◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■11幕目◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
2重要無名文化財:2009/11/22(日) 09:30:16
>>1
乙です。
3重要無名文化財:2009/11/23(月) 01:20:47
3階さんも幕内ネタよろしくちゃん
4重要無名文化財:2009/11/23(月) 01:22:38
4様
5重要無名文化財:2009/11/23(月) 07:34:07
5苦労様の前スレ終了
age
6重要無名文化財:2009/11/23(月) 07:44:50
今月の演舞場で開演してから20分ぐらい過ぎてから帽子かぶった女が真ん中の席に座った。
ちょうど、俺の真ん前、人が来なくて観やすいのであー、よかったと思ってたら座られた。
隣の席にそいつの男が先に来てたらしく何やら話してた。
それはいいんだが着席してから帽子を取らず観劇してた。
しばらく様子を見たが取る気配なし、たまらず注意してやったら慌てて取った。
マナーぐらい守れよ、バカ女。
7重要無名文化財:2009/11/23(月) 08:06:22
帽子迷惑だよね。
自分も歌舞伎座に来てたバカップルにそれやられたことがある。
男の方が始まってもニット帽脱がない。
隣の人が注意したら、渋々と…。
中の髪の毛が寝起きかよって状態で、
それ隠すために被ってたみたいだけど
後ろが迷惑するってわかんないのかな。
2人とも身なりはよかったのに親は教えてくれなかったのね。
8重要無名文化財:2009/11/23(月) 09:09:27
こないだ演舞場で帽子被った男性が、開演と共に「つば」をクルッと後ろ(首のあたり)に回してた。
あれ、すぐ後ろの席だと気にならないもんなのかな?
9重要無名文化財:2009/11/23(月) 09:32:03
昨日の演舞場では撮影禁止や前のめり注意に加えて
脱帽を促すアナウンスが流れてたよ。
初めて聞いた気がしたんで『何でそんな事まで?』とおもったんだけど
上レス見て納得。ひどいなぁ。
10重要無名文化財:2009/11/23(月) 09:57:08
>>7
ニット帽ってつばなしだろ?
別に迷惑じゃないだろうに。
11重要無名文化財:2009/11/23(月) 10:00:40
頭頂部にぼんぼんが付いてるんじゃないのか?
いわゆる「ショウチャン帽」みたいな。
12重要無名文化財:2009/11/23(月) 10:42:11
>>10
ベレーみたいなのなら脱がなくていいと自分も思う。
特に女子の場合は脱がなきゃいけないというマナーもないしね。
男子の場合、微妙だけど・・・つばなしワッチみたいのなら脱がなくてもOKと個人的には思います。
13重要無名文化財:2009/11/23(月) 11:07:18
>>12
とんでもない。脱ぐのが当たり前。
14重要無名文化財:2009/11/23(月) 11:16:33
>>13
女性のつばなし帽は室内でも脱がなくていいんだが・・・
知らないの?
15重要無名文化財:2009/11/23(月) 11:31:30
皇族臨席の演奏会で、盛装してきた女性客は、
すごいつばの帽子だったけど、そのままだった。
スレチ気味でごめん。
16重要無名文化財:2009/11/23(月) 11:46:34
>>15
フォーマル帽はつばありでも取らなくてもいい、マナー上は。
ただ後ろに迷惑がかかりそうな場所・機会のときは
そういう帽子はかぶらないのが、マナー以上に人として当たり前。
17重要無名文化財:2009/11/23(月) 12:06:58
自分の視線上に髪の毛以外が見えたら、邪魔なのわからんのか。
だから派手な髪飾りも迷惑。
目線がどうしてもチラつく。
真っ白なベレー帽脱がない女が最前列によくいるけどムカつく。
18重要無名文化財:2009/11/23(月) 12:17:22
何を見てもいらつく人っているよな・・・
鉄分を摂ったほうがいいよ。
19重要無名文化財:2009/11/23(月) 12:34:18
>>16 そだね。
20重要無名文化財:2009/11/23(月) 14:34:03
帽子は屋外でかぶるもの、室内の中では取るのが常識
他人の迷惑を考えない身勝手な人が多い、親のしつけが悪い証拠
21重要無名文化財:2009/11/23(月) 14:55:41
帽子なんて西洋から入ったもので、
西洋では女性は室内でも着用しますがw

デンマーク女王ですが、
親のしつけがてきていないとw
http://yaplog.jp/cv/theworldroyals/img/540/img091110142331_p.jpg


雅子さまも紀子さまも親のしつけができていないとw
http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20091112k0000e040022000c.html
22重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:00:44
>>20
帽子っていえば麦藁帽みたいなものしか知らない
農家のお方でしょうか?
23重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:04:14
やたら室内での帽子着用を正当化してる人は
自分の視界が帽子で塞がれて全く見えなくても
文句一つ言わない方なのですね。
なるほど西洋的だ。
24重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:07:47
帽子というよりアクセサリーに近いような小さな帽子でも、視界の邪魔になることは変わりない。
アップやシニヨン、日本髪にしてくるのと同じ。
25重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:08:47
>>23
誰もそういうことは言ってないと思うが?
つばつきカジュアル帽を後ろに人がいるのに
取らないのは、マナーではなく、「人として」いかがなものか、と
書いてる人がいたように。
自分も完全同意だ。
つばもない、シックな色合いの小さな帽子まで
取らないとしつけがとか育ちがとかいってる人が
おかしいっていってるんだよ。
26重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:10:12
>>25
もう放置しろ。
意地になってる田舎の婆がほえてるだけだよw
でもそいつの前の席に小さなニット帽かぶって座ったら
刺されそうだなw
27重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:13:02
帽子の室内着用を支持してる奴らって、寝る時も帽子かぶったままなんだろうな
ようするに禿かもw
28重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:14:27
26みたいなのに限って、実際自分の目の前が塞がれるとうるさいんだろうな…
刺すとかいう発想からして怖いよw
29重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:20:09
>>24
へ〜
舞妓は来るなってことですね。
30重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:24:20
>>29
そうだよ。
前の席に日本髪の芸者に座られて往生したという話はこのスレにも
よく登場するじゃないか。
芸者や舞妓は、旦那によく言って桟敷を取って貰え。
31重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:27:08
>>29
たまに見かけるけど、運悪く後ろの席になってしまった人の心境はどんなもんなんだろ
やっぱ金返せ、て思うのかな。一等席だし。
32重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:37:06
一応言っておくが、皇族女性が歌舞伎の時は、絶対帽子無しだよ。
TPOってことですな。
33重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:40:06
>>29
舞妓や芸者などは一等席に座らんよ、桟敷席と決まってる。
世間知らずのアホはもっと社会に出て目を肥やせ。
34重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:45:49
>>32
一応いっておくが皇族女性の帽子あるなしはそういうTPOじゃないですからw
知ったかかっこ悪い。
35重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:46:27
>>33
テレビでの南座顔見世のニュースしかみたことないのかな?
恥かくから知らない事に言及しないほうがいいよ。
36重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:47:05
>>33
芸舞妓が一等席に座ってるのも見たことないの?
よほど歌舞伎座や南座に行く頻度が低いんだね、お気の毒。
あ、三階席しか知らないのかw
37重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:48:20
帽子なんでも反対派の化けの皮がどんどんはがれてきて
面白い、ここwww
38重要無名文化財:2009/11/23(月) 15:56:14
>>34
後学のため教えてください
39重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:00:19
>>36
三階席からだって一階の客席の様子くらいわかるよw
つまり>>33>>35の言う通り、実際に劇場へ足を運んだことがないんだろう。
これだから知ったかは怖いねw
40重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:21:46
>>36
沖ノ鳥島から3年に一度三等席に通い詰めなんだろw
41重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:21:47
人の迷惑を考えない帽子着用を正当化する連中って、よほど我儘に育てられたんだな。
親の顔を見てやりたいよ。
42重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:34:29
>>41
日本語も読めないのか。
沖ノ鳥島じゃなくて、尖閣列島の住人?
43重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:38:05
>>41は、>>25をよく読んだら?
44重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:38:54
>>33はやっちまったなーw
ここまで豪快な知ったか自爆は久々に見た。
45重要無名文化財:2009/11/23(月) 16:41:36
わかった、41はきっと33なんだよw
一階席の舞妓の話で下手打ったから無理矢理帽子の話してた側になりすまそうとして
更に失敗したんだ。
46重要無名文化財:2009/11/23(月) 17:06:29
ぶったぎってわるいんだけど、座高の高い男の人っているよね。
帽子と違って、どうにもならないんだけど、前に座ってること多いんだ。
泣きたい気持ち抑えて観るけど、ほんとお金、半分でいいから返してほしい。って思う。
47重要無名文化財:2009/11/23(月) 17:19:16
髪型とかアクセサリーとか帽子とかは何とかなっても、
身長ばかりはどうにもならないからねえ…
席にもよるけど、丁寧に頼めば気を遣ってもらえるかもよ。
しかしこういう席のトラブルは次の歌舞伎座のときは
何とかなるようにしてほしいね。
48重要無名文化財:2009/11/23(月) 19:15:56
きょうは帽子でよく釣れたなw
49重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:09:14
帽子迷惑の話と芸妓迷惑の話を混ぜてうやむやに
したっぽいけど、自分の前に来たらどう思う?
自分は今日はハズレって思う。
嫌なもんだよ。
50重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:16:34
しつこいなー。
51重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:17:35
>>49
そんなに嫌なら桟敷にするか前の席も押さえておけよ。
52重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:27:04
いちばんいいのは2階席最前列の真ん中、邪魔者はいないし、心おきなく舞台を堪能できる。
53重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:48:39
>>50、51
カリカリしない
54重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:54:24
全員が2階席最前列の真ん中に座れれば問題ないのにね。
55重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:56:43
892 :重要無名文化財:2009/10/21(水) 22:33:22
初めてだったんでしょ。
観劇の習慣ない人はわりと知らないよ。

十日くらい前、御園座の三列目に帽子かぶった人がいた。
頭にぴったりの帽子でも脱がされてたのを歌舞伎座で見てたから
つばのある帽子なのに係員注意しないんだなって思った。
56重要無名文化財:2009/11/23(月) 20:58:41
頭にぴったりの帽子でも脱がされちゃうなら
コーピロやダンシロさんは絶対客席に座れないなw
57重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:09:22
>>14
亀ですまんが、漏れは室内で帽子を着用することの是非を言ってるんじゃないぞ。
なんで劇場と普通の室内を一緒にするの?意味が違うだろ。
58重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:13:24
しつこいって何度いわれたら気が済むの?
59重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:17:26
別にしつこくないよ。
普通の室内の話と劇場での話をゴッチャにして
主張してる奴がおかしい。
それははっきりさせておきたい。
60重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:31:52
>>59
自分もおまいに賛同する。
しつこいって言ってる奴は自分が劇場内で帽子被ってる馬鹿なんだと思う。
61重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:38:58
反対派って言い方もおかしいよね〜?
62重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:43:20
>>61
37はおかしな人だから気にしない。
63重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:50:14
今日歌舞伎座の昼、誰か有名人が一階センター後方にいた?
二等にいたんだが、やたらとフラッシュが幕間にたかれて眩しく、
最初は単に中を撮影する人が多いってだけかと思ってたんだけど、
みんな同じ辺りを撮影してることに気づいた。
失礼すぎるだろ!
64重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:52:26
自分だけよければいい、他人の迷惑なんて知ったことか、という非常識な輩は劇場に来るな!
65重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:58:09
>>57
あなたは言ってないかもしれないが>>20とか読むとレスの流れがわかると思うよ。

結局帽子だめ説にも室内では絶対駄目説と劇場では駄目説があって、
劇場では駄目説にも絶対派と相対派(回りの状況や帽子の形状による)がいる。
帽子OK説にも絶対OKっていう人はいないので、大きい違いはないと思うんだが。
周りに迷惑がかからない範囲でかぶっていいと言っているだけで。

周りに迷惑がかからない、の判断基準が個人によって違うことが問題だが。

室内でフォーマル帽子云々はこの場合関係ない話だけれど、
ちなみに女性のフォーマルウエアとしての帽子は、室内でとらなくていい、どころではなくて、
とってはいけないことになっている。

66重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:59:03
>>64
あなたのように自分の意見だけで他人の意見が目に入らないという人こそ
周りにいてほしくないな。
67重要無名文化財:2009/11/23(月) 21:59:52
>>66
スルーしとけ
68重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:00:39
>>20>>64=釣り荒らし
69重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:05:17
>>66
黙れ、ハゲ!
70重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:06:40
でも歌舞伎座で帽子脱がない人のって、たいてい外で被るやつだったりするよね。
71重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:26:34
劇場に来て帽子脱がないやつは池沼だから、関わらない方がいいよ。
漏れは速攻で案内娘に注意して貰う。関わり合いになりたくないからね。
72重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:51:00
>>65
なんてきれいなまとめだ〜

そうそ。
そういうこと。
73重要無名文化財:2009/11/23(月) 22:55:14
>>71
正解 (笑)
74重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:39:17
で、今日の歌舞伎座夜の部ですが、日曜夜なんて人気ないと思ってたらほぼ満員だった。スゲー。
そして三階は今日もカオス。
最近のトレンドは芝居中ずっと弁当食べる、靴を脱ぐ、そして靴下まで脱いでくつろぐでした。
なんか最近三階で観ると凄い疲れる気が…。
二階の最後尾とかの方が良いかなと思い始めたわ
75重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:41:35
最後尾って言うか?
76重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:43:42
え、三階は昔からそうなんじゃない。
二階の後ろなんて、まともに見えなかった記憶があって、全く行かない。
77重要無名文化財:2009/11/23(月) 23:44:46
2階の最後列(当日売りのみ)の席はお得。
お手ごろ価格だし、立っても誰も文句言わないし、時々役者がとなりに座るし。
78重要無名文化財:2009/11/24(火) 00:07:11
>>77

補助席のところ?
79重要無名文化財:2009/11/24(火) 00:47:36
立っても誰も文句言わないのは良いよね。
補助席なんだって気がつかなかった。
ダンダン襲名の鳴神観たなぁ。
80重要無名文化財:2009/11/24(火) 07:05:11
大向こうの真似して声かけるババァ、ホンと迷惑。
劇場側も注意のアナウンス流せよ。
81重要無名文化財:2009/11/24(火) 07:43:51
女は声掛けるな
82重要無名文化財:2009/11/24(火) 08:28:29
でも江戸時代は性別関係なく野次やら大向こうやら飛ばしていたんだよね

こんぴら歌舞伎のドキュメンタリー@NHKで中村屋ひいきのお婆さんが
大向こうかけてる姿が放送されてて、ちょっと――かなりもやもやした
タイミングも声質も激しく苦手な感じだったんだけど、何も言えない
83重要無名文化財:2009/11/24(火) 08:44:51
こんぴらや巡業の場合はまたちょっと事情が変わると思うんだよね。
地元の方とのふれあいというか・・・
別に上から目線とか差別ではなくて、ああいう大向こうはほほえましいとも思ったりする。
84重要無名文化財:2009/11/24(火) 10:44:29
今の世の中、女性客に声をかけるなとは劇場側は言えない。
そんな事言ったら性差別になるもんな。
85重要無名文化財:2009/11/24(火) 17:16:31
スレチだけど、今月の歌舞伎スレはどうしたの?
いつまで続くのあれ。
86重要無名文化財:2009/11/24(火) 17:41:23
>>85
こっちがいくら止めても通報しても全く聞きやしないので
AAかなんかだと思ってスルーして、今月の感想で盛り上がればよい。
遡ってロムるとわかると思うけど、今月の話で盛り上がってるときはビビッて入ってこないから。
87重要無名文化財:2009/11/24(火) 19:37:21
>>86
ありがと。それにしても凄い。
あんなこと初めてな気がする。
88重要無名文化財:2009/11/24(火) 20:41:33
誰も削除以来出してねえじゃん
それすらしねえでgdgd言うヤツは2ちゃんに向いてねえだろ
89重要無名文化財:2009/11/24(火) 21:53:59
>>88
ならお前が・・・
90重要無名文化財:2009/11/25(水) 18:33:58
休憩時間から帰って来たババァ、花道の反対側から入ってしまったらしく
花道を超えようとして係員に注意されてた。
いったん出て別のドアから入ればいいだけのことなのに・・・・。
91重要無名文化財:2009/12/01(火) 23:03:05
帽子といえば、帝国劇場だと 係員が
「開演して照明が消えてからで結構ですので、
 お帽子はお脱ぎくださいませ」って、言ってた。
でも、歌舞伎は、照明明るいままのが多いんだよね。
92重要無名文化財:2009/12/08(火) 22:06:30
大阪では休憩中にタコヤキ?だか買ってきて食べてる人がいてソースの匂いが漂っていた
別にいけないことではないけれど気になる
93重要無名文化財:2009/12/08(火) 22:33:21
大阪ではよくあること
94重要無名文化財:2009/12/09(水) 04:36:33
大阪でタコ焼き食べてる人大概他府県の人だよw
95重要無名文化財:2009/12/09(水) 04:51:08
だねw
タコ焼き屋なんてどこにでもあるし
いつでも食べられるから
劇場でまで食べたくないw
96重要無名文化財:2009/12/09(水) 06:49:45
誰も大阪府民だとは言ってないのに、自意識過剰な大阪府民だなw
そんなこと言ったら歌舞伎座の客なんて8割がた他県民だろうが。
9793:2009/12/09(水) 08:38:32
冗談だったのに、本当にしょっちゅうあるんだね。知らなかった。
98重要無名文化財:2009/12/09(水) 08:55:26
大阪人はガラ悪いから仕方ない
99重要無名文化財:2009/12/09(水) 09:01:58
>>94>>95は自意識過剰な大阪人だから仕方ない
100重要無名文化財:2009/12/09(水) 09:22:04
大阪人は下品、大阪民国だからねw
101重要無名文化財:2009/12/09(水) 10:09:55
大阪と言ったって、
北摂と河内とでは、
言葉も気風もまるで違う。

船場に行けば船場もまた独特だし。
船場の大きな問屋さんなんか、品がいいよ。

大阪をよー知らんもんが、
何でもかんでも一緒くたにするのは考えものだと思う。
102重要無名文化財:2009/12/09(水) 10:12:24
>>101
文句なら同じ大阪府民の>>94>>95に言いなよw
103重要無名文化財:2009/12/09(水) 10:20:55
101だけれど、
大阪府民じゃないし。
京都府民だし。

大阪府民とつきあいが結構あるので、
地域によって違うなあと感じているってことなんだけれど。
104重要無名文化財:2009/12/09(水) 13:25:23
大阪のたこ焼きは屋外で食べた方が美味しい気がする
105重要無名文化財:2009/12/09(水) 13:54:43
6日南座昼の部、おばさん大向こうが「松嶋屋、松嶋屋」と的外れな場面で絶叫連呼w それも桟敷席からorz
更には又々的外れな場面で爆裂拍手。
絶叫後のおばさんの満足そうな顔を見て殺意が芽生えた。。
106重要無名文化財:2009/12/09(水) 14:48:37
やっちまえば良かったものを
107重要無名文化財:2009/12/09(水) 15:36:05
新たな松嶋屋婆ktkr
108重要無名文化財:2009/12/09(水) 22:22:51
先月は歌舞伎座でマツシマヤ、と変なアクセントで呟いている白人が居て殺意を覚えたw
109重要無名文化財:2009/12/09(水) 23:40:20
>>105
注意する人いないの?
110重要無名文化財:2009/12/09(水) 23:43:11
>>102ってただ大阪人が嫌いなだけじゃんw
111重要無名文化財:2009/12/09(水) 23:45:33
タコ焼き食べてる奴鼻水たらしてそうなガキか韓国人ぽいのしかみたことない
112重要無名文化財:2009/12/09(水) 23:49:49
>>110
何をどうしたらそう思えるんだ?
113重要無名文化財:2009/12/10(木) 00:58:59
95だが劇場でタコ焼き食べてる人見た経験は1度もない
松竹座なら買いに行けない事はないが・・・
焼き立てでなきゃ美味くないしね
114重要無名文化財:2009/12/10(木) 02:23:40
>>113
松竹座なら、食べてから行くか帰りに食べるもん
タコ焼き持って松竹座はさすがに入りにくい
115重要無名文化財:2009/12/10(木) 03:00:24
今時、鼻水たらしてるガキを見つける方が難しいわな
116重要無名文化財:2009/12/10(木) 03:45:34
>>112
綺麗な心でみるの
117重要無名文化財:2009/12/10(木) 03:46:22
>>115よくみろ。たらしてそうな、と書いてある
118重要無名文化財:2009/12/10(木) 08:00:04
>>116
流れを読まずに見る、の間違いでは?
119重要無名文化財:2009/12/11(金) 01:01:01
今日昼の部で後ろに座ったおばさん3人
りびんぐでっどでウケまくり
いやぁもうサイコー 面白いっ ひぃぃぃっっ    を連発


おばさん3人に殺意を覚えて、芝居にはあまり腹が立たなかった
120重要無名文化財:2009/12/11(金) 01:07:47
そのおばさん3人組と同じセンスのカンザ・・・・・
121重要無名文化財:2009/12/11(金) 11:20:43
朝日新聞にりびんぐでっど批判の投書があったが
典型的な痛客すぎて吹いたw
いろんな意味で全国的に恥晒したな、あの爺…

しかし投書する方もする方だが、載せる方も載せる方だなw
122重要無名文化財:2009/12/11(金) 21:40:22
>>121
確かに。載せる方がアホすぎる。
批判するならちゃんとした記事ですればいいのに。
昼の部これからなんだけど、痛い客の遭遇率高そうだから楽しみw
123重要無名文化財:2009/12/12(土) 14:49:33
>>122
でも自分の目の前で席立たれて、視界遮られるのはマジで御免こうむる
124重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:16:58
>>123
見巧者で抗議のために席を立つ自分に酔っていて
他人の迷惑なんて考えられないんだろうね。
想像力の欠如した見巧者www
125重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:20:43
>>123
それはそうだ。
ロビーで劇場の人に文句つけてるとこに遭遇したい。
あでも自分は観劇中だから無理か。
とにかく早く観たいよ<りびんぐでっど
126重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:26:17
チンピラの書き下ろしたクソ芝居など見たくもない
127重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:27:18
>>124
そういや普段他の客の観劇のマナーにケチつけてた某見巧者気取りブロガーは
記事に追記してまで席を立つことを勧めて、コメント欄でその不調法を突っ込まれてたっけなあw

歌舞伎座に長年通ってるらしいその投書爺もだけど、
今回のりびんぐでっどは普段見巧者気取ってる連中の化けの皮が
見事に引っぺがされて実に面白い。
それだけでも歌舞伎座でやった価値あるよ、りびんぐでっど。
128重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:28:35
>>126
じゃあ見なきゃいいじゃんw
賢い人はそんな余計な口叩く前に
身替座禅終わった後の幕間で外に出てる。
129重要無名文化財:2009/12/12(土) 15:31:02
>>128
>>126みたいな馬鹿にそんな高度なこと要求するのは残酷すぎるだろう。
少しは物を考えて書き込みなさい。
130重要無名文化財:2009/12/12(土) 16:32:21
>>125
まずい
♪早く見たいよ、りびんぐでっど
が脳内で再生されて頭から離れないorz
131重要無名文化財:2009/12/12(土) 16:43:30
>>130
つ♪も一度見たいぞ、りびんぐでっど♪
132重要無名文化財:2009/12/12(土) 18:37:58
>>127
某ブロガーには賛同の書き込みが続いているぞw
そう言うお前も、ここに書き込んだ時点で
連中と同じレベルということが判明!w
やっぱりやらなきゃよかった、りびんぐでっど♪
133重要無名文化財:2009/12/13(日) 00:20:51
>>132
お前、昼の部まだ見てないだろw
134重要無名文化財:2009/12/13(日) 00:41:24
馬鹿村の村民は皆、りびんぐでっど万歳ですか? 他の意見も聞いてみたいです。村民の皆さんに。
135重要無名文化財:2009/12/13(日) 00:46:54
>>132
なんか痛々しいなあ…まさか本人じゃあるまいな?

>>134
わざわざ上げてまで御苦労だけれど、村民がマンセーしてるというのは大間違い。
136重要無名文化財:2009/12/13(日) 00:50:47
>>132
わざわざそのレスに反応するということは…w

137重要無名文化財:2009/12/13(日) 00:54:03
くどかんの映画や芝居はいくつか見た事あるし驚かなかったし、
投書するような事ではないと思った。
芝居としてあまり面白くなかったので、2chで騒いでいて期待しただけに残念。
冒頭は受けたし、前半は少しは面白かったが・・・
(自分は村民ではない。)

途中退場した女性が2人いたが、その理由はわからない。
138重要無名文化財:2009/12/13(日) 00:56:13
>>137
投書する方も投書する方だけど、載せる方も載せる方だよな。
さすが天下のアサヒ新聞は違いますわw
139重要無名文化財:2009/12/13(日) 01:00:07
朝日新聞て歌舞伎座の広告でないよね
もうでるようになった?でてない時期あったよね?
読売だったら黙殺だったかも。
140重要無名文化財:2009/12/13(日) 01:01:39
>>137
いや、単にあの投書の人は
自分が長年歌舞伎座通いをしている見巧者だということを
全国的にアピールしたかっただけだから(それに何の意味があるのかはわからんが)。
りびんぐでっどはその格好のネタだったわけさ。
141重要無名文化財:2009/12/13(日) 01:04:16
>>139
産経は黙殺だったらしい。まあ普通そうだよな…

>>140
確かに。批判にしてもなんか的外れというか、「ネタにマジレス」状態だったし…
見る人が見れば「長年通ってると言う割には(ry」と思われそうな内容だったなあ。
142重要無名文化財:2009/12/13(日) 01:40:26
投書の話はもういいんですけど…。
投書爺叩かないで、イタい客について語ってください。
143重要無名文化財:2009/12/13(日) 01:51:44
>>142
今月に限っては痛い客を下手に叩くと猛反撃食らいそうで怖いw
あんな失礼な舞台見せられたんだから当然の権利でしょ!とか開き直る某天使みたいな奴が大量にいそうだし…
144重要無名文化財:2009/12/13(日) 08:29:09
一幕目が終わってのロビー、みんな休憩時間に弁当ひろげて食べる時間、
ちょうど他人同士なので両端に座ってるところへ割り込んでくるおばちゃんは凄い!
145重要無名文化財:2009/12/13(日) 09:09:48
途中で退場しそうな予感がする人はせめて
通路際に席をとるくらいの努力はしてもらいたいね。
146重要無名文化財:2009/12/13(日) 10:40:39
昨日の歌舞伎座、昼
花横4列目の着物婆4人連れはひどかった。
前のめりというより、前席にしがみつき、係の注意も無視。
野崎村の途中で堂々と退場。
入り待ち終了後、身替座禅で席に戻り、再び前のめり。
今月は特にイタイ客大杉。
147重要無名文化財:2009/12/13(日) 11:44:55
今月スレにあったけど、昨日の夜に、警察沙汰にまで発展した客同士の喧嘩があったってマジか?
148重要無名文化財:2009/12/13(日) 22:15:22
>147
そのことか?今日の昼の部、係員同士が「色んなお客様(さん、と言ったか失念)がいて」「昨日もナントカカントカ」話してた。
149重要無名文化財:2009/12/13(日) 22:43:21
初歌舞伎(夜の部)の為上京する独り者ですが、失礼します。
胃腸が弱く、冷えた弁当で粗相をしてはと、幕間は食堂に予約をいれましたが
此処を拝見しますと色々な方がお見えのようですし、
僅かな休憩時間に食事が出来る自信がなく、座席を離れるのが心配になってきました。
不慣れな者は座席で食事をした方が失敗ないでしょうか。
お馴染みの皆さんのご意見を伺えたら幸いです。
150重要無名文化財:2009/12/13(日) 23:27:59
初心者スレのほうが適当だとは思うが
幕間は30分はあるんだから
そんなに気にする必要はない。
上演時に食ってなきゃおk

やいやい言いたいヤツはどこで飯食ってようとやいやい言うよw
151重要無名文化財:2009/12/14(月) 04:27:20
御親切に有難うございました。>>150さんからのご厚意に応える為にも、
周りの方々にご迷惑を掛けないよう、心して観賞したいと思います。
152重要無名文化財:2009/12/14(月) 09:29:55
幕が始まって30分も過ぎた頃に遅れて入ってくる馬鹿、通路側の席ならいいが
真ん中の席に座る奴は最低。    
しかも会釈なしに堂々と観劇の妨げをする、幕が開く前に早めに席につけといいたい。


153重要無名文化財:2009/12/14(月) 10:15:16
>>152
しかも会釈なしに堂々と観劇の妨げをする

中にはそれが見巧者の証、と思ってる馬鹿も居るからねえ…
154重要無名文化財:2009/12/14(月) 10:33:00
座席に持ち込んだダウンコートを背中に当てて前かがみ
旅行鞄で通路を塞ぎ、上演中曲に合わせてノリノリに身体を揺する行商腐女子!
係員に陳情したら、腰の具合が悪いご高齢の方ですかと心配されたぞ!
155重要無名文化財:2009/12/14(月) 12:43:17
新しく建設される歌舞伎座は席にゆとりを作る設計にしてもらいたい
現在では国立劇場がベストだが、それよりさらに改良して欲しい。
156重要無名文化財:2009/12/14(月) 13:41:28
>>147
歌舞伎座職員のブログにモンスターカップルってかいてあったね
157重要無名文化財:2009/12/14(月) 18:09:38
>>147
同じ事件かはわかりませんが、日曜の昼に係員同士が「先に席を取っちゃって」とか話してた。
幕見でのことだったんでしょうか??
158重要無名文化財:2009/12/14(月) 18:13:35
>>156
どんなに酷かったのかしらないが、
職員が客をモンスター呼ばわりってどうなのよ?
159重要無名文化財:2009/12/14(月) 18:17:58
>>158
いや、普通だろ。
いい大人(…だよな?)が公共の場で警察沙汰になるまで喧嘩するなら
それは立派なモンスター客だよ。
160重要無名文化財:2009/12/14(月) 19:05:02
警察が来たってことは、
どっちが殴ったとか暴力沙汰になったってことかね?
161重要無名文化財:2009/12/14(月) 19:06:03
正しいこと言っても、手を出したら負けなんだよな。。。
162重要無名文化財:2009/12/14(月) 19:07:04
おばさまがた 多少はしょうがないと思いますが、できるだけトイレは並びましょうね
あとファスナーは上げてから出てきてくださいね
163重要無名文化財:2009/12/14(月) 19:28:18
先月だけど、初めて歌舞伎座に行った知り合い(男性)が
「男子トイレに普通におばさんが入ってきてびっくりした」と…w
164sage:2009/12/14(月) 21:31:13
殴っていないと思う。あのカップルおかしかった。男が警察呼べ!呼べ!大騒ぎだった
165重要無名文化財:2009/12/14(月) 21:33:00
若いカップル?DQNな感じとか?
166重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:02:58
一見普通のカップル30代くらい。加害者と書かれてた人のが若い。ミンクだぞ!わかってんか!とキレまくり。
167重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:04:55
>>166
なるほど。…ミンクってことは、ぶつかったりして毛皮か何か汚されたのかな?
168重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:07:03
>>163
国立劇場の三階の下手側の廊下で「(女子トイレの隣の)男子トイレに入っちゃだめ?」と堂々と係員に聞いて
断られると「女子トイレがこんなに並んでるのに」とブーブー文句言ってる
おばさんを見たことがあるよ。
上手側に行けば女子トイレが二箇所分あるしそっちは空いていますよ、と
通りがかりの人が教えてあげても「そんなのめんどくさい」とごねてた。
男子トイレに入れる女性なんて掃除のおばさんしか知らないから驚いた。
169重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:08:59
そういう事かと思うんだけど、ミンクっぽい物は見当たらなかった。キレられてる人は割と冷静に対応してた。とにかくそのカップルのキレ方が異常でみっともなかった
170重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:10:15
切羽詰まってたんだろ。
男子トイレ入っちゃダメなのか聞いてたおばさんは浅草にもいた。
171重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:10:37
>>169
当たり屋みたいなもんなのかもね。いちゃもんつけられた人かわいそう…
172重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:11:29
その警察沙汰は何階席での事だったのさ?
173重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:15:49
ほんとお気の毒って感じ。連絡先教えろ!免許証だせ!って言われてて教えるからあなたのも教えて下さいって言ったら、嫌だそんな必要ないだろ!って言われてた。
174重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:17:28
ほんとお気の毒って感じ。連絡先教えろ!免許証だせ!って言われてて教えるからあなたのも教えて下さいって言ったら、嫌だそんな必要ないだろ!って言われてた。
ここまでしか見てないので、この後の展開はわかりません
175重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:18:48
>>173
それは迷惑行為通り越して、犯罪の匂いがしてきたなあ…
警察呼んだあとどうなったか知らないけど、カップルの方がうっかり余罪追及されちゃったりしてw
176重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:24:05
今時ミンクて凄いな。
毛皮なんか着るほど寒くもない東京で。
177重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:25:48
>>176
ますます当たり屋くさいな、そのカップル…
178重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:26:49
>>172
席で揉めてるのは見てないので、どこだかわかりません。ロビーで揉めてた
179重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:28:50
>>176
毛皮は着てなかったから、ショールとか?でもそれらしき物は見当たらなかった
180重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:31:01
>>178
1Fのロビー?
181重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:32:23
>>175
変な感じだった。

あの絡まれてた人のその後が気になって、このスレ覗いたんだけど、他に見た人いないのかな?
けっこうたくさんの人が見てたんだけど。
182重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:34:33
>>180
そう1階のロビーで終演後。
183重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:35:46
>>178
トンクス

3階や幕見はドキュがいて当たり前くらいに思ってるけど
1階なんかで鉢合せたら嫌だよなぁ…
184重要無名文化財:2009/12/14(月) 23:12:37
>>170
むしろ浅草の方が違和感ないw
185重要無名文化財:2009/12/14(月) 23:48:47
毛皮着てる女は、その毛皮がどうやって動物から剥がされてるか知ってるのか?
生きたまま剥がされてるんだぜ。
血だらけ残酷の極み。
186重要無名文化財:2009/12/14(月) 23:56:55
もしもし、スレ違いですよw
187重要無名文化財:2009/12/15(火) 14:30:03
クロークないところに毛皮着てくなよ
188重要無名文化財:2009/12/15(火) 20:44:17
一人客に対して妙な因縁をつける二、三人連れの客っているよ。
私は、前の席に座っていた三人組の女に「お茶をひっかけたでしょ」と因縁をつけられて
ヤケドした、服も汚れた、医療費と洗濯代を払えとからまれたことがある。
廊下で囲まれてネチネチやられても、「一線越えたらぶっとばすぞ」という気概で
無言でじっと睨みつけていたら、「やあね、ガラ悪いわ、この人」と捨て台詞をはいて
あきらめて引きあげていった。
そういや、これも中村屋が座頭勤めていたときの三階席だったな。
189重要無名文化財:2009/12/15(火) 20:59:30
>>188ってなんか怖い・・・
190重要無名文化財:2009/12/15(火) 21:25:44
>>189
お前がそのときのババアか?
191重要無名文化財:2009/12/15(火) 21:27:27
やっぱり怖い人だったw
192重要無名文化財:2009/12/15(火) 21:48:13
某ブログの婆は国立で着物着て行った雨の日に
親父がレインコート着たまま自分の膝前を通ったらしく
「非常識でしょ」と因縁つけたと自分で書いてたな。
しかも案内した係りにも通路が脱がせてから案内しろと文句言ったと
自慢げに書いてた。
193重要無名文化財:2009/12/15(火) 21:50:21
>>192
あの人はそれこそ「怖い」人だから。
寄っちゃいけない。
194重要無名文化財:2009/12/16(水) 00:44:55
>>193
詳しく
195重要無名文化財:2009/12/16(水) 00:51:40
>>188
何それ、有り得ない…
ぶっとばすより一言訴えるとでも言った方が効くよ。明らかに徒党組まなきゃ何もできない連中のようだしw
196重要無名文化財:2009/12/16(水) 00:53:25
>>192
劇場内のことだよね?
それはその親父と注意しなかった係員が悪いが
それを自慢げにブログに書いた時点でその婆が一番…

ちなみにそれ、天●じゃないよな?
197重要無名文化財:2009/12/16(水) 05:15:11
まあ、濡れてるレインコートのままで室内には入ってくるなよ・・とは思うね。
198重要無名文化財:2009/12/16(水) 19:32:09
猫だろ
199重要無名文化財:2009/12/16(水) 22:16:10
犬だろ
200重要無名文化財:2009/12/17(木) 08:30:20
濡れたまんまで席に着く馬鹿がいるのか?
普通、濡れたものは脱いで着席するもんだけどな。
201重要無名文化財:2009/12/17(木) 10:46:22
当たり前の常識すら守れない人間が増えてるんだよね。
202重要無名文化財:2009/12/17(木) 10:50:29
先日も、女子トイレでの洗面台で、婆数名が、手を洗ったあと
ハンカチやペーパーで拭かずに、盛大に手を振って水滴を
大量にまき散らしてたが、周囲にいた人の服やバッグに
かかってようが、おかまいなし。
注意した和服の女性がいたが、チラッと見ただけで
謝ることもなく、乱暴にトイレから出て行った。
こういう婆見ると、ほんと萎える。
203重要無名文化財:2009/12/17(木) 10:59:58
遅れてくると、あわてるせいか、
着の身着のままで、どたばた席に着く人、多いよね。
一息入れてから、コート脱いだり、荷物整理したりで、迷惑。
遅れているからこそ、ゆっくり荷物・コートはロッカーにしまい、
身軽な格好になって、そっと着席するくらいの心遣いが欲しいものである。
204重要無名文化財:2009/12/17(木) 11:03:44
着の身着のままの用法変だよw
205重要無名文化財:2009/12/17(木) 11:16:27
>>202
歌舞伎座は婆が多いから割合的にそうなるのかな、と思ったら
そうでもないんだよね。「婆に限って」…っていう。
206重要無名文化財:2009/12/17(木) 17:40:09
>>203は心遣いはできても言葉遣いはよく知らないんだよ。
207重要無名文化財:2009/12/18(金) 02:05:33
しょっちゅう観にくる奴ってどうなの?しかも最前列で。
208重要無名文化財:2009/12/18(金) 02:16:28
17日夜、最前列に目線小娘いたよね?
209重要無名文化財:2009/12/18(金) 02:41:45
>>208
歌舞伎座?
210重要無名文化財:2009/12/18(金) 07:33:05
>>208
>目線小娘
それナニ?
211重要無名文化財:2009/12/18(金) 08:54:14
>>207
ヲタだなあ、とは思うが、実害と言う意味ではイタくはない。高い金を払うのは本人だし、好きに座ればいいんじゃね?
212重要無名文化財:2009/12/18(金) 09:02:58
歌舞伎座の前の方のセンター。
並びにいた着物姿の女性が、さかんに前のイスの背を掴んで前のめる。
変な人だなあと思っていたら、やってくれました、携帯着信。
イタイ人って、合わせ技でくるね。

213重要無名文化財:2009/12/18(金) 09:57:03
>>210
カンタの嫁気取りの中村屋ヲタ
カンタ結婚後は7に乗り換え
カンザをパパ呼ばわりしてブログにいたい日記を書いている
今は演舞場近辺の料亭にバイトでもぐりこみ
板前を喰いまくっているらしい。
着物着て最前列にいることが多い
若いけどちび。
214重要無名文化財:2009/12/18(金) 17:30:58
>>213
一行目からもう痛さが伝わってくるなあ
さすが馬鹿村屋は変なのに好かれやすい
215重要無名文化財:2009/12/18(金) 20:02:51
別に他人に迷惑かけてるんじゃないなら
書いてる人間のがイタイと思うけどね。
216重要無名文化財:2009/12/18(金) 21:13:46
>>215
まともな意見に感動
217重要無名文化財:2009/12/19(土) 00:19:47
そう、あくまで他人(幕内含め)に迷惑かけてなければ、の話だけどね…
218重要無名文化財:2009/12/19(土) 09:42:58
今日、歌舞伎座、夜の部、、、、
1階センター前方に、前のめり婆やケータイ婆がいませんように・・・

219重要無名文化財:2009/12/19(土) 16:42:46
つか、昔と比べマナーが悪いババアが増えたのは事実だな。
220重要無名文化財:2009/12/19(土) 20:06:01
男女問わず団塊の世代はイタいのが多いから
221重要無名文化財:2009/12/19(土) 22:22:11
>>218
ガキ連れ一家、お喋り三婆がいただろw
222重要無名文化財:2009/12/20(日) 08:28:40
昨日の昼部。
三番叟がよほど気に入ったのか、カンタのちょっとした動きにも
大ウケでキャッキャ笑ってる男の子がいたね。
自分の席からはその子がどこに座ってるのか見えなかったんだけど
(たぶん一等前方のけっこういい席)
演目が演目だけに微笑ましかった。

以前『勧進帳』の最中にずっと「ややこしやぁ〜ややこしやぁ〜」
って言ってる子供がいたときは、殺意だったけどww
しかも奴のは絶対萬斎じゃなくてなだぎだ・・・
223重要無名文化財:2009/12/20(日) 09:56:27
>>222
そういう男の子(前者)が弟子になってくれると
将来楽しみだね・・・
224重要無名文化財:2009/12/20(日) 12:20:26
顔見世三階、助六でかつぎが引っ込んだあと
バタバタと席外して出て行き暫くして
又バタバタと戻ってきた着物・丸顔・メガネのオンナ。
誰の見送りに行ったか知らんがはた迷惑なんだよ!
せめて遠慮がちに静かに出入りしろ。
終演後の出待ちにもちゃっかり並んでやがった。
225重要無名文化財:2009/12/20(日) 15:33:32
昨夜の歌舞伎座、1階席のおしゃべり婆
バカ笑いは連発、暗転時にケータイで時間確認。
嘘ばっかりの知ったかぶり解説には、腹が立ったというより
今日来てしまった不幸を恨んだ・・・
ガキ連れ親子4人連れは、お行儀よくて感心した。
あの子たちを見習え!
226重要無名文化財:2009/12/20(日) 21:40:24
>>225
行儀が悪くて係員に注意されていたが>ガキ連れ
おまけに(当然だが)ガキが飽きたか何だかで二度三度と出入りはあったし。
227重要無名文化財:2009/12/20(日) 22:18:05
>>226
別のガキ連れじゃないの?
228重要無名文化財:2009/12/21(月) 09:25:53
芝居が始まってから遅れて着席する奴、人の迷惑を考えないんだな。
通路側ならいいけど列の真ん中に堂々と割り込んでくる。
遅れたならいちばん奥の壁に立ってろ!
229重要無名文化財:2009/12/21(月) 13:01:55
客が暗転とか場面転換の時にって言ってたのに、半ば強引に係員が案内して席に着かせたのを見たことある。
230重要無名文化財:2009/12/21(月) 14:25:59
> 222

うちの息子は、りびんぐでっどの勘太郎登場シーンでキャッキャいってたので、張り倒しました。
231重要無名文化財:2009/12/21(月) 14:52:52
>>230
そういう男の子が弟子になってくれると
将来楽しみだねw
232重要無名文化財:2009/12/22(火) 04:01:30
そしてすぐに辞める
233重要無名文化財:2009/12/23(水) 21:12:29
本日歌舞伎座、昼の部、1階センター3列目の爺
1度ならず、2度も上演中に堂々とトイレ退出。
幕間になぜ行かない!
オマエの禿頭を観に来たのではない!
234重要無名文化財:2009/12/24(木) 11:49:05
こないだ芝翫に「大成駒!」って連呼してた爺がいたが
3回目に客席で失笑が起こって以降その爺さまはおとなしくなった。
235重要無名文化財:2009/12/24(木) 11:52:08
>234
もう何回となく、何十回となく聞いたことがある「大成駒!」
誰かが笑っているのは聞いたことがない。
236重要無名文化財:2009/12/24(木) 21:55:44
遠慮がちに小さな声で「…大和屋…」とか掛け声出してる人がいた。
大向こうの新入り?
237重要無名文化財:2009/12/25(金) 07:49:02
昔は大向こうの隠居は着流しで来たもんだけど、今はどうなんだ?
238重要無名文化財:2009/12/25(金) 07:53:22
今はジジイになっても再雇用とか再就職であくせく働くので
隠居がいない。
239重要無名文化財:2009/12/25(金) 13:01:22
そういえば今月国立に、のそっと遠慮がちに
声をかけてた人がいたな

もっとスパッと気持ち良く掛けてほしーなー
と思ってたんだが、これ以上は大向うスレいきかな
240重要無名文化財:2009/12/25(金) 22:10:03
tes
241重要無名文化財:2009/12/25(金) 22:19:22
929 :重要無名文化財:2009/12/25(金) 21:45:17
南座顔見世25日夜の部
3階1列目21番に座っていた
茶色のジャケット着て、ショートカットが伸びたような髪型で、
赤系のフレームの眼鏡をしていた30代後半位の女性。
シルバーの携帯で石橋の舞台撮影してたね。

舞台が始まるまでは、筋書き読んでるふりしながら筋書きで携帯を隠してて、
場内が暗くなったら、茶系の鞄に入れたふりして鞄のふちから携帯を出してた。

舞台始まるのに電源切らないし、
筋書きの間でしきりに操作してるのが不自然だったから見てたら、撮影してたからびっくり。

242重要無名文化財:2009/12/25(金) 22:54:29
3階1列36番は後援会の席だよな
25日にそこにいた婆、最悪だ
思いっきり前のめり
243重要無名文化財:2009/12/25(金) 22:56:24
↑歌舞伎座ね
244重要無名文化財:2009/12/26(土) 07:46:58
もう歌舞伎座3階で何が起こっても驚かない。
245重要無名文化財:2009/12/26(土) 08:30:07
確かに3階はカオス。
今日もそこで楽観て参ります。
私の前に斜め座りする人がいませんように南無南無〜。
246重要無名文化財:2009/12/26(土) 17:46:31
今日の3階もカオスでした。以下長いです。
千穐楽、3階弁当付き歌舞伎は初めて?な団体客様が3列目から8列目位までいた。
案の定、ヒソヒソボソボソとお喋りが酷かった。
そして1列目真ん中でずーっと前のめりで観てた女!最悪。
なんで係員注意しないの?
3列目最下手にりびんぐでっどから入って来た婆。
つまんないからって、高鼾はないだろ。
グオーって聴こえるから何だろうと思ったら、頭反っくり返して婆が爆睡してた。
もーこんなんばっかだから、3階はやめたいけどチケット高いから3階しか買えないのよ。
247重要無名文化財:2009/12/26(土) 18:08:23
今月の楽にわざわざ三階で見るやつは、あまり文句言うなという気もする。
そういうカオスだってわかりきってるじゃん。
248重要無名文化財:2009/12/26(土) 18:15:19
同意。
文句言うなら高い席いけってな。
しかし、高い席にもヘンなのはいる……。
249重要無名文化財:2009/12/26(土) 18:21:31
>>248
残念ながらいるね…
250重要無名文化財:2009/12/26(土) 18:30:44
>>248
むしろ今月の楽ってところに重点があると思うんだが
251重要無名文化財:2009/12/26(土) 19:10:07
>>250
今月の楽に限ったことじゃないと思うんだが。
252重要無名文化財:2009/12/26(土) 19:14:50
>>246
弁当配ってた団体は読売旅行だな
勘弁客に遭遇する確率は一階も三階もあんまり変わらん気がするよ
高い席でそういうのに会っちゃうと余計腹立たしいが、
三階ならまだ諦めもつく
253重要無名文化財:2009/12/26(土) 21:24:39
幕間休憩中だったけど、桟敷席でゴロッと腕枕で寝転んでる客もいたしw
歌舞伎座はホントにフリーダムなところですね。
254重要無名文化財:2009/12/26(土) 22:22:17
桟敷席なら良いんじゃないの?
休憩中だったら。
いちいち嫌みを言いなさんな。
255重要無名文化財:2009/12/26(土) 22:39:15
やはり一番腹立つのは一等席の勘弁客です。
三階は花道が見えないのと勘弁客の多さは込み込みでの価格だから結構許せます。
256重要無名文化財:2009/12/27(日) 00:37:43
>>254
寝転んで尻ぼりぼりと掻いてましたねえ。

自宅の居間でDVD鑑賞気分の人が多過ぎる。
休憩時間だから何しても良い訳じゃないと思いますよ。
257重要無名文化財:2009/12/27(日) 00:40:04
そんなもんをわざわざ観察してるアンタもどうなんだwww
258重要無名文化財:2009/12/27(日) 07:10:50
>>257
それはそうだねえ。
259重要無名文化財:2009/12/27(日) 07:46:41
桟敷で寝転んでる客がいたら疲れてるんだろうねえ、ってんで
そっと視線を外すのが歌舞伎の客ってもんだよ、それこそ歌舞伎の客を語りたいならw
260重要無名文化財:2009/12/27(日) 14:24:56
そういえば南座の桟敷席で幕間に芸妓が化粧なおしてたなー。
伝統がどうのこうの言っててもしょせんお水の女だ。
261重要無名文化財:2009/12/27(日) 16:06:03
桟敷で化粧直したり、客席で客同士が喧嘩をしたり、
おしゃべり、飲み食い、居眠り等々、何でもござれが歌舞伎の伝統だろうが。
262重要無名文化財:2009/12/27(日) 16:50:46
>>261
じゃあ、ここのスレの存在意義はないんだね。
バイバイ
263重要無名文化財:2009/12/27(日) 17:21:24
>>262
無粋
264重要無名文化財:2009/12/27(日) 18:14:28
>>262は典型的なゆとりだからほっとけ
265重要無名文化財:2009/12/27(日) 21:45:56
>>262
そんなことはないぞ。このスレは君みたいな客をヲチするスレなんだから。
266重要無名文化財:2010/01/03(日) 06:11:43
イタい客というかカユイ客だったんだが。
観始めて1時間もしないうちにポリポリ腕を掻き出した。
着物のなのに痒くなるのかと思ってたら、時折激しく痒くので隣の自分に肘突き出して来たり迷惑だった。
掻きむしりが終わると手を擦り合わせたり、扇子であおいだりとせわしない。
痒くなるならウレパールローションつけてこいっての。
なんかしらんが落ち着かない奴だった。
267重要無名文化財:2010/01/03(日) 19:27:57
歌舞伎座初日、昼の部で?汪K14列でカメラかまえてた馬鹿がいた。
あんな位置でカメラ目線に構えたら後ろに丸分かり。
案の定係がすっ飛んできてた。

とうがたった品のないエセお嬢様だった
268重要無名文化財:2010/01/03(日) 23:46:44
歌舞伎座初日は大向こう総出演だったのかな。
掛け声が多かった。
269重要無名文化財:2010/01/04(月) 00:09:39
勧進帳、よかったよ。
自分は花道引っ込みでの手拍子が死ぬほど嫌いなので
成田屋の弁慶はそれがないので好き。
それを割り引いても團十郎の弁慶、絶対守ってくれそうでよかった。

中村屋の義経も品があって美しくて結構でした。
こういう勘三郎は好きなんだがなあ…

富樫の梅玉が若干猫背に感じ気になった。
270269:2010/01/04(月) 00:12:35
ありゃ、今月スレと誤爆したスマソ
271重要無名文化財:2010/01/04(月) 01:08:40
>>268
ええ、そりゃもう大張り切りでかけてましたよ。
婆とも今年もよろしくなんてヘラヘラと挨拶してた。
お前達がしっかりしないから、絞まりのない大向うを量産してるんじゃないかと思った。
272重要無名文化財:2010/01/04(月) 01:23:16
何だ婆も仲間なのか。
273重要無名文化財:2010/01/04(月) 23:06:35
運悪く鼻の悪い人の隣になった。
ずっと汚い音を耳元で聞かされた。
鼻の悪い人は薬飲むなり点鼻薬つけるなりして人に迷惑かけないでほしい。
自分では小さな音のつもりでもけっこう他人には聞こえるんだよ。
274重要無名文化財:2010/01/04(月) 23:11:17
>>273
今日不思議だなあと思ったのは
隣のおっさんの加齢臭。
最初の舞踊で臭っ、と思ったのに、
車引きと道成寺ではまったく感じなかった。
それが切られ与三になってまたにおい始めた。というか自分が感じ始めた。
要するに自分が芝居に集中してると、たいていのことは気にならなくなるのだな、と学んだ。
歌舞伎役者は客を集中させるレベルの芝居をしてくれ。
そうしたら愚痴や苦情はどんと減るぞ。
275重要無名文化財:2010/01/04(月) 23:15:25
俺のことか? すまんな。
276重要無名文化財:2010/01/06(水) 00:16:45
臭い時、誰が扇いでたんじゃないの?
風向きによってワッキーが直撃する時、しない時って悲惨なことがあったっす。
何気に臭いの発信元の身体の向きとか。
277重要無名文化財:2010/01/09(土) 16:21:38
自分がやらかした屁の臭いすら感じないほど低嗅覚な俺は勝ち組
278重要無名文化財:2010/01/09(土) 16:58:13
集中してるからこそ、邪魔されるのが気になることもある。
279重要無名文化財:2010/01/09(土) 17:09:29
それは本当に集中してない証拠
280重要無名文化財:2010/01/09(土) 18:49:35
下品な奴らだな
281重要無名文化財:2010/01/09(土) 22:34:41
ビニ、ガサガサ、イヤホンガイド、ドサッ、
携帯、ピヨピヨと鳴らされても集中できるか?
道成寺でやられて殺意覚えた。
282重要無名文化財:2010/01/10(日) 07:17:35
おばさんが口臭くて袋をいくつも持ってるのはなぜ
283重要無名文化財:2010/01/10(日) 11:58:00
昨日新春浅草の1階席4〜5列目で、携帯バイブレーター音が何度も鳴ってウザかった
1度目で自分のじゃないかと疑って確認しろよ!

そして7〜8割眠っていた斜め前のお嬢さんにワロタ
1階席5列目で背もたれに頭乗せて顔が上向いてたら
亀ちゃんが言うように舞台からしっかり寝顔が見えてたと思うよ〜w
284重要無名文化財:2010/01/10(日) 13:27:26
寝顔に自信があるんだよ。
285重要無名文化財:2010/01/10(日) 14:05:42
観劇中に連れに説明するのはいいが、4℃のことを指差して
「あの人がほら、勘定奉行の人よ」ってなんだよ、その説明はw
勘定奉行の中の人に失礼だw
286重要無名文化財:2010/01/10(日) 14:10:59
2階席。おのぼりさん夫婦×2。
観劇初めてで、興奮の模様。

公演中、近所話を普通の声で4人ではじめやがった。
車の駐車がとか、掃除がとか。耳障りの極み。

近くの席のおばさんが、
「静かにして下さいっ」と大声で注意。

一発で静かになったけど、
「静かにして下さい」が、響きわたった。
注意する際のボリュームも注意要。
もしくは、係員にお願いするか、ね。

287重要無名文化財:2010/01/10(日) 15:10:18
ひそひそ話しでお喋りするのは我慢できるけど、普段の声で喋るババァども、目ざわりもいいとこ。
288重要無名文化財:2010/01/10(日) 15:36:32
いや、大声で「静かにしてください」って言ってくれた方が
スッキリする。
並の大向うよりよほど胸が透く。

それにしても、劇場や美術館で
ご近所がどうのこうのとか,
うちの姪がどうのこうのとか、
なんでそんな話題で盛り上がるのか、
本当に不思議な人たち。
289重要無名文化財:2010/01/10(日) 15:39:04
>>288
同意
その一瞬で静まり返るなら…「静かにして下さい」の人の勇気を讃えたい

290重要無名文化財:2010/01/10(日) 17:04:44
今のババァや礼儀知らずのガキどもには劇場内に響きわたるように一喝したほうがいい。
本来なら係員の役目なんだけど、みっともない、我慢しょうという人が多すぎる。
291重要無名文化財:2010/01/10(日) 17:10:54
公開処刑みたいで効果がある。
292重要無名文化財:2010/01/10(日) 18:00:40
まったく。
係員が役立たずなんだから、こちらでなんとかするしかないもんね
素晴らしい
293重要無名文化財:2010/01/10(日) 18:46:35
後ろの席の客がうるさかったら
大げさに振り返るってのも効くよ。
喋るたびにやるとそのうち喋らなくなる。

ただしこれは良識がないわけではないが
劇場のマナーを知らない初心者相手限定だが、
294重要無名文化財:2010/01/10(日) 19:10:07
>>290
大声出したら、芝居が壊れるじゃん。
みっともない。
295重要無名文化財:2010/01/10(日) 19:45:27
ロビーに連れ出してブッ飛ばすか、係員に注意してもらうのがいいかも。
296重要無名文化財:2010/01/10(日) 20:03:58
>>291
まさにそれ。
297重要無名文化財:2010/01/10(日) 20:49:53
>>293
前にそれやったけど、全然効果なかったw
感想述べあうのはいいんだけど、誰でも知ってるような豆知識だと萎える。
そういやお喋りがもっとも気になった演目は、忠臣蔵だった。
298重要無名文化財:2010/01/10(日) 21:35:07
禿コーライの真後ろで悪臭を放ちまくっていたリアル乞食何なんだ?禿コーライの
連れか?周辺の客、よく我慢できたな。
299重要無名文化財:2010/01/10(日) 21:51:07
浅草は例年以上にイタかった。
豹柄の安っぽいフリースを着て髪を黄&黒の縞に染めた女二人。
一階センターにわざわざ遅れて入場しなくても、
プロレスラー並の体型で十分に目立つ。
上演中は爆睡だったが何をしにきたのだろう?
その隣はロング缶のビールを飲みながらおしゃべりしたあげく
途中で堂々とトイレ退席&再入場したバカップル
袖萩もなげくよ。
300重要無名文化財:2010/01/10(日) 23:11:19
>>294
その程度で壊れる芝居の方が悪い
301重要無名文化財:2010/01/10(日) 23:30:24
>>295
>ロビーに連れ出してブッ飛ばすか
やってみろよ。
出来もしない事書くな。
302重要無名文化財:2010/01/10(日) 23:36:38
通ぶってるのか、初心者なのかで
大向こう、2テンポ位ばすして声掛けてるおっさん
慣れてないのばればれで、小さくすぼむ声
みっともないと思ってたら

幕間に連れのおばさんとの話し声の方がでかくて笑った
303重要無名文化財:2010/01/10(日) 23:46:54
>>301
言ったね?
304301:2010/01/11(月) 00:48:01
>>303
言ったぜ!
305重要無名文化財:2010/01/11(月) 08:36:22
昔、忠臣蔵の大序開幕前に、とくとくと解説しているババアがいた。
大序はゆっくり幕が明くよね。
「あら、何かトラブルかしら?」
役者はみんな目を伏せてるよね。
「あらいやだ、みんな寝てる」wwwwwwww

こういうのとか、役者の系図を間違いだらけに解説する奴、
笑也をショーヤとか読み間違える奴って笑えるがイライラする。
306重要無名文化財:2010/01/11(月) 08:40:08
「寿式三番叟」をジュシキサンバソウ
「傀儡師」をクグツシと読む友人がいる。
「違うよ」といってあげたいが、余りに確信を持って
しゃべるので、何か悪い気がして…
307重要無名文化財:2010/01/11(月) 08:43:51
○○は▽の子よ、とかぺちゃくちゃ喋るババァ、合ってるならいいけど
デタラメ教えて得意がってるのには憤りを感じる。
308重要無名文化財:2010/01/11(月) 10:02:23
>>305
ショーヤw
SHOW−YA、みたいだwww
309重要無名文化財:2010/01/11(月) 10:20:26
>>306
「傀儡師」をクグツシと読む友人がいる。

歌舞伎としては間違ってるのかもしれないが、一般的には間違ってないからなあ…
310重要無名文化財:2010/01/11(月) 10:33:20
@演舞場
右近と猿弥の区別がついていないぺちゃくちゃおばはんがいた
311重要無名文化財:2010/01/11(月) 12:00:18
>>306
博学のあなたに質問。
傀儡師ってどんな演目で、なんと読むの?
312311:2010/01/11(月) 14:11:25
レスがなかったので自力でぐぐった。
清元の舞踊なんだね。
しかしなぜ音読みなんだろう。
舞踊にしても芝居にしても歌舞伎なら
くぐつのほうがふさわしい気がするが。
313重要無名文化財:2010/01/11(月) 17:43:58
くぐつって読む人多いのは、漫画の影響かも
間違ってはないけど

かいらい って読むものだと思ってる世代って
昭和生まれなのかな

傀儡政権とかでも使うし
314重要無名文化財:2010/01/11(月) 17:57:07
>>313
むしろカイライのほうが漢語だし、歌舞伎には違和感感じる。
そもそもあの人形のことはクグツっていうよなあ。カイライはあなたがいうように
カイライセイケンとか、近代からの用法によく使うと思う。
315重要無名文化財:2010/01/11(月) 19:04:52
江戸の人形回しの大道芸がクワイライシと呼ばれていたから
違和感もなにも、しょうがない。
クグツという言葉も上方では長く残ったが、これは
西宮神社が傀儡子の総本家というせいもあるかもしれない。
そもそも古代のクグツの民と、中世以降のクワイライシとは
連続性が無いという折口信夫の見解もある。
316重要無名文化財:2010/01/12(火) 01:37:38
いつからイタい客の雑談スレになったんだ。


今日の国立、2階か3階 の上手で拍手のフライングや、変なところで勝手に拍手する奴がいた。
芝居の流れがおかしくなるし、第一拍手が先行して見せ場が台なし。
ああいうの取り締まってほしい。
317重要無名文化財:2010/01/12(火) 01:58:34
>>316
それ多分おいらのすぐそばにいたキモい着物客だorz
睨もうとしたら貞子みたいなふいんき(ry)だったから
そっとしておいたよorz
着物で来ること自体は全然問題ないしおいらも好きだけど
ウエストくらいまである長さの髪の毛ならひとまとめにして
ほしいね。着物の襟も汚れるし見た目もヘンだし。
だからといってお団子頭にはしてくるなよw
318重要無名文化財:2010/01/12(火) 22:02:45
浅草3階にてっぺん盛盛団子のおなごがいたけど
あれ1階だったら困る、みえないぞ。
319重要無名文化財:2010/01/12(火) 22:26:37
三階のてっぺんだからその頭にしたんでねえの?
想像して不愉快になってんのもツマンねえぞ
320重要無名文化財:2010/01/13(水) 13:18:26
昨日の演舞場昼、2階席の恐らく60歳代夫婦と思われる二人。
夫の方がキャップ(前鍔の)をかぶっていた。舞台が始まったらとるだろうと
思っていたが、なんとかぶったままだった。三幕ともそのまま、取らずに見てた。
上演中も、始終二人でヒソヒソおしゃべりしているし。
幕間の食事後、妻の方は楊枝をくわえたまましゃべっていた。
なんだか、見ちゃったなあ・・・という感じだったorz
321重要無名文化財:2010/01/15(金) 01:17:50
まあ、それくらいなら大目に見ようよ〜。
25ビニで威嚇の振返りとして
1ビニくらい
322重要無形文化財:2010/01/16(土) 23:01:49
1階席で掛け声をかける客、たまに見かけることがあるが。
あんがいマナーが悪いんだよな。
連れの客に大声で解説したり。自分は通なんだと言いたいのか
323重要無名文化財:2010/01/16(土) 23:17:42
一階で声掛けるって、
まあ、反則とは言わんが、
一階の客がやることじゃねえだろww
324重要無名文化財:2010/01/16(土) 23:47:00
>>322
普段は大向こうさんなんだけど、たまたま初心者の友人を
連れてきてるのかも。
それでも歌舞伎座ではやっちゃいけないね。
以前、松竹座の一階でそういう人を見た。関西はもうしょうがないんだろう。
325重要無形文化財:2010/01/17(日) 01:55:12
>>324
わたしも見かけるが、いかにもシロウト風の掛け声も多い。
3階の常連さんに似せた感じなんだけど。でも間が悪くて。
男性だけじゃなく、女性も、そういう人いるみたい
326重要無名文化財:2010/01/17(日) 13:33:59
ババァの声掛けだけはやめてほしい
以前、人気絶頂だった孝夫に「松島屋ぁ〜!」とカナ切り声でわめいてたババァがいて不愉快だった。
327重要無名文化財:2010/01/17(日) 15:27:46
孝夫から仁左衛門になってから10年だね。
孝夫全盛期っていったら15〜20年も前のこと。

ババァウルせえ!って心の中で叫んでた人も
いつの間にかババァと呼ばれる年月だ。
328重要無名文化財:2010/01/17(日) 15:31:20
>孝夫から仁左衛門

あ、もう12年か!
干支がひとまわりしちゃったんだ。

あ〜年取るわけだw
329重要無名文化財:2010/01/17(日) 15:51:32
仁左さんの襲名の月は寒かったわね
330重要無名文化財:2010/01/17(日) 15:57:58
一月だったわね。
初日にいったのよ。
桟敷に舞妓さんたちがいたわね。
331重要無名文化財:2010/01/17(日) 17:28:16
仁左襲名の助六が思ったほど良くなかったのも思いだしたorz
332重要無名文化財:2010/01/17(日) 18:31:13
孝夫時代は玉三郎とのコンビで人気を博したが、今じゃその面影もないね。
333重要無名文化財:2010/01/17(日) 18:51:42
旧演舞場で三階席の最前列の通路に座りこんで観劇してた図々しい奴がいたっけ。
開演中、係員は知らなかったのだろうか?
334重要無名文化財:2010/01/17(日) 21:25:44
今日の演舞場もひどいのがいた。
1階のセンター後方で連れの婆が何かちょっと注意されたのが気に入らず、
黒塚の暗転時に大騒ぎ。
足で紙袋を思いっきり蹴飛ばし、威嚇。
恐ろしくて振り向けなかった。
幕間も通路をふさいで、文句ぶつぶつ。
基地外婆とは思っていても、当分、AB公演には行きたくない。
335重要無名文化財:2010/01/17(日) 23:13:28
演舞場って変な婆多くない?
先週、行った時も客席ではないけれど売店で
自分の買ったお土産だか何だかをこう包め、違うそうじゃない
と煩く罵った揚句、ドン!と平気で人にぶつかって去って行った基地婆いたし、
トイレで並んでいたら平気で割り込もうとした婆2人連れいたし。
336重要無名文化財:2010/01/18(月) 16:17:51
浅草はトイレが少ない所為もあるが、オバサンが堂々と男性用に入ってくるから困る…しかも着物姿の、一見上品そうな奥様ふうの人まで。
着物姿の若い娘の観客を見るたび、この子らも将来ああなるのかなあと思うと暗澹たる気持ちになるorz
337重要無名文化財:2010/01/18(月) 18:34:39
>>336
2行目は単なる妄想だろw
338重要無名文化財:2010/01/18(月) 20:28:14
演舞場の客層と歌舞伎座の客層は違う
339重要無名文化財:2010/01/18(月) 20:43:38
着物姿の若い子って良いとこの娘なわけ?
340重要無名文化財:2010/01/19(火) 00:36:51
自分を見せたいだけじゃない?
341重要無名文化財:2010/01/19(火) 00:38:33
見りゃわかるだろ。
342重要無名文化財:2010/01/19(火) 01:01:39
>>336
安心しなよ。
男子トイレに入るのは一定の世代から上の層で若い娘が年取るとそうなるわけじゃないよ。
昔、子供はその辺の道端でおしっこしちゃったり、フルチンでいたり、大人の男もそのへんで立ちションしちゃったり
そういう男なら見られても問題ない、という共通認識があった時代の人々の行動だから。
だから上品そうな奥様でもやっちゃうんだよ。
すいてるトイレにちゃっかり入るというチート的でずうずうしい行動とはわかっているが
セクハラ的だとはちっとも思っていないんだよ。
343重要無名文化財:2010/01/19(火) 08:57:25
そうだといいんだけど。
電車の中で化粧したり、中はジャージだからってスカートの股おっぴろげて
床に座り込んだりしてる連中もいるからなぁ。
344重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:09:33
だんだんスレ違い。
他人の批判ばかりもいいが、自分は完璧なのか?
いつも他人をジロジロチェックして
下品な振る舞いになってないのか?
345重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:15:21
>>343 残念だが下品な人たちはそのままだろう。
>>336にある上品そうな奥様や着物のお嬢さんたちはこれからの世代は男子トイレには入らないだろうというだけで・・・
ただ股おっぴろげて床に座るような連中が歌舞伎見に行くとは思えないので今のところ助かってる。
346重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:17:16
>>344
スレ違いごめんね。
347重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:34:15
>>344
さすがに異性用のトイレには入らんぞw
348重要無名文化財:2010/01/19(火) 20:38:42
今日歌舞伎座昼の部でやたら掛け声かけてた女、
タイミングが悪いだけじゃなくて(役者も役者!ずれまくり)
梅玉に加賀屋!ってかけたり最悪であった。
349重要無名文化財:2010/01/20(水) 20:48:18
>>348
多分その人いつもそんな感じなんだよ。
そういう迷惑な奴はお仕置きしたいなw
350重要無名文化財:2010/01/20(水) 22:59:23
大向こうスレってなくなったの?
351重要無名文化財:2010/01/20(水) 23:05:43
>>350
まだあるよ。
【野暮!】大向う【クリーンヒット!】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1183894567/
352重要無名文化財:2010/01/23(土) 07:07:01
国立劇場にて
訛ってる感じの変な大向こう気取りのあんちゃんがいた。
恥ずかしげも無く、よくやるよなあ。

アクセントが変わってて、吹き出しそうになるのを堪えながら観劇したよ。

おとわや→わ にアクセント。
よろずや→ず にアクセント。

思わず外国の人かと思ってしまった。

1階席でも変な人がいるから、3階で気楽に見ようと思って3階席にしてみたんだけど、
やっぱりどこに座っても、変な人がいるよなあ。

特に、今月のは、新作みたいな物だから、余計にちゃんとした大向こうは、
来ないのかなあ?役者が、テレビでどなたでも大向こうやって良いのですよなどと
言うから変なのが増えたんだな。
353重要無名文化財:2010/01/23(土) 11:28:20
>>352
そのあんちゃんがうまいかプロかどしろうとかは
わからないが
そのアクセントでかけるうまい大向こうさんはいる。
一人ならずけっこういる。
何度もいろいろ聞いてみるといいよ。
354重要無名文化財:2010/01/23(土) 19:42:09
>353
少なくとも、そのあんちゃんは声が情けない感じというか、頼りない感じだったので、
下手に聞こえた。うまいか、下手か位はワタスでも判りやス。イントネーションがとにかく
変だったので。

声の好き嫌いもあるんだね。自分の周りの人もチラチラ振り返って、迷惑そうに気にしてた。

ずーっと昔なんだけど、歌舞伎座の幕見席から見たときは、大向こうさんは通路に立って
やってた気がするのだけど、座ってやってるのって普通なの?
355重要無名文化財:2010/01/23(土) 20:01:48
空席があるときは平気で座ってるよ最近のは。
空席なくてもパイプいすを職員が与えてる。
356重要無名文化財:2010/01/24(日) 15:14:45
今月の演舞場の客は特にイタイ。
大きな旅行鞄に紙袋2つ抱えて席と通路を何度も往復したバカ夫婦。
幕間と間違えて外に飛び出し、ドカドカと再入場。
その後も3回ある休憩のたびに大荷物で移動。
次の幕には缶ビール片手にポテチをバリバリ。
指をべちゃべちゃ舐めながら、政岡を観るか、、、
いやでも目に入る下品ぶりに殺意を覚えた。
ABの出る公演は鬼門。
357重要無名文化財:2010/01/24(日) 16:31:32
客をそんなに見てる人も不気味だわ。
358重要無名文化財:2010/01/24(日) 16:49:51
>>357
いやでも目に入る、って書いてんだから仕方ないだろ。
どういう状況なのかは知らんけど、ちゃんと目を通せ。
359重要無名文化財:2010/01/24(日) 17:37:21
ついったーにて禿コーライへの苦情発見。
普通の大向うの人も苦々しく思ってるみたいだね。
360重要無名文化財:2010/01/24(日) 19:21:30
その つぶやきの内容 教えてちょ
361重要無名文化財:2010/01/24(日) 21:17:50
今日の演舞場
隣のおばさんが頭ぐるんぐるんしながら居眠り。
自分の肩にもたれ掛かるわ、舞台遮るわで大迷惑。
たまりかねてちょっと突いて起こした。
謝りもしないし、暫くしたらまた反対側に向かって寝てた。
しかもさ、毒饅頭食って首刺されていびり殺されてる場面で。
本当鬼門だと思ったよ。
大喜利前に帰ったんだけど、反対側の人も一緒だったですわ。
362重要無形文化財:2010/01/24(日) 22:55:45
男性の着物客が、マナーが悪いこともあるわね
着慣れていないから、仕草が落ち着かない
落ち着かないから、携帯をすぐのぞく、というパターン
363重要無名文化財:2010/01/25(月) 00:01:43
演舞場にボケ爺連れて来ないで。
休憩から席に戻ってくる時に必ず遅れて入って来るわ、
足はヨタヨタで目も鳥目、暗いと足元覚束ないからそこら中の座席掴んで入って来るわ
ボケてるから芝居中にデカイ声で喋って役者の邪魔するわ。
娘みたいなのくっついて来てたけど、そばにいすぎてわかってないんじゃないかと思う。
普通の生活ができない年寄り連れて来ないでくれ。
一万円払ってオムツ臭嗅ぎたくない。
364重要無名文化財:2010/01/25(月) 00:03:35
気持ちはわかるけど、あんた意地悪だよ。
365重要無名文化財:2010/01/25(月) 00:04:04
今月の演舞場は動物園だなほとんどw
366重要無名文化財:2010/01/25(月) 00:10:49
いつもと同じだけど、そういう人を目ざとく見つけて報告する人が
今月行ったということだろう。
367重要無名文化財:2010/01/25(月) 00:19:12
>>366
是非ともお隣りに座ってくださいよ。
私は嫌だ。
368重要無名文化財:2010/01/25(月) 00:27:36
隣りに座ってもいいですよ、別に。
369重要無名文化財:2010/01/25(月) 07:03:46
人に迷惑かける奴は芝居観劇するな。
370重要無名文化財:2010/01/25(月) 12:58:21
観劇中に寝てる奴って、何しに来てるの?   理解できない。
371重要無名文化財:2010/01/25(月) 13:47:46
芝居見に来ている外人に知ったかぶりしてデタラメ教えてるババァがいた。
ああいうのが老害そのものなんだな。
372重要無名文化財:2010/01/25(月) 14:03:45
>>370
あなたはまだ歌舞伎暦浅いのでは?
そのうち歌舞伎をみながらうたたねするのも
歌舞伎の喜びのひとつだと悟る日もくるであろう。
373重要無名文化財:2010/01/25(月) 15:19:38
>>372
てめえのようなバカがいるから歌舞伎が衰退するんだ
374重要無名文化財:2010/01/25(月) 18:00:15
なんでよ。高いチケット買ってんだから、寝ようがどうしようが自由だろ。
ってか、4時間ずーっと集中してなんて見てられない。
375重要無名文化財:2010/01/25(月) 18:35:11
>>373はいつもの人なので相手しちゃ駄目w
376重要無名文化財:2010/01/25(月) 18:40:29
ほんの5分のうたたねでも
なんであんなに目覚めがすっきりするんだろうと思うよw
前のほうではさすがにしないが、あのうたたねも幸せ。
377重要無名文化財:2010/01/25(月) 18:53:04
客が寝てるって報告まで、いちいちここでするバカが一番イタい。
378重要無名文化財:2010/01/25(月) 19:00:22
>>377
だから>>372が角の立たない言い方で「ニワカは帰れ」と…w
それに便乗した>>373みたいな荒らしがはしゃいでるだけ。

379重要無名文化財:2010/01/25(月) 21:43:13
そもそも爆睡した人が周りに迷惑かけたからイタいスレに書かれたんじゃないの?
論点ズレまくりだよ。
380重要無名文化財:2010/01/25(月) 21:52:39
>>379
論点も何も、最初にネタ振った人がどういう迷惑を被ったか一切書いてないからなあ…
鼾かかれたり寄りかかられたり視界ふさいだりした、とかなら解るけど。
381重要無名文化財:2010/01/25(月) 22:00:57
>>361みたいなのは迷惑だよね。
このレスがそもそもの始まりではないの?
いびきもかかず、ただ眠っているだけなら無問題。
前の席の客が居眠りで頭が低くなって視界良好で
ラッキーだったこともある。
382重要無名文化財:2010/01/25(月) 22:50:20
>381
あ、自分も前が寝ててラッキーと思ったことあるw
383重要無名文化財:2010/01/25(月) 23:17:08
いびきかかないで頭もぐらぐらさせなければ寝るのは自由
384重要無名文化財:2010/01/25(月) 23:38:48
国立は70%位寝てた。
385重要無名文化財:2010/01/26(火) 07:18:37
そんなに寝たいのなら家で寝てろ
わざわざ劇場に足運んでまで寝に来るバカは芝居観る資格なし!
386重要無名文化財:2010/01/26(火) 08:00:10
寝てる連中がチケット買うのやめたらそれこそ衰退だろうに。
387重要無名文化財:2010/01/26(火) 08:04:47
>>385
一度も芝居見に行ったことのない奴が
尻馬に乗ってはやし立ててるだけのように見えるんだが…
388重要無名文化財:2010/01/26(火) 08:10:46
お囃子聴きながらうとうと・・・の快楽を
一生知らずに終わる人がいるのかと思うと
気の毒でならない。
389重要無名文化財:2010/01/26(火) 09:09:17
>>385
禿同    芝居小屋に来て居眠りする奴はそのまま死んでくれ
390重要無名文化財:2010/01/26(火) 09:11:42
劇場に寝に来る奴は芝居観たくても切符が売り切れで入れない人にあげろ。
391重要無名文化財:2010/01/26(火) 09:18:15
>>389>>390
何か嫌なことでもあったのか?まあ落ち着けよp
392重要無名文化財:2010/01/26(火) 10:17:41
客席に座って居眠りするなんて、役者、裏方に対して失礼だろ
みんな懸命にやってるのに、金払ってんだから何しょうがかまわないなんて
そんな奴らは来るな!といいたい。
393重要無名文化財:2010/01/26(火) 11:01:28
団体客ってみんな居眠りばかりしてるんだろ?
役者にとっては息抜きの日だな
394重要無名文化財:2010/01/26(火) 11:22:10
>>392
気持ちはわかるけど、実際幕内はあなたの思ってるほど気にしてないよ。むしろそれがデフォ。
歌舞伎見始めて日が浅いんだね。そのうちわかるよw
395重要無名文化財:2010/01/26(火) 14:52:28
>>394
おまえのような腐れ切った奴がいるから歌舞伎客の質が落ちてるんだろうな。
396重要無名文化財:2010/01/26(火) 14:58:39
>>395
なるほど、こいつのおかげでイタイ客スレらしくなってきたw
劇場ではいくら腹の居所が悪くても、そうやって他人に絡むなよw
397重要無名文化財:2010/01/26(火) 17:05:59
いや、にぎやかしに来てるだけで
実際に歌舞伎を見たことがないヤツだろうw
398重要無名文化財:2010/01/26(火) 17:10:22
今日は楽だけど、禿コーライはやっぱり大張り切りで来てるのかしら
399重要無名文化財:2010/01/26(火) 18:45:44
>>398
うるせー禿!
400重要無名文化財:2010/01/26(火) 18:52:35
三階席の当日売り買えなくて寂しく帰る人をみると気の毒に思う。
特等席、一等席買って居眠りして奴と入れ替えてあげたい。
401重要無名文化財:2010/01/26(火) 19:05:25
三階席の当日売りねえ…
釣り針太すぎるよ
402重要無名文化財:2010/01/26(火) 19:25:42
>>398
車引でエンジン全開だったそうだw道成寺にはいなかったとのこと。
403重要無名文化財:2010/01/26(火) 19:26:29
>>401
だから歌舞伎なんて見たこと無い奴が賑やかしで(ry
404重要無名文化財:2010/01/26(火) 20:47:26
流れ豚切るけど、

先週土曜日(23日)の歌舞伎座夜の部で、食い倒れ氏を発見。
最前列の下手寄りセンターにお座りでした。
フライング拍手&一人拍手は相変わらずだが、少々音量は下がったような気がした。

道成寺で、カンザが投げた手拭いをゲットしていて裏山だった。





405重要無名文化財:2010/01/27(水) 02:18:49
ハゲこーらいさんは、仕事してるのかね。
声掛けるのが仕事か。
406重要無名文化財:2010/01/27(水) 14:49:58
楽は車引のときしかいなかったらしい>禿コーライ
道成寺から入った自分勝ち組。
407重要無名文化財:2010/01/27(水) 19:40:40
>>406
え、他の演目がよかったのにW
408重要無名文化財:2010/01/27(水) 19:45:52
道成寺と車引で20000円の価値はあった。
409重要無名文化財:2010/01/27(水) 20:08:01
吉と幸の車引、もう1回NHKで放送してくれないかな〜
近来まれにみるいい舞台だったもの。
410重要無名文化財:2010/01/31(日) 12:41:26
ハゲ高麗に殺意を覚える。
残りの2ヶ月も、叫び続けるのかと思うと、本当に死んで欲しい。
お前の自己満足のために舞台を壊すな!
411重要無名文化財:2010/01/31(日) 13:58:40
ハゲ高麗って人、土日しか出没しない?
ほぼ毎月歌舞伎座に行ってるんだが平日専門のせいか
該当者とおぼしき人にお目にかかれたためしがない。
食い倒れ氏にはかなりの確率で出会うのだがw
412重要無名文化財:2010/01/31(日) 14:23:44
>>410-411
大向うスレがあるんだけど…

【野暮!】大向う【クリーンヒット!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1183894567/
413重要無名文化財:2010/01/31(日) 20:27:08
ニワカさんですか?
大向うスレでもいいが、ここでもスレ違いではない。
ずっと前からこのスレで迷惑な客としてヲチされ
出現情報など情報交換してるので、ここでいいんじゃないかと思うよ。
414重要無名文化財:2010/01/31(日) 20:30:04
特に食い倒れは大向こうにいたことないしなw
415重要無名文化財:2010/02/01(月) 00:46:36
食い倒れ氏、晴海通り沿いのバス停で一緒になったことある
べつに、それだけ
416重要無名文化財:2010/02/15(月) 00:51:24
今日の3階はやっぱりカオス。
昔観てたから壊される前に懐かしんで来てるのは良いけど、
デカい荷物を椅子後ろ半分に置いて自分は前のめりに観劇。
さすがに真後ろの人が切れて注意したけど、きちんと謝りもせず連れて来てる子供と目配せしたり と態度悪。

他にも前のめり続出で休憩でクレーム殺到したのか3階前列何人か係員から直に注意されてた。
段々酷くなってる気がする。喧嘩も起きそうでコワイな。
417重要無名文化財:2010/02/15(月) 07:41:10
戦後、日教組の反日チョン教師に教育されたバカが増えたからなのさ。
418重要無名文化財:2010/02/15(月) 09:08:52
死にかけのジジババは皇国史観の教育を受けたんじゃなかったのか?
419重要無名文化財:2010/02/15(月) 09:37:42
年寄りはまだマシ、礼儀をわきめてるからな
若い奴らが態度が悪すぎるんだ
420重要無名文化財:2010/02/15(月) 09:40:10
最近のジジババは凶暴で他人の迷惑お構いなしだぞ。
若者もビックリの壊れ方だ。
421重要無名文化財:2010/02/15(月) 12:04:20
籠釣瓶の縁切りの場の八橋に被せて、同じ台詞を暗誦した隣の席の親父に殺意を覚えた。
422重要無名文化財:2010/02/15(月) 12:36:48
>>421
なにがしたいのか真意はわからないけど、
よくいるよね。
423重要無名文化財:2010/02/15(月) 12:43:03
>>422
暗に自分の芝居経験を外にひけらかしたいんだろうね。
でなきゃ自律神経がどっかいかれてるか。
424重要無名文化財:2010/02/15(月) 12:56:34
以前、寺子屋で源蔵が松王の首実検を逃れて、戸浪にホッとして喜びを表す場面、
後ろにいたガキが大笑いしていた、振りかえって睨みつけてやった
425重要無名文化財:2010/02/15(月) 13:49:28
>>424
よほどの大声で笑っててせりふが聞こえなかったのかい?
じゃなければ芝居を見てどう感じようがその子の自由な感性だと思うが。
426重要無名文化財:2010/02/15(月) 13:59:17
>>424
あの場面は笑うところじゃないだろ
おまえのような糞ガキが芝居をぶち壊してるんだよ
この糞ったれニートめが!
427重要無名文化財:2010/02/15(月) 14:01:07
ほんとうに今の低能児どもは歌舞伎の見方も知らないんだな
428重要無名文化財:2010/02/15(月) 14:05:04
ここでは泣かなければいけない
ここでは笑わなければいけない

ゆとりかね?
それとも戦前教育かね?
429重要無名文化財:2010/02/15(月) 14:06:18
▼これが歌舞伎観る現代の糞ガキの意見


425 名前:重要無名文化財 :2010/02/15(月) 13:49:28
>>424
よほどの大声で笑っててせりふが聞こえなかったのかい?
じゃなければ芝居を見てどう感じようがその子の自由な感性だと思うが。



こんな奴らが歌舞伎観てるんだもんな   歌舞伎が衰退するわけだ
430重要無名文化財:2010/02/15(月) 14:07:29
低能児は伝統芸能見ても意味分からんだろうに
431重要無名文化財:2010/02/15(月) 14:19:22
早稲田の演劇研究会は毎月、歌舞伎を観劇してるんだろうか?
432重要無名文化財:2010/02/15(月) 14:42:11
山川静夫は早稲田演劇部の出身
433重要無名文化財:2010/02/15(月) 14:57:51
今朝子や篠田正浩は演劇研究会に所属していたんだろうか?
434重要無名文化財:2010/02/15(月) 23:35:10
篠田正浩は駅伝部だろ。
華の二区を走ったんだしw
435重要無名文化財:2010/02/16(火) 07:34:03
山川静夫は学生時代、よく歌舞伎座に通ったという。
初代吉右衛門の舞台をナマでたくさん観たという、うらやましい。
436重要無名文化財:2010/02/16(火) 11:57:43
山川は友達と歌舞伎座に通いながら大向こうの掛け声をし合い、
左団次が出ると東側から「高島屋!」とかけると右側から「三越!」と声をかけ
悪さをした、と後にコメントしている
437重要無名文化財:2010/02/16(火) 12:25:06
たしかにイタいヤツだな。
438重要無名文化財:2010/02/16(火) 12:29:14
>>436
当時2ちゃんがあったら
ものすごくたたかれてただろうなw
439重要無名文化財:2010/02/16(火) 15:13:47
山川静夫は先代の全盛期を観劇している貴重な存在
440重要無名文化財:2010/02/16(火) 20:57:59
しかしチャリ掛けの件で御大に叱られている
441重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:09:28
山川静夫は国学院だろ。
442重要無名文化財:2010/02/16(火) 23:29:14
ほんとだ。国学院だったのか。
国学院じゃNHKに入れないと思ってた。
443重要無名文化財:2010/02/21(日) 18:49:33
今日高坏の初っ端、一等席ど真ん中ブロックの客の誰かが
フラッシュ付きで写真撮影しやがった
客席係のおねーさんが探してたけど撮った瞬間じゃないとわからないし…

自分は中村屋ヲタだが、マナー違反の客が追善興行で出るなんて
いつも以上に怒りが湧くわ
444重要無名文化財:2010/02/21(日) 18:53:57
追善の今月に限らず、さよなら興行になった途端マナー違反の客が目立ち始めたような。
ブログとかでも平気で写真載せてるし…
445重要無名文化財:2010/02/21(日) 20:30:22
ニワカ客(歌舞伎のみじゃなく演劇そのものに関して)で、
お祭り気分で来てるのが多いんでしょうね。
446重要無名文化財:2010/02/21(日) 20:56:08
四月のカオスっぷりが目に浮かぶ
447重要無名文化財:2010/02/21(日) 23:24:24
3階席で見ていたら隣の客の拍手がやたらデカいんでちょっとうんざりした。
まあ注意するほどでもないし、おれもちょっと神経質なのかな、と思いつつ
拍手の間だけそちらの方の耳をふさいでいた。
すると何と、わざわざ耳元で パン と手を叩くではないか。
びっくりしてそいつの方を見ると、そいつおれを見てほくそえんでいる。
ぞっとした。歌舞伎座で変質者に会おうとは思わなかった。
448重要無名文化財:2010/02/22(月) 08:20:56
>>447
俺も変なジジィにつきまとわれた事がある。
確かに歌舞伎座には変質者が多くいるよ。
449重要無名文化財:2010/02/22(月) 11:15:50
>>447
なにそれこわい
450重要無名文化財:2010/02/22(月) 12:27:22
拍手が異様な人ってどこにもいる。
自分も週末の博多座で遭遇した。
4℃に合わせて耳障りな爆裂拍手。
3列目センター席なのに連れの旦那はずーっと寝てるし、
携帯は切らないし、サイテー。
451重要無名文化財:2010/02/22(月) 12:35:33
歌舞伎に拍手は不要という意見もある。
自分は必ずしもそうは思わないが、
余韻をブチ壊すバカでかい拍手は困ったものだと思う。
452重要無名文化財:2010/02/22(月) 12:44:28
>>451
囃子の途中(特に三味線の曲弾き)で入る拍手ほど腹の立つものはない。
どこの世界に音楽の途中で雑音入れる馬鹿がいるよ?
ちゃんと最後まで聞いて爆裂拍手しろ婆ども。
453重要無名文化財:2010/02/22(月) 13:45:26
大薩摩でも三味線の音を消すうるさい拍手には腹が立つ
いちばんの聞かせどころなのに
454重要無名文化財:2010/02/22(月) 13:52:33
>>452
婆だけじゃなくて見巧者きどり?の爺もやるよね。途中拍手。
いかにもここでは拍手するのがツウナンジャヨみたいに得意満面で。
クラシックコンサートにいって一度殺されて来い。
455重要無名文化財:2010/02/22(月) 14:26:11
拍手といえば、くいだおれとはげこうらい。
くいだおれは、一時期よりはやや大人しくなってるきがするけど。
456重要無名文化財:2010/02/22(月) 17:53:37
昨日の東京新聞、コラム欄を持ってる梅玉が
「芝居を助ける客席、壊す客席」のタイトルで、
場を遮る拍手や三味線への拍手、
勧進帳の飛び六法への手拍子などに
苦言を呈している。
457重要無名文化財:2010/02/22(月) 18:03:49
読んでないけどよく言った梅玉!
458重要無名文化財:2010/02/22(月) 20:39:35
それでこそ私のウメタマタンだ
459重要無名文化財:2010/02/22(月) 20:45:19
正義の味方、ウメタマン参上!
460重要無名文化財:2010/02/22(月) 21:06:12
普通の観客は(それ読んでればの話だが)それで収まるだろうけど
一番何とかしてほしい手合いは「自分だけは特別」って思い込んでるからなあ
461重要無名文化財:2010/02/22(月) 21:48:34
そういえば今度の巡業で高麗屋の弁慶に富樫で出るんだっけか
梅玉さん
462重要無名文化財:2010/02/22(月) 22:18:31
義経じゃないんだね。
463重要無名文化財:2010/02/22(月) 23:41:01
三味線で「どうだ〜この俺のテク」みたいな感じで
ガンガン弾いてるときに思わず拍手が起きるけど、
あれもダメっすか?
464重要無名文化財:2010/02/22(月) 23:55:36
ダメです。
でも、聴いてると拍手待ってるような気がしちゃうんだよね。
465重要無名文化財:2010/02/23(火) 00:25:43
え〜?
463みたいなときは、明らかに拍手待ちだろ。
同じフレーズをえんえん弾いてたりするぞ。
466重要無名文化財:2010/02/23(火) 00:34:51
>>463>>465
いい音楽を別の音で消していいと思うの?
そんなものを待ってる音楽家がいたとしたら
それは音楽家ではない。
むしろ酷いときは消してやればいいけどw
467重要無名文化財:2010/02/23(火) 01:39:49
演者の方も拍手を期待してるかもしれんねw
でもじっくり聞きたい人にはうるさいだけだよなぁ
468重要無名文化財:2010/02/23(火) 01:44:16
江戸時代の話だが…。
能は大名や武士がかしこまって見るものだから、拍手なぞしなかった。
(拍手するようになったのはつい最近)
歌舞伎は町人が「成田屋〜」だの「音羽屋〜」だの叫んだり、酒を呑ん
だり弁当など食べながら好き勝手に見ていたんだから、元々そんなに
上品なものじゃないんだよ。
469重要無名文化財:2010/02/23(火) 06:15:58
>>465
役者が着替えて出てくるまでつないでるんだよ
470重要無名文化財:2010/02/23(火) 08:29:12
拍手は明治になって外人が持ち込んだものだからな。
471重要無名文化財:2010/02/23(火) 21:04:03
能は今でも拍手なんかしちゃいけないだろ。
472重要無名文化財:2010/02/23(火) 22:43:33
>>463
梅玉は、クラシック音楽の演奏会では、
楽章と楽章の間でさえ拍手したら冷たい視線を浴びる。
それと一緒にはならないとは思うが、折角の演奏が聞こえなくなるのは…。
という意味のこと書いてるよ。
473重要無名文化財:2010/02/23(火) 23:06:23
>>471
去年見た道成寺では、鐘入で割れんばかりの拍手があったなあ…

>>472
クラシックの場合、楽章の合間に拍手するようなトンマは少ない
から本人もすぐ「ヤバっ」と気が付く。
でも、曲が終わるのが待ちきれないって感じで、余韻が残って
いるうちから拍手をする人はよくいる。
474重要無名文化財:2010/02/23(火) 23:11:02
アラーム鳴らす奴が多くてイライラする。
今日も3回は鳴ってた…。
475重要無名文化財:2010/02/24(水) 01:38:36
今日の夜の部、ハット(顔くらいの高さがある)をあたまに乗せてた兄ちゃんがいた。
途中で気付いたが観劇中も乗せっぱなし。どんだけ非常識なんだ。
係員も注意しろよ!後ろの外人さん集団かわいそうだった。
476重要無名文化財:2010/02/24(水) 08:15:08
>>475
おまえが注意してやれよ
477重要無名文化財:2010/02/24(水) 08:47:11
>>476
気付いたの幕間後で、ちと遠かったんだよ
478重要無名文化財:2010/02/24(水) 10:14:22
昨日の夜の部、「籠釣瓶」の三幕の八ッ橋の愛想尽かしのところで、
ババアが席を立った。
いちばん緊張するところなのに……。
周囲のお客が気の毒だった。
479重要無名文化財:2010/02/25(木) 12:53:55
ケータイ鳴らしたり席立ったり、今月は籠釣瓶に限ってそういうのが多い気がする
480重要無名文化財:2010/02/25(木) 13:00:35
長いからそういうのが現れる確率も高いのだ。
481重要無名文化財:2010/02/25(木) 13:01:17
年寄りは尿意をこらえられないのだよ、
年寄り笑うな行く道じゃ。
482重要無名文化財:2010/02/25(木) 22:41:48
館内放送で「トイレをお済ませください。次は長いです」って流さないといけない日も遠くはないなw
483重要無名文化財:2010/02/25(木) 23:46:13
次の演目の所要時間をアナウンスするのは良いサービスだと思う
3月からでもやってもらいたい
484重要無名文化財:2010/02/27(土) 09:34:09
せわしなくなるからいらないよ。
それでなくてもしょっちゅう時計見てそわそわしたり、
終わりが近づくと荷物整理始めたりする輩が結構いるんだから。
485重要無名文化財:2010/02/27(土) 09:52:56
開演中にガサガサ音を立てる奴、愁嘆場ではやめてほしい
486重要無名文化財:2010/02/27(土) 09:58:41
>>484
>終わりが近づくと荷物整理始めたりする輩が結構いるんだから。

隣にそういう人がいるとちょっとうんざりするけど、
まあ遠方から来ている人は仕方ないのかな、とも思う。
しかしせっかく立ち上がって前を通りやすくしてやっても
むすっと通り過ぎていく馬鹿がたまにいる。
487重要無名文化財:2010/02/27(土) 11:11:44
今回は西の桟敷と1階2列目で観たんだが
どっちの席でも前のめり婆を注意し続けて疲れた
前のめりするヤツはどんな席に座ってもやるんだな
488重要無名文化財:2010/02/27(土) 12:16:44
桟敷も1階2列目も前のめり婆が邪魔になるとは思えないけど。
489重要無名文化財:2010/02/27(土) 12:33:21
神経質すぎるヤツも困るんだよ。
お互い様って気持ちがないと、快適な観劇は出来ないよね。
490重要無名文化財:2010/02/27(土) 13:17:34
一階二列目で前のめるなら
後ろの人は却って視界が広がって見やすいと思うけどなあw
「前のめる」の意味をわかってないんじゃない?
491重要無名文化財:2010/02/27(土) 13:41:02
>>489
そういうの「お互い様」って言うのかなぁ。
だってさ、前ノメラーに迷惑被るのは一方的だよ。
492重要無名文化財:2010/02/27(土) 13:50:30
>>488に同意。

特に1階2列目ぐらいだと上を向かないと観劇できないので
前のめりの観客がいても視界の邪魔って感じじゃなくないか?
てかそんなに舞台の近くで他の客に注意し続けって…
役者にも神経質なお客だと悪い意味で注目されそうw
493重要無名文化財:2010/02/27(土) 14:15:00
>>491
だから、多少のことは、という意味だよ。
おれも、「前ノメラー」は嫌いだけど、多少なら我慢する。
こっちだって他の客になにか迷惑をかけてるかもしれないしね。
494重要無名文化財:2010/02/27(土) 14:26:07
>>492
だよね。1階2列目で前ノメラーに迷惑こうむるなんて有り得ない。
もしかして2階2列目と間違えたんじゃない?w
495重要無名文化財:2010/02/27(土) 18:37:49
1階2列目でも端のほうならあり得ると思うよ
内側の席の人が前のめりしたらやっぱり見にくいと思う
496重要無名文化財:2010/02/27(土) 20:28:36
>>495
それはそうかもしれないけど、そんな端の方の2列めでいかにも
いい席座ってますって顔するのも恥ずかしいと思うが。
497重要無名文化財:2010/02/27(土) 23:36:43
1階2列もだが桟敷で前のめらーが視界をさえぎるか???
498重要無名文化財:2010/02/28(日) 03:26:13
ここには桟敷で見たことのあるヤツいないのか?
テーブルに肘をついて見てる行儀の悪いヤツに視界を遮られるんだぜ
499重要無名文化財:2010/02/28(日) 09:03:08
>>498
そんな後ろの方に座ったことないからピンとこなかった。
500重要無名文化財:2010/02/28(日) 09:08:56
>>499
桟敷は後ろのほうが見やすいぜw
本当に桟敷に座ったことないんだね。
501重要無名文化財:2010/02/28(日) 10:38:15
見やすいかどうかの話じゃなく、前ノメラーに視界を遮られるかどうかの話じゃなかったの?
前ノメラーに遮られるのは明らかに最前列より後ろの席だと思うんだけど、違うの?
502重要無名文化財:2010/02/28(日) 10:40:40
昔、国立で夜観てると、大詰が終わる15分前ぐらいから
「お帰りの劇場バス」に乗るためか、どんどん客が帰っていく。
あれはいやだった。
503重要無名文化財:2010/02/28(日) 10:43:55
>>500は桟敷席に座れたことを自慢したくてたまらなかっただけだろう。
それはそれで構わないが、話題に参加するならせめて最低限流れを読んでからにしてほしいなw
504重要無名文化財:2010/02/28(日) 11:29:18
>>500ってなんだか可哀想…
505重要無名文化財:2010/02/28(日) 11:55:48
>>500が「客席のイタいヤツ」スレのイタいヤツになっちまったというオチか
506重要無名文化財:2010/02/28(日) 12:24:54
>>505
だな
調子こいて書き込むからこういうことになるんだ。
507重要無名文化財:2010/02/28(日) 13:01:49
桟敷席って4人しか座れないんだっけ?
508重要無名文化財:2010/02/28(日) 14:28:29
>>502
わかる。
終わる前は経験ないが、幕がしまった途端に鬼のような形相で
出口に向かっていく人がいて驚いた。
カーテンコールは嫌いだが、余韻を全く楽しめないのはもっとひどい。
509重要無名文化財:2010/02/28(日) 14:39:35
バスは後から乗ったほうが終点で先に降りられてよい
510重要無名文化財:2010/02/28(日) 14:58:58
>>508
自分は余韻に浸ってるときはそんな周りのことまで細かく見てないなあ。
鬼みたいな表情でとか、よく見てるねえあなた。
511重要無名文化財:2010/02/28(日) 16:14:24
>>510
余韻に浸ろうと思ったら邪魔されたってことでしょ。
そのぐらいわからないのかねえ。
512重要無名文化財:2010/02/28(日) 16:18:28
歌舞伎って余韻に浸る芝居じゃないんだけどなあもともと。
定式幕が閉まって、はい、本日はこれぎり!!!で
日常に帰ってバスにダッシュ!
正しいよじいさんばあさんw
513重要無名文化財:2010/02/28(日) 16:30:16
>>512
だよね。
それを調子こいて「もっとひどい」とかってw
514重要無名文化財:2010/02/28(日) 16:33:27
まあ余韻に浸る浸らないのは個人の自由だけど
そういうのって浸ろうとして浸るもんじゃない。
本当に感動してれば外野がどんだけ騒がしかろうと関係ないよ。
結局自分が芝居を楽しめないのを他の客のせいにしてるってことだろ。
それも上演中ならまだしも、幕が降りた後の態度にケチつけるって、一番愚かで最低なことだ。
515重要無名文化財:2010/02/28(日) 18:15:04
おまえら>>502読み直して味噌
516重要無名文化財:2010/02/28(日) 18:30:02
突っ込む前にまず>>508を見直したまえ
517重要無名文化財:2010/02/28(日) 22:07:10
余韻に浸るのもいいけど、クラシックコンサートやバレエでの
何回もの拍手やカーテンコールは正直、ウンザリするよ。
その点、歌舞伎はハイ!おしまい!さ、帰りましょって感じが
サバサバしてて粋でイイわ。
宝塚もそうだよね。あれ、商業演劇で少しでも時間が延びると
照明やら舞台関係の人にその延長分の料金を払わないといけないから
サッと終えておしまいにするらしいよ。
518重要無名文化財:2010/02/28(日) 22:13:00
宝塚は知らないが通常の商業演劇は
カテコがデフォですよ。
519重要無名文化財:2010/02/28(日) 22:31:41
カテコは、帰る自由もあるんだけどな。
520重要無名文化財:2010/02/28(日) 22:34:28
急いでない限り帰れる雰囲気ではないが
521重要無名文化財:2010/02/28(日) 22:36:34
>>520
通路際ならいいけど、中のほうだと、喜んでカテコしてる人の
迷惑にもなりそうでなかなか帰りにくいものだよ。
522重要無名文化財:2010/02/28(日) 22:40:52
関係者のフリして出てけばいい。
523重要無名文化財:2010/02/28(日) 22:45:10
関係者で思い出したけど、
2月楽日、早めに飛び出したら二階からイケメンが二人降りてきた。
一人はハヤト、もう一人はシンゴ。
ハヤトはともかくシンゴがイケメンになっていたのにびっくり。
ちっともイタクない客だった、ごめんw
524重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:50:33
幕が閉まってもまだ役者が花道にいる状態で
帰る客が多いのはどうなんでしょ。
525重要無名文化財:2010/03/06(土) 11:11:32
幕外の芝居、特に三階客は気づいてないか、気づいていても
どうせ見えないからってんで帰る人多いね。
526重要無名文化財:2010/03/07(日) 03:31:39
かなり昔のことですが
幸四郎の勧進帳で、これから飛六法というときに
花道付け際の客が立ち上がって帰っていったという話しをきいた。
これはイタい客というより、イタい役者への抗議だったんでしょうね。
こういう意思表示は賛否両論あると思いますが。
527重要無名文化財:2010/03/07(日) 11:55:59
>>526
普通に否だろうよ
引っ込みが見たくないならわざわざ花横をとらないで目立たないあたりの通路際を取れ。
花横とってわざと役者や客に見せ付けて帰るなんて
きもちわるい自己主張してほかの客の観劇の邪魔するなんて
ありえない。
528重要無名文化財:2010/03/07(日) 12:46:38
勧進帳で引っ込みが見たくない、ということは普通あり得ないでしょ。
ひどい勧進帳を見せられた事に対する抗議活動だな。
529重要無名文化財:2010/03/07(日) 12:55:11
>>528
アンチ高麗屋(つまり弟ヲタ)の考えそうな
意地悪でねじくれた作戦だ。
たしかに手拍子引っ込みは見たくないけど。
>>527のいうように通路際に席を取ってさっと帰ればいいだけなのに。
530重要無名文化財:2010/03/07(日) 13:00:11
うーん… 抗議を見せつけるってのもアリなのか?
でも花横の座席をとったのなら、周囲の他の客に少しは遠慮しろよ
てか間近にいる客だけじゃなく、引っ込みやってる最中なら
歌舞伎座全部の客が注視している時だろうに。

527がレスしてる通り、自己主張なだけだよなあ
観るのが嫌なら寝てればいいんじゃね?w
531重要無名文化財:2010/03/07(日) 13:04:39
だよねぇ。
客が自分ひとりじゃないってことに
気づいてない近視眼。
自分が最低だと思う場面&役者にだって
ファンや楽しみにしてる人はいて、
その人たちの楽しみを奪う権利は誰にもないんだよ。
ふてくされて腕組みしてだまって見るか、
後ろの席からそっと出て行くか、
自分だったらどちらかだ。
532重要無名文化財:2010/03/07(日) 13:06:49
そういえば天使とかいうイタタおばさんが
抗議の退場推奨、みたいなこと書いてたなw
高麗屋じゃなくて中村屋の新作だったが。
533重要無名文化財:2010/03/07(日) 13:38:17
>>526ですが、いろいろな意見ありがとう。
調べてみたら昭和57年11月の国立の勧進帳だった。(大昔ですね)
当時はまだ幸四郎襲名間もないころで、今ほど彼への評判は
悪くなく、むしろ新幸四郎ガンバレという気運があったのではないかな。
その客も最初からそういう、いわばテロ活動をするために
花横の席を取ったのではないと思うなあ。
件のエピソードは作曲家の諸井誠がエッセイに書いていたのだが、
私も同じ舞台を(日は違うが)見ていたのでよく覚えている。
歌舞伎を見始めのころで、「何を見ても面白い」状態だったのに、
はじめて「これでよいのか?」と疑問をもった舞台だった。
なので内心その客の行動に快哉を叫ぶ気持ちもあったのだが、
やはり>>531さんの意見あたりが正論なのでしょうね。
534重要無名文化財:2010/03/07(日) 14:41:48
>>532
あの人は病気だからそっとしといてやってw
535重要無名文化財:2010/03/08(月) 16:50:51
2階席だったけど、
すぐ前の4人連れのジジババ、
開演に遅れて、芝居始まってからゴソゴソ入って来るし、
幕間後も、遅れて入って来るし、大きな声で話すし。
2-3列前のみのもんた的お嬢さんも、膝にひじ付いて、
前のめりで見てるし…
ちょうど、花道の根元(?素人スマソ)の大事なところが見えなかったよ。
536重要無名文化財:2010/03/11(木) 09:32:02
亀レスですまんが>>456のコラム、梅玉丈のHPで読める。
「言いたい放談」ね。
537重要無名文化財:2010/03/11(木) 10:34:02
>>536
ありがとう。さっそく読んだ。
まったくもって正論ですね。
538重要無名文化財:2010/03/11(木) 11:56:39
>>534
あの人はおばさんですか?
おじさんかと思っていました。
539重要無名文化財:2010/03/11(木) 14:38:00
>>538
どっちにしても極めてイタイ人に変わりはないからw
540重要無名文化財:2010/03/12(金) 18:37:30
昨日の朝日夕刊の赤川次郎連載が2月16日の博多座についてだった
母に金目当てと疑われ、そうじゃないと百両の金を見せた場面で、
「総理大臣より偉いぞ」と大向こうが掛かって台無しになったそうな
同内容の事を快楽亭ブラックのブログでも書いてた
同じ日に観に行ってたなんてそっちの方が凄い
541重要無名文化財:2010/03/12(金) 18:47:07
>>540
その両方読んだ。
掛けたバカは今ごろ赤っ恥だな。もしくは激怒してるかも。
542重要無名文化財:2010/03/12(金) 23:45:40
本人は気にしとらじゃろ
543重要無名文化財:2010/03/13(土) 02:14:23
ま、一番悪いのは今の日本の総理大臣だな。
544重要無名文化財:2010/03/13(土) 16:24:26
先月の博多座で、14日昼、3階席の一番前、ツアー客だったようだけど、
ビニールガサガサ、話し声大きい、劇場の係員は注意しない、
で、最悪だった。
静かになった、と思ったら寝てた。
来なきゃいいのに。
ハートツアーかなにか書いてあった。

弁当屋もビニールの袋、使わなきゃいいのに。。。
545重要無名文化財:2010/03/16(火) 02:41:55
でも、紙袋もがさがさいうよw
546重要無名文化財:2010/03/16(火) 21:31:21
ガサガサいわないトゥルンとしたビニール袋を使ってほしいもんだ
547重要無名文化財:2010/03/17(水) 09:35:32
>>546
>ガサガサいわないトゥルンとしたビニール袋
これは、滑りやすいので、つるっと落ちてしまって音を立てたりする。
一長一短ですなあ。
548重要無名文化財:2010/03/17(水) 10:28:56
レース編みのような袋がいいな
549重要無名文化財:2010/03/17(水) 10:56:24
ああ、昔の、みかんが入っていたようなやつ。
550重要無名文化財:2010/03/19(金) 16:58:50
お弁当箱の角が網目にひっかかってなかなか取り出せず、
そこここから網を裂く「ぴー」という音が…。
551重要無名文化財:2010/03/19(金) 17:01:24
あ、上演中には食べないねw失礼。
552重要無名文化財:2010/03/21(日) 20:05:23
第一部二等席2〜3列目の真ん中辺なのに、いっこうに客が来ずポッカリ空いた席に
女暫が始まる時になってやっと女連れ二人の客が到着。
開幕直前まで大声でしゃべってて五月蠅いと思ってたら
女暫の最後花道の演技の楽屋落ちのところで、椅子が揺れるぐらいの勢いで
身体を動かして二人で大爆笑してる…;

自分は伝芸板でよく揶揄される馬鹿村ヲタだが、玉さんのファンでも
こんなTVのお笑い番組を見るような馬鹿笑いするファンがいるのに驚いた。
確かにわざと笑いを誘う演出やセリフの所だけど、そこまで爆笑するのはナンダカナ。

別の人で、三部にて、1階二等席から大向こうと同様に掛け声する客。
タイミングや声は下手ではないけど、散々大向こうが掛け声してるから五月蠅く感じた。
553重要無名文化財:2010/03/21(日) 20:27:21
ニザ玉ヲタがいたいのは歌舞伎の常識。
馬鹿村やABヲタは所詮いたたのニワカw
554重要無名文化財:2010/03/21(日) 23:29:58
ニザはつけなくて良い。玉ヲタはいたい。
555重要無名文化財:2010/03/21(日) 23:36:46
今日第1部でとなりに座ってた女の子、
途中でお腹がよく鳴っていた。
たい焼き差し入れしてあげればよかったw
556重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:37:42
>>553
ニザ玉ヲタにニワカがいないと思い込んでるお前が一番イタいなw
557重要無名文化財:2010/03/22(月) 12:20:47
土曜日、日生劇場で1階花横の二人連れの外国人。
一言セリフが終わるたびに、日本語が分かる方が、
ゴショゴショとイヤホンなしの同時解説イヤホンガイド。
いくら声をひそめても、数列離れたところまで声は届く。
イタイ客は万国共通。
558重要無名文化財:2010/03/23(火) 23:26:11
>>555
お腹が鳴ったくらいでイタい客にするのか・・・?
女の子かわいそうじゃないかよう
559重要無名文化財:2010/03/24(水) 16:23:28
昨日、歌舞伎座で開演前。
お年を召した一人の男性が一つの座席の前で、自分のチケットを見て座席番号を見て、
またチケットを見直して、と何度もやっている。
その座席には、コートと荷物が置いてある。
困った様に男性は、そばにいた係員にチケットを見せて座席の確認を頼んだ模様。
係員が案内した座席はやはり、今この男性が確認していた座席。
荷物が置いてあるのを見た係員も困った顔をしてもう一度チケットを見た。
すると係員「あ、お客様。これは明日のチケットです。」だって。
男性、茫然・・・。
イタイというより、何だか気の毒だった。まあ、本人の不注意なのだけれど。
しかし、係りの人は入場の時にチケットをろくに確認していないのね。
560重要無名文化財:2010/03/24(水) 18:37:08
>>559
そういう時ってお客の男性も迂闊なんだが、たまにあるトラブルだよな〜
一度切った半券どうするんだろう?
チケット全体を発券し直して、翌日普通に入場できるのかなぁ。
561重要無名文化財:2010/03/24(水) 19:51:37
明日でよかったよ、昨日じゃなくてw
562重要無名文化財:2010/03/24(水) 19:52:17
>>560
当然入場できるよ、もぎっちゃったのはもぎりのミスでもあるんだし。
563重要無名文化財:2010/03/24(水) 21:00:01
>>561
そうよね、そう思った。
あと、遠方からの来館でない事を祈ったよ。
564重要無名文化財:2010/03/24(水) 22:37:10
私も日にち間違えて、南座に入場した事ある。
他の人が座っているので、よく券を確認したら違う日だった。
半券を返してもらって、後日見に行った。
565重要無名文化財:2010/03/25(木) 01:01:31
スタッフ「二度と歌舞伎役者は呼ばない」 (5) - 番組ch(フジ)板@2ch
…世襲で守られてると人間が腐ってくる同意 そもそもみんな金が欲しくて逃げ回ってんじゃん。 逆だろ。自主キャラがいた方がおもしろいに決まってるじゃん。 国生と歌舞伎役者はよばないにしてくれ…

566重要無名文化財:2010/03/25(木) 01:05:35
>>565
TV板の話題なんてスレ違い・板違いにも程がある
亀スレにでも行けよ
567重要無名文化財:2010/03/25(木) 08:11:37
>>565
歌舞伎ヲタ的には国生(くにお)は
歌舞伎役者なんだがw
568重要無名文化財:2010/03/25(木) 18:58:35
>>559
日にちじゃなくて階を間違えてた、というのは何度か遭遇した。全部おばさん(老眼入るほど年くってない)だったけど…
569重要無名文化財:2010/03/25(木) 19:49:54
私は昼と夜間違えたことがある。
時間つぶしに苦労したw
570重要無名文化財:2010/03/25(木) 23:56:12
564だけど、自分の場合原因は老眼ではない。
日の間違いは見間違えじゃなくて、
思い違いによる覚え間違えが原因だった。
慣れない劇場では階を間違った事がある。
飛行機や新幹線では座席を見間違えて1列ずれて座ったりorz
571重要無名文化財:2010/03/26(金) 01:55:21
>>568
同じく2階の人が、1階のオイラの席に座ってたことあり、
「チケットをご確認いただけますか?」と声をかけたら
すごい形相で睨まれたが、2階と気がつくと
謝りもせずに、猛ダッシュで走っていった。
50才くらいのおばさん。
572重要無名文化財:2010/03/26(金) 01:57:17
>>565
フジの番組。某ブログの引用だが。
昨日の逃走中…市川亀治郎が酷すぎた。
移動もせず開始早々に自首とはね。
スケジュールの問題があったらしいが、なら出るなと言いたい。
見ていて気分が悪い。
573重要無名文化財:2010/03/26(金) 04:58:46
スレタイが読めない方々がいるようですね^^

ここは、劇場で遭遇した痛い観客(歌舞伎限定)に対して愚痴るスレですよ。

痛い歌舞伎役者や役者が出演したバラエティ番組などの
感想を語るスレではありません。
またその役者への感想を書いたBlogを語るスレでもありませんね。
574重要無名文化財:2010/03/26(金) 08:14:29
>>572
使う側の問題じゃねえの?
575重要無名文化財:2010/03/26(金) 10:08:16
亀次郎はさぁ、たしか「情熱大陸」でもイタかったよね。
「あんなに感じの悪い男だと思わなかった!」って人多かったよ。
テレビに出なければいいのに、大河にちょっと出たからって
局が起用するからいけない。
スレ汚しすまん。
576重要無名文化財:2010/03/26(金) 19:10:33
話題になってなんぼ
577重要無名文化財:2010/03/26(金) 22:38:06
日生のカテコでらぶに紙袋渡したイタ女が出たらしい。
578重要無名文化財:2010/03/26(金) 22:54:26
紙吹雪にダイブして遊んだ痛い客、
金太郎を見物したかったw
579重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:10:28
客席から舞台の役者にものを渡すのは
なんであれいただけない。
子供のピアノ発表会みたい。
580重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:18:43
>>579
ドサ廻りみたいだもんな。
581重要無名文化財:2010/03/27(土) 11:08:53
歌舞伎座 その12スレでイタい連中が繁殖
まあ退屈だったらおとなしく寝ていてくれれば問題はないとは言えるが・・

237 :重要無名文化財:2010/03/22(月) 22:30:34
道明寺長かったなー。特に後半は別れの辛さをしみじみ見せる
ところなのかもしれないが、筋が複雑だし、何だかよくわかんね。
もうちっと短くできないのか?
梅玉さんがもったいつけて引っ込むのも意味不明だし。
我慢できずに席を立つ人が何人かいた。
俺も腰が痛くなったんで石橋は見ずに帰った。

243 :重要無名文化財:2010/03/24(水) 08:04:32
さよなら公演に道明寺のような退屈な演目をかけるのはおかしい。

264 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 22:55:28
>>247
寺子屋でも涎くりが出るあたりは面白いんだけど、
いろは送りあたりになると、眠くてもうたまらん。
菅原伝授の構成に何か根本的な問題があるのでは…
582重要無名文化財:2010/03/27(土) 11:20:45
>>577
紙袋の前に花束贈呈計画したのは染ヲタらしいぞ。
どっちもどっちのイタタさ加減。

玉様誕生日おめでとう!の横断幕の馬鹿村ヲタ以来の
不祥事なのにそれほど祭りにならないのは
染愛がマイナーだからかな?
583重要無名文化財:2010/03/27(土) 11:25:11
>>581
スレ違いじゃないか?
例え心の中で長いとか退屈だと思っていようが、劇場において
他の観客等周囲に迷惑をかけてなければ、何の問題もない。

581が気に入らないのなら、歌舞伎座スレで直接指導すれば?w
584重要無名文化財:2010/03/27(土) 12:48:17
>>582
あれ、染オタだったのか。
らぶオタが紙袋渡した時に染が微妙な顔してたが、
花束をもらった時に更に微妙な顔になったのはそのせいかw
585重要無名文化財:2010/03/27(土) 14:02:38
座頭だから「マズイッ」と思ったのでは?
586重要無名文化財:2010/03/27(土) 15:47:30
らぶは一瞬「え?」って顔したけど、笑顔で受け取ってたぞ。(ある意味プロだw)
大阪の図々しいオバチャンに慣れてるせいかな。
587重要無名文化財:2010/03/27(土) 16:40:20
関西でもあんなことないのに
東京って案外イタイ客がいるんだな
588重要無名文化財:2010/03/27(土) 18:00:06
客席じゃないけど、今ちょうど入れ替えで、客同士がもめてた。
チケット売場に行こうとしていた人がすみません、通して下さいって言ったら
チケット売場の入口前先頭に立ってた婆が「ここ通り道じゃないんです」と言って仁王立ち。
言われた方もカチンと来て「チケット売場に行くんです。何馬鹿なこと言ってるの」と怒って言い返してた。
もー本当に嫌。
589重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:10:48
京都南座
いかにもレンタルというポリの着物に半幅帯に長羽織の女の子2人。
幕間に近くのコンビニでカップラーメンとおでんを買ってきて、
次の幕が開いた途端に食べ始めた。
いくら暗がりだからって見えてますから。
590重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:44:43
昨日の第三部、三階最前列19番席の女、
長い髪をゆすって上体をグラグラさせて前のめりし放題、
上演中に肘をたてて髪をいじくりまわり、
カバンからモノを出したり入れたり、
そんなことばっかりやりやがって、ほんとに目障りだった。
手すりにもたれて下を除きこもうとしたときには
さすがに隣の席の人に注意されてすぐに引っ込めていたけど、
ああいう奴には「身を乗り出してのご観劇はおやめください」の
アナウンスは一切聞こえていないのがよくわかった。
591重要無名文化財:2010/03/27(土) 23:26:30
>>588
とんだ安宅の関だな
592重要無名文化財:2010/03/27(土) 23:36:45
激しく打擲してやれ。
593重要無名文化財:2010/03/28(日) 10:00:16
だな。やれやれ!
594重要無名文化財:2010/03/28(日) 13:57:15
>581
ヨダレクリで喜んで、イロハオクリで退屈するというお客さんは
歌舞伎をよくわかってるお客さんだよ。
ズーーっと歌舞伎はそうだったんだよ。
だからヨダレクリの入れ事をふくらませ,
イロハオクリをやめて割台詞にしていた。
私もその気持はわかる。
寺子屋の松王夫妻の見せ場が終わったら、
あとは割台詞でトントンと進んで終わるのも
歌舞伎らしくていいと思うよ。
595重要無名文化財:2010/03/28(日) 20:17:02
私は義太夫が大好きだが、594の言う事もわからなくはない。
だが、歌舞伎や文楽は今の映画舞台ドラマのかわりみたいなものだったろうし
悲劇〜喜劇、娯楽的〜芸術的、と幅広いから、そうとは言い切れない。

涎くりなんて、松竹新喜劇や吉本新喜劇みたいw

ところで、ある漫才師か喜劇役者が、昔「この口が悪い」
というネタをやっていたが、助六の白酒売りの真似だろうし、
漫才師が祖母をネタにして「お腹がすいてもひもじゅうない」
と言っていたのももとは先代萩だね。
596重要無名文化財:2010/03/29(月) 01:54:56
>>565
フィギュア関係のスレで知ったけど
今、フジテレビって在日スタッフだらけなんだってね。
なんでも人事部に総連関係のお偉いさんのゴリ押しコネ入社の社員が居座って
辣腕wを振るっているとか。
597重要無名文化財:2010/03/31(水) 08:04:56
>>596
ここは自分がイタい奴だと自己紹介するところではないのですが。
598重要無名文化財:2010/04/01(木) 00:20:16
自己紹介でもいいんだよ。客席の話なら。
599重要無名文化財:2010/04/02(金) 11:58:47
お弟子さんらしき人が三階席の私の隣に座った。元気良く声をかけまくりながら
師匠の悪口を言っていた。これってスレ違い?
600重要無名文化財:2010/04/02(金) 18:49:58
> 300 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 11:37:30
> 初日の実況スレってないの?

歌舞伎座その12スレの↑コイツ
もしや、さよなら公演の最終月である今月の芝居初日をNHKで
実況放送するとでも勘違いしてたのか??
601重要無名文化財:2010/04/02(金) 23:21:55
>>597は在日なんだろうね
602重要無名文化財:2010/04/02(金) 23:31:12
初日の二部、源蔵が小太郎の顔を見るあたりで、一階八列中央の席の
髪を額から高く盛り上げた髪型の女が携帯をチェックしてた。
603重要無名文化財:2010/04/04(日) 23:46:17
歌舞伎座の場内、電波規制がかからなくなってるね。客席から余裕で通話できるし受信もできる。
いつから? もう壊すから?
604重要無名文化財:2010/04/05(月) 23:07:09
>>603
そういや幕間に通話してるおばさん、いたわ
605重要無名文化財:2010/04/06(火) 07:04:06
幕間ならしゃべっていても無問題だけどね〜
606重要無名文化財:2010/04/09(金) 06:53:53
>>601
歌舞伎関係者にも沢山いるが。
607重要無名文化財:2010/04/10(土) 19:25:59
せきがとまらない隣の客に、せき止めドロップを差し出したら、嫌な顔されるだろうか
608重要無名文化財:2010/04/10(土) 19:49:33
嫌な顔はされるかもしれないが、差し出せ。
咳がでるのは仕方ないが、飴をなめるなり
少しずつ飲み物を飲んで喉をしめらせるなり、
咳を抑える努力はすべきだよなあ。
609重要無名文化財:2010/04/12(月) 22:48:56
大丈夫?(超小声で)とか気遣いを見せれば
相手も嫌な顔できないだろ
610重要無名文化財:2010/04/14(水) 15:04:47
>>607
去年十一月歌舞伎座、今まさに仮名手本忠臣蔵が始まらんとしている時、突然
咳が止まらなくなり、「これ以上止まらないようなら退席しようか」と思って
いると、見ず知らずの隣の咳の初老の男性から飴を一つ手渡されました。苦し
くてお礼も言えず口に放り込むとあっと言う間に咳は治まりようやくお礼が
言えました。甘党、辛党の区別もつかず、好みもわからなかったので次の幕で
お茶をお礼に買いました。それ以降、歌舞伎座には必ず飴を持参するように
しています。
要は差し出し方と609さんの言う通り、気遣いの有無ではないでしょうか。
611重要無名文化財:2010/04/14(水) 21:40:01
>>609から躾受け直したい。ありがたや(^人^)
612重要無名文化財:2010/04/15(木) 01:24:48
じゃ無愛想に差し出したら、飴は減るわ、相手からは敵視されて礼も無しってこと?相手が飴で咳を止めても。
613重要無名文化財:2010/04/15(木) 01:44:02
↑イタイ奴w
614重要無名文化財:2010/04/15(木) 16:16:57
>>611
考えが世知辛いねぇ。
相手が苦しんでるんだから知らない相手だろうが、芝居の声が聞きにくくなる
とか抜きにして差し出しゃいいじゃん。
もらった方も、たかが飴一つと軽く思わずにきちんと感謝の意を表す。
そういう世界に浸りたくて歌舞伎や落語に感情移入して通ってくる人たちの
為の場所なんじゃないの?歌舞伎座とか寄席って。
615重要無名文化財:2010/04/15(木) 18:28:39
先日、歌舞伎座の三階席で前方に座っていた女性が、
自分が読んでいたパンフレットの音が耳障りだったらしく、
振り返ってきっと睨み付けられた。
それ以降は気を付けてじっとしていたが、、
女性は客席で会話や物音が聴こえるたびに
その方向を睨み付けては、口の中でなんか呟いていた。
逆に芝居に集中できないんじゃなかろうかと。
616重要無名文化財:2010/04/15(木) 19:39:14
上演中に何か読んでる人って何しに来てるの?
つまらないから舞台観てないの?
だったらその人もそんな感じで集中する必要がなかったんじゃ?
617重要無名文化財:2010/04/15(木) 19:47:44
初心者なもので、パンフレット(というかチラシ)で筋を確認していたのですが。
そういう見方をされる場合もあるんですね。
以降、気を付けます。
618重要無名文化財:2010/04/15(木) 20:10:06
>>616
自分もまだニワカだから、615ではないが
舞台と粗筋とを交互に観ながら芝居見ることがよくあるけど。
619重要無名文化財:2010/04/15(木) 20:24:01
初心者の頃は逆に観るのに必死wで筋書やチラシを見る暇なかったがなぁ
筋は事前に読むし気になる演者は後で調べるし
なんにせよ観劇中の「観る」以外の行為は不思議に思われて当然と思う
620重要無名文化財:2010/04/15(木) 20:41:34
>>619みたいな人がちょっとでも音がするとガン飛ばすのかな?
のべつまくなしに音立ててページめくるとかでなければ上演中に
筋書き見るのなんて個人の自由だよ
621重要無名文化財:2010/04/15(木) 20:56:12
>>620
ガンは飛ばさない。舞台観てるから、んな暇ない
視界に入ったら、…?とは思う。でもそれだけ
622重要無名文化財:2010/04/15(木) 20:59:11
うるさくなければ個人の自由に同意。
前もって調べる時間の無い場合もあるし、
時々筋書きを見ながら芝居を見たほうがわかりやすい場合もある。
慣れてきても脇役の顔はなかなか覚えられないから
その場で確認したい時もある。
私は、5年以上観劇しているが、勉強熱心ではないので
何度も見た芝居でも筋や役名も忘れている事も多いorz
623重要無名文化財:2010/04/15(木) 20:59:12
>>620
そりゃ自由だけど、自分はそうじゃなかった、ってことだろ。
俺も、舞台には集中したいから、見始めの頃は歌舞伎名作全集を読んで
とりあえず概要だけは把握してから観劇に行ったけどな。
624重要無名文化財:2010/04/15(木) 21:04:35
筋書やチラシを見てるのは別に不自然でもなんでもないだろ。
自分の席より見やすい席の人がやってたら別の意味で気になるかもしれないけどw

文庫本読んでるやつもいた、って話が前に出てたが、そこまでいったらさすがに不自然だと思う。
625重要無名文化財:2010/04/15(木) 23:09:01
筋書き見るのは自由だけど、時々筋書きを目の前に広げて読む人がいる。
あれを前の席でやられると3階では視界をふさがれてつらいんだよな。
あと、オペラグラスを使うのに両肘を思いっきり張ってみる人。あれも視界がふさがれる。
626重要無名文化財:2010/04/16(金) 00:22:01
>>625
>筋書き見るのは自由だけど、時々筋書きを目の前に広げて読む人がいる。
これは同感。
一度注意した事あるし。
627重要無名文化財:2010/04/16(金) 01:34:43
隣席を荷物置きにされるのが困る。開演前はもちろん、幕合で席空ける度に何か置きやがる。
人の服の上に弁当ゴミ置くなよなー。
628重要無名文化財:2010/04/16(金) 08:20:05
>>627
>人の服の上に弁当ゴミ置くなよなー。
げ。
なにそのモンスター客。
信じられない。
629重要無名文化財:2010/04/16(金) 11:29:07
リアルに、きゃっ、うわぁっ、ひゃぁとか声出すババアが隣の席に・・・
手は常に胸の前で合わせて、拍手しまくり

次の陣屋でどんなリアクションすんのか、そして連宍獅子では一体どんなことになるのかgkbr
今日が最後の歌舞伎座じゃなくて良かった・・・
630重要無名文化財:2010/04/16(金) 11:35:11
連宍獅子?
631重要無名文化財:2010/04/16(金) 11:53:21
>>629
素直でいい反応じゃないか
お前みたいな苦虫噛み潰して腕組してそうな
似非見巧者よりよほど役者は喜ぶよ
632重要無名文化財:2010/04/16(金) 12:50:00
今日が初見で一階席なんだけど注意するべきありますかね?
633重要無名文化財:2010/04/16(金) 13:27:52
>>629
陣屋は寝て連獅子で最初と同じリアクションに一票
634重要無名文化財:2010/04/16(金) 14:22:03
開演中、居眠りする奴はまだかわいい、
でも菓子かなんかの袋を開き雑音を撒き散らし、ひそひそ話をするババァはウザイ!
あれは舞台中によく響くんだよ
635重要無名文化財:2010/04/16(金) 14:59:06
前にコートを椅子においてトイレにいったら
帰ってきたとき、隣の席の女性の友人がコートの上から
私の席に座って弁当食べてた。
休憩終わるまで、ロビーで時間をつぶしてみた。
636重要無名文化財:2010/04/16(金) 15:03:24
>>635
なんて気の弱い奴!
おれなら怒るが。
637重要無名文化財:2010/04/16(金) 21:20:05
無礼者め!

と言ってやれ
638重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:55:31
>>631
似非見巧者でも見巧者でもないけど、俺は631みたいに心寛くないから、気になって自分が楽しめなくてつらかったわ
途中途中じゃなくて、役者が一つ動く度にきゃあきゃあだぜ

>>633
ほぼ正解
陣屋で睡眠&今月と来月のチラシ熟読
連獅子は前シテでは静かだったから中村屋に興味ないのかと思いきや、後シテで3人舞台に揃ったら一際大きくキャーーっと叫ばれました
毛振りの間ずっと、キャーすばらしいぃーっっうわぁーっ 最後にもう一雄叫び


俺もつらかったけど、たぶん彼女の後ろの席の人の方がつらかっただろうな
639重要無名文化財:2010/04/17(土) 11:44:18
おもいきり前屈み、その状態でチラシを掲げて読む! オイ!
640重要無名文化財:2010/04/17(土) 12:48:32
>>639
今月特に多いね、チラシ読む客。
今月の舞台の配役やあらすじ書いてる奴じゃなくて、
シネマ歌舞伎とか歌舞チャの案内チラシみたいな
『劇場入ったら置いてあったのでとりあえずもらってみた』
的なやつ。
赤坂歌舞伎のなんか熟読する必要も文字数もないwwから
上演中にごそごそ出してくるなと思う。

面白くなくて暇なんだろうけど目障りで仕方がない。
641重要無名文化財:2010/04/19(月) 23:28:13
最近食い倒れって見ないね 
歌舞伎座より一足早くさよならしたか?
642重要無名文化財:2010/04/20(火) 00:09:22
開演直前に、館内で、職員さんが携帯に関する注意をして回ってるが
チェックしない奴はしないね、芝居中バックライトを見る奴もいるし
643重要無名文化財:2010/04/20(火) 11:30:53
若者も年配者もモラルを守ろうよ。
あと少しで閉館になっちゃうんだから!
良い悪いは別にして、俺も仕事さぼって幕見行く時は携帯の電源
切ってるよ。
後で「どこ行ってたんですか?」とか聞かれて「今日の商談、地下だったんだ」
とかごまかしてる。
644重要無名文化財:2010/04/20(火) 11:33:35
↑イタタ自白か?
645重要無名文化財:2010/04/20(火) 12:21:11
>>643
仕事サボって当たり前のように給料をもらってる奴に
マナー違反なんてよく人に言えたもんだ。
社会人として終わってる。
646重要無名文化財:2010/04/20(火) 13:22:34
>>642
係員が注意して回る前に切っているからチェックしない
647重要無名文化財:2010/04/20(火) 13:53:54
>>646
642は、係員の注意を無視するやつとか
チェックしたと勘違いしてるやつのことを言ってんだろ
648重要無名文化財:2010/04/20(火) 15:06:13
ババァの掛け声だけはやめさせろ
649重要無名文化財:2010/04/20(火) 21:35:08
「ナカムラヤ〜」と間抜けな声を桟敷からかけた婆がいた。
芝居中、バリバリと袋をあけて物を食べてるし、最悪。
最後だからと桟敷にしたのに隣にあんなのがいるとは・・・
650重要無名文化財:2010/04/20(火) 22:23:46
なんであんなに笑いたいのかなあ・・・
今日の熊谷陣屋で真後ろのご婦人二人連れ。六十は超えているだろう。
陣屋に戻ってきた熊谷が相模が居る事に気づいた場面で、笑う。
熊谷が相模と藤の方を交互に宥める場面で、笑う。
最後幕が引かれて花道に熊谷が残ったところで、
「あらら、ひとりで残されちゃった、あはは」って・・・。
最後はもうね・・・ほんとにね・・・
もうチケット戻らないかなあ。もう一度見直したいよ・・・
651重要無名文化財:2010/04/21(水) 15:16:54
>>650
読んでるだけで泣きたくなった。
気の毒に・・・。
652重要無名文化財:2010/04/21(水) 16:24:30
本日二部3階にて
青白い禿眼鏡=恐らく禿コーライに遭遇
寺子屋にて張り切って声かけまくり…
自分その斜め前ぐらいの席なので五月蠅うてかなわんわ
勘弁してくれーーー!
653重要無名文化財:2010/04/21(水) 17:54:42
>>652
そんなに席が近いなら
うるさいから勘弁してくれって言えばよかったのに
654重要無名文化財:2010/04/21(水) 18:14:55
偶然禿の隣の少し年配のご婦人方2〜3名があまり歌舞伎に慣れてない人で
禿コーライのご高説をありがたがって聞いておられたので
禿じゃなく婦人方ともトラブルになるのを避けたくて、静かに自分は観劇してた。
655重要無名文化財:2010/04/21(水) 18:49:12
3階って座席の傾斜の関係で後ろ席の人が前のめった場合
手元がちょうどこっちの耳元に近くなる
今月は特にがさがさチラシを読む音とハゲに誘導された爆裂拍手の乱打で
気が散って仕方なかった…
さよならでなく同じ演目を同じ座組でやってくれえええ
656重要無名文化財:2010/04/21(水) 23:14:06
ハゲ拘束しなきゃまた同じことだよ
657重要無名文化財:2010/04/23(金) 01:46:57
昨日の二部の二階、携帯鳴ってた。
張り切って声かけてるおばさんがいた。
後ろの列のおばさん集団、しゃべりっぱなしだった。
658重要無名文化財:2010/04/23(金) 05:20:06
相変わらず座席へ好き勝手に座るババァ共がいる。
こちとらチケットを見せてるのに係員に注意されるまで無視してんじゃねぇよ!
659重要無名文化財:2010/04/23(金) 20:01:17
明日三階なんだがここ読んでたら気が重くなったよ…。
とりあえず禿が近所にいないことをお祈りして寝る。
660重要無名文化財:2010/04/23(金) 20:21:01
今週水曜の禿の座席は3階5列目15番だったよ
いつも同じところを確保できるとは限らないけど目安。
661重要無名文化財:2010/04/24(土) 00:30:44
>>660
それほど良い席じゃないね。
取りあえずゲットすればいいって感じか。
662重要無名文化財:2010/04/24(土) 00:54:19
残りわずかな歌舞伎座公演、痛いお客様が、大人しくしていられるように
皆の衆の為、私が加持祈祷して進ぜよう
663重要無名文化財:2010/04/24(土) 22:10:36
ラスト3ヶ月客席は、にわかでほんとにイタかったなあ。
昨日の2部は携帯延々となっているし、横のおばさんは、腹まくって
インシュリンの注射打ってるし、前の女に前のめり注意したら逆切れされるし・・・。
最終日は何もありませんように。
664重要無名文化財:2010/04/24(土) 22:37:11
こんぴらは場内撮影禁止だと何度言ったら理解できるんだ orz
勝手に携帯で撮影する人大杉。マナーは守ろうね。
「撮ってくださるかしら?」と後ろのオバに携帯を渡されそうになって
「場内撮影禁止です」とこっちが言ったら、やっと気づいたみたい。

「場内撮影禁止です」と何度も声を張り上げるお茶子さん達がかわいそうだった。
665重要無名文化財:2010/04/25(日) 00:02:54
今日の三階はやっぱりカオス。
三部先代萩で芝居を始めた頃に鞄をガサガサ。
またしばらくするとガサガサ。
これからってところになり、芝居に集中し始めた途端にガサガサ。
着物ニワカなら助六からくればいいんだよ。
他人の邪魔して、いい加減にしてほしい。
666重要無名文化財:2010/04/25(日) 00:18:29
先日3階で観劇した際、隣の40代ぐらいのイイ年した女が
持ってるバッグを足元に置く時、スーパーのレジ袋を床に広げて敷いてから置いてたので
いちいち休憩が終了して幕が開く直前にガサガサ音がして鬱陶しかった
あまり音がしない新聞かなんか持って来いって感じ。
667重要無名文化財:2010/04/25(日) 00:52:51
芝居の最中にガサガサさせてないならよくないか?
668重要無名文化財:2010/04/25(日) 02:06:03
確かに。
今月は特に思い入れが大きすぎるのか、
一般客が気持ち悪くなってる気がする。
たかが歌舞伎じゃん。
まったりしたいよ。。
669重要無名文化財:2010/04/25(日) 15:33:30
芝居中以外ならいいじゃん。幕間まで文句言うのは逆に怖いわ
670重要無名文化財:2010/04/25(日) 15:43:40
休憩時間ではどういう行動とろうが本人の自由
くだらないことで神経逆立てる奴は劇場に来るな!
671重要無名文化財:2010/04/25(日) 20:40:38
前の席にユニクロやコンビニやらの袋を幾つも持った女が登場。
すごく嫌な予感が的中し、芝居が始まったら空いていた前の背もたれに手を掛け超前のめり。
ものの1分で注意したら、前のめると見えないんですか!と睨み逆切れ。
此方も睨み肯定したら、そいつと私の隣の方も力強く頷いてくれてあっさり撃退出来た。
その後お約束の袋ガサゴソもあったけどね。
あぁ、楽は3階しか取れなかったんだよなぁ。
本当に1階が取りたかったよ。
672重要無名文化財:2010/04/25(日) 21:13:54
3階がカオスなのはもちろんだが1階も微妙だよ…
673重要無名文化財:2010/04/25(日) 21:37:35
もうずっと全館カオスだよorz
674重要無名文化財:2010/04/25(日) 23:08:21
楽の3階は本当の歌舞伎好きが集まる気がしてるんだが。
自分も楽は朝から通しで最後までいるけど、周りの人と気持ちを分かち合えるといいと思ってる。
675重要無名文化財:2010/04/25(日) 23:26:01
主に会員だけで売れてるからね>楽日
それでも一、二部は戻りが出てるし会員がオクに流してたら・・・
明日あたりから客層も落ち着いてくるかな。
676重要無名文化財:2010/04/26(月) 00:27:11
楽チケの転売酷かったからなあ。
結局、買えたの金会員だけなのに転売したわけだもん。
楽だけは全会員同時で一人一枚にしてほしかったよ。
677重要無名文化財:2010/04/26(月) 00:44:30
楽も各部上限2枚にすべきだったとは思うが、
全会員同時発売でも転売は防げないのでは?
現に閉場式だって転売されているし。

転売は論外だが、
通った人が優先して買えるというのは良いシステムだと思う。
678重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:07:30
>>675
楽のチケット、特に三部は3階でも高額で取引されているよ。
まぁ1等なのに糞席なんかは転売屋で、3階のはマジに都合が悪くなったぽいけどね。
おけぴに出してもらいたいが転売屋のアタックが凄いし、相場を見るとオクに出す気持ちはわかる。
679重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:09:44
でもオクで定価の何倍にもなってるチケットを買う人だって歌舞伎好きなんだろう?
カオスとは限らないんでね?
680重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:25:59
>>679
いや、値段の分だけ権利があるって勘違いするタイプもいるんだよ。
681重要無名文化財:2010/04/26(月) 11:11:59
>>680
たしかにいるね。オペラでも写真とる馬鹿いるもん。しかもフラッシュたいて。
682重要無名文化財:2010/04/26(月) 19:13:10
お客さんを隠し撮りしてる人もイタイよね?
芸能人とか舞妓さんとか。
683重要無名文化財:2010/04/26(月) 19:38:23
>>681
オペラ座ってどこのオペラ座か知らないがw
パリとかウィーンはカーテンコールの間は事実上黙認だよ。
684重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:06:10
>>683 
オペラ座なんてどこに書いてある?
日本では撮影禁止だろ?
685重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:10:49
オペラの本場でOKならいいんじゃないの?
歌舞伎の本場ではNGだけど。
686重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:13:22
オペラの話は板違いだ
687重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:15:07
つまりオペラ座でやる歌舞伎はOKだが
歌舞伎座でやるオペラはNGってことでしょ?
歌舞伎座でやる歌舞伎なら言わずもがなだ。
688重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:19:39
>>687
わざとボケてるだろ。
689重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:24:08
>>688
他人からは天然と言われますw
690重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:26:17
>>687
合ってるw
なぜならパリのオペラ座で成田屋が公演したとき、
カテコでみんなバンバン写真撮ってた。
691重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:45:16
まいかいおねえさんたちがろくおんやさつえいをしてはいけないといってるよ。
692重要無名文化財:2010/04/26(月) 21:50:18
>>691
みんなそれを前提で話してるわけだけど?
ひらがなで書かないと分からない?
693重要無名文化財:2010/04/27(火) 03:05:19
今月もイタイ追っかけは熊谷をスルーして出待ちだったな。
694重要無名文化財:2010/04/27(火) 03:39:22
519:重要なお知らせ (2010/04/27(火) 03:29:29 )
943:重要無名文化財 (2010/04/27(火) 02:38:53 )
三遊亭橘也スレッドを荒らしていた、無職中卒の
重要無名文化財が死去されましたよ
彼の無駄な人生に合掌↓
695重要無名文化財:2010/04/27(火) 07:12:09
無職中卒こと重要無名文化財は、成田屋をパン屋だと勘違いしていたそうな

もう死去したが
696重要無名文化財:2010/04/27(火) 07:59:20
>>693
熊谷スルーのイタタってことは音羽屋や成田屋、高麗屋の若狙い?
697重要無名文化財:2010/04/27(火) 09:38:52
いつもの番長とか。
698重要無名文化財:2010/04/27(火) 11:16:00
客席ではないんだけど舞台写真うってる写真屋で迷惑な二人連れに遭遇。
1部終了直後のそこそこ混んでいる店内で、
写真みながら、中村屋はー、玉三郎はーって
いちいち写真を指差し雑談しながらパネルの前をウロウロ。
写真を選んでるならいいんだけど、そういう感じではなく写真展と勘違い?な言動で
自分の前に入って立ち止まられて超ウザかった。
あげく、私たち超迷惑だよねーって自分達で言ってて、わかってるなら出てけと思った。
699重要無名文化財:2010/04/27(火) 11:23:10
うわ、なんかここらへんにいそうな感じの二人連れw
あるいはブロガーとかw
700重要無名文化財:2010/04/27(火) 13:46:54
>>698
気に入らないのならその場で文句言えばいいじゃん、この臆病者!
701重要無名文化財:2010/04/27(火) 14:44:10
だが断る
702重要無名文化財:2010/04/27(火) 16:25:57

イタい基準はそれぞれだけど、
 ・「自分は詳しい」ってのを必死にアピール
 ・素人なのに役者を”さん”だの”丈”で呼ぶ
 ・自分なりの”観劇観”を持ってらっしゃる
って言う、"通"気取りなイタさは、このスレでは看過されてる感じなのね。

田舎から何年かに一度きたり、着物で初めて観に来てはしゃいでる人たちの方が嬉しいんだけどねぇ。

でもそのうち、"痛"な人たちもガサゴソおばさんも皆まとめて楽しんだ「歌舞伎座」を懐かしく思うのでしょうね。

703重要無名文化財:2010/04/27(火) 20:23:19
今日の2部1階前方、ものっすごいVカットで胸のあいた人がいて、
しかもノーブラなものだから(というか、あの胸のカットではブラはできない)
かがみこむたびにほぼポロリ丸見えだった。最先端部分が見えそうで見えないところが、
技ありと思った
704重要無名文化財:2010/04/27(火) 20:27:05
>>703
一階前方のその景色が見えるということは・・・・
さてはお前は役者じゃなあああああ
705重要無名文化財:2010/04/27(火) 21:30:37
三階さんの目の保養ですねw
706重要無名文化財:2010/04/27(火) 21:38:12
それは役者へのサービスだよね

>>663インシュリンの注射は許してあげようよ
観劇中に倒れられても困る
707重要無名文化財:2010/04/27(火) 22:06:11
703です。野暮なマジレスですまんが、残念ながら自分は役者にあらず。
幕間に、立ち上がって舞台に背を向けて前屈みに何かしてたんだよ。
708重要無名文化財:2010/04/27(火) 23:38:11
ヌーブラしてる人だったのでは?
前にそういう人が一階の一列目にいて、役者も鼻の下伸ばしてるのが丸わかりだったよ。
彩姐さんみたいな女のプロフェッショナルな人だったから、寧ろ役者の反応が素直過ぎて面白かったが。
709重要無名文化財:2010/04/28(水) 01:32:08
ツイッターで、千之助が父親に似ないようにとかポストしてるやつ、すげーな
関係者もアカウント持ってて、見られてるのわかっててよく書けるな
710重要無名文化財:2010/04/28(水) 01:34:04
隣の席に太った女性が遅れて駆け込んできた。
それはまあいいとして、汗臭い上にほとんど眠ってて
時々いびきまでカイテイタ。

眠気覚ましに頭を振るたびに悪臭がして辛いものがありました。
711重要無名文化財:2010/04/28(水) 01:46:23
>>709
「仁左さんに似ますように」って書けばまだ角が立たないのにね。
歌舞伎は隔世遺伝してる家が多いから裏の本音も目立たなくて済むのに。
気持ちは同意するがストレートに言い過ぎw
712重要無名文化財:2010/04/28(水) 02:31:51
ツイッター、ニワカっぽいのか樽屋みたいのか、両極端な感じ?
最近伝芸板にもちらちら見かけるけど、初心者は仕方ないし別にいい、みんな最初は通る道だ
でもKYになんでも思ったこと書き込むからスゴイ引くわ
713重要無名文化財:2010/04/28(水) 10:32:20
>>700
そんなこと言ったらこのスレ成り立たないじゃん。
ずーっと前のめりとかお喋りがうるさいとかなら言うけど。
もしかして本人?
714重要無名文化財:2010/04/28(水) 11:40:06
正解は、その場で叱るし、ここでも書く。
715重要無名文化財:2010/04/28(水) 14:02:42
>>709
いい加減「ネットのイタイやつ」スレが必要かもな。
12月の天使祭りの時に立たなかったのが不思議。
716重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:08:45
今日2部の幕間、希実子さん純子さんはじめ奥様方か集っているところを
1M位の至近距離で堂々とカメラ構える人たちが続出。
さすがに案内係が「奥様の撮影はご遠慮ください」と大声で注意していた。
717重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:21:00
>>715
そういうお前もかなりイタイ。
そんなに立てたきゃ、自分で立てな。天使以下だなW
718重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:57:11
>>715
ブログは兎も角、ツイッターにまでいちいち目くじら立ててたら限ないだろw
関係者の目があると言うなら2ちゃんだって同じだよ。匿名か匿名でないかの違いで。
ツイッターは匿名性が(2ちゃんと比べて)薄い分、何かあって困るのはイタイ発言した当人だけなんだからほっときゃいいだろ。
719重要無名文化財:2010/04/28(水) 22:02:53
ブログにしろツイッターにしろ、ヲチしてあーだこーだ言いたい住人がいるのなら
伝芸板じゃなく↓にスレ立てるべきじゃないかと思ったりするが…

ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
720重要無名文化財:2010/04/28(水) 22:41:24
ブログの悪口言ったりツイッターの話題持ち出したりするのは
実際の舞台観る機会が少なくてネットやテレビが主な人なんだよ。
ライブの舞台みてたら、その話の方がしたいもんだろ。
721重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:05:48
加持祈祷も力及ばず、痛い客続出で申し訳ない。
でも今日は3階も静かだったよ。
722重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:09:45
まあ、最後だから好きにさせろや

後から思えばその痛い客たちもいい思い出になるだろうよ
723重要無名文化財:2010/04/29(木) 03:25:58
千秋楽の3部、やっと席を取ったのに
真後ろが禿コーライだった。orz
やつが叫ぶたびに鼓膜がビリビリした。
腰の低い人で幕間にうるさいからと断ったり
謝ったりしてたが、もうやめてほしい。
声掛け待機中もなんとなくうるさい人だった。
なんとなく端っこの方にいる様な気がする。
こんどから気をつけようと思った。
724重要無名文化財:2010/04/29(木) 08:33:24
禿コーライが声掛けるたびに、ドア付近に立ってる大向こうさんたちが
顔を見合わせて苦笑いしてたよ。
725重要無名文化財:2010/04/29(木) 09:03:47
じゃあ、粛正しろよ、と言いたくなるが。
726重要無名文化財:2010/04/29(木) 09:14:40
先週見に行った時、助六の途中で通路にいた大向うさんたちが
「あれだろ、高麗屋のファンの、」
「ヘタクソだよな〜」
「勘弁してほしいよ」

とつぶやいていたw
727重要無名文化財:2010/04/29(木) 09:17:22
そいつら、人のこといえねーだろ、と思ってみていた私がいますよ
他人の耳に戸は立てられない
728重要無名文化財:2010/04/29(木) 11:32:58
イタくはないけど、昨日3階席で小学校に上がる前の女の子が両親と一緒に
朝から最後まで通して見てたね。
絶対、飽きるだろうと思ってたけど、舞台に夢中になっててケラケラ笑うもんだから
ほほえましくなった。
729重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:01:56
>>728
将来第二のケサコみたいになるかもしれないぞ!
何か貸しを作っておけw
730重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:05:26
>>728
自分も見た。
親が途中で廊下に出てひとり客席に残されても舞台に夢中。
となりの席のおばさんが「将来、イヤホンガイドの解説者になるかもね」と言ってたw
731重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:08:41
すごいね。
松竹は英才教育を施すべきだ。
732重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:11:04
幕間は普通の子供だった。
よく動いてよくしゃべって、やかましいというw
でも芝居中はケラケラ笑う以外は静かだった。
只者ではないかもしれん。
733重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:17:21
そういえば今年の1月も只者ではなさそうな子供がいた。
メガネかけた男の子でとても落ち着き払った感じ。

2階桟敷席でイヤホンガイドとともに全集中力を傾けて見ていた。
さりげなく手ぬぐいもゲットしてた。
734重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:17:27
ケサコ以上の凄い存在になるかもしれん。
御曹司と結婚して凄い御曹司を生むかもしれんし。
735重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:58:14
昨日の楽日助六、1階席上手後方にて、くわんぺらが出てきたあたりから
ケータイバイブ音が響き渡った。位置が特定できず、また持ち主が気がつかず、
前の列の客ではないか、いや違います、という感じで。
とみんなキョロキョロ。結局助六の名乗りのあたりまでずーっとブルブルしてた。。
736重要無名文化財:2010/04/29(木) 13:21:25
>>723
>腰の低い人で幕間にうるさいからと断ったり

いつだったか真後ろが大向こうさんだったけど、とってもうまい人で
声は響くから最初はビックリしたけど、うるさくはなかった。
あいつの声はキンキン声でけたたましく、且つ下手だから迷惑なんだよ。
737重要無名文化財:2010/04/29(木) 15:45:38
>腰の低い人で幕間にうるさいからと断ったり
>謝ったりしてたが、もうやめてほしい


こういう、一見腰が低いのにやることなすこと図々しいヤツがいちばんやっかいなんだよね。
738重要無名文化財:2010/04/29(木) 18:18:26
ちょっと前、2階席できれいな着物姿の女性が足を組んでて、
芝居中はほぼ寝てるか外に出てタバコを吸ってた?(戻ってきたらタバコ臭かった)。
きれいなのにこんなイタイ人もいるんだなと思っていたら某幹部の奥方でしたw
739重要無名文化財:2010/04/30(金) 01:02:51
>>738
好○様?
740重要無名文化財:2010/04/30(金) 01:23:10
奥は芝居は同じ月何度も見てわかってるし、
目をつぶって聞いているだけの事もあるだろう。
疲れるから足を組む事もあるし、ストレスたまるんだから
ロビーでタバコ吸って何が悪いんだよ。
ニワカの振りをして奥の悪口を言いたいのかな。

実は私も奥が居眠りしているのを見た事はあるがw
お疲なんだと思ったよ。
741重要無名文化財:2010/04/30(金) 08:11:04
>>738
最近結婚された方(若くない)が浮かんだ
742重要無名文化財:2010/05/01(土) 00:13:37
若くない方、披露宴済むまで来ないらしいよ。
だから別の人だね。
743重要無名文化財:2010/05/01(土) 00:20:09
若いも若くないも、最近結婚した嫁たちは二歳くらいしか違わんのじゃないか…
それとも全然別の人かな?
744重要無名文化財:2010/05/01(土) 00:38:27
披露宴までお預けなのは裏方お手伝い。
劇場には今月も来てんぞ。

くだらねぇことでageんな。鼻の穴に潜水艦蹴り込むぞ >>742
745重要無名文化財:2010/05/01(土) 04:40:35
746重要無名文化財:2010/05/01(土) 07:18:40
>>744
閉場式にはいなかったよね?
747重要無名文化財:2010/05/01(土) 10:07:35
お名前は存じないけれど、女優と名乗る方が揚揚とブログにこんなこと書いてたわ
ttp://ameblo.jp/hitsuji1118/entry-10521262638.html
苦労してみんなプラチナチケットを手に入れてるってのに。無名でも女優様はよろしいなあ
748重要無名文化財:2010/05/01(土) 10:25:46
別に女優かどうかは関係ないんじゃね?
松竹関係か役者関係でコネクションあればいいわけでしょ

そんなコネクションない俺は必死でマツタケゴールド死守するわけだが
749重要無名文化財:2010/05/01(土) 12:44:49
自分で自分の名前を呼ぶ女にろくな奴はいない
750重要無名文化財:2010/05/01(土) 13:25:22
どうせ長続きしないと誰もが思っている披露宴に出る心境をお聞きしたいものだ。
751重要無名文化財:2010/05/04(火) 04:36:02
プラチナチケット頑張っても手に入らなった一人ですが、
この女優さん?
歌舞伎も落語もミーハーな匂いがして嫌だわ 
752重要無名文化財:2010/05/04(火) 07:51:30
吉田羊もまだまだ無名よのうwww
753重要無名文化財:2010/05/04(火) 09:42:46
>747
歌舞伎座の前で知らない女性と2ショットみたいになっちゃった写真公開してるけど、
あれ、ひどくないです?
自分が顔出すのは自由だけどあんなはっきり映った他人を載せるのは非常識。
754重要無名文化財:2010/05/04(火) 10:23:26
>>753
747じゃないけど、PC持ってないのかねぇ?
顔のところをボカす加工してupすればいいのにって思ったよ。
755重要無名文化財:2010/05/04(火) 11:49:13
>753
しかも後ろの女性に言及したえらく感じの悪いコメント付き。
非常識の上塗りだよ、あれは。
756重要無名文化財:2010/05/04(火) 12:00:52
>>747
ググってわかったけど、2007年に森光子とカンザ主演の新派の芝居に出たようだよ
松竹製作だったし、その関係でチケットget出来たんだろ
757重要無名文化財:2010/05/04(火) 22:09:03
おいらも「そこのあなた」になっちまったw
758重要無名文化財:2010/05/05(水) 00:37:56
ブログのヲチはヲチ板へ
759重要無名文化財:2010/05/12(水) 03:04:02
おとといの演舞場
三階一列目で背筋をまっすぐにのばして観てるオバサンがいた
あまりに邪魔なんで「背もたれに背をよせてもらえませんか」って言ったら睨まれた
一列目は背もたれから背を離すんじゃねーよボケが
760重要無名文化財:2010/05/12(水) 07:03:18
>>759
そんなことはその人の自由だろ、立ちあがって観てたわけでもあるまい
だいいち三階席でしか観れない貧乏人のくせに贅沢言うな、ヴォケ!
761重要無名文化財:2010/05/12(水) 07:44:17
>>760
本人ですか?あなた歌舞伎見たことないでしょ。
無知って怖いねえw
762重要無名文化財:2010/05/12(水) 07:58:00
ずっとまっすぐならそれでもいいんだよ。
座高の高い人に当たったと思ってあきらめて、
その角度に合わせてこっちも場所を調整できるから。
問題はずっとまっすぐの人はまずいないってこと。
途中で疲れて背もたれに寄りかかったり、
また背筋を伸ばしたり、そのたびに視界が遮られる。
763重要無名文化財:2010/05/12(水) 08:52:33
文句たれる奴はいちばん前の席を買えばいい、ただそれだけのこと
764重要無名文化財:2010/05/12(水) 08:58:51
文句たれる奴はいちばん高い席を買えばいい、ただそれだけのこと
765重要無名文化財:2010/05/12(水) 12:28:25
>>764
オウム返しのバカチョン発見www
766重要無名文化財:2010/05/12(水) 21:00:27
150センチっで座高も低めの私は、1列目で背もたれに背をつけると、
手すりが邪魔で舞台が前半分くらい見えなくなるので、背をまっすぐしないと
見られないので1列目は疲れますw
だから、なるべく2列目より後ろにしている。
767重要無名文化財:2010/05/12(水) 21:15:41
2列目より後ろでも真っ直ぐにするなんて常識知らず
768重要無名文化財:2010/05/12(水) 21:20:59
読解力ないですね。
1列目はまっすぐで疲れる→2列目以後はまっすぐでないから楽。
769重要無名文化財:2010/05/12(水) 22:02:36
>759
言ってもわからないようなら係員に言った方がいい
そのおばさん、言われたことを理解できてないのかも
770重要無名文化財:2010/05/12(水) 22:18:25
前のめりにならなきゃいいと思ってんじゃないの
一列目は背もたれから背を離すなって注意書きに書くしかないかね
771重要無名文化財:2010/05/12(水) 22:46:40
最後列以外ジェットコースターの安全バーみたいので固定するしかない
772重要無名文化財:2010/05/12(水) 22:55:54
一列目で背もたれから背を浮かせるババアに遭遇したら
その度に後ろから席蹴り上げてやった
大体逆恨みされるんだよな
まあ睨みつけられるだけだが
773重要無名文化財:2010/05/13(木) 00:33:15
あんたもイタいよ
774重要無名文化財:2010/05/13(木) 00:45:34
>>772
そのババアを直接蹴り上げるなら構わんが
座席を蹴るのはやめれw
775重要無名文化財:2010/05/13(木) 01:04:14
座高の低い人は除外してほしい。
まっすぐにならないと舞台が半分しか見えないし
まっすぐになっても、座高が低いから標準身長の人
が背もたれに背中付けてる状態と大差ないと思うし。
776重要無名文化財:2010/05/13(木) 12:31:28
>>771
思わす笑ってしまった。
777重要無名文化財:2010/05/14(金) 01:48:20
新しい歌舞伎座、座面の高さを低く調節できる椅子を
採用してくれればいいのにね
「見えにくいので椅子、少し低くしてもらえませんか」
「このくらいでいいですか」
って会話が普通に交わされるようになるのが理想だ
778重要無名文化財:2010/05/14(金) 02:04:28
やだよ〜
779重要無名文化財:2010/05/14(金) 07:08:26
めんどいし、ノメラーには通用しない。
780重要無名文化財:2010/05/14(金) 12:50:36
>>777
おもしろいw
781重要無名文化財:2010/05/14(金) 18:38:54
座高が低い人用に、高くする機能も追加w
782重要無名文化財:2010/05/14(金) 19:11:47
もちろん後ろの人が前の席を上げ下げするんだよね
783重要無名文化財:2010/05/14(金) 20:22:03
>>782
自分がやられたら嫌だよ
784重要無名文化財:2010/05/14(金) 20:50:40
おいおいネタにマジレスかよw
785重要無名文化財:2010/05/14(金) 22:31:27
だからやっぱりジェットコースター方式の肩当だな。
786重要無名文化財:2010/05/15(土) 02:45:09
歌舞伎クイズに正解するとイスがアップする方式
不正解だとダウン
787重要無名文化財:2010/05/15(土) 10:26:42
>>775
うるせえチビババア
今度から直接蹴り上げてやる
788重要無名文化財:2010/05/15(土) 21:30:37
女をとらえて太いだの細いだのちびだの・・・おお怖w
789重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:27:44
演舞場はお子様並に座高の低い人には座布団の用意があるよ。
係の人に言えば持ってきてもらえるのに。
790重要無名文化財:2010/05/18(火) 07:26:33
国立も椅子の上に置く補助椅子的な椅子(察してくれww)の
貸し出しあるみたいだね。
前席のお子様が使ってた。
791重要無名文化財:2010/05/18(火) 09:21:58
ジェットコースター方式って、ノメラーがいたら一気にすべり落とすのかと勘違いした。
792重要無名文化財:2010/05/20(木) 02:50:17
ジェットコースター方式で、
「1演目につき30秒x3回だけ解除可能」
は、どうすか。

ちなみにそれ以上の場合、1回につき100円。
無論、支払わないと終演後にバーが上がらない。
793重要無名文化財:2010/05/20(木) 12:24:54
途中でトイレに行きたくなったお年寄りはどーすんだwww
794重要無名文化財:2010/05/20(木) 14:15:04
年よりは三階に座るな
どうしても舞台全体見たければ一等席買え
それで解決
三階は通のための席
背もたれから背を離すような無礼者は立ち入るな
795重要無名文化財:2010/05/20(木) 14:22:37
三階席は貧乏人のための席だろが
バカニートめがwww
796重要無名文化財:2010/05/20(木) 15:12:05
>>794
仕事もしないで歌舞伎観る資格なんかねえよ、無職の脛かじりw
797重要無名文化財:2010/05/22(土) 01:51:43
大向こうスレによれば禿コーライのファンがいるとのこと。
人生観が変わる…

179 :重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:24:45
>>160
ずっと規制で書けなかったんだが、
9日夜の幕間の禿コーライと大向こうとのやりとり自分も聞いた。

大向こうが禿コーライに「大向こうってのは引き算も必要、おたくのは
足し算ばかりだ」みたいなことを言ってた。そうしたら、次の幕間に
禿コーライが別の中年男女に「文句言われた」と嘆いてて、
「禿さんの声のファンは多いんだから、負けちゃダメですよ」とかなんとか
男女が励ましてた。禿コーライは「そういっていただけると助かります」と。

禿コーライにファンがいたことに驚き。同じ女かわからんが、
女「今日も素敵なお声を聞かせていただいてありがとうございます」
禿「楽しんでますか?」という会話も聞いた。
798重要無名文化財:2010/05/22(土) 02:36:26
>>797
ABファンだっているんだから
同じような発声の禿コーライにだってファンがいるだろうよ
799重要無名文化財:2010/05/22(土) 17:35:29
本日演舞場昼の部、花道を見に来ました。いつも海老蔵公演では必ずお見かけする方が
何人かいらっしゃいますが、少なくとも毎週末は歌舞伎漬けでいらっしゃるんですね。
そういう贔屓の方も役者も凄いと思います。

某ブログのこれってマイケル軍団のこと?
800重要無名文化財:2010/05/22(土) 18:09:41
歌舞伎漬け×
海老蔵漬け○
だったらあのおばはんたちだろうね。
801重要無名文化財:2010/05/22(土) 19:50:45
>>799
てかそのブログ主自体が十分基地街。
有名な基地街ABヲタじゃんw
802重要無名文化財:2010/05/22(土) 22:39:04
海老様麗しの舞台写真でござんすぅ Ebizo Ichikawa XI performing'sukeroku',
coolest guy in Edo. #TwitPict http://twitpic.com/1pzwnd
約1時間前 Twitpicから

あほ
803重要無名文化財:2010/05/22(土) 22:53:05
>>802
それをわざわざ拾ってきて載せるあんたも大概だな
804重要無名文化財:2010/05/24(月) 09:30:46
昨日の昼、右2階席最前列の30代くらいのピザカップルの片割れ女
男にしなだれかかって寝てたのが気持ち悪かった

同じく3列目のオヤジ、何故か折りたたみ傘をたたみだして
しばらくカサカサカサカサうるさかった

5列目の母と男児の組み。母が変な癖のあるクシャミをかましたら
3回目のクシャミで「変な事すんのやめてよ!」と怒る息子
805重要無名文化財:2010/05/24(月) 23:17:07
舞台に集中しろよw
806重要無名文化財:2010/05/28(金) 22:39:00
禿コーライ話
勇気あるお兄さんが係員を通して
ウルサイ と抗議した。
禿はペラペラと言い訳していた
悪気があってうるさくしている訳ではないと。
それを聞いてわかった
こいつは自分が悪いとは少しも思っていない、
もしかしたかっこいいw自分に酔っているのかも。
こういうやつには周りの人が ウルサイ と
言い続けないとわからないのだと。
大向こう気取りの 素人 なんだから
芝居中は静かにしていて当たり前。
松竹は出入り禁止にすべきだな。
807重要無名文化財:2010/05/28(金) 23:59:16
「見せしめ」は大事。
相撲協会を見習うべし。
808重要無名文化財:2010/05/29(土) 00:58:35
普通の演劇のように、アンケート用紙があれば、禿コーライのこと
ぼろッカスに書いてやるのにな
まぢで市んでほしいもんだ
809重要無名文化財:2010/05/29(土) 01:07:16
歌舞伎座には1階に常設でご意見箱とアンケート用紙があったのを
見たことあって、要望書いたことあるけど。実現されたかは忘れたがw
810重要無名文化財:2010/05/29(土) 01:08:00
↑言葉足らずですまん。演舞場やその他の劇場にも、探せば似たようなのがあるんじゃ?
811重要無名文化財:2010/05/29(土) 01:24:56
今月演舞場で自分が行った日にはアンケートやってたよ。
ただ、禿に関しては、高麗屋に働きかけてくれた人がいるらしい。

ttp://www.21style.jp/bbs/kakegoe/index.html
812重要無名文化財:2010/05/29(土) 08:51:18
よ!待ってました!
応援するぜ!
813重要無名文化財:2010/05/29(土) 08:59:17
>>811
正直そこに集まってるやつら、
基地外ばかりだがな。
○○亭とかきり○りすとか、
イタタリンクに入ってるやつばかり。
イタタ同士の叩き合いだな。
814重要無名文化財:2010/05/29(土) 11:12:16
>>813
ニワカ腐女子ブロガー乙
815重要無名文化財:2010/05/29(土) 11:20:30
>>814って自分が
そのリンク内の基地外婆だって
自白してるってわかってるのかw
816重要無名文化財:2010/05/29(土) 14:29:06
いつもイタイブログを読んでくれてありがとう!
817重要無名文化財:2010/05/29(土) 20:41:08
幕見でハゲコーライの近くに立って観たことあるんだけどさ、
奴って、とにかくあつかましいことこの上ないよ。
一人で堂々と我が道を行くタイプではなく、
周囲に味方を見つけてサポートしてもらおうとするタイプ。
だから、近くの人にやたらとなれなれしく話しかけてくる。

そのときは、外人女性の二人連れが座っている隣にわざわざ立って、
自分がやってることは、大向こうといって歌舞伎通なんだよ、と
説明しようとしてるんだけど、いかんせん相手が日本語がわからない。
すると、「英語わかる人いませんかぁ?」と大声で周囲を見渡してんの。
みんなに無視されると、相手が迷惑そうな顔をしているのに、
カタコトの日本語でずーっと説明しつづけてた。
で、なぜか私に「外国の人に日本を知ってもらういい機会なのに
こういうときに何もしようとしないんですねえ」と話しかけてきた。
私が実は英語わかるのがバレたかしら?と少々ギョッとしたけど、
隣のおじさんが「無視しろ、相手にするな」と目線を送ってきたので
一切返答しなかったら、他の人を標的にして話しかけていた。
818重要無名文化財:2010/05/29(土) 20:42:55
カタコトの日本語w
819重要無名文化財:2010/05/30(日) 18:12:39
>>817
隣のおじさんGJw
しかし思い込みって怖いねえ。
自分が日本文化を広めるんだ!みたいな妙な使命感でも勝手に背負ってるんだろうか。
高麗屋とのつながりが全くのでたらめだということが判った今、禿コーライが誇大妄想狂にしか思えなくなった…
820重要無名文化財:2010/05/30(日) 19:49:11
歌舞伎役者って、そこらのチンピラ芸能人とちがって
人前で客に恥をかかせるような対応をしないから、
出待ちの際に挨拶している程度でも、旦那に信頼されている!と
舞い上がっちゃうのかもね。
ちょっと古い話で恐縮だけど、3年くらい前の「朧の森に棲む魔物」のとき、
阿部サダヲのファンが花束を強引に舞台上のサダヲに渡そうとして
サダヲに投げ返されたら、染が拾って引き取ったという話があったよね。
そんなのでも、私のことを役者が気にかけてくれる!と舞い上がるんだろうね、
この手の思い込みのきついイタい人は。
821重要無名文化財:2010/05/30(日) 20:23:49
あのサダヲに花束投げ返されるくらいなんだからよっぽどの人なんだろうな、そのファンw
染も罪作りなことを…
822重要無名文化財:2010/05/30(日) 21:41:28
染さんは優しいからねぇ
823重要無名文化財:2010/05/30(日) 21:42:08
上っ面だけどね
824重要無名文化財:2010/05/31(月) 00:15:40
>>815がそのリンクのブログを常時監視してる事は分かったよ。
825重要無名文化財:2010/05/31(月) 21:32:46
がんばれ、禿コーライ!
826重要無名文化財:2010/06/05(土) 13:30:25
禿コーライ片言ザパニーズなのに頑張るな
827重要無名文化財:2010/07/06(火) 21:38:57
???禿コーライ演舞場で大暴れ   か・・・・????
828重要無名文化財:2010/07/07(水) 02:03:08
誰だ?

582 :重要無名文化財:2010/07/06(火) 21:44:29
ツイッターによると、一人の大向こうが文屋の時に

「始まってから頻繁にかけて、五代目と何度もやって、数分で近くの客が怒り出した。」

ということらしい。
829重要無名文化財:2010/07/07(水) 14:49:46
>>828
それ、客が痛いんだよ。このスレで正解だけど。
普通の大向こうに対して、最初からうるさいとか能ではかけないとか
筋違いな文句を大声でわめき散らしてた。
その文句がうるさくて、また、ほかの客とも口論始めたりして、
三階は観劇できるような環境じゃなかった。
大向こうさんが、周りに迷惑になるんで気を使って退場したって感じ。
830重要無名文化財:2010/07/07(水) 22:06:11
そういう文句は禿コーライがいる時に言やあいいのに
831重要無名文化財:2010/07/13(火) 18:14:45
乳児と幼児連れの夫婦@新橋

子供の被害はなかったけど
3Bの人間が2階の1等に座ったらイカンだろ?
今はおとなしく見てた幼児も
厚かましい親を見て育つんだろうなorz
832重要無名文化財:2010/07/18(日) 17:52:44
>>831
ごめん、意味がわからないんだけど
3Bの人間て何?
833重要無名文化財:2010/07/18(日) 17:55:25
おとなしく見てたのなら将来有望だな
少なくとも>>831よりははるかに立派な大人になるよw
834重要無名文化財:2010/07/18(日) 20:29:11
>>832
>>831ではないが、3Bの切符しか持ってないのに、2階の1等の空席に
勝手に座ってたってことじゃないかな。
気に入らないなら、係員に言って追い払えばいいのに。
835重要無名文化財:2010/07/26(月) 08:17:35
24日松竹座夜。

とちり席から着物着用のデブが破鐘のような声で
大向こうを掛け続ける。とにかくうるさすぎる。
そのデブは手拭いゲットしてテンション上がりきったのか
高々とガッツポーズしつつ後ろを振り向き、
劇場中に響き渡る大声で「よっしゃー!」。

井筒屋の開幕直前、
おばさん3人組が友達でも見つけたのか
「○○ちゃーん!」とこれまた信じられない程の
大声で何度も叫び、立ち上がって手を振る。
836重要無名文化財:2010/07/26(月) 09:35:45
ひでぇ。。。
さすが関西人
837重要無名文化財:2010/07/26(月) 23:38:32
今日の演舞場にも乳児と幼児連れの夫婦が3Bにいた。
前回も出会ったけど、赤子が途中で泣くんだよ。
廊下に出るけど、廊下で泣くのもよく聞こえる。
なんで家族で来るかなぁ。
どっちかお留守番とかできないのかね。

838重要無名文化財:2010/07/27(火) 00:35:37
いくら松竹座でも、そんな、ひでえ人滅多にいないw
839重要無名文化財:2010/07/27(火) 01:07:15
この夫婦いつも同じ3Bに席取って、赤ん坊がぐずると出たり入ったり。
まわりは落ち着かない。
休憩の長椅子にピクニックみたいに荷物並べてるし。
何か勘違いしてる。

840重要無名文化財:2010/08/01(日) 22:13:28
乳児が泣き出すのと幼児がぐずつくのは、ほんと勘弁してほしいね。
歌舞伎ファンの為に、松竹は「入場お断り」の決断ができないものか。
こういう乳幼児を預けられない夫婦には、犠牲になってもらうしかないのだが。
841重要無名文化財:2010/08/07(土) 11:00:00
乳児や幼児はお断りにしてほしい。
子供だってかわいそうだよ。
どうしてシッターさんに預けてこないんだろう。

え?お金がかかるって?
観劇ってそういうものでは。
842重要無名文化財:2010/08/07(土) 11:17:06
幼児っていっても3-4歳で食い入るようにおとなしく見てる子もいるからねぇ。
一概にお断りっていうのもどうかと思う。
乳児は本人にとっても回りにとってもいいことはないから
託児所完備は望ましいけど。
843重要無名文化財:2010/08/11(水) 23:39:13
本日暗闇の丑松開演中の話
1階花横7〜8列目のババ2名、シリアスで音が少なめの人間愛憎劇やっているのに
ビニールからがさがさ取り出してバリバリ煎餅食うな!馬鹿やろう!
しかもお米が一所懸命無実を訴えてるような時にまで

観劇中に飲食したいなら桟敷席に行けよ
844重要無名文化財:2010/08/15(日) 09:50:22
》842
おとなしく舞台を見ている幼児なんて、30年このかたお目にかかったことがない。
ぐずり出すか、眠ってしまうかのどちらか。ぐずる可能性のほうが高い
845重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:01:11
昨日、新橋演舞場で四谷怪談見てきたんだけど
隣の席の人が、幽霊のお岩が登場するたびに噴出すので興醒めした。
提灯抜けとか仏壇返しとか「出た出たwぷっww」って。
笑うところか?
846重要無名文化財:2010/08/15(日) 19:28:11
よっぽどその人のツボに入ったか、さもなくばカンタの迫力がその人の恐怖をあおるほどではなかったのだろう。
847重要無名文化財:2010/08/15(日) 19:28:57
>>844
そりゃあんたの30年間が恵まれてなかっただけだ。
848重要無名文化財:2010/08/15(日) 19:56:13
>>845
髪すきや蚊帳引きずりで笑う馬鹿客(今月はいないみたいだが)が多い昨今、
仕掛けの部分で笑っちゃうくらいいいじゃないか。
849重要無名文化財:2010/08/17(火) 02:35:11
≫847
あなたの席のそばに一度も幼児が座ったことがないわけか。強運の持ち主なのか、もしかして?
850重要無名文化財:2010/08/17(火) 09:04:14
>>849
騒ぐ幼児が座ったことないくらいには強運だよ。
まあ何でもかんでも自分の経験だけで決め付けないことだな。
851重要無名文化財:2010/08/17(火) 09:28:29
自分も何回かおとなしい幼児が近くに座ったことがある。
結果的にいい子だったんだけど、
いつ騒ぎ出すかと気になって舞台に集中できないのが困る。
まあ半分以上気にしなくてもいいことを気にする自分のせいなんだろうけど。
852重要無名文化財:2010/08/17(火) 19:06:31
1階前方で観れば?
ガキ遭遇率低いよ
853重要無名文化財:2010/08/18(水) 00:39:54
乳幼児すべてお断りなんてしたら幕内の家族が気の毒じゃん。
客席で観ることも彼等の勉強になりそうだし。
まー自分も小さい子の近くになった事がないからかもしれんが、あまり気にしたことない。
854重要無名文化財:2010/08/18(水) 16:30:33
親がどう対処するかだけなんだけどな。
騒いだら客席から親子ともどもでていく。
それだけでいいんだけどな。

ま。それができん親が多いから困るんだが……。
855重要無名文化財:2010/08/21(土) 20:58:34
>>845
最近笑う奴ら多いんだよ。しょっちゅうだ
悲劇的なストーリーでも笑ってる奴らいて迷惑千万
バカは来ないで欲しいと思うな
やすい席に多いんじゃないかなって思う(貧乏な俺はそんな席ばっかだから)
856重要無名文化財:2010/08/21(土) 21:39:20
今月は無駄な笑いがほとんどないよ四谷怪談。
役者の芝居がすごすぎてみんな吸い込まれるように見てる。
857重要無名文化財:2010/08/21(土) 21:39:52
>>855
茶の間でテレビ見る感覚のまま劇場に来てるんだよな。

歌舞伎座さよならの時はイタい率が高かった。
演舞場でも先月は割と平和だったと思うので
今月は海老&村民効果じゃないかね。
858重要無名文化財:2010/08/21(土) 22:52:38
ガキ問題について…
ずっと昔、平日に休みとって歌舞伎観てたら高校生の集団(共学)に遭遇。
うるせーうざいのなんのって、ちょっと注意してやったら
数十人くらいでメンチ切ってきやがった(上演中)。
幕間もきな臭い気配を俺とガキたちは醸し出していた。
ていうかかなり身構えてたから観劇の興かなりそがれちまった(損した)。
まあそれだけだ。
バカ高校生はいらねえとマジ思った(乳幼児なんて可愛いもんだ)。
859重要無名文化財:2010/08/22(日) 01:24:45
>>856
役者ってか、カンタの芝居ね。
>>857はせめて「村民」を除いてくれまいか。
860重要無名文化財:2010/08/22(日) 02:04:01
丑松観劇中に隣にいたビニールがさごそ&煎餅食い婆らは
1階でも3階でもいた。同じ人物かどうかまでは知らんけど。
どっちの時も目的は道成寺で、丑松はどうでも良かったのか?今でも疑問が残る。
861重要無名文化財:2010/08/23(月) 00:38:17
演舞場 3F下手側にて。
花道での演技がある度に、席を立って
客席最後列の後ろのスペースに立って芝居をみてるおっさんがいた。
席を立って移動、席に戻るの繰り返しで、
自分はそいつが視界に入る席だったからイライラしっぱなし。

歌舞伎座3Fでも勧進帳の弁慶の六法の時とか、
花道が見えるところに移動してる人は見たことあるけど
移動しまくりの人は初めて見て、ビックリした。
安い席の人は舞台の一部が見えないのを承知で、切符を買ってると思ってたけど・・・。
恥を知らない貧乏人は氏ねばいいのに。
862重要無名文化財:2010/08/23(月) 12:00:55
3階席はダメ
不毛地帯
863重要無名文化財:2010/08/28(土) 22:30:39
3部2階席にて反応よすぎな悲鳴連発の女性客が…
急に現れた秋山が花道に登っていく場面で1階席の客が騒ぐならわかるが、
2階でまた悲鳴上げなくても…その声にとても驚いたよ。

人魂やお岩さんは既に帰った後だと思うんだが
それとも客席演出って、同じ席辺りに2度3度と来てたんだっけか?
864重要無名文化財:2010/08/30(月) 07:30:50
番長影薄くなったね。相変わらずいたけど。披露宴にも呼ばれないんだから。そろそろいいんじゃないの。
865重要無名文化財:2010/08/30(月) 07:33:28
マオがいる日は居場所がなくなった面々が二階でヤケワイン?してたよ。
866重要無名文化財:2010/08/30(月) 07:37:05
今月のチケットの申し込みは。宴より前だからしかたないって。楽で引退の人が多いんじゃないかな。
867重要無名文化財:2010/08/30(月) 11:04:32
とにかく盛髪だけはやめろ。先月花道近くのブロックにいた女、お前だお前。
一万5千円も出して盛髪女の後に座るなんて納得できない。
周りの禿げオヤジに髪分けてやれ。
868重要無名文化財:2010/08/30(月) 15:39:14
ぜひ、わしに髪をわけてくだされ
869重要無名文化財:2010/08/30(月) 21:44:30
嫁でもないのに。勝手に紋つけてた馬鹿女さん。染め替えて着ないとおかしいよ。
870重要無名文化財:2010/08/30(月) 22:02:19
>>869
どこの家の女房気取り?w
871重要無名文化財:2010/08/30(月) 22:09:39
決まってるじゃない。成田屋。ただ馬鹿村贔屓にも古着中振袖髪は自分で束ねただけ。帯は草履は冬物の変な女が多いね炸裂拍手合戦が嫌だけど。身なりは成田屋後援会のが上ね。
872重要無名文化財:2010/08/30(月) 22:13:25
盛髪も迷惑。自髪も変。着け毛は安っぽい。着物って大変だね。
873重要無名文化財:2010/08/31(火) 07:09:22
それが自分が見た盛り髪女は洋服だったんだよ。
盛らなきゃおしゃれが完成しないのだったら
いっそTシャツとジーンズで髪は下のほうで黒グムで結べ。
帯や小物が冬物なのは着物的にはなっちゃいないが
演劇鑑賞的には席内におさまってくれりゃあ文句はない。
874重要無名文化財:2010/08/31(火) 07:13:30
 そりゃ成田屋は。買わされるもの。顔見知りになったら大変よ。私はそれでやめたんだから。
875重要無名文化財:2010/08/31(火) 08:45:28
ママンの下品な着物か・・・
マオも買取させられてたりして
「家族割引でいいわよ」とか恩着せがましくwww
876重要無名文化財:2010/09/08(水) 09:12:07
秀山祭で、川の流れのように〜の携帯メロ流した方、携帯電源きって、と挨拶があったよね。
荒川の佐吉がだいなしだ。
877重要無名文化財:2010/09/10(金) 17:28:53
いまさらだが、コクーンで。
座布団の席の1列目でラップにあわせて
踊っていた(?)でかい男が邪魔だった。
カンザに「よっ、成駒屋」と掛けるし、
そのほかの役者にもとりあえず、「よっ」とだけ掛けてたんだけど
七が死ぬとことか、最後の処刑の場面とか
とりあえず役者の長セリフとか見せ場に
拍手&「よっ」だったからうるさかった。
878重要無名文化財:2010/09/10(金) 18:33:05
Yo--!ってか?
879重要無名文化財:2010/09/10(金) 19:13:19
よっ、 877!
880重要無名文化財:2010/09/12(日) 22:18:09
今日の南座
前に座ってた人が酷かった
・隣の席の人と私語、オペラグラス貸し借り
・俳優が動くたびに頭を高速で左右に動かす
・飴ガサガサ、コンビニ袋もガサガサ
・売店で売ってるコーヒーを飲み始める
・携帯の電源を切らずバイブ音が30秒近く×数回続く
・居眠りして頭がぐらぐら
881重要無名文化財:2010/09/12(日) 22:31:10
そういえば禿どうしてる?
882重要無名文化財:2010/09/12(日) 22:41:14
>>877
それはイラつくなw
883重要無名文化財:2010/09/13(月) 03:30:25
番長グループてたいして親しくもない人にまで。なれなれしいらしい。隣の着物着た客が何列か前から他の客の頭の上を挟んで話しかけられ。数秒後に隣の連れに愚痴っていたよ。知り合いだと思われたくないって。
884重要無名文化財:2010/09/13(月) 12:24:12
番長?
885重要無名文化財:2010/09/13(月) 13:45:52
うん、番長
886重要無名文化財:2010/09/13(月) 15:33:49
番長軍団、いつもそうじゃんw
みんなで群れていれば、なんでもこわくないんだよ。
887重要無名文化財:2010/09/13(月) 22:19:52
番長でわからなきゃマイケルならわかるか?
888重要無名文化財:2010/09/14(火) 02:40:08
演舞場は狭くていやだ
早く歌舞伎座ができないかな〜
889重要無名文化財:2010/09/14(火) 13:36:03
マイケルならわかる。
怖いよね

890重要無名文化財:2010/09/14(火) 14:59:45
演舞場は30年前に花形歌舞伎を観劇しに行った
そのときは孝夫、吉右衛門、玉三郎という当時人気絶頂の若手勢ぞろいだった
3階席の隣に座った50〜60がらみのババァが「松島屋〜!」を連呼、腹が立った
しかもタイミングをはずしての間抜けな掛け声、ぶん殴ってやろうと思った
891重要無名文化財:2010/09/14(火) 15:02:44
そんなの今でもざらにあるけど?
892重要無名文化財:2010/09/14(火) 15:22:04
>>891
俺が見てた頃から始まったんだよ、孝玉ブームでな
893重要無名文化財:2010/09/14(火) 17:55:46
マイケルなんか1階最前列で掛け声かけてるしw
894重要無名文化財:2010/09/14(火) 22:38:53
演舞場で聞いたことあるような声の婆が
全員に何代目〜!ってかけてんだけど
(歌昇や福助にまで○代目〜!)

なんで世話や新歌舞伎でそれ?って思う
その前に女ってだけでヤだけど
895重要無名文化財:2010/09/15(水) 04:25:41
 幹部ご贔屓はいたけど。軍団はいなかった。
着物まで新調したのにかわいそう。
呼んでやればいいのにさ。引き出物あげようかな。
896重要無名文化財:2010/09/15(水) 12:29:06
オークションでゲットしてたりしてw
897重要無名文化財:2010/09/17(金) 01:52:33
600番台に登場する
禿げコーライさんってお顔を見てみたいですね。
バブルの頃、「hanako」「クレア」などが歌舞伎特集を
組んでいた頃、ミーハー心で何回か観に行ったことがあります。
お金がなくて通のゾーンだとは知らず、ただ安いからと3階ばかりで。
その頃、メガネのひょろひょろした男の人が、単独で掛け声をかけてて
高めの細い声で、「?屋」とか言うんですが、テンポは合わないし、
悪目立ちするしで、素人にわかにも下手だとわかりました。
禿げの若き日の姿だったのかしら。
あと恰幅がよくて気が強そうな女の人が「結構でした!」とかわめいてて、
女性の大向こうはこの人だけでした。
898重要無名文化財:2010/09/17(金) 07:08:20
どこを縦読み?
899重要無名文化財:2010/09/17(金) 22:20:27
>>897
綺麗な日本語ですね。
900重要無名文化財:2010/09/18(土) 07:59:21
ババァってなんで図々しく声をかけるんだ?
大向こうは男しか声をかけられないってこと知らねえのかよ?
901重要無名文化財:2010/09/18(土) 08:08:12
マイケル軍団に言ってやって。
902重要無名文化財:2010/09/18(土) 10:01:02
偶然なんだとは思うが、7月と今月と見知らぬ年配のおばちゃんが隣の席で
ほぼずーっと観ている間「ん〜〜」や「う〜〜」と言ってて
凄く気になった。自宅でTV見てる時の習慣なのか?
903重要無名文化財:2010/09/18(土) 19:30:17
ああ、私もそんなことあった。
隣のおばさんが、「ふん、ふん」とか「うん、うん」とか
「へえ〜」とか。「はあ、はあ、なるほど〜」とかも言ってたな。
とにかくセリフ、ストーリーに対していちいち声で反応するの。始まりから終わりまでだった!
あれにはまいった。
904重要無名文化財:2010/09/18(土) 23:37:32
番長の大近う 下品だけど うまいと思う時があるよ。
905重要無名文化財:2010/09/19(日) 00:56:57
上手いヘタ以前に、女が最前列でなんてあり得ないからw
906重要無名文化財:2010/09/19(日) 01:45:30
やらせてあげて 他になんの夢もなくなったのだから。
907重要無名文化財:2010/09/19(日) 01:49:15
>大近う

w w w
908重要無名文化財:2010/09/19(日) 06:51:05
>>897
ハゲコーライはメガネをかけていないから、あなたが見た人とは別人だと思う。
ヤツは高麗屋が出てなくても、土日祝日には三階席か幕見席によくいたから、
一度も見たことがないというのは、うらやましい・・・
顔よりも何も、大向こう(のつもりで本人は得意満面で張り上げている大声)が
ほんとにうるさくて、近くでやられると頭痛がしてくるからね。
909重要無名文化財:2010/09/19(日) 08:12:44
着流しで来る御隠居連中がいちばんうまい
910重要無名文化財:2010/09/19(日) 14:39:39
昨日の演舞場、花外
幕が下りる直前、奥の席から眼の前を堂々と横切った女
あと数秒がなぜ待てない!
911重要無名文化財:2010/09/19(日) 20:08:46
漏れス
912重要無名文化財:2010/09/21(火) 07:19:03
遠征の日時間違えた 軍団連休中づっといて。うざ消えてほしい。害だね。


913重要無名文化財:2010/09/21(火) 16:18:49
マイケル軍団、相変わらずだな。
みんなで着物の髪に安物ラインストーンの簪、
品がなくてお似合いw
914重要無名文化財:2010/09/22(水) 09:04:44
test
915重要無名文化財:2010/09/22(水) 09:05:24
友達がK亭さんって人のことで困ってます
916重要無名文化財:2010/09/22(水) 09:09:03
最近食い倒れ氏をまったく見かけない。
うざいとは思っていたがいなくなると心配だ。
どなたか消息ご存知?
917重要無名文化財:2010/09/22(水) 11:34:24
釣られご免
>>915 だからどう困った。具体的に書けよ、幼いな。
918重要無名文化財:2010/09/22(水) 13:36:28
ごめん、書き込もうと思ったら宅配便の人がきた。続ける前にエンターしちゃった。
なんかチケット集めてるらしいんだけど頼まれて手配したのにそれきり連絡なし
なんだって。
919重要無名文化財:2010/09/22(水) 14:13:08
釜爺、mixi日記に制限かけたと思ったらそんな状態?
騙されてボラれたから、制限始めたのかと思ったいたよ
920重要無名文化財:2010/09/22(水) 14:15:16
これだから釜爺は
921重要無名文化財:2010/09/22(水) 14:17:08
>>917
なんでそれが「釣られ御免」になるのか
いきなり「幼いな」呼ばわりとか…
まさかk亭の縁者とか?w
922重要無名文化財:2010/09/22(水) 23:57:13
>>916
禿コーライなら見かけなくなっても全く無問題。

あれほど歌舞伎界にとって不愉快な存在はないしね。
923重要無名文化財:2010/09/23(木) 09:02:22
禿こーらいと食い倒れは別人
924重要無名文化財:2010/09/23(木) 11:05:45
はげコーライは消えてくれ
KD氏は、いてくれw
925sage:2010/09/23(木) 19:12:32
915=918=921 スレチ&キレたな W
926重要無名文化財:2010/09/23(木) 19:22:26
sageを覚えようね。ハイ
927重要無名文化財:2010/09/23(木) 19:35:37
>>918
チケット集めてるって、K亭が?
また、総見とやらをやりたくて集めてんのかな。
928重要無名文化財:2010/09/23(木) 20:00:15
普段コネ自慢してるくせに、そうやってチケット集めないとならないくらいなんだから
実際大したことないんだね、あの人って…
929重要無名文化財:2010/09/23(木) 20:01:22
>>925
やめとけ、マジで正体ばれんぞじいさんw
みんな優しいから敢えてスルーしてやってるんだ。あんま調子に乗るな。
930重要無名文化財:2010/09/23(木) 21:31:55
遠慮せず、サラシちまえよ
931重要無名文化財:2010/09/24(金) 02:04:55
期待エイジ
932重要無名文化財:2010/09/24(金) 22:09:17
K亭が集めてたチケットは、いつの公演なのだろう?
933重要無名文化財:2010/09/25(土) 22:40:41
本日の演舞場、芝居の最中は静かなんだが、幕が上がる直前まで大声でしゃべり続け、
幕が下りた途端に大声でしゃべりだす、顔と京都弁が気味悪いおばさん三人組。
「俊寛」の幕が下りた途端に「千鳥、かわいそう、ギャハハハハー!」と大声で笑いながら、
やかましくおしゃべりをはじめ、カツサンドおいしー!お弁当おいしー!と
ガツガツ食べだした時には、こいつらの前の席になった不運を呪った。
ケタケタ笑いながら「かわいそー!」と悲劇を楽しそうに観る人って、
映画館でも劇場でも時々見かけるけど、興ざめする以前に物凄く不愉快なんだよね。
934重要無名文化財:2010/09/26(日) 00:16:57
品性下劣なんだろうな。
お疲れ様。
935重要無名文化財:2010/09/26(日) 02:19:21
>>933
確かにそのババア共は全く痛くないし悪くない。
呪うべきは彼女らの言動が許せないあなたの性と
その席になってしまった不運だね。
936重要無名文化財:2010/09/26(日) 09:30:37
>>933じゃなくとも、許せないね<婆の無神経な大声会話
937重要無名文化財:2010/09/26(日) 11:39:42
芝居の最中に静かならどうでもいいよ。
そこまで他人が気になるものだろうか。
938重要無名文化財:2010/09/26(日) 11:59:42
芝居中でも、過度に反応する人いるよね。
自分の並びの女二人(アラフォーくらい?この世界wではやや若め)が
ぼそぼそずっと会話してて、ちょっとうるさいなあと思ってたんだけど、
前列のおばさん(おしゃべり女よりちょっと上?)が何回も後ろ振り向いて険しい顔するんで
そのたびにこっちまでびびってしまった。
おしゃべり女が悪いのは前提だけど、恐ろしい顔何度も見せられて芝居の興をそがれた
赤の他人もいるってことも気づいてよw
939重要無名文化財:2010/09/26(日) 17:49:18
幕間の言動がどうでもいいなら、マイケルとか番長とかが
幕間にロビーで何していようと、どうでもいいじゃん。
940重要無名文化財:2010/09/26(日) 18:07:22
幕間にうるさいだけなら、自分が席をはずしてれば済むことだ。
941重要無名文化財:2010/09/26(日) 18:29:34
>>877>>902-903の客の方がよっぽど邪魔w
942重要無名文化財:2010/09/26(日) 18:40:50
「京都弁」と指摘できるからには733は関西人だろうに。
ウルサイ人間に慣れてないのか。
943重要無名文化財:2010/09/26(日) 18:42:43
>>942
半年も前のレスに、今頃?>733
944重要無名文化財:2010/09/26(日) 19:06:14
>>939
どうでもいいよ。
あんたがそのマイケルとかいうのに夢中なだけでしょ。
945重要無名文化財:2010/09/26(日) 20:02:48
>>941は芝居中に他人に迷惑かけてても全く反省も後悔もしないタイプだなw
お前が癌だw
946重要無名文化財:2010/09/26(日) 20:07:59
>>945
あっとそのレスに出てくる芝居中に五月蠅かったという客の事で
レスした本人の事ではない。言葉足らず、すまんかった。
947重要無名文化財:2010/09/26(日) 21:32:16
乳児&幼児連れ夫婦、演舞場千秋楽昼は二階上手一等Bにてハイキング。
子供の観劇態度はまぁ合格か?と思いきや・・・
沼津の客席回りの時だけ、なんと空席の一列40番台に父娘でお引越し。
おまけに娘手すりにかぶりつき・・・
合格取り消しだ。
948重要無名文化財:2010/09/26(日) 21:56:43
歌舞伎鑑賞の英才教育してるつもりかなぁ。
基礎は正しく教えなくちゃいかんよ。
949重要無名文化財:2010/09/26(日) 22:02:38
>>939
マイケルと番長は同一人物だと思われ
950重要無名文化財:2010/09/27(月) 03:14:05
同一人物だよ<マイケル&追っかけ番長。
あの軍団がイタいのは、幕間だけじゃないから。
1階最前列での掛け声とか、爆裂拍手・笑いとか
上演中もかなりイタい。酒臭いってのあったな。
951重要無名文化財:2010/09/27(月) 08:39:11
番長軍団、マオにも取り入ってるらしいね。
必死やね、もう・・・
952重要無名文化財:2010/09/27(月) 10:13:04
これまでだって、ママや番頭や弟子やら必死だったよ。
弟子の嫁が出る舞踊会まで行ってたしw
953重要無名文化財:2010/09/27(月) 14:26:25
みん様は 自分に素直に行動出来る軍団の方々が羨ましいんじゃないの?
954重要無名文化財:2010/09/27(月) 15:24:16
自分に素直になると恥知らずになるのかw
955重要無名文化財:2010/09/27(月) 17:05:16
みん様って、どなた?
956重要無名文化財:2010/09/28(火) 00:25:35
もしかして、番長って、南座初日と楽に最前列にいた着物2人のうち
体格のいい人じゃないほうの人?
957重要無名文化財:2010/09/28(火) 01:12:02
その日には行ってないからわからないけど
安物の簪いくつもつけて、水っぽいほう。
958重要無名文化財:2010/09/28(火) 10:26:31
最近見てないけど黒髪だったよね?
959重要無名文化財:2010/09/28(火) 11:14:27
嫁の舞踊会にまで来てくれるなんて、弟子にすればいい客じゃない。
960重要無名文化財:2010/09/28(火) 12:21:48
そのかわりもれなく出待ち入待ちはされるし
終演後は飲み会などにもひっぱりまわされるw
961重要無名文化財:2010/09/28(火) 20:52:32
マイケル=番長なんですね
いつも海老の公演にいる着物二人組の細い方がマイケルなんですね
やっとわかった
みな様ありがとうございます。
幕間に酒買って客席に持ち帰り芝居みながら飲んでる人ですね。
いたい拍手はまだ我慢できますが、
ひとりで時折フニャラと笑ってるのが困る。
ちょっと雰囲気ぶちこわしなんで。
そのフニャラ笑いには、
周囲の者も一体誰が笑い声出したのかとふりむくくらいです。
962重要無名文化財:2010/09/28(火) 21:23:21
拍手も迷惑だよ。出と引っ込みにいちいち拍手って歌舞伎じゃなしだ。
とくにマイケルのはただの自己アピールだし。
963重要無名文化財:2010/09/28(火) 21:49:53
やたらデカい拍手、凄い回数通ってるなら台詞にかぶらないよう出来ないのかね。
964重要無名文化財:2010/09/28(火) 22:23:38
マイケルさんは
お休みの日は全部通ってる、て聞いたのだけれど、
ほんとですか
自分は月にせいぜい1、2回しか行けないので、
当然わかりません。
965重要無名文化財:2010/09/28(火) 23:16:16
友人の目撃情報によると、海老さえ出てれば
たとえ地方でも毎週末出没しているそう。
966重要無名文化財:2010/09/28(火) 23:29:51
>>965さん
ありがとうございます。
すごいですね、マイケルさん、だって、お金も相当かかるだろうし。
マイケルさんの本拠地は東京なのですか。それとも関西方面?
チケット代と(いつも一等ですよね)、
交通費と、宿泊費と、劇場でのお食事代と、それから着物代と、
成田屋にもご祝儀はずんでるのかな、
ひょっとして披露宴も呼ばれてたりして、
うわ、考えただけで怖ろしくなってくるくらいのお金いりそう
お金持なのかな
967重要無名文化財:2010/09/29(水) 00:25:02
そんなに気になるなら本人に聞きなよw
へんなひとwww
968重要無名文化財:2010/09/29(水) 00:31:24
東京のごくふつうのOLだそう。
着物は派手だけど、もう40代中盤。

969重要無名文化財:2010/09/29(水) 01:59:54

>>967
うん、そうなんだ〜、隣に座わったことあるのでよっぽど聞きたかった。
けど、番長と言われるだけあって、ちょっと世間話を持ちかけにくい
いつも幕引かれるとすっ飛んでどこかに行くけど、
一体どこに行ってるんだろう?トイレ?
あっ、またへんなひとになってしもうた
だけど、やっぱ目立つから、気になんだよね〜、
もう何年も前から遭遇してるし、きっとみんなも気になってるはず
>>968さん、ありがとう
970重要無名文化財:2010/09/29(水) 10:13:19
なぜ誰も食い倒れ氏の安否を気にしないんだ???
971重要無名文化財:2010/09/29(水) 10:32:13
>>969
みんな気にはなるけど知り合いにはなりたくないんじゃないかなw
過去ログに番長に関する情報がポロポロあると思うよ。
972重要無名文化財:2010/09/29(水) 10:37:33
食い倒れ氏は平日一等席限定でしか現れないから
最近ここに巣食ってる三階常連の貧乏OLは知らないんだよ。
973重要無名文化財:2010/09/29(水) 18:56:55
番長=マイケル以外でも、海老蔵目当ての客って、イタい女多いよ。
海老蔵が舞台にいる間中、薄気味悪い笑いをずっと続けている奴とか
(芝居の話の筋にまったく関係なし)、
海老蔵が引っ込むと、芝居の最中なのにペチャクチャしゃべりだす奴とか、
とにかく、ナマ海老蔵だけ見に来ていて、芝居や舞台は全然見ていない奴と
自宅のリビングでテレビ見てるときと同じ感覚で傍若無人な奴が多すぎ。
974重要無名文化財:2010/09/29(水) 20:26:55
海老蔵ヲタが、皆マナー知らずと言う偏見はやめて欲しいです。
975重要無名文化財:2010/09/29(水) 20:55:35
体脂肪率も異様に高いのが、AB公演。
976重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:01:56
>>974
リズム感ゼロの黒人もいるように
マナーを知ってるABヲタっていうのもたまーーーーーーーには
いるんだろうね。
977重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:03:11
969です。
くいだおれさんの隣に座わったこともあります。
もう3年以上は前のことになるかな。
全然この人の前知識なかったので、ほんとびっくりした。
(あとでここみて食い倒れと呼ばれてることを知った)
一人で空気を読まない爆裂拍手するし、
すごい勢いで座わっている身体の向きを変えるので、
隣までその振動が伝わってきてほんと困った。
確かその時は海老公演の時で、
ひたってかんど〜したかったのに、気が殺げてすごく損したと思った。
そういえば、ここのところ全然遭遇しない。
元気にしてないのかな
978重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:08:33
食い倒れ氏の動向をご存知の方、ぜひ教えてください。
人柄はいい方だったのですよ。
演舞場には興味ない、とかだといいなあ。
979重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:10:23
>>971さん、ありがとうございます。
再び969です。
マイケルさん、お仲間何人かいらっしゃいますよね
でも、マイケルさんとも一人のがたいの良い着物の女の人の印象が強烈で、
他の人の顔は全然覚えられない
海外公演ツアーなどで知り合ったりするのかな、
(ちなみに自分は当然海外公演行ったことありません)
あの二人と知り合い、でだけで、なんかすごっと思ってしまう
などと、またまたへんなひとになってしまい、すんません
980重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:15:25
>>976
例えwww
981重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:29:54
食い倒れ氏の最終目撃情報はいつのなんだろ?

今年入ってから見かけた?
去年末のりびんぐでっどでは見かけたような気がします。
982重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:36:51
>>981
さよなら公演の最後の月は来てるんじゃないのか、いくらなんでも

ところで>>980は次スレよろ
983重要無名文化財:2010/09/29(水) 21:50:32
>>982 もし健康上の理由だったら、さよなら公演最後の月どころじゃないでしょ。
だから、目撃談を確認してるわけ。心配だなー。
984重要無名文化財:2010/09/29(水) 22:04:43
4月の千穐楽にはいなかった>KD氏
985重要無名文化財:2010/09/29(水) 22:44:28
>>982
「りびんぐでっど」だったのねw
986重要無名文化財:2010/09/29(水) 22:45:53
KD氏は銀座コアの上階の開業医だときいたことがある。
987重要無名文化財:2010/09/29(水) 23:55:54
次スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■12幕目◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1285772039/l50
988重要無名文化財:2010/09/30(木) 09:33:04
987さん、乙でありんす。
989重要無名文化財:2010/09/30(木) 23:02:45
>>987
乙カレー
990重要無名文化財
演舞場は狭すぎる