恐れ入ります・・
皆さんはぐし縫いするとき、
針の持ち方は本のとうりにしていらっしゃいますか?
本には中指の中心の節に指貫をするタイプの指貫を使用し、
そこに針を当てて縫うやり方が推奨されていますが、
どうしてもこれが出来ません。
針のお尻がどうしても指貫の皮からずれてしまって出来ないんです。
持ち方がおかしいのでしょうか・・
中指がもっと針のお尻側にあれば・・
自分で作って自分で着るんだから自分の持ち方でいいんだろうけど、
本の持ち方で出来たなら、その方が慣れると早かったりするのでしょうか・・?
>>946 ぐし縫いというか運針縫いだよね。
運針縫いはできた方が、針目が揃ってまっすぐに縫えるし、長時間縫っていて
疲れない。
針は自分の手の大きさにあった物を使っている?
慣れないうちは短めの方が使いやすいよ。
それからかけ張り器などの布をピンと張っておく道具もあった方がいい。
私も完璧にはできないけど、時間がかかっても本に出ているやり方を手に
覚え込ませるように少しずつ縫っていたら、だんだんとできるようになった。
普通の生活をしていたら、あの指の動きや握り方はしないから、それに
慣れるまでは、ものすごく違和感を感じたよ。
>>947 レスありがとうございます・・
そうなんです・・あのもち方、すごく違和感があって・・
針も本に書いてあったとうりの針を買って、
見た目は確かに短い針なのですが、どうもうまく行かなくて・・
う〜どう考えても出来ないって気がしていつも敬遠してましたが、
やはり慣れればやりやすいやり方なのですね・・
やっぱり、少しずつでもやってみようと思います・・
ありがとうございます。
ちょっと質問です。
木綿のきものを自分で仕立ててみよう、と思い木綿の反物を探しているのですが、どうもいい柄とめぐり合えません。
そこで、いわゆる普通の生地でできないものかな、と。
街の手芸屋さんで売ってる、90cm巾1m580円くらいの綿100%のプリント柄生地です。
木綿だって綿だし(!)、ポリの着物だってあるんだからできる?のかな。
まったく見当違いの質問だったらすいません。
お願いします。
>>949 問題ないですよ。
ただ、コットンプリントは浴衣や襦袢なら問題ないと思いますが、
生地によりますがつやが無くて出来上がりが寝巻きっぽく見えそう・・・。
>>949 全く問題ないですね。950さんが書いてますけど、やっぱ浴衣に見えちゃいますけどね。
まあ風合いとか良かったらいいんじゃないかな。
似たようなとこで、男物の長着を薄手のソフトデニムで縫ったけど、結構着心地いいです。
まあ、普段着というか、作務衣の長着版・・・・っていうか・・・この時期、家で着てるにはちょうど
いい感じです。タバコ買いに行ったりするくらいなら問題ないし。
要は「自分がいいと思えばいい」って事なんじゃないかな。
952 :
949:05/02/07 15:15:11 ID:???
>>950,951
ありがとうございます。
問題は風合いですね。浴衣に見えないような生地を、じっくり検討してみます。
実はソフトデニムも考えていて、やった人がすでにいて、ちょっと安心しました。
着物好きの日記を見てると、
「これは正絹で〜」「銘仙なんですけど〜」「雨だからポリで〜」
とめっちゃ素材に対するこだわりが見え隠れするので、
下手なもんで作ったら馬鹿にされそう…と。
既成概念にとらわれず自由に作ればよいのですね。
ありがとうございます。
951です(=928)
>>949 さん
まあどの世界にもいるやん、そいうヤツ。
金かければそれだけ偉い・・・みたいな。そいうのって違うと思うんだよね。
まあ、お茶席とかだったら多少は気を使うけど、それも家にあるから着てるだけ。
(祖父・曽祖父の仕立て直しのものが多いのですが)
着るのが楽しいから着てる、快適だから着てるだけなんですよね。
ちょっとした小物とか(それこそ女性なら帯〆とかでもいいし)、そいう所に凝るって
いうのも「粋」なんでしょうね。
これ見よがしの高級素材を見せびらかすなんてはっきり言って野暮ってもんですよ。
自分はちょっとだけ凝ってるのが角帯と根付とあと自分で縫う襦袢なんですけど、
とんでもないプリント木綿とかで襦袢つくって喜んでます。
さすがに余り布で作ったポケモン柄の襦袢は家人から馬鹿にされましたが。
これはやりすぎでしたけどね。
(e-bayあたりの海外オークションに出したらうけるかなあ・・・w)
>>953さん
あ、それ愉しそう<ポケモン襦袢
最近手芸屋さんでイイカンジの布を見つけて、
幅もいいから襦袢にしようと思って値段見たら・・・
必要なだけ買ったら普通に安いところで襦袢が買える値段になってましたorz
安いところだと私は首都在住なので日暮里へ行かないとまずなさそう。
首都も外れなんで気合い入れないととてもじゃないが日暮里まで行けないよ・・・
955 :
949:05/02/08 03:35:27 ID:???
>>953 >これ見よがしの高級素材を見せびらかす
実はわたしもこれ、疑問に思ってたんですよね。
確かに絹とか銘仙(銘仙も絹か)のほうがモノが良いに決まっているけど、
ふだん着て料理やら洗濯やら買い物やらしてると、
ウールや木綿の方が良いような気がするのです。
断然動きやすいし、汚してもいいし。
それに、いくらいいものでも、見せびらかしたら下品になるだけですよね。
953さんの「粋」にも共感します。
そういう人たちに「それどこで買ったの? 素材は?」と聞かれるような
立派なコットン着物を作りたいと思います。
>955
「それどこで買ったの? 素材は?」と聞かれるような
立派なコットン着物を作りたいと思います。
これも、どっか見せびらかしたいって思ってない?
普段でもなんでも、たかが着るもんを「いいでしょ」って着てる人って、
なんとなくバカっぽい気がする。
人間、着るもんより中身だよ。
>>956 んー、クマかもしれんが一応。
自分の意匠で作った物を、解る人に分かってもらえればいいと
言うだけの事だから、見せびらかしとは別だよ。
それに、女性男性関わらず、
着ていてうれしい着物を着る、というのは大事だよ。
「これみよがしに高級素材」という受け止め方も偏見だと思うんだけど。
着て楽しいから着てるだけのことかも知れない。
なのに、見せびらかしとか下品とかなんとか、難癖つけすぎでしょう。
安い生地使ってる人はまともだ的な発想があるとしたら、
値段で物事判断してるのはどちら?と聞きたいかも。
木綿もイイ物は高いね。
949の書き込みになにかモニョるものを感じていたんだが
同じようにおかしいと思う人がいてくれて安心した
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:54:30 ID:l/njpzwX
今日は針供養だったよね。みんな行ったー?
木綿とかウールとか、ふだん着っぽいものにはまってます…
というか、難しいのは、まだまだ縫えない(^_^;)
親が会津出身なので、会津木綿と、
私が八王子在住なので、八王子ウールがお気に入り。
>962
憧れの境地だ・・。
どれくらいの期間、どんなお勉強をなさったのか、是非
聞かせてほすぃ。
964 :
951:05/02/09 11:09:11 ID:???
>>958 いや、結構着物愛好系の集まり(オフ会とか)行くといるんですよ(汗
ほんっとに「これみよがし」って人が。
高級素材でもさらっと着てる方とか、素敵だと思いますよ、もちろん。
っていうか、そ〜いうのに憧れますけどね。
>>962 会津木綿いいですよね。単を1着持ってますけど、春とか秋の中途
半端な時期にはほんと重宝しますし、なんたって気持ちいいですからね。
居敷当てをつけて、もうほんと洗濯機でざぶざぶ洗濯してます。
なかなかヨレた感じもいいんですよね。
最近気に入ってるのは(あ、ちなみに自分、おっさんですが)、普通の
Tシャツ(Heynsの半そで白推奨w)に、青鼠の細縞の会津・・・、これに
藍染の兵児帯でっての好きですね。
あ、でも会津木綿は自分の場合、m売りしてくれるとこでないと、丈が
足りなくなっちゃうんですよねえ・・・・。前回それで失敗しました。
(まあ、8000円くらいで買える生地なんで、ダメージ少ないですが)
前に書いたソフトデニムも同じ感じで便利いいですね。
会津木綿のほうはちょっとした買い物とかにも着る事多いです。
>>951 思うに、「これみよがし」に反応してる間は、
自分自身のどこかにコンプレックスがある。
クソッと思っちゃってるんだよ、自分がね。
その点で「これみよがし」な人と変わらないかと。
素人和裁で自分がつくるもんくらい、
まわりのことなんか気にしないで、
それこそ好きにしたらいいと思うがねぇ。
着物は同じ形だから、素材の違いが出ると思う。
人は人、自分は自分
967 :
962:05/02/09 21:29:42 ID:???
昨日浅草橋に行って、かんざし&帯留めのパーツ買ってきました。
ビーズや樹脂粘土でいろいろ作るのだ。
>>963 うぅ、ごめんなさい。そんなご大層なもんじゃないのよ(^^;)。
たまにしかきもの着ないし。
自分で縫うのが好きなので、木綿やウールなら、単衣でよいので、
本見ながら独学の私でもできるから。
>>964 会津木綿ナカーマ♪
おしりのところがボヨヨンと伸びないように、
化繊の胴裏の生地を居敷当てにつけてます。
>>949 コットンプリントも、いい生地だと結構お値段しますよね。
会津木綿は生地も厚めでしっかりしてるし、
オクだと1反5千円ぐらいから買えたりするので、オススメよ。
初めて浴衣を作っている初心者です・・
浴衣のばち衿についてなんですが・・
最初、衿をえりかた周りにつりあいを見なが縫い付けますよね・・?
次なんですが・・
ある本では、
それから、衿を内側に折って縫う時は、
中心からまち針を打っていって衿先を決めてから衿先の始末をし、衿の内側をくけて行くようです・・
つまり、衿の外側と内側ではつりあいは違って縫うという事ですよね・・?
その場合、どんな風にまち針を打っていけばいいんでしょう・・。
外側に比べて内側は緩みはそんなに加えないのが自然な形になるのかもとは思いますが・・
一方、この作業↑を省略している本もあります。
(実は、家には何故か和裁の本が2冊あります・・)
衿の外側を衿肩周りに縫い付けたら、次に衿先の始末をし、そして、内側をくけて行く・・と、なっています・・
その場合、衿の外側と内側、同じつりあいで縫ってもよい、という事になるんでしょうか・・?
おかしな質問だったらすいません・・
よろしくお願いします・・
衿先を先に作っても
外側に緩みが加わるように衿先を作ればいいんじゃないの
>968
衿表側と裏側の釣り合いって、同じで平気ですよ。
私は、衿をつけて、襟先作ってから、バチ衿の形に整えて、内側をくけ付けます。
背中心から襟方まわりを先に整えてから、マチ針を打っていって、衿先を決めても
外側の縫ってある衿丈の寸法とほとんどずれる事は無いですし、
緩みは入れすぎるとかえってぶかぶかすると思います。
2冊の本は、ただ単に、衿の作り方の順番の違いだと思います。
>>969 >>970 ありがとうございます。
ごめんなさい・・上でも聞き方が上手でなかったのですが・・(><)
意識的に少し緩みを加える外側とは違って、
内側は衿肩周りに普通にそっていくのが正しいけど(?)、
それでもそんなに外側と変わらないし、
外側と一緒の釣り合いにしても別に構わない・・と、言う感じなのでしょうかね・・
ありがとうございます。
外側は既に縫い付けてあって、
内側、とりあえず、やってみます・・(^^;
なんだかおかしな質問すいませんでした・・(><)
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:30:48 ID:7ZqB7Vi6
仕事の都合で海外に飛ばされて、それでもせめてもと、うちん中ではウールと浴衣で過ごしています。
手芸屋で白黒の細かい市松のうす〜いコットン地を見つけたので、長襦袢作ろうと思って買ってきました。
問題なのはそのとき見つけたはぎれ。赤い地に梅鉢のようなプリントで、こりゃあ半襟と足袋にちょうどいいやと買ってきたんですが、
でも、足袋の型紙が。。。ないんです。こっちにはOカダヤもないし、海外じゃぁ型紙も取り寄せられない。
なけなしの足袋はほどくには貴重すぎる。。。
どなたか、型紙をお持ちの方、どこかにうpしてください。
おながいします。
>>972 2ちゃんより、着物サイトの人にお願いした方がイイのでは…
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:35:44 ID:rf3p2IPG
>>972 足袋の型紙をネット販売してる所はあるよ
海外発送までしてくれるかは知らないけど
問い合わせしてみたらどうよ
そういや割と最近の暮らしの手帖に足袋の作り方載ってたな
>>972 某婦人雑誌の付録に付いていた型紙は持っているが、著作権問題が
クリアーできないのでネットにupはできない。
更に、縮尺率はどうするんだ?
デジカメやスキャナーで画像を取り込んだ時点で、型紙の原寸が変わっているぞ。
ぜひぜひ次スレお願いしますーーー
本日日暮里でメーター52円の生地をゲットしてきた。
縹色に銀鼠色で並縫いのような模様の入ったやつで、
薄手なのでこれからの季節には持ってこいな感じ。
問題は着れる季節に間に合うように仕立てられるか、だ(笑)
計算では幅が150あるので、四反は取れるように買ってきた。
まず裏と表を使って単を二枚、それから羽織でも作ろうと画策中。
981 :
980:05/03/01 04:27:59 ID:???
980踏んでる…orz
>980で宜しければ、新スレ立てますね。
最近また〜り進行なので、2〜3日後にご要望レスを確認してから
立てさせていただきます。(それまで待てんイラチさんはぜひ宜しくw)
>979
春支度いいですねー。
自分も、並幅薄手リネン地を本麻襦袢代わりにしようと
購入したものの、入用の季節に間に合うかという状態です。(笑
昨年末から作成中の薄手木綿を、うっかり袷仕立てにしたせいで
裾縫い終わってから袋に気づいて胴ハギし直したりしてますわ。
どうして和系柄の生地はそこいらのコットンプリントでも値が張るんでしょうね。
千鳥いっぱい柄のカーテンやクッション作りたい。小鳥タソ(*´д`)ハァハァ
>984さん新スレありがとうございます。
和裁教室を探しています。
大手手芸材料店の教室と、和服の研究会の教室、
どちらに通おうか迷っています。
和服の構造や布の性質を知って
自分で縫ってみたいというささやかな夢と
でもどうせなら検定も受けたいという密かな野望も少し。
皆さまはどういう処で習われたのでしょうか?
もしよろしかったら聞かせてくださいませ。
私も習いたいです。
擦り切れた八掛を替えたり、袖丈直したり…
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:24:13 ID:esV85Sfc
新スレオメ、雛祭りオメであげ
自分は近所のカルチャーセンターの教室行ってます。
やっと最初の課題の肌襦袢が終わって単衣にとりかかったところ。
もともと洋裁者なので、うそつきや作り帯なんかは適当に自己流で作ってるけど。
>>968 浴衣とウールのアンサンブルを祖母に教えてもらって
あとは本を片手の独学ですが、「自分のもんだからいいや〜」と
数をこなすうちに何とか縫えるようになりました。
でもいい加減なところが多いと思うので、いずれ近所の和裁教室に
通いたいと思っています。そこはいずれお客様の商品も教材になるような
ところなので、授業料もかかりますがばっちり仕込んでいただけそうなので。
自分の普段着のメンテが自分でできると嬉しいですよね。^^
>>990 生徒からは授業料とって
客からは仕立て代とるのですか?
そこの和裁教室ウハウハですね
私が二十年前に通っていた研究所は一枚目(襦袢)から仕立て賃が出ました。
先生に習いながら二週間くらいかけて仕上げて1500円でした。
たしか、五枚目に3000円になって、十枚目くらいで6000円もらえました。
月謝のかからない習い事のつもりで行ったので、1500円でも、嬉しかったな〜。
ぐぐってみたら、その研究所(@千葉県)増えてるわ。なんか嬉しい。
運針も出来ないので、和裁は難しいですよね?
洋裁は、襟なしジャケット程度までなら、OKです。
和裁をされている方には常識かもしれないことを質問してもいいでしょうか?
ゴブラン織りのつけ帯をいただいたのですが、
古臭い匂いとうっすらした汚れが気になります。
ザブっとエマール&ソフランしてしまおうかと思うのですが、
どう思われますか?
中に芯などは入っていません。
教えてチャンですみません。失敗が怖くて…
>>994 ゴブラン織りといっても素材は何?
絹・ウール・綿などの天然素材なら縮む可能性大
型崩れする事もある、色落ちする事もあるし
失敗が嫌ならやめておけ