【着物】◆◇◆ き も の 拾八 ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
衣裳の話から和服観劇浴衣論争まで。
素人もその道のプロもマターリと着物にまつわるお話をしましょう。
自分語りも自由、長文、伝芸絡みの質問もオケ!なので、マターリお願いします。

<お約束>
煽り・荒らしは無視スルーで。
尚、気に入らない質問・話題もスルーか、新たなネタ振りでご対応ください。

【前スレ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1099401480/l50

過去ログ、 関連スレは>>2-5ぐらい
関連スレはたくさんあるので、上手に棲み分けてくだされ
2過去ログ:05/01/11 11:05:29
3関連スレ1:05/01/11 11:06:26
<伝芸板>
◆◆◆男の着物 四 ◆◆◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/
※衣装スレ※
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1023589293/

<お茶>
茶道について教えてください。【其の二】@伝芸板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058048037/
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目@趣味板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1096174100/

<買物・ファッション・生活>
【きもの】  呉服屋さん part10  【着物】 @買物板
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096033700/
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part3@買物板
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096275620/
◆◇◆もう着物しかないでしょ part7◆◇◆@ファッション板
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1098826149/
着物でGO! その11@既女板
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1100510868/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう7@趣味板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100089335/
アンティーク着物スレッド 3@趣味板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105325949/
【振袖】和裁【浴衣】@手芸板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630/
4関連スレ2:05/01/11 11:06:59
<オク>
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価5@オク板
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088184043/

<冠婚葬祭>
皆さんの家に「家紋」はありますか?@冠婚葬祭板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980887931/
伝統的な死に装束について@冠婚葬祭板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026831068/
【白無垢 色打掛】和装でGO! 2着目【黒引き振袖】@冠婚葬祭板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1078415544/

<その他/タイトル検索>
自由検索はこちらへ  http://ruitomo.com/~gulab/
着物 [31 件]   http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=s
きもの [21 件]  http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%82%AB%82%E0%82%CC&o=s
和服 [12 件]   http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%98a%95%9E&o=s
呉服 [ 3 件]   http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8C%E0%95%9E&o=r
5:05/01/11 11:08:10
つまらないもめ事が多いため、新たにお約束を入れました。
揚げ足取りより、スルーorネタ振りで、よろしくお願いします。
6重要無名文化財:05/01/11 12:00:34
>>1

確かに最近細かいところでごねたり荒らす人多いねえ
PTAを見ているようだw

ちゃねらーならスルーと削除依頼を勉強汁
7重要無名文化財:05/01/11 14:14:19
乙です。
マターリとやりましょう。
煽りは放置が一番です。
8重要無名文化財:05/01/11 21:10:36
速やかなスレ立て、ありがとうございます。
スレの趣旨も気に入りました。
向こうを埋めてから又来ます。今後ともヨロシク!
9重要無名文化財:05/01/12 01:06:32
>>1さん乙。
非常にナイスなお約束です。
10重要無名文化財:05/01/12 14:03:00
とうとう埋まったみたい>前スレ。
最後の方はいかにも伝芸らしい展開になってた。
一時的に何度も書き込む粘着さんはスルーに限ると改めて思いますた。
11重要無名文化財:05/01/13 15:18:01
前スレで話題なってた紋付の色無地なんですけど、
今年一枚新調しようと計画中です。

で、いま、地をどういったものにしようか思案中。
弔事に着ることはないけど吉祥地紋で重くなってしまうのも不便だし。

皆さま、沢山お持ちだと思いますが、
伝芸的に重宝している色無地があれば、参考までにお聞かせくだされ。
12重要無名文化財:05/01/13 18:42:11
薄紫! なんて答えじゃつまんないですか?>11
13重要無名文化財:05/01/13 21:21:46
利休色のはいった紫や青あたりで、花菱とかいかがでしょうか。
吉祥地紋じゃなく汎用性が高い、弔事には着ないなら、
花紋系がすてきと思います。
14重要無名文化財:05/01/13 21:30:26
>11
源氏香図を散らしたのがお気に入りです。
それと一種類じゃなくて青海波、亀甲、流水、松かさねなどいろんな地紋が
雲とりみたいに入っている色無地を持ってますが、着ててなんとなく楽しいですよ。
15重要無名文化財:05/01/13 22:10:54
>>11
少し反則系??かも知れませんが、無地付下げと呉服屋で言われた物は
とても重宝しています。一つ紋つけた無地ですが、付下げの模様位置に
地色と同色で刺繍が入っています。
16重要無名文化財:05/01/14 01:14:05
へぇ、無地付下げって初めて聞いた。色無地と同等の格があるのかな?
それほど値段が違わなければ、作ってみたい、と思いますた。オサレだね。
17重要無名文化財:05/01/14 01:51:36
>>16
こんなヤツかな?
>>15さんのは、きっともっと華やかな柄が同色刺繍されているのだろうけど
1817:05/01/14 02:28:12
ゴメ・・・アドレス張るの忘れてた
http://www.rakuten.co.jp/iromuji/151304/259071/
1911:05/01/14 11:33:49
>12-18
皆さま、早速ありがとうございます。
無地付下なんて初めて知りましたです。
さらに迷いが…(w
20重要無名文化財:05/01/14 14:08:48
>12−19
「美しいキモノ」の秋号の色無地特集でも女優さんが最終的に
選んだ着物がそういうのだったね。
21重要無名文化財:05/01/14 20:58:17
>14さんの、青海波、亀甲、流水、松かさねなどいろんな地紋 のも
素敵そうだね。うっとりだ。。。
22重要無名文化財:05/01/14 21:51:46
>>21
漏れも見たいな。
どっかにうpしてほすい。
23重要無名文化財:05/01/14 22:17:34
漏れは去年の今頃、無地で総柄が売り!のゴージャス織小紋をきばって誂えたのだが
出来上がったら模様が懲りまくりすぎたせいか、すごく重たい代物になってしまい。。
も〜着ると肩が凝ってしかたないでつ。
24重要無名文化財:05/01/14 22:22:40
>>14
>>23
どんなんだろう?想像するだけですてき。
いいなぁ・・・・見てみたいなw
25重要無名文化財:05/01/14 22:31:11
今年誂えるならそんな着物になりそうなw
どっかの呉服屋ココ読んでないかなあ。
26重要無名文化財:05/01/15 00:30:02
>11
白地の時は気にならなかったのに、
染め上がったら光り具合が妙に気になって
登番が中々こないのがある。

弔事に着ないなら大丈夫だろうけど
念のため。
失敗?ネタでスマソ。
27重要無名文化財:05/01/15 12:50:57
失敗ネタ、いるよなあ。

漏れは縮緬染めたら、染め上がりが地味で登板が減った…。
綸子みたいなものだったらよかったんだろうに。
28重要無名文化財:05/01/15 19:05:27
でも、綸子じゃ年取ってから着れなくない?
29重要無名文化財:05/01/15 20:45:44
そだね…
30重要無名文化財:05/01/15 21:43:49
年くってる部類ですが、綸子は登板ないっすね…
艶あり系でも、緞子とかのほうかまだしも落ち着いてる感じ。
若いうちに着とけよ、綸子と思う。
今は地味に見えても、縮緬の染めは年くってから登板シーン増えるよ。帯さえあれば。
31重要無名文化財:05/01/16 00:56:54
綸子の無地って私の若いときにとっても流行っていました。
当方50代w

最近あまり見かけませんよね。
3227:05/01/16 01:30:05
縮緬、しばらく箪笥に眠らせておきます。

んで、もう一枚色無地作るかなあ…。
33重要無名文化財:05/01/16 09:53:43
昔は、年とっても綸子着てた。
格や華やぎは、生地が光っていることでも表したから。
今は若くても綸子はあまりはやらないみたいね。
長襦袢以外ありえないと思ってる人が多い。
34重要無名文化財:05/01/16 10:43:53
>>33
幸田文さんも綸子のつやを楽しんだって書いてあったね。
35重要無名文化財:05/01/16 15:06:50
今更ながらだけど、着物について書いてあるものっていいよね。
着物そのものについてのエッセイはモチロン、小説の中の描写の一部もいいし。
でも自分は上級者ってわけじゃないので、分からない表現や言葉がでてくる
と想像できなくてチョトがっかりする。調べても見たことあるものじゃないと
実感できないしね。
36重要無名文化財:05/01/16 17:13:12
>>35
そうだね。百聞は一見に如かずって着物のためにある言葉。なんてね。
37重要無名文化財:05/01/16 18:10:18
しかし百見も実際に着ることには及ばない。
38重要無名文化財:05/01/16 19:04:13
若い時に誂えてもらった綸子で薔薇地模様のピンクの色無地、
地味な色に染め替えて着ようかなとおもってます。

縮緬の無地もいいけど、綸子の地模様のつや感はなかなか捨てがたいね。
仏事には不向きかもしれないが、華やかさっていうのは
たしかにあるね。
39重要無名文化財:05/01/17 00:53:10
綸子の無地って流行ってたのか。
親戚回りして探してくるかな。
40重要無名文化財:05/01/17 02:08:37
リサイクル店でも、綸子人気ないって言ってたよ
きれいで未使用のを低価格でだしても売れないらしい
昔流行したけど、今はさっぱりで作るのも着る人も
いないほど不人気だって
41重要無名文化財:05/01/17 07:23:20
流行廃りでいうなら、今流行ではないよね?
色無地じたい、伝芸関係ない人なら
付け下げや大人しめの訪問着のほうが活躍しそうだ。
42重要無名文化財:05/01/17 20:33:29
今もまったく流行してないし、これからもどうなんだろうね。綸子。
43重要無名文化財:05/01/17 21:29:26
私は舞台で着るので、無地は全部綸子です。
縮緬よりあらたまって見えるし。
最近のは一昔前のほどビカビカしてないと思うけど、やっぱり普段には着ないね。
44重要無名文化財:05/01/18 00:00:34
>縮緬よりあらたまって見えるし。

同感。
私もそう思う。
45重要無名文化財:05/01/18 00:42:55
駒綸子の無地を最近買ったが
昔の綸子のイメージと違って緞子みたいで重くてごわついてる。
全然出番がないよ。
46重要無名文化財:05/01/18 19:31:26
綸子は若向けと書いてある本もあるけど、
実際今の若い人が着たら確実に老けて見えるよ。
なんでだろ。
47重要無名文化財:05/01/18 22:33:33
そうだね。
綸子で薔薇地模様の着物って、リサイクルとかでよく見る。
デパート催事の古着物で、適当に置いてあるワゴンの中で
テカってた綸子着物がどっちも薔薇の地模様だった。
48重要無名文化財:05/01/19 11:59:22
昨日、浅草歌舞伎を観に行った。若い女性の着物姿が
ちらほら。アンティークの小紋等の
着物が多かったと思う。けど驚いたのが、
大抵の人が衿を抜いていない。
衿って抜かなくてもいいのか?
自分自身が着物初心者なのでわからないけど。
49重要無名文化財:05/01/19 12:52:31
昔の着物って小柄な人がおおいから
繰越とか襟肩あきとかすくないんじゃないのかな。

粋筋ではわざと襟をつめたりするがそれはそれで着方があるしのぅ。

私が母とみにいったときは単がいたそうな、母がびっくりして
そうとうずっこけてました。
50重要無名文化財:05/01/19 13:30:30
和裁師になりたいと思っているのですが専門学校に行くのが一番近道なんでしょうか?
それとも個人的に教えてもらったほうが?
教えて下さい。ちなみに♂です。
51誘導:05/01/19 14:13:13
52重要無名文化財:05/01/19 14:13:59
和裁スレで質問した方がいいかな。
さもなきゃ、業界スレか。
スレがどこにあるかは、>>3 を見てね。
53重要無名文化財:05/01/19 14:44:26
51、52、ありがとです☆
54重要無名文化財:05/01/19 16:38:00
着物雑誌って、いつも決まった物を買っていますか?
 しばらく読んでなくて、なんか見てみようと書店に行ったら
けっこう種類があって迷ってしまい、結局買わなかったんです。
55重要無名文化財:05/01/19 16:40:47
着慣れないうちは、着付けてるうちに衿が詰まってくるって場合もあるよ。
56重要無名文化財:05/01/19 16:43:40
もっぱら美きもときもサロ。
3年位前までは他に雑誌なんかなかったんじゃないかなあ。
57重要無名文化財:05/01/19 17:41:48
ずっと美キモ派だったけどきサロのが若向きなので
乗り換えました
58重要無名文化財:05/01/19 18:10:03
今度、能を観に行きます
本当の舞台ではなく、子供向けの体験会です
着物は、化繊の小紋でもいいでしょうか?
59重要無名文化財:05/01/19 18:38:05
座りなおしたりしてガサガサ音がしなけりゃ、
正絹だろうが化繊だろうが関係ないでしょ。
60重要無名文化財:05/01/19 18:40:37
美きもときもサロ以外に定期の雑誌って
今、どんなのがあるんですか?

最近世間ずれしてるもんで・・教えてたもれ。
61重要無名文化財:05/01/19 18:45:57
音ね〜
それって、大切なことね
衣擦れの音って、着物や帯によって違いますからね
62重要無名文化財:05/01/19 19:20:05
音。。たしかに、このスレならではのレスだわ。
63重要無名文化財:05/01/19 20:10:09
新スレになってからまったりしてていいなあ。
ちなみに漏れは紬の衣擦れの音が好きです。
座席で長時間座ってても着崩れないし。
64重要無名文化財:05/01/19 21:15:31
>60
「浮世離れ」と言いたかったのだろうか・・・
6560:05/01/19 22:14:37
あいや、最近しごとつまってて書店行けないのよ。
Mookで、定期化したのがあれば、と知りたかったのです。 スマソ。
66重要無名文化財:05/01/19 22:32:11
折角だから広辞苑第五版をひいてみた。

>せけんずれ【世間擦れ】
> 世間にあって苦労し、悪賢くなっていること。

文脈上は、はまってしまうね(^^;
67重要無名文化財:05/01/19 23:15:31
>58
子供向け能体験会!いいですね。
化繊小紋、ゼンゼンおっけーですよ。
6858です:05/01/19 23:38:08
ありがとうございました
歌舞伎座などの観劇では、決まりがあると聞いたので、
能もあるのかなと思って、一応確かめた方がいいと思い、
書き込みしました
親子で、楽しんできたいと思います
当日は囃(太鼓?小鼓?)の体験もあるらしく、
とっても楽しみです
69重要無名文化財:05/01/19 23:45:17
歌舞伎座だって別に「決まり」はないよ。ルールブックなんて発行されてないし。
70重要無名文化財:05/01/20 00:37:14
今は着物流行のせいか、いろ〜んな着物の人がいるからな@歌舞伎座ナド
好みのコーディを見るのもDQNを見るのも、自分は両方好きだ
着物さえ観賞できれば本当に幸せ!

>61-62 小説にもあったけど、帯のキュウキュウする音いいね
お茶でお道具を拝見したりするとき屈むと聞こえるの
71重要無名文化財:05/01/20 08:51:57
茶道では、音のでる博多帯などは、
禁止です
せいぜい、お稽古のときしか…
72重要無名文化財:05/01/20 12:09:50
うわ〜、つまんね。
衣擦れヲタの漏れはお茶はできんな。
73重要無名文化財:05/01/20 13:12:52
正絹のやわらかものも衣擦れの音はしますよ
他にも、お湯の沸く音、茶を点てる音、
全てが、一定のリズムで聞こえます

いかがですか?
74重要無名文化財:05/01/20 13:17:34
>>58

子供がらみのイベントには綿や化繊など洗濯できるものがいいよね。
周りに気を使わせないのも大事なことだとオモ。
75重要無名文化財:05/01/20 13:22:10
>>73
博多織や紬の衣擦れの音が好きな人には
一線画すんじゃないか?
76重要無名文化財:05/01/20 14:00:33
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105354344/127-
【板名】伝統文化
【理由】該当する板が無い為、止むを得ず伝統芸能、等に立ててるスレの集約
【内容】茶道、華道、香道、書道、日本画、着物&着付け、和裁、刺繍、伝統工芸、等、宗教・武道・芸能以外の伝統文化
【需要】結構ありそう
【鯖】hobby5
【フォルダ】jtrad
【カテゴリ】文化
【名無し】無名亭亭主
【ID】任意
77重要無名文化財:05/01/20 14:25:12
茶室や能は、静寂を聴くような所もあるから、

博多なんかの帯がなる音は、自分が落ち着かないと思うよ。
78重要無名文化財:05/01/20 17:36:51
結構厳しいんだね。。

そういや、去年TVで放送されてて驚いたのが
茶室で帯留めOKということ(うろ覚えだが表だったかな)
もちろん正式な場合は避けると思うのだが。。
79重要無名文化財:05/01/20 18:40:24
帯留OK? そりゃ驚き、、初耳だ〜ッ!!

茶室によっちゃあ(文化財だったりするから)、
堅い袋帯も壁こすったりしたらNGだから避けろってのは聞くけど。

TVで云ってたの?
80重要無名文化財:05/01/20 19:14:21
>78
帯留・指輪はまずいよね・・・・
帯鳴る音の比じゃないとおも。

それ、もしかしてネチケーの茶道入門に出てた
某京都在住の作家さんじゃない?
もしそうなら、帯留オケーなんじゃなくて
単に彼女が知らなかっただけなのかと思ってたけど。
81重要無名文化財:05/01/20 19:57:14
私も帯留めしているのを見て驚いたクチですが、番組の中で
注意事項として「帯留めダメ」とは言ってなかったですね。

そのお流儀ではイイのか・・・・と勝手に解釈していました。
82重要無名文化財:05/01/20 20:17:35
茶道って伝統『芸能』なのか???
83重要無名文化財:05/01/20 20:53:17
芸能ちがいまつ。
つかお茶の人が来ると話しがクドイ。
84重要無名文化財:05/01/20 21:33:44
んじゃ、スレ違いということで。

色無地何で作るのがお勧め?
綸子はおいといてw
85重要無名文化財:05/01/20 21:48:20
色無地と言えば、一つ紋の無地羽織って古臭いと
思ってたが。観劇で着てた方、結構粋だった。
羽尺は少ないし、着尺で作りたいけど、下手すると
大正なんとか風になりそうで難すぃ。

86重要無名文化財:05/01/20 22:13:58

カックイイ紋付着こなし、 憧れだ。
87重要無名文化財:05/01/20 23:35:00
あんまし若いのが紋付着てると古着っぽいな。
88重要無名文化財:05/01/21 00:11:35
古着?
紋付てのは代々着継ぐもんだが。
見ようによっちゃあ古着を骨董市で発掘したように見えるってことか?
89重要無名文化財:05/01/21 08:23:57
江戸小紋着尺を一つ紋で長めの羽織にしてます。
無地よりずっと気軽でとても重宝してます。

柄のおかげでシワや汚れが目立たないので塵除けにもいいです。
90重要無名文化財:05/01/21 14:59:28
色無地はいいですよ、誰が着ても品格がある。
91重要無名文化財:05/01/21 18:01:43
色無地は好きだけど、地紋によっては細かすぎる地紋が
ただれた皮膚のように見えてオェっとなる。
92重要無名文化財:05/01/21 19:25:40
>>91
そこまででもないけど、ぞっとすることはあるな。

地紋入りの色無地誂えようと思ってるんだが
皆様どんな地紋がお好み?
93重要無名文化財:05/01/21 20:53:40
吉兆両用紋がいいな
94重要無名文化財:05/01/21 20:55:19
さやがた、千切屋の紋、菊、桐、青海波、雲取りかな〜
95重要無名文化財:05/01/21 20:55:53
山繭のペーズリー柄
繍の陰紋だから洒落すぎなくて華やかという便利なコ。

この前の週末も、無地の地紋の話だったね。
9692:05/01/21 21:32:48
全部欲しいw
迷いの雲は晴れませんです。
97重要無名文化財:05/01/21 21:39:45
色無地は、生地質(綸子か一越縮緬かとか)のほかに、
地紋で無限に広がる世界だからなあ。好きなのは紗綾形、青海波、四君子ですが、
切り嵌風でいろいろ入ってるのも好きだし、もう収拾つかないくらい欲しい。
吉祥と不祝儀、分かれてるほうが、個人的にはいい。
両用だと、めでたい席の時に、線香くさい感覚が自分の中に残っちゃって。
98重要無名文化財:05/01/21 23:52:37
>>97
理想は慶弔別ですよね。予算にゆとりがあれば。

私だったら慶弔両用で考えることになりますが(今単衣の色無地をつくりたいなと思っています)、
南天の地紋とかいいなーと思います。
でも以前小耳に挟んだのですが、色無地は地紋無しが正式って本当でしょうか。
地紋入り色無地は趣味性が高くなるとかで・・・。
99重要無名文化財:05/01/21 23:54:19
色無地以外にも・・・
付け下げとか、小紋とか、江戸小紋が欲しい!
金と時間とスペースがあれば、際限なく買っちゃってると思う。
今年..とは言わないが、今後欲しいものリストを作ってゲトしたら消してくか
100重要無名文化財:05/01/22 00:04:02
私は弔事用の無地は地紋なしにしています。
京都出身の姑、福岡出身の祖母、両方にそう教えられ誂えました。
色は茄子紺、両方の法事にちゃんと着用しました。
101重要無名文化財:05/01/22 00:10:43
わーーい、100ゲトしてた。

そうそう、慶事用は知りません。
慶事の時に色無地はちょっと着たいとは思わないのよねぇー。
102重要無名文化財:05/01/22 01:31:47
めでたい席と、弔事のどちらを重視するかというと弔事だと思う。日本的感覚として。
めでたい席なら許されることも、弔事はそういうわけにはいかない。
両用なら、地紋のない完全無欠な一越縮緬の無地染。
地紋があるのは、めでたい席用と思ったほうが、のちのち問題がないのは確かと思う。
南天も、結局は吉祥柄だよね。難を転ずるという趣向だし。
江戸小紋も、鮫はどうかな、他はほとんど慶事用と思ったほうが。
法事に地紋入り無地は、これまで見たことないし、着たことないです。色合いも寒色系。
103重要無名文化財:05/01/22 01:40:31
まとめたつもりなのだろうが、そんなこたぁ常識だー。
五九郎さん!
104重要無名文化財:05/01/22 02:18:02
私も呉服屋で法事用に色無地一枚作りたいと相談したら、地紋なしの
四丈ものを見せられました。なので色無地でも地紋なしの共八掛が
格が高いのか〜と思いましたよ。
茄子紺はいいですね。紫紺と藍ねずで迷ってたんですが、茄子紺も
探してみます。生地はシボのある縮緬ですか?それとも一越?
105重要無名文化財:05/01/22 03:13:05
茄子紺か御納戸色の色無地作ろうかと思ってます。
弔時関係には使わないつもりだけど
やっぱりそういう色かなあ…。
106重要無名文化財:05/01/22 14:30:28
親が京都で友禅やってて、祖父が友禅について書いた本を軽く見たんだけど染色がすごいきれいだった
107重要無名文化財:05/01/22 15:42:58
うちは田舎なので、地紋入りで弔事に行くと無言で叩かれます(汗)さすがに七回忌すぎたらいいのかな、とか思ってますけど。

そういえば今日の勘九郎さんのお練りいかれた方いらっしゃいます?お練りのときってどういったものを皆さん御召になるのかしら、御贔屓のきばりとか。行った方の情報希望。
108板違いなボヤキ:05/01/22 17:31:57
地紋無し縮緬色無地だろうが
法事に着物で行く事自体危険行為、父方ヲヴァの嫉妬の混じったしつこい嫌がらせが・・・@京都市中

中途半端な都会田舎はこの辺のかねあいがむずい。
109重要無名文化財:05/01/22 18:21:27
首都圏在住、近郊への法事も右同。

弔事に着物。。
もはや、ナニ考えてるの?とおもわれまつ。
110重要無名文化財:05/01/22 18:47:17
京都、奈良ぢゃない某関西。おとんの弔事にはいつも着物だが、自分だけ。
おとん妹には「喪主みたいやな」のチクリありだがスルー。
協調性を重んじ、空気を読みまくると着物着られない事多し。
毒女だからできる事なんだろうな(「一緒にスンナ」の声多そう^^;)・・運良くヨメに行けたらフォーマル洋服買うっす。

夏の一つ紋はババ形見の納戸色絽だが、顔移りが良いので慶事にも着てる。
111重要無名文化財:05/01/22 19:36:52
>110
言葉遣いをきれいにしたら、まだもらい先が見つかるんじゃないの
112110:05/01/22 21:54:14
>111
ありがとです(←褒められてないって)
113重要無名文化財:05/01/22 22:05:54
いえる、弔事に和服は「喪主かえ?」と言われるナ〜
だから、洋服でないと…

喪主の妻の場合、更に何か言われる
「着物じゃ動けないでしょ?」と言う意味で…
1回忌のときは、礼服も着なかった
普段着でした
それでないと、嫁は動けんと…
私は家政婦か?と思った

実家での3回忌までは、和服と思っていても、
うちの嫁はボーっと座っていて動かないので、
私ひとり走り回っている
だから、着物はむりでしょうね
嫁さんが、もちっとでも動いてくれたら、
私は着物で行くのだけど…

だから、弔事の色無地は考えなくてもいいようで
結局、嫁入り道具の無地やお茶のお社中で一緒に染めた無地しかないです
もちっと、地味な色目のが欲しいです
できたら、鼠色系がいいのだけれど…

でも、次に染めるときは、婚家の紋(夫の紋)だろうから
娘と共用にするつもり
でも、裄とかが合わないでしょうね
今の子は長めの裄じゃないとと言うだろうしね
11458です:05/01/22 22:09:22
ありがとうございました
結局、化繊の小紋に絞りの羽織を着ていきました
他にも、着物姿がおられました
色無地に袋帯と、小紋と絞り羽織の方でした
洋服の方は、殆どが普段着(綿パンあり)だったので、
何でも良かったようです

でも、いいですね
何だか、能や謡にはまってしまいそうです
115重要無名文化財:05/01/22 23:13:34
>114
楽しめたようで良かったですね〜。
ワークショップ系の催しはまず気楽に参加してもらうことが目的だから。
またの機会に是非どうぞ。
116重要無名文化財:05/01/23 02:50:19
親が曾祖母の形見の帯を人手に渡すと言い出しました。
売却しないと仕方がない状況ではあるんですが
加賀出身の曾祖母が、好きで持たせて貰った品だと知っているので
曾孫として泣くに泣けません。

せめて価値のわかる人に適正な扱いをして貰えますように
肝心な時に不甲斐ない曾孫で本当にごめんなさい
117重要無名文化財:05/01/23 10:20:19
>>116
もう手遅れかも知れないが

他の着物スレでもさんざん言われているように着物の売却は損。
古着なのでどんな作家物の着物でも二束三文にたたかれて終わり。
成人式の時の振り袖1式100万円の物が1万円ぐらいになるのもざらと聞いたことがあります。

かなり切迫した状況のようですが、思い出の品のようですし、ご両親に思いとどまって貰えればよいのですが。
118重要無名文化財:05/01/23 11:09:44
2月中旬に着物で浅草〜(*´∀`)・゜・と思ってるんですが…。
コートは持っておらず、ふくらはぎ位までの丈の長羽織、黒のストールしかありません。
そんなカッコでは寒そうでしょうか?
今年の初詣では平気だったんですけど…寒いかなぁ?
119重要無名文化財:05/01/23 11:50:20
>>114
お、はまってしまいそうですか!
若い人は金の卵なので是非!習ってください。
楽しいですよ。
120重要無名文化財:05/01/23 11:51:07
>>177
自分も売却考えていたがカキコ読んでやめた。
箪笥整理中なんだが再度考慮してみる。

そんなに安値でたたかれるとはおもわなんだ。
121重要無名文化財:05/01/23 12:22:08
>>118
体感温度は個人差もあるけど、当日の天気しだいじゃない?
今日みたいな日は羽織なら獣系のショール欲しいよね、見た目的に。
122重要無名文化財:05/01/23 12:27:04
>>118
先週、着物に長羽織着て浅草に行ってきましたが昼間だったせいか寒くなかった。
すれ違う着物姿のおば様たちも帯見せ姿の人多かったし、ストールだけの人も結構
いましたよ。
日が落ちると寒いからストールいるかも知れないけど昼間なら長羽織だけでも
大丈夫と思うけど。
後はその日の天候と寒がりかどうかも関係すると思うから。
自分の場合、寒いときは下着(半そでのババシャツ)一枚着ることにしてます。
先週はそれで電車の中ではちょっと汗ばむ感じでした。
(どちらかといえば寒がる方です。)
123重要無名文化財:05/01/23 12:32:23
確かに日が出てれば羽織+ストールでもOK
けど、風が強いと…
124重要無名文化財:05/01/23 12:48:40
中に着込むと室内外の温度差がツラいっす。
125118:05/01/23 15:45:30
>>121-124
ご意見ありがとうございます。当日の天気と相談ですね(^^ゞ
状況を見て中に着込むか決めたいと思います。
初詣時は足が寒かったので、指が分かれてる靴下を足袋の下に履こうかと。

もう一つ質問なんですが、ポリの小紋に半幅で行っても変じゃないですか?
羽織を着てれば恥ずかしくないかな、と思うんですけど。
目的は特になく、プラプラしに行くだけなんですが…orz
126重要無名文化財:05/01/23 16:07:12
ブラブラするんだったら良いように思いますよー。
127重要無名文化財:05/01/23 17:22:28
>>265
ポリの小紋もゴーカなのと、シッソなのがあるデショ。

細帯でも、帯揚げと帯締めつければ
前から見たらワカンネ。
128重要無名文化財:05/01/23 18:12:30
若くはないです
それ相応の年齢になったから、わかるんでしょうね
でも、伝統芸能を次代に伝えていくのって、難しいですよね
鼓や太鼓を叩かせていただきましたが、
やはり、いい音は出ませんね

能を趣味にするほど、余裕はないし…
でも、年に数回、観にいくことは出来るかも…
地方講演が楽しみです
129重要無名文化財:05/01/23 21:15:22
今日浅草歌舞伎にいったんだが、アンティーク系が
かなりいた。帯、半幅はいいのだが、夏の単の
博多帯はまずくないすか?でもアンティーク系って
あんなもんなんですか?
130重要無名文化財:05/01/23 22:05:59
もってなきゃしょうがないんじゃん?
知らないのかも知れん。
ヲレには今時いくら陽気がよくても帯付きのオバハン眺めるのと一緒だよ。
131重要無名文化財:05/01/23 22:09:47
>でもアンティーク系ってあんなもんなんですか?

あんなものだと思います。たぶん・・・
132重要無名文化財:05/01/23 22:16:26
演舞場には縮緬の着物に絽の半襟のオバハンがいました。
133重要無名文化財:05/01/23 22:43:55
知らないと言うことは、恐ろしい
134重要無名文化財:05/01/23 22:58:13
浅草ギョッとすること多い。
今日は明らかに若くない人がアンティークの振袖着てた。
135重要無名文化財:05/01/23 23:01:26
>>132
高校生くらいのねーちゃんなら笑って済ませられるが
縮緬の着物に絽の半襟のオバハンは笑って済ませられん。

思わず引いちまった。
136重要無名文化財:05/01/23 23:07:18
何でもありのちんどん屋がアンティーク系でつか。
137重要無名文化財:05/01/23 23:14:27
>>132 そこまで見てなかった・・・
とにかく着物率が高かった、とだけ。
土日だと、1月末になっても相変わらずだ。
138重要無名文化財:05/01/23 23:17:06
今日の演舞場、組み合わせは別に変じゃないんだが
着付けが明らかに変な嬢ちゃんがいた。
帯が異様に下なのに胸が帯に乗っかっている。

思わずトイレに駆け込んで自分の姿確認しちゃいました。
人の振り見て我が振りなおせってことで…。
139重要無名文化財:05/01/23 23:33:04
>>128
ご、ごめんなさいませ。
体験だからといって若い方、と決めつけてしまいました。

能はかなり行かないと無理ですが、
仕舞や謡なら、地方のカルチャーセンターでも
やってますよ。
他のお稽古事と比べて費用が膨大というわけでもないですし、
機会があったら是非。
着物を着る機会も増えますよん←むりやりスレタイに沿ってみる。
140重要無名文化財:05/01/23 23:57:06
>136
まあ、でも「何でもアリ」ゆえ気後れせず「着てみよう!」
「着てみたい!」って人が増えてるんだと思うよ。
そういう人は「着物を着る」ことに対する抵抗感(=着物を
着るってたいそうなことだ、大変なことだと感じること)が
なくなってるわけで、今はちんどん屋みたいな人だってだんだん
知識もできればいい物も欲しくなってくる。ちんどん屋のおねーちゃん
だって働き出してお小遣いも増えれば、ブランドバッグを買う
代わりに着物の一枚も買おうと思ってくれるかも知れませんぜ。
着物業界にとってはいいことなんでは?
141重要無名文化財:05/01/24 00:00:51
その前に飽きちゃう気もするけどな。
142重要無名文化財:05/01/24 00:07:18
>128
楽器は叩くじゃなく打つっていってね。
143重要無名文化財:05/01/24 00:43:11
>>140
高校生くらいの子が古着の着物をひとつのファッションアイテムと捉えて楽しんでいるのは良いかも。
でもそこから発展できるかは疑問。
彼女たちにとってはブランドバックの方が魅力的な様な気がする。
リサイクル品の着物なら比較的安価で入手可能だからねぇ。

でも少数でも着物のよさを知ってくれて素敵な着物姿で歩いてくれる様に
なったらうれしいかな〜とは思ってます。ハイ。
どうも年齢が上でも知識のない方もいらっしゃるようだし。
オバハンの振袖やら袷に絽の半襟やら・・・・怖いっ。

144重要無名文化財:05/01/24 01:16:14
履物で迷っているのですがどなたかアドバイスお願いします。
迷っているのはからす表の草履(かかとが5枚のやつ)と
同じくからす表の右近下駄。
下駄と草履っていったいどちらが楽でしょう?
けっこう長い時間歩いたりもするので気になります。
(現在はエナメルと皮の草履しか持っていません)
また、下駄で劇場とかって問題なく入れますか?
145重要無名文化財:05/01/24 01:18:19
絽襟のオバハン、目が遠くなってて絽目が見えにくくなってんのかも。
146重要無名文化財:05/01/24 01:20:31
>>144
ってかまわりの目が異様にイタイと思うが、
そんなことは気にしないも〜んと言うなら止めません。
147重要無名文化財:05/01/24 01:23:44
畳の草履は重いし滑って長歩きにはむかない。
下駄で劇場はやめといた方が無難。
148重要無名文化財:05/01/24 01:39:36
>>141
厭きられちゃうなら、その程度のものだということでしょう。
149重要無名文化財:05/01/24 02:13:31
>141
まあ、10人そういうおねーちゃんが居たとして、1人でも
本格着物に進んでくれればいいのでわ?
ちょっと前まではその元の10人がゼロだったようなもん
でしょう?
150重要無名文化財:05/01/24 02:58:37
お知恵お借りしたくおじゃまいたします。
広告製作をしている者なのですが、千鳥柄の参考画像を探しております。

クライアントから以下の画像を指定されました。
http://uploader.zive.net/file/7885.gif
どこかのサイトから拾ったようなのですが、小さくてトレースもままならず
伝統的な着物柄と思い調べてみるも、コロンとした千鳥柄は多々あったのですが
この鳥の柄がなかなか見つかりませんでした。
もし、参考にできるような画像があれば、教えていただけませんでしょうか。
また、参考になる文献や資料などのヒントでもいただければありがたいです。
明日は図書館へ出向いて、和装や古典柄についての本を見てこようと思っていますが
恥ずかしながら着物に知識がなく、雲をつかむ状態でして…
長文失礼しました。何か情報ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
151150:05/01/24 02:59:35
↑sage進行でしたか!大変失礼いたしました。
152重要無名文化財:05/01/24 03:07:39
>150
能の観世流の謡本の表紙ってそんなんだった希ガス
153重要無名文化財:05/01/24 03:32:51
152の言うとおりダス。
拾ったサイトはここの左上。
http://www.kanzekai.com/
154150:05/01/24 03:46:51
>>152さんありがとうございました!!助かりました!!
やはり専門の方にうかがうのが強いです。・゚・(ノД`)・゚・。
桧書店のサイトで購入できました!
>>153さん、それですね!(汗)
観世能楽堂様、勝手に画像アップして申し訳ありませんでした。
ゆるしてください…

皆様、おじゃまいたしました。ありがとうございました。
155重要無名文化財:05/01/24 07:55:24
因みにそれ、千鳥じゃなくて雀ですよ。
156重要無名文化財:05/01/24 09:40:34
>107
遅くなりましたが。
お練りの観客はほとんどが洋服でした。
あの寒さ、あの大混雑の中で着物は勇気いります。
遠くから眺めるのでしたら大丈夫でしょうが、
お練りを見に行くからには少しでも近くで見たいですし。

ただ熱心な贔屓の方でお揃いの帯の方がいらっしゃいました。
浅草槐(えんじゅ)の会のHPで見る事ができます。
157重要無名文化財:05/01/24 09:45:07
着物柄では雀なんだろうが
能の観世流では、千鳥って呼ぶんだよね、、なぜだか。
158重要無名文化財:05/01/24 09:50:00
139、142さん、レスありがとうございました
実は子ども向けの体験会だったのです
でも、それに混じってというか、
子どもが打つ(叩くではないですね)時に、
私も打ってみました
鼓の音色に魅されてしまいました〜

子どもは、今度狂言を舞台でするので
その勉強に観にいっただけなのです
能舞台の豪華さに圧倒されそうでした
159107:05/01/24 10:02:26
>>156
ありがとうございます。
確かにもみくちゃの中着物はツライ。
行って見たいとは思いつつ、遠くて断念したんですよね。HP見てみます。
160重要無名文化財:05/01/24 11:16:29
>155

羽の形、足の長さ、くちばし、どうみても千鳥ですよ…
スズメ説はいったいどこから?(w
161重要無名文化財:05/01/24 15:23:44
上の方のレスにあった「半幅に帯揚げ帯締め」なんですけど。
皆さんどういう風にやってますか?
例えば文庫では出来ます?
どの結び方なら帯揚げ&帯締めが変じゃないんでしょうか。
いつも色々考えて上手くいかずに結局名古屋帯のお太鼓になりますw
半幅で気楽に出かけたいよ〜
162重要無名文化財:05/01/24 16:09:40
>161
素朴な疑問なんですが、
「半幅で気楽に」って帯揚げ&帯締めも不要ってことが
「気楽」なんじゃないの?「お太鼓の帯枕ウゼー」なら
枕を使わない結び方(=角出し、銀座結びとか)にすれば
良いわけだし・・。
163150:05/01/24 16:12:32
みなさま、また出て来てすいません。
「千鳥」と指定された画像だったので、あまりうたがわずそう思っておりました。
先の歌本の表紙も「千鳥表紙」と檜書店さんのサイトにありますね。
画像の件はおかげさまで解決できましたが、このことをきっかけに、
時間を作って着物文化についても調べてみようと思いました。
興味のきっかけになりました。ありがとうございました。
164重要無名文化財:05/01/24 16:22:38
>>163
調べたら、折角だから色々教えてたも。
165重要無名文化財:05/01/24 17:11:44
コーディネート的に帯締め帯揚げないと面白くないんで、
半巾でもたいがい使ってる。
文庫なら普通の袋帯の文庫と同じように、リボン結びの中心の部分(上から下に下ろす部分)
の内側に、帯枕無しのガーゼを帯揚げで巻いて通して前で結ぶ。
羽の下を通しちゃっても、文庫が落ちるのも防げるし形が決まりやすい。
帯締はただ巻いて結ぶだけだけどね。
帯はきゅっと締まってるのが好きなので、帯締めも重宝してる。

ちょっと巾広めの半巾だったら、
矢の字に結ぶ時に真中の上から下ろす部分の内側に
お太鼓の時のように枕をいれて結ぶと、
両側に斜めの羽の出た、ちょっと見千鳥風になって、これも便利。
166重要無名文化財:05/01/24 18:49:34
ちんどん屋で、思い出しました
若かった頃、母に「ちんどん屋みたいな格好して!」と怒られました

今、娘にちんどん屋と言ったら、「それ、何?」と返事が…
ちんどん屋を知らない人たちは、
ちんどん屋みたいな格好していても恥ずかしくないらしい

縮緬の袷に絽の半襟をつけていたオバサンは、
ちんどん屋を知らない人ということになるが…
多分、ちんどん屋も知らない人だな…
167重要無名文化財:05/01/24 21:08:42
わぁ、読み方によってはちんどんさん蔑視ですが、彼等は
めだってなんぼの商売ですものね、うちは浅草近所すまいなんで
子供にいったらすぐ反応するだろうな。

そうそうそれから前にお女郎さんは縞の着物ってここのスレでしたっけ?
昨日の浅草歌舞伎でもうひとつ、首の周りにマフラー巻いた方が
いましたが私は瞬間お女郎をおもいだしたけど、こういう格好って
してませんでしたっけ?
168重要無名文化財:05/01/24 21:21:00
お女郎さんは縞なんて、誰が言い出したのかなあ。
江戸のお人は全員お女郎かい?
お女郎さんうんちゃらは、縞の太さや色目、
着方や帯や下着の感じでの話と思うよ。
首の回りにマフラー巻くのも、寒けりゃ当たり前。
むしろお女郎さんは仕事柄、そういうことはしなかったろうね。
169重要無名文化財:05/01/24 21:33:25
マフラーで女郎だとストールだと何になるんでしょう。
縞の着物は女郎だとか変な人の強烈な主張ばかり目につくね。
170重要無名文化財:05/01/24 21:52:04
女郎よりお引き摺りサンが手ぬぐいを頭にかぶせてたのが一緒になってるとか
171重要無名文化財:05/01/24 21:53:43
>>170
夜鷹でネエの?
172重要無名文化財:05/01/25 00:17:09
成人式の日、
私は、歌舞伎の見すぎか、
赤や黒の着物は都会の娘。
黄色・緑は田舎娘に見えてしかたなかった。
173重要無名文化財:05/01/25 00:22:04
私も。
緑の振袖の子はつい目をそらしてしまうよ。。
174重要無名文化財:05/01/25 00:26:38
時代劇で首に手ぬぐいまいてるのは
夜鷹の類、
場末の女じゃなかったかな
175重要無名文化財:05/01/25 00:45:23
夏にお祭り見物に場所取りしてた若いコ、
流行のアンティーク風赤系柄の浴衣でゴザ持ってる姿が、まるで…

赤って色は薄闇でとってもインビだと納得…。
176重要無名文化財:05/01/25 01:17:56
>>175
案外マジでウリやってる子だったりしてw
177重要無名文化財:05/01/25 01:35:34
夜鷹のコスプレだったりして。
178重要無名文化財:05/01/25 04:00:47
ビニールシートじゃないんだね。
ホンモノっぽいね。
手拭いかぶって、蚊取り線香があれば完璧ね。
179重要無名文化財:05/01/25 08:08:07
ビニールシートじゃないんだね。
妄想っぽいね。
真冬なのに浴衣なんて寒い話題。
180重要無名文化財:05/01/25 08:57:05
去年の無精庵にあったな、赤系のアンティーク襦袢みたいな柄の浴衣。
181重要無名文化財:05/01/25 09:14:48
浴衣でゴザ持って男連れっていうの私も見たことある。
手拭いかぶせたかった。
伝芸や時代劇見ない子だと気にならないんだろうな。
182重要無名文化財:05/01/25 09:27:21
でも浴衣の丈がバカボンになってるから
そう色っぽくもなさそうだな・・・
って、浴衣叩き厨みたいなコメントなので終了。

新年会の写真できてきますた。
自分太りすぎ・・・態度のでかい仲居頭_| ̄|○
訪問着のおばあさまたちがとても素敵です。
183重要無名文化財:05/01/25 10:45:17
>172
歌舞伎では、黄色、緑は田舎娘なんですか?
184重要無名文化財:05/01/25 13:00:35
田舎の生娘の役が多いね。
ただ、黄色緑色という色の区別はかなり乱暴かも。

あと、志ま亀みたいな、独特の黄色、黄緑色の振袖は
私の趣味ではないが、美しいだろうと思ったりするが。
ああいうぼってりした色も日本の美だね。
近ごろの振袖は洋服めいた色が多いけど、それとは違うし。
185重要無名文化財:05/01/25 14:53:07
志ま亀の黄色、黄緑色というのがわからないのですが…
中間色というのしか、わかっていない

やはり地方に住んでいると、ダメだな〜

今、志ま亀で検索してみたけど、林真理子、綺麗になったね〜
昔から、あのタイプの人には近づきたくないので、
変化も知らなかった
186重要無名文化財:05/01/25 17:06:10
大して参考にならんが、志ま亀カラーなら、こんなのあるよ。

らしくないけど、最後の画像、帯締めの色はまさに志ま亀だ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12525006?
二枚目の画像のアップの黄緑と黄色に注目。
地のオレンジもね。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13509646

ともかく量感のある色目で中間色でも濃ゆいのが特色だと思う。
187重要無名文化財:05/01/25 17:50:41
亀の黄色黄緑って、日本の伝統色だと鶸色ってカンジだよね。

でも、特徴的だなあと思うのは、、
オレンジといった方がよさそうな、明るい朱色

訪問着やら年齢高めの留袖で、
あまり量がなくても、この色は独特。
188重要無名文化財:05/01/25 18:22:22
最近着物に興味をもった初心者ですが、伝統色ってむずかしい…
若くもなく、しぶいお婆ちゃんには程遠いわたしにぴったり似合いそうな
着物が見当たらなくて。

洋服なら年齢よりは、自分の顔映りの良い服を選べばすむのですけどね。
相応しいとされる年齢と、映える色が自分の中でかみ合わない気がして。
189重要無名文化財:05/01/25 18:46:21
>>188
仰ることよくわかる…気がする。
四十代後半ですが、顔映りがいいのがオレンジ系だったりするんですよ。
で未だに、新調でもオレンジシャーベットみたいな色目をつい誂えてしまう。
十年後にどうするんだい、という不安はある。帯でなんとか気張ってるけど。
亀の色目は、年取っても、かなりまでいける中間色で、そこが一部に受ける理由かな。
190重要無名文化財:05/01/25 19:14:48
>>189
わたしは40代前半なのですが、暗い色、鈍い色がとことん似合いませんw
明度と彩度が高くて、柄は子供っぽくない正絹のものを探すのですが、
数が少ないですね…
たまにそういうのを目にして飛びつきたくなるんですが、寝の張るものの場合が多くて。

やはり帯で印象を調節しようと思っているのですが、顔の近くにくる地色は重要ですよね…
191重要無名文化財:05/01/25 19:28:09
>>189
同じようなオレンジ色でも、年齢がいったら薄めにしていけばいいと思う。
あと、亀の売りは京風だよね。
江戸風となると若くても寒色、もしくは色数を押さえた渋めが多いから、
それが駄目な人は京風が得意な呉服屋で誂えるといいと思う。
膨張感のある色というか、色を沢山使うというか、違いがあるよね。
192重要無名文化財:05/01/25 19:48:00
何だか、私の娘みたい…

ただ、娘は、私が地味なのに…と言うのがわかっていて
ベージュやグレー系の淡い色や、先ほど出た鶸色の着物に
小物をオレンジ色にすると言っています
(日本の色名では、上手く選べない)
ちなみに娘は高校2年生です
193重要無名文化財:05/01/25 19:51:01
自分の箪笥見てみたら、紬が好きなせいもあるけど
コムサみたいな色合いだった…。
好きだからいいんだけどさ。
194重要無名文化財:05/01/25 19:56:59
亀は柄が大きいのも独特。
中年以降の訪問着でも、でっかい桐とかどかんとはいってる。
古典柄の貝合わせなんかも、おおお、でっぷりとしてって状態だし。
帯も、これは振袖用ですかと思ったよ。
友人が染め帯誂えた時、太鼓も前帯も柄を小さくしてって注文してた。
じゃないと、トンデモ感のあるでかさなんだよね。
慣れると気にならないんだろうけど、私は慣れられなかった。
195重要無名文化財:05/01/25 19:58:45
漏れも見るだけだな>亀
着る勇気がない。
196重要無名文化財:05/01/25 20:02:11
ぬるぽ
197重要無名文化財:05/01/25 20:19:52
柄がデカい

色使いが多くて、独特

……程度のいい、アンティーク着物のようだ…
198重要無名文化財:05/01/25 20:19:57
>>196
ガッ!!
199重要無名文化財:05/01/25 20:23:25
でも、似合う人にはすごく似合うね。
着物の豊かさを感じさせてくれるお店ではあるかな。
200重要無名文化財:05/01/25 20:48:03
西川きよしさんのお嬢さんの振袖が亀とか…
確か、はこせこを使ってた
201重要無名文化財:05/01/25 20:57:48
あれって昔ヘレンさん(母親)が着てたのを見たような
覚えがあるんだけど、記憶違いかな。
親子で着るなんて素敵だけど。
202重要無名文化財:05/01/25 21:02:34
はこせこって七五三の時に身に付けた、なつかしいアレ!…と思って
ググってみたら格式のあるものなんですねぇ

ttp://www.ogb.otaru.hokkaido.jp/akino/mottainai/ph-html/m1.html
203重要無名文化財:05/01/25 22:06:03

お茶のお稽古をしています。

色無地の単を作ろうと思っているのですけど、慶弔両用で使える色を考えています。地紋無しで。
こんなhttp://www.colordic.org/w/src/c99979.html色って、弔時も使えると思いますか?
よかったらご意見をお聞かせください。
204重要無名文化財:05/01/25 22:08:00
>>203
弔時には厳しいと思う。
自分の親戚がこの色で法事に来たら叩くな。
205重要無名文化財:05/01/25 22:12:26
20年前の、着付けの本には、
臙脂色に、黒帯、黒の羽織で、法事にと出ている

206重要無名文化財:05/01/25 22:14:08
>>203
迷うんだったら、やめといたが、、無難。


弔 は粗相が ぜぇったいっ! あってはならない、ほうが良いよ。
207重要無名文化財:05/01/25 22:25:48
20年前の方が、まだ今ほど慶事よりで何事扱いされなかったはず、

弔 の着物
>203
潔く、慶専用で作ったほうが、時代性にあってると思う。
208重要無名文化財:05/01/25 22:26:52
>>203
喪のしきたりは地方や地域で良しとされる範囲にも差があるらしい。
色喪服に使う色が、文字ですが記述のあるサイトを貼ってみますね

ttp://www.g-iseya.jp/tisiki/mohuku.htm
209重要無名文化財:05/01/25 22:30:38
>>203
陰で色々と言われるのが目に見えている色目ですねぇーー。
私は慶弔両用に色無地を作る人の気が知れません。
210重要無名文化財:05/01/25 22:44:21
>204-208
ご意見ありがとうございます。弔時は弔時らしい色を別に持っておくべきですね。
おかげで自分のなかでも割り切ることができました。

>>207のとおり、潔く慶事専用で考えたほうが、自分も選ぶのが楽ですね。

弔時のことさえ考えなければ、自分と愛称の良いオレンジ系が実は欲しかったので、
なんだかすっきりした気分で色選び生地選びに行けそうです!

単の色無地の時って、生地の八掛部分が丸々余っちゃうのかな。

それでは皆様ありがとうございました。
211重要無名文化財:05/01/25 23:04:55
>210
単ならたしかにあまるね。

地紋無しならなんか作れば?
共の草履とか別染めで作り帯とか。
212重要無名文化財:05/01/26 01:03:19
バックってのもいいね。
213重要無名文化財:05/01/26 06:28:34
はじめて羽織を作ろう(もちろん自分で縫うのではなく呉服屋さんで)と思うのですが、どうすればいいのかよく分かりません。
観劇や音楽会に行くので、付下やと小紋を着ることが多い場合、1枚目はどんな種類の物があると便利でしょうか?
反物は(柄行などはあると思いますが)着物のものと同じものから選んで良いのでしょうか?
ご助言頂けませんか?
214重要無名文化財:05/01/26 07:26:51
>213
付下に羽織あわすの?…と、あえて聞いてみる。
215重要無名文化財:05/01/26 09:16:41
やっぱり『隔離質問スレ・初心者用』必要なんぢゃね?
どうしてここばかり紛れこんで来るんでしょ
216重要無名文化財:05/01/26 09:27:33
>>215
普通に他スレに誘導してあげればよいんじゃないの?
ファ板とか趣味一般板とか辺りよかれと思われ。
217重要無名文化財:05/01/26 10:20:56
黄色と緑の、田舎娘に見える色をしりたいです
218重要無名文化財:05/01/26 10:38:49
>>217
緑は妹背山のお三輪、俊寛の千鳥の衣裳がそうだから、画像探してみそ。
黄色については田舎娘というイメージが漏れにはないので、よくわからん。
219重要無名文化財:05/01/26 11:26:57
>>217
舞踊や歌舞伎などの衣裳は比較的、
その役柄や性根、又、役者の好みが表現されます。
「妹背山」のお三輪の衣裳
ttp://www.kabuki-za.com/FS-Trade/shop01/user/K-1540090.html
この色は「緑娘」(みどりむすめ)
すなわち田舎娘の役が着付に用い、純朴さを表現する色として扱われています。
きらびやかな御殿・そこに住まいする恋敵のお姫様の赤との対照ぶりです。
220重要無名文化財:05/01/26 11:37:02
>>218
黄色は、たぶん黄八丈のイメージじゃないかな?
お里とか、お光の衣裳に入ってる。
221重要無名文化財:05/01/26 12:05:06
>>220
黄八丈は江戸の大店・白子屋の娘お熊も着てる。
史実でもこの事件以後、江戸で黄八が大流行してるし、田舎娘の衣裳とは思えないが。
222重要無名文化財:05/01/26 13:14:47
田舎娘というより、お姫様っぽくないってことでつか。 緑 黄色

キハチは町娘の代表のような…

姫といえば、赤と 白でつかね
223重要無名文化財:05/01/26 13:28:59
>219さん、ありがとうございました
この、麻の葉は長襦袢の模様ですか?

この舞台、衣装を知らないので、ごめんなさい
でも、この緑は確かに、若い娘が着るにはダサい色ですね
224重要無名文化財:05/01/26 13:57:25
>193
コムサの服もコムサ色の紬も生真面目で垢抜けない人のイメージなんだけど
225重要無名文化財:05/01/26 16:15:26
>222
赤姫 という 名はメジャーですもんね
226重要無名文化財:05/01/26 18:07:48
>214の書き方じゃ
>213にはわからないだろう…。

付け下げには道行き!

どういう割合で着物を持っているのが知らないけど、
一枚しか作らないなら、道行きを先に作ることをおすすめします。
(それとも道行きはもう持っていて、羽織は初めてってこと?)
無地か、江戸小紋のような細かい柄が無難なのでは、と思いますが。
227重要無名文化財:05/01/26 18:22:58
>>213
私は、あっさりとして、あまり重くない柄づけなら、
付け下げでも羽織着てますよ。
ただし、羽織の生地や格は付け下げより上にしてます。
紬の付け下げなら、一越の無地か絵羽織というように。
あと、付け下げ江戸小紋に共色の無地とか。
たま〜に歌舞伎座なんかでも見かけますね。 ← ちゃんと伝芸
特に夏場。あっさりとした絽の付け下げに紗羽織とかね。

最近、黒絵羽復活の兆しもあって、吉祥柄の黒絵羽なら、
軽めの付け下げまで十分いけますけど、かなり個性的かつ盛装度
が高くなるので、付け下げメインであまり凝るより、
無地や小紋に合う羽織を、まず選ばれた方がいいと思います。
その際、気をつけることは生地のよさ。
羽織は生地がよくないと、みすぼらしくなりますので。
228重要無名文化財:05/01/26 19:03:11
>>213
長羽織、堀一商事くらいでぐぐって、画像みたりしたらどうだろ。
自分の好みを把握してみてくださいな。
重くない付け下げなら、私も羽織りますが、214さんの反応が一般的。
変則で楽しんでいるという自覚がないと、思わぬところでクレームや恥かきます。
自分的に、これはいけたと思ったのは、デッドストック物の友禅黒絵羽を、
返しを極端に少なくして長羽織に仕立てたもの。10mなら2尺5寸までは丈が出ると思う。
生地はやはりいいものを。
せっかくの帯の美しさ、よい着物を覆うんだから、安物羽織るとかなしい。アンティーク物はしりません。
229重要無名文化財:05/01/26 19:50:51
お答え厨でごめん。
追記で、裏物はちゃんと羽織の裏物として出てるのを使うほうが最初は無難。
長羽織なら、5.6〜6m。
いい柄がなくて、多彩な柄がある襦袢地半分を使ったら、とアドバイスする呉服屋もありますが、
このごろの襦袢地は生地がしっかりして、裏物にすると重い、滑りが悪いなどの恐れあり。
薄手で、すべりがよい、というのを一枚目は重視したほうがいいです。
何枚か作ると、あとは多少の無理しても自分の好み優先で。
230重要無名文化財:05/01/26 20:21:48
くどさにオナカイパーイになってきたので質問スレきぼんぬ。
231重要無名文化財:05/01/26 20:32:06
今から作るなら単や紗羽織の方が着る時期長そうだ、
初めの一枚には変則的だが。

>230
スレ立てして誘導しておあげなされ。
232重要無名文化財:05/01/26 21:08:28
>>230
1読め
233213です:05/01/26 21:15:32
羽織についてみなさまご親切にありがとうございます。
何にも知らないでお付き合いの浅い呉服屋さんの良いなりに勧められるのも怖い気がして、
みなさまはどのように作られているのかな?とお伺いしました。初心者でごめんなさい。m(__)m
道行の類は数枚持っているのですが、母からお下がりの黒絵羽ならあるのですが…。
良い表地…たしかに劇場でお見かけして素敵だと思うのは着物よりも高級感がただよっていました。
なるほど裏地の滑りまでも考えて作るのですね。こんなこと自分だけでは絶対に気づきませんでした。
みなさまに教えて頂いたことに気を付けながら、手持ちの小紋に合わせやすいものを考えてみようと思いました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
234重要無名文化財:05/01/26 21:50:37
すみません
狂言の衣装を作ろうと思っています
というか、古着を直して、使おうと思っています

肩衣をどうしようかと言うのが、
目下の悩み

袴は、模様が入ってなくてもいいですか?
中の着物は、女性のウールなんかを、直そうと考えています
235重要無名文化財:05/01/26 22:12:44
そういえば、、、紗羽織 。
とか、紗の雨コートとか、
上を薄物にするタイミングってやっぱり衣替えですか?皆様。
寒い時に、なんでござまつが
そろそろ支度しないと時期に間に合わないかもって、
231読んでおもたよ。
236重要無名文化財:05/01/26 22:22:20
ぬふふ、駒絽の羽織、お仕立てに出してます。
GWがひとつの目安。5月半ばからゴーです、個人的に。
歌舞伎座には人目もこわくて何だが、銀ブラならするかも。
237重要無名文化財:05/01/26 23:17:20
薄物の羽織、コートは単の時期に使います
238重要無名文化財:05/01/26 23:23:40
着物は好きだけど、着る時期まで規則で縛りすぎなとこがイヤ
温暖化や南北の気候の差もありだからそのへん緩めたらどうなんでしょ

民族衣装なのにすすんで着たい人がいなくなったら困るでしょう
今だって着物でお出かけなんて一般的じゃないのに
239重要無名文化財:05/01/26 23:38:31
>238
規則はあるといえばあるけど、守るかどうかは本人次第
守らなければ罰則があるわけでもないんだし・・。
240重要無名文化財:05/01/26 23:51:32
>>238
誰も困らない
皇族の正式な衣装にも洋装はあるし
平民がりきんでても…ね
241重要無名文化財:05/01/26 23:53:14
薄物の上は、体感衣替@東京
漏れも、目安はGWだな。
ウザい人が多い場は避けるけど、羽織は茶会とか所詮無理だし。

ただ、このニ三年この時期の天候が読めないのが鬱。
去年の五末〜六は袷で寒かった週末もあった…。
242重要無名文化財:05/01/26 23:57:55
困らないkれど、つまらなくはなる。

着る人が減る→売れなくなる→作る人が減る
ヨーロッパでも、今ではすたれて作る技術を持った人がいなくなってしまった
装飾品の加工技術などもあるそうです。
規格化された量産品ばかりになるとつまらないとおもう。
243重要無名文化財:05/01/27 00:10:14
>234
どんな目的で作るの?
袴も役によっていろいろあるよ。
学芸会みたいなものなら適当でいいだろうけど。
244重要無名文化財:05/01/27 00:11:19
民族衣装というが皇室の正装は洋装だし、
そもそも、 民族 というほどの
強い帰属性が日本人にあるか
はなはだ疑問だ。

って、 スレ違い、 スマ祖。
245重要無名文化財:05/01/27 00:18:18
>>238

冬に絽を着ようが何をしようがご勝手に。
239に激しく同意。
246重要無名文化財:05/01/27 00:19:29
着物を着るにあたって皇室を意識したことはありませんが?
なぜに皇室…
247重要無名文化財:05/01/27 00:23:02
>>245

冬の海辺でビキニを着ようが勝手に汁と言っているように聞こえるがw
怒りの波動がコワー ブルブル
248235:05/01/27 00:37:37
えっと〜、 着る 目安 を伺いたかったまで、ですた。
242たん、目安でつね
241たん、そそ、薄物の羽尺がなくなったらツマンナイっす。てか着尺分持ち出し…。
249重要無名文化財:05/01/27 01:11:58
薄物のコートは別名花見コートと言って4月に羽織ってイイと
聞いていますし、着てもいます。
250重要無名文化財:05/01/27 03:59:12
桜が散ったら袷の羽織は着ないって思ってたけど違うのか?
251重要無名文化財:05/01/27 07:27:44
>>247

常識的に頭がおかしいんじゃないかと思うが別に構わないと思うが。
誰にも迷惑はかからない。
252重要無名文化財:05/01/27 13:18:26
演舞場の縮緬袷に絽衿のオバハンには
知らないってオソロシイ。 で済むけど、
薄物の羽織モノまで着ようってなると、
知らないで済まされないってことですかね〜。
253重要無名文化財:05/01/27 13:31:49
氏んじゃった文化は決まりごとも形骸化していくんだねー
254重要無名文化財:05/01/27 13:59:57
>>249
花見コートの云われ方は、
防寒のコートでは見た目重苦しくなってきたときの塵除けで、
レースなど薄物的素材が多いが、
袷>単>薄物 と変化するはずの処の単を省略した形だと聞いたよ。

漏れは紗や絽の薄物の羽織ならGW前後、単の羽織と天気気分次第で選ぶ。
255重要無名文化財:05/01/27 15:09:28
単の道行って、たしかに持ってる人少ないだろうな。
絵羽物で単の道行もってる人がいたら、お大尽だー。
雨コートに、なんちゃって白大島を仕立て直して単の道行にも〜と思ったけど、
軽くてさわやかでいいけど、裾まで長いから、やっぱり重苦しいんだよね。アタリマエか。
256重要無名文化財:05/01/27 16:49:34
皆さま
昔の更衣みたいに、袷には袷、単には単、って
形骸化していないってことでせうか。
257重要無名文化財:05/01/27 19:41:26
着物の話になると、すぐに民族衣装なのに、とか
日本人には着物が一番!とかって騒ぐ香具師はアホみたいだ

258重要無名文化財:05/01/27 19:47:36
じゃ着物って何なの?
民族衣装以外のカテゴリーで。

この板は妙に感情的な書き込みが多い。
259重要無名文化財:05/01/27 20:29:08
特別な自分を演じる服
民族衣装で万人か着ていたという過去がある為に
大義名分がつけられるもの
260重要無名文化財:05/01/27 20:51:39
腰痛持ちの漏れには帯がコルセット代わりw
261重要無名文化財:05/01/27 21:11:33
帯がコルセット代わりになるわけないよ。本当に腰痛なら
変な香具師
262重要無名文化財:05/01/27 21:26:53
着物って単に好きだから、着たいから着てるだけでは?
衣替えも別に法律で決まってるわけじゃないし、
好きに着ればいいだけ。逆に衣替え守ってようが本人次第。
民族衣装ってカテゴリーで意気込んで着てるなんて逆に
変に感情が偏ってて敬遠されそうな悪寒。
263重要無名文化財:05/01/27 21:34:23
理屈好きのデブが着る服
264重要無名文化財:05/01/27 21:41:21
デブが着る服 !

おおうけ!


腰痛コルセットすると、洋服着られないんだ、は。
265重要無名文化財:05/01/27 21:45:10
>>263
わっ!思い当たる香具師がたくさん・・・
266重要無名文化財:05/01/27 21:51:39
漏れにとっては10キロデブになっても着られるおしゃれ着ですが何か?
267重要無名文化財:05/01/27 21:52:31
特別な自分を演じるって、コスプレ?
268重要無名文化財:05/01/27 21:55:14
せっかく、 新スレ が 新年早々 また〜り、だったのに…。
269重要無名文化財:05/01/27 21:58:33
私、理屈より感覚、その上痩せ型なんですが、着物すごく似合いますよw
270重要無名文化財:05/01/27 22:07:57
あ〜ら、理屈っぽいお方
271重要無名文化財:05/01/27 22:08:37
ちょっとした言葉に過敏になるから、食いつき食いつかれこんな流れに…
コチンコチンなんだもん

真面目杉なのよw
272重要無名文化財:05/01/27 22:10:56
こんどは屁理屈?
粘着なのよw
273重要無名文化財:05/01/27 22:15:44
あーあ、いつも流れを悪くする香具師をつついちゃったよ。
274重要無名文化財:05/01/27 22:16:19
ここは2チャじゃないんだよ?
IDも出ないスレで言いがかり?
あきれますね。
275重要無名文化財:05/01/27 22:21:05
あきれるならとっとと出て行けばいいじゃん。
言いがかりしてるやつと同レベルのアホそのもの
276重要無名文化財:05/01/27 22:23:30
>>275
どぶ川がお好きなんですね
277重要無名文化財:05/01/27 22:26:13
好きじゃないなら、出て行っていいよ
わざわざ来る必要も書く必要もないから


278重要無名文化財:05/01/27 22:29:15
<お約束>
煽り・荒らしは無視スルーで。
尚、気に入らない質問・話題もスルーか、新たなネタ振りでご対応ください。
279重要無名文化財:05/01/27 22:55:05
せっかくマタリだたたのに。

紗袷 。 無双 着てるヒト、イラッシャ〜い♪
280重要無名文化財:05/01/27 22:56:58
観劇の時、
女性の場合、着物の方が格があがって見えるらしくて、いいよね
スーツで行くには、固すぎ
でも、ニットもくだけ過ぎで嫌と言うときには、
紬などは、丁度いいよね
紬にもいろいろあるけど、
田舎だから着物着ているだけで、よく見えちゃう

281重要無名文化財:05/01/27 22:58:22
紗袷かぁ〜。あこがれてまつ。
夏物まで手が(金が)回らんよ〜。ショボン。
282重要無名文化財:05/01/27 23:53:46
>>258

それはすごく難しい問い掛けだな。

以前某きもの専門学校の卒業研究発表のファッションショーのビデオを見た。
上半身は着物、下半身はズボンみたいな着物とかいろんな独創的な着物を
発表していた。

それについては否定も肯定もしないがどの発表を見ても着物が進化して洋服
と融合したものではなく、洋服が進化して着物と融合したような印象を受けた。

着物はあの形でこそ着物であって他の形になったら着物として成立しない
のではないかと思った。
283重要無名文化財:05/01/28 00:55:11
何なのこのレス
284重要無名文化財:05/01/28 01:03:28
着物の仕立てってどーしてあんなに時間がかかるんだろう? 1ヶ月半も!
その上、(正確にはなんて言われたか忘れたが)お召しになる日は決まって
いらっしゃいますか?とか必ず聞かれるし。こういう場合、2週間先とかでも
受けてもらえるのか又はやってもらえても特別料金がかかってくるのだろうか
結論:悠長すぎる、というか何というか・・・
285重要無名文化財:05/01/28 01:10:06
帯も似たようなかんじだった。
某デパで袋帯の仕立てを頼んだらできあがりは約一ヶ月先。
同じく、ご予定はありますか、と聞かれますた
286重要無名文化財:05/01/28 01:40:17
着物仕立ては2-3週間ぐらいで、繁忙期や人気店、高級品にな
れば、一月〜二月かかるものだけど、スーツを一からフルオー
ダーで仕立てれば、やはり同じぐらいかかるとよ……
287重要無名文化財:05/01/28 01:43:19
着物は順番待ち&うるさくない客は後回しなんでしょね。湯のしとかもあるしね。
帯は私が頼んでるとこだと、本数に関係なくたいてい1週間以内だけどね。
それも不思議といえば不思議だな。
288重要無名文化財:05/01/28 03:09:09
和裁師さんの仕立てる時間は個人差があるけど、袷で大体2日〜3日で
一枚仕上げる。
それ以上時間をかけていたら、ヘラが消えたり縫い目の調子が変ってくるので、
良くないのだと。
ただ、着物(帯)の仕立って、湯のしに出したり、物によっては色掃き等の調整が
必要だし、それぞれの業者に回していたら品物のやり取りだけでも時間が
かかるから、一ヶ月ってそれほど待たされている訳じゃないと思う。
289重要無名文化財:05/01/28 09:20:37
>>283
同意。
レスにはなっていないわ何の脈絡もないわの
いきなり個人の日記が始まっちゃったみたいな282は謎。
290重要無名文化財:05/01/28 15:52:07
海老襲名の頃は、その前から、用意がどうのと話が出てた気がするけど、
勘三郎襲名に向けて、こんなの買っちゃったよという話でないね。
勘九郎を語ると、へんなアンチがでてくるから、いやなのかな。
帯留とか帯とか、知り合いが〜、友人が〜でいいから、そのうち聞かせてくださいな。
新年大売出し、新春大売出しで散財しても、今年の勘三郎贔屓に比べたら・・と心の拠りどころなんだもの。
291重要無名文化財:05/01/28 18:17:50
確かにね。
去年より二ヶ月早い分、季節的にも袷で気合はいってそうだけど。
着物の話聞けたらオイラも幸せ。
カンクのアンチさんも、そこんとこ一つ、よろしこ。
292重要無名文化財:05/01/28 19:39:14
自分がせっかちだから「一番急いで貰ってどのくらいで仕上がりますか?」と先にききますよ。
ご予定はありますか?ときかれたらなくても「ある」って言っちゃう。笑。
293重要無名文化財:05/01/28 20:18:32
仕立て上がって、すぐきる?
294重要無名文化財:05/01/28 20:27:30
訪問着でもない限り、すぐ着ます。
さっと見ただけだと仕上がりがどうか心配だからね。
295重要無名文化財:05/01/28 20:43:02
>>290
でもさ、中村屋といえば銀杏でしょ?
春先に着たい柄じゃないし、どうなんだろ。
切符代も他の襲名より高いし、厳しそうだね。
296重要無名文化財:05/01/28 21:19:51
しばらく寝かせた方がいいって聞いた事あるけど、真偽のほどは?
297重要無名文化財:05/01/28 21:21:38
とりあえず広げてみるな。
仕立てミスあったことがあったから。
298重要無名文化財:05/01/28 21:31:22
仕立て上がって直ぐには着ないわねぇ。
2.3ヶ月箪笥に寝かせるようにって言わない?
299重要無名文化財:05/01/28 22:16:55
どうしてなんでしょうね?>寝かせる。
300重要無名文化財:05/01/28 22:35:09
着物は仕立て違いがないか寸法測って広げてみるけど、
やっぱりしつけは取らずに寝かせてた。
でも、このシーズン羽織をいざ着ようとしたら、襟がね…。
直してもらえても、いざって時にトラブるなら
やっぱりしつけ取って確認すべきだったかなあ〜っておもた。

でも、やっぱりすぐに着ないで寝かせた方がいいて聞きますよね、なんでだろ。
301重要無名文化財:05/01/28 22:54:50
寝かせると醗酵しちゃいそうだなw
302重要無名文化財:05/01/29 00:47:27
糸がおちつかないとかなんとか。いいますけど、どうなんでしょう。。

うちの呉服屋だと、別に特に問題はないというけれど。
なにかあったことはないですけど。うーん。
303重要無名文化財:05/01/29 01:00:27
着ても大丈夫な状態になったから納めてきたと思って、すぐに着てる。
304重要無名文化財:05/01/29 02:28:53
着ても大丈夫な状態かそうじゃないか、そもそも分かるんか?
305重要無名文化財:05/01/29 10:16:58
仕立てあがったばかりは
生地も糸も馴染んでない状態なので
私は2,3ヶ月置いておきます。

以前は、梅雨時に仕立てを頼むと袋になりやすいから
頼んではダメとか
仕立て上がりはすぐに着てはダメとか言いましたが
今はそういうこともないのかな?
なんとなく、習慣になってしまって
その通りにしてしまいますが・・
306重要無名文化財:05/01/29 11:47:11
仕立て上がって取りに行った場合、皆さんは
その場で(=店で)全部広げて見てみますか?
何となく私は、そこまでしなくてもまあ
大丈夫だろう・・と信じて(店の人にも悪い感じもするし)
ほとんど広げてみないのですが
家へ帰ってから、変だ!!という経験をした方、いらっしゃいますか?
307重要無名文化財:05/01/29 12:41:08
単衣で頼んだコートが、袷だったということがある。
肩滑りとして羽裏を一部利用してくれと添えたのが裏目になったみたい。
店に持ち込んで相談したけど、あまりに丁寧な仕立てで、
仕立て直しにはできないね〜と、店ともども溜息。
店も納品の時うっかりした責任があるからと、
店側が仕立て代タダにするってことで、決着した。
308重要無名文化財:05/01/29 15:27:58
>>307
単衣で着るつもりであてにしてたら悲しいね。
309重要無名文化財:05/01/29 23:22:25
一週間たってやっと煙草のニオイが消えました。。。はぁ、よかった
着物って吸いやすいのかな、と思いました。
310重要無名文化財:05/01/30 00:46:35
漏れはヤニ食いのそばには近寄らねえ。
311重要無名文化財:05/01/30 00:56:49
着物というより絹がニオイ吸うね。
たんぱく質の繊維だからね。
髪がニオイ付きやすいのと一緒。
312重要無名文化財:05/01/30 12:31:33
>>309のババァ臭が一週間経ってやっと忘れますた。
はぁ、もうババァは隔離席に座ってね。
313重要無名文化財:05/01/30 12:38:58
ばばぁは御自分の加齢臭には頓着しないものなのね
314重要無名文化財:05/01/30 15:04:52
自分の匂いは自分では分からんもんです。
>>312-313だってまわりからはどう思われてることやらw
315重要無名文化財:05/01/30 17:23:10
漏れは婆ァのそばには近寄らねえ。w
316重要無名文化財:05/01/30 19:16:01
ヤニ喰いかなんか知らんが、なにむきになってるんだか。
317重要無名文化財:05/01/30 19:37:04
>>312>>309にも云っておやりなされ。
318重要無名文化財:05/01/30 19:37:17
ファブ○ーズみたいなスプレータイプの消臭剤
着物雑誌で広告してるのなら着物に使っても大丈夫だろうか…。
319重要無名文化財:05/01/30 20:04:05
うこんは消臭作用があるらしいけど・・。
>>318 スプレーって即シミになりそうじゃない?
320重要無名文化財:05/01/30 21:42:55
>>318
だれか廃棄寸前のきもので実験、レポしてくれないとこわくて使えないよ
321重要無名文化財:05/01/30 22:21:58
>>318
色落ちするかもしれないからやめたほうが良いと思う。
長襦袢でちょっとためして、にじんだことがあるから。
322重要無名文化財:05/01/30 23:28:38
○ァブリーズはやった事ないけど、
○レガードと○クアダンスは色ムラムラに。
泣いた。親に怒られ二度泣き。
若気の至りだ。
323重要無名文化財:05/01/31 01:19:50
ファブリーズやりました。

奥ゲットのお召し。とても綺麗だったけれど箪笥臭っていうのかな
なんとも表現できない臭さ。で、ケチって悉皆屋じゃなくクリーニング屋に
だしたけれど少し臭いが減ったかな?という程度だったので2チャンで
相談したら「ファブリーズ汁」。

胴裏にシュッと一吹き・・・・・泣けました。
324重要無名文化財:05/01/31 01:44:58
勇敢なるチャレンジャーの方々の貴重な体験談決して無駄にはいたしません。
教えていただいてありがとうございました。


325重要無名文化財:05/01/31 01:45:14
前々スレくらいでファブリーズはやばいって出てなかったっけ?
326重要無名文化財:05/01/31 08:05:42
やっぱりダメなんですね>ファブリーズ
私も帯が臭う気がしたので、しばらくビニール袋に匂袋を入れて
仕舞ってました。
タンスに入れると他に移りそうで恐いですよね。
かといって帯を洗いに出すのもなあ。。。
327重要無名文化財:05/01/31 09:42:11
でも、帯板とか帯枕とかは、ファブリーズして干してます。
328318:05/01/31 12:43:45
皆さん、レスありがとうございます。
果敢なチャレンジャーには、、哀悼もうしあげますです。

ファ○リーズは怖くてできないけど、
あの、着物雑誌で宣伝してるヤツ、
着物雑誌に広告打つんだから、大丈夫な気がしてしまうよね〜〜。
ガード加工してる着物なら、色泣きとかシミとかにならんってこと?

人込み歩くと、それだけで結構ホコリや排ガス?臭くなるのにね。。
最終的には悉皆屋まかせ、、ってことかあ。
329重要無名文化財:05/01/31 13:54:21
ここでひとあげしときます。
330重要無名文化財:05/02/01 13:13:33
・・・やっぱりあちらの騒動で?
皆さまいらっしゃられぬ。
331重要無名文化財:05/02/01 20:47:24
330の日本語って正しいの?
違和感が・・・
332重要無名文化財:05/02/01 21:34:55
おいでにならぬ でないか?
333重要無名文化財:05/02/01 22:33:48
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1097323911/l50

こちらをごらんになれば疑問も解決するのでは?
334重要無名文化財:05/02/01 23:28:18
またぁ〜
へんにツッコんでないで、
着物のハナシしよ〜よ。
335重要無名文化財:05/02/02 08:28:16
気張って妙な日本語使うぐらいだったら、普通の言葉遣いの方がいい。
336重要無名文化財:05/02/02 08:50:13
夏冬で2枚の喪服(着物)があるのですが、
着ませんん・・・。
色の薄い着物を濃い色に染めなおすとかって、聞いた事がありますが、
喪服を色無地などに染め直すって、出来るでしょうか?
誂えたものなので、着ないより、着る機会の多い物にしたいのですが。
337重要無名文化財:05/02/02 08:57:16
喪服は持っといたほうがいい。
お守りにもなるらしいよ、よくは知らんが。
二組持ってたら話は別だが・・・
338重要無名文化財:05/02/02 10:16:02
私は、二組あります
が、紋が5つもあっては、どうしようもないと思ってます
339重要無名文化財:05/02/02 10:20:00
祝事は準備期間を設けてやってくるが
不幸は突然にやってくる。
喪服は準備しておくとよい、災いを退ける。
340336:05/02/02 21:44:22
レスありがとうございます。
折角、母があつらえてくれたので、持っておくことにします。
お守りになって、災い除けになってくれると良いな。
341重要無名文化財:05/02/02 21:47:08
家庭画報で色喪服なんつって、青磁に灰色の帯を合わせてる。
小物に黒を効かせれば通夜、法事も桶だと。




本当に後ろ指さされないんだろうな!
342重要無名文化財:05/02/02 22:12:17
指したい人は指すだろうね〜
そんな冒険してまで着たいと思わないな
343重要無名文化財:05/02/02 22:19:56
最近の葬祭会館で行われる通夜だと、洋服でも黒以外の色を
着ていたら気まずいくらいなのに、着物で色物なんか来た日にゃあ・・・。
344重要無名文化財:05/02/02 22:26:57
親父の襲名直前に逮捕されちゃうくらい気まずいよね〜。
345重要無名文化財:05/02/02 22:33:10
>>336
たぶん無理。出来たとしても今は色無地は安物だったら1万円ぐらい
からあるよ。わざわざ持っている喪服をつぶしてまでやることはない。
346重要無名文化財:05/02/02 22:34:27
>>345
>>340タンはそのまま持っておくことにケテーイしてるようだが?
347重要無名文化財:05/02/03 00:17:10
色喪服で弔事・・
ウチの葬式の時、私の友人(当時20代後半)が一つ紋色喪服で来たけど、
身内の間では「礼を尽くして来てくれた」って比較的好意的にとられましたがのう。黒五つ紋だったら「身内でもないのに」ってブーイングの嵐だったでしょうが・・
むしろ「黒だけど明らかに喪服じゃない服」とか
「サイズあってないしいつの時代の肩パット?」な知り合いの方に冷笑的な意見でした。
ジジババは・・「しょーがないじゃん、会社の帰りに来てくれてるんだし、フォーマル10年毎に買い換える人の方が少ないんだし」ってそっちのフォローの方が大変だったっす・・
色喪服に若干批判的な眼だったのは同年代新婚の身内(奥)だったなあ。
348重要無名文化財:05/02/03 00:28:56
>341
指されないでしょう。つーか、法事に真っ黒の方が後ろ指
指されるんじゃね?
ttp://www.kimono-shop.co.jp/tpo_01/index.shtml
349重要無名文化財:05/02/03 01:53:33
舅の法事で
里の母が法事用にとつくってくれた紫の一つ紋を着ていったら
私以外真っ黒で激しく浮いた。
慶弔用の前○商店の金具が銀色の黒い傘まで用意してたのに
夫親戚の視線が痛かった。
350重要無名文化財:05/02/03 02:09:13
一口に法事と言っても何回忌かで違うでしょ。
近い過去なら喪服、ずいぶん前なら色喪服って具合で。
事前にお姑さんにお伺いを立てればよかったね。
351重要無名文化財:05/02/03 03:55:59
回数もだし、嫁になって初の法事だったら色喪服は危険かも
しれませんね 
私は7回忌か13回忌以降だったら色喪服着るかも
祖父の17回忌なんか祖父の妹は黒いセーターだったもんなぁ
どんな感じでやるのかによっても違って来ると思う
352重要無名文化財:05/02/03 07:51:45
地域にもよるよね、うちの方じゃ
49日や一年忌でさえダークカラーの平服だよ
353重要無名文化財:05/02/03 11:05:36
>>352
オナージ!
黒喪服なんぞ着てた日には浮きまくる
354重要無名文化財:05/02/03 11:25:03
舅の法事に着物で行けるヒト裏山
この地方だと嫁はブラックフォーマルにエプロン姿で
女中ですわよ
355重要無名文化財:05/02/03 12:25:23
都内在住ですが、知り合いの呉服屋さんの奥さんが
通夜に鼠色の色無地でいったら葬儀屋さんに
「親族はこちらです」といわれたそうです。
いろいろありますな。
356重要無名文化財:05/02/03 12:28:34
ブラックフォーマルなら未だいいヨ
私なんか、トメの1回忌はお経あげてる間だけ(30分くらい)で、
すぐに着替えて、普段の洋服でした
(真夏だったので白のブラウスに黒のスカート)
勿論、エプロン姿
着物着た日にゃ、親戚一同から何言われるか分からんよ
実家でも動かざるを得ないから、洋服にエプロン(笑)
357重要無名文化財:05/02/03 14:36:42
喪の無地は、追善の茶会か
クリスチャンの教会の葬儀しか着れないと思っている
358重要無名文化財:05/02/03 21:34:39
前家元の追善公演とかね
359重要無名文化財:05/02/04 03:23:15
自宅で葬儀なんてやるからも大きい理由なのね・・・・

実家の祖母、父。偽実家のトメ、ウト弟、ウト姉。
トメ姉。数え上げたらカナーリになるけれど
全部、黒喪服、色喪服着ちゃってたわ。

360重要無名文化財:05/02/04 03:26:43
あっ、色喪服は葬儀ではなく法事でです。
361重要無名文化財:05/02/04 09:12:49
わかってますよ
とっても羨ましいです
359さんちでは、皆さんが和服姿なのですか?
362重要無名文化財:05/02/04 09:22:23
そろそろ冠婚葬祭の話題は・・・
363重要無名文化財:05/02/04 10:18:36
時期的にナンなんだが、襲名のこしらえを聞きたい気が。
着物、帯、羽織、その他小物、なんでもいいんだけど。
364重要無名文化財:05/02/04 10:52:15
切符高いし、いつどこの席が取れているか、何回見られるのかもわからないし、
お誂え気分が盛り上がらないなあ。
365重要無名文化財:05/02/04 21:36:18
銀杏柄が4月ってのも燃えないよな〜。

でもアンティーク系が多そうな気がするのは漏れの偏見か?」
366重要無名文化財:05/02/04 22:33:55
今から15年前・・
12月の歌舞伎座一階席に、オバの銘仙&ババ様の丸帯姿で行った・・。
その丸帯は地がかーなり痛んでて、一年後に刺繍のみ残してリホームされますた。
今思うとかなりイタイ格好だったとオモ。
367重要無名文化財:05/02/04 23:04:56
366タンぐらい冷静に自分を客観視できればいいんだけど
そういう痛い格好から抜け出すか抜け出さないか程度のが
ここで激しく暴れるのかモナー
痛い自分に向けるべき暴言をここで吐く、と。
368重要無名文化財:05/02/05 00:50:35
でも、そういった時代があって、現在がある。
成長したんだよ〜
369重要無名文化財:05/02/05 00:52:21
15年前なら、366もそれなりに若かっただろうしねー

歌舞伎座ってどんなアンティークがいるんだろ。
あんまりいないもんだと思ってた。
370重要無名文化財:05/02/05 01:22:20
銘仙に丸帯???
371重要無名文化財:05/02/05 12:07:49
リホーム…
372重要無名文化財:05/02/05 12:35:55
>370 371
だから〜。
じぶんでもイタいと仰せなんだから。
373重要無名文化財:05/02/05 13:13:05
ただ,今は着物ブームで周りも知識があって目も肥えてきてるけど
その時分,「銘仙&丸帯?プ」って思えるヒトがどのくらいいたのか疑問.
かくいう私も,昔は酷い着付けで意気揚揚と町を歩いてましたわ.
御直しオバの襲撃に遭わなかったのが不思議なくらいw.
374重要無名文化財:05/02/05 16:15:06
周りに日常的に着物きてる人なんかいやしないし、意識して学ばないと
身に付かないでしょー
たかが着るものなのにね
鵜の目鷹の目で欠点探しもどうかと思うよ
375重要無名文化財:05/02/05 16:36:11
とっても初心者の質問で申し訳ありません。

1 喪服で襟のところが黒い糸と、白い糸の日糸が居るのは何故でしょうか?
 黒糸の法がしぜんだと思うのだけど。

2 着物って、着込んだら、くたびれた感じになるのでしょうか?それとも、元が安いからなのかな?
 今日、委託販売点で、着物が置いてあって、古着屋さんの着物みたいだったから。
 私、年に3回くらい着て10年たつ着物があるのですが、あんな感じじゃなかったから。
 もっと着込むと、しな??って感じになるのでしょうか?
3 新しい帯を締めた時、息をする度に「キュウ」って音(絹だから)がするって、
 小説にあったのですが、本当でしょうか?

変な質問で申し訳ありません。
376重要無名文化財:05/02/05 18:49:36
すんません、375のは他の人がやって。
襲名なんだけど、贔屓じゃないわりに周りにそれが多いので、
勢いにのって、去年のうちに唐獅子の袋帯かっちゃったよ。
きっとあの演目がくると思って。泣いていいかしら。にわかは駄目だね。
377重要無名文化財:05/02/05 19:52:56
>>366
刺繍・・・?
丸帯なのに織物じゃないんだ?
それとも織りに刺繍してあるの?
丸帯あんまりたくさん見たことないからびっくり。
378377:05/02/05 19:56:09
私の知ってる丸帯は織物で全通。
379重要無名文化財:05/02/05 19:59:21
屋府奥などでは唐織りの帯を刺繍の帯と称して
売っていることがよくあるが、織り柄を刺繍と勘違いしているのかも。
380366:05/02/05 20:31:58
皆様、フォロー有難うございます(T.T)
>377>379
確かに織柄を刺繍と取り違えてるかもです(^^;)
能装束柄がみっちり織られてるような定番の豪華なものではなく、表のみに柄が出てますた。ババ様は「丸帯」言うてはったけど、裏表が同じ緑の地であるからかな?殆ど袋帯だろーですな。
帯芯に「スフ」と刷られてて「おお!戦時中にゲートルとかに使われてた布ってこれかああ」としみじみしますた。
自分語り、並びに引っ張ってスマソ。
381重要無名文化財:05/02/05 20:33:33
たしかに唐織はぱっと見刺繍に見えますね

>屋府奥
大奥みたいでワラタ
382重要無名文化財:05/02/05 21:22:55
>>373
1)着物がすたれて来て、
 常識や、母、祖母の教えとして着物の知識を身につけている人は
 だんだん減って来ている。
2)最近の着物ブームで、着物の知識を身につける人が増えて来ている。

1)と2)を比べると、1)の方が絶対値は大きいと思うし、
2)の人は、わりと自由な考え方の人も多いから、
やっぱり15年前の方が
「銘仙に丸帯」はギョギョ?! って感じだったんじゃないかと思う。

それ以前に、380を読むと、366は丸帯じゃないんじゃないかって気がする。
(ご本人もおっしゃってるけど。)
383重要無名文化財:05/02/05 21:48:47
>>377
丸帯には染めの物もあるよ。
今の塩瀬の染め帯よりも、もっと豪華な柄付けで織り柄と違った繊細な
美しさがあるが、織りの帯ほど現存している物が少ないので、あまり
お目にかかれない。
384重要無名文化財:05/02/06 01:14:06
丸帯にも織りのもの、染めのもの、染めのものに刺繍を施したもの等々
色々趣向を凝らしたものがありました。
現在は丸帯自体があまり制作してないので覧る機会はそうないと思います。

中国刺繍の袋帯や名古屋帯(日本刺繍の帯も同様)も最近少なくなってます。
まして丸帯なんて・・・両面刺繍するのと同じだし手間掛かりすぎ
作る方も面倒だし、売れないし・・
385重要無名文化財:05/02/06 01:58:36
丸帯って裏表同柄に作るというのと、
袋帯に比べて短いという認識をしていたんだが、
それってまちがっていたんだろうか…。
袋帯4.3mていど、丸帯3.8mぐらい。
急に不安になってきた…。
386重要無名文化財:05/02/06 03:21:15
裏表同柄ではありません。
一枚の布を半分に折りたたんで仕立てたものです。

袋帯は二枚の布地をとじ合わせて仕立ててあります。
長さは時代によって違います。

袋帯よりむしろ長いものも出回ってます。
というか、袋帯はもともと丸帯の代用品ですから長さは基本的には同じ。
長さの長い短いは製品の時代と用途です。
花嫁用は派手やかな帯結びが出来るように長め、礼装用やおしゃれ着には
二重太鼓しか締めないので短め・・というように。

でも花嫁の振り袖用くらいしか覧なくなってますね。
他に使いようないでしょー
重たいし。
私も近々、丸帯を仕立て直して袋帯と半幅帯の二本にしようと思ってます。
重たいし、分厚いし・・・宝の持ち腐れ状態脱却しようと思います。

最近の丸帯はかなり薄地になりましたが・・・
あまり作ってないので色柄選べません。別注だと気が遠くなりそう・・
387重要無名文化財:05/02/06 03:32:44
袋帯、もともとは袋状に織っていたから袋帯(本袋帯)って
いうんじゃなかった?
388重要無名文化財:05/02/06 05:57:28
389重要無名文化財:05/02/06 10:29:46
>>354

いっそのこと黒のワンピースに白のエプロンで
メイドさんのコスプレに汁!
390すみません。375です:05/02/06 13:44:56

1 喪服で襟のところが黒い糸と、白い糸の人が居るのは何故でしょうか?
 黒糸の方が自然だと思うのだけど。

2 着物って、着込んだら、くたびれた感じになるのでしょうか?それとも、元が安いからなのかな?
 今日、委託販売点で、着物が置いてあって、古着屋さんの着物みたいだったから。
 私、年に3回くらい着て10年たつ着物があるのですが、あんな感じじゃなかったから。
 もっと着込むと、しな??って感じになるのでしょうか?

3 新しい帯を締めた時、息をする度に「キュウ」って音(絹だから)がするって、
 小説にあったのですが、本当でしょうか?

変な質問で申し訳ありません。
お答えいただきたいです。
391重要無名文化財:05/02/06 13:58:18
>>376
イメージではあるから、襲名にしめても御贔屓感出ると思うよ。
大丈夫さ!
392重要無名文化財:05/02/06 14:39:53
ところで、テレ朝『古都』の衣装はどうでしょう。
あれぐらい目立たず馴染んだ着こなしが極地
(役者に似合ってるかは別)なのでしょうが
関東ものとしてはうすら甘い漬物のような…。
393重要無名文化財:05/02/06 17:42:41
白い糸は飾りしつけっていうんじゃなかったっけ?
394重要無名文化財:05/02/06 18:00:03
古都!
母役の高橋の取り合わせが関西?ておもた、でも嫌いじゃない(w

主人公のに御召が二枚?
あれはスタッフロールになかったけど、やしろに?
あーゆーとこ、関西っぽいの?
395重要無名文化財:05/02/06 18:14:17
自分はただ、たくさん趣味のいい(と思った)着物姿が見られて
ラッキー!と思っただけだった。。皆さん、詳しくていいなぁ〜
396重要無名文化財:05/02/06 18:33:04
>394
関西関東言う前に、他人が読んで意味の通る日本語を書いてくれ。
読んでいると頭が痛くなる。
397重要無名文化財:05/02/06 19:28:15
>396
残念だが、ここは2ちゃん。(w
398すみません。375・390です :05/02/06 19:49:42
1 喪服で襟のところが黒い糸と、白い糸の人が居るのは何故でしょうか?
 黒糸の方が自然だと思うのだけど。

2 着物って、着込んだら、くたびれた感じになるのでしょうか?それとも、元が安いからなのかな?
 今日、委託販売点で、着物が置いてあって、古着屋さんの着物みたいだったから。
 私、年に3回くらい着て10年たつ着物があるのですが、あんな感じじゃなかったから。
 もっと着込むと、しな??って感じになるのでしょうか?

3 新しい帯を締めた時、息をする度に「キュウ」って音(絹だから)がするって、
 小説にあったのですが、本当でしょうか?

変な質問で申し訳ありません。
お答えいただきたいです。
399重要無名文化財:05/02/06 20:00:52
スルーされてる時点で終わり
400重要無名文化財:05/02/06 20:58:48
張付きお答えマンはどした?(w
401重要無名文化財:05/02/06 21:07:59
こんなに何度もコピペを見せられると、答えるの好きな漏れでも、やる気なくすよ。
402重要無名文化財:05/02/06 21:17:03
答えない自由って感じ?
403重要無名文化財:05/02/06 21:18:34
答えるの好きなヤシを萎えさせるのが目的だとしたらグツジョブ
404重要無名文化財:05/02/06 21:35:44
>394
「古都」でお茶を点ててるチエコちゃんの着物が好きでした。
仁さんのものだそうです。
405375:05/02/06 21:57:19
>>398
親切でやってくれたのだと思いたいのですが、
ここでレスがつかなかったので、他版で聞きました。
>>393 レスありがとうございました。
406394:05/02/06 23:07:48
>404
やっぱりぃ、やしろにさんだったァ〜
あの萌葱若草系、いまどきフツーに店頭で撰ぶ
おじょうに居てほしいっす。
姉妹で料亭のシーンのピンク系のもカワイい
それらしい、エセはどう作ろうんだろか?
407重要無名文化財:05/02/06 23:20:11
『古都』ここで少し見られます。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/koto/page/gallery.html
408重要無名文化財:05/02/07 00:24:52
>>407さん
ありがとう!本編見逃して残念だったけど、
ウエトアヤちゃん思ったより着物似合っててかわいかったんだね。
409重要無名文化財:05/02/07 04:36:34
古都、眼福でした。
そういえば昨年大阪に仕事で行った際、
思いの外早く手が空いたので、空いた時間に呉服屋巡りをしたのですが、
うーん、さすが京都と並ぶ着道楽と言われた歴史を持つ大阪だけあってか、
どの店にも良い物がさりげなく並べられていて、こちらも眼福でした。
しかしもっと派手な柔らかものが多いかと思いきや、
一見地味目だけど素晴らしい織りの紬系やすっきりとした粋な着物が多く、それらが好まれていると知ってびっくり。
大阪にはぜひまた行きたいですし、京都はもちろん。本当に関西に住んでいる方が羨ましいです。
410重要無名文化財:05/02/07 13:58:59
良かったですね、
他地方へ旅行して、素敵なお品と出会えた時は、本当に嬉しいですよね。
私も関西へ旅行するときは、京都奈良大阪の呉服屋さんを必ず廻ります。
流石と感じるお品が多いですし、楽しいですよね。
411重要無名文化財:05/02/07 19:06:19
いいなあ
私も関西まで遠征して着物見に行きたいよ。
でも新幹線代考えるとなぁorz
412重要無名文化財:05/02/07 20:18:42
漏れ芝居で遠征すると行くよ。
でも小物屋くらいだと、高くても手が出ちゃうから危険…。
413重要無名文化財:05/02/07 20:35:36
お仲間〜!
私も芝居や文楽の為に行っては、ついつい小間物屋で散財を・・
414重要無名文化財:05/02/08 00:17:58
皆様のご旅行にご一緒したいっ!!と切に思う。
お芝居は別に一人で行っても構わないのですが
周りに着物が好きな人がいないのでね。
415重要無名文化財:05/02/08 00:30:41
着物好きが集まると、財布のひもが際限なく緩むで〜w
416重要無名文化財:05/02/10 02:38:47
去年京都で買い物したら気がついたら諭吉が何枚も減っていた。
旅行と着物好きが拍車をかけた・・
写真と小物が山のように増えた。
417重要無名文化財:05/02/10 04:44:44
いいなぁ・・
なんだかんだ言っても、やっぱり関西は着物の宝庫だよね。
京都や大阪に行きたいなぁ。
418重要無名文化財:05/02/10 16:36:51
着物で新幹線に乗って京都旅行に行きたい!!
419重要無名文化財:05/02/10 16:59:34
>417の方、4が5つ並んでますね!
420重要無名文化財:05/02/10 17:07:28
逆に関西もんは東京いきたい!!って思ってるんだな
漏れ『はんなり』は苦手なので、浅草いきた〜い!!
421重要無名文化財:05/02/10 17:20:51
自分は大阪もんだが、関東地方なら八丈、川越、群馬など土地の染めや織りがあるところに行きたいな。
でも一番行きたいのは沖縄。
宮古上布、八重山上布、芭蕉布・・・憧れやわ・・
あと東北かな。越後上布や小千谷紬、産地にいってみたいな。
422重要無名文化財:05/02/10 17:26:51
あ、自分も大阪もんやけど、はんなり系は苦手。
しゃっきりさっぱり系が好きやなぁ。
まあ今では、はんなりもしゃっきりも、どちらも関西で手に入るのが嬉しい。
大体大都会なら何処でも、日本国中の反物が手に入るものね。
流通機構に感謝!
423重要無名文化財:05/02/10 17:30:19
中部者ですが、関西も関東もどちらも行きたいです。
そして沖縄!あああ憧れです、花織り大好き。
そういえば八重島紬が認定されましたね。値段高騰するのかしらん??
424重要無名文化財:05/02/10 17:39:45
きょうび認定で値段が高騰するとも思えんが。
しかし認定の基準ってなんだろね。結城ももめてるしさ。
425重要無名文化財:05/02/10 17:43:24
>420

江戸の昔より、「西の東好き、東の西好き」と言いますもんね。
江戸の人は上方の着物に憧れ、上方の人は関東の着物を好いた。と言うことですが、
お互いに、自分のところに無い物を欲していたんでしょう。
そうやって文化が成熟していったと考えると、着物文化大切にしていきたいなってよりいっそう思います。
426重要無名文化財:05/02/10 18:21:14
仲良き事は美しい哉

お国自慢の関西関東叩きの連中に見せてやりたい睦まじさだな。( ´∀`)
427重要無名文化財:05/02/10 18:53:37
小千谷、震災で厳しいよな。
復興応援で夏用の小千谷縮を探してる。
どうせ買うなら小千谷の物を買えば、
なんかの役に立つんじゃねえかと思って。
428重要無名文化財:05/02/10 22:42:04
>>427
禿胴。そんな気持ちも手伝って、つい小千谷の帯買ってしまったよ。
高いもんじゃないけどさ、少しでも繋がればいいなぁと思って。
10年前から出来るだけ神戸の菓子を選んでるのと同じだ。

東京・池袋に出やすい地域なら、全国伝統的工芸センターに行って
みるといいかもしれない。小千谷も十日町もあった。選べる程では
ないけれど。
ttp://www.kougei.or.jp/
429重要無名文化財:05/02/10 23:32:09
わかる!
私も心斎橋の歩いていて、ついつい目に入った小千谷の反物買っちゃったよ。
少しでも早く元気な町に戻ってほしい。
おんなじ震災経験者として、心から願ってる。
430重要無名文化財:05/02/11 00:14:24
水を差すようで悪いけど、復興を願うなら消費の言い訳より
直接寄付をした方がいいんじゃないの?
ボランティアをしているようなつもりで
自ら自分のしていることを公言する人ってあまり信用出来ないし、
災害をネタに自分にウトーリしている偽善者っぽくて嫌だ。
431重要無名文化財:05/02/11 00:22:03
寄付もしてるよ。
ただ、AとBがあってどっちも好きだけど一つしか選べないなら、
でもって一方が小千谷なら、小千谷の方を優先してしまうってだけだよ。
やっぱり売れれば応援になると思うしね。
432重要無名文化財:05/02/11 00:24:03
やらぬ善より
する偽善
433重要無名文化財:05/02/11 00:24:10
>>430
何か手伝えることはないか、問い合わせをしてみればいい。
個人レベルで何かしたいなら、反物買うのが一番だとわかるはず。
434重要無名文化財:05/02/11 00:37:12
>>431-433
そうなんだよな。
>>430
こういうやつ絶対出てくると思ったよw
震災スレでもガイシュツだし。
435重要無名文化財:05/02/11 00:38:45
>>432
つるっ禿同。
436重要無名文化財:05/02/11 00:40:11
自分は震災経験者だけど、
全国からの寄付もうれしいよ、けど、行政から支給されるそれより、
自分の仕事が少しずつでも、軌道に乗るのが一番うれしかったよ。
ちょっとずつ元にもどっていけている気がして。
437重要無名文化財:05/02/11 00:40:18
今年はさ、流通在庫とかあるかも、だけど、
来年以降、心配だよ…麻。
善とか偽善とか別に必需として、襦袢地確保しとこーかな〜。
438重要無名文化財:05/02/11 00:41:39
>>436
フェアトレードってやつだね。
439重要無名文化財:05/02/11 00:43:36
>>438
ちょと違う。
440重要無名文化財:05/02/11 00:49:48
>437
襦袢地 忘れてたよ。
思い出させてくれて、サンクスコ。
441重要無名文化財:05/02/11 01:26:56
>430
>436さんもおっさってるように、どちらか一方なら、寄付より
商品買い上げの方が良いと思う。
ちょっと違うかも知れんけど、失業したらお金を貰うより
仕事が貰いたいじゃない?恵んでもらったお金より自分で
稼げることの方が嬉しいじゃない?
442重要無名文化財:05/02/11 08:22:28
アタシの善意見て見てー!偉いでしょ、褒めてー!

みたいなのが根底にあると萎える。
そういうことはこっそりやってくれ。
443重要無名文化財:05/02/11 11:10:07
っていうか、糸が全滅に近い状態だったんだから
今流通しているのは問屋が震災前に買った商品でしょ。
結構、少なくなるのを口実に高額で売ろうっていう根性も見えるよね。

今の商品を買っても、震災被害者には一銭もいかないんだから
本当に応援する気持ちがあるなら、
高くなっても4月以降に買うほうが被災者にお金がいくよ。
444重要無名文化財:05/02/11 11:22:49
きもの人のような業者のいい鴨になってるだけなのに
被災者に協力した気分も味わえていいんじゃない?
445重要無名文化財:05/02/11 11:28:37
問屋や呉服屋だって、小千谷が売れるとなれば仕入れに走る。
そしたら生産が再開できるところも出てくるかもしれない。
そういう商行為が、常態への復帰に役立つんだよ。
どうしても問屋や呉服屋が潤うのが嫌なら、組合や生産者から買えばいいけど。
446重要無名文化財:05/02/11 11:30:31
というか、「善いことしたの、ほめてー」って感じるから不快だって書いてる奴は、
自分がそう考えるような奴なんだろな。
誰もが自分と同じさもしい人間だと、思い込んでいる所が痛すぎ。
447重要無名文化財:05/02/11 11:45:58
恩着せがましい
448重要無名文化財:05/02/11 11:50:57
小千谷縮、麻の夏物着るきもの人と、
着物は袷だけだと思ってる人でもちがうだろうね。
449重要無名文化財:05/02/11 14:00:01
>>445-446
禿同。
漏れ書き込み見て夏物誂えるの小千谷縮にしよっと思った。
450重要無名文化財:05/02/11 14:13:13
塩沢も考えてやって。
451重要無名文化財:05/02/11 14:30:32
わかったわかったw
だからもうクドクド己の善行もどきを書かないでくで
クドイんだよね、いつもいつも
452重要無名文化財:05/02/11 14:39:07
くどいのはいつも同じ人でしょ!
薀蓄が嫌われたから、今度は自分語りや家族語り…
社会にも関心あり申す風をなびかせてるのでしょが
2ちゃん初心者の50代のヲバ(ry)にうっとうすぃ書きこ止せ!
と言っても無駄だよね。
453重要無名文化財:05/02/11 14:43:35
あの辺りだと十日町紬、塩沢御召、小千谷紬に縮、
越後上布も被災地の産ですよね。

後、ほかに何がありましたっけ、って教えてチャンでスマソ。
454重要無名文化財:05/02/11 14:45:39
それぐらいぐぐりなさいよ
455重要無名文化財:05/02/11 15:03:00
>>452
1を読めば?
このスレが嫌いなら来なくていいしさ。
別に、どんな理由で小千谷や十日町や塩沢や越後上布買おうがいいじゃん。
なんでそんなにムキになるのか、逆に不思議だよ。
456重要無名文化財:05/02/11 15:11:09
袷で染物しか着ないと、縁も興味もない土地かも。
457重要無名文化財:05/02/11 15:21:57
>>1のルールは絶対ルールなの?
なんだかぷ!だね>>455
458重要無名文化財:05/02/11 15:27:48
>>455みたいなのはそれしか(ローカルルール)拠り所が
ないのでしょう。
【偽善に興味がない=夏物を着ないシト】 図式も
単純ヴァカ丸出しでオバコドモっぽい
もう放置!放置!そのうち止めるでそ。
459455ではないが:05/02/11 15:32:44
>457
>1のルールは質問厨の登場などでスレが荒れたことなどを踏まえて
自然発生的に生まれた共通認識のようなものだ。
絶対ではないにせよ、ここでは最大限に尊重される。
尊重できないなら、別の場所を探した方がいいと思うぞ。
460重要無名文化財:05/02/11 15:39:49
>>455みたいなのはそれしか(ローカルルール)拠り所が
>ないのでしょう。

禿胴衣だ

>>459
でも誰かが新スレを立てようとすると
必ず反対するのがいますよね←(ここ重要)
二つも要らないとか、ここがさびれるとか…
なら一本にしたいのなら、ルールの改定も必要だとオモ
第一>>1だって総意どころか前と殆ど同じぢゃん


461重要無名文化財:05/02/11 15:41:06
何が偽で荒れ気味になったんだか?
産地のハナシしてたんじゃないの?
462重要無名文化財:05/02/11 15:44:01
クドイいつものオバハンが鼻についてきたからですよ
463重要無名文化財:05/02/11 15:46:11
重要なことが一つ追加されているのに、気の毒な>>460には読めないようだな
464重要無名文化財:05/02/11 15:55:36
被災地の物買う一見正義っぽい理由付けも、
自分の浪費の言い訳みたいなモンじゃん?
小千谷縮なら可愛いもんじゃん。

偽善だとかクドいとか、目くじらたてて荒れるほどのことかなぁ。
465重要無名文化財:05/02/11 16:00:55
↑みたいなアフォな煽りが来るようだったら
やっぱり分割スレは必要ではないですか?

@【着物】伝芸関係限定スレ   ※板違い話題不可
A =@ 伝芸関係非限定スレ  ※クドイシト歓迎
B =@ 質問厨回答厨隔離スレ ※長文薀蓄O・K
466重要無名文化財:05/02/11 16:13:19
ですから反抗的でくどいのは(例:>>463
はお茶の人なんですってば。
茶道スレで嫌われてこっちに来てるんだな
467重要無名文化財:05/02/11 16:16:29
気に入らねえならスルーして次の話題触れよ。
自分で話題も出せないでいちゃもんばっかりつけるやつも
端から見てりゃ相当イタイんだぜ。
468重要無名文化財:05/02/11 16:19:33
藻舞モナーw
469重要無名文化財:05/02/11 16:20:37
>>468
藻前もなp
470重要無名文化財:05/02/11 16:26:00
相変わらず着物の話でない時の方が盛り上がってる…。

桜柄の帯誂え中。
こんな季節限定商品にまで手を広げるつもりはなかったのに。
471重要無名文化財:05/02/11 16:32:15
刺繍で華紋を入れようと思うんですが、

小さくても季節があると縛られるかと思うと
あまり良い案もでなくて…。

皆さま、お持ちの洒落紋で大活躍!というのがあれば、お聞かせくだされ。
472重要無名文化財:05/02/11 16:34:54
>>470
仕立て上がりが楽しみですね!
私は数年前にリサイクルで買ったサクラ帯、
未だに合う着物が手に入らず未使用。
誰か淡いグレーで無地に近い紬をオクに出して!(w;
473重要無名文化財:05/02/11 16:49:51
>>470
私も櫻地紋@付下げ様の色無地作っちゃった・・・ち〜と後悔
春限定だもんねぇ・・
474重要無名文化財:05/02/11 16:59:30
無理して話題変えようとしてるけど
メンツは相変わらず復興支援(モドキ)の野師達(w
475重要無名文化財:05/02/11 17:03:12
桜柄は道成寺で着る。
春だけど。
476470:05/02/11 17:26:01
>>474
で、なんか話題はないのか?
着物の話しねえなら何でこのスレくるんだ???
477重要無名文化財:05/02/11 17:30:28
これだけミソがつくと、勘三郎襲名のためにいい着物や帯を作る気も、着る気もなくなるな〜
年末のセールで新調した訪問着、初下ろしは襲名披露にしようかな〜と思っていたけど、もうやめた。
来月ぱーちーに出ることになったので、そっちで着るわ。
478重要無名文化財:05/02/11 17:34:14
>>475
劇場つくまではコートで隠すの?
479重要無名文化財:05/02/11 17:37:37
>>477
それわかる。
季節外れの鴇色で銀杏柄の帯び見かけたけど
買うのやめた。
ひいきなんだけどさ、なんか投げやりになっちゃったよ。
480重要無名文化財:05/02/11 17:51:25
>479
漏れは別に中村屋贔屓ではないけど、贔屓の人でも、そうなのか。
一世一代のイベントなのに、なんか気持ちが盛り上がらないんだよね。
三月が開いたら、少しは盛り上がってくるかなあ。
481重要無名文化財:05/02/11 17:54:23
私は昨日まではまぁそれなりだったけど、5月詳細観てあきれ返った。
いつもの紬で十分だわ、こんな襲名。
482重要無名文化財:05/02/11 17:54:49
銀座をはじめ呉服屋の売上にも影響する、セブン。
483重要無名文化財:05/02/11 17:56:50
漏れも思いっきり地味な紬で行く予定>襲名
484重要無名文化財:05/02/11 19:56:02
桜の帯、欲しいなぁ〜
今まで着物も帯も季節限定柄のは持ったことなくて
話を聞くたびに、うらやましく思ってしまいます。
贅沢な感じがするので、まだまだ先になりそうですが、いつか必ず・・。
485重要無名文化財:05/02/11 20:04:06
桜柄の帯揚げなら手が出るぞ。
486重要無名文化財:05/02/11 20:10:55
そうですね。帯締めも。
あと、帯留めとか櫛とか?それは高いかw
487重要無名文化財:05/02/11 20:17:43
帯留も七宝焼や柘植など材質によっては楽勝。
488重要無名文化財:05/02/11 20:21:27
>>471
むかい干支の縫い紋を入れました。
写実的なのじゃなく抽象的な。
489重要無名文化財:05/02/11 22:13:49
桜の柄って季節限定としては長い方じゃない?
雪があるとこでは無理でも、
再来週ぐらいから着ようと思えば着られるでしょう。
490重要無名文化財:05/02/11 22:26:37
正月飾り柄の帯と七夕柄の帯を持ってる。
コストパフォーマンスは自分でもバカみたいだと思うけど、
でも気に入ってるし、ちょっと揚巻気分で楽しい。
491重要無名文化財:05/02/11 22:29:53
いいねえ>揚巻気分
492重要無名文化財:05/02/11 22:54:57
塩瀬のカキツバタ柄の染帯、仕付したまま出番なし。
今年も急に暑くなったりするかなあ…。
493重要無名文化財:05/02/12 00:18:39
桜柄といえば先日、百貨店の呉服売り場で枝つき桜(散りかけ)柄の
訪問着が飾ってあったなぁ。地紋も桜。
こんなもんの凄いTPO限定品どーするんだ、と思いつつも欲しくて
仕方ない人がここにいたり(桜柄、好きなんですよ……)
494重要無名文化財:05/02/12 00:37:24
道成寺がかかってれば着ても桶?
劇場まではロングコートで隠す。
495重要無名文化財:05/02/12 00:53:46
>>475さんも着るって。
同じ…てか、じえん?
496494:05/02/12 02:29:20
いや>>475タンのを見て
秋とかでもいいのかな?って思ったのだ。
497重要無名文化財:05/02/12 03:41:17
歌舞伎を初めて見に行くことになりました。
来月なんですけど、「着物で来なさい」と言われて何を着たらいいか
迷ってます。
持っているのは四季花の付下げと菊の花の訪問着、唐子模様の訪問着、
古代紫の色無地、グレー地にピンクの小花柄の小紋・・・
それぞれに合わせた袋帯と名古屋は持っているのですが、怖い叔母様がた
のメガネにかなうかどうか心配です。
一番気に入って何回も袖を通しているのは小紋です。

それぞれ踊り、お茶、お華、箏曲、書道の師匠です。
どれが一番無難でしょう。
菊の花は季節はずれだと思うんですが、一番豪華です。
498重要無名文化財:05/02/12 03:43:10
季節感
499重要無名文化財:05/02/12 07:23:03
>>497
ここで聞くより一番うるさい叔母様に聞け
500重要無名文化財:05/02/12 08:07:46
どうせ自問自答で自作自演のネタ振り
501重要無名文化財:05/02/12 09:35:41
>>492
4月に籠釣瓶がかかるじゃん。そんとき締めれば?
502重要無名文化財:05/02/12 09:40:39
>>497
若輩の立場としてなら色無地が一番。
じゃなければ、キーマンのおばさんに聞くべし。
503重要無名文化財:05/02/12 10:34:28
私も叔母様に聞いた方が一番いいとおもう。
教えを請いたいと言う風に聞けば、OKでは?

しかし此処にはまじ、ひねくれ粘着厨が張り付いてるんだな。
いっその事コテハンにでもしてくれれば、読まずに済むのに。
何が嬉しくて、いちいち他人を不愉快にしかさせないような書き込みをするんだろう。<500
504重要無名文化財:05/02/12 11:09:16


相手にするな<503
誰からも相手にされていないのが判ってないやつなんだから。
ほっとけ。
505重要無名文化財:05/02/12 11:54:25
>496
秋の道成寺行くのに桜の帯したことあるよ
道中はコートで隠して(w
自己満足?かもしれないけど挨拶の奥には喜ばれたよ。
506重要無名文化財:05/02/12 11:57:39
@【着物】伝芸関係限定スレ   ※板違い話題不可
A =@ 伝芸関係非限定スレ  ※クドイシト歓迎
B =@ 質問厨回答厨隔離スレ ※長文薀蓄O・K

>>497のご質問は一応当初は@に該当しますのですが、
一通り回答が出揃った以上のカマッテ及びカマイタイちゃんは
新スレBが適当でしょう。
>>503は悪態つきたいだけならAへおながいします。


507重要無名文化財:05/02/12 12:12:04
私もかまって欲しいので質問です!
彼氏がおじいさんのおおしまとかいう羽織と着物のセット
を着たがっています。身長は低くてサイズはピッタリらしいのですが
茶髪で割と童顔でどうなんでしょう?
私にも合わせろと難題をいいます。
どう合わせれば良いですか?お答え下さい。お願いします。
508重要無名文化財:05/02/12 13:04:00
>507 
(自分が507だったらと想像して)
(1)ママンに相談して自宅の着物を見せてもらう。
(2)留袖、喪服、訪問着、振袖以外で「着てみたい」と思う着物と帯を選ぶ。
(3)足りない小物があったら買う。

自宅にある着物がどうしても気に入らなければ、本屋やネットで調べて、着てみたい自分の着物のイメージを固める。
で、買う。
いいだしっぺの彼には道明の帯締め位はねだってもいいかも(本当に買ってもらえたら裏山)
509重要無名文化財:05/02/12 14:11:58
>>507
何所に行く気か知らんけど
大島アンサンブルなら小紋が無難では?

510重要無名文化財:05/02/12 14:26:20
天気もいいので、今から着物取りに行ってきます!
511重要無名文化財:05/02/12 14:29:44
>507
合わせろっていうのは大島に?それとも着物を着ろということなのかな。
着物なら何でもいいのなら、オクとかアンティークショップで、気に入った着物を見つけるか
お母様がもっておられるなら借りればいいし、
大島に合わせろってことなら、509さんが書いているように小紋が無難だと思うよ。
それと、茶髪で童顔でも、立ち居振舞いがしっかりしていたら映える。
美醜やスタイルよりも立ち居振舞いや所作の美しさの方が、実際は目にとまりやすいからね。
着物着付けないなら、歩き方は特に気をつけてね。階段の上り下りとか。
>506
503ではないけど、一言。
悪態??以外にちゃんと着物関連の返答も返してるみたいだよ。
ちゃんと読もうね。
512重要無名文化財:05/02/12 15:57:10
>>507
男の着物スレの方がいいんじゃない?
513512:05/02/12 15:58:26
失礼、>>507じしんのことだったんだね。
茶髪、童顔の大島に動揺してしまった。
514重要無名文化財:05/02/12 18:05:22
男の着慣れていない人って、気をつけないとほんと
よたろーになるような予感。彼氏は着物経験ありですか?
515重要無名文化財:05/02/12 19:36:02
でも、当たり前のことながら、着ないと着馴れないんだよね。
だから、とりあえず着てみることからしか始められないだろう。
来月の歌舞伎座三階で着物デートとかどうよ。
夜の部だったら、席とれるかもよ。


それにしてもこのスレにずーっと粘着して新スレ立てろと五月蝿いの、
本当に勘弁してほしい。
今後、新スレ厨、スレ違い厨、アンチ質問厨、新潟地震過剰反応厨は、
完全スルーすることにしようね。
516重要無名文化財:05/02/12 22:55:37
厨尽しワロタ
517重要無名文化財:05/02/12 22:56:57
チューチュー鳴くのは子年。
518重要無名文化財:05/02/12 23:25:10
藻前が難題と思うなら
そんなヤシとは別れろ
519重要無名文化財:05/02/12 23:25:28
今時はまだ大島のアンサンブルじゃ寒くね?
若いっていいねえ。
520重要無名文化財:05/02/12 23:30:21
合わせろってんなら、買ってくれろってねだれ。
それが男の甲斐性ってもんだ。
521重要無名文化財:05/02/13 00:08:13
そして京都まで彼氏を拉致し「に志田」か「ぎおん齋藤」に連れ込む、と(my願望)。
あ、前日に電話予約もぬかりなく♪
522重要無名文化財:05/02/13 00:16:24
いーなー漏れなら何処で何ねだろーかなー
…って、妄想炸裂しそーだ(w
523重要無名文化財:05/02/13 00:33:32
本命男がお気に入りの呉服屋で、自分が物色する前にささっと選んでくれて、それが予想以上に似合いまくったら、女冥利につきるだろーなー。
・・とここにも妄想炸裂組が一人。
524重要無名文化財:05/02/13 01:17:55
それはそれで萎える…
525重要無名文化財:05/02/13 02:34:21
夫には呉服屋に出入りさせたくない。
だって着物や帯の値段なんて知られたくないもん。
526重要無名文化財:05/02/13 06:06:29
できるだけそうあって欲しいわね
527重要無名文化財:05/02/13 13:27:39
>>525
そうだよね。うちのママンは
土地や現金だと父さまにばれちゃうから、って言って
せっせと着物を買っていました。
まだ着物が質草になった時代のお話です。
528重要無名文化財:05/02/13 15:18:40
質草かあ。
今じゃ、リサイクルにもちこんでも、ヘタしたら百分の一だ…。
529重要無名文化財:05/02/13 17:07:51
新しく買った白地の梅の帯を、大島に締めて出掛けたら、
帯山あたりに黒く色移り?してしまいました。
おろしたばっかりで、普通に1回締めただけなのに…こういう事ってよくある
のでしょうか?こんな事になってしまうなんて、とかなりショック受けています。
色移り防止は、どうすれば良いのでしょうか。
どなたかお教え下さい。



530重要無名文化財:05/02/13 17:59:48
大島は泥染めだから、色は落ちるものだよ。
藍染めもそうだけど、白い帯はしないほうがいい。
着物を誂えたときに聞かなかった?
531重要無名文化財:05/02/13 18:08:21
泥や藍染めは永久に色落ち続けるって聞いてる、
その変化も魅力なんだそうな。

帯と着物のスレ移りをふせぐには、伊達巻きをすればいいよ。
伊達締めより幅が広いの、和装小物屋で聞けば出してくれる。

帯、落ちるかは…速攻買ったとこに相談しなよ。
ガードしてたら落ちるかも、しれない。
532531:05/02/13 18:13:49
帯山に色移りしたんだ、読み落としてたよ…スマソ。
そこの背中側なら伊達巻しててもあたっちゃうね。
スレ移り、落ちるといいね。
533重要無名文化財:05/02/13 20:45:50
でも、帯山の位置を変えなければ見えないからいいんじゃないのかなあ。
これからおまくを当てるところが人目でわかるから、かえって便利だったりして。w
私ならそう考えてあっさりあきらめちゃうな。
ていうか、夏帯のその部分ははよく色移りするから、そんなもんだと思ってる。
534507:05/02/13 21:11:10
イパーイ釣れました(w
535重要無名文化財:05/02/13 21:35:13
529です。
みなさま、いろいろコメント有難うございます。
大島は色落ちするとは聞いてましたが、全然今まで色移りしなかった
ので、びっくりしたんです。
随分紬の白い帯とかは締めていたんですが、素材にもよるのでしょう
かね、今回色移りしてしまった帯は縮緬です。

来週、呉服屋さんに持ち込ん相談してみます。
536重要無名文化財:05/02/14 09:09:30
497です。風邪引いて寝込んでる間にずいぶんスレが進んでいたので
驚きました。
499、502、503の方たちのおっしゃる様に叔母に直接聞くのが一番ですね。

全員の言う事は聞けないのでどうしようかと思ってたので書き込み
したんですが、502さんの書いて有るようにキーマンになる叔母に
聞いてみます。
ちょっと意地悪っぽい書き込みもありますが、良い意味で背中をポンと
押して貰ったような気がします。
537重要無名文化財:05/02/14 09:10:15
色落ちというよりも、泥や藍は少し湿った状態でのこすれに弱いんだよ。
そしてついた色はおそらく落ちない。
泥や藍をよく着る人は、それ専用の帯にするか付け帯にするみたい。
538重要無名文化財:05/02/14 15:41:26
>>536
2ちゃんで好意的な答えばっかり帰ってくると思ってるの?
539重要無名文化財:05/02/14 19:18:04
言っとくけど、別に2CHは、匿名でしか言えない陰口や悪口、意地悪を言う場ではないから。
匿名性を勘違いしている奴大杉
540重要無名文化財:05/02/14 21:22:53
時代劇で殿様が着とるような白の寝間着ってどっかで売ってませんか?もしかして着てる人居たりしませんか?
541重要無名文化財:05/02/14 21:24:53
あれは白綸子でしょ。
仕立てるしかないんじゃない?
542重要無名文化財:05/02/14 21:44:30
>>539は匿名性と利用して2chで陰口や悪口、意地悪
をたくさん書いていそうだな。しかも粘着で
543重要無名文化財:05/02/14 22:07:50
>>540
礼装用の既製品の白の長襦袢がいちばん近いんじゃないか?
おはしょりはでないと思うが。寝巻きとして着るんだったらおはしょりは
いらんよな。
544重要無名文化財:05/02/15 02:30:45
大奥ごっこでもするんだろうか。
545重要無名文化財:05/02/15 04:04:37
言っとくけど、って誰に言ってるのだろうか。
546重要無名文化財:05/02/15 19:21:05
僧侶用品とかの白衣や白小袖は?
547重要無名文化財:05/02/15 22:04:13
>>540、 >>546 の書き込みを読んで、 
以前にお気に入りに入れたサイトへ行ったらあったよ。
画像はないけどたぶんこれだと思う。
どんなのか知りたければ問い合わせてみるといいかも。

http://www.annie.ne.jp/~shin-ei/hakui.htm
548重要無名文化財:05/02/16 10:17:04
樟脳でくっさーい着物はどうやったらにおいがとれますか?
貧乏なのでお金はかけたくないのですが。
549重要無名文化財:05/02/16 10:20:52
ショーユで煮染めてみたらどうでしょうか。
即座に樟脳臭さは取れます。
あと、捨ててみるとか。
550重要無名文化財:05/02/16 11:06:21
女性で袴をお召しになる方に質問です。
普通の着物を着る場合は、たくしあげておはしょりをたくさん取ると良いと聞いたのですが、とても太って見えます。
切る以外に良い方法はございませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
551重要無名文化財:05/02/16 11:11:01
ダイエット汁
552重要無名文化財:05/02/16 16:25:36
そんなには変わらないでしょ?
ヒップが10センチ以上変わる訳でもなし〜

嫌なら痩せるしかないネ
553重要無名文化財:05/02/16 17:05:32
お端折は、長くとっても厚み事態は普段と変わらないよ。

なんのために袴つけるのか分らないけど、着物を短く着る必要があるなら、
馬乗袴ってことですよね。
帯を締める位置を男の人みたいに腰にして、
袴を下目につければ、それなりの格好になるとおも。
でも袴の丈を調節する必要があるかもね。
554重要無名文化財:05/02/16 17:42:44
発表会なんかでスンゴクごっつい腰まわりの人見るけど、たぶん袴はいてなくてもおんなじかと。
おはしょりがお尻までくるのが嫌なら、補正代わりに帯の下に畳み込んだりしてみたら?
たいして変わんないとおもうけどね。
555重要無名文化財:05/02/16 18:44:17
馬車道コスか…?
556重要無名文化財:05/02/16 19:17:39
多分袴の背板の下が帯結びで持ち上がる(鹿鳴館時代のドレスみたいに)のが
下半身デブに映っているんだと思われ。
ヒップのふくらみを抑えるために帯を結ばず、伊達締めだけにする人もいるけど、
それは着物にロングスカートを合わせているようで、本来の姿からはかけ離れた
みっともない姿なんだけどな。
557重要無名文化財:05/02/16 21:24:43
後ろがこんもりしているのが、いいんじゃな〜い??
558重要無名文化財:05/02/16 23:55:14
禿同
それに、伊達締めだと脇から見えたときちょっとねぇ〜
559重要無名文化財:05/02/17 00:10:47
後ろがこんもりしてないと袴の後が下がるよ。
560重要無名文化財:05/02/17 00:40:03
襲名披露ネタ盛り上がりませんねえ。
むっちゃ豪華なお着物を見て眼福〜といきたいのに。
561重要無名文化財:05/02/17 01:20:56
盛り上がらないねえ…。
562重要無名文化財:05/02/17 10:12:28
同じように、羽織やコートの背中が帯でこんもりしているのが、
お婆さん臭いという、着物知らない人が多いのよ
あのこんもりが、素敵ですよね?
563重要無名文化財:05/02/17 10:36:32
同意〜。
せっかくの長羽織も、中が半幅で背中がぺっちゃんこじゃツマンネ。
564重要無名文化財:05/02/17 10:38:28
>560
なんか、白けちゃったんだよね。さっさと七之助交番を決めて発表すれば、
バカ息子のせいでお気の毒に、せめて私らが盛り上げてあげましょ
って気持ちになったかもしれないけど、「(襲名披露を)皆さんが延期しろと
おっしゃるならそれに従う」とぶち上げちゃって、それっきり。
やるともやらないとも発表ない(中止の発表がない以上やるんだろうけど)し、
七之助を出すのかどうかさえ正式の発表がないから、観る側にとっても
「あのことは忘れてお祝いしよう」っていう、気持ちの踏ん切りがつかない。
贔屓じゃないけど、三津五郎襲名は初芝居でもあったから奮発して訪問着、
松緑襲名では江戸小紋と袋帯、海老蔵襲名では袋帯と染帯を新調したけど、
今回は何も買わないまま初日を迎えることになりそうだ。
565重要無名文化財:05/02/17 11:17:28
>563
禿同!てか、こんもりしていないと恥かしくて歩けないよ。
具合の悪いときなど、帯を解いて枕だけ結び、
その上にコートを着たりしますよね?
566重要無名文化財:05/02/17 13:00:47
>>562,563
ツルッ禿胴。
背中が出てないと、まるで半幅締めてるみたいじゃんね。


567重要無名文化財:05/02/17 13:05:25
「こんもりしてないのがお婆さん」
(半幅で貝の口)というのが、分かってないんだよ

でも、情けないと思いませんか?
そんな常識を知らない人の方が多いんだよ
568重要無名文化財:05/02/17 13:18:35
>>564
そうなんだよね。
すっきりしないから、気分が乗ってこない。
569重要無名文化財:05/02/17 16:29:45
>>567
でもねー、常識はたしかにそうなんだけど
非常識が増えるとそれが常識になってしまうのが
世の常だから。
もう30年も経ったら
こんもり=お婆さん、というのが定着しちゃってるかも。
それはそれで仕方ないけどね・・・(諦めムードの昨今)
570重要無名文化財:05/02/17 17:15:23
半幅を締めない自分としては同意したくないのだが、

今時分でもショールだけで帯付で歩く姿を眺めるに、
仕方ないかも、という部分には同意せざるおえないかも・・・(複雑)。
571重要無名文化財:05/02/17 17:53:14
>>564
なんだか演目もねぇ、いまいちって気がするし、
普段見にいかない人が盛り上がっているんですかね。
そうすると結構とんでもない着物姿いるかも。
572重要無名文化財:05/02/17 19:09:19
>>571
5月の演目みて、最後の砦が崩れた感がある…
贔屓じゃなくても、歌舞伎が好きだからお祭りとして盛り上げたい
って気持ちで、去年のうちに唐獅子の袋帯を買ってた奴だけど…
襲名用じゃないけど、糸縫いてない新調の訪問着も着ようとか思ってたけど
なにかスッキリしなくて。贔屓に頑張ってもらうしかないね。
なんであれを持ってくるかね。贔屓はOKなんだろうけど…スレ違いゴメンヌ
573重要無名文化財:05/02/17 19:22:28
>>572さん、
スレ違いじゃないない。
遠方で年に何回かしか歌舞伎座に行けない身としては
もっと聞きたいっす歌舞伎座+着物話。
他の皆さんもよろすく。
574重要無名文化財:05/02/17 19:57:16
一応切符は押さえてるんだけどさ
なんかジーパンで行っちまいそうな気分…。
せいぜい珍着物のレポでもしますわ。
575重要無名文化財:05/02/17 20:27:41
襲名の景気づけ気分で出かけるのは三月の初日昼だけかな。
さすがに幕開けの初日は、あの勘九郎も神妙だろう。
最初から三階席狙いだったんで、小紋を誂えて上がりを待ってるところ。
一応お雛さまだし、春っぽい雰囲気で行こうかと。

でもね、夜の部や四月五月は基本的にどうでもいい気分になってます。
芝居としても、藤十郎襲名の方が期待できそうだもん。
ミーハーに盛り上がった去年の襲名も、父倒れる!でガックリ来たし、
襲名やらんでいいから五月は團菊祭に戻してくれというのが本音かも。
576重要無名文化財:05/02/17 21:03:36
【日本】和を身につけるスレ第2【文化】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108423573/
577重要無名文化財:05/02/17 22:50:46
たしかに、5月は珍着物の期待ができそうな演目。
578重要無名文化財:05/02/17 23:03:58
>>576
斜め読みしてきたけど、なんかもにょる。
口ばっかって感じだ、青いなw
579重要無名文化財:05/02/18 00:27:47
>>578
つるっ禿堂
もにょもにょ〜
580重要無名文化財:05/02/18 00:29:59
>>576
若い人が多いからじゃない?
ふいんきはここより良さそうだ。
581重要無名文化財:05/02/18 00:51:45
学生の学術的は青いし〜
582重要無名文化財:05/02/18 01:18:31
>>576
いわゆる厨房のスクツってやつだw
583重要無名文化財:05/02/18 02:49:58
>577
普段の5月なら、客席も牡丹と菊の競演なのにね。。。
584重要無名文化財:05/02/18 09:39:05
>>583
んなこたーない。
いつもの五月だっておばばっかりで、趣味もいまいち。
溜息出るような着物姿の人なんかなかなかいない。
585重要無名文化財:05/02/18 10:21:29
ため息出るほど素敵かどうかは別にして、普通に牡丹だの菊だの多いよ。
あと演目ちなみの凝った装いが結構見られる。入れ込んでる人の比率が高いのかも?
586重要無名文化財:05/02/18 10:30:28
>>550
わたしは袴着用のときは、着物のすそを1尺5寸くらい
折上げて、あらかじめ糸で荒く縫いとめています。
そしておはしょり無しで着ています。
腰回りがでかいので。
587重要無名文化財:05/02/18 10:36:13
586です。これできものが膝丈くらいになります。
脇のほうは縫い目がみえてしまうので、目立たない
色の糸で、こまかく縫うのがポイントです。
手間はかかりますが、腰回りはすっきりします。
わたしは、長じゅばんも1尺ていど折り上げています。
588重要無名文化財:05/02/18 10:41:28
見切り品の小紋を買いました。なにげなく2年前の着物雑誌を
見ていたら、それが載っていました。「きもの上級者用の小紋」
として。自信をもって着てよいのでしょうか?
589重要無名文化財:05/02/18 11:36:24
うーむなんだか意味がよくわからんけど。
可能性としては、
1.雑誌に載っていたのと同じもの
2.その雑誌を見てイイ!と思った別のメーカーが柄をパクって作ったもの
という感じ?
もう一つ、雑誌に載っていた=いいものとは限らないということもありますな。
取材記事に見せかけて、実は広告ページだったりするしね。
いずれにしろ、気に入って買ったのなら、見切りだろうがバッタもんだろうが堂々と着ればよろし。
万一、その買い物が失敗だったとしても、自分が恥をかくだけですむじゃないか。

590重要無名文化財:05/02/18 11:52:56
588さんは見切り品を見切り価格で買ったけど、
正価で買った気分で着ていいか、てことでは?

自分価値観で着るしかないんじゃないの?
589さんが云うようにパクリかもしれないし、
だったら払った価格分の価値もあるかどうか…は自分しだい。
591重要無名文化財:05/02/18 12:12:37
素敵だと思って気に入って買ったのなら、自信を持って着ればいいじゃん。
592重要無名文化財:05/02/18 12:30:38
雑誌に載った着物イコール上級者の着物 というあたりが判らん。
そういうタイトルの記事だったんだろうか。

でも、小物の取り合わせなんかは参考になるか。
593重要無名文化財:05/02/18 12:50:54
ファッション誌でも「おしゃれ上級者の着回し術」とかやってるよね。
そんな記事だったのかな。
まあ雑誌の煽り文句など気にせんでいい。
594重要無名文化財:05/02/18 13:01:45
>>553
武道をやっているので、和服+袴が必須なんです。
袴は行灯でもいいのですが、足さばきの邪魔にならないように、着物丈はだいたい膝上です。
おはしょりの長さによる厚みが問題ではなく、おはしょり自体の厚みが気になったんです。
仕立ての時点から膝丈で作る人も多く、膝丈に切って着ている人もけっこういます。
私は普段にもその着物を使いたいので、切りたくなかったわけです。

>>586-587
それはいい方法ですね。やってみます。
どうもありがとうございました。
595重要無名文化財:05/02/18 13:21:51
武道のきものって普段に着られるようなものなの…?
もしかして男性ですか?だったら男の着物スレがあるよ。
596重要無名文化財:05/02/18 13:40:30
もちろん、ふだんに着れる着物ですよ(稽古用の道着もあります)。
私が着ているのは小紋です。
そして女性です。
597重要無名文化財:05/02/18 13:53:23
しょうは(漢字わからない)織の訪問着を買いました。
かなり特殊な生地なのですが、これはフオーマル着物?
それともしゃれ着?
598重要無名文化財:05/02/18 14:53:48
なんで店の人に聞かなかったの?
ここから捜してみたらどうかな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AF%E7%B9%94&lr=
599重要無名文化財:05/02/18 15:18:58
自分で着ていく場に合うかどうか判断すればいいだけでは?
なんで「フォーマル」とか「しゃれ着」とか名前付けなきゃならないの?
こういう質問厨本当にうざい。
600重要無名文化財:05/02/18 15:46:38
着物には格があるからそれを聞きたかったんじゃないの?
うざかったらスルー品。
601重要無名文化財:05/02/18 18:52:17
オマエモナー
602重要無名文化財:05/02/18 20:20:28

藻前モナー
603重要無名文化財:05/02/18 21:57:35
質問です!
>「フォーマル」とか「しゃれ着」
とかってどう分けてるのですか?
私の持ってる着物(派手派手プリント)はどっちなんでしょう?
おわかりになる方お答え下さい。
604重要無名文化財:05/02/18 21:59:43
「派手派手プリント」って何ですか?
605重要無名文化財:05/02/18 23:13:46
わからないけど、多分しゃれ着でしょう。
もしかしたら普段着かも。
606重要無名文化財:05/02/18 23:23:18
派手派手プリントといえば、紅型は格が高いとの
持論の元に、ウールの袴を付けてホテルの披露宴に
堂々と出席した知人がいるが。因みに30前半既婚者。
それは如何なものか?と言いきれない程自信タップリ
でしたが、やっぱり変だよなー。
自分の体験では毛玉の付いた普段着のセーターの人(女)見た事あるが
皆、見て見ない振りしてた、それで集合写真にも収まったんで
証拠あるよ。
607重要無名文化財:05/02/19 00:52:38
琉球染めで柄は典型的な紅型ってどういう格付けになるんだろう
608重要無名文化財:05/02/19 01:50:43
606さん曰くの、変?てのは袴がウールだったから?

紅型は、絵羽なら友禅と格差があるとは思ってなかったよ。
生地での差はあるだろうけど……
紅型の振り袖なんかしっかり似合う子が着こなしてくれてると嬉しいんだが……。
609重要無名文化財:05/02/19 02:13:52
>しっかり似合う子が着こなしてくれてると嬉しいんだが……。

なんか偉そー
もまいは評論家もしくは業界の回しモンかぁw
610重要無名文化財:05/02/19 09:13:52
また爺ぶったヲタが復活したか。
611重要無名文化財:05/02/19 09:48:41
実際のとこ、柄は同じタイプとして、紅型と友禅とで格に差があるの?
612重要無名文化財:05/02/19 10:54:15
紅型は、しゃれ着ですよ
幾ら高くても、格は低い
613重要無名文化財:05/02/19 11:26:30
>>597
私の中の基準では「織」なんだからフォーマルではない。
でもわざわざ訪問着の柄付けにしてあるからには
フォーマルに着てもいいんじゃないの。

614重要無名文化財:05/02/19 12:01:28
なんだか、格の位置づけが判らなくなってきた…。

生地の織/染の差はいいとして、
染で友禅とその他が産地で差別されるって疑問だ。

格って誰が決めたんだ? 京都の呉服産業か?
615重要無名文化財:05/02/19 12:41:15
私も同じことを考えていた。
紅型でも絵羽ものなら、相応の格があるはず。
そもそも紅型それじたいが、王侯貴族の衣装だったんだしね。

日本と琉球との歴史を考えると、紅型=外来のもん=格が低いとか、
薩摩=一流の藩で偉い 琉球=単なる交易先の一つ&自分たちより下
という風にみなされるのはわかるけど、京都にあらずば着物にあらず的な
ブランド志向は、この時代、そろそろいらないような気がしないでもないね。

ただね、晴れ着は特に気楽に着る気持ちになれないんだよね。
琉球王朝の民族衣装というイメージが強くて、内地のもんが楽しみだけで
着るには精神的敷居が高いというのが、私個人の正直な気持ち。
616重要無名文化財:05/02/19 12:42:13
606ですが彼女の紅型は総模様小紋ですよ+ウールの袴。
自分としてはそこと、例えば紅型染は何か宗教的な
柄付けがされているようで(詳しくはないが)
地域的には最高礼装かもだけど全国的にはどうかな?
と思ったわけですよ。
関東では蝶は素人さんが着ないように。
でも、今は無難な柄付けされてるのでしょね。
617重要無名文化財:05/02/19 12:55:01
>>616
実際に実物を見てないから、わからないんだけど、
友禅の御所解き総柄小紋と同じ格の紅型総柄小紋かも知れないね。
これくらいなら立場によっては十分晴れ着になるから。
618重要無名文化財:05/02/19 15:08:30
615さんの歴史背景的な事、業界がもっともらしく言いそうだね。
唐織は西陣の技術だと言い張るんだろうか。
619重要無名文化財:05/02/19 17:53:25
>関東では蝶は素人さんが着ないように。
そうなんだ。
620重要無名文化財:05/02/19 17:56:12
>>616
横レス、教えてチャンで申し訳ないのですが、関東では素人さんが
蝶を着ないと初耳です。叔母から蝶の小紋のお譲りがあるのですが
彼女はまるっきりの素人さんなんですよ。@関東
621重要無名文化財:05/02/19 18:10:20
>>620
小紋はどうだろ?
付下げの蝶は芸者、ホステスだねぇ。
622重要無名文化財 :05/02/19 18:13:27
私も関東で蝶柄は玄人って、まったく知らなかったけど、
なんか読んでたら「夜の蝶々」という表現を思い出した・・・


そうか?そうなのか?
623重要無名文化財:05/02/19 18:16:01
「お譲り」!

「お下がり」なら聞いたことあるが…。
着物好きの人って
「譲られた」「譲り受けた」って言葉好きだよね。
洋服なら「もらった」でよさそうな場面で。
624重要無名文化財:05/02/19 18:46:28
>>621
付け下げの蝶ってそうなのか…。付け下げでそうなら訪問着もか…。
蝶が好きなので蝶柄のものは結構あるんだよなぁ帯とかでも。
625重要無名文化財:05/02/19 18:47:58
いわゆるおされ着ぽい小紋なら蝶も良く見るけど
いかんせん虫だから呉服業界がかってに決めたらしい
格では多少落ちるのでは
でもや○とあたりの振袖は蝶どころかレーザー光線とか
なんでもアリですな。
626重要無名文化財:05/02/19 18:48:54
花柳界でも自分がついた姉さんの着物を譲り受けるっていうのあるよね。代々。
厳しくは無いけどそういう儀式みたいの根付いてんじゃないの。
627重要無名文化財:05/02/19 18:49:48
二束三文のお下がりでもお譲りといえば聞こえが良かったりするとか?w
628重要無名文化財:05/02/19 18:49:53
レーザー光線ワロスw
629重要無名文化財:05/02/19 18:50:48
まぁ上等なものならお譲りで問題ないんじゃん
630重要無名文化財:05/02/19 18:52:40
上等な物を譲ってもらったのよ!と声を大にして
自慢したい時はお譲りでドゾ
631重要無名文化財:05/02/19 18:53:45
明治の蝶の振袖の写真見たけど、それはどっかの資産家のだったような気がする。
比較的最近になって決められたのかな>蝶は玄人さん。戦後とか、昭和入ってからとか。
632重要無名文化財:05/02/19 18:56:52
よぅわからんが、単にくれた人に感謝の気持ちからとか人それぞれ。
深く考える必要ないよ。
人によって違うのかね。
俺には自慢には聞こえない。
633重要無名文化財:05/02/19 20:05:55
アゲハ蝶は 平家 じゃないの?
634重要無名文化財:05/02/19 20:15:32
>蝶は玄人
知らないなあ、うちはずっと東京だけど。
母の色留なんかでっかい蝶ついてるし、私も小紋持ってるよ。
どっちも古い呉服屋で作ったから、そんなしきたりがあるんならなんか言うと思うけど。
大黒さんは生き物の柄を着ないとか、水商売は花柄を着ないとかは聞いたことあるけどね。

635重要無名文化財:05/02/19 20:46:32
私もはじめて聞いた<蝶は玄人
子供の頃着てた古い浴衣も蝶柄だったし。
漠然と夜の蝶って単語のイメージに惑わされてるんじゃない?
636重要無名文化財:05/02/19 20:55:28
播磨屋も揚羽蝶
637重要無名文化財:05/02/19 21:29:54
初めて聞いたなら別にそうでいいからさ
そういきまくな
「紋や子供の浴衣」にどうこういってるのでなしw
着たいなら着ればいい事でそ
638重要無名文化財:05/02/19 21:47:18
いきまくなという程635はいきまいていないけど。
639重要無名文化財:05/02/19 21:51:27
大黒さんは生き物の柄は着ない。なんか、わっかるなぁ。
水商売は花柄は着ない。んーー、自分が花よねってなもんかな。
で、花にとまる蝶々の出番とか。
640重要無名文化財:05/02/19 21:53:23
>>625
俺は業界人だが蝶は素人は着ないなんて話は初めて聞いたがな。
何でもかんでも業界が勝手に決めたようなことは言わないでいただきたい
641重要無名文化財:05/02/19 22:24:01
どっちかというと若いコが蜘蛛とか蜘蛛の巣柄を
よろこんで身につけてるほうが水っぽい
642重要無名文化財:05/02/19 22:26:53
水っぽいかどうかって、着物そのものよりも
髪型な気がするけどな。

漏れ播磨屋贔屓だから蝶柄あるよ。
643重要無名文化財:05/02/19 22:45:26
蜘蛛柄って能面柄と同じぐらい悪趣味な気がする
644重要無名文化財:05/02/19 22:56:30
能面柄って、やっぱ…悪趣味?
645重要無名文化財:05/02/19 23:37:19
>>640
へっ販売おばも自称業界人??ぷ
646重要無名文化財:05/02/19 23:40:51
業界のリーダーと末端の小売販売人をごっちゃにしちゃマズイよな
647重要無名文化財:05/02/19 23:43:17
ババ様・・・形見の能面柄の長羽織・・・一生デビュウさせなくても許して下せい・・
648重要無名文化財:05/02/20 00:24:33
九州在住ですが、こないだ着付教室で一緒になったおばさまが、
蝶は「(お金が)飛んで行く」ということで、商売をされている方とかは、
忌み嫌う柄なんだ、という話をしてました。

その時、ちょうど蝶の柄の袋帯で、結び方の練習をしていた私は、
何だかバツが悪かったです。
ちょっと意地悪が入っていたのかもしれませんが・・・。
でも、蝶は有職文様にもなっているので、私は気にしないで着てます。
649重要無名文化財:05/02/20 01:25:00
>633
家紋と着物の柄をゴッッチャにされてもなァ・・・
650重要無名文化財:05/02/20 01:33:09
ゲン担ぎでさあ〜ねぇ。
虫柄て、カチ虫でトンボ柄などあるけどさ。
蝶は 転生 って、蛹か飛び立つから吉祥柄 で、
平氏好だと聞いたよ。

東では水系だから避ける、って今日初めて聞いた、漏れは、
生粋の江戸っ子なんだが、
…生憎、虫、とくに、蛾 がでぇっきれぃでねぇ〜。

蝶柄は、シロートさんは着ネーてのはあ、
もしや、上方のいいつたえ、 ってんじゃあ、ないんでしようか…、ねえ。
651重要無名文化財:05/02/20 01:39:52
>生粋の江戸っ子なんだが、

嘘こけ 無理すんな
652重要無名文化財:05/02/20 01:41:26
関東って言ってもどっかの地域の特殊なローカルルールなんでは?
少なくとも本人が言い切るほど認知されてる説じゃないんでしょ。
653重要無名文化財:05/02/20 01:43:20
>>635
子供の頃着てた古い浴衣と着物の柄もゴッチャにされてもなぁ…(呆
654重要無名文化財:05/02/20 01:43:49
一人どうしても頑張りたい人がいるみたいね。
655重要無名文化財:05/02/20 01:46:00
一人だけだと思いたいなら
傍目気にせず御自由にどぞ!
656重要無名文化財:05/02/20 01:53:36
変な人がいるねぇ
657重要無名文化財:05/02/20 01:54:04
そういう事
658重要無名文化財:05/02/20 02:08:05
水商売の人が花柄を着ないのは、季節ごとにいちいちお金をかけていられない、
始末の意味で、と宮尾登美子が書いてた。
といっても、戦前のことだし高知の置き屋の話だから、
世間的にそういうもんとも思わないけど。

あと、確かに蝶柄は時に水っぽい雰囲気になるよね。
白や紫、黒の付け下げで、裾にリアルな蝶の群れ、ところどころ銀箔銀泥に
プラチナ箔の無地っぽい帯とかだと、モロ昭和40年代頃のホステス風。
659重要無名文化財:05/02/20 02:20:03
でも成人式の振袖の柄でも良く見かけるよね<蝶

要するに雰囲気によって水っぽく見える柄ではあるんだろうけど、
素人さんが確実に避ける柄ってほど浸透してるイメージでもないんだと思われ。
660重要無名文化財:05/02/20 03:33:47
>>650キモチワルイ

蝶の柄>うちのママンは名古屋育ちで蝶の訪問着を
持ってるんだけど、埼玉に嫁いで婆ちゃん(姑)から
「蝶なんてコッチじゃフツーの人は着ないのっ!」
って言われたそうだよ。


蝶以前にド派手な着物だけどね。
661重要無名文化財:05/02/20 10:59:32
>>648
教室に来てるババアじゃなくて、その教室の先生の意見を聞きたい
662重要無名文化財:05/02/20 11:04:43
蝶はお金が飛んで行く・・・なら、鶴はどうなの?
663648:05/02/20 11:40:30
>>661
その時、先生も一緒にその話を聞いていました。
先生は相槌も打たず、否定もなさらず、ただ
黙って聞いているだけでした。

他の生徒さんも聞いていましたが、みんな「ふ〜ん」という感じで、
重くは受け止めていなかったように思います。
蝶柄にそういういわれがあっても、ごく一部の地域だろうと思います。
664重要無名文化財:05/02/20 11:56:49
くだらないいわれだと思うか
伝統を大事にしなきゃと思うか
分かれるだろうね。

蝶云々はかなりアホらし、と思うが。
665重要無名文化財:05/02/20 12:52:15
着付の先生って、あんまり生徒さんに意見をしたりしないみたい。
前に行ってた教室で、三十路前の女性が真っ赤な大島紬を持ってきた。
「いくらいい品物でもあの色は・・・」とみんなひいてたけど、
先生はすごく誉めてたよ。
666重要無名文化財:05/02/20 13:05:19
因みに紫(赤がかっても茄子紺がかってもない)の亀甲大島は
幾つ位までオケでしょう?
アンサンブルで着るとかなり色が派手な割にババクサイので
長着に染帯だと地味になり過ぎるので、焼き箔帯なんぞ
合わせたりしてますが…用途は主に観劇です。当方30代後半。
667重要無名文化財:05/02/20 13:50:19
染帯で地味にできるならいくつになっても着られるじゃん。
668重要無名文化財:05/02/20 14:45:06
着つけの講師は生徒の着物にケチをつけたりはしません。
生徒さんに気持ち良く教室にかよってもらいたいから。
できれば気持ち良く新しい着物をかって欲しいから
時折、さりげなく、いいものがでてきた時に強調します。
669重要無名文化財:05/02/20 14:47:57
着つけ、着物業界で、
プロを目指す人には、
厳しく着物の約束事や品物の良し悪しを叩きこみます。
真っ赤な大島をもってくるくらいだから、
その生徒さんは素人さんなのでしょう。
670重要無名文化財:05/02/20 16:17:36
その割にはイマイチな姿の人が多いような・・・
671重要無名文化財:05/02/20 18:39:53
チョウチョって隠語で女性器だよね?ホラ、形。(恥)
殿方の”夜のチョウチョ狩り”はいつの時代も変わらないよね。ま、夜とは限ら
ないけど。
みんな知ってるけどあえて書かないなんてさすが伝芸板。
奥ゆかしいわっ。

でもそれをチョウチョて表現してピーン!てくるのはS40年代に現役だった人
とか今じゃおばあさんとかそういう年代の人だけだと思うから、
現代の人は全然気にすることないと思うわ。
672重要無名文化財:05/02/20 18:49:54
あと平氏のアゲハ蝶は家紋だし、図柄からしてソッチの意味とは全然違うから、
アゲハ蝶が家紋の人も堂々としていいと思うわ、当然。
たぶん隠語のチョウチョよりこっちの家紋としての図柄の方が起源が古いし。(未確認)

民俗学的に洋の東西を問わず蝶は魂魄のメタファーだという見方があるから、
>650さんの意見もあながち嘘じゃないと思うけど、文章が読みづらいのは
確か。

673重要無名文化財:05/02/20 19:14:40
>>671
へーっ、そうなんですか?
初めて聞きました。勉強になります。

それを言うと、「貝合わせ」なんかも、
かなりエチーですよね・・。
やっぱり、結婚式くらいにしか着られないのでしょうか?
674重要無名文化財:05/02/20 20:34:18
能楽では、平家のきんだちの装束に蝶柄を使う時あるよ。

理由は>>650さんの説で、転生したい願いと儚さを表すんだって。
675重要無名文化財:05/02/20 22:49:06
そりゃまぁアゲハの家紋は平家関連と言うからな。

676重要無名文化財:05/02/20 23:06:31
一つ紋をアゲハ紋で入れて着物の柄も蝶じゃくどいかな。
全体の雰囲気によるかな。
677重要無名文化財:05/02/20 23:18:49
別にいいとは思うけど、・・・
もしかしたらアゲハ蝶が自分の家の家紋じゃないのに、お洒落で柄と
あわせて一つ紋で作るってこと?
だったら多色の加賀紋とかにしといたら?
678重要無名文化財:05/02/20 23:22:05
いえそんな、自分の家の家紋です。
お洒落で他家の家紋を使いたいとは思いません。
679重要無名文化財:05/02/20 23:23:07
一言多い
680重要無名文化財:05/02/20 23:26:18
むしろ他の家紋とか使ってもいいのか?
身内とかにはバレバレだと思うのだが。今はそんなに気にしないのか。
681重要無名文化財:05/02/20 23:27:32
ごめんなさい。他意はないです。>675
682重要無名文化財:05/02/20 23:31:17
>>680
アンティーク着物の方では別に良いのではと書かれてたような…
683重要無名文化財:05/02/20 23:42:06
それは気にしてたら着られないからだろ。
今以上に紋付き、それも三つとか五つとか多いし、
入れ直したら懐も痛いし、モノによっちゃあ入れ直せないだろ。
684重要無名文化財:05/02/20 23:48:17
現代物ではどうだろう
685重要無名文化財:05/02/21 00:01:07
洒落紋じゃなくてわざわざ他人の紋をいれるってこと?
リサイクルで買って稽古事なんかに着てる場合はありかもだけど
身内が集まる場の式服はまずいんじゃない?
686重要無名文化財:05/02/21 00:16:45
自分の家の紋がごつい紋の場合
一般的な女紋ならいいのじゃなかったっけ
687重要無名文化財:05/02/21 01:22:35
桐紋はどうして誰でも使えるんだっけ???
688重要無名文化財:05/02/21 01:39:39
同じ事かんがえてた。
桐って、貸し衣装みたいだってママンがいうんですが、
自前で入れる場合もあるんでつかね?
それと、一般的な女紋って桐以外にもあるんでしょうか。
689重要無名文化財:05/02/21 02:01:35
五三の桐なんて由緒ある紋なのにな
690重要無名文化財:05/02/21 02:09:05
たとえ、紋に由緒があっても

自分に由緒がないんだったら……張りぼてじゃん?
691重要無名文化財:05/02/21 02:20:06
明治以後に誰でも名字を持っていいことになってからは、どんなに由緒ある
紋でも、必ずしも名家の印とは限らなくなったよね。
家紋もその時に適当なのを選んで自分の家のにしちゃった人多いらしいから。

五三の桐がレンタルで使われたり「今は誰でも使っていい」ことに
されてるのも、その時に下々が勝手に使いはじめた物の中で最も知られてて
人気が高かったからじゃない?
別に家紋の使用に関しては法律で括られてるわけじゃないから、他家の紋
使っても罰せられることはないけど、特にはっきりした理由もなく他の紋を
礼服に入れて公式の場で着たりしたら、そら親戚連中には眉をひそめられる
よね。
分家したとか絶縁したとかなら、ありえるのかな?
692重要無名文化財:05/02/21 02:20:32
そうだね。
693重要無名文化財:05/02/21 08:29:31
確か家紋スレってあったよね。
694重要無名文化財:05/02/21 13:28:31
五三の桐は元々皇室紋の一つだったのだが
下賜紋として良く使われたので、いろんな家で使用している
それが転じて「どの家でも使って(・∀・)イイ」と言うことになったのではなかろうか?
今度当代雁治郎が2代目坂田藤十郎になるけれど家紋もかわるそうですが。。。

>別に家紋の使用に関しては法律で括られてるわけじゃないから、他家の紋
>使っても罰せられることはないけど、特にはっきりした理由もなく他の紋を
>礼服に入れて公式の場で着たりしたら、そら親戚連中には眉をひそめられる
>よね。
禿同。
と言いたいのだが、
今は貸衣装を使ったり、
都会に住んでいる人は自家の紋を知らない人も多いからね(例:私の仲人(汗)
これに女紋が加わってくると訳が分かりません。

695重要無名文化財:05/02/21 13:45:17
すいません。今日に菖蒲柄の着物はやっぱりまだ早いでしょうか・・。
見ようによっては水仙のようにも見えるのでそれならいけるかなと。
夜のパーティに着用予定です。
地色は薄いオレンジに近い黄色で裾とお袖に大柄の菖蒲の絵柄です。
よろしくお願い!
696重要無名文化財:05/02/21 14:00:08
>>695
水洗に見える菖蒲のデザインってどんなの?
697重要無名文化財:05/02/21 14:34:29
葉も描かれている全体図で、手書きなので
白花がぼやけた感じ。はっきりくっきりしてないんだよね・・。
桜柄を12月末に着用している人も結構多いぐらいだから
まだ許されるかなぁ、と。
季節を問わない袷を4〜5枚は用意すべきだったと後悔・・。
698重要無名文化財:05/02/21 14:58:27
自分でも悩むくらいならやめておいた方がいいんじゃない?
確かに桜は国花だからって一年中着てる人もいるけど
そういう人はそれが「正しい」って思って着てるんでしょ?
(もしくは季節感なんて考えてないか)
自分が自信のない格好してもおどおどして見えちゃうし
「?」って思うならやめておくのが無難だと思う。

他に袷を持ってなくて、どーしても着物着ないとダメってことなら
仕方ないけどね。
699重要無名文化財:05/02/21 15:00:59
全体図だと根元に水面描かれてない?

桜は寒桜とかあるけど菖蒲はごまかせないかも・・・。
700重要無名文化財:05/02/21 15:43:44
>>699
水面とかはないデザインなんです・・。
でも無難に今回は避けようと思います。
アドバイスありがとうございました!感謝!
701重要無名文化財:05/02/21 20:07:06
またまた、柄行きで悩める子羊です。
南天模様(見ようによっては万両)の帯って季節があるのでしょうか?
魔よけになるからいつでもオケーという説と
縁起もので、正月前後でしょう、期間限定と言い切る人がといて悩んでます。
白地の紬で墨絵っぽく、葉と枝、赤い実がチョンチョンとついてます。
702重要無名文化財:05/02/21 20:42:07
そろそろスレ違い臭いなあ。
703重要無名文化財:05/02/21 20:52:41
最近の質問ちゃんはやらせですから
704重要無名文化財:05/02/21 21:16:46
それしか持ってないの?>>701さん

無きゃあしょうがないんじゃない?
705重要無名文化財:05/02/21 21:54:13
>>704さんの言うとおり「まさに無きゃあしょうがない」って感じです。
期間限定説が優勢なら、やめようかなって。
クレームをつけるのが着物を着ないMy親、ボケた婆なのでいまいち信用がないもんで・・・
どっちの意見も半々なら締めちゃおうっかなて企んでます。
で、皆様の意見を伺いたかったのです。
706重要無名文化財:05/02/21 22:00:22
南天→時期なし
何でも理屈つけたければ、何でも時期をつけたくなる
本人の気持ちしだい
もし私ならば、年中締めます
というか、他に合うのがないとき
柄だけでなく、色、格も大切でしょ?

南天だめなら、竹もダメ?松も??
707重要無名文化財:05/02/21 23:00:34
私は締めちゃうな。
着物と合ってて、時期なしならば。
708重要無名文化財:05/02/21 23:04:36
南天の訪問着もってて人事ではないので、意見を。
そもそも紬の帯って時点で、街着、遊び着の範疇だね。

季節柄として先取り10月半ば〜季節で冬カテに入る2月梅期まで、普通に桶。
難を転じると読ませ、着物の色柄ともあえば2〜4月も桶。
紬の帯なら、生紬でもないと5月は重そうだからどうでもいいね。
こんな感じでどうすか。
訪問着を誂える時、この理屈でシミュレーションして、通年桶と納得して買ったよ。
709重要無名文化財:05/02/22 00:25:31
>>706>>707>>708、様、心強いお言葉です。
ありがとうございます!

とても気に入ってる帯なんでガンガン使います。
710重要無名文化財:05/02/22 01:11:27
踊りで使っていたらしいキンキラの半幅帯をいただきました。
どんな時にどんな着物に合わせたらいいのでしょう?
ちなみに私は小紋と色無地しか持っていません。
キラキラしたものは一枚もないです。
711重要無名文化財:05/02/22 01:12:35
>>710
踊りの着物にあわせるんだよ。
たぶん普通の小紋とかに合わせるとかなり恥ずかしい
712重要無名文化財:05/02/22 01:30:49
公民館で民謡やってる人とか盆踊りに出てる婦人会のおばちゃんとか、
知り合いで新舞踊やってる人とか和装コス(アニメ系とか)やってる人
とかにあげるとイイよ。
自分がそういうのやらないなら、この先も使う機会はたぶんナイよ。
踊りやってても、種類によっては使えナイかもしれない・・・。
舞踊も色々だからナー
713重要無名文化財:05/02/22 01:33:57
>>710
それはマツケンサンバにドンピシャリだ!
714重要無名文化財:05/02/22 22:01:30
>>710
成人式の振袖などに袋帯と重ねて変わり結びに、
飾り帯としてなら使えます。
715重要無名文化財:05/02/23 00:50:07
先週小紋が仕立て上がってきたばかりで、しつけ糸も取らないうちから
今日ふらっと立ち寄った店で、欲しくなった紬を取り置きしてもらう自分
お金がいくらあっても足りんわ、こりゃ・・・
716重要無名文化財:05/02/23 11:25:32
>>715
分かる、分かるよ〜。
着物が呼んでいるんだよ〜。

アテクシも着る予定のない絽の訪問着を買っちった。
だれか、サマーウェディングをしてくれ!
717重要無名文化財:05/02/23 11:59:42
>>716
予定ができてからでは、遅い!
一点ものだから、予定のない時に作るのがベストですよ。
718重要無名文化財:05/02/23 19:13:49
最近お呼びがかからない着物が1枚〜、2枚〜、3枚〜と増えていく・・・
最後に着たのはいつ?というか、着た事無いじゃん!とタンスの中身を
整理しながら、ため息ついたわ。

>>716
着る予定の無い着物が我が家にやって来る事なんか、どこにでもあることよ。
自分もサマーウェディングでもなきゃ着れない訪問着が・・・
ついでに観劇にも凝っているので、貯金が・・・
719重要無名文化財:05/02/23 22:10:12
柄のよくないポリ着物ってどう処分したらいいかな
720重要無名文化財:05/02/23 22:21:11
奥に出すか、最近着物を着始めた人にあげるか、捨てる。
721重要無名文化財:05/02/23 22:56:09
>>719
雨の日に着る。
飲み会の時に着る。
722重要無名文化財:05/02/23 23:13:26
「よくない」にもよりそう
単に自分の好みに合わないだけならそれを好む人もいるだろうし
柄が年齢に合わないなら合う人もいるだろうな
どちらにせよオクに安く出品すれば、よっぽどのシミや汚れが無ければ売れる
723重要無名文化財:05/02/24 14:57:07
噂の南天の小紋を某ネットショップで見かけた。
担当者がねらーでからかうための出品かと思った。
いかんなあ、疑い深くなってw
724重要無名文化財:05/02/24 20:44:12
最近、華やかなものが着たくなったよ
自分に似合うものが分かるようになったのと、ただ単純に年を取ったのとw
20代の頃は地味〜なグレーなんか来てたのにね。もったいないことしたな
725重要無名文化財:05/02/24 23:13:26
あーそれわかる。
726重要無名文化財:05/02/25 00:18:58
↑わかったからどうしたw
間の抜けたレスでageるなヴォケ!
727重要無名文化財:05/02/25 00:31:19
着物雑誌に、724の書き込みを本当に実行してしまった
痛い読者が時々写ってるよ。
50代の顔に、どう見ても20代に仕立てたと思われるピンクの訪問着とか・・。

見ているこっちは「オイオイ・・」なんて思うけど、本人は満面の笑みなんだよ。
痛かろうがなんだろうが、本人が喜んでいるのなら、いいんじゃないか・・。
728重要無名文化財:05/02/25 00:33:38
還暦が早く訪れたのだよ
729重要無名文化財:05/02/25 00:33:51
似合ってればね。
見た人が後味悪くならない程度なら・・・
730重要無名文化財:05/02/25 00:52:15
>727
そうだね、そっとしといてあげないとね。
ものすごい老け顔&たるみ肌のかわいそうな20代かもしれないし。

でも、>724は気をつけた方がいいかも。
もう誰が見てもれっきとしたオバチャンなのに、ヘンな若作りの格好してる
人って、洋服でも着物でもとにかくあんまり教養がなさそうな人に多いよ。

知ってる人で40前の普通にデブったおばさんなのに、10代〜20代の未婚の
お嬢さん対象の派手なこしらえして、ビラビラ簪をさしてヘンな髪型で
フラフラ街を歩いてる人がいたけど、正直ちょっとおつむが弱そうに
見えたよ。
731重要無名文化財:05/02/25 01:21:45
先日三越でショッキングピンクの総絞りの道行着てる
どう見ても50才以上のご婦人見たよ。
お浚い会でも60代の薄ピンク(灰ピンクぢゃないよ)の訪問着なんて
ザラにいます。
漏れが鴇色の結城の無地を誂えた時、イイとこ〜40だと
言われたけどな。
732重要無名文化財:05/02/25 02:10:46
洋服だと高齢でもかえって綺麗な色を着たりするから、その感覚
が和服選びにも影響してるのかもね。
若い人が一昔前ならババァしか着なかったようなモノを着てる時代
だから、ババァが綺麗な色を着てもいいんじゃね?さすがにビラビラ簪
にヘンな髪型はヤヴァイだろうけど。
733重要無名文化財:05/02/25 02:39:20
ていうか、ババァ側からしたら「れっきとしたオバチャンの若作りに文句
言うなら、若いくせに老け作りもやめとけや、(゚Д゚)ゴルァ!それは私ら
が着る為にあるっつーの!」とかオモテるかモナー。w
734重要無名文化財:05/02/25 05:00:54
あーそれわかる。
735重要無名文化財:05/02/25 05:39:33
若いときに地味好みだった人ほど、いま現在地味好みまっさかりな自分に
やめとけやめとけうるさい。
736重要無名文化財:05/02/25 08:36:14
着て許される時間が限られているのだと実感しているんだろうね…
737重要無名文化財:05/02/25 10:53:46
>>736
つくづく実感してる身としては
若い嬢ちゃんが地味作りだと気になって気になって。
738重要無名文化財:05/02/25 15:20:08
○城○世の着物姿などはブリブリしてるのにオバハン臭く
本人まだ30そこそこのはずなのに美容熱心な50代ぐらいに見える。
ああいうのが若作りしたい中高年の理想の姿なんでしょか?
同世代にはあまり受けは良くなさそう。
739重要無名文化財:05/02/25 19:20:48
あーそれわかる。
740重要無名文化財:05/02/25 19:54:27
ピンクはないけど、
昔は全体的にもっと派手だった
40、50歳代は、水色、黄緑色など
741重要無名文化財:05/02/25 21:03:35
昔っていつよ?
土地柄によっても違う罠。
742重要無名文化財:05/02/25 21:18:16
50過ぎのオバンです。色は派手と思われるのを着ますが
着物でも帯でも柄に赤がはいっているともうだめですが
帯揚げの白地に赤の絞りの飛び柄、便利なのでつかうんだわ。
743重要無名文化財:05/02/25 22:18:56
今45才の私、の母が45才だったとき
そのときの着物は、多分、他の人は派手と言って着ないでしょう
でも、私は着ています
744重要無名文化財:05/02/25 22:48:44
>742
それってエり萬サンが最初に作ったやつだよね。
あまり着物を選ばずオールマイティに使えるといって、今は似たようなのが他の
メーカーからもたくさん出てるけど、本家で買うと、ちゃんとその人の年齢に
応じた絞りの色をすすめられるよ。
真紅(舞妓チャンら〜せいぜい20代に見える人用)→臙脂(たぶん30前後くら
いから)→もっと濃い臙脂(とでもいえばいいか、でもすごくいい色。
本当に40~60代の着物美人に似合いそうな色)って感じでだんだん変えていく
って店の人が言ってた。
50過ぎのオバン(失礼)なら、もう20代とは一目瞭然で違うし
肌もくすんでシワもあるでしょうから、絞りの色は真っ赤じゃなくてせいぜい
臙脂か他の色にしたら、もっとしっくりくるんじゃないかな。
南座で総見してたそのくらいの年の芸妓さん達も、さすがに真っ赤なのは
してなくて、皆エり萬の臙脂だったよ。
745重要無名文化財:05/02/26 00:46:43
>>744
そうかここが本家なのか・・・
洋服のブランドには全くこだわらんしよく分からないが
着物関係だと、どこそこの何、というのに強く惹かれてしまう単純な自分w
746重要無名文化財:05/02/26 01:27:42
私がそのエり萬じゃないけど、メルサの小物屋で
選んでたら、白地に臙脂でなく錆朱の絞りを
すすめられて買った。当時20代だったのに…
747重要無名文化財:05/02/26 09:55:15
最近,「中年になって着物デビュー!!」みたいな,推定50代女性のグループを
頻繁に見かけますよね.
嫁入り道具の妙に派手&レトロ着物か,リサイクル系サイズのの合わない着物で
着こなしも伝芸系オバ様集団に比べて板についてなく,落ち着きが無くて可笑しい.
若い子のアンティーク集団もヘンだけど
こっちもかなり不自然な気がする今日この頃
748重要無名文化財:05/02/26 10:56:03
あーそれわかる。
749重要無名文化財:05/02/26 11:27:55
あーそれわかる
程度のレスなら、できればsageてほしい。
750重要無名文化財:05/02/26 13:01:13
>>744 
そうだったんですか、私は赤といっても朱色で薄い色をつかってます
さすがに真っ赤は使えません。(ちょっと冷や汗でしたが)
最近は濃い紫とか紺色がいいかなと。
751重要無名文化財:05/02/26 14:31:22
>747
まあ、どんな形からでも着物を着ようとする人が増えるのは結構な
ことなんじゃないかなあ?オバサンって言ったって、幼少時、日常生活で
着物を着てた経験があるのってもう70代以上でしょう。そりゃ板に
ついてないのもしょうがない。50代っていったら子供も独立してやっと
自分のことにかまける余裕がでてきたくらい?「着物ブームみたいだし、
そう言えば全然着てない嫁入り着物、着てみようかしら?」なんて
オモテおられるとしたら、可愛いモンじゃないですか。
752重要無名文化財:05/02/26 14:36:29
>>747
伝芸系ヲバでも着物姿のどうしようもないのは沢山居るよ。
板についてるんじゃなくダラシナイだけとか。
初心者でもある程度のキャリア持ちでも所詮は個人のセンスと美意識次第。
753重要無名文化財:05/02/26 16:24:44
それは洋服でもおんなじ。
754重要無名文化財:05/02/26 18:35:45
私が気になるのは、濃い紫とか深緑とか、ダークな着物を着てるオバのこと。
何だか、制服みたいになってきているね。

自分に似合う色って、あんまり考えないのかな?
薄い色が似合う人だっているだろうに・・。
無難な格好をしていれば、安心なんだろうか・・。
755重要無名文化財:05/02/26 19:26:11
その年代って洋服だと>>754みたいな色選びするじゃない?
呉服屋で誂えるときはこんな色合うんだっての見立ててもらえるけど
リサイクルとかで選ぶときって
洋服系の色、選んじゃうんじゃないの?
756重要無名文化財:05/02/26 22:22:26
最近このスレでやたらリサイクルを連発するヤシいるけど
(自分は購入経験も冷やかしもナシ)
買った話しばかりで売った話はとんと聞かないな
50代がリサイクル利用するとはまず想像できないし
もしかしてリサイクルの宣伝マン混じってるのか?
757重要無名文化財:05/02/26 22:43:39
50代だって初めて着物にチャレンジするようなオバはいるだろ。

自分のまわりだけが世間じゃねえぞ。
758重要無名文化財:05/02/26 23:40:31
誰も聞いてもいないのに、着物暦何年なんて語りだしちゃうオバも
昔作ったのかリサイクルか知らんけど、
レトロなお嬢さん着物を無理やり着てたりするから
キャリアは関係ないかと。

759重要無名文化財:05/02/27 00:59:56
着物暦何年なんて語りだしちゃう人はもうさ、
もう、ナニ着てもダメだろw
なんなんだよ、「着物暦」って・・・

着物はたしかに着る、持つ、維持するだけでもお金がかかるけど、
ただ着てるってだけを趣味道の一つみたいにご大層にひけらかす人は、
ちょっとレベル低すぎ
着た上で洒落た句でも一ひねり出せたり、ちょこっと唄がうなれたり、
書が上手かったり、・・・なんかができればそれはそれでいいが
760重要無名文化財:05/02/27 01:52:20
いや、そりゃ「着物暦うん年」とか語りだすのは如何かと思うけど、
とりあえず、たかが着るものの一種なんだから、儀式だので先様に
失礼とかがない限り、若いのにババくさい着物だろうが、ババァなのに
お嬢さん着物だろうが、着たいもんを着たいように着たらいいんじゃね?
もうちょっと、気楽に逝きましょうや。
761重要無名文化財:05/02/27 01:54:00
ワタシ、ペッキン生まれ。チャイナドレス暦5年アルヨ!
お婆さんとお母さんに譲ってもらったの含めてもう100着以上作っちゃっ
たヨ! アイヤー全部で500萬元くらい使っちゃったカナー…ウヒヒヒヒ
そのうち仲間を集めてチャイナを着て人民広場でオフったり、飲茶したり、
パッティー開いたり、京劇鑑賞したりする会を設立するつもり。
チャイナドレスの蘊蓄騙ったり写真をうpしたHPも作った、見に来るアルヨ!!!
(漏れってなんか再興・・・)
762重要無名文化財:05/02/27 02:01:55
それはそれは結構ですね。
763重要無名文化財:05/02/27 02:17:00
>>761ハゲワロ
764重要無名文化財:05/02/27 14:04:50
40年間箪笥にしまいっぱなしの母の着物を見つけました。
その中に娘時代に着ていた銘仙で、とても素敵な柄がありました。
ほったらかしだったのに、しみ・汚れなどもありません。

ですが、表地がぼよーんと伸びたのか、裏地が縮んだのか
裾が袋になってしまい、着られません。
こうなった場合、どうしたらいいでしょうか?

以前、着物を作りたくて呉服屋さんに行った時、
初めて作るのなら、親の着物があればまずそれを着なさい、
母娘なら不思議なくらい合うはずだから、寸法(裄が短い)が合わなければ
直すなり、洗い張りに出すなりすればいい。と言われたことがあります。
が、銘仙があると言った途端、安価な物だから、
洗い張りは買った値より高くつくかな…と困った顔をされました。
そういうものなのでしょうか?

和裁の先生だった祖母が縫い、母が着た着物なので、
できるだけ大事に着たいのです。

和服の扱いに慣れた方なら、どうされますか?
教えてチャンですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
765重要無名文化財:05/02/27 14:49:36
裾が袋なら、八掛けだけ取り替えてくれる奇特な和裁士さんで1万〜。
普通は洗い張り、八掛と胴裏は買い換え、仕立て直しで安くて35000〜4万。
それくらい最低でかかります。
銘仙でも、お母さまが娘時代に着たものは、地も荒くてペラペラなやつかもしれない。
となると4万だして、仕立て直す価値があるかどうかは、
祖母が縫い、母が着た着物だから、それくらい出して当然と思えるかどうかにかかっている。
と思います。
766重要無名文化財:05/02/27 15:31:29
765さんに追加して、袋になったのを吊り直しといって胴裏と八掛けの間の縫い出しで直したことあり。
4000〜7000と程度で差がありました。

銘仙は時代によってモノが違うし、力が掛かると裂ける場合もある。
もしも解いて縫い直す必要があるなら、塵避けの道中着なども手だとおも。
上に羽織るものは必要だよ。
767重要無名文化財:05/02/27 15:33:52
買った値より高くつくといっても、その銘仙は今は売ってないわけだから
比べる事自体おかしいし、新しい着物を仕立てたらもっと高くつくわけで、
本当に気にいっていて大事にしたいなら、洗い張りしてもいいと思うんですが。
ただ、耐久性はどうなんだろう。
768重要無名文化財:05/02/27 15:45:44
母の娘時代の着物を40年後に娘が着る…
晩年の子だとしてもこの人おいくつなんでしょ?
銘仙といえどもムスメ柄はあるし、いくら塵除けでも
人目キニシナイ!のでなければ外出着はちと無理でわ?
769重要無名文化財:05/02/27 15:57:09
本人が着たい意志ありの前提なんだから、良いんでは?
770重要無名文化財:05/02/27 15:59:04
私も同じように、一度も手を通していない50年前の銘仙があります。
アンティークの部類ですね。
私には、身丈が足りません。
布を足してまで、着るものかどうか?
どうせ、普段着ですよね。
お召なら、仕立て代出してもいいと思いますが、
銘仙では、どうせ普段着にしかならないでしょ。
要するに、ユニクロ的な物に何万もかけられるかですよね?
道中着にするとしても、仕立て代はどれくらいかかるのでしょうか?
ほどいて、他の物に使った方がよさそうな気がします。
裏に芯を張ってバッグやポーチにするとか、洋服にするとか、
他に何があるでしょうか?
771重要無名文化財:05/02/27 16:05:44
布団、座布団
772重要無名文化財:05/02/27 16:37:57
袋になっている原因って、
もしかしたら、八掛が化繊では?
773重要無名文化財:05/02/27 16:48:07
761を着物でやってる日本人多すぎ。
774重要無名文化財:05/02/27 17:45:36
↑空気嫁ない椰子ハケーン
775重要無名文化財:05/02/27 20:27:57
銘仙っていっても、40年前って1960年代でしょ。
あんまり派手じゃなさそうな気もする。
戦後の銘仙って、いかにもアンティークな柄じゃないの多いし。

その着物にどのくらい思いいれがあるかだよね。
>>770
お召しだって、普段着みたいなものじゃない?
ここのスレの人にとっては、銘仙なんてユニクロみたいなものなのかも
知れないけど、当時としてはもっとましなものじゃないのー?
776重要無名文化財:05/02/27 21:28:34
>764
袋になっているのは、自分で直してみたら?
身八つの後ろ身ごろ側を解いて、手をぐっと入れて、
胴裏と八掛の接合部分を引っ張り出して、少しゆるくしてあげれば良い。
かんたんだよ。
777重要無名文化財:05/02/27 21:32:39
銘仙に就いてはさんざ既出です。
さらに銘仙、お下がり、メンテ等を語りたい方は該当スレでどぞ

【例】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105325949/
778重要無名文化財:05/02/27 21:50:57
人格破綻者が暴れてる
779重要無名文化財:05/02/27 21:53:31
こちらでも宜しく
馬鹿ども
780重要無名文化財:05/02/27 22:01:09
質問ちゃんも適当なとこでリアクションすれば、厭きた暴徒が出ないんじゃないの?
781重要無名文化財:05/02/27 22:04:13
しょうがない馬鹿ばかりだからな
782重要無名文化財:05/02/27 22:06:15
マターリできない厨だらけ
783764:05/02/27 22:09:45
>>765,766,767
うわああ、ありがとうございます。
八掛だけ取り替えたり、吊り直しという裏技があるんですね。
このスレッドの方って本当にお詳しいですね。

50年程前の銘仙です。母が10年着てから箪笥行きです。
ぺらぺらになりそうで、洗い張りはどうしたものかと思っていました。
仕立て屋さんで765,766さんの技と耐久性を相談してみます。

>>768
スルドイですね。おっしゃる通りです。
母は70前、私は末っ子で今年30です。
よくある朱黒のぼやけた格子の派手地味柄(帯で印象が替わる)です。
試着前は母にあんたの歳ではもう着られないと全面否定されましたが
着てみると、あと5年はいけるかもと言われました。
なもんで急いでなんとかしたいのです。









784重要無名文化財:05/02/27 22:09:47
テレビで娘道成寺やってるよ。いいなあの帯
785764:05/02/27 22:11:21
>>769
ありがとう。珍着物になって公害にならないよう気をつけます。

>>772
このスレの方って本当に着物に詳しいですね。びっくりしました。
胴裏が綿(さらし?)で、八掛が一見絹ですが多分化繊です。
50年前に絹に見える化繊があったのか謎ですが。。
祖母は和裁の先生だったので、おそらく家にあった布で
適当に作ったのだと推測しています。

>>755
母は結婚するまでちょくちょく着物を着ていたのですが、
嫁ぎ先が和服を否定する家だったので、
40年間、開かずの箪笥となりました。
その中には、一度も手を通したことのない物もあり、
私が今年の正月に、それを着て初詣でに行ったのですが、
出かける時、母が「着物が喜んでるわ」と言ってくれました。
だから、なんだか大切にしたいのです。

皆様アドバイス本当にありがとうございました。
786重要無名文化財:05/02/27 22:41:52
785
藻前既に公害だ馬鹿
787764:05/02/27 22:49:55
連続投稿すいません。
レス書いている間にまたアドバイスいただいたので。

>>776
そんなことができるんですか。ちょっと勇気がいりますが、いい手ですね。
これがさくっと買った、思い入れのない物ならチャレンジするのですが…orz
でも頭の中にメモっときます。

>>777
ありがとうございます。そのレス読んでませんでした。
自分の中ではアンティークというより、「母の服をいただき!」という感覚だったもので。
半世紀たってりゃアンティークというか、立派な古着ですね。
前レス読めなくて (´・ω・`) ショボーン

>>780
ゴメンナサイ。
788重要無名文化財:05/02/27 22:51:51
荒れるのわかってて
余計な一言を書く馬鹿
実生活でもトラブルの種
嫌われてる
789重要無名文化財:05/02/27 22:55:13
はいはい、マターリね。
764さんも長レス乙。
790重要無名文化財:05/02/27 22:57:57
>はいはい
これが余計な一言
気づかない馬鹿
最近、 
791重要無名文化財:05/02/27 22:59:03
多い、
792重要無名文化財:05/02/27 23:00:50
馬鹿
793重要無名文化財:05/02/27 23:18:34
>>784
きれいでしたねー。
あのお衣装は玉さま自前なんですか?
794重要無名文化財:05/02/28 00:11:28
アレは衣装でしょ。
政岡やら揚巻やらの打ち掛けは自前らしいが。
795重要無名文化財:05/02/28 00:36:12
去年の大阪の政岡あんまりヨカッタんで、雪持ち笹に雀のをきて袱紗をかけた
盆を持ってる立ち姿のチラシ(wスマン)をいまだに部屋に貼ってるよ
こ、この豪華な打掛、自前なんだ・・・玉さまスッゲー

揚巻はもっとスッゲーが
796重要無名文化財:05/02/28 00:49:50
政岡の打ち掛けはそこそこの外車が買える値段とどっかのHPに出てた。
797重要無名文化財:05/02/28 01:01:40
子のない玉さんゆえ
そういうのは50年後とかには「坂東玉サビュロウ資料館」とかで保存・展示
されるのだろうか・・・
入場料高そうダナ
798重要無名文化財:05/02/28 01:02:50
政岡の裲襠はお正月の古典芸能図鑑で自慢しまくってたねー。
花横で観たけど、物凄かったよ。
799重要無名文化財:05/02/28 01:23:42
りょうとう りやうたう 0 【▼裲▼襠】
(1)古代、儀式の時に武官が礼服(らいふく)の上に着用した衣服。胸と背に当てる、錦や繍(ぬい)をほどこした布製の短衣。鎧(よろい)の形式化したものという。うちかけ。


検索してしまった・・・
800重要無名文化財:05/02/28 07:46:14
着物専門の古着屋に行ったところ、同人女とおぼしき連中でいっぱいだった。
スッピンにメガネ、異様に裄の短い着物。
そのうち着物の下からセーター着てる人などもやってきて、
サークルのりのおしゃべりが始まった。
801重要無名文化財:05/02/28 08:21:58
>800
もまえもな〜
802重要無名文化財:05/02/28 08:30:06
あーそれわかる
803重要無名文化財:05/02/28 15:30:43
age荒らし出没中につき、注意ね。

それにしても、今週だね、初日。
何着てくか、みんな決まったのかな?
804重要無名文化財:05/02/28 16:58:17
ここから先sage自演
805重要無名文化財:05/02/28 18:05:21
初日じゃないけど三階席だから地味〜な紬、帯は博多にすっかな。
めでたい気分にならねえんだもん。(七ヲタにあらずだ)
806重要無名文化財:05/02/28 21:27:05
かえって目立つかもね
それもまたよし!
807重要無名文化財:05/03/01 00:23:27
亀ですが、この板で裲襠読めない人がいるとは
素で驚きでした。
歌舞伎オタじゃなければそんなもんか。
808重要無名文化財:05/03/01 02:31:54
歌舞伎オタは全員裲襠(IMEで変換できねーぞこら!)読めるんだ
お勉強になりまっすた
809重要無名文化財:05/03/01 07:57:08
すごい自演ですね。
810重要無名文化財:05/03/01 13:06:21
自分がやってるとなんでもそう見えるんだねw
811重要無名文化財:05/03/01 13:52:57
ええ、ほんとうですね。
812重要無名文化財:05/03/01 15:21:13
あー、突然仕事が忙しくなって、初日とったのが鬱になってきた。
どんな格好で行くかもおちおち考えてられないし。
それでなくともあまり気分的に盛り上がれないのに、
いよいよ駄目って感じだ。
ほんと、つまらないよね。
着るもののことをあれこれ考えてこそ、ってところ、
歌舞伎にはあるからさ。
813重要無名文化財:05/03/01 19:40:00
グチグチいうな
あんた逝きぢゃないね
814重要無名文化財:05/03/01 21:20:56
奥にでも切符出してみれば?
行きたい人が買うでしょ。
815重要無名文化財:05/03/02 00:13:09
>>812
だから何?
816重要無名文化財:05/03/02 09:53:49
>>812
そりゃ、病院行ったほうがよさそうだね。
春はウツウツの人、多いらすぃーよ。
817重要無名文化財:05/03/02 10:08:24
初日、雪なのかなぁ。
ますます着飾る気分じゃないね・・・
818重要無名文化財:05/03/02 11:05:57
私は初日は晴れ着をきますよー。
雨だろうが雪だろうが、アッシーがいる。
春らしい灰ピンクの付けさげにしようと思っちょる。
819重要無名文化財:05/03/02 13:41:05
真っ昼間からのろけありがとう
820重要無名文化財:05/03/02 16:07:40
そうは言っても変な着物じゃいけないから
私は初日は洋服にしました。ウォチがんばる。
821重要無名文化財:05/03/02 20:34:13
今時まだアッシーとかいってる人っているんだね・・・
822重要無名文化財:05/03/02 20:54:17
オシエテちゃんですまそ、って最初に謝る。
皆さま、獣系の襟巻きってイツマデ桶?
体感温度っても、もはや弥生三月。
急に不安になってきた。
マジこの週末に雪?
823重要無名文化財:05/03/02 23:08:12
>820
ヲチいいねぇ〜、近いうちに、結果教えてくれ
このスレで何人かが言ってた通り、地味な紬が多いか
はたまたふつーに>820みたいなのが多いか・・
やっぱり後者だろうなぁ
824重要無名文化財:05/03/02 23:09:17
失礼 >818みたいなの、の間違いですた
825重要無名文化財:05/03/02 23:09:42
天候によって臨機応変に。
旧暦で言ったらまだ二月だよ。
逆に五月でも暑ければ単衣に絽の襦袢に
汗取りに灯心の入った肌着とか。
半襟はまだ絽は早いとか・・・
体感に合わせた着方でOK
まわりに左右されすぎて風邪ひいてもね
826重要無名文化財:05/03/02 23:30:41
獣の襟巻きはともかくショールは思いきりファッション(見栄)だな。
それこそドアtoドアの召使がいれば邪魔なだけ
電車ご利用の貧乏人が車内の混雑、暖房に汗垂らして耐えてまで
毛皮背負ってるのもどうかね
827重要無名文化財:05/03/03 00:26:23
うちかけ・・・
828重要無名文化財:05/03/03 01:23:39
>>822
どんなに寒くても2月いっぱいでやめるようにしてる
3月は気分は春♪
啓蟄越えたら本格的に春! あくまで個人的意見です
829重要無名文化財:05/03/03 08:04:10
二月いっぱいとは思ってるけど、雪は別枠>獣系襟巻き
830重要無名文化財:05/03/03 10:03:23
伝統芸能とは関係ないのですが・・

子供の「十三参り」って、京都だけの風習ですか?
こちらでは、全くそういう行事はないのですが、
ちょうど子供がその年齢になったので、やってみたいな〜と思っています。
ていうか、ただみんなで着物を着たいだけなんですが・・。

するとしたら、どんなことをすればいいのでしょうか?
831重要無名文化財:05/03/03 10:05:27
822だす。
皆さま、レスありがとう。感覚的には2月いっぱいですよね〜〜。
昨日みたいな日に昼から夜まで出歩くと、
昼間は袷のコートに薄いショールでも、
夜はウールのショールでも寒いだろうなあ、と。@東京

実際、+獣襟巻 という姿を車中でみかけたんだが、
色々々重ねるのも、、むずかすィ〜。 悩む。
832重要無名文化財:05/03/03 10:36:31
>>830
東京ですが、娘の十三参りしました。
でも陰暦の三月十三日とかではなく、
秋の七五三の時期にしました(子どもが恥ずかしがりますから)
近所の氏子の神社で御払い・祈祷をしてもらい、
写真館で記念写真を撮り、内々で食事会をしました。
きものは、振袖や小紋などでしょうが、
たまたまあったので振袖にしました。 
この日を堺に本裁ちの大人のきものを着始めますが、
肩上げが十三参りのお決まりです。

 

833重要無名文化財:05/03/03 10:42:51
>831
感覚的には二月いっぱいに賛成。三月になるともう桃のお節句だし、気分は春だよね。
でも洋服だとは獣着てる人多いし、今夜は雪らしいから、その辺は臨機応変でいいとおも。
834重要無名文化財:05/03/03 11:32:52
>830-831
そういう風習は少しでも大切に残していってほしいと思うけど、
関東の人間が、本来関東ではやらないことを、本来とは違う形でやるのってどうなの?
虚空蔵菩薩にお参りするのはすればいいと思うし、そのとき着物を着るのも
自由だと思うけど、なんか違わない? 恵方巻が全国区になったのと同じで
伝統とか風習にそぐわないような気がするよ。
土地ごとの風習は、その土地にあるから美しいんじゃなかろうか。
835834:05/03/03 11:41:02
すまん、途中で書き込んでしまった。
言いたかったのは、何も関東人が、関西の風習を本来と違う形で真似なくても
もともとの地元にある風習や伝統行事を見なおせば、着物を着る機会は増やせるよ。
着物を着たいってだけでは参加しにくいものもあるかもしれないけど。
836重要無名文化財:05/03/03 13:11:53
>>834
関東のど田舎出身の者ですが
私は十三参りしましたよ(現在30代後半)
祈祷や食事会はしませんでしたが
小紋の着物を着て神社にお参りに行きました
もちろん両親、双方のジジババ地元で
関西とは縁もゆかりもありません
837重要無名文化財:05/03/03 13:16:42
835がいいこと言った。
着物雑誌見ると、十三参りのスナップはかわいいし、いい風習だと思う。
でもウチの辺りではそんな風習ないから、やれない。
ひな祭りとか、お正月とか、お祭りとか、着物を着れそうな行事はいっぱいあるでないの。
理由がなくても普段着っぽい着物を着せてあげて、親子でお食事するとか。
いろいろ楽しめそうじゃないですか。
838重要無名文化財:05/03/03 14:18:15
当方、中部圏、40歳代半ばですが、
十三参りの風習はありませんでした。
が、そのころ本裁ちの着物を仕立てたのは覚えています。
お正月に普通にお参りしただけでした。
着物好きな私は、三が日だけではなく新学期が始まるまで着物を着ていました。
839重要無名文化財:05/03/03 14:24:47
仕立てた→誂えた
840重要無名文化財:05/03/03 15:18:10
>>836
私も十三参りしました(30代後半@横浜)
雲取りの中振袖で神社にお参りに行きました。
内輪の家族で食事会しただけですが。
その着物の袖を短くして今でも着てます。
曾祖父母も地元民で関西とは縁もゆかりもありませんが、
親戚の子らも十三参りしてました。
841重要無名文化財:05/03/03 16:05:35
私も中部地方出身で、十三参りは京都の行事と思い込んでいたら、
ぐぐると全国的にあるんだね(中部除く)。勉強になったよ。
842重要無名文化財:05/03/03 17:53:47
ま、834が言いたいのは、自分の住んでる地域に十三参りの風習があるかないかではなく、
そういう風習がないところでわざわざやるのはいかがなものか、
それよりは住んでいる地域の行事を大事にしたらどうか、ということじゃねいの?
843重要無名文化財:05/03/03 18:29:18
十三参りだけが、着物を着る機会ではないでしょう?
歌舞伎や能を観劇してもいいし、お茶会に行ってもいいし
旅行してもいいんじゃない?
着物着て、格のお店で食事してもいいかも…
844重要無名文化財:05/03/03 20:09:48
格のお店?
845重要無名文化財:05/03/03 20:27:12
初日の着物レポまだぁ?
846重要無名文化財:05/03/03 20:38:27
今日着物で行った人は昼夜じゃない?
11時過ぎにならないと出て来ないかもね。
847834:05/03/03 21:12:49
>842
うん、そういうことです。
調べてみたら、十三参りは京都に限らず、虚空蔵菩薩を祀っている地方で
行なわれているもののようですね。私も勉強になりました。
848重要無名文化財:05/03/03 23:11:59
昼の部、芸者衆の桟敷総見あり。
最前列、若鶴のお得意さま、揃いの銀帯にてご観劇。
849重要無名文化財:05/03/04 02:42:15
>>832
十三参りって虚空蔵菩薩にお参りするんだよね?
なんで神社なの? 菩薩はお寺さんかと思ってた。

850重要無名文化財:05/03/04 07:31:39
>>849
安産祈願を水天宮以外でやる人もいれば
お宮参りを氏神様以外にお参りする人もいるでしょ
十三参りだけ虚空蔵菩薩じゃなくちゃいけないこともないでしょ
虚空蔵菩薩が一般的らしいけど
神社にお参りする地方もあるみたいだよ
↓参照hp
ttp://www.westjr.co.jp/gallery/manner/school/seminar03/seminar03.html
851重要無名文化財:05/03/04 07:43:28
>>850
でも>>832と同じ関東では虚空蔵菩薩の例しか載ってないよ。
それに七五三の時期に行ったというのもヘンだし。
852重要無名文化財:05/03/04 08:05:00
>>851
だからさ、
どこへお参りするか、何月にやるかよりも
子どもから大人へのなる為の儀式とかケジメみたいなものだから
お参りする『気持ち』が大切

>現在は虚空蔵菩薩とは限らず、 日頃からお世話になっている神社仏閣へ足を運ぶ方が多いようじゃ。 
 
と書いてあるでしょよく嫁
853重要無名文化財:05/03/04 09:22:36
明日の履物どーしよう
朝はウチの近所路面が凍結してるだろうし、
銀座はお昼までには雪消えてそうだしな。
一日雨って日よりもマンドクサ
854重要無名文化財:05/03/04 09:35:52
>852
「気持ちが大事」って便利な言葉だよね。
伝統軽視も、風俗破壊も何でも桶(w
855重要無名文化財:05/03/04 09:52:52
でも、今の時代、初詣だって宗旨と関係なくどこにでも行くよね。
十三参りだけ、なぜそんなにきっちりと守らないといけないのか、
よくわからない。
全国的に十三参りをする人は、必ず虚空菩薩にお参りしてるのか?

十三参りの風習がある人は、そこの風習に従ってやればいいし、
ない人はしなくていいし、それだけのことなのに、十三参りだと
厳密に故事来歴にそった礼拝をしなくちゃならんってのはおかしいよ。
十三参りも七五三同様すでに形骸化してるんだしね。

って、そんな話より、襲名着物のことでも。
今日行く人は本当に大変だね。夜の部の帰りが特に悲惨そう。
雪は雨より始末におえないからさ。
856重要無名文化財:05/03/04 09:53:41
勘三郎のお公家さん?(歌舞伎にくわしくないので)の秋草模様に
紫のエ霞?のような模様の衣装がきれいでした。
そのまま着物にしても、きっととても素敵。うっとり。
牧瀬里穂と大竹しのぶはなんで着物じゃなかったんでしょう。
(テレビでちらっとみただけです)
857重要無名文化財:05/03/04 10:14:47
>>854
そうだよ。
わかったらもう書き込むなよ。
858重要無名文化財:05/03/04 11:20:45
あのぉ、できればこれからはsage進行にしませんか?
100くらいまで落ちたら、たまにageるってことにして。
その方が、マターリできると思います。
859重要無名文化財:05/03/04 11:31:11
>>857
伝芸板でそれはなかろう
860重要無名文化財:05/03/04 11:33:13
出雲大社以外でやる歌舞伎は伝統破壊ですか?
861重要無名文化財:05/03/04 11:33:51
>856
女優が歌舞伎観に行く時は着物を着用のことって決まりでもあるのか?
862重要無名文化財:05/03/04 11:43:12
歌舞伎舞台以外でやる地方公演も伝統破壊かも
ましてや海外なんて論外・・・・
863重要無名文化財:05/03/04 11:48:49
出雲以外で小屋掛けするようになってから、すでに百年単位の伝統があるわけだが。
花道もない地方公民館や、海外の劇場での公演が伝統破壊ってのは、当たってるかもな。
864重要無名文化財:05/03/04 12:11:49
で、風俗破壊ってのは? 
865重要無名文化財:05/03/04 13:22:33
>>864
浅草のサンバカーニバルとか
札幌のよさこいソーラン祭り
ハロウィンなんてのも日本全国で最近流行ってる

逆に年末年始の行事
元日におとそを飲み、二日に書初め、七草粥、鏡開き・・・他色々
厳格にすべて行なってる家も少なくなっただろう
おせち料理をデパートで購入したり
こういうのも風俗、風習の破壊のうちと思われ

ついでに
紬の訪問着とか
海外の染め、織り、仕立ても伝統破壊だよ

866重要無名文化財:05/03/04 13:28:36
紬の訪問着に限っては、破壊というのは、どうだろう。

訪問着の歴史自体の伝統がそろそろ百年?程度では
破壊というより素材の多様化という表現が適切だとおも。
867重要無名文化財:05/03/04 15:28:02
破壊神降臨
868重要無名文化財:05/03/04 17:03:56
既婚者は眉剃ってお歯黒とかそんな伝統は嫌だろ
都合が良いとこだけ伝統がどうこういうなや
869重要無名文化財:05/03/04 17:10:22
あれだけ手間がかかって、実際に値段も高いし
お国が重要無形文化財に指定したりするんだから、
着物の格なんて言わなきゃいいのにね。
まあ、うるさいのは結婚式とか式典くらいだけどさ。
870重要無名文化財:05/03/04 17:40:47
普段着に限って値段が高いのは伝統w。
871重要無名文化財:05/03/04 20:30:06
>860
>862
よくわからないんですが、歌舞伎は出雲大社で始まったという意味?
872重要無名文化財:05/03/04 20:45:46
>>871
中学レベルの常識ぢゃないか。
私全く歌舞伎行ったことないがそれくらい知ってるよ?
人に聞く前にぐぐろうよ
873871:05/03/04 20:50:25
いえ、(>862じゃなくて863だったわ)、出雲大社と出雲の阿国の
関係は学問的にははっきりしてないし、阿国は出雲大社で歌舞伎踊り
したわけじゃないので、860と863が何を書いているのか、わからなくて。
私が無知なのか・・
874重要無名文化財:05/03/04 22:21:52
勘三郎のTV 七之助が映っていたね。
875重要無名文化財:05/03/04 22:49:03
「あたしが死んだら、小山三を一緒にお棺に入れとくれ」
876重要無名文化財:05/03/04 23:36:36
>>874-875
ヨソ逝っとくれ。
877重要無名文化財:05/03/05 02:59:44
よく振袖は背がないと映えないなどと聞きますが
皆さんは着物が一番似合う身長ってだいたいどれくらいだと思いますか?
878重要無名文化財:05/03/05 03:49:42
>>877
立横の比率じゃない?
150センチ150キロじゃ似合わないとオモ。
879重要無名文化財:05/03/05 12:32:17
>878
ワラタ
縦横の比率がまともだったら、背によってそれぞれ似合うものが
あると思う。洋服だって背のある人が着てカッコイイものと小さい人が
着て可愛いものと、それぞれあるでしょ?
880重要無名文化財:05/03/05 15:55:24
太っているのに小さい可愛らしい柄を好む人が多いけど
あれは余計に太って見えるのでやめた方がいいと思う。
881重要無名文化財:05/03/05 17:18:13
>879 >880タンに禿同。
雑誌で、どすこい体系のいいオバサマが質はいいけど難しい柄の着物をびしっと着てるのを見ると
本職モデルよりカッコよくみえたりする。


882重要無名文化財:05/03/05 22:08:03
体型と柄の話が出ていたけれど、
もう、50は過ぎてるような人が、志○亀のかわいい小紋着ているのは
どうにかならんのか?

お店で羽織って見たときに、「自分には可愛すぎる」とは思わないのだろうか?
客のことを思うなら、店側も「似合わない・・」と言ってやれよと思う。
883重要無名文化財:05/03/05 22:34:24
>志○亀のかわいい小紋

はそれしか持ってない人多いよ。
多分洋服感覚で着てるのだとオモ。
884重要無名文化財:05/03/05 22:39:37
志○亀のかわいい小紋は若くて華奢な人が着ればすごく可愛いのに
実際着てるのは、若くもなく華奢でもなく・・・なゴツいオバが多いよね。
885重要無名文化財:05/03/05 22:54:57
若い人には渋めが好まれたりするからね
886重要無名文化財:05/03/05 23:02:11
私の知ってる志○亀のかわいい小紋もごつくて
固太りのブ(ry)だよ。
普段はピンクハウス歴ウン十年。
林マリコが先鞭をつけたせいじゃね?
887重要無名文化財:05/03/05 23:34:58
そっか・・
自分の中では志○亀は、「50は過ぎてるような人が、志○亀のかわいい小紋」は
人によってはオケだが。 
色を選べば、中年の顔色をぱっと際立たせて、年相応の色気がでると思ふ。

若くて華奢なコは何着たってすごく可愛いでソ。
888重要無名文化財:05/03/06 00:07:35
確かに骨太で固太りだと志○亀のかわいいは諦めたほうがいいとオモ。
鮮やかで深い色が際立たせるのは顔色じゃなくて老いだったり・・
それに全体的な調和がとれた姿の方が見ていて安心感がある。
無理して似合わない物を着なくてもね。
889重要無名文化財:05/03/06 00:13:27
すみません、志○亀の○の中を教えてください
890重要無名文化財:05/03/06 00:14:31
891重要無名文化財:05/03/06 00:33:39
確かにきもの界のピンクハウスって感じだよね。志○亀。
80年代にピンハ大流行した時のポリエステルの
ワンピース思い出す。和風柄何枚か持ってたけど、
何であんなの買ってたんだろう。。
892重要無名文化財:05/03/06 00:39:43
ありがとうございました
893重要無名文化財:05/03/06 00:52:46
>>891は流行ってたから一応買ってみた
俄かピンクハウスだろ?和服も今流行だから…のタイプか?
筋金入りのピンハは骨かあるよ。
70になってもソバージュパーマ掛けて着るのだからな。
894重要無名文化財:05/03/06 01:45:52
志○亀に入ったこと無いけど一般の小娘に買える値段なのかな?
895重要無名文化財:05/03/06 01:46:25
げっ、あげちゃった。ゴメソ。
896重要無名文化財:05/03/06 02:04:30
一般の小娘のお給料がわかんないんだけど、30杉てたら
なんとかなると思う。
でもそれは小娘じゃないか、艶女?
897重要無名文化財:05/03/06 02:34:34
小娘って言ったら20代前半まででしょ。
898重要無名文化財:05/03/06 06:20:53
>>896
ニキータ読んでるの?
899重要無名文化財:05/03/06 10:13:47
うう〜ん、なるほど。
そうすると、自分のお小遣いじゃ買えない小娘が、
ある程度、財力の付いた艶女になってから、ここぞとばかりに
買い漁るのだな。

しかし、その頃には容色も衰えて、ガタイも良くなって、
「志○亀のかわいい小紋」を着るには痛い雰囲気になっているのだが、
「ここの着物を買うのが夢だったの〜」とばかりに、突っ走ってしまうのだな。
900重要無名文化財:05/03/06 10:29:18
志ま亀カラーとして有名な、洗い朱とか鶸色、浅葱色みたいな派手な色だけ
じゃないんだけどな…。
年配の人にもふさわしい枯れた色、海松色や鳩羽色、白茶なんかもあるし、
お店には白髪まじりのお客さんも多い。
といっても、柄だしは、かわいい系とは思う。かっこいい系ではない。
あと、年配の人向けのものは柄も小さいし、ずっとさりげなく染められてる。

いかにも志ま亀カラーのものばかりが目についてるだけでしょ。
40代〜70代でも、さりげなく志ま亀の小紋着てる人もいる。
パッとみ、いつもの志ま亀風じゃないから、わからないんだと思うよ。
901重要無名文化財:05/03/06 10:48:01
>900
それでもナゼか、一目で志ま亀だってわかるんだよね。
902重要無名文化財:05/03/06 10:55:42
亀の話題って派手ってことでしか出ないよね。
派手じゃない亀は亀として認知されてないと私も思う。
亀ではよく染め帯を買う。
着物より帯が好き。帯なら年齢制限もあまりないし。
903重要無名文化財:05/03/06 12:14:05
十年ほど前読んだ雑誌で、阿川佐和子氏が亀取材時、
佐和子氏自選のをお店の人が「地味杉!」って駄目だしの上
結果、浅黄色の可愛い系で仕立ててた。
佐和子氏は割と似合ってたけど、一般人に同じノリで進めてたら
やはり相場の感覚より派手目になるとオモ。
店長さんも「年齢より少し若めに。長く着るより今を楽しんでほしい」
と取材でおっしゃってたから、
亀ユーザー=派手目になるのはお店の方針に添った結果なのかも。
亀で作る時は、「地味ですよー」に逆らってでも自選を通すか、
「野暮上等!」で気合で着るか、いづれにしろ気力が必要ですなー。

自分が19才だったら、亀の小紋振袖ほしー!
904重要無名文化財:05/03/06 12:36:58
「野暮上等!」どっかで見たな。w
そういえば、あの固太りの人も確か亀のかわいい小紋着てたね。
905重要無名文化財:05/03/06 12:57:06
漏れの知り合いの固太りは亀で小紋+コーデして
40万位だったと言ってたな。
世間で流通してる一等安価なクラスの小紋が
3〜4万として名古屋帯同価格、その他小物
仕立て代で最低で15万と見て2倍以上掛かるのなら
人目で亀だ!とわかるのを選ぶのは
まぁなんというか
わたすは彼女に、一般の結婚式のお呼ばれには
着ていけないし、そう何度も着れないよ、と
忠告したのだが。
906重要無名文化財:05/03/06 13:00:44
30代後半だが、自分も亀の小紋を買ったよー
気に入って、それらしくない色と柄を選んだので
亀!とは分からないと思う。でも着てる本人としては
あー♪とか全く気づいてもらえないのがちと寂しかったりw
907重要無名文化財:05/03/06 13:43:55
亀は市松の小紋が最近憧れだわ。
普通の小紋より高いんですよねー。やはり亀って分かる人にはわかるし・・。
でもホスイ・・とやはり30代後半の独り言。

自前唯一の亀が、リッチな美女の女子大生とバッティングした事があつた。
彼女より地味な柄行でよかつたと思ったなあ、心底。
908重要無名文化財:05/03/06 14:42:44
亀カラー、オバでも夏物なら結構イケるよ。
夏は黒っぽいのや無彩色の服が和洋を問わずに多いし、
ちょっと焼けた肌色にきれいな色が映える感じ。
909重要無名文化財:05/03/06 16:18:10
「今だけ似合うものを勧める」って、
何度も沢山買ってもらう為だと思ってしまう
910重要無名文化財:05/03/06 16:31:07
>>909
そだね、今だけってどのくらいだろう。5年?10年ぐらいかなあ?
 亀の話から逸れるけど、帯は年を選ばないそうだが
ある呉服屋さんから、帯は20年ぐらいで勘弁してほしい、と言われたことが。
古典柄じゃない草木の模様の染帯で、赤い花が入ってたからなんだけど。
911重要無名文化財:05/03/06 16:52:41
痛くなる前に亀の着物イパーイ欲し〜
912重要無名文化財:05/03/06 18:28:57
無彩色のものが欲しくなってしまった…
913重要無名文化財:05/03/06 22:47:38
しかしどうして亀の話だと盛り上がるんだろうね
というか他の店のこのテの話はこのスレで見たことない
914重要無名文化財:05/03/06 23:09:15
復活の息吹が聞こえる「きしや」はいかがざんしょ?
亀以上に着手を選ぶとこだと思うのですが。
915重要無名文化財:05/03/06 23:19:32
ちそーは?キタガワは?
916重要無名文化財:05/03/06 23:19:43
ガイドブック片手に初めてシャネルの本店入ったときより、
自分の寸法を書いた紙を持って初めて亀に入ったときの方が緊張した。
懐かしいあの日・・・。
917重要無名文化財:05/03/06 23:25:45
あの日・・・何?
918重要無名文化財:05/03/06 23:29:46
ナルおばんキモイですよ
919重要無名文化財:05/03/06 23:37:32
自分の寸法くらい覚えろよ。
920重要無名文化財:05/03/06 23:53:09
スマソ・・>916タンじゃないし、着物暦十ン年だが、まだ覚えてない。
っつーか多分これからも覚えられない。
なもんで手帳に寸法表入れてる。出会いに備えて(W
>919タン 数字に強いお人なのね。
921重要無名文化財:05/03/06 23:59:13
先日ン年振りに衝動買いしてうろ覚えの寸法言って
一応採寸したら「あなた前幅は男並にしないと…」と
言われちまった。
922重要無名文化財:05/03/07 00:14:06
それって太ったってこと?
物覚えが悪いってこと?
923重要無名文化財:05/03/07 00:16:26
>手帳に寸法表入れてる。出会いに備えて
同じく(^^)

ふつう、そんなにスラスラ出てくるもんなの?寸法・・
924重要無名文化財:05/03/07 00:39:27
日常使わない単位で数種類なんて出て来ねえよ。
漏れも財布に寸法表入れてる。
925重要無名文化財:05/03/07 01:07:41
必要なのってどこまで?
前後裄袖総丈までは桶だけど、襟下がりは…みなさま如何なされてるの?
926重要無名文化財:05/03/07 01:17:11
銀座のヲ高い呉服屋さんを覗いていてたときのこと。
店に似合わぬ20代くらいの娘さんが入ってきて。すると店員がヤンヤヤンヤとお出迎え。
どんな有名人かと思えば、そこの店のお得意っぽくて、もう他の客そっちのけで、ゴマすり。
お高い小紋やら帯やら買ってました。
オヴァならけっこういるけど、若い娘さんで、ツケで。いやはや。
即決で三十万の帯なんて買えませんよ、私なんか。
見るからに金餅臭っていうんじゃない分、余計なんだかナア。
最近の子って凄いわ。
と、私もそう年入ってないのに、ぶーたれてみたり。

愚痴スマソ
927重要無名文化財:05/03/07 01:19:56
謝るぐらいならするな
928重要無名文化財:05/03/07 01:32:04
親が払うから値段なんか見なくて桶なんでしょ。
最近の子って凄い、つーよりはむしろ昔風の金持ち娘のお買い物じゃん。
少なくとも3代目か4代目くらいのお得意なんじゃないの。
ゴマすりっていうか、買う客の相手すんの当たり前。
929重要無名文化財:05/03/07 03:02:06
漏れも昔似たような光景みた。
花とんでる系の美人っつうか、お嬢様全開で漫画みたいなの。
(硝子仮面のあゆみさんみたいな)言葉遣いからして違う。

輝いてた。ヤラレた。
930重要無名文化財:05/03/07 03:40:13
今出ている「伊右衛門」のポスターの宮沢りえの着物、
水色の小紋に、黒地の桜の柄の帯で、色合いはなんとなく素敵なんだけど、
染めに染めの帯して変な感じ。
普段着なら別にイイって感じなのかな?

襟元がずるーんと開いてて、笹襟なのも気になって
「おかみさんぽくってことなのかな〜。」と解釈してみたんだけど、
そのわりに丸ぐけの帯締めなんかしてて、違和感あった。

現代の「○○和装学院(伏字じゃなくて例ね。)」みたいな感じじゃなくて、
昔っぽい感じにしたいCMなんじゃないのかな〜。
皆さんはどう思われました?

(「本人が気に入っていればよい」などの極端な結論ではなく、
多少は決まり事も考慮してのご意見が伺いたいです。)
931重要無名文化財:05/03/07 04:50:35
りえは自分の趣味で着てるんじゃなく、CM表現のコンセプトにそった
格好をしてるだけで、広告上の格好がとんでもないことなんてザラだよ。
だから、変な感じとか違和感といわれても、何に対して?と思うんだけど。
あと、染めに染めとか衿あわせがゆるめとか丸ぐけ帯締めとか、
着付け教室的にはNGでも、今ならやっててもおかしくない格好だろう。
あなたの違和感を形成してるリソースが貧しいような気がする。
932重要無名文化財:05/03/07 05:42:38
宮沢りえはCMよりもプライベートの着物姿がいつもヘン。つーか着物似合わない
933重要無名文化財:05/03/07 07:43:19
>>930
>> 染めに染めの帯して変な感じ。
>> 普段着なら別にイイって感じなのかな?

今はあまりそんな事言わないって。
934重要無名文化財:05/03/07 07:55:50
染に染のあわせなんて普通だろうに、>>930はいつの時代から来たんだ?
頭が昭和30年代のままか?
935重要無名文化財:05/03/07 08:10:37
ご意見が伺いたいというよりは、
同意してくれる人キボンヌという感じだが
936重要無名文化財:05/03/07 08:39:17
ヘーベルハウスのCMできられてる着物はきれいで涼しそうでいいな。

実際に着るにはちょっと無理があるけど・・・。

937重要無名文化財:05/03/07 10:57:53
伝芸の世界でさえ、本番の舞台以外は洋服姿が多い今日この頃。
着物で行くと、なんだかうきまくっている気がする私。
好きだから着たいけど、なんだかな。
みなさんはどう思われますか?
938930:05/03/07 11:06:16
レスありがとうございました。

現代に、本人の好みで着ているならむしろなんとも思わないんですが、
あのCMが、もっと昔の、いいとこからお嫁に来た奥さん、という
設定なんじゃないかな〜と思ったので、
作りだそうとしている雰囲気になってない気がしたんです。
あそこまで気取るならもっと作り込めばいいのに…っていうかそんな感じ。

着物のこと最初の覚えたのは20年くらい前で、
母と祖母からだから、確かに古いのかもしれません。
939重要無名文化財:05/03/07 11:45:21
>なんだかうきまくっている気がする私

どんな姿で浮きまくっていらっしゃるのですか?
940重要無名文化財:05/03/07 11:49:18
宮沢りえの場合、体にボリュームがなさ過ぎるから、セオリー通りの
織の帯を締めさせると、「姑にいじめ殺されかけている、吹けば飛ぶような
気弱な薄幸の嫁」みたいに見えてしまうのでは(w
だから、有職故実をあえて無視して・・・ なのかもね。
941重要無名文化財:05/03/07 12:20:23
>>915
キタガワって喜多川俵二氏のこと?
942重要無名文化財:05/03/07 13:06:43
このスレでそれを聞く?





おばちゃん、釣られちゃったかな?
943重要無名文化財:05/03/07 14:09:19
>>939
地味な紬などです。
944重要無名文化財:05/03/07 14:32:14
>930
たしかにちょっと中途半端だと私も思います。いちおう江戸時代のつもり
なんだろうけど、そこまで作り込んでないので(意識的だろうけど)
なんか不思議な感じ。でも悪くはないなと思います。
945重要無名文化財:05/03/07 16:33:20
>>930
うひゃ、私は染めの小紋に染め名古屋帯が一番よくする組み合わせ
なのでリエちゃん素敵と見ていました。あのお茶のCMに出てくる
着物の取り合わせ(小姑か姉妹かわからんやつも)好きだったしぃ。
946重要無名文化財:05/03/07 17:01:58
>>945
>>930の感覚の方がおかしいから安心汁!
染小紋に染め帯は一番合わせやすいよ。自分も良くやる。
930は自分ではほとんど着ない耳年間系?
947946:05/03/07 17:03:07
変換ミス
耳年間

耳年増
948重要無名文化財:05/03/07 17:44:04
あのCMって作中でも、語られているけど江戸時代の福寿園創始者福井伊右衛門が
美味しいお茶をブレンドしようと頑張っているお話でしょ?
だから伊右衛門はんもちょんまげ結っているし、りえタンも庶民のおかみさんの丸髷。

寛政年間の帯事情をどこまで正確に再現しているかは判らないが、江戸時代の庶民が
普段締める帯は織りの帯ではなく、片側が繻子地で、反対側が染め地の昼夜帯が
多かったらしいし、それにあわせる帯締めも丸ぐけ、組紐どちらでもOKで「庶民の
おかみさんは組紐でなきゃ」なんて決まりはなかった。
むしろ庶民の方が絹糸を大量消費する組紐タイプの帯締めより、古い着物を再利用
できる丸ぐけを多く使っていたんではなかろうか?

ただ、りえタソの帯結びがたいてい文庫結びで、お武家の奥方っぽく仕上げているのが
ちょっと気になるといえば気になる。
949重要無名文化財:05/03/07 18:11:31
あんな着物の似合わないミックス使うより
もっとちゃんとした和風美人を起用して欲しい。
950重要無名文化財:05/03/07 18:13:25
少なくとも949よりはずっと美人だとオモ
951930:05/03/07 18:17:02
自分で着てますし、わりと頻繁に着る方だと思います…。
母は着付けを教えていて、祖母は和裁士でしたので
「耳年増」といわれればそうかもしれません。私自身は専門家ではありませんから…。

「間違いだ」とか言っているわけじゃないんです。
決まりごとを確認するだけなら、
「フォーマル以外はだいたい桶」というのが、今の考えだと私も思います。

一般論ではなく、あのポスターに限定して、感じた違和感を書いたんです。
実際に今のポスターの写真を見た人じゃないと、感じ方が違うかもしれません。

宮沢りえの着物は二人が座っている縁側の雰囲気にも、隣にいる本木の着物にも
なじまないように思えたのですが、それはあくまでも「印象」なので
(同じ「染めに染め」でも、素敵なこともあれば、なんか変!
ってこともありますよね)他の人はどう思ったのかな〜と思ったのです。

あのCMは「伝統的な本物のよさ」みたいなものを
イメージさせて、あのお茶のよさを印象づける狙いなのだと思いますので、
そんなに「古き良き時代」を気取るにしては「なんかそぐわない感じ」と思ったのです。

正しいとか間違っているとか、今はどうかとかじゃなくて、
あのポスターの着物の取り合わせはどうかという感想を伺いたかったんです。
長くなってすみません。
952930:05/03/07 18:19:49
なんか必死になりすぎました。すみません。あげちゃったし…。
だいたいペットボトルのお茶に「ほんもの」も何もないですね…。
953重要無名文化財:05/03/07 18:21:38
>948
帯締めができたのは明治からだったはず。幕末には適当に布を切って
使っていたとか。明治維新で廃刀になり、仕事に困った組み紐職人や
金具職人が帯締めや帯留めを作った・・・じゃなかったっけ?
だからあのCMは作り込みが半端なんだよ。でもイメージだから
考証が正確である必要はないと思う。
954重要無名文化財:05/03/07 18:26:06
宮沢ってパンパンの娘でしょ?w
中卒だし
955重要無名文化財:05/03/07 18:28:42
あのポスター大好きだけどな。
っていうかあの帯が気になって、呉服屋に似た様なのを発注しようと思ってたり…。
京都のはんなりって感じがよく出てると思う。
956重要無名文化財:05/03/07 18:32:03
>>953
帯締めが一般的に使われるようになったのは、江戸中期の路考結び(後に
太鼓結び)だから、江戸時代から使われていた。
ただし、寛政年間よりあとの時代だ。
957重要無名文化財:05/03/07 18:33:23
確かに正確である必要はないけど
イメージなのに[そぐわない“感じ”][中途半端]とか言われてちゃ。。。

でもまあ普段、着物を着ている人じゃないと、
着物、帯、小物などの違いから「違うイメージ」を
感じとることなんかないか。
どんな着物だろうが
[着物]一括りで=[古風] とかそんな感じだよね。
958重要無名文化財:05/03/07 18:35:48
>イメージなのに[そぐわない“感じ”][中途半端]とか言われてちゃ。。。

言ってるの一人だけなんだが…
おおかたの人間は好感持ってるCMだと思うけどな。
959重要無名文化財:05/03/07 18:37:21
いいじゃん、CMなんだから時代考証がめちゃくちゃでも・・。
別に大河ドラマ作っているわけじゃないんだし・・。

私はあの装いは綺麗だと思った。
あんな色の小紋が欲しいと思う。
960重要無名文化財:05/03/07 18:39:43
中途半端は何人か言っているような…。

てか、みんなそんなに好きなの?!
私(関西人)はあの京言葉がちょっとやだ。
961重要無名文化財:05/03/07 18:40:39
962重要無名文化財:05/03/07 18:41:12
対象は着物に詳しい香具師でなく
着物=訪問着くらいの一般人だからね。
自分もそんなに考証に凝る必要はないと思う。
あのCM見て別に気持ち悪くならないもん。
963重要無名文化財:05/03/07 18:44:58
私もあのCMは好きだな。
時代考証や京言葉は中途半端でもいい雰囲気が出ていると思う。
着付けの仕方や帯と着物、小物の組み合わせは個人の好みだから、
「なんか変」「好きじゃない」と感じる人がいてもおかしくない。
964重要無名文化財:05/03/07 18:49:04
パンパンって何時代だよ・・
965重要無名文化財:05/03/07 18:49:20
>956
寛政より後じゃ江戸中期じゃないよー。私は路考結びに使ったのが
今のような帯締めじゃなくて、布を切ったものと思っていたんだけど
違うのかな。ちゃんと丸ぐけになってたのかな。
966重要無名文化財:05/03/07 18:52:00
あのCM嫌いだからイエモンは買わないようにしてる。
967重要無名文化財:05/03/07 19:53:24
AB大嫌いだから、おーいお茶は買わないようにしてる。
968重要無名文化財:05/03/07 19:54:35
お茶スレじゃねえんですがw
969重要無名文化財:05/03/07 20:21:49
微妙に板は合ってる。
970重要無名文化財:05/03/07 21:08:20
>966~>969 ワロタ!

モスのちびちゃん二人のCMも好き。
でもあれはアンティーク板の方が合ってるかしら。
971重要無名文化財:05/03/07 21:15:08
普通なら着る前に食わせるよなあ、と禿しく違和感w
972重要無名文化財:05/03/07 22:11:05
本当に面白いのか?それ
973重要無名文化財:05/03/08 02:52:23
りえタソのCMよく見たことないけど、キンキラフォーマル系なの?
じゃなかったら染め小紋で染め帯の格好で変とか取り合わせはどうとか
云々言っても、言ってる本人がアホなだけな・・・
974重要無名文化財:05/03/08 04:17:17
関西某古都県だけど小紋どころか色無地やつけ下げにだって、普通にあわせてる人たくさん見るよ?
まあ、たしかに着物の教科書的本や雑誌には「染めの着物に織りの帯」って
方程式がいつも書いてあるよね。
でも>930はたまにはお出かけした方がイイヨ!
975重要無名文化財:05/03/08 04:55:58
>>973
ttp://www.suntory.co.jp/softdrink/iemon/cm/index.html
画質がちょっと悪いけど、ここでCMは見られる
976重要無名文化財:05/03/08 09:37:30
やさしそうな風情でいいじゃないの
977重要無名文化財:05/03/08 09:50:51
それが気に入らないんでしょ。まるで小姑。
978補足説明:05/03/08 09:52:39
宮沢りえをたたいているやつがってことね。
979重要無名文化財:05/03/08 10:19:23
すくなくとも>930よりましな着物のコーディネータがついてる。
980重要無名文化財:05/03/08 10:20:31
りえヲタ登場(w
981重要無名文化財:05/03/08 10:27:55
りえちゃん、桜の下と、家の中では襟元が違うね。
コーディネートはいいと思うけどな〜
帯締めまでは見えないけど、時代や人物背景まで調べて、
その通りに着るという事は無いんじゃないかな?
982重要無名文化財:05/03/08 10:30:08
>>938=930
いいところから来たお嫁さんなのかな?
いいところというと、武家から嫁いだとか、豪商だったとか、豪農だったとか?
はたまた昔は大金持ちの名のある家とか?

武家なら、織帯の方がいいだろうし、着付けもきっちりしてた方がいいね。
商家なら、もっと軽薄な華やぎがあった方がいいかも。
農家だったら、いかにも働き者風がいいとか、野暮ったい雰囲気があるとか。

でも、りえ役のバックグラウンドははっきりしてないから、
そのどれでもあり、どれでもないイメージじゃないのかな?
設定に応じたきめ細かい衣装計画よりも、伊右衛門ブランドが提供する、
懐しさ、せいせいとした雰囲気、ふんわりはんなりした風情を伝えるのが、
あの広告の趣旨かと。
りえさんはこういう役ですよ〜じゃなく、伊右衛門というお茶を飲んだ時の
気分を伝えたいんだと思う。
983重要無名文化財:05/03/08 10:35:50
そもそも宮沢りえって着物似合わない
984重要無名文化財:05/03/08 10:37:25
動画ではイマイチわからん。
茶匠のつれあいって染物着てられるんか?
て疑問はあるがポスター探すわ。

イメージねぇ、やっぱあの京?コトバよくないねえ。
985重要無名文化財:05/03/08 10:44:07
ageないでほしいな〜。
986重要無名文化財:05/03/08 11:58:37
りえヲタでもなければ979でもないけど
単なる芸能人を信じられないような汚い言葉で罵る人って
なんだか気持ちが悪い。
987重要無名文化財:05/03/08 12:10:08
○○ヲタでもなければ△△でもないけど
てさ、ことわり入れるヤシって(ry


988重要無名文化財:05/03/08 12:19:17
「ポスターの着物が」って言ってるのに、
「私の住んでいるところではよく見かける」とか「染めに染めなら私も・・・」とか
自分のことのように脊椎反射するのもなー。自意識過剰だよ。
現代に普通に着ててどうか?という話じゃないと930は言ってるじゃん。
989重要無名文化財:05/03/08 12:47:14
だったら
江戸時代に生きていた人じゃないと
違和感ありって言えないね
990重要無名文化財:05/03/08 13:57:30
すげー。
>>930は御年150歳にはなってるってことか(w
991続きは、こちらに:05/03/08 14:06:37
◆◇◆着物・袴・きもの・和服拾九◆◇◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110258318/l50
992重要無名文化財:05/03/08 14:32:01
↑引き続きリエヲタが930をとことん叩くスレです
993重要無名文化財:05/03/08 20:13:10
>>988
だから、イメージのための広告表現で、
りえの職業とか身分がどうだ?といった
時代劇の話じゃないだって。
にも関わらず、説明的にしか広告をみない
930に問題あると思うけど。
994重要無名文化財:05/03/08 21:36:33
単に「染めの着物に織りの帯」の意味を勘違いしてるだけの悪寒
よく本を鵜呑みにした初心者にありがちな。
大手着付け教室の古い教本でも、友禅小紋や紅型に染め名古屋帯あわせてるよ。
りえの着物見てないし、江戸時代はどうか知らんけどw
995重要無名文化財:05/03/08 21:42:24
あの着物に、どんな帯を合わせたらいいのだろう?
皆さんのご意見を聞きたい。

ちなみに、私なら濃紺の染め帯、同系色か白っぽい色で箔の帯かな〜
今回のこの黒の染め帯も、いいと思うけどな〜
996重要無名文化財:05/03/08 21:56:48
とりあえず宮沢りえじゃなかったらどんなのでも許す
997重要無名文化財:05/03/08 22:02:22
CMの組み合わせもいいし
彼女はどんな着物でも似合うじゃない?
以前樋口かなこさんの本の中で
対談したとき着ていたアンティークの着物もよかった。

関係ないけど、日曜日のN響アワーで、若村さんが締めてた帯が素敵でした。
998重要無名文化財:05/03/08 22:06:32
叩きでもアンチでもないけど
宮沢って着物似合わないと思うけどなあ…。
999重要無名文化財:05/03/08 22:07:30
宮沢りえはボロジャージでも着てろ
1000重要無名文化財:05/03/08 22:08:45
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。