東北新幹線 part.88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線。

JR東日本は平成32年度までのグループの長期経営構想を発表し、来年3月に
320km/h運転を行なう東北新幹線について、360km/hへの高速化を目指すとしました。
また、360km/h高速化の前に320km/h運転区間の拡大も検討されています。

グループ経営構想X
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

前スレ
東北新幹線 part.87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379939824/

過去スレ

86 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362435821/
85 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353660313/
84 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352004707/
83以前はこちらで
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
2名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:38:33.80 ID:B7WdzmrH0
過去スレのやつ実際に見たら83までしかなかったから84〜86追加した。
改行が一つ余分に入ってしまった分は、次スレたてる人が直してくれると信じる。
3名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:22:04.63 ID:1QmBWtym0
>>1もつ
>>2もつ
4名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:18:06.03 ID:AHnuhn570
はやぶさ乙
5名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:56:15.57 ID:5/ZZTVHf0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● ほくと(1本/h)
●●●━●━━━━━●━━━━━━●━━●━●●●●●●●●● はつかり(1本/h)
●●●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●======== はやて(1本/h)
●●●●●●●●●至マット県================= つばさ(1本/h)

東上大熊本高上湯浦大京敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘青津木函八長倶小札
京野宮谷早崎毛沢佐阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━===============━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● おおぞら  (1本/h)
●●●━━●━━━===============●━●●●●●●●●●●●●●======== いなほ   (1本/h)
=========●●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● はくちょう (1本/h)
=========●●━━●━━━●━●━━●●●●●==================== らいちょう (1本/h)
6名無し野電車区:2013/12/25(水) 14:51:21.60 ID:FxzEMSqEP
NGワード:新潟
7名無し野電車区:2013/12/25(水) 14:53:21.00 ID:TNEv0IWu0
  ┏━■札幌(2035年度予定)
  ┃
  ┗┓
   ■新函館(2015年度予定)
  ┏┛
 [┃]   ←青函トンネル (最高時速140キロ 2018年度から200キロ以上1日1往復)
  ┗┓
    ■新青森
    ┗━━━┓       ←─最高時速260キロ
            ■八戸      
秋    単線  ┃       ←─最高時速260キロ (高速走行の試験中)
田     ↓   ┃
■─────■盛岡
        ↑  ┃       ←─┐
新庄■ 時速 ┃  ◇仙総   │ 
    │ 130 _┣─┘       │
山形■ .キロ ■仙台      最高時速320キロ
    │      ┃           │
    │      ┃       ←─┤
    └───■福島       │
     ↑     ┃       ←─┘
    時速    ┃
   130   .■宇都宮
    .キロ    ┃       ←─最高時速275キロ
            ■大宮
            ┃       ←─最高時速110キロ
            ■東京
8名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:27:13.65 ID:9D64d8Dn0
age
9名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:26:26.79 ID:xaOci4zPI
東北太平洋側4県の中で北海道と交流があり、函館・札幌との間の需要が見込めるのはせいぜい青森だけ。
つまり福島・宮城・岩手からは東京方面のみしか需要が無く、北海道方面への需要は見込めないのでスルーでOK。
よって首都圏と北海道を1分でも速く結ぶことが最優先とされるから途中停車駅は大宮、新青森、新函館の3駅のみで確定。
10名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:07:56.32 ID:yBT3r+bf0
>>9
東京も止まらなくていいんじゃない、それなら。
11名無し野電車区:2013/12/27(金) 16:26:55.97 ID:sZGsmzOPO
>>10
東京駅止まらなくていいんですか?
車止めにぶつかりますがw
12名無し野電車区:2013/12/27(金) 16:44:17.52 ID:K61jjZNg0
>>9
なら東北新幹線は新青森止まりでいいね。
それとも、新青森〜新函館の区間運転のみでいいよね。
139:2013/12/27(金) 19:13:15.58 ID:mnyAdNv6i
>>12
大賛成です。
14名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:28:10.72 ID:6rGhPpmEO
JR東は北海道は関係ないよって 札幌行きは新青森まで各駅停車でも良い
東日本内の優遇が第一、ドーミンにグダグダ言われる筋合いは無い。
15名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:37:14.26 ID:xoLSMZnL0
>>14
バカだね 盛岡以北は赤字 在来線時代は年間200億円の大赤字と書いてあった。
新幹線にするとそれが放棄できる。それでも赤字
だから北海道からの乗り入れで客増やして赤字減らそうと考えているんだよ。
北海道乗り入れしないならJR東はスピードアップなんか考えないよ
16名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:41:03.56 ID:xaOci4zPI
かくして福島・宮城・岩手の3県は「2016年問題」に苦しめられ底無しの衰退に見舞われるのである。
JR東にしても一部区間しか乗らない客より全区間乗り通す客が欲しいだろうし。
17名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:16:47.98 ID:qBwEQgGU0
そんな現実には存在していない問題なんてどうでもいいし・・・
18名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:57:42.90 ID:cyjpLRYB0
いつも飛行機で帰省してましたが、今回初めて新幹線に乗ります。
緊張してます。
19名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:25:55.21 ID:0KyRlHqUO
北海道新幹線はスレ違い。↓のスレへどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385121152/


>>18
何処から何処までかは判らないけど、そんなに堅苦しくなる必要はないよ。
20名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:05:04.43 ID:xaOci4zPI
仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。
21名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:09:09.44 ID:qBwEQgGU0
なんだ、いつもの新潟さんか。
22名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:19:21.16 ID:FI4USMrf0
だれがどう考えても仙台>新潟 なんだが。
北日本最大の都市を仙台から奪ったっていうからてっきり札幌のことかと思ったのに。
23名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:19:32.80 ID:0KyRlHqUO
来年3月のダイヤ改正でダイヤパターンが変わるが、はやぶさ・こまち以外のダイヤが予想出来ない。
24名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:29:54.56 ID:0KyRlHqUO
25名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:44:06.62 ID:rZ3b0TOt0
>>22
新潟は病気なんです
26名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:02:01.62 ID:5HVF7+QmP
>>22
鉄板だけに留まらない荒らしだからキチ潟でググってみれ
27名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:35:47.62 ID:PVsbvfufP
新潟?ああ案外放射能のある田舎かw
28名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:15:11.89 ID:KRJqAGii0
>>23
まだ予想でしかないけど・・・

艇庫はやぶさ+こまち=東京駅20分発・08分着
臨時はやぶさ・こまち=40分発・32分着
盛岡やまびこ=56分発・24分着
なすの=12分発・16分着

この辺までは想像つくのだが、問題は「つばさ」がらみ

今のところの俺の予想は・・・・
定期つばさ+やまびこ=28分発・52分着
臨時つばさ+やまびこ=04分発・00分着
・・・これなら福島も支障なく行きそう

但し、つばさ+やまびこ←→なすのという折返しが発生するので
山形用E3増美が必須になってしまう(既に進んではいるけど)

とにかく、個人的な予想なので、深く信じないでね
29名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:17:24.63 ID:KRJqAGii0
すまぬ訂正

×艇庫はやぶさ+こまち
○定期はやぶさ+こまち
30名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:38:43.93 ID:KRJqAGii0
蛇足だけど、予想ついで(含臨時)
ときorたにがわ東京発=16・32・52
ときorたにがわ東京着=20・40・48
あさま東京発=08・24・44
あさま東京着=12・28・56
31名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:55:39.50 ID:5HVF7+QmP
朝のあさま08発は欲しいんだよなぁ
32名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:53:18.08 ID:3qaRW0yK0
何となくだけど、95号と96号がはやぶさになるのに93号と98号がはやてのままなのは
95号と96号は全車指定になるってことな気がする(自由席特急券で空席に座れる特例はあるにしても)。

はやぶさ(とこまち)は例外無く全席指定、93号と98号は自由席があるからはやてを名乗る。
まあ最高速度が260km/hだからってのもあるだろうけど。
33名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:12:37.87 ID:l3DFqMFk0
>>32
まあも何もその通りで結局275km/h越えて運転するかどうかでしょ。

でもこの列車(95/96号)は前にも同じようなことがあって、
97年3月改正前までは「あおば」って列車名だったのに、
改正から同じ停車駅のまま「やまびこ」になったんだよ。
まだその時には「あおば」は存在してたにも関わらず。
34名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:22:09.11 ID:G85Fhg6j0
仙台ー札幌の需要は確実に増えるな
35名無し野電車区:2013/12/29(日) 08:55:44.24 ID:B9e5SnmUI
>>34
東北太平洋側で多少なりとも北海道と交流があるのは青森だけで福島・宮城・岩手は東京方面しか需要が無い。
よって北海道新幹線開業後はJR東日本の遠近分離政策で大宮〜新青森ノンストップが多数設定される。
つまり福島・宮城・岩手〜北海道は需要が見込めないから北海道直通列車は仙台(笑)や盛岡(爆)には停まらない。
これにより仙台、盛岡が求心力を著しく失うことが予想されており、「2016年問題」と言われる。
札幌開業時にはさらに仙台・盛岡通過便が増加し、この両都市はもはや忘れ去られた存在になっているであろう。
36名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:34:51.15 ID:d0tsmplji
>>28
プレスの内容を見ると、定期はやぶさ・こまちの東京着は毎時04分だよ。
37名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:24:25.73 ID:0bcoOyJZP
【北海道】「お腹が空いたから」 JR北の車掌が乗務中にパンを食べていた事が判明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388280997/
38名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:26:44.42 ID:9Aikl4pD0
>>34-35
仙台〜新千歳便は結構搭乗率いいからね、潜在的な需要はそこそこありそう。
39名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:48:19.65 ID:0bcoOyJZP
JR北海道で黒字なのは札幌〜新千歳空港だけ。あと全て赤字という現実を知らんのか?アホ
40名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:12:09.76 ID:zDxJD/B80
函館開業が待ち遠しい
新幹線で仙台から日帰りも楽になる
41名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:51:48.29 ID:B9e5SnmUI
>>40
北海道新幹線新函館駅のアナウンス

この列車は「ほくと4号」東京行きです。
停車駅は新青森、大宮、上野です。
新青森を出ますと大宮まで止まりません。
盛岡・仙台・福島へお越しのお客様は新青森駅で「はやて22号」にお乗り換えください。
42名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:56:17.29 ID:B9e5SnmUI
北海道新幹線札幌駅のアナウンス

この列車は「ほくと4号」東京行きです。
停車駅は新函館、新青森、大宮、上野です。
盛岡・仙台・福島へお越しのお客様は新青森駅で「はやて22号」にお乗り換えください。
43名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:57:27.74 ID:FJGckJRZP
新潟乙
44名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:03:59.61 ID:B9e5SnmUI
北海道新幹線札幌駅のアナウンス

この列車は「はくちょう102号」新大阪行きです。
停車駅は新函館、新青森、秋田、新潟、富山、京都です。
金沢・福井へお越しのお客様は新潟駅もしくは富山駅で「らいちょう212号」にお乗り換えください。
なお、盛岡・仙台・福島へお越しのお客様は新青森駅で「はやて22号」にお乗り換えください。
45名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:00:47.15 ID:S/HK0I6MO
>>38
所詮そこそこ。
大した需要なし。
46名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:21:30.52 ID:B9e5SnmUI
>>45
関西人も北海道人も基本は反仙台。
しかも3.11以降は放射能汚染が深刻だし誰も行きたがらない。
今後は大阪、新潟、札幌の3都市連携を強化して羽越新幹線を実現させる必要があるな。
47名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:23:57.45 ID:S/HK0I6MO
>>46
死ね
48名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:41:43.86 ID:pCoznrMH0
>>36
誤記でした。ご指摘サンクス!
49名無し野電車区:2013/12/29(日) 16:57:17.82 ID:d0tsmplji
>>48
上りはやぶさ・こまちは東京到着後、折返し下りはやぶさ・こまちになるのか?それとも一旦上野か田端まで引き上げるか?
50名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:17:56.58 ID:RCSVDt4P0
東京駅の新幹線ホームの上に人工地盤を建設して
1面2線のホーム建設するってマジっすか??
51名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:36:18.23 ID:FJGckJRZP
んなわけあるかボケ
52名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:38:36.88 ID:03fNquHq0
そんなことして何の利点になるんだっていうね
53名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:55:25.52 ID:FJGckJRZP
東京駅にホームをつくるなら中央線にもう2線欲しい
54名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:51:17.12 ID:DZXilzgZ0
>>50>>53
3・4番線ホームを3階(中央線と同じ高さ)にもっていき、
5・6番線ホームを今の3・4番線に移し、7・8番線を5・6番線へ、
9・10番線を7・8番線へもっていけば、
東北・上越新幹線に新たなホームが・・・
55名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:33:06.87 ID:pCoznrMH0
>>49
08分発あさま
12分発なすの
16分発とき
なので、回送する余裕は無いと考えられます。
そのまま20分発はやぶさ+こまちだと思います。
56名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:54:00.90 ID:XjGYj71N0
>>50
人口基盤設置できないよ。
柱設置したり階段設置するスペースが無い上無理やり設置するとデットスペースが生まれる。
57名無し野電車区:2013/12/29(日) 23:04:02.45 ID:XjGYj71N0
>>35
その理屈なら東海道新幹線ののぞみは名古屋・京都を通過(ry
58名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:28:18.92 ID:mwKCWW58O
>>34
増えると言っても新幹線を必要とする量ではないけどな。
59名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:23:39.79 ID:V7uUnjRA0
東京発着の最速達および秋田新幹線連結は『はやぶさ』で統一されるのだが、盛岡―新青森のみの電車はいつまで『はやて』を名乗るのだろうか?
60名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:28:50.45 ID:Zha/yOXe0
>>59
いいんじゃないの?区間運転だし。
500円安く乗れると思えば
61名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:32:31.75 ID:3OyJwkm70
えきねっとトクだ値、スーパーモバトクはいつの間にか臨時も対象になっているね。
いつから?11月から?
62名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:43:11.52 ID:Pf9voyfM0
今冬からじゃないの?
ひきかえにふるさと行き乗車券の発売やめたからな
63名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:57:17.09 ID:Zha/yOXe0
>>62
今って、特急券付きの企画切符がなくなっちゃったね。
64名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:59:52.94 ID:4+NYScuj0
>>60
盛岡以北は同額じゃね
65名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:07:45.95 ID:63ezLj6l0
>>59
盛岡以北の区間運転は、「うみねこ」にでも変えれば良いと思う
66名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:32:21.16 ID:nJpJFUVIO
>>54
ホームが増えても大宮→東京間は複線のままじゃ意味ない

北陸・上越新幹線を新宿まで引いた方がいい
67名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:38:54.53 ID:UCx1IU3+0
東京〜大宮間は110キロ運転だから、2分間隔運転が可能
ただ、東京駅の上野側の平面交差がネックになり本数を増やせない。
なので、有楽町側に引上線を作るのが一番効果的。
68名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:53:49.08 ID:nne+g63zP
っていうか東京〜大宮って、東京〜新横浜に比べるとめっちゃ乗客数少ないんだよな。無駄だから、上野発を増やせばいい。
69名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:47:36.24 ID:nne+g63zP
新幹線の輸送密度(2010年度)(万人/日)

東海道新幹線(東京〜新大阪)21.7
山陽新幹線(新大阪〜博多)6.8
東北新幹線(東京〜新青森)4.8
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)4.4
上越新幹線(大宮〜新潟)3.9
長野新幹線(高崎〜長野)1.8

鉄道ジャーナル2014年01月号より
70名無し野電車区:2013/12/31(火) 07:09:08.08 ID:UCx1IU3+0
上野折返しも平面交差支障有るので、そうは増やせない。
71名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:40:50.64 ID:3iqMRfIOO
>>63
この1〜2年の話ではなく5年前あたりからそうですけどね。
JR他社・私鉄絡みではない自社完結タイプの殆どが特急券別売タイプ。その代わりに乗車券型を安くした。
それに関連して毎年恒例だったお年玉パスも販売中止に。
ある時、全地方支社の営業担当を集めた会議で本社の営業が「今後の発売はそうする方針だ」と言ったそうだ。中に勤めている友人からそう聞いた。
72名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:51:32.52 ID:vEjVfblVP
73名無し野電車区:2013/12/31(火) 14:07:07.31 ID:UCx1IU3+0
>>72
震災後は落ちたのか・・・と思ってよく見たら、
宇都宮より北は右肩上がりのままじゃん。

むしろ、上越・長野系が落ちたのが東京〜大宮にも響いた感じだな。これは。
74名無し野電車区:2013/12/31(火) 14:15:10.04 ID:VR70JIbc0
>>71
特急券付きのフリーきっぷって、大人の休日倶楽部とフルムーンしか残ってないですね。
75名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:08:05.09 ID:t11J8/j40
>>69
あっちこっちにデマ貼り回るな短小包茎
76名無し野電車区:2014/01/01(水) 04:53:36.40 ID:8K1DduSj0
>>69のは、九州は明らかにデマだが、その他はまあそんなもんじゃないかな。
77名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:44:46.14 ID:hdkWqKJk0
しかしソース元の秋山芳弘というジイさんはどうやってこの数値を出したんだ。
78名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:32:03.51 ID:8K1DduSj0
>>77
数字そのものが鉄道統計年報にのってるし、新幹線の輸送データは国交省の
統計からも計算できる。
79名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:41:17.27 ID:jY6KLoms0
>>66
こうなると東北新幹線にも新宿発着が設定されるみたいだ。
途中、池袋には必ず停車。東海道新幹線の品川駅が6年前の春休みで全部停車になったのと同様。
6年前の春休みで新横浜も全ての新幹線が停車となった。
大宮―新宿にも新幹線が設定されれば湘南新宿ラインの混雑緩和が実現するはず!
80名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:45:04.33 ID:hdkWqKJk0
>>78
あ、ごめん。そういう意味じゃなくて
この爺さんはどんな変な計算式でこんなデタラメな数値を出したのか
という事が言いたかった。
81名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:56:41.79 ID:sygioq290
>>73
まあ対東北の新幹線依存、新幹線強制はここ数年でより深まったからな
82名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:57:40.09 ID:dFZHMhAI0
とーほぐは鉄道利用が人口の割には根付いてるからね

特急や急行が一度も走ったことのない國鐵線はほんの少しだし(・ω・`)
83 【だん吉】 【1620円】 :2014/01/01(水) 21:30:42.40 ID:T9rDFkeR0
84名無し野電車区:2014/01/02(木) 01:15:58.45 ID:Jcyn1DQY0
一方の高崎方面は、在来特急「あかぎ」のスピードアップで
更に新幹線離れが進むという訳かw
85名無し野電車区:2014/01/02(木) 06:12:04.06 ID:hQnSN7Ii0
東北と関西ってどっちが陰湿なの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388605633/
86名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:13:21.16 ID:9/mZA/VA0
http://time-az.com/main/detail/7192
佐治敬三語録(日刊スポーツより)
1988年2月
「仙台遷都などあほなこと考えている人がいるそうやけど、東京〜大阪間には6、7000万人が住んでいる。
北になんぼ住んでいるか知らないが、大体熊襲(くまそ)の産地だから、それほど住んでいるわけではない。
文化程度も極めて低い」(民放テレビの特集番組で)

だから、東北ではサントリーのお酒は売れません
宮城スタジアムが楽天イーグルスの本拠地になったときも、キリンビール、サッポロビール、アサヒビールは球場内で売っているのに
なぜかサントリーだけ、参入を拒否されました
87名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:38:12.77 ID:r3SUaDOaO
アキバの駅から新幹線を撮影することできますか
88名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:52:45.01 ID:qlUiw659O
>>84
高崎線のスワローあかぎは改悪
熊谷駅と高崎駅利用者は新幹線が有るから新幹線に移れと言わんばかり
あかぎ自体新幹線がカバーできない上尾、桶川、深谷向けだから仕方ない気もするけど
89名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:26:02.54 ID:bwt24JiW0
 ポイントの切り替えなどを自動的に行う東海道・山陽新幹線の運転管理システム「コムトラック」が
今月12日、新しいシステムと取り換えられる見通しとなった。6年がかりで開発した新システムでは、
ターミナル駅でのポイント切り替え時間が4秒短くなる。ダイヤが大幅に乱れた場合でも列車の
折り返し時間が早くなり、1日に設定できる最大列車本数も現在の1800本から約1・7倍の3千本に増える。

 「たかが4秒と思われがちだが、効果は大きい」。JR東海の担当者は新システムに自信を見せる。

 昭和39年の東海道新幹線開業当時は、新幹線総合指令所(東京)の指令員がポイントの
切り替えなどを行い、「人の手に頼っていた」(JR東海)という。

 コムトラックは、山陽新幹線新大阪−岡山間が開業した47年、初めて東海道・山陽新幹線に
導入。その後も改良が重ねられ、現在のシステム(第8世代)は平成15年に導入された。
20年から開発を進めてきた新システムは第9世代。約10年ぶりの更新となった。

 新システムの効果が顕著に出るのが、トラブルが発生しダイヤが大幅に乱れた場合。異常時は
列車の運転間隔が詰まり、先行列車がターミナル駅で折り返すまで、後続列車が駅の手前で
待たなければいけないケースも少なくない。

 従来はポイントの切り替え操作に12秒かかっていたが、新システムはコンピューターの
処理速度が向上したため8秒に短縮。後続列車がこれまでより4秒早く出発できるようになった。
JR東海の担当者は「列車1本当たりは4秒の短縮でも、10本続けば40秒になる」と話す。

 東海道新幹線の営業列車は現在1日336本。だが、実際は車庫からの回送列車も少なくなく、
24年12月29日には、過去最高の1561本が運行された。

 新システムの導入でダイヤが乱れた場合でも柔軟に対応でき、早期のダイヤ回復につながると
みられている。JR東海は「先を見据えてシステムを更新した。許容量が増えたことは画期的だ」としている。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140103/biz14010309300001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140103/biz14010309300001-p1.jpg
90名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:28:15.86 ID:5toRXx200
200系なID記念カキコ
91宇都宮メルヘンタウン:2014/01/03(金) 22:01:57.86 ID:qTOTlMVc0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
92名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:47:39.25 ID:xiibA2540
>>71
正確に言うと2010年4月以降だ。
土・日きっぷや三連休パス(といっても7月以降だが)が特急券別売りタイプに変更され
て以降、他の滞在地フリー型も同時というわけでなく、順次切り替わっていった。

2010年秋からは、新青森開業に合わせて青森・函館と秋田、岩手の現地特急乗り放題型も
廃止か特急券別売りタイプに切り替え。

毎年1〜2月頃に、春からのお得なきっぷの見直しが行われている。
今年の春も、東北は速度向上、長野は新車投入で新幹線系が見直されそうだな。
93名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:50:15.21 ID:/0VhA/U90
>>91
こんなの作って何が楽しいの。
私思うんだけど、よく地名をグレードつけたりするバカいるけどあれなんなの?
邪魔
94名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:13:46.81 ID:KMNrM+Y20
>>89
この図はおかしいだろ
ポイント切り替えがあるのは渡る部分だろ
95名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:08:08.16 ID:rDwwcQ010
>>92
指定席特急券を分けた方が、自動券売機で
対応しやすい事もあるんだろうね。きっと。

あと、春からは、はやぶさ用回数券の途中駅用が出来たりするのかな?
新青森用は徹底して作らないと思うけど。
96名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:58:51.31 ID:t62WGLMgO
京王沿線から東北新幹線に乗るんならどういくのがいちばんいいですか
97名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:25:44.17 ID:EnFitTwZ0
>>96
新宿まで行っちゃって埼京or湘新

京王線から武蔵野線はなんだかんだ行ってめんどいかも
98名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:52:06.69 ID:CJ1/Lp1IP
>>96
分倍河原→府中本町→南浦和→大宮がベスト
99名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:57:02.35 ID:Ow08AgP50
>>96

大宮から乗ると特急料金が節約できる駅(郡山など)
へ行くのでもない限り上野から乗る方がいい
100名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:37:55.15 ID:/V/TY287i
節約するなら新宿から大宮へ
余裕あるなら新宿から東京へ
新宿線岩本町で上野か東京へ
101名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:12:44.20 ID:yplJVgIZ0
岩本町はないわ。
分倍河原府中本町も、特に京王八王子方面からだとないわ。
102名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:38:33.24 ID:Ow08AgP50
モバトクだと、仙台とかは上野から乗るほうが節約になる

新宿→上野→仙台:
新宿→上野 \190
上野→仙台 \9500(\8550)
合計 \9690(\8740)

新宿→大宮→仙台:
新宿→大宮 \450
大宮→仙台 \9300(\8370)
合計 \9750(\8820)

(カッコ内はスーパーモバトク)
103名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:56:42.18 ID:yplJVgIZ0
>>102
それなら、モバイルSuica特急券だと、対仙台なら京王線のどこから乗るにしても
-新宿-上野-仙台が最も安いことになるな。
104宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/01/05(日) 00:11:02.82 ID:eSVBGmae0
東北新幹線の駅 偏差値ランキング

67.5 東京
65.0 大宮
62.5 上野
60.0 仙台
57.5 宇都宮
55.0 郡山、福島
52.5 盛岡、小山
50.0 新青森、八戸、那須塩原
47.5 古川、一ノ関
45.0 新白河、北上
42.5 くりこま高原、水沢江刺
40.0 新花巻
37.5 白石蔵王
35.0 二戸
32.5 七戸十和田
30.0 いわて沼宮内

【対象外】
山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
105名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:40:48.57 ID:yrDRscYl0
はやぶさは増えたとはいえ、今の正月ダイヤのほとんどは速達系ははやてだ。
臨時も速達系ははやぶさに統一なのだろうか。
スーパーこまちをなくしてこまちに統一したので、みんなはやぶさだろうな。臨時ゆえにはやてなみに鈍足でも。
106名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:56:54.87 ID:+s9HaVkd0
>>105
改正後の話?
107名無し野電車区:2014/01/05(日) 03:16:06.37 ID:hYs1oI+s0
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ヨイト負け新幹線にうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
北海道新幹線 北海道新幹線 北海道新幹線
108名無し野電車区:2014/01/05(日) 08:47:43.87 ID:DgDn2Y0W0
>>92
新幹線・特急も乗り放題になると必然的に遠くに行こうとするから
例えば新青森、秋田とかはいいが中途半端なところは観光客が
減るからそのへんからの圧力もあるし、
鉄オタが乗りまくって席が混むから東としては嫌なんだよね。
その手のフリーきっぷは旅行をしてほしいわけであって、
新幹線を乗りまくってほしいわけじゃないからね。
新幹線が混んでて一般客の満足度が減ればそれはマイナスだし。
もう「東日本パス」みたいな例外を除いて一切やらないだろうね。
109名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:31:53.47 ID:yrDRscYl0
>>105
そうだよ。臨時は春から実質値上げだ。
乗るなら今のうち。
110名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:35:02.39 ID:pWq+EJEq0
>>107
あれ、ヨイト負けは北海道新幹線じゃないの?(プ
111名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:42:41.00 ID:DDDvjvFj0
112名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:56:19.66 ID:yrDRscYl0
>>87
神田と西日暮里が無難。
秋葉原と日暮里は下に沈んで動いている。
113名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:07:26.22 ID:+s9HaVkd0
神田は重層化工事中だからなあ・・・

秋葉4番の神田寄りなら、新幹線見えなくはないけど、
やはり間に工事中の東北縦貫線(上野ライン)が挟まっているし、
余り条件は良くない。
114名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:11:30.69 ID:N3vuDOZCP
東北新幹線と在来線と京成を一度に眺められる橋が日暮里あたりにあったような
115名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:43:04.70 ID:ILfNAJ3xO
東京から仙台というのは東京から名古屋いくのと同じだよと聞いたのですか距離も値段も時間も東京名古屋間とほぼおなじなんですか
116名無し野電車区:2014/01/07(火) 02:00:07.49 ID:A8qncl+n0
>>115
あなたのほぼがどのくらいを指すのか知りませんが私の感覚ではほぼ同じです。
117名無し野電車区:2014/01/07(火) 14:36:57.67 ID:ZdZU3Y+iO
じゃあ盛岡だと大阪っていう感じですか
118名無し野電車区:2014/01/07(火) 15:48:37.21 ID:iUHEmvQY0
>>117
342.02km \10780 1h36m 名古屋のぞみ
325.39km \10890 1h33m 仙台はやぶさ(上野停車)
325.39km \10590 1h41m 仙台はやて

515.35km \14050 2h25m 新大阪のぞみ
496.48km \14340 2h13m 盛岡はやぶさ(上野停車)
496.48km \13840 2h29m 盛岡はやて

以上です。
119名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:45:51.72 ID:fRzYe67/0
仙台でのはやこまとやまびこの緩急接続って意味あるのかな?
下りとか9分停車する位ならさっさと発車すれば8分短縮できるのにといつも思う
120名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:00:01.05 ID:uN8yR4RA0
>>119
さっさと発車してもどうせ古川で追いつかれる。
中途半端なところ待避するよりは仙台で接続した方がいい。
121名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:31:12.09 ID:iOtshRTL0
>>120
だな。
出発遅いと調整できるし乗り降り楽
ギリギリの客がのれる。
122名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:58:23.56 ID:jQnp79eP0
>>120
ちょっと考えれば分かることだよね
123名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:07:06.54 ID:idyHho2q0
今は半端にはやぶさが増えたから福島で待避したり古川で待避したり滅茶苦茶だけどね
124名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:14:41.90 ID:N0wqJ6LK0
改正後は、はやぶさ&こまちが毎時1本になるので、
元のパターンに戻りそうだけど。
125名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:31:37.98 ID:JCUEuk5qP
はやぶさを名乗るなら停車駅をこうしてもらいたいもんだけど
もともとカオスな東北新幹線にそんな概念は通用しないんだよな…

東京
大宮
仙台
盛岡
(八戸)
新青森

どうせ新函館行き列車がその立場になるんだろうけど…

新函館までできたら東京発600を定期最速達にしそう
宇都宮での退避も上手くできるだろうし
126名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:21:09.87 ID:sEO895qi0
>新函館までできたら東京発600を定期最速達にしそう

100%ない。
そんな時間に客はいない。
127名無し野電車区:2014/01/09(木) 04:12:59.92 ID:f/Mhwac7P
オリンピックのおかげで東北新幹線の客が増えそうだ。

【東京五輪】 各国代表の事前合宿の誘致 福島県が新組織設置
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389175319/
128名無し野電車区:2014/01/09(木) 07:49:36.34 ID:N0wqJ6LK0
>>125
そんな時間に宇都宮で待っている列車など無さそうだけど
129名無し野電車区:2014/01/09(木) 09:38:59.43 ID:2sENPTCz0
>>128
604やまびこが定期

今は600が臨時はやてこまちだけど宇都宮で退避してたはず
130名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:56:57.46 ID:o/3iX0lH0
年末年始の東北新幹線利用者数、前年より5万4,000人増加(宮城14/01/09)
http://www.youtube.com/watch?v=1zMCVDwoRHc
131名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:15:05.40 ID:8mMkUsY00
おお
132名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:26:47.41 ID:E4SFNUYX0
>>130
自分から放射能浴びに行く愚かな連中がこんなに増えたのか?
正気の沙汰とは思えん。
133名無し野電車区:2014/01/10(金) 02:03:41.88 ID:8mMkUsY00
>>132
うわ出たよこういうヤツ
134名無し野電車区:2014/01/10(金) 12:24:06.47 ID:nVQg6aqs0
沖縄にでも引っ込め放射脳
135名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:25:38.18 ID:L7LN4Xb50
>>132
お前飛行機にも乗るなよw
東海道も含めて新幹線もだめだ
被爆するからなw
136名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:00:44.26 ID:dRtcAP2o0
適度に放射能を浴びると広島市民のように世界一の長寿になります。
137名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:03:09.91 ID:J3UMpyzh0
玉川温泉みたいな放射線を利用する湯治場の線量はどれぐらいなんだろ
138名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:32:50.74 ID:V8BSSBXN0
調べた人は多いようで「玉川温泉 放射能」でぐぐると出てくるよ
139名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:22:37.97 ID:5inhryWs0
>>130
ふるさと行き乗車券なくしても客は増えるのか?
来年も曜日配列が1日ずれるだけで、例年12月29日〜1月3日休みの
ところは両脇が土日に囲まれて9連休。
140名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:32:40.03 ID:mvFdTfu60
そんなの主に公務員だろうな。

民間企業は29日出勤の所が多いと思う。

金融機関は30日もやっているし、しかも結構混んでいる。
141名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:12:35.13 ID:FqNuEqLNI
>>125
北海道新幹線新函館駅のアナウンス

この列車は「ほくと2号」東京行きです。
停車駅は新青森、大宮、上野です。
新青森を出ますと大宮まで止まりません。
盛岡・仙台・福島へお越しのお客様は新青森駅で「はやて22号」にお乗り換えください。
142名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:40:49.33 ID:OMixxdkH0
>>141
てめぇは俺に安価つけんな死ね
143名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:03:51.86 ID:Bcx9Ot0F0
上野通過の新幹線があるが上野は全列車停めたほうがいい東海道新幹線の品川には全列車停まってるし
144名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:21:00.63 ID:OMixxdkH0
そういうのは品川と上野の新幹線乗車人員の差を見てから言え
145名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:24:52.16 ID:JBLwINka0
>>141
北海道新幹線のメリットって何?
146名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:42:36.98 ID:OMixxdkH0
いいから北海道新幹線スレでやれ
147名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:12:45.15 ID:riYyXtgBI
2016年問題に苦しむ仙台(笑)と盛岡(笑)。
大宮〜新青森ノンストップがそんなに怖いのかい?w
うちの所は来年以降も全停だし、2016年問題に比べれば2014年問題なんて大したことない。

>>145
本来は羽越新幹線の北海道区間的な扱い。
(善幸のせいで盛岡経由が優先されてしまったが)
東京、大阪、新潟から北に線路伸ばしても青森で行き止まりでは何の旨味もないし。
148名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:25:42.66 ID:riYyXtgBI
日本に必要な新幹線はこれだけ
@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡

上記以外は税金の無駄
149名無し野電車区:2014/01/16(木) 01:48:46.41 ID:W85fhcUt0
>>148
ABが無駄

誰が乗るんだこんな屑路線
なあ新潟クン?

お前の頭だけでやれよカス
150名無し野電車区:2014/01/16(木) 06:06:12.30 ID:BstKggYx0
新潟は、北海道新幹線外業より前の2015年に北陸新幹線延伸による上越新幹線・
北陸新幹線の本数逆転という問題を抱えているから、なんとかして話題を他に
そらしたいんだろうね。
151名無し野電車区:2014/01/16(木) 08:37:28.53 ID:UpeNPWGaI
>>150
北陸新幹線延伸したら、案内掲示板も「東北・上越・長野」から「東北・北陸・上越」に変える噂もある。
152名無し野電車区:2014/01/16(木) 11:59:23.65 ID:DxCbwkPB0
もう上越新幹線は新潟新幹線に改名してもいいんじゃない?
153名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:13:20.56 ID:4F9Rn14C0
上越はスレチ
154名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:30:11.02 ID:s6Xc1Y8K0
>>150
形勢逆転! 今度は高崎〜新潟が枝線になるんだね。

>>149
北陸本線は特急街道だよ、羽越線と比べて貰っちゃ困るよ。
Bの長岡は長野の間違いだよねww
155名無し野電車区:2014/01/16(木) 14:43:47.46 ID:Qzoky/+OI
>>151-152
東北(笑)なんて名称はカッコ悪いし、東京〜盛岡〜新青森も「北海道新幹線」に名称変更してしまおう。
恐らく再来年にはイメージ改善のために案内掲示板も「東北・上越・長野」から「北海道・上越・北陸」に変わるだろう。



>>154
長岡で間違いない。
あと、新大阪〜上越妙高は名古屋まで東海道と共用、名古屋から松本・長野経由にしてもいい。
名古屋と金沢(笑)なら圧倒的に名古屋の方が上だし。
156(・x・):2014/01/16(木) 15:12:55.58 ID:uKc87K/v0
東海道新幹線に田舎路線を混ぜ込むなカス

16両入れるホーム造ってみろやドアホ
157名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:41:16.12 ID:c/VMScvSO
「TOHOKU EMOTION(東北エモーション)」
ご好評をいただいております「TOHOKU EMOTION」について、2014年度上半期の運転日が決定し、発売開始となります
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20140104.pdf
158名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:44:04.25 ID:c/VMScvSO
ダイヤ改正後のはやぶさ15は一ノ関に停まるけど、あと1〜2時間早くしてくれないかな?12時に着くのは少し遅い。
159名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:46:41.19 ID:wH5Ne7Ft0
>>156=アンチ酉スレに常駐するCK(笑)
160名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:22:26.55 ID:87B1BnzYO
東海道・北海道新幹線
161エフュージョン尼崎居住者組合:2014/01/16(木) 23:09:01.51 ID:ob4gSmEC0
>>159はJR WASTE JAPANの走狗ww
162名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:29:50.15 ID:FT9Qxma40
土人御用達新幹線
163名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:44:52.29 ID:FWyKAWvW0
・東京名古屋  190000
・名古屋新大阪  175000
・新大阪岡山  78000
・岡山広島  65000
・広島博多  33000
・博多熊本  24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮  150000
・大宮宇都宮  100000
・宇都宮仙台  65000
・仙台盛岡  32000
・盛岡新青森  11000
・大宮高崎  83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野  19000
164新(笑)潟が仙台に刃向かうのは100万年早いwww。:2014/01/17(金) 06:30:29.27 ID:4Bj32iQpP
対新千歳
仙台 18往復/日
新(笑)潟 5往復/日←仙台の1/3すらないwww。

対福岡
仙台 8往復/日
新(笑)潟 3往復/日←仙台より近いのに仙台の半分すらないwww。

LRT着工が決定した宇都宮>>BRTすら頓挫する僻地新(笑)潟
165名無し野電車区:2014/01/17(金) 06:39:57.50 ID:e0+hshRO0
それどころか新幹線も1本/hの時間帯があるからな
166名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:14:18.29 ID:7dFvAZ9+I
>>158
8,9時台は最速とこまち併結の2本立てだから難しいだろ。
167名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:33:44.36 ID:5qX70s9E0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● ほくと(1本/h)
●●●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●======== はやて(1本/h)
●●●●●●●●●至マット県================= つばさ(1本/h)

東上大熊本高上湯浦大京敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘青津木函八長倶小札
京野宮谷早崎毛沢佐阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━===============━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● おおぞら  (1本/h)
●●●━━●━━━===============●━●●●●●●●●●●●●●======== あけぼの  (1本/h)
=========●●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● はくちょう (1本/h)
=========●●━━●━━━●━●━━●●●●●==================== らいちょう (1本/h)
168名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:38:01.67 ID:NdNJCdXr0
>>164
何往復 と一緒に提供座席数の差も出さないと、便数が多いだけで新潟は
大型だからとか言われるんじゃないか?
例えば大阪-高知と大阪-熊本の便数は一昨年はほぼ同じだったけど、
後者のほうがある程度大きい機材を使っていたので提供座席数は25%も
多かった。

というわけで一昨年のデータ。

対新千歳
 仙台:9048便 提供座席910,064(1便平均100.6) 搭乗率70.3%
 新潟:2995便 提供座席290,482(1便平均97.0) 搭乗率51.2%

対福岡
 仙台:3692便 提供座席332,961(1便平均90.2) 搭乗率69.7%
 新潟:2007便 提供座席224,585(1便平均111.9) 搭乗率50.0%
169名無し野電車区:2014/01/17(金) 23:47:38.02 ID:e0+hshRO0
新千歳-仙台が予想以上でワロタ
170名無し野電車区:2014/01/19(日) 01:02:33.23 ID:vXxqgfnS0
>>164
おまえこんなとこまで出張るなんてほんとの基地外だったんだな
新潟にゆかりのある人間として恥ずかしい

【人口】宮城県、人口全国順位32年ぶり上昇 新潟抜き14位に [14/01/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390048543/
171バカ道民発言集:2014/01/19(日) 18:31:20.26 ID:nUCqudpg0
◆九州新幹線開通に札幌が嫉妬? http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1294743152/237

>237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:40:33.65 ID:Y9zIc/JW
>北海道新幹線が旭川まで全通すれば、札幌駅の新幹線ホームは4面8線、全車東京直通の16両編成となる。

>九州新幹線のアドバンテージもそれまでの運命。
172バカ道民発言集:2014/01/19(日) 18:35:53.14 ID:nUCqudpg0
■超巨大副都心 新札幌を語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1338534682/172-174

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:17:50.68 ID:xhXDSuxS
平成47年の北海道新幹線の開通により札幌が支配する地域は北海道、東北6県、新潟になる。
国土の約半分は札幌の傘下に下ることになるだろう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:46:45.76 ID:YVyRuZ+b
新札幌副都心がこのまま異常な膨張を続けると、札幌都心と一体化して複眼の超巨大都市化することが近い将来起こりうる。
日本の国土は東京と札幌の2極体制になるのは時間の問題。
173名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:37:53.96 ID:nUCqudpg0
これから北海道民に会ったらこうしてやりましょう。


       「プッ !」 って

                                        .
174名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:22:28.62 ID:YHE479JsP
>>173
プッ!
175名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:38:53.16 ID:aQDWdscTI
まあ、札幌は大宮より北では唯一新潟より格上なのは認めるけど流石にそれはないわw
北海道乗り入れ列車は大宮〜新青森ノンストップが中心になるから青森以外の東北を札幌が取り込むのは難しい。
一方で2016年問題の影響で仙台や盛岡が求心力を失い衰退して行くのは事実だけど。
北海道新幹線の全線建設のめどがついたことだし放射能汚染地帯の福島や宮城を回避して首都圏・関西圏と北海道を結ぶ羽越新幹線も作ってしまおう。
176名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:46:02.12 ID:WyFlZrQFO
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
さて、どのスレに報告しましょうか?
いや、報告スレを立てましょうか?
177名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:57:53.81 ID:WyFlZrQFO
>>166
じゃあ最速の時間帯をスライドすればよくない?連続で設定するより、時間帯ずらした方がいい。
178名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:39:21.33 ID:nUCqudpg0
新函館??
新幹線とディーゼルが地ベタでお見合いする田舎駅。
179名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:43:37.90 ID:nUCqudpg0
>大宮〜新青森ノンストップ


↑バカ道民のオナニーww
仙台ー札幌、700km間に人口30万都市はゼロww
東北新幹線の肝は、東京ー仙台間に集約されている。

仙台以北は今すぐ通電止めても日本経済に何ら影響は出ない。(断言)
180名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:58:13.02 ID:aQDWdscTI
仙台(笑)や盛岡(笑)こそ経済的程度も文化的程度も低い僻地だけどなw
正直東北トップの仙台ですら新潟や高崎、宇都宮よりもはるかに格下。
本来は東京〜青森・札幌を結ぶ新幹線は新潟経由で作るべきだった。
(諸悪の根源は鈴木善幸のゴリ押しだが)
181名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:59:30.00 ID:WyFlZrQFO
>>178-180
お前らBBM焼きにするからな。
182名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:00:02.90 ID:aQDWdscTI
新潟〜東京、大阪、札幌は新幹線が必要だけど東京〜仙台〜青森には不要。
183名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:12:47.40 ID:snFKzTjzI
これが東北(笑)の実態w


大宮以北3政令市の大企業
 
札幌市の大企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
(非東北と東北の壁)
 
仙台市(笑)の大企業
何も無しw





仙台(笑)は本当にまともな地場企業が無い。
人口は多くても貧乏なバングラデシュのような地域。
放射能汚染が深刻だしおまけに2016年問題で急激に衰退する僻地。
少し人口が少なくても産業基盤が強固で裕福な新潟の方が上。
184名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:30:21.18 ID:gPDHVLtpO
2016年問題って何や?
185名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:36:48.90 ID:snFKzTjzI
>>184
東北太平洋側で北海道と交流があるのは青森だけで福島・宮城・岩手は東京方面しか需要が無い。
よって北海道新幹線開業後はJR東日本の遠近分離政策で大宮〜新青森ノンストップが多数設定される。
福島・宮城・岩手〜北海道は需要が見込めないから北海道直通列車は仙台(笑)や盛岡(爆)には停まらない。
これにより仙台、盛岡が求心力を著しく失うことが予想されており、「2016年問題」と言われる。
札幌開業時にはさらに仙台・盛岡通過便が増加し、この両都市はもはや忘れ去られた存在になっているであろう。
186名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:40:11.35 ID:gPDHVLtpO
>>185
実際にそういう構想はあるのか?
187名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:41:18.06 ID:VlhzpYBnI
188名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:50:01.26 ID:snFKzTjzI
経済力では新潟>>>>>>仙台(笑)。
秋田も盛岡(笑)よりは上。
東京・大阪の両方に行ける羽越新幹線>>>>>>東京にしか行けない東北新幹線(笑)。
189名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:51:46.47 ID:RHJxEkHF0
さすがkc57

ただこんな幼稚な北海道民相手にするのイヤにならんのか?
190名無し野電車区:2014/01/20(月) 10:49:42.47 ID:dzlfZquTP
絶賛人口減少中で新幹線が1本/hしかない時間帯もある大新潟様がおっしゃっておられるのだからなぁ(棒)
191名無し野電車区:2014/01/20(月) 14:18:08.23 ID:DYAtSULjP
ていうか上越新幹線の高崎〜新潟間がミニ新幹線に格下げされると言うのになw
192名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:02:05.73 ID:YwHkLkZC0
193名無し野電車区:2014/01/21(火) 12:39:58.39 ID:jfLKrHoA0
大宮〜東京間の110km/h運転はどうにかならないのかな?
上野〜東京間ももっと高速にしてほしい。
194名無し野電車区:2014/01/21(火) 12:42:53.63 ID:8KW58OOZ0
>>193
あの住民を化学兵器で○さないと無理w
195名無し野電車区:2014/01/21(火) 13:16:26.32 ID:jfLKrHoA0
カーブのせいじゃないのねw
196名無し野電車区:2014/01/21(火) 13:26:01.12 ID:jfLKrHoA0
京都〜新大阪間はかなり高速に走っている。240km/hは出ている?
東京〜新横浜間も出せるところでは200km/h出している。
しかし、東京〜大宮は・・・
さいたま市の住民を○さないと無理なのねwww
197名無し野電車区:2014/01/21(火) 16:16:15.09 ID:v42D0zd20
今となっては騒音じゃなくて線形の問題だろ
あとDS-ATC導入で東京〜大宮2分短縮はどうなった
198名無し野電車区:2014/01/21(火) 17:39:48.68 ID:jfLKrHoA0
線形が悪くても110km/hってのは納得いかない
160km/hくらいは出せないのかな?
199名無し野電車区:2014/01/21(火) 18:06:07.21 ID:C+rVKIGz0
>>197
130km/h化はやるやる詐欺と化した
200名無し野電車区:2014/01/21(火) 18:53:59.29 ID:YdoowIpm0
160km/h出すならもっと振り子で傾けないとね
201名無し野電車区:2014/01/21(火) 19:18:07.51 ID:jfLKrHoA0
>>200
カーブ強いところを除けばできなくはないだろ?
202名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:19:49.62 ID:y+BXsz//0
>>199
大改正になるから色々条件整わないとやらないのかもね。
新函館まで開通したりE4系が引退したりしたらそろそろ期待したい。
203名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:27:26.28 ID:jfLKrHoA0
2分だと費用対効果が弱いからなあ
204名無し野電車区:2014/01/21(火) 23:05:37.99 ID:8f6Fsl2C0
最高時速110キロなら、通勤電車と同様に、
2分間核で走れるというのは大きい。

実際、繁忙期には4分間隔の間に上野始発の臨時が挟まり、
2分間隔で走ることがある。
205名無し野電車区:2014/01/22(水) 00:01:14.08 ID:r0UlDXuF0
そんなことあるの?
上野通過の列車が先行に追いついて2分間隔になるのは定期列車でもよくあるけど
206名無し野電車区:2014/01/22(水) 13:41:07.23 ID:5FMiIfSXO
>>185
青森と北海道は思ってるほど日常の付き合いは無いよ?
札幌は近くないし、函館とは北海道への通過点という意味で共通だけどな
207名無し野電車区:2014/01/22(水) 16:55:30.99 ID:88fY8c5yI
じゃあ新青森も通過で大宮〜新函館ノンストップでOKだな。
遠近分離を徹底させて東京方面への客を確実に奪わねば。
208名無し野電車区:2014/01/22(水) 17:08:41.83 ID:7CmZhrQGP
その分車両がかなり疲弊&車両と線路維持が大論外なJR北が受け持つなら
新幹線初の大事故へと発展するなあw
209名無し野電車区:2014/01/22(水) 17:36:47.80 ID:h45e8Ick0
ヨーロッパや中国みたいな事故w
210名無し野電車区:2014/01/22(水) 19:17:58.25 ID:0gfXcrLuI
乗務員の労働制約を知らないバカが居るんだ…。
211名無し野電車区:2014/01/22(水) 20:15:02.73 ID:88fY8c5yI
近鉄特急みたいに運転中に交代すればいいからね。
212名無し野電車区:2014/01/22(水) 20:36:54.67 ID:0gfXcrLuI
話が全然噛み合ってない件について。
213名無し野電車区:2014/01/22(水) 20:39:51.27 ID:0gfXcrLuI
バカはほっといて、24日には新しいダイヤパターンが判明する。
214名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:19:18.81 ID:SCCuLQ6T0
大宮から新函館まで幹線乗務とか厚いな(手当て的な意味で)
215名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:55:25.59 ID:DoFCPO9Y0
どうせ大宮を出ても仙台・新青森は乗務員交代で必ず止まる。

>>196
今更レスするのもあれだが、新幹線の速度が遅いのは北区・戸田・与野の
運動によるものだから、さいたま市だけじゃ意味がない。
○すのを推奨しているわけではないがな。
216名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:29:13.70 ID:fIKyODnv0
>>215
盛岡も追加で
217名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:44:46.53 ID:KZF3kKdQ0
>>205
昨年秋の10月12日・11月2日には、
「はやて375号」(上野発11:42→大宮発12:02)の2分後に
「あさま613号」(上野発11:44→大宮発12:04)が走り、更に
「やまびこ59号」(上野発11:46→大宮発12:06)が後をつけた。
218名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:45:23.63 ID:88fY8c5yI
>>215
>>211


仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市を自称しているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。
219名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:45:34.52 ID:g/IQ4wIc0
上越新幹線 本数削減へ ーJR東、北陸新幹線開業で

【22日東京】JR東日本は、2015年春に予定しているダイヤ改正で、上越新幹線(東京ー新潟間)の運行本数を大幅に削減する方向で検討している
ことが分かった。北陸新幹線開業に伴う旅客流動の変化や、東北新幹線の利用増に対応した増便により、東京ー大宮間の運行本数が限界に近づい
たためと説明するが、新潟方面の利用客が減少し続けているという実情もありそうだ。

これまで首都圏と北陸方面を結ぶ手段は、越後湯沢駅経由で上越新幹線と北越急行線を乗り継ぐケースが一般的であったが、北陸新幹線の開業
後は北越急行の特急列車が廃止となるため、上越新幹線では利用客の大幅に減少することが予想されている。また、東日本大震災からの復興需要
で主に仙台までの利用客が増加し続けている東北新幹線に対し、上越新幹線における2012年度の利用実績は10年度比で2.3%減となった(国交省
調べ)。こうした実態を踏まえ、JR東日…

続きは以下で↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/
220名無し野電車区:2014/01/23(木) 01:15:56.14 ID:j4nyj5900
【地域ニュース】宮城県の人口が新潟県を抜く 
2014年01月02日
http://ponsoku.doorblog.jp/archives/35347172.html

>87: かかと落とし(茸) 2014/01/01(水) 14:08:22.30 ID:zhlc5ldz0
>新潟と宮城に対抗意識なんてないだろ

>103: 膝靭帯固め(広西チワン族自治区) 2014/01/01(水) 14:56:41.51 ID:QnTdq8zr0
>>87
>新潟市民は仙台を意識してるっぽい

>112: クロスヒールホールド(家) 2014/01/01(水) 15:04:27.43 ID:bGSOiC2U0
>>103
>そう言えば結婚して社宅で一緒になって仲良くなった奥さんが新潟市出身だったけど
>仙台に転勤になり今まで新潟の方が断然都会だと思ってたのに全然違うとショックを受けてた。
>私は通学も通勤も仙台だったから新潟より田舎とは思った事無かったけどね。
>ただ道路は流石に新潟は立派だと思った。

なるほどー。
東北から見ると(東京しか見えないこともあって)新潟の存在意識しないもんね。
都会なのか田舎なのか不明ってか興味もないし。
なんで絡んで来る奴がいるのかと思ったら、新潟の人は意識してるんだね…。
221名無し野電車区:2014/01/23(木) 06:07:09.46 ID:HZyWUNFY0
>>218
近鉄は運転途中の交代はもうやってない。
元々非効率だからな。
あと仙台と金沢じゃ比較にならないので。
新潟?金沢は知らんが、仙台じゃ話題にもならない程度の都市でしかない。

全停車じゃなくなるっていう話は、せめてソース付きで書いてくれないと
単なるデマとしか思えないからね。
222名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:32:18.35 ID:HZyWUNFY0
>>185
対札幌では、都市圏の需要は
 仙台>>>青森>新潟

対函館なら、距離が近いのもあって青森からの需要がとても多く、
 青森>>仙台>>新潟
になる。

で、これに小樽とかの北海道新幹線(〜函館)沿線も含めると、合計で
 青森(37万)>仙台(23万)>>>秋田(6.5万)≒盛岡(6.5万)≧新潟(6.0万)
カッコ内は片方向あたり年間旅客人員。
仙台はこうみえてさいたま圏より多い。
どこからどう見ても「交流はある」とみるしかない。
223名無し野電車区:2014/01/23(木) 09:37:34.36 ID:T9tb1HlU0
>>221
近鉄に関しては運転してない運転手は車掌をする形式を取ってたのが問題だった。
交代ポイントに近付いた時に客室内でトラブルがあったら対応できないし。
151系こだまみたいに交代運転手が常に運転室付近で待機する方式なら問題なかった。
224名無し野電車区:2014/01/23(木) 13:50:58.74 ID:4sZ8hgr5O
■2014年3月15日以降のダイヤパターン(東京→新青森)
東上大小宇那白郡福|福白仙|仙古栗一水北花盛|盛沼二八七青
京野宮山都山河山島|島石台|台川駒関沢上巻岡|岡宮戸戸戸森
000626━50━━1932|385004|========|====== やまびこ・つばさ
081434━58━━3045|50○12|1331404900081627|====== 臨時やまびこ
1218385408223648○|○━○|========|====== なすの(一部やまびこ)
202646━━━━━━|━━52|54━━━━━━33|37○○○○● はやぶさ・こまち
364202━31━━0216|17━37|3952021425344254|====== やまびこ
445010━━━━━━|━━17|19━━━━━━58|02○○○○● 臨時はやぶさ・こまち
485414━○━━━20|===|========|====== 臨時つばさ

■2014年3月15日以降のダイヤパターン(新青森→東京)
青七八二沼盛|盛花北水一栗古仙|仙白福|福郡白那宇小大上東
森戸戸戸宮岡|岡巻上沢関駒川台|台石島|島山河須都山宮野京
●○○○○44|50━━━━━━29|30━━|━━━━━━385804 はやぶさ・こまち
======|========|○━○|○3951022032501016 なすの(一部やまびこ)
======|0719293748580822|24━46|5005━━34━581824 やまびこ
●○○○○11|16━━━━━━55|57━━|━━━━━━062632 臨時はやぶさ・こまち
======|========|===|04━━━46━103036 臨時つばさ
======|========|445810|1630━━58━224248 やまびこ・つばさ
225名無し野電車区:2014/01/23(木) 14:06:58.13 ID:2+ONOm4RO
>>223
東海道は浜名湖付近で交代だったな。
226名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:53:41.41 ID:7UqOOTTnO
ここ最近JR東日本の新幹線ってデザインが良くなってきてるよね?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1390474080/
227名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:31:28.29 ID:YdNrqtAAI
現在、
東北・上越・長野新幹線という表記が
新函館延伸後には北海道・上越・北陸(長野)新幹線という表記となるだろうけど…

東北(笑)なんてネーミングはカッコ悪いしw
228名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:39:01.11 ID:LkgHEJ/5I
>>224
229名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:44:00.07 ID:LkgHEJ/5I
>>223
運転士は一人乗務が当たり前だろ。見習い運転士の付き添いとかお召・御乗用なら二人乗務だが。
230名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:47:48.52 ID:0DsLbHYM0
>>229
普通はそうだけど、こういう事例もあったって話してるのに、何に目くじら立ててんの?
231名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:27:47.50 ID:eB3woK610
>>227
函館まで東北。
JR北海道は死んでるから札幌まで行かないよ。
232名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:33:09.44 ID:HZyWUNFY0
つか、東北新幹線内のみで完結する列車がある限り、「東北」が消えることはない。
上越と北陸は、逆に書かれるかもしれないけどな。
233名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:15:34.68 ID:YdNrqtAAI
東海道や山陽、九州、上越、羽越と比べて東北(笑)なんて名称はみっともないから
東京〜新青森も「北海道新幹線」に名称変更すべき。
234名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:20:33.55 ID:YdNrqtAAI
どうしても「北海道新幹線」が嫌なら「北日本新幹線」、「東日本新幹線」などの名称でもいいけどね。
235名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:26:23.20 ID:LkgHEJ/5I
>>233-234
変わる予定は未来永劫ないので悪しからず。
236名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:29:48.56 ID:YdNrqtAAI
>>231
それは函館民に失礼。
北関東や新潟、庄内(文化的には新潟系)に続いて道南まで「東北」認定するキチガイがいるとは信じられん。
237名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:31:59.76 ID:LkgHEJ/5I
>>236
キチガイ乙。規制されろks
238名無し野電車区:2014/01/24(金) 01:11:53.07 ID:qOtmgnJe0
東京→品川→新横浜 28.8km 18分(表定速度96km/h)
東京→上野→大宮 30.3km 25分(表定速度73km/h)

品川→新横浜 22km 11分(平均速度120km/h)
上野→大宮 26.7km 19分(平均速度84km/h)

京都→新大阪 39km 14分(平均速度167km/h)
新大阪→新神戸 36.9km 13分(平均速度170km/h)

大阪は大阪駅まで新幹線を引かずに新大阪で妥協した分、高速なんだろうなあ
239名無し野電車区:2014/01/24(金) 01:12:47.07 ID:8xi5m7ds0
hissi.org/read.php/rail/20140123/WWROcnF0QUFJ.html
240名無し野電車区:2014/01/24(金) 01:48:22.06 ID:qOtmgnJe0
>>238
追加

東京→品川 6.8km 6分(平均速度68km/h)
東京→上野 3.6km 5分(平均速度43.2km/h)

東京→上野も酷過ぎる
241名無し野電車区:2014/01/24(金) 01:59:32.71 ID:jWSItCoc0
それは速度以前に距離が短すぎるだけだろう。
242名無し野電車区:2014/01/24(金) 04:00:22.79 ID:z9tdiSdk0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388673898/

こんなスレに比べたらココはかなりマシな部類だよなw
243名無し野電車区:2014/01/24(金) 04:04:28.32 ID:z9tdiSdk0
ただ問題なのは、東北新幹線スレに札幌僻地民が紛れ込んで、>>233のようなバカ発言をすることだ。

ドーミンはこのスレから追い出したほうがいいぞ。

2chではドーミンの行く所、必ず紛争の火種ありと言われている。
244名無し野電車区:2014/01/24(金) 04:09:56.70 ID:q86aEbIm0
ザマーはこのスレから追い出したほうがいいぞ。

2chではザマーの行く所、必ず紛争の火種ありと言われている。
245名無し野電車区:2014/01/24(金) 12:28:08.33 ID:hPjrow0R0
>>233
サリンでポア
246名無し野電車区:2014/01/24(金) 16:08:14.29 ID:z9tdiSdk0
>>233のようなホッカイ土民は、「東北=田舎、札幌=大都会」という東北蔑視が基本だから。

大阪は生活保護、九州は炭鉱廃墟でヤクザの島、東京はトンキン放射脳汚染ザマー・・・・と日本各地にケンカ売って歩いてるのがホッカイ土民。
247名無し野電車区:2014/01/24(金) 16:09:43.10 ID:z9tdiSdk0
◆九州新幹線開通に札幌が嫉妬?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1294743152/251

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:13:14.74 ID:WrZg0ad0
廃墟ブラック大牟田で生保無職ホモ40代ってどんだけ悲惨なんだろう?

終っている町で人様に迷惑かけて生保とか 後指肛門にさされまくり
なんだろうな・・キモイ鉄道お宅でヒキオタ無職だから小さな町
ですぐ目立つ。雰囲気で「ああ、あれが有明上津ハラかw」と言われる
寂しさよ。炭鉱ホモニートが掲示板で何を言おうと、東京五輪決定で
九州大牟田など夏季五輪は50年ねえよ、糞野郎w 大都市福岡でもな。
北海道は冬季五輪の可能性アリ♪ 北海道新幹線もお前がどんだけ
ほざいても在来線貶しても着工札幌間で完成だ。中卒生保無職ホモには何の影響力もナシw ((嗤

↑無職ホモ! 糞野郎! 廃墟ブラック大牟田! 後指肛門! 炭鉱ホモニート!・・と、九州相手に汚い言葉を投げつけるD民w

   日本中を敵に回して下品な言葉で捨て台詞w 下等動物=北海道民。
                                                                          .
248ホッカイ土民 発言集:2014/01/24(金) 16:11:22.01 ID:z9tdiSdk0
■超巨大副都心 新札幌を語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1338534682/172-174

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:17:50.68 ID:xhXDSuxS
平成47年の北海道新幹線の開通により札幌が支配する地域は北海道、東北6県、新潟になる。
国土の約半分は札幌の傘下に下ることになるだろう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:46:45.76 ID:YVyRuZ+b
新札幌副都心がこのまま異常な膨張を続けると、札幌都心と一体化して複眼の超巨大都市化することが近い将来起こりうる。
日本の国土は東京と札幌の2極体制になるのは時間の問題。


↑ 日 本 の 国 土 は 東 京 と 札 幌 の 2 極 体 制 に な る の は 時 間 の 問 題 wwwwwwwwwww
249名無し野電車区:2014/01/24(金) 16:15:05.52 ID:JIVXnGX80
ダイヤ改正後からのトクくだ値が設定されてないけど、無くなるのか?改悪されるのか?
250名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:27:01.15 ID:wBROliYiO
二月号(明日発売)で改正後時刻表見た人いる?

臨時のはやぶさこまちの時刻所要時間が気になるばい。

スーパーこまちとこまちの区別がないため、全部遅くても値上げ?
251名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:45:42.39 ID:TI7FdpCVI
>>248
羽越新幹線が開通しても新潟や庄内まで札幌に飲まれることはまず無いわw
大宮より北では唯一新潟より格上の都市とは言え、800km離れた新潟を飲み込むほどの力はない。
東北太平洋側も北海道乗り入れ便は大宮〜新青森ノンストップが基本だから岩手以南に札幌の力が及ぶとは思えない。
(放射能汚染地帯の福島・宮城・岩手と一切関わらないのは北海道のためにもなる)
252名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:52:46.71 ID:I5fdUiKsI
>>250
>>224がそうじゃないの?
253名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:55:19.30 ID:TI7FdpCVI
宮城…根性焼き
山形内陸…マット

新潟・庄内…変質凶悪犯罪とは無縁の平和な地域
254名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:15:47.86 ID:gqWzZiTb0
3月改正から仙台以北のみの「はやぶさ」が登場するが「はやぶさ」を名乗る意味あるのか?
320キロ運転はするだろうが各駅停車なので効果が薄いはず
255名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:33:46.74 ID:z9tdiSdk0
東京、仙台に出るほうが早くて安いのに、ナンデ塩っぱい河くぐって札幌くんだりまで行かにゃいかんのよww
バジェット派には高速バスという手もあるのに。
256名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:37:46.12 ID:VaB90Jhc0
>>251
【放射線量】福島県の7割超の地域はロンドン以下 #2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1380598153/l50
257名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:01:07.25 ID:z9tdiSdk0
ドーミンはこのスレから追い出したほうがいいぞ。
258名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:24:16.95 ID:TI7FdpCVI
新潟市内の在来線
信越本線
羽越本線
白新線
越後線
磐越西線

計5路線


仙台市内の在来線
東北本線
仙石線
仙山線

計3路線



新潟vs仙台 新型車両比較

新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)


どちらの方が将来性があるかは言うまでもない 。
仙台は再来年にはJR東に見捨てられて新幹線も全停でなくなり「2016年問題」で苦しむし。
259名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:25:01.51 ID:TI7FdpCVI
仙台(笑)は本当にまともな地場企業が無い。
人口は多くても貧乏なバングラデシュのような地域。
放射能汚染が深刻だしおまけに2016年問題で急激に衰退する僻地。
少し人口が少なくても産業基盤が強固で裕福な新潟の方が上。
260名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:46:59.84 ID:6fme2fcB0
ザマーが自演工作中
261名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:00:29.57 ID:z9tdiSdk0
ドーミンはこのスレから追い出したほうがいいぞ。


ドーミンの居るところ、必ず紛争の火種アリ!


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388673898/←こんなふうになりたくないでしょ?
262名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:02:55.28 ID:o0tcldz6O
じゃあ↓のスレへ行くがよい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379050713/
263名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:06:43.92 ID:z9tdiSdk0
>>259

これ道民な。

新潟を持ち上げてるようだが、これも道民お得意のカモフラージュ。

札幌僻地民の宿敵=東北新幹線の核となっている仙台をけなすというパターン。
264名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:11:18.70 ID:z9tdiSdk0
こうやってあぶり出しをかけると、まんまと隠れていたドーミンが出てくるだろう?

居場所を失ったドーミンが東北新幹線スレで活動をしていることは明らかになった。

悪いことは言わん。ドーミンが居るとスレ機能しなくなるぞ。 

東北のみなさん、ドーミンだと思われるヤツが出てきたら、「エゾにけーれ!」と吐き捨ててやりましょう。
265名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:12:59.84 ID:TI7FdpCVI
じゃあ↓のスレへ行くがよい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386345034/
266名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:14:38.29 ID:z9tdiSdk0
いけシャーシャーとしたD民火事場泥棒
http://gazou.gundari.info/images-2ch/e16628ad.jpg

>「使い切ってお金が無くなってしまうという感覚は正直言って全くありませんでした」


  ↑ 東北のみなさん、忘れてませんよね?これ。  これがd民というものの本質です。

                                                    .  
267名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:25:01.68 ID:pFEGWrq00
ここで新潟を推して仙台を貶めたところで新潟が仙台より上に来ることはないし、
なんというかいつも思うけど無駄にレス消費してるなあとしか思えない。
268名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:28:03.54 ID:vehVRjOw0
>>267
アク禁にできないのかね
269名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:37:13.59 ID:TI7FdpCVI
じゃあ↓のスレへ行くがよい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389358947/l50
270名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:41:38.23 ID:pFEGWrq00
東北新幹線に全く関係ない話題ばかり書いてる>>269が行けばいい。
そしたらここでは東北新幹線についてゆっくり語れるし、>>269は自分の
やりたいことができるしで両得だろ。
271名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:41:44.19 ID:VaB90Jhc0
これ以上続くようならアク禁依頼出させていただきます
一応通告しておきます
272名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:52:31.01 ID:TI7FdpCVI
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◇◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
273名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:22:26.89 ID:YNS0fENd0
>>254
こまちがすべて320km料金に統一になるから
274名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:32:15.70 ID:TI7FdpCVI
仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市を自称しているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。
275名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:34:11.52 ID:qOtmgnJe0
>>241
一分は短縮できそうな予感
276名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:38:30.97 ID:z9tdiSdk0
>>274

「すっこんでろ!!  北海土民!!」


                                       .
277名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:41:22.29 ID:z9tdiSdk0
仙台ー札幌 700km間に人口30万都市がひとつもないのに、ナンデ仙台通過だってよwww
278名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:44:04.98 ID:qOtmgnJe0
何か地域対立になってない?
ここは新幹線スレッドだよw
279名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:48:47.51 ID:z9tdiSdk0
新潟が東北電力管内という点で仙台に敵意はあっても、仙台が新潟嫉妬などという点がひとつも見当たらない。
むしろ新幹線開業が長崎、敦賀に先越されて日本ドンビリになるという札幌民の敗北感のほうが大きいんじゃないの?
仙台は東京1時間圏。 このアドバンテージは函館や札幌に抜かされることは未来永劫あり得ない。
280名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:53:43.03 ID:z9tdiSdk0
281名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:59:00.83 ID:TI7FdpCVI
>>279
経済力では新潟>>>>仙台(笑)だからね。

GDP経済規模
東京90兆
大阪38兆
愛知神奈川35兆
福岡兵庫19兆
新潟8兆8000億円


宮城8兆2000億円


ちなみに東北電力がよりによって新潟市内に巻原発作ろうとしたのは仙台財界が憎き新潟市のイメージダウンを図りたかったから。
東北電力以外まともな地場企業が何もない仙台財界の新潟コンプレックスは相当なものだったろう。
新潟には全国的に知名度の高い企業がたくさんあるからね。
ただ、日本広しといえども憎き相手の市内に原発作ろうとしたのは仙台だけ。
282名無し野電車区:2014/01/24(金) 22:07:33.31 ID:z9tdiSdk0
ID:TI7FdpCVI(ドーミン)

新潟をダシに使って道民色を薄めようと企んでも無駄だ。
オマエは北海道新幹線スレで札幌マンセーしてるよな??

>東海道や山陽、九州、上越、羽越と比べて東北(笑)なんて名称はみっともないから
>東京〜新青森も「北海道新幹線」に名称変更すべき。

   ↑これもオマエだよな?
                                          .
283名無し野電車区:2014/01/24(金) 22:15:45.66 ID:8NphuyK/0
あたし札幌市民だけど仙台と新潟に行くなら新千歳から飛行機使うよ
道内ならバス乗るし
284名無し野電車区:2014/01/24(金) 22:52:03.24 ID:b3U7BFM/0
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20140124-1.pdf

臨時は、はやて=単独運転、はやぶさ=こまちと併結だな。
285名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:28:07.15 ID:pFEGWrq00
>>281
経済規模で比較するなら「都市圏」。

新潟都市圏:4.11兆円
仙台都市圏:6.15兆円

仙台市だけで新潟都市圏に匹敵する4.1兆円だし、比べ物にすらなってない。
新潟と比べるなら静岡・岡山・熊本と言ったところだろう。
286名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:59:05.20 ID:o0tcldz6O
>>284
E2使用:はやて
E5使用:はやぶさ
じゃないの?
287名無し野電車区:2014/01/25(土) 01:37:22.05 ID:B23S5uzB0
>>282
秀平さん、お元気そうで(笑)
288名無し野電車区:2014/01/25(土) 01:45:05.11 ID:g7c3MVRy0
新潟市内の鉄道路線
信越本線
羽越本線
白新線
越後線
磐越西線
上越新幹線

計6路線


仙台市内の鉄道路線

東北本線
仙山線
仙石線
仙台空港アクセス線
常磐線
阿武隈急行線
東北新幹線
秋田新幹線
仙台市地下鉄南北線
仙台市地下鉄東西線(建設中)

計10路線


新潟(笑)
289名無し野電車区:2014/01/25(土) 03:29:49.48 ID:KS9Q10WT0
北海道民が来るようになってからロクなことねえや。
290名無し野電車区:2014/01/25(土) 09:14:12.44 ID:q3J6RZUU0
末尾Iは僻地ドーミンか
291名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:13:27.57 ID:iWcwlZZ40
名称に「はつかり」と「ひばり」を復活させて!
292名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:30:59.60 ID:WHj6uPA70
>>291
盛岡ー新青森の区間便ははつかりにすればいい。
293名無し野電車区:2014/01/25(土) 12:47:38.88 ID:2a8ShG9KO
JR時刻表二月号買ったけどE6の表記がなくなった。これでははやてやまびこなすのなどの両数が分からない。

定期列車なら編成表で分かるけど臨時はさっぱりだな。
294名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:11:46.02 ID:WHj6uPA70
>>293
時刻表なんてわざわざ買ってるのか。
車両なんて検索可能なのに。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1301011/46017.htm
295名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:13:59.51 ID:Pvces+DN0
宮城県塩釜市在住のKC57さんは、なぜ負け犬なのですか?
296名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:13:17.97 ID:KS9Q10WT0
>>233=Dミン
297名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:43:51.27 ID:owq8/YBg0
95 : 祝 札幌延伸中止記念 北の鉄バカ 涙目ザマーーーー!![sage] 投稿日:2010/10/11(月) 20:01:06 ID:f6TFZxa50 [30/51回(PC)]
kc57出てこい!
オマエに話があるからよ。

98 : 祝 札幌延伸中止記念 北の鉄バカ 涙目ザマーーーー!![sage] 投稿日:2010/10/11(月) 20:22:54 ID:f6TFZxa50 [31/51回(PC)]
キチガイ詐欺師KC57 オマエ串を焼くとか言ってたな。
オレの串焼いてナニしたかったのよ。

最近オマエ24時間サービスやめたのか?
24時間張り付いて速攻で質問に答えるのがウリじゃなかったのか?
123 : 祝 札幌延伸中止記念 北の鉄バカ 涙目ザマーーーー!![sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:30:11 ID:f6TFZxa50 [48/51回(PC)]
kc57 昨日はよくも「焼いてやる」なんて抜かしやがったな。
焼くってどんなことよ! ハッキリ説明してくれや!
156 : 祝 札幌延伸中止記念 北の鉄バカ 涙目ザマーーーー!![sage] 投稿日:2010/10/12(火) 07:09:35 ID:9P9x3TVr0 [2/8回(PC)]
死ねばいいのに>>155 KC57 ◆KC57/nPS5E   オマエモナ!!!

162 : 祝 札幌延伸中止記念 北の鉄バカ 涙目ザマーーーー!![sage] 投稿日:2010/10/12(火) 07:28:56 ID:9P9x3TVr0 [6/8回(PC)]
しばらく長期出張で北海道・東北を回る。
163 : 祝 札幌延伸中止記念 北の鉄バカ 涙目ザマーーーー!![sage] 投稿日:2010/10/12(火) 08:40:53 ID:9P9x3TVr0 [7/8回(PC)]
糞スレ立てたら、また辱めのアスキーアートで埋め尽くすからな!
これじゃ新入りが見たら賛成にまわるワケないわなww
鉄バカがスレを立てるたびに、逆宣伝効果を作り出してるって格好だww
                    (大爆笑!!!!!!!!!!!

164 : 祝 札幌延伸中止記念 北の鉄バカ 涙目ザマーーーー!![sage] 投稿日:2010/10/12(火) 08:42:01 ID:9P9x3TVr0 [8/8回(PC)]
ザマーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


そんな負け犬にボッコボコにされたザマー君はゴミ以下ですねwwww
298名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:56:36.58 ID:KS9Q10WT0
やっぱりd民が来ると荒れるでしょ?

dミンの居るところは必ずクソスレになります。 徹底的に排除しましょう。
299名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:01:09.30 ID:KS9Q10WT0
東北新幹線スレを北海道新幹線スレみたくさせたいんですか?
北海道の低劣な土人魂を東北に持ち込みたいの?
道産子のヒガミ・妬み、そして身勝手な性格は大嫌いです。
とっとと出て行け! 
300名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:06:33.06 ID:owq8/YBg0
お、ふぁびよりだしたぞwwww
301名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:29:03.86 ID:Pvces+DN0
>>298
KC57はゴミ屑だよな?
302名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:42:11.71 ID:SC3Ew1lv0
>>293
JTBの買ったけど、今まで通り車両形式載ってるよ。
303名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:05:52.59 ID:SC3Ew1lv0
更に補足すると、E5+E3で16両なんて定期列車が改正後も存在する。
(やまびこ・なすの限定だが)
すなわち、赤いE3系が数編成残る模様。
304名無し野電車区:2014/01/25(土) 17:33:47.59 ID:KS9Q10WT0
d民はkc57以下です。
305名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:19:39.80 ID:gFK0arEI0
>>303
E6が24本しかないからなのかな
今はE5+E3の盛岡やまびこなんてないのに、改正後に定期で復活するなんて…
306名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:05:10.38 ID:UWnYkeZV0
e3系R編成は3月で引退だし
山形新幹線に転用するのは7両に組み換えのはずだから
ないのでは?
307名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:19:43.72 ID:1aNAFh/k0
地図で見ると赤羽の駅のとこにも新幹線走ってるようになってるけど赤羽駅では新幹線見ることできないいったいどこに走ってるの
308名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:25:23.74 ID:UjIFaPo/0
24本揃うまでの暫定じゃない?
年末にZ22が仙台に上がっただけだから、間に合わなかったんでしょ。
309名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:29:05.66 ID:gFK0arEI0
>>308
5月とか6月にE6に変更とか普通にありそうだな
310名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:02:07.78 ID:82uaBS8z0
3/20,22,23のはやぶさこまち28号だが
本来盛岡17:50発が1分ずれて盛岡17:51発、仙台着が変わらず18:29着で38分になっとる
2駅間表定速度が270.2km/hに(171.1kmを38分で)
311名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:07:23.32 ID:jly7HcsvO
>>307
現地に行き自分の目で確かめよ。
312名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:10:28.55 ID:/dRNz+vU0
>>307
(京浜東北線側から見て)埼京線のさらに奥を高架で通っている。
313名無し野電車区:2014/01/26(日) 01:31:45.99 ID:4hK2d5zU0
d民が居ないと空気が美味い
314名無し野電車区:2014/01/26(日) 01:40:48.80 ID:xUtyXJjI0
ザマーがいないともっといいけどな
315名無し野電車区:2014/01/26(日) 02:17:46.81 ID:icbhqy2VP
もう大規模規制でもなんでもいいからやってくれよ
316名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:23:49.18 ID:4hK2d5zU0
新幹線は長崎、敦賀に先越されて、4半世紀後に日本ドンビリ開業する 日本最底辺の都市 ・・・ 札幌
新幹線は長崎、敦賀に先越されて、4半世紀後に日本ドンビリ開業する 日本最底辺の都市 ・・・ 札幌
新幹線は長崎、敦賀に先越されて、4半世紀後に日本ドンビリ開業する 日本最底辺の都市 ・・・ 札幌
新幹線は長崎、敦賀に先越されて、4半世紀後に日本ドンビリ開業する 日本最底辺の都市 ・・・ 札幌




あと25年ガラガラガラガラ ディーゼル(涙目)


    ま さ に   ヨ イ ト 負 け の 大 地     北 海 道

.
317名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:34:02.09 ID:jCOsmHbS0
整備新幹線の中では北海道が一番B/Cが低いから、ようはそれ相応ってことさ・・・
ってかスレチ。

>>306
即座に組かえに入るわけじゃないから、順繰りにやっていく中ではまだ残るんだろう。
どこかのタイミングでE5/E2+E3(L)とかE5+E6に置き換わるんじゃないかと。
318名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:07:46.29 ID:tGf8moxc0
>>238
>東京→品川→新横浜 28.8km 18分(表定速度96km/h)
>東京→上野→大宮 30.3km 25分(表定速度73km/h)

どちらも表定速度100km/h以下なのね
もうちょっと頑張れないのかなあ
319名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:32:14.00 ID:vlChoVHI0
>>308
残り2編成は全検予備みたいなもんじゃないのかね
22編成あればこまち回せるんだろう
320名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:08:11.36 ID:3FLH3A+LO
はやては無くなっちゃうのか
321名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:53:26.43 ID:4hK2d5zU0
バカ道民はここでオナニー中ww
  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390670329/
322名無し野電車区:2014/01/27(月) 05:22:57.19 ID:cAtleTRz0
はやてのように去っていく
323名無し野電車区:2014/01/27(月) 08:11:21.50 ID:s9X+VOOp0
>>320
将来的にも、盛岡〜新青森(新函館)間の区間運転に残るのでは?
324名無し野電車区:2014/01/27(月) 10:55:05.96 ID:bR82b3dLO
>>318
品川・新横浜は最高160だから、あの線形と住宅街を走っている事を考えれば健闘している。
しかし、いかんせん東京・品川が東京・上野よろしく遅いので東京・新横浜で一括りにすると平均が遅くなってしまう。
それに引き換え東北は、反対運動が激しかった赤羽・大宮はともかくも日暮里・赤羽は160くらい出しても良さそうだが‥
325名無し野電車区:2014/01/27(月) 17:14:56.34 ID:6RJL8oe00
>>323
自身の予想だが、新函館開業時に320kmにスピ−ドアップして
その時にはやぶさになると思う
一往復のためにはやてを残すとは思えない
326名無し野電車区:2014/01/27(月) 17:27:55.28 ID:5n64veqn0
上野全停と赤羽駅設置全停してよ
327名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:31:35.97 ID:z4VcYOZv0
スピ−ドアップ? 東京ー新青森3時間台なんだから、これ以上必要ないですよ。
328名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:34:22.98 ID:95hHwuZU0
北海道なんて東京と新幹線で行くには遠すぎる
新幹線で行くなら3時間台が限度だ
東京から直通の新幹線がきたって北海道から東京行くのは
飛行機が主流
ブルトレみたいに寝てる間に着くなら別だが0時〜6時の運行ができない
新幹線は直通であっても時間がかかりすぎる
329名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:03:10.18 ID:budfjeM90
>>324
品川・新横浜はGPSで測定したとき200km/h程度出ていたよ
まあ、一部だけだが
330名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:06:10.31 ID:0DQXDfMi0
>>326
赤羽駅イラネ。
331名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:55:20.36 ID:52N2XUsA0
>>328
上越新幹線の大宮−新宿−羽田空港ができ、札幌発羽田空港行きの新幹線が出来れば道民の最寄空港は羽田空港となり、新千歳からの羽田以北への便は全て廃止される。
道民よ、天下の羽田空港が君たちの最寄空港になるんだ! 喜べ!
332名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:57:45.71 ID:budfjeM90
>>324
大宮〜赤羽間の線形って今からでも修正できないのかなあ
333名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:14:08.86 ID:5n64veqn0
>>330
池袋、新宿、品川が飛躍的に便利になる
334名無し野電車区:2014/01/28(火) 00:38:38.81 ID:4/hBwGXA0
>>325
盛岡から北は260km/hのままでしょ?

逆に、新青森〜新函館の区間運転が増える可能性の方が高い。
335名無し野電車区:2014/01/28(火) 02:56:35.46 ID:Zi+4uGA+0
>>333
その後新宿とかに駅をつくったときの赤羽駅作るんじゃなかった感
336名無し野電車区:2014/01/28(火) 03:59:39.40 ID:K3o6hWH70
>0時〜6時の運行ができない新幹線

これ東北・北海道みたく、誰の安眠も妨げないのに?  不思議
337名無し野電車区:2014/01/28(火) 06:34:06.65 ID:KKr+NanT0
>>336
保守しないとJR北のようになる
338名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:59:15.43 ID:Gj4sKUm0i
東北新幹線最強伝説。
339名無し野電車区:2014/01/28(火) 14:05:20.38 ID:jguINdmL0
>>333
埼京線と湘南新宿ラインで我慢しなさい!!!!東北のカッペw
340名無し野電車区:2014/01/28(火) 14:30:33.06 ID:QFRWU1Kh0
>>339
小田急新宿からの乗換なんだが
東北新幹線は東北観光用の電車ということを忘れている
まあ、東北にすんでる方々を差別するようなクズにはわからないかな
341名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:40:16.68 ID:T6aVXmwnP
>>318
wikipediaによると2014年に車両の置き換えが終わるらしいので、速度向上も期待できる?
342名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:35:22.03 ID:T6aVXmwnP
>>341
すまぬ。埼京線のことだった。
343名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:39:59.04 ID:jguINdmL0
小田急からなら素直に東京駅からのレぼけ!
344名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:56:48.78 ID:JKkIaIDgP
>>318
何年か前のプレスリリースで上野大宮間の速度を130qに向上し所要時間短縮しますとかあったが
未だやっていないってことは沿線の方々と色々あんだろうな。。
やったとしたら2・3分縮まると思うが。
345名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:59:05.96 ID:DupukC3RO
騒音に目が行きがちだが実は振動の方が問題らしい
346名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:00:16.64 ID:qKoOw7qZ0
>>344
沿線住民って乞食みたいなものだからな
理由をつけて金銭を要求しているだけ
347名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:15:43.41 ID:qKoOw7qZ0
新幹線も埼京線と同じ騒音を出させろと言いたい
348名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:31:13.05 ID:0PNH1ChO0
>>344
国鉄が110キロ以上出しませんと約束してしまったのが間違い。
349名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:38:24.04 ID:Snyhm5yG0
大宮から仙台は何分ぐらいかかりますか 
350名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:45:31.47 ID:QbiDP2Gg0
>>344
当時の報道じゃ2分短縮と微々たるもんかもしれないが
やまびこやなすのが郡山以南でスピードアップする唯一の可能性?だっただけにな…
351名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:05:31.96 ID:T6aVXmwnP
やはり沿線住民を○すしかないのか
352名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:33:39.06 ID:NEgArB/JO
郡山と宇都宮の改札口上の電光掲示板を3行タイプから4行タイプに変えてくれ
またはフルカラーLEDに変えてくれ。
353名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:44:43.91 ID:qKoOw7qZ0
>>348
騒音何dB以上は出さないみたいな約束にした方が良かったよね
354名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:54:41.87 ID:Ed5CDoZq0
東海道沿線住民だけど、今の東北新幹線の指定席の少なさは異常。
盛岡で、次の次まで満席です。って言われて3本後を取ったら、
二時間半も待ったわ。そもそも自由席もないし。
大宮始発でもいいから、抜本的な増発が必要だわ。
355名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:23:26.83 ID:JVfjO+DY0
>>354
それは大変ですね
でも盛岡から乗るから少なかったのかも
356名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:42:43.68 ID:b8JN3nPB0
東北の全席指定を強要するところが変だよ。
357名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:50:51.24 ID:nFV3yYgc0
遠距離利用者からすれば、指定席が多い方が利便性高いからな。
358名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:53:07.23 ID:w+zubSuO0
のぞみ程本数が多くない所へ仙台人が皆はやこまに乗っちゃってあふれちゃうから
359名無し野電車区:2014/01/29(水) 00:55:56.18 ID:igyXiGk/0
E2とE4やまびこで併用しないかね
360名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:20:19.98 ID:aMHzixlB0
改正後は、大部分が「はやぶさ+こまち」になるから
仙台の客は、特急料金の安い「やまびこ」に多少は逃げるかな?
361名無し野電車区:2014/01/29(水) 08:02:48.31 ID:GJws0FAW0
>>354
二時間半も待つなら立席で行けばもう着いてるじゃん
362名無し野電車区:2014/01/29(水) 08:04:01.50 ID:lexx6H3eP
指定席にすれば指定席料金分儲かるから東はうまうまなのさ
363名無し野電車区:2014/01/29(水) 08:56:38.92 ID:CXu9PgfN0
東北は乗客の多寡の波が東海道より激しいからね。
E2系もE5系も基本10両。E5系は普通車8両しかない。
364名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:44:58.77 ID:b8JN3nPB0
>>362
ただ東海道と東北の運用が違いすぎるのね。
いくら会社が違うとは言え、東北の全席指定はやりすぎ。
立ってでもいいから乗りたいという緊急客を排除してる。 
これじゃ飛行機と同じで、列車の利点が削がれる。
365名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:24:51.62 ID:ARonNQCZ0
短中距離列車、低速列車まで自由席削る神経の会社に期待するだけ(ry
366名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:08:27.91 ID:AJ/FfPF90
>立ってでもいいから乗りたいという緊急客を排除してる。 

これは全くのウソ。
立席特急券で乗れる。
367名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:10:12.62 ID:j0B38EYA0
>>366
立席特急券買うのがね
とりあえず急ぎたい人向けではない
自由席特急券で立席OKにしないと
368名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:11:18.82 ID:AJ/FfPF90
昔はやまびこの自由席は混みすぎで不便だったが,
今は本当に便利になった。
369名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:49:45.59 ID:tgIrazOp0
でも、増発しようよ。混んでるんだからさ。
大宮始発で十分だよ。
370名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:00:54.39 ID:j0B38EYA0
東北新幹線は東京発着
上越新幹線は大宮発着
長野新幹線は高崎発着
これが理想
371名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:21:25.00 ID:nFV3yYgc0
東京発着は東北と北陸(あさまタイプ除く)じゃね?
372名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:50:17.10 ID:GLF1Kt7d0
1時間あたり「はやぶさ」「はやて(東京〜新青森・自由席あり)」が1本ずつの計2本
走るダイヤが理想かな?
新青森の客があまり増えないのは全列車全席指定なのも大きいと思うし。
373名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:57:00.96 ID:pg9iPCzk0
>>370
上越は高崎で十分だろwww
374名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:58:29.33 ID:j0B38EYA0
>>371
系統分離で高崎、大宮で同一ホーム乗換のほうが遅れに強くダイヤも組みやすい
金沢、長野に人には2回乗換、新潟は1回乗換を許容してもらう、これは逆でもいいけど
375名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:59:09.99 ID:tgIrazOp0
おそらく、やまびこの乗客も、はやぶさ、はやてに
乗れないから、仕方なく乗ってるという人も多いはず。
東京ー上野ー大宮ー仙台のみ停車の列車は1時間に3本
欲しい。
376名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:59:31.66 ID:j0B38EYA0
>>373
北陸、長野も新潟も似たり寄ったり東北のような需要もないから
どっちが高崎でもいいけど系統は完全に分離したほうがいい
377名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:11:34.19 ID:nFV3yYgc0
>>374
系統分離の利点は分かるが、「乗客の利便性が下がる」という大きな欠点がある。
だから、航空機との競争となる新青森・秋田と北陸は利便性を念頭に考えないと
シェアを奪えない。
系統分離よりもはるかに優先しなければならないのがその点。

あと、通勤新幹線は利便性云々より混雑を避けるために東京まで伸ばさないと
厳しい。
上越系はなんだかんだでMaxという大容量輸送手段が残っているからね。
378名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:57:58.47 ID:k4uQQGUNO
>>364
「座れなくていいから、速達便で安く目的地に‥」という事なら、車掌に言えば指定席が空席でも、立ち席特急券自体は売ってくれるよ。
でも、たかだか数百円ちょっとの節約の為に、そこまでケチくさい事は俺はしたくないな。
379名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:04:07.79 ID:YNxf/Qo40
>>378
それできるんだ
すいてるデッキだと右左の車窓が楽しめる特等席
いいこと聞いた
380名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:07:44.67 ID:YNxf/Qo40
>>377
大宮で乗降がおおくて、東京・大宮間て空席多数だから同時到着でお向かえ乗換なら利便性もそのまま
あそこの線路容量がないなら分離して大宮以遠の本数確保のほうが利便性があがるよ
金沢、富山は住み分けだろ普通の人は今までどおり飛行機
はくたかで我慢できる層が新幹線に移行
乗換でグダグダいう奴は羽田からのモノレールは選択肢にならんよ
381名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:11:36.83 ID:llDLsxJq0
>金沢、富山は住み分けだろ普通の人は今までどおり飛行機

特に富山なんか新幹線通ったら、飛行機なんか見向きもされなくなるよ。
382名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:56:48.94 ID:pZgIn9Ly0
>>380
朝の大宮乗降は、体感でも調査値でも1/3程度。
東京まで乗りとおす方が割合では多い。

あと同時発着だろうがなんだろうが、直通じゃなくなる時点で利便性は落ちるんで。
383名無し野電車区:2014/01/30(木) 02:00:39.12 ID:vwbYpMHV0
>>346
宮城県塩釜在住のレス乞食、KC57くんの乞食っぷりも酷いよね(笑)

寂しくて寂しくて仕方ないから、構って欲しくて僻んでやがる(笑)
384名無し野電車区:2014/01/30(木) 08:03:23.81 ID:NYf5m11C0
でも配線上からみれば、大宮折り返しができるのは、
東北新幹線では?
385名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:04:03.33 ID:nMSdT4mf0
>>384
そうなんだよね。
だから必然的に「なすの」が大宮折り返しの最有力候補になってしまう。
386名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:07:41.14 ID:n1ZTiYim0
なすのとチンタラやまびこ(大宮〜福島各駅停車)は大宮折り返しでよい
387名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:25:03.68 ID:YNxf/Qo40
>>382
所要時間同じなら利便性は同じ
388名無し野電車区:2014/01/30(木) 15:04:34.66 ID:KfAqtmcV0
そろそろホッカイ道民(d民)が来る頃ですよw
来たら「デーミン けーれ!」 と足蹴にしてやってください。
389名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:22:57.63 ID:GM8jkn450
お前がけーれ、あほ。
390名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:45:20.91 ID:2LxOxVHM0
>>380
東京〜大宮の線路容量には、まだ余裕が有る。
(2分間隔運転が可能)

ネックは、東京・上野の平面交差支障。
391名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:50:06.40 ID:nMSdT4mf0
新宿構想を更に発展させて新宿経由して品川まで作れば良い。
将来のリニア乗継にも便利。
392名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:55:29.47 ID:cU1N/Xng0
>>387
たとえ対面乗換同時発車で所要時間が同じでも、利便性は乗換ありのほうが劣る。
程度の問題だから、同じになんかならんよ。

>>384
いや、折り返し自体はどちらもできるだろ。
上越が折り返す場合は東北新幹線と平面交差することになるけど、東北が折り返す
場合は上越との平面交差なしでできるってだけでさ。
393名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:58:01.50 ID:YNxf/Qo40
>>392
乗換どうこういうのって鉄ヲタだけだろ
上野か東京でどーせ乗換なんだから
394名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:05:48.08 ID:cU1N/Xng0
>>393
なにがいいたいのかわからんが、北陸新幹線は乗換なしをアピールして
いるのだから、いざ開業したら全部大宮乗換なんて詐欺もいいところだろ。
乗換の心理的時間距離については、自治体やら国交省やらが直通効果を
うたうときとかによく使ってる。

鉄オタって何か関係あるのか?
395名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:14:29.94 ID:YNxf/Qo40
>>394
乗換、直通って一般の人はどうでもいいことで
直通効果って鉄ヲタしかいってない
大宮対面乗換で上野、東京
新橋なら特急券の値段がかわるのと東京乗換面倒だから、東北縦貫線だろ
赤羽、池袋、新宿、渋谷、品川は元々大宮乗換、直通したから何って感じだ
金沢駅や富山駅最寄の人も少ないから乗るまで降りた後は乗り換えあるんだから
396名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:19:48.08 ID:cU1N/Xng0
>>395
直通効果をうたっているのは鉄オタよりも「国」「自治体」「鉄道会社」なんだけど・・・
397名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:23:04.46 ID:YNxf/Qo40
>>396
ただの見栄だな
利用者は早くなればなんでもいい
どーせ、小松、富山より遅いんだからどっちでもいい
398名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:24:51.71 ID:cU1N/Xng0
話が通じているように思えない・・・
まともに反応してた俺が馬鹿だったのかな・・・
399名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:25:20.79 ID:Gx4BQWGe0
ID:YNxf/Qo40
こいつ、屑すぎ
400名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:26:28.95 ID:YNxf/Qo40
>>398
>>399
あらら、正論にやられて捨てセリフですか
こまった方々だ
401名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:31:09.97 ID:cU1N/Xng0
正論もなにも、まともな返答もらえてないし。
402名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:36:53.63 ID:YNxf/Qo40
>>401
的確にどんな頭のおかしい人でもわかるように説明してあげたんだが
直通で2時間うち大宮停車1分
大宮乗換、1分後に発車、同じ2時間
どっちが早くて便利
答えは同じ、どんだけ頭がおかしくてもわかることだけど
この1分の乗換で利便性が損なわれることなんてありえない
元々駅に行くまで、駅についてから乗換があるだろ
単に終着駅が東京ってのが欲しい見栄
国交省はフリーゲージやミニ新幹線の失策を隠す建前
考えなくてもわかることがわからない人間が絡んでくるなって
恥かくぞ
403名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:38:18.21 ID:Gx4BQWGe0
JRの東日本は北陸の流動を二倍にするといってるし
去年、西日本のエリアで支店を開設
乗り換えは絶対にない
404名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:40:27.56 ID:YNxf/Qo40
>>403
今の計画ではないな
将来的には本数少ないまんま東京直通と乗換あるが大宮までの本数倍増どっちが便利かな
大宮・東京間を走らさなければもっと本数増やせるだろ
405名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:42:06.40 ID:Gx4BQWGe0
それなら乗り換えは上越新幹線できまりだ
406名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:44:43.39 ID:YNxf/Qo40
>>405
越後湯沢乗換なくなり新潟自体が大して大きな街じゃないからそれで十分だな
第二の都市、長岡は驚くほど小さい
長野、富山、金沢と小さい街が束になる分、北陸のがマシだろ
407名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:57:15.60 ID:YNxf/Qo40
乗換直通は頭悪い人むけに身近な例が必要だったかな
河口から神田いくなら、京浜東北線で乗換なしと赤羽、上野乗換どっちて後者だろ
品川から大塚も山手線でなく、大崎、池袋2回乗換だろ
速いか遅いかだけなの利便性は
408名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:12:07.10 ID:cU1N/Xng0
>>402
乗換がかかる分、直通のほうが便利なのは自明なんだが、そんなことも
わからないのか?
時間しかみないなんて、それこそ鉄オタ的な思考だと思うんだが。
409名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:19:13.09 ID:Go+sxw3T0
池袋・新宿・渋谷・品川から仙台へ行くのに、
在来線で大宮まで行って東北新幹線に乗るのか?

笑いを取りに行ってるとしか思えないんだけどw
410名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:37:57.17 ID:5BR2YNML0
こんなたらればだけど
もし新宿新線ができたとしたら
みんなは新宿=北陸・上越系統 東京=東北・北海道系統
がいい?
それともごちゃまぜ派?
411名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:44:00.72 ID:a1r7hfVB0
>>408
どう見てもただのレス乞食だろこいつ
マトモに議論する気なんかハナから無くて構ってほしいだけ
412名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:44:54.93 ID:YNxf/Qo40
>>409
西側からは普通はそのルートなんだが知らなかったか?
大宮で乗降が多いのは埼京線、湘南新宿ラインで西側に行く客なんだが
413名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:45:46.34 ID:YNxf/Qo40
>>408
乗り換えても早くつくほうを選ぶのが普通の感覚だが頭おかしいんじゃないのか
414名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:49:45.09 ID:Gx4BQWGe0
ちがうね
乗り換えの面倒さを知らないのか?
415名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:49:55.96 ID:XELxynIo0
不効用値というものがあってだな。
大抵の場合、乗換は利便性を損なうものとして扱われる。
416名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:51:19.56 ID:cU1N/Xng0
>>413
>>402の例は

> 直通で2時間うち大宮停車1分
> 大宮乗換、1分後に発車、同じ2時間

どっちも2時間なんだから、早さは変わらず「どっちも同じ」としか解釈できないんだが。
それとも、あんたの中ではどちらかが早いのかい?
417名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:02:23.65 ID:YNxf/Qo40
>>416
おんなじだよ頭悪いの
だから直通は便利でもなんでもない
結果が同じならどっちでもいいというのが正解だ
418名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:03:36.19 ID:YNxf/Qo40
>>414
>>415
それは君たち鉄ヲタ固有の考え
1分でも早くつくなら階段を使う乗りかえでも許容するのが一般人
乗換が利便性を損なうというのは想像の世界
419名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:04:50.22 ID:jZCESCiQ0
荷物を持たずに旅行するんだ〜
420名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:05:33.67 ID:Gx4BQWGe0
それは君の持論でしょw
421名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:08:59.96 ID:YNxf/Qo40
>>419
そういう奴は、どんな荷物を持って移動するんだ
まったくもって理解不能
電車での旅行なら鞄ひとつに抑えろよ頭悪いな
>>420
世間一般のことだ
君は普段、普通しか停まらない移動に対し普通だけで行くかね
422名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:12:18.71 ID:bSsGwS3Z0
乗り換え30分理論って、知ってる?
423名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:13:27.27 ID:Gx4BQWGe0
持論展開して強引すぎるねw
乗り換えを経験してないから
こうも簡単にレスできるんだろう
424名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:13:42.07 ID:XELxynIo0
ここまでいくとすごいな。
世界は広い。
425名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:17:45.18 ID:Gx4BQWGe0
>>417
直通のほうが便利だ
乗り換えはめんどくさい
426名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:20:21.23 ID:YNxf/Qo40
>>422
知ってるよ
直通させるための方便ね
427名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:22:50.15 ID:YNxf/Qo40
>>423
普段から乗換してるんだが
まったく不都合を感じんぞ
乗換せずに普段の生活するほうが難しいだろ
お前らって、乗換せず目白辺りで抜かれても平気なキチガイ?
428名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:25:29.51 ID:Gx4BQWGe0
東北新幹線のスレで何言ってるの?w
429名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:28:12.90 ID:bSsGwS3Z0
始点まで、終点からの乗り換えと旅行中途の乗り換えを
同一視してはいけないよ。

大宮乗り換え1分と言うことは、対面乗り換えだね。たとえば
東京-大宮の東北上越新幹線電車に北陸客が乗り込むことに
なってしまう。この短い区間のみの乗客ね。まったく非効率的。

レス相手を罵倒しなければ文章を完結できないところを見ると、
まあ社会人ではなさそうだね。
430名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:34:34.56 ID:cU1N/Xng0
自分の体験がすべてに当てはまると思っていたのか。
そりゃ議論にならんわけだ。
鉄オタと連呼しながら自分がその鉄オタ的思考をしていることにも気づいて
いないようだし。
431名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:37:31.62 ID:YNxf/Qo40
>>429
そちらのほうが効率的だろ
何をかんがえてるの?
東京・大宮の本数そのままで大宮以遠の電車を増発できる
旅行だろうと通勤だろうと日常生活だろうと乗換は全く同じ
そんなものは直通させたい見栄っ張りの理屈
しょーもないことより実を考えんと行かんぞ
まあ、俺を社会人と思わんような無能にはわからんか
罵倒されるのは罵倒される奴の頭がおかしいから気付かせてやってる
お前は無能だといわれてるうちが華だ
432名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:38:53.44 ID:YNxf/Qo40
>>430
あらら、論破されたからって泣くなよ
旅行で荷物を減らせないど素人か
東京直通という肩書が欲しい田舎者かね
433名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:39:38.79 ID:b7+B3p6c0
乗り換え厨はもういいよ。
100%ありえんし。
434名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:42:01.57 ID:YNxf/Qo40
>>433
論破されたら厨よばわり
アホそのものだな
あわれな人間だ
絡まなければすむだけなのに
435名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:42:28.78 ID:uPygO0Hp0
>>428
この騒ぎ方からして理由もなく現状がお困りなんでしょう
436名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:46:15.82 ID:Go+sxw3T0
>>412
混みまくりで本数の少ない、
しかも余計に金がかかる埼京線や湘南新宿ラインを使うのか?

まぁナンセンスとしか言い様が無いだろw

で、それを埼京線も湘南新宿ラインも通っていない、
しかも山手線や京浜東北線で簡単に東京や上野に行ける品川からやるのか?

笑い死にさせたいとしか思えんwwwww
437名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:46:43.12 ID:YNxf/Qo40
こいつらどこまで頭がおかしいんだ
ローカル新幹線を大宮で系統分離するだけで、はやぶさを20分間隔で運行できるのに
福島、盛岡でも系統分離を行えば、はやぶさが遅れることがないのに
438名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:48:55.48 ID:NYf5m11C0
現実問題、山形新幹線を大宮始発にするとか。
結構、時短効果ありそう。
439名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:49:23.25 ID:YNxf/Qo40
>>436
あらら、お隣の大崎で乗り変えたら楽々なのに
何を寝ぼけたことを、上野駅は深い、上野が目的地でも在来乗換のほうが早く上野公園にいける
東京も人が多く歩くのが遅いから乗換に時間がかかる
東海道から上野に行くにも現地が分かってる人は楽で早い品川乗換なのに
無知ってこわいね
440名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:51:02.89 ID:Gx4BQWGe0
>>437
これが鉄ヲタ固有の考え
JRには相手にされないだろう
441名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:51:11.32 ID:KdVTmpKH0
>>437
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201303160062.html

記事のなかに一般人のコメントとして「直通は便利」とある。
直通する前の乗り換え込みの時間と大して変わってないのに。

つまり一般人は「乗り換えにより早く着く」より「乗り換えなし」のほうが便利だと感じている。
442名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:51:59.96 ID:a1r7hfVB0
鉄ヲタっていうか、ただの構ってちゃんか真性のキチガイのどっちか
443名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:53:10.81 ID:uPygO0Hp0
>>438
下手すれば大宮〜福島を単に圧迫するだけ
やまびこ、なすのを削減してしまうなら別だが
444名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:53:56.86 ID:cU1N/Xng0
>>432
論破も何も、まともに反論してこないじゃないか、あんた。
>>416が時間の点だけで書いたと思ってんのか?
時間が同じなら乗換がある方が利便性が劣るってう話の中でのことなんだよ。
航空機は乗換が多いけど早く、新幹線は遅いけど乗換が少ない。
だからある程度の時間差になると新幹線が上になってくるのであって、
時間が同じなら乗換がある方が圧倒的に不利。
通勤電車じゃないんだから。

結果が同じならどっちでもいいなんて、国も自治体も鉄道会社も全く持ちえない
考え方で、そんなのを必死になって論じてくるのかが俺には理解できない。
445名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:01:16.65 ID:5BR2YNML0
仮に
乗り換えなしだが10分プラス
乗り換えありでロスなし

どっちが良いかはケースバイケース。
新幹線どうしの乗り換えなら10分余計でもそのままがいい
これが多数派。
朝の通勤電車なら逆。

だいたいこんな感じでしょ。
446名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:22:00.61 ID:DGLpVwlO0
>>407
>河口から神田いくなら、京浜東北線で乗換なしと赤羽、上野乗換どっちて後者だろ

ふつうに京浜東北だろ。時刻表だけを見てものを言ってるだろ。
447名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:26:06.84 ID:0HnetMQy0
>>439
大崎・大宮と2回乗り換えやるより
東京か上野で乗り換え1回で済ますほうがどう考えても楽www

でもって、
埼京線や湘南新宿ラインは本数少ないし、
在来線で大宮まで行ってしまうと金だって余計にかかるwww

無知って怖いよねw
448名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:51:59.10 ID:SeCUpEaG0
乗換至便厨とでもいおうか。
449名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:54:16.55 ID:oF/FhFGw0
爆釣だな
450名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:55:19.45 ID:DGLpVwlO0
ふつうに社会生活をしていたら出てこない考えだよ。
451名無し野電車区:2014/01/31(金) 01:27:13.21 ID:XCWi2k5w0
馬力の負けだなぁw
452名無し野電車区:2014/01/31(金) 11:20:09.16 ID:DnbTacMF0
>>447
値段同じだが、山手線内、都区内の特例もしらんか
特急券は大宮にすると大幅に安くなる
困った人が多いな
ここの連中は追い越された経験があってもチンタラ走る山手線を使うのかね
どこまで現実離れしてるんだろ
453名無し野電車区:2014/01/31(金) 11:21:53.23 ID:DnbTacMF0
関東は田舎から出てきたやつばっかだから時間に疎いのか
東日本はほんとキチガイしかおらん
はやく帰りたいわ
適当に手を抜かんと東京に左遷されるからたいへん
454名無し野電車区:2014/01/31(金) 13:14:29.27 ID:DnbTacMF0
はやぶさ、ときの速達、かがやきといった速達便のみ東京発着
鈍足便は大宮発着にすればすんなりいけるんじゃないか
指定席がすぐに満席になる、ホームが狭い東京駅で自由席待ちの大行列がでる
この二つを解消せんといかんだろ
455名無し野電車区:2014/01/31(金) 13:16:15.10 ID:AXelR2YX0
>>419
はきっとデカイ海外旅行向けバックゴロゴロして新幹線のるんだよ

ヤクザの足引っ掛けてぼこられて氏ねばいいと思う
456名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:14:39.78 ID:4yhJAQro0
>>455
日本語があまり上手じゃないね
457名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:45:52.13 ID:FiYzD1T30
言わんこっちゃないw 負けの大地のホッカイ道民(d民)がゴロゴロ出てきましたよw
458名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:50:01.52 ID:FiYzD1T30
d民は北海道新幹線スレ潰されて居場所を失ってるんですよ。
だから北陸とか東北スレに出張して、住民にケンカふっかけて暴れる。
こいつら来ると必ずスレ荒れるから相手にしないほうがいい。
459名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:03:20.15 ID:ZNKZxQe0P
JR東日本は赤字路線手放しすぎ許せない

★山田線の無償譲渡検討 JR東日本、あす地元提案

東日本大震災で被災し、運休中のJR山田線宮古−釜石間(55.4キロ)に
ついて、JR東日本が自社で復旧させた上で、第三セクターの三陸鉄道(岩手
県宮古市)と沿線4市町に無償譲渡する案を検討していることが30日、分か
った。盛岡市で31日に開かれる山田線復興調整会議で、JR側が提案する見
通し。
地元の了承が得られれば、滞っていた山田線の復旧事業が大きく前進する。
関係者によると、譲渡案は被災した線路や駅舎をJR側が復旧させ、運行事業
を三陸鉄道に、線路などの鉄道施設を三陸鉄道と沿線4市町にそれぞれ無償で
移管する。運営形態は三陸鉄道の南北各リアス線と同様、運行と施設保有を分
ける「上下分離方式」となる。
山田線の南北に接続する北リアス線と南リアス線は4月に全線復旧する。提案
が実現すれば、3路線一体の運行が可能になる。JR側は、譲渡後数年間の運
営赤字補填(ほてん)なども検討しているという。
施設が移管されると、自治体は維持管理費などの負担が増えるため、住民や議
会の同意を得るなどの調整が必要になる。
JR東日本によると、山田線の復旧費は概算で原状回復費140億円、復興ま
ちづくりに伴うかさ上げや移転費70億円の計210億円に上る。
山田線の復旧をめぐっては、バス高速輸送システム(BRT)による仮復旧を
提案するJR側と、鉄道での復旧を求める沿線4市町の主張が平行線をたどっ
ていた。岩手県や各自治体は、4月の三陸鉄道全線復旧までに、山田線の復旧
方針を明確にするようJR側に求めてきた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140130t35001.htm
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2014/20140129018jd.jpg
460名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:56:22.87 ID:DnbTacMF0
>>455
それもってどこ行くねんってアホは極たまにみかけるが
旅行者の殆どは荷物はしれてる
例外はババアや老いぼれの集団が無駄にお土産買ってかえるくらいか
まあ一般人ではないわ
461名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:13:06.05 ID:6vFHPqNr0
>>456
日本語がおかしい人の代表格は、宮城県塩釜市在住のKC57くんだよね(笑)

「ハエがブンブン鳴く」と言ったり
「ぐうの音も言えない」と小学生でも知る慣用句をご存知なかったり
「ゴミ屑」と「ゴミ」の違いを理解できなく、粘着してきたり(笑)

面白いよね、KC57くんは(笑)
462名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:35:15.26 ID:0HnetMQy0
>>452
特急券は大宮にすると大幅に安くなる?

そんなの郡山だけじゃねーかよwwwww

仙台は上野からだろうが大宮からだろうが特急料金一緒だぞwwwww

そもそも大宮から乗ると特急料金が安くなる駅なんて秋田新幹線除くと7つしかねーだろうがwwwww

料金表もチェックしてないのかよwwwww

つか、埼京線や湘南新宿ラインに新快速を期待するとがっかりするぞwwwww
463名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:53:31.71 ID:DnbTacMF0
>>462
有名どころでは新青森、盛岡、宇都宮、高崎、長野が安くなるな
上野・東京は縦貫線開業後は所要時間でも負けるのに+200円のぼったくり
仙台でも回数券バラ売り、得だ値といった実勢価格をみてないのかな
使わないからいえる言葉
464名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:55:35.49 ID:DnbTacMF0
>>462
というかキミは
池袋から乗るときは山手線で上野まで
新宿から乗るときは中央線で東京まで
渋谷から乗るときは山手線で東京まで
赤羽から乗るときは東北線で上野まで
こんな馬鹿げた乗り方をするのかな?
465名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:16:50.97 ID:6vFHPqNr0
.




※KC57くんは貧乏なので、新幹線に乗れません




.
466名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:20:50.73 ID:DnbTacMF0
KC57って誰?
467名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:32:42.37 ID:0HnetMQy0
>>463

モバトクとかトクだ値で大宮発着にすると
大宮までの在来線運賃は別勘定じゃねーかよwwwwwww

仙台だと大宮設定と上野設定で200円位しか値段変わらないから
上野まで乗ったほうがお得wwwwwww

というかキミは
そんなに埼京線や湘南新宿ラインの超混雑を堪能したいのかな?
468名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:45:24.23 ID:DnbTacMF0
>>467
そんな時間に何で乗るのか意味がわからないアホ?
6時台出発、23時台到着で時間を有効に使えばいいのに
普段使う時間帯はそんなに混んでないけど
だいたい同じ時間なら上野近辺の山手や京浜東北のほうが混んでるし
で西側からわざわざ東京や上野に行くの君は
この質問に答えないね
まあ、そんな奴はおらんわ
469名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:47:27.77 ID:DnbTacMF0
>>467
上野の新幹線ホームって公園口までけっこうかかるの知ってる?
国博、西洋、都美、芸大、動物園にいくなら東北線に乗りかえたほうが楽に行けるよ
470名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:23:03.92 ID:0HnetMQy0
>>468
いちいち6時まで待ってから出発するのか?

23時に着くような新幹線が来るまで待っているのか?

そんな時間があるなら上野なり東京なりを使ってさっさと移動するほうがよっぽど時間の有効利用だろwwwwwwwww
471名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:27:03.68 ID:DnbTacMF0
>>470
??意味がわからんが
0時から6時までは走ってないぞ新幹線
6時15分頃に大宮に着く電車にのる
それより早く行く理由を教えてよ
ギリギリまで現地にいたいだろ
朝一便でいって最終便で帰る
これが最も効率的な移動
472名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:17:43.45 ID:0HnetMQy0
>>471

朝一便に間に合わなかったら次の日の朝一便まで待っているのか?

朝早くに戻りたくなっても最終便まで待っているのか?
最終便に間に合わなかったら次の日の最終便まで待っているのか?

それこそ非効率だろwwwwwwwww
473名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:30:16.61 ID:DnbTacMF0
>>472
なら次の便だろ
てか子供みたいな返しだな
第一、間にあわないということはない
そんなアホは計画性がないんだよ
くだらないことで絡むなよ
474名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:31:48.20 ID:DnbTacMF0
>>472
もどりたくなるなら初めからいくな
どこまで狂ってるんだ
相手して欲しいからって幼稚園児か小学生みたいな事をいうなよ
まあwwwwwとか書く時点で程度が知れてる
475名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:32:29.96 ID:DnbTacMF0
あまりに程度が低い
NG奨励 ID:0HnetMQy0
476名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:46:28.45 ID:SeCUpEaG0
なんとなく調べてみた。

在来線東京駅乗換で東北新幹線・・・567.1万人
 東海道本線:300.0万人 東北本線:72.4万人 総武本線:23.0万人
 中央本線:140.9万人 京葉線:30.8万人

在来線上野駅乗換で東北新幹線・・・59.2万人
 東北本線:59.2万人

在来線大宮駅乗換で東北新幹線・・・180.5万人
 東北本線:141.8万人 高崎線:16.8万人 川越線:21.9万人


東京駅の東北本線って秋葉原にでもいってるんだろうか。すげー気になる。
ちなみに昔中野のあたりに住んでいたときは、俺は中央線東京乗換で乗ってた。
湘南新宿ラインはよく止まるイメージがあり、埼京線は中央線以上に混んで
いたから。
今ならどっち使うかな・・・
477名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:50:34.42 ID:8cpsY2IPI
旧陸奥国は文化的程度が極めて低い
478名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:54:38.23 ID:SeCUpEaG0
ここは文化の程度について語るスレではないし、そういう板でもないので、
文化について語りたいなら他でどうぞ。
479名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:56:12.56 ID:0HnetMQy0
>>473
宿泊ありなら、戻りが朝方とかになってもそんなに変な話じゃないだろ?

あと、計画性とか言うくらいなら、
トラブルに弱い埼京線とか湘南新宿ラインとか使うのはどうかと思うけどね?

関西人なら、阪和線がダイヤを滅茶苦茶にするのはよく体験しているだろ?

つか、東北新幹線に乗るのに、いちいち埼京線や湘南新宿ラインが混んでいる時間を避けて移動するのか?
480名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:02:16.32 ID:vEk6k9XU0
>>469
京橋から関空に行くのに、外回りの天王寺乗り換えじゃなくて、内回りの関空快速に乗って行く人はある程度存在する。
乗り換え検索サイトに「乗り換えの少ない順で検索」って項目がある以上、そういった需要はあるってこと。
多少時間や料金がかかっても乗り換えが少ないほうを選ぶ人もいるって証拠。

あと、茨木から東京行くのに、京都じゃなくて新大阪に出る人もそれなりにいる。
新幹線で自由席に座れる可能性が高くなるから。


>>471
> 朝一便でいって最終便で帰る
> これが最も効率的な移動

むしろ最も効率が悪い。
現地で用事を早く済ませて、無駄な用事を入れずにさっさと帰ることこそ効率が良いと言える。
それとも用事が無くなれば最終便まで待つのが効率的とでも?
481名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:16:56.65 ID:FiYzD1T30
>>477
>旧陸奥国は文化的程度が極めて低い

  ↑
 これd民レス
                                         .
482名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:19:13.75 ID:FiYzD1T30
d民は新幹線が一番最後なので、日本の新幹線先進地すべてが敵。

d民のヒガミ・妬み満載のスレ荒らしは続きますw
483名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:29:33.82 ID:DnbTacMF0
>>480
どんな旅行してるんだ
朝一出発、宿泊、最終便帰りでも時間が足りずに何度も行くんだろ
あまるなんてありえん
観光新幹線をなんだとおもってるんだ
ある程度存在するって、大多数出ないということだから無視できる
484名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:41:01.66 ID:SeCUpEaG0
「ぎりぎりまで現地にいたい」という需要がどれくらいあるかによるが、少なくとも
最終よりその1〜2本前のほうが空席が少ないことが多いので、最終でという需要は
そんなにはないと思う。
どの新幹線にも言えるがビジネス利用が多いから、そんなもんだろう。
485名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:50:47.92 ID:vEk6k9XU0
>>483
だったら朝イチ、終電でなくても、あるいは現地に長い時間滞在しなくても、効率的に観光できる方法を考えれば良いだけの話。


> ある程度存在するって、大多数出ないということだから無視できる

じゃあ、利用者の大多数が急行系に集中する傾向にある関西では、各駅停車の利用者は無視して良いってことになるな。
486名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:54:18.98 ID:DnbTacMF0
>>485
極端な奴だな
極少数の奴と数万人を一緒に考えるとは
まあ田舎者にはわからんが普通の利用者もそんなにかわらん
朝は新快速や快速のほうがゆったり乗れるのも知らんのか
まあ、俺はそんな、こまい駅に用はないから新快速だけでいいんだが
487名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:56:55.65 ID:DnbTacMF0
>>484
あらーでたでた
びじねす、いったい何をしてるのかもわからない
くだらん民間人の給料もらえる楽しい旅行
まともな仕事をしている人は本局や管内の県庁、市役所、警察署に重要な打ち合わせをするくらいなんだよ
いいよな、忙しい振りしてフラフラいける、ビジネスマンて気楽な稼業は
488名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:59:36.85 ID:DnbTacMF0
関東はじめ東日本のボンクラで遊ぶの飽きたからかえるわ
489名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:04:59.22 ID:SeCUpEaG0
言うだけ言って逃げる、木曜のアレと同類か。
490名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:11:04.19 ID:SmtYSQzE0
>>486
じゃ、渋谷から仙台に行くのに東京駅を経由する需要が、決してごく少数とはいえない事実はどう説明するん?

埼玉県南部住民がディズニーランド行くとき、遠回りながらも乗り換えのない武蔵野線を好んで使うという事実は?


>>487
> まともな仕事をしている人は本局や管内の県庁、市役所、警察署に重要な打ち合わせをするくらいなんだよ

つまり用事が済んだらさっさと帰る、これこそ効率的というわけだ。
「始発で行って終電で帰る」ことが必ずしも「効率的」ではないと自ら証明したね。
公務員てのはてめぇなんかより時間も行動もよほど効率的に考えるわ、ボケ
491名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:11:25.38 ID:uAp6rAxb0
ホッカイドーは大キライ! 田舎者のくせに!
492名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:14:25.35 ID:SmtYSQzE0
>>486
> 朝は新快速や快速のほうがゆったり乗れるのも知らんのか
> まあ、俺はそんな、こまい駅に用はないから新快速だけでいいんだが

これ間違いなくウソな。
朝でも一番混むのは快速だし、普通より新快速のが混む。
だから普通は一日中短い7両編成のまま。
493名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:19:23.18 ID:SmtYSQzE0
ついでだから晒しておこう。

http://hissi.org/read.php/rail/20140131/RG5iVGFjTUYw.html
494名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:32:13.65 ID:y6HTB7s/0
>始点まで、終点からの乗り換えと旅行中途の乗り換えを
>同一視してはいけないよ。

やらなくてもいい乗換えと、それをやらねば帰宅出来ないのでは全く以って違うのにね。
495名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:33:49.03 ID:ikfABnxF0
お前らが相手するから構ってちゃんが居ついちゃったじゃねーかどうすんだよ
496名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:38:28.92 ID:y6HTB7s/0
>>464
自由席と言う制度が存在する限り、そういう行き方をする人間は居なくならない。
497名無し野電車区:2014/02/01(土) 07:25:33.46 ID:g1k+5ayJ0
つばさ、こまちを東京側につけて
福島駅南側、盛岡駅南側で走行中に切離しと増結やれば大幅な時短ができるよな
切離しはミニ新幹線が減速すればいいだけ、増結は速度差5km/hほどで追いかければいいだけ
498名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:11:21.17 ID:eFfCMMRt0
>>497
閉塞区間に二列車入るから、システム改良が大変そう。
499名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:56:43.00 ID:uOBhvoD2O
渋谷から仙台方面行くなら
まず半蔵門線直通で久喜まで行くわ
楽だ、楽
久喜ついてからプラプラ気楽にJRで小山まで行く
なあに、小山まで普通電車でたった6駅だ
そこで万を辞して新幹線乗車
これがツウのオツな旅
500名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:09:23.70 ID:ki41C4Xg0
規制シーズンの臨時列車とか、無理して東京駅から出さずに
大宮始発にすれば良いんだろうな。
特に、仙台や新潟から回送して持ってくる奴。

15・16番線利用で、発車15分前くらいから座れるようにすれば、
自由席も結構席が埋まるだろうね。

まあ現状、臨時も含め大多数の列車が東京発着なのは、
そうしないと乗らないからな訳で、大宮発着を作るには
相当の工夫が必要だろうな。
501名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:25:13.08 ID:SmtYSQzE0
>>498
そこでATACSかCBTCですよ。
502名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:34:17.94 ID:eFfCMMRt0
思うに、仙台ー大宮のノンストップを一時間に一本
運転すれば、はやてはやぶさの混雑解消で、
岩手、青森、秋田の人も万々歳!
503名無し野電車区:2014/02/01(土) 11:26:48.18 ID:NDHipZE00
>>497
走行中の解結は、在来線では例があるし、後ろ側がマスコンを入れないという
条件下では可能だと思う。
しかし、走行中の増結は、走行している場所や天候、機器の状態によって速度が
微妙に変動するので無理。
へたすると衝撃で脱線とかあり得るからな。
504名無し野電車区:2014/02/01(土) 11:37:56.55 ID:g1k+5ayJ0
>>503
つばめの補機で成功してる
実現可能だが、営業運転での採用は見送られた
505名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:09:47.24 ID:Qa3YMm6+0
>>504
安全第一
506名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:13:48.03 ID:NDHipZE00
>>504
今語っているのは新幹線レベルのだろ?
つばめの補機の話ってたしか戦前の「燕」の話だったと思うが、なんでそんな
時代のの話を持ち出されるのか意味不明。
安全基準自体、当時とは求められるレベルが違う。
507名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:16:40.58 ID:bXHQfy3l0
なら現在の技術水準と安全基準に照らし合わせると
営業運転で可能なのかはよ。
508名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:18:10.83 ID:fVCZJtlw0
走行中の分離合体、ガンダムの見過ぎだな
509名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:18:13.44 ID:g1k+5ayJ0
>>505
安全二の次でいいから速くして
510名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:26:53.13 ID:eFfCMMRt0
走行中の解除も、前の車両が何らかの理由で急ブレーキかけたら、
ツイトツされかねない。
511名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:39:13.75 ID:y0F/0q9T0
>>497
できない。
福島・盛岡は停車するから停車中に分離すればいいだけ。
512名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:52:59.70 ID:u71fZTty0
冬場に上りの新幹線直通特急が頻繁に遅れることも問題であって
特急を南側にしたら新幹線が本線上で待つしかなくなるし
513名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:56:37.26 ID:NDHipZE00
>>507
今の基準にそのまま照らし合わせると、走行中の増結は在来線でも無理。
単純な話で、増結後にはブレーキの確認が「出発前に」必要になっているから。

解放は今でもできたとは思うけど、新幹線の営業速度でもできるのかまでは
わからない。
(速度を在来線並みに落とせば、できるはずではある)

どちらにしても余分な乗員を抱えることになるので、よほどの利点がない限り、
人件費的にはそもそもやりたがらないだろう。
514名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:45:13.58 ID:SmtYSQzE0
>>503
無理を可能にするのがイノベーション。

まあ今の技術では無理だろうけど
515名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:46:56.18 ID:y0F/0q9T0
>>514
というより必要性が全くない。
516名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:53:37.07 ID:MYxUgb2j0
新千歳は大雪で航空機の遅延、欠航がすごいから
東京〜札幌所要時間5時間でも、
新幹線札幌延伸で安心、あったか、明るく元気
517名無し野電車区:2014/02/01(土) 14:18:36.99 ID:NDHipZE00
>>514
やっても早さにつながらないから、イノベーションではあっても実用性はない。
518名無し野電車区:2014/02/01(土) 14:28:44.74 ID:gl9HZIAd0
3/21の臨時はやぶさこまち65号(東京7:40発)なんだけど
定期はやぶさこまち3号(東京7:36発)の続行運転なんだな
仙台まで4分間隔で走行することになってる
おかげでやまびこ125号が宇都宮で、やまびこ123号が福島で2本待ちに
519名無し野電車区:2014/02/01(土) 16:34:05.71 ID:2QLQ2oVI0
3月15日以降のお先にトクだ値っていつ発表されるの?
520名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:00:53.15 ID:g1k+5ayJ0
>>510
貨物の補機が普通にやってるよ
521名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:02:05.56 ID:g1k+5ayJ0
>>517
はやぶさの盛岡通過、やまびこの福島通過が可能になるが
522名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:41:49.37 ID:y0F/0q9T0
>>521
何の意味もない。
523名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:46:50.12 ID:h5hOOe240
札幌が支配する地域=北海道

新潟が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、富山、石川、福井

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知

福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
524名無し野電車区:2014/02/01(土) 20:02:49.96 ID:h5hOOe240
                   ||
.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>1         氏ね!デブ 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧    ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
525名無し野電車区:2014/02/01(土) 20:18:19.31 ID:sdxHOgy70
>>516
そもそも北海道新幹線が札幌行ってまで羽田-千歳が残ると思う?
千歳分は全て国際線に転用だよ。
526名無し野電車区:2014/02/01(土) 20:38:46.12 ID:g1k+5ayJ0
>>525
それはない
4時間半から5時間かかるのに飛行機を使わない奴はおらんよ
>>522
新函館開業時に途中仙台のみの速達
盛岡をこまち、福島をつばさのみ停車にすると東北新幹線が早くなる
小さな街から郡山に停車駅を変更できる
メリットは大きいけど
527名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:01:54.23 ID:FqqtwYtB0
>>526
盛岡から新青森方面、福島から仙台方面へ行く客は無視?
528名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:10:56.24 ID:7GxHlwQxP
「公共の足守る姿勢見えない」 JR東に厳しい目
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140201_5

東日本大震災で被災し、運休が続くJR山田線の一部宮古―釜石間(55・4キロ)について、
JR東日本は31日の復興調整会議で、運行を第三セクター三陸鉄道(本社宮古市)に移管する案を提示した。
JRは赤字路線の「切り捨て」ではなく、南北リアス線との一体運営によるメリットを強調したが、具体的な支援策は示されず、地元では不安が広がる。

 JR東日本復興企画部の山口保幸担当部長はこの日、「(運営が)厳しい中での活路を提案した」と説明。
JR発足時に比べ、利用客が約6割減少した―との数字も示し
「復旧してお客さんが乗ればわれわれは役割を果たすが、(乗客は)相当少なくなっている」とし、赤字路線「切り捨て」の意向が見え隠れした。

 こうしたJRの姿勢に、住民は厳しい目を向ける。
宮古市千徳町の飲食店経営者(64)は「今回の提案からは公共の足を守るという姿勢が見えてこない。
都会の路線の利益を地方に回して助けることは考えられないのか」と疑問を呈する。

 住民有志でつくる「JR山田線の早期復旧を求める山田町民の会」代表の同町長崎の自営業松本龍児さん(61)は
「民間企業だし営利を追求するのは分かるが、交通インフラを担う企業として、責任を持って復旧とその後の運行を行ってほしい」と求める。
529名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:26:21.80 ID:vysWtKSn0
>>526
 飛行機を使っても、遅れ余裕を考えたらそれぐらいかかるな。
530名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:35:43.43 ID:g1k+5ayJ0
>>529
どんだけ余裕をみるの?
福岡がどうかをみてから判断したら
531名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:41:29.94 ID:PxBnAaXpO
通過させたい程の長距離速達列車の需要があるなら、そういう列車を単独運転で走らせればいいだけじゃん。
532名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:51:32.47 ID:jMvVuecn0
大宮始発に乗せたいんなら、むさしの号みたいの増やせよ。
西国分寺も武蔵浦和も南浦和も新松戸も乗り換えがめんどいから、
たいてい東京上野に出ちまう。
533名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:59:24.88 ID:NDHipZE00
>>526
どんな停車駅になるかなんてまだ想定もされてないし、そもそも新函館までだと
現状の停車駅のままでも十分シェア奪取を望めるから、そんなに手は加えない
だろう。

福島がつばさのみというのは明らかに需要を見間違えている。
福島と郡山は、郡山のほうが新幹線需要が多いけど、取扱額を見る限り福島は
郡山ととほぼ同じ額で、金額差を考えれば郡山の9割程度は使っている人がいる。
にもかかわらずつばさのみにすると、本数もさることながら提供座席数が激減して
山形新幹線ともどもとんでもないことになる。
534名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:10:46.47 ID:uAp6rAxb0
新函館は新青森並みだと思えば間違いない。 
元々特急(10往復)でおつりが来る需要。
535名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:34:33.51 ID:y0F/0q9T0
>新函館開業時に途中仙台のみの速達
>盛岡をこまち、福島をつばさのみ停車にすると東北新幹線が早くなる

全く意味がない。
536名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:49:35.85 ID:g1k+5ayJ0
>>531
そもそも容量の問題で併結してるんだろ
その余力があれば、つばさ、こまちは別立てにするよ
>>535
かなり大きいと思うけど意味がない理由を教えて
537名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:57:48.76 ID:NDHipZE00
>>534
対東京で航空からの移転があるので、誘発需要も合わせれば、E5系の座席数で
13〜14本はほしい。
538名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:11:38.61 ID:y0F/0q9T0
>>537
東京ー函館の飛行機利用者はあまり多くないし,
新幹線は時間がかかりすぎの上に函館市内まで乗り入れないから,
移転はたいしたことない。

ただ本数が少ないとその列車ばかり混むことになるから
客を分散させるためにある程度の本数は必要だろう。
539名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:15:04.43 ID:LgCz/Hfm0
北海道から東京は陸路では遠すぎるからな
北陸はまだ(北海道よりは)東京にかなり近いから東京に流れるだろうけど
北海道新幹線ができたからって東京に流れるって発想になるのはなぜだろう
青森とは交流が深くなりそう
青森と北海道の観光セットってのは出そうだ
540名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:22:32.46 ID:uAp6rAxb0
北海道新幹線スレを立てても、こんなふうに塗り潰されてしまうんですね?
http://dat.2aa.jp/rail/1388673898.html


   ひ ど い で す ね ぇ 〜 〜 〜  (笑)



                                          .
541名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:24:15.68 ID:LgCz/Hfm0
>>525
東京札幌って東京福岡とほぼ同じ距離だろ
新幹線が直通してたってあれだけ離れてると飛行機の方が現実的だろ
新幹線は北は青森、西は岡山位までだと思う
それより遠い地域は飛行機が主流
542名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:27:30.55 ID:g1k+5ayJ0
>>539
北陸は冬場に遅延なく走行できるかだな1年目で決まるんじゃないか
上越妙高、黒部宇奈月温泉間は雪だけじゃなく風も強いからな
雪がなく風向きがいい小松は冬でも欠航が少なく定時運行率が極めて高い
543名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:30:39.87 ID:6QsTowox0
ざまぁくん、相手にされていない蟲みたい(笑)
KC57くんが笑っていると思うよ(笑)
544名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:40:09.32 ID:LgCz/Hfm0
通過しようが何しようが東京から札幌は遠すぎるの
青森終点なら速達性のために途中通過はありだが
札幌や函館は速達にしたって遠いんだから速達はない
速達にしてもムダな距離
早く行きたいなら飛行機使えって話
545名無し野電車区:2014/02/01(土) 23:45:01.19 ID:g1k+5ayJ0
>>544
札幌は無理だが函館は微妙だな
飛行機の割引運賃が取れるかどうかじゃない
札幌延伸は道内の観光需要だろ
函館を含む道内観光が飛躍的に便利になる
546名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:14:53.71 ID:zCp056s50
博多なんて途中の都市がゴロゴロあるから東京ー博多直通客居なくても御の字。
でも札幌はねぇ〜〜〜
547名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:30:21.09 ID:3usEmh8a0
札幌は今の博多行きよりかなり高速運転されるはずだから
新幹線の所要時間と空港からの時間でみると今の広島程度になるだろう。
広島の新幹線客は決して少なくないので、札幌行きもシェア3割以上は期待できる
548名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:40:35.37 ID:g6h1C6of0
東京ー新函館ですら4時間くらいかかるから
東京ー札幌は飛行機に惨敗は確定だが,
まあそれとは違う理屈で動いてるんだろうな。
549名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:44:38.42 ID:Qh/qPVJX0
>>547
どうなんだろう。
新大阪まで270キロ。博多まで300キロで、
来年には滋賀県内でさらに引き上げるし。

盛岡以北は260キロ、青函トンネルは140キロじゃ、
負けるのでは?
550名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:58:26.20 ID:zCp056s50
どうせ23年後とかの話だろうw  アホくさ
551名無し野電車区:2014/02/02(日) 02:30:09.81 ID:kBTsNeyA0
なんか北海道新幹線スレになってきたなw
まあ全然ウェルカムだけど。

札幌開業時でも新幹線は飛行機に勝てないという人の間違った共通点

・福岡と札幌を同列に扱う
・開業時の整備新幹線区間と青函区間の速度向上の可能性をはなから無視する
・LCCが価格だけを見て無敵だと信じて疑わない
・大手を含めた航空運賃が今より高くなる可能性はないと信じきっている
・新幹線は割引切符をそんなに出せないと思っている

こんなところかね。
552名無し野電車区:2014/02/02(日) 05:06:30.65 ID:NjjlFVnSP
東日本のフリー切符はうんこだしな。期待は持てん
553名無し野電車区:2014/02/02(日) 05:56:38.05 ID:zeAgXv+Y0
>>528
JR東に公共性をいうならば、地元の建設会社は公共性の為に工事費タダで復旧すればいい
労働者は岩手県内の生活保護受給者を徴用
昔の租庸調の考え方で、金がないなら労働力で納税させる
554名無し野電車区:2014/02/02(日) 06:07:36.06 ID:xL0t8mXE0
北海道新幹線(糞)スレでやれ!
555名無し野電車区:2014/02/02(日) 06:09:00.05 ID:RVFLo+330
>>528
田舎のやつってバカしかいないの???

復活したほうがいいならみんなで金出しあって復活してくださいって言いにいくか、
JRから買い取ればいいじゃん。
「都会の利益を地方に回すとか」 何なの? バカなの? 痴呆症なの?

お前らが今まで乗らないからそうなるんだよ。
車のほうが便利だからそっちばっかり使うんだろ

最悪乗るのがいやでも毎日1人100枚くらい切符買っておけばなんとかなったのに
556名無し野電車区:2014/02/02(日) 06:41:03.48 ID:d+1bwsw/0
>>551
 あと、
・列車は絶対遅れないし、運休もしない
・空港内での移動時間は無視
・飛行機の出発時間15分前にセキュリティチェックのゲート前に立てば必ず乗れる
・飛行機は到着時間に必ず降りれている
・飛行機の所要時間は最短を採用(羽田や新千歳の出発・着陸待ち待機は無視)
・新千歳空港は雪で閉鎖されることは絶対ない
・盛岡以北での高速化の動きを無視 http://town.iwate.iwate.jp/wp-content/uploads/2013/05/2013051213.pdf
・鉄道・運輸機構の整備新幹線の雪対策の責任者が10年に1回の大雪でも通常走行できるように作ると明言しているのに、レールの高さより低くなおかつ珍しくもない10cmの降雪で新幹線は動けなくなると言い切る
等もあるな。

 発言をしばらく読んでたら、引きこもりのニート以外の人物像は浮かばなくなるぞ。
557名無し野電車区:2014/02/02(日) 06:44:51.45 ID:d+1bwsw/0
>>554
 札幌開業時でも新幹線は飛行機に勝てないという人は、新青森まで延長してもだれも乗らないとか、新青森開業は失敗したと言ってたぞ。
そのくせ、北陸新幹線は大成功するとか、北陸向けFGTはすぐにでも造れると言ってるし、福井開業の投資採算性の水増しは無視だし。
558名無し野電車区:2014/02/02(日) 06:49:04.40 ID:NjjlFVnSP
>>553
JR西やJR倒壊は赤字路線を復活させるのに、首都圏でボロ儲けしてる東だけは、ことごとく赤字路線を廃止している。

東は絶対許せない
559名無し野電車区:2014/02/02(日) 07:40:34.16 ID:AINsmapLP
>>551
>>556
あとこれも追加
所要時間の負け=シェアの負けと決めつける。
名古屋福岡なんて新幹線の方が30分以上遅いのに新幹線のシェア6割だぞ。
あと、東京札幌に関しては、年間900万人以上という巨大需要が背景にあるから、
多いに越したことは無いけど2〜3割取れれば文句無いのに、やたら勝ち負けに拘るよな。
560名無し野電車区:2014/02/02(日) 08:10:44.58 ID:Qh/qPVJX0
ちなみに名古屋人ですが、何がともあれ、
エクスプレスカードの普及率がめちゃくちゃ高い地域、
それに20分に一本程度と待たずに乗れるのが大きいと思う。
561名無し野電車区:2014/02/02(日) 10:40:51.66 ID:hc1HTIQ70
そろそろ、スレ違いの話題はやめようぜ。

東京〜新青森間限定で。
562名無し野電車区:2014/02/02(日) 10:57:45.00 ID:Rzpg2nlp0
>>558
西や東海だったら、もし東と同じように災害で100kmくらいが一気に失われたら、譲渡案も出さずにさっさと廃止するだろうな

一緒にするな、ボケ
563名無し野電車区:2014/02/02(日) 11:09:44.51 ID:KglIUlOa0
北海道新幹線関連スレが全てああゆう状態なんだから、たまに脱線するのも仕方ないだろう。
564名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:21:05.81 ID:mp/FtN+T0
>>558
JR東が今までに廃線にしたところって碓氷以外にあるか?
JR西は可部線とかやってるし、少なくともJR東より廃線にした路線長はだいぶ
長いと思うのだが、いったいどこを見たらJR東よりましになるのやら・・・
565名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:21:12.53 ID:zCp056s50
北 海 道 の ウ ン コ 道 民 は 出 て 行 け ! !
北 海 道 の ウ ン コ 道 民 は 出 て 行 け ! !
北 海 道 の ウ ン コ 道 民 は 出 て 行 け ! !
北 海 道 の ウ ン コ 道 民 は 出 て 行 け ! !
北 海 道 の ウ ン コ 道 民 は 出 て 行 け ! !
北 海 道 の ウ ン コ 道 民 は 出 て 行 け ! !
北 海 道 の ウ ン コ 道 民 は 出 て 行 け ! !
566名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:45:21.28 ID:JF7Cl2xf0
>>564
うぜよ、岩泉線廃止申請しただろうに。

そんなことほざくなら山田線、只見線早く復旧営業再開しろよ。

東厨はまじ基地外
567名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:49:34.80 ID:JF7Cl2xf0
>>562
東海は災害で不通になった赤字の見延線復活させたし、名松線も復活させる。

西も越美北線復活させたし、赤字の山口線わ復活させる。

東だけは災害赤字を口実に次々廃止にする悪質な守銭奴。

長野新幹線が開通した時、長野市内の黒字区間は手放さなかったしな。
568名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:50:58.97 ID:JF7Cl2xf0
>>562
JR倒壊
廃止路線ゼロ

JR東
廃止路線4つ

ゼロになにをかけてもゼロじゃ、ボケ
569名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:51:12.46 ID:wdLxZkL80
今更だけど地図見ると東北新幹線は上野-宇都宮で西に迂回する変な線形だよな

素直に野田とか吉川のあたり通ってれば線路容量問題もなく減速も強いられず、千葉県は新幹線がないって馬鹿にされることもないのにな
新4号だって江戸川の近くは走ってるのに
570名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:01:21.98 ID:g6h1C6of0
>札幌開業時でも新幹線は飛行機に勝てないという人は,
>新青森まで延長してもだれも乗らないとか、
>新青森開業は失敗したと言ってたぞ。

これ誰のこと?
571名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:11:22.44 ID:kBTsNeyA0
これは絶対に心得ておいたほうがいいこと。


「行間を1行ずつあける書き込みに碌なかきこみはない」


うそだと思うならいろんなスレで見てみればいい。
例外なくあてはまる。
572名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:44:34.76 ID:oUGX/K5+0
>>568
寝言も休み休み言え、バカが。


すでに廃線済、かつ平行新幹線なしで、今後も営業譲渡による復活予定なしの路線

JR西=約44km(可部線)、路線総延長の0.9%
JR東=約38km(岩泉線)、路線総延長の0.5%

西のほうが廃止距離が長いし、管轄路線全体に対する廃止の割合も高い。


>>567
> 長野新幹線が開通した時、長野市内の黒字区間は手放さなかったしな。

手放しても、しなの鉄道が大損するだけなんだよ、そんなことも知らねぇのか低脳が
↓ちゃんと読んどけ
http://trainnews.seesaa.net/s/article/121068228.html

なにも知らねぇくせにデカい口叩くなキチガイ。
573名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:49:00.34 ID:NjjlFVnSP
っていうか山田線、只見線も廃止にするから東が一番ひどくなるのだが。
東厨の負け犬の遠吠え見苦しい。
574名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:50:31.39 ID:oUGX/K5+0
>>573
山田線はJRが復活させてから営業譲渡だっつってんだろ
可部線は丸々廃止じゃ、一緒にするな、ボケが
575名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:58:48.10 ID:NjjlFVnSP
赤字だから手放す訳じゃねーかよ。
只見線復活はなぜしないんだ?バカ
576名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:26:31.79 ID:mp/FtN+T0
>>566
JR西は支線とかの需要の見込めない路線はさっさと廃止してる。
越美北線や美祢線は、国や自治体が支援することで復旧にこぎつけた経緯がある。
また、JR東海の名松線も維持管理を自治体がもつということになってようやく復旧に
向かっている。
只見線はそういうのはあるのか?
岩泉線は結局無理ってことになったので自治体側も廃止に同意したわけで。
ちなみに、山田線は完全復旧させたうえでの「譲渡」だから廃線じゃない。

山口線は赤字っつってもそれなりに需要があるから、JR海の身延線やJR東の
常磐線・仙石線等のように、自治体の支援がなくても復旧はするだろう。
577名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:31:39.45 ID:NjjlFVnSP
西と比べちゃかわいそすぎる。首都圏でボロ儲けして多額な黒字を出している。

廃止にする暴挙東日本はひでぇよ
578名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:33:16.09 ID:NjjlFVnSP
>>576
岩泉線の廃線をスルーする東厨。
ひどすぎるw
579名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:35:52.26 ID:kBTsNeyA0
じゃあJR東よりも儲かっている東海か利益率最強のメトロが経営すればいい
あるいはトヨタでもw
580名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:37:25.46 ID:mp/FtN+T0
>>578
岩泉線のことをちゃんと書いたのに何でスルー認定?

>>577
会社がでかかったら過疎路線も全額会社もちでやれってこと?
まさかそんなバカなことを言いたいってことなの?
581名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:41:04.56 ID:NjjlFVnSP
JR東の論理が通るなら、JR北海道は札幌〜新千歳空港以外は全て廃線になる。

ホント、JR東はひどい。廃線にするわ、Suicaの個人情報を売って金儲けするわ、駅のウンコそのまま川にか流すわ、発電所の水を数年間だましとってたわ。

ホントひどい
582名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:43:15.28 ID:kBTsNeyA0
wwwwwwwwwwwwwwww
583名無し野電車区:2014/02/02(日) 17:38:52.46 ID:zCp056s50
>札幌〜新千歳空港以外は全て廃線

それが一番理に適ってる。
584名無し野電車区:2014/02/02(日) 17:59:13.63 ID:Qh/qPVJX0
並行在来線も十分、廃止だろ。それも計算すべき。
東海だって、リニア出来ても、中央線や飯田線、身延線
三セク化しないし。
585名無し野電車区:2014/02/02(日) 18:39:42.09 ID:NjjlFVnSP
【岩手】JR山田線 三陸鉄道(本社宮古市)に移管する案 「公共の足守る姿勢見えない」 JR東に厳しい目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391333281/
586名無し野電車区:2014/02/02(日) 18:41:37.67 ID:WX65y59Ni
>>585
この際三陸鉄道とIGRいわて銀河鉄道を合併した上で山田線を移管させれば良いだろ
587名無し野電車区:2014/02/02(日) 19:39:34.55 ID:kBTsNeyA0
>>585

なんで鉄道じゃないきゃいけないのかって話だよね。
最初からBRTに妥協すれば公共の足は守られるのにね。
だから地元の意見は的外れ。
まあ地元的にこういう動きになるのはよくわかるけどさ。
俺が町長だとしてもやっぱそういうだろうし。
588名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:11:32.94 ID:Rzpg2nlp0
>>584
> 並行在来線も十分、廃止だろ。それも計算すべき。

並行在来線の距離
東=約370km(北海道新幹線、北陸新幹線開通時)
西=約350km(北陸新幹線米原ルート開通時)

西は敦賀以西の状況で50〜70kmほど前後することになるが。
589名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:48:24.48 ID:UN98hNi+0
>>584
>東海だって、リニア出来ても、中央線や飯田線、身延線
三セク化しないし。

それを言ったらリニア建設が難航するから。リニア開業後は判らない。
590名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:51:24.95 ID:zCp056s50
ヨイト負けD民の苦悩の叫びww
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356505400/856
591名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:54:40.22 ID:NjjlFVnSP
>>589
たらねばはいいから。東厨。
事実を見ろ。カス
592名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:57:41.48 ID:mp/FtN+T0
>>584,589
そもそもリニアに並行在来線は存在しないから、3セク化とかの話は出るわけがない。
並行在来線は整備新幹線の路線に存在するもので、整備新幹線スキームではない
中央新幹線には並行在来線自体が存在しない。

>>584
並行在来線は、自治体が新幹線建設に伴う3セク化を受け入れたからこそ譲渡された
もので、廃線とは全く異なるし、そもそも新幹線を要求していなければ譲渡もされて
いない。
593名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:28:53.50 ID:Rzpg2nlp0
>>591
民営化後に廃線、または別会社に移管された路線距離
(整備新幹線の並行区間は含まず)

JR東=約250km(山田線、只見線が廃止された場合は約330km)
JR西=約330km
594名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:30:21.79 ID:AW+Zcvj00
国鉄時代に廃止が決まってた特定地方交通線は除くべきだろ
595名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:37:28.72 ID:NjjlFVnSP
>>593
民営化後に廃止決定が決まった路線を出せよ、かす。

しかも東は西よりはるかに黒字を出してる。同列に扱うな糞東厨
596名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:51:37.13 ID:Rzpg2nlp0
>>595
西=54km(七尾線入れると102km)
東=38km(山田線、只見線入れると123km)
597名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:00:05.91 ID:tegWxCS+0
七尾は特急が乗り入れるらしいから(1日1往復だけらしいけど)
完全な廃線ではないな
598名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:04:27.27 ID:tegWxCS+0
支線ではなく本線で廃止になるのは恐らく西では初めてなはずだ
西が金沢〜糸魚川の138キロ
東が長野〜糸魚川の113キロ
来年3月から在来線がJRでなくなる
599名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:17:45.36 ID:mp/FtN+T0
>>595
特定地方交通線以外で並行在来譲渡を除く合計はこうなるんでないかい?

JR東日本:11.2km (+予定で38.4km)
JR西日本:68.8km (うち貨物線11.3km、富山LR転換8.0km、片町線0.5km)
600名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:21:19.40 ID:Rzpg2nlp0
>>597
七尾線を別にカウントしたのは上下分離だから。

>>599
>>596に碓氷線は入れてない。
並行して新幹線ができた線は除いてるから。
601名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:51:23.10 ID:zCp056s50
http://www.youtube.com/watch?v=cv2O3iEVZrU (己の得の為には手を抜きません) JR北海道
602名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:57:37.55 ID:kBTsNeyA0
つうか東だろうが西だろうが東海だろうが
鉄道がオーバーなところに鉄道を維持しようってのが
そもそもエゴでしかないと思うがね。
そんな比較してたって何の意味のないよ。
過去がどうだろうと、いずれはどこの会社も同じような切捨てを始めていくさ。
どんなに儲かってようとね。
断言できる。
603名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:01:20.63 ID:7ePIwIgZ0
大宮以北はすでに仙台新潟近辺以外在来線を半放置だからな
604名無し野電車区:2014/02/03(月) 02:27:32.11 ID:ueUeei1X0
>>528
ヤクザみたいだな
なんで都市部の黒字を誰も乗らんとこにまわすの?
訳がわからん
タカリ、搾取でしかない
これだから田舎者は嫌だ
>>558
なんの問題があるの?
無償譲渡もいやなタカリだろ
>>568
赤坂線は今すぐ廃線にしろと思うけどな
名松線の被災区間と
黒字にタカるな
605名無し野電車区:2014/02/03(月) 12:42:09.76 ID:kVnzJcDC0
>>499
久喜から小山って結構時間かかるぞw
606名無し野電車区:2014/02/03(月) 17:35:46.91 ID:jlb41x2U0
なんと言っても日本一タカるヤクザは北海道民ですよ。
607名無し野電車区:2014/02/03(月) 18:26:15.90 ID:U+11afMH0
次は沖縄か長崎か

国境には金落とさないと
608名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:57:31.52 ID:J8JPi6bwO
てか並行在来線の話とかどうでもいい
ここは「新幹線」スレだ
該当でやってくれ
609名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:30:24.96 ID:jlb41x2U0
◆バカ道民晒しスレ

   ↓
超巨大副都心 新札幌を語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1338534682/
610名無し野電車区:2014/02/04(火) 07:57:37.96 ID:ILuLqPz7P
東北新幹線のせいw

北陸新幹線の工事の入札で談合が行われた疑いが持たれている問題で、
東京地検特捜部の事情聴取を受けている一部の企業の担当者が「以前、東北新幹線の
工事で談合を行わずに赤字になったので北陸新幹線では採算が合うよう調整した」と
説明していることが分かりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140204/k10014991361000.html
611名無し野電車区:2014/02/04(火) 15:10:35.37 ID:CzqMnEd80
>>602
国鉄時代の無駄な出費を抑えるための分割民営化だからな。
儲けにならない箇所を切り捨てるのは民営企業として当然。
612名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:17:36.02 ID:nzTOfA6YP
北海道新幹線開業時には

特急エアポート
新千歳札幌間全席指定にすりゃいいだろ。
競合ないんだし
613名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:39:50.14 ID:eCsx/MpCO
>>612
みんな飛行機使うからな。北海道新幹線の赤字補填。
614名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:26:23.34 ID:KjVXnY9Q0
北海道の話題は関係ない
615名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:32:33.62 ID:KjVXnY9Q0
>>610
そもそも盛岡以北、北陸、長崎なんて要らないダメダメ3兄弟だからな。 
赤点の常連で追試やってお情けで復活した元落第生。
そんな問題路線に手出すからイロイロ疑惑も生まれてくる。
616名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:46:51.13 ID:21SqmFJ60
しょうがないよ。
国民が選らんだ代表が新幹線作るって決めちゃったんだから。
国民が建設賛成と言ってるのと同じこと。
止められるのも国民だけ。
でも止めないwww
みんなありがとうwww
617名無し野電車区:2014/02/05(水) 04:22:16.29 ID:nrgdTPYD0
でもよ、札幌みたく25年後なんて言われたら、国民が選らんだ代表さんに感謝できる??
618名無し野電車区:2014/02/05(水) 11:01:15.57 ID:M0TNfHB/O
>>583
手稲、江別、当別も廃線かよwww
小樽、岩見沢、苫小牧は高速あるが。
619名無し野電車区:2014/02/05(水) 11:13:06.56 ID:M0TNfHB/O
補足。

手稲の先に小樽
江別の先に岩見沢
だが、当別と苫小牧は関係ない。
当別の先新十津川や浦臼は今でも存廃問題、苫小牧の手前恵庭や北広島は新千歳の手前だから安泰。
620名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:13:22.02 ID:BpTBvJbAP
621名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:20:00.44 ID:3hRcPxX60
>JR東日本によると、はやて102号は26分遅れで同駅を発車、乗客約700人に影響した。

盛岡と新花巻で一番列車に700人も乗ってるのか
622名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:26:48.06 ID:zSMcoF7CO
ぜんぶ雪のせいだ
623名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:27:46.86 ID:KJFYx6iz0
17両編成?
しかも、当該はE5系+E6系なのか
624名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:44:03.88 ID:QFaGlFAtP
>>615
北陸新幹線の末端は東海道新幹線と同じ大阪。
沿線人口も東海道新幹線並。
北陸新幹線が大阪まで開通すると、東海道新幹線を抜くらしい。

東北新幹線の末端青森笑
625名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:47:37.87 ID:K7rG0TkZP
30km/hから300mのオーバーランは考えにくく、
もっと高い速度から滑走が始まっていたと考えられる
報道の通りなら、これはDS-ATCの根幹を揺るがす事故である
場合によっては先行列車に追突する
626名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:58:28.95 ID:7ShY5zPz0
仮に退避線でこんなに過走したら、本線に突入するよね?そこへ通過列車が来たら
627名無し野電車区:2014/02/05(水) 13:03:46.76 ID:7ShY5zPz0
昔、東海道の鳥飼でも似たような事故あったよね?真面目にヤバイ...
628名無し野電車区:2014/02/05(水) 13:28:27.37 ID:8n1yCz+50
>>627
あれは旧来の在来線の慣習でレールに油塗ってたのが原因だからね。
当時はまだ日本全体が高速列車運行の経験が浅かったために起きた。

今回のは寒冷地での新幹線運行の経験も豊富なはずなのに起きた。
やはり雪国の駅は全て屋根で覆うしか無いだろう。
新花巻はかなり手を抜いて作られた駅だし。
629名無し野電車区:2014/02/05(水) 13:38:53.73 ID:QFaGlFAtP
花巻なんて日本海側に比べりゃ雪ふらねーから。アホ
630名無し野電車区:2014/02/05(水) 13:43:59.25 ID:7ShY5zPz0
今回の件も鳥飼も、雪と油の違いはあって物理的に止められず大幅な過走を引き起こした
点は同じ。今でも油も使ってるでしょう?重大な危険を露呈したという意味で同じだよ。
631名無し野電車区:2014/02/05(水) 14:06:14.43 ID:QFaGlFAtP
東北新幹線、雪で滑りオーバーラン 岩手・新花巻駅

ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG253S6QG25UTIL00V.html
 5日午前6時15分ごろ、東北新幹線新花巻駅(岩手県)で、停車しようとした盛岡発東京行きはやて102号(17両編成)が雪のため滑走し、
停止位置を約300メートル行き過ぎるトラブルがあった。乗客約700人にけがはなく、26分遅れで発車した。
632名無し野電車区:2014/02/05(水) 14:49:40.05 ID:8n1yCz+50
>>629
東海道山陽に比べりゃ降るだろが
633名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:05:41.53 ID:M0TNfHB/O
>>621
古川〜仙台と仙台〜首都圏が殆どだろw
634名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:08:57.83 ID:QFaGlFAtP
>>629
関ヶ原より降らない
635名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:47:34.96 ID:NXKm2ke7O
>>633
だから新花巻で700人乗ってるから。
636名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:57:22.40 ID:nrgdTPYD0
ヨイト負けの架線下ディーゼル 発車!!!

苫小牧ー東室蘭 https://www.youtube.com/watch?v=v_8wwQFmmYs


↑ これ始発も終点も電化路線のみを走る。 ってことはいずれ旅客扱いは廃止されるだろう。
                                                       .
637名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:59:23.98 ID:ZjAEkOF7P
>>622
ワロタw
638名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:59:39.84 ID:aN6vZu1R0
雪が降るか降らないかの問題よりも、温度が低く凍るか凍らないかが問題だろう
スノータイヤもそう、雪なんかもはや重要じゃない。凍ることが怖いんだよ。
関東などでたまに雪が降ると、レール以下の降雪量なのに鉄道が遅れるのはポイントに雪が溜まりそれが凍ってポイントが正常に切り替わらない恐れがあるので、ポイント部分を徐行するようにしているためである。
639名無し野電車区:2014/02/05(水) 16:18:02.37 ID:cs9q99cW0
>>634
今思えばせめて700系以降は雪対策も盛り込んで設計すればよかったのに
640名無し野電車区:2014/02/05(水) 16:30:35.63 ID:3M5HEEo10
>>638
あのケチ臭い阪急でさえ、ポイントはトーチランプを置いて凍結防止してるのにドル箱の東北新幹線でそんなことを怠るの?
641名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:00:25.14 ID:mRionDoE0
最新のE5系+E6系でオーバーランとか

リコール来るか?

新方式のブレーキがNGなんじゃねーの
642名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:05:59.23 ID:aN6vZu1R0
>>640
あのゴージャスな阪急がけち臭いことないだろう。
古い車両であっても、東武と違いメンテナンス十分にやってるし
ただ駅や高架が震災でやられて、復旧に金かかって大変だろうけど、それでもトウホグみたいに国にクレクレ言わず自力でやっている
>>641
ブレーキ効かないなら、電磁石の車輪でも使えよ 永久磁石でも良いかもよ
地震の時安全度がます
643名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:11:51.98 ID:0UGaYtKF0
これ運行停止になるくらいの大事故じゃねーの?
詳細早くしろよ
644名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:20:01.22 ID:ItzMy2vu0
いくら再粘着制御が優秀でもレール表面に氷膜が張ってるような状態なら大幅な過走もあり得るだろう
地上側に消雪設備をつけるか、車両にレールブレーキをつけるか、
でなければATCブレーキのパターンを寝かせるしかない
645名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:33:25.44 ID:3M5HEEo10
>>642
ウンコ色の汚い塗装、なかなか更新しない車両
唯一金使ってるなという鎧戸も廃止
京阪、近鉄、阪神よりケチ臭い私鉄よりさらにケチ
山電、南海、新鉄はケチじゃなくて本当に金がない
まあ、JR西日本と比べたら陳腐さがきわだつよ
646名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:39:39.15 ID:M0TNfHB/O
>>635
何か団体でもいたのだろうね、盛岡、新花巻からスカイツリーあたりのツアー?
647名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:40:37.47 ID:QFaGlFAtP
>>639
雪対策は車両じゃなく軌道が問題なことを知らないバカ
648名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:33:53.38 ID:8n1yCz+50
関ヶ原はスラブ軌道で作ってれば雪による遅延は皆無だったと言われてるからね。
649名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:37:59.72 ID:lfSp7/M90
E2系充当の列車がもしE5系代走になったら座席が不足するのでは?
東海道新幹線はもし代走になっても座席位置が変わらないように16両編成1323席の原則を採用しているが
650名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:42:58.47 ID:3M5HEEo10
>>648
バラスト軌道と盛土が大量散水で崩れる恐れがあるから控えめ散水なんだよな
順次、袋詰砕石化、バラストと盛土を遮水シートで縁切りすればいいのに
651名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:52:59.63 ID:HUAjZfKy0
>>649

座席が不足したら増発するので
その分割増料金くださいということだろ
はやぶさ料金設定の理由は
652名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:57:57.96 ID:b8mZ1hBz0
>>649
客の都合より束の都合
653名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:07:05.90 ID:dRzhq08k0
>>623
今度のダイヤ改正ではやて102→はやぶさ102になる
654名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:10:17.93 ID:SZ7IiMAg0
>>650
その方法でも、横とかに流れ出ていく水を地面に吸わせずに遠くに捨てられる
ようにならないと厳しい。
655名無し野電車区:2014/02/06(木) 01:24:39.06 ID:ss01YYZk0
オーバーラン続報無しかよ
656名無し野電車区:2014/02/06(木) 03:02:58.21 ID:GMAVDlIQ0
>>634
雪もかなり降るよ。気温が低いから凍結が問題なんだろ。関ヶ原なんて雪だけなんだから比較すんのがおかしい。
657名無し野電車区:2014/02/06(木) 05:20:09.95 ID:MxOFyKCfP
田舎自慢をする東北かっぺ
658名無し野電車区:2014/02/06(木) 06:56:09.31 ID:pRU0sAf00
>>651
 仙台以南のみの利用を制限すればよいだけ。

>>656
 レールの頭が凍ってスケート状態は、新花巻より寒くて雪が多いのが当たり前の北では日常茶飯事だな。
おかげで、北では新形式を起こす際のブレーキ試験のために、レールに水を撒いて凍らせる姿がごく稀にみられるとか…。
659名無し野電車区:2014/02/06(木) 08:48:25.98 ID:GMX/W5zt0
新花巻の件は新幹線史の中でも5本指に入る事故だと思うけど、あまり騒がれていないね
660名無し野電車区:2014/02/06(木) 11:01:14.27 ID:M0pba2K1O
停止信号冒進だからな・・・
重大インシデントとして運輸安全委員会の調査が入ることもあり得る
661名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:44:26.66 ID:Uu7e3fiI0
新花巻駅はブレーキ扱いが手動だったような
通常は30km/hまでATCで減速するが確か110km/hからブレーキ手動扱いである
662名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:49:13.28 ID:bAqHurZN0
後から追加された駅特有の問題かな
663名無し野電車区:2014/02/06(木) 14:07:14.68 ID:v4CEIhnr0
そりゃくりこま高原でしょ
しかもデジタルになってからは任意の位置に設定出来るので停止パターン出てる
664名無し野電車区:2014/02/06(木) 15:23:59.33 ID:UHWOKy3RP
30キロで確認扱いってもうなくなったんでしょ?
もし通過待ちする駅だったらどうしたんだろう?突っ込まれてる?
665名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:01:24.07 ID:bdAzVpzo0
>>657
札幌新幹線はいつ開業? 東北スレに首突っ込んで何したいんだ? 土民。
666名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:46:07.99 ID:bdAzVpzo0
死ね  だとさwwww おーーーこわ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1390147180/108
667名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:04:02.19 ID:92Hr2aIM0
東京駅で同じ事故があったらシャレにならないな
668名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:56:31.77 ID:xSGmlQoMO
北海道新幹線はJR北海道には無理だ、と言われるが東も無理だなwww
669名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:02:02.16 ID:shsjZ1gK0
>>659
他は新富士、岡山くらい?
あとは思いつかない。
名古屋駅でも油の塗りすぎでオーバーランがあった。
670名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:11:19.99 ID:Uu7e3fiI0
0系全盛期の頃滑走防止装置の欠陥で1キロ以上の大オーバーランやらかした事あったような
671名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:49:30.90 ID:bdAzVpzo0
>>668
東のような優等生が北の劣等生に首突っ込むわけがない。
ちゃんと国が補填してくれるなら別だが。
672名無し野電車区:2014/02/07(金) 05:52:22.12 ID:LoT1wBWFP
時速18km/hで秋田新幹線を脱線させた優等生笑
673名無し野電車区:2014/02/07(金) 06:19:52.41 ID:c7kuFL8A0
>>625
DS-ATCは駅に停車する場合75km/hまで自動ブレーキで75km/h手動で停車させるそうだ。
300m滑走したのもうなずける。

>>650
TC型省力化軌道のようにバラスト固めてしまえばいいのでは?
674名無し野電車区:2014/02/07(金) 06:23:29.12 ID:c7kuFL8A0
E6系を山形新幹線色に塗ったが・・・これは無しだね。
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1391721771.png
675名無し野電車区:2014/02/07(金) 06:31:22.59 ID:c7kuFL8A0
>>673訂正。
>>625
DS-ATCは駅に停車する場合75km/hまで自動ブレーキで75km/h以下は手動で停車させるそうだ。
300m滑走したのもうなずける。
676名無し野電車区:2014/02/07(金) 06:42:48.08 ID:l3eQTVyP0
>>673
 施工不良を隠さないと満足に敷設できないTC型省力化軌道ねぇ。
677名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:34:30.98 ID:JOTA2D+c0
新幹線にはABS付いてないの?
678名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:40:10.69 ID:m0jqXXfTP
>>675
うなづけねーよw
300mは保安装置として用をなしてないよ
待避だったら本線に割り出してるだろう
本来だったら通過側も出発手前で止まって衝突は免れる体だが
今回の場合同様にオーバーランするだろう
新花巻なのでそれはないが、ATCの要求仕様を考えればかなりの重大事故




と曽根先生ならおっしゃるはず
679名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:56:34.38 ID:x+P/JgQa0
>>677
昔秋田新幹線E3系の紹介でグリーン車ではラジオが聞けるとあった。
おそらく秋田放送も聞けたはず。
あとABSがついているという記載のあるホームページも見たことがある。
680名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:58:13.45 ID:x+P/JgQa0
>>674
上半分銀色だし全く問題ない。
それよりもE3系の新塗装が楽しみ。
やっぱりがっかりするかな。
681名無し野電車区:2014/02/07(金) 10:05:19.89 ID:fK3wmvSrP
>>679
そっちのABS(秋田放送)じゃねーしw
ここでのABSとは自動車に搭載されるアンチロックブレーキシステムだろw
682名無し野電車区:2014/02/07(金) 10:50:14.15 ID:x7Zigbjt0
E5E6は320km/hからE2と同じ4kmで止まるためにかなり性能の良いABSが付いてる筈なんだけどな
でもABSの不都合だったら速度落としたり他の列車まで影響するはずだが、
その辺の話が何にも出てこないし一体どんな状況だったんだろ?
683名無し野電車区:2014/02/07(金) 11:00:35.34 ID:PzzISQ250
DS-ATCは75km/hで一旦ブレーキが解除されてそれから手動だが、
構内の端とかまで止まれるようにブレーキパターンが出てる
なので新花巻とかくりこま高原でブレーキパターンがどうなってるかだな
駅の端で止まれるようなパターンが出てて、それをオーバーしたなら大問題だし、
駅の構造上もっと先までのブレーキパターンが出てて、それで止まったなら特に問題はない
でも後者なら運転士が具合悪くなったとか、雪が凄くて駅が見えなかったとかが原因な訳で、
滑走して止まれなかったって言ってるから違うだろうし、
それなら前者だと思うが、その割に騒がれなさすぎだし、わけわからんな
684名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:30:39.05 ID:BcrZOpjT0
このオーバーランはかなりまずいニュースだと思うけど、
メディアでろくに報道されないね
685名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:39:38.61 ID:m0jqXXfTP
棒線だから停止信号を冒進したわけではないんだろうな
たからマスコミは大きく騒がない

ただ理由が雪か氷による滑走なので、同じことは停止信号や車止めでも起きるし、
保安装置の甘さは露見した
技術者や学者先生はもっと騒いでもよい
686名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:22:05.23 ID:dfdBL9Mb0
BGMはんでんでんでか
687名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:49:13.49 ID:4A9emiIT0
新花巻は屋根で覆われているから、線路に付着した雪や氷が原因なら、新花巻駅の
構内に入れば制動力取り戻せるのでは?と思ったが違うんだろうか。
688名無し野電車区:2014/02/07(金) 14:54:06.22 ID:3FezanqV0
>>687
東京側に3両分ほど線路が剥き出しの部分があるぞ。
今回オーバーランしたのも東京行き。
剥き出し部分にたまった雪や氷塊が原因の可能性は充分にある。
今回の件を教訓に全て完全に覆うべきだな。
689名無し野電車区:2014/02/07(金) 15:05:23.33 ID:3FezanqV0
新花巻や水沢江刺は最初は12両分完全屋根付きで作ったが、ホーム16両延伸時に
金をケチって延伸部はホームのみ屋根付きで線路は剥き出しの形にしてしまった。
仙台でも同様の方法が取られてる。仙台はそこまで豪雪でもないから構わないけど
さすがに岩手県内の新幹線駅は全体を完全に覆うべき。
690宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/07(金) 15:11:58.37 ID:7nYZEJva0
>>91
新幹線駅偏差値ランキング
691名無し野電車区:2014/02/07(金) 15:34:37.85 ID:4A9emiIT0
>>688
いや、停車のためにホーム進入後も徐々に速度落としながら進むよね。
屋根が終わる部分って最後の(フル編成3.5両分=)90m程度だし、その部分だけ
ブレーキが利かなくても、屋根のある310m程度分に乗っかってる台車のブレーキは
効くはずではないかな、と。

・・・てか、300mオーバーランって線路に屋根がかかる部分をほぼ通り過ぎて
止まったってことになるね。
692名無し野電車区:2014/02/07(金) 15:45:04.68 ID:MGSWaVfC0
>>671
東が優等生だって? 聞いてあきれるよ
人口の多い関東管内で収入が多いだけだろう。
「お客さんは神様です 南春夫」じゃないけど、「関東の人は神様です」
東の良さはこれだけだ。大きな優良マーケットがあることだけ
693宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/07(金) 15:58:08.78 ID:OjI7XcmO0
いろいろな店が入っていて、一日中楽しめる
埼玉県久喜市の大型ショッピングモール「モラージュ菖蒲」にも遊びに来てね
http://www.mallage.com/shobu/

『モラモラ』モラージュ菖蒲Part8
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1371658967/l50
694名無し野電車区:2014/02/07(金) 15:59:00.81 ID:I2Tu1Jm20
オーバーランなんて在来線でも日常茶飯事
そんなことで叩くなよ
退避線に入るときの速度制限超えたのと違いなんでもない事例
そんなことより、大宮以南て必要なのか?
用買や地元調整で多額の金をかけ在来線並みのチンタラ新幹線ができただけ
新幹線リレー号で十分だしつくらなければかなりの金が浮いた
695名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:17:14.80 ID:Jv3nlsvoO
大宮以南は地下に線形のいいトンネルを掘ればよかった
696名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:20:21.82 ID:4A9emiIT0
>>694
東北新幹線の計画が東京都からになってる以上、大宮以南を建設しないという
選択肢は初めから存在していない。
上野までで止める選択肢はあったけど、これは新幹線に移転予定の在来線の
特急がほぼ上野発着だったから、上野までで十分効果があると見込まれていた
ため。
697名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:24:32.39 ID:x+P/JgQa0
大宮〜東京は後から作ったんじゃなく他の区間と同じ時期に作り始めて出来たのが遅かっただけだね。
698名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:33:58.44 ID:3FezanqV0
>>691
それでも通常よりは多少はブレーキ力も落ちるだろう。
熟練した運転手ならそれを見越して通常よりかなり手前で速度を
落としてるんだろうけど今回は運転手が不慣れなせいで通常と同じ
停め方をしようとした可能性がある。
699名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:31:03.71 ID:I2Tu1Jm20
>>696
成田新幹線同様、中止すればよかったのにと
>>697
できた部分は転用
成田空港付近や京葉線東京駅のように
時短効果のないものに、無駄金だす必要もない
田舎者がどうしても東京に拘るなら赤羽発着で面子をたてればいい
700ウサギの女の子 宇都宮メルヘンタウン:2014/02/07(金) 18:31:48.40 ID:7nYZEJva0
宇都宮メルヘンタウンの御案内
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
701名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:12:18.00 ID:J95kbgGa0
>>694

たぶんそんなこと考えるのは後にも先にもおまえさんだけだと思うよw
702名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:23:33.03 ID:I2Tu1Jm20
>>701
いつペイするの?できるの?
ペイできないもの無駄といえないのは頭の悪い人だよ
703名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:50:41.17 ID:vnlYeZni0
某所で3月15日以降の時刻が見られるけど仙台での緩急接続が無くなり
やまつばが東京発00分になりなすの、やまびこは退避が増える
宇都宮民にとっては改悪だわ
704名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:16:23.42 ID:U3B2Wi2Q0
>>702
整備新幹線にペイという考えは無いです。
705名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:43:59.17 ID:4A9emiIT0
>>702
「ペイする」をどういう意味で使っているのかによる。
利益が出ているのかって意味なら、首都圏在来線と並ぶ稼ぎ頭の新幹線の中で
最大の稼ぎを出しているのが東北新幹線で、買い取った年から既に路線別収支が
黒字になっている。
元が取れるって意味なら、東北新幹線盛岡-東京は上越新幹線とともに最長60年
分割で国から買い取っているので、あと37年後の2051年に元本全て支払いが終わる。
大宮以南は、特急料金分だけ考えても50年間で売り上げが1兆円を楽にこえるため、
分割して考えたとしても、60年間で元が取れないケースがちょっと考えにくい。
706ウサギの女の子 宇都宮メルヘンタウン:2014/02/07(金) 21:44:56.69 ID:7nYZEJva0
小渕恵三大先生は日本の英雄
707名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:09:04.44 ID:I2Tu1Jm20
>>705
全然だめだろそれ
耐用年数50年の土木構造物で、維持管理費を含め完全に減価償却できない施設は話にならんぞ
B/C、1を余裕できってるおかしな事業だな
708名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:22:22.25 ID:4A9emiIT0
>>707
わりわり、ちゃんと計算し直したわ。
東京大宮間は、特急料金だけ見れば大体1年で500億円程度の売り上げになる。
今までの20年で1兆円も普通に超えてるわ。
東京上野間の加算運賃だけでも20年で2300億円で、建設費の2倍弱になっている。
709名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:29:41.55 ID:/OMcOV3I0
>>700
アフィリエイト乞食おつ!
710名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:30:17.22 ID:37GHXHne0
>>708
金利負担で20年間で負債は4倍になってるだろ。
711名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:39:28.49 ID:QCfxnGK2O
>>710
大宮以南を作らないと負債は減るが収入も激減する。
大宮止まりなら栃木や群馬から新幹線通勤しないし、飛行機に客とられる。
712名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:53:24.49 ID:4A9emiIT0
>>710
新幹線の施設購入金は定められている通りに返済するしかないのだから、
総額は2倍強にしかならないけど、なんで4倍?
713名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:56:43.59 ID:37GHXHne0
>>711
大宮以南はいずれ回収できる。
問題は永久に回収できない新潟新幹線。
青函トンネルの何倍という途方もない建設費は国鉄破綻の直接の原因にもなった。
負債を東海道新幹線に押し付けて何とかなっているが、それによって東海道新幹線利用者が不当に高い運賃ん払わされ続けている。
714名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:58:40.96 ID:37GHXHne0
>>712
差額は国鉄債務として国債で処理された。
715名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:03:01.54 ID:J95kbgGa0
そもそもそんな計算しなくとも
国の骨格を形成する高速交通軸が
そんな中途半端なところで切られてたら
都市機能や流動需要、世界の大都市との競争力で大幅に劣勢に立たされる。
その重要性を考えれば仮に採算が取れなくてもやるべき事業なことは疑いようもないと思うが。
羽田の滑走路をコストがペイしないから1500mにしようって言ってるのと同じくらい愚かなこと。
いや、羽田はペイするの分かってるけどさ。
716名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:17:05.20 ID:k4MCYytd0
.

死ね  だとさwwww 怖いですね〜〜〜〜 デーミンってw


d民の 怨 念 !!   http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1390147180/108


.
717名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:31:36.29 ID:WHg4eH0K0
>>703
改正の都度宇都宮に限らず小山〜福島間各駅と山形に皺寄せが行くのは基本
その割に地元の危機意識が乏しいが
718名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:19:41.35 ID:TtVdts3w0
大宮〜東京間を建設する理由?

簡単だ。

大宮で建設を打ち切ったとして、大宮で降りた客がどうやって東京方面へ向かうか考えてみればいい。
それも、(大宮〜東京間を高架で建設する見返りとして建設された)埼京線を使わずに、だ。
719名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:37:09.72 ID:2qawsR3p0
>>705
そうだろうけど、ほとんど土盛の東海道新幹線の設備に上乗せさせて買取させ、高価な贅沢ざんまいで作った設備をただ同然で入手した。
ただ同然でね。 建設費に値するリーズナブルな値段だったらどうでしょうね。
720名無し野電車区:2014/02/08(土) 03:09:52.23 ID:5K/fkXTY0
>>719
法によって定められたものだしどうでもいい。
721名無し野電車区:2014/02/08(土) 10:19:01.66 ID:1Kkfqv+f0
そもそも大宮なんて通らずに新4号かR294のルートで行けばよかったんだ
722名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:47:04.62 ID:rxR25ZA4O
4号並行だと草加や春日部のような中途半端な駅になってしまうし伊勢崎線の東武が黙っていないよ
723名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:54:43.78 ID:m+6Va8h10
東武は喜ぶと思うぞ
競合しないし、新幹線利用客が東武を利用するようになるし
まぁだからJR沿線しか可能性はなかったろうけど
724名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:11:06.83 ID:8IszDRfp0
>>0721
東京〜宇都宮のどこに駅を作る気か?

暫定開業すら難しかったかも
725名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:44:52.05 ID:yrCD2X+l0
>>724
小山から新4号沿いに通して
南越谷、北千住かな

現行の大宮〜上野〜東京ルートは北陸上越新幹線として利用
726名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:57:58.27 ID:k4MCYytd0
■JR北海道を週明けにも刑事告発へ■
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/k10015114171000.html


 と う と う 来 ま し た ね w w    (ザマー!!!!!!



    
727名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:09:11.55 ID:ep+5c7GT0
>>726
スレ違いだ、ボケ!
728名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:46:45.21 ID:bZg5mVJw0
ポイント故障しすぎだろおいwwwwww
729宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 18:48:22.37 ID:9rPoraCI0
元気いっぱいのウサギの女の子「アリスちゃん」
http://i.imgur.com/MRL2acG.jpg
730名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:01:30.22 ID:sZYrOC3c0
>>713
新潟県内の通過線、長岡駅のホームといい無駄の塊そのもの
あれだけ資金を投下して北陸開業で枝線になるのな
国鉄は終わるはずだわ
731名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:26:57.93 ID:RYIekxAM0
>>730
まあ枝線になるまで30年あったんだから、
一応、歴史的役割はあっただろ。
その昔は、長岡経由で金沢に行ったんだし。
732名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:59:17.18 ID:LUhB+wM80
http://www.jreast.co.jp/
JR東日本
「ぜんぶ雪のせいだ」

責任逃れだな!
733名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:18:02.31 ID:5K/fkXTY0
実際に全部雪のせいだからどうしようもないだろうけどな。

それでも新幹線は数本しか運休してないし、全部なすの/たにがわだ。
首都圏在来特急の目を覆いたくなるような状況に比べればどうということはない。
734名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:06:31.43 ID:6/M6td2oP
JR東、ひどすぎるわ

大宮駅でポイント故障→新白河駅でポイント故障→小山駅でポイント故障→那須塩原駅でポイント故障→東京駅でポイント故障→
福島駅でポイント故障→那須塩原駅でポイント故障→仙台駅でポイント故障
の結果上りが渋滞状態、下りもかなりの遅れ

ソース
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
735名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:18:33.84 ID:AfvY3WG30
>>734
すごいな。正常な駅の方が少ないとか。。。
736名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:40:35.04 ID:h4xVhKWi0
>>734
会社の見解が「ぜんぶ雪のせいだ」からどうしようもない
737名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:41:20.25 ID:5Tqtb4+K0
>>734
さすがに融雪器も戦後3位の雪量は想定してないんだろうね。
金かければ強くすることもできるんだろうが
必要になるのは10年に1度あるかどうかだし。
738名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:46:10.78 ID:v5KJjRIN0
>>737
想定外という名の言い逃れ。
糞束はやっぱり糞束。
739名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:51:36.78 ID:v5KJjRIN0
東海道新幹線は今日は定時運行。
糞束とは大違いやな
740名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:58:42.50 ID:5Tqtb4+K0
>>739
当たり前でちゅよ。天気は南から北に変わるんでちゅからね〜
昨日の午前は東海道が乱れたとき、東北が普通に動いてたのと同じなんでちゅよ〜
741名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:13:48.51 ID:v5KJjRIN0
>>740
東海道はポイント故障なんか起こしてねえよタコ
742名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:25:02.78 ID:6/M6td2oP
東京駅でポイント故障を起こした東

東京駅でポイント故障を起こさなかった東海
743名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:30:14.37 ID:6/M6td2oP
東北新幹線、ポイント故障多発で遅れ4時間半 史上2回目の終夜運転なるか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391880409/
744名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:33:29.89 ID:v5KJjRIN0
金ケチって雪対策しない
まともに時間守って走らない
在来線はスピード遅いプレハブ屑鉄走るんです
やっぱ糞束は糞束やな
745名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:47:08.79 ID:4IGLM0Oj0
昼頃に東海道新幹線に乗ったら1時間40分遅れたからなぁ
小田原で車両の雪落しをするとのことで渋滞してた
東京を出てから品川まで2,30分掛かってたし、それ以降も何度も信号停車してたよ
746名無し野電車区:2014/02/09(日) 15:08:51.22 ID:uMqq4HVT0
有楽町で火災が起きたときの東海の対応の糞さとどっこいどっこいだなあw
747名無し野電車区:2014/02/09(日) 15:53:47.18 ID:6/M6td2oP
昨日の雪で4時間遅れたとうほぐ新幹線笑
748名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:40:52.89 ID:8W1YIaqI0
>>746
 災害は東海の都合に合わせて収束するって訓練を行って、NHKに宣伝映像を流させる会社だからな。
749名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:48:19.55 ID:6/M6td2oP
東厨の火消し必死すぎて笑えるなw
故障だらけの東w
750名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:59:47.95 ID:8W1YIaqI0
>>749
 新潟なんて北以上だね。
751宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 17:10:59.53 ID:z4aXZ+hN0
新幹線の駅を格付けしよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389428327/
752名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:38:49.04 ID:feiVvWF20
東北新幹線で首都圏まで通勤するのに主に使われてる駅って
小山・宇都宮・那須塩原・新白河の4駅?
753名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:42:13.72 ID:FcVp5kL70
.
ホッカイドーしんかんしぇんスレ一覧wwww

http://find.2ch.net/?STR=%96k%8AC%93%B9%90V%8A%B2%90%FC&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
754名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:53:01.32 ID:/z0FL07r0
>>752
新白河だけ。
小山・宇都宮・那須塩原はそれ自体首都圏だから,
首都圏までの通勤ということがありえない。
755名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:56:01.17 ID:jqrpQiNG0
自称首都圏だがな
756名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:12:35.75 ID:/z0FL07r0
自称じゃなくて国が決めたのだけどな。
757名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:20:08.55 ID:zVQVkvA/O
法律上の首都圏は首都圏と呼ぶのもおかしい地域が混じってるから仕方ない
758名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:40:19.06 ID:AfvY3WG30
新白河から通勤っていうのもスゴいな。
東海道は新富士、長野は軽井沢、
上越は高崎あたりが通勤圏かな。
759名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:49:19.41 ID:feiVvWF20
東京都心に通勤で多いのは

上越新幹線:熊谷・高崎
東海道新幹線:小田原・三島
東北新幹線:小山・宇都宮

このあたりだろうか
760名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:59:33.92 ID:CqkFrRD+0
俺の会社では高崎が飛びぬけて多く、以下大宮(!!)、宇都宮、上毛高原、
小山、那須塩原、熊谷、本庄早稲田、安中榛名の順。
以降は1桁人になるので割愛するが、最も遠いのは越後湯沢だった。
761名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:02:52.04 ID:/rVDG5Qr0
ちなみに、越後湯沢のやつは定期じゃないからほぼ自腹。
FLEXの範囲が安中榛名・上毛高原・那須塩原までだからな。
通勤経路申請としては自腹っていう以上認めざるを得なかったけど、一体月いくら
かかっているのやら…
762名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:04:54.55 ID:AfvY3WG30
どんな会社だ?上毛高原や安中榛名が
二桁も通勤してるなんて。
763名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:16:35.50 ID:LEWayw/f0
安中榛名なんか下手すると新幹線定期利用者が1日で2桁だろうw
764名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:35:33.68 ID:/rVDG5Qr0
一応商社。ちなみにとびぬけて多いと書いた高崎が30人弱。
安中榛名が本当にこれくらいいるのかは俺も疑問に思っているが、
統計上はいることになっている。

大宮からの新幹線通勤は、在来線定期分までしか補助が出ないので
月3万円強程度の自腹になるけど、それでも多少はいるんだよなぁ。
どういう職位の人がそういうの買ってるのか知らないけど、少なくとも
まだ平の俺には無理だ。
765名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:39:23.23 ID:50BRd2gJ0
商社ならあり得るな。普通の会社員じゃあり得ない。
766名無し野電車区:2014/02/10(月) 02:49:45.01 ID:DHtzCpJj0
そんな高収入がある人がなんで好き好んで安中榛名付近に住むんだよ
老親同居のために数人いればいいところだろ
767名無し野電車区:2014/02/10(月) 04:15:24.90 ID:QYbY7J7j0
◆宇都宮と札幌、どっちのが都会?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1391934456/
768名無し野電車区:2014/02/10(月) 06:02:26.46 ID:avDi19njP
東北、戦後最大の積雪だったみたいだね。

 東北各地でも8日から9日にかけて大雪に見舞われ、宮城県内では9日、石巻市や仙台市、白石市などで記録的な積雪となった。

 東日本大震災の津波で多くの犠牲者が出た石巻市では、91年ぶりの大雪に。観測史上2番目となる38センチの積雪を記録し、
仮設住宅でも雪をかき出す光景が見られた。仮設住宅に暮らす会社員、阿部真和さん(29)は「仮設住宅にはお年寄りも多いので、
自分たち若い人が代わりにやっている」と話した。同じ仮設住宅の無職男性(72)は「自分が生まれてから、こんな真っ白な石巻は
見たことない」と驚く。夜中も屋根の上から「ドサドサ」と落雪する音が聞こえたという。

 観測史上3番目となる35センチの積雪で、78年ぶりの大雪となった仙台市内でも早朝から、駐車場や歩道などの雪かきをする人
の姿が見られた。同市青葉区の定禅寺通りでは午後になっても、ビルの前で管理会社の男性従業員(64)が、歩道の街路樹わきに
雪を積み上げていた。男性は「こんな大雪は初めて」と、白い息をはきながらスコップを動かし続けた。近くの繁華街・国分町でも
夜の営業に備えて従業員らが懸命に雪かきをしていた。飲食店従業員の岩村翔さん(28)は「仙台でここまで積もることは珍しい」
と、汗をぬぐった。

 内陸部の白石市では、32センチの積雪を記録。29年ぶりに、観測史上1位の記録と並んだ。

 一方、東北電力によると、この大雪による倒木で高圧配電線が断線し、石巻市内の437戸が停電。JR東日本によると、9日
午後2時現在、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線の上下計26本が運休し、約6390人に影響が出た。在来線も運休などで
終日乱れた。県警によると、8日午前8時から9日午前8時までに、13件のスリップ事故が発生し、19人が軽傷を負った。

2014.2.10 02:03 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140210/myg14021002030000-n1.htm
769名無し野電車区:2014/02/10(月) 06:40:36.55 ID:yWVpIZg60
安中榛名駅周辺に住むとこあるの?
あんな秘境駅に!?
770名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:29:04.09 ID:avDi19njP
東北新幹線沿線っていまいち雪降らないんだな。
771名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:43:41.72 ID:5YXbRqIM0
>>764
丸の内にある商社か?
772名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:52:34.18 ID:l+sd6g610
大宮駅でまともに折り返しできるよう整備すべきw
773名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:33:34.42 ID:Olbm2xQw0
>>769
秘境なら土地余ってるだろうから住む所あるんじゃね
774名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:30:54.23 ID:LEWayw/f0
都心まで通勤してる中で新幹線定期多いのは
東北新幹線だとやっぱ小山と宇都宮でしょ

那須塩原や新白河もいるだろうけどこのへんは人口が少ない

郡山や福島から新幹線通勤してるやつって行先仙台だろうし
775名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:34:46.44 ID:jPg3D4w1P
給料のいいところに勤めている→新幹線代が出るor会社負担→空気のいいところにすめる
ってことでしょ
自分は佐久平→上野ならしってる
パスケースを紐でつないで大事そうにしてた
なんかのメディアでみたけど子供が喘息で都心に住めないから三島から通ってるなんて人も
776名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:45:24.19 ID:GBXa5qzY0
東京板橋区大和陸橋(板橋本町)近辺に住んだら漢だな。
777名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:41:29.51 ID:Z5yaZH/n0
いわて沼宮内のせいで安中榛名を馬鹿にできなくなった
778名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:38:43.65 ID:avDi19njP
いわて沼宮って新幹線の駅の中で一番乗客数が低いからな。
1日80人くらいだっけ?
779名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:29:22.85 ID:KSYSUec8P
町レベルだからこんなもん
何度か仕事で行ったが昔ながらの看板が未だに掲げてあるとこだし>いわて沼宮内

その看板の殆どは農薬ばかりだが
780宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/10(月) 18:03:43.57 ID:1ehPeHa60
>>778
一日平均88人乗車。
いわて沼宮内の次に少ないのが安中榛名(一日平均266人乗車)。

詳細はこちら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389428327/
781名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:11:52.39 ID:avDi19njP
安中は3倍も多いのか?
782名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:19:10.63 ID:foxKGfyS0
駅員がマー君の鞄持ちしてるんだが。
http://www.sanspo.com/baseball/photos/20140209/mlb14020905060002-p3.html
783名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:21:05.72 ID:avDi19njP
>>782
チャーターした新幹線だからだろう?

【MLB】仰天渡米!ヤンキース田中将大投手、自腹で旅客機チャーター 推定5000万円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392006005/
784名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:22:44.16 ID:Dj3YlL9MO
いわて沼宮内から盛岡に通勤するとなると
IGRを使うことになるから新幹線は使わないよね
785名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:30:06.56 ID:avDi19njP
日本最高峰へ登りつめて海を渡る男は、やはりスケールが違う。
ヤ軍入りした田中が、主戦場となるニューヨークへ出発。乗り込んだのは自前のチャーター機だった。

7年総額1億5500万ドル(約161億円)の超大型契約を結んだ田中だからこそなせる業。
「プライベートジェット(チャーター機)で、ヤンキースが用意したものではないです」とサラリと言ってのけた。

さまざまな状況に配慮した上での判断だった。前日8日の大雪による影響、そして日米が注目する自身の離日。
空港内の混乱や夫人でタレントの里田まい(29)のプライバシーなども考慮し、田中側が日航に航空機手配を依頼した。

かつて、米大リーグチームが来日した際のチャーター機の利用料金は、往復5000万円とされている。
安倍首相やオバマ米大統領ら要人には大型の政府専用機が用意される。
また、ハリウッド俳優やゴルフのタイガー・ウッズら有名スポーツ選手は個人で小型ジェット機を所有しているが、
それも数人が乗れる程度の大きさだ。

今回、田中が用意したのは定員186人の最新鋭のボーイング787型機。
それに対し搭乗者は田中の他、夫人やサポート役の佐藤芳記氏(36)=前楽天広報部長=らたった数人。
定期便ならファーストクラスで通常1人、往復約204万円のところ、
百数十席も余る計算ながら田中が5000万円(推定)をポ〜ンと支払った格好だ。

もっとも、その判断は大正解。空港への移動はドタバタだったからだ。記録的な大雪で首都高速道路は通行止めとなり、
東京都内から空港までの移動に約8時間半。交通渋滞のため、休憩は1度のみ。
田中は車中で睡眠を取り、空港到着後の会見で「疲れました」と苦笑いした。
出発は予定より6時間以上遅れた午後5時53分だったが、チャーター機のため出発時刻の変更は柔軟に対応できたとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000001-sanspo-base
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000203-sph-base
786名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:25:02.39 ID:DoPlBXFd0
>>783
天皇陛下でさえ新幹線は専用列車じゃないと思うんだが、すごいな。
787名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:49:18.58 ID:50BRd2gJ0
だったら仙台空港から行けば、象徴的だったのに。
仙台ーニューヨークなんて空前絶後だろうな。
788名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:01:10.22 ID:QNwhzpS80
マー君はE5もチャーター?
789名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:18:18.43 ID:mC/6tGgN0
首都圏までの通勤は200kmまでが一つの目安。
東北は新白河までだが、上越は越後湯沢、長野(北陸)は上田まで。
佐久平、上田から首都圏までの通勤はいる。長野県内対首都圏では佐久平が一番多い。
逆で大宮〜上田の通勤も聞く。埼玉に工場があって閉鎖した関係らしい。
790名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:29:04.25 ID:50BRd2gJ0
>>789
軽井沢より佐久平の方が多いのか?
791名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:32:59.91 ID:LEWayw/f0
始発乗って8時00分までに上野駅や東京駅に着かないと通勤厳しいだろう
792名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:14:31.50 ID:MnZw6RZI0
新白河は本数少なすぎで無理
1本乗りそこねたらアウト
793名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:22:27.28 ID:9vzp7bARO
>>792
だから何?
本数が少ないのは東北では普通だが。
794名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:31:56.36 ID:4h+2cfdQO
本数少ないのは東北に限らず束の基本
795名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:15:33.55 ID:YEfBOKi10
つか、東海道新幹線を基準に考えていないか?
796名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:36:58.72 ID:kMfZ/JjV0
関東に勤めてる奴は遠距離通勤好きだね
赤羽や新小岩なら安く住めて通勤楽々
新幹線通勤なんて時間かかるわ持ち出し多いわで大変
小山、、宇都宮、高崎、熊谷、本庄なんて新幹線にあわすより在来線が先着することも多いだろうに
普通の定期かって新幹線、在来線特急、在来線普通と使い分けたらいいのに
797名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:52:50.87 ID:ik47d+R90
東京9:00着までの本数は、
 東北新幹線:12本(はやぶさ1本、はやて1本を含む)
 上越新幹線:8本
 長野新幹線:4本
 ・・・大宮-東京間24本
   東京大宮間以外の通勤圏内に1駅以上停車する本数は22本

 東海道新幹線:16本(のぞみ5本を含む)
   東京品川間以外の通勤圏内に1駅以上停車する本数は16本
   (新横浜以外に1駅以上停車という条件だと11本)

東北系統の通勤圏:〜那須塩原、〜上毛高原、〜安中榛名
 (新幹線定期券の範囲)
東海道の通勤圏:〜静岡
798名無し野電車区:2014/02/11(火) 02:54:54.37 ID:k/Vo55eZ0
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL392〜地下歩行空間〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1391460306/
799名無し野電車区:2014/02/11(火) 03:33:14.31 ID:Q+J9IcU70
>>796
さすがに朝ラッシュは(多少待っても)新幹線の方が早いでしょ。在来線の快速もないし。
日中の小山・熊谷からだと新幹線が毎時1本になるから、タイミングによっては在来線の方が早いかも。
800名無し野電車区:2014/02/11(火) 05:29:08.29 ID:ik47d+R90
>>799
東京までだと明らかに新幹線のほうが有利なので、上野に8:30までにという条件で
まず在来線のリミットを探してみると、
 宇都宮:6:20 小山:6:54 →上野8:20着
 高崎:6:27 熊谷:7:10 →上野8:23着
となる。
上記の各時間より遅く出て、かつ上野に先着する新幹線の本数は、
 宇都宮:6本 小山:4本 高崎:4本 熊谷:3本
となる。
朝の時間帯に、在来線のほうが速く到着するケースは皆無。
801名無し野電車区:2014/02/11(火) 05:37:01.95 ID:ik47d+R90
あ、ごめん。
>>800>>796へのレスね。
宇都宮・高崎は1時間後の新幹線ですら先着するし、小山や熊谷も30分後の新幹線で
追い抜けてしまう。
あと、長野新幹線の存在をすっかり忘れていた。
これを含めれば、先着本数は高崎が7本になり熊谷が4本になる。
本庄早稲田は在来線との選択が生まれない駅なので、考察は割愛。
802名無し野電車区:2014/02/11(火) 06:05:34.07 ID:B3R1CGn30
E3系も本気出せば300キロ運転可能では?
前面投影面積が少なく空気抵抗が少ないとか
400系で345キロ出せたのは車体が小さく空気抵抗が少なかったため
E3系も340キロの試験走行した事がある
803名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:34:37.56 ID:6C+3RVy50
小学生の発想だな
804名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:07:09.96 ID:dkLgpfIa0
>>782
マー君はグランクラスを利用したようだな
805名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:06:43.46 ID:CAjZEQ1V0
>>802
ヒント:騒音と振動
806名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:54:24.71 ID:GAwcdhuuP
>>796
新小岩がらくらくって何?座れないでしょ?
赤羽だって座るのは大変
807名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:54:08.44 ID:k/Vo55eZ0
251 :ななしのいるせいかつ:2014/02/11(火) 16:28:41.70

観光ブランド都市札幌????  へぇ〜〜〜〜〜〜www  

世の中の常でさw ダメなとこや劣勢のとこほど、大声で大宣伝するもの。
このスレは「札幌、仙台、広島、福岡」のスレだが、一番大宣伝をしているのが札幌w
深夜のTVショッピングでやってる 「売れてます! 大好評! 限定1000名様限り!」 には気をつけましょうね!

■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410

■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人
808名無し野電車区:2014/02/11(火) 17:23:41.65 ID:orM8hI0v0
>>807
あんまり意味ない数字だな。
この観光客の定義はなんだ?
名駅の買い物や伊勢神宮の乗り換え客も
込だろ。
809名無し野電車区:2014/02/11(火) 17:33:42.92 ID:4DAyDRH/0
関東の鉄道事情も東北の鉄道事情も把握してないくせに好き放題言っている香具師がいるな
810名無し野電車区:2014/02/11(火) 17:36:15.36 ID:orM8hI0v0
しかし、
二十数億円ももらったら、勤労意欲がなくなるな。
俺なら井川みたいにプラプラして遊んで暮らす。
811名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:51:03.12 ID:kMfZ/JjV0
>>806
座る必要がないくらい近い
近いのがいちばん
812名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:47:13.98 ID:ZTMkpCE20
>>796
逆に千葉県内からつくばに通勤する俺みたいなのもいるぞ
実家でもないのにあんな糞田舎住むなんて冗談じゃない
813名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:21:26.88 ID:hN0j6w4w0
あまり距離が遠いと会社も新幹線定期を認めずに新幹線通勤ではなく単身赴任とかになる
JR営業キロ200kmが限界だろう
814名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:33:41.40 ID:kMfZ/JjV0
>>813
元々持出だろ
定期券は5万円まで満額支給で非課税
5万円を越える部分は半額支給で5千円まで支給で課税
特急料金等は30分以上の短縮が見込める場合で、半額を支給、上限2万円まで、もちろん課税
最大で7.5万円/月だろ普通
815名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:50:42.11 ID:k/Vo55eZ0
北海道民は東北大震災被災地でも大きな功績をあげました。
やはり困っている人を見ると、他人事とは思えない優しい性格の人が多い道民。
岩手県からはその親切な道民の行動に賞賛の声が上がってます。  

       花は 花は 花は咲く〜♪


わ た し は 何 を 残 し た だ ろ う  ・・ http://livedoor.blogimg.jp/entamepeep-pirori2ch/imgs/1/c/1c051188.jpg


.
816名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:05:49.52 ID:AWO9LwpC0
赤羽って地価それなりに高いし治安悪そう

浦和のほうがいいわw
817名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:30:11.18 ID:e3pFMc6J0
>>815
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】【負けの大地】【バカ道民】
【負けの大地】
818名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:43:54.77 ID:lZzwBfNH0
安中榛名なんかに住むくらいなら素直に軽井沢に住むよなぁ
819名無し野電車区:2014/02/12(水) 04:52:01.28 ID:GnqPtxfi0
今日の俺はいつもと違う
何故なら
東京から函館まで新幹線で行く
820名無し野電車区:2014/02/12(水) 04:55:00.39 ID:1GF47IsDP
一足先に新青森から新函館まで新幹線に乗るのか?うらやましい
821名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:37:40.95 ID:e3pFMc6J0
札幌開業まで冬眠
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
(北の鉄バカ)
822名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:21:19.50 ID:1hvYH2Rw0
>>813
200キロじゃなくて100キロの間違いだろ
200キロなんて新幹線でも通勤できる距離じゃないわ
823名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:33:29.57 ID:1hvYH2Rw0
週に1、2度しかこなくて専門職とかなら例外はあるだろうが
週5通う普通のサラリーマンならどんなに大目にみても100キロだな
それに100キロ以上なら東京であっても交通費の方が高くつく
824名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:42:58.60 ID:31PY/Q+eP
会社が勝手に転勤指示した上やめてほしくないなら新幹線代くらい出すでしょ
入社時から新幹線通勤だと面接で落とされると思う
825名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:15:38.01 ID:1hvYH2Rw0
いや、200キロも離れたとこに転勤指示だすなら
元転勤可能性ありの職種だったんでしょ
元々転勤可能性なしのエリア採用だったんならともかく転居転勤可能性ありということで
採用されたなら(男性正社員なら普通だと思う)介護とか特別の事情でもない限り新幹線定期代なんて出さないよ
826名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:20:39.63 ID:BlnL9IMP0
>>822
普通通勤手当なんて数万円がリミットじゃないのかな???
それを越す場合は自腹とか、税控除になら無いとか?
827名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:30:17.07 ID:KgNahmEr0
>>797
新幹線定期券は300kmまで購入できるが(東海道は200km)、200kmを超えると跳ね上がる。
実質使用できるのは200kmまでと見たほうがよい。

定期券がまともに使える枠内で東京8:30までに到着する本数(抜けている駅は遠い駅と同じ)
郡山2本、那須塩原6本、宇都宮7本、小山8本
越後湯沢2本、高崎8本、本庄早稲田5本、熊谷6本、長野2本(軽井沢のみ3本)
(その他仙台2本、新潟1本)
828名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:38:11.70 ID:1hvYH2Rw0
>>827
実質利用できると言っても家賃より高いんじゃないの?
常識的に考えて宇都宮が限度だわ
バブルの頃と勘違いしてるんじゃないの
829名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:43:16.84 ID:x4ZZbUJwO
>>812
東葛からつくばなら当たり前だから、そちらではないということか。
830名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:51:48.66 ID:NuWNxNk70
>>828
那須塩原とかだと戸建を買って通う層もいるから何とも・・・
831名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:20:59.36 ID:O/ADs8+XO
昔は定期券の発行は原則100km以内に限られていた。
100km超の定期券を発行する場合は駅長決裁、150km超だったか200km超だか(どっちだったかは失念)の定期券を発行する場合は管理局長決裁が必要だった。
832名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:56:29.15 ID:w+T6Ewds0
国家公務員の通勤手当の項をよめ
人事院が全国の事業所を対象に民間給与実態調査で得られた数字がこれだ
http://kyuuryou.com/w2841.html
833名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:57:54.09 ID:e3pFMc6J0
いよいよですね! いよいよ札幌です♪

<完成図> 北海道新幹線(大沼工区)

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4c/54/hakodatehonsen_oasa/folder/424613/img_424613_9796186_1?1369837166
834名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:00:10.37 ID:sOZyPcIH0
東京都心までの通勤で新幹線定期が多い2つ駅をあげると

東北新幹線:小山・宇都宮
上越新幹線:熊谷・高崎
東海道新幹線:小田原・三島

確かにこのへんが代表だろうけど
835名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:13:29.99 ID:1hvYH2Rw0
地元でもないのに(地元でもそんなことする奴少ないだろうが)
一戸建て買って新幹線で通うって感覚がわからん
ヘタに残業もできんし金はかかるし
新幹線通勤って発想がそもそもバブル期の時代の話しな気がする
(ホントに儲かってた奴は都心に住むが中途半端に恩恵を受けてた奴の発想)
今なら都心は家賃高いがそれなら千葉か埼玉か多摩地区に住んでギューギュー詰めの
満員電車に乗って通うのが普通の一般人です
836名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:20:44.80 ID:w+T6Ewds0
>>835
大塚、田端、東十条、赤羽と北側の各地
新小岩、市川、本八幡の東側
金町、松戸の北東側
このあたりに住むと都心に近くて安いよ
西、北西、南東は高いので遠くに住まないといけないし電車も混んでる
837名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:28:03.32 ID:xaq9nIedO
>>835
東北の田舎の人間からすると満員電車で通勤という発想自体理解できない。
学生時代は都内に住んでいたがずっと住む所ではないと思って田舎に帰って来た。
収入もいいし通勤時間も車で10分だから東京よりいいよ。
838名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:49:31.90 ID:BlnL9IMP0
>>809
香具師なんて、もう使わない古代語使っている人まだいるんだ。びっくり
839名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:34:19.03 ID:FWYoFk0C0
>>835
新幹線通勤として知られるようになったのは、1983年頃に定期券ができたのが
始まりだから、バブルによって知られたのは間違いない。
でも、増加数からすると、2000年代に入ってからのほうが利用者数は多い。
840名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:49:38.34 ID:07mc1nN10
>>833
グロ危険
841名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:32:19.75 ID:PK9cHruzO
>>836
東京区部でも北部は結構安いよね。
JRの駅で言うと、鶯谷、西日暮里、田端、尾久、上中里、東十条、北赤羽、浮間舟渡あたり。
842841:2014/02/13(木) 14:42:01.13 ID:PK9cHruzO
連投。
安いにはそれなりに理由あり。
鶯谷はラブホ街で「アパートやマンションの窓を開けると目の前はラブホの部屋でした」とかよくある話。
尾久や上中里は駅周辺にコンビニやスーパーが少なく買い物に不便。
北赤羽と浮間舟渡は、日中の列車本数が10分から15分に1本程度と区部では異例の少なさ。
843名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:43:51.59 ID:Dnbe4+EvO
北赤羽、浮間舟渡は通勤メインなら関係ないなw
通勤時間帯はそれなりに多いから。
844名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:25:44.44 ID:c0QoM6aQ0
>>841
板橋区も安いぞ
845名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:44:16.22 ID:wOmr0RmJ0
そりゃ、昭和の末期まで汲み取り便所があった区は安いだろ。
846名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:57:14.33 ID:v2hoLnMk0
東北には2時間に1本しか列車来ない路線も多いし
仙台地区でも仙山線や東北本線下りが20〜30分に1本だから
15分ごとでも十分すぎ
847名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:44:34.51 ID:g75sx/BIO
クルマ移動が基本の地域と、東京区部みたいに駐車料金がべらぼうに高くて公共交通機関での移動が基本の都心部を一緒くたに論じられても困る。
848名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:17:20.59 ID:LzFVpJUp0
クルマ移動が基本といっても盛岡駅前の駐車場が格段に安いわけでもない。
長時間駐車すればかなりの金額になる。
だからといって家からタクシーで盛岡駅まで来るのも金がかかりすぎる。
849名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:16:09.89 ID:nM/8HZ940
>>848
盛岡市街地はバスがあるだろ。

バスが無い地域は駐車料金安いぞ。
二戸駅前の駐車場は一定時間無料だし。
もっと田舎に行けば、駅前に車を停めておいてもほとんど迷惑が掛からないところもある。
850名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:06:38.54 ID:xfOb2ede0
盛岡のバスはサービス最悪で事故が多発気味だから使えないw
1社は倒産済みもう1社は倒産は時間の問題とも・・・
851名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:35:02.69 ID:zOl5DeYXO
>>848
1日900円くらいだが
852名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:01:01.92 ID:zrEQPttN0
>>851
めちゃくちゃ安いな
853名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:32:46.46 ID:Dmrbnnnn0
花巻空港は駐車場無料なのにJRは金取るのかよ
ライバルを叩きのめしたからってやりたい放題だな
854名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:41:29.42 ID:V0IkGY6JP
>>853
それなら青森空港もやっつけてくれよ。東北新幹線さん
駐車場たけーよ
855名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:42:26.77 ID:zrEQPttN0
>>854
新青森の800円とか盛岡の900円で高いって頭おかしいんじゃないか?
856名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:31:46.46 ID:5hpdvIjS0
雪に強いはずの東日本の新幹線だが
関東内では東海道新幹線と変わらないレベルなの?
857名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:18:20.61 ID:3Y003Bm50
雪対策してないからとか?
858名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:23:01.35 ID:Q2OEZJMS0
関東近辺では北の方で装備している水撒き設備もなきゃ軌道周囲の排雪溝もないからな
859名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:53:38.87 ID:hFv1NaFWP
そして今日は束の新幹線は営業放棄w
東海道新幹線は遅れながらも動いているんだが。

動かなければ始まらないのは確かだ。同格に並べて議論するほうが間違っているw
860名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:11:55.12 ID:NztuiGBb0
東北上越新幹線、なんで動いてなかったの?
861名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:15:08.70 ID:WLkp70FJ0
>>860
ぜんぶ雪のせいだ
862名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:16:32.29 ID:NztuiGBb0
つか、今も止まってるじゃん。原因はなに?
863名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:19:40.80 ID:ktPuyFbF0
http://jr-skiski.com/
JR東日本「ぜんぶ雪のせいだ。」

責任逃れだな!
864名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:23:01.04 ID:hFv1NaFWP
安心しろ。

長野新幹線も今日1日運休だ!
865名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:33:10.06 ID:oJ3TFFgtO
首都圏が雪なら仕方ないだろ(今は雨だが、昨日の残り)。
866名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:16:23.67 ID:2kjdBLBJ0
東の新幹線ほぼ全滅。
こりゃ犠牲になった碓氷峠やバカ高3セク利用者がうかばれん
867名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:50:44.46 ID:GBjuqmZ9O
サイバーステーションと仙台駅発車標のライブカメラ眺めてるけど
どうもはやて28号とスーパーこまち10号が併結してるみたいね
868名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:57:22.29 ID:DC+IOFP70
東京・札幌ブラザー説www

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1388295399/268
869名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:37:48.24 ID:3Y003Bm50
ぜんぶ雪のせいだ。
870名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:11:11.05 ID:g6i3yBVQ0
【芸能】川口春奈、ブログで「ぜんぶ雪のせいだ!!!!!」…JR東日本のキャッチコピーが話題に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392437965/
871名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:42:15.44 ID:DC+IOFP70
道民は何でそんなに必死なの?

geo:地理・人類学[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1282476033/

geo:地理・人類学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1295459636/

■ 差別・蔑視 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1365108835/
872名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:28:21.23 ID:GBjuqmZ9O
はやぶさ12号はこまち34号と併結か
まあ来月以降いくらでも見られる組み合わせだけど
873名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:07:12.90 ID:FlhHVC8MO
東北新幹線の状況どんな感じか分かりますか?
秋田新幹線乗ってるんだが、まだ盛岡にすら着けないので…
874名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:14:15.87 ID:b7nPyjAC0
http://www.ntt-east.co.jp/miyagi/livecamera/camera08.html

時刻の配列がくちゃくちゃ。
動いているだけまし。

北の除雪は対応できても、南側の除雪はそんなに除雪がおいつかないのだろうか、
875名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:21:32.13 ID:+nz5oXmO0
>>871
729 名前:ななしのいるせいかつ :2013/10/25(金) 19:43:13.51
保守

278 名前:774RR [sage] :2012/11/18(日) 03:18:16.15 ID:nfVEqGtz
山本秀平
〒509-0257 岐阜県可児市長坂1−87−2
0574-65-1919

>>277
この人がどうかしたの? このスレに何の関係があるの?
↑何故か謎の個人情報を書き込むGL爺

327 名前:774RR :2012/11/18(日) 19:03:31.31 ID:nfVEqGtz
>>277のhpのとこに、「オマエは犯罪者だ!」 ってジャンジャン電話しとくから。
↑一人興奮して業務妨害予告をするGL爺

329 名前:774RR :2012/11/18(日) 19:05:36.82 ID:nfVEqGtz
自分の家にいくら電話したって俺の勝手だろう?
↑犯罪行為を指摘されて弱気になるGL爺w

654 名前: 774RR Mail: 投稿日: 2012/11/16(金) 21:14:53.43 ID: m3tYYBfr
山本耳鼻科のGL爺がオレ本人だと1000回言えば、それが真実になってネット上を駆け巡るもの。
↑ドサクサに紛れて無関係の病院(同一市内に実在)へ凸誘導しようとするGL爺

※爺のIP(複数有る内の一つ)
KD125055131032.ppp-bb.dion.ne.jp

↓謎の個人を急に養護し始めた馬鹿

34 返信:774RR[] 投稿日:2013/06/21(金) 13:12:30.50 ID:su7jv1qM [7/12]
 その人はそんじょそこらの地位も名誉もないガキじゃないんだぜ。 仕事に忙しく、2chなど無縁な実業家だから相手にされないと思ってるようだが、 地域で評判の名医なんだぞ。
876名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:29:41.37 ID:sB4yvKuO0
>>875
そいつがザマーの正体なの?
877名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:04:49.71 ID:lhrdPBEAP
東北新幹線で東京着いたけど、乗り降りとも自動改札の運用止めてた。はじめて
878名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:03:26.93 ID:weog46Et0
東北新幹線が元住吉のようにならなければ良いな
879名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:25:16.87 ID:dkCeYG800
東京に大雪降って交通機関が混乱すると必ず元気になる北海道民ww
「札幌は最強の都市だー!」 ってねw

だったら東京都民に聞けばいい。

「雪に弱い東京から雪に強い札幌に移住しますか?」 って。

  
880名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:27:20.11 ID:dkCeYG800
.
雪に強い最強都市に憧れましゅ〜www

http://d3kltrram76q8c.cloudfront.net/images/ckeditor/picture/1672/content_photo1.jpg
881名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:39:00.55 ID:SG5DstzAO
上りのあけぼのがウヤになったから、はやてに変えたのに、今度は風で遅延って(>_<)
凄くついてないなorz
882名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:49:28.97 ID:ick2NlUdP
JRによりますと、東北新幹線は、強風の影響で、宇都宮駅と新白河駅の間の
上下線で運転を見合わせていましたが、午後5時5分に運転を再開しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015283511000.html
883名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:49:04.94 ID:sB4yvKuO0
70km/hくらいでも運転できへんかったの?
884名無し野電車区:2014/02/17(月) 03:30:28.69 ID:xUr6wq7d0
>>695
>大宮以南は地下に線形のいいトンネルを掘ればよかった

最初はその予定だったけど、地盤が悪くてできなかったんだよね
885名無し野電車区:2014/02/17(月) 03:40:24.22 ID:FpX4uB5BP
>>884
今の技術なら出来るだろうから、新たに掘って
今の高架は宇高分離に使うなんて妄想も出来るけどコスパわりーかな
886名無し野電車区:2014/02/17(月) 04:51:15.84 ID:mbP3DSvE0
雪に強いはずが…JR東、備え手薄な関東圏でダメージ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140216/dst14021600340003-n1.htm
887名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:03:35.91 ID:J1ujb3LLP
JR束「ぜんぶ雪のせいだ。」
888名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:12:09.12 ID:0cJ8lHV70
車両側の雪装備では200系がトップクラスだろう。
E5やE6はそこまで重装備出ない印象
889名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:52:03.27 ID:nYQL0MuU0
一昨日の雪で特急券返金するアナウンスあったけど
モバイルスイカでいつ頃戻ってくるの?
890名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:41:20.40 ID:b2sY7mhU0
>>889
3日後くらいにモバイルスイカ特急券に案内が来るので、それにしたがって
手続するだけ。
明日か明後日くらいにモバイルスイカメニューのモバイルスイカ特急券の
ところを見てみればいい。
891名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:46:40.36 ID:4P4iZlhGO
だめだこりぁ
892名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:30:07.96 ID:hrp+JAQr0






だい









いを

むす



しんかん





はよ
893名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:39:31.00 ID:DkdMhUeZ0
>>879
さすがに札幌でも一晩に20cm積もったら翌朝雪かきがえらいことになるからw
894名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:08:47.36 ID:2rFdsy450
北国は除雪のノウハウがしっかりしてるから、大雪にやられても立ち直りが早いんだよね
夜になると除雪車がそこら中で動いてる
関東はそれがないから影響が長びいてしまう
895名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:41:41.65 ID:MLiPS5vG0
.
雪に強い最強都市に憧れましゅ〜www

http://d3kltrram76q8c.cloudfront.net/images/ckeditor/picture/1672/content_photo1.jpg
896名無し野電車区:2014/02/18(火) 06:38:06.63 ID:hpMBUDPv0
>>895
岐阜県可児市の山本秀平さんは、深夜も起きてるニートですね?
897名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:42:54.71 ID:wZ57NWDn0
構って欲しくて仕方ないんやろ
898名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:31:35.07 ID:MLiPS5vG0
●北海道のまじめ君、病気君と言われてまた発狂wwwwwwww



geo:地理・人類学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1295459636/


93 :まじめ君:2014/02/17(月) 21:30:42.04 HOST:softbank060074238198.bbtec.net
>>92
そうか、おまえはトロイカ病院に入院してるわけだなw
一人で仲間欲しいのはわかるが、俺を巻き込むのやめてくれw
ちゃんと精神病直して来たら、相手してやるからw
899名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:47:29.55 ID:CgsMVUm10
>>886
大宮から上野を完全に地下にすれば解決できるのかな?
900名無し野電車区:2014/02/19(水) 01:36:59.11 ID:b0SaJoCL0
>>858
スプリンクラーはあまり寒すぎる地域だとかえって凍りだして逆効果。
北海道なんかは電熱使う。
901名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:10:54.14 ID:RiF2joV40
赤羽〜大宮に荒川水を使ったスプリンクラーでも入れるか?
902名無し野電車区:2014/02/19(水) 13:45:16.97 ID:o4tlDNjj0
新幹線用ラッセル車を作れば良い。
今度、西がラッセル気動車を作るじゃん。
それを応用して標準軌版を作れば。
903名無し野電車区:2014/02/19(水) 14:00:21.64 ID:fcOVhzPV0
負けの大地 北海道にカネ使う必要ナシ!!
904名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:43:58.58 ID:15w+87mI0
雪は北陸、新潟 寒さと氷は北海道と太平洋東北
905名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:31:42.67 ID:5WRFOTBV0
>>903
身バレで完敗した山本秀平くんだね?
906名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:43:27.71 ID:KI6TT/Y80
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/18/435/

以前「山陽新幹線ではトンネル内で携帯通じるのに東北は通じない」と喚いてたヤツがいたが、真っ赤なウソだということが改めて証明されました。
907名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:56:19.85 ID:gXeDJVsJP
>>899
付近住民を○ろした方が・・・
908名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:53:52.70 ID:qzknI2Wj0
蔑ろ?
909名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:13:06.76 ID:6paFFJmpI
札新広福
910名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:34:43.14 ID:MUu8jyoN0
◆日下公人  「北海道民は怠け者、恩知らず!!」投資価値が無いというより「(北海道)ナンボ突っ込んでも見返りがない」


日下「(北海道の開発のために)わたしらはね、ただ取られたんだから、税金を。」
藤井「全く赤の他人だったら、そういう言い方になるかもしれませんけれども、北海道も同じ家族だとしたらですよ...」
日下「同じ家族じゃない、っていってるんですよ!あんな怠け者で、恩返しの気持なんて全くない。」(動画4)
911名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:37:35.19 ID:MUu8jyoN0
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/ksk/H23sesakuhyouka/05030104tomatouricchi.pdf
「大失敗!」苫小牧東部開発立地率について

分譲から30年経った平成22年で 18.9% wwwwwwww

北海道に夢を託した国家プロジェクトも負けの大地の呪縛には歯が立ちませんでした。


企業立地も進まず広大な工業用地は立地が進まず空地のみ残り大規模港湾開発としては
結果的に苫小牧東部開発計画同様に事実上失敗したといえる状況にある石狩湾新港

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E6%B9%BE%E6%96%B0%E6%B8%AF

http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/content/000029801.pdf 分譲率 63.4% wwwwww


                         (ザマー!!!!!!!!!!
912名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:08:35.92 ID:MUu8jyoN0
道民怒らせるとこうなるの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1392156700/926
913名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:33:51.94 ID:qzknI2Wj0
E4系に乗ったことあるけどもう引退するんだね
914名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:11:21.77 ID:yoZTKsH/0
>>913
なぜこのスレで?
915名無し野電車区:2014/02/21(金) 02:06:05.18 ID:q97zAhEg0
>>914
大宮〜東京は東北新幹線だから?
その区間だけ先週久々にMax乗ったが、やはり二階席の眺望のよさは素晴らしいね。
東北で走らなくなってしまったのが本当に残念だ。
916名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:56:50.93 ID:QW1Nyd2RO
いや、東北からだけではなく上越からもあと2年くらいで引退するよ
917名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:46:13.07 ID:VsoMajQqP
大宮〜東京間を高速化するべき
線形を考慮せずに200km/h出すべき
事故るまでは安全だ!
918名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:57:26.65 ID:WX+eFtNl0
>>917
騒音の協定変更を協議しようとしない時点で東の怠慢だわな。
919名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:59:43.54 ID:5VuZIg740
つーか大宮〜赤羽は騒音協定の関係で並行して空き地があるじゃん。
あの空き地を使って新幹線を複々線にすれば良いと思う。
そしてとりあえず赤羽駅を設置して一部新幹線を赤羽止まりにする。
そして将来的には赤羽から新宿への新幹線を作る。
920名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:05:18.70 ID:KYLZusuZ0
>>919
あの空き地は新幹線増設用ではない。
誤解が非常に多い。
921名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:10:08.42 ID:ohrxgIqT0
すんません質問です。モバイルSuicaユーザーで西日本住まいですが
東北新幹線のことは全くと言ってイイほどわかりません。
早く手軽に予約できて乗れるにはモバイルSuica特急券なのでしょうか?
http://white.ap.teacup.com/sato-89go/91.html
のブログは古いかも知れませんが北上駅とか特殊な手続しないといけないのでしょうか?
自動改札がないところは新幹線改札で在来線のきっぷを忘れないように買わないといけないのでしょうか?
いずれにしても駅に着いたら何となくわかるようになってますかね?
922名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:54:04.41 ID:bJhmWNc00
在来線でも走ってる160キロでもダメなの?
あと東京ー上野も遅い。
ついでに東京ー品川も遅い。

山手線並みのスピードを出せ。
923名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:19:04.60 ID:WX+eFtNl0
>>921
そもそもモバスイは新幹線と在来線を乗り継ぐ場合は割高になることが多いから西日本エリアの人にはおすすめしない。
東エリアかつ新幹線の駅同士の利用客が得をする仕組み。
924名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:30:03.05 ID:Nido2ulC0
>>917
>大宮〜東京間を高速化するべき
>線形を考慮せずに200km/h出すべき
>事故るまでは安全だ!

中国みたいに高速化してから事故を起こして下げて行くのですね
925名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:37:10.69 ID:ohrxgIqT0
>>923
そいつは読んだ。西でもEX-ICと同じだな。
おいらは割高でも利便性を取るから。
926名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:40:05.19 ID:bJhmWNc00
>>923
そんなことはない。
エクスプレスカードのICだと、微妙に安いし、
本当、携帯一台だけで、新幹線、在来線もスイスイ。

でも、東京駅で直接、東海道と東北の乗り換えが
できないが。
927名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:51:04.47 ID:ohrxgIqT0
おらは下松市の近く住まいだけど
日立工場があるけど垣根から
東北新幹線の車両がよく見えるなぁ
山口県から回送させてるのか?
国道188号線沿い
928名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:22:33.05 ID:QW1Nyd2RO
東京―大宮で160以上出せとか、どこのムリゲーだよ。130で限界。
騒音だけでなく振動の問題もあるし。
じゃあ、160以上出せるとして、神田・御徒町間と鶯谷・西日暮里間の急勾配どうするんだ?
上野・日暮里間と浮間舟渡・戸田公園間の急カーブは大丈夫なのか?確実に脱線転覆するわ。
929名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:34:37.67 ID:NsBVKWL/0
>>921
> 早く手軽に予約できて乗れるにはモバイルSuica特急券なのでしょうか?
登録さえ済ませていれば、手元の携帯orスマホで予約したり変更したり解約したり
できるから、手軽さでは間違いなくモバイルSuicaがいい。

> 北上駅とか特殊な手続しないといけないのでしょうか?
新幹線・在来線乗換口を経由して在来線の改札口から出たい場合、在来線が
Suica対応駅なら、在来線側もかざすだけで出られたと思う。
北上のように非対応の場合は、乗換口から出た後、在来線有人改札に
モバイルSuica特急券の設定を変更することなく持っていけばいい。
(大曲で、出る前に設定変更すると特急券の情報が読み込めない場合があります
 って駅員に言われたことがある)
これが特殊かというと、うーん、特殊なのかなあ?俺の感覚的に、有人改札で
見せるだけというのは、特殊だという認識はないけども。

>>927
西日本ユーザーというからてっきり近畿圏かと思ったら下松っすか・・・
日立は基本的に全部船積みじゃなかったかな?E5に限らずN700とかも。
俺はそんなに詳しくないので断言はできんが…
930名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:44:42.08 ID:ohrxgIqT0
>>929
下松民ですが 船輸送とか参考になりました。
東武とかメトロが甲種回送とかいうやつですね。
931名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:50:52.17 ID:1zUWQA8X0
>>919
大宮以南の高架横の空き地は地元との協定による
緩衝緑地帯。新幹線用地への用途変更をすれば
線路増設できるけど、そのためには地元との協議が
必要だよ。

どうやって説得する?
932名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:56:34.36 ID:Ogo3I4AA0
>>928
急勾配は減速するのは当たり前だろ
お前はいちいち説明されないと分からないのか?
933名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:40:45.30 ID:uthLrh5N0
>お前はいちいち説明されないと分からないのか?

それは、>>922に言うべきだなw
934名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:42:53.77 ID:bJhmWNc00
>>933
あら?山手線の速度で脱線?
935名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:00:47.20 ID:k5VaAkdC0
新幹線の赤羽〜大宮の線形は、成田スカイアクセスの160km/h運転区間の線形より悪い。

つか、東京〜品川でも100km/hくらい出てねーか?
936名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:28:15.46 ID:NwoE5Z/90
>>919
赤羽まで空き地はないよ。
戸田公園あたりまでで終わり。
複々線のために使えないというのは有名な話だが,
そうでないとしても赤羽までの複々線化はできない。
937名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:37:04.33 ID:pAvh5B/X0
>>936
荒川手前で地下に潜り、池袋、新宿のルートじゃないかねえ。
新幹線赤羽駅なんて、どんな想定にもないよ。
938名無し野電車区:2014/02/22(土) 05:20:14.85 ID:nRXinZjtP
未だに東北に住んでる人って何考えてるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393004054/
939名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:04:40.87 ID:0SR5TE5k0
未だに東日本に住んでる人って何考えてるの?
940名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:37:27.25 ID:76A5TeMZ0
おまえがどうやって死ぬかw
941名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:47:59.26 ID:GP/7QPH70
>>938

こういう投稿する奴が北海道人の特徴。

特に新幹線コンプは半端ないっす。
942名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:35:06.15 ID:GP/7QPH70
http://find.2ch.net/?STR=%96k%8AC%93%B9%90V%8A%B2%90%FC&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

これが北海道新幹線スレ

どれも糞スレ状態。 まともに新幹線の話など出来ていない。
だから東北スレに嫌がらせに来ている。
943名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:55:20.39 ID:pxOsWXEr0
土曜スペシャル「所持金6万円!東北一周1200キロの旅」
2014年3月1日(土)夕方6時30分〜夜8時54分
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/22705_201403011830.html
944名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:48:14.30 ID:DG6Zi1/F0
>>917
>>918
>>922
大宮〜東京間の高速化は反対運動をした付近住民が死に絶えるまで無理かもね
945名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:31:36.43 ID:7t92xUYc0
>>944
プーチンさんのように法力がつかえる人はいないのか?
946名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:26:04.81 ID:DG6Zi1/F0
>>945
あれは法力じゃなくて暗殺かと
947名無し野電車区:2014/02/23(日) 06:55:28.60 ID:dQ9SFT60P
JR川崎駅で列車が接触事故
2月23日 2時10分

川崎市消防局などによりますと、23日午前1時10分ごろ、川崎市のJR川崎駅の構内で、回送列車と資材搬送用の
列車が接触する事故があり、回送列車の1両目と2両目が線路から脱線し横倒しの状態になっています。

この事故で回送列車の運転士と車掌の2人がけがをしているということですが、2人とも意識はあるということです。
現場はJR川崎駅構内の京浜東北線下り線の線路です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140223/j63338910000.html

現地からの画像
http://pbs.twimg.com/media/BhF45RECMAAu0ul.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BhF543YCEAAU_PF.jpg
948名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:43:59.41 ID:+0tjHoTY0
◇京成優待乗車証 10枚      9000円販売
◇近鉄優待乗車証         1300円販売
◇名鉄乗車証            950円販売
◇京阪優待乗車証          350円販売

◇JR東日本株主優待券     @2000円販売(数量制限あり)


その他の格安販売は当社ホームページをご覧ください。
京急・JR 川崎駅徒歩1分 コスモチケット
949名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:05:04.62 ID:n7xBZtfvI
埼玉県以北青森県以南の都市の序列

さいたま>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>>>>仙台>秋田>郡山>青森>盛岡>山形

まあこんな所だろう。
950名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:46:38.32 ID:rW+g2BGL0
秋田は東日本、っていうか日本で一番かっこいいデザインの新幹線与えられてるし
東北の中では何気に恵まれてるよな
951名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:48:47.44 ID:jPRflY32P
>>918
>>>917
>騒音の協定変更を協議しようとしない時点で東の怠慢だわな。

今の新幹線は騒音が少ないからなあ
騒音が少ない証拠を出せばいいのに
952名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:54:07.09 ID:jPRflY32P
>>949
どういう順番なの?
953名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:11:53.30 ID:hXMqTCIY0
>>950
最強の在来線車両でもある
954名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:16:14.07 ID:O1+EowccO
>>950
全席指定なのに恵まれているのですか?
955名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:18:01.36 ID:rW+g2BGL0
>>954
あくまで「東北の中では」と断りを入れております
956名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:21:18.15 ID:tknXIbC30
むしろ、長距離乗るのに指定を取らない人のその感覚が分からない
957名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:22:11.38 ID:ZvPogCJa0
自由席乞食
958名無し野電車区:2014/02/24(月) 06:36:13.47 ID:7Kjb4MJaP
>>956
駅に行って来た新幹線に乗る感覚わからんのか?
全席指定席だと、変更する時わざわざみどりの窓口に行って指定を受けなくちゃならん。
しかも余計に金を取る。
959名無し野電車区:2014/02/24(月) 07:11:36.67 ID:vGGtVidD0
>>958
駅に行って、次に来る新幹線の席を予約してそれに乗るって感覚だな、俺は。
みどりの窓口なんていかず、指定席券売機で買うだけ。
先に券を買っておくことはあまりないし、勝っていても大抵は指定席回数券だから
どのみち指定席券売機使うことになるし。

通勤新幹線ならまた別だろうけどな。
960名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:13:45.56 ID:ppg+Qcrj0
>>959
乗りたい新幹線の指定席が完売してる場合とか考えないのか?
しかも次の列車は1時間後だったりするし。
立席で行けと言うのか?
961名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:20:22.67 ID:MdyWvnub0
>>957
道民乞食よりマシだと思うがww
962名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:12:43.03 ID:5IJsI8zp0
>>960
そもそも自由席があったからといって座れる保証はないんだが
自由席があるところと違って選べるほどこっちは走っちゃいない
一日数本しか止まらない駅もあるのに
東海道新幹線なんかと違って安易に混んでるから次を待つなんてできないだろ
963名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:28:27.77 ID:hJUcxVx6O
自由席使うような客やそういう区間はまともに扱わないのが束の基本だしな
964名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:48:07.74 ID:/OaSqen10
>>963
そりゃそうだろ、そんなゴミ客相手にしないのが商売の基本
965名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:02:17.70 ID:TVS3UfSe0
>>958
電車はそれが魅力だもんな
指定取って早めに駅行くなら飛行機のほうが速くてい
>>962
デッキで立ちっぱなしでもいいだろ別に
電車指定の立席特急券買うのは面倒
966名無し野電車区:2014/02/25(火) 03:14:20.90 ID:MmYYUo/L0
でもその全席指定でしかいけない東京〜青森・秋田は飛行機のシェアがとうに負けてるんだけどねw
早めにって別に10分もあれば買えるだろ。
最悪、飛び乗っちゃえばデッキに立ってれば車掌が券を発行してくれるさ。
下ろされることはない。
どう考えても飛行機よりは楽だと思うけどね。
967名無し野電車区:2014/02/25(火) 09:28:15.55 ID:cLobMG9H0
日本みたいに、飛び乗った後で車掌に理由話して車内発券可能という寛容な国は珍しいのにね。
事前座席指定義務付けで、車内発券頼んだら割高なんていう国は結構ある。
ルール破りということで、車内発券頼んだら懲罰的意味合いの高い追加金取られるなんて
いう国もあるくらいなのに。
968名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:26:00.73 ID:hTWOftPT0
>>967
首都圏の普通列車グリーン車は車内で買うと250円増
969名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:20:36.21 ID:VlFS1fOG0
>>968
まあ、座れない可能性高いのに事前で買わせるのは
制度としておかしいと思う
前の駅出発時での残り空数を表示するとかしてほしいね
970名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:50:22.35 ID:8kirTNH70
>>967
ここは日本だから他国の状況は関係ない
飛び乗りで車内でかえるのは常識
新幹線の場合は新幹線改札口があるから自由席特急券が売ってる売ってないの差は大きい
東海道、山陽、九州だと保険で指定を購入、自由席が空いてて快適そうなら自由席に座るのが当たり前
971名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:57:07.13 ID:wxOnKPFJ0
>>970
じゃあなんであんたにとってパスポートなくてもいける
外国くらいの制度しかない東北新幹線スレに貼りついてるわけ?
当たり前を言うならこっちの制度を基準にしてくれないと
972名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:07:45.50 ID:8kirTNH70
>>971
東日本も、やまびこ、上越、長野と盛岡以北のはやぶさは普通のやりから
ごく一部がおかしいだけだろ
パスポートなく外国くらいの制度というのが意味不明だが
973名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:40:13.60 ID:juUs5BDgP
>>969
座れなかったら払い戻してくるるんだから良いじゃん

新幹線は別として、特急は車内料金と差をつけるべき。ただし無人駅等を除く
974名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:24:50.34 ID:z2MoJvbl0
>>967
何が言いたいんだ?
外国みたいに罰金を増やせとでも?
975名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:25:55.16 ID:z2MoJvbl0
>>971
お前の日本語は意味不明。
976名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:43:22.46 ID:ShGTHOCE0
糾弾されるべきは事前に特急券を持たなければ通常よりも高額な料金で券を売り付ける醜悪な鉄道会社のほうだろ。

さらに言えば他の代替手段がないのをいいことに値上げを仕掛けるのはどう考えても悪質だと思うが?
全席指定という制度そのものが悪質極まりない。
来た列車にさっと乗れる、そんなの東海道・山陽、九州では当たり前。
はやてのはやぶさ化とあかぎのスワロー化で糞束もとうとう本性を現したな。
977名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:19:04.84 ID:GBwfi+tB0
新幹線出張族やってるけど、本数の多い東海道ですら、来た列車にさっと乗るなんて
やったことないわ。
特急券買わないと入れないし、それなら指定で全く問題ないし。
978名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:20:25.08 ID:hTWOftPT0
東京駅が1面2線だった頃は線路容量の問題から6割くらい上野折り返しだったような
しかも混雑を避けるため東北新幹線と上越新幹線で自由席の位置が違ってたとか
979名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:50:13.80 ID:fFB5vHIz0
>>976
例のスワロー見るに束はそれこそ新幹線自由席全廃目論んでるんじゃないか
980名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:54:42.64 ID:ZhpU0kxI0
>>979
でもスワローだと指定席の売れ残りは自由席として開放されるからなあ
981名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:57:59.65 ID:vsHr3lkn0
指定席で取られなかった席が自由席として開放されるのは
スワローじゃなくて、これから導入するひたちだな
982名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:24:36.93 ID:3v7D8cfr0
駅に向かう途中にネット予約したらいいのだが
東海道新幹線は専用クレジットカードを作らないといけないのが困るわ

えきねっとと相互乗り入れしてほしい
983名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:39:41.22 ID:5eov9aj60
>>980
売れ残りの席でも自由席特急券では乗れない。
自由席券よりも高額なスワロー料金券なるぼったくり券を事前に購入しないとならない。
984名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:52:31.37 ID:+GSNZE83i
>>982
そんなあなたにビューカード+モバイルSuica
985名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:05:29.69 ID:HNCb6CZO0
>>978
臨時を除いて、全て東京駅始発。
すごいよね
986名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:58:34.74 ID:TNLjTYMr0
>>984
電池もちが悪いスマホではやろうとは思わないな・・・
987名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:34:15.50 ID:nLvR3UF50
>>977
東海道は本数が多くて座席も多いから指定券が取りやすい。
しかし東北だと本来乗りたい列車より3時間以上も後の列車しか
指定が取れないなんて事もザラにある。
988名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:36:09.35 ID:TNLjTYMr0
しかも普通車が1編成あたり8両になってるから・・E5。
貧乏人乙って突っ込みはなしね
989名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:40:41.38 ID:+1KsG+eN0
>>977
東海道だと指定は保険で自由席でかえる
指定は遅めにとってるし変更窓口混みすぎ
次の電車、次の次の電車を覗き車両中央付近Eの自由席にするよ
指定の電車でも自由席覗いて空席が多く快適そうなら自由席、なければ指定された席
指定席は混んでるし団体と被るから座るなら自由席
990名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:31:53.27 ID:cMoNrDxKP
>>987
東京〜仙台だとそこそこ多くね?
東京〜盛岡は田舎にしては多い。
盛岡よりも北は一時間に一本か二本なので少ない。
991名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:41:30.05 ID:nLvR3UF50
新青森から東京へ急いで行きたくても仙台→東京の客とかが指定券を
大量に買ってるので買えないんだよね。
1両でも良いから自由席はあった方が良い。
当然仙台からの客は自由席に座るのは不可能だけど仙台は本数が多いから
他の列車で座る事も出来るんだし。
992名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:52:28.25 ID:fyX/BV2P0
紙のときは事前に買うしか確保の方法がなかったけど、今はモバイルでとっておけるから
全指定でも特に不都合は感じないな。
993名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:57:56.46 ID:tYiJqrUDO
>>987
自由席なんかつくったらさらに指定席とりにくくなる。
994名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:18:10.40 ID:cMoNrDxKP
盛岡よりも北の人は往復の指定席券を買って計画的に乗るしかないのでは?
田舎だから仕方がないかと
995名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:44:35.65 ID:+1KsG+eN0
>>991
座席移動の指定券を発券してもらう
とりあえず乗って仙台からデッキにするといい
>>992
みてから気に入った席を選べる自由席はいいよ
指定席の席が気に入るとは限らんから指定とっても自由席車があれば指定には座らん
996名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:53:48.04 ID:kx8Y6ZPj0
別に直接見なくてもモバイルだけでどの席が空いてるかとか確認できるし。
997名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:01:40.30 ID:+1KsG+eN0
>>996
前側の壁からどれくらいの距離か、どの窓がいいかって体感的なこと、近くに変な奴はいないかってわからないだろ
998名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:18:41.77 ID:/kYTNBqw0
>>997

そんなのもうわがままの領域
座れるかどうかが全てでしょ。
グループならともかく一人ならなおさら。
999名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:21:48.08 ID:+1KsG+eN0
>>998
だから指定は保険で自由席を覗く
同じ金を払うなら最も快適な席にする
気に入らない席ならデッキのほうがマシだからデッキで立ってるが
B席とかなら座るほうがしんどい
1000名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:35:22.97 ID:bIq+9JGJO
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。