峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線の金沢開業ならびにE2系の置き換え用として、JR東日本とJR西日本が共同開発した
新幹線車両『E7系』『W7系』について語るスレッドです。

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdf
http://www.h-shinkansen.gr.jp/singatasyaryou.pdf

※1. 500系の話題は厳禁です。そんなに500系の話がしたいのであれば500系スレで。
   このスレで500系の話題を行なうことは荒らしと認定します。
※2. 敦賀〜大阪でのフリーゲージトレインに関する話題はご遠慮ください。

-前スレ-
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393229951/
2名無し野電車区:2014/04/18(金) 04:17:25.76 ID:6mFl9Ymt0
-歴代スレ-

【北陸新幹線】E7系ktkr【新型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323769334/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335419543/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346667340/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347781800/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354365024/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366390799/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378210356/
【12両編成】W7系新幹線総合スレ【北陸新幹線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346939924/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384316758/
3名無し野電車区:2014/04/18(金) 04:17:56.78 ID:6mFl9Ymt0
−関連スレッド−

北陸新幹線 総合スレッドPart58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397566631/
【東京】北陸新幹線part72【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378138177/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386671286/
【8両編成】500系新幹線総合スレ V8【こだま運用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364764354/
4名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:04:10.54 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
5名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:04:45.74 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
6名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:06:01.27 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
7名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:08:05.01 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
8名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:12:15.85 ID:w7Ni4uLo0
>>3
関連スレに追加
JR東日本車両更新予想スレッド Part141
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396888055/
JR西日本車両更新予想スレッド Part31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393943278/
JR東日本新幹線車両総合 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394935893/
9名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:59:21.69 ID:ErIiH8d30
つまんない

182 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:00:18.69 ID:xb9l4kf70
E7系にご乗車になった諸兄諸姉へ質問
車内チャイムはE2系と異なりましたか?

184 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 10:13:54.01 ID:UvywTVqqO
>>182
E2と同じ
10名無し野電車区:2014/04/18(金) 09:00:03.30 ID:ErIiH8d30
247 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:45:28.39 ID:4iNxSWY3I
E7普通車乗った方、窓の大きさどうですか?
E2あさまより小さくなってるかと思いますが?

262 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:44:02.92 ID:fQPYPHX40
>>247
E7普通車の窓、確かにE2あさまより小さくなってました。
窓の下のずっとつながっていた物が置けるスペースも小さくて、ちょっと不便です。
前のテーブルが滑りやすく、
上田駅の手前のカーブでコーヒーの紙コップが滑り落ちそうになり、慌てました。
11名無し野電車区:2014/04/18(金) 09:01:27.22 ID:ErIiH8d30
785 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:00:01.93 ID:0uqI8hsB0

E7系初乗車。グリーン。その後、N700グリーンに乗車。
居住性に関しては、全ての面で7年前の車両であるN700が上回ると感じた。

E7系のグリーンで気になったこと
座席の色遣いは気品がありいい感じだが
座席が横方向であまり広くない
フットレストやリクライニングの動きがゆっくりすぎて焦れったい
そもそもリクライニング角度が浅い
フットレストが微妙な位置までしか上がってこない
個別空調なし
座面があまり沈み込まない
窓の位置が高過ぎて框に物を置きにくい
肘掛の先っちょにドリンクホルダーがあるのはいいが、肘掛として使うとかなり邪魔
変調音が意外と響く。特に赤羽あたりまではちょうど変調するかしないかの速度だからかなり気になる
車体間ダンパーがないためか、特に上越区間で230kmしか出してないにも関わらず左右の揺れがけっこうある。

改めて、N700はよく考えられた車両だと実感した。
12名無し野電車区:2014/04/18(金) 09:02:34.22 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
13名無し野電車区:2014/04/18(金) 10:24:44.01 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
14名無し野電車区:2014/04/18(金) 10:25:47.42 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
15名無し野電車区:2014/04/18(金) 10:26:19.50 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
16名無し野電車区:2014/04/18(金) 10:26:49.67 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
17名無し野電車区:2014/04/18(金) 11:19:53.15 ID:aZUtbgdh0
                。 。 。 。 。
                |∨∨∨∨|               クスクス
(見ろだ>>1だw)       |££££|
                | /-O-O-|           馬鹿のくせがww
     プッ        (6 . : )'e'( : .) ●
                / `‐-=-‐ 'ヽ、 ||          (>>1がこっち来.くるぞw)
   (乾杯ww)      / /  ・ ハ ・ )ヽ(__)
              (__)(: : □■□.  ||             プッ
 クスクス               /\ ■□■  ||
               (__/ \_)
18名無し野電車区:2014/04/18(金) 14:38:54.90 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
19名無し野電車区:2014/04/18(金) 14:39:49.03 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
20名無し野電車区:2014/04/18(金) 14:42:34.03 ID:Hd5QMdMz0







なな





だぶ

ななは



ょう





21名無し野電車区:2014/04/18(金) 14:44:24.26 ID:Hd5QMdMz0







なな





だぶ

ななは



ょう







22名無し野電車区:2014/04/18(金) 14:59:35.18 ID:ScKT1WJN0
ID:ErIiH8d30は何がしたいの?
23名無し野電車区:2014/04/18(金) 17:38:28.89 ID:ldpaoQR+0
荒らし透明あぼーんしたらテンプレしか残らなかった。
24名無し野電車区:2014/04/18(金) 23:17:35.97 ID:ErIiH8d30
>>1
ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
なんぞこれ、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
25名無し野電車区:2014/04/18(金) 23:18:37.71 ID:ErIiH8d30
>>1
なんやこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
26名無し野電車区:2014/04/18(金) 23:19:25.16 ID:ErIiH8d30
>>1
なんやこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
27名無し野電車区:2014/04/18(金) 23:19:55.60 ID:y3QSv75p0
>>21>>24
お前らの方がキモイわ!
28名無し野電車区:2014/04/18(金) 23:20:59.99 ID:ErIiH8d30
>>1
なんやこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
29名無し野電車区:2014/04/19(土) 07:32:16.04 ID:wiygj7YD0
次の陸送が楽しみ♪
30名無し野電車区:2014/04/19(土) 14:59:30.59 ID:1zNvubc10
>>1
なんやこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
31名無し野電車区:2014/04/19(土) 15:00:02.14 ID:1zNvubc10
>>1
なんやこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
32名無し野電車区:2014/04/19(土) 17:52:45.22 ID:tO5hSIQ90
>>11
具体的に書かれ非常に参考になりました。
それにしても
> ID:1zNvubc10
の基 地害の脳構造はどうなっているんだろうね???
33名無し野電車区:2014/04/19(土) 20:51:03.81 ID:1zNvubc10
>>1
なんぞこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
34名無し野電車区:2014/04/20(日) 15:29:44.56 ID:MUMjpv2w0
避難所どこー?
35名無し野電車区:2014/04/20(日) 16:33:16.43 ID:1T7Rc/Ic0
さっき白山車両所を通ったが、工場の研修庫内にHIDランプのようなの青白い光
が遠目に見えたのだが、組成が終わって動作試験でもしているのだろうか?
36名無し野電車区:2014/04/21(月) 11:11:34.34 ID:zKn0PEva0
>>1
なんぞこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス
キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

JR四国 8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://blogs.yahoo.co.jp/skyscrapar_pikkoro/10281368.html

新型特急は「SL風」 JR四国の予讃線に、6月導入
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
37名無し野電車区:2014/04/21(月) 11:12:29.26 ID:zKn0PEva0
>>1
なんぞこれ、ダサ、ブス、キモ、ゲス
この何処が良いねん、 ボケ、カス、キモーーい。
いらねーーよ、ボケ、カス。

やっと出来ました、8600系

まだ、8600系の方が、本当カッコいいわ。

8600系 特急型直流電車(量産先行車)を公開。 3/5

http://tetsudo-news.com/article/newtrain/shikoku8600.html
http://ameblo.jp/henshukaigi/entry-11788833059.html
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/03/post_435.html
http://www.asahi.com/articles/ASG353QZDG35PLXB005.html

そして、遂に、
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184/photo/1
38名無し野電車区:2014/04/21(月) 11:32:43.88 ID:NCxwqQGe0
>>35
組成は終わっていると思うよ
で、通電試験やモニター類の動作試験をやっていると思う
GW前に報道には組成後の編成を公開すると思うよ
39名無し野電車区:2014/04/23(水) 17:42:27.10 ID:lyuwZFTX0
30日から「W7系」走行試験を白山総合車両所内で実施 
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70256770S4A420C1LB0000/
40名無し野電車区:2014/04/23(水) 22:25:18.24 ID:EsaNujen0
いよいよレールの錆落としか。
41名無し野電車区:2014/04/23(水) 23:31:06.15 ID:0J04MVCv0
で白山から出るのが8月か
42名無し野電車区:2014/04/24(木) 09:17:57.99 ID:u6/AzhHy0
>>37
8600男 よほどE7,W7が好きと見える。
小学生の男の子は、好きの女の子のスカートめくりなどしていじめる。
まあ、それは好きの裏返し。
この男もそう。
気になって、気になってしょうがない
43名無し野電車区:2014/04/24(木) 10:36:26.00 ID:EHOglJM/0
8600型蒸気機関車のことですか?
44名無し野電車区:2014/04/24(木) 22:12:23.02 ID:P05LGz6N0
W7系、30日に石川初走行 白山車両所

JR西日本は30日、北陸新幹線向け新型車両「W7系」を、白山市の白山総合車両所 内で初めて走らせる。
製造元の川崎重工業とともに、ブレーキやモーターの性能を調べる 。8月から、金沢―黒部宇奈月温泉間で
始まる走行試験に向け、本格的な準備に入る。
 W7系は、JR西日本とJR東日本が共同開発し、最初の1編成、全12両が同車両所 に運び込まれている。
18日には全車両を連結し、電源を入れて動作を確認していた。検 査庫に格納し、点検を続けている。

 第2編成全12両は、山口県下松(くだまつ)市の日立製作所笠戸工場で製造しており 、5月中旬、
白山総合車両所に搬入される見通しとなった。

 6両ずつ海路、関門海峡経由で金沢港へ運び、その後、幹線道路で陸送する。JR西日 本は年内に計10編成120両を同車両所に運び込む。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140424101.htm
45名無し野電車区:2014/04/25(金) 20:31:06.66 ID:C2xAI9dmO
もし金沢駅までが車両所扱いなら一足先に金沢入線なんて妄想したり
まず富山方からEastiが来なきゃ話にならんか
46名無し野電車区:2014/04/26(土) 08:34:03.16 ID:Z1+nlPTj0
車両所の配線から、試運転線は大体確認できてる
さすがに、車両所への引き込み線や松任駅付近からの本線上へ上がることは8月までないと思う
が、本線上へ上がることも考えられるのだよな〜
47名無し野電車区:2014/04/26(土) 18:51:59.64 ID:rKmzMaLQ0
W3 川重
48名無し野電車区:2014/04/26(土) 22:17:23.28 ID:8C8/XA/60
W4 鰻重
49名無し野電車区:2014/04/27(日) 00:12:31.87 ID:KMQHF8gt0
W5 焼肉御膳
50名無し野電車区:2014/04/27(日) 17:20:40.77 ID:zrTl2mkh0
近畿車輛はW4ぐらい?
51名無し野電車区:2014/04/27(日) 22:34:14.98 ID:pGPS515I0
>>50
川重の次が日立なら、W3編成は近車だろ
そうすれば3編成の性能特性の違いを8月からの走行試験で比較できるからな
52名無し野電車区:2014/04/27(日) 23:12:14.27 ID:gsPdMAQw0
最初の1編成以降、陸送の話を聞かないが次はいつかね
53名無し野電車区:2014/04/28(月) 00:23:26.51 ID:JrWyTRgY0
>>52
>>44を読んで見ろ
5月中旬と書いてあるじゃないか
54名無し野電車区:2014/04/28(月) 01:18:07.00 ID:oxMQa83u0
>>51
W3編成は川重で製造中が確認された
55名無し野電車区:2014/04/28(月) 01:20:08.08 ID:FIXP+lK20
近畿車両で製造中の編成はW4かな?
56名無し野電車区:2014/04/28(月) 18:45:24.09 ID:E3NOgDMH0
前スレからコピペさせてもらったよ

【E7系17本】
・川重6本 F1 F4 F5 F6
・日立6本 F2 F3
・総合車両5本 F7

【W7系10本】
・川重4本   W1 W3
・日立4本   W2
・近車2本
57名無し野電車区:2014/04/30(水) 01:19:45.87 ID:g1B0ts3hI
いよいよW7系の試運転だな
58名無し野電車区:2014/04/30(水) 15:09:09.85 ID:IH4N9eFw0
W7が白山であさまの方向幕を出してる動画があった
59名無し野電車区:2014/04/30(水) 17:19:31.14 ID:MLas2/ZE0
W7系、走行試験 低速で往復 白山総合車両所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00126357-hokkoku-l17
60名無し野電車区:2014/04/30(水) 18:48:24.13 ID:xsfQRxA20
所内試運転中を撮ってきたよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5028857.jpg
61名無し野電車区:2014/04/30(水) 21:38:31.70 ID:g1B0ts3hI
W7もあさまの運用に入る可能性があるってことか。
62名無し野電車区:2014/04/30(水) 21:49:44.14 ID:0vAL+rBZ0
相互乗り入れするなら他社区間完結は普通にあり得ることだろ
東海・九州車の山陽完結、西車の東海道・九州完結運用は頻繁に行われてる
63名無し野電車区:2014/04/30(水) 22:27:34.50 ID:0vAL+rBZ0
>>58
その動画だと
あさま998 長野
って出ていたな
表示テストで中の人が遊んだんだろう
やろうと思えばそのうち
つるぎ 東京
なんて表示も見られるかもな
64名無し野電車区:2014/05/01(木) 03:00:56.90 ID:to+wS8XUO
東は何でもできるそうだ
Maxこまち なんかも出せるらしい
65名無し野電車区:2014/05/01(木) 19:51:49.72 ID:rRTlDDZ4I
Maxつるぎとか表示できるんかな
66名無し野電車区:2014/05/02(金) 13:03:16.71 ID:q3ir4vbE0
川重 艀3隻確認  GW明け E7系F6 船積み?

5/7  川重    艀積み 1-6号車
5/8  ポーアイ  船積み 1-6号車
5/9  川重    艀積み 7-12号車
5/10 ポーアイ  船積み 7-12号車
67名無し野電車区:2014/05/03(土) 17:20:12.10 ID:SlNIRSOS0
金を掛けずにアレンジした新幹線 H5系!

アレンジせずに車番だけ変えた新幹線 W7系!

何も変えなかった新幹線 N700系!
68名無し野電車区:2014/05/05(月) 21:42:21.13 ID:zYs3t4400
>>62
今まで自社区間完結だった東日本の新幹線路線だが
初めて他社新幹線と乗り入れになるからだろう。
69名無し野電車区:2014/05/06(火) 18:38:12.65 ID:8bIW7TdT0
とりあえず、

E7系 デビュー記念弁当 1.100円

http://twitpic.com/e2u6lp/full
70名無し野電車区:2014/05/07(水) 15:02:03.75 ID:m5f6cQ3f0
豚の角煮うまかったぜ。
71名無し野電車区:2014/05/07(水) 16:09:27.48 ID:YatdSLXi0
竹の子がうまかったぜ。
72名無し野電車区:2014/05/07(水) 21:47:31.97 ID:jbpSpTkg0
W7系第2編成第1陣を積み込むと思われる貨物船が、笠戸事業所近くの港に集結中
おそらく金沢港への入港は、11日前後になると予想
となれば、車両所への陸送日は12日以降かな
73名無し野電車区:2014/05/08(木) 00:03:50.33 ID:oSP25XSA0
卵焼きうまかったぜ。
74名無し野電車区:2014/05/08(木) 14:06:15.48 ID:7kSyNT3a0
>>72
3隻来てるんですか? 
何か、阪急スレでは1002がそろそろ搬入されるとの事で、
2隻なら阪急かなと思いますが、どうなんでしょうね。
75名無し野電車区:2014/05/08(木) 15:19:06.80 ID:Wesj4E310
>>74
笠戸事業所近くの港に入港形跡のあるした貨物船が3隻
その3隻の出港形跡がないので、W7系を積み込む貨物船と思われます
ただしAISでの入出港記録等を見た限りの情報なのと、AISの発信を意図的に切ることも可能なので推測ですけどね
76名無し野電車区:2014/05/08(木) 15:41:04.72 ID:cEbPF5HI0
第二編成やっとか。
ルートもわかったことだし陸送撮りやすいな
77名無し野電車区:2014/05/08(木) 15:56:55.49 ID:7kSyNT3a0
>>75
有難うございます。3隻なら、阪急ではないですね。

同じくAISの情報ですが、川重からE7系 F6編成が出荷されたようです。
但し、3隻目がまだわかりません。

第三十八三晃丸 神戸港 5/8 11:30出港 仙台塩釜港 5/10 19:00入港予定
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431003355/vessel:SANKHOMARU_NO38

SHINKOMARU NO.11 神戸港 5/8 14:55出港 仙台塩釜港 5/10 13:30入港予定
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431003354/vessel:SHINKOMARU_NO_11
78名無し野電車区:2014/05/08(木) 16:28:37.92 ID:7kSyNT3a0
>>75
何度もすみません、船名教えて頂けますか?
79名無し野電車区:2014/05/08(木) 16:48:13.38 ID:Wesj4E310
>>78
笠戸事業所の積み出し港が光港と推測しての情報です
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ports/18757/Japan_port:Hikari/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

HIKARI MARU 入港 2014-05-07 17:41:00
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431004834/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

SHINSEI MARU 入港 2014-05-07 22:57:00
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431400859/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

KAITOKU MARU 入港 2014-05-08 07:34:00
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431601641/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

なお3隻とも出航後の行き先及び出港日時は不明です
80名無し野電車区:2014/05/08(木) 16:58:57.14 ID:7kSyNT3a0
>>79
有難うございます。

笠戸事業所は自社で岸壁持ってるので、そこで直接貨物船に積込します。
※JR東海向けのN700Aは、台船で大阪港まで・・・
こんな感じです。
http://copen165.exblog.jp/19397780/
http://n7007000.blog.fc2.com/blog-entry-156.html
http://n7007000.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
http://n7007000.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
http://n7007000.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
http://n7007000.blog.fc2.com/blog-entry-16.html

あと、貨物船のサイズですが、大体全長が75m前後 幅が12m前後のようなんで、
この3隻は少し小さいような気がします・・・。

SHINSEI MARUは、山口県小野田が目的地なんで多分違うと思います・・・
81名無し野電車区:2014/05/08(木) 18:50:35.38 ID:7kSyNT3a0
E7系 F6 3隻目

安芸丸  神戸港 5/8 17:26出港 仙台塩釜港 5/11 5:00入港予定
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000674/vessel:AKI_MARU
82名無し野電車区:2014/05/08(木) 21:09:33.59 ID:oSP25XSA0
えびふりゃぁうまかったぜ。
83名無し野電車区:2014/05/09(金) 12:58:49.30 ID:R+QHMyxk0
開業が近づくにつれ、新型車両のデザインを使ったお土産品が増えてるけど
JR東にデザイン使用許可をもらった「E7」デザインの商品がある一方で
JR西の許可をもらった「W7」デザインの商品もある。
あれってメーカーはどういう基準でE7を使うかW7を使うか決めるんだろう。
そして、仮に「E7」をデザインした商品を売るんだったら
JR東だけに許可をもらえばいいのか。それとも実際は西からも許可をもらう必要があるのか。
84名無し野電車区:2014/05/09(金) 13:47:25.11 ID:HfImbRaX0
めんどくさいから「7系」にすれば良かったのにな(´・ω・`)
85名無し野電車区:2014/05/09(金) 14:57:41.44 ID:gg0tLvrA0
ケツに指突っ込んでみたけど前立腺の位置が分からないうえに
指先にウンコがくっついてきたからちょっと何だかなあ
86名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:10:18.75 ID:iSQB8C320
E7系 F6編成 残りの6両 艀積み完了。 明日ポーアイで貨物船に積み替え、仙台塩釜港へ出港。

今日の艀積み、7-12号車と思いきや、5/6、9-12号車だった。
87名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:18:21.96 ID:xKBODVye0
W7系はどうなったんやぁ
88名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:28:43.81 ID:gBEgAc/d0
>>87
それ阪急1002の間違いらしい
89名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:32:12.83 ID:xKBODVye0
>>88
(´・ω:;.:...
90名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:39:20.55 ID:j+G3zPAm0
5月の終わりから6月はじめぐらいになるんでないの?
91名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:59:03.59 ID:9n7K8I/t0
>>74
スレチだが、阪急車は19mだから1隻に4両積んで行くよ。
で、2回に分けて積込むから1回1隻。
92名無し野電車区:2014/05/10(土) 13:05:29.60 ID:grONYkyD0
>1002 神宝京方4両積んでる貨物船はこれか?
>https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431301555/vessel:HOUSHOUMARU_NO_3

残念ながらw7の第2編成は空振りで、阪急の陸送だったみたい
93名無し野電車区:2014/05/10(土) 13:25:57.17 ID:qdxY7s910
トレーラー、運転手やオペレータの手配も必要になってくるから
日をおかずに2編成ぐらい搬入するんじゃないの?
94名無し野電車区:2014/05/10(土) 16:47:16.04 ID:yAP9/AoW0
>>92
まぁ、>>72>>74>>78は笠戸の船積みが光港と推測しての話だったからなぁ。
実際は>>77>>80の通り、工場岸壁直接だし。
AISでは、笠戸の岸壁に船が居るのが分からん。 切ってるだけかもしれんが。

ただ、W7系W2編成は、5月中旬出場だったはずだから、1週間以内には出場か?

スレチだが、阪急は毎回金曜・翌週月曜に4両ずつ1隻に載せて出港。
95名無し野電車区:2014/05/10(土) 19:24:37.26 ID:TudsG0ex0
E7系 F6編成 5・6、9-12号車載せた貨物船が出港 2隻は不明。

丸井丸 5/10 神戸港14:28出港
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000566/vessel:MARUI_MARU
96名無し野電車区:2014/05/12(月) 14:25:12.57 ID:vHgyMhYM0
金沢開業時にE7は何編成運用につくのだろう。
今のペースだと12〜13編成位かなあ。
97名無し野電車区:2014/05/12(月) 14:26:06.46 ID:vHgyMhYM0
↑W7除く
98名無し野電車区:2014/05/13(火) 04:01:06.65 ID:yarfTbW90
>>96
月一納品の予定だから一応開業時には17編成がそろうはずだね
99名無し野電車区:2014/05/13(火) 10:09:07.40 ID:ug1YX+4d0
月一で17は間に合わんな
1月に納車した編成が3月から運用につく感じだろう
100名無し野電車区:2014/05/13(火) 10:50:34.83 ID:8aAEydGc0
W7系もあるんだけど・・・
101名無し野電車区:2014/05/13(火) 11:52:32.30 ID:ug1YX+4d0
102名無し野電車区:2014/05/13(火) 17:50:28.43 ID:/tkprbV00
103名無し野電車区:2014/05/13(火) 17:53:47.55 ID:/tkprbV00
104名無し野電車区:2014/05/13(火) 19:19:32.57 ID:y6zB9mTP0
E7系 F7完成かぁ。今月末か来月早々にでも水切り?
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140513bcal.html
105名無し野電車区:2014/05/13(火) 19:48:14.62 ID:p+LEXb340
>1編成12両で合計5編成(60両)分を受注しており、11月末にかけて順次出荷する。

って事はF7〜F11は総合って事なんかね
106名無し野電車区:2014/05/13(火) 20:16:37.93 ID:/tkprbV00
107名無し野電車区:2014/05/13(火) 20:30:20.13 ID:qP1HNXCc0
【東北】E5系 vs E7系【北陸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1399179649/
108名無し野電車区:2014/05/15(木) 21:45:23.86 ID:ffhblxX50
金沢港の入港予定を見ると、金沢へ向けて航行している貨物船アリ

TENJINMARU NO11

出港した港からすると、W7系第2編成を搭載している可能性大
入港予定は翌朝7時
明日の夜か、明後日の夜から陸送かな?

予測でもう1隻は、HAKKOU MARU

もう1隻は不明
109名無し野電車区:2014/05/15(木) 22:48:09.32 ID:PY+5qszB0
>>108
明日金沢港の様子見てくるわ。
第一編成と同じ場所なら陸揚げされた車体が見れるはず。
110名無し野電車区:2014/05/16(金) 10:30:02.49 ID:740j6tPS0
W2(日立)が今月なら、W3(川重)は来月かぁ。
111名無し野電車区:2014/05/16(金) 15:24:47.64 ID:ehdW9MCE0
近畿車輛の動きも怪しいからもっと近いんじゃないだろうか
112名無し野電車区:2014/05/16(金) 17:24:14.54 ID:npwmG3D70
あわてて搬入しても8月まで本線での試運転はできないからね
113名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:13:14.05 ID:XIJQ3Fxl0
第十一天神丸は、金沢港に接岸済み
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5065135.jpg

車両の陸揚げは、明日になる模様
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5065137.jpg
114名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:11:26.01 ID:ehdW9MCEI
トレーラーはスタンバイ済みって事?
115名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:18:12.12 ID:XIJQ3Fxl0
>>114
金沢港にいたトレーラーは2台だけだったので、2両しか陸送しないのかも?
輸送船も1隻だけなので、これで確定かな?
おそらく今回はロゴス・ホープ号が接岸している関係で、2両毎に輸送するのかもしれませんね
116名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:30:50.04 ID:XIJQ3Fxl0
で、金沢港の現在のAIS情報を見ると、第十六旭丸が入港している
明日は8時にカレドニアンスカイも入港するから、カオスになりそうだな
117名無し野電車区:2014/05/17(土) 01:16:09.23 ID:mZO/TeZ/0
>>113
積み荷がほとんど見えないけどほんとに車両かこれ?
118名無し野電車区:2014/05/17(土) 03:04:28.33 ID:sOV+AZaX0
第十一天神丸の喫水線が浅くて空荷っぽくない?

あとW1編成の時のトレーラーが三菱のマーク
今回の金沢港に居るトレーラーはベンツのマーク
特殊用途のトレーラーに車種が違うとかあるのだろうか?
いづれにしても昼には結果が判明するんだろう
119名無し野電車区:2014/05/17(土) 03:15:14.29 ID:sOV+AZaX0
>>117
>>http://blogs.yahoo.co.jp/takumi_aft/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-d1-44%2Ftakumi_aft%2Ffolder%2F545010%2F01%2F15349201%2Fimg_5%3F1397183561&i=1
輸送船に搭載状態の画像を見る限り、船外から積荷が見えない状態で運ばれるみたい
あと、クレーン作業前の待機してる輸送船の画像みたら喫水線も同じくらいのレベルだった…
120名無し野電車区:2014/05/17(土) 05:24:29.46 ID:hIrbmsKU0
>>117
第1編成を陸揚げするときの動画を探せばわかるけど、積み荷を甲板に搭載するわけじゃないからな
以下の動画がわかりやすかもね
https://www.youtube.com/watch?v=N00UbKtdicg
121名無し野電車区:2014/05/17(土) 19:15:49.93 ID:9oWl3oKTI
122名無し野電車区:2014/05/17(土) 19:27:50.59 ID:hIrbmsKU0
今回の陸送は、日通と日立物流との混成輸送だ
http://iup.2ch-library.com/i/i1196408-1400322413.jpg
123名無し野電車区:2014/05/17(土) 19:41:15.42 ID:K6OvTNuJ0
未明出発?12時ぐらいからか。
124名無し野電車区:2014/05/17(土) 19:50:53.77 ID:hIrbmsKU0
>>123
前回と一緒なら、1時30分に金沢港を出発
125名無し野電車区:2014/05/17(土) 20:04:10.43 ID:K6OvTNuJ0
>>124
サンキュー。 前回は1時半から3時ぐらいまでだったかな。
126名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:03:52.39 ID:EV7MCjp70
トレーラーヘッドが4つということは今回は四両一気に行くんだろうか?
127名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:27:18.05 ID:hIrbmsKU0
>>126
北國新聞の夕刊には3両と書いてあったが、一気に4両を陸送する可能性はあるね
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20140517001.htm
ただ4両を運んでも、第2陣が到着しなければ明日は2両になるだけなんだよな〜
128名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:31:41.43 ID:EV7MCjp70
>>127
そうですよねー、次が来ないと4両運ぶ意味はないですよね。
とりあえず12時くらいから張ってようと思います。
4両ならスタート早まるかもしれない。
129名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:49:49.96 ID:0mfgffhs0
予備だろ。
130名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:35:07.41 ID:sOV+AZaX0
>>108他の皆さんのお陰で準備万端体調万全で陸送見学に臨めます
ありがとうございます♪
お仕事の邪魔にならないよう注意して見に行きます
131名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:06:11.65 ID:hIrbmsKU0
第2編成の第2陣海上輸送の予測候補船リスト

NISSHO MARU NO.7
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431200355/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

SYOSYUN
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000201/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

SHINSEI MARU
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431400859/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

あくまで予測なので、ハズレてるかもしれませんのでご了承下さい
132名無し野電車区:2014/05/18(日) 01:29:24.25 ID:Z77E/bs10
もうそろそろ?
133名無し野電車区:2014/05/18(日) 02:31:03.12 ID:NBKIsya00
10号車、12号車の順で出発していった。
途中で帰宅したけど最後は11号車かな?
バラバラに運ぶとは予想外だぜ。
134名無し野電車区:2014/05/18(日) 03:47:54.88 ID:36LmDeww0
>>133
最初10号車、12号車、最後11号車です。
金沢港の置き順で輸送してます。
それにしても2回目で少しは少ないと思っていたら
週末と言うこともあり、家族、子供連れが多い
135名無し野電車区:2014/05/18(日) 04:01:04.95 ID:NBKIsya00
>>134
金沢港の混雑は前回と変わらずだったけど、西念の混雑は前回を上回ってましたね。
136名無し野電車区:2014/05/18(日) 11:13:10.18 ID:gMQNLCzD0
昨日、日立笠戸の一般公開があったみたい。
そこで、W7系W2編成の第2陣の船積みも公開された模様。
137名無し野電車区:2014/05/18(日) 14:23:13.66 ID:gMQNLCzD0
725 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/05/18(日) 14:22:37.63 ID:gMQNLCzD0
昨日行った人おるんかなぁ。 
俺は知らなかったから行ってないけどorz

1003もう製造完了している。 
昨日 日立製作所笠戸工場一般公開 HITACHIフェスティバル2014で公開。

C#1003:綱引き
C#1103:展示 W7系W4編成12号車()W714-1)・N700A G15編成16号車(784-1015)と共に・・・

http://www.youtube.com/watch?v=575NkP_rGIw
138名無し野電車区:2014/05/18(日) 15:52:26.32 ID:gMQNLCzD0
>>56
【E7系17本】
・川重6本 F1 F4 F5 F6
・日立6本 F2 F3 F10
・総合車両5本 F7

【W7系10本】
・川重4本   W1 W3
・日立4本   W2 W4 
・近車2本
139名無し野電車区:2014/05/18(日) 16:23:39.49 ID:T2uzNSAH0
F10が日立ってホント?
140名無し野電車区:2014/05/18(日) 20:49:16.26 ID:gMQNLCzD0
141名無し野電車区:2014/05/19(月) 08:45:52.28 ID:VWhWQUxL0
第2陣を搭載した、第十八金栄丸と第一オーナミは、金沢港に接岸済み
第八結城丸(漢字は違っているかも?)は、金沢港沖で停泊中
入港予定時刻を見ると19日12時(UTC)となっているので、21時(JST)だな
今日の陸揚げは、4両だけかもね
142名無し野電車区:2014/05/19(月) 09:24:48.12 ID:cWKLmrLL0
ロゴスホープ号は少なくとも16日から26日まで停泊中
この船がいる中で第1陣も3隻から6両降ろしてるわけで
何も問題ないと思う
143名無し野電車区:2014/05/21(水) 02:23:26.63 ID:O1hZwXN60
1号車、今回は前向いてた。
雨の中行ったかいがあったぜ。
144名無し野電車区:2014/05/21(水) 09:24:57.40 ID:7Qf7FJbw0
確かに1号車の向きが、今までと違って逆だったな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5074022.jpg

雨が降っていたから、撮りづらかったけど・・・
145名無し野電車区:2014/05/21(水) 15:54:43.42 ID:hgvxHmJz0
白山総合車両所公開するって、ニュースで言ってた。
146名無し野電車区:2014/05/21(水) 16:08:08.93 ID:otSHQe8h0
147名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:00:47.29 ID:zp+yyvEH0
>>144
車両基地内での転回作業が困難だから
ってのが理由だったりして
148名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:24:26.75 ID:7Qf7FJbw0
>>147
どうだろう?
第1編成の1号車は、12号車と同じ向きで陸送したからな〜
車両所への入場向きがわからないから、何とも言えないけど・・・
149名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:09:44.35 ID:W51/Uod90
>>148
第一編成の反省を踏まえて改善した…と妄想してた。
後ろから狙うつもりで陣取ってたからびっくりしたよ
150名無し野電車区:2014/05/22(木) 02:32:45.89 ID:sDpQZX+Y0
浜松で基地にバックで入れる日通がそういうミスをするとは思えないけどなw
第一陣が日立の担当だったならやらかしそうではあるけどww
151名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:16:30.09 ID:4GLlVfq40
5月定例社長会見

 3つ目は、先月、北陸新幹線用新型車両であるW7系が搬入され、現在、車両所構内で試運転を行うなど、
各種試験を行いながら、来春の開業に向けて、準備を進めております。6月22日には、
このW7系と白山総合車両所を報道公開させていただきたいと考えております。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5667.html
152名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:28:07.18 ID:R8J6B6zR0
>>146
>>151
石川県民限定募集500名と報道公開が同じ6/22(日)で
公開イベントを取材するマスゴミもいっしょにというかついで扱いが真相か

本線の検測・試運転も一切されてない状況で
車両は事業用車両と営業車両W1とW2の2本しかいない車両基地で
どんな見所があるのか?
153名無し野電車区:2014/05/22(木) 18:22:22.60 ID:C+RD9Gxa0
公開イベントまでに、もう1本ぐらい入っとるやろ。
見どころといえば、職員用食堂と風呂場ぐらだろう?
154名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:50:17.40 ID:At9K1JBu0
>>150
第1陣の陸送は日通だけでやったけど、第2陣は日通と日立の混成だったからね
第2陣の1号車12号車は、日立の担当だったし・・・
155名無し野電車区:2014/05/23(金) 17:52:46.09 ID:QwK31jxT0
7月以降の長野新幹線E7系の運転本数拡大について
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140523.pdf
156名無し野電車区:2014/05/24(土) 18:27:05.89 ID:BLsudumf0
F8も総合車両らしい。

川重のW7系 W3が一部海上輸送準備完了みたい。
来週船積?

【E7系17本】
・川重6本 F1 F4 F5 F6
・日立6本 F2 F3 F10
・総合車両5本 F7 F8

【W7系10本】
・川重4本   W1 W3
・日立4本   W2 W4 
・近車2本
157名無し野電車区:2014/05/24(土) 18:50:21.50 ID:4UnRUVZ60
F7も総合車両から陸送されてるみたいだから、来週あたり船積みかな?
158名無し野電車区:2014/05/25(日) 12:51:45.13 ID:tN8gySmnO
>>155
このペースだと来春でも半端にE2系が残る感じだな
東北みたいに残るかも
159名無し野電車区:2014/05/25(日) 16:05:25.30 ID:Y6+YeIer0
陸送時の顔向きは、日通と日立で違います。
日通は1号車12号車とも後ろ向き、日立は1号車前向き12号車後ろ向きです。
大阪など他地域の陸送では、いつもそのパターンです。
160名無し野電車区:2014/05/25(日) 21:40:54.67 ID:Ct/N50wQ0
>>156
>> 川重4本   W1 W3

オートバイみたいやなあ。
161名無し野電車区:2014/05/27(火) 01:43:01.01 ID:Q/xXwhUb0
162名無し野電車区:2014/05/27(火) 01:45:35.98 ID:Q/xXwhUb0
163名無し野電車区:2014/05/27(火) 06:30:22.03 ID:rtBKAybYO
どうせなら煙も吐けよ
164名無し野電車区:2014/05/27(火) 09:37:11.18 ID:xU/yZdcY0
何となく、気になる貨物船が2隻ほど金沢港に入港しているな
まさか、W7系第3編成の第1陣が到着しているんじゃないだろうな?
165名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:36:35.09 ID:M7UEoZ6A0
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052701001929.html


未公開の鉄道車両の部品写真流出 川重、異例の漏えい防止要請

 川崎重工業(神戸市)の業務委託会社の社員が、
 未公開の鉄道車両の部品を写真に撮り、
 短文投稿サイト「ツイッター」に投稿したとして、
 川重が、情報を外部に出さないよう関係会社や取引先に文書で要請していたことが
 27日、関係者への取材で分かった。川重が大規模に情報漏えい防止を文書で要請するのは異例という。

 関係者によると、投稿されたのはJR北海道が発注した新型車両に使う未公開の部品の写真。
 文書は4月25日付で、車両情報や写真をインターネットやブログへ書き込む行為や、
 業務上必要な場合を除く車両の撮影を禁止するよう要請している。
166名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:54:31.62 ID:g2xlsW0Q0
近畿車輛からの陸送をどうしても見てみたいんだけど、
ここに張り付いてたら情報を掴めますか?

みんなどこで情報を得てるの?
毎日仕事帰りに近車の前を通ってはいるんだが…。
167名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:33:02.80 ID:M7UEoZ6A0
>>166
俺も近車分を見たい。六甲アイランドでの船積み撮りたいなぁと。

W3が川重、W4が日立までは判明済みだから、
W5が近車だとすると早くて7月ぐらいじゃないかと・・・
168名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:46:10.47 ID:M7UEoZ6A0
>>165
934 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2014/04/30(水) 21:24:46.38 ID:sUMd/m4gO
川重の内部盗撮して、さらにツイッターで公開して人生棒に振ったクズ

アカウントはMomotarouef210
名前は渡辺
ちなみにアカウントはすでに消されとる

日通の社員やったらしいけど、こいつ関西鉄の中では有名なん?



てかお前らも軽率な行動とったら大企業に潰されるぞ
935 名前: 名無しでGO! [age] 投稿日: 2014/04/30(水) 21:30:33.78 ID:nNhndxUd0
関係者だから潰されたんだろ?
日通は新幹線電車の輸送に関わってるんだから
169名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:14:50.82 ID:xU/yZdcY0
工場内での撮影や、メーカーやJR関係者が内部情報を漏らすのはさすがに問題がある
だが、工場の敷地外から写真を撮るのはどうにもできないし、その状況からの推測はね〜
この辺の線引きが難しい面もある
車両が積み込まれた船の航行情報は、AISの情報を公開しているサイトがある以上、推測はできるしね
ただ、推測で書かれている情報は、間違いも多いからな〜
170名無し野電車区:2014/05/28(水) 20:39:57.85 ID:oO4OyiEA0
F7仙台港に到着
171名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:24:05.70 ID:3GIoFOLL0
上越新幹線と北陸新幹線について語ろう
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1401357976/
172名無し野電車区:2014/05/30(金) 16:43:18.33 ID:RfoUkKOL0
>>166

>>http://ken-n701.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-e666.html
>重要なお知らせがあります。
>近畿車輛の動きについては「メディアが発表するまで
>写真を出さないでください」とのメッセージがありました。
>従って近畿車輛の動きは一部削除させていただきます。

例えばこんな感じでアテにしてたブログへも要請があったみたいで難しい感じ
とりあえずW4編成が日立から出たらなるべく頻繁に現地へ見に逝くしか無さそう
173名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:29:31.14 ID:BQH7rCBq0
やっぱ自分で見るしかないんですねー。
と言ってもどこを見ればいいのかわからず毎日前を素通りしてます…。

出庫の前兆みたいなのて見てたらわかるんでしょか??

とりあえずW4まではここでチェックします!
174名無し野電車区:2014/06/03(火) 10:53:01.32 ID:F5yBLcGO0
>>173
船積み場所まで陸送する場合、陸送部隊が工場内へ入るからわかりやすいかもね
ついでに言えば、陸送用の台車へ乗せるためのクレーンを常設していることはないだろうから、クレーン車がいることも目安になるかもね
ただし、敷地外から見えるとは限らないから、前兆をとらえるのは難しいかもね
175名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:47:00.59 ID:pZ6K60kU0
近車は出発が午前2時と遅いから尚更
前兆現象としては酉博多向けN700系だと
数日前に車体の前後を入れ替えるスイッチバックを
工場の奥側で駅に近い方の門でやってたぐらい
北陸金沢向けで同じ事するかは不明だし
工場の門から出てパチ屋前で点検停止してる撮影会場を
地元ツイとかで速報してるのを見るぐらいしか…
176名無し野電車区:2014/06/04(水) 10:14:33.72 ID:AYZLx8wp0
なるほど、なかなか難しいんすね…。
近くに住んでる友達にも協力してもらうか…。

パチ屋前でそんな長い間停止するん??
177名無し野電車区:2014/06/04(水) 17:42:49.20 ID:Xy6bj1lm0
工場の門から出る時はトレーラーに曳かれてる後ろ側の台車をリモコン操作で舵角をつけて小回りさせる
でないと普通に内輪差で曲がり切れずに何度も切り返ししなきゃならないし、その間一般交通を遮断してしまう
一方、門を出てしまえばそういうリモコン操作は不要だから輸送中に変に動かないように固定ピンを刺しておく
そういった作業と点検をしてるからけっこう止まってる時間がある

他に点検停止する撮影会場の候補としてはガード下をくぐるJR森之宮駅の手前と谷町4丁目過ぎた所とか
178名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:22:34.39 ID:du6eNnVk0
第1編成の第1陣を運んだみつひろ5が、下松に立ち寄った模様

https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000818/vessel:MITUHIRO5

現在、金沢港へ向けて航行中
入港予定は6日14時
W4編成を積載している可能性が高いかもね
179名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:38:34.46 ID:0HWLcjIK0
W3もまだなのに?
180名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:10:09.63 ID:0HWLcjIK0
↑って書いたけど、すぐに営業運転に入る訳じゃないから
順番はあんまり関係ないかもね。
181名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:58:02.97 ID:du6eNnVk0
金沢港へ入港予定船の中の泉陵丸も、下松へ立ち寄った形跡有り

https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431101143/vessel:SENRYU_MARU

こちらも積載中かな?
泉陵丸の入港予定は・・・
もう、金沢港沖へきているじゃね〜か
182名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:20:29.08 ID:du6eNnVk0
W4編成の第2陣の輸送候補船

第八新生丸
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/9038086/vessel:8SHINSEI

若波丸
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000281/vessel:WAKANAMI_MARU

がんばろう日本
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/9644029/vessel:GANBARONIPPON

以上が、下松へ立ち寄る模様

第1陣のもう1隻は、現在捜索中
183名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:33:12.29 ID:BcUGg4NC0
W4ってことは日立か。
各社の車両集めるってことで近車のを先に入れるならわからんでもないけど。
なんも考えずに出来たものから運んでるのかね…
184名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:04:06.52 ID:yBeske420
近車のW5? 今月に搬入? 中間車が外に出て来てるらしい。
185名無し野電車区:2014/06/05(木) 03:14:56.22 ID:x0xqagmt0
>>177
なるほどー!!詳しくありがとう!!
ますます出場が見たくなった。。。

>>184
おお!新情報ありがとう!
めっちゃ楽しみ!!
186名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:30:25.77 ID:aAR38u3a0
近畿車輛の陸送搬出って曜日固定とかあるんですか?
187名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:54:30.92 ID:rC2tlQu/0
先程、金沢港の様子を確認してきた
日通の陸送部隊がいたので、7日未明からのW4編成の陸送は間違いないと思われます

泉陵丸は入港済み
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431101143/vessel:SENRYU_MARU

東広丸とみつひろ5は、現在金沢港へ向けて航行中

東広丸は、翌朝10時に入港予定
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000923/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

みつひろ5は6日14時の予定だが、早まる可能性アリ
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000818/vessel:MITUHIRO5

第2陣の輸送船は、以下で確定の模様
第八新生丸
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/9038086/vessel:8SHINSEI

若波丸
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000281/vessel:WAKANAMI_MARU

がんばろう日本
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/9644029/vessel:GANBARONIPPON

入港は土曜日夕方から日曜日の朝かな?
しかし、百万石祭りに合わせてくるとはね〜
188名無し野電車区:2014/06/05(木) 15:39:57.58 ID:OQNbDgJk0
第1弾 県主催の歓迎式典、マスゴミ取材もヘリまで飛ばして総動員
第2弾 ロゴスホープ号、客船カレドニアンスカイ寄港中
第3弾 百万石まつり(笑)

新幹線を盛り上げるために多くの人に注目されやすいように狙って予定組んでるとしか思えん

6/22の県主催白山総合車両所500名見学ツアー&報道公開には3本か
189名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:01:06.23 ID:rC2tlQu/0
>>188
22日を狙って、川重製のW3編成を入れる可能性もあるぞ
190名無し野電車区:2014/06/05(木) 19:27:21.79 ID:/olOCxjy0
新幹線が百万石行列に飛び入り参加すれば面白いのに
191名無し野電車区:2014/06/05(木) 19:42:10.52 ID:MOeAQxXa0
8月には、少なくとも金沢の花火大会と松任工場一般公開を狙って
2編成搬入するってわけだな。
192名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:11:05.58 ID:5NDq2fbk0
>>191
6月のとは別に公開があるの?
kwsk
193名無し野電車区:2014/06/06(金) 08:07:46.08 ID:3joaoKys0
>>192
8月にあるのは、金沢総合車両所松任本所の公開やろ
と言っても、開業前に白山総合車両所の一般公開はあると思うけどな
6月のは、県主催の限定公開だし・・・
194名無し野電車区:2014/06/06(金) 08:21:50.25 ID:h4bao/JI0
>>193
なるほど、理解した。thx
195名無し野電車区:2014/06/06(金) 14:30:12.35 ID:TQ2UERcNO
石川県民限定500でもどうせ当たらんから応募しなかった
金沢駅構内の線路ウォークなんて地域限定しなかったから
全国から応募が殺到し過ぎて石川県民ほとんど居なかったようだし、
金沢支社も少しは学習したって事だな
196名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:24:09.87 ID:3joaoKys0
今度の車両所の限定公開だが、実は代表者が石川県民なら連れは県民じゃなくてもOKだったのだよな
何せ、代表者以外の住所を記載する部分がなかったわけだし・・・
197名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:24:13.46 ID:/FMNodnv0
まだ機構の持ち物だから、jrに引き継ぎされるのは9月ごろ
だと思う。
198名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:26:30.80 ID:3joaoKys0
よく考えれば、14日にダイヤモンド・プリンセス号の入港があるんだな
まさか、14日を狙ってW3編成を入れたりして・・・
199名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:33:04.82 ID:aJRt8GAZ0
北陸新幹線(長野・金沢間)の平成26年度列車走行試験について
http://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H26/pressh260606.pdf

平成26年8月1日〜平成26年10月31日
200名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:27:17.96 ID:d1iPD+LC0
今晩の陸送は2両?3両?
201名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:39:23.93 ID:gfqS7ko30
>>200
いつも3両ずつだけどなんか動きあったの?
202名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:11:36.39 ID:P2hpsSInO
8号線から搬入口までの最終アプローチの道路、
決して強い造りではないので、
全編成を搬入し終えた頃にはかなり荒れてそうな気がする。
いくら市道だからって、そんなんでいいのかな。
203名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:33:47.67 ID:dlIQ3qox0
>>198
川重に艀3隻来てるよ。
W3も船積準備完了。

おそらくW1の時と同じように、月〜木で川重とポーアイから搬出の模様。
10と12日に6両ずつ3隻に分けて、神戸港出港のはずやから、
14日に陸揚げされるのでは?
204名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:45:40.24 ID:BfoYjuG+0
北陸の冬の天気も考慮して、11月中旬ぐらいまでに全編成
搬入したいところでしょう。
205名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:29:35.37 ID:DOzm5z440
冗談か偶然と思ってたけど、マジで百万石行列とタイアップしてるっぽいね
さすがに行列にトレーラー飛び入りとまでは逝かなかったが先頭横断幕が新幹線宣伝
206名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:57:19.68 ID:SPELt+T+0
百万石パレードのバトントワラーの衣装が軒並みW7モチーフだった
207名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:16:20.27 ID:0WhuoJknO
いま金沢でやる大規模イベントで新幹線が絡んでないものはないよ
もういい加減ウザいと思い始めてる俺がいる
208名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:43:06.58 ID:4WdyrSzG0
来年金沢開業だけど
善光寺の御開帳の年だからそっちのほうばかり目立つ気がするわ
209名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:38:49.80 ID:XVIIq304O
>>207
今だけだから楽しめよ
210名無し野電車区:2014/06/09(月) 10:47:33.93 ID:0RH8CdH80
>>206
画像ググってみたけどどれなのか分からなかった…
211名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:56:42.59 ID:b2HxJWax0
40tあるW7系を神輿にして、石川県民が持ち上げて行列に参加すればよかった
のにのぉ〜。
212名無し野電車区:2014/06/10(火) 09:49:03.41 ID:F6lskVGY0
W3編成も今週末くらいに来るね

ダイヤモンドプリンセスとからめて撮りたいけどロゴスホープ号と同じところに止まってくれるかね
213名無し野電車区:2014/06/10(火) 10:19:38.75 ID:d3dRwuxk0
ダイヤモンドプリンセスは大浜埠頭に係留されるから
直線で2キロ以上離れることになるね
214名無し野電車区:2014/06/10(火) 12:25:03.74 ID:PHDgK4JC0
ダイヤモンド・プリンセス号の総トン数が115,875t
で、喫水が8.5mなので、戸水岸壁か御供田岸壁なら接岸は可能なんだけどね
ただ、両岸壁ともコンテナ船等の入出港予定があるので、大深水岸壁で余裕のある大浜岸壁を選択しているのだと思う
まあ大浜岸壁に接岸したダイヤモンド・プリンセスを撮るとなると、撮影ポイントが限られるし、新幹線と絡めて撮ることはできないからな
輸送してきた貨物船と絡めての写真なら撮れるけどね
215名無し野電車区:2014/06/10(火) 14:06:02.46 ID:1ZyHaUnnO
どっか近場で高いとこ登れる場所があれば輸送船の中の車両の屋根ぐらいは
216名無し野電車区:2014/06/10(火) 17:13:56.88 ID:lEUIpKp10
川重製 W7系 W3編成 第1陣

鐵翔丸    神戸港 2014-06-10 08:26入港 2014-06-10 11:12出港 金沢港2014-06-12 7:00入港予定
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/431001353/vessel:TESSHOUMARU

第六勢福丸 神戸港 2014-06-10 11:28入港 2014-06-10 14:31出港 金沢港2014-06-12 15:00入港予定
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431000958/vessel:SEIFUKUMARU_NO6

泉隆丸    神戸港 2014-06-10 14:39入港 2014-06-10 16:59出港
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431101143/vessel:SENRYU_MARU
217名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:00:20.66 ID:djJoi5760
クレーンで吊り上げた瞬間がダイヤモンドプリンセスと重なる所って事だよなw
218名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:47:43.00 ID:PHDgK4JC0
無量寺岸壁から、大浜岸壁は見えないからな〜
接岸したダイヤモンド・プリンセス号の頭くらいは見えるかもしれないが、五郎島地区の高さを超えるかな?
周辺の高い建物となると県庁の19階くらいだが、実は19階から陸揚げの様子は見えないのだよ
219名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:10:18.24 ID:lEUIpKp10
日立W4、川重W3と連続搬入みたいだから、案外近車のW5?も来週ぐらいには搬出じゃないのかなぁ?
これで5本揃う。

あとは、7-11月で各1本ずつ 計10本 120両が出揃うんではないかと。
降雪があるから12月までに全車搬入されるかもなぁ。
220名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:17:10.59 ID:tI/nm8wK0
>>219
どこかの記事で11月中に搬入みたいな事書いてあったような
221名無し野電車区:2014/06/11(水) 08:22:34.72 ID:wB30YbT70
>>220
確か、総車分の納品が11月だったような
222名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:43:22.60 ID:ob7BtC820
>>221
あ〜そうだったかもしれません。
間違えました〜。
223名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:40:51.09 ID:idoAoCNJ0
高崎〜長野間の停車本数はどうなるの?
224名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:27:05.04 ID:7/GwxZme0
W3編成第2陣の貨物船の一部が判明

第五幸伸丸
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ships/431301703/_:0822f41b983787521df5d362d1e75870

金沢港入港予定時刻が14日7時(UTC)となっているので、14日16時(JST)だな
現在、神戸港にいるので、そろそろ船積みかな?
225名無し野電車区:2014/06/12(木) 11:11:05.09 ID:eAFzQLVR0
WAKAMARU NO12 金沢入港予定6/14 21:30
神戸出港10:51

入港予定が正しいなら第五幸伸丸はとっくに航海に出てないとおかしくね
226名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:41:23.02 ID:7/GwxZme0
>>225
あくまで投稿時に見た金沢港の入港予定のAIS情報だからな〜
現状で、第十二和加丸の入港予定が14日10時になっているしね
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/431004947?_=0822f41b983787521df5d362d1e75870
227名無し野電車区:2014/06/12(木) 16:32:03.29 ID:eAFzQLVR0
幸伸丸 第5 第7 セットか
228名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:05:21.61 ID:Y/1P+4GE0
川重製 W7系 W3編成 第2陣 1-6号車 

第十二和加丸 2014-06-11 21:25神戸港入港  2014-06-12 10:51神戸港出港 2014-06-14 10:00金沢港入港予定
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/ 431004947/vessel:WAKA_MARU_NO_12

第七幸伸丸 2014-06-12 11:09神戸港入港  2014-06-12 14:11神戸港出港 2014-06-14 14:00金沢港入港予定
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/431001177/vessel:KOUSHIN_MARU_NO_7

第五幸伸丸 2014-06-12 07:00神戸港入港  2014-06-12 16:24神戸港出港 2014-06-14 17:00金沢港入港予定
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/431301703/vessel:KOUSHINMARU_NO_5
229名無し野電車区:2014/06/13(金) 09:28:29.10 ID:pYcgWAXo0
W6が川重とか。 ということはやはり近車はW5?
230名無し野電車区:2014/06/14(土) 15:18:58.69 ID:7Pq4bZ4vO
ダイヤモンドプリンセス号、えらい変なところに停泊したな
あそこが大型客船の定位置なのかな
231名無し野電車区:2014/06/14(土) 15:50:03.23 ID:09zsEyf20
22日の車両所見学落選ハガキきた
定員500名に応募1万5000人だって!
232名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:15:37.73 ID:Z2mrl4vw0
>>229
W5は川重。
W6は近車?
233名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:37:10.30 ID:q4qf6SGL0
【E7系17本】
・川重6本 F1 F4 F5 F6
・日立6本 F2 F3 F10
・総合5本 F7 F8

【W7系10本】
・川重4本 W1 W3
・日立4本 W2 W4 W5 
・近車2本
234名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:41:42.90 ID:gdQmQ1w80
W5編成が日立ってマジ??
235名無し野電車区:2014/06/14(土) 18:21:28.31 ID:PNLcnwdZ0
某ブログの画像見れば正解は明らか
236名無し野電車区:2014/06/14(土) 18:49:01.23 ID:q4qf6SGL0
【E7系17本】
・川重6本 F1 F4 F5 F6
・日立6本 F2 F3 F10
・総合5本 F7 F8

【W7系10本】
・川重4本 W1 W3 W5
・日立4本 W2 W4 
・近車2本


間違えたの
237名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:52:39.54 ID:GvvXFqVy0
>>230
基本的に客船の入港岸壁は、通常は戸水か無量寺になる
ただ今回は初の10万トン超の客船なので、大水深岸壁を備えた大浜岸壁を選択したわけ
まあ総トン数10万トンを超える船は、基本的に大浜に入港するんじゃないかな〜

>>231
自分のところにも、落選はがきが届いた
倍率32倍じゃ、当たらないわな〜
238名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:00:02.56 ID:GvvXFqVy0
金沢港の直近の入出港リストを見たが、ダイヤモンドプリンセスと和加丸がリストにないでやんの
とりあえず和加丸を含めて、第五幸伸丸と第七幸伸丸は入港済み
明日も、8時前から陸揚げかな〜
239名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:06:51.54 ID:q2HgQpaH0
>>231
うちにもハズレが届いた。
まぁしゃーないな。
240名無し野電車区:2014/06/15(日) 02:02:22.11 ID:a9ZoJHad0
近車ってだいぶ前から目撃情報あるのに
まだ編成がわからないのか
241名無し野電車区:2014/06/15(日) 09:26:30.36 ID:jBXuwpe70
場内に入る公道もイベントも無いし
場内で撮影された取材映像も無いし
仕方ないんじゃね?
242名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:15:56.52 ID:HJb3mwRW0
【社会】長野新幹線E7系「あさま546号」、走行中にスピードが上がりにくくなる不具合で運休
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402837854/
243名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:33:02.36 ID:u/CeBq+20
陸送ネタもすっかり落ち着いた(飽きられた?)ねw
244名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:51:18.77 ID:zWObaNnr0
たまにあるから盛り上がるんであって、こう頻繁にあると…慣れたw
W1、2、4は見に行ったけど現在陸送中のW3は多分見に行かない

けど、近車とW10はおさえとく予定。
245名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:59:24.98 ID:bGKlRn2O0
陸送ネタに飽きたと言うか、普通の光景になりつつあると言うことだな
と言ってもW7系10編成の輸送が終われば、増備や置き換えが無い限り陸送がないわけだから、見るなら今しかないとも言えるな
まあ、陸揚げの時などはそれなりに人が来るからな〜
見に行けるときに行っとかないと、後悔はすると思う

今更だが、県庁の19階から金沢港を見るとこんな感じだよ
トリミング前
http://iup.2ch-library.com/i/i1219835-1402973916.jpg

トリミング後
http://iup.2ch-library.com/i/i1219834-1402973834.jpg
246名無し野電車区:2014/06/17(火) 13:17:28.30 ID:LMCzLSjm0
>>245
大型客船っぽいのはダイアモンド・プリンセス号なのかな
水切りで車両をクレーンで吊り上げる岸壁はどのあたりなのでしょう?
247名無し野電車区:2014/06/17(火) 14:03:57.84 ID:EV2i24Vb0
見学ツアー、倍率32倍 北陸新幹線白山車両所

22日に開催する石川県民対象の「白山総合車両所見学ツアー」で、定員500人の約32倍に当たる
1万5945人が応募したことが13日、分かった。22日は、報道機関向けの車両所公開日でもあり、
JR西日本には、全国から40社90人を超える取材申し込みが寄せられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140614-00141017-hokkoku-l17
248名無し野電車区:2014/06/17(火) 17:23:44.64 ID:bGKlRn2O0
>>246
見辛い画像でスマソ
スマホで撮ったヤツなので、勘弁してくれ
一応、トリミングした物に場所説明を入れてみた
http://iup.2ch-library.com/i/i1219959-1402993222.jpg

無量寺岸壁の↓付近に、紅白のクレーンアームが見えると思うが、その辺りで新幹線を陸揚げしていますよ
写真に写っているデカイ船は、ダイヤモンドプリンセス号だす
249名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:54:46.73 ID:LMCzLSjm0
>>248
THX!
250名無し野電車区:2014/06/19(木) 16:02:50.91 ID:2KazY0qz0
何となく思ったが、W7系の搬入日が何らかのイベントと絡めている傾向を見ると、次回の搬入日は7月19日頃と予想
港フェスタがあるから、護衛艦とW7系を絡めた写真が撮れるかもね
251名無し野電車区:2014/06/19(木) 18:44:44.31 ID:3LRsoEpo0
もっと近いうちに近畿車輛製のw7が搬入されるだろうから次々回ぐらいなんじゃ?
252名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:42:36.36 ID:/sCfhj+s0
海上自衛隊のサイト見てもイベント情報一切上がってないし7月にあるとは思えんな。
駐車場で使えるべきスペースが新幹線陸揚げ用にずっと抑えられてるし
巨大クレーン2台はずっと置きっぱなし(移動してないからキャタピラ部分がサビまくり)
253名無し野電車区:2014/06/20(金) 01:16:55.17 ID:rjxDv6mC0
近車から六アイへの陸送だけど・・・
いつもなら大阪市内の中央大通りの側道部分を西進するパターンなんだが
今ちょうど市営地下鉄回送線工事でその西行側道を本町で工事占有してる真っ最中
ルート変更するよりは、工事関係と調整して側道通す方が簡単だろうから
6月中の近車製造分の陸送は無いんじゃないか?
254名無し野電車区:2014/06/20(金) 10:53:56.79 ID:XzXcnpsU0
>>252
公式には上がっていないので接岸予定護衛艦はさらせないが、7月19日の開催は決定しているよ
毎年のことだが、県庁駐車場からシャトルバスも出るから、無理に混んでいる場所に駐める必要は無いよ
港フェスタは、毎年海の日近辺に開催されるからな
255名無し野電車区:2014/06/20(金) 12:33:54.06 ID:1qsF2+410
にっぽんぐんかんが金沢にくるのか?
256名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:48:26.48 ID:XzXcnpsU0
>>255
護衛艦などの海自の艦艇の寄港は毎年あるよ
各地の主要港には、必ず年最低1回は寄港するようになっている
接岸訓練なども兼ねているからな
257名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:48:30.03 ID:YYQE3xJ90
近車からの陸送って1編成を数日間連続して行うんですか??
258名無し野電車区:2014/06/21(土) 09:43:41.28 ID:KoeNW2w60
>>257
しらんわからん!!
259名無し野電車区:2014/06/21(土) 12:39:59.31 ID:6tadUmWo0
輸送するトレーラーと特殊な台車、長大積載物を扱える運転手
そして海上輸送する船舶の手配と搬入先の受け入れ態勢があるから
ある程度の規則性がある
でも、金沢への輸送は初めてだから前例が参考にならん
260名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:15:13.83 ID:dlNMRY6V0
F8編成、仙台港から陸送中
261名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:42:04.29 ID:xqcQAoOK0
>>260
8月8日に営業運転投入する分ですね
その次は11月予定だから9月辺りまで無いかも
262名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:58:32.12 ID:jg6reU9A0
>>261
11月に何編成投入するかにもよりますね。
263名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:07:41.55 ID:xqcQAoOK0
11月までに7割E7系に置き換えるって話だったから
11月は1編成しか投入されないかも
264名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:17:37.32 ID:jWubaxAP0
>>257
大阪港まで運んであとは海上輸送だろ
JR西日本の700系やN700系なんかはそうして輸送してる
JR東海の車両は直で鳥飼に運んだけどな
265名無し野電車区:2014/06/21(土) 17:08:51.23 ID:6tadUmWo0
>>264
近車からJR西の博多基地へは兼六のトラックで六甲アイランド経由
大阪港は日立下松から鳥飼への輸送で使うだけ
266名無し野電車区:2014/06/21(土) 17:24:30.63 ID:jWubaxAP0
>>265
大阪港で輸送船に積み込み中の700系新幹線。
http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/special/topphoto/photo_700.htm

最近はこのルートは使って無いのか?
267名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:26:19.89 ID:WDwuFvV/0
北陸新幹線のJR西日本版車両「W7系」と新車両基地がお披露目
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-206.html
268名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:53:42.90 ID:BNkXXQfu0
そのうちE7系とW7系がたにがわ運用についているかもしれないな
269名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:52:47.98 ID:BKPBP6ac0
大阪では今週と来週に東海道新幹線の方が陸送をやるみたい
その隙をついて、鉄オタがそっちに注目してる間に近車から搬出とかやらんかな?w
270名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:14:35.99 ID:PSrKI0kI0
>>268
金沢開業時は絶対ない

2016年度のE7増備まで待て
271名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:37:32.11 ID:weNSVWB60
上越はE4撤退との兼ね合いもあるし。
272名無し野電車区:2014/06/22(日) 22:18:43.54 ID:PSrKI0kI0
E5増備が遅れてるから
E4撤退も予定より遅れる
延命でもう少し頑張れ
273名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:37:55.44 ID:/ejvHlDe0
E4系の朱鷺ラッピングって震災の影響でE7系更新が遅れるのをごまかすために
新潟DCにこじつけて無理やりやってるだけだよね
274名無し野電車区:2014/06/23(月) 03:15:50.71 ID:ect8WR7E0
>>269
東海道新幹線の陸送も見たい!!
すれ違いだけど何か情報あれば…
275名無し野電車区:2014/06/23(月) 03:53:10.68 ID:p3rN7RM10
>>274
>>http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398570072/l50
>>http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402836224/l50
このあたりでドゾ
1号車は終わったけど来週は16号車。
そして7月末の夏休みには阪急がほぼ同じルートで陸送
276名無し野電車区:2014/06/23(月) 10:57:38.24 ID:kVJZ/xDg0
>>275
ありがと!
しばらくは鳥飼と近車の深夜徘徊で忙しくなりそうだ!!
277名無し野電車区:2014/06/23(月) 18:29:03.34 ID:F3XCvEux0
上越に新型投入は早くて2017以降
東京五輪まではE4残ってる
278名無し野電車区:2014/06/24(火) 11:26:09.00 ID:/jdmtdBB0
>>257
2年前のN700系8000番台R11編成陸送では、こんな感じ

2012,6,7 8・7号車陸送
2012,6,8 1・2号車陸送
2012,6,9 5・6号車陸送

2012.6.11 8〜5号車 船積
2012,6,12 3・4号車陸送 4〜1号車船積
279名無し野電車区:2014/06/24(火) 15:17:22.83 ID:2rF/if8D0
木・金・土・休み・予備日・火・水・木
1編成12両なので陸送はこんな感じかな?
根拠は…無い!
とりあえず明日の水曜深夜(=木曜)から
毎週水曜日の午前2時に通ってみようw
280名無し野電車区:2014/06/25(水) 11:35:00.57 ID:JDF5XKPkO
>>272
新幹線関連は復旧も早かったから予定通り
常磐特急のE657系が仕方ない事だが遅れた

>>273
あれラインとステッカーだけだよ
281名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:46:44.28 ID:VWLG3unA0
黒部宇奈月温泉駅以西で初めてとなる走行試験は、八月一日〜十月三十一日に長野−金沢間(全長二百二十八キロ)で実施。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、八月一〜三日は新幹線検測車「イースト・アイ」が走り、
同五日からW7系が黒部宇奈月温泉駅西側を中心に、一日一〜三往復を五十日間ほど走行する。
まずは信号の作動確認などのため低速で運転し、九月中旬には最高速度の二百六十キロ到達を目指す。
現在の長野新幹線に先行導入されたE7系は十月後半に試走する。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140625/CK2014062502000029.html 
 
282名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:33:05.53 ID:AhjQ1eeH0
W7系ではなくE7系5000番代とかではアカンかったのかね。
283名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:33:17.02 ID:9n0r83200
北陸新幹線の呼び名をめぐる、沿線の温度差
東京は「E7系」、金沢は「W7系」、富山は?
http://toyokeizai.net/articles/-/41237
284名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:16:42.23 ID:IcUwTVmG0
束利用者としては内装にもう少し西日本のテイストを加えて欲しかった
285名無し野電車区:2014/06/29(日) 14:42:19.65 ID:nBsFLaJk0
>>282
「E」という時点で束所属を意味するからな・・・
もし違う形式名だったら600系、1100系、
世代が近いということでN700系の別番台(今のところ6000番台が空いているが)辺りだろう。
>>284
外観は酉主導なのにな。
もし金沢延長が10年早かったら束はE2系を増備、
酉は700系の別番台でそれぞれ独自性が強い車両が導入されたのだろうか・・・
286名無し野電車区:2014/06/29(日) 14:44:35.56 ID:U3go8Ozg0
どーでもいいが敦賀以南コース決めはよ
287名無し野電車区:2014/06/29(日) 14:52:02.19 ID:RWxv11i1O
600系てE1系になって幻になったんだっけ
288名無し野電車区:2014/06/29(日) 15:26:54.84 ID:nBsFLaJk0
>>287
そう、当初は600系になるはずだった。

もし「E○系」ではなかったら
E1系→600系
E2系→800系
E3系→1200系(1000系は過去に実在したため)
E4系→1400系
E5系→1600系
E6系→1800系
E7系/W7系→2000系
800系→1100系(若しくは700系ベースだから700系の別番台?)
289名無し野電車区:2014/06/29(日) 15:36:29.01 ID:+LWOfsSw0
>>284
E7W7について、西の担当者が「いい車両になった」とコメントする度に、東に無理矢理言わされてるんじゃないかと勘繰りたくなる。
290名無し野電車区:2014/06/29(日) 18:58:28.96 ID:DMBnHAQIO
今回は仕方ないよ、何もかも東に頼りっきりなんだし
291名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:05:40.88 ID:U3go8Ozg0
敦賀以南コースが決定できなのも
いつの間にか東のせいにするかも
292名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:25:03.27 ID:AhjQ1eeH0
全線東に任す方法はなかったのだろうか
293名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:57:49.03 ID:XCOAqHXt0
東に任せたら秋田新幹線みたいに時速18km/hで脱線するよ
294名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:22:35.54 ID:U4i9GPwZ0
>>293
その通り。
だから雪対策は西のノウハウに頼りっきり。
295名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:51:55.17 ID:RWxv11i1O
なんでや!東は上越新幹線で実績あるやろ!
296名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:57:16.51 ID:XCOAqHXt0
上越新幹線はトンネルばっかり。
北陸新幹線は明かり区間が多いし、上越新幹線より雪が降る
297名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:27:11.08 ID:nBsFLaJk0
>>292
束に任せたら酉の在来線は3セク転換する必要がないということか・・・
3セク転換されるのは長野〜直江津だけ。
298名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:40:54.79 ID:XCOAqHXt0
東に任せたら、自然災害が発生して線路が寸断されたら廃止になる。
299名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:11:59.46 ID:CRXVjW+S0
>>298
西の新幹線がスピードで東に負けたからってここで八つ当たりするなよw
300名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:19:09.73 ID:s8kM8/vz0
いつからだろう? グランドひかり以来かな?
西厨って何かにとり憑かれるよね?
301名無し野電車区:2014/06/30(月) 03:14:03.86 ID:ZDGLyyZh0
> 金沢市の中日新聞北陸本社を26日に訪れたJR西日本の真鍋精志社長は、約9カ月後に迫った北陸新幹線開業に向けて課題や展望を語った。
> 一問一答は次の通り。

> 金沢駅での在来線接続 15分以内に

> −金沢駅の新幹線と在来線の乗り換えはどうなる。
> 在来線との利便性を考え、二階のホームと一階改札口との中間にある「中二階」から新幹線ホーム側へ行けるようにし、そこに乗り換え用改札口を設置する。
> 在来線との接続時間は十五分以内になるだろう。

> −与党プロジェクトチームが金沢−敦賀間の工期短縮を要望中だ。
> 時期が早まることは歓迎だが、三年短縮となるとフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)の開発が間に合うかが微妙で、敦賀駅で乗り換えが必要になるかも。
> 在来線・新幹線のホームが離れていて時間がかかり新幹線を使う効果が薄れるので工夫したい。

> −敦賀以西は米原ルートが有力だが。
> 現実的だろうか。
> 北陸新幹線と東海道新幹線の運行管理システムが異なる課題もある。
> リニアができる前に東海道新幹線のダイヤに空きができるかも疑問だ。

> −七尾線に導入予定の観光列車の概要は。
> JR九州の「指宿のたまて箱」のように利用者に楽しんでいただける仕様にする。
> 輪島塗など能登の伝統工芸を車内で紹介するアイデアも練っている。

> −広域観光ルートの開発に向けた動きは。
> グループで七月から金沢駅と富山の五箇山、岐阜の白川郷、高山市をつなぐ観光バスを運行する。
> 十月から富山駅から氷見市を経由し和倉温泉に向かうルートと、金沢駅から加賀温泉経由で福井の恐竜博物館、永平寺、あわら温泉をつなぐルートも始める予定だ。

北陸中日新聞2014年6月27日
ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2014062702100003.html
302名無し野電車区:2014/06/30(月) 09:27:14.76 ID:L40K2TUs0
>>296
北陸新幹線の区間で一番雪が深くて低温になるのはJR東日本エリアの飯山付近だがな
303名無し野電車区:2014/06/30(月) 09:44:26.15 ID:zGrUuUDO0
バカだな。
飯山の雪は水分があまりないパウダースノー。

北陸は冬でも平均気温は0度以上で気温が高いのに大雪。
水分が多くてやっかいな雪対策として、北陸新幹線で雪対策で新たな設備がされたらしい。
304名無し野電車区:2014/06/30(月) 10:17:59.65 ID:L40K2TUs0
>>303
予算が制約されたんで新たな設備新(排雪式高架橋と小水量散水消雪装置)
それとほくほく線で採用されたパネル式循環融雪装置を採用したんだよ

上越新幹線の長岡〜新潟間の様に大掛かりな散水消雪装置を付けて
湯水のごとく水を撒ける方式だと建設費も維持費も膨大に成るからな
この辺が整備新幹線の悲しい所だ。
305名無し野電車区:2014/06/30(月) 10:36:40.24 ID:XPhCNZq70
新潟新幹線は明かり区間が少ないし、唯一明かり区間がある新潟市内は雪はあまり降らない
306名無し野電車区:2014/06/30(月) 11:04:46.26 ID:L40K2TUs0
長岡〜新潟間は明かり区間が約60`あるのだが
307名無し野電車区:2014/06/30(月) 11:06:23.68 ID:XPhCNZq70
新潟市内は雪はあまり降らないの。
308名無し野電車区:2014/06/30(月) 11:13:26.07 ID:L40K2TUs0
>>307
君の脳内では魚沼トンネルでた途端に新潟市に入るのか?
長岡や燕三条をワープするのかね。
309名無し野電車区:2014/06/30(月) 16:33:31.04 ID:PxPts8HV0
北陸新幹線に嫉妬する上越君
310名無し野電車区:2014/07/01(火) 07:36:21.19 ID:ZTghD6Bz0
川重にいるW-5編成の検査表記が26-9だから
近車にいるW-6?の陸送は夏休み明けだろう
311名無し野電車区:2014/07/01(火) 09:15:46.21 ID:uBKhX03E0
>>310
W4編成からW3編成の納入順番の事例もあるから、編成番号順番に納入されるとは限らないぞ
ついでに言えば、検査表記=納入月じゃないと言うこと
何故なら、W4編成の検査表記は26-7になっているからな
312名無し野電車区:2014/07/01(火) 10:28:21.05 ID:R7b4iaG50
W5は26-8
313名無し野電車区:2014/07/01(火) 10:51:10.90 ID:UlQjAaqe0
>>310
新車の検査表記は、竣工年月だから、
搬入はそれの1か月前だろう。

川重のW5は、>>312の通りだから、
今月の船積み〜陸送があるよ〜。

近車のW6?は、今月か来月かなと予想。
314名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:03:17.63 ID:zYlQdlb50
新幹線では無いけどE657系なんか編成番号と納入順番が全然違ったからな
315名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:15:13.85 ID:trf0HQ/N0
>>303
確かに、直江津付近の雪って湿ってて重いよね
でも本州の新幹線が走るところでパウダースノーが降るのって
上越新幹線の湯沢付近と北陸新幹線の飯山付近ぐらいでしょ
ミニも含めたら秋田新幹線の岩手と秋田の県境付近か?
316名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:13:16.32 ID:6vbedxOv0
>>315
来年開業する区間じゃないけど
おそらく北陸新幹線の福井〜敦賀間あたりが日本一重くてべとべとした雪が多く降る区間だと思う
単純に積雪量だけなら上越新幹線の越後湯沢〜長岡あたりだけど
317名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:31:46.06 ID:HcZqCTi20
すぐ融けるベタ雪より、融けにくいパウダースノーの方がやっかい
長野新幹線でもパウダースノーがドアに入り込み
ドアが閉まらなくなる事案が発生したことがある
318名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:55:54.09 ID:/KQRa9iW0
>>316
最も積雪量が多い今庄付近は新北陸トンネルで通過してしまうので大した事ないがな。
319名無し野電車区:2014/07/03(木) 15:48:36.11 ID:cAIj4vt+O
>>296
上越は浦佐〜新潟はトンネルが無くなり殆ど高架の明かり区間
逆に北陸は長野から先が駅付近以外は殆どトンネル
明かり区間では飯山トンネルから上越妙高付近、黒部宇奈月温泉は一番積もるな
320名無し野電車区:2014/07/03(木) 15:50:17.36 ID:6+Ry0auC0
上越新幹線も新潟市の方は思ったほど降らないけど
長岡の方はメートル単位で重い雪が降るぞ
321名無し野電車区:2014/07/03(木) 15:54:30.04 ID:cAIj4vt+O
>>305
乗った事ないね
長岡手間から越後平野に出るからひたすら明かり区間だよ

>>315
湯沢程度じゃ余程強い寒気が来ないとパウターにならんよ
飯山もそこまでじゃない
凄いのは七戸十和田、青森、積雪は少ないが冬場マイナス10度以下になる二戸や盛岡
北海道より寒いくらいだ
322名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:08:04.39 ID:EjcewtDo0
>>319
富山県内まで行ってしまえば、ここから先は金沢までほとんど平地だから降ってもたかが知れてる
富山と石川の県境付近に倶利伽羅峠があるが、ここはそれほど降らないしトンネルで越えてしまう

現在北陸線の特急が冬場に遅れる原因のほとんどが、福井県の敦賀や今庄付近とほくほく線内の大雪
湖西線もネックだが、ここは雪より横風が原因となることが多い
323名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:41:20.20 ID:cAIj4vt+O
>>322
ほくほく線内は降雪による遅延は皆無に近いよ
降雪による障害は六日間〜越後湯沢、強風による障害は青海〜谷浜あたり
新幹線は在来線より大分内陸を殆どトンネルでパスするから問題無いな
324名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:49:32.58 ID:HcZqCTi20
消雪システム採用してるから心配すること無いでしょ
今年の大雪で運休になったけど、長野区間は消雪システム無いし
325名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:17:41.05 ID:0vtLKH5b0
突然だけど模型スレで話題になってたので....(即出の話題だったらゴメン)

E725-201だけど、この写真だと7号車でパンタ付きの車両なのに
ttp://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/2013/10/e7f17-e725-201-.html
こっちだと9号車でパンタ無しになってるのは何で?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/E725-201.jpg
326名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:36:42.58 ID:HcZqCTi20
>>325
どういうこと?
327名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:28:23.95 ID:pmvWo2FvO
日本一の大豪雪地である魚沼地域をぶち抜いてるほくほく線で
融雪、消雪の設備をとことんまで極めたんだから
雪崩で線路が埋まりでもしない限りは大丈夫だろう。
328名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:26:17.43 ID:M0cxGPFu0
今日高崎16:22発
E7系になってたんだけど増発したの?
329名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:38:42.00 ID:GAYvsCnY0
>>328
上り
あさま512号、あさま534号
下り
あさま515号、あさま537号

これが今日からE7系に置き換わりました
330名無し野電車区:2014/07/06(日) 09:34:54.58 ID:rV9pZhbU0
川重でW6確認。

ということは、近車のW7〜W10のどれかか?

【W7系10本】
・川重4本 W1 W3 W5 W6
・日立4本 W2 W4 
・近車2本
331名無し野電車区:2014/07/06(日) 09:35:21.79 ID:ntzW5/C60
>>236
【E7系17本】
・川重6本 F1 F4 F5 F6
・日立6本 F2 F3 F10
・総合5本 F7 F8

【W7系10本】
・川重4本 W1 W3 W5 W6
・日立4本 W2 W4 
・近車2本
332名無し野電車区:2014/07/06(日) 14:23:14.82 ID:hj+ZQg9B0
>250の港フェスタに合わせて7月19日頃と予想説が怪しいなら
そろそろ川重のW-5を海上輸送について監視を始めないとなw
333名無し野電車区:2014/07/06(日) 14:55:16.30 ID:0P23ui9n0
ttp://www.k-port.jp/image/top/festa2014pamphlet.pdf

クレーンは放置だが陸揚げに使うエリアをイベント駐車場に使用するから
7/19に陸揚げすることはないが、その翌日以降なら問題ない
334名無し野電車区:2014/07/07(月) 11:25:40.42 ID:naBXXIGR0
19日は、コマツ金沢工場も開放デーか〜
コマツの工場では、トッキュウジャーショーもあるんだな
335名無し野電車区:2014/07/07(月) 18:35:13.06 ID:XfzsSEsn0
W7系に比べててE7系は製造ペースが遅いな

このペースだとF16やF17編成は1月とかになってしまうのか
336名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:48:34.99 ID:1eW9LpoL0
>>335
W7系に比べればE7系は余裕が有るからな
いざとなれば、開業時数が揃わなくてもE2系を延命してあさま運用すればいいだけだから
E3系でもやってるからね
それと運転士の習熟が不要だから、ぎりぎりでも問題無しだから
337325:2014/07/07(月) 21:05:13.69 ID:7phRewa+0
>>326
遅レスだが7号車に組み込まれていて、パンタ、車椅子対応設備・多目的室・車内販売準備室のある
車両はもともとE725-201という形式だったのに12月の下旬前後にE725-401に番台が
変更されたのね.......と言う話。
逆に9号車に組み込まれていた車両はもともとE725-401という形式だったが同じ時期に
E725-201に番台が変更になってる。
(連結位置が入れ替わったのではない)
338名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:32:09.58 ID:fAQbaNcG0
鉄道ジャーナル8月号より

中央締結式ブレーキ

日本で最初にそれを着目したのはJR東日本で、2005年から試験車両FASTECH360にドイツ製の中央締結式ブレーキとそれに準じて設計した日本製の中央締結式ブレーキディスク(量産車の場合、電動車はドイツ製、付随車は日本製)が正式に採用された。
この方針はE5系の流れを含むE6系、E7系、W7系も同じである。
そして2013年になって、日本製の中央締結式ブレーキディスクがN700Aに採用されたのである。

E5系の登場翌年2010年に、ブレーキディスクを日本製の内周締結式からドイツ製の中央締結式に変更した高速列車がある。

中国のCRH360Aで、日本のE2系をベースにしたCRH2に改良を加えた高速列車である。中国では日本生まれのCRH2とドイツ生まれのCRH3を同じ路線で営業列車に投入し、膨大な比較データを取ってブレーキに関してはドイツに軍配を上げた。

CRH380Aは日本のE2系をベースに500系の良さを加味したような列車だが、磨耗ブレーキはいいとこ取りしてドイツ製の中央締結ブレーキディスクを採用したのである。
339名無し野電車区:2014/07/13(日) 16:58:41.75 ID:KIKdv2Cw0
W5編成、川重で艀に吊り上げる敷地に登場
近日中に六アイへの輸送がありそー

でも金沢では19日のイベントで水切りする岸壁が駐車場として占拠されてんだよね?
340名無し野電車区:2014/07/13(日) 17:44:52.71 ID:ilfL3oCK0
>>303
そうだね。北陸の気温は大体氷点下には下がらない。
雪のメカニズムは日本海で大量に水分を含んだ空気が日本山岳地帯を渡るときに上昇冷却されて降るもので、
湿気の多いぼたん雪
ただ飯山付近の雪も似たようなものです。近くの野沢温泉や信濃平スキー場の雪も粉雪はめったにない。
ただ飯山の季節風受けにくい山の南面の斑尾スキー場は粉雪です。
粉雪は寒いから降る雪で、寒いからスキー靴やスキーのトップにくっ付きやすい
どっちの雪が鉄道に具合が悪いのかは知りません。
ボタン雪はくっ付きやすいので雪ダルマが作りやすいが、粉雪は固めずらく吹き飛んでしまう。
ただくっ付いたあと、どっちが除去が困難なのかは???
341名無し野電車区:2014/07/13(日) 18:10:12.07 ID:UKsrjR220
気温が高い地区の雪って夜になって冷えた時の再凍結が厄介だったりする
雪が溜まって固まると除雪が面倒
342名無し野電車区:2014/07/13(日) 18:39:12.83 ID:hq0Fb+v60
>>341
独自の消雪システム採用済みでその話は無駄
343名無し野電車区:2014/07/13(日) 19:53:53.08 ID:KX/aZ0tp0
>>339
川重だったら六アイまで運ばないんじゃないの?
344名無し野電車区:2014/07/13(日) 21:53:54.96 ID:5t9Ak0Dh0
艀から貨物船への積み替えって、六アイじゃなくてポーアイじゃなかったっけ?
過去の積み替えは、すべてポーアイだし・・・
345名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:58:57.61 ID:UdcBh2qB0
ポートアイランドと六甲アイランドの位置関係わかってないバカに何言ってもしょうがない
346名無し野電車区:2014/07/14(月) 02:44:37.03 ID:fPLh2Six0
はしけに乗せる用意が出来てるという事は
金沢到着は19日を挟んで前後ぐらいになるのか?
ほんとに19日は駐車場として使用不能なのか?
347名無し野電車区:2014/07/14(月) 09:42:33.71 ID:eXo+iY+R0
>>339
紛らわしいなぁ・・・

川重→ポーアイ
近車→六アイ
348名無し野電車区
塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

ブランドしょうゆ駐車近代ラーメン