東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あほ×まん
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378449/
2名無し野電車区:2013/09/03(火) 02:52:37.52 ID:c100F+P60
2
3名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:20:36.15 ID:1HPBFvSM0
300系
4名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:53:20.90 ID:I6xIEzL30
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想と
500系・700系・N700系・800系新幹線
について語るスレです。

◆過去スレ
東海道・山陽・九州新幹線車両総合
part1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/
part2 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/
part3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258417410/
part4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
part5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298293670/
part6 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319959739/
part7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378449/

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ 
part1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/
part2 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
part3 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/
part4 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/

300系・500系・700系・N700系新幹線スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186729975/
0系・100系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178026188
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194967948/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203864197/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209354955/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/121854947/
5名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:02:57.10 ID:AWVbtDor0
3は細身好きにはたまらない、6は抱き心地がいいでしょう、9はマグロ
12はお口で喜ばせてくれるかも、13は正常位で乱れる顔を眺めるのがいいかも
14は実物は美人だから大人の女性を楽しむ方にはいいかも、15は貧乳好きに
16は顔射でフィニュッシュ、17はラブホの鏡に向かってバックで突いて揺れる
乳を眺めたい、19は興味がありません、20は激しくあなたを求めるでしょう
21は興味津々なお年頃だからスカトロ以外は何でも受け入れてくれるでしょう
22は騎乗位に大きな期待が持てるでしょう、23は残念ながら若い男性しか受け
入れてくれません、25も同じ、26は正常位でも対面座位でも強く抱きしめて
くるかも、27は順序を重視「出会ってから○秒で合体」みたいなDVDの様な
事をしたらその場でおしまい、28は特徴のある声で大きな声であえぐので
自宅での恋は不向き、29はアニヲタみたいな声で逝ってしまう人には堪らない
でしょうが本人は声で逝かれてしまってはおかんむりです、30はロリコン好き
ならば大好物でしょう健気に一生懸命応えてくれるでしょう
6名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:56:54.41 ID:AWVbtDor0
3は細身好きにはたまらない、6は抱き心地がいいでしょう、9はマグロ
12はお口で喜ばせてくれるかも、13は正常位で乱れる顔を眺めるのがいいかも
14は実物は美人だから大人の女性を楽しむ方にはいいかも、15は貧乳好きに
16は顔射でフィニュッシュ、17はラブホの鏡に向かってバックで突いて揺れる
乳を眺めたい、19は興味がありません、20は激しくあなたを求めるでしょう
21は興味津々なお年頃だからスカトロ以外は何でも受け入れてくれるでしょう
22は騎乗位に大きな期待が持てるでしょう、23は残念ながら若い男性しか受け
入れてくれません、25も同じ、26は正常位でも対面座位でも強く抱きしめて
くるかも、27は順序を重視「出会ってから○秒で合体」みたいなDVDの様な
事をしたらその場でおしまい、28は特徴のある声で大きな声であえぐので
自宅での恋は不向き、29はアニヲタみたいな声で逝ってしまう人には堪らない
でしょうが本人は声で逝かれてしまってはおかんむりです、30はロリコン好き
ならば大好物でしょう健気に一生懸命応えてくれるでしょう
7名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:17:59.66 ID:GL4zEZ1W0
>>6
何の画像見てんだよw
8名無し野電車区:2013/09/07(土) 22:35:11.01 ID:ZtvvWQAqO
東京五輪開催決定で品川発着大増発
9名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:14:32.79 ID:+ZOMzajTi
リニア開通、倉見駅開通前倒し
10名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:13:00.34 ID:kOTm7uybO
リニアはスレチ

7年後
定期N700系
非定期700系

8年後
オールN700系

0系時代再来
11名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:29:37.15 ID:3nrUJxOA0
N700系第一陣をN700Aで置換えとかもやらかしそうだな。
まぁ、そのころの東海はリニアで頭がいっぱいだろうが。
12名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:07:27.15 ID:PMShNxAa0
2015年度 500系引退
2018年度 700系引退
2022年度 800系引退

以後はN700系オンリー
って噂を聞いたけど本当?
13名無し野電車区:2013/09/12(木) 00:44:58.76 ID:PHBtmT5W0
>>9
倒壊の社長が間に合わないと公式にコメントしました
よって新駅候補の倉見、静岡空港、南びわ湖駅の開通も間に合いません

残念でした〜
14名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:54:21.03 ID:Z3MUbhb70
>>12
800系は東京五輪開催までに消えるかも
15名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:09:08.37 ID:hIHXuN/E0
余程の技術革新がない限りはN700で充分だからねぇ。
PMSMが新幹線でも使えるくらいの耐久性になり、安価になれば
N700のマイチェンで対応するかもな。
16名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:20:49.07 ID:6yIhneYBi
N700系の16両全電動車で火山対策が施された車両がきて欲しい
17名無し野電車区:2013/09/12(木) 20:07:30.26 ID:rLfYEMK6O
>>12
妥当な線だな
500系は700系と同じ時期になる可能性はある
18名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:42:18.39 ID:i9/y/xDN0
これどうやって運ぶの?

>この区間では、JR西日本の試験車両、「ドクターイエロー」を走らせながら
>レールに異常がないかや駅と駅の間で非常ブレーキが正常に作動するかなどの
>点検が行われるということです。

>北陸新幹線走行試験12月から
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024483511.html
19名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:17:46.02 ID:wERiVB9l0
博総で台車分離→車体は博多港→海路で金沢だろう
ATCを東タイプのものにも対応改造することになるのかね
一時的な貸出でさすがに転属はないか
20名無し野電車区:2013/09/13(金) 00:58:24.23 ID:9os/SHRY0
あくまで開業までの臨時的な貸し出しなのか?
完全な転属の場合東海道山陽新幹線は東海の1編成だけでまかなうのか?
それともN700ベースで新しい編成を作るとか?

色々疑問が浮かんできますね
21名無し野電車区:2013/09/13(金) 12:26:11.11 ID:Sy0z1EovO
開業後は、東から借りるんじゃね?
22名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:09:48.00 ID:mMmZWFiUO
今他の記事を検索したが、少なくとも12月の試験走行はE926イーストアイ使用って書いてある。
ドクターイエローは誤報だと思う。
23名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:22:21.67 ID:M2ECAk8S0
名古屋妊婦切り裂き殺人
名古屋闇サイト殺人
名古屋アベック殺人
名古屋喫茶店殺人
ナゴヤモデル殺人
名古屋クレーン殺人
名古屋中学生5000万円恐喝
24名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:39:18.94 ID:wFYn/Qy5O
>>22
来年夏の試験だろ?
25名無し野電車区:2013/09/13(金) 18:47:58.32 ID:mMmZWFiUO
>>24
NHK以外はドクターイエローに触れてない。

ちなみに北陸新幹線スレはW7ベースの新車説が優勢。
26名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:51:52.14 ID:eUGRP4Bl0
検測車=ドクターイエロー ぐらいの認識か?
27名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:33:44.92 ID:wERiVB9l0
元記事だとEast-iとドクターイエローの両方の名前が出てたからそこまで適当ではないと思うが
28名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:36:06.36 ID:L8SmKEMt0
>>22
おまえ>>18の記事と動画見なかっただろ
ちゃんとEast-iにも触れてた
29名無し野電車区:2013/09/14(土) 01:48:02.38 ID:P6HCvUFt0
西がeast-iを黄色塗装で作るんだろ
30名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:29:33.86 ID:iu6NY4gh0
西もeastーi的な車作ります!但し広島イエロー一色に塗ります!的な
31名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:37:18.54 ID:zDf5FX270
@博総

9/12からN4が全検入場
今回の全検で東海のZ→X編成と同様にN700a化改造が行われるため、
通常の号車番号順ではなく1-4号車の次は13-16号車が先に入場
全検&改造後にはN→K編成となり、西日本版N700aのK4編成として出場予定
ちなみに先週全検出場したばかりのN16は未改造でN編成のまま

E3は全検中でリフレッシュ&新ATC改造中
S14は全検出場直前 B10も全検中


元訓練車P2は博総に回送後は訓練や塗装研修に使用
しばらくA0番線やA庫付近で放置状態だったものの、
8月に入ると解装作業が行われ、8/10-9/4にかけて解体線で重機解体完了
32名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:06:08.65 ID:lIU4XSfc0
>>31
西版偽アドバンスはK編成か。
FかHになるという説あったけど。
33名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:48:23.05 ID:ldj+A+YQ0
Kだとしたらまた100系の編成記号再利用だな
4000番台はPの復活か?そろそろ製造開始してもいい時期だし
34名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:48:31.89 ID:qT29ioLL0
>>31
予備のために作るN700Aの落成を前に改造に入るの?
35名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:09:08.68 ID:1ozBGKy3O
2014年登場!
N700G 16両全車グリーン
東京00分発新大阪ゆき
「のぞみ」は全車グリーン使用編成専用の愛称になります
36名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:00:07.31 ID:GcoLRmrt0
スレチだがE7系が完成したみたい。
http://shizennjinn.blog.fc2.com/blog-entry-498.html

東では400系以来の静電アンテナが復活した。

西の要望なのだろうけど、どうして東海西日本の車両は
いまだにアンテナ付けてるの?
37名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:23:12.87 ID:03chXSjI0
>>36
西の自社オリジナル車はパンタカバーの中に隠してたくらいなのに要望するのか?
38名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:53:36.33 ID:9EngUjRt0
>>31
詳しい情報thx!!
39名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:59:28.67 ID:GP0CwZaw0
北陸新幹線E-7系がF編成?
40名無し野電車区:2013/09/17(火) 15:24:01.33 ID:mprnRGsiO
>>39
YES
41名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:46:36.52 ID:4Mhwalxx0
とはいえ、北陸新幹線が山陽新幹線と繋がるのなんて永遠に無さそうw
42名無し野電車区:2013/09/22(日) 02:11:38.98 ID:CFJ5jaeOi
東海に住んでるから500系に乗りたいのに乗れない。
43名無し野電車区:2013/09/22(日) 17:42:44.96 ID:hKPnkf8e0
500系ももう長くないだろうな
44名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:46:48.58 ID:hDgPmaJs0
まだまだ使うでしょ
下手したら長崎新幹線開業までw
45名無し野電車区:2013/09/23(月) 18:33:31.01 ID:QfJHmf7dO
>>44
新聞報道では4・5号車を4列シート化するらしいしな。
46名無し野電車区:2013/09/24(火) 08:04:14.71 ID:nZMlPoS70
しまいには動態保存とか言い出したりして
47名無し野電車区:2013/09/24(火) 23:59:47.86 ID:/0BpZImjO
東海道新幹線100系の車内設備まだ観れるな…
石橋貴明とV6岡田准一の化粧品CMで…

何処で撮影しただろう?
48名無し野電車区:2013/09/25(水) 12:39:50.29 ID:xsOoXrhn0
>>47
何処かに新幹線車内撮影用のセットが置いてあるんじゃないかな?それが100系時代から更新されてないとか。
49名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:04:45.16 ID:EprZS7wB0
>>47-48
大塚製薬のUL・OS(ウルオス)ね。
撮影は案外リニア館だったりしてw
50名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:02:08.46 ID:mL5rM8pvO
>>48
NHKの新幹線車内セットが100系だった記憶あり。
51名無し野電車区:2013/09/29(日) 00:00:02.29 ID:uNvevmfS0
鉄道伝説
「300系新幹線 新世代のひかり」
9/30 (月) 0:30 〜 1:00 (30分)
BSフジ

300系新幹線〜東京-新大阪間2時間30分を目指せ!

高度経済成長の象徴として、そして東京オリンピックの開幕に向けて、1964年10月1日「東海道新幹線」は開業した。
しかし財政難に喘ぐ国鉄は「0系新幹線」に継ぐ新しい新幹線車両の開発ができず、1985年に発表した「100系新幹線」は、最高速度「+10km/h」に留まり、
2階建車両や内装面を中心にしたマイナーチェンジでしかなかった。国鉄分割民営化の後、東海道新幹線を引き継いだJR東海は経営の主体であるこの路線を、
台頭してきた空路に負けない路線に改革することを余儀なくされた。東京−大阪間、それまで「0系3時間10分」「100系 3時間」の所要時間を「2時間30分」に短縮
することが使命となり、最高速度を「220km/h」から「270km/h」にすることが求められた。この最高速度は、国鉄時代に東北新幹線の開発過程で実現していたが、
実際の運用においては騒音や振動など環境問題も含め課題が山積していた。 これらを克服する為には大幅な軽量化が必要であり、微に入り細に入る技術革新が求められた。
JR東海誕生から5年、平成4年3月14日、新型車両「300系新幹線」は「のぞみ」と命名され、デビュー。「開業以来、第2の革命」とまで言われた。
52名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:27:54.07 ID:tLu9u7Fk0
>>51
悪い面で言えば、以後の東海道新幹線をスピード至上主義に改悪した車両
53名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:29:38.51 ID:XfIE2TNL0
300系は安全無視の欠陥車
54名無し野電車区:2013/10/01(火) 03:16:33.59 ID:mDDxpY930
300系のぞみは確か1回しか乗ったことはないが、あの振動は忘れられん。
55名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:47:59.77 ID:kyHqnc2c0
0系復活!?…JR四国の「日本一遅い新幹線」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131001-OYT1T00340.htm
56名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:06:46.21 ID:SRzIsDYai
【拡散希望】【ドラゴンズファンの皆様】 わざわざ名将に難癖をつけ解任し、ドラゴンズを崩壊に招いた、坂井克彦球団社長、井手峻球団代表、佐藤良平管理担当、西脇紀人編成の4人の解任希望を中日本社にメールしましょう→[email protected]
57名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:17:53.51 ID:XKM2A2u2i
元はと言えば実は0系も本格量産形式までの暫定ツナギで登場しており
250km/h運転用100系(後の二階建てとは異なる)が本命だったから
その試作車という意味合いの951形

0系登場後すぐ951形を企画した意図と
0系が200系登場まで0系という形式グループ名を与えられなかったのは
そういう経緯

しかし労使対立を含めた経営難で暫定形式0系量産継続

結局250km/h運転用は951形961形200系ベースでは実用的でないとなり
思い切ったアルミ小型断面車体とVVVFで260km/hを目指す路線と
またまた暫定ツナギで二階建てを繋ぎ既存車ベースながらデザイン一新路線

この時期は他にも企画されて多様な用途の車両が考えられた

前者は民営化後270km/h用300系として結したが
海の幹部や営業が開発を急かしたためT車がM車より質量超過を解消できず

後者は国鉄時代に100系となったが
民営化後にケチる西が性能の余裕代で270km/h運転を目指すも
国鉄時代すでに騒音関係が特に無理と判明したのに試験を強行し
やはり小手先の対策では無理ということを改めて確認

これらの反省は500系700系開発に活かされた
58名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:27:36.35 ID:XKM2A2u2i
100N系270km/h試験では
微細なものから長周期のものまでの全ての振動も問題なったが
新造当初から廃車前まで製造過程の不良か
車体垂木の亀裂が何度か問題になっており
仮に270km/h営業運転を強行していたら
車体にかかる負荷が過大で傷みの進行が急速だっただろう

西は100N系の反省から
新形式による高速化の度に既存車の隧道内すれ違い試験を行い
影響がないか丁寧に調べるようになった
59名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:45:09.95 ID:CfVbU+oX0
100系は220じゃなく240、250Km/hで運転していたならもう少し長生き出来たかな?
60名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:09:50.25 ID:zQs0pgcH0
E編成のリフレッシュって、壁紙・モケット張り替えとか
喫煙車の臭気消しとかしてるの?
61名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:06:16.93 ID:G2cYPZMj0
>>60

コンパートメントの撤去じゃね?
62名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:11:20.15 ID:VQPfW8a90
窓割が半端だし8号車新大阪寄りを半室G化とかだったらこだまでもEX予約のGポイントの使い道できるのに
63名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:46:59.59 ID:1AutR2Ae0
レールスターと500V、半室でいいからグリーン車欲しい
64名無し野電車区:2013/10/12(土) 05:18:53.89 ID:ViBh+xAE0
>>63
500Vの場合は、指定席では我慢できぬのか?
65名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:39:49.98 ID:gdFKku9v0
>>54
山陽新幹線にひさびさに乗ったが
N700とは言え、トンネルは揺れる
揺れるw
500系の方がまだマシだった記憶が
66名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:26:57.64 ID:KfEFtQRO0
@博総

N4→K4は5000番台のN700aとして出場に向け1-4号車が組成済み
運転席のK4の編成番号、5000番台の車体番号、側面にX編成と同様のN700aロゴを確認

B12はリフレッシュ全検中 B12と書かれた資材を確認

E7はリフレッシュ&新ATC改造全検中で1、5、6、8号車は入場
2、3、4、7号車は組替線留置で過去の新ATC改造の作業手順と同じ工程

V8が11〜12日にかけて庫8番線
解装場に山積みのモケットに直接マジックでV8と書かれていたため廃棄分と思われ、
4-5号車の2+2列化改造の可能性有り 新モケットや実車では未確認

先月全検入場していたS14、E3、B10は出場済み
S15はそろそろ全検出場するタイミングなものの出場未確認


11日から中間の留置線(4両対応側)に168-3009+22-1047+500-906(3両全てふれあいデー展示車両)
隣の2両対応側に122-5003が単独、保線基地入口横に179-3009(長年放置状態)
久しぶりに博総の全保存車両を同時に確認
ちなみに今日は日曜日にも関わらず入換え作業をしたようで、
13日午後の時点で168-3009と22-1047が消え、122-5003+500-906で留置

W1は最近は時々引き出されては、その日のうちに26番線に戻るの繰り返し
何らかの部品取りまたは台車周辺の凝固防止の移動とは思われますが、
押し込む際に停目がないためか移動後は停止位置が毎回ずれています
67名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:38:13.74 ID:xw5bJEQb0
V8ってカンセンジャーラッピングのやつか。
68名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:11:18.59 ID:bi8um3pA0
20日の博総公開でK編成見られるかな?
69名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:06:01.39 ID:qLoCl78C0
>>66
詳しい情報ありがとう!

今日のV8は732A充当が目撃されているようだけど、
4・5号車の改造の有無については不明orz
70名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:28:25.48 ID:q9AAhJX50
新ATC改造工事って、西日本が出していた中期経営計画にあったデジタルATCだよね?
ATC個別目標としてはっきりとした記述はないものの達成目標は2017年って事でOK?
となるとS編成にも車体傾斜準備工事なのを本設にするとかある?

それともダイヤが300kmに関しては筋車体傾斜と非車体傾斜の2本にしてでも放置?
71名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:56:35.02 ID:1KeY7QuU0
>>70
北陸新幹線開業後と在来線の改善事業(ATS-M,広島・環状線新型車導入)が一段落したぐらいかも。
東海も九州もデジタルになっている以上は早めの設置が求められるが。何せ厳しいお財布事情の中今回の中期経営計画では
かなりの目標を掲げたからね。
72名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:01:31.57 ID:qrrUT+TPI
73名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:18:09.72 ID:DKci43gQO
上り、Z0試運転中。
今は三河安城辺りを走行しているものと。
74名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:37:24.77 ID:zGbHbVoO0
JR時刻表11月号購入。この後、各編成の使用列車を準備出来次第公表。

<注意事項>
@今回は各編成の冬臨ダイヤ変更分の運用を掲載します(個別の質問には対応します)。
A臨時運用も可能な限り掲載します。なお、臨時のぞみ運用は省略させていただきます。ご了承下さい。
Bまとめサイト以外のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用はご遠慮願います。

◆N700系16両編成使用ひかり◆下り(2013年10月18日以降)
東 京2040→新大阪2336 ひかり535(10/20・27、11/4・10・17・24、12/1・8・15・23、1/13・19・26、2/2・9・16)

◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2013年10月18日以降)
東 京2040→新大阪2336 ひかり535(2/23)

◆700系16両編成使用こだま◆上り(2013年10月18日以降)
三 島0902→東 京1000 こだま812(10/19・26、11/2・9・16・23・30、12/7・14・21、1/11・18・25、2/1・8・15・22)
◆700系E編成使用列車◆下り(2013年10月18日以降)
新下関0721→博 多0748 こだま855(11/1-2/28)

◆700系E編成使用列車◆上り(2013年10月18日以降)
博 多2220→新下関2248 こだま860(博多南2203)(10/31-2/28)

◆500系V編成使用列車◆下り(2013年10月18日以降)
新山口0711→博 多0800 こだま857(博多南0811)(11/1-2/28)

◆500系V編成使用列車◆上り(2013年10月18日以降)
博多南0817→博 多0826 2814A(11/1-2/28)
博多南0848→博 多0857 2816A(11/1-2/28)
博多南0925→博 多0934 2818A(11/1-2/28)
博 多2328→小 倉2346 こだま864(10/31-2/28)
75名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:38:19.12 ID:zGbHbVoO0
◆N700系8両編成使用九州新幹線直通・山陽新幹線内列車◆下り(2013年10月18日以降)
新大阪0811→鹿児中1255 さくら583(10/19・26、11/2・9・16・23、12/21・28-31、1/11、2/8)
新大阪0915→博 多1244 ひかり457(12/28・29・31)
新大阪1022→鹿児中1411 みずほ629(10/18-20・25-27、11/1-4・8-10・15-17・22-24・29-12/1・6-8・13-15・20-23・26-1/6・10-13・17-19・24-26・31-2/2・7-9・14-16・21-24・28)
新大阪1222→博 多1503 ひかり587(12/26)
新大阪1222→鹿児中1651 さくら587(12/27-1/5)
新大阪1322→博 多1604 ひかり589(12/26、1/1-5)
新大阪1322→鹿児中1755 さくら589(11/2・4、12/27-31)
新大阪1422→博 多1710 ひかり591(1/1)
新大阪1922→博 多2205 ひかり593(10/27、11/1・4・17、12/27-31、1/2-6・13、2/9)
姫 路2004→博 多2220 ひかり599(12/28・29)

◆N700系8両編成使用九州新幹線直通・山陽新幹線内列車◆上り(2013年10月18日以降)
広 島0630→新大阪0804 ひかり448(10/21・28、11/5・11・18・25、12/2・9・16・24、1/6・14・20・27、2/3・10・17・24)
博 多0711→新大阪1021 ひかり580(11/2・4、12/26-1/5)
博 多1137→新大阪1421 ひかり584(11/1)
鹿児中0956→新大阪1421 さくら584(1/2-6、2/24)
博 多1334→新大阪1621 ひかり586(10/27、11/17、12/27-31、1/13、2/9)
鹿児中1203→新大阪1621 さくら586(11/4、1/2-5)
博 多1434→新大阪1721 ひかり588(1/6)
鹿児中1250→新大阪1721 さくら588(11/4、1/2-5)
鹿児中1432→新大阪1821 みずほ628(10/18・20・26・27、11/1-4・8-10・15-17・22-24・29-12/1・3・7・8・13-15・20-23・26-1/6・10-13・17-19・24-26・31-2/2・7-9・14-16・21-24・28)
博 多1555→姫 路1940 ひかり598(1/3-5)
鹿児中1717→新大阪2140 さくら590(11/3、1/1-5)
76名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:39:03.25 ID:zGbHbVoO0
◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆下り(2013年10月18日以降)
博 多0938→鹿児中1115 さくら383(12-28-30、2/1・8)
博 多1034→鹿児中1216 さくら385(11/2・9・16・23・30、12/7・28-31、1/2・3、2/1・8・15・22・24)
博 多1049→熊 本1140 つばめ343(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
博 多1352→熊 本1441 つばめ349(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
博 多1622→熊 本1701 さくら307(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
博 多1746→鹿児中1920 さくら399(10/18、11/1・4・8・15・22・29、12/6・13・20・27-31、1/10・17・24・31、2/7・14・21・28)
博 多1848→熊 本1938 つばめ361(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
博 多2119→熊 本2209 つばめ371(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)

◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆上り(2013年10月18日以降)
熊 本0711→博 多0801 つばめ326(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
鹿児中0749→博 多0927 さくら382(11/2、12/21、1/3・4・11)
鹿児中0835→博 多1013 さくら384(11/2、12/21、1/3-5・11、2/8)
熊 本0944→博 多1024 さくら300(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
鹿児中1054→博 多1231 さくら388(1/2-5、2/24)
熊 本1208→博 多1258 つばめ342(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
熊 本1504→博 多1602 つばめ348(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
鹿児中1540→博 多1726 さくら398(11/3・4・10・17・24、12/1・8・23、1/2-5・13、2/2・9・16・23)
熊 本1736→博 多1826 つばめ356(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)
鹿児中1717→博 多1900 さくら420(11/4)
熊 本2003→博 多2053 つばめ366(10/18-26・30・31、11/18・19・22-12/26、1/21・22)

◆800系使用列車◆下り(2013年10月18日以降)
博 多1326→鹿児中1453 さくら391(12/28-31)
博 多1426→熊 本1505 さくら393(12/28-31)

◆800系使用列車◆上り(2013年10月18日以降)
鹿児中1258→博 多1436 さくら394(1/3-5)
77名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:07:35.71 ID:tNJq+bmjP
>>70
SR編成はコスト削減のために余計なものを外してるんだからない。
あれは東海区間のためのもの
78名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:20:57.02 ID:RIRjDGVX0
>>70,77
アナログATCではその機能は利用できないうえ、もともと山陽区間は直線で作られているようなもんだから、必要ではないのかも。
しかしデジタルATCに更新した時にS,R編成にも搭載するかも。その際には350KM運行も構想としてあったり。(阪神大震災の影響で300Kmに抑えた経緯有)
79名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:31:51.70 ID:fXgenatt0
女性専用車両を利用する男性を追い出そうとする駅員を私人逮捕しよう!

女性専用車両の問題を議論する番組!
http://www.youtube.com/watch?v=OXo_bY07TS0&feature=channel&list=UL


男性の皆さんもあんまり混雑していない女性専用車両に乗って
通勤ラッシュからの負担を少しでも軽減して仕事に行ってください。

女性専用でもないのに女性専用と称している表示に騙される必要ありません。
もし言いがかりをつけてくる女がいたらはもちろんですが、
安心を脅かして男性を降ろそうとする駅員がいたら、勤務中であっても警察に通報しましょう。
80名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:49:47.89 ID:mtbvZ49hP
SR編成は

・火山灰対策で機密性を極限まで高めてる
・35‰対策による動力強化
・それに伴うさらなる軽量化
・東海のような大量発注で無い

これらが原因で製造コストが高い。
なので車体傾斜などの不要な装置は搭載して無いし、不要。
ほとんどの列車はさくら運用であり、大金かけて1分1秒を争う列車では無い。
81名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:44:22.79 ID:sIV6B8VP0
>>80
となると500系とか700E置き換えでSRを増備するならアドバンスでなく現行タイプのN700のリピート生産の可能性大だな。
82名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:50:21.18 ID:fI4RqhKyi
>>81
九州直通対応の頭数を増やした方が得策なので
対応車を新造してS編成を格下げ転用でしょ
83名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:25:55.23 ID:oUjzvIXl0
V8編成の5・6号車が「2&2シートに交換済み」なのを目撃。
発車時刻が迫っていたから詳しくは見られず、
画像もなくてスマソだが、

・座席は倒壊700Cグリーン車の流用ではなく、
 700Eの5-8号車と同じもの(?)に交換
 (ドリンクホルダー&ノンスリップラバー付き。モケットも700Eと同じ紺色)
・車端部のみ2&1シート(C席なし)
・車内案内表示器が700B・Eと同タイプの3色LEDに交換(V3と同じ)

といった感じになっていた。
他にも変更点があるかも…。


なお、今日はV2・V4・V5も目撃したけど、
いずれも5・6号車は2&2シートに未交換だった。
84名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:37:11.17 ID:oUjzvIXl0
>>83の訂正

× 700Eの5-8号車
○ 700Eの4-8号車
85名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:30:21.51 ID:qwtAaNYW0
>>84
シートピッチの点で6号車優位には変わりないな
86名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:55:04.80 ID:9nl78i19O
>>83
変更は5、6号車でなく4、5号車じゃないの?
6号車の元グリーン車シートが変更されてたら泣く

明日博総の一般解放見に行く人、レポよろしく
8783:2013/10/19(土) 21:27:59.80 ID:FO2hyoi50
>>86
> 変更は5、6号車でなく4、5号車じゃないの?

その通りです。指摘thx
昨日から入力ミスばかりでスマソorz
88名無し野電車区:2013/10/20(日) 01:26:36.74 ID:Cob3kAi70
@博総 ふれあいデー準備中

A0番線の奥側に500-906(WIN350)、手前に22-1047(0系)
例年A0番線の奥側で展示されていた168-3009(食堂車)は外からは見えず、
A棟の艤装場側(A1-A3)か庫8-9番線付近での展示と思われます

昨年は場内で見れなかった122-5003は外の中間の留置線にあるため、
展示車両ではないものの着発線見学場所のほうに行くと見れるはず
隣には全検中のE7のうち屋外で待機中の2、3、4、7号車も留置

庫8番線にK4の13-15号車付近が見えていたが状況不明
先日1-12号車までは組成されて夜間は組替線に出されていたのが、
今日は全車両場内ということで何らかの展示に使われるかも?
なお、現在全検入場中の編成はN4→K4、B12、E7、S16のようです

T5は着発4-5番線付近でライトを消した状態で留置を確認
朝になって研引線(去年)または庫内(一昨年)で展示されると思われます
研削線は研1にN16?、研2は車両なし

解装場(A4-A6)の奥にステージ、A7付近にカンセンジャーショーの並び場所
カンセンジャーラッピングの500系の模型のようなものも展示
89名無し野電車区:2013/10/20(日) 01:31:29.96 ID:Cob3kAi70
>>83
やはり11〜12日に目撃した際に改造されてたのね
編成バラさないで改造してると入場に気づかないので、
いつの間にか改造されてるってパターンが増えそう
90名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:45:19.54 ID:xn7sPcwA0
>>88
いつも詳しい情報thx
運転台見学用車両はN16とB5だったもよう。

>>83 >>89
V8は今日の団臨充当が決まっていたから、
優先的に改造されたんでしょうかねぇ…?
91名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:42:39.78 ID:5Poa9Ewx0
九州所属のN700が博総に入ることってあるんだな
92名無し野電車区:2013/10/21(月) 13:06:22.54 ID:OZAB030i0
>>91
今は定期運用ではなくなったが、今年の春までは1本だけあった
93名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:53:33.90 ID:4clXIKA70
@博総 ふれあいデー内容

一般抽選の運転台見学は研削1番線にN16、研削2番線にB5
J-WESTカード会員向け運転台見学は庫1番線にV8、庫2番線に16両(編成不明)

ドクターイエロー(T5)は研削引上線の一番奥側
A0番線手前側に22-1047(0系)、奥側で500-906(WIN350)の運転台見学

新幹線と綱引きはA4番線でS16の1号車
救援連結器取り扱い模擬実演はA3番線の手前側でB12の1号車
A3番線奥で168-3009(グランドひかり食堂車)の車内見学

A1番線にE7の1、8号車(展示というより置いているだけ)
車両ジャッキアップは庫9番線でS16の5-8号車
保守用車両展示は庫8番線

K4は庫7番線にいたが途中で外の組替線に移動
中間地点の留置線にはE7の2、3、4、7号車と122-5003(100系)

その他、いつもの台車検修場や本部棟の開放
解装場奥のステージでカンセンジャーショー
子供用ミニ新幹線(500系、ドクターイエロー)…など

ほぼ例年通りといった内容で個人的に目新しいものはなく、
全体をぶらりと眺めて回る感じで早めに撤収したため、
展示車両の位置など微妙に間違えている可能性があります
94名無し野電車区:2013/10/22(火) 07:55:59.34 ID:S0qLVh1v0
便乗して、ふれあいデー
V8、来場者(JWカード会員から抽選でしょう)を乗せて庫〜博多駅?を往復したようです

小ネタを2つ
・13:30頃にN700A・G2が出庫していきましたが、表示が「博多ひかり」でした
・G2の後にN700系Z80が通過したのに洗車機が動かないというトラブルがありました

12時に来て2時間居たけども、N700系Zの量産トップとラスト、カンセンジャーV8
N700Aを見ることが出来て満足
95名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:40:54.38 ID:UDaoiJMA0
>>94
動かなかったのではなく、動かさなかったのでは?
96名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:39:24.36 ID:eIcf9i1b0
今月の新幹線EXに各路線の車両の出力やギア比の記載があったけど
N700系8両編成はギア比2.45になっていた
16両編成の2.79よりさらに高速向けの設定ってことになるが300km/hオーバーの運転でも想定したんだろうか
9794:2013/10/23(水) 12:53:06.71 ID:RFAdUihT0
>>95
西構内を聞いてたんで間違いないはず
98名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:19:03.51 ID:5X3bb4xVi
>>96
山陽での320km運転を考えているんじゃない?
倒壊と吸収も300kmにするみたいだし
99名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:24:10.34 ID:5brZripD0
>>96
E5系が2.645だからそれ以上か…

しかしR4000でのこれ以上の高速化は車体傾斜が必須になるが、VVVFやSIVをSiCに取り替えたりして車体傾斜装置のスペースを捻出したりでもするのだろうか?
100名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:34:36.18 ID:wb9tzH/k0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ /         
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:
101名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:48:40.73 ID:fMkN8+c8O
>>96
16両のN700系のギアだと九州の勾配を登れなかったからじゃなかったっけ?
102名無し野電車区:2013/10/25(金) 04:45:53.87 ID:cQEehNng0
要するに、勾配対策でそういうギア比でも普通に走れるほど動力強化されてるってことじゃない?
ギア比の違いは正直よくわからんけど、車で言うと4速で走るか5速で走るかって感じでしょ。
5速で走るからって目一杯出すとは限らない。単に運行コストを抑える目的かも知れないし。

あと東海はともかく九州での300km/h運転は無いよ。
ただでさえ沿線各地で騒音基準値超えまくってて、減速運転するかって状態なのに。
そもそも300km/hも出せる場所がほとんど無い。

基本的にさくらってのぞみより格下だから、のぞみより早くなったらおかしなことになる。
103名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:14:17.19 ID:YeZeDHoY0
>>102
九州開業前、隔駅停車ののぞみを追い越しそうになる速達ひかりRSがあったじゃん
104名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:14:21.50 ID:cj+F3hXE0
>>101
電動車の比率が若干違うとはいえ、高速ギア比だと起動加速上げにくいから16両以上の電流流して無理やり加速させてんのかね
機器の耐熱性上げてんのかな
105名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:34:33.39 ID:YAc61dM40
下手すると臨時のぞみよりもさくらのほうが早いんじゃない?
さくらは300Km/h運転でしょ。
106名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:10:37.87 ID:Xfjm/bwp0
>>105
ほとんどの筋はRSと変わってない
107名無し野電車区:2013/10/26(土) 05:08:12.94 ID:fAnpR6ir0
>>102
時刻表見てないけど、今でもさくらはRS時代と同じく一部の例外を除いて基本的にはのぞみに抜かれないようにしてたよな?
山陽区間では東海道と違ってのぞみとひかり・さくらとの間に殆ど格差はないんでね?
のぞみを格上にするならかつてのRSや現在のさくらは基本的にのぞみに抜かれるようなダイヤ組むし速達RSなんて設定はしなかったと思う。
108名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:17:04.96 ID:mlZonzVg0
基本的に西ののぞみはいまだにほとんど700系筋
こだまも多くが0系筋
109名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:37:24.05 ID:lHJNTYDnO
筋はあまり変わってないけど確実にスピードアップしてる
「さくら」で広島〜小倉間ノンストップだとN700「のぞみ」と同じ45〜46分で走る列車が増えた

500系が走ってた頃の広島〜小倉間44分てやはり飛ばしまくりだった?
制限あるカーブ区間とか以外はほぼ300kmで走ってたと聞くが
110名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:26:26.65 ID:mlZonzVg0
だからのぞみ自体が700系筋だから
111名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:48:07.05 ID:NnQ1zjGT0
>>110
ずっと2時間35分で残っていた新大阪毎時09分発のスジも、この3月の改正で2時間30分になった。
逆にN700系専用の45分発のスジは2時間28分から2時間29分に伸びた。
つまり、700系では走れないがN700系では余裕があるスジに統一されるのだろう。
112名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:49:59.26 ID:stQz68nz0
博多駅で11番線につばめ327号が、16番線にのぞみ2号が停泊するが、何か意味あるのかな?
つばめの11番線はいいとして、東京行のぞみが16番線なのは違和感あるので
113名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:02:27.95 ID:7+KR+H0c0
>>109

500系のぞみのその区間は隣接2駅間平均速度のギネス記録だしな。
114名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:18:47.86 ID:p65SxYf/O
>>99
N700-7000・8000はN700-0などと同じ車体傾斜装置なら搭載可能だったはず。
115名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:44:58.31 ID:AAdYq7G30
>>114
搭載するにもスペースがない。
116名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:30:27.28 ID:5KIHS9d00
>>114
N700-0やアドバンスと違う台車方式は問題にならないんかな?

関係ない話だけど酉が中央締結ブレーキディスク方式のブレーキシステムをS1で行っていたらしいけどこれはアドバンスに向けての試験とは別個の話なんかな?
山陽九州の直通にはアドバンスの機能は中央締結ブレーキシステム位しか必要ないから仮に今後S/Rの増備があるとしたら8連版アドバンスでなくブレーキシステムのみ中央締結ディスクブレーキとしたクラシックN700のリピート生産すると見ている。

その後既存S/Rは中央締結ディスクブレーキ化のみ追加施工するかと。
117名無し野電車区:2013/10/27(日) 03:21:50.20 ID:1MNjyIdr0
東海道のスピードアップは列車(筋)を詰め込むためのもの、
急ぐというよりは輸送力の増強のためだから。
あと東海地震対策。

西や九州はそこまでする理由はない。
118名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:43:40.73 ID:MFq8/byW0
>>116
今はS11で試験してるね。
119名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:50:31.92 ID:5KIHS9d00
>>118
てことはアドバンスとは別件確定だな。
S/Rに中央締結ディスクブレーキの後付けの可能性あるね。
120名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:42:27.36 ID:WjOK5ZVe0
部品を共用化したいのでは
121名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:19:40.93 ID:sw6GmDg60
>>117
東海道の10(9)-2-2ダイヤと比べて山陽は5-2-2ダイヤで一見余裕がありそうだが、
300kmの続行運転の間隔がアナログATCで4分45秒とか、
東海道とは別の意味で山陽もすでに飽和状態

こだまの筋を立てないとこだまの利用も進まないから、段階的にステップアップしてくるかもよ
122名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:55:13.86 ID:IGaZFR6e0
@博総

V5が庫8番線で4-5号車の2+2列シート化改造中で今日はトラックが新シート搬入
B3は28日から全検&リフレッシュ入場中で今日の時点で1-8号車が入場
B12は1-8号車まで組成され全検出場が近い E7、S16はB棟で全検中を確認

先日のふれあいデーの時は書き忘れていたけど、
168-3009は再塗装されて展示、500-906のほうはそのまま
123名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:20:23.97 ID:GC5T7OcE0
500系の新シート、新調したのかな?
100系K編成のストックはなかったかもしれないし、
仮に残ってても元が古いから使いまわしは厳しかったのだろう。

既出だけどS編成のじゃなくてE編成のと同じ座席を使ったんだな。
S編成のものは水戸岡さんが絡んでるから使えないのかな?
https://pbs.twimg.com/media/BXqcPEPCUAE6Eft.jpg
124名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:11:57.29 ID:TkKn5FZb0
>>123
どうせなら700系C編成から頂いてくれば良かったのに…
125名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:42:59.99 ID:jPUIm/xx0
つーか、最初っから自分のグリーン車の座席を移設して2+2列シートにしとけば良かったのに。
シートピッチが狭くなって座席数が増える分はW1編成から持ってきてなんとかして。
126名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:11:49.59 ID:ZxI+RveG0
先日の九州お召し。本務がR8、予備がR9というのは判ったけど
露払いはR?でしょうか?
127名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:22:45.55 ID:I8gAQmVW0
山陽こだまなんて全車グリーン相当でもいいやん(料金は普通車ね)
客が散って良いと思うよ
128名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:27:51.82 ID:JK7fhmn+0
デジタルATC化待ちじゃないかな、山陽こだま
新大阪〜岡山間とか1退避くらいで逃げ切れるようになれば利用客が増えるんじゃね
129名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:47:50.51 ID:xPNy5eAg0
>>96
14M2Tで歯車比2.79の列車と同じ電動機を使って8Mの列車を作る時、
歯車比いじって起動加速度揃えようとするなら2.79×(14/16)÷(8/8)で2.44くらいに下げなきゃならんわけで、
さして不思議ではないし、それをもって高速化の意図が云々というわけではないと思うのだがどうか。
130名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:56:43.03 ID:ZJpFd8Lc0
鉄道旅行に行ってきたんだけど、
外人のマナーの悪さに閉口する場面に何度か遭遇したわ。
新幹線のグリーンでは一言もなくいきなりフルリクライニングしてくる輩がいたし、
関空特急はるかの自由席では、立っている客がいるのに座席に荷物を置いたままで、
平気な輩どもが多数いた。

自分が外国に旅行に行ったときは余計にマナーに気をつけようと改めて思ったわ。
131名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:53:11.13 ID:qVy3lM0X0
>>130
アジア系じゃなくてですか?
132名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:44:16.66 ID:ZJpFd8Lc0
はるかはアジア系、グリーンは金髪のカップルか夫婦ぽかった。
133名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:01:57.26 ID:mbFlUNv10
リクライニングを一杯まで倒すなんてのは
マナー以前の問題で、お互い様っていう観念のない非日本人に
そんな事求める事自体無理がある

まっとうな日本人だったらそういうことはしないけど、
在日とか金髪とかそういう連中に我々日本人の常識を求めても無駄
犬や猿なみの連中に期待するだけ疲れるよ
134名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:23:29.87 ID:xPNy5eAg0
>>133
昭和の鉄道フィルムとか見たことないんだな……
135名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:38:57.33 ID:yU5FB5mN0
>>122
いつも情報thx
最近V5編成を見かけないと思ったら、
2&2シート化改造で入場中だったのね。
136名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:31:45.60 ID:ZG87464dO
5A K4
137名無し野電車区:2013/11/02(土) 06:42:48.23 ID:fYJ5+sn30
>>133 ?? リクライニング一杯まで倒す日本人は普通にいるけど。
138名無し野電車区:2013/11/02(土) 11:40:31.76 ID:XasicYgj0
>>133>>137
むしろ一杯まで倒すのが普通じゃね?
新幹線なんかで声かけられる事はまずないぞ。
自分も一杯まで倒すときははじめから一度に倒さずに、必要に応じて徐々に倒すかするけど。
鉄道だとスペース的にも余裕があるし

航空機の狭いエコノミークラスだと声かける可能性は増すけれども、
それでも声かけないのが普通だと思う。

荒々しく乱暴に倒すのでない限りは、
むしろ文句言うほうが筋違いじゃね?
139名無し野電車区:2013/11/02(土) 12:15:54.63 ID:mr36s/Rj0
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
140名無し野電車区:2013/11/02(土) 12:58:22.17 ID:RZf7qSZY0
後席のテーブルに物が乗った状態なら落下の危険もあるので、声かけはするな
それ以外は倒す角度しだい
141名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:46:59.15 ID:xIHZ9M/lO
新幹線の座席を一杯に倒すと、かえって疲れる
そのままでは、背もたれが起立しすぎ
背もたれの厚みぐらい倒すのが、ちょうどいい
142名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:07:41.60 ID:DzSyasqa0
グリーンでなければ脚組んで前席をブロックしてる(状態にしてる)人はいるよな。
143名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:17:16.85 ID:XasicYgj0
>>140
逆に自分のテーブルは前のシートが倒れてくる事を前提にしないか?
飲み物は飲み物ホルダーというか穴にかませて
一度も困った事はないが…

>>141
同意
背もたれの厚み分くらい倒して様子を見る
さらに必要なら倒す事はあるかもくらいで、ほとんどはそのまま

>>142
ドンだけ足長いんだよw
実質意味なくね?
ブロックしようにも足元の部分の傾斜はわずかだし
144142:2013/11/02(土) 16:45:54.96 ID:wEt36fuQ0
>>143
ごめん在来線だったかも
145名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:22:50.56 ID:AVq3uf0E0
>>141
東北系の新幹線のE2での話だけど東京駅入線時の背もたれがお辞儀した状態でリクライニングさせず着席していたり途中駅で他に客も居ないのにシートの向きが逆向きでも平気で座ってるのを見て驚愕したのと同時に呆れたことがある。
146名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:37:15.20 ID:+R63dw2U0
100系こだまのシートはすばらしかったな。
147名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:00:54.97 ID:3VRfGJpX0
確かにグリーン車なみだった。
窓もデカいし、1ボックス貸し切りだし、通過待ちさえなければ快適。
148名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:21:12.92 ID:VRCSWMlo0
そいつは、「なみ」じゃなくてフットレストを取っ払っただけの「そのもの」が大部分だったろ
100系V編成二階建て一階普通車由来の方がむしろ例外的
149名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:43:21.94 ID:x9urzmXj0
100系K、P編成の座席って、元0系ウエストひかり由来、100系G編成G車由来、
V編成2階G車由来、V編成1階普通車由来の4種類あったね。

500系の新座席も300系F編成G車から流用すればいいのにと思ったが、
あっちは浜松に持っていって解体したから博総にはストックないんだろうな。
150名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:22:04.74 ID:Qmz6eKCr0
@博総

本日未明でN700A 4000番台 F1編成の全車搬入完了
V6は庫8番線で4-5号車の2+2列化改造中
E7、S16、B3は全検中、N9は台検?、B12は全検出場
151名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:45:09.04 ID:pZxfaquO0
@博総

F1は30番線でパンタを上げて尾灯も点灯し試験中
16号車側に入換機を連結しているため自走はまだの模様

N5が全検&K5編成への改造開始で1-4号車が入場済み
V6は4-5号車の座席の改造が完了し出場
S16は全検出場に向け組成中、E7、B3は全検中
152名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:08:25.59 ID:138N5jxD0
ひかりに乗ったら、うろ覚えだがC13だか16だかの相当ボロいのが来た
たかだか12年ほどであんなにくたびれた感じになっちゃうんだね
153名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:20:57.26 ID:6LUVJljNO
西に移籍してから内装がくたびれたんじゃね?
154名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:37:07.20 ID:138N5jxD0
>>153
外装がくたびれてた
塗装に艶が全然無くて艶消しホワイトだし、外板もでこぼこ
大阪環状線の方が綺麗だと思った次第
155名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:41:03.74 ID:t7dEUfzi0
移籍したのは700系でも古い方だしな
のぞみでかなり走り込んでるだろうし、F編成増備されれば淘汰されていくだろ
156名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:21:02.85 ID:138N5jxD0
300系の晩年でもあそこまでヤレた感じはしなかった気がするけどね
やっぱり西にとってCは所詮はままこだから
適当に扱われてたりするんだろうかw
157名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:42:08.63 ID:KPyOJkoh0
>>150-151
乙です
V5はいつの間にか改造完了してたんだね。
158名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:00:38.04 ID:fvYHeqKN0
とっても美しいMSX本体 WAVY35 (PHC-35J) SANYO 1989年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11663420883.html
なんか新幹線のボディラインのようだ
159名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:17:04.71 ID:Jb4sLqT7i
>>152
末期のW編成もくたびれた感がしてましたね。
最近B編成のりましたが内装くたびれた感じがしましたが外装は、まだまだキレイでした。
C編成は、外装、内装共にくたびれた感じがします。なので、いつも避けてます。
W、B編成車内に入った時の湿気のような、エアコンがくたびれたような匂いがしました。
160名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:38:43.01 ID:fPy92NU00
>>154
塗装は検査のときに再塗装するから
前回の検査からの日数が長くなると劣化も目立つようになる
161名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:06:54.12 ID:Xw75wu/ni
昨日、ポール・マッカートニーが関空に来日したが、福岡移動はスターだけにこだまレールスターで移動かな?
162名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:55:45.49 ID:0I5lde+n0
>>157
座席改造は庫8番線で編成バラさないままやってるから、
今までの改造を見た限り3-4日程度で終了してるみたい
とりあえず、V8、V5、V6が完了で未改造は残り5編成
163名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:23:18.17 ID:77bCrXMzi
0系増備途中から継承されてきた
新幹線普通車2-2シート化対応準備が威力を発揮
164名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:12:52.54 ID:tZSuhqVR0
そんな工事するより、そろそろ車両更新するほうが効率的だと思うけど
まだあと4〜5年は走らせる気か
165名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:13:50.21 ID:reXpukA20
シートを変えるってことはあと10年は使う気だな。
166名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:32:11.73 ID:JEaqG/5c0
約10年とは言え、のぞみ専運用で走ってたから痛みも激しいだろうし、あと10年も走らせるとは思えないのだが…
167名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:58:36.29 ID:nrI4H0cGI
500Wは本来の320km/h以上で運転せず
相当余裕のある使い方をしていたため
300や700と比べても内装以外は経年劣化が格段に少ない

Vへ8連化改造した際に車齢25年目処の延命工事もしてあり
あと10年程度の運用を見込んでいる
168名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:46:28.69 ID:1fTrLirki
700系が先に全廃するとかないよね
169名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:28:10.82 ID:nrI4H0cGI
それは微妙だと言われている
170名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:58:56.74 ID:RLTlGV1ni
500系は西の顔だから、廃車にするなら、16のC編成から?
171名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:37:35.58 ID:rke6bsMG0
28年度以降のN700Aの投入計画によりけりかな。 300系を淘汰したように怒涛のペースでN700Aを
投入するのならば、東海エリアの入線の兼ね合い(N700以外入線禁止になりそう)で西の700系の淘汰も
早まりそうだけど。

そうなると500系の置換を700C後期車の譲渡による短編成化・・ なんてのもあるかも
172名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:08:37.20 ID:/tA1e8kAi
500系の置き換えはさくら、みずほの8両か700系B後期の短編。
N700系以外乗り入れ禁止になれば、N700系初期の譲渡で、
B、西C編成の置き換え。
700系Cは300系同様16両のまま廃車になりそう。
173名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:23:11.42 ID:+jbz/LAEI
500は西幹部からしても思い入れが強く
700延命工事車と置き換えが同期する長期計画

700C譲受編成は距離精算の東海道内運用分
傷んでいるが延命工事をする予定もなく
また700Bは自社製造編成だが延命工事や短編成化予定なし

700Eは延命工事で車齢25年を目指す
174名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:27:13.95 ID:QTG+2mgnO
時々V&E編成はN700かCorB編成短縮で置き換えって唱え続ける人いるけど西のN700・8連の増備って確定してるの?
175名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:07:11.74 ID:VTHEhIvS0
700系C編成・B編成の短編成化はしないだろうね。
N700系S編成・R編成が流れて来るまで待つだろう。
176名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:29:17.95 ID:tkwG5Eg50
N700にしたところでこだまの糞ダイヤは変わらない。
10年後N700Aの後継16連の大量導入を迫られてやむなくN700Aを短編成化して後釜に据えるとかだろう。
177名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:47:22.68 ID:C03xRgRa0
>>175
500系、700E亡き後はN700S/Rが流れるというか8両編成は全てN700S/Rに統一になるんでない?
但しアドバンスの8両バージョンでなくオリジナルN700になる。
理由は山陽九州ではアドバンスの機能は不要だから。
178名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:54:52.93 ID:RyZVuV7b0
>>177
ATC定速は山陽では使うことすら出来ない…
179名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:23:25.76 ID:RQ9Zya6A0
今後山陽もATC更新するのは決まってるしその時はやるでしょ
機能は出来るだけ揃えた方がメリットあるのはすでにわかってる事なんだから
180名無し野電車区:2013/11/12(火) 09:57:03.63 ID:QOiB/aHL0
そういや定速走行装置って500系にも付いてたんだよなぁ。
181名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:59:16.19 ID:GUIDpM5A0
500系は後10年使われるの?
0系をJR後2008年まで使った会社だから本当にやるかもね。

100系は遅すぎて早期廃車になったのかな。
182名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:25:52.08 ID:axtxtNBc0
>>165-167
Vになって2〜3年目に数回乗りに行った印象では、
天井板さえ直してくれれば暫く使えそうって印象だったな
蛍光灯についてる、無駄にビラビラしたあれとか、振動してすごい音を出してた
Wの乗り納めでG車乗り通したときは全然気にならなかったのに
改造の影響とか有るのかな
いずれも元グリーンで指定の6号車だから、屋根は弄ってないと思うのだけど

車体が傷んでんのかな?と思って半年ぐらいしたら、
天井パーツ落下でニュースになってた
183名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:02:07.82 ID:ewiZ40QmI
新幹線電車の延命工事は車齢25年目処
0系100系500系が施工

0系も最終次車が'84年製で
最終運用に残ったのは手前の次車群ではあるが
'08年全廃から逆算すれば大きくは外れていない
184名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:21:15.23 ID:GAPwOmve0
200系なんか30年選手がいるしな

企業の判断としては宣伝にもなるとかで500系を延命する方がよいのかもな
185名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:58:57.05 ID:A3spzK4U0
100系は若干早めじゃないですか。
V編成だから91年制もあるじゃないかな。

285Km/h車両になっただからこだまが早くならんかな。
186名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:42:06.56 ID:pd6dopcL0
西のCw編成、N700aで置き換えるペース遅そうだから、今後東海で早々に余剰が出るであろう
コンセント付きのC25以降のやつに一旦替えてほしいわ
187名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:53:59.48 ID:pzriDlQF0
>>186
今までの慣例に従うと、東海でN700Aが増投入となってC25以降が先に消えてしまいそう...
ただ、Z(というかX)の初期型が回ってくるかもしれん。
188名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:00:31.26 ID:4T/YshsTO
東海道が700出入り禁止になる頃には、Xの初期を譲渡するしかないか
その頃には残存価格がタダ同然だろうし
189名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:28:29.67 ID:NEc3naUE0
>>151 >>162の情報通り、V6編成の4・5号車が
2&2列シートに交換されているのを確認。

ところで、V8・V6(V5も?)は、座席改装と同時に
車内案内表示器も、700E・B編成タイプの「3色LED」に
全車両交換されているね。

今後、座席改装される編成も同様だとしたら、
500系量産車オリジナルの「8色カラープラズマ」式表示器は
まさか、12月(座席改装が完了)で全廃?

なお、現時点で未改装のV3・V7は既に3色LEDに交換済みなので、
オリジナルで残っているのは3編成(V2・V4・V9)なわけだが…
190名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:29:19.87 ID:pzriDlQF0
そういわれてみれば、すでにXの初期は7年目だな。
7年目だとどのくらいの残存価格となるんだろうか?
191名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:54:47.72 ID:pd6dopcL0
Xは金かけて偽700Aに改造してるから初期車でも高そう
C11〜18はいくらで買ったんだろ?
192名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:42:11.32 ID:mpdH54sm0
>>190
>そういわれてみれば、すでにXの初期は7年目だな。
>7年目だとどのくらいの残存価格となるんだろうか?

車輌運搬具・電車の法定耐用年数は13年。
仮に定額法ならば取得価額の約半額かと。


>>191
>Xは金かけて偽700Aに改造してるから初期車でも高そう
新車取得年の取得価格の減価償却に
改造年の改造費価格の減価償却が加算されている筈。
どちらも13年で償却されている筈なので、
新車取得分と改造分で減価償却終了時期が異なってくるので
双方の差が編成によって違うから一概にどの位が残存簿価と単純計算できないね。

>C11〜18はいくらで買ったんだろ?

http://tec300prototypej01.web.fc2.com/contents/db/tec700/tec700c_rc.html
↑ここの資料によると13年は経っていないものの、ほぼ償却終わりかけなので
仮に西が東に払ったとしても新車取得価格の12分の1程度かと。
少なすぎ(例えば無償譲渡)の場合は税制的に不利な寄付金勘定になる可能性があるので
恐らくJRくらいの大手会社だときちんと国税局と協議して経理しているだろうけど。
JRの経理担当じゃないから真相は分からないw
193名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:03:18.04 ID:QWhQqXd30
>>189
V7はW1からの流用品だね。
194名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:31:19.90 ID:Iok78arG0
@博総

V7が4-5号車の座席改造を完了し出場
S16は全検出場、E7も組成完了し全検出場直前
S17が全検入場、B3、N5→K5は全検中
F1は組替線付近で見当たらないため未確認
195名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:17:47.80 ID:h6oz7d620
E7はリフレッシュ工事?
196名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:34:01.62 ID:wCvluesN0
>>191
どこかで1編成がマイホーム1軒分、って聞いた記憶がw

譲渡C編成は半年前に上京したときやたら遭遇したのを覚えてる…
B編成は駅で全然見なかったのに!
197名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:00:35.90 ID:v0dtkI4G0
東海の700初期車C7〜C10は、もう岡山では見掛ける事ないのかな? 東京〜新大阪間の東海道区間限定のひかりやこだまに使われているのかな。  
    
198名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:58:56.87 ID:OJ01xOAzi
>>189
8色カラープラズマとは、なんですか?
199名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:03:47.73 ID:/WcLU8vT0
>>197
C7は10/7を最後に全く目撃情報がないからすでに運用を離脱したと思われる
他の編成は運用には就いているから岡山に行くこともあるかと
200名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:11:39.68 ID:S9q63VzQ0
>>197
まだ臨時博多のぞみでも走ってる。
201名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:18:35.62 ID:wck5Gg2C0
>>185
駅間の所要時間を見てると逃げ切りのためにスジを立てたのが有るのは分かる
相生→岡山、ひかりと同じ16分台の列車とか
220km/h時代より3分ほど速い
まだ相当の列車、駅間で、退避駅までの所要時間調整的にノロノロ走ってるけど
202名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:37:53.04 ID:+HBETr8Q0
>>199-200
新神戸でも気長に待っていたら見れる可能性は少しありやね。ありがとう。C編成の西日本車は岡山ひかりでよく見掛けるんだけどな。   
   
203名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:05:39.25 ID:6Ysx+ojo0
>>193
何故、V7だけW1の廃車発生品流用なのか謎だよな。
個人的にはW1を彷彿とさせるから嬉しいけど…
204名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:17:27.70 ID:wnLTSKqs0
>>185
アルミにせず鋼製のまま軽量化した100Nは
設計製造時から屋根垂木の強度不足が問題あり
新造当初の運用開始後すぐ一部中間車で亀裂発見
注意箇所として補強などがされてきた

そういう経緯から
270km/h運転の300登場時に
隧道内高速対向試験などを0などと行い
車体への負荷を確認するなどしてきた

300km/h運転の500
285km/h運転の700など
さらに高速の新形が増えてきたため
100Nも格下げ転用のついでに延命工事
車体も抜本的に修繕されたはずだった

しかし300km/h運転のN700登場の辺りで
いよいよ高速対向にも限界を迎えたか
100Nに再び屋根垂木の亀裂が続出したが
500や700-7000を格下げ転用できる目処も立ち
延命目標の車齢25年に100Nは満たなかったが
延命していない300などと共に全廃された
205名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:41:07.89 ID:3zKPboVQ0
100系V編成末期も最後まで残ったV2編成のダブルデッカーが
雨漏りのせいでV9編成のものに差し替えられてたな。
真偽は不明だが川重製は溶接が甘いから雨漏りしやすかったと聞いたことがある。
206名無し野電車区:2013/11/18(月) 10:53:51.54 ID:X6o8dNKA0
長文氏はどこまで信じたらいいんだ?
207名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:40:48.83 ID:6a7NZ021i
>>206
嘘を嘘と見抜けないと(以下略
208名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:56:09.09 ID:OKCVgWt10
>>197 >>199
http://tec300prototypej01.web.fc2.com/contents/db/tec700/tec700c_rc.html
ここの情報によるとC7は10/11運用離脱らしい。
209名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:23:36.30 ID:0TUNk4w+0
またマニアックなサイトだな
210名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:18:35.70 ID:LAECDFSs0
>>208
ありがとう。残る東海の初期車に出会えたらいいんだが…
浜松の工場は、C編成の廃車で溢れかえっているのかな。
>>209
確かにマニアックだが、それがいい。        
211名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:47:47.08 ID:wCOe5CY1O
700系がいよいよ金城埠頭入りか
212208:2013/11/20(水) 01:02:30.51 ID:gcHe5Cwl0
>>210
>浜松の工場は、C編成の廃車で溢れかえっているのかな。

一時期、浜工リニューアルで解体場がないみたいな事言われていたが、
きちんと仮設解体場が確保されているとの事で、C1-C3&C5-C7&C19は
順調に解体リサイクルされていると見られる。先日の「ふれあいデー」
でも未解体の700系はトラバーサ実演に使われ今回リニア館行きが決定
した723-9001の1両と屋内展示されたC19(こちらは解体済?)以外目撃
情報はない。

>>211
展示終了のJ21先頭車の行く末が気になるね。何処かのテレビ局で
展示の入れ替えを取材して放送してくれないかな。
213名無し野電車区:2013/11/20(水) 02:57:24.05 ID:JayCMwnJ0
で座席が余るから4列シートにしてんの?
214名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:30:13.05 ID:XPn4AlOa0
>>212
他スレだとJ21は解体とも見たな…
カットボディでもいいから浜松あたりに残してほしいところだけど。

100系以降は保存率がかなり低い印象。0系が異常といえばそうなるか。
215名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:51:54.87 ID:N0uO8yyy0
京都の博物館には行かないのかな?
216名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:17:03.42 ID:g8Xe2H6NO
京都は0系100系500系だけじゃね?
217名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:44:51.75 ID:XPn4AlOa0
>>215-216
仮に行くとしたらF編成の方じゃ…
218名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:28:16.35 ID:8fDWv9Lk0
Fって残ってたっけ?
219名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:56:05.39 ID:tahrX3LM0
@博総

V9が4-5号車の座席改造中でまもなく出場
B3、N5→K5、S17は全検中
122-5003+500-906が珍しく30番線に留置


>>195
E7はリフレッシュ&新ATC改造全検
B編成も全検時にリフレッシュ工事を実施中

>>217-218
300系F編成は全車解体済みで保存車は無い
220名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:17:02.68 ID:7fct+O+Q0
>>219

毎度どうもです。


リフレッシュってどんなことしてるんだろ?
在来線の体質改善のように車体や内装に手を入れてるのか。
それとも部品交換や絶縁強化などが中心で目に見える変化はないとか。

E編成の場合、何となくコンパートメントを撤去しそうな気がするけど。
221名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:10:21.36 ID:LTkgBPsO0
内装は新しくしてるよね。
222名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:07:53.55 ID:GZpiI2L70
西のリフレッシュ、カラーコード変えないから、内装新しくなっても
気付かない。
500系も8両化の際に内装は全部貼り替えたってことになってるけど、イマイチ
わからない

E編成の元喫煙車の消臭とかも一緒にやってるんだろうか?
223名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:14:38.48 ID:quqj52JV0
B編成は蛍光灯の色がCと同じ色に変わってる奴がそれかな?
224名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:19:45.79 ID:j2q1FBhh0
700系C編成の置換えが始まった中でB編成はリフレッシュして使い倒すのか?
B1の登場が'01でB12以前は車齢10年超えてるわけだし、
近い将来東海道乗り入れはN700限定とかになって使い道なくなる気がするが。
あと、東海からもらったC編成の処遇も気になるところ。

もっとも東海のC編成も全廃まではしばらく時間がかかりそうだけど。
225名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:04:34.60 ID:/7WNzlSt0
年2〜3本ずつくらいでもF編成増備していけば700系が東海道撤退するまでにある程度置き換えられそうだけど
北陸のW7もあるからペースはゆっくりなんだろうな
226名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:18:28.69 ID:2rhM4uTw0
>>225
>年2〜3本ずつくらいでもF編成増備していけば700系が東海道撤退するまでにある程度置き換えられそうだけど

やっぱ海から譲渡されたC11-18が真っ先に淘汰されるのかな?
227名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:00:12.51 ID:6v3bRkn80
>>225
F1は、N700a改造の予備に必要だったらしいから別として、
基本的に来年度まではW7に集中するのだろうな。

2015年度からF編成の増備を再開するとして、
700系の東海道撤退(2019年度末?)までに22本増備するには
年間4〜5本くらいのペースになるな。
228名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:43:35.67 ID:l7A9lcL00
>>224
500系と足回りが共通なら、補修用部品取りってのもありえるのでは
229名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:44:11.06 ID:KkydLYdN0
西はFを大量投入する体力がないから、X編成の初期を購入するという可能性
もあるようだけど、だいぶ先になりそう。
コンセントもなく、なんの改造もしてなくて車内ボロボロのC11〜18は、
東海と調整して、来年度くらいから余剰が出るであろう、コンセント付きの
C後期に一旦置き換て、それからXを購入するなり自前でFを増やすなりして
BとCを置き換えていけば、サービスアップになると思う。
230名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:56:13.12 ID:WNOY0Hfz0
やっと酉のリリースが出たね。

500系こだま号の4列シート車両の拡充について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4839.html
231名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:45:26.24 ID:AJ7WJ/QD0
700系は譲渡組の後なC19が廃車になってるからなあ…
ただ100系の譲渡G編成が長生きした過去を考えると残りそうな気も。

C編成の後期型は10年くらい残りそうだけどどうなるか…?

>>230
東海道にもいえるけどツアーやトクトクでうまく誘導できてる?>3倍増
レールスターと同型、ってことは例のコンパート分も用意してそう。
232名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:31:38.96 ID:MIvWszef0
>>230
4号車は客が多い時以外自由席扱いか
自由席でもそこだけ普段から埋まってるなんてことが増えそうだな
233名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:28:32.14 ID:EGvSPPUSO
東海所有のC編成って、2019年には引退してるんじゃね?
234名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:03:48.83 ID:OqYorznC0
C編成って初期車は当時500系と運用を分かち合ってた直通のぞみに優先的に使われてたから、
後期車と比べても酷使されてるんじゃないかな?
西に移籍したC11〜18がどの程度経年劣化してるかはわからないけど、長く使えるのだろうか…。

100系G1〜7は結局譲渡後6年程度使って、結局東海に残ったのと同時期に引退していったな。
235名無し野電車区:2013/11/24(日) 07:15:38.38 ID:WzdJlTlB0
>>232
もともと真ん中で階段に近い4号車は乗車率高いぞ
236名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:00:01.53 ID:FNRzMcy7i
FとかXとか言われても
記憶に新しすぎて
未だに西300と海100をイメージしてしまう

正直Nですら西100譲受G編成のことかと
237名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:47:28.43 ID:zkez7OPi0
>>230
あのインチキ切符用か
238名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:24:55.71 ID:RZHQDlZh0
>>228
足回りと言っても台車だけでしょ。
239名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:40:34.34 ID:p+a5z76T0
>>217
もしかしたらJ量産車だったりして
240名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:31:13.04 ID:QFtpId7a0
age
241名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:54:07.89 ID:aPndXory0
E編成、当分使うんであれば、N700系に準拠してコンセント増設してほしいな。

スマホの電池の持ちが飛躍的に良くならない限り、コンセントってかなり
アドバンテージが高いからな

そういう意味でもコンセントなしのC11〜18とか、長く使うのは勘弁してほいい。
242名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:03:02.06 ID:C/YkpKxe0
>>241
モバイルバッテリー買えよ
243名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:44:23.26 ID:uCtWnTme0
>>241

今じゃ実質こだま専用だから、長距離利用者への配慮はしないと思う。
他にもコンパートメント撤去や旅指南の跡が塞がれたりしてるんだろうな。
244名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:19:24.19 ID:oehB06ZUi
W7からW9だけでも16両で、残して欲しかったと思う。
245名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:31:45.93 ID:c/V4FhRFP
博多にF1が試運転で入選
246名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:43:37.99 ID:41LKnyCXi
東海道新幹線開業50周年オフィシャルカレンダー 2014
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3380
247名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:42:26.27 ID:Y4WEDGI20
>>244
「だけ」ってw
248名無し野電車区:2013/12/06(金) 06:04:39.77 ID:nUMsbNms0
>>244 500系はWに限るね、Vは落ち武者みたい。
249名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:31:27.88 ID:TuO4jNEt0
北陸のE7がまさかのコンセント全席装備、LED照明になったけど、
N700Aもそのうち追随するんかいな?
250名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:05:31.29 ID:vsXfr0su0
>>249
来年度増備型分あたりからやってきそうだな。
今後の新幹線は、コンセント全席装備&LED照明が主流になるだろ。
で、今までのはハズレ車両になるんだよな。
251名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:29:54.91 ID:fdRhbOxWO
今までのコンセント付いてない車両の座席に後付けでコンセント設置は大工事になるだろうから無理かな
252名無し野電車区:2013/12/08(日) 04:27:17.71 ID:Jwy0m+Ani
山陽新幹線の三原駅〜広島駅間トンネル内で、携帯電話エリア拡大

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、
山陽新幹線トンネル内における携帯電話エリア整備を西日本旅客鉄道と共同で進め、
三原駅〜広島駅間のトンネル内でも利用できるようになる。
12月20日の始発列車からサービスを開始する予定。

今回携帯電話の利用が可能になったエリアは、
三原駅〜広島駅間の頼兼トンネル、宮組トンネル、姫草トンネル、加登トンネル、
吉行山トンネル、古高山トンネル、第1高山トンネル、第2高山トンネル、本郷トンネル、
新庄トンネル、第1田万里トンネル、第2田万里トンネル、堀坂トンネル、竹原トンネル、
岩幕山防音工、安芸トンネル、府中トンネルの、16トンネルと1防音工。



これにより、新大阪駅〜広島駅の区間においてトンネル内での携帯電話利用が可能になった。

携帯電話各社は、今後の見通しとして、
同路線の広島駅〜新岩国駅間のトンネルは2013年度内にエリア整備を完了する予定としている。


http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131120_624364.html
253名無し野電車区:2013/12/08(日) 05:03:58.47 ID:aFXoZYvi0
何故山陽九州新幹線は直通用に世界最速500系を新造せず低性能N700系を新造したの?
N700系は300km到達まで240秒もかかるし300kmからほとんど加速しない。
世界最速山陽新幹線は300kmまでわずか220秒で到達し、264秒で320kmに到達する。
さらに320kmからの余力加速は0.3以上もある。
254名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:03:19.66 ID:rvACxCVg0
500系の起動加速度は1.6 km/h/s
これだと8両での運行の場合は、事故等でユニットカットした場合に35‰の坂を登れず立ち往生する。

鹿児島ルートは実はかなりの山岳ルート。
500系は高速コースなら速いけど、山岳コースには向かない。
もちろん、このあたり調節すれば走れないことはないけど、その分高速走行時に制約がかかってくる。

実際ギア比を調節しようという話もあったけど、騒音がやかましくなるということでQに却下されてる。
300km/hで走る必要がほぼなくなったV編成はギア比を下げられて最高速285km/hになった。

ちなみにN700は起動加速度2.6 km/h/s
同条件でも問題なく起動する。
255名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:08:22.97 ID:Jwy0m+Ani
>>253
嘘つけ。
京都〜米原の間で、N700系330km/h出して、大使館員や報道人を乗せ、走った実績あるじゃん
256名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:17:43.34 ID:rvACxCVg0
まあN700の方が優秀だよね。
500系が唯一勝てるのが、山陽区間の一部の走行だけ。
15年前の技術だから仕方ない。

鹿児島ルートは当初の予定より2年以上早まって全線開業したので、
車両(500系の後継)の開発が間に合わなかったというのもあるかもしれない。
257名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:00:34.95 ID:loeZgsJI0
N700の後継車両の外装デザインは奥山清行(フェラーリ・エンツォのデザイナー)がやってほしいな。
まあキワモノ嫌いの東海がやるとは思えないが。

とは言っても500系を除く新幹線伝統の手銭デザインは最早年寄り臭い。
258名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:33:01.94 ID:YYwqpK9v0
>>256
 乗客の快適性という面では、E2/E4も真っ青というぐらい酷いからね、500系は。
259名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:49:54.12 ID:puyJ0OTE0
>>251
前例もないので、やらんだろう。コンセント有無の問題は、700Cから始まったが、
普通車を含め全座席設置により、ようやく落ち着くことになるだろう。
260名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:18:36.44 ID:OxH7UP3h0
>>256
R34やR32GTRでもまっすぐ走るだけなら
現行GTRと良い勝負できるってのと同じようなもんか
格好だけは良いからね
261名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:14:52.76 ID:loeZgsJI0
>>258
500系って正直自動車で言えスーパーカー的な性格に振られてるような。
海外の人間なら性能や速さを追求する為に居住性を犠牲にする考えでも理解してもらえるけど日本人はそれは無理だからな。

500系のデザイナーがドイツのノイマスターだから欧州の流儀でデザインされたから日本人の嗜好や性格には合わないのもある意味必然的。


でも欧米人種(コーカソイド)と比べて相対的に小柄なアジア人種(モンゴロイド)の一員である日本人が車内の狭さとか圧迫感でギャーギャー言うのは滑稽だが。
そういえば韓国KTXも車内が狭いとかでブーイング多いらしいけどアジア人種って似たもの同士だな。
262名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:06:33.71 ID:aFXoZYvi0
>>253
その330kmに到達するまで7分半もかかるんだろw
500系は320kmまで264秒(4分24秒)で余力加速が0.3だから5分程度で330kmに到達しますよ。
九州と西はさくらみずほ用の低性能N700系をどっかに売り飛ばして、
世界最速500系を新造しろ。
263名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:07:33.58 ID:aFXoZYvi0
訂正
253ではなく255
264名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:27:09.86 ID:Pvz6d70h0
日本で使う用に作られた500系に乗った日本人が狭いと言う、
それのどこが滑稽なの?日本人をバカにしたいわけ?

それとも500系は欧米人が乗る前提で作られてるの?
265名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:06:08.15 ID:BZWMrvsU0
500系はもともと4列シートを設置する予定が東海からの要望により
5列シートになって結果狭くなってしまった。
266名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:16:26.60 ID:loeZgsJI0
>>264
それ言うならフランス人が乗るために作られたTGVってフランス本国の利用者から狭いとか言われてるなんて聞いたことないわw
他のTGV輸入国では韓国以外で狭いとか言ってる国なんかない。
中国のICE3模倣車にしても中国の在来線の車両より小さいけど別段車内の広さで文句言ってる奴は聞いたことない。

韓国KTXはTGVの輸入だけどとりあえずは韓国製の車両もあるから韓国人が乗るために作られたKTXは狭いとか文句タラタラなのは結局日本人も韓国人も同類ってことになる。

そりゃ身長が180cm台後半以上あるような大男・大女なら500系を狭いとか圧迫感あるって言うのも説得力あるけど大体の平均的日本人の体格である身長160〜170台で狭いとか言ってるのは閉所恐怖症か単なる贅沢病。

これを言うとフランスはTGVと在来線で規格が同じと言うかも知れないが却下な。
267名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:23:19.71 ID:Pvz6d70h0
500系が狭いのは窓側の足下と頭上だろ
あんな飛行機みたいな断面に他の国のもなってるのか
268名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:26:24.06 ID:loeZgsJI0
>>267
飛行機のエコノミーと比べたら500系なんて天国だろw
あれで狭いなんて言ってたら贅沢もいいとこ。

逆説的に言えば500系以外の新幹線車両が広過ぎるということ。

http://s.webry.info/sp/cobaton.at.webry.info/200808/article_3.html
古いPSEだけど窓側のヘッドクリアランスはTGVも大概だな。
269名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:31:08.74 ID:fzwTrCFx0
>>266
何と比較するかって問題でしょ
フランスは元々他の車種でも他国の同目的仕様車よりコンパートメントが
一両あたり一つ多かったり座席が1列多かったりで狭かったから
それがそのままTGVにも適応されただけなので問題視されなかった

500系が最初からそれみたいな奴しかなかったのならともかく
300系や100系より狭くなったってのが問題視される理由な訳で
270名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:41:26.73 ID:UucmG0QF0
問題視するほど客が乗らない列車にしか入ってないのに今さらそんなこと話題にせんでもいいんじゃね

ところでN700系のS編成・R編成の編成重量ってどこかでわからんかな?
368.3t以下ならtあたりの出力はW1編成のそれを上回る事になるんだけど
271名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:04:32.46 ID:rvACxCVg0
>>262
鹿児島ルートは260km/h制限なのは知ってるよね?
その260km/hで目一杯走れる区間もあまりないほど線形や条件が悪い。

あと山陽区間も、さくらのほとんどの筋は285km/hのRS筋をそのまま踏襲してる。
一応300km/hは出してるみたいだけど、筋自体は変わらないんだから所要時間が早くなったわけじゃない。
基本的に300km/h以上出す車両は必要ない。
停車駅論争に巻き込まれてやむなく設定したみずほはおまけ。
272名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:08:33.25 ID:vqQbMucN0
>>271
分かってねーなー必要かどうかの話じゃないんだよ
とにかく優れたスペックかどうかって話
ぶっちゃけ、かっこうよくて速ければ営業列車でなくてもかまわんが
試作車とかその辺差し置いても500系って恰好良いじゃん
格好良くて速いならそれが最高だろってはなしなのに
なんで理屈つけていちゃもんつけんのよ、専門家気取り?
273名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:11:54.99 ID:tr+IZNDy0
300系は100系より狭苦しくて乗り心地が悪いと問題になったな。
まあ欠陥車だから仕方ないか。
274名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:22:10.00 ID:rvACxCVg0
16両ならともかく、8両の500系見てもそんなカッコイイとは思えないけど。
なんかチャチく見える。子供のおもちゃみたいな・・・。

個人的にはN700のSRは黒塗りにして「つばめ」として運行して欲しかったね。
275名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:38:46.94 ID:Ys5i0VfC0
>>271
線形はそんなに悪くないんじゃない?ただ勾配はキツイところがあるけど
一番は騒音的に厳しいというところじゃないかな。筑後船後屋でも210km/h程度で通過している。
276名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:20:29.46 ID:C+bKYc5N0
>>270
データで見るJR西日本2013
http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph20.php?ci=jrwest&pi=jrdata2013

通しNo.118(116ページ)を見ると、N700Sの列車重量は「358t」とあり。
277名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:37:25.61 ID:loeZgsJI0
500系って思うんだけど開発が始まった1990年代前半のJR西日本の境遇、つまり西日本と東海の関係が最悪だった故にあのようなイノベーター的存在になったと思う。

今では絶対無理だけど西日本の個性丸出しでそれまでの歴代新幹線車両とは血統的な繋がりが殆どない車両を東海道に乗り入れさせたのは当時の西日本の力を感じる。

完全オリジナルどころか現在のN700系のN,K,F編成を500系カラーにしたり国鉄フォントでなくJR西日本フォントの車体表記にすることすら今は御法度なのを考えたら淋しいし西日本の権威の衰退を感じる。
278名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:51:45.50 ID:ZSo3EygFi
>>262
その性能差で、例えば新横浜〜名古屋を走ったときに何秒速いか、広島〜小倉を走ったときに何秒速くなるの?
レースをしているわけではないから0.1秒でも速ければ勝ちってわけでもないよね。

もうひとつ指標を入れるとしたら、その何秒かを速く走るためにどれだけ余計に電気を食うのかというコスト視点だね。

500系に統一しました、消費電力上がりました、なので値上げしますでは意味がないので。
279名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:59:24.95 ID:UucmG0QF0
>>276
ありがとう
tあたり出力27.26kWか
歴代の営業車両で最高のパワーあるのね

E5・E7・W7で採用の新型パンタグラフ、次世代で採用されんかな?
1パンタ走行できればなおいいけど、2パンタ走行でも800系みたいに大幅な軽量化は可能だし
280名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:02:34.41 ID:rvACxCVg0
それ以前に、製造コストが高いのもある
281名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:29:03.77 ID:ay/RKUoxi
>>254
500鹿児島直通仕様検討では
変圧器と主電動機の換装で対応という結果に
282名無し野電車区:2013/12/09(月) 07:13:38.78 ID:u7FNd7AB0
>>278
 消費電力が3倍になっても、所要時間が1/3以下になればよいって考え方もあるけど、500系はどう見ても消費電力の増加に見合う時間短縮は見込めないからね。
そのうえ、接客面がE2/E4も真っ青な劣化仕様だし。
283名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:42:29.38 ID:83SfDLu9i
それでも海は一時期500を3本導入する計画をしていた

>>281
それで対応改造は見送られた訳だが
284名無し野電車区:2013/12/09(月) 08:51:18.62 ID:bLHCltmZi
>>282
そう。結局は費用対効果。

自分はなるべく安くて早く移動したいという費用対効果を求めて新幹線は値下げしろとか言うくせに、
鉄道会社が費用対効果を最大化するために500系ではなくN700を入れることは批判する。
矛盾しまくってるんだけどな。
285名無し野電車区:2013/12/09(月) 14:02:47.94 ID:fZt9L/+pi
東海道が10年以上500系を乗り入れさせていたことや、
9年間も1Aに就かせていたことが奇跡??
286名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:21:14.19 ID:o58WHZxuO
西が1324席用意した(譲歩?)ので、東海も妥協したのでは?
西の立場では独自性をあまり出せず、東海の立場では規格外
287名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:25:37.98 ID:/iZk87JR0
新幹線乗るのにスペック気にしながら乗る人いるんだwww
288名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:44:42.83 ID:bpSESKPE0
スペックは気にしないけど
狭さと乗り心地の悪さは大いに気にするぞ
300、500は大ハズレ
289名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:53:58.02 ID:jGq9X4ami
東海が500系を3本導入する計画とかあったのか?
またなして3本。
290名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:29:36.34 ID:sNW5sUzo0
500系より後で開発されて500系より高いN700系が500系より良いのは当たり前。
291名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:38:50.95 ID:cSbd2+fOO
N700を500系より走行性能を上回る改造は可能なの?
292名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:06:08.93 ID:+r/+t6e7O
>>288
500系乗り心地悪いか?
シートの好みなら個人差有るが車体の安定性自体は700系と差無いんじゃない?
乗り較べて差は感じなかったけどなあ

300系は確かにヤバいと思う
特にトンネルの中で対向車とのすれ違いは…
293名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:50:20.46 ID:8641U0yb0
>>277
まぁ経営基盤の差もあるし、尼崎の件もあったからねぇ・・・
ただ東海は今後新幹線車両を開発せずリニア開発に集中するからね。
中央リニア開業は1323席の縛りが無くなるだろうから
今後は西日本が開発主導になるんじゃないかと見てるんだけどね。
その時までに高速試験車を開発する必要がある。
294名無し野電車区:2013/12/10(火) 03:30:43.14 ID:cSEyM6w/i
>>291
S/R編成は既に500系を超えてるけど???
295名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:38:47.36 ID:hLp4c90EO
>>294
N700は300キロまで240秒かかるし、300キロから余力加速がありません。
500系は300キロまで220秒で320キロまで264秒で320キロ時の余力加速が0.3以上ですよ。
SR編成でもN700に変わりはありません。
296名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:05:11.20 ID:ViPmfml10
新幹線に必要なのは"スーパーカー"ではなく、乗り心地や快適性の高い"リムジン"だってことを分かってないバカがいるな。
297名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:20:34.56 ID:esNVJAqy0
298名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:32:55.03 ID:AaR/cRdB0
>>296
本来のリムジン的な存在の夜行列車を
ぶっ潰してきた新幹線がリムジン扱いはないだろ
299名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:58:51.51 ID:F+Af1x140
>>298
リムジンには宿泊機能はないだろ
キャンピングカーじゃあるまいし
300名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:58:51.40 ID:8C/B6rAF0
500Vの4・5号車2&2列シート改造は
現時点で何編成が完了しているんだろう?

V8・V5・V6・V7・V9の5編成は目撃情報があるけど…。
301名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:29:20.23 ID:ZjrGgAP1i
東海500系導入の計画ってあったって本当?
302名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:41:31.26 ID:PAItnI7ZI
そうだが。
303名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:05:31.57 ID:dIk6AEfX0
>>302

もし実現してたらホワイトに青帯の500系だったのか?w
304名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:25:54.87 ID:14JIMrfhi
東海が500系を導入する計画があったとか意外だ!また3本て、また中途半端だ。どこかに、ネットで詳しく書いてある記録とかありますか??
305名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:41:56.71 ID:rTEZAViKO
500系でも十分快適やん。
500系より走行性能を上回る改造しようよ西と九州を
306名無し野電車区:2013/12/11(水) 06:46:41.20 ID:wAzNU4ah0
>>295
それZ編成の数字でしょ?S/RはオールMだから編成出力がZ/Nより高いんだよ。
低性能の500系では登れない九州新幹線区間の勾配を登れる高性能車両だ。
307名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:14:04.64 ID:bV6uLEuu0
>>295
 500系は300km/h超で営業運転できませんが。
308名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:37:55.84 ID:aofs3kiM0
しかもSRは火山灰対策で、足回りは僅かな埃も入らないほどの機密性を保ってる。
非対策車両は鹿児島へは入れない。
これが16両車両の鹿児島乗り入れが事実上不可能な理由。

500系がこんなところ走ったら数日でどっかおかしくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=_Tj-rQaBlts
309名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:44:19.67 ID:+NTwZy3O0
何が何でも500系を最強にしたくてたまらないひとがいるんだな
まあ、デザインが最強なのは認める
310名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:22:55.82 ID:rTEZAViKO
SR編成は220秒以内で300キロに到達して264秒以内に320キロに到達するの?
そして320キロ時の余力加速は0.3 以上なの?
311名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:08:06.16 ID:PBbKDegDi
>>310
うん、ギア比をちょちょいといじるだけで簡単に。
だってモーターの出力が全然違うんだから当たり前。考える必要もないだろうに。
312名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:29:35.83 ID:wAzNU4ah0
>>310
この人はもうこの1点でしか戦えないんだろうな、と思うと可哀想だな。
スタートダッシュを良くするか、高速域での再加速を良くするかは
単に味付けの問題なんだがねえ。

N700は過密ダイヤの中で遅延しないように逃げ切る/追いつくことを主眼として
起動加速度を高める味付け、500系はダイヤに余裕のある中で所要時間を短縮するために
制限区間からの再加速を高める味付けになってるだけ。

モーター性能は>>311の通り。
313名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:58:36.78 ID:SogtsnOp0
新幹線EXにでてるギア比を信用するとしたら
2.79→2.45でさらに高速性能が上ってことになるんだけどなS・R編成は
314名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:45:00.24 ID:aWcTyMODi
>>306
500は筑紫隧道などの急勾配を登れないのでは決してなく
ユニットカットの仕方によっては
変圧器や主電動機が過負荷で容量不足になることが判明

西の幹部としても思い入れが強い形式だけに
それらを換装してまで改造するかどうかという判断で
結局は費用対効果を鑑みて見送られたまで
315名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:53:08.46 ID:dRiMKbcJi
>>314
そんなことみんな知ってるよ。

ユニットカットしたら登れないのが500系
ユニットカットしても登れるのがN700系S/R編成

仕方がないよ、主電動機の出力が1割くらい違うんだもの。
316名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:15:35.74 ID:jTGMAmg3i
東海道から300系500系がいなくなって、どれがのぞみでこだまでひかりなのかが一瞬でわからなくなった。
やはり車種別で、わけてあった2000年代がよかったと思う。
300系こだま、ひかり
500系博多行のぞみ停車駅少なめ
700系B編成博多行のぞみ停車駅多め
C編成広島か大阪行のぞみ
N700系博多行のぞみ
こんなイメージで、車体から判断できていた。
317名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:17:16.80 ID:GI0agU/k0
公式に計画すらされてない、仮想の話だしな
ifとか、悪く言えば妄想
んなマジで語らんでも
318名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:52:12.88 ID:Yujp8abJ0
>>316
その前は全部0系で、ひかりに至っては停車パターンすらばらばらで
見た目だけならせいぜい幕の色で判別するしかなかったから、元に戻っただけだ
最速達系統と準速達系統の名前が分かれてるだけまし
319名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:24:15.62 ID:13MiAz+z0
>>316
それなら90年代半ば頃の方がもっとわかりやすかったかな。
0系・・・こだま、一部ひかり
100系・・・ひかり大多数
300系・・・のぞみ
こんな感じにきれいに分類することができ、このころは鉄ヲタ以外の一般人でも
このイメージで捉えていた人が多かったように思う。
90年代後半以降、0系の淘汰が進んで100系がこだまに、300系がひかりに使われる
ことが次第に増えていくにつれ、車種で種別を区別することがだんだん難しくなってきた
イメージがあるかな。
300系がひかりに使われだした頃なんか、時刻表にわざわざ「のぞみ型車両で運転」
なんて書かれてたのが懐かしいな。
320名無し野電車区:2013/12/14(土) 04:17:57.95 ID:jC3qLpCbi
300系ハズレひかり
321名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:59:44.92 ID:VIbsPyRW0
300系は、最後尾の席に座って
前の人たちの頭の横揺れを見てたら本当にひどかった
あとモーターかインバータか知らないけど
プーンっていう共鳴音みたいなので頭が痛くなる
しょっちゅうあれで出張とか行ってた人は
そろそろ脳に障害が現れてくる頃じゃないかな
322名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:12:17.50 ID:ky0vBxGg0
主変圧器かな
323名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:49:55.92 ID:mA7jr8nkO
SR編成に500系のような世界一の高加減速機能があるの?
徳山カーブの300キロから150キロまで減速カーブを曲がりきったら一気に300キロまでの加速はまさに世界一の高加減速だったよ。
324名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:12:30.61 ID:vzOsGWaL0
>>321
あなたの脳にはすでに障害が現れているようだが…。
325名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:10:20.68 ID:PmnMvUYj0
>>322
300系の主変圧器は3,6,9,12,15号車だよ。
326名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:32:17.24 ID:iBXII2nEO
電磁波なんて未知の部分が多いし、無害なのか有害なのかワカラン
327名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:52:30.35 ID:davNWsZdO
リニア開通までに、東海道新幹線に新系列車両出るのを期待したいな
328名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:53:49.69 ID:h9lmznjV0
>>327
出ないだろう。出るとしても、N700Bくらい。
329名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:10:56.75 ID:AIZaDArNO
倒壊はだめだ。山陽と九州が低性能800系700系N700系を売り飛ばし、世界最速500系を大量に新造すれば良いだけ。
330名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:32:00.78 ID:J3pvX4eb0
こないだZ26乗車中、3、4歳くらいの子供がシートに吐いたところへ、
車掌がニコニコしながら替えのシート持ってきていた

その車掌の顔が、座布団運びの山田隆夫に似てたのは別問題として、
替えのシートのサービスってN700から始まったの?
331名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:47:54.80 ID:grr1Ma960
座席の軽量化って、案外そのためだったのかもしれないw
332名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:14:16.08 ID:7FJoyrl+0
>>330
予備の座布団なんて100系の時代から積んでる。
333名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:17:35.63 ID:C1mRvK1e0
予備の座布団を使う場面になかなか出会えないもんな
334名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:20:09.20 ID:AIZaDArNO
座席よりも世界一の電車500系を山陽と九州が新造すれば良いだけ。
335名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:23:18.50 ID:SVfzEodr0
>>333
東京駅で折り返し作業中に予備の座布団を持っている乗務員をよく見るよ
336名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:07:20.13 ID:TwvUhUmy0
>>334
世界一はE5系に取って代わられましたとさ。
337名無し野電車区:2013/12/16(月) 08:55:21.69 ID:/0HC9cZGi
>>334
東海様関係なく山陽と九州が安上がりなN700を選んだわけだが。
500系ヲタが恨むべきなのは東海じゃなくて西の開発予算の無さと交渉力の無さでは?
338名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:49:17.60 ID:jdzT1RV70
>>326
飛行機は被ばく線量を試算する国のサイトが、
ひっそり運営されてるのにね
あれは条約か何かで必須なのか?
339名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:31:15.26 ID:3tiYaiDC0
>>337
そういやE7/W7があの顔になったのは西の意見が入ってるなんて噂もあったな
340名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:14:49.23 ID:9chw9LDf0
500系ヲタが恨むべきなのは42・・・ いやなんでもない
341名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:38:17.03 ID:fnTVIShTi
阪神の震災で新幹線で制動距離の基準が厳格化されたことも
500の320km/h運転を諦めさせる要因になった
342名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:29:07.45 ID:wQyF8h8MO
SR編成が500系より走行性能が良いと言ってる奴やE5が世界一と言ってる奴に答えてもらおう。
徳山カーブ世界一の高加減速は500系しか出来ないけどいかがお考えで?
E5系は320キロを出すのに何分かかる?
SR編成とE5系の320キロ時の余力加速は?
343名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:37:57.74 ID:wJz9+PEH0
>>342
世界一の高加減速だろうがなんだろうが
300km/hが上限だったし、16連で1編成も営業用に残ってない現実に目をむけろ
344名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:59:38.77 ID:4LBUKD350
>>342
そんな無用の性能の話をされてもなぁ
345名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:59:15.63 ID:atVgML4s0
GTOのVVVFをいつまで維持できるだろ
ま、短編成化のおかげで、予備品は積み上げられたろうけど
346名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:04:26.29 ID:GY5/6FOt0
>>337
N700は完成度高いからなぁ。
東海道こだま通し乗りでも飽きが来なかった
347名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:42:23.74 ID:xUS3w8ssi
>>342
手段と目的を混同したらあかんよ。
速達化の手段のひとつとして車両の高速化があるけど、目的地に早く着くための手段はそれだけじゃないからね。
348名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:04:02.87 ID:ntDQNNXX0
幼稚臭い
349名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:11:18.28 ID:wQyF8h8MO
SR編成が500系のような世界一の高加減速機能になれば諦めがつくがな。
350名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:35:14.96 ID:xUS3w8ssi
起動加速度だとN700がぶっちぎるよね。
500系って短編成化したときに起動加速度上げてたっけ?
こだま運用するならできるだけ早く285km/hに到達させるのがダイヤ全体の足を引っ張らずに済む方法だけど。

まあ、E編成と同じ軌道加速度なら問題ないか。
351名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:04:10.33 ID:zmw9E7Zw0
500系は短編成化時には性能はいじってない。
翼型のパンタを普通のシングルアームパンタに取り替えたので、
そこがネックとなって285km/h止まり。
352名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:53:48.98 ID:X68f8H8N0
それに加えて防音板を両脇に立てられなかったこともあるんじゃないか?
車体が円いのがネックでもE6系みたいに多少パンタに近くても効果あるみたいなのにな
353名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:00:16.89 ID:orJW+jGo0
起動加速も1.6のままみたいだな
W時代の1.92は使ってないらしい
354名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:34:17.69 ID:mWtiF0Px0
@博総

N5はK5に改造されて16両に組成済みのため出場直前
E15は全検&新ATC改造で先月下旬から入場中

F1は定位置だった27番線の夜間留置がなくなり、
しばらく見かけないので営業運転に投入された可能性があるが、
営業運転の目撃情報がないので未確認

V編成の4-5号車の2+2列への座席改造は毎週1編成ずつで、
V3以外の7編成は庫8番線で改造していたのを確認
V8→V5→V6→V7→V9→V2→庫8に車両無し(別の場所でV3改造?)→V4の順
19日以降は座席統一とのことなのでV3も改造済みの可能性は高い

昨日の時点でV7が編成をバラしてA棟に入場中
最初は座席改造未確認のV3かと思ったが、526-7007の車体番号でV7と確認
全検周期にはまだ早いと思われるが全検の工程で謎の入場
355名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:37:20.92 ID:mWtiF0Px0
@博総

訂正
526-7007はV3だった…
末尾の7でV7と思い込んでたが、改造未確認のV3だった模様
全検で入場してそのついでに座席も改造する可能性が高い
356名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:00:36.59 ID:ceeKhi80i
>>351
パンタ自体は300km/h以上も対応

短編成化に伴い
編成として必要な装備を8連内に集約したことから
編成全体で相応の質量増となり
300km/h走行自体は問題ないが
285km/h以上は高速域の加速も以前より鈍るため
性能としても実用域ではなく
形式としての最高速度を抑制する判断へ
357名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:16:11.49 ID:xUS3w8ssi
>>356
なるほど。どうせこだま運用ばかりになるってことで285にしてあるってことね。
速度種別は変わったんだっけ?
358名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:11:15.94 ID:BuQqKSue0
そういやレールスターE編成のリフレッシュ工事では何がどう変わったのか?
359名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:17:04.63 ID:IJ2yCgqzi
500Vは運用上700Eと性能を合わせただけだろ。
360名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:17:03.65 ID:Ezej+Ky+0
>>358
内装を全てやりかえてる
361名無し野電車区:2013/12/18(水) 13:31:27.07 ID:LCrAh6gM0
>>350
もとから1.96
E.Bもそれに合わせた
東海道の終端防護の関係で、新大阪以東は無線などと連動で1.6に制限されてた

東海車は、100と300が1.6だった
700では、タテマエ共同開発いうだけあって、加速度は500に歩み寄る
Cの小数点以下は、ギア比違いもあり誤差範囲
285キロも山陽の事情を極力容れた結果
Cも山陽では最初から高加速で使ってた
先の変更は、区間による切り替わりがなくなっただけで、
改造ってほどでもないよな
362名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:59:09.10 ID:fvhCO0Ro0
>>354-355
詳細な報告どうもです。

一時期、「500Vの全検は今年1月のV8が最後かも?」
という噂がカキコされていたけど、V3の全検入場が事実だったら
個人的には嬉しいな。
363名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:35:02.85 ID:iO9bLksc0
>>358
内部では700系計画保全工事と呼んでいるらしい。
364名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:40:41.48 ID:BNt4dWE8O
とにかく山陽と九州は500系のような世界一の高加減速車両造れよ。
形はN700でもいいから
365名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:27:13.03 ID:jAKqrJ8M0
N700のようなの間違い?
N700のようなN700でもいいから?
意味不明

現在、起動から400m以上、70制限で走る>通勤電車並の高加速が有効>N700
中高速は車体傾斜可にした方が手っ取り早いし、
九州に至っては260制限である限りどっちも不要

N700汎用性高いな
今気づいた
366名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:42:58.93 ID:BNt4dWE8O
いや、500系は日本が誇る世界一の電車だ。
あの世界一の高加減速が最高だ。
SR編成最強厨のあほは世界一の高加減速を語りだしたら逃げてしまったではないか。
367名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:00:17.97 ID:FYHv3Alw0
はいはい、おじいちゃんもう帰りましょうね
368名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:08:26.49 ID:P8V96c9u0
はいはい、おじいちゃんまたおもらししてるじゃないの
こっちの加減もしっかりしなきゃね
369名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:10:22.93 ID:YwPP1VSV0
>>366
ループしてるけど起動加速でN700に大差を付けられ、
中速域以上の加減速は車体傾斜と定速化で無意味なんだろ
N700じゃん>世界一
370名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:31:13.84 ID:dzC6H23hi
>>366
加減速が世界一???
データは出せないの?
371名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:17:46.34 ID:XRdXR2Yw0
300km/hまでの加速だと500の方が早いのは事実
ただしN700は速度は遅いものの低速域でガッツリ距離を稼いだから1km近く先を行ってるんじゃなかったっけ

そういや以前東海道新幹線の最高速度が上がるって話をしてた人がボロクソに叩かれてたけど本当に上がるみたいだね
700はどうするのかね
372名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:26:45.20 ID:LlqHMPQ60
>300km/hまでの加速だと500の方が早いのは事実
>ただしN700は速度は遅いものの低速域でガッツリ距離を稼いだから1km近く先を行ってるんじゃなかったっけ


当たり前のことでは?
373名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:34:48.16 ID:PVThHg9m0
基地外粘着のレス乞食を相手にするなよ…
374名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:46:48.92 ID:YwPP1VSV0
>>371
>そういや以前東海道新幹線の最高速度が上がるって話をしてた人がボロクソに叩かれてたけど

葛西さん、公の場で話てその仕打ちかw
375名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:50:48.74 ID:x8/1l9gk0
高架減速って言うけどググったりして出てくる減速度変わらんやん
出力がもっと高い全電動車に圧倒的に勝ってると言いきれる根拠も理解できんなあ
376名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:14:17.08 ID:Ep1mklbQ0
東海道新幹線、再来年から高速化へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013121900905
377名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:20:08.80 ID:cz8UCoPd0
>>375
変わらない=500系も変わらない
378名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:30:55.02 ID:x8/1l9gk0
>>377
そう、だから解せんのよ
重量当たりの出力はN700SRが上、出てくる減速度は同じ
これで何で世界一の高加減速って言い切るのか
379名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:47:54.15 ID:YwPP1VSV0
XRdXR2Yw0的には日本の同率1位=1位ぐらいのもんでは

各国でも動力分散タイプが増えてるしな
それでもまあ起動加速での2.6km/h/sは他に類例がないだろう
減速度の方は技術的にはN700Aの非常制動減速度を越せる物が有るとは思えん
これは原理的な問題で

ちなみに高速特性に関しては速度種別でハッキリしてんのよ
僅差だけどな
以前のもうちょっとマトモなやりとりではその話が出てるし、
ググればすぐ分かると思う
380名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:22:34.20 ID:u5XaSEnS0
>>376

C、B編成は死刑宣告かな?
381名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:47:23.47 ID:P6LdwHut0
3年後でN700A、N700a(改)がまだ全体の8割の計画と公式発表済み
さらに19日、日車が東海の計画数6本x3年の内、4本×3年を受注と発表
残り2本x3年が他社へ発注とすれば当初計画通りで、
CもBも現計画終了時点で2割は残存している
382名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:48:25.14 ID:raPV7cEN0
>>380
ソースによってはN700Aが高速化とある
あと別スレでN700Aの製造ペース的にCBの駆逐は時間がかかりそうとあったな
383名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:49:27.08 ID:P6LdwHut0
失礼、東海から譲渡してないCのみで、東海保有車中の2割だわ
西所属の旧型車は、いつものごとく少し遅れて減少して行くと思う
そして全廃時(東海道での終了時)に、なんらかの手段で帳尻を合わせる
384名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:57:16.51 ID:UkHri1Pt0
>>383
おそらくF廃車と同じ手段を取るだろうね
ただ、今度という今度は西も譲渡でまかなうことはできなさそう
385名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:11:33.41 ID:0qUhwLyq0
>>383
そろそろ何らかの手段ってのもやめてもらいたいよな
株主や税務署から利益供与って事で文句が付かないんだろうか?

300系を700系で更新する分には、購入時の車両価格が
300系が43〜45億(東海価格なので西はもっと高いかも)、500系が48〜50億に対して
東海から入ってくる700系が40億以下と安かったので理解を得やすかったかもしれないが、
N700系になると車両価格が48〜50億になるからまた問題になるかも

西日本も吸収新幹線開業で根元収入が濡れ手に粟で200億くらい毎年入るんだから、
自前で車両を用意しても良い頃なのだけど
386名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:53:04.24 ID:YUKJxHjNi
N500系
387名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:37:01.90 ID:TyQTn2FYO
>>376
ひょっとしたら、リニア開業までに新系列車両導入するんじゃね?
388名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:09:35.90 ID:ze7/1wfl0
>>387
社長会見では、その話はN700でやれるという主旨で言ってるんだけど
リニア開業まで…に話を拡げるとどうなるか分からない
別の事象だし、そこまでの決定事項は無いでしょ
さしあたり、数%〜10%ずつの省電力化を宣伝して来た新幹線が、
SiC応用素子のインバータとかPMSMが、今後更に一般化しても何も変えないのは不自然
番台単位のモデルチェンジを中断する理由がね

あとアルミ業界では自動車向けと鉄道向けの合金製品が共通なんだけど
5000系とかジュラルミンでは7000系
これの結晶粒を微細化して強度向上、
鋼製並に薄く使えるようにして普及させようという話が有る
板厚減少で安くなるので、
ハイブリッド車あたりの大衆車の上級ぐらいまでアルミを普及させるのが目的
そっちの製品が量産化、主流になったら、
鉄道のアルミ車でも採用した方が当然安く、軽くなる
強く薄い素材を導入して安くするには構造設計の見直しは必須
安くなる方にシフトするため結果モデルチェンジってことはあるだろうね
この場合、余録で窓サイズが戻るかも知れないw
389名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:27:39.62 ID:4Uo2MV240
総論は同意するけど、現状鉄道車両用PMSMに関して東芝の寡占
状態で、シェアが大きい三菱や日立が研究もしくは試験の段階で
実用開発を見送っているため、普及は限定されるだろう。

全密閉IMの大出力化が進んでおり、何かと独特なPMSMと専用の
インバータ装置を考えると、わざわざPMSMを採用する動機にも
乏しいのは事実。

東海会社はN700系以降も技術面の事情で、何らかの新系列を企画
せざるをえなくなるでしょうな。
390名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:04:59.14 ID:owJ44vUm0
VVVFになってから、東海の新幹線のそれは、
東芝が主幹事のばかりなんだよな
継手から先は、手堅くWN堅持からTDが入って来ているが
主変換かMMかを、他社発注にするのはさほど難しくないのでは
新幹線車両へのPMSM応用は、束の試験車に試作品が提供されてるが、
以前論文検索したら、鉄道総研も知財を持ってたかと

次をどういうアプローチを採るかはともかく、
今使ってるのは製品というか、方式自体が陳腐化するでしょう

取引上では、営団時代に三菱独占だったメトロが、
真っ先にPMSMへ行ったのは意外だった
IGBTからを3社競作になったり、流動化してたけど
391名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:24:48.11 ID:E0aDtBhs0
N700もPMSMの試験をしてるという文献を見た記憶がある
曰く100kgくらい軽くなっててパワーは同等だとか
392名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:46:48.89 ID:A8sMFn9s0
営団のチョッパ車時代は確かに主回路全体の主幹事こそ三菱だったけど、制御
装置は加えて日立、そして主電動機はさらに加えて東芝と東洋の4社体制で、
9000系からは東芝と東洋が外れたが、IGBTは東芝が先行したため復活、量産
に関しては三菱や日立の受注こそ増えたものの、後に一旦は三菱独占を経て、
PMSMの時代に東芝が寡占状態になり巻き返している。

東海会社に関しては300系こそ東芝が主幹事で、西日本会社500系も東芝が
主幹事で続いたけど、700系やN700系に関しては三菱が主幹事となった一方
で、新幹線の場合は東日本会社を含めて日立主幹事の系列もあり、納入実績に
限れば、東洋そして700系までは富士すら納入していた。

1社独占リスク回避の意味合いや、競争力確保の意味合いもあるだろう。

E954形に続きN700系で東芝が専用のコンバータインバータを伴ってPMSM
の試験を実施したのは事実なものの、個別制御が必須でSiC-SBDによる機器箱
大型化抑制をしたりして努力してるけど、費用対効果がどうだろうかという点
そして東芝以外がPMSMを扱っていない時点で、複数社による生産体制のまま
ならば、リスク回避できず厳しい。

E2系0番代のように各電機メーカーで仕様を競合させるのであれば、東芝陣営
としてPMSMを推しやすくはなるのは間違いない。

東海会社の場合、民営化後に登場させた在来線系列が殆ど東芝を主幹事として
据えているのだけど、加えて東洋も納入している。
393名無し野電車区:2013/12/23(月) 06:53:42.57 ID:SYGE5s/WO
未確認だけど
某運用まとめサイトで新たな編成番号Fが加わったみたいらしいが西日本版N700Aかな…?
394名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:25:18.40 ID:teKzoHJc0
>>392
本題と関係ないが、前議論した人かな
9000GTOやIGBTの1C1Mの論文検索すれば、
この世代までほぼ三菱の独占だったことが分かる
VVVFスレにリンク有るかも
その時点で各社試作が有ったのは、チョッパで日立がボツ案出してたのと同じで、
まさに競合の過程

で、駆動部、モーターについて新幹線はJR側の決定権がもともと大だし、
東芝云々言うなら東海のお得意だし、
IGBTにしろIMにしろ、必要なタイミングで見直すでしょ
リニアまで放置と言う最近よく見る意見は当たらないのではと
395名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:38:02.99 ID:UAHtPZpz0
西日本のN700Aと改造アドバンスの編成記号はそれぞれFとKだけど個人的にはどちらかにHが使われそうな気がした。

いずれ8連のSや九州のRがアドバンス化されたり8連アドバンスの登場でどんな編成記号が登場するか…?
396名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:32:28.00 ID:Abv3hUcb0
ゆーきん←このあほみたいな名前したカスは集団ストーカーです

こいつの地元は京都の西院というところで本名はゆうきという24歳の男です。こいつは通称うんこと呼ばれており、出会い系の女の子に覚醒剤を強要したりするなんとも小さい輩にございます。

集団ストーカー(集スト)というテクノロジー犯罪も今では大分有名になっており、ネットで『集団ストーカー』とググるだけでかなりの数の情報が出てきます。
集団ストーカーも1人では無理でうんこにも仲間はおりますがその技術は間違いなく下で、さむいこいつはネットなどに晒されております。集スト組織の末端がこいつらです。

集ストが悪用しているマイクロ波パルスを発生させるレーダーや他様々な機械も大体はネットや通販などで簡単に手に入るようです。それがこいつらでも出来る理由ですね、加害者は増える一方です。

集団ストーカー問題の解決を願います
397名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:38:54.11 ID:8YVueK4mi
>>394
営団の話は>>392で正しい
三菱主導だったのは確かだが
体裁上から半官半民で一社独占にしにくかった
一社依存傾向にできたのはメトロになってから
398名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:56:36.59 ID:yxcG/nU1O
F1運用確認
西日本のアドバイス
4000番台
399名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:17:19.59 ID:bY3p/pwni
>>393
21日に営業入りですな。
400名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:30:07.38 ID:teKzoHJc0
>>397
営団は国鉄同様の会計検査対象法人
ただ当時、例えば地方公共団体(公営)が、
地元発注を理由に随契しても通るような時代なんで
結果的にAVFになった7000新製時から競争になってるが、
コンペで決定してる
そこの経緯は数年前のピクのチョッパ特集のOB記事に詳しい
その際の日立は多分に当て馬役だったそうだが
民営JRやメトロは当然自社裁量だが
自社に技術が有るから幹事おまかせのブラックボックスにはしてない
JR3島は国の持株会社で会計検査対象だが、
公開入札の義務は無い
これが旧国鉄や営団に近い
401名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:33:16.22 ID:teKzoHJc0
F1、導入発表時は11月下旬メド営業だったような
だとすれば、割と慎重だったね
402名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:12:52.05 ID:6ef3jE1C0
レールスター 快適やったわー

端っこについているコンパートメントとには、驚いた

あと、4分停車、5分停車するたんびに、ホームの喫煙場所をしつこく放送していたのは非道いw
403名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:01:47.66 ID:Q1GaHBvE0
>>402
> あと、4分停車、5分停車するたんびに、
> ホームの喫煙場所をしつこく放送していたのは非道いw

700Eは全車禁煙車だから仕方ないかと。
404名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:47:09.69 ID:CyKaXeGU0
今日の18:07分博多発の車両のN700系8連の奴、
全周幌が上の部分なくなってたぜ…
405名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:55:58.59 ID:Yf3NMUpc0
S編成とR編成だったら全部4号車と5号車の間は上部の幌つけてないけど?
406名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:13:10.03 ID:1YZofga20
S1編成だけ特殊な幌が使われてるから上部も覆われてる…と揚げ足取りをしてみる
407名無し野電車区:2013/12/24(火) 11:53:48.65 ID:tqGqW6mv0
JR西のS1の全周ホロはJR東のE5系とE6系に採用されてるんだね。
昨日買った「鉄道のテクノロジー 新幹線2014」に書いてあった。
408名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:52:08.41 ID:UXJHDa/p0
700系のC6とC19の廃車が今月発売の鉄道ファンに正式に出てた
ソースは巻末?の車両配置付録ページ
409名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:13:36.09 ID:IqAJD6aSP
>>405
そうなのか!!
知らんかったわありがとう
410名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:20:52.18 ID:RGvA1Uoq0
http://www.jrkyushu-timetable.jp/jr-k_time/1401/0020/00205001.html

2月28日までは500系で運転
そう書いてあるという事は、この500系の編成はその後・・・?
411名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:44:29.02 ID:DPkWIptK0
予備編成に回るんでないの?
座席更新したばかりだし
412名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:11:54.24 ID:3zDwXYNU0
>>410
所定に戻るだけ。
霜取り列車の関係で500と700Eの運用が一部変わってる。
413名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:12:29.71 ID:4/I9ie+m0
現段階では3月1日以降のダイヤは公表されてないから何とも言えないな
414名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:27:00.96 ID:H/GwvcyX0
>>412
あの運用変更は、霜取り鳥列車の関係だったんだね。
ずっと謎だったよ。thx
415名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:04:51.77 ID:IFv/aIY90
なんで、同じ2パンタ・オールM車8両なのに霜取りで運用が変わるんだ!?
416名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:18:36.23 ID:3zDwXYNU0
先月あたりから、新下関滞泊と小倉滞泊(>>410の列車)の車両が入れ替わってる。
毎朝、新下関から新大阪方面へE編成の回送が上がるのを見るから、これが霜取列車と思われる。
417名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:59:56.62 ID:1QUOU/hA0
始発前に回送を走らしてるのか?
418名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:55:05.36 ID:IFv/aIY90
つまり、車種が変るのは、霜取りの4半期運転の回送列車による副産物?

んで、1日のうちで、両運用をどこかで運用を所定に復さないといけないと
思うけど、両運用が博総入区時に合わさって終電時の停泊には元に戻るわけ?
419名無し野電車区:2013/12/25(水) 08:32:31.61 ID:HeXsbWTFi
>>417
東海道でもやるよ。
420名無し野電車区:2013/12/25(水) 09:34:07.48 ID:Wb7Y2aWv0
より安心して乗れるね。
保線機械の確認車だけじゃ架線の霜取りできないもんな。
421名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:41:04.71 ID:PTVBkm5N0
>>416
> 先月あたりから、新下関滞泊と小倉滞泊(>>410の列車)の車両が入れ替わってる。

その筈なんだが、最近、運用まとめサイトには、
例えば「727A-740A(-753A)」充当だったV編成が、
翌日には何故か、その同一編成が
(今の所定はEの)855Aに充当だったとのカキコが数回あり。

時刻表通りだと、「727A〜」の運用が、その後
新下関滞泊の860A充当、翌日に855A充当というのは
不可能な気がするんだけど、どうなっているのやら?
422名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:34:54.97 ID:M7+jx9Jc0
>>421
最近、新下関滞泊の860AはE編成になってるね。
書き込みから察するに753A充当のVが翌日新下関始発になってるのも事実だとすると・・・。
423名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:33:38.11 ID:Wu7LyydJ0
唯一の300系量産先頭車は、解体せず梅小路で保存してもらいたいねぇ…
424名無し野電車区:2013/12/28(土) 15:19:47.60 ID:1JYP5Zs30
昨夜のテレビ、500系と700系RSの併結は良かった
425名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:21:05.21 ID:6LHXOaHm0
♪より
須田御大は700系好きだったのか。

先日須田寛さんに「一番好きな車両は何ですか」と質問したら、700系と即答。
N700は窓が小さくつまらない
300は技術的に今一歩
100は接客重視のコンセプトはよいが、技術的には0系の焼き直し
で、700が一番安定していると思う。
とのことだった。
100か300かとの答えを予想していたのでちょとびっくり。
426名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:22:05.78 ID:OtRgLMGR0
>>422
ということは、「727A-740A-753A」充当のV編成は
その続き運用の「回2834A-2835A」(博多南線)に入ったのち、
回送で新下関まで行くってことかな?
目撃情報がないから、何とも言えないけど…
427名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:27:54.47 ID:9DUcS1rxO
>>423
先頭部だけならリニア鉄道館に入るよな?
428名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:36:36.48 ID:w9mtK/6C0
つい先日その量産車の方が700系と入れ替わったわけだが
429名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:22:58.37 ID:/YftehVp0
>>415
> なんで、同じ2パンタ・オールM車8両なのに

700Eは6M2Tじゃね?
430寺澤悟道:2013/12/30(月) 09:58:27.80 ID:EBgjoLzU0
>>429 700系ひかりレールスターは6M2Tですよ。
431名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:18:09.47 ID:x87JLdB60
432名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:07:25.81 ID:+Edz9fmr0
C1がとうとう展示されたか。
今年の1月に、浜工への廃車回送を三島で見送ったのが最後だったな。
433名無し野電車区:2013/12/31(火) 02:47:45.98 ID:AMXjNzIK0
J21は?浜松へ返送?外に放置?
434名無し野電車区:2013/12/31(火) 13:11:25.74 ID:LL3MPkji0
>>433
屋外絶賛放置プレー中
435名無し野電車区:2013/12/31(火) 13:51:47.60 ID:A5hU9xIW0
近所に穴掘って埋めれば良いんじゃねえの
436名無し野電車区:2013/12/31(火) 14:47:50.45 ID:uUPUTfJT0
20世紀末の車両がもう博物館入りか・・・
437名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:02:58.57 ID:0yJtmy+5I
無理だとわかっていても500系の展示があれば最高なのだがね。
438名無し野電車区:2013/12/31(火) 16:41:36.51 ID:da0vbdan0
>>437
弁天町では流石に他社新幹線車両の実車の展示はないけど新幹線の歴史の説明文には東海の車両どころか東日本のE5やE6にも触れているよね。
439名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:06:24.14 ID:raSsts2b0
リニア鉄道館では500系は存在しないものとして扱われてるな・・・w
440名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:21:37.90 ID:CNxoZ3it0
あれは博物館じゃない。東海のショールーム。
441名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:58:27.56 ID:MpZHjLVi0
京都には500が展示されるのでは
442名無し野電車区:2013/12/31(火) 19:24:17.41 ID:da0vbdan0
>>439
弁天町には東海の300Xの模型があったような。

>>441
弁天町の0系も移動するようだ。
アレをどうやって搬出するかが見ものだけど、どう考えても建物を壊して搬出するしかなさそう。
443名無し野電車区:2013/12/31(火) 19:42:32.98 ID:eNj/3AEOO
>>441
500系の展示は決定してる
個人的には、東海に対抗してレールスター展示して欲しいわ
444名無し野電車区:2014/01/01(水) 10:20:10.59 ID:JM1WWQU90
>>424
>昨夜のテレビ、500系と700系RSの併結は良かった

東海に直通する車両を使うと難癖付けられそうだし
訓練で痛んだ車両を走行させたから軌道が狂ったとか
まあ、JR西日本を代表する車両同士を使って宣伝なんでしょうが
445名無し野電車区:2014/01/01(水) 12:51:54.88 ID:PfGqDjah0
>>444
500系を故障車に選んだのは、500系を長く映すための判断だろうが、
実は東海への配慮で、500系を故障車側、700系を救護車側に選んだのかもって思ったり。
446名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:10:23.49 ID:KY3UGMG1i
西が自主的に行う訓練でわざわざ海の編成は使わない

なぜそういう発想になるのか
447445:2014/01/01(水) 19:43:23.34 ID:PfGqDjah0
>>446
700系C編成(Cwを除く)やN700系Z,G,X編成を使う訳が無いのは当然だが、
700系E編成や500系に限らず、700系B編成(及びCw)やN700系N,F,K編成も使えるわけだ。

まあ、短い方が併結等の訓練をやり易いから、500系と700系E編成が選ばれたと思われるが、
どちらを故障車、どちらを救護車にするかにおいては、長く映したい500系を故障車にして、
東海設計の700系(16連のアレンジ版のE編成)が故障したという想定は東海との力関係から拙いから、
自社設計の500系が動けなくなって、東海設計の700系に助けられるストーリーにしたと想像した。
448名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:46:09.38 ID:TV6Ljcy70
>>447
基地で行う訓練だと、8連+8連の方が有効長の関係からも扱いやすいからな
あと、事故車と救援車が違う車両の方が説明しやすいしわかりやすいってのもあるだろう
同じ車両同士だと何をしているのかわかりにくいし、絵にならない
449名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:54:31.39 ID:PfGqDjah0
>>448
そこまではその通りだろう。

そこから、500系と700系E編成が逆では駄目というのが、
500系を長く映したいのと、東海設計の700系を救護車にすることで東海に敬意を払っているのだろうと。
450名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:59:27.37 ID:TV6Ljcy70
>>449
500系をコーポレートアイデンティティの象徴として広告塔に何かと使っている可能性はあるが、
ああいう訓練の場合、古くて遠慮がない車両で訓練するのが普通だからなあ…
一番古かったのが500系なわけで…

東海に経緯?なんてことは考えんって
451名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:28:49.33 ID:PfGqDjah0
>>450
(まだ新しく汎用性が高い)N700Sを使うのは遠慮した可能性は高いが、
500系より700Eの方が大事ってことは無さそう。

老朽化が激しくなり営業運転に向かないと判断されない限り、
延命工事しながら700Eより長生きするかも。

部品取りのW1があるから、少々壊しても大丈夫というのは有るのかも。
452名無し野電車区:2014/01/01(水) 20:45:49.37 ID:kbDeonITi
>>447
妄想した、の間違いだろ。
453名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:34:14.41 ID:ce4Mls8KO
東海車と西車ってトイレのつくりとかも違うの?
454名無し野電車区:2014/01/02(木) 01:40:09.87 ID:fj3miCT80
>>453
所属会社問わず完全に統一されていると思われてるN700系にしても関係者でないと分からない相違点はあるらしい。
455名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:27:28.17 ID:sUsoOfX10
北斗星のJR北海道JR東日本の違いよりも難しいかも
共通設計だけど使っている部品のメーカーが違うとかかな
456名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:22:03.54 ID:fj3miCT80
メーカーで思い出したけど500系以降の車両で近車は西日本車だけだったっけ?

N700Aも東海と川重の関係悪化のために川重製が存在しないとかあるはず。

東日本の車両も日車が東海系列に入ったことでE5以降は一切発注しなくなったし。
東海が川重発注を無くしたのは新幹線技術を中国に供与した懲罰と言われてる。
457名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:04:34.18 ID:w46EBi6v0
>日車が東海系列

それにつきるだろ
458名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:10:11.49 ID:j62Yqo8A0
>>453
元は同じでも各社独自で改良するから別物になってしまうしな。
ソフト面も然り。
459名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:51:12.49 ID:20vY5+9g0
>>456
実際にG編成は既に11本出てるが川重製は1本も無い。もう入札にすら参加してないじゃね?
460名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:01:40.11 ID:EcPbbYpg0
>447 :445:2014/01/01(水) 19:43:23.34 ID:PfGqDjah0
>>446
700系C編成(Cwを除く)やN700系Z,G,X編成を使う訳が無いのは当然だが、
700系E編成や500系に限らず、700系B編成(及びCw)やN700系N,F,K編成も使えるわけだ。

東海は東西両社と違い、内部情報や業務関連のメディア露出を極端に厳しいフルーツ会社だよ。
著作権のある映画やドラマの車両内や駅構内でのロケや、有料コンテンツへの二次使用(前面展望ビデオや電GOなど)も基本断わられる。
N700系N,F,K編成は東海の編成と同一設計という仕様上、西やNHKの独断で内部を露出するようなことは簡単にできないよ。
461名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:44:57.64 ID:kKt2LCit0
>>460
じゃあ模型は?
462名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:19:10.37 ID:wbrc2Ucz0
ただ単に線路の有効長の関係で16両編成が使えなかっただけと思うが…。
463名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:24:11.31 ID:EcPbbYpgI
>>461模型や鉄道雑誌の紹介ページ、漫画やアニメでの登場シーンとかはあくまで外観や製品情報でしかないからな。
何にせよ、メディアへ情報の露出がかなり厳密にコントロールされてるのは事実だ。
464名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:31:08.70 ID:EcPbbYpgI
>>462まぁ、実際の所、理由はそうなんだけどね。
ただ、今後も東海の車両基地やオフィス内部がこのようなバラエティやドキュメント番組に出ることはないだろう。
465名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:44:24.04 ID:pgA7HKMC0
>>460
言いたかったのは後半で、700系B編成やN700系N,F,K編成を使う意図は無かったので、取りあえず訂正。

×:700系E編成や500系に限らず、700系B編成(及びCw)やN700系N,F,K編成も使えるわけだ。
○:700系E編成や500系に限らず、700系B編成(及びCw)やN700系N,F,K編成も西所有の編成なわけだ。


ところで、N700系は東海編成と同一設計とアナウンスされているのに対し、700系は色々と違いがあるが、
運転席のレバー・計器類や化粧板は変更可能としても、運転席の物理的な空間や前方展望・連結器は同一であろう。
700系E編成の併結シーンを撮影するにあたって、東海に事前に確認をしたのだろうか?
466名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:58:44.39 ID:bN7WK23+0
そんなもの必要無いだろ
東海だって過去に運転席や非常時の訓練の様子を公開している
山陽区間の前面展望DVDの撮影でN700Z1が使われたこともある
467名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:10:35.50 ID:EcPbbYpg0
>>465
700系B・E編成の開発には東海は殆ど関わっていない。短編成化試運転車両の貸出と車体設計の共用位で、内部機器は主に500系由来の西独自の設計が随所にあるから、形が同じ別物だと言ってもいい。
厳密に言えば、500系だって300系や700系と何もかも異なる機器で作られてるわけじゃないしな。
一応、東海も新幹線発見デーや新型車両のマスコミ向け公開など、自社主導での情報公開はやってるからはっきりとこうだとは言えないな…
いくつか誇大な表現や思い込みがあったのを認めるm(_ _)mスマン

http://www.amazon.co.jp/新世代新幹線N700系-開発から華麗なるデビューまで-N700系開発から華麗なるデビューまで-N700系運転台展望-博多総合車両所~博多~新神戸/dp/B000WQGZMY/ref=pd_bxgy_d_img_y
468名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:14:10.74 ID:Ko4xpLlQ0
TVだと東海の運転席のナビみたいなやつ、Dr.イエローの内部機器、
小牧?の実験所?への道のりと内部設備にモザイクがかかっていたな
469名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:26:14.17 ID:fj3miCT80
>>464
というか東海は新幹線は東海のものという意識と同時に国家にとって最重要なインフラという意識があるだろうからメディアへの登場や運転ゲーム、前面眺望などは国家機密に触れるという考え方を持ってる。

民営化当時は確か東海が新幹線を舞台にしたドラマ製作に協力したこともあったけど今は恐らく絶対やらない。
ドラマへの露出も国家機密の流失に繋がるという意識だろう。

確か葛西が実権を握った以降東海の意識が変わったような。
470名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:37:15.89 ID:pgA7HKMC0
>>466
それは>>460に言ってくれ。又は、>>460との違いを言ってくれ。

>>467
700系B・E編成の開発に関わっていないと言っても、700系の開発に西も共同として参加しているし、
C編成の登場後に製造されているし、C編成の設計を盛り込んでないのではなく、500系と共通に出来る部分は500系の設計を残したのだろう。
また、台車は500系と共通だが、モーターや主変圧器・主変換器などはC編成と共通であろう。

で、結局、>>460の東海の編成と同一設計の車両は西所有でも使えないというのは撤回されたのか?
前面展望がどうっていう説明もあったが。
471名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:09:38.15 ID:EcPbbYpg0
>で、結局、>>460の東海の編成と同一設計の車両は西所有でも使えないというのは撤回されたのか?
前面展望がどうっていう説明もあったが。

東海区間での運用が既にない500Vや、運用の実績がない700Eは事前の承諾が不要だけど、
設計がほぼ100%同一で、現在も運用を行うN700Nだと事前の承諾が必要だと思うと言いたかった。
何れにしろ、車両に関してだけでなく、今回テレビに映された復旧訓練の行程も東海側に承諾をとって、編集時に考慮されたと思う。

>>467のソースにあるようにJR東海も協力と記載がされてるが、なぜか新大阪駅構内が映されないのも西とは違う事情があるんだろう。
472名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:03:21.66 ID:UgwYECeJ0
>今回テレビに映された復旧訓練の行程も東海側に承諾をとって、編集時に考慮されたと思う。

そんなもん必要ないぞ、何故そんな発想になるのか全く解らんね。
473名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:10:02.02 ID:pgA7HKMC0
>>471
> 東海区間での運用が既にない500Vや、運用の実績がない700E

その説明だと、車両の設計がどうこうではなく、>>444の2行目に近い理由に見える。

> 設計がほぼ100%同一で

ほぼ完全に同一とアナウンスされているN700N・F・Kは事前承諾が必要で、
異なる部分がある700Eは、同一設計の部分も自由に撮影できるのか、線引きが不明。

> なぜか新大阪駅構内が映されない

それは車両の問題ではなく場所の問題かと。
474名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:48:59.63 ID:HFUHQgws0
博多総合車両所のふれあいでーでN700N/Sの運転台を公開してたけど、
あれも東海に許可を取ってたとでも?
ましてやいつぞやのふれあいでーなんかは、
東海から譲渡されて間もない700Cが速攻で公開されてたけど…。
さらにいうと重要な台車の検修現場も公開してたな。


つーか普通に考えて自社が所有している車両で、
ましてや共同開発したものなら、わざわざ東海に許可取る必要はないだろう。
東海のセキュリティに対する考え方は徹底されて大したものだと思うが、
西日本がそのとおりに全て従わなければならない理由がどこにある?
475名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:20:30.57 ID:EcPbbYpg0
>>472文章が伝わりにくかったな…復旧作業の様子を東海側に事前に承諾をとっておかないと、
車両基地は機密情報に接触する箇所や、重大な情報流失の恐れが多く、海西両社で共有されている情報もあると言いたかった。
>>473
車両形式がどうのこうのの話もN7000N・F・Kは現在の東海道区間で運用するのに必要な機器構成となっており、
海西の共通の情報が、最初から現在まで山陽区間でしか運用されない700Eに比べてかなり多い。

特に番組はNHKだからと言ったって、内部情報の公開をする訳だから、東海側の情報管理が及ばないところで番組放送がされるなら大変なことだ。
よく見る、民放の番組で東日本の新幹線の内部が放送されるのとはリスクが違いすぎる。
476名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:27:38.10 ID:EcPbbYpg0
>>474
>ましてや共同開発したものなら、わざわざ東海に許可取る必要はないだろう。
東海のセキュリティに対する考え方は徹底されて大したものだと思うが、
西日本がそのとおりに全て従わなければならない理由がどこにある?

共同開発し、共同使用するものなら尚更、コンタクト(ほうれんそう)しないといけないだよ!
iPhoneの発売日を携帯会社が先に発表したり、勝手に分解して製品内部を見せたらどうなるか分かるでしょ。
477名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:37:30.66 ID:UgwYECeJ0
西日本会社との協定で、そこは問題ないことを知らないの?
478名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:56:58.93 ID:pgA7HKMC0
>>475
> 最初から現在まで山陽区間でしか運用されない700Eに比べてかなり多い。

そういう観点では、以前東海道に乗り入れていた500系の方が映っている時間が長かった。
短編成化時に機器構成は変更されてないはずだが、
現在の東海道区間で必要とされる機器構成は当時と異なり、当時の情報が漏れても支障がないとの主張か?
479名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:59:46.32 ID:HFUHQgws0
つーか、中身無いよな。
「機密情報に接触する箇所」とか「重大な情報」って何だよ。
東海区間で必要な機器構成でE編成に比べて多いとかいうのも意味わからんし、
携帯電話会社が製造メーカーに無断で分解とかいう例えも何が言いたいの?
480名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:13:54.08 ID:zOuuzS2F0
機密のレベルによると思う
重大な所(完全非公開)はさすがに事前に決めてあるでしょ
他は会社によって公開する、しないは変わって来るんじゃない?
481名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:45:34.47 ID:K21pSGJ6i
500系がこだま以外で運用されることは、もうないのかな?
春の改正が楽しみ。
482名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:09:11.17 ID:EcPbbYpg0
今回の番組も演出のため、車両基地内部に素人のタレントを立ち入らせ実況を行っている。
もし、東海側に撮影や放送について事前に報告がされず、西の内部規定ではOKでも海の内部規定ではNGの情報が場面に映ったり、
演出や編集の仕方によって、事実とは異なったことが視聴者に伝わる可能性もある。仮にそうなった場合、NHKと西だけの責任では済まされない。
例えば、NHK側がN700系を使ってほしいと要望を出して、西がその場で受け入れた場合、運転室内やモニターが映り、
そのまま放送で流れる可能性や、訓練中のエラーでその後の運行に支障をきたす恐れがある。
実際にはNHK側も西側もまともだったからそんなことはしなかったが、
昨今のTVでは制作時の無茶や、放送時の事故、見識の食い違いなど、一昔前の常識(良識)や慣習(悪習)は通用しなくなった。特にフジテレビの惨状を知ってるだろ。
現におれだってちょこっと知ったこと偉そうに言おうとして、むちゃくちゃなことを散々言ってお前らと意見の食い違いをしてしまったしな。悪かったよ…
483名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:12:55.22 ID:VswGndL7i
変なことを言うくらいなら黙っておいた方が良い
484名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:16:43.01 ID:86aIhsMPO
>>482
だいぶ前に某コメンテーターとアナウンサーが新幹線指令所に立ち入った件について。しかも案内したのは東海の社員。
485名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:36:39.66 ID:HFD2WFx00
ID:EcPbbYpg0はJR東海に雇われた弁護士か何か?
なんで東海の許可うんぬんで一人盛り上がってるのwww
486名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:47:33.61 ID:YAQXN1d7i
一言で言えば陰謀論者だろう
社会通念上の、常識の範囲内でやってることでも、
いちいち東海はーって事にしないと気が済まない
487名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:10:11.55 ID:MH56OKlqi
火災将軍のスレでドゾー
488名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:36:51.73 ID:jMfKiXk00
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
489名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:20:48.39 ID:Zz7L+B8Q0
>>487
そんなもんあるの
490寺澤悟道:2014/01/03(金) 08:31:53.85 ID:cy8Mtf+V0
運行情報より 東京〜品川間で沿線火災が発生したため運転を見合わせいたします。
その為,一部の列車に遅れが発生します。 運転再開には暫く時間がかかる見込みです。
(8:00現在) のぞみ号が三河安城駅と岐阜羽島駅に臨時に停車しています。
491名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:15:25.23 ID:IZWQUUlB0
働きマンで、原作では転勤時に見送る場面が東海道新幹線だったのが
日テレのドラマ版で空港に変更された様だけど、ロケ協力の問題かな?
492特急ホームタウンとちぎ 黒磯行:2014/01/03(金) 22:09:33.43 ID:qTOTlMVc0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
493名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:45:43.84 ID:wDrZBEyl0
>>492
対象外のには自動改札未設置駅があるんだっけ?新幹線も停車するのに。
494ウサギの女の子 宇都宮メルヘンタウン:2014/01/03(金) 23:06:15.81 ID:qTOTlMVc0
ガーラ湯沢は自動改札設置済。
未開業区間のうち、北陸新幹線(長野〜金沢)と北海道新幹線(新青森〜新函館)は全駅に設置予定。
山形新幹線は山形駅のみ設置。
秋田新幹線は秋田駅と大曲駅に設置。

ランキング対象の駅はすべて設置。
495名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:39:41.20 ID:M+FgVtn70
品川駅の待避線を使えば有楽町の沿線火災の影響も半分ぐらいに出来なかったのかねぇ?
496名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:39:14.03 ID:VVC2ppXeI
>>484基本的には新幹線が主題となる、番組・ドラマでないとロケはお断り。
一方で西は新幹線の駅構内や、車両を貸し切った(こだま号限定)ロケはコミッショナー事業を始めてる。
新幹線大爆発や最近の藁の盾とかいった、車両・施設内を舞台とする、犯罪物は両社とも論外だけど。
>>491の場合、東海ならNGだけど、西ならOKだったケースだと思う。
497名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:48:57.76 ID:NEQ+Qh710
>>495
線路から放水したっていう話があるから、停電させてたと思われ。
信号ケーブルも一部焼けたみたいだし。
498名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:22:29.05 ID:fTZn7Wzi0
>>496
東海がそういう方針になったのは葛西が実権握って以降だよな。
499名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:59:15.26 ID:M+FgVtn70
中国に技術を売り渡すくらいなら、海の方針を支持する!
500名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:44:58.37 ID:+zt59Qtgi
>>496
新幹線のセキュリティは守りすぎるに越したことはないと思うんだけどなあ。
取材スタッフに海外のテロ組織や反日国に情報を流す輩がいないとも限らないし。
501名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:15:34.26 ID:fTZn7Wzi0
>>500
まして日本のマスゴミは問題有り過ぎるからな。
葛西のような超保守派なら例えドラマの駅構内での見送りシーンですら新幹線を大っぴらに露出させるのは国家機密の漏洩に繋がると思って当たり前だろう。
まして前面展望ビデオとか運転ゲームなどもってのほかだろ。
502名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:25:58.08 ID:4Kl+2wo4i
逆に露出させられないほど危機管理に自信がないのか
503名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:29:30.60 ID:VVC2ppXeI
>>425のような須田の発言でも現役の社員、あるいは幹部クラスだったら即クビになりそうだ。
まぁ、社員No.1だし、鉄道以外でも筋金入りのメカヲタだからなあの人は…
504名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:37:04.53 ID:QqlM4B070
>>502
まぁ、そういうことでしょうな。
505名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:34:20.73 ID:M+FgVtn70
実際に中国に技術を流してあのザマだったからな
今更何を言っても川重や東の危機意識は褒められたモンじゃ無いのは確か
506名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:43:17.02 ID:QqlM4B070
というより、東などは自信があるんでしょ。中国にレガシーな
技術を売り渡しても、ちゃっかり320km/h運転用で間髪空けず
E5系を登場させているし。
507名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:50:35.29 ID:fTZn7Wzi0
>>505-506
東海が川重に車両製造を発注しなくなったのとリニアの開発から川重を外したのは東と川重が中国に新幹線技術を供出したことに対しての懲罰と言われてる。
例え最新でなく使い古しな技術だとしても東海としては許されないことだろう。

逆に東日本が日車に車両発注止めたのはそれの仕返し。
508名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:52:18.40 ID:KMNrM+Y20
鉄道車両や駅構内の写真や動画を堂々と撮っても許されるのは日本くらいでしょう。
イタリアの友人が、俺が駅構内で撮った新幹線の動画を見て「駅や鉄道の動画なんて撮影して大丈夫なのか?」と心配されたよ。
509名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:00:11.59 ID:++UqB9Kq0
>>506
東海は好きではないけど、流石に東や川重の失態は擁護する理由がない。
自信って過剰なだけじゃないか。
510名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:19:40.55 ID:fTZn7Wzi0
>>509
となると東が日車にやった仕打ち(車両発注打ち切り)ってある意味逆切れになるなw
511名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:24:59.94 ID:4Kl+2wo4i
>>508
イタリアでも現地人がYouTubeに数多く公開しているが

>>509
失態ではなく成功だろう

カリフォルニア高速鉄道も海の連合が受注を狙っていたが
気づけば東主体の日本連合を政府が支援している状況

海の連合はなかったことになっているが
512名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:59:01.32 ID:Sr5rgPRh0
むしろいくら子飼い社だからといって韜晦が日射に傾倒しすぎると
車両の設計とかのセンスが硬直化しそうな気はする…
513名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:12:35.55 ID:auhwkCwf0
新幹線の乗車率150%とかだと指定席の通路にも立つ人が出るんでしょうか?
514名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:03:13.56 ID:/NP2YTbF0
>>513
出るね。乗り切れないので誘導される。
515名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:40:03.48 ID:jiVqrPhhO
自由席150%なら、指定席に誘導しなくても乗れそうだけどな
最大で、定員の40%が座席肩を掴める
残り10%がデッキに留まるにしても、1箇所4〜5人程度

200%だと、かなりキツくなる
516名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:04:15.66 ID:H/U76trJ0
>>498
「さすらい刑事旅情編」でも東海が協力しなくなったのは
葛西が総合企画本部長から副社長に昇格してからだったな。
517名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:12:41.10 ID:VZVYCcwz0
>>456
近車は300系J54編成を最後としてJR東海の新幹線車両の製造をしていない
518名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:49:08.04 ID:xZ776FxN0
テレビ局には在日朝鮮人が大勢入り込んで来てるからローカル線も含めて中に入れたく無いのは仕方ないよ
519名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:42:46.57 ID:7ud+qRaRO
先程、西明石をドクターイエローが通過走ってる所、始めてみたよ。おったまげた(笑)
520チューキョーくん:2014/01/06(月) 17:53:10.77 ID:Ag5+Twub0
今夜6時20分すぎ中京テレビ(愛知・岐阜・三重)ローカル「キャッチ!」
でリニア鉄道館入りした700系C1先頭車の運び込みドキュメントやるよ。
鉄ヲタのみなさん。見てね〜。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、
    /              \
   /                 ヽ
   |   ●          ●  |、
 / | :::::              ::: | \ チューキョー
(_/ヽ        ー−‐フ       /ヽ_)
    \      ` ̄´     /
       -、、,,,,,__,,,,,、、- 
       ( __)   (__ _)
521名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:20:06.46 ID:AtCvWI/JO
新幹線の全路線を乗り鉄走破した人いますかね?

お正月乗り放題で新幹線の乗り鉄にハマったんですが、今年中には全路線乗りたいす…

ちなみに費用はいくら位かかるかな?
522名無し野電車区:2014/01/07(火) 04:24:44.12 ID:Fh0+Z9WJ0
日車と川重の発注偏重が元請の懲罰絡みだと考えるなら
日立の立ち位置は絶妙って事なんやねw
523名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:59:37.20 ID:g+DZ5cI00
ちょっと何いってるかわかりません
524名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:04:15.90 ID:eHkMjhJZ0
>>522
国鉄時代のような数は出てないけどね
縮小均衡に走りすぎて近車にも両数で抜かれ、
事業継続が微妙になってから海外言い出した感じだし
企業としてでかいから、進出!とか取り上げられたけど
上位はとっくに海外生産拠点まで有るという

Aトレ以外の在来線ラインを潰す止めが683の納入遅れだか、
壊しただかいう話のほうが、
取引先の整理を懲罰と言い切るこのスレの噂よりよっぽど信憑性がある
525名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:10:04.31 ID:oycbzK2n0
>>524
酉と日立は、今は車両そのものよりも
車両の部品や運行システム等の施設側での取引が多いな。
J-TRECとは分岐器等の施設側での取引はある。
526名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:13:30.96 ID:eHkMjhJZ0
メトロあたりと逆パターンだね
もともと地上でこそ強い
細かい分野にもよるが、
強電分野なら、日立ほか数社だよな
信号できなくて、ATC.ATOはするけど、ブレーキは持ってない…
だっけ
最大の総合メーカーがムラ有りすぎと言うのも、
海外で欧州勢に押される一因かもね

新幹線は、知財をJRが握って、
売り込みまでJR主導なのも表裏一体っていうか
527名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:33:28.48 ID:qv9b63nV0
>>526
信号は京三、大同、日本信号の専業3社の寡占で、車上装置もやってる
車上装置が分野重複するけど、
日本信号が芙蓉系だからよろしくやってんではないかな?
実際のところは知らんけど
ブレーキは空制装置が三菱(電機)かナブテスコの寡占だからねぇ…

三菱は電機メーカーが担当するような艤装周りは、
東洋ほぼ一択のパンタ以外は全部作れる
車両メーカーでは川重、日車、近車、東急が、
大手に制式採用されるレベルの台車まで自社製造できる

今の日立のクルマは、
電鉄調達になる場合以外は基本的に住金の台車を履いてるみたいだね
このスレ範囲の新幹線だと車体メーカーに関わらず、
東海系が日車、西、九の700,800までと九州直通用のN700の川重か

東ももっぱら川重設計のが制式採用されてるか、全社に支給みたいだな
528名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:28:39.22 ID:kRFopSnqI
新幹線は川重軸梁式と日車円筒案内式を含めた
OEM分を住金が製造
529名無し野電車区:2014/01/08(水) 02:30:09.04 ID:f+8Efsia0
すぐにはやらないと思うけど現在のS/R編成にアドバンスの機能を盛り込む可能性あるかな?
或いは8連の新製アドバンス誕生ってあり得る?
530名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:51:18.70 ID:kRFopSnqI
ないね
531名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:04:52.84 ID:b7+p0kO90
分からんぞ
532名無し野電車区:2014/01/09(木) 08:47:40.46 ID:Z35ZCyXY0
>>529-531
中央締結式ディスクブレーキの試験ならS1編成でやっていたな。
533名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:05:18.88 ID:z/9yi3e20
534名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:40:06.46 ID:6boDX/8x0
>>532
今はS11でやってるよね。
535名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:40:32.10 ID:hmqFJ2dLO
>>529
新製より改造可能性があり得る
536名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:38:31.81 ID:l24tWpfc0
やるとしたら山陽区間のATCをデジタル化してからだろうな。
車体傾斜とかまではいかなくてもディスクブレーキの中央締結化や地震ブレーキの搭載はありえるな。
537名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:50:53.94 ID:ZZwXr2kO0
>>527
三菱のブレーキは電機じゃなく重工のほうだよ。
538名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:15:37.75 ID:4EGzRSb80
http://www.marketnewsline.com/press/201312191520307102.html
7102 日本車輌製造株式会社 (Nippon Sharyo, TYO:7102)
新幹線電車の受注に関するお知らせ
納入予定時期(売上計上予定時期)
平成 27 年3月期 64 両(4編成)
平成 28 年3月期 64 両(4編成)
平成 29 年3月期 64 両(4編成)

http://jr-central.co.jp/news/release/nws001159.html
投入計画、N700A投入編成数
26年度     6編成
27年度     6編成
28年度     6編成


ということは、毎年度 日車4本 日立2本ずつかぁ。
539名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:30:15.74 ID:OoiormPH0
>>535
500系や700Eを置き換える時は多分S編成の追加増備になると思うけどその時どんな仕様になるかだな。
予想は>>536と同じような感じかと思う。

仮に新規番台を設定するなら5桁番台突入するか?
540名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:33:48.53 ID:5qCi/O1h0
むしろわざわざ新車を造る時に旧式の仕様で製造する意味なんかあるの?
541名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:39:05.38 ID:jxwplLqF0
コスト減
542名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:07:18.08 ID:SjdGabir0
>>541
部品の入手性次第では旧仕様にそろえてそれだけのために少数作るより
仕様変更して現行量産車に採用されているパーツを
採用したほうが安上がりになるとおもうけど、その時どうなってるかだね
543名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:24:12.91 ID:NyRTfpuj0
>>537
電機でできるって話だし、
だいたい電機と重工で重複分野が一切無いと思うの?
例えば一般に言うMBSは電機だよ
そっから間違ってる訳じゃないよね?
ナブコテスコで言うHRDに相当するシステムを持つのは電機ってこと

重工の側から見れば、弁装置や配管部品等々、ナブコだろうが電機だろうか、
適合品の引き合いがあれば外販する
国鉄制式(SMEとか)、鉄道側が部品調達して車両メーカーに支給する場合、直に出来ない訳じゃない
ただ、遅れ込めや純電気とか、論理部が絡む場合、
それが出来るところとの関係が出てくる

どっちが幹事契約取るかに依るが、もう一方はPCでのインテルみたいな立場になるわけだ
まあ少なくとも重工は、MBSとかHRDって形では供給してないよ
544名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:50:24.36 ID:irEHIweH0
最近、新幹線運用まとめサイトにN6とZ13の目撃情報がない気がするが、この2本は改造入場中?
545名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:11:43.89 ID:jQLchjYG0
>>544
現時点では改造中なのかたまたま目撃されていないだけなのか判断できないな
Z12とZ44は最終目撃からの日数や順番を考えるとほぼ確実に改造中だと思うけど
546名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:19:15.73 ID:irEHIweH0
>>545
Z12は改造中らしいという情報。Z44は去年12月27日に浜松工場に入場していることが分かったので、この2編成は今月中にそれぞれX12、X44になって、出てくるだろうと思います。
Z45や、Z77あたりもそろそろX編成化入場しそうなので、777-77が見られなくなってしまいますね。
547名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:15:36.53 ID:w9O+OUQI0
>>544
N6は走ってる。
548名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:40:41.15 ID:irEHIweH0
N6編成について
情報Thank youです。しかし、一昨年9月に全検を受けているそうなので、そろそろ入場かな…
549名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:27:46.01 ID:nycptHKki
550名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:32:19.36 ID:nycptHKki
昨日フジテレビの番組で、日本と世界の新幹線特集やっていた。
日本の新幹線の代表として、
はやぶさ
こまち
500系
800系
マックスとき
が紹介されていた。
500系は、16両の映像が使われていた。
551名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:35:03.36 ID:5h7QggoZO
新幹線特集、何度やったら気が済むんだ
覚えている範囲で3回目
鉄道ネタは一般ウケする、そこそこ視聴率稼げるんだろうけど
552名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:11:34.26 ID:nycptHKki
日本一速い新幹線
はやぶさ
日本一力強い新幹線
こまち
日本一イケメンで人気がある新幹線
500系
日本一輸送量が多い新幹線
マックスとき
日本一内装が凝っている新幹線
800系
として、紹介されていた。
553名無し野電車区:2014/01/12(日) 20:33:37.82 ID:igjOjHUa0
はやぶさをE5、500系をこだまと紹介しないあたりがいかにも一般向け。
554名無し野電車区:2014/01/12(日) 20:35:31.08 ID:f2n58opa0
東海が完全にハブられてるな
555名無し野電車区:2014/01/12(日) 21:13:13.01 ID:2eOAo0bB0
>>551
いい匂いのしそうなレス番だな。(w

番組最後には近々、E7/W7特集やるって行ってたね。
556名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:01:15.15 ID:ZHHdCUzS0
BSフジで500系
557名無し野電車区:2014/01/13(月) 01:37:34.69 ID:fdilKdHX0
>>554
ハブられてるんじゃなく番組制作に協力してないんでは?
東海は葛西が実権を握って以降絶対にバラエティーやドラマのロケは御法度となっている。
番組制作側が協力要請しても絶対受けないとか。

理由は番組を通じて新幹線の技術などが流失したら困るから。
東海は新幹線そのものを国家機密と見なしている。
558名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:10:05.77 ID:GvbCK91e0
地域対立的な視点が好きだねぇ。
559名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:30:19.27 ID:LzvvQ/6G0
鉄ヲタの半分はお国自慢厨
560名無し野電車区:2014/01/13(月) 08:29:24.47 ID:ePVD2CUq0
掲示板で国内の地域対立を煽るのはほとんどが在日とシナの仕業です
561名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:29:22.96 ID:Wj6NDu2E0
>>557
4年前に「大人のソナタ」というテレ朝の番組で、おそらくJR東海の協力で
新幹線の特集が組まれていたけど?
JR東海の協力という文言は確認できなかったが、間違いなくほぼ東海道新幹線の特集。
ちなみに500系も「韋駄天」として紹介されていた。
562名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:57:09.13 ID:Jp8w9XtR0
最近、ドクターイエローの内部とかをテレビでよく見るけどあれは全部架空の会社で架空の映像なのか…
東京駅からカメラが乗り込むのはどうやって撮ったんだろう
563名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:28:36.62 ID:a5U/LWAHi
>>557
その番組で台湾新幹線特集において、日本の新幹線技術、運転技術、清掃技術など、
JR東海の技術が紹介されていたし、もちろん100系、700系、N700系の映像も紹介された。
ただ、車両として日本一の云々に選ばれなかった。
564名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:18:19.52 ID:4qu50g/B0
今日でC1廃回から丸1年か・・・
565名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:08:12.15 ID:+jt0sUrq0
有楽町火災で露呈 新幹線品川折り返し増やせぬ理由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1503S_W4A110C1000000/
566名無し野電車区:2014/01/19(日) 03:06:59.29 ID:nUCqudpg0
◆九州新幹線開通に札幌が嫉妬? http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1294743152/237

>237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:40:33.65 ID:Y9zIc/JW
>北海道新幹線が旭川まで全通すれば、札幌駅の新幹線ホームは4面8線、全車東京直通の16両編成となる。

>九州新幹線のアドバンテージもそれまでの運命。
567名無し野電車区:2014/01/19(日) 09:17:40.65 ID:6TScu7vA0
沼宮内以北は12両、七戸以北は10両しかホームがないわけだが。
568名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:17:59.67 ID:tKv+NhEl0
@博総

何年も放置されていた179-3009が場内に移動
それなりに痛んでいたので修復されるのか解体かは不明

A0番線に168-3009、22-1047(連結器出した状態)が、
本台車を履いたまま展示する(していた?)ような配置
122-5003+500-906は最近の定位置の中間地点の留置線
W1も10両で定位置の26番線車止め側の奥

今年に入ってE15、V3が全検出場、S18、N6が全検入場
N6は作業内容の張り紙に全検だけで改造の項目がないため、
通常の全検のみでK編成化改造工事はしない模様

A7番線周辺にB11と書かれた内装資材や外幌などがあったため、
近いうちに全検&リフレッシュ工事と思われます
569名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:16:04.73 ID:soV7SjCs0
W1は6両だけ解体したが残りはまだ残ってるのか。
100系や0系の放置車はもしかしたら京都の博物館で保存する可能性もあるな。
570名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:29:08.86 ID:UalHzJO70
>>568
いつも情報thx

179-3009は約2年前(?)にも定位置から移動していたような?
その時は確か、中間地点の留置線付近にいた気がする。

V3は昨日(18日)の運用まとめサイトで
試運転(試4918A)の目撃情報が報告されていたけど、
これが全検後の試運転の可能性大かな?

N6は、何故この時期に改造しないのか謎…
571名無し野電車区:2014/01/20(月) 01:02:40.45 ID:K1zE+z42O
>>568乙です

V3編成が全検通ったっということは500系はもうしばらくは安泰…だといいが
こだま運用メインでも2年で全検受けるのね
572名無し野電車区:2014/01/20(月) 13:51:35.71 ID:Kc4hRUlQO
弁天町で京都の博物館はポスターをよくみたが500系の右奥のやつはストライブがあるから100系かな?
0系H1は屋外っぽい 179形は現存する100系雄一のグリーンなんで是非展示してもらいたい
200系の2階建てみたいにはならないよな、、
再塗装されて食堂車と連結したら圧巻だろうな!
573名無し野電車区:2014/01/21(火) 00:18:41.11 ID:AjMau3QF0
>>572
日本語で頼む
574名無し野電車区:2014/01/21(火) 17:18:06.98 ID:qbZ1FkZf0
13日以降、Z45の目撃情報が途絶えている模様。この編成も時期的に改造入場か?Z13に関しては、ここ最近も目撃されていないようなので、本当に改造入場していそうな気がする。
>>568
N6がK6に改造されない予定だという事は、次に検査の近いN7が改造される可能性があるって事か…
575名無し野電車区:2014/01/22(水) 14:11:03.18 ID:XrUp+wXBi
500系で、走行距離が少なそうなのは、後期車の中でもいち早く短縮されたW9か?
W8は、最後までWだったから、後期車でも距離走ってそう。
576名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:23:03.13 ID:FSJifud70
@博総

E4が全検+リフレッシュ+新ATC改造、B11は全検+リフレッシュで入場
S18はそろそろ全検出場時期なものの未確認 週末は艤装場で確認
N6はすでに全検後半の工程なのでやはりK編成化改造はしない模様
保存車は179-3009が未確認でその他は週末のまま動きなし


>>570
個人的には179-3009はここ何年も動いたのは見たことなく、
車輪の錆の状況からも動いてないと思ってましたが動いていたのですね

K編成化改造には通常の全検の倍以上(約1ヶ月)の日数がかかるため、
E編成のATC改造とか他の編成の検査日程との兼ね合いかも?

>>571
V3はたしか前回の全検から2年8ヶ月くらい経ってるから、
走行距離だけでなく期間的にも順当な全検かな…
N編成は博多-東京ののぞみ運用メインで走行距離が長いから1年3〜6ヶ月くらいで全検

>>574
N編成で次の全検はN13じゃないかな?
577名無し野電車区:2014/01/23(木) 22:44:05.03 ID:7UqOOTTnO
ここ最近JR東日本の新幹線ってデザインが良くなってきてるよね?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1390474080/
578名無し野電車区:2014/01/25(土) 00:52:08.66 ID:moNw/AOI0
Z13は去年のぞみで乗ったなあ…
579名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:54:01.08 ID:R1hPwBJr0
>>576
あ、ホントだ。確かにN13の方がN7より先に全検を受けているようですね。
意外だったけど、N10〜N12の3本より、この編成が先に配置されたんですね。
580名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:41:20.62 ID:dkPLhF9v0
>>576
> S18はそろそろ全検出場時期なものの未確認 週末は艤装場で確認

S18編成は、昨日(24日)試運転を目撃したよ(試4918A)。
581名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:14:00.78 ID:qkWpFVb50
@博総

A0番線の168-3009、22-1047が前後入換え
第1遷車台(トラバーサ)を使って最低4回の入換えが必要な作業で目的が不明

>>580
1/23に庫7番線にすべてカーテンを下げたS編成がいたが、
編成番号(車体番号)が見えなかったから未確認としていたけど、
翌日に試運転してたということはあれがS18だったみたいね
582名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:07:51.60 ID:jFOv9ghV0
>>537
重工のページには電機部分が三菱電機、機械部分が三菱重工で製作し共同で納入しているとの記載あるね
583名無し野電車区:2014/01/27(月) 10:23:09.90 ID:cmj+gukD0
MBSの商標持ってるのは電機だが、弁装置などをわざわざナブコなどから取るかといえば、
そりゃ重工使うだろう
また私鉄の案件と違ってMBSとして納めてるわけではないし
ってガイシュツ?

話違うが、昨夜23:00からBS鉄道伝説
「営団300形のWN駆動は新幹線に発展した」
まあ確かにそうかな…
続いて23:30サイエンスZERO
「日立の銅山で電気機関車を導入→新幹線に(ry」
キリないわw
どっちもN700の映像が出てきた
584名無し野電車区:2014/01/27(月) 14:39:19.28 ID:qwJfQP+MO
今日は天気が良いから博総をぷらっと歩いてくる。
585名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:26:19.72 ID:f0PB9Cvt0
新幹線といえば予土線で走るみたいだね
586名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:39:31.49 ID:f6urh/I10
Z編成を除けば東海道・山陽・九州の各車両は過去の編成記号の再利用多いな。
500系のV、西日本のクラシックN700のN、同じく西日本の改造アドバンスのK、新製アドバンスのF、東海の改造アドバンスのX、同じく東海の新製アドバンスのG、西日本の8連N700のS、九州の8連N700のR。

そのうちKは初代の0系のメーカー別時代含めてこれで4代目だけど何故かHは0系ひかり編成消滅以降一度も復活していないな。
西日本のアドバンスのどちらかがHになるという噂はあったけど。
587名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:23:45.79 ID:ZkMY2y4f0
X12、X44は共に出場した模様。Z45、Z77は先週から見たままサイトに目撃報告がないので、この2本の目撃情報がない状態がしばらく続けば、入場している事になりそう。
14日以降、C8の目撃情報がないようだが、この編成は、もしかして廃車回送された?初期車で、置き換え対象だから、全検を受ける可能性は低そうだし。
588名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:03:11.91 ID:7rTaEkjU0
C15もF1デビューで廃車?
589名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:32:32.03 ID:BNy+sKa70
阿久根市の交通を混乱にさせた九州新幹線

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/46/301.html

市役所までも大混乱に陥れた。

( http://music.geocities.jp/jphope21/0103/33/217.html )
590名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:25:27.15 ID:5MRAxHGLO
>>588
N編成→K編成への改造が終わるまで廃車は無いと思います。
ちなみに2015年度(2016年3月)までかかります。
591名無し野電車区:2014/01/30(木) 16:03:12.34 ID:KDKtDYQ90
923形もそろそろ置き換えが検討される頃ですか?それとZ0編成は営業運転したことはありますか?そして普段はどこに留置されてますか?
592名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:37:19.89 ID:vSlr03BY0
>>
Z0なら世界的な「営業運転」やったよ。
593名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:45:56.61 ID:W+pD2tGL0
でもZ0は全くの一般人を乗せたことは一度もないような。
N700系が登場した時の試乗会なんかでも量産編成を使ってたと記憶している。
594名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:09:31.51 ID:SwDlXxtY0
@博総

168-3009が179-3009が長年いた道路脇の場所(保線基地入口横)に移動
同じ二階建て車両でグリーン車を食堂車に入れ換えた状態
22-1047はA0番線、122-5003+500-906は中間の留置線、179-3009は不明

N6は全検出場に向けて組成中
K編成化改造は実施されずN6の編成番号と3000番台の車体番号を確認
B11、E4は全検中
595名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:14:29.68 ID:vLReI1RNO
>>594
乙です
179形は解体場にいないのであれば塗装中の可能性大かな
ところで博総は東京寄り先頭車を残す事が多いな
121形って現存しないんだっけ
596名無し野電車区:2014/02/02(日) 18:08:13.18 ID:nHs9WfTH0
Z77は、浜工に入場したようです(YouTubeの今日の浜工1月30日の動画にて確認)。恐らく10号車の777-77は見られなくなると思います。
既に出場したそうですが、X13も写っています。
同じく全検入場の近いZ14だけ、784形の車番の位置が他の編成よりずれていましたが、この編成がX14になったら、これも見られなくなりそうです。
597名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:36:45.85 ID:B6CJR6bk0
CwってBとかEみたいにリフレッシュしないんじゃ、
早期淘汰対象っぽいね
別な解釈すれば、来年度以降、Fをちまちま入れていくってことなのかも
598名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:44:25.17 ID:wpxaAT5L0
>>597
そのうちの一つ、Cw15が 1月18日以降出場してないようだが
599名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:47:34.73 ID:tq64NsxB0
>>598
走ってるよ。
600名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:55:00.77 ID:wpxaAT5L0
>>599
わざわざ報告されてないだけなんやね。

C8 2014年01月15日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
C30 2014年01月04日
C53 2014年01月13日
C40 2014年01月19日

これらの報告もないけど走ってるんだろね。
601名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:38:40.34 ID:R2rRxr9K0
>>189
亀レスだが…
500Vの4・5号車2&2列シート交換完了後に、
>>189の時点で未確認だった編成の
車内案内表示器を確認。
現時点でまとめると、

*700E・Bタイプの3色LEDに交換済み…V2・V3・V4・V5・V6
*W1の廃車発生品に交換済み…V7
*500系量産車オリジナル(8色カラープラズマ)のまま…V9

と、なっていた。
何故、V9だけ交換されなかったのか謎だけど、
量産車オリジナルタイプが絶滅危惧種であることは
間違いないと思われ。
602名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:41:04.64 ID:R2rRxr9K0
>>601にV8が抜けてた…スマソorz

訂正分

*700E・Bタイプの3色LEDに交換済み…V2・V3・V4・V5・V6・V8
*W1の廃車発生品に交換済み…V7
*500系量産車オリジナル(8色カラープラズマ)のまま…V9
603名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:37:53.52 ID:RXtagbSB0
>>602
V9もLEDタイプに交換済みだよ。
604名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:52:13.42 ID:AYpLDIhi0
日立のG編成、今年はいつ出場? 確か2本だったと思うけど。
605名無し野電車区:2014/02/09(日) 18:04:27.12 ID:LnPXAuji0
ハンドアラーメン

ハンドアラーメン

ハンドアラーメン

ハンドアラーメン
606602:2014/02/09(日) 20:54:57.11 ID:88EIlfsU0
>>603
情報ありがとう。
去年の12月に見た時は現状維持だったけど
その後に交換されたんだね。
量産車オリジナルタイプは全滅か…orz
607名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:52:08.47 ID:TmUo6kY+O
雄踏街道からZ14が見えた
608名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:28:40.56 ID:YeSofE2y0
日立のG編成はG5とG7
609名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:01:07.25 ID:Fr5uBedG0
>>608
>>604が言ってるのは、これから出場するのがどれかって話だろう
610名無し野電車区:2014/02/13(木) 17:30:19.15 ID:3JbMz0di0
東海のGは日車もしくは日立のみ?
西日本のF1の担当メーカーはどこだっけ?
611名無し野電車区:2014/02/14(金) 02:48:11.42 ID:1EZXxCwf0
>>609
604の流れで608を見て、えっ?G5,7ってまだ欠番かよ?とか思ってしまった
そんなわけないよなぁ
612名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:13:02.96 ID:KeVlphkO0
日立って結局13本中2本しか作ってなかったのね
2年で2本だけで技術の継承とか出来るのか?
613名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:51:41.01 ID:MpgElUvm0
F1編成って日立じゃなかったっけ?
614寺澤悟道:2014/02/15(土) 23:45:59.73 ID:YoNy3Tad0
>>613 N700系F1編成は日立製です。
615名無し野電車区:2014/02/16(日) 07:17:29.08 ID:0Q6HSc3T0
てことはまだ川重と近車はN700A酉車を作ってないのか。
まあいずれF編成が増えるだろうから川重・近車製も出るだろうけど。
616名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:02:49.43 ID:/JuZcWbY0
近車はありそうだが、川重はどうだろうな
G編成は川重に1本も発注かかってないんだろ
F編成も発注かけないように要請されてんじゃなかろうか
617名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:13:55.87 ID:Xv6s9b6Y0
川重は中国に技術を売る売国奴だからな
618名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:20:57.30 ID:6zMIgWXN0
今朝のトッキュウジャーで500系が紹介されていたね。

ttp://svd.2chan.net/dec/18/src/1392505069182.jpg
619名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:41:14.39 ID:0Q6HSc3T0
>>616
いくらなんでも東海が西日本にそんなこと要請しないだろ。
西日本にとっては川重も近車と同じく地元の会社だしそういう義理は通すかと。

>>617
東は川重を守る&東海+日車への報復のためかE5以降は日車への車両製造の発注してないよな。

でもまあJRの新幹線を持つ会社のそれぞれの御贔屓先がよく分かる。

東日本・・・川重
東海・・・日車
西日本・・・近車
九州・・・日立

という具合か。
620名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:46:12.86 ID:sB4yvKuO0
>>618
見た見た。
285km/h・・・ 子供たちへの情報は正確に、だね。(ww
621名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:20:34.91 ID:gAMZD+0n0
>>620
なかなか骨のあるスタッフがいるとみたw
622名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:56:14.15 ID:PR1eMAoE0
>>619
東日本は新幹線車両は今後も川重を使い続けるのかな。他の会社はなんだかんだで
最寄りのメーカーの比重を重めにしているけど東はJ-TRECで作るようにしないのかな?輸送ができない?
623名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:59:59.62 ID:sB4yvKuO0
624名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:26:50.73 ID:buQCMPO00
>>619
スレチになるけど、E7系は60両J-TRECで作られるよ。
625名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:28:13.07 ID:buQCMPO00
624ですが、>>622へ向けてのレスでした。すまぬ。
626名無し野電車区:2014/02/17(月) 12:31:58.32 ID:wgR7r+WsO
100系の二階建てグリーンはまだ入場中?
627名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:17:09.33 ID:F1DoNrWjP
>>623
これって黄色いやつは広島出身?
628名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:10:37.17 ID:cT3CiaX/0
>>627
度先色といえば、ドクターイエロー
629名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:12:41.60 ID:cT3CiaX/0
>>627
失礼。
黄色といえばドクターイエロー。の間違い。
630名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:20:37.52 ID:cmELouCL0
九州新幹線は運賃高いですね。
広島発着ですが、J-WESTカードやJQカード決済でも
広島〜鹿児島中央は500円程度しか安くなりません。
乗車券側を広島〜指宿とすると複割が効いて少し安くなりますが・・・
広島〜熊本はまだ割引率が高いですが・・
東京行くより高いです。距離が短いのに安くなりませんかね?
631名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:57:17.93 ID:mv+Bp1Yk0
飛行場が廃止になったので割引がその程度になった
632名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:02:00.00 ID:yaxXpSXv0
博多まで新幹線、博多からはバスで十分
極力新幹線を避けて圧力かけるしかない
633名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:08:37.53 ID:30MthVul0
一応このスレの守備範囲内かな?

http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/1BAA7DABD6469BD649257C8300534EAB?OpenDocument

1 さくらラッピング新幹線
JR九州では、九州新幹線開業10周年・全線開業3周年を記念し、
平成26年3月1日(土)より九州新幹線800系車両1編成に「さくら」の花びらと
「卒業式」をイメージしたデザインをあしらった、特別なラッピング新幹線を運行します。
平成26年3月18日(火)に運行する企画列車「進め!卒業式新幹線」も、この車両で運行します。
是非この春の卒業旅行に、九州新幹線をご利用下さい!

(1)運転期間
平成26年3月1日(土)〜平成26年3月31日(月)
※運行スケジュールはJR九州ホームページでお知らせします(2月28日より公開予定)。
※ 運用の都合により変更になる場合があります。
※ 3月17日(月)〜19日(水)の間は運転いたしません。
※ 3月18日(火)には、九州新幹線開業10周年記念企画「進め!卒業式新幹線」(団体専用車両)として運転します。

(2)対象車両
九州新幹線800系 1編成(6両)

(3)運転区間
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)
634名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:27:07.31 ID:IPO2FVmO0
@博総

N13は今月上旬から全検&K編成化改造中(作業内容に改造項目を確認)
N7も週末から全検入場中だが通常の全検のみ(作業内容に改造項目なし)

E4は全検+新ATC改造工事+リフレッシュ工事が完了し組成中
B11は全検+リフレッシュ工事が完了し出場済み
W1は久々に動かしたようで先週より1号車側に約半両分移動
635寺澤悟道:2014/02/23(日) 22:00:15.56 ID:1M8NriLy0
>>634 いつも博多総合運転所の情報有難う御座います。
636名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:39:03.25 ID:zjQxOnQA0
N700Aって、当日6時以降テレフォンセンターで教えてくれるけど、始発駅6時台の列車とかは
把握は不可能なのかね?
前日夜に運用決まるみたいだけど。
637名無し野電車区:2014/02/27(木) 15:29:11.79 ID:BjAXDI8E0
東海道新幹線の速度向上について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001382.html
 最高速度:285km/h
 対象車両:N700A及びN700系(改造)

平成27年春の時点では、おおよそ毎時1本の285km/h運転を目指します。
その後、車両更新と改造工事の進展に合わせて、段階的に拡大する計画です。
638名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:49:17.74 ID:U+mYLLfM0
N700ノーマルも山陽区間で300km/hr出してるのに
東海道でたかが285km/hr止まりで敢えて対策しなきゃいけないことって
地上設備以外に車両側で何があるんだろう
639名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:16:24.71 ID:UPaWzxA10
R4000以下で車体傾斜対応してるかどうかじゃね?
しばらくはアドバンスと普通ので運用分けるのかもな
640名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:32:40.34 ID:R7RxsI7N0
>R4000以下で車体傾斜対応
N700のノーマルも対応している
641名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:33:50.88 ID:R7RxsI7N0
あ、285km/hで、ということか
642名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:36:40.03 ID:UPaWzxA10
>>640
N700AとN700改はな
改造前のN700はR2500だろ
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000018366.pdf
643名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:56:07.52 ID:wSByDb9N0
>>638
ATCが想定してるブレーキ距離
644名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:56:44.51 ID:ZI4+FJUQ0
700系の最高速度が騒音が理由で300km/hを目指してたところを285km/hに抑えられたってソースある?
645名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:22:35.97 ID:59pQUQE/0
>>637
段階的に拡大というのは、本数を増やすことなのか、それとも最高速度を引き上げることなのか?
646名無し野電車区:2014/02/28(金) 03:09:52.56 ID:I1vYft7c0
前者
647名無し野電車区:2014/02/28(金) 03:33:52.43 ID:iIRxTlDh0
なんつっても、東海地震の震源域の真上を走ってるからな。
俺は名古屋以東は220でも無謀だと思うわ。
その代わり震源から離れる名古屋以西は320でも出したらいいと思う。

東北の場合は、ユレダスにより最大の揺れが伝わる40秒前に減速入ったお陰で、
(停止中の回送列車の脱輪を除いて)脱線事故は起こらなかったが、東海道の場合はそんな余裕はない。
地震発生時には、最悪の場合大事故になりかねない。
648名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:15:35.62 ID:YM3IzuDG0
そんな地震が起こったら200キロでも300キロでも差なんかつかんだろ
649名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:58:15.62 ID:9hx92U1YO
運不運を言い出したらキリがないが、今まで運が良かっただけ
東海地震も東南海も、起きてみないと分からない
新幹線の安全性は限りなく100%に近いが、100%は不可能
650名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:54:15.54 ID:okRWcYX/O
ダイ改後は、8連「こだま」の4号車も通年指定席になるね(一部の列車を除く)。
651名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:13:24.54 ID:SSGShVdx0
数十年数百年に一度の災害を恐れて進歩の歩みを止めろとか、アホの市民活動家めが
そんなもんそれで死んだら運が悪かった、それで終わりだ
そんなののために国全体の利益に逆行するなんて愚の骨頂

それが嫌なら北海道か四国の山奥にでも移住して自給自足の生活をするか、
地上の楽園・北朝鮮にでも行け
652名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:34:15.82 ID:yFmxCEmv0
具の骨頂って冷蔵庫を思い出した
653名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:04:04.70 ID:u9eQrcR/0
なつかし板が無くなったのでこちらで、
500系のぞみ引退4周年記念牡蠣子
654名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:24:58.03 ID:LgnkLfAZ0
500系こだまはコンセントのないハズレこだま
まあ6号車はゆったりできるがフットレスト撤去しやがるし…
655名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:03:00.81 ID:qDcE8EAc0
やっぱり改造でコンセント設置は配線とかあるから
かなりの大工事になるんだろうなあ…
656名無し野電車区:2014/03/01(土) 04:33:31.42 ID:ZH/1Ydp+O
>>653
鉄道懐かし板なくなったの?
657名無し野電車区:2014/03/01(土) 07:58:09.02 ID:RA0DPg4s0
C8は廃車?
658名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:43:11.17 ID:dWkHip1j0
>>656
鯖がぶっ飛んだ
659名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:32:20.11 ID:G9nCRpdOi
>>655
配線もそうだけど電源・変圧機器もね
660名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:51:17.52 ID:t7Pd/ddb0
500系の営業運転が8連のみになって早4年。
しばらくS編成の増備もなさそうだから置き換えは当分ないだろうけど、
あと何年走ってくれるかなー。
661名無し野電車区:2014/03/02(日) 01:11:26.39 ID:3F9sJkL50
>>660

V2-V9  (1997-8)
E1-E15  (2000-2)
C10-C18 (2000-1)

上記8両23編成、16両8編成はW7系が揃った後、順次N700SとN700Fに置き換えられるのでは?
ただ8両編成は、九州新幹線800系の後継を見通して、W7系の九州・山陽新幹線仕様W5系が開発されるかも?または、長崎新幹線乗り入れGCTの開発も念頭に入れ長期計画を詰め切れてないのかも。

以上のような理由で700B編成(2002-2006)の一部はN700Fで、残りは東海からN700Xの譲渡で済ませるのではないか?
662名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:16:18.60 ID:3up0kdIq0
四国のキハ32改造車を写真で見たけど、なんだか涙ぐましいね。
663名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:42:13.31 ID:BdJKHrou0
>>662

間もなく北海道新幹線も開通し旅客6社の中で唯一新幹線を持たなくなるから、
せめてもの悪あがきなんだろうw
664名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:57:48.92 ID:HPMKk5ew0
初F編成乗車&新大阪でピカピカのE4発見
EとBはリフレッシュしてるからしばらく生き延びるんじゃない?

っていっても、300Fはリフレッシュしてもすぐ消えたけど

そもそも、リフレッシュって車内はそんなきれいになってるのかね?
665名無し野電車区:2014/03/03(月) 12:51:40.07 ID:Vz3sO4RwO
>>644
700系は確かに300キロ以上の試験をやったが、実際に300キロ運転する気はハナからなかった気がするけど
666名無し野電車区:2014/03/03(月) 13:07:28.05 ID:Vz3sO4RwO
>>496>>498
実は国鉄も映画「新幹線大爆破」には協力しなかった
一切協力してもらえないからスタッフが資料や映像を集めて映像を作り上げている
今なら無許可で映画を作ってるようなもんだが、大雑把な時代だったんだなぁ
667名無し野電車区:2014/03/03(月) 17:29:49.36 ID:U5ALhOnU0
500系8連、好きなんだけどね。
668名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:45:14.93 ID:IHMLRym50
C編成の喫煙車は滅茶苦茶汚いね
空気も壁もるモケットも
グリーンは乗車率少ない列車ばっかだから喫煙車でもそれほどでもない
初期ばかりのCwなんてかなり酷そう
669ZZZ:2014/03/04(火) 16:34:02.28 ID:PCbtSOoL0
>>668
こないだ、14号車の15号車よりの乗車口から降りたが、開きっぱなしの
15号車内が煙で霞んで見えた。咽頭癌で早死にしたい客が多いね。
670名無し野電車区:2014/03/05(水) 01:01:04.90 ID:ZPR02cVO0
喫煙車に乗ってる連中はここぞとばかりに吸いまくってるからねえ
全く吸わない俺は昔間違えて喫煙車の指定取っちゃって、
自由席も満席で出て行くことも出来ずまさに地獄の時間を味わった
671名無し野電車区:2014/03/05(水) 06:40:05.84 ID:VjsouoYy0
でも、それって自分のミスだよね
672名無し野電車区:2014/03/05(水) 07:14:13.89 ID:vZTEPfa+0
>>671
地獄だって言っただけだが?
おれ、誰かに責任転嫁した?
673名無し野電車区:2014/03/05(水) 19:55:47.44 ID:3XAfcFaI0
>>668-670
この前こだまでB3乗って端から端まで歩いたけどあんまり気にならなかったなあ。
吸ってる人が少なかっただけか検査明けだったからかはわからんけど。

ちなみにツアーズ支店のぷらっと空席案内では禁煙車しか出さなくなった気がw
674名無し野電車区:2014/03/05(水) 21:49:27.28 ID:ZPR02cVO0
Bといえば今日乗ったひかりがBだった
グリーンだけど、あの肘掛けから出てくるテーブルしか無いの、何とかして欲しいな
シートだけ廃車のCから移植してくれよ
675名無し野電車区:2014/03/05(水) 21:55:34.28 ID:bF7Y6mIb0
>>674
前のシートの後ろについているテーブルだと、
前の客が突然リクライニングを大きく倒す

テーブルに置いてあるホットコーヒーと弁当をぶちまける

というようなのを何回か聞いたことある。
俺自身もコーヒーや弁当はないがペットボトル落としたことはある。
676名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:05:32.15 ID:ZPR02cVO0
昔の国鉄型だったらそうかも知らんけど
今の新幹線のは土台から生えてるからリクライニング関係ないよね
Bのあれは小さいし手前過ぎるし低すぎるしで
せっかく東京駅の大丸で買った寿司も美味しく戴けなかったよw
677名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:20:59.92 ID:fOXUW/500
仙台で女性がホームから転落死ですか。
678名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:21:14.38 ID:3XAfcFaI0
見た目やコンセントの数ではB編成だけどテーブルの使い勝手はC編成だなあ。
広げるとそのままでは座席から出れなくなってしまうし。

ちなみに先日乗ったときは肘掛けとの滑り止め?な黒い小さなパーツが
なぜか外れたんで車掌さんに伝えたりもしたけどね。
679名無し野電車区:2014/03/06(木) 12:19:30.31 ID:zXQTUImTO
肘掛収納のテーブルだと、膝を動かした時にモノぶちまけそうでこわい
その辺りの好みは、人それぞれか
680名無し野電車区:2014/03/06(木) 12:27:39.11 ID:2nUtxhp/0
自分でやらかすのは自分で責任取ればいいから
他人にやられるよりはまし

まあ、逆の価値観を持つ人がいるのは分かるが
681名無し野電車区:2014/03/06(木) 14:56:00.15 ID:v0edk6Of0
つか早晩東海道区間では禁煙車ばかりになると思うよ
682名無し野電車区:2014/03/06(木) 15:50:09.69 ID:dEKN/SJs0
>>675-676
国鉄型だと、グリーンのようなフルリクライニングは肘掛のみ
在来線型簡易は背面も肘掛けもなし
0系の簡易が固定部から生える小型テーブルを採用したが、
あれは座面が前にせり出すタイプで、背ずりはほとんど倒れてこなかった
現状のタイプは書かれてる通り
100系以降だね

リクライニングが直接当たってぶちまけたというのは、
メジャーな国鉄、JR形式では起き得ないんだけどなー
たまにテーブルに平たいPCのキャリングケースとか置いて、その更に上、
わざわざ前席に押し付けるように飲み物を置いてるのを見るけど
わざとテーブル離してあるのに台無しみたいな

換装シートや私鉄とかで、出来の悪いのは有ったっけ?
683名無し野電車区:2014/03/07(金) 02:57:02.12 ID:LURMzMiS0
おれは自称北旧州,大牟田一日3*単発中卒生保無職ホモニート ありあケーンの月@三池藩量 上津腹俊之w
 . ||\_./||
   .|.|_ _|.|<オチコボレすんまっしえーん(泣 母ちゃん、公務員わ成れんかった。。大企業不採用タイ
   [^■:=:■^]   2×3=78@ コンプ福岡東京ううう、 氏ねJR九州、西鉄 国、古賀誠。 貧乏悔しかとー 三池高校場馬鹿や県
   |UL。。」u|  _____
    \/⇔|/←有明 w  荒尾ウルトラマンネイブルランド 上津腹俊之号再生嘆願w

● http: //logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1343505391/475-479 ●

499 : 名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 02:33:08 ID:gZ620ZB00 [2/3回(PC)]
● 有明の月@三池藩領 の削除依頼記録
294 :匿名希望:09/01/12 15:09 HOST:p4083-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
                 ****************************************

削除対象アドレス:
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/7
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/14
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/19
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/21-22
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/25-26
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/33
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/36

削除理由・詳細・その他:
個人名・住所・所属または誹謗中傷の三種にあたります。
684名無し野電車区:2014/03/08(土) 17:27:17.90 ID:S9fRqsYW0
なんでここ過疎ってるの?
685名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:32:58.99 ID:VHdTbaY5O
山陽九州新幹線は早く低性能N700を廃車して世界最速山陽新幹線500系を量産しろ。
686名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:04:52.50 ID:OLQFhghz0
こだま増やしてどうするの?
687名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:11:07.50 ID:VHdTbaY5O
あほが、こだまだけやなくさくらもじゃ。
低性能N700さくらでは300到達まで240秒もかかるけど、500系さくらはたった220秒で300キロに到達するぞ。
688名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:27:39.66 ID:nCs64WwM0
加速時間しか自慢できないのって哀れだな
300km/hに到達する距離は変わらんのに
それより低い速度なら結局N700のが有利という現実
689名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:32:48.79 ID:OtZCmjow0
「費用対効果」を知らないバカがいると聞いて
690名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:35:15.84 ID:8jEw0/tC0
オレが聞いた話では停車状態からの加速はN700系が上だけど高速域の加速はW編成時代の500系が上回るということらしいが。
登場当時山陽新幹線での試運転で西日本の運転士が500系のつもりで運転していたら高速域での加速の鈍さに「何じゃこりゃ!」と言ったとか言わなかったとか。
691名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:11:36.81 ID:TrA+Dmlu0
加速早くするよりもATC-NS化して一段ブレーキ制御した方が速達化出来るだろうな。Nなら車体傾斜も出来るようになるし。
692名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:11:46.99 ID:6nX6RC+I0
だから500系は九州新幹線内の勾配が(ry
693名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:39:00.52 ID:Rz8UDJS/I
500転用検討時にN700Sレベルのユニットカットで
勾配起動性能が確保できなかった一方
N700も原設計の14M2Tベースでは
博多〜鹿児島中央での運用ができなかった

500は加減速性能を320km/hに照準を合わせ
N700は270〜300km/hで適正化しており
それで特性差が出ている
694名無し野電車区:2014/03/10(月) 12:14:55.90 ID:+Dwl3BZlO
山陽九州新幹線は倒壊が開発した低性能N700を廃車にして世界最速山陽新幹線500系を量産しろ。
695名無し野電車区:2014/03/10(月) 12:36:33.78 ID:sbVHT6HP0
ミニ新幹線にも劣る500系厨乙。
696名無し野電車区:2014/03/10(月) 12:43:29.48 ID:+Dwl3BZlO
九州のおバカさんに良いことを教えます。
世界最速山陽新幹線500系は走行開始からわずか220秒で時速300キロに到達し、264秒で時速320キロに到達するんですよ。
さらに320キロ時の余力加速は0.26もあってその余力加速を保ったまま350キロまで加速するのが可能ですよ。
九州が量産した低性能倒壊N700さくらは300キロまで240秒もかかるし余力加速もほとんど無いんですよ。
697名無し野電車区:2014/03/10(月) 12:49:14.91 ID:Rwx9zA+y0
500系の増備を最小限で済ませて以降の増備を安上がりな700系で済ませたのは他でもないJR西日本なんだが
せめてレールスターだけでも500系の直接改良型だったら説得力のある話だが
それをやらなかったということはいくら良くても無駄な性能だったというだけのことだ
698名無し野電車区:2014/03/10(月) 13:30:29.99 ID:sbVHT6HP0
造ったは良いけどカネ食い虫だったんだろ?500系。
新幹線運行は紛れもない「経営」だからね。
スペック過剰な物を造って、後で「ハッと」気づいたんだろう。
699名無し野電車区:2014/03/10(月) 16:38:40.58 ID:J3VyO8eR0
NGワード「世界最速山陽新幹線500系」
700名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:04:35.56 ID:+Dwl3BZlO
何で事実がNGワードなの?
嘘つきをNGワードにしろよ。
前にSR編成はもっと早く300キロに到達するぞとか言う低性能倒壊N700厨の嘘つきが居たよな?
701名無し野電車区:2014/03/10(月) 20:42:36.10 ID:IukXcq2I0
厨ってなんでか知らんが使うこともない性能を求めたがるよな。
まして、輸送需要が段違いに多い東海道区間においてNより遅い車両は不必要なだけ。
702名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:09:17.48 ID:fGoWW3Xu0
永遠に出すことのない速度の自慢以外に何か言うことはないのかね
仮に同じコースを同時発車で500系が300km/hに到達して巡航、20秒後にN700が300q/hに到達
このとき500系はN700よりどれくらい先に行ってるんだ?
連呼する時間の数字からしてこのグラフを基にしてるんじゃないかと思ったが
http://kiha181.com/image3/shin0000.png
曲線と時間軸の間の面積が走行距離って考えでいいよな?
SR編成だと全電動車な分もう少し高速域がこのグラフより改善されることになるな
703名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:16:45.23 ID:sbVHT6HP0
>永遠に出すことのない速度

これはかなり利いてるはず。(ww
704名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:23:55.39 ID:2DF3ef3x0
500系の人はあらゆる新幹線スレに出没するなあ
誰も500系の事を窮させてる訳でもないのに自滅する
実は500系アンチなのか
705名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:27:47.09 ID:fGoWW3Xu0
てか、自慢する意味が分からないよな
自分が開発したわけでもないのに
よそに売り込むための文句にしても、対抗馬と比較するための要素って他に沢山あるからな
706名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:11:13.77 ID:x+L1RLLg0
九州直通前提8連の時点で、500系は285kmまでしか出せないわけだが・・・

JR西のフラッグシップとして自社開発した自負が無かったら、既に廃車されたかもだね
707名無し野電車区:2014/03/11(火) 00:12:07.50 ID:WjRMSmzxI
500の場合は
現行の地上設備で320km/h以上の騒音基準を満たすため
量産先行車で日立から提案された独特な車体の楕円断面
とそれを構成する軽量ハニカム構造を採用

これが価格を吊り上げる大きな要因となり
異例の4億/両にも及ぶ製造費となったが
実費はさらに高額なため西は割安で入手できたことに
というのも車体メーカー側の実験要素が大きく
営業運転の場を提供する西に各社が協力する体裁とした

100Nや300-3000もそうだったが500について
西が税法上の策から当面9本分の新造しか予定しておらず
この製造体制のままで次の増備を計画していなかった
一方で海も一時は3本の500導入を検討するなど
西を含めた2次量産の公算があり
量産効果から西のみで負担可能な価格抑制も見込まれた

しかし500量産先行車開発中に700共同開発が決まり
500W登場時は既に700との棲み分けが想定されていた

500W展開が中途半端になりそうな状況では
今後も海と調整しながらの新幹線施策となるならばと
思い切って山陽専用に限定し350km/h運転を再び目指す
という経営方針も示されたが
700や後のN700のような利害調整できた共同開発形式は
何かと使い勝手が良かったため
E7W7を含めて自社単独開発は手法としてなりを潜めた
708名無し野電車区:2014/03/11(火) 00:51:19.05 ID:0ZEQvoEJ0
性能云々なんか子供にはどーでもいい

カッコイイのが正義w
709名無し野電車区:2014/03/11(火) 09:30:30.32 ID:1k+rR1er0
>>708
お前の脳みそが子供レベルということは分かった
710名無し野電車区:2014/03/11(火) 10:52:15.32 ID:Se+Omp6jO
山陽九州新幹線用N700が220秒以内に300キロに到達するなら良いが、240秒もかかるから廃車にして欲しい。
711名無し野電車区:2014/03/11(火) 13:06:00.96 ID:1k+rR1er0
あほ、たかが20秒先行しても、500系は九州区間入ったら登坂できなくなるだろ。
712名無し野電車区:2014/03/11(火) 18:23:03.69 ID:WMZaSGOn0
その論理なら現状285キロしか出せないうえに九州区間走れない500が先に廃車だな
713名無し野電車区:2014/03/11(火) 18:29:40.34 ID:0awwatOp0
8両だと300`出ないんだ
714名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:32:38.65 ID:vHd863al0
>一方で海も一時は3本の500導入を検討するなど
たまに見かけるレスだが、300Xで試験中に500導入も何もないよな。
どこで吹き込まれた?
715名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:54:46.39 ID:3aQViuGP0
なんか幼稚臭いのが居着いちまったな
716名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:50:07.79 ID:n1Ou/5CWO
全くだ
自分も500系ファンだがなんでいつまでも幼稚な物言いで他形式にケチをつけてるのかわけがわからない
自分の中でだけ500系は最強って完結させときゃいいんだよw

N700が登場する10年も前に300km運転を実現し、様々な走行システムの基本は今日の車両にも受け継がれているほど先進的だった
それで充分じゃないか

ウダウダ言ってる暇が有るなら500系乗りに行けよと
最近のこだまはかなりキビキビ走ってくれるぞ
それも嫌ならカンセンジャー団臨だって有るし
717名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:36:06.47 ID:X9XzpoOo0
バカ停がなけりゃこだまも使えるのにな
718名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:58:19.87 ID:WMWa7tFi0
まだまだ流して走る区間も多いしな
2017年までのATC更新に期待かね
719名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:11:54.94 ID:4ubOEmcn0
3,15ダイヤ改正でN700A改造型は増えるんですか?
720名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:39:26.73 ID:WjRMSmzxI
500が16連のM車で積み重ねて得た
300〜320km/hの加速余力
それが編成長半減
しかも質量の大きい号車ばかりで組成した8連
よって300km/hまで加速時間を要するようになり
こだまとしても不要な速度域のため
285km/h抑制とされた

西がWIN350による開発の傍で300を導入したように
海も300Xによる次世代車向け要素開発の傍で
500を導入することを一時考えた
というのも海も500を投入すれば
東海道山陽全体で運転パターンも揃えやすくなる
という目論見もあった

当時は海と西で雪解けの雰囲気があり
後の285や700の共同開発へ繋がる胎動があった時期
721名無し野電車区:2014/03/12(水) 07:52:20.91 ID:z9wRmxVg0
900系「きぼう」、まだ?
722名無し野電車区:2014/03/12(水) 15:49:13.85 ID:R2txJ6Mw0
n700はなんでひかりよりこだまがおおいの?
723名無し野電車区:2014/03/12(水) 15:56:34.27 ID:462P6GuMO
リニア開通までに、新系列車両が出そうな気がする
724名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:31:00.65 ID:ikmPGg1m0
>>722
N700への代替は、東海が大幅に進んでて、
比較、西は遅れてる
東海N700を岡山ひかりにまで本格使用すると、
車両の貸借精算が更に大変になる
東海からN700を借りた分、博多ベースの西700系を東海道こだまで使う事になるから

実際、西車の0系乗り入れを減少、解消するために、
100系を譲渡してた頃に似た事象は起きてる
当時はのぞみ中心ダイヤになる前だから、
定期運用を使った送り込みも今より容易
今は岡山以西の定期16両がN700だらけだから、
検査受けて岡山の運転所までは基本、回送だしね
東海道こだまに使うのは更に大変でしょう
725名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:45:19.53 ID:ikmPGg1m0
>>723
なんかしら変わるだろうね
例えはIGBT素子の採用が量産ベースで、
営団06系から6年、300系への試作搭載やC0編成までは4年ほどで上がってきた
製品化されたSiCトランジスタベースの主変換器も、
程なく大容量化されるでしょ
まあ例えPMSMまで入って来て、ユニット構成が変わったとしても、
外観と座席配置が変わらなければ、同系の別番台と言い張るかも
726名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:47:40.63 ID:ivm3MRxTO
西が16両を保有するのは、東海道直通(主にのぞみ)のため
常に最新型が求められるが、それは不可能
で、直通のぞみは東海車の割合が高くなる
西車を東海道完結の運用に入れたりして、車両使用料を精算
旧型車出入り禁止のためには、タダ同然で車両を融通することも
727名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:02:24.23 ID:ikmPGg1m0
それが常に周回遅れのスパイラルだから、
岡山ひかりが存続する限りは、再優先でそこに使われるのが道理と言う説名
元質問者は、こだまに先に新車が入るのが不思議なようだから

N700もいずれ譲渡話が出るのかねえw
728名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:09:45.31 ID:R2txJ6Mw0
>>727 722
ありが10
729名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:26:53.98 ID:W3S85OnW0
>>382
N700系16連の仕様の完全統一した理由に将来東海から西日本に譲渡することも考慮したということはあるんかな?
730名無し野電車区:2014/03/12(水) 18:39:22.84 ID:R2txJ6Mw0
でもこだまにはいってるのおみるとさびしい
731名無し野電車区:2014/03/12(水) 18:43:51.65 ID:0GeyD0I60
レールスターの個室を指定席にしてくれんかな
732名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:32:14.02 ID:8womavTu0
>>602-603
いつの間にかV7編成も、W1の廃車発生品から
700E/Bタイプの物に交換済みだった。
(今日の733Aで目撃)

よって、500Vの車内案内装置は、全編成
700E/Bタイプの3色LEDに交換されたってことだね。
733名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:59:30.58 ID:OTX+nhog0
>>724
嘘を言うでないw
700系は岡山を中心に運用してる。交検もやるようになったし。
734名無し野電車区:2014/03/12(水) 23:27:16.55 ID:vGl8ORVY0
>>733
配置は変わってないし、交検が出来れば所属所との回送が無くなるなど聞いたこともない
営業列車の運用に組み込めてれば嘘にもなろうが
東海道封じ込めにすると面倒になるのもその通り
むしろお前さんが一種の嘘っていうか、論旨のすり替えだな

無自覚なんだろうが、知ったかして見せたいだけだろ
735名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:47:16.56 ID:NM3fLcsaO
>>733-734
B編成とC編成(C11〜C18のみ)は交検まで岡山で対応出来る。よって交検のたびに博総に戻す必要がなくなった。よって>>733が正しい。
台検・全検ならびに博総でないと修理出来ない場合は2444A・2441A・臨時博多のぞみ・岡山ひかりからの臨時回送で博総に戻すようにしている。
736名無し野電車区:2014/03/13(木) 18:36:28.29 ID:2yc9OYp60
B編成の岡山ひかりが東京駅で折り返して東名こだまに…な運用見たね。
そう考えるとずいぶんと緻密に考えられてる印象。

ところで譲渡C編成にはジャッキ穴ないけど博多では大丈夫なんだっけ?
737名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:01:56.54 ID:08ksC5hU0
少し前にC編成(東海車)の博多発、臨時のぞみ見たよ。兵庫でも黄色い幕ののぞみが見れるのは嬉しい。       
738名無し野電車区:2014/03/14(金) 22:01:49.76 ID:9DUPuH08O
>>666
宇津井さん亡くなったな
739名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:10:57.48 ID:jhbuAcXPO
新幹線大爆破、久々に見てみるか
740名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:01:35.92 ID:oQWmKuX60
東海道山陽新幹線運用まとめシステムによると

最終目撃日
C8 2014年01月15日
C9 2014年02月19日 ってことだけど2編成とも廃車なの?
741名無し野電車区:2014/03/15(土) 09:08:38.90 ID:vXNEn/iT0
>>740
C8,9,20は廃車済
742名無し野電車区:2014/03/15(土) 09:46:29.54 ID:oQWmKuX60
>>741
ありがとう。
東海道山陽新幹線運用まとめシステムに廃車情報も反映できるといいね
743名無し野電車区:2014/03/15(土) 10:46:48.15 ID:NQoGMJ/t0
譲渡C編成の方が後期型より長生きしそうだね。
100系や300系F編成もそんな感じだったし。
744名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:10:36.43 ID:bk49g9Kb0
>>743

E編成だってC編成の初期〜中期と同世代だけど全車健在だし、
西に所属してると長寿が保証される形になるね。
745名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:44:29.15 ID:oQWmKuX60
>>744 >>743

◆今年度(2014年春〜2015年春)は北陸W7系(10編成)の投入があり、N700Fの追加も発表されてない。
 動きとしては
 ・G14-G19の投入とC10、C21-C24の廃車のみで他に動きは無いと予想
 ・毎時のぞみ10本化のため現存数より減らすことは出来ないのでは?

◆来年度(2015年春〜2016年春)はJR西の新車投入も一服するのでこのタイミングでC11-C18をN700Xで順次置き換えていくと予想
 ・G20-G25の投入はあるが、N700Fの投入は無し、700Bや700C25以降や、500V、700Eも安泰だろう。

◆2016年度(2016年春〜2017年春)に8両編成の新車(N700SかW500)が12本、2017年度に6本投入され、500Vのすべてと700Eの初期車4本を更新
 ・G26-G31の投入はあるが、700C,700Bからの廃車は無いと予想

◆2017年度(2017年春〜2018年春)は700Eの完全廃車(E16は新しいので波動扱いで残るかも)と、N700Fで700Bの初期車更新が始まると予想
 ・N700Gを、この年度から3年かけて10本ずつ投入して700系を更新 
   G32-G41投入⇒700C(残り20本)
   F2-F6投入⇒700B(残り10本)、N700SかW500、6本投入⇒700E(全廃車)、500V(全廃車)

◆2018年度(2018年春〜2019年春)
 ・山陽新幹線のデジタルATC稼働、東海道・山陽新幹線のこだま・ひかりからの500・700系の引退が完了など大きな節目になると予想。
   G42-G51投入⇒700C(残り10本)
   F7-F11投入⇒700B(残り5本)

◆2019年度(2019年春〜2020年春)
 ・JR東海・西ともに700系が引退、気づいたら700X初期車(2007年7月営業開始)の廃車が・・・
   G52-G61投入⇒700C全廃車完了
   F12⇒F16投入⇒700B全廃車完了

◆2020年度(20120年春〜2021年春)・・・完全N700系ダイヤでの白紙大改正

みんなこんな感じで予想してるんじゃないかな?
746名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:50:55.32 ID:hbupn4fb0
>>745
東海道の700って2018年までって報道なかったっけ?
747名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:20:04.60 ID:PtSzEPf80
>>745
東海のこれ↓とは整合性取れてるの?
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001159.html

・平成28年度末には、当社が保有する新幹線車両のうちN700Aが31編成、
改造後のN700系が80編成の合計111編成となります。
748名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:40:12.27 ID:oQWmKuX60
>>746
>東海道の700って2018年までって報道なかったっけ?
その情報は何処で聞いたの?


>>747 このReleaseは承知してるけど、遅かれ早かれN700Xで700Cwを置き換えると思う
749名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:27:01.05 ID:fyz+X4DrI
Z0がX編成化改造で入場
750名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:31:40.00 ID:uFjJ9SjJ0
>>736
西日本の博多の工場はN700導入時に東海仕様のジャッキを入れたと思う。

>>740
700系って飛行機で言えばボーイング777という感じがする。
その777もスクラップになった機材が居るのも何か共通している。
751名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:23:11.87 ID:vh5d/gup0
>>749
え、何がしたいのかな?営業しないでしょ
752名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:20:49.00 ID:C7/ly/lGO
>>739
宇津井さんと言えばドラマじゃないが、たけしの万物創世記 新幹線〜スピード進化論〜(97年)も印象的
500系の300キロ運転とトンネルドン現象をメインに300Xの443キロ、700系試作車がチラっと出た
753名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:41:01.91 ID:irdcIgmdO
http://www.youtube.com/watch?v=Rg_UTpiGeig


宇津井さん・゜・(つД`)・゜・

ATC450で443キロって半端ねぇな
754名無し野電車区:2014/03/17(月) 12:50:33.31 ID:Bfnu3kBo0
そのうち西のオリジナルと譲渡700系を置き換えるため
N700系初期車が譲渡されるかな?
755名無し野電車区:2014/03/17(月) 12:50:56.62 ID:gyyfMVTZ0
>>753
ゲストが宇津井さんだったんだ。
番組はリアル放送で見たけど記憶に無かったわ。
756名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:56:16.54 ID:0HYe26y60
>>745,>>748
N700Xの譲渡があるとしても、700系淘汰の頃だろう。
そういう目的(東海の都合)がなければ譲渡する理由が立たないし。

順番としては、
F2-F9投入、C11-C18廃車
→F10-F15投入、B1-B7廃車
→N700X譲渡、B8-B15廃車
みたいな感じだろう。
757名無し野電車区:2014/03/18(火) 09:43:47.19 ID:MQxd8VRO0
>>756
西は今年度はW7系投入があり、在来線車両の大量更新もずっと続く。
そして、500VやE700の更新も始まる。この8両編成だけは西が独自でやるしかない。
車輌製造会社もN700G、W7系、E7系、E5系などの新造でめ一杯
そうなるとC11-C18の更新まで西で出来る余力は無いと思う。
ただ、引き伸ばしをすると700Bの更新と重なり、更新作業がもっときつくなる。

これらの理由で、早期にC11-C18がN700Xで更新されるとみた。

◆2017年度(2017年春〜2018年春)は700Eの完全廃車(E16は新しいので波動扱いで残るかも)と、N700Fで700Bの初期車更新が始まると予想
 ・N700Gを、この年度から3年かけて10本ずつ投入して700系を更新 
   G32-G41投入⇒700C(残り20本)
   F2-F6投入⇒700B(残り10本)、N700SかW500、6本投入⇒700E(全廃車)、500V(全廃車)

ここまで700系を削減できれば東海道新幹線内のひかり・こだま(2014年春700系ひかり・こだま24編成)を完全にN700系化できる。
758名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:16:29.26 ID:JWPDTdljO
車両製作は総合が加わる
759名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:45:09.58 ID:/FAriNfp0
西日本は延命工事が得意じゃないか。
700Eも延命工事やる等でしぶとく生き延びるかもよ。
760名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:51:29.02 ID:uPTfKoN90
B編成を8連に改造して…とも考えてしまうけどなあ。
300系と違ってユニットが4両単位だし。
761名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:09:54.88 ID:zWsdHhAN0
4両ユニットでも編成短縮には車両の差し替えやら結構面倒なことになりそうだな
762名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:12:23.02 ID:YO1sFMcn0
700Bから使える消耗品を部品取りして700Eを延命した方が賢明だな。
763名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:33:39.87 ID:22DR+JeyO
【0系から】新幹線車両について語ろうぜ【E7系まで】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1395144586/
764名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:37:12.61 ID:PVBm+3pl0
>>757
今までの譲渡は、東海道で0系追い出し、100系追い出し、300系追い出しのタイミングであり、
つまり東海の都合があったので理由が立ったが、
東海道の700系追い出しまで数年ある時期に、C11-18の代わりとしてN700Xの譲渡は理由が立たない。

> ただ、引き伸ばしをすると700Bの更新と重なり、更新作業がもっときつくなる。

700Bの更新は、東海道の700系追い出しの時期と重なるので、N700Xの譲渡も理由が立つ。
つまり、700Bの更新の半分はN700Xの譲渡で賄えるので、
C11-18とBの半分の更新なら、C11-18の独自更新なしで700Bを全部更新の場合と同じ数になる。
765名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:34:24.86 ID:6dh5d2z10
300に比べて天国のようだった700も、N700に慣れると見劣りする
蛍光灯だけでもN700みたいな軽い暖色系に換えたら結構良い感じな気がするけど

N700の方は出た頃はやたら暖色が強くて暑苦しかったけど
最近のはだいぶん色温度を上げてる気がする
766名無し野電車区:2014/03/19(水) 11:10:41.92 ID:MfnUvLry0
700Eはもう8号車をノーマル座席にしたほうがよい。
こだまだと1両の半分死んでいる状態だもん
767名無し野電車区:2014/03/19(水) 19:43:46.03 ID:vIL89axm0
>>766
レールスター運用残ってるんだっけ?
そっちが完全廃止なら一般化改造の可能性あるかも。

500系でサルーン席再生産してるからハードルは低そうだが…
ソファー置いてフリースペースとかにするって線もありそうw
768名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:18:28.55 ID:SeyXhCNl0
指定席で売ればいいのにな
769名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:56:02.18 ID:5XIBNvF+0
もともと一般座席への改造が容易な構造だよね。
770名無し野電車区:2014/03/20(木) 11:26:22.34 ID:VjK8UST1O
パノラマDXのように、席単位で指定券を売っちまえ
771名無し野電車区:2014/03/20(木) 12:22:34.00 ID:u6hO6cYri
>>770
それやると確実にゴネるバカがでる
772名無し野電車区:2014/03/20(木) 12:27:01.13 ID:SNGeOjfU0
こだま運用の時個室閉鎖してるのは防犯のため?AV撮影防止のため?
773名無し野電車区:2014/03/20(木) 18:06:53.12 ID:zKcv7CYT0
>>772
やっぱりそういうことやったり宴会して大騒ぎする連中を警戒してそうだね。
博多南線では昔自由席扱いで開けてたようだけどそっちで問題あったとか?距離は短いが。
774名無し野電車区:2014/03/20(木) 22:32:27.89 ID:8GgVZnKu0
V8編成のカンセンジャーラッピングは終了した?
775名無し野電車区:2014/03/20(木) 22:32:54.55 ID:Y/5wYDZT0
>>772
鉄道会社はAV撮影に全面協力すべき
痴漢バスseries飽きた
776 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/03/20(木) 23:10:48.27 ID:mjAo0h/z0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何しに来たんだよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) ついに頭がイカれた様だなwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/20はID:Y/5wYDZT0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140320/WS81d1lEWlQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140319/OUJrWEhjemww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140318/eklKeFhySGUw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
777777:2014/03/20(木) 23:17:31.67 ID:Z7H+BHWzO
777
778名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:49:30.45 ID:IdpxNtiX0
鉄道ファンちら読みしてきたけどやっぱりリニア館の300系は700系が来るまでのつなぎだったみたい
で、J21は残念ながら解体されたそうです。
779名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:29:11.35 ID:GEhWtncmO
>>778
スペースの問題なら量産車と試作車を繋いで展示すれば良かったような
どっちかしか置けないなら馴染みのある量産車を残して欲しかった 個人的に試作車は一回見れたら十分。
780名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:23:21.44 ID:nohAGCsRO
>>779
激しく同意
個人的には300系試作車を浜工送りにして、夏のイベントで公開して欲しかったわ
781名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:33:29.44 ID:T58HqNbT0
まー浜松工場も手狭だからね…
不発弾が見つかったのも工事で掘り起こしていたのがきっかけだったし。

0系と200系ばかり保存されてるのがなあ…業績凄いのは認めるけど。
782名無し野電車区:2014/03/23(日) 19:00:00.46 ID:7LWhUXT60
700系 C21 3/14日以来目撃情報が無いけど、C10の前に廃車?
783名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:01:20.88 ID:4bisdibO0
心配するな。今日は9361Aで下ったよ。
784名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:05:07.95 ID:7LWhUXT60
>>783
9361A が C21? それともC10?
785名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:28:20.77 ID:SCuZDJYC0
文脈からするとC21が9361Aで下ったから心配するな、って事だろうな。
786783:2014/03/24(月) 20:57:11.55 ID:0mQwyMsT0
>>782
>>784
>>785
すまん、判りにくい文章になってしまったようだ。9361AがC21だよ。
ちなみにC10は9355Aで下ってましたわ。
年度内ラストのドナドナはC10で回送は31日ってことで。
787名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:25:15.51 ID:iDCYZ+4Y0
>>786
すごく詳しいですね。運用まとめに登録してとまでは言わないので、このスレか本スレに出来る範囲で教えて下さい。
788名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:47:14.32 ID:rvo07fj8i
山陽のぞみ出ないかな?
789名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:59:42.07 ID:heMUo8fK0
2015年ダイヤ改正の要求
☆のぞみ号静岡5往復・浜松3往復停車を実現させよう!!
☆品川駅は博多のぞみ1本、岡山ひかり1本、新大阪こだま1本に始発化
790名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:01:41.39 ID:heMUo8fK0
>>788 現在は、みずほになっています。(元は山陽のぞみだった。)
791名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:32:01.13 ID:heMUo8fK0
九州新幹線向け新幹線車両ですが、現在、800系に運用されています。
2019年頃、東京オリンピック開催及び東海道新幹線直通対応の新型新幹線車両
『N800』に登場すると予想。
編成は、九州新幹線のホーム両数限度は10両(現在は8両)なので、10両編成。
営業最高時速ははやぶさ並の320Km/hになると思います。
792名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:46:55.30 ID:dyylNQGBO
>>791
東海は16両以外はうんたらかんたら
793名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:00:38.75 ID:iDCYZ+4Y0
>>792
春休みですよ
794名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:01:37.28 ID:HkaoE0ks0
>>791

RJのタブレット欄なら採用してくれるかもね。
795名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:43:59.52 ID:UReJyZyV0
【不買運動】ローリーズファームは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ローリーズファームは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

ローリーズファームの広告
http://www.youtube.com/watch?v=z1eA-yKLQ9w&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ

(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
796名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:47:33.79 ID:j7+X2UwXO
ここ最近のJR東日本の新幹線車両って格好良くなってるんだが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1395740489/
797名無し野電車区:2014/03/25(火) 21:19:37.63 ID:yvnwugTN0
@博総

B14が全検+リフレッシュ工事で入場中
N10が全検+K編成化改造で入場中(作業内容に改造項目あり)
N7は16両に組成済みで全検出場直前(改造なしでN7のまま)
N13はK13に改造されて出場済み
S19は全検周期なものの入出場は未確認

W1は先日30番線で1号車側に入換機を連結して留置されていたが、
先週の月曜には26番線に戻り以前より1両分以上博総奥側に移動
久々に1号車を間近で確認すると乗務員扉に「出入禁止」の張り紙

168-3009は保線基地入口横で2-3両分ほど保線基地奥側に移動
A0番線の横に置いてあった解体用台車をA0番線のレール上に置き、
奥にあった22-1047は解体用台車の手前側に移動
798名無し野電車区:2014/03/25(火) 21:35:25.79 ID:5sph/vMm0
>>796
売国JR東日本と川重なんぞどうでもええわ
名前を聞くだけでむかついてくるから出すな
799名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:59:22.02 ID:thAILV7L0
運用まとめ報告

C34・・・3/11
C37・・・3/14
C41・・・3/10
C47・・・3/05
C50・・・3/10
E1・・・・3/12

これらの行方は?
800名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:09:11.02 ID:KTQaq1q80
>>794
RJのタブレット欄って何ですか?!教えて下さいm(_ _)m
801名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:12:25.06 ID:W5SedmMY0
>>800
鉄道ジャーナル誌の読者投稿(妄想)ページのこと
802名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:20:34.09 ID:Ngr+54TG0
>>799
運用まとめサイトに目撃情報が書き込まれてないだけで
いちいちどうなっただの騒がんでも…
ネット上の特定の情報に頼らず基本は自分の足で得るもんだよ
803名無し野電車区:2014/03/26(水) 02:56:02.76 ID:apFItXjm0
>>781
カットボディで300系保存すべきだった
804783:2014/03/26(水) 21:07:33.85 ID:T1/Fo+ze0
A運用なんて基本はあっても、すぐに崩れる。700系は今回の改正で余りまくってる。
残存編成を均等に使うつもりなのかは、利用者に知ったことではないが、ラス前になって泣きたくないなら、
足しげく稼いでおいたほうが吉。

運用まとめを否定しているわけではないが、駅滞泊運用以外で順序通り流れることは期待できないのが現状。
805名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:35:37.44 ID:ayyQsnoP0
>>797
いつも情報thx
179-3009は、未だ元の位置に戻っていないんでしょうか?
806名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:36:15.87 ID:J9H4ZxPr0
>>804
運用まとめサイトより700系のみ整理
http://1drv.ms/1hMsJze

これ見ると3/15から約10日の運用が見えてくる。当然、昨年度とだいぶ運用が変わってます。

西と東海の車両が混在する日は結構ありますね。連休前と、連休後など、
それと、本来は折り返しのところ別の編成が割り当てられていたりしてるのもある。
CのところZになってるのもありこれは見間違いか?


”ひかり”のうち
463A・475A・479A・555A・462A・470A・480A ・510Aが基本東海の700系みたいですね。今年度はこれらが6月以降N700に置き換わっていくのだろうか?
807名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:20:07.50 ID:sVgHAyPsO
>>791
全通時に生まれた新800系をN800系と書いてたメディアがあったな
808名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:41:53.14 ID:+qtanbl40
メディアじゃなくJR九州が出してたぞ
809名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:35:55.74 ID:sVgHAyPsO
>>808
あ〜出してたんだ
じゃN800系というのはほぼ公式に有る物なんだね
810名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:57:56.27 ID:33Xea0jj0
811名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:12:44.39 ID:5nlGNvpS0
>>805
179-3009は移動してから約2ヶ月ほど確認できず…
他の保存車は敷地外からも見える位置
812名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:49:05.91 ID:J2AKMiKK0
>>809
広報のやってることがすべて公式とは限らない
813名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:36:06.29 ID:yz7RNb0R0
>>811
京都に持って行くのか?
814名無し野電車区:2014/03/28(金) 04:40:00.71 ID:dMWMnXi70
>>810
こっちに上げてくれよ
あとh抜かなくていい。意味ないから
http://imgur.com/
815名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:18:50.55 ID:jdbH8RBO0
>>812
ハァ?
アホカ
816名無し野電車区:2014/03/28(金) 23:10:12.28 ID:ohVry5ZD0
@博総

B14は全検+リフレッシュ工事中
N10は全検+K編成化改造中
S19は全検入場中だったようで本日構内試運転を確認
N7はN編成のまま全検出場済み
W1は1号車側に入換機を連結して29番線留置
817805:2014/03/29(土) 00:14:38.34 ID:252WvjL+O
>>811
レスありがとう。
動向が気になりますね…
818名無し野電車区:2014/03/29(土) 06:05:01.29 ID:Lhh4UqOl0
>>759
>西日本は延命工事が得意じゃないか。
>700Eも延命工事やる等でしぶとく生き延びるかもよ。

ガムテープを貼ったりするのを延命工事が得意とは認めたくないなあ
819名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:21:56.00 ID:l5o4Lalg0
E編成はしぶとく残ると思うよ。
山陽限定だったので、走行距離もそこまでないだろうし、何よりも西のオリジナルだし。
820名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:51:47.28 ID:CyBErNO60
>>819
そうかな〜E16は2006年製なんですが、あとは2002年までの古参なので
2017年の山陽新幹線デジタルATC完了に合わせて500Vと共に淘汰されると思う。
九州区間に入らない全電動車ではない8両のN700系改良型で更新されるとみる
821名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:16:52.40 ID:vC9xzy4l0
>>VはW時代にATC更新しとる。Eももうすぐ改造完了。
822名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:34:26.64 ID:yIFgxjEn0
新幹線車両を20年くらい使う西日本だから、E編成を2017年に全廃はちょっと考えにくいかも。

でも500Vの全廃はありえると思う。
823名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:59:23.52 ID:CyBErNO60
出来るときに更新しておかないと國鉄廣島や103系が多く残る関西線のような状態になるよ。
VもEもCwもあるんだよ。東海がらみの700Cwや700Bは東海の中古で何とかなるとしても、8両編成は西で何とかしないといけない。
ひかりレールスターや500系のようなフラッグシップ車をもう一度登場させるんじゃない。そんな希望も余力もないんかね、西には?
824名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:36:56.05 ID:diGd3Z4W0
ちょっと前に誰か書いてたけど C10 は今日浜松に廃車回送されるのかな?
825名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:05:15.62 ID:g6hMACsI0
>>823
出来るときに更新するという考えは、新幹線に限れば東海道新幹線だけだと思うよ。
他から見れば、車両を13年程度で廃車にできるなんて羨ましい限りだろうね。
826名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:00:17.33 ID:diGd3Z4W0
>>825
それでも東海道新幹線内は早期の全N700系化されるだろうから700CwはN700Xの譲渡で済ませ、700BはN700Fで更新だろう
今、B14が全検&リフレッシュ工事ということなので700Bはまだ3年、2017年度までは残りそう。
C55-60も2005年製なので
最悪BやCの後期車を短編成化して700Eを更新、2020年以降も走らせてるかもしれん。
500Vは座席改良したとはいえもう限界が見えてきてるので、2017年までもつかどうか?

1.2015年春 北陸用W7系10本投入
2.2016年春 700Cw8編成は、N700Xを8編成東海から譲渡を受け更新(JR東海の700系は後期車のみになり、廃車は一年ストップ)
3.2017年春 500V8編成を、W5系(九州新幹線には入れない山陽限定車)8編成で更新
4.2019年春 700B15編成は、N700Fで更新、東海、西ともに東海道新幹線内で全N700系化
5.2020年春 700E1-15 は最悪BやCの後期車を短編成化して更新、余裕があればW5系で更新(九州乗り入れ全電動車を投入する必要無し)
827名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:29:09.21 ID:UKlpmzesO
西は必要に迫られたら代替新造派なんだろうね
東海 極力な限り最新型へ更新 >東 必要な時に更新 >西 必要に迫られない限り後から考える

東海は13年過ぎたら更新対象、東は15年超で寿命による更新対象、西は最後の時まで使えるだけ引っ張る

西の0系と100系見てると最後の最後まで使い切り、東海は使い捨て
828名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:34:20.80 ID:g6hMACsI0
>>826
東海によると、平成28年度末で自社保有のN700がX80本、G31本の計画なので
Xの譲渡があるとしたら2017年4月以降になるだろうね。
500Vは再度更新してまで使うとは思えないよ。
おまいさんの言うとおり、さすがに限界が見えてきた。
北陸用W7の製造が終わったら徐々に置き換えていくんじゃないかな。
829名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:56:26.01 ID:diGd3Z4W0
>>828
その更新車両はN700Sなんかな?
W7系のデザインが好評なのでN700Sだとしてもデザインをレールスターのように変えてくるかも

あの絶不評の300Fを19年も走らせたので700Eもとことん延命させるか?

ただ700Cwの延命は東海が許さんだろうね。
830名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:33:46.10 ID:SEZlNXBT0
>>826
何か、ほとぼりが冷める毎に同じ持論を繰り返しているようだが、
俺の考えは>>756,>>764のとおり。

東海道新幹線は早期の全N700系化を目指しているが、
700Cwの廃車時にN700Xを譲渡しなくても、それは西がN700F新製で更新し、
700Bの廃車時に約半分をN700F新製、残りをN700X譲渡としても、
西のN700F新製数や東海道の全N700系化の時期に違いはない。
831名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:42:10.59 ID:SEZlNXBT0
>>823
本来は、N700Sがレールスターの後継としてフラッグシップ車として登場すべきで、
N700Sが特に特徴のない形で出てきたということは、東海のように金太郎飴的な車両にする方針なのだろう。
832名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:20:15.56 ID:1UcBRE4r0
>>820
>8両のN700系改良型
普通に考えたらN700Aの8両バージョンでないか?
もっとも現状N700系で空いてる番台は6000番台だけなので「N800系」として新系列起こすか
現存S/R編成の続番とするかは分からないが。
833名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:58:08.70 ID:eidI1gEJ0
>>819
山陽限定だから通算走行距離が短いというのは成り立たないでしょう
東京〜博多を一往復するより博多〜新大阪を二往復する方が走行距離は伸びるし
製造から概ね10年にわたってほぼ優等列車(「ひかり」)専属だったわけだし
東海の16両編成と違って不定期便運行時のための車両数の余裕も少なく稼働率も高いし

>>745>>757>>826
俺も>>764と近い考えだね
東海にも700系がまだそれなりの数残っていて全廃までの期間も数年ある段階で
車齢8年程度のN700を東海が手放すとは考えにくい
834名無し野電車区:2014/03/30(日) 18:17:18.80 ID:VNewP37o0
相互直通をやめない限り、もう西オリジナルの新幹線は来ないのか?
835名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:02:04.22 ID:diGd3Z4W0
>>833
携帯電話の時代、Twiでコンセントなしの700系初期車がかなり敬遠されているのでCw11-Cw18も早期廃車されると思うのですが、
ただ、西はN→Kへの改造とW7の新造、在来線新車大量投入などここ数年これ以上の新造の余裕はないのでは?
本来なら2015年度中にFでCwを更新させればと思うのですが、そんな余裕は無さそう
それと2016年春時点で東海の700系は後期車が多いので2016年度はN700Gが増備されても700系をすぐに同数廃車する必要もない。

要するに2016年度中にGを6本増備→Xを8本西へ移籍→Cwを全て廃車するのが西にとって新造せずに旧車の廃車が出来る。
これで西と東海の16編成のトータルは-2本足りなくなるように見えるけど、
Z→Xへ毎月2本、N→Kへ毎月1本改造のため工場に入場していたので、今年と稼働本数は変わらない。

2016年春時点で東海の700系は残り29本、これは1ヶ月1本の廃車ペースとすれば2年半で700Cの廃車が完了する。
2019年にはN700系初期車の更新も始まるかもしれません。CwをXで更新する作業は早過ぎるとは思いません。
そして譲渡されるN700Xは初期車で無く中後期車にすべきでしょう。そうしないと、またすぐにN700Xの更新時期がきてしまいます。

譲渡が不可避と判ってるのなら本来ならCの初期車でなくCの後期車の譲渡を受けるべきだったでしょう。
東海には前記とか後期とか関係なく更新する経済力があるわけですから。

2017年春以降700Bと、700Eが徐々にN700Fと8両の新車にが更新されていくのではないか?
836名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:12:30.10 ID:6twI4Ls10
おまえらが心配せんでもいいよw
837名無し野電車区:2014/03/30(日) 20:11:09.13 ID:BO+FQe0V0
>>835
300Fも300J中期車より長生きしたし、100G譲渡車も100G中期車より長生きしたことなどから、
Cwも長生きすると読んでいる。

どうしても、Cwを早期廃車したいなら、少し手間は増えるが700C中期車を譲渡するだろうな。
あくまで、Cwより若く廃車対象となる700C中期車を西へ譲渡という形で。

> 1ヶ月1本の廃車ペースとすれば2年半で700Cの廃車が完了する。

東海は、N700Gを年6(〜7)編成のペースで製造し続けるようで、
同じ数だけ700Cを廃車する必要もないが、必要数はほぼ一定だから、±2編成の範囲内では。
そうすると、700系が淘汰されるのは2019年度中になりそう。

西のN700Fの新製は、東海と計画期間が同じなら2016年度までは1編成のみで、
次の新製は早くて2017年度。C11-18を長く使うならこのタイミングで廃車となるが、
追加譲渡を受けた700C中期〜後期車の方が新しければ700B初期車が先に廃車されるかも。

廃車順序はともかく、2017〜2019年度の3年間で約14編成のN700Fを新製し、
2019年度下半期に約8編成のN700Xの譲渡を受けて、Cw,B淘汰になるのだろう。
838名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:52:09.47 ID:DggiEzd70
>>837
Cwが11-18になったのは部品の関係と聞いたけどね。
C18まではB・Eや500系と共有率高いけどC19からモーターとか一部変更になってるそうな。
(700系は300系やN700系と比べてロットの差がかなり大きい気がする)
839名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/03/31(月) 02:24:22.47 ID:NmOnhMfc0
聞きたいけど、1月3日の有楽町駅前火災の新幹線が不通した時の新幹線運行本数は何本だったか
教えて下さい。(定期+臨時)
宜しく!
840名無し野電車区:2014/03/31(月) 03:51:41.15 ID:FqgbWh9s0
>>838 >>837
TD平行カルダン駆動方式、中空軸平行カルダン駆動方式に代わる駆動方式として、
JR東海所属の700系C19編成以降およびJR西日本を含むN700系Z・N編成のグリーン車で採用されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/TD%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%96%B9%E5%BC%8F

よって、700Bや700Eが残る限り700Cwは部品の共有を考慮するならN700Xの譲渡で置き換えられる可能性が高いということでいいのかな?
841名無し野電車区:2014/03/31(月) 08:21:09.97 ID:NTcOx56F0
>>840
繋ぎとしての700C中期車譲渡が否定されただけで、
お前以外は2017年からN700Xが譲渡されることはないという意見だから、
2017年から新製が再開されるN700FでCwが廃車になる(それまで使い続ける)のだろう。
842名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:37:19.34 ID:sUVKH+D50
>>840
言いたいことの本質ではないのだろうが、
WNは中空軸ではないぞ
むしろ中実で平行の先行方式

取って代わるかどうかも、
まだ確たるものはないはず
843名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:53:02.44 ID:tBs1mUxd0
>>838
部品の関係があるからこそ、C4が部品取りとして廃車された
844名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:03:22.22 ID:FqgbWh9s0
>>840
これってグリーン席に関係するからってことだけ
>>841
N700Fの新造再開ってReleaseはどこ探しても見つからないけど、普通にありえるな
845名無し野電車区:2014/03/31(月) 18:45:53.22 ID:hwnBa+vH0
かつての300Fみたいに、ダイヤ改正の半年くらい前になって
東海道新幹線から700系が引退しますってリリースが出て
その直前くらいからCwはN700X譲渡で一気に置き換えられるさ。
そのダイヤ改正がいつかと聞かれても知らんけどw
846名無し野電車区:2014/03/31(月) 19:49:26.21 ID:TcE2u6n40
車両とは少し違うが面白い

東洋経済
「緻密ダイヤを制御、新幹線総合指令所の秘密
 東海道新幹線の運行システムは進化を続けている」
http://toyokeizai.net/articles/-/34077
847名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:32:34.09 ID:NTcOx56F0
>>845
N700Xの譲渡は700系引退の半年くらい前と考えられるが、
それまでCwを残す必要はなく、Bを先に廃車してもいい。

2017年にN700Fの新製再開を予想したのは、700系引退が2020年3月として、
F編成14本の新製を3年で行うとして2017年からであって、
14本を2年で新製するなら2018年度からでも良く、Cwの寿命からではない。

ただ、Cwを先に廃車してもBを先に廃車しても、N700Fの新製数は同じだから、
2017年度からにしても2018年度からにしても、古いCwを先に廃車するだろう。
848名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:56:27.64 ID:FqgbWh9s0
C10は今日浜松でドナドナ?
849名無し野電車区:2014/04/03(木) 04:19:15.12 ID:se6NxEKz0
>>846
> そもそも、場所がどこにあるかも内緒なんですから。
意味ないんだよな、国鉄時代には絶賛大公開だったんだから。
なんでこんな秘密にする利益のない秘密なんか作るのかね。
850名無し野電車区:2014/04/03(木) 10:34:28.18 ID:etUEKt/N0
運用まとめ

今日の700系C編成ですが

Twiで 三島人?@乗車記録さんが

こだま800号 東京行
800A
700系C34
726-533
三島6:26→品川7:12

と報告されてますが

運用まとめで

633A C34 2014/04/03 08:02.08登録 とあります。

633Aは
こだま633号 新大阪行
東京6:56発、新大阪11時着 なのでこれがC34というのはおかしい

もしかして

725-534 との表示を見てC34と思い込んだのでは?

これだとC35なんですが
851名無し野電車区:2014/04/03(木) 17:45:14.70 ID:OA2pvmg80
>>850
運用まとめは予測で書き込まれてる事があるから。
以前も車番だけ見て書き込んでいておかしな事になったケースがあった。
852名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:09:42.58 ID:l26YYtk+0
>>850-851
300Jと700Cは量産先行車が1番編成だからずれが出るんだよな…
N700はZ0の編入がなかったから揃っているけど。
853名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:39:58.85 ID:OHOQYUDj0
車番と編成番号がズレてるのを知らないか忘れて勘違いは結構あるかもね。
あとコメントにダラダラと書き込んでる奴が、
「だと思います」「未確認ですが」だの酷いときあるからなぁ…
854名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:08:01.39 ID:etUEKt/N0
運用まとめより、

新幹線700系動向 4/3現在
http://1drv.ms/1fzkmJg

こうしてダイヤ改正後整理してみると定期のひかり・こだまはCもBもまだまだ健在だが、
C編成は臨時のぞみにより多く割り当てられている分ひかり・こだまの西割り当てが目立つ。

東海割り当ての岡山ひかりはヘタすれば今年度で無くなっておかしくないようだ。
855名無し野電車区:2014/04/04(金) 18:37:13.00 ID:/nNH4sN10
定期のぞみが全部N700になって700が使える定期列車が少なくなっているから
そうなるとN700の所有が少ない西はひかり・こだまに700BCを使う事になるね。
700が全廃するまで西BCは今のような運用が続くと思う。
856名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:29:46.73 ID:xSYJ012U0
本当は加減速に優れたN700を各停に使うのが効果的なんだけど。
300km/h出さない区間なら尚更。
857名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:56:45.10 ID:nF3cT2Ji0
>>856
それを昨年度から始めている。
とりあえず東京毎時53分発のぞみを増発するため毎時33分発ひかりが支障にならないようN700系化した。
次に、来年度から随時最高速度を上げるていくために、こだま、ひかりの高速化が必要になります。
現状は名阪間で高速化が可能のようですが、ゆくゆくは、東名間のこだまの高速化も必要となりそうで
臨時のぞみはしばらく今のままで、残りのひかり・こだまのN700系化が急速に進むはずです。
858名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:59:43.74 ID:icWly9zE0
なんか痛々しいというか、ヲタヲタしい文章だな
859名無し野電車区:2014/04/05(土) 07:40:46.26 ID:+M+snq4A0
以前は新車が落成すると、すぐに定期列車に投入していたものだけど
今はそうじゃないから、今年度は臨時のぞみにN700が使われる列車が増えるよ。
860名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:23:51.03 ID:SPOWBieT0
>>859
7月以降 ひかりやこだまで XX月YY日よりN700系で運行 というのが増えると思うよ。なんとなく・・・
861名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:44:47.13 ID:xNdGUrAC0
>>859
臨時のぞみにやたらと700系が入っているのに気付かない?

>>860
所有本数と運用本数考えたかな?
862名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:01:45.44 ID:+M+snq4A0
>>861
だからさ、6月30日までは700系が多いけど7月1日以降は
今年度製造されるN700Aによって臨時列車のN700化が進行しますよ、って事。
分り難かったかな、スマソ。
863名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:06:57.05 ID:SPOWBieT0
>>861
1編成デビューすると2往復か1.5往復の変更があるね。

例えばJR東海ではこれらが順次N700系に置き換えられていくんだろうけど、どれが優先かはわからないし、西の700系の運用を東海のN700系の運用に置き換えるかもしれん。

693A→646A⇒475A
633A→654A⇒479A
467A→478A⇒807A
463A→480A
510A⇒649A
670A⇒533A
462A⇒657A
470A⇒673A
864名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:33:02.24 ID:6jKPO+wa0
明日の732Aからカンセンジャーラッピングが走るね。
今日のフジテレビのリアルスコープにラッピングされたV3編成がちょこっと映ってた。
865名無し野電車区:2014/04/06(日) 08:19:14.40 ID:H1fY29110
2014年度、700系定期運用まとめ・・・これはあくまで予想です。みなさんで修正してください

⇒東京駅での折り返し
→その他の駅での同日入出場(多分(^^ゞ)

@JR東海割り当て

693A→646A⇒475A
633A→654A⇒479A
467A→478A⇒807A
463A→480A
510A⇒649A、670A⇒533A
462A⇒657A、678A
470A⇒673A
655A→676A、659A→680A

800A、802A、804A、810A、708A、809A、705Aは朝・夜と都臨時のぞみがらみか?
866名無し野電車区:2014/04/06(日) 08:21:30.54 ID:H1fY29110
AJR西日本割り当て

691A(多分西車)

697A →682A
461A、474A⇒681A
637A、658A⇒481A
502A⇒641A→662A⇒525A
506A⇒645A→666A⇒529A
634A⇒469A、482A(多分西車)
651A→672A
460A⇒653A→674A
638A⇒471A→763A
642A⇒473A
464A⇒661A
466A⇒665A→690A(多分西車)
650A⇒477A
472A⇒677A

444A、441A(博多送り込み、出場スジ)
867名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:16:41.87 ID:og27+8360
>>866
> 444A、441A(博多送り込み、出場スジ)

2444A、2441Aじゃね?
868名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:54:53.45 ID:Povzujre0
@博総

E10が全検+リフレッシュ工事+新ATC改造で入場
B14は全検+リフレッシュ工事から組成中
N10は全検+K編成化改造中

G13が研削2番線の臨修庫で5号車付近を入れて作業中だったのを確認
研削庫で東海車の車輪研削もたまに見かけるが臨修庫での作業は珍しい
V3の新カンセンジャーラッピングも運用を確認
869名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:35:09.92 ID:P+S6afoT0
>>868
運用まとめ
E3 2014年03月17日
E4 2014年03月17日
この2車は特休?
870名無し野電車区:2014/04/07(月) 13:00:50.38 ID:0lJqKn4C0
>>868
東海車の臨修庫たまに見かけるね。
不具合でもあったのだろう。
871名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:43:15.81 ID:dVebu2Zj0
>>869
特休の意味判る? 
いい加減に「まとめ」が全てだと考えるなってw
872名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:31:26.48 ID:P+S6afoT0
>>871
そんなドヤ顔でマジレスせんでもw
この「まとめ」結構、入力間違え多いし、そもそもいちいちチェックする人なんてまだ少ないやん。
せっかく「まとめ」作ってくれたんやし、それをネタに投稿したってええやんけw

お主はどこかの国のいちゃもん新聞記者かね?
873名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:34:21.12 ID:P+S6afoT0
>>871
ここで、「俺は知ってるんだぞ」ってドヤ顔しても意味ないやんw
874名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:10:37.28 ID:Wat0XPwj0
ケンカか?
875名無し野電車区:2014/04/08(火) 13:40:35.91 ID:gYppQKyf0
>>847

どっちみちN700の譲渡が有るのなら今から古いのを消しちゃえばいい
会社関係なく単純に、C21-C24 + Cw11-Cw18 で12編成を含むC編成18編成が3年間で廃車になるんじゃね?

2017年春時点で、(N700X+N700A)/(N700X+N700A+700)=(80+31)/(80+31+30)=77.7%

>>869
E3,E4とも報告あがってましたね。よかったね

それよりC49がどういうわけか報告があがってない。某ブログでは3/23あたりで試運転幕の写真がアップされてたけど
C10に続きC25も逝ったか?
876名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:22:50.16 ID:JsT4avXy0
元カンセンジャーV8は全検中?
877名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:03:38.61 ID:gYppQKyf0
>>875
C25は670Aで報告が上がってました。

4日かけて品川駅の上り・下りホーム、名古屋駅の上り・下りホームで始発から最終まで張り付いてたら700系BCの定期運用のほぼすべてチェックできるな。
無理なのは2441A(新大阪→博多)・2444A(博多→新大阪)・763A(岡山→広島)のみ

誰か暇な人やらんかな。お前がやれって言われるんだろうけど
878名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:58:37.66 ID:WI7kvCIW0
>>876
普通に走ってる。
879名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:10:16.53 ID:5eUIwordO
2時間ごとにいちいち入場券を買い直しに行くのか?
ホームを離れている間も、列車の出入りがあるだろうし

そうでなくても、駅ホームに長時間居れば不審者扱いされかねん
880名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:54:48.22 ID:v2NY2E6Z0
>>876
V8は昨年1月に全検出場
881名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:38:05.04 ID:6zf4LUMf0
>>879
切符と自由席特急券を持って入ればいいじゃないか
882きちがいの本日の迷言:2014/04/11(金) 14:52:52.48 ID:HS78epYz0
【東京】北陸新幹線part72【金沢】
348 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:38:38.34 ID:EmJR1B9l0







がきを




しない




やつは




ちょんにんて




http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/348
883名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:24:53.71 ID:KNcE50QU0
タイトル間違えて立ててしまった。 m(_ _)m

東海道・山陽新幹線 138(実質139)です。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397197303/
884名無し野電車区:2014/04/12(土) 00:07:03.17 ID:p6ufucwN0
>>877
ダイヤ改正からまもなく1ヶ月、大体の運用は見えてきた。

運用まとめで今年度の700系の全容も80%程度判明してきたのだけど次に上げる7スジは目撃報告が無く西車か、海車かまだ断定できない

?下り
691A こだま 名古屋  06:51-新大阪07:53
655A こだま 東京【15】12:26-名古屋15:15
705A こだま 東京【14】22:10-静  岡23:26

?上り
802A こだま 三  島06:56-東京【15】07:50
810A こだま 三  島08:49-東京【17】09:47 
690A こだま 新大阪09:43-三 島  22:43 
482A ひかり 岡  山18:24-東京【16】22:40
885名無し野電車区:2014/04/12(土) 01:47:36.75 ID:+rg3ZZlH0
>>884
802Aと810Aは海車よ
886名無し野電車区:2014/04/13(日) 02:59:36.42 ID:A6Kcs4rM0
九州沖縄・歓楽街クラブ数ランキング

(1)中洲(福岡市) 372店(全国 4位)
(2)下通(熊本市) 151店(全国17位)
(3)西橘通(宮崎市)127店(全国19位)
(4)松山(那覇市) 113店(全国22位)
(5)天文館(鹿児島)105店(全国24位)
(6)紺屋町(北九州) 87店(全国28位)

ちなみに、
全国1位は、銀座(東京) 1215店    
全国2位は、北新地(大阪) 527店
全国3位は、錦三(名古屋) 426店    
全国5位は、ミナミ(大阪) 350店 
全国6位は、祇園(京都)  338店
全国7位は、歌舞伎町(東京)315店                            

その他、大都市では、
ススキノ(札幌)  268店(全国9位) 
伊勢佐木町(横浜)166店(全国16位)

九州の飲み屋は頑張ってるね!JRで飲みに行こう! 
887名無し野電車区:2014/04/13(日) 09:59:05.40 ID:hoAjl53N0
先週木曜 478A C12
コンセント狙いで一番前の席を取っていた俺涙目orz

余談だが、検札の時に「あれ、コンセントはないんですか?」と初老の車掌に聞いてみたら、
わざわざ帽子とって「申し訳ございません。この車両は700系でもかなり最初の
車両なので・・・洗面所にコンセントがございますので、そちらで充電を
お願いいたします」
と相当丁重な対応をされた。
相当問い合わせとか苦情が多いようだ。
コンセント無いのはめっちゃ痛かったが、なんだかほんわかした気分になった。

考えてみたらC12って今や東海道新幹線で最古参になるのかな?
888名無し野電車区:2014/04/13(日) 11:37:35.04 ID:6qJdW4y+O
>>887
エアコンが効きすぎてて寒いと言う人に「この車両は0系という最も古い車両なので細かい調整ができないんですよ〜」 と言う車掌さんを見たことあるよ
100系はいつも適温で300系はあまり効きが良くなくて寒いときもあったな
懐かしい。。
889名無し野電車区:2014/04/13(日) 11:57:11.56 ID:H6zmttQCO
クレームに対する車掌のマニュアルに『旧型ですから…』って
対応が記載されてるんじゃないのか?w
890名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:45:29.72 ID:MbHw1jqa0
>>887
C11がいるよ
891名無し野電車区:2014/04/13(日) 22:22:05.59 ID:LqG3sxJrO
今の東海道新幹線のエアコンはほどよく温度調整してあるね
892名無し野電車区:2014/04/14(月) 15:30:24.86 ID:W3qYJRtX0
>>888-889
昔12系客車に乗ってた時同じこと言われたことあるw
893名無し野電車区:2014/04/15(火) 15:39:59.51 ID:GhgentQ90
そういやKATOの700系もC3編成(廃車済み)だし、かなり古参だな。模型と同じ編成が来ると、ちょっと嬉しかったりした。
 
894名無し野電車区:2014/04/16(水) 16:01:02.40 ID:m+P6WgKh0
人気の『プラレール』が新幹線の中で楽しめる 『プラレールカー』登場
http://thepage.jp/detail/20140416-00000010-wordleaf
JR西日本はタカラトミー、パナソニックとのタイアップで、この夏から山陽新幹線の一部の500系「こだま」号を『プラレールカー』として運行すると発表した。
500系新幹線1編成の1号車を「プラレール」の世界を表現した空間に改造する。「プラレール」はタカラトミーから発売されている鉄道玩具。
1959年にプラレールの原型である「プラスチック汽車・レールセット」が発売されて以来、日本国内ではこれまでに、累計約1160種類、
1億5000万個以上を販売。子供から大人まで幅広い層に人気がある。

今回の『プラレールカー』には、1800mm×1800mmというプラレールの大型ジオラマを設置。
新幹線の車両の中をプラレールが走り抜けるという、贅沢な内装になっているほか、プレイゾーンも用意され「プラレール」で自由に遊ぶことができる。
さらに、『プラレールカー』の車両側面には、「プラレール」をデザインしたラッピングも行う。

記念撮影スポットには、500系新幹線をモチーフにした「カンセンジャー・ジュニア」やパナソニックの乾電池エボルタの「エボルタくん」も登場する。

特別車両となる1号車は自由席で、『プラレールカー』を利用するための特別な予約やきっぷは不要。
運転日は2014年7月から 2015年3月までの毎日で、運転車両は下記。

こだま730号(博 多 6:33発 → 新大阪 11:14着)の1号車
こだま741号(新大阪 11:30発 → 博 多 16:03着)の1号車

※車両運用上の都合により、急遽変更となる場合がある。
895名無し野電車区:2014/04/16(水) 23:25:44.52 ID:BmtVXf3M0
@博総

V5が全検入場
N10はK編成化改造されてK10として組成中
E10は全検&リフレッシュ工事+新ATC改造中
B14は全検出場済み
896名無し野電車区:2014/04/17(木) 00:16:12.01 ID:yk0VCbTI0
プラレールカーはV5になるかな?
897名無し野電車区:2014/04/17(木) 21:24:28.58 ID:cWOSkZD40
今年度入るN'00A G編成のどれが日立製?
898名無し野電車区:2014/04/18(金) 19:22:53.79 ID:gR5XBZl40
>>707
億レスだが今時4億/両って大して高くないような…
500系より高コストなE5・E6を増備し続ける東ってすげー
899名無し野電車区:2014/04/18(金) 20:00:17.60 ID:7Cac0AyZ0
高っかい値段で車両を発注して
何パーかはキックバックでポッケないない
900名無し野電車区:2014/04/18(金) 20:05:19.13 ID:gR5XBZl40
それ個人じゃなくて労組ぐるみでやってるんだろ?
おや、こんな時間に誰だろう…
901名無し野電車区:2014/04/19(土) 08:23:21.09 ID:gHpHobX80
2013年度 700系廃車日

C06 2013.05.31
C19 2013.07.20
C07 2013.10.11
C20 2013.11.20
C08 2014.01.17
C09 2014.02.21
C10 2014.04.02・・・自力廃車回送してる時は当然まだ車籍は残ってるんですよね。

5,6日前に未確認の廃車回送情報が流れたが、
今年度初の廃車で、それはもしかしてC23か?
902名無し野電車区:2014/04/19(土) 19:41:14.99 ID:wnQxUcoz0
見たままからの情報だが、6日からZ50の目撃情報がないようです。この編成は、Z49より後の出場および全検を受けているはずだが、先に入場した?一方のZ49は今日、240Aで目撃情報があった模様。
>>901
見たままによると、C23は、2日ごろから目撃されていないようです。なので、既に廃車回送されててもおかしくはないかと。C24も13日から目撃されていませんが、こちらは単に目撃されてないだけか気になるところ。
903名無し野電車区:2014/04/19(土) 19:54:03.08 ID:nF07X+U/0
Zは通常の全検に加えA化改造があるから、Z50を前倒しで入場させたとか。
見たまま報告する人が何人いるか知らないけど、全部を網羅するのは無理じゃないかな。
904名無し野電車区:2014/04/19(土) 22:56:07.66 ID:27mJOPHg0
フリーゲージ、完全にE7のパクリなんだが
905名無し野電車区:2014/04/19(土) 23:23:05.72 ID:xmwwoaYm0
そりゃ形も似るんじゃね?
でもデザイン的にはE7よりも好きだな
906名無し野電車区:2014/04/20(日) 00:34:59.75 ID:S7szEFvx0
北海道のH5系は塗装や内装の色調などが東のE5とは違ったアレンジになるけど東はその辺寛容なんかな?
東海は西日本のN700系を独自アレンジにすることは一切認めなかったようだけど。

西日本のN700系16連組を500系カラーにしたり表記フォントを西日本フォントにする位はやってもいいと思うけどね。
907名無し野電車区:2014/04/20(日) 00:36:52.07 ID:jpkZA1480
フル規格車より横幅がない分スリムでシャープに見えるからだろうな
908名無し野電車区:2014/04/20(日) 00:39:24.88 ID:jpkZA1480
>>906
寛容も何も、自分とこだけでもラッピングやらリバイバル特別塗装やら
エンブレムマーク違いの編成をやってるようなとこなんだし
909名無し野電車区:2014/04/20(日) 00:43:52.19 ID:uquFUpTE0
>>906
仲が悪いから無理だろうな
910名無し野電車区:2014/04/20(日) 01:20:45.59 ID:6jbXZSiK0
>>906,908
いい日旅立ちだけでも御の字だったのかな…
700系は良くも悪くも違いが出すぎてメンテで苦労しているようだし。
911名無し野電車区:2014/04/20(日) 02:58:12.62 ID:mA6OjhrJI
>>904-905
E7は車体のベースが川重efSET

GCT3次車は車体のベースがE6

関連性はなし
912名無し野電車区:2014/04/20(日) 08:27:59.73 ID:ilsHjEE70
なんでフリーゲージトレインには編成番号も車番もないんだろ
913名無し野電車区:2014/04/20(日) 11:22:44.49 ID:S7szEFvx0
>>910
700系開発段階では東海→西日本への譲渡なんて考えてなかったと思う。
B編成やE編成の下回りは500系に近いことから当時の西日本は500系のメカニズムを標準化したかったのが伺える。

500系自体開発当時の西日本の境遇(その当時東海と西日本との関係は最悪で新大阪分断も本気で考えられていた)が色濃く出ている。
914名無し野電車区:2014/04/20(日) 11:45:20.71 ID:1gSire5T0
今は西日本が一方的に頭下げ続けてる感じだよな
915名無し野電車区:2014/04/20(日) 12:00:23.26 ID:38oYsjux0
阪神大震災のダメージで一切の余裕を奪われてしまったからな。
916名無し野電車区:2014/04/20(日) 12:07:05.94 ID:4pTY0cdO0
雰囲気が変わったのが井手から南谷に変わった辺りだな。
南谷と葛西が国鉄職員局の同僚で仲が良かったのも影響?
917名無し野電車区:2014/04/20(日) 12:46:13.52 ID:S7szEFvx0
>>914
西日本は東海に対しては嫌々ながらも頭下げてる感じだけど東日本とはそれなりに関係良好な感じする。
E7/W7はメカニズム的には東だけどカラーリングとか内装は西の雰囲気が濃い。

関係ない話だがネクスコは意外にも西日本は健闘していて中日本や東日本がしんどいとか。
918名無し野電車区:2014/04/20(日) 16:09:02.42 ID:1gSire5T0
>>917
俺はE7に西のエッセンスは全く感じられなかったな
東が気を効かせて西っぽく仕上げただけで完全に東の仕事だと思うけど
919名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:19:49.30 ID:q1HKqeRS0
>>917
頭を下げてるって、何か東海に頼み事しているのか?

単に、東海から示された条件に黙って従っているだけと思うが。
920名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:25:28.29 ID:tQLq2fni0
>>919
頭下げてると言うよりも東京〜山陽直通便の数を維持して貰っている。
その代わりにいろいろと押しつけられたりしてる感じだけど、ギブ&テイクともいうし隷属とも言える。
そういうことじゃないかな。
921名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:36:03.14 ID:q1HKqeRS0
>>920
隷属ということは否定しないが、
西から何か頼んでいるのではなく、維持してもらうために言いなりになっているだけだろうと。
922名無し野電車区:2014/04/20(日) 22:28:10.59 ID:uquFUpTE0
新幹線部門の西日本は東海のグループ会社みたいなもん
言われっぱなし(笑)
923名無し野電車区:2014/04/21(月) 18:13:39.72 ID:FvgfGcDi0
先日、廃車回送されたのでは?と噂されているC23ですが、昨日の680Aで目撃情報があったようです。
この回送列車は、単に臨時スジを使用した回送だったのかもしれないし、他の編成の検査入場だった可能性もありそうです。
東京から浜松への入場回送は早朝実施だと思うので、大阪から運転したとか?
924名無し野電車区:2014/04/21(月) 21:20:05.37 ID:T+0fMLjt0
N700系の機器配置ってCよりもむしろB&Eに似てるのだが…
925名無し野電車区:2014/04/21(月) 22:22:26.64 ID:EmQLv2Yk0
西の新幹線開発部門って存在するのか?ってぐらい影薄いよな
N700は東海だし九州直通版はミトーカだしW7系なんて型番からして東日本丸出しだしw
500系開発に心血を注いだ技術者たちは脱線事故後ずっと冷飯を食わされてるのかなーと思うとやり切れない(´・ω・`)
926名無し野電車区:2014/04/22(火) 00:32:06.16 ID:V0H9OsZbI
>>925
500開発の技術者達は一部は経営幹部となり
既に定年退職で去った者も少なくない
というのも
あれから20年以上の歳月が流れているからだ

ちなみにN700-7000開発では
山陽の高速と九州の勾配を両立するため
特殊条件を満たす機器のカスタマイズが必要で
西の技術者によって新形式並みの注力がされた

外観はN700だが実質別形式
927名無し野電車区:2014/04/22(火) 01:22:13.85 ID:/tiMdwTG0
N700は6000番台だけ空いてる謎
928名無し野電車区:2014/04/22(火) 04:31:58.72 ID:3El2WfwT0
>>926
ついでに降灰にも対応。
普通の新幹線はこんなところは走れない。
http://www.youtube.com/watch?v=_Tj-rQaBlts
929名無し野電車区:2014/04/22(火) 09:17:03.30 ID:z5rPsixK0
>>928
>>926
>>927

500Vや700Eの後継は高価なN700Sにせず、勾配や降灰対策を外したN700Aの8両編成にするのでは?

N700、6000番台を名乗るか、500系やレールスターのように独自のデザインのW500とするか期待!
930名無し野電車区:2014/04/22(火) 09:48:51.68 ID:yNobV6x+0
山陽新幹線をスピードアップする目標でも建てない限り、N700系7000番代の増備で終わるだろう
もう西にスピードアップという選択肢は無い
931名無し野電車区:2014/04/22(火) 14:06:22.95 ID:+f0oSqFq0
>>930
本当に山陽新幹線での320km/hっていう芽は無くなったのかね?
アカン箇所を全部補修したとして。
932名無し野電車区:2014/04/22(火) 14:54:20.72 ID:+yErEs7A0
>西の新幹線開発部門って存在するのか?ってぐらい影薄いよな
いなかったらプラレールカーなんか作らないよ
933名無し野電車区:2014/04/22(火) 15:27:36.42 ID:z5rPsixK0
>>930
>>929


N700系7000番代より勾配や降灰対策を外したN700Aの8両編成のほうが安くなるんじゃないか?
500V、8編成 700E、16編成 合計23編成や、N700F編成もあるので大量発注で安くなるんじゃない?
934名無し野電車区:2014/04/22(火) 15:40:38.28 ID:yNobV6x+0
N700系は先頭座席数を300系と同じにする為に必要最低限のノーズ長さしか確保できないから騒音関係で300km/h止まりなんだろうと思う
東海に乗り入れる必要が無い車両は座席数に縛られることがないんだから、
E5系みたいに超ロングノーズにして騒音を抑えれば350km/hぐらい出しても問題なさそうだな

九州まで路線が伸びた今こそ西日本完全オリジナルの車両が待ち望まれるのに勿体無い
935名無し野電車区:2014/04/22(火) 18:30:24.35 ID:kyXj2Ng10
変な車両作ったら新大阪を出禁にされるだけ。
936名無し野電車区:2014/04/22(火) 18:47:56.29 ID:+iRz2WTk0
姫路発着でいこう
937名無し野電車区:2014/04/22(火) 19:31:51.64 ID:eJl5tSQy0
フリーゲージトレイン新試験車両向け鉄道電気品の納入について
− 新開発のモーターを搭載し、九州新幹線と同等の性能を実現 −
http://www.toshiba.co.jp/sis/topics/2014/20140421.htm

永久磁石同期電動機(PMSM)やインバータなどの主回路システムをはじめ、
車両制御などの保安システム、各機器に乗務員からの指示を伝達する制御伝送装置などの電気品です。
主電動機に省スペースで高出力を確保できる新開発のPMSMを採用したほか、
制御伝送装置に軌間変換制御機能を搭載し、従来のFGT車両に比べ軽量化を図ることで、
現在運行する九州新幹線と同等の性能を実現しました。
高出力と軽量化を両立したことで、FGTの実用化に向け大きく前進しました。
938名無し野電車区:2014/04/22(火) 19:35:01.54 ID:N12WBnGU0
フリーゲージトレインなんて完全に新大阪出禁だよなw
939名無し野電車区:2014/04/22(火) 19:37:23.91 ID:eJl5tSQy0
フリーゲージトレイン新試験車両を納入
https://www.khi.co.jp/news/detail/20140421_1.html

CFRP(炭素繊維強化プラスチック)製の先頭部構体や軽量タイプの特高圧電気品の採用、
カーテンに代わる調光機能付ガラスの採用など最新の技術を取り入れています。
また、鉄道車両デザインの豊富な経験を駆使し、FGT新試験車両の外観デザインも担当しました。
940名無し野電車区:2014/04/22(火) 19:39:45.34 ID:a+m87k1E0
>>932
既存の車両をいじり回すのは得意だけど
新たな新幹線を作る能力は廃れてんじゃない?
941名無し野電車区:2014/04/22(火) 20:00:53.91 ID:yNobV6x+0
>>939
先頭部がカーボン製とな!これは画期的じゃね?

>>935
まるで新大阪駅全体が東海の所有物みたいな言い回しだな
942名無し野電車区:2014/04/22(火) 20:40:33.46 ID:U8UH2NXQ0
>>934
あれでもシートピッチ詰めたりして捻出しているんだっけ。
天井も他の車両に比べて低いと聞いたな。
943名無し野電車区:2014/04/22(火) 21:32:51.91 ID:kyXj2Ng10
>>941
実際、新大阪の引き上げ線の西側に会社の境界があるし、鳥飼基地も東海のもの。
8両が乗り入れるせいでホームドアが27番ホーム以外に付けられないのもあるし、東海からすればイレギュラーは極力排除したいはず。

それが緩ければ、8両+8両を走らせて博多で増解結とかやってるだろう。
長崎GCTの山陽乗り入れも最後は東海次第さね。
944名無し野電車区:2014/04/22(火) 23:52:19.31 ID:isw+mQX90
長崎まで行くんなら、先ずは300km./hで走れるようになってから来いや、だろ。西日本にとっては
945名無し野電車区:2014/04/23(水) 00:00:56.41 ID:ffI21pcO0
>>944
それが第一関門なのだけど、新大阪へ入るのはまた別の話になってくる。
重量による軌道への負担とか、東海は西日本以上にシビアだろうから。
946名無し野電車区:2014/04/23(水) 01:04:18.59 ID:sI8zUUzq0
>>934
今後山陽で320とか350km/h運転やるとしたら西日本でなく東海次第と思う。
東海が山陽直通のスピードアップを考えるとしたら山陽区間でのスピードアップが不可欠となるだろうし。
それにいくらリニアが出来るとしても山陽への直通はなくならないだろう。

>>935
>>945
西日本オリジナル車両やGCTの新大阪乗り入れを東海が嫌がるというならもう西日本としては加島付近から枝分かれして大阪駅に向かう別線を造るしかなくなるだろうね。
947名無し野電車区:2014/04/23(水) 01:17:05.65 ID:cF+hDUZl0
>>946
でも加島付近って新幹線の高架の位置がすごく高くない?
948名無し野電車区:2014/04/23(水) 01:46:08.23 ID:7ye0rjUW0
>>937
どんどんスペック(=コスト)が上がっていくな。
ナイトライダーのナイト2000を実際に作ったのはがいいが、1台数億になる車をどうやって量産するんだよという話。
日本で使えないものが海外で売れるはずもなく、単なる道楽開発に500億もの税金が投入されただけというオチ。

FGTが開発されてるから長崎ルートは必要。
長崎ルートで走るからFGTは必要。
これが自転車の前輪後輪になって今まで両事業が進んできた。
どっちかが停まればもう片方も停まる。だからどちらも停められなかった。
愚かな話だ。
949名無し野電車区:2014/04/23(水) 08:48:52.59 ID:r2yI7L/b0
>>947
加島付近から東海道線に沿って地下化して新幹線大阪駅は大深度地下駅…
いくら掛かるか怖いが大阪市が舞島や夢島につぎ込んだ額と比べるとずっと有益だと思う
950名無し野電車区:2014/04/23(水) 11:13:42.28 ID:uQiAVupQ0
山陽はデジタルATC化で5分ほど短縮して、
追い込み時間の短縮できるのを活かして追い越しダイヤも綺麗にして…
が先だな

>>949
加島から1000mほどで下ろして、
貨物・回送線デルタの中で地下に入れないと、
新淀川も絡むし大阪地下は無理だと思うが

GCTがいつか300km/hで入って来るとして…
姫路の保守基地に変換設備付けて、三ノ宮停車で大阪、京都(終着)でいいんではw
姫路停車ののぞみ、新大阪乗り換えで大阪まで40分切れるから、
在来経由だと20分ほど余計に掛るけど
ほか出来そうなのは魚住駅付近
5分ほどしか変わらないと思うが
まあ30パーミルで下りきれるなら、加島のデルタ内でも
951名無し野電車区:2014/04/23(水) 11:28:47.99 ID:uQiAVupQ0
GCTで車体にカーボンが入ってきて、
モーターもそれ用のPMSMがえらく小さくなって、
重量も43tとフル規格軽量車より軽くなって
…で思ったんだけど、efWINGみたいな台車でさらに速度は上がらないかね?
バネ下がまだ1tも重いのが、本質的な問題なのは分かるのだけど
952名無し野電車区:2014/04/23(水) 15:03:22.90 ID:T9riwpGm0
>>951
GCTがいくら軽くなっても同じ技術をフル規格車に投入することになるから
結局GCTは余計なギミックがついてる分足を引っ張るという
953名無し野電車区:2014/04/23(水) 17:06:04.98 ID:r2yI7L/b0
CFRPはウエットプロセスかな?
B787と逆で先頭部からカーボン化させるとは思わなかった
これが進めば板金職人さんの仕事が(´;ω;`)
954名無し野電車区:2014/04/23(水) 17:10:21.18 ID:uQiAVupQ0
いやとりあえず300km/hのレンジで使えれば、
山陽以西で実用になるよ
だいたい、上越から羽越とか、260km/hで十分な路線群で計画してれば、
実用になってても不思議はない技術
政治に振り回されてるのが半分ある

それに一般仕様に応用され、より軽くるなら願ったり叶ったり
軌道破壊の観点では累積もあるから、
軌道から見ての負担が減るのはGCTの運用にもプラス
騒音振動は個別に解決する必要があるが、
他車への応用は保線作業量とコストの救いになる
あと量産効果

まあ量産しても余り高価な技術までは、応用しないだろうけどね
955名無し野電車区:2014/04/23(水) 17:47:29.71 ID:ffI21pcO0
そもそも長崎GCTは直流対応しないので、大阪側で在来線には下ろせない。

あと、博多〜新鳥栖間も博多駅のホーム容量の問題とか、新鳥栖の渡り線がかなり無理のある形になるとかを考えると、鹿児島ルートへの乗り入れも余りメリットがない。
博多南線との共用区間はそもそも130km/hしか出せないしね。
956名無し野電車区:2014/04/23(水) 20:29:29.25 ID:NdOp8uiM0
北陸新幹線用の新大阪駅の地下ホームを作って、そこに酉オリジナル車やFGTを入れれば良くない?
957名無し野電車区:2014/04/23(水) 20:56:11.99 ID:qtrHVU+F0
リニアが新大阪まで開業すれば乗り入れ容認その他の余裕できそうだけどなあ。
958名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:03:39.90 ID:hmTkhviJ0
>>957
今も頑張れば乗り入れは可能だと思うけど、西のドル箱路線が一部東海の利益になってしまう。
この点が解決できない限り乗り入れはない。
959名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:08:24.49 ID:r2yI7L/b0
大阪「あと40年も待てるかよ」

とゆーか西に無言の圧力を掛け続けてる東海って何様のつもりなの?
博多駅みたいに両社共生的な考えが無いのか?
960名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:15:06.03 ID:r2yI7L/b0
やっぱ東海みたいな怪物級の利益率を生み出す会社を作り出した国鉄分割民営化は失敗だったな
労組は弱体化したけど東海労組はまだまだ手強いし、東と北海道に至っては論外w
西・四国・九州労組が穏健すぎるだけに東日本三社の基地外っぷりが目立つ
961名無し野電車区:2014/04/23(水) 22:04:01.60 ID:NS/EuQmg0
>>959
東海「西?あれはうちの子会社ですけど?」
962名無し野電車区:2014/04/23(水) 23:57:24.98 ID:gPCu/7v60
>>955のあたりまで、話がいろいろズレてるな
GCTが300km/h対応して山陽直通可能なんて、
そもそも今開発している長崎用第一世代の範疇じゃないだろ
何世代か先のifだ
963名無し野電車区:2014/04/24(木) 00:32:41.26 ID:23d0sXfZ0
>>960
いやいや、自殺者出す労務管理を許す労組のどこが強いねんw
964名無し野電車区:2014/04/24(木) 08:26:01.25 ID:Dzm/F1jP0
まぁ、自社の路線で自殺した元社員がいたよな
しかも新幹線で
965名無し野電車区:2014/04/24(木) 23:54:49.07 ID:XQCPcEbh0
>>959-961
JR東海と西日本の関係、ネクスコ中日本と西日本の関係を比べたら前者は一方的、後者はほぼ対等なのを考えたらJR東海ってやはり東北の政治家が関西叩きの為に作った会社というのが感じる。
966名無し野電車区:2014/04/25(金) 07:34:45.50 ID:+ilx9qTH0
>>959
西がその気になれば20番線の南側なり直上なりにホーム作れるんだから西にヤル気がないだけ。
東海が妨害してるかのように書くのは違うんじゃないかな。
967名無し野電車区:2014/04/25(金) 08:16:24.75 ID:N7OVAZdP0
>>966
阪急が塩漬けにしてた土地にホーム作るだけだった北側と、既に増設済の状態の南側とを同列に考える馬鹿発見。
まして、運行中の列車の直上にホーム新設とかますます持ち主が嫌がるわ。

部屋の中でプラレールでもやってろ。
968名無し野電車区:2014/04/25(金) 12:11:02.90 ID:42J8FabD0
JR東海が無かったら福知山線脱線事故は起きなかった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1398392090/
969名無し野電車区:2014/04/25(金) 12:19:51.67 ID:MDY5dKx70
宮原操車場を整理して柱を建てる空間を作れば
自社用地で山陽新幹線ホームを終端型で増設は可能
そんな需要は無いからやらないだけだけどw
970名無し野電車区:2014/04/25(金) 14:46:13.92 ID:GCUxlMgQ0
>>969
×需要
○資金
971名無し野電車区:2014/04/25(金) 18:22:10.22 ID:pMi5E1kT0
CFRPの先頭構体はE4系に前例が。これもKHI。
972名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:04:46.05 ID:N7OVAZdP0
>>969
そのホームに客はどうやって上がるんだ?
コンコースや既設ホームは宮原操車場から見て新御堂筋の反対側にあるのだが。
973名無し野電車区:2014/04/26(土) 05:56:40.16 ID:M//Z90fg0
>>967
20番線の南側に増やすのはそんなに難しいことではないよね。

直上はやりたくないだろうね。でも東北縦貫線で新幹線の直上工事の実績はあるし、やれなくはないんだろうね。
974名無し野電車区:2014/04/26(土) 07:28:18.50 ID:hWTqORpN0
>>973
南側だと20番線の拡幅と軌道の新設が必要だが、地上3階レベルのタクシー乗り場周辺の道路を撤去して基礎からやり直す必要がある。
また、御堂筋線のホームを跨ぐ部分についても、元々阪急が直上に来る想定で作られていた北側と違って南側は柱や架台の新設が必要となる。

東北縦貫線を引き合いに出しているが、あれは東北新幹線の高架を作る時に重層化出来るように作られているし、束内で完結する話だから参考にならない。
20番線の直上に作るなら21/22番ホームにも柱を建てる必要があるし、駅の前後の広い範囲で高架を載せる必要がある。
しかも、他社の持ち物の上で。

軽々しく「難しいことではないよね」とか無知を晒すな。
975名無し野電車区:2014/04/26(土) 15:02:48.83 ID:dE/oBP5X0
技術的には不可能ではないが手間(コスト)がかかる。
西はそのコストをかけてまでやる気はない。

こういうことでいいんじゃないの?>>966もやる気がないって書いてるんだし。

それとも不可能派の人は実現可能と判定されると不都合があるのかな?
976名無し野電車区:2014/04/26(土) 21:54:13.16 ID:9ADJgof80
技術的には可能…
そう、新幹線大阪駅乗り入れと同じようにね…
977名無し野電車区:2014/04/26(土) 21:57:20.44 ID:9ADJgof80
…物理的には可能だろうけど法的・経営的に無理じゃね?
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2008/63-04/63-04-0256.pdf
978名無し野電車区:2014/04/26(土) 22:18:35.18 ID:f7KeXSVy0
本当に必要かどうか、作るコストをペイできるかは一旦置いといて、作る必要があるとなれば作るさ。
27番線だって、以前は「阪急が将来の新大阪乗り入れのために土地を確保してるから無理」って言ってたんだしね。
979名無し野電車区:2014/04/26(土) 22:41:59.37 ID:9ADJgof80
あの位置にもう一本ホームを作るのは大して難しくないのは地図を見れば明らか
980名無し野電車区:2014/04/27(日) 07:14:22.75 ID:cQPo0z8EO
スレチなんでどうでもいいわ♂
981名無し野電車区:2014/04/27(日) 12:42:02.69 ID:aSM+Nb/G0
次スレ つ
東海道・山陽・九州新幹線車両総合9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398570072/
982名無し野電車区:2014/04/27(日) 14:40:29.94 ID:uoZbQmlE0
名古屋―大阪間リニア建設費、自民が支援決議 経済 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140424-OYT1T50189.html?from=yartcl_popin

国が動くようだよ
983名無し野電車区:2014/04/27(日) 17:36:32.28 ID:zrTl2mkh0
山陽・九州向け限定の短編成車両限定の運用で終端式ホーム増設なら
新御堂の道路を跨がない部分だけで収まる気がするけど
984名無し野電車区:2014/04/27(日) 19:31:46.02 ID:lGupVA+J0
気がしようがやらんだろ
985名無し野電車区:2014/04/27(日) 19:47:22.20 ID:MjPNqVUj0
>>975
西が自腹でする気はない。

九州に関連付けて工事すれば良かったが、
次は北陸新幹線が米原ルートになった場合に、
北陸用ホームとして19番線と、宮原上に24両分×3〜4線の電留線を作る。
電留線の1本はアプローチ線を西が建設して、昼間は19・20番線への上り副線として使用。
地下にホームを作ることに比べれば19番線を作る方が安いだろう。

>>972
山陽側からの終端型ホームを作るなら、20番ホームを延長する形にすればいい。
20番線が京都駅0番線で宮原上の新ホームが京都駅31〜34番線みたいな関係で。
986名無し野電車区:2014/04/27(日) 19:50:05.00 ID:9bnYuHpn0
東海道・山陽・九州新幹線インフラ総合スレが必要だな
987名無し野電車区:2014/04/27(日) 19:56:04.17 ID:3Dj3rWf/0
東海への恨み言で埋まりそうなスレだな
988名無し野電車区:2014/04/27(日) 23:06:15.99 ID:+O/7EP2I0
@博総

E10は全検&リフレッシュ工事+新ATC改造から組成開始
N10は全検+K編成化改造されてK10として出場済み
V5は全検中
B15のリフレッシュ資材が用意されているので全検入場直前

S2は全検から組成中?
入場時は未確認なものの29番線で組成中(8号車連結器カバー無し)で塗装済み
S1は年末に試験改造入場の時に全検も実施していた可能性あるが未確認
W1は今週末は30番線で最近頻繁に移動しているものの動向不明
989名無し野電車区:2014/04/27(日) 23:22:25.61 ID:OLaNz8Z50
>>988
一般の人なんですか?
よく見てますね
990名無し野電車区:2014/04/27(日) 23:29:21.81 ID:gnZgjN3l0
よく報告してくれる人じゃね?
991名無し野電車区:2014/04/28(月) 02:45:54.69 ID:pqAD7vEy0
W1はうろつきすぎw
992名無し野電車区:2014/04/28(月) 10:37:28.98 ID:gEa7rMoN0
>>988
S1は何の試験やるんだ?
まさかアドバンス化改造でもやるのか?

つーかS1編成って東海で言うならZ0みたいな使い方されてるな。
違うのはS1は営業運転に使ってることだが。
993名無し野電車区:2014/04/28(月) 10:51:04.99 ID:7Fjg8wVa0
W1だけ動かしていてWIN350や100系は完全放置状態なのか?
994名無し野電車区:2014/04/28(月) 11:41:00.28 ID:UVyogdlk0
S・R編成のアドバンス化改造はしないよ
車体傾斜装置はそもそもないし、低速走行装置は東海道区間の新ATCでしか使えないし、屋根のケーブルの処理はそもそもS編成が元になってるし
995名無し野電車区:2014/04/28(月) 12:48:23.73 ID:TQSp/Obq0
>>990
一般の人してはよく観察してるなぁ思って
996名無し野電車区:2014/04/29(火) 07:34:54.33 ID:X0Q/iVCZ0
>>994
ブレーキの改良はやってもいいんじゃない?
997名無し野電車区:2014/04/29(火) 08:24:35.59 ID:X9g7h3w60
35‰の急坂でも安全に停止できるブレーキをこれ以上どう改良するのか
998名無し野電車区:2014/04/29(火) 09:04:18.48 ID:6oWakYUn0
ブレーキ改良って速度向上しても車間距離は従来と同じに保つための改造じゃないの?
999名無し野電車区:2014/04/29(火) 11:53:29.31 ID:xECrO/p8O
梅津段町
1000名無し野電車区:2014/04/29(火) 12:07:13.83 ID:n11La/OtO
梅!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。