起こらないと思うけどね。
698重要無名文化財:04/05/23 21:22
落語は多くても2〜3本だろうな。
文枝が出たら行きたい。

集客では仁鶴、三枝、文珍か。

選択枝が増えるのならいいが、
末広がやめるような事になっては‐‐‐

商売だから弱肉強食は当然てレスが
付きそうだが。

699重要無名文化財:04/05/23 22:58
男子が死んだら、吉本あたりに吸収されたほうが、収入的にはいいんじゃ
ないかなあ。
といってもすでに自分たちで営業している彼らにとって、上前跳ねられる
吉本は、あまり参加する意味ないとおもうけど。
700重要無名文化財:04/05/24 21:49
吉本はテレビで売れるか否かしか基準がないでせうな。
落語をどうこうという発想はないと思ふ。
701重要無名文化財:04/05/27 13:46
今席余一は無いから気をつけろ!
(長井秀和風で)
702 :04/05/27 21:16
林与一
703重要無名文化財:04/05/27 21:31
無しの余一
704重要無名文化財:04/05/27 21:34
>698
文枝さんはホームグランドのNGKなんばグランド花月にも出ていません。
文枝、松之助の両師はもう吉本の定席には出ないと思います。
定席出演の落語で最古参は吉本の功労者、仁鶴さんです。
705重要無名文化財:04/05/27 21:35
>698
文枝さんはホームグランドのNGKなんばグランド花月にも出ていません。
文枝、松之助の両師はもう吉本の定席には出ないと思います。
定席出演の落語で最古参は吉本の功労者、仁鶴さんです。
706重要無名文化財:04/05/27 21:36
>698
文枝さんはホームグランドのNGKなんばグランド花月にも出ていません。
文枝、松之助の両師はもう吉本の定席には出ないと思います。
定席出演の落語で最古参は吉本の功労者、仁鶴さんです。
707重要無名文化財:04/05/27 21:36
>698
文枝さんはホームグランドのNGKなんばグランド花月にも出ていません。
文枝、松之助の両師はもう吉本の定席には出ないと思います。
定席出演の落語で最古参は吉本の功労者、仁鶴さんです。
708重要無名文化財:04/05/27 21:41
>698
文枝さんはホームグランドのNGKにもう出ていません。
文枝、松之助両師は定席にはもう出無いでしょう。
定席出演の落語で最古参は吉本の功労者仁鶴さんです。
709重要無名文化財:04/05/27 21:41
>698
文枝さんはホームグランドのNGKにもう出ていません。
文枝、松之助両師は定席にはもう出無いでしょう。
定席出演の落語で最古参は吉本の功労者仁鶴さんです。
710重要無名文化財:04/05/27 23:03
>>704-709
荒らし キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
711重要無名文化財:04/05/28 00:13
キチガイ 氏ねヨ。
712 :04/05/28 00:51
文枝
20年位前、梅田花月で京の茶漬にはいって、
どうなるかとおもたが、
途中から客ちゃんと聞きはじめ、
サゲで笑い取って、
降りる時の拍手の大きさにビクーリ。

三人奴も受け入れられていた。
漫才ブーム直後、まだよき時代だたのか。

当方、文京区産まれ育ち。
713重要無名文化財:04/05/28 01:01
>>712
そんな古き良き時代の花月が羨ましいなあ。
今の笑いは、悪くはないけど、せっかちだな。
714 :04/05/29 23:45
>>713 そかもね。あの頃のもせわしないとオモタガ、
皆15分きちんと聞かせる事が出来た。

ダウンタウン以降はちと違う。
弟子修行と小屋で雑多な客相手
してないからかな。
715重要無名文化財:04/05/29 23:51
>710
鯖重かったから多重カキコになったんだと思われ
716ルミネ世代:04/05/30 06:45
新宿末広亭を桂三枝が買い取り、大阪天満宮に移築せよ。
717重要無名文化財:04/05/30 07:18
>>716
移築するんだったら新築する方が安くあがる
それに末広でかい、150人くらいの小屋で充分
718重要無名文化財:04/05/30 10:21
あれだけの規模で客入れる木造建築は、
消防のほうでもう許可おりないでしょう。
719重要無名文化財:04/05/30 13:50
純然たる木造ではないけどね。
2階は太い鉄の柱で支えてるし、要所要所には鉄骨が入っているみたい。
いずれにしてもバラックみたいなものか。
720重要無名文化財:04/05/31 16:32
6月は番組充実してるね
721重要無名文化財:04/05/31 22:03
>>620
充実してるのは、下席くらいじゃないの?
722重要無名文化財:04/06/08 17:12
上席夜の部ってどんな感じ?
723重要無名文化財:04/06/08 17:54
とっても円窓です
724重要無名文化財:04/06/08 19:56
説教や講釈を垂れるのでつか?
725重要無名文化財:04/06/08 20:52
 円窓は小学校のころからラジオで名人・志ん生の芸に魅せられ、気がついた
ら高座に上がってたと述懐。志ん生の物まね入りで、名人の落語が“江戸”を
感じさせてくれたと、噺にひき込ませておいて、小噺から膨らんだ「首屋」
と、自らの創作を加えたのだろう「夕立ち屋」と続けて“江戸の風景”を想像
させておいて、本題へと入っていった。

 “夢のまくら屋”という小商人(こあきんど)の商売があって、天びん担い
でまくらを売り歩く。そのまくらをして寝ると、好きな夢が見られるが、天び
ん棒を担いでだから、本日のまくらは“高座舞”といって、寄席の踊りの好き
なのを見られるという具合。武家屋敷の庭で、奥方たちを相手に説明して、最
初の九州出身のお女中がまくらを下に横になると……。

 夢が始まって、「黒田節」を鈴々舎馬桜ら3人が登場して踊る。続いてのお
女中が、「一人で踊る実力がモロに出るような踊りが見たい」と横になると、
今度は金原亭世之介が粋(いき)に「惚(ほ)れて通う」という踊りを。さら
に「にぎやかなのが」の要望には、三遊亭吉窓、三遊亭金八らがといった具
合。

 円窓は、最初の踊りの段階で、照明を落とさせ、高座下手側に位置して落語
を展開。噺の進行につれて、次々と若手たちが登場して踊り、そうすることで
“お女中たちの夢”の中へ、観客も引き込んで、想像力を発揮して“江戸”を
感じさせながら、“寄席の踊り”も楽しんでもらおうという盛りだくさんの趣
向なのである。
726重要無名文化財:04/06/08 20:52

 夢のまくらのいろいろな種類を“売り声口上”ふうに、小商人に言わせた奥
方が望んだのは「総踊り」なんと、女流講談家の新真打ち・一龍斎春水(はる
み)まで加わって総勢7人。「華の吉原仲之町〜、二階でお手が鳴る〜、“お
酒だよ〜!”」と、高座いっぱいの楽しい踊り。そこへ、当主が帰ってきて、
小商人を切ろうとする。理由は不義密通(うわき)。サゲが「まくらを交わし
たろう」と決まって、大きな拍手が起こった。

 ほとんどが円窓の埋もれていた小噺などの掘り起こしと創作で出来上がって
おり、その構成力にも感心する。寄席では今、本当にさまざまな試みがなされ
ている。トリをとって、前に出る若手たちにも協力してもらって、みんなで踊
りのおさらいもして、これは実現したのである。

 7日の月曜日は年に一度の「寄席の日」でもある。どの寄席も入場料は通常
の約半分だし、無料で特製うちわなどもくれる。“動いている寄席”を楽しみ
に行こう!                        (岸谷 祥)
727重要無名文化財:04/06/08 20:57
さあ、みんなで末広に行こう!
728重要無名文化財:04/06/08 21:03
↑のは新聞評か何かでつか?
おもしろそうでつね。
729重要無名文化財:04/06/08 23:10
ふつうの日でも客入ってるのか
寄席の日はさん喬師が出なくてガカーリ
730722:04/06/09 12:30
ありがとうございます。
731重要無名文化財:04/06/13 20:21
末広の稲荷ずし結構うまいよ。
名物とかいう鈴本のよりよほどいい。濃い味が大嫌いなら向かないけど。
近所の山田屋のラーメンがなくなったのは残念。
あと日本再生酒場は止した方がいい。立ち飲みの値段じゃない。
732重要無名文化財:04/06/14 14:47
鈴本に入ってる何とかっていう稲荷寿司の老舗、閉店しちゃったらしいね。
残念。
733重要無名文化財:04/06/15 15:17
きつね寿司だっけか。一度だけ食べたときある。高いと思った。
734重要無名文化財:04/06/15 15:17
甘杉だった
735重要無名文化財:04/06/18 12:37
え〜
きつね寿司なくなっちゃったの?
736重要無名文化財:04/06/20 20:44
お寿司が450円 
737重要無名文化財:04/06/22 21:18
下席の演目は、このスレに書いてよ。
名前さえ出さなきゃ、いいんでしょ。
738重要無名文化財:04/06/22 21:19
737は頭イイ
739重要無名文化財:04/06/22 21:26
あの雰囲気はとても落語どころじゃないよ
740重要無名文化財:04/06/22 21:27
末廣への営業妨害だ罠
741重要無名文化財:04/06/22 22:05
今回の件、誰がやったのか、
北村社長が知ったら、そいつは、
死ぬまで末広亭の高座に上がれなくなるな。
営業妨害。
742重要無名文化財:04/06/22 22:09
だからぁ、釣られるのもいい加減にしろってw
743重要無名文化財:04/06/22 22:12
みんなで犯人を割り出して、
北村社長にチクろうぜ。
744重要無名文化財:04/06/22 22:14
>>742焦ってるね(w
745742:04/06/22 23:16
漏れが何に焦っているのか教えてくれまいか? >>744よ。
746重要無名文化財:04/06/22 23:38
744はそれを知りたいから書いているのだと思うが…。俺も知りたいし、
ねえ、おどしの742さん!なんのため、は大体わかるけど、誰、をはっきり知りたいなぁ。
でも、あせることないんじゃない742さん。あなた末広に来るなって言ってないもんね。
ただ「あとをつけるぞ」っておどしただけ。
747重要無名文化財 :04/06/22 23:56
下席まだ行ってないんだけど、そんなに雰囲気悪いの?
どんなかんじよ。みんな他人が信じられないってかんじ?
748742:04/06/23 00:56
あのさ、漏れってばあのレス付けた香具師じゃないわけだが…。
藻前ら少し餅付けって。
お願いですから勘違いしてゴメンなさいって素直に謝って下さい。この薄ヴァカ野郎。
749重要無名文化財:04/06/23 22:39
>>746は謝罪汁!
750746:04/06/23 23:33
遅ればせながら、ごめんなさい。
751重要無名文化財:04/06/24 01:06
本日(23日)中入りに行ったら大盛況でした。二階も使われてました。
(たい平さんが驚いてました。珍しい?)
たい平さんは団十郎・福助・海老蔵の物まねと七段目、
紫文さんは団扇で弾く三味線、楽しかったです。
文朝さんは稽古屋とか言ってましたが時間の都合で途中までのようでした。
喜多八さんは物価の安すぎる土地に行ったけど夢だったという噺。
題名がわかりません。紋之助さんの江戸曲ごまは、ヒヤヒヤしました。
小三治さんは粗忽の釘のロングバージョン?初めて聞きました。
たんすをかついだまま話をしている所が爆笑でした。
752重要無名文化財:04/06/24 01:16
↑あの〜〜よくそんな 見てきたような・・・・
753重要無名文化財:04/06/24 01:39
>>751
喜多八師のネタは「噺家の夢」といいます
754重要無名文化財:04/06/24 07:26
某芸人サイト等での書き込みを見ると>>751は合っている
755重要無名文化財:04/06/24 11:55
釣りでも騙りでもかまわんが、こう執拗だと十分「脅し」だよ。
756重要無名文化財:04/06/24 23:13
それって「二人旅」?
757重要無名文化財:04/06/24 23:18
扇橋師が昨日の粗忽の釘は良かったと言っていたから751は合ってる。
758重要無名文化財:04/06/25 01:58
24日
たい平…「湯屋番」居候の場面から、湯屋と紙屑屋どっちに行くか?のセリフで爆笑。
紫文…長谷川平蔵のやつ。大ウケでした。三味線をウチワで弾いてました。見事だなと思いました。
文朝…「子ほめ」前座噺なのにすごいウケてました。
〆治…「親子酒」つまらなかった。
和楽社中…すごい芸でした。和助さんのおバチの曲芸に大笑いしました。応援したくなりますね。
小三治…「馬の田楽」まくらはアフリカに行ったときの話(ライオンとか)とハルウララの話でした。
落語は田舎の情景が浮かんできて、とても良かったです。
759重要無名文化財:04/06/25 02:48
> 〆治…「親子酒」つまらなかった。

ワラタ
760重要無名文化財:04/06/25 07:29
今日は代バネ権太楼
761重要無名文化財:04/06/25 09:49
>>758余計なこと書くなよ、師匠の為だ、もう少しでいいから我慢しろよ。気持ちはわかるが。
762重要無名文化財:04/06/25 10:05
うっさいハゲ
763重要無名文化財:04/06/25 10:13
>>761
なんでホメるのが良くないの?
764重要無名文化財:04/06/25 10:36
>>763
スルー汁!
765重要無名文化財:04/06/25 12:15
理由は私にもわからないが、師匠にとって都合の悪いことだと思う。ほんの10日間だから
ここは何も言わず我慢しててほしい。別にそこまでしてムキになって書く必要もないし。
758のカキコをみていても、別段変ったこと書いてないし、もうやめようよ。
766重要無名文化財:04/06/25 12:19
>>765
おまえ 死ねよ。
767重要無名文化財:04/06/25 12:25
>>766スルースルー 我慢我慢
768重要無名文化財:04/06/25 12:36
そこまでしてムキになって阻止する必要もないし。
769重要無名文化財:04/06/25 15:19
>>768お前さんにはわからないが、ムキになるどころか、命がけで阻止する必要がある。
770重要無名文化財:04/06/25 16:12
じゃ、命がけで阻止しろよ。
771重要無名文化財:04/06/25 16:12
命がけで阻止祭りはここでつか?
772重要無名文化財:04/06/25 16:13
演目知りたいんだけど、それを阻止する理由は何?
私が演目を知ることが、なぜ「師匠にとって都合の悪いこと」になるの?
わからないので教えてください。
773重要無名文化財:04/06/25 16:18
(´。`)はぁ・・・。
774重要無名文化財:04/06/25 16:26
>お前さんにはわからないが

って、そりゃわからん罠。
775重要無名文化財:04/06/25 17:26
命がけで2ちゃんに演目や寄席評が出るのを阻止したいのなら
命がけで末広の木戸口の前に立って
命がけで来る人全員にお願いしたらどうでしょー
命がけで阻止していますのでどうかネットに演目を書き込まないでくださいって
命がけだと決心したのならパソコンの前にへばりついてないでさ
命がけで行動したらいいんじゃないの
776重要無名文化財:04/06/25 17:33
775(・∀・)カコイイ
777重要無名文化財:04/06/25 17:42
>命がけで阻止する必要がある
と判断したのは>>769本人ですか?それとも他人ですか?
778重要無名文化財:04/06/25 21:32
>>775どうしちゃったの?熱くなって。だから行動してるみたいですよ。あれだけの
スタッフ引き連れて、雨の中を。ご苦労なことだよ。たかが演目カキコ阻止のために。
どうでもいいのに、それでも毎日行ってチェックして尾行して。お前のように口だけじゃないんだよ!
そういう意味では、よくやってるよ、こんな面倒なことを。
779重要無名文化財:04/06/25 21:41
そんな時はダダをみろっ!
780重要無名文化財:04/06/25 21:47
わかりやすいね
781重要無名文化財:04/06/25 21:50
↑そのとおりだよ。小三治オタは、ダダを見るぐらいの余裕を持てよ!
782重要無名文化財:04/06/25 22:26
>778
あなたの言動ね、煽りでもなんでもなく
頭がいかれてるとしか言いようがないです。
程度を超えた誇大妄想、被害妄想じゃないかと思われ。
お医者さんのカウンセリングを強く勧めますよ。

あなたのような人の頭のネジがある日突然ぷちっと外れて
末広亭の前で通り魔事件でも起きるんじゃないかと
心配になってきちゃう。
783重要無名文化財:04/06/25 22:34
>>782
何度もカウンセリングをすすめていただいているみたいですみません。
一度、個人カウンセリングしてもらいます。以前ヒーリングのセミナーで
ワークしてもらいましたが、今回はリアルワークしてもらいます。とにかく
小三治オタを見ると怒りの感情があふれ出てくるので、なんでだろうとおもっていました。
784重要無名文化財:04/06/25 23:36
>782
778がいかれてるって?都合が悪いとすぐにキ○ガイよばわりですか?
別スレの書き込みで、「あとをつける」って書いてあるんだから、
誇大妄想でもなんでもないでしょ。
都合の悪いことを書いた人に対して、頭がおかしいとか通り魔呼ばわりとか…。
あなたが一番怖いよ。

ところで、
765の
>理由は私にもわからないが、

769の
>お前さんにはわからないが、
この2つ同一人物でしょうかね?
「私」にわからない理由、と
「お前さん」にわからないこと。
何なのか、知りたいな〜っと。
785重要無名文化財:04/06/26 00:17
ヽ(´ー`)ノ 
786重要無名文化財:04/06/26 00:19
25日は休演だったから1日カキコしてたんだねぇ・・
787重要無名文化財:04/06/26 00:33
6月の下席は、末広亭しかいい芝居がないから、
2ちゃんねらーや落語ヲタは、みんな末広亭にいく。
だから、書き込み阻止は、不可能なんだよね。
鈴本、浅草、池袋が、小三治以上の顔付けすれば、
自然に書き込みはなくなると思うけど、
そんなこと、今の落語家の面子じゃ、考えられないもんね。
788重要無名文化財:04/06/26 00:43
「柄」にも演目書き込みあるのに、そっちには噛み付かないのな・・・
789重要無名文化財:04/06/26 01:07
ねえまじで後つけられたりしてるの?
本当に、本当にあとつけられた人、いる?
790重要無名文化財:04/06/26 01:14
あとをつけられてるかどうかなんて、
普通わからんと思うよ。
791重要無名文化財:04/06/26 10:27
正直わからない。客席に客に成りすましている香具師がかなりいて、外に待機してる感じがする。
本日は、大量にスタッフを送り込んでくる可能性があるんじゃないかな。要注意日だよ。
792重要無名文化財:04/06/26 10:41
きのうの権太楼師に行った方、どうでした? 教えてください。
行きたかったのに行けなかったので。入りは良かったのかしら?
793重要無名文化財:04/06/26 11:06
わからないものを注意したって仕方がない。
794重要無名文化財:04/06/26 11:09
まんこ
795重要無名文化財:04/06/26 11:24
相当実力ある落語家でも追っかけがいる人は少ないのに、
芸も何もしない2ちゃんねらーに追っかけか。
売れない落語家は、羨ましいだろうね。
796重要無名文化財:04/06/26 11:25
791とか、まじで?ほんとにそんなに人つかって客の後つけたりするの?
皆さん噺家降臨スレは見ましたか?あれはさんのすけか?
797重要無名文化財:04/06/26 11:37
別につけられても構わんけどな。 
木戸銭払って寄席行ってるだけで、悪い事してるわけじゃないし。
798重要無名文化財:04/06/26 11:42
25日は柳家権太楼が代バネ
「青菜」でした。
799重要無名文化財:04/06/26 12:26
>>797つけられて、実名晒されるのが、構わないの?犠牲者はいまのところ一人だけど
800《警告》:04/06/26 12:49
>>799は「脅迫」に該当します
書き込みした人物を、IPアドレスを元に調査中です
801重要無名文化財:04/06/26 12:59
つけただけで何で実名わかるの? 超能力?
802重要無名文化財:04/06/26 13:08
あまりにも釣りが多すぎる
803重要無名文化財:04/06/26 13:15
釣りって事にしても、脅迫の事実は変わらないよ。
804重要無名文化財:04/06/26 14:38
期日前投票が始まった。かなり好調な出足みたい。是非今回も選挙に行こう!
とにかく、この期日前投票で済ませるのが一番だ。
805重要無名文化財:04/06/26 23:24
>>800
800の方が脅迫だと思うが…。
806重要無名文化財:04/06/27 00:23
そんな事はない
807重要無名文化財:04/06/27 08:19
799を書いたのが尾行する側だったら799は脅迫になるから、800は脅迫ではない。
799が尾行される側の書き込みだったら、799は脅迫ではないから、逆に800が脅迫になる。
ああ、ややこしい。
808重要無名文化財:04/06/27 12:11
799の立場なんか関係なく脅迫だよ。
尾行・実名晒しを言い出したヤツは、もちろん脅迫。
ネタでも釣りでも関係なく脅迫。
809重要無名文化財:04/06/27 12:26
脅迫ってのは、刑法では、以下のこと。
第二百二十二条   【 脅迫 】
第一項 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
第二項 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。

あとをつけて実名さらすってのは、
六月下席に行かせないようにしているから、
第一項の中の自由に対して害を加えたことになる可能性はあるけど、
IPアドレス調査してるよっていう情報では、何も害を加えていないと思うよ。
810重要無名文化財:04/06/27 13:02
まだ脅迫ごっこを続けるつもりか。
「尾行」カキコは「演目阻止」騒ぎに便乗した愉快犯のもの。いつまで釣られて
いるんだ。
すれ違いどころか板違い。刑法まで引っ張ってきてイタスギ
811重要無名文化財:04/06/27 13:15
必死だな。w

過去に逮捕されてる香具師も、多くは愉快犯。
釣りなんて言い訳は通らんよ。
812重要無名文化財:04/06/27 13:52
で、きのうは何だったのでしょうか?
813重要無名文化財:04/06/27 14:06
あくび指南 らしいよ。
814重要無名文化財:04/06/27 14:35
サンスターも4位につけてるみたい。歌丸、小朝、円歌についでの4位。
815重要無名文化財:04/06/27 14:49
>>814 話題を逸らしたくてやってるんだろうけど、スレ違い。
816重要無名文化財:04/06/27 15:23
昨日は2位じゃなかったか?w クダラネ
817重要無名文化財:04/06/27 17:54
さん助師匠はお元気でしたか?
818重要無名文化財:04/06/27 23:17
きょうは文朝の初天神、たい平の漫談、はん治の居酒屋の新作が良かった!
小三治ももちろんよかったですけどね。
819重要無名文化財:04/06/27 23:22
この芝居はなぜか学生が多いねー。課題でも出てるのかな。
820寄席のトイレは汚い:04/06/28 01:58
浅草演芸ホールで落語を聞きにいったがそのトイレの汚いこと。
清掃をしていたおばちゃんの制服をみたら、太平ビルサービスの
社章があった。まともに清掃していないのではないか。異臭がひどく
用をたすこともできなかった。
821重要無名文化財:04/06/28 02:22
激しくスレ違い
822重要無名文化財:04/06/28 21:03
>>819
何の課題やねん?
823重要無名文化財:04/06/28 21:50
早稲田のオープンカレッジ
824重要無名文化財:04/06/28 21:56
早稲田の学生は、落語なんか聞きません。
もっと優秀です。
825重要無名文化財:04/06/28 22:09
オープンカレッジって言ってるじゃんw
826重要無名文化財:04/06/28 22:11
オープンカレッジでも、早稲田で学べば、
早稲田の学生なんじゃないのか??
827重要無名文化財:04/06/28 22:14
>>826
そういうこと言ってると古賀ちゃんになっちゃうぞ
828重要無名文化財:04/06/28 22:16
それはどうかな?
早稲田関連ってだけらしいし。
829828:04/06/28 22:17
>>826へのレスな
830重要無名文化財:04/06/28 22:18
古賀、なかなか、かっこいいじゃん。
やってることが落語的。
831重要無名文化財:04/07/13 16:41
暑い。
桟敷で寝れますか?
832重要無名文化財:04/07/13 18:46
末広桟敷ってお尻と腰が痛くなる。
もうちょっと分厚い座ぶとん欲しいなあ。
もたれる時背中に当てる分も欲しいし。
833重要無名文化財:04/07/13 20:30
ひとりで4〜5枚使ったら、どうなるの?
834重要無名文化財:04/07/13 22:08
あの座ぶとんは薄っぺらすぎだよ。
835重要無名文化財:04/07/13 22:29
神宮球場の貸し座ぶとんレベルですね
836重要無名文化財:04/07/13 22:47
分からんのか。
寝かせんための、席亭の画策じゃ。
837重要無名文化財:04/07/14 00:11
椅子も心地よくなり杉
元に戻して 真ん中の通路復活キボンヌ
838便所マニア:04/07/14 09:29
トイレも元に戻してほしい。無理だろうけど…。
839重要無名文化財:04/07/14 10:33
トイレはいいと思うが?
840重要無名文化財:04/07/14 13:38
そうだ、まん中に通路あったねぇ。
もう忘れてるよ。
841重要無名文化財:04/07/15 23:02
一ヶ月ぶりにこのスレみたら、なんか荒れてるねぇ。
私は文朝のトリに期待して明日末広逝ってきまつ
842重要無名文化財:04/07/16 14:29
レポしてね。
843重要無名文化財:04/07/16 22:53
>>841
どうでしたか?
844重要無名文化財:04/07/16 23:07
よかった
845重要無名文化財:04/07/16 23:10
もうちょっと何か書いてよ。何もわからん。
846重要無名文化財:04/07/17 09:27
私も行ったが、よかった。ただそれだけだった。
847重要無名文化財:04/07/17 10:08
トリネタとか書いてみるのはイヤかい?
848重要無名文化財:04/07/17 12:17
次の話題ないの?文朝と聞いただけでもヘドが出る。
849重要無名文化財:04/07/17 12:59
んじゃテメェがネタ振りしろヴァカが
850重要無名文化財:04/07/17 13:30
行った、とか言っちゃって、
実は、行ってないんでしょ。
851重要無名文化財:04/07/17 18:42
>>849禿同 文朝,ぶんちょうってうるせぇんだよ!
852重要無名文化財:04/07/17 18:53
>>851
言う相手を間違えてないか??
853重要無名文化財:04/07/17 18:55
今日いったら川柳だった。
マヌケした!
854重要無名文化財:04/07/17 19:03
>>853
川柳は何したの?
855重要無名文化財:04/07/17 22:17
キティがいるな
856重要無名文化財:04/07/17 22:23
ゴーコン
857重要無名文化財:04/07/17 23:38
>>850遅くなってゴメン。嘘だと思うけど、ほんとに行ったよ。
858重要無名文化財:04/07/17 23:43
>>857
日本語習いたてですか?
859重要無名文化財:04/07/17 23:51
>>858
そんな変な文か?
860重要無名文化財:04/07/18 00:22
>>854
宣伝
861重要無名文化財:04/07/18 09:29
>>859
普通の人は、例えば、次のように書くと思うよ。

例1.嘘だと思うかも知れないけど、本当に行ったよ。
例2.信じられないだろうけど、本当に行ったよ。
例3.嘘じゃないよ。本当に行ったよ。
862857:04/07/18 09:48
じゃあ、例1でいいよ。
863重要無名文化財:04/07/22 14:47
素直。
864重要無名文化財:04/08/04 18:56
アロハマンダラーズあげ
865重要無名文化財:04/08/05 02:11
ここは静かでイイですねェ
上野と池袋はヲタが集まるプログラムみたいです。
ここはイイです。
866重要無名文化財:04/08/05 02:27
865さんへ
末広亭に来なくてイイからね
867重要無名文化財:04/08/06 18:37
今日初めて寄席に行ったんだが、意外に客席数が少ないことに驚いた。
どこもそんなもんなのか?
それにしても円菊聞き取れない。
868重要無名文化財:04/08/07 16:00
平日は、そんなもんです。
今となっては、円菊師の噺をしっかり聞きたいなら、
最前列で身を乗り出して聞く。
これしかないんじゃない。
869重要無名文化財:04/08/07 18:32
>>868
そうか。道理でどの噺家さんも嘆いてたわけだ。

円菊聞くために最前列に行くのもアレなんで、諦めることにしまつ
870重要無名文化財:04/08/07 21:05
大事な一見さん。
土日はそこそこ入ってるから、また来てね。
871重要無名文化財:04/08/07 21:13
>>868
ワラタw
872重要無名文化財:04/08/08 00:17
聞き取りづらいくらいなんだ!
円太郎の真打興行で、高座の小さんに「聞こえないぞ!」と声をかけたヤツがいた。
お前か!
落語界の長老に何て事を言う!
何十年もこの世界を支えてきた宝に何も感じないのか!?

その時は取り逃がしたが、今度みつけたら耳を聞こえなくしてやるぞ!
873重要無名文化財:04/08/08 00:22
>>872
いや、とりあえず漏れじゃないとだけ言っておこう・・・
初めて寄席に行ったんだってば・・・
874重要無名文化財:04/08/08 00:27
まぁまぁ
圓菊は耳が遠くなって、自分の声の調子を探っているという噂。
875重要無名文化財:04/08/08 01:17
圓菊師匠何いってるかわからないけれど、年配の客は笑っているんだよな。彼らは聞き取れているから笑っているのか?
確かに耳は遠くなっているね。でも仕草で笑わせてくれるし、サービス精神が旺盛な師匠だからまだまだ頑張ってほしい。
去年の圓朝まつりも、くそ暑い中落語ファンの前に顔をだして下さった。弟子たちが心配そうな顔をしてつきそっているのが気になった。
明日はいらして下さるのだろうか?無理しないでほしい。
876重要無名文化財:04/08/11 01:24
ようし、アロハマンダラーズ聞きにいこっと。
877重要無名文化財:04/08/11 01:29
10日の鈴本では元気でした。
声もしっかり出てました。
大丈夫!
878重要無名文化財:04/08/11 22:54
入れ歯、合ってないんじゃない?
879重要無名文化財:04/08/12 00:20
玉置宏の入れ歯は合ってないね。
時々、飛び出すのに司会をする。
される方はたまらない。
圓菊はそれほどでもないからね。
880重要無名文化財:04/08/12 22:29
>>876
どうでしたか?
881重要無名文化財:04/08/13 18:43
アロハのCD売ってた。
とうとうそんな事態にまで…。
もうどうにもならない。この世の終わりだ。
882重要無名文化財:04/08/13 19:07
>>881
別にいいじゃん

アロハは思ったよりもうまかったし楽しめた。
年に1回見ればいいけどね。
883重要無名文化財:04/08/13 19:40
>>882
買ったの?
884重要無名文化財:04/08/13 21:46
>881
俺もそのCDほしい!
末広亭にいかなきゃ買えないのだろうか?
885重要無名文化財:04/08/14 20:31
右紋、他にネタはないのか?
886重要無名文化財:04/08/14 21:15
>885
「犬の目」「都々逸親子」それとラーメンを食べるやつ(ラーメン道)。
887重要無名文化財:04/08/14 21:17
久しぶりに芸協のレスが伸びている
いいぞ!
888重要無名文化財:04/08/14 22:49
>>886
ばばあん家以外にそんなにネタがあるのか。
知らんかった。
889重要無名文化財:04/08/15 01:18
>>885
「課長の犬」を聞いたことがある。たしか柳昇師のネタだよね。
890重要無名文化財:04/08/15 07:33
俺なんか、ばばあん家が3回連続だよ。とほほ。
891重要無名文化財:04/08/15 19:35
末広亭に行くと毎回昼夜9時間聴いてしまう。
昨日帰りにパンフレットの広告に載っていた「つな八」で食べて来たがうまかった。
ここで聴いたネタを内輪で話すと盛り上がりそうだなとつくづく思う。
テレビでやったのだと皆知っているし。
892重要無名文化財:04/08/15 20:23
>>890
おいらもだ。さすがに昨日は寝てしまったよ。
893重要無名文化財:04/08/15 21:42
>>891
すごいね。頭おかしくならない?
俺は、昼夜通すと、次の日にダメージが残るから、
最近はやらなくなったよ。
894重要無名文化財:04/08/15 21:44
おまいら金持ちですね
895重要無名文化財:04/08/15 21:48
>>894
どこ読むと金持ちとわかるの?
つな八か?
896重要無名文化財:04/08/16 00:33
>>895
昼夜通しで落語を見るという行為を何回もやっているようだから。
1日5400円なわけで・・・。

俺が貧乏なだけかOTL
897重要無名文化財:04/08/16 00:41
>>896
昼夜入れ替えなしだよ、末広亭は。
一日いても2700円です。
898重要無名文化財:04/08/16 00:42
な、なに!
この前それ知らずに昼席だけで帰ったYO・・・
899重要無名文化財:04/08/16 00:54
(・∀・)ヤーイ
900重要無名文化財:04/08/16 00:55
ヽ(`Д´)ノ今度リベンジに昼夜通して見るからいいよ、ウワァァン!!
901重要無名文化財:04/08/16 00:56
>>898
知らなかったの?でも一度やるとわかるけど、一日いるのは、結構きついよ。
マジで頭が朦朧としてくる。
だから、昼夜入れ替えなしでも、ほとんどの人は、実行しない見たい。
というより、丸一日、寄席に時間を費やすのは、惜しいと考える人がほとんどなんだろうけどね。
時間が惜しいと思わないなら、一度はやってみてもいいかもね。
また、もし本当に初めてなら、翌日まで頭の調子が戻らなくなるのを覚悟した方がいいよ。
だから、日曜日はやらない方がいいと思うよ。
902重要無名文化財:04/08/16 01:00
>>901
(・∀・)親切なアドバイスありがd。
学生で時間だけはたっぷりあるんでチャレンジしてみまつ。

903重要無名文化財:04/08/16 14:57
学生か。だったら学割で2200円で昼夜通しで見られるね。いいなー
904重要無名文化財:04/08/16 21:32
末広で昼夜やると漫談の多さに腹が立った(まぁ浅草もそうだけど)
持ち時間の関係も解るが
豆屋でも生徒の作文でもいいからネタやれと思った

そんな私は昼夜は池袋になったよ
905重要無名文化財:04/08/16 22:08
芸協の方が比較的漫談が少ないよ。
906重要無名文化財:04/08/16 23:24
ここで東 京丸、京平を初めて見たが結構気に入ってしまった。

寝ている客を起こしに行ったり、途中で帰る客に「2度と来るな」と言ったり
自分が突っ込まれるのは嫌だが、客いじりもあってもいいと思う。
ネタは毎回同じでつまらないが。ちゃららんらんらん〜
907重要無名文化財:04/08/19 00:59
先月国立でアロハ見た。
末広にも見に行こうかな。
908重要無名文化財:04/08/19 13:01
末廣亭の斜め前にある喫茶店で、出番前の笑福亭鶴光がよく、
時間をつぶしているのを見かける。ニッポン放送のレギュラー番組が
なくなったからヒマなのかな。
909重要無名文化財:04/08/20 01:31
何度見ても真理さん萌え。
910重要無名文化財:04/08/20 02:59
>途中で帰る客に「2度と来るな」と言ったり

それ、俺も言われた。
意地になって、舞台の一番近い席まで行って、ずっと睨んでやった。
それでヤツが引き上げるとき、
「あーあ、この程度かよっ」
と叫んで帰ったのでした。
911重要無名文化財:04/08/20 13:27
右紋、またばばあの話だ。いいかげんにしろ!
912重要無名文化財:04/08/20 18:19
隣の晩ご飯の下らない野球話で寝てたら
急に大声出して起こしやがった。
それでやってるのが大リーグの球場に行ったらどうたらという話
また寝たのは言うまでもない。
913重要無名文化財:04/08/21 15:11
みんな、ガッツあるねぇ〜
914重要無名文化財:04/08/21 17:45
最初に行ったのがここでよかった。文楽師匠の部。
これこそ本物の寄席だと感激した!
915重要無名文化財:04/08/21 18:06
オレも、初めて末広に行った時、
こんな世界があるんだ、
と感動したよ!
916重要無名文化財:04/08/21 22:24
>>912
米助さんは5回くらい寄席で聞いたが
みんなその大リーグの球場の話だった
客層を見てネタを変えて欲しい
917重要無名文化財:04/08/21 23:29
>>916
普通あれだけテレビ出てたら漫談力はつくはずなのだが。
918重要無名文化財:04/08/22 11:48
漫談力は群を抜いている。
919重要無名文化財:04/08/22 18:42
昨日行ってきました。
円窓がじゅ下無やったりして面白かった。文楽も初めていいと思った。

一朝が出なかったのはどうしてかな。この前行ったときは「祇園祭」やってサゲ間違えてたから、
今回は挽回してもらうぞ、って行ったのになあ。

>>906
漫才師が毎回同じネタっていうのは腹立つ。ひ○し・じ○んことか。あと漫才師じゃないけどおス○姐さんとか。
聞く方もたまらんがやるほうもよく飽きないな。こういう人たちが出ているだけで聞きにいこうという気持ちがそがれる。
920重要無名文化財:04/08/22 20:31
>>919
そういうのは聞くために行くんじゃない。
生きてるのを確認するために行くんだ。

ああ、まだ生きてるなあってだけでありがたい気にならないかね。

なむ〜
921重要無名文化財:04/08/22 20:35
円窓この前も末広で寿限無やってた。
サゲが夏休みだろ?

まあ彼の掲示板によると、
昨日は子供向けの演目をやる必要が
あったようだから分かるが。
922重要無名文化財:04/08/22 21:14
>>921
そうだったのか。確かに子供がソコソコいた気が。
923重要無名文化財:04/08/22 21:44
!!!!!!祝!!!!!!!!

小三太師匠 10月上・夜の部出演ケテーイ
924重要無名文化財:04/08/22 22:05
>919
ゆめじうたじは もう諦めていたのに、少し前に池袋で漫談やったときがあって、
それが本当に面白かった。急に見直した。
もっと漫談やってくれないかな。
925重要無名文化財:04/08/22 22:16
アコーディオン漫談のおじいさんはさすがにネタ古すぎだよ。もう軍歌はないよなあ。
926重要無名文化財:04/08/22 22:20
いいじゃん別に。
927重要無名文化財:04/08/22 22:36
近藤志げるは、古いからいいんでないの?
928重要無名文化財:04/08/22 23:48
>919
920氏が言っているようにおスミ先生は、生きているだけで充分だよ。
それでもおスミ先生、4〜5年前は、けっこうネタをやったんだけどね。
もっともネタの数は、4種類しか聞いたことがないけど。
929重要無名文化財:04/08/22 23:51
>>928
擁護論、怪しい。
おスミねーさんを狙ってるな。
930重要無名文化財:04/08/23 00:14
>>920
芸人論としてはある意味的確な指摘だな。
舞台に立てなくなったときが死んだとき!理想の芸人じゃないの。
931重要無名文化財:04/08/23 09:19
>>929
ドキ!
でもおスミ先生、男ぎらいみたいだしな…。
932重要無名文化財:04/08/23 21:17
生きているだけでいい、ってのは、甘やかしすぎじゃないか?
あくまでその時点で面白いかどうかで勝負するつもりじゃないと。

客と芸人が馴れ合っているような感じがする。
933重要無名文化財:04/08/23 21:23
>>925
じゃあ、川柳はどうなんだよ。
934重要無名文化財:04/08/23 21:24
>>932
マジで言ってんの?
相手は、80過ぎのおばあちゃんなんだよ。
935重要無名文化財:04/08/23 21:33
スミ師匠はネタは50ぐらいは即興でやれるよ。体力的に無理なネタもあるけど。
「明治一代女」「スミのどんどん節」「度胸千両説教節」など。
ひろし・順子はドサだからしょうがない。ネタは同じでも。今だから上にいるけど
あんなものは所詮、ドサ芸人だよ。
936重要無名文化財:04/08/23 21:34
幽閉かおりもネタ少ない
937重要無名文化財:04/08/23 23:11
>935
それだけの芸があるからこそ「生きているだけでいい」って言えるんだね。
きっと。
938重要無名文化財:04/08/23 23:46
>>937
その芸を見せて欲しいもんだね
939重要無名文化財:04/08/23 23:48
>>938
毎回見せてると思うが?
940重要無名文化財:04/08/24 03:18
初日に行った方がいらっしゃるようなので川柳師のことを。
近藤志げる、川柳川柳と続いた。ともに唄。
さすがの川柳も尻すぼみ・・・負け犬のように高座をおりた。
唄わなくてもいいのに唄った川柳・・・そしてお客の正直なリアクション!
いつものネタでも使いようです。芸を上手に使い分けてくれればいいのです。
それが下手なのはおもしろい人でもソコソコの芸人。
それが川柳師。
941重要無名文化財:04/08/24 04:25
あまり笑わない客だったんじゃないの?
942重要無名文化財:04/08/24 05:24
いつもおんなじ
なのに面白い芸人もいるんじゃない?

波多野栄一とかさ。(古

>>940 川柳ぎらいは分かるが、
志げるの陰〜い高座聞かされりゃ
客も陰気になる。
943重要無名文化財:04/08/24 07:57
>>940
近藤志げるさんと川柳師を前後に顔付けすることがまずいと思う。
ネタがつくのは明らかなんだから。
落語同士のネタが付くことに関してはけっこう厳格なのに、
噺家と色物のネタが付くことにはいいかげんなところがあると思う。
944重要無名文化財:04/08/24 10:00
スミ先生は「ドンドン節」はいけるが、「明治一代女」はもう無理だろう。
にぎわい座の柿落としで久し振りに「白浪」を1時間近くやったが、さすが
芸歴80年の貫禄。
945重要無名文化財:04/08/24 21:46
>>944
明治一代女なんてやるんだ。きいたことないよ。
毎回「事故に気をつけなよお」
なんて言われると、
「だれが気をつけてやるもんか」って気になってしまうぞ。
946重要無名文化財:04/08/24 23:04
>945
気をつけなきゃぶつよ
947重要無名文化財:04/08/25 13:34
スミさんの「合邦」を聞いたことがあるが、義太夫も本格だった。この人ただものではない。
寄席では客いじりばかりだけど、さすがだと感心したよ。
948379:04/08/25 14:52
例の80周年からこっち、寄席じゃ自慢話ばっかしになっちゃったね。>スミ姐さん
まぁ、生きてるのを確認するだけでいいや。
949重要無名文化財:04/08/25 23:13
「生きているだけでいい」って思える芸人さん、少なくなっちゃったな。
柳昇師も文治師も猫八氏もいないし。歌丸師や、圓歌師はまだその域じゃないしね。
950重要無名文化財:04/08/26 00:22
>>949
いないねえ・・・・・・。歌丸や円歌は長生きしてもそういう芸人にはならないと思う。
次の候補としては(長生きしそうに見えないが)小せんあたりかも?
951重要無名文化財:04/08/26 00:58
>>949
圓菊師匠。(俺だけかな)
952重要無名文化財:04/08/26 08:23
>>950,951
あ、圓菊師を忘れていた。小せん師も確かにそうなりそうな雰囲気はありますね。
953重要無名文化財:04/08/26 09:11
20年後に歌奴師がそうなるはずだったんだ だったんだ!
954重要無名文化財:04/08/26 20:38
柳橋師匠って生きてましたっけ?(失礼)
あの たどたどしい話し振りは
ある意味楽しみだったのですが
955重要無名文化財:04/08/31 22:58
本日の余一会、昼の部の最前列ど真ん中に
目の不自由な人がいたけど、夜の部までいたの?
いくらなんでも、「心眼」がネタ出しされてたので・・
もしトリまでいた場合どうするんだろ?と他人事ながら
心配になったよ。
956重要無名文化財:04/09/01 00:38
>>955
目の悪い人で、「心眼を聞きたいんだけど寄席に行っても誰もやってくれない」と
嘆いてる人がいるって聞いたことがある。
ネタ出しされていたので、「確実に聞けるチャンス!」と思って来たのではないかな。

小袁治のサイトでも似たような話があった。足が不自由な人が「三人旅」を全然
聞けないねーとか。
957重要無名文化財:04/09/01 00:54
夜の部にはいなかったヨ。
昼が終わって帰ったんじゃないかな?
しかし残ってた場合はどうしたんだろうね。
心眼をネタ出しして、最前列に盲人か。 難しいなぁ。

>>956
う〜ん。「心眼」を知ってるような人ならば、寄席のしきたりも
それなりに知ってると思うので、そのような疑問は出ないと
思うが・・
958重要無名文化財:04/09/01 09:15
疑問というか寄席のしきたりも理解した上で
「でも自分の事は気にせずにサワリのある噺も演ってホスィ」
って事ではないかね? そういうお客がいるって誰かマクラで言ってた。
959重要無名文化財:04/09/02 09:11
=予言=
今日ぜったい「強情灸」演る奴がいる
960重要無名文化財:04/09/04 20:59
昼の部行ってきました。だいぶ予定の芸人さんと交代のある日
でしたが楽しかったな〜
関東で孤高の戦いを続ける鶴光さんには頭が下がる思いでした。
961重要無名文化財:04/09/04 22:34
>>960
鶴光、何をやったの?
962重要無名文化財:04/09/04 22:59
袈裟御前
963重要無名文化財:04/09/06 20:54
>>962
珍しいね。
964重要無名文化財:04/09/16 02:39:51
今協会のホムペみた。
昼に笑組が二回でて、夜に和楽社中が二回でて、
志ん五が昼夜でることになってるけど。
志ん五はともかく、昼の部に二回とか夜の部に二回とかでることってあるの?
965重要無名文化財:04/09/16 10:01:17
正楽さんの影響かなぁ?
色物さんの掛け持ち多いみたいね。
でも、それぞれの部に2回なんて初めて見たよ。
暫定的なアップで、あとで更新するとは思うけど・・
966重要無名文化財:04/09/16 10:43:21
和楽社中の場合、1回目は和楽・小楽・小花で、2回目は和助がピンとかありそう。
それにしても協会はあんなに人数多いのになんでこうなるんだ。
ヒマな芸人いくらでもいるだろ・・・???
967重要無名文化財:04/09/16 11:48:04
入力ミスかシステム障害っぽいな。表示枠がヘンな事が時々ある。
968重要無名文化財:04/09/16 23:47:34
すべて三之助が悪いということで・・・
969重要無名文化財:04/09/17 00:51:55
で、結局、笑組は昼の部に2回、和楽社中は夜の部に2回、出たの?
970重要無名文化財:04/09/17 01:33:12
笑組は池袋昼にも出てたけど、全然落協HPには記載されてないね。
池袋では上記以外にも 円菊→さん八 志ん輔→今松 白鳥→扇治
「本日の寄席」はまったく更新されてないみたいので注意が必要ですね。
971重要無名文化財:04/09/17 01:48:15
信用度80%程度なのは今に始まった事じゃない。
寄席に電話して確認汁。これ最強。
972重要無名文化財:04/09/17 02:02:18
全く更新されず、かわら版のままなら見ないんだけど
中途半端に更新してるからつい見てしまう。
昨日の末広のは結局笑組昼2回、和楽夜2回のままだった。
今日のは正楽が出ることになってるし。
あてにならんので夜八時頃寄席に電話したら留守電だった。
何時までだったら電話に出てくれるのかな?
明日志ん五、小満ん休みだったら悲しいな。

スレ違いごめん。田舎住まいだから明日電話確認してから家出たら志ん五に間に合わないんだよ…
973重要無名文化財:04/09/17 02:35:17
笑組の一回目がゆたか(ピン)二回目がかずお(当然ピン)だったらオモロイ。
ゆたかは漫談もできれば三味線小唄都々逸踊りと仕込まれてるし、ピンでも十五分以上もつ。
かずおピンは悲惨。
974重要無名文化財:04/09/18 00:13:29
ゆたか って 20年近く前 ニッポン放送の夜の番組 帯でやってなかったっけ
っけ 内海ゆたお とかいって 夜の10時頃 1から2時間番組
なんかイメージが、伊集院光とダブるんですけど、 いまは見違えるほど痩せてるよね









975
>>972

HPみてみ、入場も7:45までと
明記してる。
中入りの7時以前のが確と思う。