東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想と
100系・300系・500系・700系・N700系・800系新幹線
について語るスレです。

◆過去スレ

東海道・山陽・九州新幹線車両総合
part1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/
part2 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/
part3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258417410/
part4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ 
part1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/
part2 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
part3 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/
part4 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/
part5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298293670/

300系・500系・700系・N700系新幹線スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186729975/
0系・100系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178026188
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194967948/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203864197/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209354955/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/121854947/
2名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:34:12.35 ID:64isImlL0
>>2
スレ立て乙
3名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:52:21.07 ID:IWlCmjuj0
>>1
おつ

>>2
自画自賛おつww
4名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:36:45.74 ID:QWIgVWKc0
>>1


今は引退迫る300系と100系が注目を集めているけど、
700-7000レールスター編成もひかりから撤退しつつあるから、こっちも要注目。
こだま落ちしてしまう前に、気持ちよく飛ばすレールスターに乗っておこう。
5名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:46:05.64 ID:WKX/RTdw0
300系以下を一掃すれば700Eこだまも285km/hで走れるんじゃないの?
6名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:02:08.29 ID:mbPrBGrf0
>>4
700系16連ののぞみも不定期列車を含めても少なくなってきてる
7名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:38:41.26 ID:ahd9d6sc0
今の新幹線車両の中では、愛嬌がある800系が一番いい

何とか九州以外で走るところを見たい
8名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:42:23.39 ID:lAXbQDZW0
>>4
確かに、700Eの「ひかり」スジからの撤退は
あまり注目されていないような?
12月以降に「ひかりレールスター」として残るのは
下り2本・上り3本だけなんだよね…orz

すっかり馴染んだ「ひかりレールスター」の表記が、
時刻表や駅の発車標から消えつつあるのは淋しいね。
9名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:49:37.51 ID:FqwXBc6b0
「こだまレールスター」ってのもネーミングがしっくりこないな
10名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:25:57.47 ID:WKX/RTdw0
もう「レールスター」の名を冠して売り出す事はしないだろ
こだま落ちする時点でメイン商品ではないんだから
11名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:00:24.39 ID:+ilcPxb30
あのレルスタロゴも消すんだね。
12名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:15:42.33 ID:ZrM2m+RT0
N700R,S編成がひかり運用と前後するこだまに入るようになればガチだな。
スピードアップで待避が減ればV編成も危ない。
13名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:17:50.06 ID:cRDxoSTc0
せっかくだしレールスターのカラーを500系と同じ青にしていいんではないかい?
14名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:29:24.96 ID:g07aQNUvO
博総公開を見に行くついでに100系と700系レールスターに乗車、存分に味わってきた。

来年度は今のひかりレールスターのスジは全部鹿児島直通に移行して新大阪〜博多で完結する列車は定期、臨時含めて残らないのかな。
E編成がひかりに充当されることもないのだろうか。

こだまの運用にはEとVを合計した本数がないと足りないとようだけど。
15名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:36:06.41 ID:cuMKMhmj0
レルスタのラインも黄色から黄緑色へ変更

16名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:40:41.17 ID:tBdUFI4F0
レールスターが減ると山陽区間の速達系は鹿児島中央や東京直通が主流になって山陽区間内のみの速達は朝夕だけになっていくんだろうな。

長距離運転が増える分グモや故障でダイヤがGDGDになった時の影響がでかそうだがw
17名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:13:26.76 ID:ef1F6TEh0
>>16
それに関する対応策として遅れが酷い時若しくは途中で運休したら
博多駅から代わりの車両を出動させるとか言う話が無かったっけ?
18名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:43:29.83 ID:xDkbiovb0
その為に九州新幹線のダイヤが(ry
19名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:43:20.06 ID:lY7P7l1D0
>>17
実際、その措置が取られているね。
九幹が大雨で大幅に遅延した時、
博多始発の上りの救済臨「さくら」を出して対処しているのを
見たことがあるよ。
20名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:27:11.05 ID:PrqpnJT40
100系300系が全廃されたら次は何に手を付けるだろうか?

1 V編成廃車
2 E編成廃車
3 B編成C編成廃車
4 数年廃車なし
21名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:44:28.22 ID:/oMXa6msP
>>20
N700A投入でCの一部廃車だろ
22名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:45:42.45 ID:QXHZWFYj0
Cの一部廃車→数年廃車なし
じゃないかな?
23名無し野電車区:2011/11/03(木) 21:36:38.17 ID:eDvcRUx+0
>>20
一部RSを6両、博多・熊本間つばめ用に4両と短編成とか
自分が乗った限り日中のつばめ人少ないし
24名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:08:18.96 ID:dno2bwAF0
6両・4両はいまさら作らんだろう。
25名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:18:49.58 ID:U0uR8StbO
マジレスw
26名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:14:59.33 ID:tgY2/yiK0
山陽の8両も700系とN700系に統一するためにV編成を廃車にするとか無いだろうか。
C編成の廃車が出たら、それを貰ってきて8両化して代わりに補充するの。
27名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:24:40.05 ID:EnX0hcEQ0
>>26
ユニット組み換えやパンタ移設で結構大がかりな改造になりそうだし
それするくらいなら九州直通対応車両を新造したほうが後の為にはよさそうな気もする
28名無し野電車区:2011/11/04(金) 02:18:20.88 ID:0R2DhqsC0
>>26
8連化したC編成はEともSとも違うものになるから、
それでVを置き換えても「統一」という点ではまったく無意味。
それどころか、足回りなどは8連化CよりもVの方がEやSに近いから、かえって有害。
29名無し野電車区:2011/11/04(金) 07:08:57.44 ID:F3QQpebI0
>>27
それならS編成の増備で十分ww
30名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:51:45.26 ID:VWjkexJX0
現在、山陽新幹線新岩国駅(753Aに乗車中 17:41発)
新岩国駅徳山駅間の下りで線路点検で、15〜20分の遅れが出てる模様
753Aが停車している隣の通過線に「のぞみ」か「ひかり」の通過列車が停まっている・・・
何が遭ったんだ?
31名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:27:33.76 ID:1LLZLWEn0
>>21
その存在忘れてたw
>N700A
32名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:59:44.62 ID:MKiVQZio0
新幹線は長距離を大量輸送する相当な酷使だから、寿命が一般車両に対してかなり短いのは有名だが台湾のはどうなの?
台湾は兎も角、海外は15年毎に買い換える余裕なんかないと思うんだが
33名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:03:43.07 ID:Z7XdlLmBO
スレチ
34名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:10:21.38 ID:CWsdYwQeO
>>32
スレチだがとりあえず台北高雄の距離調べてみよう
35名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:48:34.01 ID:a9wbhUA80
営業キロより走行距離じゃないの?
東京博多1.5往復に勝る運用は世界中探してもないらしいよ。
36名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:53:59.99 ID:LnJs4Ha+O
営業距離短いと走行距離も短い
新幹線や飛行機国内線のような何十往復もするものでないし
37名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:17:50.40 ID:TZi7+4nM0
350km1時間半で6往復しても2100km、2000km/日車行けばいい方か。こだま並だなw
38名無し野電車区:2011/11/08(火) 07:30:08.59 ID:9ZEL1N0I0
これからは1〜3は5列
4〜8は4列で座席数統一じゃね?
今更オール5列の700は出さないでしょ
39名無し野電車区:2011/11/08(火) 13:42:50.69 ID:P0EBbYU80
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5569545
300系のビデオ(ポニーキャニオン)
40名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:58:07.50 ID:GaVKPyxk0
そういえばN700の330km/h運転はどうなったの?
今年中にやるんじゃないの?
41名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:07:10.38 ID:vzyH93N10
300系引退時期も正式発表前の直近報道が来年末と取れる内容で振り回されたし
独自報道や、社長談話聞き取り程度のマスコミのそれには、精度は求められないのでは?
求めちゃいかんというのでなく、諦めっぽい意味で
42名無し野電車区:2011/11/09(水) 05:55:38.16 ID:gmzPvcsv0
>>40
ある程度長期のデータ取りとかしないんかな。せっかく高い16両フルの
Z0編成があるんだし。
43名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:24:00.15 ID:ANRzlYBXi
>>42
今Z0はA関連の試運転でしょう
つかAになって増える機能がどう見ても高速化の為としか思えないんだよね
Aが330km/h対応車になるんじゃ...
44名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:47:44.46 ID:QEKWDJj80
本当に330km/hの性能を持たせるのかなぁ? 
省略しちゃうんじゃないの?
45名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:06:41.78 ID:WYSJ0rha0
>>43
同意。
俺はもともとN700の330km/h運転には懐疑的だったが、
N700Aの仕様を見て、ああ、本当にやるっぽいなと思った。
中央締結式ブレーキ、これはスピードアップの切り札だよ。
500系が320km/hを断念した本当の理由は、騒音ではなく制動距離だったからね。
おそらく、330km/h運転はN700Aによって行われることになるだろう。
46名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:17:38.19 ID:WYSJ0rha0
素のN700も、改造して中央締結式ブレーキを付ければ330km/h運転可能になるはずだが、
そこまではしないだろうな。
N700の330km/h運転は限られた区間で行うからほとんど時短にはならず、宣伝目的だから。
47名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:40:01.76 ID:Z2jG/Cpk0
米原(通過)〜京都間で330km/h運転をした場合の効果を考える。

まず、270km/h以下で走行する区間は変わらない。
加減速性能を考えると現状の270km/h以上で走行できるのはおよそ50km。
(北陸本線を超えるあたりと瀬田川の東側にR2500がある)
この区間を270km/hで走行すると11分15秒。(平均266.6km/h)
330km/hで走行しようとしても270⇔330km/hがあるから
これだけの距離では平均すると300km/h程度にしかならず、結局ちょうど10分。  

短縮は1分15秒でした・・・

これではかつての上越新幹線の275km/h運転みたいにただのパフォーマンスにしかならない。
まあ裏を返せばこの程度の時間差ならダイヤをちょこっといじるだけで終日330km/h運転はできそう。

本格的な時短をしたいなら、それ以外の区間の最高速度引き上げや曲線通過速度の向上など
セットでやらないと。
48名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:50:48.60 ID:PQ2A7kPw0
>>47
将来は東海道の最高速度を300km、2500mカーブを280kmにするという話があったけど、それと合わせればどうかな?
280kmで2500mカーブを0.08Gに抑えるのなら2度の車体傾斜が必要だけど、N700含め準備はしてあるのかもな
4940:2011/11/09(水) 22:45:20.95 ID:GVQphkws0
日経の記事で少し前にあったんだが今年中ではなさそうなのね…
来年にはやぶさが320km/h出す予定だから、それより前にはやるよね?この会社のことだしw

>>45
それだとするとN700Aは固定運用なの?それはさすがになさそうだけどね。
去年のデモンストレーションは素のままのN700で330km/hすぐに出せるってことだろうから、
N700Aである必要はなさそうに思えるけど。

>>47
日経の記事には「時短効果はほとんどないが海外への売り込みのパフォーマンスとする」って書いてあった。
あと、前方に列車がない時間帯に限るらしい。普段は詰まった状態でチンタラ走ってるからね。

>>48
R2500で280km/h出すには許容遠心力を0.10Gにすれば大丈夫。これでもまだ欧州の0.12Gより低い。
それでも最終的な目標である東京新大阪間1時間台には乗らないから、今後も技術開発は続けるんだろうね。
50名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:17:46.96 ID:Gqhw8dtS0
> 許容遠心力を0.10Gにすれば大丈夫
東海はそれはやらんと思う
あそこは、乗り心地に関してはいちばん気をつかっている気が
51名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:55:00.26 ID:VJHyri4vO
それを許可するなら、車体傾斜なんて開発しないでしょうからね。
52名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:47:12.67 ID:wxHxQ9DH0
それでも縦曲線の問題は残る
53名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:05:57.21 ID:VM2hPFVw0
700も東海道の直線区間最高速を285km/hにすれば、全体的にスジが立って時短効果でそうだけど、現状の700の性能じゃ無理か…
Nに関しては、車体傾斜2度くらい楽にできる気がする
54名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:26:36.11 ID:wxHxQ9DH0
>>53
車両限界の問題があるから無理だと思う
55名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:07:02.48 ID:SAKnEvs80
>>50-51
ただ基準を0.08Gとするとカント200mm・R2500だと車体傾斜2度でも280km/h出せないよ。
R2500での280km/h運転開始の時期は全車両がN700に統一されてからと言ってたからそれなら許容遠心力向上の方がつじつまが合うと思う。

あと、許容遠心力を0.10Gにすると700系もR2500を270km/hで通過できる。これは車両の性能差を埋める上でも重要かと。
今ののぞみ1号が東京新大阪2時間25分なのは300系でも代走できるようにしてるからだと思うんだよなぁ…
N700がかっ飛ばせば今すぐにでも2時間10分くらいまでいけそうな気がする。
56名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:54:34.87 ID:pmkq/hjQ0
>>53
700系の曲線通過速度は300系と同じ。至るところで250km/hに減速させられる。
そうなると270km/h以上まで上げる区間は相当少なくなる。
だいたい線形以前に700系は東海道・山陽とも今後こだま主体でしか使われない。
そうなると最高速度で走れる区間はもっと少なくなる。

>>55
東京→新大阪2時間10分だと評定速度は237.8km/h。
現状の2時間25分で213.2km/hだから
通過駅を増やすとかしない限りさすがに無理かと。
57名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:39:53.40 ID:/RrDZLwuO
東海道と山陽で加速度が違うって話無かった?
58名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:12:28.46 ID:ywNgfgQP0
その話なら700系が加速度を山陽側に合わせる改造を数年前にやっていて
300系が全車引退すれば早速実施されるとか?
59名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:32:22.37 ID:3f/WUSx70
>>55
半径2500mのカーブで0.08Gになるのは
0度 263km
1度 273km
2度 283km
だから、N700が2度の傾斜が出来れば半径2500mカーブでの最高速度を280kmにする事は可能
それよりもデジタルATCにしたときに、300、700の半径2500mカーブの最高速度を255→260kmにしておけばよかったのにと悔やまれるな
60名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:02:15.26 ID:SVgNHJsh0
>>58
すでに実施されてる。
61名無し野電車区:2011/11/11(金) 11:39:17.70 ID:LtveUE/FO
岡山公開でEのCIに700系高加速度対応ってテプラ貼ってた
62名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:01:21.98 ID:xy0jp3sG0
そういえばEヘセも?って話題が有って、新大阪〜鳥飼で切り替えてたのを解除したんじゃね?
って話になってたね
博総公開の頃だっけ?
63名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:44:46.33 ID:VJDfDTyM0
許容遠心力の話が出ているけど、実際のところ、0.08と0.1とで体感的に
どのくらい違うんだろ???
64名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:34:18.89 ID:DMeqQht50
>>59
あーすまん見間違えてた
ただN700の2度傾斜は無理な気がするんだけどな…
車両公開の時のデモンストレーションでも1.5度しか傾けてないし、そもそも2度傾けられる資料を見たことがない。
今の状態だと限界を超えるから建築側での対応が必要になるし。
結局許容遠心力が一番つじつまが合うと思う。

>>63
そこまで大きな違いにはなってなかったと思う。在来線特急とかが0.12Gだったと思うんだけどそれより弱いくらい。
65名無し野電車区:2011/11/11(金) 18:56:05.92 ID:0JZiIscD0
>>64
N700Aで最大傾斜角2度に引き上げればいいんじゃね?
車体限界は問題にならないんじゃないか?
66名無し野電車区:2011/11/11(金) 18:56:23.48 ID:x7rtOXuy0
>>64
逆に1.5傾けられるんだな
もしそれで走らせると何km/h出せるんだろう
67名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:52:12.05 ID:DMeqQht50
>>55
でも300系時代でも2時間30分、そこから全体の1/3で速度を15km/h向上して加減速時間も短縮したのに5分しか縮まらないのも変な話かと。
関ヶ原で雪が降った時名古屋12分延発→小田原定時通過とかやってたからN700は結構余裕あると思うよ。

>>65
もし限界が問題にならないならすでにやってるはず。メカ的には1.5度まで傾けられるんだから。
E5がN700と比べて車体幅が10mm狭いのは多分傾斜角を1度→1.5度にしたからじゃないか?
多分車体幅を削らないと無理だし、それだと台枠や基本設計の変更とかも伴うから番台区分じゃ無理かと。

>>64
1.5度だとR2500でカント200mmなら278km/h、275信号はないから270信号を出す。現状維持かな。

あとN700Aでは永久磁石電動機も採用される気がする。
もともとそういう特性の電動機だし2009年の時点ですでに結構開発が進んでるみたいだし何より一個当たり120kgも軽い。
68名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:47:18.96 ID:xy0jp3sG0
>>67
300系比だと2駅停車増加後の2時間36分との比較が妥当かと
で、現にその2時間36分スジが大部分で踏襲された上で、
同停車駅数で2時間25分運転も行われている(11分差)から
12分戻せるというのも妥当なところでしょう
500系の1Aと、700での上り最終であった、同停車駅数で2時間30分と比較で5分短縮
これは余裕時間が短めではないかと言われてたけど、
新ATC採用後であることも考えるとかなり「地味」だよね
500の1Aと同じ程度の余裕の持ち方なら2時間22分とかもアリな気がするが…
少なくとも現時点ではまだ、チャンピオンデータより足並み揃えるほうと、
余裕に回す方にウエイトが掛かってるね
69名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:49:43.80 ID:xy0jp3sG0
>>67
>あとN700Aでは永久磁石電動機も採用される気がする。
>もともとそういう特性の電動機だし2009年の時点ですでに結構開発が進んでるみたいだし何より一個当たり120kgも軽い。

聞きかじりだと永久磁石電動機の採用は東芝VVVFに依存するとか、
三菱のSiC採用VVVFは同程度の消費電力、高速回生領域拡大で専用誘導機とか
なんとなくレアメタル依存の永久よりSiC-VVVFがヨサゲに思ったんだけど、
永久の方が軽いんだ…
各社仕様ごとにモーターが異なるのは、東海道・山陽(九州)の規模だと嫌がるだろうしなぁ
300以降、主回路の幹事はずっと東芝なのかね
70名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:58:15.43 ID:DMeqQht50
>>68
700系から5分の短縮ってのもなぁ…なんか少ない気がする。
加速力が大幅向上で通過速度向上だから、普通に10分以上は短縮できると思う。
まあ新幹線の売りは定時性だから余裕に回すのは妥当な気がするけど、KTXやTHSRみたいに記録用の列車もほしいね。

>>69
いや、今のN700の電動機と比べての話だからよく知らん。SiCはこれを見る限り新幹線向けの実用化が第一号になりそう。
ttp://news.mynavi.jp/news/2010/01/20/089/index.html
300kwだからE5の北陸向けとかかもね。
71名無し野電車区:2011/11/11(金) 21:59:07.61 ID:4qIpk+fE0
R2500での時間短縮は1箇所につき約2秒で東海道全体で1分40秒。
あと、尼崎脱線事故後、東海や西は在来線・新幹線とも余裕時間をとるようになった。
N700系の運転開始は2007年からだから、300系の2時間30分より
余裕が多いと思われる。
72名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:50:38.73 ID:RwPKOzhq0
>>64>>67
N700導入時に車体傾斜を1度としたのは、信頼性が確保できるまで故障で反対側に傾いても十分に安全な角度という事でだったから、
N700が2度傾けられないという確定情報が出たとまではいえないんだよな
1.5度までは報道発表で実績があるのか

何にせよR2500カーブで280km、その他で300kmを目指すとの報道発表があったから、いずれかの方法でやるんだろうけど
1.5度のままだと0.09Gくらいか

>結局許容遠心力が一番つじつまが合うと思う。
0.10Gまで許容できるのなら、300、700系がR2500を270kmで走れる事の効果のほうが大きく、
今すぐにでも出来るのだけれどもやらないところを見るとG許容はなさそうな気がする
73名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:54:02.44 ID:4Z4ncUiT0
>>69
N700系のPMSM開発してるのが東芝だから十分あり得る話だね

>>70
SiCは東京メトロの方が早いと思う
74名無し野電車区:2011/11/12(土) 18:39:00.33 ID:74vrl9Il0
>>70
少ない気がする…って気分だけで語られてもな。
75名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:39:30.76 ID:Z4svDonA0
>>72
N700の開発記に「車体傾斜角は2度から試したが結局1度で十分だった」とある
1度で十分なのに2度までできるようにしたら不必要に車内空間を狭めるし、
当時の東海は居住性重視で高速化に消極的だったからN700は1度で作ってるんじゃないかな。
もちろん決定的な証拠でないことに変わりはないが…誰か車体限界の計算とかしてくれないかな…
あとその開発記に報道公開時の1.5度傾斜についても書いてある。

>>74
では実際の正確な値をどうぞ。残念ながら私は正確な値を持っていないので。
76名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:16:50.98 ID:RFXOQ/8Z0
いやそこは正確な値かどうかの問題ではないと思うが
77名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:58:38.63 ID:i/0e296pi
>>75
ソースのない人ほどすぐキレるんですね。

N700が登場したときの報道資料で、加速度と曲線通過速度の向上により、東京〜新大阪間を最大5分短縮ってあったじゃないですか。これが元です。
これを覆そうとするならば、新たに試算をするべきでしょう。値を提示すべきはあなたの方ですよ?
78名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:39:15.72 ID:i/0e296pi
>>75
せっかくなので少しだけ計算してあげましょう。以下のリンクから次の条件を得ます。
http://www.jr-odekake.net/shinkansen/comfort/newest_technique/index.html
300系が270km/hに達するまでの所要時間・・・300秒
N700が270km/hに達するまでの所要時間・・・180秒

ヨーイドンで両者が並んでスタートしたと想定して、300系が270km/hに達したときには
N700は何キロか先を270km/hで定速運転をしている状態です。まずこれを計算します。

270km/h=75m/s です。300系がこの75m/sまで300秒でリニアに加速するとすると、
75*300/2=11250m=11.25km進むことになります。
次にN700が同じ300秒でどこまで進むかを計算します。同様に180秒で270km/hまでリニアに加速するとします。
75*180/2+75*(300-180)=15.75km ですから、両者の差は15.75-11.25=4.5kmになります。
つまり、300系が最高速に達したとき、N700は同じ速度で4.5km先を走っていることになります。

この4.5kmを270km/hで走ったときの所要時間が、N700の時短効果になります。4.5/270*3600=60(秒)1駅当たり1分ですね。

品川は速度が遅いので対象外として、下りは新横浜、名古屋、京都で合計3分の時間短縮が期待できます。
実際は名古屋も京都も駅の前後に制限区間があるので、きっちり1分の短縮はできませんが・・・。

残るはR2500の曲線通過速度向上による時短効果ですが、それはあなたが計算してみてください。
まあ>>71にあるんですが、これが正しいかどうか、検算してみてください。
79名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:32:04.75 ID:3hRXLQZh0
>>78
実際いろいろ考えてみたら5分+余裕時間なのかな…と思ったけど…
あなた態度が大きい割にはずいぶん無茶苦茶な計算だね。
それで導ける値が正確なら義務教育は小学校だけでいいんじゃないか?

俺はN700の加速力に関しては起動加速度・130km/h→170km/h・300km/h→330km/hの値しか持ってないから、
その間を埋める数値がないと厳密な計算ができないわけで。
別にN700が起動加速度1.5km/h/sで270km/hまで加速力を維持するなら苦労してないよ。

んで>>77の資料もすべてが時短に回されたとは書いてないしな。
その文章なら何度も目にしたがその表記に疑問を持っていて、
誰か正確な値を持っている人はいないのか?というのが俺の本音だ。
80名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:31:47.19 ID:YdNpJBE60
N700の起動加速度か。。。
ありゃすぐ粘着限界の式とぶつかるもんな。

>>79
N700の走行抵抗は700の走行抵抗の約八割だから700の走行抵抗計算式と併せて計算してみれば出せたよね、確か。
81名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:50:20.82 ID:IYCvvOj50
>>79
これなら中学生でも計算できるでしょw

どうせ最高速までの加速度の変化は正確にわかってないんだから厳密には計算できないんだし。

あなたが10分短縮できそうというので、それがあり得そうかどうなのかをざっくりと概算レベルで求めたということ。

というか、与えられている条件わ入れて自分で計算してみることはできないのかねえ、この子は。
分からない数値は適当な値を仮設定してでもいいからさ。
82名無し野電車区:2011/11/16(水) 20:28:41.21 ID:Gy2ytIjs0
結局計算できずに逃げたか…
83名無し野電車区:2011/11/16(水) 21:17:18.31 ID:YGhVp7cf0
>>80
そうなのか、ありがとう。
あとは引張力と電動機の特性がわかれば出せるかな。

>>81
厳密な計算ができないなら時間については厳密な値が出ないでしょ。
ざっくりと概算レベルで求めたってその程度の値なら誰でも出せるわけで。
何度も言うけど俺が求めているのは「正確な値」でトンチンカンな値ではない。

>>82
別に算数レベルの計算をやってほしいと言うなら5分もかからないから
やってもいいんだけどそれだとあまりにも不正確なのでね。
俺が求めているのは正確な値で、それを出すための数値を探しているんだ。
>>78みたいなトンチンカンな計算は恥さらしもいいところだからね。
84名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:19:20.04 ID:ZpEo87Kj0
>>83
私は概算すら知らない、できないアホの子です。

まで読んだ。
85名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:26:24.60 ID:4ZGdMUMZ0
>>83
走行抵抗等については大体下に書いてある。

http://www6.plala.or.jp/abetanpidf50568/denkitetsudou.pdf

以前はGoogleBooksでプレビューできたんだが「電気鉄道」という本に引張力についての詳しい解説が書いてあったと思う。

自分も過去にN700のを計算してみて10‰で均衡343km/h付近と大体近い値が導き出せた。
86名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:49:01.79 ID:fesp7PXH0
>>83って、本スレとかに時々来る、いつもの”計算しない子”じゃないの?

そもそも、どこまで行っても「正確な値」なんかないわけで、
既知の条件を繋ぎ合わせて間は推測値で埋めるしかない。
起動加速度と130km/h→170km/hの加速度と300km/h→330km/hの
加速度が判っているなら、その間は大外ししない範囲で推測できる。

元々は>>70
>加速力が大幅向上で通過速度向上だから、普通に10分以上は短縮できると思う。

に端を発しているわけで、この人は10分短縮できそうな試算結果を出さないといけないのに、
正確な条件がないのをいいことに「正確な値」が出せないから出せないと逃げている。

あと、>>78は中学生レベルだけど近似としては悪くない。
でも実際はこれよりももう数秒〜十数秒短縮できるのかな〜。
87名無し野電車区:2011/11/16(水) 23:19:53.28 ID:ZpEo87Kj0
>>86
だな。奴は絶対に自分では計算しないよな。
計算結果を書きこんでツッコまれたくないのか、本当に算数が苦手なのかは判らないが。
88名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:39:58.65 ID:onCrA+ch0
>11/17 19:00 (曳)不捨丸 DB150m 150m DB 31m 124t JPN 二面島 柏島付近

いつも笠戸の車両を大阪に海上輸送してるタグボートの名前があったんだけどZ77キタ?
曜日的には1日早いから違う気もするが・・・
89名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:13:58.04 ID:hr0oTbL0O
Z76「Z0のせいでZ77になれませんでした、、」
90名無し野電車区:2011/11/17(木) 10:32:17.05 ID:maO1FDlf0
Z76?

Z75の時と同じだから、おそらく当たりでは? ただ確かにいつもより1日早いですね。

862 名前: 名無し野電車区(大阪府) [age] 投稿日: 2011/09/29(木) 05:22:40.70 ID:vlNfBkUn0
Z75へセの後半分を載せた台船が曳航中?、大阪港到着は29日夕、水切りは30日早朝?

>航路入航予定(東航船)  1隻
>入航予定時刻(日付/時刻) 船名    曳航長   曳航物件 曳航船全長 総トン数 国籍 入航地点 出航地点
>09/29 08:00        不捨丸(曳) DB150m 150m DB    31m    124t   JPN  二面島  地蔵埼

9190:2011/11/17(木) 10:53:14.40 ID:maO1FDlf0
連投スマン

Z76は、日車でもう搬入済みやったね。
http://n7007000.blog.fc2.com/blog-date-20111031.html

やっぱり、Z77とみてええんじゃないの?
92名無し野電車区:2011/11/18(金) 20:40:13.56 ID:9MWsdWFj0
>>http://blogs.yahoo.co.jp/buggy_chotetsu/archive/2011/11/10
先週時点で日車にほぼ完成のZ700が見えてたらしいからコッチだと思ってたんだが…
93名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:20:16.90 ID:P6XOaPdn0
>>92
貫通路のカバーも付いてるし、Z77は日車製?
Z78が、日立製?
94名無し野電車区:2011/11/18(金) 22:41:58.33 ID:68JQbyEx0
【鉄道】JR西日本、300億円投じ九州新幹線の編成倍増 来春のダイヤ改正で 対航空機で優位[11/11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321241409/

のぞみいらねえ
みずほ・さくら増やせ
95名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:02:10.16 ID:OF3trJpdi
>>94
そう言いたくなる気持ち、わかるわ。
あの座席の広さの差、同じ料金払うのが馬鹿らしいよな。
東京から大阪以西に行くとき、よく新大阪で乗り換えるよ。

でも、個人的にはさくらみずほN700より、
窓の大きいレールスターの方がもっと好きだった。
椅子の色もいいし。
レールスターのひかり撤退が本当に惜しい。
96名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:09:54.18 ID:q51/zmZ90
97爆笑モノの北海道民ww:2011/11/20(日) 06:06:15.58 ID:6CPoLl2k0
散々国からおこぼれ欲しくてクレクレ言ってきた北海道民がこんなこと言ってますよww
    ↓
577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:19:13.35 ID:QqZ4rET3
福岡に新幹線があるのは本州のおこぼれだろ???
ひょっとして、福岡の自力とでも思ってんの???
俺たちは、そんな福岡を何一つとして評価しないし、
未来も期待してないよ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1318435540/
98名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:02:30.32 ID:7oFJicr+0
Z77は笠戸では無さそうだ・・・

>444 名前: ななしやねん 投稿日: 2011/11/20(日) 20:47:15 ID:YIeffhog
>新幹線ダイゾーに陸揚げされて無かったよ
99名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:26:23.90 ID:6t5KUNiDO
Z77楽しみ♪
100名無し野電車区:2011/11/22(火) 14:53:39.39 ID:GIqhY49zO
777-77
101名無し野電車区:2011/11/23(水) 05:11:15.66 ID:hSyVc9twO
無事帰宅
皆さんお疲れ様でしたzzZ
102名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:38:25.11 ID:+flJUNvB0
>>101
輸送始まった?
103名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:38:40.52 ID:wB4YpYoc0
スレまだ復旧しないの?
104名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:43:07.65 ID:qkvREK+d0
まだまだ貧乏人の自分にN700のG車を体験できる日は来なさそうだな

新横周辺在住だから朝の新横→三島もしくは夕方夜の三島→新横を必死の待機
朝乗れよと思うかもしれないが新幹線乗るためだけに移動できる財力はないという、観光と組み合わせたい
105名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:58:12.28 ID:zlCkEkdL0
 
106名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:43:16.34 ID:TyFEgYSq0
>>101
浜松で今週から搬入が始まってたみたいですよ
107名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:48:54.11 ID:oW1r4ef+0
東海道新幹線の大敵 それは関ヶ原の雪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322201950/l50
108名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:52:57.06 ID:Qbb1cfgGP
S17
試運転で広島入線
109名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:02:23.98 ID:LjX/WUHT0
>>108
広島どっち向きから何番のりばにいつ入線?
110名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:15:47.74 ID:Qbb1cfgGP
>>109
博多側から17:50頃に上り13番に入線。約1分後に出発
111名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:30:37.15 ID:QEdukWhv0
Z77
搬入開始。777-77が登場。
112名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:55:01.98 ID:khCcFTQA0
113名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:06:10.96 ID:piTMqdV50
九州新幹線や東北新幹線などで、廃止した寝台特急名を使うならば、
東海道・山陽新幹線の「こだま」系統の名称が
東京〜新大阪:「富士」
新大阪〜博多:「瀬戸」
でもいいんじゃないか
114名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:23:22.05 ID:+saeOu6yO
東京⇔岡山・広島のぞみは、旧最速便で頼む。
東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島
115名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:26:31.13 ID:AG2uZ2tK0
>>114
いい加減あきらめて飛行機にでも乗ったら?
116名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:05:43.45 ID:YG2F5rMz0
>>114
旧最速便はもうでないから諦めろ!
逆に姫路と福山の両方に停車する便が増えるかもしれないからな。
117名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:11:55.07 ID:fR600bXb0
>>114
JRに言えよな。
118名無し野電車区:2011/12/03(土) 07:31:55.77 ID:RL6iuQ+b0
言ったところで変わりはしない

特に、品川・新横浜を通過しても所要時間がさほど変わるわけでもなく、
単にダイヤが組みにくくなるだけだ。遅延時の回復にも影響する。
東京口が通勤列車並みのダイヤになっていることを知らない浦島乙…w
119名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:25:38.24 ID:njpedBpsI
新横浜なんか、なかなか全停車にならなかった
こだまばかりのときは駅の周りはラブホばかり

それに比べると川代はうらやまし過ぎる
最初からほぼ全停車って
120名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:17:30.82 ID:RL6iuQ+b0
>>119
今でも下りホームから周囲を見ると都会離れした風景がw
でも、最初から2面4線だったのは、停車増を見越してのことだったのか…
121名無し野電車区:2011/12/03(土) 09:55:58.47 ID:/niLbTEp0
新横浜はホームからどっち側を見るかで印象がまったく異なる2度おいしい駅
122名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:14:05.33 ID:QWhYYwUi0
降り立ってみた時でここまで見事に違う駅というのも珍しい
123名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:53:19.25 ID:Uuk1ZKp90
今年の年末年始の山陽新幹線って席埋まるの早くない?
ひかりがさくらになって、さくらは絶望的。元日が日曜なのは痛いな。
124名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:22:42.20 ID:WBFAwMx/0
>>123
通年この調子なら、JR西の決算が楽しみだな。
125名無し野電車区:2011/12/05(月) 10:16:48.75 ID:hf34tEp9O
キャベツ畑が見えるね。
126名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:47:51.00 ID:HElZ5SwQ0
新横は南北で風景全然違って、不思議な感じだよねえ。
元は田んぼか何かですか???。
127名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:35:05.27 ID:/oBm7aKA0
再来週のシルシルミシルサンデーでJR九州特集やるんだな
http://www.tv-asahi.co.jp/shirushirusunday/

これは楽しみ
128名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:55:47.28 ID:qPP12lme0
Z78?

入航予定時刻
(日付/時刻) 船名 曳航長 曳航物件 曳航船全長 総トン数 国籍 入航地点 出航地点
12/06 10:30 (曳)不捨丸 DB150m 150m DB 31m 124t JPN 二面島 地蔵埼
129名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:31:26.29 ID:zUnueckFi
>>126
田んぼ。
広大な農地だったが、鶴見川の氾濫に悩まされて来た
競技場は遊水池を兼ねてるし、在来線で小机〜十日市場方面に行けば今も農地が多い。
そもそも川向こうの都筑区はニュータウンでありながら農業も盛んだし。
横浜北部いいとこ一度はおいで
130名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:39:37.05 ID:J5enA8UU0
ちょっと横浜から不便だよねえ、新横は。
131名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:47:52.49 ID:BmEx1rMo0
新幹線のなかでパソコンしているリーマンを見ると仕事できない馬鹿にみえる。
132名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:56:34.81 ID:xGKUNkZnO
つ東海
133名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:06:03.94 ID:3u6QJD43O
>>131
確かにそうだ。E列に座っていて、隣がパソコン開いたら、ウンザリするよね。
俺は煙草とかトイレとかで嫌がらせするけど…。
134名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:30:34.15 ID:Aebb+MxS0
>>131
悪かったねえw
出張先での打ち合わせの議事録を新幹線の中で書いてさっさと先方に送っとくのさ。
相手にやって欲しいことがあるときはソッコー送りつけるのがプレッシャーかかって効果的なんだよ。
135名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:56:58.28 ID:k+wPJScb0
S18、週明け辺りに川重から出荷?
136名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:14:15.07 ID:dUuxspRw0
客室乗務員は、Q>>>西=倒壊だな。
137名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:32:37.48 ID:sW4bbZJf0
【激安】JR新幹線・特急車全線乗車券/年末年始ok

本券は、特定割引券で、「本人のみ利用可」という乗車券です。違法ではありませんが、ご注意下さい。

車掌が切符閲覧に来た際は、
・寝たふり(100%OK)
・しばらく席を外してトイレに行くなりして車掌をやりすごす(100%OK)
・「プライバシーの問題上、持ち歩いていない」(95%OK)
・「忘れた」(90%OK)
などの対応に抵抗の無い方のみ、ご購入ください。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k148085719

138名無し野電車区:2011/12/09(金) 14:12:55.01 ID:YLuFa7qD0
>>135
N700 S18編成 ※今回分最後の川重製造

12/12 5-8号車 川重 艀積み→神戸港
12/13 午前:5-8号車 本船積み→博多港
12/13 午後:1-4号車 川重 艀積み→神戸港
12/14 午前:1-4号車 本船積み→博多港


139名無し野電車区:2011/12/13(火) 16:43:14.26 ID:OlGGIlbu0
>>138
まだ未出荷。
1週間後と思われ。 11/18まで機能試験だったはずで、その4週間後だから。
140名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:53:47.75 ID:7jGwczZeO
東の新幹線は元気が良いな。

海・西の330キロ運転に期待!!
141名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:13:02.71 ID:OwA6o3EVO
330は東海圏内は無理かと
環境対策がまだまだ足りない
142名無し野電車区:2011/12/17(土) 04:18:20.21 ID:HYH+WON0i
次の改正でE編成の6号車が禁煙になり、これでE編成は全車禁煙になる。
E編成には喫煙ルームがないからE編成の車内では喫煙が不可能になる。
これは東海道・山陽の車両では初のケースだな。まるで東みたい。

次の改正でRSはほぼ消滅しE編成はこだま用になり、こだまなら短時間乗車が主だろうから、これで問題ないのかな。
あらたに禁煙になる6号車はそのままではタバコくさいだろうから念入りに清掃してほしいね。
143名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:11:41.23 ID:uL+wWV0ZO
国鉄時代の赤字借金を埋めるのはたばこ税

禁煙でなく、少しは分煙に力入れても良いのでは?と思う
144名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:37:03.22 ID:kv/TDBK30
>>143
厚労省から指導されてるんだよ。
喫煙ルームですら怒られてる。
145名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:34:32.90 ID:CsABsQp90
>>142
Qの800系も喫煙場所はない
146名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:20:12.72 ID:Eoeky19u0
>>143
そのような文句は東に真っ先に言うべきだな。

これから短時間乗車主体のこだま用になるE編成とか、
もとから時間乗車の短い800系は全禁煙でもあまり問題ない。
東は長距離列車まで完全禁煙になってしまっている。
147名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:40:09.93 ID:iGLqGT7BO
500の喫煙ルームは作る必要あったのか?
転換期の産物?
148名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:52:33.51 ID:Eoeky19u0
>>147
こだまだけでなく臨時で優等運用にも入る事を考慮して作られたと思われ。
こだまオンリーなら、短時間乗車主体だから必要性は低かったかも。
149名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:11:21.55 ID:MC03lArt0
東海道山陽は長距離はビジネス利用が主だから利用者の維持を考えると喫煙ルームは必要だな。
非喫煙者からすれば余計な物以外の何者でもないが、喫煙ルームがなくなれば少なからず拘束される時間の短い航空に流れるのは必至。

東はやりすぎかと思うけど、まあビジネス需要は仙台までだろうし問題ないのかね。
150名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:55:39.02 ID:0oqwfV6+O
3月からの岡山→広島の8両ひかりは、やっぱEかな?

Vになると定期で駅通過するVが見られるようになるが
151名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:35:24.11 ID:8Hq2gl87O
300系のVVVFインバーター音って阪急8000系と似ているね。
152名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:56:12.13 ID:IRe6Yk7JO
>>151
他に
207系1000番台・223系0番台・681系・373系・383系・255系・813系0・100・200番台etc
153名無し野電車区:2011/12/18(日) 09:02:35.84 ID:++IR1nYp0
>>150
もしVだったら、500系初の定期ひかり運用ということになるね。
500系はのぞみ専用からいきなりこだま専用になったから、今まで定期でひかり運用を持ったことがなかった。
時間帯と区間からいってその列車に乗ることはなさそうだけど、久々の通過復活なら500ファンにはうれしい。
154名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:03:46.74 ID:WP1T00YV0
来年度から1編成づつ喫煙ルーム設けていくのかな?
在来線だと新683系が喫煙ルーム付きで製造したのに、すぐ方針転換で全面禁煙にしたからデッドスペースになったという例があるから。
155名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:30:46.93 ID:HXdDvkPd0
>>154
結局携帯通話スペースという事にしているな。>683-4000
156名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:34:01.33 ID:I1LB2vxA0
スレチだが、VSEの喫煙コーナーも短命だった
157名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:11:19.83 ID:DxzH6HwK0
>>150
Vだと車販が乗れないが
158名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:26:44.96 ID:WXXuS1GY0
山陽こだま扱いで車販乗せなくていいんじゃない?
159名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:11:45.64 ID:plbwDOzF0
今日テレ朝で九州新幹線放送するみたい
160名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:51:30.28 ID:sujLqHs+0
シルシルミシル放送中あげ
161名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:21:10.40 ID:Cvnn5NhO0
>>158
「ひかり」とはいえ、岡山→広島の短距離だしね。
162名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:21:07.01 ID:WAYnGQEj0
つばめ上りのみ山陽新幹線乗り入れ(形式不明)
つばめ326号 熊本0713⇒新下関0829
つばめ360号 鹿児島中央1724⇒小倉1930
163名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:40:38.76 ID:WAYnGQEj0
おまけ鈍足ひかり
ひかりレールスター442号 博多638⇒新大阪1028 所要時間3時間50分
164名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:07:51.70 ID:rFkhHYFh0
シルシルミシルで液晶画面にボカシを入れていたのは何故?
マルチファンクションで多岐の情報を表示できそうだけど防犯上まずい何かが表示されているの?
165名無し野電車区:2011/12/19(月) 12:14:33.30 ID:1H/xEtDtO
>>164
ナビ画面では?
166名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:27:25.44 ID:PviuzvNT0
他のスレでは周波数が何とかって書き込みがあった
より新幹線に詳しい鉄オタに知られてはまずいとか
167寺澤悟道:2011/12/20(火) 19:03:35.97 ID:x7iV1Ceh0
>>162 さくら557号 新大阪発12:59→鹿児島中央着17:09
つばめ360号 鹿児島中央発17:24→小 倉着19:30
N700系7000番台です。
168名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:09:33.05 ID:YR0H6AB5O
>>166
運転台左の無線呼出名称もモザイクはかかってたな
ただ無線とモニター無関係
169名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:17:29.51 ID:XruQZZr80
818 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2011/12/20(火) 11:26:13.91 ID:zDmkXRamO
川重 N700 S18 艀積み 今現在、車体はまだ積み込まれず

また15時半〜?

前に話題になった、立ち入りグレーな場所に五人程撮影者。あと、マックスバリューの駐車場に二人。
高松橋に二人。

849 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2011/12/20(火) 18:59:42.07 ID:i/69JLOK0
>>818
>>819
ということは、明日午前中がポーアイ北公園での船積みかぁ。
残りの艀積みも午後からあるだろうし、出撃しよかな。

確か、最後の川重分だよね?

170名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:27:51.49 ID:hcYphiHX0
>168
かくしてない時もあったw

呼出名称は[かんせん きゅうしゅう れっしゃ]
171名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:13:40.30 ID:9xUOfP6C0
呼び出しを隠す意味はないけどな。
保存車で、貼りっぱなしなんかいくらでもあるし。
172名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:55:58.38 ID:ChSM7eJA0
>>169
N700-7000 S18 5-8号車のうち、7・8号車を載せたと思われる第八厚栄丸が昼過ぎ、神戸港出港
 博多港 入港予定日時: 2011-12-22 14:30
http://www.marinetraffic.com/ais/jp/shipdetails.aspx?MMSI=431000206
173名無し野電車区:2011/12/21(水) 20:47:35.32 ID:d0tCiJ68O
>>171
そりゃ保存車は使用してないからw
一応総務省の検索システムでも周波数は公開してても
呼出名称は非公開にしてるくらいだし

まぁ気になるなら問い合わせたらよい
174名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:54:41.60 ID:biuAfgx+0
>>163
それに比べてひかり443の速いことw
走行中に300km/h出しそうな雰囲気だな
175名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:58:33.31 ID:xcC5bAhi0
>>163
全然スターじゃないな
176名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:56:10.60 ID:fv9ykuHQ0
自分、今度東京から鹿児島まで新幹線を使っていこうと思うんだけど、
ルートが2個あるの。のぞみで博多まで行ってそこからさくらで鹿児島までと
のぞみで新大阪まで行って、そこから直通さくらで鹿児島という。
座席感とか九州新幹線はのぞみと比べてどうなの?どっちがすわり心地良いかな?
九州新幹線がお勧めなら新大阪から鹿児島まで乗りたいんだが、だれか教えてください
177名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:32:09.39 ID:7Wck8ual0
>>176
指定席はのぞみよりゆったりしてるから新大阪からさくらがおすすめだけど、新大阪で乗り換えると特急料金が少し高くつく。
安く行きたいなら自由席だけど、自由席はどっちも変わらないから自由席で行くなら博多乗り換えかな。

ただ、鹿児島中央行はのぞみと接続してないからちょっと待つけど。

あと博多からなら本数は多くないけど800系を狙って乗るって手もある。

少し金がかかっていいなら新大阪でさくらの指定席に乗り換えるのが一番快適かね。
178名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:36:10.65 ID:7Wck8ual0
補足で、新大阪で他の列車の指定席に乗り換えると、東京から新大阪までの特急料金と、
新大阪から博多、博多から鹿児島中央の特急料金がかかるから少し高くなる。
東京から新大阪乗り換えで自由席だと、東京から博多、博多から鹿児島中央の自由席特急料金で済むから少し安い。
179名無し野電車区:2011/12/22(木) 02:16:28.45 ID:K0UPrzOQ0
>>177-178
おいおい、適当な事を書かないように。
東京-鹿児島中央間の東海道・山陽・九州新幹線については、途中で新幹線の改札を出なければ
2つ以上の列車を乗り継いでも特急料金は通算されるので、>>178のレスはあり得ない。

>>176
自由席だと「のぞみ」用N700系と同様の設備だが、普通車指定席のグレードは明らかに違うから、
時間が合うなら利用してみるのも良いと思う。
また新大阪〜博多間の「ひかり」のうちN700系8両編成で運転される列車は、「みずほ」「さくら」と同様の車両なので、
こちらも時間的余裕+指定席が取れそうなら狙ってみるのも良いかと。
180名無し野電車区:2011/12/22(木) 06:09:17.53 ID:wPd5mnUu0
>>176
グリーン使うなら博多乗り換え推奨

>>177
山陽ひかりがない時間帯はのぞみと接続。
「少し金がかかっていいなら…」は意味不明。

>>178
新幹線特急料金の計算方法をよく勉強することだなw

>>179
全区間自由席or一部区間グリーン利用の場合は、博多で下車しても乗り通しても同額だったようなw
181名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:22:22.13 ID:7iHmhm0T0
同じ列車名、同じ座席に座りながら、博多で「初乗り」の処理になるのは、
なんとなく腑に落ちん。国鉄なら、もちろん通しだったろうな。
JR東海とJR西日本は、ちょっと悔しい思いしてんじゃないの、「新大阪で
この処理がしたかったっ」て。
「今からでも遅くない、新大阪で打ち切り処理にしよう」とか言い出したら嫌だな。
182名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:14:17.60 ID:wPd5mnUu0
>>181
そんなことしたら、航空業界に客を根こそぎ持っていかれただろうよwww
183名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:31:09.69 ID:qKChqYtS0
九州新幹線の特急券って東海道・山陽新幹線から通算されるの?
合算じゃなかったっけ?
184名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:58:05.69 ID:wPd5mnUu0
>>183
九州と東海道山陽の合算
指定席利用の場合に、一部例外あり(小倉〜新鳥栖以遠と、久留米・新鳥栖〜小倉以遠)
185名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:07:24.35 ID:7iHmhm0T0
>>182
東京-新神戸 とか 博多-京都 とか、凄いことになっちゃうな。
でも、JR東海は「別にいいがや」と思ったりして。
186名無し野電車区:2011/12/22(木) 10:15:15.07 ID:wPd5mnUu0
>>185
倒壊の客も減るから、通しのほうが都合がいいと考えてるんじゃないかw

ちなみに、東海道・山陽新幹線と九州新幹線の料金について、
酉は通算を希望し、Qは博多打ち切り合算を希望していたらしい。結局Qの言い分が通った。
ちなみに、東海道・山陽と九州は料金体系が違うからね。
東海道・山陽新幹線の料金体系をそのまま九州新幹線に導入すると、
博多〜鹿児島中央の自由席が8000円台で乗れるようになる。
その一方で、近距離料金が割高になって、特に博多〜熊本の利用が伸び悩む原因となる。
九州新幹線の現行の料金体系は、やむを得ないといえばそうなんだろうが…
187名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:05:59.88 ID:rX2r0qPIO
>>177-179
九州N700の指定席がどうしても快適に思えないんだが。
確かに4列で幅広いのはいいがあの背もたれがどうもね…
湾曲し過ぎな上にヘッドレストが出っ張り過ぎでどんな姿勢を取っても拷問に近い。
正座して乗る方がマシだと感じて九州行く時は無理にでも800に乗り換えてるよ。

>>186
この前熊本の人が
新幹線が高くて博多に遊びに行き辛くなった
ってこぼしてたけど、通しだともっと高くなってたの?
188名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:22:56.65 ID:rnLFs3Da0
>>187
熊本〜博多の特急料金は、東海道山陽新幹線の同じ距離の料金と同じ。
189名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:12:42.15 ID:rX2r0qPIO
>>188
??
じゃあ>>186の後半はどういう意味なんだろ。
熊本→博多は広島や大阪に行くのに比べて割高感があるから乗らないってこと?
だとしたら士農工商みたいな料金制度だね。
190名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:18:26.17 ID:rX2r0qPIO
ああ、島内の長距離が高いのか。
やっぱり士農工商だw
191名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:22:48.65 ID:rnLFs3Da0
>>190
おわかりいただいたようで光栄です。
ちなみに、熊本〜鹿児島中央は新幹線2枚きっぷの設定もありません。
ボッタクリもいいところwww
192名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:27:44.18 ID:7iHmhm0T0
新幹線は在来線の増設であり、運用上同じとみなすから、在来線の営業キロを適用する。
とかいって、かなり短いのに運賃は在来線と同じにしておきながら、今ではJR東海が
色々な制限付けて別線扱いにしている。
在来線と同じ扱いだから、同じ営業キロという前提が崩れているので、在来線と異なる扱いと
なる周遊きっぷなどは、「新幹線キロ」を適用すべき。
193名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:31:44.31 ID:rnLFs3Da0
>>192
キロ数を小さくして、新幹線用のレートを設定されても困る。現状維持がベスト。
194名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:36:48.95 ID:yEBLoI6d0
新幹線用のレートって何だ?
195名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:41:23.25 ID:iy2L8ZWJ0
>>191
足元見られてるんだろw
快速でいけよ
196名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:54:04.36 ID:f+Hn1uuL0
>>195
鹿児島から熊本は新幹線以外の公共交通機関はないに等しいからな・・・
おれんじ経由だと4時間以上はかかる。
197名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:08:17.67 ID:Hw3GIUcz0
>>196
肥薩線経由があるじゃないか。
198名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:21:46.88 ID:ac7kG1t90
>>194
距離が短くなっても、高くされては困るってことじゃないのかな。
例えば、新幹線利用時の運賃を在来線利用時の120%にするとかw
199名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:13:03.42 ID:Pqa9Vrzj0
熊本と博多間の新幹線は、全国で唯一、片道1800円の高速バスと戦っております。
200名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:20:40.20 ID:442mqs220
>>177-180
ありがとう。さすがにグリーンを使う余裕は無いから指定席で新大阪から
直通さくらで行こうかと検討中です。情報助かりました。
201名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:36:44.31 ID:t9sx/qlM0
>>199
バスは片道2000円では?
202名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:41:55.38 ID:Ut5UDmjv0
ようわからんが、往復割引でもあるんじゃなイカ?
203名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:24:38.98 ID:5YxBaN0QO
>>201-202
1800円は往復割引だな、とは言え2人で片道同時にでも使える
4枚綴りの回数券だと1600円、金券ショップにいけば一枚1570〜90円くらいで売ってる
204名無し野電車区:2011/12/25(日) 08:30:10.45 ID:rnagDalk0
しずてつジャストラインは勝負している状態なのか?
205名無し野電車区:2011/12/25(日) 17:33:37.13 ID:kfXDghI80
Z78は、日車か。
http://m-arikawa.cocolog-shizuoka.com/diary/2011/12/jrn700-9077.html

あと2本も日車かな。
206名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:35:23.09 ID:c6mfHCVs0
>>205
Z79は日立
207緊急!!:2011/12/27(火) 07:12:42.51 ID:LI3PHIwR0
今新大阪にいる
今日はのぞみ95号が25分遅れのため95号のスジを使って急遽新大阪始発ののぞみ625号がのぞみ史上初の8連で運行することになった。
ソースは新大阪駅発車案内表示。
95号も一応遅れながら全区間運転予定。

もう新大阪では間に合わないが新神戸以西でカメラを持っている鉄道ファンがいたら
8連のぞみを撮影すべし!!
車両はわからないがもしかしたらN700の7000/8000番台のどちらかであろう。
208名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:19:57.36 ID:GKLIuwiO0
8連はいいとして、「のぞみ」だと分かる写真は撮りにくいな…。
209名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:51:38.60 ID:DGcJuj2d0
>>207
震災の翌日の朝に700Eが特発のぞみの運用に入ったことがあるぞ。
210名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:51:41.10 ID:SUFE+Em40
>>208
ホームで表示機を車番入れて撮るんじゃだめなのか
211名無し野電車区:2011/12/27(火) 10:23:56.03 ID:GKLIuwiO0
8連の短い編成を入れつつ、車番も読めて、「のぞみ」の表示も入れたいとなると。
真横から、車番と行き先表示撮っても、「8連」って印象がない。
車番がこれだから8連だなと言う論理写真じゃなくて、見ただけで、「この<のぞみ>みじかっ」て
写真をどう撮るかなと。出発案内と編成をなめて撮るかな。
212名無し野電車区:2011/12/27(火) 13:13:51.44 ID:SYysPsKk0
カラーリングと側面LEDだけじゃダメか? 
213名無し野電車区:2011/12/27(火) 14:17:50.86 ID:GKLIuwiO0
うーん。ホームに短編成、それが「のぞみ」という感じが欲しかった。
214名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:33:21.22 ID:Pat69mFF0
発車ご案内のLED表示は?
自由席表示と排他で何両編成ってのも出るでしょ
215名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:19:17.01 ID:1c2utrLl0
>>207
過去にE編成のぞみがあったようだ
216名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:11:40.45 ID:3V7+DmvU0
>>211
わりと急いでいたんで
そこまで考える余裕はなかった…
26日の新神戸、19Aスジ
ttp://2ch.at/s/20mai00496032.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00496033.jpg
217名無し野電車区:2011/12/28(水) 08:24:09.57 ID:mSEOfPF20
のぞみ625、もの凄い勢いでマニアが集まったな。
この行動力は凄いわ。

>>216
案内表示に、「全車自由席」というのが分かる文章が写っていると、
より記録性が上がったかも。
218名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:37:06.02 ID:Tm+zLjEY0
これでN700Sは
のぞみ/ひかり/こだま/みずほ/さくら/つばめに充当されたわけだな
219名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:08:04.17 ID:mSEOfPF20
この調子で、富士、あさかぜ、はやぶさ、紀伊、銀河と制覇していって欲しいな。
220名無し野電車区:2011/12/28(水) 16:24:45.09 ID:iRtb8LiB0
束みたいに、S編成二つつなげば良かったのに。
221名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:12:02.13 ID:PutPKMY5O
>>220
はいはい
222名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:05:39.71 ID:2ciydw4n0
そういえば東海から西日本へ転籍した700系C編成のチャイムってAMBITIOUS JAPAN!のまま?
それともいい日旅立ち、西へに変わった?
223名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:12:50.54 ID:3V7+DmvU0
>>217
ttp://2ch.at/s/20mai00496235.jpg
自由は1〜3という表示があったみたい
224名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:08:10.29 ID:sqIRQ/A8O
>>222
西仕様に変更済み
225名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:11:47.63 ID:Ftv9ZTsb0
>>224
もしかして先頭車ロゴも西仕様のついた?
226名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:45:12.12 ID:oITGjhvI0
>>225
ついてない
227名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:20:09.76 ID:AGbW45c30
全検でもやりゃ付くかもね


まぁ、ありえないけど
228名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:13:41.65 ID:INj0almuO
あと数時間だけ2011年が終わるけど50周年の2014年くらいに新系列車両登場しないかな?
N700Aになるのかな・・・
229228:2011/12/31(土) 17:14:32.14 ID:INj0almuO
あと数時間だけ ×

あと数時間で ○

失礼
230名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:17:42.06 ID:5PeYkAuB0
>>227
今更、付けないだろう。寿命もそう長くないだろうし。
231名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:27:37.54 ID:qT54uSAsO
新年一発目w

N700A出場まだ〜?
232名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:54:30.30 ID:WDl823jS0
>>231
日立のZ79が今週末ぐらい陸揚げじゃないの?
233名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:22:27.95 ID:qT54uSAsO
N700AってZ100〜になるんじゃなくて!?
234名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:24:34.77 ID:Rgh4XNDO0
>>233
COMTRACのシステムが、2桁までしか対応していない
しかも確かZ0はZ99で登録されて居るはず
235名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:33:21.07 ID:fJ0bKrNr0
>>233
Z100〜等、3桁の番号はない模様。
N700系と完全共通運用で13編成しか増備されないのなら、Z81〜が考えら
れるが、新しい記号が付与される可能性が高い。
N700Aは、100/300系が完全に消滅した後登場するから、P/K/J/Fも復活する
可能性もなくはないが、G/H/L/M/Q/W/X/Yのいずれかが使われると思われる。

個人的な予想では、XかYで、いずれ出るであろう西日本のN700Aはもう一方
を使うようになると思う。
236名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:39:06.63 ID:qT54uSAsO
確かに、わざわざZを使う理由はありませんよね。

レス感謝!!
237名無し野電車区:2012/01/05(木) 18:28:55.19 ID:DzypTy0MO
誰かがGって書き込んでたな
238名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:44:06.25 ID:t5jP+6Z3O
単純にAなんて可能性も
239名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:45:00.32 ID:7TEnKxB80
列番のAとダブるから、それはない
240名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:47:23.21 ID:jqd7/fDJ0
300XはAだっけなぁ。
遠い昔の話だが。
241名無し野電車区:2012/01/05(木) 19:54:59.54 ID:hosuKA4j0
あれG、んでこれXね
242名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:58:22.70 ID:iZLexnOW0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
243名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:08:35.98 ID:Aw0Yfy1sO
スレチ
244名無し野電車区:2012/01/07(土) 20:27:19.42 ID:lpcC+R/z0
245名無し野電車区:2012/01/08(日) 17:10:01.14 ID:62zjdyWf0
↑もっとスレ違い。
246名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:21:05.99 ID:Rxo6ZsqzO
しかし、100系300系が廃車されたら、いよいよこのスレのネタが無くなるな…。
247名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:33:14.12 ID:Aniqm2/60
今度は500系と700系に動きがあるでしょ
N700AことN700系1000番台もある事だし
248名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:43:04.21 ID:J6mHhwKF0
R編成のテレホンカード販売機を初めて見たが、
黒い縦長で、他では見ない形だな。
249名無し野電車区:2012/01/08(日) 19:43:26.11 ID:ookY4BuN0
100系300系が廃車されたら、7-8年は廃車はないよ。
事業費はすべてリニア建設費用へ。

250名無し野電車区:2012/01/08(日) 20:10:53.46 ID:jyFiOOyN0
今年から700系置き換えのN700Aが出るのに廃車がないとは思えんのだが
251名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:07:13.97 ID:/X5CGHxr0
N700AってZ0編成みたいな先行試作車って作るのかな?
252名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:57:12.48 ID:PgZeKaNE0
>>250
西にやるだけじゃね?
パーツ取りに潰されるのもでるかもだが
253名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:42:36.32 ID:OaFLd96CP
>>251
N700Aの装置もZ0で試験してたんじゃなかったっけ?

>>252
譲渡はないんじゃないか?C4で部品取ってるし
254名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:02:06.96 ID:3YSi2eBl0
>>251
Z0もあるし、N700Aの試作車は、造らないだろう。まあ最初の編成で少し
テストする程度かと。
255名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:05:26.18 ID:3GF5QyC8P
三島駅6番線(上り線)、電光掲示板に
860 22:10
とだけ書かれた謎の表記が。
256名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:21:01.69 ID:3GF5QyC8P
連投失礼。

自動放送は「間もなく、電車が参ります。ご注意ください。」
と、回送とも違う内容。
駅員の放送は「この列車は回送列車です。」だったけど。
22:06頃入線。非常にゆっくり。
編成はZ60。
方向幕は「試運転」。
車内は電気点いてて、椅子は全て博多方面を向いてた。頭のところの白いカバーあり。
ただし、10号車のみ全てのカーテンが降りてた。
中は全然わからなかった。
周囲に警備員等はいなかった。
幌はちょっと茶色い感じ。

出発時の放送も、「6番線から、電車が発車します。」って感じで、回送とも言わなかった。
7860Aだった。
257名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:02:33.23 ID:Pasbj6Xx0
N700Aはとりあえず東海車だけ?
西日本16連や九州直通用8連もいずれは登場するかな?
258名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:06:07.47 ID:NQLIoDX20
>>252
もらったって使い途が無い。
259名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:12:09.91 ID:dRMuBDqt0
>>253
>>254
N700Aはマイナーチェンジだから変更部品のみをZ0改造してテストができるんですね。
N700Aの登場も早そうですね。
260名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:04:33.88 ID:FlnvOeUO0
>>259
西はS1使って同じようなテストしてたけどな。
261名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:45:24.92 ID:2OMysoBwO
>>260
ちょっと前に山口県内深夜走行してたやつね?
262名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:26:38.40 ID:Tc0dQvOM0
>>256
台車交換後の試運転だね。1
263名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:42:24.44 ID:3OGAggZcP
>>262
レスありがとう。
試運転って回送表示じゃないんですかね。
あと10号車って何があったのか……。
264名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:54:57.64 ID:kqZmS92t0
>>263
1 人が乗ってた
2 計測機械が乗ってた
3 新型の座席が乗ってた
265名無し野電車区:2012/01/12(木) 22:28:56.99 ID:FlnvOeUO0
>>263
10号車のみ台車変えたんじゃね?不具合とかで。
その関係で10号車のみ社員が測定を行ってたとか。
266名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:41:24.68 ID:9aOaRTihO
>>264
1+2かと
267名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:54:01.28 ID:zTDNbOwg0
268名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:06:01.31 ID:LiXSihFq0
N700Aもう出てくるのか。
700系淘汰開始か、早いものだ。
269名無しでGO!:2012/01/15(日) 10:34:15.09 ID:QVECcjbZ0
昨日のこだま727はF何番でしたか?
270名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:09:02.47 ID:BL4ReV3k0
>>267
日立と川重って、E2やE5やE6も造ってるから、その辺の兼ね合いもあるんだろうね
製造ラインを開けなきゃならないもの
西日本は北陸にはN700Aを投入するのかな?
271名無し野電車区:2012/01/16(月) 03:50:26.16 ID:x5vhLnB90

◎新スレ立ちました。 どうぞご利用くださいw

【祝】北海道新幹線172【全線着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

272名無し野電車区:2012/01/16(月) 06:44:06.71 ID:JWuHYZWU0
Z79が鳥飼に陸送開始みたい
273名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:10:19.42 ID:+3jbKjH3i
>>270
金沢開業にはE7と共通の車両を入れるだろ。

東が金沢用に新車を用意せず、西が自前で車両を用意しなければならない場合にはN700導入になっただろうが、
東がE7を用意したことで、N700北陸導入の可能性は消えた。
274名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:19:04.54 ID:+3jbKjH3i
東がなかなかE7を発表しなかったから、北陸N700説が登場したのだろう。
金沢開業では西も新車を作ることなるが、今更のE2-0リピート生産も考えられず、
E2-1000相当の60Hz対応車を西が開発するのも考えにくい、となれば、N700だ、とね。
でもE7登場が決定したのだから、西もそれを導入するのは間違いなかろう。
275名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:59:24.18 ID:Tu96ScvIO
E7系の車番:E7***-****
N700の車番:N7***-****
276名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:39:24.46 ID:sd8Ghyvy0
えーっと
277名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:52:59.42 ID:P8BPnbNqO
変則ひかり運転って奴か?
278名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:14:30.00 ID:g6DG4zHe0
Nは西日本のNだったのかw
279名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:50:31.77 ID:ocMX9MZ+0
東海「ならばうちはT800を投入する!」
280名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:42:18.82 ID:ylSbaGFK0
>>279
乗務員全員ターミネーターにする気かwww
281名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:24:41.13 ID:9EhcLpi7i
Eなのに西になるのか、なんかやだな
282名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:57:01.35 ID:OJLOpR2H0

2chのゴミ屑
北海道新幹線 スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326624917/

283名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:27:52.54 ID:0hibZbSdO
西区間デジタルATC化まだ〜?

デジタルATC化したら、車体傾斜装置を使用してN700系のぞみスピードアップ。

みずほ停車駅削減
鹿児島中央・熊本・博多・小倉・新神戸・新大阪
のみに停車してスピードアップ。
284名無し野電車区:2012/01/20(金) 04:03:03.25 ID:oNSb2fQb0
線路上に飛行機を走らせるようなものだw
285名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:18:23.90 ID:j07DELhHO
新大阪〜鹿児島中央を3時間30分台で走れば利用者も増えるんじゃない?
286名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:30:27.81 ID:NFhbQ5dD0
鹿児島の場合は、奄美や屋久など離島へのハブの役割あるから
航空機を無くすほどのインパクトはないんだよな
多少は利用客奪えるだろうけど
287名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:56:50.29 ID:POaqgNZO0
>>286
 悪名高きDHC-8-Q400にするまでは頑張れると思うが…。
288名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:04:56.65 ID:1jEJZ+PP0
ボンバルは離陸時の加速が良いから好きだ。
B767とかB777はもっさりだからな。
289名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:15:37.41 ID:M4NXTGpfO
新大阪とか関西でもいいけど…
やっぱ首都東京まで直通しないと意味がないと思うワ
290名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:17:56.10 ID:1jEJZ+PP0
鹿児島の人間が東京に用事なんてあるのか?w
民主党に陳情とか?w
291名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:03:04.07 ID:M4NXTGpfO
逆に用事ないやついるの?
地震や放射能云々いわれててもどの地域も
依然として東京に目が向いてる
292名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:23:10.53 ID:w2Psdl200
>>288
 たまに胴体着陸しますがよろしいか?
293名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:28:34.94 ID:m2O83rvh0
東京-福岡は言うに及ばず、東京-広島ですら9割弱飛行機利用なのに
東京-鹿児島で新幹線運転して実際に利用するのなんて1日平均で1桁レベルか0だろ
そりゃ心理的効果で喜ぶ人はたくさんいるだろうけど
294名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:14:09.83 ID:IjprC5KR0
東京〜鹿児島で新幹線を利用するのはたぶん鉄ヲタだけ
295名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:37:13.40 ID:5w1ziMVw0
>東京-広島ですら9割弱飛行機利用なのに

甚だしい事実誤認あり。もっと勉強せよ。
296名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:47:48.19 ID:QSNaRt/V0
鹿児島から東京まで直通www
こんなのしてたらJR会社みんな共倒れwww
297名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:01:19.94 ID:9d0etu6g0
>>235
Wは今後は使われない(永久欠番的感じ?)ような気がする。
298名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:19:23.94 ID:m2O83rvh0
>>295
誰も年間利用者数統計上のシェアの数値とは言ってないが
数字の意味も理解できてないのに、その数字でしか物事を語れない奴の典型だわ
299名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:09:21.32 ID:R/rHFHVO0
>>298
んじゃ何の数字なの?
300名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:33:16.98 ID:1qbHywAm0
>>299 キチガイ相手にしないほうがいいよ
301名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:06:46.15 ID:5w1ziMVw0
m2O83rvh0 は早くも逃走か?
302名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:23:33.56 ID:1jEJZ+PP0
かなり頭がおかしいとみたw >>298
303名無し野電車区:2012/01/22(日) 02:05:03.02 ID:fPClS+O40
何の数字なんだろうな
304名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:44:37.68 ID:XYSF6Nl/O
>>303
多分俺が自由席に座れる確率
305名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:49:17.45 ID:XVFSwha40
やっぱ>>298は逃げたか。
306名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:27:59.51 ID:hj+7hntZ0
ANA月例最新、昨年11月の羽田〜広島利用者数が9割弱
307名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:59:57.08 ID:sCECySve0
>>306
そーゆーことかw
308名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:11:13.94 ID:hj+7hntZ0
あ、対前年比ねw
309名無し野電車区:2012/01/23(月) 19:38:00.66 ID:XVFSwha40
>東京-広島ですら9割弱飛行機利用なのに

9割という数字は合ってるけど、それでもおかしくねーか?(ww
310名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:34:21.94 ID:8ivw/UACO
あ..なぁ〜んだ。。

ってか飛行機のシェア下がってんじゃんwww
311名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:29:29.76 ID:OpyPWAoX0
293は飛行機と船とを比較して話してるんじゃないのか
現に東京-広島の新幹線の利用客数が1割とは一言も言ってないんだから
で、東京-鹿児島の話に移った際に唐突に新幹線を出してきて訳の分からんこじ付けをしたと
312名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:39:05.65 ID:wTV0MLnL0
>>298
正に数字の意味も理解できてないのに、その数字でしか物事を語れない奴の典型だったわけか
313KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/24(火) 11:27:53.71 ID:1z7pfYa90
そもそも出発地東京都〜目的地広島県の流動は飛行機37.9%幹線鉄道58.6%(第四回幹線旅客純流動調査2005)で
飛行機はボロ負け状態なんだよな。
314名無し野電車区:2012/01/24(火) 11:52:18.27 ID:G0KF/ZK40
速報値とかで、都区内発着〜広島市内発着のみv.s.羽田(経由含む)〜広島空港とかで出すと、
それなりに変わっちゃうんだよね
315名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:26:41.85 ID:maMp/V1ZO
青森〜東京は直通してんのに
鹿児島〜東京はなぜ直通ぢゃない?!
JR東海のせい?
316名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:20:01.82 ID:G0KF/ZK40
新青森〜東京って、鹿児島中央〜岡山ぐらいじゃなかったっけ?
317名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:34:05.60 ID:R3EOSW/f0
>>313
そろそろ第五回の調査結果出ないのかね?
318名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:30:24.37 ID:3kOUUHP8P
東京⇔新青森:713.7km,3時間10分(はやぶさ)
東京⇔岡山:732.9km,3時間20分(のぞみ)
鹿児島中央⇔岡山:730.9km,2時間59分(みずほ)

距離は営業キロだけど、比較する上ではこの距離ならそんなに変わらないかなと。
時間は今軽く調べた中で最速だったものを出した。
当然これより遅い列車もあるし、もしかしたらもう少し早いのもあるかも。

東京博多直通が昔からある時点で、東京新青森なんてまだまだ引き合いに出せないってことか。
東京札幌とか旭川とか直通し始めたらまた考えてもいいかも知れんが。
319名無し野電車区:2012/01/24(火) 14:34:10.77 ID:R3EOSW/f0
>>318
上2つは、低速運転区間ありってのがモロに出てるね。
宇都宮〜新青森を320km/hにしたら。2時間59分なんて
もんじゃないだろうな。
320名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:14:52.02 ID:yOBwX5eUO
新青森―東京 3時間10分
鹿中央―東京 6時間20分
321名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:52:15.67 ID:9HHciLxR0
新・時刻表みてて気づいたけど
東海道こだま車内販売、完全になくなるのね
322名無し野電車区:2012/01/24(火) 16:59:48.22 ID:/Wdp5TKL0
>>321
え!?mjd!?
323名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:15:14.61 ID:kA499fzR0
時刻表下の【車内販売】のところ
東海道こだま号は全部○が付いて無いよ
のぞみ・ひかりは付いてる JR大型時刻表
324名無し野電車区:2012/01/24(火) 17:16:55.73 ID:G0KF/ZK40
>>318
引き合いとか、また考えるとか、315の動機を推し量ると、
必要性議論をスッ飛ばした東海叩きぐらいしか浮かばないんだけどw
あと輸送段差の有無等の条件もね
北向きは盛岡での分併のおかげで札幌まではそのまま直通しても、
その点での問題は生じにくそうだよね

>>319
3つともそれぞれの事情を抱えているように見える
博多以南260km/h、久留米まで連続で制限が掛かってたり
九州延長当初、博多〜久留米が、
上野〜大宮程度の時間でクリアできて良かったみたいな話も有ったかと
東京〜大宮よりは短時間で済んでいる
まあその後もパッとしないのだが
325名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:38:30.12 ID:hNukOHEF0
>>273ー274
JR東日本からはE7系の発表はまだされていないよ。E5系やE6系では報道された日に
JR東日本からもプレスリリースがあったけれど、E7系の場合はまったく音沙汰なし。
現時点では誤報の可能性もあるんじゃないかと思っている。



326名無し野電車区:2012/01/24(火) 19:28:32.79 ID:FuFmGQx10
ここのみんな、>>313の KC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカに騙されちゃってる?

こいつ、本物のの糞だよ

リニア中央新幹線を予測するスレ 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326787412/
328 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 07:10:53.15 ID:iRNmXYTu0
>人口が減るのは田舎で政令指定都市になってるような都市圏は大して減らない。

360:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/01/23(月) 23:06:31.66 ID:sB75CBaQ0
>>359
> 愛知県全体でもピーク時の748万人から2050年には629万人まで減少すると予想されている
愛知県の過疎地域から人が居なくなるだけだわな。市町村別の予測を都市圏で集計かけるとほとんど減らん。


↑これが実はたちの悪いデタラメでさw


正解は、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/8/shiryo2sankou.pdf
これの3ページ

名古屋圏人口 2050年▲17.2%
名古屋圏労働力人口 2050年▲28.7%

「大して減らない。」「ほとんど減らん」

これ、おおまちがい
馬力のバカってのは、この程度の糞
みんなは騙されないようにね
327名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:06:55.56 ID:ILrLSAo50
>>326=ID:FuFmGQx10はスレ荒らしてるキチガイだから、>>326←こいつこそスルーな

>>326=ID:FuFmGQx10
http://hissi.org/read.php/rail/20120124/RnVGbUdReDEw.html
328名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:00:06.66 ID:iPqMdNbbO
データイム博多〜熊本間

みずほ1
さくら4
つばめ1

まだ〜?
329名無し野電車区:2012/01/29(日) 04:39:58.84 ID:10tQuU7k0

JR東海 300系 LAST RUN 2012.3.16

[最終走行日]

平成24年3月16日(金)※全車指定席で運転(発売開始日:平成24年2月16日10:00)


[最終走行列車]

臨時「のぞみ329号」(「ありがとう300系」のぞみ号)


[運転区間]

東京(10:47発)〜新大阪(13:23着)
330名無し野電車区:2012/01/29(日) 04:40:45.82 ID:10tQuU7k0
JR西日本 新幹線100系、300系の最終運行は3月16日
2012.1.18 21:31 [鉄道ファン]

山陽新幹線の100系車両
 JR西日本は18日、引退が決まっている新幹線100系、300系について、山陽新幹線で3月16日に最終運行をすると発表した。
 全席指定で2月16日午前10時から、みどりの窓口などで切符を発売する。

 100系の「臨時ひかり445号」は午前11時43分に岡山駅を出発し、午後2時29分に博多駅に到着。
 300系の「臨時のぞみ609号」は午前10時52分に新大阪駅を出発し、午後1時28分に博多駅に到着予定。
 岡山駅の下りホームでは、両列車が並ぶという。

 車内で記念乗車証を配布するほか、出発や到着の際の車内チャイムを、100系はJR発足時、300系はのぞみ営業開始時のメロディーに戻す。
 また、新大阪駅や岡山駅などでもセレモニーをする予定。

 100系は、初代新幹線「0系」の後継として昭和60年にデビュー。新幹線では初めて2階建て車両を連結した。
 一方、300系は、平成4年に初代「のぞみ」として運行を開始。最高時速270キロで東京−新大阪間を最短2時間半で結んだ。
 山陽新幹線には、5年から乗り入れている。

 JR西日本によると、山陽新幹線の定期列車としての最終運行は、100系が3月14日、300系は同13日。
331名無し野電車区:2012/01/29(日) 08:01:02.44 ID:NQiGI5aY0
>>328
みずほ1は山陽直通の意味ではありえない
九州内最速達ならあるかもしれん
332名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:43:09.45 ID:KUf3taqE0
>>331
もともと西は山陽内はRS相当、九州内は最速達というのが理想みたい。
333名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:01:46.72 ID:KziW6RukO
訂正

博多〜熊本間

みずほ1 直通 無停車
さくら1 直通 1〜2駅停車
さくら1 非直通 無停車
さくら1 非直通 1〜2駅停車
つばめ1

334名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:41:52.73 ID:NQiGI5aY0
普段山陽新幹線に乗ってなさそうな奴がw
335名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:00:34.75 ID:x/YpXzGQQ
ラストランは当然名古屋飛ばしだよな
336名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:16:41.41 ID:KziW6RukO
>>334
みずほ乗車率の件だろ?

新大阪・新神戸・小倉・博多・熊本・鹿児島中央のみ停車で、新大阪〜鹿児島中央間を3時間30分台1時間ヘッドで走らせれば、多少は改善されるんじゃない?
337名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:52:49.73 ID:R3ffutiq0
広島岡山通過とか言ってるっていうのも乗ってなさそうな奴だな
338名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:58:28.94 ID:NQiGI5aY0
>>337
そうそう。飛行機じゃあるまいしw
のぞみが主要駅停車だけでは空気輸送になるのと同じwww
339名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:17:01.17 ID:vtzNTtW30
>>332
ずいぶん虫のいい話だな
九に飲ませようとせまったが、激しく抵抗された図が思い浮かぶ

ほとんどのみずほが山陽区間で2:25〜26かかってるのは西のささやかな嫌がらせか
340名無し野電車区:2012/01/30(月) 09:34:34.66 ID:v/pq3UPW0
>>338
だな

>>339
好きだよなぁ、こういう妄想
Qの社長が時短は山陽区間でどうにかとお願いした件、
九州側の収支問題で博多打ち切りに近い料金を提案し、届出が異例に遅かった件
どっちも報道レベルでは表に出てるだろ
俺自身は報道を鵜呑みにしないほうだけど、これはこれで思いついちゃうあたりがすごい
341名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:32:18.28 ID:BQ+m3rBA0
九州スレの妄想民は巣に帰れよ
342名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:27:08.27 ID:J0WtgvkjO
>>338
みずほ廃止しろってかw
343名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:32:05.41 ID:QvfU4uq80
>>342
廃止の必要はないが、毎時1本はさすがに多すぎる。
関西の客にターゲットを絞るなら、朝の下りと夕方〜夜の上り主体で十分。
344名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:08:21.85 ID:JGZ9q5cO0
新大阪・岡山・広島・博多・熊本・鹿児島中央のみ停車でよくないか?

新神戸は、新大阪に近いし、小倉は、博多に近い。
345名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:36:57.37 ID:3nYvMsDUP
>>344
大分方面の客の関係を考えると小倉停車は必要

新神戸停車も三宮の事を考えるとありなんだが、兵庫県西部の事を考えると姫路停車でもいい気がする
346名無し野電車区:2012/01/30(月) 21:40:36.13 ID:JGZ9q5cO0
大分方面の客とか、兵庫県西部とか乗客少ないのに、細かいこと考えるから
停車駅が増えすぎる。

関西〜熊本・鹿児島間に限定して、みずほ停車駅は考える。
347名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:13:12.80 ID:J0WtgvkjO
>>343
航空機の本数見たら、1時間ヘッドでも良いかと思う。

理想は、新大阪〜鹿児島中央間を3時間20分台。
348名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:36:44.33 ID:hSA0rjBG0
>>346
いいから九州スレに帰れよ
349名無し野電車区:2012/02/02(木) 15:32:58.88 ID:oPpRuTWK0
姫路いらん。
現状でOK.
350名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:31:00.34 ID:EuPnUJxg0
日中ののぞみ接続はつばめだけど、九州のみのみずほってどうだろう
それなら新大阪でさくら等で事足りるかな
あと九州限定で最速って需要ないとか
351名無し野電車区:2012/02/02(木) 17:43:46.47 ID:wF0zuAvB0
ここは車両総合スレであって、雑談する場じゃないんだがな
九州なら専用のスレがあるんだからそっちへ行ってくれよ
352名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:25:50.78 ID:FLTl962HO
レールスターが無くなるのは寂しいね。
2×2シートでのぞみよりゆったり乗れて
しかも時間そんなに変わらないのは魅力だった。
353名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:34:38.09 ID:99TK+W4/0
山陽区間のみの速達自体が珍しくなりそうだw
354名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:46:24.52 ID:M/VCQLb20
>>351
九州新幹線スレから追い出されて暴れてるだけだよw
本来の行き先は九州新幹線団子スレwww

>>352
上り1本だけ残るが、ほとんどこだまみたいなものw
355名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:27:04.60 ID:s4bgLLM+O
Eの個室と自販機使用停止らしい
356名無し野電車区:2012/02/04(土) 17:42:26.54 ID:oXTpddZ90
個室はともかく、自販機はあってもよさそうなもんだが
357名無し野電車区:2012/02/04(土) 18:52:14.63 ID:FQe76B0T0
>>356
自販機なら途中で長い間止まる駅にあるじゃないかということだろう
358名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:24:11.68 ID:ri31m0Pz0
24日夜に帰京するので、運がよければ300系乗り収め出来たら良いなと
思っていたら、のぞみ406がすいているので拍子抜けした
359名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:29:34.09 ID:DqOd3uqK0
>>355
酉リリースには出てないようだけど、それが本当だとしたら
実施はダイ改後?
360名無し野電車区:2012/02/05(日) 02:16:28.75 ID:qWi+R60p0
>>358
一般人は積極的に利用しないのかもしれんよ。ヲタだけで数百人いれば満席になるかもw
361名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:49:16.49 ID:iassVfQe0
>>360
かもなw
かくいう俺も普段使いならコンセント付の列車選んでるしw
362名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:56:36.35 ID:yWn+Yz7AO
しかし、これ以上車内設備の改善はあるのだろうか?
363名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:04:49.94 ID:pBh38uTf0
リニアが全通して余裕が生じない限り抜本的な改善は無いでしょう
精々あるとすれば普通車全席にコンセント付くらいだな
364名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:06:23.20 ID:TNWFGca2O
普通席に可動式枕をつけてほしい。
365名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:51:34.67 ID:U2Dfbm9s0
E5の普通席の可動式枕は評判どうなんだろう?
366名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:20:54.35 ID:weuY5v+g0
>>365
そもそも高さを調整している人をほとんど見ない・・・
367名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:38:50.94 ID:ylmvOWvR0
北海道の新しい指定席の枕はかなり良かったよ
368名無し野電車区:2012/02/06(月) 12:52:46.48 ID:+QRt45Xx0
枕営業!
369名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:43:31.44 ID:z0Fivr7NO
>>363
期待できるのは、座席縛りの無い西くらいか。
370名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:49:10.31 ID:numCjvSK0
とりあえずあのコロコロの専用置き場を作ってくれ。
床下収納とかで良いからさ。
最後尾の車両に紐つけて引きずって走っても良いわ。

それか別料金を取ってその分をそれ以外の客に還元して欲しい。
車内でもホームでもどこでもとにかく鬱陶しい。 >コロコロ
371名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:54:38.48 ID:EkWMFBIo0
>>370
チミが先ず使うのを控えろよ>コロコロ
N700なら大型じゃなければ、大概のは乗るぞ?
372名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:59:29.29 ID:numCjvSK0
>>371
おれはあんなバカみたいな物使ってないが。
373名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:23:52.49 ID:ouBdCg1g0
コロコロってなに?
どうしても服のホコリとりの粘着シートのアレしか思い出せないんだが…
374名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:38:51.47 ID:R6KZfmzNO
>>373
同意ww

キャリーバッグと思われ
375名無し野電車区:2012/02/07(火) 02:13:48.87 ID:oEudPrLj0
>>371を読むまでコロコロコミックと勘違いしてて、「意味の判らん書き込みがあるなぁ」って思ってた orz

まあ、昔の荷物車みたく、大型荷物用のロッカー車とかあってもいいよね。
車内と輸送力に余裕があればの話だけど。
376名無し野電車区:2012/02/07(火) 14:02:04.03 ID:nFjFYYXO0
>>375
東海道にはそういう余裕は無いな。
377名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:31:41.52 ID:jrXPoEkzO
リニアが開通したら、東京貨物タ〜大阪貨物タに、貨物新幹線をはしらせるのは有りかと思う。

スレチだが、関東〜北海道の貨物は、仙台で荷を積み替えてでも、仙台〜札幌間を貨物新幹線にした方が良いかと思う。
378名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:29:17.26 ID:/cnkeRp50
>>377
沿線のプロ市民をまずなんとかしないと、深夜走行ができないから難しいんじゃね
379名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:06:38.37 ID:828gx6+KO
>>377
200キロ以下の速度なら騒音少ないからいけるかもね。
380名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:24:20.12 ID:VR2rIF3BO
貨物なら、青函トンネルの手前とか、青森・新函館以外の待避線のある駅で停泊しても問題無いから、別に0時から6時まで走らなくても、ダイヤは組めるかと思う。
381名無し野電車区:2012/02/10(金) 03:37:14.95 ID:t4iYx6mI0
>>376
シートピッチを、1・16号車なみに1040→1020mmに縮めれば、
各車1m弱の空間が捻出できるが、恐らく実行しないだろうな。
382名無し野電車区:2012/02/10(金) 03:51:36.87 ID:DCwHjlCAi
昨日、ぷらっとこだまのチケット送られてきたのだが、ジュースの引換券に3/17以降車内販売はありませんと書いてあったのだが、こだま全て車内販売なくなるの?
383名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:24:23.21 ID:FWnniRLWi
>>382
そうみたいだよ。
384名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:29:03.38 ID:5l9k7IHZ0
>>381
束みたいな詰め込みはたくさんだw
385名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:32:43.70 ID:hX2dAVfp0
東日本みたいに住みづらいところに倣わなくても
386名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:40:07.36 ID:et0Q0mdqP
こだましか乗らないが、車内販売はいつも使ってたのにな……。
車内販売無くすなら、季節問わず全駅のキヨスクでアイス売ってくれ。
コーヒーは大体どこでもあるからいいんだが、あのアイスって車内販売と夏場の東京駅の売店でしか見たことない。
387名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:38:04.55 ID:xKBPfpsG0
>>386
名古屋のホーム売店でも売っているそうだ
388名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:58:16.71 ID:et0Q0mdqP
>>387
大きい駅なら売ってるのか。
しかし残念ながら名古屋までは行かないんだよなぁ……。
389名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:21:21.50 ID:fEmgVlpIO
これで、各停新幹線から車販が無くなるのか。

まぁ、客室乗務員も高齢(ry
390名無し野電車区:2012/02/13(月) 15:39:58.81 ID:pVK2rZaO0
Z80キタ
391名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:13:34.94 ID:c35oe9Xy0
ザイログのCPUか
392名無し野電車区:2012/02/14(火) 14:06:25.43 ID:lbCKunrM0
>>391
同年代乙!
393名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:09:08.75 ID:o7xTjWH10
編成の愛称もゼッパチになるのかw
394名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:41:13.39 ID:UwpfzS/30
Z8・・・
395名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:09:09.90 ID:1VYzDzoS0
>>391

インテル、ザイログ、モトローラ
生き残っているのは・・・
396名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:14:44.34 ID:u1kUWi6f0
>>395
その辺はどれも会社は健在じゃないか
ハリスとかサイリックスあたりは・・・だけど
397名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:17:15.00 ID:hzukBSW9O
NECのV30… スレチか

この先Z80を見るたびに思い出しそうだ
398名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:23:35.53 ID:1VYzDzoS0
>>396

当時の8bitCPUを製造していたCPUメーカーとしての盛衰として
399名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:17:11.68 ID:QvIioYuC0
Z80はまだ組み込み用途ではけっこう使われてるらしいぞ
400名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:00:20.43 ID:tEtofzN7O
100系300系最終日の切符瞬殺だと
401名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:21:48.43 ID:FUyoXuWg0
そのうちぼろぼろ空席が出てくるだろ
日曜日に走った500系ラストランのときですらそうだったし
402名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:22:24.46 ID:FUyoXuWg0
500系ラストランというか500系16連ラストランな
403名無し野電車区:2012/02/17(金) 11:18:10.31 ID:v8KurxpdO
結局800系の山陽区間試運転ってなんだったんだろ…
将来的にも運用予定ないみたいだし
404名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:41:45.58 ID:DArcG1k+P
小田原駅、300系通過時にはホームにはずらりと人が。
405名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:57:58.26 ID:lQtbMcZs0
>>403
試運転した路線では必ず営業運転しなければならない理屈は無いし
営業運転出来るかどうかを確かめる為にやるのが試運転なのだが
406名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:03:12.23 ID:JRd7lW2o0
>>403
当時から800系の山陽乗り入れは原則しないって明言されていたじゃないか。
それともなに?営業運転の予定がないと試運転してはいけないとでも?
407名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:30:14.52 ID:XF9N8OYL0
営業運転の可否を探ったり、営業運転をするのなら
どんな問題があるか調べる為の試運転だったんじゃないのかな。
試運転したが営業運転されなかったってのは、
上越線の特急ときの151系など例がある。
これは試運転を途中で中止したんだが。
408名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:34:17.03 ID:Uym6qIEqO
のぞみ14号乗車中なり京都〜米原間は一面銀世界(°Д°)吹雪で徐行15分〜20分程度の遅れ。
409名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:09:20.68 ID:50XQOSyL0
>>404
あの時間光線状況悪いのになぁ
小田原で撮影していた奴は馬鹿だな
410名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:55:48.99 ID:xiriJG1UO
>>403
とまぁ、試運転のみで営業無しのパターンはある
今後の可能性を知っておく、程度か

サンライズの九州乗り入れ試験なんてのもあったな
411名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:52:35.44 ID:Ki1L/eYaP
小田急20000形が静岡や三島まで試運転したこともあったよね。
結局営業運転では沼津までだったけど。

ってか800系って山陽のどこまで試運転で入ったの?
412名無し野電車区:2012/02/19(日) 07:27:21.03 ID:i6T7Q7Qg0
山口県までだった気がする。
413名無し野電車区:2012/02/19(日) 07:39:43.24 ID:zfUPw6evP
800系U009編成が山陽新幹線で試運転
http://railf.jp/news/2011/01/30/090800.html

800系の山陽新幹線入線は新山口駅までかな
414名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:40:10.90 ID:pV3EXVfk0
800系の本州乗入はATCの設定の関係で最高速度230qまでに制限されてなかったか?
おそらく改良工事はしないだろうな。臨時やるにしてもRやS使えばいいし。

>>410
サンライズのムド試運転はEF65とカニ24で大阪-岡山だけでやってて九州には入れてないはず。
415名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:49:54.07 ID:8aBO53s80
800系のあのノーズだと最後尾車の蛇運動?だっけ、
あれ抑えられないんじゃないの。
416名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:11:18.10 ID:tHNKSv6+0
一応700系の没案ノーズなんだから、その辺の計算はしてあるんじゃないの?

小倉駅には6両さくらの乗車案内があるから、
あくまで小倉有明の代替として走らせる予定はあったのかもね
417名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:53:25.57 ID:nhB5jGuG0
山陽管内で試運転をやったのを見れば、乗り入れの考えはあったと思うし
それを考慮しての800系の製造数だと思うから、ボツった分の穴埋めとして
N700系の追加増備もあったりして?九州管内の乗りも予想以上のようだし。
418名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:15:11.40 ID:dfnBEBq+0
>>416
>その辺の計算はしてあるんじゃないの?
断面積変化率しか考慮されていないのでは?
419名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:39:06.09 ID:fUs+OE/l0
800系の山陽乗り入れって博多の折り返し能力が逼迫したときに一部列車を新下関あたりまで逃がす、という話しかなかったように思うが
420名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:03:49.94 ID:j3Ia6hsv0
>>417
今度R11編成が増備されるよ
421名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:07:26.18 ID:2QSq8r3c0
>>420
初耳です。来年度?
422名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:54:00.38 ID:kA2XAxXYO
情弱w
423名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:37:40.86 ID:YTTY+tIqO
>>414
wikiには関門トンネルを抜けて九州乗り入れを果たしているって書いてたから
てっきり九州乗り入れ試験やったものと思ったが
424名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:35:44.60 ID:LHE+iGYtO
N700系のぞみ330キロ運転
みずほ岡山・広島通過まだ〜?
425名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:21:21.48 ID:vVlQ78go0
昨日、博多行きののぞみ号にて新大阪〜岡山間で旅客アンケート調査をしていた。
設問内容は乗車区間、目的地、旅行の目的、新幹線を選んだ理由、利用頻度などの他に
きっぷの購入方法(窓口・MV・Exp予約・e5489・5489電話オペ扱いなど)とか
切符の種類(正規運賃料金・企画券(回数券等)・EX-IC・eきっぷなど)とか
Exp予約や5489の場合はそれを選んだ理由や利用で感じていることを答えるなどがあった。
面白かったのは、同じ区間でLCCが5000円以内の運賃で格安航空便を飛ばした場合、
どっちを使うかという設問があったこと。
乗車区間が京都から岡山までなので、なんぼ飛行機が安かろうが新幹線を使うのに変わりはないんだが。
JR西日本はLCCの攻勢に相当神経を尖らせてるね。
426名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:44:36.67 ID:+I8LKgU90
聞き取り?紙?
427名無し野電車区:2012/02/21(火) 02:20:53.16 ID:ChXnBy560
まさかのJR西の格安航空会社参入とかw
428名無し野電車区:2012/02/21(火) 06:06:59.46 ID:L7lVZiAy0
>>419
新下関さくらというのはあるな
429名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:31:20.70 ID:gEhofdja0
>>424
ついでに新神戸と小倉と博多も通過して熊本行にしる!

こうですねわかりますw
430名無し野電車区:2012/02/21(火) 11:32:26.15 ID:NDltWSIeO
>>426
たしかマークシートっぽいやつやった気が
一緒に配られるボールペンが粗品で貰える
431名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:08:01.27 ID:0WtvatN+0
800系じゃ無いけど、「つばめ」の本州乗り入れは、登場しますね。
432名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:23:20.26 ID:OcbYQyLh0
>>421
ほれ、確かな情報が届いたぞ

九州新幹線1編成増強へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/288679
433名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:59:57.85 ID:vvnZ7Usj0
>>432
恐らくN700Aではない、オリジナルのN700としては最後の新製になりそうだな。
東海のN700Aとは製造中、完成後いずれかでギリギリで被らないんかな?
434名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:42:37.83 ID:7oOZYl860
>>432
8両編成で30億円もするんか!高いな。
435名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:43:56.97 ID:1IoWlKcP0
>>434
東海道版と違って大量生産によるコストダウンが
難しいから、そのお値段になるんじゃね?
436名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:27:30.28 ID:Hwuf28zYO
>>434
オールMだし、ZNより内装凝ってるしな
437名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:35:34.79 ID:J5enSI5j0
あとは16連でも8連でも変わりなく1セット欲しくなる装備は値段変わらないから
1両あたりは高くなるよな
438名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:54:56.89 ID:3ME13IGnI
>>433
N700がN700Aになったところで所詮は1000番台という
マイナーチェンジだし、今後N700SRの増備が行われても
Aをベースとして反映するといった性格のものではない。
439名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:16:43.83 ID:xVR6c9/X0
修学旅行専用という訳ではないから、すべて5列シートということはないな。
従来の車両と同じ編成だろうから、グリーン席や指定席はくじ引きか。
440名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:02:58.44 ID:+BCnYPPW0
ttps://twitter.com/#!/karubiimunomono/status/174150311089422336
・「しんそくを覚えたピカチュウ」を九州新幹線でポケットモンスターブラック・ホワイトに配布
・九州7県8ヶ所の主要駅・駅ナカでメタグロスやミロカロスを配布
・九州7県8ヶ所の主要駅・駅ナカで受け取ったメタグロスやミロカロスをポケモンセンターフクオカに持って行くとグラードンとカイオーガが貰える
441名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:51:46.30 ID:eS2IX2QfO
いまS1でやってる試験がどう反映されるかだな

以前の中央締結台車をまた履いて試験してるし
442名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:51:42.02 ID:LcmNDQ5KO
ピーチに対抗する為にはスピードアップしかない!!
443名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:29:20.46 ID:xctFCwYH0
>>441
東海のN700Aは東海式台車での中央締結だけど、Sの場合は西日本式の軸ハリ台車での
中央締結の試験だろうか。
444名無し野電車区:2012/03/02(金) 09:43:17.96 ID:rWycC/PY0
>>442
それは今までどおりデフレ系は相手にしないと同義ではw

イタリアのローコストトレインの記事を見てたら日本でも子会社作って、
閑散時限定であてつけがましく毎時1本程度走らせてもいいような気がしてきたw
まあ欧州とか鉄道インフラが空港・道路のように公共財で、
上下分離が出来てるから容易に両立するのだろうけど

シートピッチ1500mm以内の4-6人がけ向かい合わせBOX車
鉄道車両的にはこれが一番無理なく詰め込める。
性能は落とす必要ないし、窓割り合わせる必要もないから車体はN700A汎用で
ダイヤは不定期のぞみスジを利用し、全車自由席、4割引ぐらい
繁忙期は4割引に+1000円で全指の輸送力列車にでもする
コレ用に安いチケットを出すと、正規のぞみ等の自由席の改札が面倒だな
カネを掛けずにどうするか…
445名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:14:26.06 ID:1WC40Nzb0
V編成の後継として西も増備しないかね
446名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:37:12.11 ID:YtIMECDf0
時刻表3月号見たけど、700Eこだまの個室はご利用になれませんとある。
ただ、上り1本だけのひかりレールスターは個室あるね
447名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:04:33.85 ID:+9NZwxbH0
おんぷに500系W1のスレがあったが、ついに廃車が出たんかな?
448名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:12:15.80 ID:sR4ypwbn0
>>447
ここの500系スレでも1月末から話題になってる。
5、6、14、15、9、12号車が廃車で9号車まで解体済み。
残りは10両で留置され処遇不明。
449名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:45:48.59 ID:pMegRbIuI
>>444
確かイタリアのローコストインターシティは発着駅が、
所謂ターミナルではなく、日本で言うところの
大崎・両国・熱田・吹田・塚口みたいな都心から外れた
場所同士で主要ターミナルを経由しないため、
利用者が上手く活用しないと使いにくいと言われている。

同じシステムを日本の新幹線でするのは応用は困難。
しかもイタリアの高速新線は他社参入で国鉄以外の
ローコスト指向でない運行会社と競合することになる。
それも運転頻度に余裕があるから可能なことなんだろう。
450名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:50:49.91 ID:23uV2/de0
450
451名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:59:46.53 ID:+9NZwxbH0
>>448
そのうち鉄道雑誌に載りそう
452名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:50:46.59 ID:9UO5GS450
>>448
V編成の種車は全て残されているから、
V1が登場するのだろうかと、逆に期待してしまうんだよな。
453名無し野電車区:2012/03/03(土) 16:44:58.61 ID:qZ/Cd6Yp0
>>444
二次元バーコードチケットを導入。
格安列車内で、車掌の携帯端末か、指定された席付近の、
2次元バーコードリーダーに読み込ませる。

一旦「のぞみ」正規料金を預かっておき、格安列車の車内リーダーに
読み込ませたチケットを、降車駅で格安会社の精算機にかざすと
割引分を返金。

無断で「のぞみ」自由席等、対象外の列車に乗った客は
返金なし。格安会社がその分をJRに支払う。

格安列車内で手続きを忘れた客は自己責任。

でOKな気がする。
454名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:31:43.60 ID:t6CMdzipO
そんな面倒な事しなくても

ウェストひかり
西明石〜博多間ノンストップ
1時間ヘッド
V編成を使用

ウェストひかり専用切符発売
片道10000円
指定席+1000円


2時間切れるかな!?
455名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:59:20.75 ID:v17T3hgL0
>>454
LCCの例に倣うなら、九州側のターミナルもセカンダリーである小倉にすべき
西明石〜小倉ノンストップ1時間59分!と宣伝すればイインジャネーノ?w
456名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:03:42.47 ID:iLbSebbr0
>>454
のぞみ、さくらのスジを空けさせる気か?しかもたった7編成では本数も出せない
457名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:47:54.68 ID:t6CMdzipO
博総に返してなおかつ、1時間ヘッドなら、6本使用1本予備で可能。
458名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:41:50.18 ID:a1+qeAcz0
のぞみ329 
ロザ喫煙放流したぞ。まだ△だぞ。
急げ。
459名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:39:47.95 ID:XpdaGJQ5O
>>456
上りは博多33分発、のぞみ後追いで西明石45分着。
下りも、のぞみ後追いで博多17分着

こだまダイヤを弄る必要はあるが、大方いけそう。
460名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:11:47.13 ID:J88lpJt8O
さくら559号で筑後船小屋が拝めるようになるというのにw
461名無し野電車区:2012/03/13(火) 14:13:38.47 ID:huXkZGXD0
船小屋廃止。
462名無し野電車区:2012/03/14(水) 14:35:01.98 ID:PNMjxVgXO
500系のぞみは、愛されてた?それとも嫌われてた?
463名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:04:31.78 ID:utUuaDcr0
今回のような事故で、西日本はさくら・みずほの博多〜新大阪には
別途、列車を仕立てたのかな。
464名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:10:30.59 ID:NahrN6Bi0
在来線に臨時特急が走ったらしいが、詳しいこと誰か分かる?
465名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:13:09.20 ID:zduRHUal0
>今回のような事故
466名無し野電車区:2012/03/15(木) 08:33:55.61 ID:/M8EMVVV0
>>465
先日の九州の架線事故のことだろう
467名無し野電車区:2012/03/15(木) 19:48:01.51 ID:/1Kjpwdh0
今回のは利口ぶって停止したりせず、ぶっちぎってれば避けられた事故。
あと、バッテリーが暖房を供給する使用になってる事自体が不具合。
468名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:47:36.84 ID:qCChR0YQO
>>467
>バッテリーが暖房を供給する
なってませんがw
469名無し野電車区:2012/03/16(金) 00:43:22.61 ID:gzoy4Tf00
470名無し野電車区:2012/03/16(金) 11:57:00.62 ID:ygVFbpp/0
電力が全然足りませんがな
471名無し野電車区:2012/03/17(土) 04:37:22.88 ID:lHTphU3uO
472名無し野電車区:2012/03/17(土) 07:09:40.51 ID:Rk7vqdxv0
300系ばかり報道されて、100系の報道が無く浮かばれない
473名無し野電車区:2012/03/17(土) 07:34:31.03 ID:eD2TptGKP
>>472
(-○-)「老兵は人知れずただ去るだけさ。お前達、山陽を頼んだぞ」
474名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:37:50.85 ID:qSrysKh30

つーかさ、この「保護接地スイッチ」って何かと思ってBingったら、

> 運転台の「保護接地入スイッチ」を押すことにより、パンタグラフの根本にある
> ブレードが投入され架線とレールが短絡される。
> これにより架線には過電流が流れ、変電所の保護継電器が動作し
> 送電が自動的に停止される。

部屋の蛍光灯消したいから壁コンセントにピンセット突っ込んでブレーカ飛ばす。
ぐらいトンデモなく野蛮な方法じゃね?
いくらモノグサでも普通は蛍光灯のスイッチやリモコンのボタン押したりするだろ。

いきなり新幹線が時速数百キロで何編成も走れる高圧超大容量電源をショートさせるとか。
そりゃとてつもない大電流が流れて溶着するに決まってるだろ。

普通は小信号のシグナル送って送電止めてから、念のための感電防止目的で短絡するよな?

こんなのアリかよ?ってぐらい野蛮なシステムでワラタ.
475名無し野電車区:2012/03/17(土) 13:25:31.38 ID:4IWoQ+Ff0
野蛮野蛮て…
単純でちょっと荒っぽいけど、非常時に即効で使えてちゃんと保安機器として働くより
カッコつけて変に複雑な機構にして、非常時にうまく働かなくて大事故につながってもいいとでも?
476名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:09:17.77 ID:qSrysKh30
絶縁物であるビニールが架線に巻き付いていて、それを除去することが一刻を争う非常事態ですか?
それでドッカーンと盛大にスパークさせながら全電源短絡してぶっ飛ばした挙げ句当然の様に固着して
二度と復帰出来ない様になって非常用バッテリーまで尽き果てて成す術無しでハンマーで破壊して
漸く引きずり出したのが6時間後とは極めて21世紀的なシステムですね。

緊急度に応じて元から送電止めるシグナリングと最終手段の短絡装置と同時もしくは時間差で動くのが当然だろ。

これも日本特有だが非常用システムは非常時にしか使わないから普段は全くテストしていないというデタラメ。
アメリカは原発も熱暴走させた破壊試験を当然の様にやってるし、
高速鉄道も巨大トレーラーが踏切で立ち往生してそこに全速力で突っ込んでも乗客の安全を確保しろという無茶な要求仕様を出したぐらい
故障安全にこだわる。
477w0109-49-133-116-46.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/03/17(土) 14:18:25.41 ID:+EUBXy2e0
>>476
普通に一刻を争うだろ。架線切れたら大事故なんだから。
478w0109-49-133-116-46.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/03/17(土) 14:31:08.76 ID:+EUBXy2e0
>>476
あ、あとアメリカの技術体系に無知だから知らなくて当然だと思うんだけど、アメリカは
原発をわざわざ暴走させてないし、「全速力で突っ込んでも乗客の安全を〜」じゃなくて
「20mphで衝突しても死亡ゼロ」か「圧縮強度360t」だろ。「ボコボコ衝突してた時代から
この基準なんで。」って言って守らされてもなw
479名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:32:50.68 ID:qSrysKh30
この方法で緊急に止める必要があったなら、可動部が固着する可能性を完全無視した設計がダメってことだな。
固定部で切り離せる設計になっていないんだから装置作動後の復旧を全く考えていないってことだ。
6時間ぐらい余裕でかかるよ。って言うならどうしてその停電時間に対応した電源装置の設備やアナウンスをしないのか。
突っ込みどころはいくらでもあるな。
要は「何も考えていませんでした。」ってことだろ。
480名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:45:36.70 ID:OEKqNdXA0
うるさいわこいつ
481名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:56:17.26 ID:jfMXllvM0
だが今回の件で、新幹線も安全じゃないって事が判明したな
新幹線の車体の強度から行けば、最高速度で脱線して横向きになったら
その風圧だけで分解するだろうな
482名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:30:09.67 ID:N1tzqWy60
意図的にどう考えても無理な事を挟んでミスリードさせるとは悪質だな
483名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:08:16.84 ID:2v/dPuZ0O
来年には新大阪駅の改良工事は終了?

新大阪発
さくら2
みずほ1
なんて事が可能になるのだろうか?
484w0109-49-133-116-46.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/03/17(土) 22:52:31.66 ID:+EUBXy2e0
ま、みんなで電気鉄道ハンドブック読めばいいと思うよ。
485名無し野電車区:2012/03/17(土) 23:35:56.90 ID:hds3/Nzl0
500系16連の編成記号「W」は今後再利用されるんだろうか?
JR西はWをフラッグシップ的存在に使ってるような。例えば新快速の223系の8連組はW編成だし。

再利用されてる記号は

☆N700系16連の西車のNはかつては0系ひかり用全車小窓編成
☆N700系8連のSとRは前車は0系12連、後者は0系6連
☆500系8連のVはかつては100系グランドひかり
☆100系6連のKはかつては国鉄時代の0系16両こだま編成
486名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:48:10.00 ID:iHVw9q8x0
最後の100系
グランドひかり号で運行して欲しかった
487名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:57:01.72 ID:S1r0ohoI0
おまえのNゲージでか?
488名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:27:42.50 ID:uBuDiWIVO
グランドひかりってレールスターみたいに構内放送とかで使われてたのかな?
489名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:20:41.23 ID:RKKnzQOk0
>>474
中学校のころ、教室のストーブを蹴って安全装置で消すことが普通に行われていたのを思い出した。
野蛮な学校だった。
490名無し野電車区:2012/03/19(月) 19:12:15.25 ID:m+20L8YjO
500系ひかり復活!!
491名無し野電車区:2012/03/20(火) 01:07:25.42 ID:ys7Yllfg0
>>474
神戸電鉄の非常電制や箱根登山鉄道のカーボランダムブレーキもレールを傷めたりモーターがぶっ壊れて要交換コースらしい
492名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:49:57.84 ID:IxEJAjSgP
人立ち入りのグモ車はなんだったんだろう
493名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:02:26.13 ID:GIE4i5660
C22だったょん。

痕跡は無しでした
494名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:09:57.67 ID:XhqzpSSU0
>>493
氏にに逝ったらC22が来たのか・・・。
495名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:33:04.20 ID:38jvO97p0
誰がうまいことをいえとw
496名無し野電車区:2012/03/21(水) 07:35:08.98 ID:YdOftwywO
次の話題はN700Aだな。
497名無し野電車区:2012/03/21(水) 07:42:23.69 ID:zXbR3+IqO
山田く〜ん
>>494の座布団
全部グモピーにあげて!
498名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:12:18.42 ID:N6oiTBnB0
N700AのAはどこの地名でしょうか?
700TのTは台湾でしたし
499名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:14:41.55 ID:U8w0ZyEX0
>>498
愛知
500名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:06:00.31 ID:/aqNtm/o0
500系
501名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:21:09.38 ID:EDmBLIi70
>>499
名古屋飛ばしの見返りか
502名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:44:43.38 ID:/aqNtm/o0
見返りがN700Aの名称と言うのなら全然割に合わないね
503名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:49:37.79 ID:9t5H7xN10
いいかげん700系系列から脱却できんのかな。800系よりずっと後の車両なのに。
504名無し野電車区:2012/03/22(木) 04:49:02.96 ID:zmw4dPq+O
>>503
その800系だって、見た目は異なるけど中身は700系では?
505名無し野電車区:2012/03/22(木) 09:31:57.89 ID:89Imqj/q0
>>503
つ L0系
506名無し野電車区:2012/03/22(木) 09:41:08.97 ID:6h/TMaSo0
>>474
むしろ高速移動中のパンタだったら溶着しない
停車中だったら条件により架線温度はかなり上昇する
車両の冷房化で待避線の重架線化が必要になったり
このケースで言えば変電所側で保護動作してブレークするまでの短時間負荷だし
まあそこで期待通りの動作をしなければ…だけど
文章全般、最終防衛手段っていうのはそんなもんだ
507名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:12:06.47 ID:nHRY3fm7O
事業計画きた

さらにR編成造るみたいだな
508名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:20:15.65 ID:4ns7qRwJ0
>>507
この追加R編成と東海のN700Aとどちらが先に出てくるかな?
509名無し野電車区:2012/03/23(金) 03:02:13.71 ID:h2QWR8dV0
>>504
名称の話でしょ。中身はほぼ700系の800系ですら、「800」であって「700」じゃないのに、
いつまで「700」を含む形式名を付けるんだと。
510名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:29:20.15 ID:/16wx4Fn0
 
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/Rauber-Kopsch/web/abb2/png144/324.png
511名無し野電車区:2012/03/24(土) 16:45:40.48 ID:/16wx4Fn0
 
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
                           日本の恥N700系を新幹線の恥部と呼べw
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
512名無し野電車区:2012/03/25(日) 17:55:01.87 ID:uhp76gC+0
ラッキーセブンが気にいってるんだよ。
末広がりの八はまだ良いが、次は九だろ。
そう考えると安易に変更出来ない。
粘って踏ん張っている間に早くL系を主力にしたい。

JR東海とは縁もゆかりもない俺様が代弁してやったぜ。
513名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:15:48.11 ID:rElpvglZO
>>508
新幹線はいつ納入しても問題無いからな…。

今の状況を考えたら、早い方が良いかも。
514名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:56:43.25 ID:M8hvCDIwP
900系は事業車だろ
515名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:46:55.42 ID:7XpHeqfF0
東海のN700Aより九州の追加R編成のほうが後ならN700系のリピートオーダーになるんかな?
516名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:12:29.39 ID:yZqvArE40
1編成だけだから、N700系のほうだろう。
517名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:37:43.89 ID:yaDBM+XKO
N700Aっていきなり量産車で出るの
518名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:14:47.02 ID:7NzyjQTfO
>>515
番台違いになるだけだろうし、R編成造るのはたいした問題じゃないかと思う。
519名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:47:29.95 ID:Dg+IYJs00
>>517
そうだろう。基本的には、Z0でテスト済みだろうし。
まあ、最初の編成はテスト期間が長くなるかもしれんが。
520名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:09:38.48 ID:5FXDZ0KO0
変更点は足回りがメインで車体の剛性とかは同じだろうし
内装での変更も少なそうだ
既存のZ編成もブレーキ変更とかするんだっけか
521名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:09:44.82 ID:ANd7w3z40
今のN700の普通車の照明って、出た頃より色温度上がってる?
最初の頃は電球色の蛍光灯が暑苦しいなと思ったけど
最近は同じ電球色でも以前ほど黄色くはなくなった気がするんだが。
522名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:11:39.29 ID:vEiL8OwwO
>>521
蛍光灯のメーカー変えたらしい
詳しいメーカーは忘れたが
523名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:35:59.97 ID:RoYeo8V30
JR西の700系に乗ったら、蛍光灯カバーが黄色くなって車内が変な色。
700系は出た当初明るすぎるって言われていたから、わざと黄ばんだものに
したのかなと思ったけど、所々は白いので、経年による変色かな。
あまりに変な色なので、きちんと交換して欲しい。車体も派手に汚れていた。
JR西って、掃除とか嫌いなのか?
524名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:30:14.09 ID:vEiL8OwwO
>>523
ここに書くくらいだったら投書汁
525名無し野電車区:2012/03/28(水) 13:14:25.54 ID:RoYeo8V30
投書って、「当事者にしか分からない」から企業にとっては、
掲示板で書かれるよりもありがたい。
嫌なのは、掲示板に書かれた上に投書までされてしまうこと。
526名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:42:09.04 ID:Vu8j/wvn0
夜東京から東海道線下りに乗ると、よくドクターイエローと並走する。
夜のドクターイエローって、何かいい。窓が少ない上にすべての窓にカーテンか引かれてて不思議な感じ。
527名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:51:45.30 ID:lmVgz20SO
廃回ならカーテン全部閉まってるけどな
528名無し野電車区:2012/03/28(水) 20:39:38.22 ID:oonEJk0D0
たま?にカーテン開いてる窓から見える車内の様子が、またかっこいい
529名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:13:02.29 ID:ANd7w3z40
>>523
thx.
やっぱ何かしら変わってるんだよね。

>>526
999の幽霊列車を思い出した。
アンドロメダに命の火を送るんだっけか。
530名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:34:16.12 ID:oonEJk0D0
たしかに夜のドクターイエローは、幽霊列車っぽいな
531名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:49:01.68 ID:pHXPteP8O
真夜中、解体されたはずのボロボロのQ3編成が無人で走ってたら怖いだろうなぁ
532名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:06:42.23 ID:X+vaUygw0
そもそも窓が少ないのがミステリアス。

最初見た時、暗くて黄色なのが分からなくて窓が無いってのが印象的だった。
533名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:07:59.92 ID:CSUQOxH00
>>529>>530
新型新幹線の深夜の試験走行もそれに当たるね。
534名無し野電車区:2012/03/29(木) 05:22:23.12 ID:qsjwUq9M0
912形ってもう引退しちゃった?
この間博総を見てきたら新しい入替機がいたけど、いつ入ったんだろう

スレチだったらごめんなさい
535名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:15:13.30 ID:6zxuC1k8O
>>534
何か月か前にどっかのスレに博総の○○が引退したってあったからそいつの事かもね
536名無し野電車区:2012/03/29(木) 20:07:08.05 ID:c1csQG4f0
>>523
西車とQ車は窓の黒い線が多い気がする。洗車の間隔が長いんじゃないか?。
537名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:40:50.48 ID:9og+H2Rb0
>>536
西とQは自社管内に車庫が1箇所しかないのでなかなか自社の車庫に帰れないというのがあったりして?
538名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:49:15.62 ID:Nz+EFJf50
>>537
酉の基地は3カ所(博総、広運、岡運)じゃね?

「こだま」だと、新大阪や博多南のホーム折り返し運転が多くて、
なかなか入庫できない運用があるね。
539名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:18:10.59 ID:xNJ6iZQW0
>>523
黄色いものが所定じゃね?
白いやつは異種の蛍光灯(昼白色)が付いてるのでは?
540名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:52:33.95 ID:jnU1h8P90
乗り入れ先で洗車とかしてくれないのかね。
541名無し野電車区:2012/03/30(金) 01:07:32.96 ID:KPjHdb4a0
>>536
そういう汚れは洗車機では取れないからな。
人の手で丹念に洗うしかない。
542名無し野電車区:2012/03/30(金) 09:39:32.19 ID:1Giwv0w6O
>>540
車庫から出て来る電車の、特に先頭車が綺麗なのは(例外あるけど)どうしてか、考えれば分かるでしょ?
543名無し野電車区:2012/03/30(金) 10:50:15.89 ID:tUAi5I5E0
>>539
東京で不具合のある蛍光灯交換しちゃうと、ストックの関係で白になるっぽい。
黄色っぽいのがB編成では所定のはず
544名無し野電車区:2012/03/30(金) 11:26:56.04 ID:Eumyzpla0
蛍光灯の色って言うより、あれは蛍光灯カバーの変色だと思うが。
カバー単位できっちり市松になったりしてるし。

それより、あの陰気な編曲の「いい日旅立ち」を使うのはやめろ。
日本が誇る東海道、山陽新幹線が、歌謡曲で走るってのは
そろそろやめてくれ。
545名無し野電車区:2012/03/30(金) 16:15:42.96 ID:yACbNl2W0
編曲が陰気というより、ありゃもともと傷心旅行の歌だからな
546名無し野電車区:2012/03/30(金) 16:43:47.60 ID:CALqNOesP
間違っても結婚式や卒業式で歌う歌でもないからな
谷村信司も「歌詞をよく見て下さい。この唄は決してそんな祝いの席に歌うような、
いい意味の曲ではありません」と言ってるくらいだし
547名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:00:55.76 ID:IS6Eley1P
三島駅で線路支障って言ってたけど何があったの?
548名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:52:41.29 ID:A0Nu8E9X0
もしかして、3月のダイヤ改正で山陽こだまは8両で統一された?
549名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:03:14.73 ID:FPipHLzk0
東京駅、夜七時台発のドクターイエロー幽霊列車見た

あれ、定期運用なの?
550名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:11:40.74 ID:Z++VTq6Z0
>>548
いくつか16両で運用される山陽こだまはあったと思うが。
551名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:13:57.42 ID:Moii36hL0
>>548
>>550の通り、700BやN700Nの間合い運用もあるから、
8連で“統一”というわけじゃないよ。
552名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:27:53.82 ID:A0Nu8E9X0
>550-551
ありがとう。
100系全廃で8両に統一されたかと
553名無し野電車区:2012/03/31(土) 04:35:48.32 ID:T4E4FE/10
>>538
基本は博多。色々できるからね。
広島、岡山はおまけ。
554名無し野電車区:2012/03/31(土) 15:53:17.86 ID:RfZ+BDmbO
山陽新幹線遅延発生
555 【末吉】 :2012/04/01(日) 00:58:35.31 ID:3XoXHB5T0
GOGOGO
556名無し野電車区:2012/04/01(日) 19:05:24.47 ID:jdRcslD+O
来春のダイヤ改正で西明石発着さくら設定!!
557名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:04:43.67 ID:M+5zlr160
今日博総、100系K編成の1本が5、6号車のみとなっていた。
もう1本は6両のまま留置されてた。
もう1本は確認できんかった。
558名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:08:15.69 ID:ojVfrz050
そういや新下関の訓練車はどうなるんだろうね
0系全廃時に律儀に100系に変えたんだよね?
559名無し野電車区:2012/04/03(火) 08:07:48.90 ID:qviVoJRp0
将来的には700になんじゃね?
560名無し野電車区:2012/04/05(木) 05:45:19.12 ID:R+iYQYBCO
300系の廃車状況は?
561名無し野電車区:2012/04/05(木) 08:52:26.37 ID:M9Qljll00
300系って、山陽からも消えたのか?
562名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:00:04.67 ID:96NHvf6MO
スマン、質問なんだけど、若草色?黄緑色の新幹線を見てJRに聞いたけど教えてくれなかったんだ

この車両はなに?

教えて賢い人。
563名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:15:58.02 ID:M9Qljll00
え…単にJR西日本塗装の100系では??

JR西日本って、583を藤色に塗って緑の帯巻くとか、
黄色だけ、緑色だけ、青色だけとか、何だか色彩感覚が妙。
564名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:53:25.54 ID:Nmylv4DsP
黄色だけ、緑色だけ、青色だけの件は塗装代を節約する為だろ
583系の件にしてもあの頃はバブルだったからな
565名無し野電車区:2012/04/05(木) 10:56:15.61 ID:96NHvf6MO
>>563

確か若草色みたいな色で一色だった、あんな新幹線見たことなかったから、特別な車両だと思ったんだけど、JRにはそんな新幹線はありませんって言われたし…?
566名無し野電車区:2012/04/05(木) 11:01:06.81 ID:M9Qljll00
えっ、ついに新幹線も単色塗装化か。
ま、何かの加減でそう見えただけでは。白い車体は、色を反射しやすいし。
567名無し野電車区:2012/04/05(木) 11:41:28.58 ID:E+CLHXhJ0
保線しゃりょうだろ
じゃなかったら知らん
568名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:39:50.33 ID:0SXVZFDTO
R編成S編成は若草色に見える可能性はある。
569名無し野電車区:2012/04/05(木) 19:53:11.06 ID:1qGmvbER0
>>562
ていうか色だけって何だよ?
先頭形状は見てないのか?何両編成とか何駅で何日の何時とかちゃんと明かせよ。
570名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:57:44.87 ID:RxcE4sA80
末期色か??
571名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:41:32.98 ID:+DOEg77DO
E5系w
572名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:57:39.38 ID:7g7CAMqS0
ついに、鹿児島中央から新青森まで直通する「ふじ」の誕生か。
573名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:09:17.96 ID:OlPnm7CF0
>>549
のぞみ計測運用終えて大井に帰る回送のスジじゃねの?
574名無し野電車区:2012/04/06(金) 16:08:40.09 ID:rvo7xqHV0
>>572
由来は山の名前か、はたまた山から取ったリンゴの名前かw
575名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:28:07.72 ID:BSdUN1+WP
見たまま

800A……C17 W
9497A……C29(団体表記)

この団体ってなんの企画だろう?
576名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:47:36.55 ID:lr8rbBHnO
>>575
金光臨か?
577名無し野電車区:2012/04/10(火) 18:33:51.01 ID:2w7U6usOO
C36だっけ?
GTOサイリスタらしいな。
578名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:06:17.31 ID:eYESxptwO
今日の車両故障、当該編成はなに?
579名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:16:16.34 ID:mf9ziGMVO
V2
580名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:25:54.65 ID:eYESxptwO
即レスサンクス

V2か。
最高速度が落ちなければ良いが…。
581名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:38:46.93 ID:UZ2YAVkv0
ちょっと西車の故障多すぎね?
582名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:51:49.66 ID:BfWdSmhL0
今や500系は最古参だからねぇ
583名無し野電車区:2012/04/12(木) 01:08:23.40 ID:EG+MCuwD0
酉の16連は走行距離がずば抜けて多そうだなw
584名無し野電車区:2012/04/12(木) 03:34:10.98 ID:tJkl9ZD/0
>>583
B編成はそうでもなさそう。
つかV2って現役最古参だよな
585名無し野電車区:2012/04/12(木) 05:57:10.20 ID:QWYmPWRaO
V2か…こないだ乗ったな。窓が劣化による細かいひびみないなすじが射し込む光で浮き出て強烈だった。
たまらず席移動した。
てか、故障て走行中に?
586名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:56:27.19 ID:HVXd8tFiO
503A C1
587名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:51:11.43 ID:WveBUGEe0
故障が多いって事はないのでは?
束の新幹線のほうがよく止まる気がする。
588名無し野電車区:2012/04/12(木) 15:14:23.25 ID:LHaLi5/fO
故障というかバッテリーのカバーが外れたんだとか
589名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:58:57.48 ID:SdswjPNCO
三原付近で落として東広島で点検→回送
590名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:44:03.90 ID:nZJ96mBL0
@博総
今日、W1の1-4号車が切り離され入場。
最初はV編成の全検入りかと思ったが、よく見たらW1編成で間違いなかった。
残りの7、8、10、11、13、16号車は26番線に留置のまま。

K55は1-3号車が解体済みで、4号車が解体線で解体待ち、
5号車がA0番線で順番待ち、6号車はA4番線で作業中。
K53は今日は確認できなかったが、先週後半に22番線付近で確認。

あと、F9がライトがついた状態で発着線に留置。
先日のF8と同様に廃回の時まで走るための交検と思われる。

その他、N3が全検明け間近。数日前にS2が全検入り。
編成番号は未確認だが、E編成も1本が今週から全検と思われる。

それから、ちょっと古いが、9日に広運に行った時の情報。
F9は庫内でライトがついていて、F7は18番線、F8は19番線、K54は17番線留置。
591名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:45:56.07 ID:AViLETTLO
700系16連→8連化も今後あり得るか?
592名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:37:44.04 ID:BsFJF89iO
補助整流装置の電圧検出装置故障

Bat電圧を読み違え、どんどん充電

過電流となり、Bat水素発生

NFBトリップの火花で、水素爆発
593名無し野電車区:2012/04/13(金) 08:07:54.76 ID:fG1hlV/o0
>>591
まず無いだろう。
8連化すると、先頭車が付随車なので、これをどうするか?
と言う問題が出る。

こだまレールスターとV編成でこだま運用は乗り切り、将来的にはさくら編成が落ちぶれてくるまで、
こだまの主力は変わらないんじゃないかな
594名無し野電車区:2012/04/13(金) 08:42:04.61 ID:DjQCroaV0
Eヘセ同等には出来るだろうけど、
手間をかけてほぼ同世代で置き換える必要が有るかってことだよな
N700の短編成化を考えたときにMT比が下がる問題が出るが、
これはこれでSヘセが降りてくれば良い話
当面、敢えて短編成化を考える必要がないからね
595名無し野電車区:2012/04/13(金) 15:10:51.37 ID:LtNgzDTTO
>>589
三原で異常は出てたが出発時間が迫ってたため指令が発車を指示、
東広島で車内に煙侵入しだし、乗客がブザー押して確認したら蓋がフっとんでて箱もひん曲がってたとか

対応が問題になりそうな悪寒
596KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/13(金) 15:21:42.92 ID:JHmvM6PU0
なんか前にも東海の管轄下で指令に行けって言われて行ったらやっぱりヤバい故障でしたって事故あったよな。
597名無し野電車区:2012/04/13(金) 17:05:33.99 ID:PTQq93BI0
やばいのは馬力の一般常識だと思います
598名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:57:23.11 ID:eRz5UKNx0
>>590
乙! 1号車は保存して欲しいもんだ
599寺澤悟道:2012/04/14(土) 19:37:00.53 ID:VvWvPXUS0
599
600寺澤悟道:2012/04/14(土) 19:37:20.52 ID:VvWvPXUS0
600
601名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:02:05.33 ID:jTb5Gytq0
@博総
W1の1-4号車は26番線に戻って残りの車両と連結され10両に復帰。
K55の4号車が解体完了。5-6号車は前回から変わらず奥で順番待ちを確認。
B1、S2、E11、番号不明のV編成が検修場内にいたので全検中と思われる。
602名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:15:01.14 ID:yFngFB6W0
>>601
乙です。W1は何だったんだろうね?w
603名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:24:23.15 ID:4VERYwmg0
>>601
情報thx
500Vは11日に車両トラブルでリタイアしたV2だったりして?

K55の解体、着々と進んでるね…
604名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:01:09.21 ID:JPuLwjgFO
レースターて車内が独特な匂いがするよな。
605名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:05:29.49 ID:KNxs47R40
>>604
まじで!?乗って見てえ
606名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:42:11.66 ID:JPuLwjgFO
なんか薬品みたいな匂いがする
607名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:34:59.47 ID:J2QQBtoV0
レースターは知らんがレールスターの6号車は
以前喫煙車だったからいまだにヤニ臭い
608名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:09:32.66 ID:yoSzCtyJ0
700系禁煙車でも4号車とか避けるのは常識でしょ。
609名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:11:36.14 ID:JPuLwjgFO
今、博多南線乗ってるけどさっき100系とすれ違った。
610名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:36:33.93 ID:OMBx0kGE0
匂うのN700の新車だよ。Z78とか、まだ匂ってるし。
611名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:46:57.39 ID:JPuLwjgFO
そっか?Z78の9号車乗ったけど新車の香りは悪くなかったけどね。
すまん、レールスターじゃなくレールスターね…
レールスターの場合は消毒なのか知らないが、薬品臭い。
Z78は新車の素材の匂い。
612名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:25:11.71 ID:TfZV1Xs/0
N700系8連はパンタグラフ1基だけでも走行可能では?
E5系が1基で走ってるし
613名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:25:08.44 ID:hnQmnbBWO
元喫煙席ってどのくらい臭いんだろう?
特に3号車とか禁煙になったばかりで臭そうだ
614名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:33:49.27 ID:0T30PJ3tO
英国にレスターって都市があるな
615名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:13:10.07 ID:8GA3/Qip0
ウスターの方が馴染み
616名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:14:33.52 ID:tNUxcNMi0
そうっすか
617名無し野電車区:2012/04/16(月) 06:27:56.64 ID:QEUXF4+uO
500系Vの6号車は元G車の10号車だが、G車の10号車て喫煙車ですよね?
元喫煙車にはあんまし乗りたくないな。
618名無し野電車区:2012/04/16(月) 06:59:23.51 ID:vxH/3TP2O
>>617
V乗る時は6号車ばかりだけど一度もタバコ臭いと感じた事ないから大丈夫だと思いますよ。
V編成化する時に内装はリフレッシュされているらしいです。
619名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:28:49.29 ID:+kCxEPjMO
定期的にシート消毒してるからその匂いかもね
ちなみに在来線では月に一回やってるって聞いた
新幹線はどの位の頻度でやってるのか知りたいです
詳しいひとヨロシク〜
620名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:49:26.18 ID:HTu2GScwO
Vの車内はW時代には無かった匂いがするね
621名無し野電車区:2012/04/16(月) 10:08:00.57 ID:2R69C4uoO
>>617
Vは8両中4両がヤニ車又は元ヤニ車だよね、16両時代は少数派だったのに
システム上の都合とはいえどんだけヤニが好きなんだかww
622名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:46:35.40 ID:LD7fdfd50
500系にJR東E5系みたいなフェアリングの無い超シンプルバンタ付けたら
ミサイルのようなチューブ体型がより引き立ってE5系より似合いそう
パンタ左右の防音板が残るくらいはしかたないから我慢するけど
623名無し野電車区:2012/04/16(月) 15:31:02.63 ID:PfqGg4pKO
700系C4は、なぜ解体されたのですか?
624名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:29:38.58 ID:L889rTN30
N700系もE5系みたいに12分割すり板を採用きぼんぬ
こうすれば1パンタ運転が実現するが
625名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:13:55.32 ID:zt1m7iEG0
2編成併合で4パンタにしないための、やむを得ずでしょ>他分割すり板
busで接続した2パンタの方が確実だから無理することは無い
626:2012/04/16(月) 19:39:34.69 ID:PlG8LEaKO
〉623さん

C4は部品取りの為っすよ!
東海のCと西のB、見かけは一緒でも部品は結構違いがあるんで…。
627名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:13:22.47 ID:JqBb6HUb0
@博総
K53が連結器を出して用途廃止の張り紙を確認したので廃車。
K55の5号車は解体線上で解体待ち、6号車はA0番線で順番待ち。
B1が全検明け間近で1-8号車までが組成済み。

番号不明のV編成は14日にB庫内にいた中間車は敷地外から確認できず…
ただ、庫8番線?の中途半端な位置にV編成が止まったままなので、
やはり先日トラブったV2が故障した車両のみを抜き取って整備中なのかも?
628名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:50:23.44 ID:L889rTN30
>>625
電気連結器に交流25000Vを流すことは現在の技術では不可能
2編成併結では低圧回路しか繋がってない
629名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:41:55.41 ID:Tk4n8xR/0
>>625
東のテクニカルレビューによると、騒音の中でパンタから発生する騒音の割合は高いらしい。
しかし、スパークによる騒音も大きいのでスパークが発生しにくい2パンタが従来は定石であったが、
スパークが発生しにくいパンタを開発(採用)したら、パンタを削減する方が騒音低減になるらしい。
630KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/16(月) 21:55:01.70 ID:0TdJHhXi0
>>625
360km/hでも1%以下まで離線率を下げてるのに2パンが確実って言われてもなぁ。
アークが発生しなくても騒音源なんだし。
631名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:41:35.09 ID:x9Ua/nnw0
そういや昔の新幹線は、スパークすごかったね。
632名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:21:29.68 ID:Oioo2FHHO
>>629
騒音の基準値に収まるなら安い方を取る。
それが東海。
633名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:17:20.07 ID:/CbOMPPk0
非常時とか故障破損のことを考えるとパンタ1機ってどうなのよ
634w0109-49-133-84-35.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/18(水) 03:07:41.77 ID:KeF6qcii0
635名無し野電車区:2012/04/18(水) 06:47:23.35 ID:FHP/I8l80
でけーよ。
636名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:40:38.72 ID:VvvhbGKy0
>>631
通り過ぎるときバチバチバチバチバチバチって鳴ってたなw
637名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:56:03.85 ID:txY3TVUf0
>>629-630
まず束は1パンタの2編成併結にならざるを得ないって事情を理解しているか?
離線率1%が目的に対して大きいのか小さいかも述べずにそういう言い回しを駆使するのもなぁ
638KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/18(水) 15:01:21.01 ID:KeF6qcii0
>>637
事情は知ってるし1%は充分小さいよ。充分小さいからクリアした良かった良かったってな文書も出るし
E5単独列車が1パンで走行してるんだろ?
639名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:06:42.49 ID:txY3TVUf0
束好きの皆様のお好みに合わせる動機が倒壊には無いだろ?って指摘なんだが
やれるからなんなの?
2列車併結で4パンになっちゃまずいから、1パンx2を実現した(動機と達成結果)
だから単独編成でも2パン上げませんって当たり前だろ(付帯した結果)
なにが言いたい
640名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:11:48.79 ID:qVrfFoPPO
1パンの必要が無いから2パンになった。
このネタ終了。
641名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:45:30.30 ID:qVrfFoPPO
で、V2編成は大丈夫だったんだろうか?

個人的にはV編成をS編成で置き換えて新大阪発着こだま廃止、替わりに、ひかり443号のパターンで運転して欲しい所。
642名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:08:12.88 ID:g4GsKf9E0
>>641
既に営業復帰済
643名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:27:07.66 ID:qVrfFoPPO
>>642
サンクス。
意外と早かったな。
644名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:31:05.32 ID:5xKtdtAu0
>>643
はっきりとは不明だが、W1がドナーとなったようだ
645名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:51:57.42 ID:7AEIv6N+O
東海線上に住んでるんだが、2年前まではいろんな新幹線に乗れて楽しかったが、今は700かN700のみだからつまんねー。500系とかひさびさに乗りたいわ。
646名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:56:37.08 ID:XDWAS3E00
JR西エリアに乗りに行けばよい話
647KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/18(水) 22:49:53.12 ID:KeF6qcii0
寝ても覚めても0系の時代よりは良かろう。
648名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:37:48.25 ID:rHXOKB740
その内、西仕様E7(仮)が東京駅に来るかもな
649名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:56:19.48 ID:7AEIv6N+O
500系が乗り入れていた頃は、新幹線いや500系に乗るのが楽しみだった。今じゃどれも同じだからわざわざ時間を調べる必要もなく来た車に乗るだけ。
650名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:00:55.88 ID:Lu2gQ99JO
車内設備は90年代あたりが一番バラエティーに富んでたのかな シネマカーとか体験してみたいなぁ
651名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:23:21.83 ID:q602u5on0
100系X編成が好きだった俺にとってはある日突然全車運用離脱を知って以来
どの新幹線車両が死のうが生きようがどうでもよくなったな
652名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:59:31.27 ID:UFBJFLKQO
>>641
駅の発着で毎回GTOサウンドが聞けるVこだまも捨て難いですぜ。
せめて300km出せる能力が残っていれば…。

倒壊区間はますますN700殖えるだろうからなあ…。
9割がビジネス利用と聞くけど全員が席座ったらパソコン弄るか寝てしまうかって訳でもないだろうし。

富士山が綺麗に見える日でもあの小さい窓から覗き込むようにしないと見づらいなんてどうなの?と個人的におもふ。
乗り心地はいいしコンセント利用出来る席が沢山あるのはありがたいけど。
653名無し野電車区:2012/04/19(木) 11:25:57.43 ID:dkNQa8LF0
300は無理でも285出るんだからいいじゃん
654名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:13:49.44 ID:03GEZjWZ0
>>652
どうせ富士山が見えるのなんて数分だしねえ
大概携帯充電しながら寝てるよ
655名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:18:36.12 ID:F4ETw91dO
>>652
8編成くらい直ぐに置き換え…と言いたい所だけど、西だからな。

しかし、ひかり443号よく考えられた停車パターンだと思うのは自分だけ?
656名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:55:20.24 ID:yP0zxxqn0
8編成くらい直ぐに置き換え?
700系をかもったいねーな
657名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:12:25.38 ID:v1u/RWiX0
>>656
西に残る500系の話だろ? <8編成
658名無し野電車区:2012/04/20(金) 10:33:36.88 ID:pZJDnmC40
結局のところ、西の700のぞみがムダだったような気がするのは俺だけか?
659名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:40:13.46 ID:ri5yV9h80
>>658
今後も東海との運用持ち分精算のために不可避だと思う
660名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:55:26.01 ID:2ZthUEP0O
逆に500系を9本以上造っていたら、それはそれで面倒な事になっていたかもな。
661名無し野電車区:2012/04/21(土) 03:46:01.56 ID:WlrjAAjJ0
>>652
> 富士山が綺麗に見える日でもあの小さい窓から覗き込むようにしないと見づらいなんてどうなの?と個人的におもふ。

東京の人は富士山が間近に見えるとやたら感動してたりするみたいだけど、
我々は普段見慣れてるので何とも思わないんですよね。
662名無し野電車区:2012/04/21(土) 07:45:20.16 ID:nAHKOvupO
>>660
500系が2000年代まで順次大量生産されていたら、初期のものは短縮化か廃車になり後期のものは車体傾斜装置の改造して、まだのぞみ現役だったかもしれん!
663名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:52:52.67 ID:Ls7RtKHs0
金かかりすぎる&東海も客も嫌がるから絶対無理だなその妄想
664名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:16:09.15 ID:WlrjAAjJ0
6列シートに改良して輸送力大幅うp.
665名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:04:47.41 ID:FrULdgN7P
500が狭いとか言うピザデブが発狂するぞ
666名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:11:20.35 ID:21ynTX4CO
逆にオール2+2にして、ひかりRSとして(ry
667名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:32:00.91 ID:Ls7RtKHs0
あの車が狭い言われるのは
足元と頭上のせいだからデブもクソも無いと思うんだが
668名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:49:45.94 ID:HGXPWQMy0
>>665
>>667
というかさ、日本人って欧米人種より小柄な癖して車内の広さに対して異様な拘り持ってるな。
500系よりはるかに狭いTGVなんかで欧米の人間が狭いとかへちまたら言ってるのなんか
聞いたこと無い。


韓国KTXでは韓国人が狭いだの言ってるらしいけど。
669名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:12:46.29 ID:Mg+VWBdY0
>>668
だって、そもそも新幹線自体が、大正期のゲージ論争の産物みたいなものだもの。
670KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/21(土) 20:32:02.57 ID:GjJaI3B00
>>668
もしTGVの狭さというのが窓際席の頭上と足元が狭いことを言うんだったら・・・
または500系の窓際席の頭上と足元が壁が垂直に近い車両と同じ程度あるんだったら
その言いようも正しかろう。

そして新幹線が幅広車体なのは経済性の問題だ。1座席当たりではTGVもICEも
イニシャルコストで新幹線より低く見ても30%割高で、ICEのランニングコストは50%増し以上で
新幹線に比べるとそびえ立つクソとしか言いようが無い。
671名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:06:26.05 ID:HGXPWQMy0
>>669
日本がもし改軌建従に舵を切ってて幹線が標準軌となってたら車両は新幹線のような分散動力方式となってたとしても
路線としての考え方はTGVに近い、都市部のターミナルは既存の駅乗り入れ方式になってたかも。

今考えたらあの時建主改従にしたのは明らかに間違いだったな。

>>670
まあ500系開発時は角型断面車体で300km/h営業運転が出来ない故のああいう円形断面だろうけど、
結局は狭いたら言われるという結果を考えたら時期尚早だったんだろうか。
言い換えたらN700系のように角型断面で300km/h運転できる技術が出来るまで待つべきだったんかな?

リニアですら初めは円形断面で考えてたのが角型断面でやろうとしてるし。

TGVって車体そのものが小さいせいかどう見ても新幹線より狭い。頭上足元云々なんか目じゃない。
それで欧米人は何ら文句言ってないし。
672名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:34:17.44 ID:EgBtEOce0
TEE向けの車両はともかくとしてフランスは昔からシートピッチは狭くとりがちかと

他の国は3列で1等コンパートメントとは前後方向のピッチが違うだけの
作りが珍しくない2等コンパートメントもフランス国内型は4列で設定してるし
TGV登場前の優等列車のコラーユも開放客室のシートピッチはあんなもんだった

ダブルデッカー近郊型客車で全幅2646mmで5列配置客車なんてのもあるな
673KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/21(土) 21:54:43.77 ID:GjJaI3B00
>>671
新幹線を標準軌で作れたのは、たとえ狭軌だろうと特別に高速な列車を大量に走らせるなら
専用の領域に走らせるのが合理的、ならば結局運用も線路も実質的に分離してしまう、
だったらそこだけ標準軌で作っても良いよねという理屈が成り立ったため。弾丸列車、新幹線ともに
同じ理屈で標準軌になった。戦前と戦後で同じ議論をやったことになる。
必要な列車本数が多いからTGVのような方式は取れないよ。

またTGVに文句が出ないのは、窓側と通路側でスペースに差が無いからってのと、そもそも
あの程度の広さの車両しか無いからだろ。長さ伸ばす分だけ幅を狭く作ったりとかしてるくらいだからな。
674名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:39:58.98 ID:HGXPWQMy0
>>673
>TGVに文句が出ないのは、窓側と通路側でスペースに差が無いからってのと、そもそも
あの程度の広さの車両しか無いからだろ。長さ伸ばす分だけ幅を狭く作ったりとかしてるくらいだからな。

それだけでは理由としては弱いんでないか?
鉄道でなく自動車の好みでも日本人と欧米人では明らかな違いがある。
日本人はミニバンとかRVといった車室が広い車を好むのに対して欧州の人間は小型の車とか
狭苦しいスポーツカーを好んだりしてるからな。

日本人は500系の窓側が車体のカーブの為に圧迫感があるとかほざいてるけど、俺からすれば
どこまで贅沢抜かしてるねんと言いたいね。ドンガラが小さい癖に。欧米人みたいに180〜190cmくらいの
身長があるなら言ってもいいと思うけどね。300km/h営業運転の為には必要な技術ということを
日本人は理解出来ないから狭いとか圧迫感あるなんて言い出すんだろうけど。
余談だが自動車でもスポーツカーやGTカーなのに狭いとか言い出すのも日本人が多い。

足元が狭いといっても他の車両と2cmしか変わらんのに。E2辺りまでの東の新幹線車両が
98cmなのは確かに狭いが。
675名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:22:25.85 ID:xF/rTQXD0
>>674
どっちにしても運用する人種の特性に合致した車両でない事自体話にならないから
現地の要望を無視して自己満足に過ぎない哲学を語って何の意味があるのさ?
676名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:29:41.84 ID:Ho130dWk0
TGVの狭さに文句を言わないのは自国贔屓のフランス人くらいだろ。
長距離優等の車体がデカいことが当たり前のアメリカ人旅行者なぞは、
一言「狭い」だよ。
仲があまり良くないのが一因かどうか知らんが、ICEが出来てから
自国看板列車と比べられるようになってからのドイツ人だってそう。
ICEが出来る前からドイツのインターシティ車内は広かったことも
あって、チョイと隣国に用事あってTGVに乗ったときに感じた感想も
「狭い」だったんでないの? 特に座席が糞だった初期のTGVに
対しては。

日本人・・・
新幹線が300km/hに上がろうと270km/hのままだろうと、あまり
そういうのに興味ない非鉄(新幹線を仕事のための移動機関としか
考えてない層)には、登場当初から500系の評価は「狭い」だったよ。
比べる相手が100系・300系だったこともあってね。

ヲタは500系が出てきて「やっとTGVに追いついた」「これが300km/hの
世界か・・・感激だ」と、500系に対してある種のフィルター付で見ていたから、
最初は浮き足立って「狭さ」まで目が行かなかっただけだよ。
座席に座れば鉄・非鉄関係なく直ぐに気が付くであろう円筒形車内につい
ても、鉄はデビュー前から500系についての知識を持っていたせいか、
「300km/h出すんだから仕方がない、これくらいドンマイ」「むしろ飛行機
みたいで格好イイ」で済ませちゃっていたし。

鉄ヲタすら「おや?」って思い始めたのは700系登場後辺りからじゃないか?
まあ、700系が285km/hだったから、まだ「300km/hだから仕方がない」
理論は続いていたけど。
677名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:33:27.16 ID:HGXPWQMy0
>>675
でも500系が狭いとか言い出すと、シートピッチが東海道系より狭いE2とか車体そのものが
小さいミニ新幹線なんかもっと文句言われてもおかしくないと思うけどな?
WデッカーのE1やE4は当然のことながら屋根までの高さはそんなに無いから圧迫感があると
言われてもおかしくないんだが。

500系って日本人の特性にそんなに合致してない車両か?
678名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:56:24.27 ID:xF/rTQXD0
>>677
何でシートピッチと天井高の話にすり替わってるの?
679名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:07:08.89 ID:9K7n/e9E0
>>678
すり替えてるつもりは無いが。
500系の窓側で圧迫感あるならWデッカー車の天井高の低さはどうなるねんという意見の
どこが話のすり替え?それと500系の足元が狭いなら東のE2などが98cmというシートピッチ
と比べてどうだと言いたいんだが。

500系の狭さや圧迫感というのは殊更強調されてる気がしてならん。
680KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/22(日) 00:45:09.63 ID:+QD2eVRZ0
>>674
> 欧州の人間は小型の車とか狭苦しいスポーツカーを好んだりしてるからな。

あいつらが貧乏でちっこい車しか買えないためです。貧乏な時代の日本もみんな
ちっこい車に乗ってました。でかい車を普及価格帯で作れなかったこともあるけど。

> ドンガラが小さい癖に。欧米人みたいに180〜190cmくらいの身長があるなら

オランダでさえ男子の平均が178で日本人と8センチしか差がありません。
だいたい5、6センチ増し程度でしかない。

> 300km/h営業運転の為には必要な技術ということを日本人は理解出来ないから

乗客は短い時間で快適に移動したいだけで絶対的な速度は求めていない。
利用するときに気にするのは時間であって最高速度は二の次三の次。

>>679
E2は狭いんでE5で1040mmに拡大したよ。E2ももとは200系が狭かったのが原因であの寸法にしちゃったんだし。
また在来線ダブルデッカー2Fも狭いって。見晴らしで
681名無し野電車区:2012/04/22(日) 02:15:20.38 ID:bhCxi6b50
>>679
>500系の窓側で圧迫感あるならWデッカー車の天井高の低さはどうなるねんという意見の
>どこが話のすり替え?それと500系の足元が狭いなら東のE2などが98cmというシートピッチ
>と比べてどうだと言いたいんだが。
>
>500系の狭さや圧迫感というのは殊更強調されてる気がしてならん。

お前は何も判ってない。
同じ料金払ってるのに端っこの座席だけ極端に窮屈で圧迫感があることが我慢ならんのだよ。
比較する物が無く全ての車両、全ての座席が平等に僅かに狭いだけなら明らかな狭さには気づかないし何の問題も無い。

客も馬鹿じゃないんだから2階建ての天井が低いのは必要な制約だと理解している。
トンネルの大きさとか建築限界とか関係なく不平等に狭いのだから技術が未熟な故の快適さの欠如だと素人でも分かる。

事前の予約も準備もなしに荷物の大きさも気にせず気軽にパッと行ってパッと乗れるのが新幹線の魅力なのに
変に狭苦しいギチギチの車内にじっと閉じ込められるなら時間の短い飛行機で良いじゃんって話になる。
682名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:08:37.21 ID:b3UFFTzJI
>>660,662
海も500を3本導入する計画が一時あったのだが。
683名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:24:56.36 ID:VM+cdrS60
>>682
今となってはそんな情報はどうでもいい。
もう撤退しまった車両にタラレバを言っても仕方ない。
684名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:40:27.20 ID:bhCxi6b50
線形の問題で直線番長の500じゃ全然速度出せないから狭くて高いだけで全く無意味だったんじゃね?
685名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:45:28.65 ID:9K7n/e9E0
>>681
>同じ料金払ってるのに端っこの座席だけ極端に窮屈で圧迫感があることが我慢ならんのだよ。
それが贅沢だと言ってるし一々そんなこと気にしてるほうが自意識過剰だと思うわ。

>変に狭苦しいギチギチの車内にじっと閉じ込められる
500系って目くじら立てて言うほど狭いか?

>客も馬鹿じゃないんだから2階建ての天井が低いのは必要な制約だと理解している。
トンネルの大きさとか建築限界とか関係なく不平等に狭いのだから技術が未熟な故の快適さの欠如だと素人でも分かる。
ならば2階建ての天井の低さがOKで500系の狭さがNGと言うのはもはや嫌い方が無茶だぞ。
技術が未熟で300km/h運転云々というならN700のように角型断面車体でやれるまで待つべきだったとでも言うのか?

>全ての車両、全ての座席が平等に僅かに狭いだけなら明らかな狭さには気づかないし何の問題も無い。
何でも全て、何でも平等がそんなに重要か?尖ってても抜きん出た存在があってもいいと思うんだが。
こういう統一性、同一性ばかり追い求める日本人って本当馬鹿だわ。
686名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:56:43.45 ID:bhCxi6b50
明白な理由があっての引退なのに、そんな簡単なことも分からないお馬鹿さんに
懇切丁寧に解説してやってるだけだが?
君みたいな人間が企画したら客の要望完全無視のとんでもないサービスが出来上がりそうだな。
687名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:26:41.30 ID:9K7n/e9E0
>>686
懇切丁寧な説明に対して俺は客が贅沢だと言う考えを言ってるだけなんだが?
そもそも俺は「カネさえ払えば客は何を言ってもいい、何をやってもいい」という考え方は憎みたいくらい大嫌いなんだが。
500系が狭いなんて言ってるのは俺からすれば何を言ってるんだこの贅沢者がと思ってる。

キミに聞きたいんだけど、ならば300km/h運転するなら500系以外の新幹線車両のように
角型断面で窓側座席も圧迫感が無く、窮屈でない車体で300km/h運転が出来る車両(N700)
が完成するまで300km/h運転は時期尚早、待つべきだったと思ってる?

>トンネルの大きさとか建築限界とか関係なく不平等に狭いのだから技術が未熟な故の快適さの欠如だと素人でも分かる。
裏を返したら技術が未熟なままでああいう車両で「300km/h運転するために必要なんだから我慢しろ」という考え方は嫌というのが
見て取れるんだが。
688名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:56:27.68 ID:bhCxi6b50
はぁ?500系を嫌がる客は贅沢だからけしからん?
「500系を拒否した君たちを絶対に許さない!!!!」とか言って
今更街宣車で東京駅に乗り付けてN700の客に抗議でもするか?

何がしたいの?馬鹿なの?死ぬの?

「世間が間違ってる!日本人は贅沢だ!」とテロでも起こしそうだな。
共産主義独裁政権作ってN700系全車両廃車500系全面導入でもするか?
689名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:02:24.30 ID:9K7n/e9E0
>>688
お前は何を言ってるんだ?
690名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:10:45.02 ID:HvavQ0HK0
高校の修学旅行で行きが700系、帰りが500系だったが、狭いって声はちらほらあったな。
新幹線乗り慣れてない奴が多くて行きの700系で「椅子でかいな!w」みたいなノリだったから
差が気になったのかも知れんが。
691名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:11:33.55 ID:7R+DMyWRO
>>688
東京駅に凱旋車だと?
なに言ってるかわからんのちゃうの?

やるなら名古屋太閤口かな?京都は屋根?壁?が邪魔だしなぁ…
692KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/22(日) 12:40:11.34 ID:+QD2eVRZ0
>>685
100系300系で贅沢慣れした客相手に稼ぎたいんだったら贅沢に付き合え。
>>687
そもそも300km/hの恩恵に浴す客の割合が低すぎることを知れ。
693名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:33:31.36 ID:9K7n/e9E0
>>692
キミって500系は新幹線車両の歴史の中では要らなかった、何の影響も無かった車両とか考えてる?
確かに500系は他の新幹線車両の系譜には入らない車両ではあるが。
以前からKCって500系に対しては評価は低く考えてるけど。

ところで0系を初代とする「○代目」とかのぞみ車両としての「○代目」には500系は入らないことは
多々あるけど。

俺的には白青車両ばかりの東海道にあってあのカラーリングででかい顔して走った500系って
カリスマ性のような格好良さを感じるけど。

N700も酉車N編成は500系のカラーリングにしてたら良かったと思ってる。
694名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:39:55.44 ID:bhCxi6b50
>>691
客がけしからんと言うのだから誰も降りない通過駅の名古屋でなんか文句言ったって無意味だろ。
「贅沢者のおまいらのせいで500系が普及せずに無くなった!
 500系を拒否した君たちのことは絶対に許さない!!!!謝罪と賠償を要求汁!」
695名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:47:11.53 ID:0Gm9tf4D0
500系は格好が好き、という以上のもんでもないだろうに。
自分が好きなものであるからには何らかの権威があるものに違いない、とか頭わいてんのか?
696名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:07:13.05 ID:9K7n/e9E0
>>695
まあ一番言いたいのは個性が強いのを認めず出る杭を打ち続けてる日本人ってアホかと思う。
697名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:29:07.67 ID:MMoMZ67N0
>>696
お前が幾ら自己満足を振りかざして喚き散らしてもダメなものはダメなんだよ
現地の実情を無視して自分の愚かさを人のせいにし続けるとかバカとしか言いようが無いな
698名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:40:18.11 ID:9K7n/e9E0
>>697
わかったわかった。
「500系は日本人の嗜好には合わなかった。500系は必要性無かった車両だった」、これで満足か?

まあ500系は日本の新幹線車両で唯一外国人がデザインしたから日本人の好みまで
分からなかったという側面はあっただろうが。
699名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:46:14.07 ID:MMoMZ67N0
>500系は必要性無かった車両だった
誰もそんな事を言った覚えは無いが
ここまで被害妄想が酷いと個性以前の問題だな
700名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:54:18.03 ID:ZcqojP6b0
N700系も相当個性的な形をしてるじゃないかw
それは認められないなんて自己紹介乙って感じですな
701名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:18:55.76 ID:J/aD7XjvO
下らん言い争いは他所でやれ
702名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:44:09.19 ID:0tLAZCx6O
山陽こだま折り返し専用駅、新伊丹駅建設まだ〜?
宝塚線との交点に建設。
ホームは8両分。

みずほ・さくら増発。
703名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:04:19.79 ID:gPR2QaWb0
>>701
激しく同感!
704名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:14:19.58 ID:MMoMZ67N0
>>701
基地外が一人で喚いてるだけだろ
705名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:40:08.19 ID:QA7yNYT80
500系が日本に根付かなかったのは
500系の人気に嫉妬したJR東海とJR東海のブサメン独裁者の葛西が
金の力でマスゴミのほおをビンタしながら徹底的に500系ネガキャンを続けた成果だな

そこから得られる結論
「JR東海」と「東京電力」の社風は
親子兄弟ほどそっくりなブラック企業だった
706名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:54:07.44 ID:0tLAZCx6O
おれは倒壊の社員

まで読んだ
707名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:22:10.47 ID:kQuj5kwO0
なんだ? 500廃止は陰謀とでもいいたいのか?
708名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:02:29.75 ID:y0yi+qJs0
JR東海とJR東海のブサメン独裁者の葛西の500系に対する嫉妬は凄まじかったからな
特にブサメンでチビ男のブタ葛西はコンプレックスの塊だからその嫉妬の負のエネルギーは尋常ではない
10年間も金にいとめもつけず巨額予算を500系のネガキャンのためだけに拠出し続けた行為は狂気の沙汰
膨大な数の御用学者や御用マスゴミを飼い慣らし
あらる方法でウソにチョットだけ真実のトッピングをかけたトンデモ情報操作をしてきた行為は大企業とは思えない
まさにJR東海=東京電力
ネットのおかげで善人ヅラしたブラック企業の正体は丸裸の丸見え
709名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:38:32.07 ID:MMoMZ67N0
つまり東京企業はブラック企業の集まりと言いたいわけか
710名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:01:00.08 ID:CQytoCKc0
でも、500系を一生懸命に造った会社が、後で大チョンボときた。因果なもんだね。
711名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:07:17.28 ID:CQytoCKc0
しかもその大チョンボによって、この会社が「将来はあれやって、これやって」と構想して
いた事案がズタズタになったくさいという因果。諦めた事も数種類あったんだろうなぁ。

九州新幹線との直通で九州を従えることが出来るかも?
と思ったかどうかは知らんが、コンセプトの違いがここでも出ちゃって従えるまでには
至らなかった。ここでもと書いたのは、右隣の会社とも色んな場面でコンセプトの違いを
これまで見せ付けられてきたでしょ?
712名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:21:40.11 ID:+jmaMBqG0
超どうでもいいから
500系スレでやれよ
こっちに持ち込むな
713名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:43:09.13 ID:lCvFxHTy0
>>677

>500系って日本人の特性にそんなに合致してない車両か?

東日本人にとって合わないだけ
714名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:32:06.46 ID:wMYLKfZ10
>>713
東海道沿線人だろ。

その中でも東海マンセー厨限定かも。
715名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:13:08.30 ID:UL3lNnaX0
自由席のドアが少ない車両は繁忙期の東海道では致命的
716名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:00:50.16 ID:ZS5rLF5w0
>>715
いや、繁忙期に関しては山陽のほうがより致命的だw
717名無し野電車区:2012/04/24(火) 06:03:19.18 ID:mkmfhmE4O
なぜですか?
718名無し野電車区:2012/04/24(火) 06:52:35.39 ID:9HSpsDy40
俺も普段から都電荒川線に良く乗るが、
例の会社の脱線衝突事故以来、1両目2両目は避ける様にしている。
719名無し野電車区:2012/04/24(火) 06:57:18.32 ID:j5+nYTVx0
はいはいワロスワロスとでも言ってほしかったの?
ギャグにしては面白くないな
720名無し野電車区:2012/04/24(火) 07:41:52.14 ID:e+wE9wv90
>>717
最繁忙期に、岡山→新大阪を利用すればよくわかる。
721名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:00:03.33 ID:k1ZyNYcK0
5月13日(日)第1回鉄道テーマ検定東京会場申込延長中
http://www.kentei-uketsuke.com/tetsudo/introduction.html
722名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:15:39.06 ID:UBC6Ryo+0
>>713
んにゃ東海道沿線人でも別に問題なかったよ、300から変わった時は
感動したくらい、632、633〜あたりの自演荒し&愉快犯が大騒ぎしてるだけ
723KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/25(水) 02:44:47.28 ID:OajmNs2P0
>>713
>>722
お疲れさん。
724名無し野電車区:2012/04/25(水) 04:12:35.75 ID:MIOcS3t+0
>>723
このバカには、皆さん、ご注意を

北海道新幹線スレ180が立つ
【ザマーと馬力で】北海道新幹線180【暇を潰す】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335227102/
     ↓
「コテハン名入りはルール違反なので。」とほざいて重複スレを立てるw
    ↓
ID変え忘れて、コテで書き込み自演が発覚w


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333024412/904,910,918
>904 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 09:53:07.53 ID:UgCc87lf0
>蔑称ならともかくコテハン名入りはルール違反なので。
>
>【間もなく】 北海道新幹線180 【着工】
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335228629/
>
>910 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2012/04/24(火) 12:39:55.77 ID:/S+mdmKmO
>テンプレ、俺が改変する前のを手入れしないまま使ったりとかやる気無いなw
>
>918 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2012/04/24(火) 14:29:37.27 ID:UgCc87lf0
>>>913
>羽田は高くても乗るからってことでしょ。
>そこで稼げるだけ稼いでおかないと、他で安い運賃を用意したりとか出来ないし。
>別な視点から言うと、別に安い席を多く用意しなくとも充分な搭乗率になる。


自演がバレて赤っ恥w
しかも、携帯で、ちっちゃい工作
みてるのが恥ずかしくなるくらいに姑息な自演w
725名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:08:21.66 ID:w0GnMkHKO
726名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:26:45.62 ID:MIOcS3t+0
>>725
人間がちっちゃいので、いつでも必死チェッカーをやりに来ますw

KC57 ◆KC57/nPS5E ってのは、ばかですねw
727名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:51:07.63 ID:yCXx+TAz0
>>725-726
携帯とPCを使い分けてこれはまたわかりやすい自演ですね
728名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:56:47.59 ID:LaHLStmL0
大変だよな東海の社員さん達、火災社長はまだご立腹なの?
729名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:57:44.77 ID:qdFstY8s0
自ら喧嘩を仕掛けておいて最後は他人に罪を擦り付けて締めるとは最低な奴だな
730名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:26:37.60 ID:LaHLStmL0
>>729
コピペ&自演で暴れるアンチは「最低人間」なのは常識だろ?
731名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:03:00.16 ID:0GxkGVJm0
おもしろいおもしろい、あーおもしろい

ごひゃっけいすれでいったらもっとおもしろいよ
732名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:59:00.19 ID:mMq7Ak8YO
N700→N700Aに改造されるというが
733名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:10:19.60 ID:uUY1CYkm0
700系のぞみ、上りの5号車一番後ろの方に乗ったらトンネルで蛇運動が出た。
300系最後尾よりは遙かにましではあったけど。
734名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:57:56.33 ID:Tr9bz7xqO
500系のぞみとN700系のぞみが揺れが少なくていいよね。300系はガックンがひどかった。
735名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:19:51.00 ID:kzjBcoHn0
古い車両だし仕方ない、でも以降のアクティブ&車間ヨーダンパーはマジGJ
736名無し野電車区:2012/05/03(木) 02:35:16.75 ID:1kUYgxJ60
>>676
TGVの座席ピッチはパリ〜リヨン間425kmの乗車を想定し、
対抗輸送機関に競争力を得られるように
マーケティングしてあるんだけどな。

それ以上の長距離乗車になると座席に座り続けるのは
きついからBARで息抜きしてくれつー考えだ。
737名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:56:02.91 ID:psBldw/30
>>736
TGVは単にCorailのピッチそのままで作っただけなんじゃないの?
738名無し野電車区:2012/05/03(木) 14:38:18.91 ID:0pdZkq6l0
>>736
にしても、2等の900mmに届かないピッチはねーだろ。
739名無し野電車区:2012/05/03(木) 14:44:08.62 ID:kAWgaFiH0
フランス人は足が短いのでそれ位でちょうど良い。
740名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:27:13.40 ID:i7OI15QV0
>>739
フランス人って足が短いというかちっこい印象あり。
例えばアラン・プロストなんか。
741名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:59:01.92 ID:1kUYgxJ60
>>738
対抗輸送機関に競争力を得られるか
どうかが重要なんだよ。



742名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:09:18.50 ID:sXfevQQd0
「対抗輸送機関に競争力を得られるか どうかが重要」
>500系が高速に拘ったのもそれだからねぇ、まあ676の長文はスルーでおk
743名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:17:45.97 ID:iWsMBy8WO
来年のダイヤ改正で臨時含め西直通のぞみオールN700系化?
744名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:13:28.37 ID:YRuQK0m00
そうなるといよいよ700系の本格的な廃車が始まるんだろうな
745名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:41:59.06 ID:2Lug5W7c0
ふと思ったんだけど、何で東海道山陽筋の車両って座席の自動転換機構を
頑なに導入しないんだろ?
あれあるだけで折り返し作業かなり楽になるんじゃないか?
車体が重くなるからか?
746名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:56:47.75 ID:LbYtvbOoO
>>745
重くなるから、もあるだろうけど、俺のシロート考えでは、
テーブルが、たたまっているか確かめなければならないので、
結局二度手間かと推測したのだがどうだろう!?
747名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:19:28.90 ID:hbBY2pqq0
車内清掃も必要だしメリットが無いからだろ。
748名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:37:07.24 ID:BDAtBjMO0
大牟田中卒ホモニート 有明の月@三池藩領  (笑)

大牟田中卒ホモニート 有明の月@三池藩領  (笑)

大牟田中卒ホモニート 有明の月@三池藩領  (笑)  (*´Å`*)スンマシエン


船小屋 大牟田 こがまこと、自民県連、地域住民、県庁 九地整、JR九州、JR西日本 国土交通省に
楯突いて結局ブザマ壮絶斬首悶死の国賊; 「中卒」高年無職生保バカホモニートwwww
749名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:10:58.15 ID:YhvHk3P20
>>746
俺のシロート考えでは、重量の問題と回転機構のメンテの問題だと思う。

テーブルの問題は関係ないと思う。テーブルは通路側に向く方向に回る
から、窓などに接触する心配はない。
750名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:31:55.28 ID:teQOjgRB0
>>749
スペース的に1列ごと交互に回す必要が有ると思うが、
動く列の前後のテーブルが出てたり物が乗ってたりするとどうかな
751名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:50:13.99 ID:YhvHk3P20
>>750
JR東日本のE2系なんかを見ていると、まず、リクライニングが一斉に元に戻り、
続いて座席が1列おきに2度(交互)に分けて回転している。
もし、回転中に何かに干渉したりするとその座席だけは回転しない仕組みにな
っている。上手くできていると思う。
752名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:37:02.75 ID:HwOn372U0
G車のシートを本皮にしないのはコストの問題?
753名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:36:39.14 ID:mWWPMjxm0
>>751
800系も同様な希ガス
754名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:38:23.71 ID:hbMnK2auO
>>752
個人的には皮より今のモケットのが好きだが一般的にどうだろ

九州在来の皮座席はなんか落ち着かない
755名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:45:28.32 ID:9ovcScpN0
>>743
まだ繁忙期には一日に20編成弱の700系を使用した臨時のぞみが設定されてるので少なくともムコウ3年は700系山陽のぞみは無くならないでしょ?
756名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:10:55.75 ID:b8wkp9r/O
>>755
約20編成か…。
2013年度までに!?N700Aを13編成造るみたいだから、2年位で出来そうじゃない?
757名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:22:05.02 ID:9ovcScpN0
>>756
米原ひかりをN700系に変えるのも並行して進めていきそうなので2年では難しいかも。
ただ、500Vの劣化が想像以上にひどければ700BCの短編成が早まるかもしれない。
そうなればN700Aの増備が急がれるかもしれない。
758名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:33:20.76 ID:RblsHIs4P
>>757
先頭がT車のB・C編成を短編成化するくらいならS編成を再増備したほうが運用面からも統一化出来ていいだろ
0系・500系と違ってオールMじゃない100系を短編成化したのだって先頭がM車だったV編成だったから出来た訳だし
759名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:43:20.67 ID:iG6OXNwa0
>>758
俺もS編成を増備した方がいいと思うが、先頭がTc車なのはE編成も同じなので関係ない。
100系の場合も、6連や4連を組むから先頭Mcである必要があったのであり、8連なら先頭Tcでも良かった。
760名無し野電車区:2012/05/05(土) 00:04:42.22 ID:GrdMBm2kO
単純に短編成化したら、奇数号車便所の定則が崩れる
761名無し野電車区:2012/05/05(土) 02:53:32.03 ID:4eLh5oHL0
先頭Mcは短編成や急勾配とかよほどの理由が無い限りは作りたくないみたいだな。
762名無し野電車区:2012/05/05(土) 11:05:30.59 ID:2GaFNagB0
>>761
国鉄からの伝統というか主義みたいなものだな。電車では先頭はTcとするというのは。
それにATCを使うにおいて先頭Mcでは空転などで速度の正確な検知が出来ず都合が悪いみたい。
0系で散々苦労したらしく、100系では先頭をTcとした。在来線でも103系で首都圏のATC化する際
先頭Mcでは不可能と判断されて先頭車の総替えをやった。

逆に先頭をMcとすることに抵抗が無いのは関西私鉄とJR西。
関西私鉄は路面電車からスタートした会社が多く、先頭Mcの場合調子などがダイレクトに
分かるかららしい。
763名無し野電車区:2012/05/05(土) 11:11:43.65 ID:YY5pFQNU0
新幹線の座席ってなんで変な柄なの?

昔から変だよね?何か意味あるの?汚れが目立たないような柄を選んでいるの?
764名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:00:47.95 ID:T/iP2LJoO
>>763

お前さんが変じゃないと思う柄をJRに提案してくれや。
765名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:19:50.28 ID:4eLh5oHL0
>>762
京急もMcが多いな。

ATCといやモーターノイズ対策もあるらしい。
SやRの先頭台車は遮蔽対策をしてるとか。
766名無し野電車区:2012/05/05(土) 14:39:09.67 ID:sHjMGCPI0
なんか100/300が同時引退だったのと同じパターンな気がする500/700引退
まあ、なんにせよまだ先の話だろうけどな
767名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:19:03.30 ID:Ghxjpaqw0
>>766
勢力、経年年数からして500が先だろう。
768名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:25:01.44 ID:8mfOSCFkO
V編成→S編成
こだま→鈍足ひかり

博多〜新大阪
約5時間→約3時間
769名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:35:15.70 ID:2GaFNagB0
S編成やR編成を今後再増備するとしたら今度はN700A準拠になるんかな?
770名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:35:18.19 ID:6hpyfb1aI
>>762
阪急・阪神はATSでもATCと同じAF軌道回路電流形だが、
Mcが多い組成になっているものの、大勢に影響なかった。
771名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:51:59.93 ID:Ghxjpaqw0
>>769
今夏導入されるR11編成は、従来と同様、N700「系」がベースとのこと。
772名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:26:21.49 ID:sHjMGCPI0
数年後はN700ばっかなのか、なんかE7制作ついでに面白い車両入れてくるのか
773名無し野電車区:2012/05/05(土) 22:41:49.98 ID:az4Xf6310
今日、久しく新幹線乗車した
700系3号車3Aだが
惰性走行から減速時って
あんなに床下からゴロゴロ爆音してたっけ?

300系も爆音だったが700系も会話も出来ない位の爆音
あれ何とかならないの?不快杉!
N700乗った事ないけど改善されてるのかな?
774名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:03:09.17 ID:GrdMBm2kO
>>773
フラットでは?
775KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/05(土) 23:43:19.87 ID:k0fpgfIt0
>>745
平均の列車運行距離が長くて編成当たりの折り返し回数が少ないからだろ。多分。

>>762
国鉄は単価の問題があったからだけど、より工学的な問題としては先頭車両がμ低い傾向なため。
僅かながらゴミ・水膜・油膜あるせいらしいが。

776名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:47:36.00 ID:s80eRW9V0
>>773
WN継手の仕様上惰行時にゴロゴロ五月蝿いのは仕方がありません。
N700系はもう少し静かになったとか。
777名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:16:20.80 ID:Wu6upIatO
777
778名無し野電車区:2012/05/06(日) 20:31:07.76 ID:Q2/MORDo0
俺、あのゴロゴロ音
車掌に車両故障じゃないか、脱線しないか?と聞いてみた所
あっさりと
故障ではありません仕様ですとの回答でし
779名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:29:36.19 ID:tw8yFk3X0
>>778
仕様www

古いCヘセはやたらとゴロゴロ言ってるね。Bだとあまり聞かないな
780名無し野電車区:2012/05/06(日) 22:56:58.94 ID:Q2/MORDo0
>>778
700は減速時ワイルドだぜぇ300並の爆音
寝られない
781名無し野電車区:2012/05/07(月) 08:08:28.71 ID:JyH7rhbn0
>>778
仕様じゃ、しようがないな


782名無し野電車区:2012/05/07(月) 11:40:36.67 ID:BIxWagiiO
N700と500は静かだった。300と700はやかましい。
783名無し野電車区:2012/05/07(月) 22:10:51.36 ID:Il1bCEWm0
確かにあのゴロゴロ無ければ
快適な新幹線
開発人は次号は改善してよね。
784名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:19:44.54 ID:i6y5AyHMO
>>776
静かなTD継手を何でN700で全車に広めなかったんかね?
785名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:41:12.25 ID:Il1bCEWm0
ゴロゴロ対策
透過音なら吸音シート、アスファルトシート、鉛等で遮音
振動で床や車室が揺さぶられ音を発しているのならリブ補強し剛性UP、
フローティング方式やマスダンパーで共振点を変更し
不快な周波数(低周波域)を低減又は変更する手があるのでは?

外国人が乗ったら新幹線=質感低いと思われる
海外に輸出しようとするならスピードもそうだが官能の質感UPも求められると思う
自動車のNV対策を織り込める物は織り込んだ方が良い。

786名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:04:14.36 ID:45ln3T9d0
WN継手使ってる以上、あの音は無くならないわな。
787名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:27:34.79 ID:F5Cy4gTa0
>>786
継手=ジョイントって
簡単に変更できないの?
788名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:30:33.05 ID:tOdR0rjQ0
>>784
実績主義では?
700のグリーンM車からTDを入れ始めてると思ったけど
これぐらいなら目が届くってことかね
誘導電動機の時代になって中実軸カルダンが増えたが、
初期には在来線でも樹脂撓み板の亀裂などのトラブルが有った
新幹線の方が要求耐久性が高いだろうし
WNは歯車継手だから経年で唸りだすけど割れる要素とかほぼ無い
いわゆる枯れた方式
789名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:06:36.94 ID:wEIIMBk5i
東海道新幹線「N700系」車内Wi-Fi、5月末より一部帯域制限

東海道新幹線の「N700系」で提供されている公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスにおいて、一部コンテンツの利用に対し、5月31日から帯域制限が導入される。

帯域制御の背景として、「スマートフォンなどの急激な普及にともない、サービス開始当初と比べ、時間帯によっては繋がりにくい状況が発生している」とされており、対
応機器が以前より格段に増えたことが要因とされている。帯域制御により、より多くのユーザーがWebブラウジング、メールなどが利用できるようにする、
とのことで、5月31日から帯域制御が適用される。

NTT BPでは、新幹線での公衆無線LANサービスは、ケーブルに穴を開けて、漏れ出る電波で通信するLCX(漏洩同軸ケーブル)で実現しており、
もともと最大2Mbpsという限られた通信速度のところへ、スマートフォンの普及もあって、サービス開始以来、うなぎ登りにトラフィックが増えていると説明。
ユーザーからは使いにくいという意見が寄せられているとのことで、特に動画視聴は帯域を占有してしまい、
Webブラウジングなどを利用したい他のユーザーの通信が滞ることになっていた。そこで今回は、YouTubeやニコニコ動画といった動画サービス、
あるいはWindows Updateのようなファイルダウンロードが対象となった。ただし遮断ではなく、通信速度が遅くなる形になるとのこと。
Webブラウジングなど、対象外のアプリやサービスはこれまで通りとなる。

駅の待合室にあるWi-Fiスポットは特に速度制限はないとのことで、大容量のコンテンツを新幹線で楽しみたい場合などは、乗車前にダウンロードできる。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120507_531064.html?ref=twrank
790名無し野電車区:2012/05/08(火) 09:53:48.42 ID:5Hn4YbKe0
791名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:03:40.89 ID:ZlDGL9Ft0
>>787
台車を全数取替えさせる気かw
792名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:13:16.83 ID:o9iemTlB0
>>784
不治痛が送り出した世界一静かなHDD、MPG3xxxの末路は・・・・・
793名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:35:05.09 ID:t5vOYZWyO
>>781
貴方なりの地球温暖化対策ですね、分かります。

>>784
TDは高速走行には不向きなところがあるとのこと。現にE5系がWN継手を採用してるし。

>>792
…誤爆?
794名無し野電車区:2012/05/08(火) 19:42:08.54 ID:v90pudLM0
さっきC13の12-13車デッキに立ってたけど
まあ本当にゴロゴロうるさいね
795名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:46:50.39 ID:5YHZ4yND0
700系は加速、定常走行は静かなんだけど・・・
減速間際は本当にうるさい車内(ゴロゴロとグガガガガ)
しいて言えば何処の車両(号車・座席位置)が静か?(グリーン車も五月蠅いのか?)
796名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:46:51.30 ID:yAu7ouFP0
>>795
WN継ぎ手?の騒音は500系がうるさかったな
経年劣化してくるとさらに酷くなる気がする

そういえば300系なんかでもしたっけ?
100系、0系でここまでうるさい記憶はないが
797名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:57:57.21 ID:1bdzIa6D0
500は700とそんなに変わらない
300は継ぎ手云々ではなく全体的に防音がなってない感じで煩い
0/100はうるさく感じるほどスピードが出てなかった
798名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:03:46.67 ID:xuX0/nJB0
レールスターのぞき、
700全廃は何年後だろ?
799名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:07:19.63 ID:RqQBp+qE0
>>797
0,100は鉄の塊
300以降はアルミの薄板で軽量化
車内も共鳴しやすい
800名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:11:07.68 ID:N8KFEV4o0
800系
801名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:18:05.81 ID:EAG9lHIe0
しゃーないな
802名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:33:50.93 ID:TT8GWywUO
そのWN継手て何ですか?
意識して聞いてないからわかんないけどそんなゴロゴロ音しますかね?
全車両聞こえますか?
803名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:03:26.57 ID:tWZYKBSmO
Z0 品川電留線
804名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:24:45.05 ID:xCZt+4bGi
>>803
うわ...爆睡してて気付かなかった
さっき通ったのに

日中に品電使うのは珍しいね
805名無し野電車区:2012/05/10(木) 14:57:06.16 ID:aHqulbeoi
浜松工場、300系のラスト編成(ステッカー付き)16号車が解体場所に移動。・゜・(ノД`)・゜・。

重機が動いてないから明日解体と思われ…
806名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:37:30.24 ID:v2dm+Ozh0
>>802
http://www.seisa.co.jp/product_cup_gc.html

N700系のグリーン車はTD継手(タワミ継手)だが。
http://www.toyodenki.co.jp/html/kotu_td.html
807名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:03:57.96 ID:4xsRwrJp0
ガイシュツだが、700系C19以降の10号車グリーンもな
こういう状況が延々続いてるのは、長期耐久性を見切らないと急に交換が増える…
あたりを気にしているとしか思えないのだが
ひょっとしてC19以降が廃車解体に掛かってきてから、
中を開けて判断したりするのかね??
WNより非常に高価とかの理由はちょっと考えにくい
808名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:08:17.48 ID:Nd2BpCzJ0
>>802
無理に気にする必要は無いよww
809名無し野電車区:2012/05/11(金) 10:07:24.61 ID:VYJHL3UQO
Z0を見たいけどどうしたら見れるんですかね?
今やDYの方が見るの簡単になってんじやないか。
810名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:25:01.02 ID:M2C5LnFt0
Z0ってまだ走ってんの?
811名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:23:43.39 ID:4dLQnFjz0
Z0は今まで一般の客(JR関係者は勿論、報道関係者でもない)を乗せたことは無さそう。
812名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:55:06.52 ID:LPZm5Y9W0
一応Z0の臨時列車での営業運転は想定されてるらしいが廃車まで1度も無さそうな予感w

もし季節臨とかに投入されたら専用スレが勃つだろうなw
813名無し野電車区:2012/05/12(土) 13:01:01.61 ID:4dLQnFjz0
>>812
廃車を記念して「最初で最後のZ0に乗れる!引退記念列車運転!」なんてやったりして?
814名無し野電車区:2012/05/12(土) 13:14:52.37 ID:0jntw04Li
>>812
というか確か椅子何席か撤去してるような
デッキには機材溢れてるし
喫煙コーナーは作ったみたいだけど
815名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:47:54.82 ID:oev4mioB0
>>814
喫煙コーナーは、換気機器実証のためじゃね



まぁ、中の人の喫煙スペースにもなるし
816名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:25:38.03 ID:xQBLPadMO
Z0は報道陣と海外売り込みの要人を乗せて最高速度320q/h試運転を米原〜京都で走行しているが…知らんのか?
817名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:28:36.27 ID:cnfvYr/00
>>816
330な
818名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:32:18.75 ID:xQBLPadMO
Z0は報道陣と海外売り込みの要人を乗せて最高速度332q/h試運転を米原〜京都で走行しているが…知らんのか?

320q/h⇒332q/hに訂正

当初は330q/h試運転の予定だったが…
運転士のミスから2q/hオーバーしたらしい。

台車は現行Zの台車

現在は新型のN700A(試作)の台車に変更している

819名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:19:47.13 ID:LC0KNsxr0
の前に>>816の「知らんのか?」って、>>810へのレスなのかな
>>809の人は知らんから教えてくれって言ってるのだろうし
だったらアンカー付けてくれ
現在進行形で繰り返し行われてるなら、辛うじてそこと話が噛み合いそう
誰に物言ってるのかと思った
俺は試験用にちょこちょこ走ってる程度の認識だったけど、
高速デモ走行を今でもやってる?というのは知らなかった
つか気にしてなかった
820名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:25:09.65 ID:dukPt9CPO
U004ピッカピカやな。
全検開けか?
821名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:33:40.54 ID:0NawMWp00
800系は全体的に綺麗な奴多いよな、走る距離が短いせい?
822名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:03:23.39 ID:Jucmh3sf0
>>818
Z0に乗ったJR関係者以外の部外者は報道陣とその売り込み時の海外の人間だけなんかな?
N700系登場時の試乗会もZ1以降の量産編成が使われたような気がする。

長い鉄道の歴史を見ても営業用として造られた車両が新製して一度も乗客を乗せて走ったことがないという
稀有な車両になりそうだね。
まさかはじめからZ0は試験用車両とするなんて考えてはなかっただろうし。
823名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:08:10.89 ID:pJVDQfF60
>>822
中央締結ディスクブレーキの試験などN700A系用試験や今後の各種試験が予定されているのかも
それ次第では営業用につけることなく使い続けたほうが得策という考え方もあるのでは
わざわざ量産車に合わせた改造工事をするのも費用対効果でもったいないって事もあるかと
824名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:13:26.29 ID:mSUywfea0
>>822
でも工業製品としては、試作品は一般に供給されないから、Z0が営業
運転に就かないのは、当然のことだと思う。
825名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:15:23.43 ID:ueUCabRE0
>>824
工業製品としてのお客さんは乗客じゃなくてJR東海でないの?
826名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:00:27.95 ID:FTZpgT7I0
営業用に使えるレベルのものを客が買って何に使おうが客の勝手だ。
827名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:29:23.70 ID:uBUYTEUh0
西の試験車両S1は普通に乗客を乗せて走ってますが
828名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:57:22.37 ID:xg7egQP40
営業車で試験しただけじゃん
Z0って、0番を振ったっきりって時点でお察し下さいだろ
829名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:09:43.75 ID:XOAC+Gwu0
>>823-828
国鉄〜東海の場合新形式が出たらその先行試作車に☆(編成記号)0を符番して量産車が出来たら
量産車と同じように改造して☆1に改番するのがデフォだった。
Z0に関しても初めは今までみたいに量産化改造してZ1にする計画はあったと思うよ。

それが出来なかったのは喫煙コーナーの問題だったと記憶してる。
丁度J1もアボンの時期が来たこともあり次世代車両の開発(これがN700A)とか海外売り込みの
問題も出てきたから量産車は別個にZ1から始めようという感じだと思う。
830名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:36:26.33 ID:vccMtd+d0
>>829
当初の新車投入計画も2007年度は15本だったからな
その後1本増えて16本になった理由は829の言うとおりで
ちなみに2009年度が11本だったのはとある段階で途中まで目処が立った分の数字だろうな
831名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:32:28.46 ID:C8s6dwJKi
>>829
コンセントの数も問題になったよー
まああと、これは喫煙コーナーに関連するのだが、車掌室の位置とかもね
832名無し野電車区:2012/05/15(火) 08:45:47.39 ID:vccMtd+d0
>>831
コンセントの数って何が問題になったの?
833名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:47:58.38 ID:vaWA6TOf0
>>832
サービス面で。
834名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:47:58.46 ID:4UG9EPJL0
コンセントくらいで営業に入れないとは偉いな。
つばさなんて、ハズレ引くとコンセントはないわ自由席は
フレッシュひたちみたいな詰め込み車両にされるのに。
835名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:09:55.67 ID:0a6c/gACO
あの頃はイケイケ状態で増備も楽だったから、
試作を営業に出す前に運用回せる数だけ作れたと記憶してるけど〜違う?

注釈で喫煙所無い禁煙車両で運転する場合があるってあったけど、
代走でZの運用にオール禁煙席700Cって充当された事あったのかな?
836名無し野電車区:2012/05/15(火) 21:25:36.08 ID:KmnC0rg60
>>820
先週の金曜日に封印シールを確認したけど、
「4/26付」になってた。
同日に全検出場だったと思われ。
837名無し野電車区:2012/05/16(水) 19:10:50.81 ID:zomlvulL0
>>835
個別列車で、N700系→700系への変更は、きいたことないな。
逆に今となっては、所定700系→N700系になる可能性が大半だろう。
838名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:59:42.67 ID:bn0TymXr0
>>835
Nの運用にCやFが入ったことあるよ。
839名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:05:01.71 ID:xpOYD0AiO
>>838
お〜やっぱ導入初期はあったんだ、いつあったのか知ってたら教えてちょ

>>837
早くて来年にはZやNが代走する時代が来るかも?
技術の進歩は凄いね〜
840名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:34:48.86 ID:0nh+eLv9O
のぞみオールN700系化によるスピードアップに期待
841名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:29:07.62 ID:jx/Xpy2W0
>>839
2009年頃。Nの車両故障で車が足りなくなったのが原因だな。
842名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:16:27.69 ID:68UOa4rt0
台車煙吹いた奴だっけ?信頼性が低パーツらしく、それ以来監視カメラが付いたという
843名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:40:19.69 ID:OGzV3cp90
>>842
のぞみ64号だったか博多→東京の最後かその1つ前のが新神戸でやったやつか?

岡山か姫路あたりで既に破損が始まってたらしいな。
844名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:53:56.89 ID:OTJKib7Q0
>>842
ついでに言うと100系の時もやらかしたところが作ったという…
845名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:55:04.18 ID:NbvnjOmc0
>>842
あの時期は西車がやたら壊れてたなあ
小田原でBが動かなくなったり
三島でFのドアがあかなくなったり

まあ壊れやすいのは今もか
846名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:37:55.48 ID:rNCan8yxO
>>845
最近はVの爆発の件か

他にはあったっけ?
847名無し野電車区:2012/05/22(火) 12:30:14.08 ID:xPCV8x3Gi
>>846
名古屋でBかCwが故障で区間運休
848名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:55:41.47 ID:YtPddI8i0
849名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:09:30.54 ID:ljNd9bde0
すげー
850名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:13:57.39 ID:T9GZNJ0O0
洗車大変そうだな
851名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:21:29.19 ID:72vHyyTfO
こびりついた汚れじゃないから、水ぶっかけりゃ落ちるでしょ。

鳥とか虫の方がブラシでこすらないと落ちないから厄介。
852名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:30:39.63 ID:NXCEsCfW0
桜島の灰か?
853名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:52:23.63 ID:rNCan8yxO
灰だと細かい粒子の砂だがら、
洗車も気をつけないと表面キズだらけになる
854名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:37:17.17 ID:NJcqEx+w0
火山から出てくるものって、ガラスの成分も入っているからな。
855名無し野電車区:2012/05/23(水) 00:55:05.59 ID:qj+ypZ0E0
しりこん
856名無し野電車区:2012/05/23(水) 01:02:02.47 ID:ADoYevQY0
けーそ
857名無し野電車区:2012/05/23(水) 14:28:14.39 ID:KMpNAYvk0
東海は今後リニアの開発に集中したいという意向があるらしいね。
N700Aの開発を最後に新幹線開発を西日本に委譲するんじゃないかな?
858名無し野電車区:2012/05/23(水) 14:43:55.91 ID:JMSlBRW90
>>842
違うよ。確か東海管内で別々の編成で固着と不緩解が起きたとき
859名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:14:21.00 ID:5YEdQWK70
Vも爆発してねけどなぁw
860名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:27:39.26 ID:tQzJW/1+O
>>859

水素爆発
861名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:40:32.47 ID:kIWqbBHoO
>>859
バッテリの水素爆発の件

吹っ飛んだ塞ぎ板を対向が踏み付ける可能性があったと想像すると…恐いな
862名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:57:34.74 ID:2ctB1vrD0
もうちょっと
カント上げれば東海道でも減速せず走れるんじゃネ?
乗り心地は多少犠牲になるが
300のトンネル搖動よりマシ
863名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:20:11.68 ID:u1L9uOyP0
>>862
走行時だけでなく停車時のことも考えような
いつどこで緊急停車するかわからないんだから
864名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:11:40.19 ID:cp7ZPcOu0
300系のモーター落下もヤバかったらしいね
865名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:10:55.76 ID:6N2Wgvyu0
台湾高速鉄道における鉄道車両の受注について

2012年05月24日
川崎重工業株式会社
株式会社東芝
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_05/pr_j2402.htm

兄弟が増えた
866名無し野電車区:2012/05/24(木) 21:51:02.96 ID:cWEsEHA40
>>865
やったねたえちゃん
867名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:28:25.68 ID:u1/Rw7/E0
>864
100系でも車輪1つがロックしたまま走行して下3分の1ぐらい削れたのがあったなw
868KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/25(金) 14:40:07.07 ID:mo38cTiv0
>>861
塞ぎ板程度だったら大丈夫だと思うがなぁ・・・
869名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:04:33.32 ID:KxL0yUir0
>>848
これっていつですか?
870名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:13:20.02 ID:Vq9LGahg0
この前の大噴火で桜島と大隅半島とが陸続きになった頃じゃね。
871名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:04:01.48 ID:UMA+Xy+s0
>>857
西に!?
アホしかいたいだろ、あそこは
872名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:08:18.49 ID:QAa/CC7Q0
>>871
誤字やらかす奴がアホ呼ばわりしても何の説得力も無いよ
873名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:26:53.06 ID:FKeTK4x4O
>>868
置き石で脱線した事例があるから、
甘く見ないほうがいいかもな…

横を通過中に飛んできたら排障器無しだし
874名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:46:42.25 ID:3HKNWKqq0
300系のモーターなんぞ自分で踏んでコケなかったのが奇跡だしな
875KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/05/26(土) 23:33:02.94 ID:I+7EtGnK0
>>873
置き石って京阪のやつ?それとも蒸機の?

>>874
モーター落としたわけではないでしょ。
876名無し野電車区:2012/05/27(日) 21:29:51.71 ID:P9yISm280
架線切ってパンタ破損し、火事になったのは有名か?
877名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:16:29.03 ID:DUFL+f4+O
それってボルト不良かなんかで300こだまが動けなくなったやつ?
878名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:33:04.04 ID:tA9wHm5g0
あれって300修理されたのか?
879名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:04:47.12 ID:9WFp8AC9O
>>877
不良も何も、単なるナイロックボルト付け忘れだからな
880名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:31:27.62 ID:CbDMZLwo0
881名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:39:05.27 ID:HXKbX6az0
夕方、博総でF8を確認
882名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:53:26.78 ID:+hvRRj8Z0
>>879
単なるって…おいおいお更に酷いじゃないかw
883名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:14:35.75 ID:iBNVQT/s0
>>882
不良の方がタチ悪いと思うが
同じ製品全部検査しなければならないからな
884名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:39:39.05 ID:9z/2/Oqv0
>>881
交検のため、広運から回送されてきたんだろうか?
885名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:38:54.44 ID:+hvRRj8Z0
廃車では
886名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:47:08.76 ID:awyVasTXO
>>885
>>884が正解
廃車は全車浜松
887名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:42:28.45 ID:M1ZQ4GQj0
自らの死に場所へ向かうための検査か
888名無し野電車区:2012/05/30(水) 10:54:25.70 ID:WI2qRic60
>>886
デマ言うなw
F8は廃車だよ。
889名無し野電車区:2012/05/30(水) 17:42:31.99 ID:axOq8fk2O
>>879ありがと
そうだったんだ…
しかしあそこまで走れちゃうのも凄いね。


F8が浜松まで行く時は温かく見送ってやりたい。結構乗らせてもらったから…
890名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:03:38.80 ID:FhnMBqZ+0
>>886
F8は、博多で廃車・解体だろ。浜松で解体するために博多で交検するくらい
なら、そのまま浜松まで廃回するだろうし。
891名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:39:34.27 ID:s0vBS6tg0
@博総
F8に用途廃止の張り紙で廃車を確認。
1-4号車が切り離されて残りは30番線留置中。
16号車の連結器も出てる状態。
1-2号車はA0番線で、3-4号車はA庫内。

K54の3号車が解体線で解体待ち。
4-5号車がA庫内、保存の6号車は保線基地近くの屋外。
892名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:55:29.87 ID:MGxU+QSu0
>>891
情報thx
やはりF8は博総で廃車・解体なのかorz
F8オツカレサマ!

100KはK55だけでなく、K53までもが
全車解体されたのは意外だったな…
893名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:25:10.86 ID:BUruxhZJ0
F8って、今日広運から博総まで回送されたのかな?
どのスジで回送されたんだろう?
894名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:34:53.24 ID:IAshq+y20
夜営業終わった後じゃねぇの?
100は、V時代のが2階建ても含めてけっこう保管されてるぽいからね
895名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:55:40.81 ID:DysZuY+l0


【中国】 老朽化した橋の断面を見たら「発泡スチロール」がぎっしりだった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338354022/

【やっぱり】 河本準一の姉と伯母も生活保護を受給していた!【FLASH】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338326201/

896名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:27:04.03 ID:f87N5tJj0
>>893
昨日の昼間
897名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:40:41.00 ID:BUruxhZJ0
>>896
レスd、これで広島以西を走行する300系は見れなくなるのかな・・・
898名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:15:48.31 ID:exfxIDiC0
>>いやいや、もう何年も、広島以西を走行する300系は見てないけどな
899名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:34:00.94 ID:GAK3mPyR0
PEACHが飛んでからさくらの指定席がえらく取りやすいのは気のせい?
俺は山陽新幹線しか乗らないけど、ひかりが減って大迷惑だ。
900名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:50:24.51 ID:o+UVnKWb0
かわりにさくらにのればいいじゃない
901名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:59:11.37 ID:ERZMfR560
>>900
エクスプレス
902名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:02:22.07 ID:GAK3mPyR0
>>900
それがね、鹿児島からきた車両に途中から乗るとゴミはそのまま、リクライニングは倒しっぱなし、椅子は逆方向ってのが何度あったことか。九州って公共マナーとかないのかな?
903名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:24:21.05 ID:rUS/mDe60
指定席通年300円にしないと指定席が売れないお土地柄ですし
904名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:28:07.53 ID:s+pLny840
>>902
東京でも同じだよ
新幹線は起終点で通しが無いから目の当たりにする事が無いだけで
905名無し野電車区:2012/06/01(金) 01:41:50.73 ID:AKqVnucT0
>>904
400番代後半のひかりに乗ると、三島で必ずリクライニング直せって放送いれるな
906名無し野電車区:2012/06/01(金) 02:08:13.20 ID:WIMohWi30
>>899
気のせいだな、ピーチが飛んでからって方が
5/22現在、客の絶対量は増えっ放しだし
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/05/page_1938.html

まさかの仮定だけど、仮にピーチの客が全員山陽からの転移として、
影響は1列車、1両あたり何人?
「取りやすい」は客の絶対量ではなく乗車率に連動する話だから、
自身の座席供給量の影響とかの方が圧倒的だろ
客が増えててもそれ次第で取りやすくなることとは矛盾はしない
>>901
でエクスプレスで同料金、座席的には渋々、のぞみを選択して、
結果さくらが取りやすいというストーリーも有りえるな
907名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:00:51.82 ID:L4S+n3ff0
>>902
マルチ乙 東海道でも同じ現場をよく見るぜ
908名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:39:35.18 ID:R9CecF6i0
ゴロゴロと何か丸い物が転がって来て足に当たったなぁ。
と拾ってみるとOD色のミニパイナップル。
http://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/caution.html

ふこーかではよくあること。
909名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:30:32.00 ID:OCQZFaIqO
ピーチとは基本客層が違うだろ
910名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:40:45.26 ID:UGdHTUrE0
>>905
三島に止まる奴(三島止め除く)はみんな言ってるよ。
911名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:55:54.96 ID:udoQCia40
@@@@@  オイ、 一日500人程度の利用者しかない筑後船小屋駅

とたいして変わらない辺鄙田舎僻地 芯大牟田にも反対斬首はらわた引きずり出しの大牟田ホモニート;有明の○上津腹俊之44才は

来週もハロワに行かないつもりかァ!!!!????  幾ら大牟田が衰退9マソ僻地

で仕事少ないからってホモニートはいかんぞ!!! ホモかニートかどちらか卒業しろ!

 いつまでもあると思うな、親の脛と知人の財布!!!(大爆笑)

912名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:29:22.05 ID:vHMkiTp+0
N700A系って先頭形状はあのままなのかな?
せめてライトの位置や形状くらい変えて欲しいもんだが…w
913名無し野電車区:2012/06/06(水) 01:19:15.88 ID:JDQL2em40

大牟田中卒生保ホモニート 有明の月@三池藩領うえつ原俊之

中年でいつまでニート生活を続けるのか。いなか筑後船小屋を攻撃して
いる場合ではない。いつになったら就労の手がかり、僻地大牟田ハローワーク
の玄関をくぐるのか? 高齢両親や少ない知人。もう残された時間は僅か。


914名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:03:22.47 ID:OWU1OvsO0
>>912
外観はまったく同じらしい。帯やロゴのデザインが若干かわるとのこと。
915名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:39:04.34 ID:YLU90c1Fi
>>914
ロゴが変わるのは知ってたけど、帯のデザインとな!?
上細帯になるのだろうか
916名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:17:58.48 ID:hbsrfDhe0
300系F9が博総に回送されたみたいだけど、交検?
917名無し野電車区:2012/06/07(木) 00:20:26.66 ID:Q8Rvjx+30
>>915
300系時代に戻るのか。まぁそれも有りっちゃ有りだが、
0系や100系時代のパターンにするというのも面白みがあって…w
918名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:00:22.88 ID:hbdl15gw0
無塗装銀色に、白と青のテープ張りになってたりして。
左が100系以降、右が0系タイプ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/JRE_E217new_old.JPG
919名無し野電車区:2012/06/07(木) 17:03:16.78 ID:UTwGtdN/0
おだぶつでしょ、アーメン。
920名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:03:38.51 ID:1OwX+CGN0
>>918
車輪あたりが凄くすっきりしてるんだな
921名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:07:55.74 ID:gyQ67Ahj0
>>917
いっそ、上下に細帯w
922名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:58:28.71 ID:VGTzhLVk0
なんか、彼が死んだなんて私信じない!みたいな痛い人たちがいっぱい湧いてるなw
923名無し野電車区:2012/06/08(金) 16:31:01.18 ID:yW2MH23l0
廃車でよいよ。
924名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:22:46.92 ID:15O6KmyX0
>>917
>0系や100系時代のパターン
マジレスでスマソが、0・100系は紫外線劣化による窓周りの傷みが激しかったため
より高速運転する300系で塗装パターンが変更されちゃったのよ。
塗装パターンの変更は表向きはイメチェンだけど裏ではそういう事情があったと
かなり前に中の人に教えてもらった。
925名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:45:38.86 ID:yp1AqS0A0
紫外線対策だとすると、500とか700Eは窓周りグレーだけど、どうなんだろ。
926KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/09(土) 11:20:16.29 ID:D8xvIPDv0
紫外線でどうこうという話はRJあたりでも記述されたことがあったやに記憶してる。
灰色はまだずっと許容範囲だということなんだろうかな。
927名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:00:03.01 ID:QV6aMmDn0
>>926
灰色だけにグレーゾーンか
928KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/09(土) 13:15:15.73 ID:D8xvIPDv0
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
929名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:26:46.97 ID:RCtfpoQAO
>>928
マダー?チンチン
930名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:45:50.67 ID:4Epnx5uh0
玉虫色の結論が出るに違いないwww
931名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:52:39.52 ID:MP1i7jc20
今年か来年でN700A投入により廃車が予想される700系C1編成だけど、
春先リニア館で学芸員の兄ちゃんが行く末に関して情報持っている
かなと思って「700系C1の先頭車ってココ来るんですかねぇ?」と
カマ掛け質問してみたら「確かに入ってもおかしくない位、価値
のある車両だとは思いますし、僕個人的にも来て欲しい車両では
あるんですが、今の所私その話は聞いてないんですよ。今のまま
ですと展示スペースが御覧の通りココないですし。日本車輌さん
で保存説、浜松工場で取り敢えず保管説…いろいろありますが、
真相は分かりません(笑)」と。

あと博総に長期留置され8両V1化しそうでしない(笑)500系W1先頭
車についても聞いたら「格好いいですからね。子供さんの人気を
集めるでしょうね。僕個人的には来たら嬉しいなとは思いますが、
アレは西さんの車両なのでココは難しいのではないでしょうか。
京都に出来る構想がある新交通科学館に収まるんでしょうかね」
と、やや言いにくそうだった(笑)

教育が行き届いていて、なかなかクチが堅い学芸員であった(笑)
932名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:05:01.71 ID:DjxfRBtt0
紫外線対策は普通、黒系が良いんだけど、
最近は白でも黒でも大して変わらないとも言われてる
933名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:58:41.14 ID:ebpT/tEs0
>>931
500系は無理だろう.............


でも....入って欲しいなあ.....
934名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:53:41.23 ID:aYNZiLAb0
>>932
白系の顔料に使われる酸化チタンの触媒活性を活かした物が、
1990年代末から注目されてる光触媒

紫外線で触媒活性を持った顔料が、
塗料自体の結合を分解してしまうのをチョーキング(白亜化)という
光触媒の研究の中で、このメカニズムがハッキリした面もある
東海は小牧の研究所で光触媒の研究をやってるんだよね
愛知博で使って環境関係の賞をもらったりとか実績が有る

N700関連で車体防汚塗装へのテストも行ったようだが、
量産採用されてるのは喫煙室の脱臭器、喫煙室内装、グリーン車窓防汚フィルムらしい
935名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:57:41.05 ID:aYNZiLAb0
ちなみに白系顔料の酸化チタンを無機系バインダーと合わせれば、
紫外線の影響をほとんど受けない事も分かっている
この場合は光触媒による汚れ分解効果は逆に失われる
防汚に使うには紫外線に強い本塗装の上にトップコートとして用いる
触媒活性をコントロールさえすれば酸化チタン自身はむしろ紫外線に強い
UVカット化粧品でも使われてる
936名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:35:26.56 ID:uhPsDeRkO
>>916
えっ!まじっすか。
6日の何時ごろ博多駅に着いたかわかりますか?
937名無し野電車区:2012/06/10(日) 11:29:11.37 ID:sD0i237X0
500系は梅小路に西が作る博物館に100系V編成の二階建て車共々行く予定と聞いたけど建設計画は実際進んでるのかなぁ
938名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:03:40.04 ID:5rbySWW1O
>>931
口堅いも何も、本当にまだ何も決まってないんじゃね?

てか名古屋に持ってかれるより
京都の方が市街地内で見に行きやすいが
939名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:35:22.20 ID:uhPsDeRkO
博多から名古屋は遠かばいぃっ!だからせめて京都にして。
940名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:22:39.83 ID:8lBE4TNO0
>>936
いや6日どころか随分前から博多南で廃車待ちっていうだけ
300見たけりゃ名古屋の展示物があるぞ
941名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:40:40.46 ID:xUHyqiB6O
あー後悔。500系のぞみちゃんにもっと乗っておけばよかった。
942名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:31:30.16 ID:DbOAqL4s0
それには同意、騒がれてた割には狭くない普通に乗れる車両でした、あと100系のダブルデッカー小さい時だったので
4連結見た時はとても驚いた記憶がある。
943名無し野電車区:2012/06/12(火) 14:46:38.42 ID:mvMyWrVei
15分位前に新下関付近で上って行く300系を見たんだけ
何と見間違えたんだろう?
944名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:20:46.12 ID:s2fNuArm0
>>943
あなたが疲れてるんでしょ
たまには休みなさいよ
945名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:57:18.04 ID:9n7J0WUe0
彼らはみんな突然の事だったから自分が死んでしまった事に気づいていないんだ。
変な物が見えると怖がって僕の所にくるけど、本当は相談される僕が一番怖いんだ。
946名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:23:06.67 ID:eDgE7U5O0
>>943
F7編成が博総から回送されたらしい。
ソースは本スレの↓

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338982860/97
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338982860/99
947名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:37:04.36 ID:uAhEWLio0
>>943
その時間ならF7が交検後に広運への回送だろうね。
いつも交検の場合は翌日のその時間に広運に戻るパターン。
ただ、F9はもう検査の予定はないのか博総25番線留置で、
博総に来てからずっとついてたライトも今日はついに消えてた…
948名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:37:53.72 ID:VUZJ9WE10
>>947
F9はもう広運には戻らないってこと?
F9は4日に回送されたみたいけど、F7はいつ博総へ回送されたんだろう?
949947:2012/06/12(火) 22:28:42.22 ID:uAhEWLio0
>>948
F9は博総内なら検査切れでも移動できるから検査してないのかも?
100系が解体完了して留置場所にも少しは余裕ができたから、
このまま検査しないでF8の次に博総で解体なのかもしれない。

F7は自分の目で確認できてないが、今までの交検パターンで考えると、
今日広運に戻ったってことは昨日の昼間博総に回送された可能性が高い。
ちなみに日曜の夕方の時点では30番線で用途廃止のF8の5-16号車と、
25番線でライトの付いた状態のF9しか確認できなかった。
950名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:06:25.21 ID:VUZJ9WE10
>>949
レスd 博総の近くにお住まいなのでしょうか、羨ましい。
951名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:41:00.16 ID:G8shF9K40
ついでにV9とE7?がピカピカで出てきたな
952名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:31:04.00 ID:YUfy4U+p0
>>951
V9は5/15に全検出場と思われ。
953名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:01:38.05 ID:aNgyWrpS0
@博総
F8の2号車が解体開始。2号車がF8最初の解体車両。
A0番線にF8の1、4号車。3号車はA庫内でそれぞれ解体準備中。
5-16号車は窓に用途廃止の張り紙で30番線。

N16が1-12号車まで組成済みでまもなく全検明け。C15は全検中。
S3が今日から全検入り。1、4号車はA5番線、2-3号車はA6番線。
5-8号車は入場準備後にK54の6号車横に留置で明日以降入場。

たまにはその他の状況。
W1は10両で26番線。
179-3009は保線基地道路脇で腐食が進行中。
22-1047はA7番線で補修途中のまま動きなし。
168-3009と500-906は庫内保管で未確認。

912-62と912-64も状態不明。62は12月、64は1月に最終確認。
現在の入換機の801は11月、802は12月から活躍中。
954名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:29:43.85 ID:EywtQD8T0
>>953
レポ乙です!
今後もたまにでいいので、博総の状況報告お願いします。
955名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:22:08.96 ID:4XJRQk7D0
956名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:52:59.74 ID:m/tJORuo0
中卒ホモニート生保の有明うえつ腹って、まだ活動してるの?

いつになったら大牟田ハロワに行くのですか


957名無し野電車区:2012/06/16(土) 01:30:14.71 ID:hwED5YHbO
>>953
912は片方廃車と聞いたが

あと新型入換機の画像がどこにも無いので
出来たらうpよろ
958名無し野電車区:2012/06/18(月) 01:01:08.59 ID:cQjGFqSU0
(・○・)0系
(-○-)100系
( ∀ )300系
< ¨ > 700系
959名無し野電車区:2012/06/18(月) 02:15:50.15 ID:+Rj618+Z0
Fは廃車進んでますね。
960名無し野電車区:2012/06/18(月) 04:00:05.90 ID:/jbQlOhu0
>958
N700は9かい?
961名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:24:04.76 ID:n2T440Ub0
[-=-]300系
[.つ.]N700系
962名無し野電車区:2012/06/19(火) 06:18:23.99 ID:u3RkrOhQ0
( ∀ )は500系だろ
(∀)の方が近いか
963名無し野電車区:2012/06/20(水) 14:33:52.54 ID:0pS8TDSk0
リニア・鉄道博物館が、南海ホークス資料室の野村のごとく、500系完全無視なのが残念ですな。
速度一覧表とかにも入ってない。
964名無し野電車区:2012/06/20(水) 14:54:14.76 ID:T57HOXgj0
厚狭駅の職員は集団でJRの脱線事故に関わっているらしいぞ。
犯罪者もおるしな。

そいつの子供吊るし上げて潰そうぜwww
965名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:16:05.90 ID:hPW20VdyO
うぅ〜…
車内で飲みすぎた。
やっぱG車快適やな!
966名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:28:46.38 ID:4z02gewhO
>>963
700系登場の新聞記事に500系の文字だけがある。
967名無し野電車区:2012/06/21(木) 18:22:22.36 ID:9bHJaZdAO
>>963
あそこは博物館ではないよ。
ただの リニア鉄道館 なので、自社でない事は書かないのもOKなのでは。

ちなみに大宮の本家は資料が凄い。さすが博物館って感じ。
しかし同じ千円って…
東海はボッタクリだよ。
968名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:38:03.37 ID:QDu6wKCs0
リニア館はダブルデッカー食堂車の中まで入れるのはいいし
置いてある物だけは、すごい面々が並んではいるのだが
一番奥に詰め込んであるのは展示する気があるんかいなと

新幹線シミュレータも出来た当時はすごいと思うんだけど
キャパがなさすぎだし、CGはもう時代遅れになっちゃったね
969名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:00:00.58 ID:4UdFIK4z0
典型的な企業博物館としてレベル高い方だね

大宮を本家というのは違和感歩けど
分家に当たるものが無く、こじつけるなら国鉄に枝分かれした大阪の科学館ぐらい

むしろ公益財団法人運営にしては内容偏りすぎ
交通博物館からの継承を含め国鉄物を独占的に集められてるのが広く見える反面、
実態として国鉄〜JR博物館だし
交通→鉄道で、バス・車・飛行機をそぎ落としたのは良いとして、
鉄道全体はより見通しにくくなってる
交博の頃から、国鉄中心の歴史観が強すぎて、
SL衰退期から電車が急発展したと誤解してる子供が多いんだよね
交博のことはまだしも営団の出資者だったせいか、地下鉄がカバーされてたけど
970名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:23:48.32 ID:Ug382TFt0
国鉄は路面電車を経営してなかったからなぁ。
971名無し野電車区:2012/06/21(木) 21:18:54.25 ID:j23AvpIC0
>>963
飾ろうにも先頭車両はW1以外全編成現役だし、W1も今年漸く一部中間車解体が始まったばかりだし
その先頭車両も新しくできる博物館行きってうわさもあるしな。
972名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:32:23.32 ID:ur5RO2NL0
>>971
先頭車は2両ある!と言いたい
973名無し野電車区:2012/06/22(金) 06:42:16.12 ID:Q6/jimaKO
WIN350みたいに1両は博総保存じゃねーか?
974名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:55:31.92 ID:y+9/3EfL0
>>969-970
公益法人化の審査の人がチクリと言ってくれればw
国鉄車だけ手広い、企業博物館の豪華版じゃ通りませんよとかw
975名無し野電車区:2012/06/22(金) 09:51:19.13 ID:Ldh+bb0T0
民間会社に言っても仕方ないだろ
それを求める方が酷というものだし国営で鉄道博物館やらない限り無理でしょ
976名無し野電車区:2012/06/22(金) 10:36:28.42 ID:sH32XSCk0
なぜか、日本はそういうことに無関心で金を使わないからな。
英国、フランス、ドイツ、米国には、国立の産業・技術系博物館がたくさんあるのに。
977名無し野電車区:2012/06/22(金) 11:12:51.10 ID:TnkLv/360
日本って、そういう文化的な意識や社会貢献の考えって皆無に等しいよね
そういうカネがあるなら、献金してカネが回ってくるようにしようとしか考えない
978名無し野電車区:2012/06/22(金) 11:42:15.86 ID:cPd3bIVH0
大宮と弁天町が財団法人運営で、今回の法人改革でも公益法人で認められたみたいだな
リニアは直営、九州は共同企業体か

公益財団法人ならやってること相応の助成金が国から出るだろうけど、
やってる内容が企業博物館ならただの節税対策だろって指摘かね?
変な名目で助成金を取ってなければ、むしろどこの企業博物館も免税でいいと思うんだけどね
直接利益を生み出さないところまで固定資産税とか掛けすぎだ
特に鉄道施設は
979名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:45:45.69 ID:nEfHdtGA0
次スレよろw
980名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:53:41.56 ID://ydJLQx0
東武8000系みたいに博物館所有で動態保存だろJK

981名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:06:23.31 ID:j3yCV2OI0
新幹線は、デカイ上にセット売りだからなぁ
982名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:04:06.86 ID:vubVrKUI0
リニア館って、リニア出来てないのに詐欺みたいなところだよ。
983名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:21:53.79 ID:7q9CZi9V0
次スレ
これでいいかな? 
>>1にあった 100系 300系 は引退したから外したけど良かったかな?

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378449/
984名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:46:04.43 ID:Rg6TaYag0
>>983
まあいいんじゃないの?
という事でスレ立て乙
985名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:58:24.80 ID:0AFj+nr0O
博多南に二階建グリーンみたいなのが一両だけいるけど、
あれなに?
986名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:17:17.18 ID:u3AE/Mm3O
>>985
保存という建て前の防音壁
987名無し野電車区:2012/06/23(土) 19:22:25.21 ID:lJU2tOA90
W1と一緒に新博物館行き用じゃね?
988madao103:2012/06/23(土) 19:35:05.06 ID:0B3w8ePs0
あの2階建てW1撮影のとき一緒に撮影
ただ保存状態がいいとは思えず
塗装はがれてたりしたので
あそこに先日引退の100系・300系の先頭車を並べるとか
989名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:54:33.51 ID:ixuT0oEz0
>>983
990名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:20:55.35 ID:Xh4qrqKOO
梅坪
991名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:24:47.19 ID:Xh4qrqKOO
梅津車庫前
992名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:25:49.26 ID:Xh4qrqKOO
梅森荘
993名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:27:19.59 ID:Xh4qrqKOO
梅ヶ谷
994名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:42:51.78 ID:Xh4qrqKOO
梅小路機関区
995名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:44:12.11 ID:Xh4qrqKOO
梅園 大樹寺
996名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:45:11.18 ID:Xh4qrqKOO
梅ヶ枝餅
997名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:46:51.67 ID:Xh4qrqKOO
木毎 土平
998名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:49:11.51 ID:Xh4qrqKOO
Umekoji Koen-mae
999名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:53:35.15 ID:W3piCsA90
JR1000山1000
1000名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:54:13.63 ID:W3piCsA90
1000トラルライナー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。