北陸新幹線 総合スレッドPart52

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:08:12.93 ID:LkPvNTkVO
湖西ルートが優勢だね〜次点で米原ルートだな
若狭ルートはもうちょっと頑張らね〜と負けてる
953名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:10:21.54 ID:8OqLCuki0
米原ルートでの在来線JR分離区間だが、
大阪・京都のベットタウンとなってる地域までは
採算性があるだろうから分離はされない。

問題はその境界線となる駅がどこになるか?

普通列車の発着駅が湖西線・北陸本線のどこになってるかでほぼ決まっていると思うが。
(湖西線残し北陸本線分離の可能性もあり)
954宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 21:12:46.10 ID:9rPoraCI0
森喜朗は北陸の英雄
955名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:16:33.20 ID:GfPnIRHS0
琵琶湖をぐるっと一周出来なきゃ困るわ、滋賀県にとっては他県へ行く高速鉄道よりそっちの方が重要
956名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:20:05.24 ID:hq2N5ArK0
>>953
米原ルートでの問題は、北陸本線よりも寧ろ湖西線
湖西線で採算が取れそうなのは、堅田までだな
957名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:21:42.04 ID:GfPnIRHS0
経営分離されるなら若狭ルートでいいよ。あっち行って
958名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:38:32.76 ID:LkPvNTkVO
>>930
>>934
お前、俺が何ルートを推してるか分かってて言ってるのか?
お前の様な頭の悪い奴は若狭ルートが不利になるから黙ってろ
工作員かお前は
全く使えね〜奴
959名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:42:02.69 ID:GfPnIRHS0
まあ北陸新幹線なんて使わんしな、大阪人が北陸行くときに使えば?
960名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:44:18.80 ID:8/M9KiKQ0
>>927
どうも国や国交省はリニアの完成時期を見据えながら
ルート選定を考えてる様な節が見受けられる気がしますね。
やはり敦賀以西の整備とリニアはリンクしてると考えるのが自然かなと
961名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:47:03.13 ID:GfPnIRHS0
北陸に新幹線に乗ってまで行く用事なんて見つからんし・・・車で十分やろ
乗る理由があるとすれば新潟へ行くことだけやけど新潟市には行けないんでそ?あんま価値ないよね
962名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:56:14.09 ID:hq2N5ArK0
>>960
腹の中はそうかも知れないけど、表向きの理由は

沿線自治体での統一された見解がなされていないこと
(並行在来線分離も当然含む)

ですよ
合意されたルートができれば、後はJRの合意が得られれば
リニアとは何の関係も無く、建設に向けて動き出せる
963名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:59:01.07 ID:BLMnhN4XO
米原デルタでさっさと着工
964名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:36:10.32 ID:AEaYHIeI0
琵琶湖囲んでデルタだよ
965名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:22:42.85 ID:LkPvNTkVO
>>960
俺もリニアのルート、完成時期は関連していると思う
リニアの元になっている計画は1973閣議決定だけど当時はまだリニア技術が確立されておらず、リニアによる計画ではなかった
現在の社会経済情勢においては戦略拠点を作った上で集中投資する流れになっている
したがって当時と現在の社会経済情勢を比べると閣議決定を論拠として奈良ルートを主張することは難しい
リニア構想には京都はないとみる向きがある一方で観光立国日本を考えた場合、京都の知名度は外せない
しかし、既成市街地が広がる京都駅を通ることは現実的ではなく、文化財が多くJRによるアクセスの不便な奈良も考えにくい
だとすれば結局、京都奈良の中間あたりで決着がつくのではないか?
そうすると北陸新幹線が京都を通る可能性も低くなる
また、完成時期についてはリニアが完成すれば東海道新幹線への乗り入れがしやすくなるため、リニア完成が北陸新幹線
よりも先行すると若狭ルートは世論の支持を受けにくくなり、米原ルート等が優勢になる
かといってあまり早期完成を目指そうとしても原発の多い地域に何故、新幹線をという批判にさらされる
966名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:36:00.27 ID:IG6CWxhX0
米原デルタなんてあるわけない
良くてスイッチバック
多分名古屋方面は乗り入れ不許可
967名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:36:08.76 ID:GfPnIRHS0
なんか福井の人は必死に若狭ルートにしようと思ってるみたいだけど、そんな金掛けてまで敷く意味あるのかね?
968名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:37:35.08 ID:GfPnIRHS0
大阪ー亀岡ー小浜ー敦賀だって。京都も金出したくないんじゃない?
969名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:38:37.87 ID:w9sqlZsS0
大阪へ最短距離でつなぐ以上の目的があるだろうか?
970名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:40:14.43 ID:w9sqlZsS0
>>968
京都府知事はまんざらでもないようだが >>745
971名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:41:56.73 ID:GfPnIRHS0
へえ、まあ京都市は道州制になったら独立するらしいし気持ちは分かるけど京都市は京都駅通したいんじゃないの?
972名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:44:43.79 ID:hq2N5ArK0
>>966
何故、そこまで断言できる?
名古屋方面乗り入れに関しては、JR東海にとっても
JR西日本にとっても有益なんだけど?
特に、リニア全通後は東海道新幹線の自由度も増すからな
973名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:55:02.71 ID:LkPvNTkVO
>>967
今のところ金をかけて作る必要性はないみたいだね
京都府からすると旨味のある話じゃないだろうね
>>969
最短距離で結ぶ都市が問題なんだよ
これが東京名古屋間あるいは名古屋大阪間ならば間に何もなくても大した問題にはならない
東京をでたあとわざわざ遠回りした上に大阪にたどり着く過程で大都市がひとつもないから問題なのだ
974名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:58:38.84 ID:hq2N5ArK0
>>972 に補足すると、
現状ですら1時間に1本は北陸に回せるだろうね
米原ひかりがあるから
975名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:08:25.85 ID:S0qDH5U60
ひかりを無くして北陸新幹線を通せって?あほか米原駅利用客が東海道新幹線使えなくなるだろ
976名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:12:22.04 ID:IvWxwsnM0
>>972
高崎での減速すらどうにもならないのに他社直通デルタなんて妄想もいいとこ
短い北陸編成は基本的に足手まとい
名古屋は車庫が逆で回送できない、しかし12両のまま東京方面へというわけにもいかない
東京名古屋間の区間便に支障するので米原ひかりに乗り換えろとなるに決まってる
直通など都合の良い妄想としか言いようがない
977名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:15:05.33 ID:wih5aB9D0
>>976
12両で行けるか行けないかは、JR東海が判断する
まあ、8両+8両って手もあるしね
結局は自分たちの利益に即すれば、何だってやるよ
978名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:18:07.80 ID:IvWxwsnM0
>>977
車両が違うこと自体が足枷、まして運用の複雑化する8+8なんて論外
できるなら九州直通でやってる
1323席以外認めない東海の確固たる意思
979名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:18:08.86 ID:S0qDH5U60
在来線の三セク化禁止なら米原駅でいいよ。それがダメなら若狭ルートってことで
980名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:20:12.84 ID:ZtijgjFn0
>>957
若狭ルートになっても北陸方面在来線特急が若狭ルートに移るなら分離対象になるよ。
北陸本線米原ー敦賀は名古屋方面特急が残る可能性があるから存続で、
特急が新幹線に移ってしまう湖西線が分離対象になる可能性がる。
981名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:21:33.72 ID:wih5aB9D0
>>978
まあ、俺もJR東海には何の興味も無いから、
これ以上言い合う気は無いが、
自治体の声と言うのもあることをお忘れなく
982名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:23:33.53 ID:S0qDH5U60
>>980
じゃあ敦賀打ち切りにしたら?
983名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:23:40.52 ID:IvWxwsnM0
>>981
自治体よりJR東海が上と言わざるを得ない
実際、関西広域連合は一ミリもJR東海に逆らえなかった
これ鉄壁の根拠
984名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:25:07.25 ID:S0qDH5U60
しっかし分離分離うぜえな、若狭ルートで滋賀県に一歩も立ち入らないのにそんなことさせるわけねえだろがボケ
985名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:27:29.26 ID:S0qDH5U60
福井から大阪まで全て分離すればあ?
986名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:28:18.25 ID:vQ/IuUTr0
>>976
車庫は逆だけど回送は出来るよ
あそこの車庫は貨物新幹線用に建設したので
東京・新大阪両方面からの引き上げ可能になってる
987名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:28:29.44 ID:S0qDH5U60
滋賀県から福井の間にある路線は廃線にしていいよ、どうせ行かないし
988名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:28:41.25 ID:F1QF5aTh0
米原ルートで途中駅ができず、
なのに建設費と三セク運営費とがかかるのが、
滋賀県にとって最悪の結末じゃない?
989名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:32:44.88 ID:S0qDH5U60
だ・か・ら米原ルートで在来線維持が最低条件だって何度言えば気が済むんだよwwwwww
それ以外は勝手にやってろっつってんだろうがよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
990名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:35:17.09 ID:IvWxwsnM0
>>986
大阪方面からの最終列車がそうやって引き上げるんだからやろうと思えば可能だろう
しかし日中は東京→名古屋→東京の通常の流れとは逆方向なので支障するからやらん
緊急時のスジを犠牲にしてまでやるとは思えない
しかも北陸のためだけに
やる道理がない
991名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:38:40.76 ID:S0qDH5U60
福井マジでうざいな、Bみたい
992名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:40:01.85 ID:ZtijgjFn0
>>989
在来線維持が決定しているのは君の脳内だろ?
滋賀県と沿線自治体は要望・建設条件としてるだけで、
国も含めて決定はしていない。
993名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:42:13.62 ID:S0qDH5U60
>>992
だから関西広域連合で国に無くさないよう言っていくって言ってんじゃん
それの何が問題なわけ?
994名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:46:54.01 ID:F1QF5aTh0
群馬県<高崎全停!
新潟県<上越妙高全停!
富山県<サンダー&しらさぎ乗入れ存続!


自治体の要求はどれくらい受け入れられる?
995名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:50:37.59 ID:vQ/IuUTr0
>>990
リニア開業後なら毎時1本位なら可能だよ
996名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:50:47.96 ID:15ztPFkXO
>>983
リニアについてはJR東海が全額自費で建設するからだよ
997名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:56:01.77 ID:/z0FL07r0
>>995
リニア建設後でも結構本数が多いから,
名古屋折り返しというのは難しいかもしれん。
998名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:58:12.18 ID:IvWxwsnM0
>>995
リニア開業後に余裕があろうと通常とは逆方向なんで緊急時のスジを考えたらやらないだろうと
上り線から逆方向に回送して車庫に引き上げ、また逆方向に回送して下り線に据えつける
通常の流れを延々逆流して支障し続ける嫌がらせのような列車だね
999名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:59:20.44 ID:wih5aB9D0
>>994
上二つは論外だけど、
サンダー&しらさぎ乗入れ存続!
については、やっても良いような気もするが、
検討した結果が、「つるぎ」なんだろ
1000名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:59:35.59 ID:15ztPFkXO
1000なら米原ルート+滋賀県内の在来線維持
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。