北陸新幹線 総合スレッドPart51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
2名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:54:36.57 ID:yxULpvWLO
2ならE7系でうんこする
3名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:04:47.01 ID:OPyujQnO0
3乙
4名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:50:17.48 ID:E2bGnjvOO
>>1
革張りの座席は、尻や背中が蒸れる。
5名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:23:23.47 ID:lNj3QntV0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(片道14本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(片道8本/日)
●●●△△△△●●●●━●━━●●● はくたか(片道7本/日 △から0〜2駅を選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(片道15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(片道1本/日)
●●●_______________ つるぎ(片道12本/日)
6名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:27:10.47 ID:xdAibIrn0
>>4
安心しろ。
東北新幹線と違い劣化北陸新幹線のグランクラスは、トヨタ製の革製もどきの座席(笑)
ちなみに、東北新幹線は本革製のドイツ製最高級グランクラスw
7名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:32:08.15 ID:/b4NiaNuP
本革だと水分厳禁だしミンクオイル塗らないとボロボロになるしメンテナンスが大変
雨の多い北陸には合成皮革の方がいいだろうな
8名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:58:47.85 ID:iCpuicm40
>>7
大抵後発の物は、先発物の課題を解決するために変更されたものだからね。
E7の物は、E5の物より座席幅が気持ち広げられたり、E5ではFRPだった
バックシェルフも合成皮革にしたとの事。E7とW7では多少配色も違うらしいが。
9名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:15:20.00 ID:OPyujQnO0
関連スレ
【東京】北陸新幹線part70【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/l50

【新潟】上越新幹線Part45【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386226432/l50

東北新幹線 part.87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379939824/l50

峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384316758/l50
10名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:25:10.97 ID:xdAibIrn0
>>7
北陸貧民の東北への嫉妬はじまた。
負け犬ぶざまだなw
11名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:15:02.70 ID:1fdqPqj60
お前等いい加減にしろ
此処は田舎者同士が罵り合うスレじゃねぇんだよ
12名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:27:07.41 ID:Xmu87waUi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)a
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
13名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:03:38.74 ID:0LBekivL0
いまだに疑問なのはなぜ北陸新幹線がJR東日本管轄になったかだ
JR西日本がやればいいだろ?
14名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:40:13.66 ID:lxjlLpYN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━○━━●○● かがやき(8本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたかa(12本/日)
●●●○○○○●●●●━━━━●●● はくたかb(7本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
15名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:09:16.30 ID:BKq+s9fp0
東品新名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
京川横駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━●━==●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● S白鷺
=====●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● S雷鳥
●━━●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 白鷺
=====●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●●●●==●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃廃●●● 各停
16名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:13:09.10 ID:BKq+s9fp0
北陸新幹線が米原まで全線開通後の利用者分岐点

東京−富山 北陸新幹線
品川−富山 北陸新幹線
横浜−富山 北陸新幹線
静岡−富山 東海道新幹線米原経由

東京−金沢 北陸新幹線
品川−金沢 北陸新幹線
横浜−金沢 東海道新幹線米原経由

東京−福井 北陸新幹線
品川−福井 東海道新幹線米原経由
17名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:19:43.25 ID:iCpuicm40
>>16
料金が絡むから一概には言えないな。
基本新幹線特急料金は分断される方向にあるから米原経由は割高になる。
福井以北の首都圏は実質北陸経由だろう。
敦賀当りは東海道経由だろうが。
18名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:28:44.31 ID:zOIQQRdR0
★奈良、三重など向上 全国体力テスト
2013.12.14 21:49

今回の全国体力テストでは、体力合計点が小5と中2の男女双方で、全員参加の前回(平成21年度)を
上回ったのは10都県。うち8県を奈良、三重、和歌山、石川、広島、徳島、高知、大分の西日本勢が占めた。

広島は両学年とも男女で全国平均を上回り、近畿では和歌山が小5男女、滋賀は中2男女が全国平均を上回った。
一方、兵庫、大阪、奈良はいずれも全国平均を下回った。

大阪府では、体力テストが導入された20年度以降、最低水準の結果が続き、特に課題のある反復横跳びなど
3種目で全国平均を上回る目標を掲げたが、小5男子の1種目を除き未達成に終わった。

府教委では、なわとびやドッジボールなどの大会の実施のほか、教員研修で授業で取り入れやすい運動を紹介。
数値が改善した種目もあるが、運動やスポーツが好きかという質問で「嫌い・やや嫌い」と答える女子が、
昨年度から小5で5・4ポイント、中2で3・9ポイント増加するなど、運動への意欲に課題が残った。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131214/edc13121421500004-n1.htm
全国小中学生体力測定
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131214/edc13121421500004-p1.jpg

▽関連ニュース 沢山あるので各県の話題はぐぐってください。
【大阪】体力テスト 府内小中生40位台低迷
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131215-OYT8T00066.htm
【福井】全国体力テスト 小学生男女、5年連続1位 中学男女は2位 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131215/fki13121502060000-n1.htm
【愛知】体力テスト、全国平均下回る 県内小中学生の男女
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131215/CK2013121502000037.html
【群馬】体力テスト 小学男子が過去最低 県教委「車社会影響か」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131215/CK2013121502000142.html
【福島】男女とも平均下回る 小5、中2全国体力テスト 原発事故影響続く
http://www.minpo.jp/news/detail/2013121512744
19名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:42:23.61 ID:kImYR/0G0
子供はどうかしらんけど、大人は間違い無く田舎の方が運動不足なりやすいよね・・・
何故ならちょっとした移動でも車を使ってしまうから
対して都会だと徒歩や自転車、電車も立ちっぱなし
通勤だけでもそれなりの運動量あると思う
20名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:49:08.86 ID:XeuyL4mr0
ww
21名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:27:57.61 ID:E2bGnjvOO
東海も黙ってないだろうから何らかの企画切符は発売するだろう、
神奈川県や品川あたりに用がある人達を繋ぎ止めるためにね。
もちろん航空会社も生き残りをかけて売り込んでくるし、
高速バスは貧困層を根こそぎかっさらいに来る。
あらゆる交通機関の中で最もダンピングをやりにくい鉄道が
どれくらいの需要を囲い込めるかは非常に興味あるところだな。
赤い風船に頼りっぱなしじゃ儲からんぞ
22名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:30:39.03 ID:lNj3QntV0
>>17
料金が1000円程度しか変わらないなら、早いほうを選ぶ
23名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:32:04.70 ID:iCpuicm40
>>21
JR東海は北陸のような雑魚の需要には関心ないよ。
今でも東海道経由は首都圏発の割引は設定していないしね。
24名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:43:05.69 ID:iCpuicm40
>>22
福井だと2,000円位の差になるね。
まあ急ぐ人は金より時間だから、その頃はリニア利用をするだろう。
25名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:08:32.78 ID:OPyujQnO0
>>5

飯山から黒部宇奈月の各駅の停車半数は
安中榛名以下!?
26名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:50:40.72 ID:OPyujQnO0
北陸新幹線の新型車両「E7系」長野で走行試験(13/12/15)

http://www.youtube.com/watch?v=bGAuMTY3L5k&feature=youtu.be
27名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:07:17.39 ID:E2bGnjvOO
>>23
まぁ雑魚としてシカトしてくれるならそれはそれで有り難いかな。
それなら“しらさぎ⇔ひかり”の客を奪う労力も軽減されるだろう。
ただでさえガラ空きなこだまがどうなるか楽しみだな
28名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:25:32.97 ID:yf96nf8h0
長野利用者と金沢・富山(北陸)利用者を分離するために、
指定券の発行の際に「長野枠」と「北陸枠」を分けて販売するというのはどうだ?
すなわち、総座席定員のうち4割を長野枠とし、残り6割を北陸枠とする
4割を超える指定が殺到した場合は、それ以上長野以東の駅を降駅とする指定券を発売しないことにする。
そうすれば、かがやきが長野利用者に占拠されて長野以北利用者が座れなくなる事態は避けられる
とにかく、「ショートカットしようとしてかがやきの指定席を取ろうとしても、枠が狭すぎてなかなか取れないよ〜」
という認識を長野利用者に植え付けて、長野利用者を極力あさまに誘導するという努力が必要だと思う。
29名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:32:00.89 ID:cIHMawoL0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(片道11本/日)
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(片道11本/日)
●△●△△△△●━━○━●━━●●● はくたか(片道5本/日 △から2〜3駅を選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(片道14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(片道1本/日)
●●●_______________ つるぎ(片道1本/時)
30名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:33:10.51 ID:95ZKp+NOO
>>28
発売制限ははやぶさ、はやて、こまち、つばさでやってるよ
31名無し野電車区:2013/12/16(月) 02:03:54.36 ID:smpKr+C80
世界ナンバー1自動車会社のシートはやっぱり、ドイツ製のものよりきっと出来は良いよね。
海外のもの良いと思うのは馬鹿、時計付き宝飾品のローレックスなんて、時計としての価値は数千円の電波時計より劣るのにね。
物の価値わからない人はかわいそうね。
32名無し野電車区:2013/12/16(月) 02:09:53.70 ID:smpKr+C80
>>28
あほう 鉄道会社がそんな馬鹿な事するかい。 どんな経営者もしない。
長距離利用者を沢山乗せたほうが収益上がるのに、近距離利用者乗せてどうするんだい。
もう気違い沙汰。
新宿の飲み屋街があける時間帯に、「ここ40台は新宿駅までの人用で、ここから60台は長距離利用者用です」と言っているのと同じ。
長野民だけ分けたいなら、E2系を長野民専用にして長野止まりにすれば良いだろう。
そうすれば北陸行きのひとは絶対に乗らないよ。
33名無し野電車区:2013/12/16(月) 04:19:19.80 ID:QHx1KqCw0
>>32
北陸民だけじゃ12両埋まらないから長野民を入れる。
ただそれだけだ。
ほくほくルートだったら8両でも供給過剰な田舎路線なんだよ。
34名無し野電車区:2013/12/16(月) 05:26:31.23 ID:YkpyXeES0
北陸乞食長野土民はいい加減にしろ!
3528ではないが:2013/12/16(月) 08:13:37.18 ID:FAYlfmTh0
>>32
> 長距離利用者を沢山乗せたほうが収益上がる

だから、長野までの客を制限して北陸の客がたくさん乗れるようにするんだろ?

>>30の言う発売制限は、先に北陸客で6割が埋まったら長野枠の4割は北陸客が取れるはずで、
そういう機能がなく4割が多いなら、発売制限やめろではなく、2割か1割に汁!と言うべきだろ。

> 長野民だけ分けたいなら、E2系を長野民専用にして長野止まりにすれば良いだろう。

長野止まりのあさまも運転される予定だが、あさまに北陸行きのひとは乗らないが、
長野行きの人があさまよりかがやき・はくたかに沢山乗ると見込まれるから問題なのだろう。
36名無し野電車区:2013/12/16(月) 08:59:05.75 ID:smpKr+C80
>>10
> 北陸貧民の東北への嫉妬はじまた。
えみし人にあほにされてしまったよ。
国の支援でやっと生きてこれた問題外の地方であったのに、すんかんせん早めに出来て、高慢になったことよ。
ろくに食えなくて出稼ぎで暮らしてきたのに。
ウイノ駅なんかに近づきたくも無かったよ。あそこに行くと落ちぶれた人間になったみたいな気分になるからね。
トウホグすんかんすんはウイノ止まりだったのに、東京駅まで押し寄せてきて本当に嫌になっているよ。
早くリニア出来てほしいよ。
トウホグ人なんか一緒になる駅に行きたくない
37名無し野電車区:2013/12/16(月) 09:10:53.21 ID:mEwA9Ikk0
>>28>>30>>32>>35

かがやきを長野停車をやめて、
かがやきに限定して上越妙高で乗務員交代を行い、長野全通過上越妙高全停車とする!?
38名無し野電車区:2013/12/16(月) 09:17:31.38 ID:mEwA9Ikk0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━●━━━━━━━━━●●● かがやき
●●●●●●●━━━━━━━━●●● はくたか
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか
_______●●●●━━━━●●● あさま
_______●●●●○●○○●●● あさま
__________●●●●●●●● あさま
●●●_______________ つるぎ
39名無し野電車区:2013/12/16(月) 18:58:32.71 ID:8MGCyW0a0
>>37>>38

いくらなんでも、長野には全列車が停車するだろ
40名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:12:54.35 ID:lh5SxkHS0
東京―長野―金沢が最少停車駅だ
41名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:00:23.01 ID:gVMGblqC0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)b
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
42名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:34:02.57 ID:ILU7Se1ai BE:966838098-BRZ(11112)
北陸には裏日本という蔑称があるからな
43名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:35:00.14 ID:8MGCyW0a0
>>41
100%ありえない

上野・大宮・長野・富山は全列車停車

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか
●●●○━○━●●●●━●━━●●● はくたか
_______●●●●○●○○●●● あさま
__________●●●●●●●● あさま
●●●_______________ つるぎ
44名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:49:02.52 ID:smpKr+C80
さっきyoutubeで偶然E5とE7が東北新幹線ですれ違うシーン見たが、断然E7が格好いいね。
ほれぼれしましたよ。
感動は500系クラスです。
45名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:52:46.33 ID:1/jBS8V20
日本の新幹線の中でも数少ない
非カモノハシ車両だからなあ
現役新幹線なら800の次にイケメンだと思う
E7
46名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:14:27.44 ID:nCezYex+0
かがやきは上野通過だろJK
47名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:21:56.23 ID:nDLwyvma0
>>46
のぞみの品川停車と一緒だろjk
48名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:27:26.38 ID:jwc1dfhmO
金沢石動間の狭軌スーパー特急を見れなかったのは心残りではある。
個人的に、短期的にでも一応は実用化して欲しかった規格なんだわ
ほくほく線は中途半端だし、萌えるには至らない
49名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:31:29.59 ID:FAYlfmTh0
>>37
長野駅は線形的に減速しないといけないから、停車しても時間ロスは小さいが、
上越妙高は高速通過できるように直線になる予定だから、停車したら時間ロスが大きいと聞いたような。

長野に停車することで長野人に乗られて北陸人が乗れなくなって問題になるなら、
営業停車して乗務員交替するが、客扱いをしないという方法もあるだろう。
その方が上越妙高に停車して乗務員交替と客扱いをするよりは、よっぽど所要時間短縮になる。
50名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:35:54.94 ID:24UMu7+v0
http://www.youtube.com/watch?v=rBoGzwqRvaY


内装もだいぶいいね。
51名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:37:01.13 ID:8MGCyW0a0
>>50

長野駅は全列車客扱いを行う停車するのでは、
東北新幹線の仙台駅のように緩急接続もあるのでは…
52名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:43:44.82 ID:smpKr+C80
東海道は分るがトウホグの事は分らないな。行ったこともいぐごともねえし
群馬の高崎は関越使って車でしょっちゅう行くけどね。高崎なんて近所みたいなものだよ。
53名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:45:50.54 ID:8MGCyW0a0
>>51>>50ではなく>>49に対して
54名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:48:43.79 ID:8ZLOsq2c0
金沢開業はあくまで暫定で、関西圏との接続が目的
北陸だけの新幹線じゃないから
北陸なんていうと勘違いが多いから第二幹線でいい
55名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:55:32.08 ID:8MGCyW0a0
>>54

北陸新幹線が大阪まで開通しても
運行体型は一部を除き金沢で系統分離されるのでは
東京から大阪まで乗り通す客も少ないだろうし。

長野止まりのあさまを除いて、東京〜金沢と大阪〜金沢がメインで
一部
東京〜福井
大阪〜富山があるくらいか…
56名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:19:12.02 ID:nwh/kpJi0
大阪までつながらないから、一生東京〜敦賀だよ
57名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:27:21.95 ID:nFXYd/PF0
福井駅新幹線ホームは2面2線の相対式ホームだし
折返し列車を作ることは想定していないと思われる
58名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:39:02.38 ID:AhSGjhi20
>>57
>福井駅新幹線ホームは2面2線の相対式ホーム

福井駅は1面2線の島式ホーム
着発や退避を想定していないことに違いは無いが。
59名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:45:37.69 ID:AhSGjhi20
>>55
まあ米原接続になると東は大宮以南で、西は米原以西でどうしても制約を
受けるから直通列車のダイヤは組みにくくてしょうがないだろうね。
であるなら利用実態に合わせて東西で分離して、敦賀(南越)−東京、
富山−新大阪といった運用が主体になるんじゃないか。
60名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:45:57.00 ID:j3hCcetg0
敦賀駅は在来線駅から80m離れた場所に建設してるんだな。
小浜ルートを想定しわざわざ離して設計してあるとのこと。
ほんとFGTに導入で良かったな。
地域のエゴために乗り換えのために
80mも歩かされるのは勘弁。
61名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:48:46.85 ID:6spZsutY0
>>37
上越妙高で乗務員交代は行わないとかいう話だったような
62名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:52:50.94 ID:jwc1dfhmO
80mなんて在来線車両4両分でしかないぞ
関東の15両編成とか両側を撮影しようと
走り回ってるキチガイは死ぬのが前提なのかよ
そりゃ死んでいただきたいのは総意であろうとは思うが
63名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:58:36.63 ID:AhSGjhi20
敦賀の場合、高低差も有るんだよね。新幹線はレール面で地上高24m位。
ただGCT以外の乗換配慮で駅自体の設計が変更になる可能性が有るかも
しれないけど。
64名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:01:31.11 ID:8e2Ag4H80
>>61
上越妙高は現「脇野田」だから駅の回りホント何も無いよね
早朝の交代乗務員は西・東とも宿直業務だろうけど
近所にコンビにもないし「長野で交代させてよ」て話なんだろうね
65名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:01:41.54 ID:oM5uFvGG0
>>55
その一部がかがやき(最速達)でしょ。
最速達以外は通しで運行する意味もないし。
分断されるのは、はくたかとサンダバの新幹線版と関西発の各駅。
66名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:48:41.38 ID:AhSGjhi20
ただ敦賀以西で東海道供用となった時点で実質北陸の東西直通の目は
無くなるだろう。東海のお情けで供用させてもらっている以上、東海様の
機嫌次第となってね。
67名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:28:08.78 ID:92WM3QHg0
>>10
東北の土人貧民は巣に帰って、どうぞ
男は農家、女は風俗しか仕事が無い地域の人間はどうしようもないな
68名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:38:05.63 ID:92WM3QHg0
つーか北陸は所得教育等各指標で全国トップクラスなのに東北はなんでどれも全国ケツクラスなんだろうな
69名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:16:30.36 ID:5uHYb9GW0
政治屋の票田が主な仕事
野良仕事は副業

北陸も鮫脳やハセセンセーに赤絨毯踏ませる限り目くそ鼻くそ
70名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:18:35.77 ID:OOY46zEK0
なんだかんだでつるぎっているのかな
快速走らせばいいのに
71名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:39:07.29 ID:fD4wTcxF0
>>70
IRいしかわ鉄道ととやま鉄道が快速走らせたらバトルになりそう
北陸本線は130km/h対応だし、も521系もそれくらい出るでしょ
72名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:42:39.77 ID:ZWWJdznl0
北陸は所得教育等各指標で全国トップクラスなのに
長野や群馬は下位だからね。これも沿線のイメージダウンにつながる
73名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:55:11.08 ID:dgs4yTvcO
北陸新幹線の現ルートは良いルートだと思う。

昔から、北陸の藩の参勤交代や、北陸の商人等が江戸へ行く際に使うルートとほぼ同じ。中山道+善光寺街道+北陸道

高崎を通り、軽井沢の追分から、長野市、高田を経由する。
だから、北陸新幹線の現ルートにほぼ沿うように、国道や高速道路が走っている。
74名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:02:48.81 ID:dgs4yTvcO
前に、北陸新幹線が中央本線に沿うルートがよいとか言っていた奴がいたが、
糸魚川から松本付近を通り、そこから塩尻付近を通り、甲州街道に沿うルートなんて、そんな道、昔からなかったし、現在も高速道路どころか、国道すらない。
そのルートで在来線特急が走った事も、国鉄時代から一度もない。
75名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:25:36.27 ID:dgs4yTvcO
国鉄時代から考えてみても、
関東から北陸へ向かう在来線特急で、
信越本線経由または、上越線経由または
上越新幹線+長岡等から上越線&北陸本線
上越新幹線+ほくほく線&北陸本線

は数多く存在した。
はくたか、かがやき、白山、北越、北陸等

しかし、大糸線経由で北陸へ向かう特急は一本もなかった。
76名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:04:13.87 ID:DRY24oE00
新幹線より和諧号
77名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:17:43.61 ID:+IDq3bP60
要は高崎なんかは基本通過
78名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:51:12.04 ID:ErClv3NTi
>>77
馬鹿詐欺はあかぎ増発で解決
79名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:12:27.52 ID:xLabHOKK0
>>72
> 長野や群馬は下位だからね。これも沿線のイメージダウンにつながる
馬鹿な事書くんじゃないよ。
トウホグや新潟は、まったく関係ない地域だから叩いても良いが、経路の群馬や長野と喧嘩してどうする。
群馬大好き、温泉あっちにいってもこっちにいってもいっぱいある。
12月28日には戸倉上山田の温泉に泊まりますじゃ(/。\)
去年の年末は別所温泉の木造4階建ての柏屋別荘に厄介になったじゃ。
埼玉からは上信越で長野は近所のようなものだから、仲良く行きましょうじゃ(/。\)
80名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:24:10.82 ID:qQR9o+R10
>>79
そうだな北陸から北國新聞を浸透させて
シナの毎日新聞の極左思想に洗脳されてる長野県民を再教育する必要があるな
81名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:28:36.10 ID:xLabHOKK0
>>75
東京から北陸へのアクセスは東海道新幹線が基本だった
82名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:30:57.51 ID:AAUgGuZt0
>>77>>78

高崎駅はたにがわ・あさまは全列車停車で
新潟行きのときは約八割の本数が停車
金沢行きのはくたかも半数以上は停車
83名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:20:10.38 ID:xLabHOKK0
>>80
あほ右翼かよ
信濃毎日新聞と毎日新聞は系列じゃない
ほんとうにネットう〜よには困ったもんじゃい
勉強して左翼になれ
秀才は左翼、落ちこぼれは89○、ニート、右翼に
これは常識
84名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:36:59.06 ID:dgs4yTvcO
>>81
東海道新幹線以外のルートでは、という事。
国鉄時代から考えても、東京から北陸へ向かうルートは、東海道以外では、
上越線・信越本線・ほくほく線を使うルートの特急しかなかったという事。
つまり、中山道+北国街道。
かがやき、はくたか、白山、北越全てそう。
甲州街道を使って、北陸へ向かうルート等存在しない。
85名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:40:12.48 ID:dgs4yTvcO
故に、甲州街道に近いルートの中央本線に沿ったルートで、北陸新幹線をつくる等、考えられない。
86名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:47:06.66 ID:Hr50PG5L0
加賀藩の参勤交代は、親藩とくに尾張徳川を通るのが
煩わしかったため北国下街道で行っただけ。
87名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:55:55.98 ID:dgs4yTvcO
どちらにしても、東京から北陸へ向かうのに、甲州街道を使うルートは存在しなかった。
東海道以外では、中山道+北国街道。

国鉄時代からの在来線特急でも、
はくたか・かがやき・白山・北越等、全て、上越線or信越本線orほくほく線等経由で、甲州街道に近いルートの中央本線を経由して、北陸へ向かう列車は存在しなかったし、これからも存在しない。
東京から北陸へ向かうのは、中山道経由で、甲州街道経由は、絶対に有り得ない。
88名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:08:48.21 ID:Hr50PG5L0
新幹線は米原経由と競争したほうがサーヴィスアップに繋がる。
煩わしい大宮上野の停車がなくなり、東海も負けじと新横浜品川
通過の設定をする。
89名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:13:38.11 ID:dgs4yTvcO
>>88
北陸新幹線は米原経由と競争する事になると思うけど。
北陸新幹線が米原経由と競争しないとすれば、どこと競争するん?
まさか、越後湯沢経由のはくたかと競争するとでも?
90名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:13:54.00 ID:n21mYCrv0
金クレヨン信ちゃんは中央リニア引っ張ってきたんだから問題ないだろ

悔しかったら直江津〜豊橋の信州縦断特急でも設定してもらえw
91名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:28:41.26 ID:Hr50PG5L0
金沢−上越 168.5km
金沢−米原 177.6km

西日本としては金沢から東京行くのに米原接続で利用されても
損をしない。むしろ得。東海も得。損をするのは東日本だけ。
よって米原接続を妨害しているのは東日本という結論。
92名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:30:31.11 ID:dgs4yTvcO
>>90
金ちゃんとか関係がないし。
政治関係なしに、江戸時代以前から、東京から北陸へ行くのに、甲州街道を経由するルート等、存在しない。

国鉄時代からの列車もそうだった。

東京から北陸へ向かうルートは、東海道以外では、中山道を使うルートしか有り得ない。
だから、そのルートには、国道や高速道路もある。

東京から北陸へ向かうのに甲州街道を経由する等、おかし過ぎる。
93名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:44:12.27 ID:dgs4yTvcO
そもそも、東京から甲州街道を経由して北陸へ向かうルートの国道自体ないだろ。
東京から北陸へ向かう国道が存在するのは、中山道のルート。
東京から北陸へ向かう時に通るルートは、中央本線の甲州街道ルートじゃなくて、
特急あさまの走っていた、中山道のルート。
94名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:03:23.95 ID:LVZNF3lpi
特急あさまって小海線経由で塩尻に抜けたんだっけ?
中山道って長野には行かないよ。
95名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:07:02.95 ID:MhE9526f0
糸魚川と松本間は、難所が多く昔から街道がなかった
大糸線全線開通は戦後だし・・・

まあ、松本Vs長野の対決で松本が勝って、松本県だったら
あずさが糸魚川まで運転されていただろう
96名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:25:30.15 ID:dgs4yTvcO
東京から北陸へ向かうルートが中山道経由なのは、松本県でも変わりません。
東京から北陸へ行くルートが甲州街道ルートになるには、ドラえもんの道具でも使わない限り、あり得ません。
あさまのルートは、中山道+善光寺街道みたいです。
金沢藩や富山藩等の北陸の藩は参勤交代の時にそのルートを使っていたみたいです。
97名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:46:05.68 ID:h4wGHZnx0
>>95
敵に潮を贈るの故事で有名な千国街道があるのだが…
98名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:56:24.72 ID:Hr50PG5L0
北陸新幹線が米原まで全線開通時に「しらさぎ」は名古屋まで
乗り入れるが、それではグランクラスを設定した意味がなくなるので
おそらくその1年後には東京まで乗り入れるだろう。
99名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:12:32.38 ID:MhE9526f0
>>97
そんな道シランカッタwww
でもケモノミチでしょ
100名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:41:17.78 ID:lkrzQ+iQ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
101名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:07:18.47 ID:dgs4yTvcO
在来線特急あさまの走っていたルートって、中山道+北国道の一部(善光寺街道)だったそうです。
特急白山は特急あさまの延長バージョンだったみたいです。
102名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:10:16.80 ID:vI2Okdrv0
金沢駅のグランクラスシートは
来年までずっと展示してあるんだな。
夕方だけど誰も近寄らない状態だった。
けっこう金かけてんだろうに。
103名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:21:46.74 ID:ixbt9jPMi
>>100
馬鹿詐欺停車大杉
104名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:36:58.02 ID:Xoyu5ixR0
きっと、グランクラスに縁がないのか、興味がないかのどちらかだろう。
どうだ、これがグランクラスだと、上目づかいに見せつけているようだ。
新聞記事に出ていたけど、子供に座らせて汚されはしまいかと内心
ヒヤヒヤだろう。
105名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:45:37.42 ID:FYqWcA53I
南小谷まで電化したころに糸魚川まで電化
しときゃよかったんだよ。
小谷村が通過村になるのを恐れて電化反対するのが悪いんだよ。
急行アルプスはディーゼル時代は糸魚川行きだったしな。
距離的には松本経由のほうが短いはずだし、碓氷峠みたいな
難所もないし、大阪方面の湖西線みたいなショートカットして
何よりも今頃松本経由の北陸新幹線ができてたかもしれないのにね。
長野行きの枝線付けて。
姫川がよっぽど難所だったのかな。
106名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:47:03.04 ID:dgs4yTvcO
>>105
あまり訳の分からない事を言わないようにしましょう。
107名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:54:18.07 ID:dgs4yTvcO
東京から甲州街道のルートと同じ中央本線を経由して、北陸に向かうのは、あまりにも人の流れや、つながりを無視しているでしょう。
そもそも、そのルートで東京から北陸まで行く列車が走った事ないでしょう。
国鉄時代からの特急はくたか・かがやき・白山・北越等をみても。
108名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:07:48.54 ID:dgs4yTvcO
再来年の3月に開業予定の、北陸新幹線はくたかの走行ルートって、
1965年の国鉄時代に初めて特急はくたかが気動車で走り始めた時のルートと似ているね。
109名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:14:52.09 ID:dgs4yTvcO
>>108 の追加
どちらも信越本線から直江津(上越)経由だしね。
新幹線は上越妙高だけれども。
110名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:21:50.37 ID:zE6hhhOyO
>>105
ACにするかDCにするかだよな
糸魚川は交流電化で南小谷は直流電化
111名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:39:31.83 ID:BQiBv+Tg0
>>91
新大阪と米原間で100km以上あるんだが。
それがJR西なのか東海なのかで違ってくるし、無視できるレベルじゃないだろ。
米原は上から目線で迷惑だとまで言った東海が得をして西が損するルートだ。
大体東が損するってのも理由が良くわからんし、西が得するとか無茶苦茶だろ。
112名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:35:58.17 ID:MjHkxDeh0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(4本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
●●●○○●○●●●●━●━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
113名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:45:49.48 ID:MjHkxDeh0
群馬県コンベンション施設整備基本計画概要−コンベンション計画、高崎にて始動−

http://www.pref.gunma.jp/04/b1500264.html
114名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:51:44.73 ID:45EobsXC0
米原接続で損するのは西。
大阪側の根本利益を東海に持っていかれるから下手したら北陸新幹線の西日本区間は赤字になる。
国による大阪潰しの前例を考えると、湖西ルートで京都終着あたりが着地点になるのでは?
115名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:42:33.71 ID:UL+6joPM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)d
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
116名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:11:48.62 ID:tFoRVr6W0
新幹線金沢止りでええから、新快速を金沢まで持ってきたらええんや。
敦賀以東の停車駅は今庄、武生、鯖江、越前花堂、福井、芦原温泉、大聖寺、加賀温泉、小松、松任、西金沢、金沢で。
117名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:42:57.41 ID:+aNbKuF70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●━●__________ 上越リレー(14本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)d
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ 上越ライナー(2本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
118名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:44:20.37 ID:+aNbKuF70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●━●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●━●__________ 上越リレー(14本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)d
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●____________ 上越ライナー(2本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
119名無し野電車区:2013/12/18(水) 11:16:01.29 ID:C7TakDk50
>>83
信濃毎日は毎日系列では無いが沖縄2誌や北海道新聞と並ぶバリバリの左派新聞だよ
北陸3県は石川県の北國新聞と富山県の北日本新聞は保守的だね
ただ福井県の福井新聞だけは左派的論調が目立ってる
120名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:45:19.94 ID:Xif3TSGs0
>>119
福井新聞が左よりなのは、昔、右よりの一派が会社を飛び出して日刊福井って新聞を作ったから。
販売網が脆弱で赤字垂れ流しだった。
パトロンがなくなって赤字補填も無くなり、部数拡大を狙った中日新聞に合併、日刊県民福井になった。
右よりの使えない方々は首に。
スレチ失礼。
121名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:55:50.78 ID:+m2pcvvhi
>>115
馬鹿詐欺停車大杉
122名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:08:39.77 ID:C7TakDk50
>>120
その結果保守王国の北陸で福井の地方新聞だけ左翼系ばかりになってしまったんだよな
123名無し野電車区:2013/12/18(水) 17:34:26.57 ID:xN5SqvDni
>>118
馬鹿詐欺停車大杉
124名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:22:28.45 ID:Zy/0bQgh0
>>120
簡単に言えば良識ある、まともな新聞ということだよw
125名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:51:18.18 ID:/I2q+tXpI
126名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:04:36.91 ID:tcLwdRvL0
>>120>>122
おお!
これは良い傾向。
福井新聞を応援したくなってきた。
127名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:33:29.79 ID:CQSTqN/60
高崎なんか基本通過だ
128名無し野電車区:2013/12/19(木) 06:16:08.36 ID:1XLsWga6I
今朝の富山の北日本新聞
「金沢以西延伸前倒しなら敦賀で乗り換え発生」
福井県が金沢〜敦賀の工期を3年短縮可能と国に
説明したことについてJR西の社長が述べたもの
129名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:59:03.11 ID:sQDHlcFa0
GCTまだ出来てないしねぇ
130名無し野電車区:2013/12/19(木) 08:56:19.83 ID:DMyrk4yp0
>>126
福井新聞の場合、論説委員も完全に極左だらけだからな
自民党政権への攻撃に関しては北海道新聞や沖縄タイムスと大差無い

同じ事を扱う記事なのに北國新聞と比較すると産経と朝日くらい掛け離れてる
131名無し野電車区:2013/12/19(木) 11:24:43.73 ID:tx9A00b60
>>128
それは、3年前倒ししない工期なら、GCTを実用化可能って事?
132名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:06:43.53 ID:DMyrk4yp0
>>131
開発期間に余裕が無くなるって事だろうな
特に冬場の耐久テストの期間が取れなくなるので
もしも開業を3年前倒しするなら敦賀で乗り換えになる確立が高くなるって事だろう。
133名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:38:51.52 ID:5WoP+0d80
右翼は見苦しい
自分の考えと違うことは、みなぶサヨとか在日呼ばわり
ぶ〜よにつける薬なし
富山の薬くらいじゃ効果なし
134名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:56:00.08 ID:sQDHlcFa0
福井県にとってはそれでも前倒しして早く新幹線を通したいだろうし
(敦賀乗り換えならむしろ都合いい?)、同じく前倒しを要求している石川県も、
敦賀以西のルート決定とフル規格着工を促すことはやめないだろう。
135名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:59:09.49 ID:snUA2qXP0
敦賀まででいいよね
後はGCTなりミニ新幹線なり三状軌なりで
136名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:14:20.63 ID:5WoP+0d80
北陸にとって大阪行きこそ重要
大阪に行かない新幹線なんて意味無し
137名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:27:45.88 ID:QRYG6+WN0
JR西日本に頼まんかい!
奴ら吝嗇やからお布施せんと動かんど!
138名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:28:30.99 ID:loWY8TLn0
リニアが大阪まで延伸したとき、敦賀から米原まで新幹線作ればいい。
ガラ空きの東海道新幹線経由で新大阪までいける。
ついでに長浜あたりから岐阜方面に短絡線つくれば、名古屋・東京方面直通「しらさぎ」ルートもできる。
139名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:38:20.02 ID:IfudZQZ5i
新幹線京都駅だけで一日3万3千人の乗車人員があるのに、がら空きになるのかな?
140名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:43:21.56 ID:loWY8TLn0
>>139
大人数の大阪へ行く人がリニアになるし、京都行く人もリニア奈良経由でくる人もいるから半分くらいにはなるだろう。
141名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:09:38.11 ID:lfW1L7Ho0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(13往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(5往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
142名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:17:58.83 ID:1XLsWga6I
何にしても、GCTをやる気はあるんだな。
そのうち米原ルートで工事するもんだと思ってたが。
143名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:28:37.86 ID:fEfnHzhWi
>>141
これが理想のダイヤ
144名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:03:34.27 ID:9TCK8DYO0
これが現実のダイヤ。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)e
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
145名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:22:22.16 ID:Ep1mklbQ0
東海道新幹線、再来年から高速化へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013121900905
146名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:31:08.84 ID:IfudZQZ5i
敦賀以西ルート、京都の見方は 北陸新幹線で福井県議と意見交換
(福井新聞 2013年12月19日午後7時05分)

 北陸新幹線の敦賀以西ルートをめぐり、京都府会と福井県会の両自民党会派が19日、福井市のアオッサで意見交換した。
福井県が若狭ルートを求めているのに対し、京都府を含む関西広域連合は米原ルートを主張しているが、京都府会側は
「(広域連合の提案に)われわれはニュートラル。これから議論を深めたい」として、福井県会側との協議を継続させていく意向を示した。

 若狭ルートの実現に向けて関西圏との議論を深めようと、福井県会の第一会派である自民党県政会が呼び掛けた。
両議会の改選後、敦賀以西ルートをめぐる意見交換会は初めて。

 自民党県政会から23人、京都府議会(定数60人、欠員3人)からは第一会派の自民党府議会議員団(26人)の
政調会メンバー12人が参加。福井県会北陸新幹線整備促進議員連盟会長の山本文雄氏が「敦賀までの認可を受けてわれわれは
敦賀以西について検討し、若狭(ルート)のほうがいいという考えで一致団結している」とあいさつした。

 意見交換は非公開で行われた。終了後、記者団の取材に応じた府議会議員団政調会の巽昭政調会長は「新幹線にかける福井県会の
熱い気持ちを聞き、われわれの議論が不足していることを実感した。福井県会の意見を聞きながら議論を練っていく」と述べた。

 若狭ルートに関しては「府内を通過するので一番身近には感じているが、いいのか悪いのかという議論はまだしていない」とし、
同ルートの経済効果を検証する考えを示した。

 山本氏は会見で「新幹線に対する思いは福井県会と京都、大阪両府会に熟度、価値観に違いがある。これからどう合意形成
するかが大切だ」と話し、協議を継続させていくとした。
147名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:54:38.30 ID:WaNJQXW10
>>128
北国からだが、
・・・
真鍋社長は「雪への対策など技術的課題があり、フリーゲージトレインの開発はぎりぎりまでかかる」と予測。
「フリーゲージのせいで開業が遅れるということにはならない」として、敦賀駅のホームで新幹線と在来線を
乗り継げるようにするなど、配慮が必要だとの見方を示した。
148名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:44:11.05 ID:dLzXRMkv0
>>136
もはや大阪なんて意味ないんだよ
東京がすべてなんだよ
大阪自体が対東京様なんだから
149名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:58:30.52 ID:5WoP+0d80
>>148
馬鹿だね。大阪に繋がらない新幹線は、東海道なんかと違って新潟新幹線や東北新幹線みたいな
田舎行き一方通行のどん詰まり新幹線なんだよ。
青梅線のようなもの。
東横線にしないとだめなんだよ。
150名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:03:12.47 ID:6Dc6kITA0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●━●━━●━●━━●━●━━●●● きらめき(12本/日)
______●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
___________●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_____________●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
________________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●●●●_______________ つるぎ(10本/日)
151名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:18:28.32 ID:uLo/WksPi
前に調べたところ、埼玉・群馬から鉄道で大阪に向かう旅客流動が
南関東から大阪への流動全体の1/10くらいあって、この2県から北陸周りで
新大阪に直結するルートが完成すれば、東海道新幹線のぞみ利用と
ほぼ同じ時間で行くことが可能なことがわかった。

東京駅での乗り換えが発生しないので、まとまった本数があれば
東海道新幹線より利便性が高く、確実に利用増が期待できる。
東海道新幹線の1/10の流動は、大体北陸新幹線の総流動と同じなので、
単純に言えば、流動が2倍になるということである。
東と西にとって、軽く扱うべき数字ではないと思うがどうだろうか。
152名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:20:37.89 ID:OLOck3Ch0
>>151
だから何?
JRは北陸新幹線の建設主体じゃないのだけど。
153名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:28:42.87 ID:uLo/WksPi
>>152
収益に好影響があるなら東京ー新大阪通しの便が設定されるだろうという予想だけど。
同時に、敦賀以西のフル規格建設が無駄という意見に対する疑問でもある。
154名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:38:46.32 ID:OLOck3Ch0
>>153
設定は無理だよ。
建設されないのだから。
155名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:08:28.22 ID:Uh9IvXUI0
>>153
建設されるだろうが、
北陸がリニアと同時開業だとしたら、1回乗り換えでもリニア使うだろ
156名無し野電車区:2013/12/20(金) 03:55:57.24 ID:s3xIWq9O0
>>155
リニアは品川発着だから、品川と東京の2回乗り換えが発生する。
上野東京ラインの開業で、在来線なら品川から直通になるが。
157名無し野電車区:2013/12/20(金) 06:16:10.74 ID:VCGYc+6r0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)e
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)f
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
158名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:09:43.25 ID:6Dc6kITA0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●━●━━●━●━━●━●━━●●● きらめき(12本/日)
______●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
___________●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_____________●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
________________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●●●●●●●_______________ つるぎ(10本/日)
159名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:16:35.08 ID:ePdGOxHn0
熊谷停まりすぎじゃね
160名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:39:10.53 ID:tLMd/Ebj0
北陸3県が「敦賀で乗り換えでも構わないから前倒ししろ」と云うなら
JR西日本にとっては渡りに船かもな?
無駄なGCTの開発を取り止めて仕舞えば良い
161名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:16:27.17 ID:ptzoofed0
湖西ルート京都終着がいい。
京都から四国新幹線を伸ばせば無問題。
JR西も京阪間に自前の新幹線が持てるのでメリット大きい
162名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:04:38.86 ID:Vof1Ti430
>>156
なぜ東京駅乗り換えだと既定概念化する。
東京駅なんか、今じゃ単なる乗換駅
東京多摩地区、埼玉西部地域、神奈川県の人間は品川や新宿でも、なんら支障ない。
むしろ歓迎かも
163名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:20:31.73 ID:KMB2vVv/i
だったら高崎乗り換えでok。
164名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:29:45.56 ID:A2ZSRq9t0
リニアも品川じゃなくて新宿発でよかったんや
165名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:35:57.28 ID:Vof1Ti430
北陸新幹線の終着は、新規路線を建設し、東京駅より便利な新宿か池袋に
166名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:49:49.10 ID:I073bu3U0
>>159
北陸新幹線開業後は上越新幹線の【たにがわ】が【あさま】に振替で北陸増便・上越減便に
なるわけだからあさまの熊谷停車は拡大するだろう…
高崎線で【スワローあかぎ】を走らせても朝晩だけだろうし
今更在来線特急を増便するわけにもいかないだろうし…
167名無し野電車区:2013/12/20(金) 13:50:32.28 ID:Gfw60YAzi
>>157
馬鹿詐欺停車大杉
168名無し野電車区:2013/12/20(金) 13:58:48.10 ID:Vof1Ti430
高崎からの通勤者用に二階建てとか、16両が必要なら、
いっそ 東武50090系TJライナーみたいな通勤電車兼用車両を作り、通勤時間は一部乗客除きつり革利用の乗車方式にすれば
1階建ての10両固定でよいよ。
169名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:09:05.83 ID:ihFl10hL0
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf
ダイヤ改正プレス発表
4.長野新幹線 新型車両「E7系」デビュー!
・2015年春予定の北陸新幹線金沢開業に向けて投入する新型車両E7系(12 両編成)を3本投入し、東京〜長野間を7 往復運転します。
・E7系は、4月以降毎月約1編成のペースで落成する予定であり、順次「あさま」に使用しているE2系と置き換えていく予定です。
・グランクラスは、「シートのみ営業」での営業となります。

対象列車と運賃・料金も発表
デジタルATC化による時短実施
170名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:25:02.29 ID:tLMd/Ebj0
http://ime.nu/jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000020442.pdf
米原ひかりにN700系を大幅に投入する様だな
主目的は後続の「のぞみ」の時間短縮なんだろうけど
結果的に北陸新幹線開業を控えて現在の米原経由利用者のサービス向上になるな。
171名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:02:57.89 ID:o7B9qqD40
>>169
デジタルATCによる時短ということは、E7系だけ早くなるんじゃなくて
E2も含めて時短とうことですか??
172名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:08:07.70 ID:wMOZXCFB0
>>171
そうだよ
車間が詰められて加減速がなめらかになる
173名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:08:57.97 ID:uLo/WksPi
リリースには27往復って書いてあるよ
174名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:13:58.16 ID:o7B9qqD40
>>172-173
d
E7新型でも、E2より速いということではないのね
175名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:21:45.46 ID:UTjCgOrV0
E7がE2より勾配区間を多少速く走れるとしても、実施は金沢開業時だろう。
4月から1本/月の新製ペースということだから、JR東が予定した17編成が
金沢開業時点でそろう事になる訳で。
176名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:54:25.85 ID:q3d8W8XN0
あさまのグランクラスはアテンダントなしか。
まあ必要ないな。
177名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:21:48.37 ID:kDPkOFP00
あさま客はE7を選んで乗車しますね
使い込ませていただきます
178名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:34:02.55 ID:rb7HMhZw0
つるぎ運用の時にはグランクラス車自体が締切になるだろうな。
まあ金沢−富山といった距離ではグランクラスの需要なんてないし、
普通車全車自由席にしてもいいぐらいだからな。
179名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:42:56.55 ID:Ga1Bl9C00
密かに東京発のパターンダイヤが崩壊してるな
180名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:46:09.13 ID:rb7HMhZw0
>>179
金沢開業時や新函館開業時には改めてパターンダイヤを再編するとは思うけどな。
まあ今はそれまでの過渡期だからな。
181名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:29:42.96 ID:8Zvz2BUJ0
>>177
ぷるぷる新幹線E7で我慢しててくれ
182名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:03:00.85 ID:IvSYpYkVi
>>157
馬鹿詐欺停車大杉
183報ステ古舘伊知郎:2013/12/20(金) 22:57:12.01 ID:x61fIqV/0
>>182
そもそも馬鹿詐欺に新幹線は不要
止めるのなら馬鹿詐欺専用のたにがわでも設ければいい
184報ステ古舘伊知郎:2013/12/20(金) 23:02:40.56 ID:x61fIqV/0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━━━━●●● かがやき(2本/日)e
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●━━━●●● あさま(1本/日)f
_______●●●●○━━━●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
____________●●●●●● たにがわ(10本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
185報ステ古舘伊知郎:2013/12/20(金) 23:28:05.14 ID:x61fIqV/0
6 :名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:16:38.30 ID:nI5XqMYni
すっかり馬鹿詐欺も定着して来たな
他の板でも馬鹿詐欺の普及キボンヌ
186名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:57:18.59 ID:Vof1Ti430
> ID:x61fIqV/0
うるせー奴だ
187名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:43:24.29 ID:0oQn4mnB0
>>151
そうなんだよ。
そもそも北陸3県だけじゃしょぼすぎる需要だが、北陸+長野+北関東(+上越)を
丸々相手にすれば十分収益が見込まれる優良路線。
関西から通しで東京まで通してこそこれらの需要を取り込めるわけで、東京と
(新)大阪間のかがやきは必須。
また関西延伸後は高崎にかがやきほぼ全停。
188名無し野電車区:2013/12/21(土) 02:02:01.27 ID:oJ8Jvg1H0
E7が北陸に入るころにはぼろぼろに
ああ
189名無し野電車区:2013/12/21(土) 02:49:58.97 ID:zBt9G7C20
もうじれったいから、黒部まで来年3月までに仕上げて
部分開業してしまえ!!
やれば出来るだろ JR
190名無し野電車区:2013/12/21(土) 06:51:59.99 ID:NXZaWCWT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)f
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
191名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:42:40.43 ID:1zt8GhBK0
名古屋 みそかつ定食の平均価格が680円
福井 ソースカツ丼単品の平均価格が680円 ←ぼったくり
金沢 ターバン式カツカレーの平均価格が680円

北陸新幹線が米原まで全線開通すれば福井の
ソースカツ丼は市場原理で適正水準の価格になるでしょう。
おそらく、ソースカツ丼+越前そばのセットで680円が適正
192名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:05:37.98 ID:1xRtVLtn0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
_________新潟へ●━━●●● とき(30本/日)
______ガーラ湯沢へ●●●●●● たにがわ(9本/日)
●━●━━━━●━━●━●━━●●● かがやき(13本/日)
●●●●●●●●━━●━●━━●●● はくたか(14本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(13本/日)
●●●_______________ つるぎ(19本/日)
193名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:37:06.65 ID:of4JvGIK0
東京-大宮の30kmの共用区間で運行に弊害があるのに
大阪-米原100km共用区間の米原ルートなんて最も時間が掛かるし
まったく話にならない、論外
194名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:54:21.33 ID:1qWjKwVJ0
http://granclass.jp/


グランクラスクラブにE7系でてるな。
195名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:02:46.91 ID:9u5zkJ6ai
>>184
素晴らしいダイヤだ
196名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:04:48.20 ID:7OJlqOdYi
>>190
馬鹿詐欺停車大杉
197名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:23:55.47 ID:D8MYj4IgO
>>188
北陸民にはW7で新品体験してもらうって事では?
198名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:24:46.24 ID:+CkiE4VkO
飯山駅って、信越本線からほんの少しずれた、飯山線の駅だけど、
どうして、長野駅から直に、信越本線に沿って、上越市(高田)に向かうようにならず、飯山駅を通るルートになったのかわかりますか?
まさか、長野県が、飯山を通らないのだったら、長野新幹線の延伸を認めないとか言ったのですか?
199名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:25:45.76 ID:+MW6dtw30
E7系も全てが先行投入される訳じゃないからな
F14〜F17辺りは2015年3月以降の投入になるんじゃね?
200名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:50:28.88 ID:Li0lu2nQ0
>>198
信越線に沿っていったら豊野駅付近で急カーブしなければならない。
飯山駅なら長野駅からほぼ一直線。 
201名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:54:57.00 ID:OrF6fTbKI
>>198
建設しやすいルートだったんじゃね?
202名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:12:56.67 ID:2SEOo27A0
金沢開業で、新車をいきなり走らせるとトラブルがこわいからね
長野客に十二分に使わせて支障が無いか調べます
203名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:19:50.50 ID:W6H/s1cR0
素晴らしいダイヤ。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)g
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)d
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
204名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:25:13.22 ID:lIkznf7W0
来年3月ダイヤ改正時で3編成先行導入で
4月以降月1編成ペースで導入予定だと
金沢開業時は臨時便除いてすべて新型車両で何とかなるんだな
205名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:25:58.10 ID:qfsoPUoAP
>>198
トンネルの長さとか線形とかじゃね?
206名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:55:58.21 ID:G4aZNBOq0
敦賀開業と同時に新八代方式の乗り換えかな。
新幹線指定席を4列シートにして在来線特急も同じ番号のイスに座ると。
207名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:00:50.93 ID:lIkznf7W0
>>206
FGT開発あきらめちゃったの?
208名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:02:21.90 ID:asPl/YMyi
北陸新幹線は全線フル規格で建設すべき
政府は景気対策として新大阪〜福井を先行建設すべき
209名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:08:12.04 ID:39F70ygU0
>>170
ひかりで東京ー米原2時間13分じゃ、ほぼ等距離の福井駅じゃ、金沢が最速2時間30分だから東海道の勝ちだね
210名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:08:26.37 ID:0dh2vdVzi
>>206
それが濃厚だね。
211名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:30:50.39 ID:cv/Y+STV0
>>198
確か妙高高原が地すべり地帯だからそれを避けた
212名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:32:41.28 ID:+MW6dtw30
>>209
福井〜金沢と福井〜米原の所要時間は
福井〜金沢の方が短いので
相殺されて殆ど差は無くなるはず。
213名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:19:38.88 ID:T7cqmZ830
>>198
飯山が新幹線誘致したことは想像に難くない。
214名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:53:40.39 ID:39F70ygU0
>>212
金沢ー福井 48分 77Km
米原ー福井 64分 100Km
差16分 23Km 東海は2016年春に更なるスピードアップ公言したから2分は詰るだろう

福井は、今時点の時間じゃ、とんとん

金沢ー武生 62分 95.6km
米原ー武生 50分 81Km
差12分 15Km
こっちは、完全に東海道の勝ち
215名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:23:39.31 ID:NM9jaRdU0
>>206>>210
鉄ヲタはどうして一般人が嫌がることを推奨するのかな?
あんたらは対面乗り換えが旅行の醍醐味なのかもしれんが、
一般人にとっては血栓みたいなもんで、乗り換えさせられるなら、
別の簡単に行けるとこを選ぶ。
FGT技術が確立さらなければ塩漬けにするんじゃない?
216名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:26:03.41 ID:WYqxYT9aP
ニュース速報 / 【衝撃】大阪駅にサンタクロースが大量発生wwwwww


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387611336
217名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:27:34.08 ID:BDaQQR8YO
飯山は冬に飯山線が積雪で運休する場合が多いから、
積雪時には鉄道で飯山へ到達できなくなり孤立するんだわな。
そりゃ自分で自動車動かせて雪道にもバリバリ
対応できるなら飯山線なんて使わないんだろうけど、
豪雪になったら道路だってエライ事になるし、割と孤立するんだよね。
北陸新幹線は豪雪でも割とまともに運行されるだろうから、
飯山の人達や関東から飯山近辺のスキー場へ向かう人達は救われるね。
だから個人的には飯山経由で良かったと思ってる。
218名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:41:45.06 ID:+CkiE4VkO
自分も飯山駅を通る事は大歓迎です。
それに、飯山市は大阪市の姉妹都市だから、北陸新幹線が通るのにふさわしいと思います。

ただ、長野県が長野駅が終点じゃなくなるのが嫌で、長野新幹線の延伸をなかなか認めなかったりしていたりしたら、嫌だなと思っただけです。
219名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:52:41.42 ID:+CkiE4VkO
飯山駅を通ると、スキーにも行き易いし、あの辺りでは結構主要な駅だし、地盤も野尻湖の西側を通るよりずっと強いし、別に遠回りになっていないし、
一番よいルートと思います。

ただ、長野県の前の知事とかが、
長野駅が終点じゃなくなるので、長野新幹線の延伸をなかなか認めなかったりしていたりしたら、嫌だなと思っただけです。
220名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:29:41.91 ID:39F70ygU0
飯山方面および野沢温泉スキー場には、本当に良い事です
221名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:52:49.83 ID:VwDxUynO0
飯山とか1日何本停車するんだろう
ほとんどは通過だと思うが
222名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:55:38.15 ID:wElYDQFD0
>>221
かがやきは全列車停車だろうけど、
はくたかが片道15本前後の停車が妥当か!?
223名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:58:01.50 ID:wElYDQFD0
>>221
少なくとも今の安中榛名より停車するだろうと思うが
224名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:01:37.09 ID:39F70ygU0
いやいや 1時間に1本はあると思うよ
225名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:21:06.89 ID:1eYvVVsz0
上毛高原と同じ感じ
226名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:26:08.42 ID:+CkiE4VkO
今、地図帳を見て思ったんだけど、

飯山駅を通って行くルートの方が、
信越本線に沿って野尻湖の西を通って行くルートよりも、ルートの道のりが短くなるんですね。

今まで地図帳を何度か見ていたけど、その事にはあまり気づかなかった。

飯山駅を経由した方が、信越本線に沿って野尻湖の西を通るよりも、
道のりが短くなるし、標高も低いみたいです。
227名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:30:23.84 ID:+CkiE4VkO
後、カーブも少なくなります。
一番少なくなるのは、火山の斑尾山のド真ん中にトンネルを掘るルートだけど、
それは無理だと思います。
228名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:41:38.74 ID:IudspL7S0
飯山線 飯山駅 時刻表

【上り】(長野行) 15本
 0526 0638 0715 0759 0851 0959 1148 1254 1347 1522 1645 1813 1918 2042 2230

【下り】(戸狩野温泉行) 16本
 0559 0639 0754 0924 1102 1221 1324 1451 1553 1718 1847 1951 2042 2145 2230 2333

駅利用者数 577人/日 (2012 実績)

在来線より多いことはないと思うから、飯山は1日8本停まればよくね
229名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:28:50.32 ID:3T7CwRL00
>>228
安中榛名より少ない、最低でも安中榛名と同等
230名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:17:13.94 ID:RwVT1HhU0
たった577人の駅に新幹線か
東海道新幹線沿線の俺には想像もつかん
231名無し野電車区:2013/12/22(日) 03:25:45.56 ID:lcMgAEVd0
在来線ない所に新設とかありますし
232名無し野電車区:2013/12/22(日) 06:04:09.38 ID:hA6i2nYJP
>>530
一日100人以下の駅が東北新幹線にあるが。
233名無し野電車区:2013/12/22(日) 06:29:09.57 ID:vitQCYaI0
利用者を見込むなら中野市内に駅を造るのがベストだったが
上田電鉄に続いて長野電鉄がというよりこれ以上やり過ぎると
首都圏で親会社に対して大幅譲歩が必要になるからなぁ。
234名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:19:14.80 ID:ME/H74T7I
>>228
長野発が最終22:30着
長野行が最終23:33発
金沢近辺よりマシか?
235名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:52:17.14 ID:ME/H74T7I
234だが
時刻表でみたら大して変わらんかった
236名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:47:15.00 ID:Rf7BXLsY0
>>233
中野市内ということで、上今井に新幹線駅を作っても利用者は見込めないし。
237名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:32:24.06 ID:K8yus/gW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)g
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)d
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)a
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
238名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:53:15.98 ID:hA6i2nYJP
北陸新幹線の車両基地は、白山と敦賀だけ?
239名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:21:56.03 ID:XIfbhyXd0
>>237
あさまなんて、10本以下だよ
240名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:57:44.09 ID:qe+gIkLn0
>>239
という事はその分はくたかが長野以南を止まることとなるが…
241名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:59:32.71 ID:Rf7BXLsY0
>>239
>>237は、どんなレスが付こうと、今の話題が何であろうと、
全く同じ団子を、ほぼ毎日定期的に貼り付けているだけだから、
何を言っても無駄。
242名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:10:33.72 ID:xP82JLHQ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(7本/日 ○は3本程度停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●△△●△●●●●━△━━●●● はくたか(10本/日)
_________●●●●●●●●● あさま(11本/日 △から1〜4駅選択停車)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(サンダバの本数=つるぎの本数)
243名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:12:09.02 ID:xP82JLHQ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(7本/日 ○は3本程度停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●△△●△●●●●━△━━●●● はくたか(10本/日 △から1〜4駅選択停車)
_________●●●●●●●●● あさま(11本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(サンダバの本数=つるぎの本数)
244243:2013/12/22(日) 14:18:38.75 ID:xP82JLHQ0
>>243の訂正

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(7本/日 ○は3本程度停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●△△●△●●●●━△━━●●● はくたか(10本/日 △から1〜4駅選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(11本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(サンダバの本数=つるぎの本数)
245名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:25:27.58 ID:1mB13Zw3O
長野県が長野新幹線を延伸する事に対して、いろいろ文句をつけてきた事ってありますか?
246名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:14:07.08 ID:058SOF4Bi
>>237
馬鹿詐欺停車大杉
247名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:11:50.62 ID:hA6i2nYJP
大阪最低だわ。こんな最低な地に北陸新幹線はつなげなくていい

都道府県別の他殺者数
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7339.gif

 他殺者が減少していることは図録2776でふれたが、ここでは、都道府県別の他殺者数とその変化を掲げた。
他殺者とは、殺人や傷害致死により殺された者を指している。また、データは警察統計ではなく人口動態統計によっており、都道府県は死亡届が出された住所地である。
 2008〜12年の5カ年平均で年間他殺者数のワースト5は以下の通りである、

1.大阪 42人
2.神奈川 38人
3.埼玉 24人
4.福岡 23人
5.兵庫 22人

 東京は18人と比較的少ない。

 同期間の他殺率(人口10万人当たりの他殺者数)のワースト5は以下の通りである。

1.山梨 0.59
2.高知 0.53
3.和歌山 0.52
4.三重 0.51
5.広島 0.49

 人口当たりの他殺者が多いのは大都市圏以外であることが分かる。
 最も他殺率の低い県は長野の0.13であり、東京が0.14でこれに続いている。この2都県が日本の中で最も殺人の少ない地域なのである。
 なお、2003〜07年の5カ年平均からの他殺者数の推移を見ると、ほとんどの県で減少していることが分かる。1人以上増えているのは、石川と鹿児島だけである。

(2013年12月4日収録)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7339.html
248名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:13:39.76 ID:5kZE7IE1P
219 地震雷火事名無し(やわらか銀行) Mail:sage 2013/12/22(日) 13:26:08.18
ID:guIptUC60
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7464862.htm
今後5年 東京で何があっても不思議はない 日本はみんな東京が便利だからといって、離れることができないでいます。本当はこのパラダイムを変えないといけない。震災は絶好のタイミングだったはずなんですけどね。復興庁にしたってなんで東京なんかでやっているのか。

まずは公的機関が出て行くとか、一度分散させてしまえばみんな適合を始めると思うんですが、一極集中している限りは真っ先に出ていくのはアホらしいので誰も出られないでいる。このままでは日本は、ゆでガエルになってしまうと思うのです。後藤玄利

l
249名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:14:35.23 ID:5kZE7IE1P
217 地震雷火事名無し(大阪府) Mail:  2013/12/22(日) 12:15:58.73
ID:tgqY13GX0
大都市東京
ネオトキオ
とか言われていた時代がなつかしいな
東京は人でいえばもう死ぬ寸前の老人
体にチューブ挿しまくって栄養剤の点滴で延命させてるにすぎない
今は放射能で死にかけてたのをオリンピックと言う激毒のバイアグラで
フニャフニャのチンコをフル勃起させてるだけ
放射能被曝して弱ってる中、無理矢理チンコを勃起させてるから負担がかかりまくりで
オリンピック終了とともに死ぬ
そして都市生命はおしまい
250名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:18:12.27 ID:5kZE7IE1P
592 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:  2013/12/22(日) 11:41:20.55
ID:F/iYjiKf
「世界で最も暮らしやすい都市ランキング」【大阪】が12位にランクイン、ちなみに東京が18位にランクインした
http://gigazine.net/news/20110222_osaka_the_worlds_12th_liveable_city/

「世界を代表する20の建造物」国内から唯一選ばれた大阪の梅田スカイビル・空中庭園
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130902-OYT8T00817.htm

「世界の偉大な25の建造物」日本からはスカイツリー、明石海峡大橋、関西国際空港
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67910987.html
「世界スカイライン都市ランキング」7位は梅田・中之島(大阪)、13には新宿がランクインした
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm

「世界でもっとも美しい都市トップ25」に【神戸】がランクイン
http://gigazine.net/news/20070518_world_cleanest_and_dirtiest_cities/

「世界の人気観光都市ランキング」で【京都】が5位にランクイン
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/13/etc/20130817-OYT8T00365.htm

「都道府県の居住意欲ランキング」1位は『京都』47都道府県のうち、最も「住んでみたい」地域に京都府が選ばれた

畿内人ではない自分が思いつくものはこのくらいしかないね。
しかし東京マスゴミは隠すために意地でも報道しないが、近畿は世界から評価が高いみたいね
251名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:04:26.93 ID:RwVT1HhU0
新幹線の話しようぜ
252名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:16:57.96 ID:5vhMFGm90
>>239
あさまは最低でも15本前後は走るのでは
今の上越新幹線越後湯沢行きたにがわでさえ約15本あるし、
金沢までの開業後はそのたにがわがあさまに振り返られる予定だろうから
253名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:26:32.21 ID:RwVT1HhU0
たにがわ要らないな
ときを高崎以北全停車にすれば済むし
あさまを高崎以南全停車にすれば済む
254名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:29:28.06 ID:XIfbhyXd0
>>253
金沢開業後は、一番多いのが最速タイプ、続いてはくたかとかいう各駅タイプ
あさまなんていうローカル車は、西のローカル車のリレー号のように、両メジャー2車の隙間をちょっぴり
とか必要な時刻にちょっぴり
こんなところに落ち着くでしょう。
どうして、ローカル区間各駅車両なんて走らせる必要がありますか。
あるとしたら、通勤時間とか最終時刻くらいなもの
255名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:19:26.88 ID:1mB13Zw3O
熊谷駅って、上越新幹線と長野新幹線の両方が通っているんだね。
ずっと前は、熊谷って、夏が暑くて不便な街と思っていたけど、
新幹線の駅もあるんだね。
結構停車するのかなあ?
これから、北陸新幹線延伸でますます便利になっていくと思う。
256名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:26:39.40 ID:ZJUp9J3G0
>>251

北陸新幹線は>>250のように魅力が多い大阪に早く来なさいってこと!
257名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:26:45.05 ID:1mB13Zw3O
ちなみに、今度できるヤンマーアグリジャパン株式会社の関東甲信越カンパニーは、熊谷市にできます。
258名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:28:05.38 ID:7g0ey6H/0
>>252-253
自分もたにがわがあさまに振り替えられるという考えだが、
上りで考えて、東京9時着以前にMax16連で走っているたにがわは残るだろうが、
早朝のあさまではくたかにならずに残るものもあるから、結局あさまが15本以上という予想にはなるな。

>>254
高崎〜長野間については、
あさまを時間1本運転してあさまが停車することで、はくたかを速達化できるという>>240と同意見。

東京〜高崎間の各駅停車をときとあさまのどちらが担当するかは微妙であるが、
たにがわがあさまに振り替えられるということと、
距離の長い新潟の方が所要時間の影響が大きいことから、たにがわ廃止分はあさまが担当と考える。
259名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:40:19.21 ID:lcMgAEVd0
北陸新幹線って国鉄時代に米原から作るべきだったな
260名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:33:20.51 ID:ME/H74T7I
>>259
でもホントにそうしてたら
今頃富山〜長野間が残ってて、建設断念なんて
ことになってたんだろうな
でも、比較的早い時期にできて、北陸本線三セク化は
なかったかも。
そして、建設断念する代わりに富山以東直流化、大糸線全線電化して
新宿発のムーンライト北陸が走る。
もしかしてだけど〜 妄想がひろがるなあ

今日は滑川の自宅から車で上越に行った。
帰りに黒部で新幹線試運転車両を見た。
261名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:35:43.03 ID:OnmCxmNO0
JRは全社経営統合すればいいのに。
そもそも何で分ける必要があったのか?

郵政の場合は儲からない郵便を切り離して
美味しい郵貯、簡保だけをグローバルハゲタカに
くれてやるために分割する必要があったけど。
262名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:36:10.33 ID:vitQCYaI0
熊谷は大宮からだと特快や快速でも27分程度の距離であり
上越新幹線と長野新幹線あわせて僅か上下78本しか
停車しないような駅だが金沢開業後の輸送密度予測は
このとおり。

熊谷本庄早稲田高崎上毛高原安中榛名 13504人/日 16.6%
中越下越エリア 28780人/日 35.5%
信濃上越エリア 23451人/日 28.9%
親不知以西 15412人/日 19.0%
263名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:36:51.18 ID:rtY4aFgZ0
>>261
スレ違い。
他でやれ。
264名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:42:46.06 ID:oUU9lHjq0
熊谷は新幹線通勤客が非常に多い。日中は閑散としているが
265名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:58:20.11 ID:XIfbhyXd0
通勤者は、今じゃ東京駅より新宿や池袋終着が便利よいのではないか?
そうだとしたら、今のぐねぐねしてスピード上げられない埼京線併設軌道じゃなく、新軌道を新宿方面に作ってトウホグと分散すべきだよ
266名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:16:33.28 ID:X5zSiVLwi
>>251
W7系出場まだ〜
267名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:20:47.43 ID:LXAM6Q7F0
W7系納入は来年3月以降
268名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:28:30.43 ID:vitQCYaI0
新幹線あさまを中心にみると長野県内から1都3県とのあいだの
特急列車等の旅客流動はこのとおりだが長野新幹線はシェアの
取りこぼしがかなり多いのは仕方ないことだよね。

用務客が非常に多いため中央リニア新幹線に晒されるであろう
特急あずさの将来は一体どうなるのかな。

新幹線とき&たにがわ 35.5%→相対的に55.1%
新幹線あさま 28.9%→相対的に44.9%

新幹線あさま 58.4%→すりあわせ44.9%
特急あずさ 41.6%→すりあわせ32.0%
269名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:19:24.93 ID:LXAM6Q7F0
>>268
直線ルートになった時点であずさへの影響は限定的だよ
かいじは大きな影響を受けるだろうが。
270名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:29:22.08 ID:5vhMFGm90
熊谷から長野新潟方面に行くには現状不便だからな
高崎線で高崎まで行くか、たにがわで越後湯沢まで行きそこからときに乗り換えるかだからな
北陸新幹線金沢延伸後は長野行あさまがたにがわに代わり停車する事となるだろうけど
ときの熊谷停車拡大や一部のはくたかの熊谷停車があるかどうか?
271名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:45:53.38 ID:GL5Kct9t0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(14本/日 ○は7本程度停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(7本/日)
●●●△△△△●●●●━△━━●●● はくたか(8本/日 △から2〜3駅選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(12本/日)
272名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:10:19.98 ID:c+eBzAfc0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)h
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)e
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)b
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
273名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:40:27.14 ID:+KI2L2gS0
米原まで開通させて「さくら」「みずほ」の金沢延伸希望
500系「こだま」の金沢延伸もたのむ
274名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:14:14.01 ID:NApZBIJ50
金沢〜敦賀〜大阪間ルートは新造だろjk
個人的には梅田か北浜に駅が欲しい
275名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:34:24.66 ID:d3skpP4x0
>>273
こだまの金沢延伸はいいかもな。
博多発でなくても、広島発、または岡山発金沢行きぐらいなら
いいかもしれない。
276名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:48:36.73 ID:4jW/XJUU0
もし2045年まで敦賀以南が手付かずなら東海道本線敦賀支線のように
東海道新幹線ガーラ敦賀支線を自力建設するつもりだからなぁ。

もともと北国街道とは洛中からすぐ先の山城国宇治郡山科駅から
近江国志賀郡和邇駅を経由して越後国蒲原郡渡戸駅の渟足柵まで
でしょ。
277名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:50:29.08 ID:oljALmVR0
今日の北国新聞に 奥山氏と開発チームのインタ ビュー出てたけど グリーン車の座席や
床の青色 は 成巽閣の青の間、朱色の扉は輪 島塗りからヒントを得たらし い。
プロジェクトが動き出した2年 前に開発チームは行き先も決めずに北陸3県を旅した。 当初の車両外装は漆器を連想させる黒にする構想だったが さすがに黒は重すぎると見送ら れた。 奥山氏言わく完成度が高く名作 になったとのこと。
278名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:53:47.85 ID:i0Yv3OqY0
あさまなんて、日に5本くらい
279名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:20:38.04 ID:DgICxwNj0
>>278
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● かがやき(7本/日)
●○●○○○○●●●●○●○○●●● はくたか(15本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(5本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
280名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:46:37.99 ID:dTCQQUx1P
開発インタビュー、長野が一切スルーなのが気持ちいいねw
281名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:44:11.57 ID:J6kwx3x+0
>>273
その頃には500系なんて全廃だろ。
500系ってそんなにいい車両乎。
282名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:46:18.95 ID:N++BJTro0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)i
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)f
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)c
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
283名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:46:12.98 ID:d3skpP4x0
500系をつるぎに使ってほしいのだが。
284名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:22:11.91 ID:i0Yv3OqY0
大阪は衰退なんて言うが、何十年ぶりに名神走ってみたらもうびっくり。
関西が衰退じゃなく、もう発展できるスペースが無いくらいに都市化されつくしているということだ。
大津から大阪まで、昔はいっぱいあった田園風景なんて見つけることも出来ず、名神が拡幅で2本化されていても渋滞でノロノロ運転
関東平野と違って後背地が無いのでもう発展する余地がない。
もう発展するなら姫路以西と近江八幡以東でしょう。(※このあたりは、最近行った事ないので想像)
285名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:40:59.78 ID:B5hFcpQSi
>>272
馬鹿詐欺停車大杉
286名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:51:54.41 ID:YgdPogM7P
>>284

吉松さんの報道を全くしないような、マスゴミの報道を鵜呑みしてたら、いいように操られるだけだよ?
これからは、自分の目で、真実を確かめる時代だよ。
287名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:09:10.61 ID:i0Yv3OqY0
おいおい 自分だけ知っていて、ほとんど誰も知らないような事例示に出してくるなよ。
何の事かと検索かけたよ。
衆知の内容じゃないことには、説明文を入れなさい
288名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:42:28.18 ID:sHzxJAT10
>>283
500系車両
どうやって金沢まで運搬するんですか?
289名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:52:10.54 ID:yHeSj51y0
ヘリで吊って運ぶ。
290名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:56:11.76 ID:B5hFcpQSi
>>282
馬鹿詐欺止まりすぎ
291名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:57:32.51 ID:Vzq/TUAti
>>283
魔改造が必要だな
292名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:58:47.23 ID:Vzq/TUAti
>>288
陸送だろ?
293名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:00:57.62 ID:xZSrfnQS0
>>288
W7と同じく海上輸送でよくね?
294名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:02:59.38 ID:F/GaVVFX0
>>288
運搬するとしたら海上輸送
295名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:53:30.03 ID:d3skpP4xI
>>288
営業時間外に自走。
無理か?
296名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:55:45.16 ID:sHzxJAT10
海上輸送は仙台到着ですから・・・
500系そのままでは50Hz区間走れないから
金沢の基地まで陸送なんですかね
297名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:13:05.49 ID:F/GaVVFX0
>>296
W7系は金沢港で陸揚げ予定ですよ?
新幹線より長いレールを金沢港から白山総合車両所まで運搬しましたからね
298名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:29:56.87 ID:ryqhJp6AO
>>276
JR東海がそんなことするわけない。
299名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:07:29.82 ID:sHzxJAT10
>>297
金沢港に陸揚げとは知らんかったww

でもせっかくレールあるから、東京駅で仮設でもいいから
東海道と東北をレールつなげて、牽引で持っていくでもいいかな
300名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:45:23.96 ID:0V978Qlw0
超強力DLをこの為だけに造るの?
301名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:19:49.90 ID:Vzq/TUAti
>>298
JR西日本在来線とJR東海新幹線事業部はライバル関係だろ
302名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:33:26.48 ID:xz6Z4igb0
>>278
あさまは最低でも現在の越後湯沢発着のたにがわと同程度の本数になるだろう…
303名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:36:51.26 ID:kl2uuw7w0
「あさま」は始発上り1本と終着下り1本のみ。
長野がうるさいから列車名称残してあげました程度の意味。
1年後のダイアグラム改正で消滅。
304名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:50:05.42 ID:xz6Z4igb0
>>303
それならはくたかの安中榛名停車もあるということだなW
305名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:47:52.56 ID:kj4phpeO0
>>299
東海が東スゲー嫌ってるから接続拒否じゃなかった?
306名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:23:01.93 ID:x8salarJO
上越君は、ここに頻繁に登場してくるスレ違い君と同一人物。
したがって、上越君は金沢市在住。
このこともあって、他県民から見る金沢人のイメージは、最悪にまで落ちてる。
正直、気持ち悪い。
307名無し野電車区:2013/12/24(火) 10:19:14.82 ID:uJ7/ReBrO
308名無し野電車区:2013/12/24(火) 10:26:40.11 ID:QnmVYrXa0
北陸は蜃気楼が見えるから、新幹線が出来るのも蜃気楼ですよね?
309名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:51:34.54 ID:xrHSdnFH0
>>283
500系を北陸に転用するにしても耐寒耐雪改造は必要。所詮暖地向けの設計だからな。
310名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:22:25.91 ID:xciNdHCDP
耐雪なんて車両より地盤の問題だということを知らないバカ
311名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:02:39.31 ID:YL84bKZp0
>>309
東北じゃあるまいし、対雪は必要だろうけど、耐寒は必要ない。
一般的に北陸は関東よりも最低気温は下がらない
312名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:14:59.93 ID:YL84bKZp0
500系をなぜ北陸に持ってくるんだ。
ばかばかしい。
持ってくるなら、博多から船に乗って金沢港だろう。
何も考える事無い、無い。
仙台へなんて、なぜ西の車両を東に持ってくるんだ。
小学生でも分る事だろう。
まるで日本の車両を韓国に持って行き、韓国からもう一度日本に運ぶようなことどうしてやるんだ。
北陸新幹線が2つの会社の路線だと言う事を理解していない
313名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:06:38.81 ID:kj4phpeO0
500系連呼してるのは乗ったこと無いだろ
あの縦Gの気持ち悪さ知らんだろ
314名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:07:30.94 ID:xciNdHCDP
新幹線は、一度放射能を浴びせるといいらしい。
315名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:32:56.40 ID:3YrObkVC0
>>303

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● かがやき(7本/日)
●●●※※●※●●●●□●△△●●● はくたか(20本/日 ※は15本前後停車 □は10本程度停車 △は5本程度停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(2本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
316名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:42:06.27 ID:bZO0sOF20
はくたかそんな停まるんか
最悪だな
でもかがやきはそういう感じだろうな
317名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:11:06.11 ID:3YrObkVC0
>>303>>315
現行のあさまは金沢行きに移行
越後湯沢発着のたにがわが長野泊まりのあさまに移行した場合

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●━━━━△━━●●● はくたか(12本/日 △には約半数停車)
●●●※※○※●●●●━□━━●●● はくたか(7本/日 □は3〜4本程度停車 ○は2本程度通過 ※から0〜3駅選択停車)
_______●●●●○●●●●●● あさま(15本/日 ○には11本程度停車)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
318名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:47:19.88 ID:/yHIs2x70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)m
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)a
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)j
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
319名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:55:47.70 ID:3YrObkVC0
>>317の一部訂正

現行のあさまは金沢行きかがやき・はくたかに移行
越後湯沢発着のたにがわを長野止まりのあさまに移行させた場合

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●━━━━△━━●●● はくたか(12本/日 △には約半数停車)
●●●※※○※●●●●━□━━●●● はくたか(7本/日 □は3〜4本程度停車 ○は2本程度通過 ※から0〜3駅選択停車)
_______●●●●○●●●●●● あさま(15本/日 ○には11本程度停車)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
320名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:25:22.66 ID:F4yOyngX0
新型車両「名作になった」 北陸新幹線のデザイナー語る
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20131223401.htm
321名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:27:55.52 ID:F4yOyngX0
金沢―敦賀に140億円 新幹線事業費 長野―金沢は466億円
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20131224001.htm
322名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:30:24.99 ID:F4yOyngX0
北陸全店で取り扱い 8番「お持ち帰りらーめん」
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20131224302.htm
323名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:14:11.54 ID:jmlaIsFr0
臨時含め東京発車枠毎時15本中
東北系統8本
北陸系統4本
上越系統3本
324名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:35:16.95 ID:99Ifax3N0
上越に3本もいるのか?
通常1本多客期2本で十分だろ
325名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:37:29.38 ID:fEEfNbKQ0
多客期ってお盆正月とかだろ?
東京にいる地方出身者の4割が新潟県民だからそれはきついよ
326名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:47:35.80 ID:8fpcmjPei
>>315
素晴らしい
327名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:12:57.70 ID:I2AYZ+Md0
>>323
東北6本【はやぶさ】【はやぶさ+こまち】【つばさ+やまびこ】【やまびこ】【なすの】
北陸3本【かがやき】【はくたか】【あさま】
上越3本【とき(速達)】【とき(緩行)】【たにがわ】

全て毎時1本で3本空く
328名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:23:39.52 ID:1lIz1FEU0
>>321
何気にさらっと書いてあるな。
・・・
未着工となっている北陸の敦賀―大阪では、設計施工方法の調査費などとして
13%増 の2億円が計上された。地質調査に向けて、地域の文献などを調べる。
敦賀以西のルート は小浜(若狭)、米原、湖西の3案からの選定が今後の課題
となっているが、調査対象は 1973年の整備計画に沿って小浜ルートとなる。
329名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:31:54.19 ID:mCD1Rq190
オバマルートは途中ずっと田舎だから大赤字になりそう
330名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:16:17.33 ID:lQUDZagD0
小浜ルートなんて小浜の人には悪いが最悪
別に小浜が悪いのではなく、京都駅通過しないので悪い
鯖街道でも通って、今の京都駅じゃなくても良いから、京都駅からたとえば近鉄で1つ目の駅辺りにでも地下駅作ってくれるならそれでも良いが、亀岡なんて問題外
331名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:33:55.31 ID:WiZXcQu10
>>329
長野から富山までもかなりのじゃない?
乗車人員:亀岡駅9,388人>>>>>>>糸魚川駅949人
332名無し野電車区:2013/12/25(水) 07:01:53.64 ID:hg5uhabbP
>>329
赤字にならない、現状敦賀〜大阪は客数が多い
333名無し野電車区:2013/12/25(水) 07:09:15.77 ID:BRSfY2zZ0
オバマルートは京都捨てるから現状の大阪〜敦賀以下だろ
334名無し野電車区:2013/12/25(水) 07:54:35.06 ID:hg5uhabbP
富山土民w

★富山空港駐車場で放置車両増加 管理事務所、強制移動できず苦慮

富山空港の駐車場で放置車両が後を絶たず、空港管理事務所が対応に頭を痛めている。 明らかに運転が
不可能な車もあるが、管理事務所は「所有者が一時的に置いている可能性 もある」として処分に踏み
切れない状態だ。年末年始は駐車場の混雑が予想されるが、公 道以外の駐車は取り締まりの対象外のため、
管理事務所や富山県警が対応に苦慮している 。

富山空港には無料駐車場が1507台分、有料駐車場が186台分ある。放置車両は1 1月末時点で
21台を数え、景観の悪化を懸念した管理事務所が、ターミナルビルから約 1キロ離れた場所に8台を
移動させた。

富山空港の放置車両は、統計を取り始めた2004年度に4台が確認されて以降、増加 している。
今年度当初は22台が確認されたが、管理事務所が呼び掛けた結果、11月に 1台が所有者に引き取られた。
この車は10年6月から放置されていた。

放置車両の中には、ナンバーが外され、ハンドル周辺が破損した車や、タイヤが全てパ ンクし、
サイドミラーやライトが外れた車のほか、衣類が入ったごみ袋やCD、スキー板 などを積んだままの車もある。

県警によると、公道の放置車両は駐車違反として移動できるが、駐車場内の車両は強制 的に移動できず、
駐車場の管理者と車の所有者の話し合いが必要となる。しかし、長期間 放置されると、放火や器物損壊の
標的になりかねないほか、カーナビなどの備品の窃盗や 路上生活者の寝泊まりの場所になる恐れもある。

放置車両は、ナンバーなどから所有者を調べても連絡が取れないケースがほとんどで、 管理事務所によると、
中国やブラジルなどに帰国した外国人の所有者が目立つ。管理事務 所の池田哲副主幹は、条例を設けて
空港内の放置車両を撤去した他県の例を挙げ、「こう した事例も参考に適切な処置を考えたい」と話している。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20131224201.htm
335名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:10:53.60 ID:OqZuZ+w80
つるぎに500系はありえない
つるぎは長野で使い古したE2系8両編成で十分
336名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:11:31.69 ID:mbSkiAuQi
>>335
500系だと寒冷地化改造が必要だな
337名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:14:08.58 ID:lQUDZagD0
E2は東の車両ですよ。
西および西管内人間は、そんなの要りません
338名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:40:40.78 ID:SD4k9JeU0
>>336
この人、毎日毎日アイフォンから「東武8000系廃車しろ」って
念仏を唱え続ける東武スカイツリーライン(笑)or東武アーバンパークライン(失笑)
沿線在住の、トンネルの向こうが気になって知識も無いのに東急にチョッカイを
出しにくる韓国人愛国者みたいな人なので見張っておきましょうw
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/bWJTa2lBdVFp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/R212SlFUekJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/RGpTd096UlJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/UkFSQVFnN3pp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/NTh2R29RZlJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/K2tHWWJ1NlFp.html
339名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:48:30.51 ID:lQUDZagD0
確かに携帯からの投稿だとID変えられて、1人○役できていいよね。
沢山の人がそう思っていると思わせることが出来る。
ただ、東上線利用者の自分から見ても、いい加減に、くそ8000系は止めて欲しい。
洗濯板コルゲート・ステンレス外板の9000系、10000系さえも引退してほしいよ。
普通の利用者は常に最新のものに乗りたい。E2なんて冗談じゃない。
そういう気持ち。
340名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:04:10.69 ID:mbSkiAuQi
>>339
全くもって同感だな
341 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/25(水) 20:05:27.48 ID:SD4k9JeU0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (お前のジサクジエンがバレバレなんだよw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) アイフォンから乙www
どうもこの人は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(何も言えねぇw)に詳しい
・埼玉の恥、東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/bWJTa2lBdVFp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/R212SlFUekJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/RGpTd096UlJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/UkFSQVFnN3pp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/NTh2R29RZlJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/K2tHWWJ1NlFp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/VENmMm9OU3Vp.html
342報ステ古舘伊知郎:2013/12/25(水) 22:35:42.66 ID:BJneJYF+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安馬本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中鹿庄谷宮野京
●━●━━●━●━━○━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●━━●━●●●●━━━○●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●○━━●●●● あさま(10本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)


新燕長浦湯上馬本熊大上東
潟三岡佐沢毛鹿庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(2本/日)
●●●○○━━━○●●● とき(14本/日)
●●●●●○━━●●●● とき(12本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(10本/日)
______●●●●●● たにがわ(4本/日)
●●●●●_______ とき (1本/日)
343名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:45:26.42 ID:PRYg60p00
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)や
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)は
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)な
344名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:49:33.47 ID:lQUDZagD0
>>342
北陸新幹線金沢営業開始後は、通勤用に「たにがわ」とか「あさま」なんて必要ない
群馬の通勤用には、北陸や上越にとらわれない「通勤新幹線」や「たかさき」というものを作り、都内方面に各停にすればよい
345報ステ古舘伊知郎:2013/12/25(水) 23:02:17.56 ID:BJneJYF+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安馬本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中鹿庄谷宮野京
●━●━━●━●━━○━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●━━●━●●●●━━━○●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●○━━●●●● あさま(10本/日)
__________●●●●●●●● ばかさぎ(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)


新燕長浦湯上馬本熊大上東
潟三岡佐沢毛鹿庄谷宮野京
●━●━━━━━━●━● とき(2本/日)
●●●○●━━━○●●● とき(10本/日)
●●●●●●━━●●●● とき(16本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(2本/日)
______●●●●●● ばかさぎ(12本/日)
●●●●●_______ とき (1本/日)
346名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:31:00.72 ID:A/FZEJRF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)a
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)d
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)t
347名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:41:15.76 ID:IdF3lSgP0
何はともあれ輸送力が増えることはいいことだ。特に高崎以南。
グリーン車もE2系と比較して12名増。
自由席が何号車までになるのか、気がかりだ。

まさか、かがやき・はくたかは全車指定席だろうか。
348名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:48:28.22 ID:SHgBU+rE0
馬鹿詐欺とか言ってるヤツは

高崎のヤツにいじめを受けたか、
高崎でカツ上げでもされたのかなw
まあ、群馬通らなくても北陸行くルートは有るから、そちらを勧めるよ
349名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:56:31.31 ID:2PwNyQfq0
バブルはじけて土地価格暴落、住宅地も都心方向に回帰
バブル期に最高値で買わされた人種だと思うが、団塊が定年退職し、もう少しでそういう世代が定年退職
そうすると、通勤に新幹線を使うような人はきっと激減するでしょう。
高島平団地、多摩ニュータウンがオールドタウンになったのと同じ運命を辿ります。
350名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:34:41.33 ID:KV/38o3a0
>>347
はくたかは自由席あるだろうがかがやきは全車指定かもな。
12両あるから全車指定でも余裕そう
351名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:03:38.84 ID:0YpiJx5o0
>>350
かがやきを全車座席指定にすれば
設定される本数にもよるが
途中(上野)・大宮・長野・富山を全列車停車を前提に
一部列車については上記の他に追加して高崎・上越妙高・高岡の3駅の中から選択停車する便も設定されそう
352名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:13:45.18 ID:5z2xPetkP
>>336
中国は極寒仕様で作っているぞ。中国の技術をもらえばいいな。

10 名前:名無しの車窓から :2013/12/25(水) 23:37:21.20 ID:IxFEXt+P
http://www.peoplerail.com/rail/uploadfile/2013/1212/20131212103036117.jpg
http://www.peoplerail.com/rail/uploadfile/2013/1212/20131212103856696.jpg
http://www.peoplerail.com/rail/uploadfile/2013/1021/20131021055521234.jpg
蘭新線第二複線、最高速度250km/h以上
ウルムチまで来年末開業予定。
悪天候、-30℃以下、永久凍土2.3m、最高点3790mによる高山病
という劣悪な環境下で建設中。
353名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:30:59.90 ID:QZydiqCKi
>>346
馬鹿詐欺停車大杉
354 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/26(木) 12:44:46.21 ID:dlluMSTH0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 今日も必死だなwww
毎日毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るID:QZydiqCKiさんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/UVp5ZGlxQ0tp.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉の恥、東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
355名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:01:28.71 ID:9kkpZGzo0
富山駅はライトレールが下を通るから2階建でもかなり
高いね。
356名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:55:20.71 ID:9kkpZGzo0
富山駅は在来線高架駅と中2階でつながるんだっけ?
357名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:41:56.24 ID:YCg7hxya0
お国自慢板から

新潟県 上越市 【北陸新幹線開通間近】
764 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:51:03.41 ID:HkYOrbnZ0
上越市民の上越君がみんなに無視されていても貼り続ける定例団子
上越妙高にはかがやきは止まらないのにw
346 :名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:31:00.72 ID:A/FZEJRF0

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)a
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)d
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)t
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294888302/764
358名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:06:32.08 ID:JITgE7TQ0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●●●●●●●━━●━●━━━━●━━●●● きらめき(10本/日)
______●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(14本/日)
_____________●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
________________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●●●●●●●_______________ つるぎ(10本/日)
359 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/26(木) 21:32:55.70 ID:8ojNjXb30
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 今日も必死だなwww
360名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:59:15.87 ID:JITgE7TQ0
話題の焦点>=東京〜金沢が80分短縮、北陸新幹線で恩恵大の建設に注目
9月中旬にJR東海<9022.T>が、リニア中央新幹線の詳細なルートと駅の位置を発表したことで、
リニア中央新幹線銘柄が賑わったことは記憶に新しいが、その開業は2027年と14年も先のことである。
その前に注目しておきたいのが15年春に長野駅〜金沢駅間が開業する北陸新幹線だ。

http://minkabu.jp/stock/9022/news/625951
361名無し野電車区:2013/12/27(金) 01:58:42.95 ID:Y9fBxFXn0
小浜ルートは長野〜上越〜糸魚川みたいなもんだろ
362名無し野電車区:2013/12/27(金) 05:09:45.79 ID:7Ttsxt9QP
だからさ小浜ルートの客数は、今のサンダバード以上になるから大黒字だ。
ボケ
363名無し野電車区:2013/12/27(金) 07:09:56.21 ID:1Y/6dyAh0
京都市内通らないよ
亀岡から京都駅まで快速でも20分
しかも新大阪近辺で莫大な工事費
364名無し野電車区:2013/12/27(金) 07:15:42.79 ID:7Ttsxt9QP
小浜ルートになったら、敦賀から大阪は新快速に乗るのかよ?
バカか?
365名無し野電車区:2013/12/27(金) 09:44:12.75 ID:d4H7ETAX0
下記は>>346こと上越君が上越新幹線スレに定期的に書き込む書込み

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。,

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。'

【東京】北陸新幹線part70【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/
北陸新幹線 総合スレッドPart51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387068795/
366名無し野電車区:2013/12/27(金) 09:59:23.74 ID:d4H7ETAX0
因みに下の団子は>>346こと上越君が北陸新幹線の愛称が正式決定する直前まで使用していた定例団子

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
━━━━━━━━━━━━━━━●●● つうか(4本/時)
●━●━━●━●━━●━●━━●●● らいちょう(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
367名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:00:47.12 ID:Tx9GAgVp0
京都を通らないサンダーバードなんて
乳首のない女とセックスするようなもんだぞ。
絶対ありえんて。
368名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:08:51.08 ID:JruU9/vdi
>>367
京都駅に用があるわけで無いし、保津峡や嵐山経由で市街に向かうのもオツなものだよ。
369名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:15:58.06 ID:pXvtn8ph0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(5本/日)
●●●○○●○●━━━━●━━●●● かがやき(10本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(10本/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(10本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時
370名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:05:47.50 ID:xoLSMZnL0
>>368
そんな暇人いるか 
いても退職老人くらい それも一回だけ
二回目からは、もううんざり 
371名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:09:39.59 ID:xoLSMZnL0
言い忘れた、京都駅じゃなくても良い画、離れても伏見くらいまで
つまり京都駅から2つ離れた駅がリミット
どこの鉄道線でもOK 近鉄、地下鉄、JR、京阪
372名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:23:59.08 ID:C0IxNuXN0
小浜ルートだと

・京都市ではなく亀岡市を通る(亀岡市は歓喜だが、京都市及びそれ以南は激怒)
・大阪市街地の工事難航でしばらく彩都止まり

この2つをのめるかどうかだな。
373名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:27:27.69 ID:MjYsxTTm0
地質調査の対象が小浜ルートだけなんて福井県勝利じゃん
整備計画を死守してよかったな
374名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:50:30.49 ID:UWe42v0n0
>>373
湖西と米原はすでに地質のデータがあるって事じゃないの?
375名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:52:54.72 ID:ZwAixrl80
>>373
費用負担の問題はあるが、関西連合での米原だけでなく若狭のような
日本海パスは京都府や兵庫が国が取り組むべき事項として挙げて
いるからね。福井だけの話ではないからね。
376名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:55:11.76 ID:ZwAixrl80
>>374
新幹線ルートとしての地質調査はどこもやっていない。
3ルートは航空写真での検討をしているだけ。
377名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:58:15.28 ID:UWe42v0n0
>>376
じゃさ小浜ルートの実現が一番有力になったって事でOK!!
滋賀の並行在来問題とかも小浜なら大丈夫だもんね
378名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:59:33.12 ID:JruU9/vdi
敦賀ー大阪間のルート調査は昭和47年から小浜経由で行われてたけど、
米原・湖西はいつ行われたのかな?
http://i.imgur.com/tBlDtaR.jpg
379名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:06:51.24 ID:UWe42v0n0
>>378
実際のところ滋賀は並行在来線の切り離しには絶対に応じないと思うから
小浜ルートしか実現性がないと思ってた。京阪神から北陸にむかう現状の特急も滋賀を通過するだけだし
それで在来線だけが分離とか絶対にのまないから。
けど小浜ルートならその問題がクリアーできるからいよいよ動きだしたという事か
380名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:07:12.70 ID:JtxyVY0O0
来年度敦賀以西の調査費が2億円ついたけど
その程度の金じゃ1ルートしか調査できない。
とりあえず若狭ルートから始めるだけ。
381名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:11:13.39 ID:ZwAixrl80
>>377
地質的な問題を明らかにして他ルートにするというパターンもあるからね。

>>378
敦賀以西なんて実質手着かず状態だったろう。自公が政権を追われそうに
なった時にようやく各ルートの航空写真での概況把握に及んだくらいだからね。
382名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:13:44.53 ID:xoLSMZnL0
小浜ルートは原発対策だと思いますよ。
メリット無いもの
383名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:20:20.76 ID:A57gh8/m0
>>379
小浜ルートなら、湖西線や北陸本線が並行在来線にならないのは、確定事項なのか?
例えば、飯山線の長野〜飯山間は平行在来線にならず、信越本線が並行在来線になっているが。
384名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:21:44.36 ID:ZwAixrl80
>>379
まあ今の関西連合の要望内容じゃ米原は実現出来ない。
北陸側も遅い、高い(料金分断)の米原の実態を認識すると
賛否が分かれてくるだろうね。
名古屋やリニアで首都圏利用は別だが。
385名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:23:32.79 ID:UWe42v0n0
>>383
小浜ルートで滋賀県内に駅すらできないのに滋賀が在来線の切り離しに応じる分けないとおもうけど。
その場合は切り離しなしだろ
JRが切り離しにあくまでこだわるなら小浜ルートは実現可能性0になるけど
調査がはじまるんだから小浜ルートで滋賀の在来線切り離し無しで動き出したんじゃない
386名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:26:57.47 ID:ZwAixrl80
>>385
そういうのは実質的にJR西日本の思惑次第だろう。
どうするのが自社のメリットが高いか。
米原は新幹線部の収益調整が無いと並行在来分離だけじゃマイナスだからな。
387名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:32:34.55 ID:A57gh8/m0
>>385
何だ、津軽線の例と違って、小浜ルートでもJRが湖西線等の切り離しの申し出はできるのか。
388名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:38:25.81 ID:xoLSMZnL0
>>387
そんな申請しない
389名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:39:58.03 ID:ReiVHoK20
アーバンネットワーク内は切り離さないと思う
Qの川内〜鹿児島みたいなもん
390名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:50:12.80 ID:ZwAixrl80
>>389
甘いね。利益が出ない路線を維持すると考えるのはね。
滋賀の湖西(特に北部)も北陸も、在来特急があるから何とかなっているだけ。
391名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:54:59.25 ID:A57gh8/m0
>>388
JRが国に届け出をするという意味ではなく、JRが自治体に協議の申し出をするという意味だったが。

確認してみたら、「具体的なJRからの経営分離区間については、当該区間に関する工事実施計画の認可前に、
沿線地方公共団体及びJRの同意を得て確定する。」ってことだから、
JR→自治体の流れてではなく、国→JR・自治体の流れで、国が並行在来線に該当する路線を決めて、
国がJRに経営分離の如何を聞いて、分離の意向の場合は国が自治体に同意の意思を確認するって流れか?
392名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:13:47.67 ID:uCf4F3fjO
>国が並行在来線に該当する路線を決めて、国がJRに経営分離の如何を聞いて、分離の意向の場合は国が自治体に同意の意思を確認するって流れか?


そうだよ
事実上沿線自治体の全てが同意しないと整備新幹線は着工できない(ルートから外せるようならそれもあり)
だから富山県は手間取った
393名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:18:38.49 ID:xaOci4zPI
仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。
394名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:19:18.86 ID:uCf4F3fjO
>何だ、津軽線の例と違って、小浜ルートでもJRが湖西線等の切り離しの申し出はできるのか。


その場合、ついでにになるよな
JR西日本としては並行在来線ではない城端、氷見、大糸(西)を北陸新幹線開業後は廃止したかったが、地元に打診したら猛反発されJRで維持に方針を変えた過去がある
JR東日本も飛び地の大湊や八戸を廃止にできるなら廃止にしたかっただろうが、ここは儲けてる余裕からか付き合いでJR維持
395名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:19:19.41 ID:ZwAixrl80
>>391
分離はJRの経営への配慮なので、国が勝手に並行在来線を指定するのではなく
JRの意向を尊重して決められると考えるべきだろう。
396名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:31:28.59 ID:A57gh8/m0
>>392
自治体の同意の必要性については疑義は生じていない。
確認しているのは、JRは分離の意思を国に示すだけで、自治体と協議を行うのはJRではなく国なんだな。

>>394
> その場合、ついでにになるよな

そうとも限らない。
長野-飯山間の並行在来線が飯山線ではなく信越本線であるように、
小浜ルートでも並行在来線は湖西線か北陸本線が対応する可能性もある。

>>395
分離するかどうかはJRが決めるが、
どの路線が並行在来線(分離しない場合を含む)に該当するかは国が決めるのではないのか?
397名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:40:14.84 ID:uCf4F3fjO
>>396
長野〜飯山〜上越妙高はちょっと特殊なケースかもしれんよな
豊野まで並行して飯山のみ経由して再び信越本線に並行するルートにしてるから
398名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:46:36.00 ID:uCf4F3fjO
>そうとも限らない。
長野-飯山間の並行在来線が飯山線ではなく信越本線であるように、小浜ルートでも並行在来線は湖西線か北陸本線が対応する可能性もある。


もし小浜ルートなら既存ルート(北陸〜関西)と新幹線のルートが離れすぎだから無いと思う
399名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:51:04.53 ID:ZwAixrl80
>>396
>どの路線が並行在来線

なぜJRが主体かというとJRの経営問題だからだ。まずJRの意向ありき。
ただ現状明確に一意に決まる定義が無いのは、そこに政治的要素が
絡む事を想定しているからとも考えられるが。
400名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:00:55.15 ID:A57gh8/m0
>>397-398
飯山は、小浜ルートほど既存ルートから離れていないし、
上越妙高は信越本線上であるのに対し、小浜ルートは湖西線を擦ってもないという違いはあるが、
仮に、上越妙高が脇野田ではなく犀潟だったとしても、
並行在来線は、長野-豊野-飯山と犀潟-直江津-金沢方面ではなく、
長野-豊野-妙高高原-直江津-金沢方面になったであろう。
401名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:04:39.25 ID:xoLSMZnL0
>>393
> D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
それはまさに新潟の事を言っているw
新潟の有名な企業はみな、中小企業 あっても無くてもよいようなもの
酒造会社、工具会社、ストーブ会社、菓子・餅会社、コメリ
独自の産業や大企業なんていえる一流やトップメーカなんてない。
トップが本当に怒りダンピングすれば倒産するような規模ばかり
石川の中山塗り、輪島塗 九谷焼、金沢の金箔など 全国に誇れる
最高品じゃないか。 いっぽう小松製作所やIO-DATAなんてその道のトップメーカ
NANAOに至ってはモニターの世界的な企業 新潟の他社をまねした二流企業と比べるものじゃないよ。
富山、高岡の地場産業にも日本のトップ企業もあるし、福井の繊維精練やめがねなんかも日本のリーダカンパニー
当方石川県人じゃないが、新潟人の誹謗中傷には我慢できない。
はっきり言って、新潟なんか誇れるもの無い
スキー場だけだ
402名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:04:41.15 ID:0DX8agbq0
北陸新幹線が通らない滋賀県に第三セクター運営を負わせるのは酷のような気がするが。
403名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:30:09.57 ID:A57gh8/m0
>>402
それは否定しないが、既存ルートと異なる路線を並行在来線に指定する根拠にはならないだろう。

別の話として、小浜ルートに沿った並行在来線を考えた場合、
敦賀-小浜は確定(おそらく福井県も同意)として、小浜-亀岡と亀岡-新大阪は該当無しになるのか?
せめて敦賀-新大阪が繋がった並行在来線ルートを定義すべきだろう。

敦賀-小浜-東舞鶴-綾部-京都-新大阪を並行在来線(分離無しを含む)に指定した上で、
JRの意向は、敦賀-小浜-東舞鶴-綾部-亀岡は分離、亀岡-京都と京都-新大阪は存続、
福井は同意で、京都も亀岡に駅ができるから同意するのかな。
小浜-東舞鶴-綾部-亀岡も分離できるならJRにもメリッとあるな。
404名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:32:09.34 ID:IsV2xONN0
こういう新幹線ルートはどうでしょう?
敦賀〜近江今津(現駅西側に新幹線駅を併設)〜約40`の長大トンネル〜
トンネルを越えるとそこは京都駅だった、大阪方面はここで東海道新幹線に乗り換え

利点、強風地帯をトンネルでスルー。短い距離。京都へ行ける。
欠点、近江今津〜近江塩津は3セク必至。大阪へはリニア完成で線路に余裕が出るまで
乗り換え。名古屋〜北陸は乗り換えかGCT。
405名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:35:24.45 ID:uCf4F3fjO
>>400
そういや上越妙高駅は脇野田駅近くでも併設ではなく新規設置駅の扱いなんだよね
飯山は併設の扱い
そうなると長野〜豊野〜飯山が並行在来線で、豊野〜直江津は並行在来線ですらない気もするな
言われてみればの話だが
406名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:42:58.66 ID:A57gh8/m0
>>405
それは、既存駅を新幹線駅にするか、新駅を設けるかの違いであって、
上越妙高駅が信越本線の長野〜直江津間にできることには変わりないから。
407名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:54:59.73 ID:ocIhc2pE0
というか現行で普通列車しか走っていない区間が、並行在来線として三セク化されるのは初めてか
408名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:56:20.50 ID:xaOci4zPI
>>401
三条・燕の金属加工業の技術力は世界トップクラスだけどな。
iPadの鏡面加工も燕市の企業がやってるし。
409名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:10:59.42 ID:e7ZXnKPW0
九州と違って駅間のバランスが非常に良いな
410名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:18:59.45 ID:vIw9Jtw50
>>407
えちごトキめき鉄道
> 並行在来線とは、新幹線の開業によりそれまでの特急や急行などの優等列車が新幹線に移る線をいいます。
あいの風とやま鉄道
> 並行在来線とは、開業する新幹線と並行し、優等(特急)旅客が新幹線に移る線区で

新幹線と並行するという前提はあるが、特急が走っている線区を指すようだから、
湖西線と小浜ルートが並行しているかはともかく、特急が走ってない小浜線が並行在来線になることは無さそう。


ちなみに、
> 信越本線(長野・直江津間)について、新幹線開業時に東日本旅客鉄道株式会社が経営分離を行うことに同意

この言い回しだと、並行在来線は分離されるのが原則で、JRが維持したい時に同意しないという行動を取るのか。
411名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:36:18.71 ID:ZkoDRaFT0
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000041.html

並行在来線とは、整備新幹線区間を並行する形で運行する在来線鉄道のことです。
整備新幹線に加えて並行在来線を経営することは営業主体であるJRにとって過重な
負担となる場合があるため、沿線全ての道府県及び市町村から同意を得た上で、
整備新幹線の開業時に経営分離されることとなっています。
412名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:41:33.20 ID:NZlytA9t0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(毎時1本)
_______●●●●○●○○●●● あさま(毎時1本)
●●●_______________ つるぎ(毎時1本)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●○●━○━●━━●●● 速達とき(毎時1本)
●●●●●●●●●●●● 緩行とき(毎時1本)
____○○●●●●●● たにがわ(5本/日)
413名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:46:14.85 ID:mDxEiufJ0
>>409
金沢以東はな

金沢以西は駅が多すぎてひどい
特に福井県内
414名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:58:47.10 ID:rPPqZa1b0
>>408
そう思うのは新潟県人のみ
普通工具買う人は京都のKTCや大阪のTONEやフジヤやメリーペンチ、ベッセルのドライバーを買う
それ以上のものはヨーロッパ製
包丁なんかは堺、岐阜の関、越前の武生の高級品使う
新潟の工具は「安いからまあこんなものでいいや」人向け
415名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:00:49.00 ID:ZkoDRaFT0
金沢−27.2km−小松−14.6km−加賀温泉−16.2km−芦原温泉−
18km−福井−19km−南越−30.2km−敦賀

金沢以西は富山−高岡間なみの駅間が連続する。
さらに石川は金沢・小松間に白山駅を造ろうと運動しているが、
ここが出来るとさらに鬱陶しい状況になる。
416名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:15:38.35 ID:MMS1eRh30
通常は金沢で折り返しにし、車庫に入る列車のみ白山駅に停車する博多南方式ならいいと思う
417名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:24:17.91 ID:nUoP3ADu0
>>372
谷歌マップの航空写真見てると
新大阪〜千里丘付近については東海道本線の横の貨物線を潰せば立ち退き殆どなしで何とかなりそう。
千里丘付近から茨木市西田中町付近まではある程度の立ち退きを伴いながらも東海道本線に横付け。
そして茨木市西田中町付近で分岐してすぐにトンネルに入る。
これなら立ち退きは最小限に抑えられる。
札幌市内の北海道新幹線も札幌駅から発寒駅付近まで函館本線に横付けで発寒駅付近で分岐してすぐトンネルに突入だし。
418名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:37:40.79 ID:ZkoDRaFT0
>>416
今造ろうと運動している白山駅は車両基地とは縁が無い。
金沢からなら車両基地を過ぎた加賀笠間駅付近に造ろうと
目論んでいる駅だからね。
419名無し野電車区:2013/12/28(土) 02:29:29.58 ID:/SRrHLfJ0
BBTの番組(再放送っぽい)見てるが、藻谷氏の富山への観光アドバイスに唖然
420名無し野電車区:2013/12/28(土) 02:34:33.48 ID:lFrY9we10
新潟県 上越市 【北陸新幹線開通間近】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294888302/l50
421名無し野電車区:2013/12/28(土) 07:16:44.62 ID:eC5Q24Om0
新京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sかがやき
●●━○━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● かがやき
●●━○○━●○━○━●━●=============== つるぎ
●●○━●●●●●●●●●●=============== らいちょう
●●●●●○○====================== びわ
===========●●●●●●●●━━●━●━━●○● はくたか
==================●●●●●●●●●●● あさま

Sかがやき=新大阪〜東京(数本のみ)
かがやき=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
つるぎ=新大阪・京都〜富山
らいちょう=新大阪・京都・堅田〜金沢・富山(朝夜堅田始終着便あり)
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京
422名無し野電車区:2013/12/28(土) 07:23:21.46 ID:cEDFxrmeO
>>414
洋モノ好きはそうだろうな
423名無し野電車区:2013/12/28(土) 07:34:42.59 ID:6RTIXUPuI
今朝の北日本新聞
ここでよく話題になる高崎市
かがやきの高崎停車を求めJR東や地元選出
国会議員に働きかけているそうだ。
長野駅地元の危機感が薄いことや
飯山駅の停車本数の確保を求めていることも
書いてあった。

そんなに北陸へ速く行きたいのかなw
424名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:15:31.64 ID:cEDFxrmeO
>新潟の工具は「安いからまあこんなものでいいや」人向け


そういう人はもはや百均の工具だよw
425名無し野電車区:2013/12/28(土) 08:16:42.40 ID:8c2tB5840
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)b
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)e
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)u
426名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:09:14.34 ID:n47UsjAZ0
>>423
「かがやき」の定義を教えないといかんな
高崎に停まらない列車を「かがやき」というのだ!
427名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:20:53.37 ID:AHNAkM0x0
北陸ならかがやきでも一県一駅停車じゃないの
おそらく新潟は除く
428名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:15:01.81 ID:cEDFxrmeO
地元向けの説明では速達も停まりますとの事だった、上越妙高駅
全部じゃないと思うけど
429名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:17:32.99 ID:DR7OTFDY0
>>426
高崎には「かがやき」はもちろん「はくたか」も通過になるだろう。
高崎及び高崎・長野間の途中駅は「あさま」のみ停車で長野で
「かがやき」「はくたか」に乗り換え
430名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:32:34.59 ID:+fkcnwO10
>>417
そこまで造るんだったら、高槻電車区まで在来線に沿って、
そこから名神〜京都総合運転所〜貨物線〜京都駅〜湖西ルート
って感じで建設するでしょう
431名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:41:31.56 ID:DR7OTFDY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(15本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(20本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
432名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:32:47.70 ID:iD3T2BBe0
もし最速達停車駅が東京大宮富山新高岡金沢のみだと
現在の所要時間や乗り換えなどの利便の制約による需要では
E7系12両編成3往復で足りてしまうからなぁ。
433名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:41:20.16 ID:yiROSlDU0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(13往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●○○━●━━●●● とき(5往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(5往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
434名無し野電車区:2013/12/28(土) 19:46:00.04 ID:1O7e8Qn50
>>426>>429
高崎はJR東日本の遠近分離政策により「かがやき」「はくたか」は通過、「あさま」停車で
高崎から長野以北に行くのには長野で「かがやき」「はくたか」に乗り換えだろう。
高崎⇔東京間への利用者は多いが、高崎⇔長野・金沢方面への利用者は少ないだろう(全くないわけでもないが)。

ただ「かがやき」だけではなく「はくたか」も全車指定になるとしたら
「はくたか」の高崎停車もありえるかも?
435名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:02:50.97 ID:+ZdXBzoKi
>>425
馬鹿詐欺停車大杉
436名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:04:04.04 ID:+ZdXBzoKi
>>426
その通り素晴らしい
グンマーの馬鹿詐欺にはあさま、はくたか、たにがわで十分
不満が有るなら馬鹿詐欺線スワローあかぎを増発すべき
437名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:05:18.51 ID:81AJ4Knki
>>431
素晴らしい高崎は馬鹿と略した前
438名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:15:28.41 ID:mDxEiufJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(11往復/日)
●●●●━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(8往復/日)
●●●━━━━●●●●━●━━●●● はくたか(8往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ
439名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:03:28.55 ID:vc31O5Oc0
グンマー停車は上越新幹線のみで頼むよ。
行く用事がないだろグンマーなんて。
440名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:29:43.90 ID:QAktxhKHI
>>434
北海道新幹線開業後は同じく遠近分離政策で大宮〜新青森ノンストップが多数設定されるんだよな。
東北太平洋側で北海道と交流があるのは青森だけで福島・宮城・岩手は東京方面しか需要が無い。
つまり福島・宮城・岩手〜北海道は需要が見込めないから北海道直通列車は仙台(笑)や盛岡(爆)には停まらない。
これにより仙台、盛岡が求心力を失うことが予想されており、「2016年問題」と言われる。
さらに札幌開業時にはさらに仙台・盛岡通過便が増加し、この両都市はもはや忘れ去られた存在になっているであろう。
441名無し野電車区:2013/12/29(日) 02:17:08.73 ID:2HI63r130
というかここまでの3ルートの長所と短所ってこんなものかな?
米原(東海道新幹線直通)ルート
長所:建設費が安く押さえられ、京都を通り安定した需要が見込める。
短所:逼迫している東海道新幹線のダイヤに干渉することになるし、
   利益の一部をJR東海に持っていかれるからJR西日本が嫌がる。
湖西(FGT)ルート
長所:京都に乗り入れることができ、なおかつ大阪まで行くことができる
短所:湖西線と東海道本線のATSやその他保安装置などをすべて取り替える必要があり、
   しかも営業列車が走っていない夜に全ての路盤を強化する必要があり、
   さらにFGTの開発にかなり時間がかかる。
小浜ルート
長所:一番速く新大阪に到着するし、従来のサンダーバードの乗客が乗ることが見込める。
短所:建設費が高額になり、人口の少ない場所を通ることになる。
   
  
442名無し野電車区:2013/12/29(日) 06:50:02.36 ID:FJgHWrPK0
>>439
残念ながら現状通り
北陸新幹線の高崎通る列車の7〜8割の列車は高崎停車
さすがかがやきは全列車通過だろうけど
443名無し野電車区:2013/12/29(日) 08:10:37.86 ID:pZZRd93N0
2社区間またぎ試乗会 北陸新幹線、JR東西社長が連携強調

 JR東日本、西日本が初めて共同運行する北陸新幹線の金沢開業に向け、北國新聞社はJR東の冨田哲郎社長、
JR西の真鍋精志社長に準備状況や開業効果への期待を聞いた。 両社のトップは開業準備へ連携を強化する姿勢を強調し、
金沢開業前にそれぞれ営業エリ アとする区間をまたぐ形で新たな試乗会を開催する方針を明らかにした。
 2015年3月に金沢―東京間で開業する北陸新幹線の営業エリアは、上越妙高駅(新 潟県)を境にJR東西が分担する。
来年2月7〜9日には、JR東の営業区間である長野―大宮で試乗会が実施され、JR西の真鍋社長は「JR西とJR東の
2社にまたがる区間での試乗会についても調整していきたい」と意欲を示した。

 開業準備の状況について真鍋社長は、JR西の北陸新幹線新型車両「W7系」の第一編成が来春、白山総合車両基地で
落成するとした。社内では開業に伴う新組織として「白山総合車両基地(仮称)」などを設置する考えを示した。

 JR東の冨田社長は、今年4月に営業エリア外初の拠点として「北陸営業センター」を 開設したことに関連し、
首都圏発北陸向けの旅行商品造成に乗り出したことを明らかにした。北陸新幹線金沢開業をにらんだ広域観光ルートに対応する
多彩な旅行商品を発売する 。

 さらにJR西と「情報や課題の共有など連携を密に進めている」と強調したのに対し、 真鍋社長もJR東と北陸への
誘客企画などで手を携えてきた実績があるとして、「連携して一層の北陸の魅力発信に努めたい」と足並みをそろえた。

 北陸新幹線金沢開業で鉄道と航空機の競争が激化するとの見方が多い中で、冨田社長は 「首都圏と北陸の流動全体の
パイを増やしたい」とし、鉄道、航空機などを合わせた首都圏と北陸の旅客数を現在の2倍に高める目標を掲げた。

 真鍋社長は、北陸からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ専用の臨時列車を運転する考えも示した。
444名無し野電車区:2013/12/29(日) 08:15:43.02 ID:0bcoOyJZP
ますます北陸の東京志向がはじまるな。
橋下同様大阪はオワコン(笑)
445名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:24:48.90 ID:OqBp1OIM0
>>439>>442
ががやきの全車指定席化で高崎停車便も設定される
記録便は大宮・長野・富山のみだが
それ以外は上野を別に高崎・上越妙高・高岡は選択停車という形で停車する
446名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:43:23.26 ID:OqBp1OIM0
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2往復/日)
●6●━━3━●━━━━4━━●●● かがやき(7往復/日 高崎4往復、上越3往復、高岡6往復停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●43●2●●●●━3━━●●● はくたか(6往復/日 高崎3往復、飯山2往復、糸魚川3往復、黒部4往復停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●11●1012●●● あさま(15往復/日 熊谷12往復程度、本庄早稲田10往復程度、安中榛名11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ
447名無し野電車区:2013/12/29(日) 09:45:57.72 ID:OqBp1OIM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2往復/日)
●6●━━3━●━━━━4━━●●● かがやき(7往復/日 高崎4往復、上越3往復、高岡6往復停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●43●2●●●●━3━━●●● はくたか(6往復/日 高崎3往復、飯山2往復、糸魚川3往復、黒部4往復停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●11●1012●●● あさま(15往復/日 熊谷12往復程度、本庄早稲田10往復程度、安中榛名11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ
448名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:00:53.70 ID:LWdhv+hyi
>>445
かがやきの高崎停車は始発・最終の1〜2本だけじゃないのかな
上越妙高・新高岡も選択停車というより最速達以外は全停車が考えられる
449名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:01:31.27 ID:gOOfKJmS0
かがやきは高崎に停車しない
高崎に停車しない金沢行きを「かがやき」という
高崎に停車する 金沢行きを「はくたか」という
450名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:02:07.23 ID:zvXpKqwE0
>>443
年末年始でネタのない時に出す用意だけしてた速報性の一切ない記事。

試乗会は、W7系使って西の乗務員による金沢・富山〜長野でしょ。
上越妙高で区切る必然性は全くないからな。
片道は、交通費自己負担だから、直江津〜長野に試乗会向けに
団体・臨時列車設定しないと参加難しそうだが。

試乗会の募集は沿線住民に限定じゃないから一切フォローない可能性もあるか
451名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:22:01.45 ID:WuWTADkSO
>>450
まだ現段階では上越妙高で交代してるよ
来年度になれば色々あるかもしれんね
452名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:23:41.98 ID:WTYaMNqo0
>>443
労組では、東海と同様に東西冷戦以上の対立を続けているが、
どうでしょうねえ?
流石に総連系のヤバいのは、首脳陣がはじくのか?
453名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:27:17.69 ID:QdjeUXbu0
JR東西の試乗会も上越妙高は通過ってこと
454名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:33:05.07 ID:WuWTADkSO
>>452
JR東でも新潟支社なら系統が近いかもしれんね
仙台支社あたりとはダメな気がする
455名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:35:36.77 ID:WTYaMNqo0
>>454
ああ、新潟は鉄労系だったよね
だったら、ついでにGCTの新潟延長も
やってくれたら面白いんだが
456名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:37:10.58 ID:GzMNpu8xi
>>439
馬鹿詐欺はときも通過でいい
457名無し野電車区:2013/12/29(日) 14:52:40.73 ID:e+Q5OoUy0
JR東と西が協力し取り組んでくれるのが心強いな。
敦賀延伸時は東、東海、西が北陸への誘客キャンペーンを行ってくれる。
458名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:40:51.76 ID:6XHsSf3l0
>424
100円ショップの工具はおもちゃ 新潟、燕三条の工具は、最近は表面きれいな作りにしてきているが強度なんか信じられないので使わない
KTCの製品が使用の最低補償 良いものはKTCでもネプロスブランド品
本当に良いものならドライバーはスイスのPB、挟み物はドイツのクニペックスとか
まあ、新潟の工具なんて所詮ホームセンター販売用
459名無し野電車区:2013/12/29(日) 15:55:24.71 ID:e+Q5OoUy0
釣りで使用するのに100円ショップの包丁買ったら新潟燕三条産だった。
中国との競争大変だな。
460名無し野電車区:2013/12/29(日) 16:17:20.34 ID:0LiqYwVHO
>>457
東海は関係ない
461名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:05:39.28 ID:WuWTADkSO
>>458>>459
百均は毎度毎度仕入先が違うらしいよ
462名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:09:00.25 ID:TEEP7Pq70
長野〜上越妙高間の乗務員の稼働は
東から西に払うことになるのかな
それとも車両使用料と相殺するとか?
463名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:45:07.08 ID:vDTJZc5y0
>>441
ちと違う。
米原から先は東海道新幹線に乗り入れ
利点:工事する線路は最も短く見える
   米原駅を大工事すれば名古屋方向からも一応乗り入れ可能
欠点:車両にJR東海+東日本の新幹線制御システム(互換性なし)導入必須
   東海道新幹線区間を走行する場合JR西日本の収入が在来線特急時と
   比較して半分(新大阪−福井/敦賀)〜3分の2になる(新大阪−富山)
   東海道新幹線区間のダイヤはJR東海以外いじれない。
   新大阪−敦賀だと在来線時代と所要時間がほぼ変わらないのに
   料金が米原経由で計算されて上がってしまう可能性が高くなる。
京都に湖西線経由GCT乗り入れ
利点:大阪駅および京都駅に乗り入れ出来る可能性がある。
欠点:電線・車体規格/比叡おろし/JR貨物/普通電車との調整
   新幹線・在来線の両方のホーム工事しないといけない。
若狭ルートで新大阪接続
利点:所要時間最短。東海道・山陽・九州新幹線および
   JR京都/神戸線ダイヤをある程度無視可能。
難点:工事費。福井→京都向けの整備が必要(大阪側からは不要)
   山陽・九州方面への乗り入れは米原と同様で駅舎工事と車両に
   3社分の新幹線制御システムを導入する問題を考える必要がある。
464名無し野電車区:2013/12/29(日) 20:00:34.83 ID:IGDoVwDC0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●※※※※●●●●━●━━●●● はくたか(10往復/日 ※の中から0〜4駅選択停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(11往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ
465名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:37:08.54 ID:E7uOC80n0
>>464
上野通過はそう多くないと思う
東京〜大宮間は4分毎ダイヤだから、上野を通過させるには

@4分前のダイヤ筋が空いている
A4分前に列車があるときは、前の列車を上野で待機させる

この2つの方法があるけど、上野通過で短縮できる時間は2分にすぎないから
あんまり行われてないよね (´・ω・`)
466名無し野電車区:2013/12/29(日) 22:36:31.28 ID:WuWTADkSO
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;;;;
           ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
467名無し野電車区:2013/12/29(日) 23:59:57.61 ID:z4q6pT8n0
>>463
米原経由になると名古屋からも一応乗り入れ可能とも言われてるが、名古屋に折り返し線造らないと厳しいと思うが?
だが、実際は安城・豊橋側には折り返し線は造れない。
それと、車両がJR東海の基地および山陽新幹線の基地で検査できなければダメ。
N700系が相手先の基地で検査可能になったことを参考にすればね。
余談だがE7系とW7系は相手先の基地でも検査可能になるみたいだ。
468名無し野電車区:2013/12/30(月) 01:14:32.27 ID:dI+s7yZq0
名古屋へはミニ新幹線で米原から在来線通ればいい
469名無し野電車区:2013/12/30(月) 04:38:32.59 ID:teDwaHHm0
>>467
名古屋では車庫が反対側にあり、営業運転と回送時で運転台が反対になるだけの問題。

検査については、名古屋乗り入れするなら東海も車両を所有するだろうからできるはずと思ったが、
現状のしらさぎは西車の片乗り入れだな。

米原〜新大阪を東海が営業するなら東海も車両を所有し、名古屋用も車両を所有するだろうが、
西が営業する線路貸し方式なら新大阪用は所有不要で、名古屋用も片乗り入れになりそう。

その場合も、東海の基地で検査しないといけない事態になった場合に、
米原〜名古屋を運休(東海道で代替輸送)すれば済む話だが、東海の基地で邪魔になるという問題は生じるな。
470名無し野電車区:2013/12/30(月) 05:10:04.20 ID:8BvfXeVzP
北陸新幹線が米原経由になった場合、東京が終点となり本州版山手新幹線となります。
471名無し野電車区:2013/12/30(月) 07:38:23.40 ID:kDO6YogJ0
>>441>>463
ちなみに「湖西(フル)ルートで京都から先は東海道新幹線に乗り入れ」だと

若狭ルートで新大阪接続
難点:大阪市街地工事難航のためしばらく彩都止まりの可能性大
472名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:19:15.18 ID:oRsDuUHy0
これらも通算して2社間で距離相殺按分しているから
岡山ひかりを何本か博多まで延伸すれば済むことでしょう。

しらさぎ しなの ひだ 南紀
473名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:42:07.75 ID:uZGauxYl0
>>463
今のリニアの想定運行数だと、リニア後の東海道がスカスカという状態
にはなりそうもない。それ故東海道乗り入れはダイヤの自由度が少ない
だろう。東側も大宮以南で制約が出るし、北陸全通後も富山・金沢あたり
で運行系統を分断するような感じになるかな。
東西直通列車を走らせ、人が入れ替わっていくようにするのが北陸の
流動的には効率的と思われるが、それがやりやすいのは西側にダイヤ的
制約が少ない若狭ルートになるね。
474名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:52:40.98 ID:iHyiX5DrO
リニア全通なら東海道は半減、一方北陸は新大阪が毎時2本、名古屋が1本くらいだろうからスカスカで余裕綽々だろう。
475名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:55:02.59 ID:/SHECwje0
>>474
京都行きの名古屋ー新大阪間は減らせないよ
リニア通らないもの
476名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:03:44.23 ID:DLr9EtGF0
>>475
首都圏-京都の利用客だけならのぞみ10本/hも必要ないけどな。
毎時2〜3本程度あればいいんじゃない。
477名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:04:10.72 ID:uZGauxYl0
名古屋開業でリニア本数は各駅停車を含めて6本/h
現行のぞみの3.6本分の輸送力。
全線開業頃になればもう少し増やせるようになるかもしれないが、
スカスカと言えるレベルにはならないだろうね。
478名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:24:46.56 ID:PIG7X9Ml0
東海に路線の命運を丸ごと委ねるようなルートは不毛
東海に依存する割合は極力低下させなければならない
479名無し野電車区:2013/12/30(月) 14:17:35.53 ID:teDwaHHm0
>>476-477
リニア全通時には、各停を含めて時間8本と聞いたことがあるので、
定員1000名なら新幹線6本分の輸送力。

東京-金沢が多めの予想で長野を含めて時間4本ってことだから、
新大阪方面も時間4本くらいあればいいだろう。

現状で、名古屋-新大阪は1本少なく、リニアが新幹線6本分の輸送力を担うなら、
リニアに各停が含まれ、東海道の途中駅の利用者が増えても、3本以上減らせるだろう。
480名無し野電車区:2013/12/30(月) 14:32:05.61 ID:/SHECwje0
>>479
一日33,000人の京都駅の乗車人員(新幹線のみ)を、時間4本で捌けるだろうか?
北陸新幹線に振り分けるというなら、収益を他社にみすみす譲り渡すことになるが。
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/financeandtransportation/transportation5.html
481名無し野電車区:2013/12/30(月) 14:46:43.98 ID:hvmNo+Nv0
>>440
北陸は北海道や東北は関係なし
人的交流も皆無
どうして、くだらないこと書き込む
482名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:03:15.81 ID:teDwaHHm0
>>480
4本というのは、新大阪〜北陸方面の本数。

東海道を今より3本以上減らせるということから、東海道の名古屋以西は10-2-1の13本から10本になる。
名古屋開業時点でのぞみ-ひかりを6-4か5-5にするという話だったが、
新大阪開業後5-4-1か4-5-1かは東海の都合で決まるとして、ひかりを併せて9本あれば足りるだろう。
483名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:11:26.28 ID:dI+s7yZq0
東海道って減便した分、補修に充てるんじゃ
484名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:37:57.65 ID:mwKCWW58O
>>483
運休しないと補修できないだろ。
減便してもかなりの本数走っているし。
485名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:12:04.31 ID:tTCPUuDlP
486名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:17:02.22 ID:YGtJGsfG0
お盆や年末年始のような稼ぎ時に東海道新幹線が増発して
北陸新幹線が制限受けるのが一番痛いかな
487名無し野電車区:2013/12/30(月) 18:45:28.91 ID:uZGauxYl0
>>479
リニア8本ならのぞみ5本程度分だね。

リニア全通で東海道に空きが出来るのは確かだが、スカスカにはならない
というのがポイント。それはダイヤが北陸側に都合の良いようにはならない
という事。
金沢・富山辺りで運行系統を分離するなら問題ないが、東京−大阪直通で
効率的な運用をするのは厳しくなる。
系統が分離されると効率面だけでなく富山以東からの関西需要やその逆の
客層の利便性も失われ、需要喚起にもマイナスとなる。
488名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:00:08.71 ID:uZGauxYl0
JR東海はリニアの中間駅からの集客に熱心ではないが、その理由をたどれば
リニアの輸送力は現行のぞみを賄えるレベルにはならないというからとも言える。
実質東名阪輸送で精一杯という状況になるからだ。

ここから言えることは、JR東海がリニアで北陸−首都圏間の輸送をも取り込
もうという発想は持たないという事。北陸客のリニア利用に対する優遇策は
期待できないだろうね。リニア利用が不振なら別だけど。
489名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:00:17.77 ID:oRsDuUHy0
その東海道新幹線は2045年以降は改修工事が終わったら早速静岡需要を
こつこつ拾いにいくとか高崎線宇都宮線常磐線東横線目黒線直通の
豊田本郷総合駅の新駅開業とか。
490名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:18:29.23 ID:oRsDuUHy0
中央新幹線名古屋開業時には1時間あたり8本とは言っても。

品川駅高輪口改札から泉岳寺駅南側まで1000mもの
23mガスタービン車17両編成の2面4線縦列ホームって。

表定450km/hとして退避駅の各停をぶち抜くのに
1時間あたり15本の4分毎ダイヤでも余裕だし
改修が終わった東海道新幹線の東京名古屋間
こだま退避無しダイヤも相当なものだよ。
491名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:21:37.61 ID:CaoWUnca0
なんで東海道とかリニアの話してんの?
バカ?
492名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:03:53.99 ID:teDwaHHm0
>>487
東海道で空きが発生した決まった枠で乗り入れざるを得ないが、
東海道も1時間の間にのぞみ・ひかり・こだまをできるだけ等間隔になるよう分散する訳だから、
4本が15分毎にならないまでも、(姫路駅のように)3本が11分間に集中するようなことはなく、
最大で20分空く程度になるのではないかな。

東京側は、上越・北陸の枠が8分又は12分毎なので、最短時間での到着はできないにしても、
1〜2駅追加して所要時間が延びる代わりに集客を図り、更に数分余裕時間が増える程度にはできるだろう。
493名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:25:55.01 ID:uYYz7rLB0
>>463
 米原ルートと湖西ルートの欠点は、内陸側としては活動度が高い活断層の傍ってことだな。
しかも、それらの活断層は、プレート境界の一部になりつつあるという説を唱えている学者(プレートテクトニクスの申し子が有名)もいる。
494名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:40:45.58 ID:6mMybYIyi
リニアが新大阪までできれば東京新大阪ののぞみはリニアに移行して全廃だろうけど山陽のぞみは残るし、ひかりは増発だし、空きなんか全然ない。
495名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:48:19.05 ID:uYYz7rLB0
>>481
http://www16.ocn.ne.jp/~ymr-0130/rekisi-izyu.html
北海道への移住者の出身都府県 (明治15年〜昭和10年)
3位 新潟県61,636戸、5位 富山県 48,445戸、6位 石川県 47,901戸、10位 福井県 27,392戸。
496名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:14:09.25 ID:uZGauxYl0
>>492
東海道は改修しても冬の関ヶ原の状態は手付かずだし、他方でリニアが
トラぶった時の救済対応を見越してJR東海としてはかなりマージンを
見た対応になるのは間違いないだろう。
一方北陸の名古屋直通自体JR東海や西は消極的だし、供用ルートの時は
今のサンダーバードが米原経由の新幹線に様変わりした程度で終わると
思うね。
497名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:31:42.86 ID:AQfmIuIbO
>>481
石川〜山形・仙台と富山〜山形・仙台の高速バスがあるけど
498名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:36:20.17 ID:L4/YTERg0
463では工事・運用技術・費用の問題は絶対不可能とは言わないけれど
出来ないことはないというレベルにして軽く書いたけど、実際に動かすと、
料金/所要時間/防災的関連/スジの余裕的にほぼ若狭ルートだろうな。

もしJR京都線区間をGCTで走らせた場合、新快速のほうが
新幹線より早着・多発・安価ってオチが見えてしまう。
JR京都線も線路容量に余裕ないし。かといって新大阪−京都間に
東海道新幹線を3線/複々線工事できるだけの空間はほとんどない。
499名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:12:44.73 ID:chHPQGBS0
来年度の定員数が増強された長野新幹線の乗車率しだいで
北陸新幹線の本数も増えるだろうな
500名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:15:02.79 ID:PIG7X9Ml0
ダイヤ改正のプレスを見た感じでは単純にE2を置き換えただけで
乗客増えるようなダイヤになってるように見えないが
501名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:36:47.09 ID:teDwaHHm0
>>496
関ヶ原の雪は米原ルートの短所の1つになるが、雪で徐行運転しても東海道の運転本数は同じだし。

リニアがトラぶった時のためのマージンは、編成数の制約から知れているんじゃないか?
臨時を含めた最大数を10本として必要な編成数しか所有しないだろうから、13本も運転できないだろう。

名古屋直通に消極的な話は、名古屋も兼ねられるという米原ルートの利点の1つが無くなるだけで、
新大阪方面だけでも、費用面の優位性から比較の土俵には乗るわけだが。
502名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:41:17.18 ID:PIG7X9Ml0
費用面の優位性って建設費だけだろ
米原ルートだと新大阪へは約2000円アップで所要時間ほとんど変わらず
503名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:47:29.09 ID:V7uUnjRA0
>>500
E2系からE7系への置き換えについてだが、長野新幹線のE2系は8両でE7系は12両だから、自由席号車の数は増えそうだな・・・・・・・・・・・
時刻表で「○月○日からはE7系」という表示が載りそう。
ただ、E2系が全廃したら時刻表からはE7系の表示が消えると思う。
かつて東海道・山陽新幹線の時刻表では300系は「のぞみ型車両」という表示があったが、0系16両編成が引退したら無表示が300系になった。700系で代走の場合もあったが。
300系引退後は無表示が700系になった。それまでは700系充当列車には「700系」または「700系のぞみ」と時刻表に表示されてた。

余談だが、北陸新幹線金沢延伸と同時にW7系が営業運転開始されるが、E7系と運用が分かれるだろう。
実際、東海道・山陽・九州新幹線では、同じ系列であってもJR東海保有車とJR西日本保有車とJR九州保有車で運用が分かれてる。
504名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:08:14.79 ID:teDwaHHm0
>>502
建設費が安いのは国の都合だから、国が介入すべきと思っている。

要は、東海に収入を持って行かれるからだろうから不可、料金が分断されるからだろうから不可ではなく、
国が建設費を安く抑えたいなら国の責任で前もって東海の条件を確認し、
線路貸し方式で西が営業する場合(その場合は料金分断はないだろう)に限り米原優位、
それができないなら新大阪まで新線建設でいいだろう。
505名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:18:35.01 ID:8BvfXeVzP
現在の僻地に作る新幹線に国は税金使うくせに、国家的技術を誇るリニアにはびた一文払わない。

許せない
506名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:27:40.05 ID:qJT2sigTO
>>505
全額自前は東海の意志かと。
国に金を出させると、政治家がしゃしゃり出てきて全体最適が
阻害されるからな。
507名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:33:51.81 ID:8BvfXeVzP
嘘つけ。リニアに金を払うと国は一回も言ってない
508名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:41:58.32 ID:/SHECwje0
>>507
2027年開業を予定しているリニア中央新幹線について、太田昭宏国土交通相は17日の衆院国交委員会で、
「国が財政支援することで開業を前倒しする必要がある」との考えを示した。(後略)
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2013/05/18/16.html
509名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:43:03.13 ID:8BvfXeVzP
それは、今年になって発言した後だしじゃんけんだろうが。
510名無し野電車区:2013/12/30(月) 23:43:48.73 ID:/SHECwje0
>>509
後出しじゃんけん乙
511名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:12:28.02 ID:9V/57wxg0
E2系8両あさまは定員630名で、E7系12両は900人越える
長野新幹線は赤字路線だから、E7あさまはガラガラだろうな
512名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:14:17.14 ID:hJIhB6Vg0
国がガタガタ言うんじゃないよ。
国鉄の二の舞いにするのか。
一番好まれる上司「金は出すけど口は出さない」 こう言うのなら賛成だけど、そうじゃないだろう
513名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:17:50.52 ID:hJIhB6Vg0
>>511
おまえの空の頭の計算ではなw
514名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:26:29.45 ID:xFLSjCBGP
まあ東海道のこだまだって空気輸送の貸し切り状態だし
515名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:51:47.50 ID:nne+g63zP
東海道新幹線の輸送量は他の新幹線の5倍だから、こだまでも他の新幹線より混んでる
516名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:30:21.50 ID:sWXToXeGO
東海道のこだまとひかりは昼間は空気輸送だよ
昔と違い全て16両固定だから余裕あってのびのびできる
517名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:39:25.64 ID:hJIhB6Vg0
>>516
東海道は1970年の万博から16両編成ですけど
東京オリンピック直前の1964年10月1日開業だから12両編成は、たった6年ほどですよ。
518名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:41:40.45 ID:nne+g63zP
>>516
東海道新幹線に乗れない乞食乙
519名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:43:34.69 ID:nne+g63zP
>>516
米原に止まるひかりも昼間はガラガラか?
指定席取るのは損だな。
上越新幹線や東北新幹線の方がやはり混むんだな。
520名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:45:52.41 ID:nne+g63zP
新幹線の輸送密度(2010年度)(万人/日)

東海道新幹線(東京〜新大阪)21.7
山陽新幹線(新大阪〜博多)6.8
東北新幹線(東京〜新青森)4.8
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)4.4
上越新幹線(大宮〜新潟)3.9
長野新幹線(高崎〜長野)1.8

鉄道ジャーナル2014年01月号より
521名無し野電車区:2013/12/31(火) 01:55:36.24 ID:3T1SpwVwO
どの新幹線の事にせよ、みんな日頃乗ったり見たりしてる区間が
マチマチなんじゃね?w
522名無し野電車区:2013/12/31(火) 02:06:40.36 ID:3T1SpwVwO
>>507
予め「金は自前で出すから口を出すな。」と言っとかないと、
口を出す目的で「金を出す」と言い出しかねないだろ。
事実、最終ルートを決める直前の時期には“怪しい空気”が
漂ってたじゃないか。
以西ルートについても、京都が駄々をこねるのを「知るか!」
と一蹴できてるのも自前のお陰。
523名無し野電車区:2013/12/31(火) 03:33:46.74 ID:wqjmcNe+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(毎時1本)
_______●●●●○●○○●●● あさま(毎時1本)
●●●_______________ つるぎ(毎時1本)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●○●━○━●━━●●● 速達とき(毎時1本)
●●●●●●●●●●●● 緩行とき(毎時1本)
____○○●●●●●● たにがわ(5本/日)
524名無し野電車区:2013/12/31(火) 07:11:46.02 ID:sWXToXeGO
>>519
米原駅利用者数見れば…あんなもん
こだまもひかりも指定取らなくて大丈夫だよ
ひかりのメイン客は静岡、浜松
525名無し野電車区:2013/12/31(火) 07:13:45.78 ID:nne+g63zP
長野新幹線の乗客数は東海道新幹線の10分の1以下(笑)
526名無し野電車区:2013/12/31(火) 07:21:49.27 ID:sWXToXeGO
本数と両数を考えれば釣り合うんじゃね
527名無し野電車区:2013/12/31(火) 07:23:20.00 ID:nne+g63zP
つりあわねーよ。バカ
528名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:31:59.59 ID:9V/57wxg0
金沢延伸で利用者増大!
速度も280kmぐらいまでアップしなければ・・・
529名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:44:13.71 ID:qZrIAlpC0
こんなこと思うのオレだけかもしれんが
開業したら、外観だけ0系でリニューアルしたものを
走らせてほしいなあ。
530名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:18:04.85 ID:hJIhB6Vg0
>>520
上越新幹線には長野新幹線の客も含まれている。「高崎ー大宮」
東北新幹線には上越・長野新幹線の客も含まれている。「大宮ー東京」
531名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:44:30.40 ID:mo+wPDvX0
新潟は知っててハッタリコピペ貼り付けるからな。
新潟人の言うことは半分嘘くらいに聞いとかないと。
532名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:56:18.40 ID:pkVUCl6W0
>>524
米原停車のひかりは静岡は止まらない。(豊橋と小田原の選択停車)
HKが静岡で埋まるのは同意するがね。
533名無し野電車区:2013/12/31(火) 13:35:32.52 ID:h8x8wZ1J0
>>520
>新幹線の輸送密度(2010年度)(万人/日)
>九州新幹線(博多〜鹿児島中央)4.4

これは間違いだな。(桁間違い?)
九州新幹線の全通は2011年3月と年度末。つまりかなり小さい
輸送密度になるはずだ。

ということで平成22年度(2010年度)の鉄道輸送統計を参照すると
旅客人キロ:新幹線 九州線 492,676千人キロ
営業キロは288.9kmであるから輸送密度は約4,700人/日となる。

なお平成24年度(2012年度)鉄道輸送統計によれば、
旅客人キロ:新幹線 九州線 1,774,212千人キロ
なので輸送密度 約16,800人となり、これが全線開業後の九州新幹線
の輸送状況。
534名無し野電車区:2013/12/31(火) 13:51:14.06 ID:h8x8wZ1J0
>>508
と言いながら年末になっても何も出来ず。自民党のリニア推進の委員長自身が
国が直接費用を出すのは難しいと言い出す始末。
かろうじて国土強靭化大綱でリニアに言及出来た程度。
それをJR東海は見透かしていた。言うは易く行うは難しとね。
535名無し野電車区:2013/12/31(火) 14:50:19.81 ID:jZuJ2tlZ0
>>533
約半分の距離の新八代-鹿児島中央間は開業していたから、
(20日間で稼げる旅客人キロはわずかで距離が約倍になるから)
かなり小さいというより、2009年の約半分になるということだな。

2012年度と比べると、熊本以南の輸送密度は熊本以北の約半分ということと、
全線開業で新八代以南の利用者数も増えているから、3倍強の違いで大体説明が付くな。

他路線と比較するなら2011年度以降の数値を出すべきというのはともかく、
2010年度の数値は1桁違うようだな。
536名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:05:32.13 ID:EMSUG2BU0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)c
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)b
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)b
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
537名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:42:47.97 ID:622HvIyE0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
━━━━━━━━━━━━━━━●●● つうか(4本/時)
●━●━━●━●━━●━●━━●●● らいちょう(2本/日)c
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)b
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)b
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
538名無し野電車区:2013/12/31(火) 16:24:58.05 ID:hkylAm+90
ひかり米原停車便を静岡に停めてしまうと
静岡エリアから北陸観光フリーきっぷ18000円を
利用されては困るのかなぁ。
539名無し野電車区:2013/12/31(火) 17:15:38.95 ID:yV1rM3rO0
フラガン、あの切符はいいものだ。
540名無し野電車区:2013/12/31(火) 19:07:54.70 ID:2+e/I7Sui
E7走り出したら、東京ー高崎の上越新幹線はガラガラだろうな。
541名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:17:46.30 ID:PEgoDwWs0
ガラガラになるほど本数ないし
しかし自由席まで枕付きコンセント付きのE7に対して
2F6列非リクライニングのE4では見劣りは否めないな
542名無し野電車区:2013/12/31(火) 23:59:28.80 ID:0lh7aO4z0
・東京名古屋  190000
・名古屋新大阪  175000
・新大阪岡山  78000
・岡山広島  65000
・広島博多  33000
・博多熊本  24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮  150000
・大宮宇都宮  100000
・宇都宮仙台  65000
・仙台盛岡  32000
・盛岡新青森  11000
・大宮高崎  83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野  19000
543名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:04:30.56 ID:t11J8/j40
>>520
デマのせんなよ低脳
544名無し野電車区:2014/01/01(水) 01:00:03.43 ID:t09dgdsU0
嘘と思うなら鉄道ジャーナルに文句言えよ。
545名無し野電車区:2014/01/01(水) 01:29:37.40 ID:t11J8/j40
デマを鵜呑みにするお前も同罪だろボケw
546名無し野電車区:2014/01/01(水) 01:41:09.85 ID:Z1MfXNKG0
鉄道ジャーナルはきちんと調べてるよ。それをデマといいはるアホ
547名無し野電車区:2014/01/01(水) 02:29:06.38 ID:t11J8/j40
九州新幹線の数字について説明してみろよ低脳
548名無し野電車区:2014/01/01(水) 03:21:46.11 ID:E4GPJyLo0
>>520
九州新幹線は長野新幹線よりちょっと下、他は大体そんなもん
北陸新幹線は2.5位まで行くかな
航空からの流れ込み次第ではもっと?
549名無し野電車区:2014/01/01(水) 03:44:39.18 ID:DTbh5x4o0
上越の湯沢以北は長野並み
高崎を抱えるから上越の数字は多くなる
550名無し野電車区:2014/01/01(水) 04:43:56.48 ID:99uE6YJq0
なら北陸新幹線の高崎全停認めろよ
551名無し野電車区:2014/01/01(水) 08:48:31.17 ID:3JV+BauO0
東京〜高崎の客が指定席を独占したら困るから
それはない
552名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:22:29.84 ID:2Abl5pP90
>551
そのとおり
553名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:45:02.02 ID:tv5JGpPn0
E7系W7系編成の普通車指定席は東京長野間までで
あとは自由席開放でしょ。

自9両+指1両+G1両+GC1両
554名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:51:23.21 ID:tv5JGpPn0
群馬県沿線自治体や高崎支社にとって
高崎線と東武線こそが生命線なのだから
安中榛名や上毛高原も高崎なみ停車本数が必要
だとか言っていないだけまだマシでしょ。
555名無し野電車区:2014/01/01(水) 12:31:01.29 ID:g085Sj2Z0
高崎なんか基本通過。
減便なる上越新幹線に任せればいい。
556名無し野電車区:2014/01/01(水) 12:55:25.79 ID:IkntV55Y0
>>550
だね。
北陸新幹線部分なんか客少ないんだから、
停めないと空気輸送になってしまうぞ。
557名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:01:00.24 ID:uxSm9QYW0
グンマーみたいな存在感と魅力もないとこはボロ中古車両の上越新幹線がお似合い。
北陸新幹線が高崎全停してたらみんなE7のるから
ますます上越新幹線が減便になってしまうだろ。
新潟とグンマーは田舎臭さでも共通してるしな。
558名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:01:32.46 ID:Tdm8HegYI
2015春に上越新幹線が高崎全停
559名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:01:49.13 ID:bi9jUF8B0
現状の長野新幹線ですら結構通過列車があるのに何言ってんだか
560名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:11:40.78 ID:D/8/74AH0
東京〜富山2:07って可能なのか?

現状長野までで上り最速1:23(大宮停車)、下り最速1:25(大宮、上田停車)だけど、
長野〜富山40分強で行けるのか?
561名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:31:42.73 ID:Dhqxe7+G0
>>560
長野ー富山間169.5kmだから、ノンストップでかっ飛ばせば40分で到達できるんじゃない?
562名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:00:56.51 ID:bi9jUF8B0
3月改正で大宮停車で80分という便が設定されている
従来の最速は東京長野ノンストップ最速で79分だったので、これを越えている
東京富山の最速は恐らく2時間5分を切る
563名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:18:43.21 ID:3FMx3MzM0
2012年の国交省の試算資料では上越妙高(1分)停車で長野−富山間49分45秒。
それ以前の資料での上越通過では45分15秒。

長野2分停車位でも東京−富山の最速達の2時間7分は可能だろう。
 
564名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:25:55.91 ID:tCVnjKNi0
>>560
行けるんじゃないの?
途中止まる駅もないし
565名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:35:51.63 ID:3FMx3MzM0
>>563の自己フォロー
>それ以前の資料での上越通過では45分15秒。
44分15秒だった。
でもこれだと表定速度が約230km/hになるな。最高速度260km/hでは限界だろう。
長野−富山は北陸新幹線で最も安定して高速に走れる区間だろうな。
飯山の30‰連続勾配も碓氷峠に比べればはるかに短いし。
566名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:39:13.63 ID:K/prBIkK0
東京長野間1時間20分(大宮停車)、長野2分停車、長野富山間45分で
計2時間07分か

長野富山間45分=表定225km/hならノンストップで何とか可能だね
上越妙高から先は線形いいし
567名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:46:39.02 ID:3FMx3MzM0
長野−富山は富山直近のR1500の大カーブ前までは規格外カーブも無いしね。
制約は飯山の30‰連続勾配位だから。
568名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:40:24.16 ID:dv7pTdT00
長野新幹線あさま
上り最速達列車
1997〜2002
長野→東京(81分)

現在
長野→大宮→東京(83分)

2014年3月ダイヤ改正
長野→大宮→東京(80分)

もし、下りノンストップ「東京→長野」を設定したら、
所要時間は76分?
569 【小吉】 【545円】 :2014/01/01(水) 16:41:33.12 ID:OQRl/+NSI
そしたら長野〜金沢は1時間〜1時間10分ぐらいか?
車より間違いなく速いが、
サンダー乗り換えで大阪へいくこと
北陸から善光寺や軽井沢へ行くこと
長野から兼六園へ行くことぐらいかなあ
570名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:03:37.68 ID:VByagNLu0
>>568
今さら大宮通過便は設定しないと思う
最速はやぶさも大宮停車してるし
571名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:28:03.22 ID:2Abl5pP90
トンネルが多いわけだから今後は500系をメインに
投入すればよい。
狭いとか言っているのはデブだけだから関係ない。
572名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:30:05.56 ID:aJuzjTs8O
無理して東京駅発着しなくていいから上野発着や大宮発着の便も設定して欲しい。
573名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:44:58.82 ID:jY6KLoms0
北陸新幹線の金沢延長により、えきねっと(JR東日本ネット予約)とe5489(JR西日本ネット予約)が連携するだろう。
九州新幹線博多―新八代開業・山陽直通開始と同時にe5489と九州ネット予約が連携した実態があるので。
574名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:51:53.33 ID:hyADgeupO
モバイルSuica特急券の扱いがどうなるか気になるな
575名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:44:13.37 ID:dqqJJpu+0
>>520
運行形態的な意味で、東京〜大宮〜高崎は重複区間なわけだし、
路線の正式名称で切り分けたら、こんな数字になるのもおかしくはないのかも
576名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:18:18.47 ID:AAQg/p2OP
北國新聞に冷蔵庫が妄想時刻表書いててワロタw
577名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:43:32.81 ID:dv7pTdT00
576
詳しく!
578名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:57:05.90 ID:3FMx3MzM0
>>576
あの時刻表、笑える程の要素なんてある?
579名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:59:35.12 ID:tv5JGpPn0
高崎以西は38番分岐器やR1500カーブなどの制限160km/hからの
再加速ノコギリ運転性能と山岳急勾配の片方は均衡175km/hでなく
制限260km/hの登山性能を獲得するのだから。

比較対象列車の停車駅は東京上野大宮越後湯沢直江津富山として
推定所要時間はこんなもんでしょ。

新幹線かがやき大宮のみ停車 直通1時間59分
新幹線とき&北陸特急はくたか 越後湯沢乗り換え3時間15分
L特急ときダイヤなみ北陸特急はくたか 直通4時間35分
580名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:16:58.88 ID:QtaPCakv0
東京駅の上越・北陸枠が7本だとしたら(東北が8本)
そのうち上越に3本でとき1、臨時とき1、たにがわ1
北陸の4本でかがやき1、はくたか1、臨時はくたか1、あさま1

だいたいこんな感じ?
581名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:38:36.23 ID:N4Ktk+dQ0
馬鹿詐欺には新幹線は不要!!
快適な在来線グリーン車を使えばいい
582名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:58:04.09 ID:M7VSNZfV0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)d
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)c
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
583名無し野電車区:2014/01/01(水) 23:09:37.08 ID:0Diz+wHp0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
━━━━━━━━━━━━━━━●●● つうか(4本/時)
●━●━━●━●━━●━●━━●●● らいちょう(2本/日)d
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)c
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
584名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:16:11.88 ID:KqXwaERD0
一つの路線で4つも愛称が発生することに非常に疑問に思う。
こう考えれば納得がいくと思うがどうだろうか。

かがやき・はくたか=全車指定。富山〜長野間は特定特急券扱い。
つるぎとあさまは自由席設置。
かがやきははくたかと比較して特急料金は最大500円加算

議論済ならスマソ。
585名無し野電車区:2014/01/02(木) 02:59:55.65 ID:m8dAGITo0
そんなこといったらやまびこ、なすの、はやて、はやぶさも
586名無し野電車区:2014/01/02(木) 06:41:44.17 ID:CPuIrJra0
所要時間 予想 最高速260km/h

長野 0:00:00発
↓   10:15(停)1:00
飯山 0:11:15発
↓   11:00(停)1:00
上越 0:23:15発
↓   12:15(停)1:00
糸魚 0:36:30発
↓   12:30(停)1:00
黒部 0:50:00発
↓   11:30(停)1:00
富山 1:02:30発
↓   07:30(停)1:00
高岡 1:11:00発
↓   12:45(停)1:00
金沢 1:23:45着
   1:24:45発
↓   9:45(停)1:00
小松 1:35:30発
↓   6:15(停)1:00
加賀温泉 1:42:45発
↓   7:15(停)1:00
芦原温泉 1:51:00発
↓   7:30(停)1:00
福井 1:58:30着
587名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:34:34.28 ID:CPuIrJra0
所要時間 速達 260km/h

長野 0:00:00発
↓  〜18:30(停)1:00
上越 0:19:30発
↓  〜30:15(停)1:00
富山 0:50:45発
↓  〜17:30(停)1:00
金沢 1:09:15発
↓  〜13:30(停)1:00
加賀温泉 1:24:45発
↓  〜11:45(停)1:00
福井 1:36:30着
588名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:27:22.54 ID:0ZH5SoZv0
>>586
北陸新幹線湖西フル規格ルートその2
(敦賀駅〜乗鞍岳西側〜近江今津駅〜琵琶湖真下〜堅田駅〜東山付近で東海道と合流〜京都駅〜新大阪駅)
http://chizuz.com/map/map135045.html
のルートで

所要時間 予想 最高速320km/h

敦賀

近江今津

堅田

京都

所要時間 予想 最高速320km/h

敦賀

京都

の場合どうなる?
589名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:01:26.69 ID:YX6zJluyi
>>587
速達の加賀温泉停車はないだろ。
590名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:16:14.68 ID:ZkikXCBE0
確かに
591名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:20:15.80 ID:UNwZ9CM+0
和倉温泉行きのフリゲ車両はどうするんだよ。
592名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:22:20.62 ID:ZkikXCBE0
フリゲなんて無理。失敗しまくってるだろうに。
593名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:23:18.82 ID:94vuOwvf0
>>584
東北新幹線に当てはめると、
あさま=なすの、はくたか=やまびこ、かがやき=はやて、で
最高速度の異なるはやぶさに該当する列車は無し、
かがやき(=はやて)は全車指定だが、はくたか(=やまびこ)には自由席を設けるだろう。
594名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:24:23.45 ID:ZkikXCBE0
かがやき全席指定になる訳ねーだろうが。しねよ
595名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:42:38.14 ID:94vuOwvf0
>>594
>>593を訂正:
かがやきが全車指定になるかどうかに対しては中立。
はくたかには自由席が設けられるだろう。
596名無し野電車区:2014/01/02(木) 10:55:47.56 ID:qaFUAU+a0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●○━○━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日 上越妙高3本・黒部宇奈月2本停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_____●●●●●●━━━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●━━━━●●● あさま(5本/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1本/日)
●●●━●━●━━●●● とき(8本/日)
●●●●●●●━━●●● とき(15本/日)
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(2本/日)
______●●●●●● たにがわ(8本/日)
●●●●●_______ とき (1本/日)
597名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:04:44.10 ID:YX6zJluyi
所要時間 速達 260km/h

長野 0:00:00発
↓  〜18:30(停)1:00
上越 0:19:30発
↓  〜30:15(停)1:00
富山 0:50:45発
↓  〜17:30(停)1:00
金沢 1:09:15発
↓  〜21:00(停)1:00
福井 1:30:15着
598名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:19:57.41 ID:3Ns5y3Me0
高岡は全停車だろう
599名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:23:00.38 ID:1Ntt0aCI0
>>598
最速達だけ通過じゃないの?
八戸や燕三条みたいな感じになると思う
600名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:08:28.69 ID:ZI0Dc31v0
>>588
>>589
これは
平成24年4月 国土交通省 鉄道局 編
「収支採算性及び投資効果に関する説明資料」 P28

の抜粋なので320kmでは分からんですw
個人的には加賀温泉は停まらなくてもいいと思います
601名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:26:19.78 ID:ZI0Dc31v0
>>598
【はくたか】長野・飯山・上越・糸魚川・黒部
【かがやき】富山・高岡・金沢

利用者がこんな感じで分けられればいいんだろうから
高岡はほぼ全停でいいだろうな
602名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:55:42.78 ID:fm3sfXe9I
>>601

それなら、はくたかは富山止りでええやん

かがやき は新高岡通過でいい
はくたか 飯山 上越 黒部 高岡
かがやき 長野 富山 金沢
603名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:02:57.12 ID:PwkJhyZL0
はくたかもサンダバも全停する高岡を通過するわけがない
604名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:23:26.92 ID:KJ02JNWd0
高岡は記録便を除いて、かがやきは停車だろう。
そうでもしないと、かがやきは空席が目立ってしまうだろう。
605名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:25:42.07 ID:NYHHjF7mP
冷蔵庫の時刻表ではかがやきは軽井沢と新高岡は通過で2時間28分になってる
606名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:28:09.35 ID:UNwZ9CM+0
新潟ゴネで上越妙高全部停車断念と建設追加負担金履行と
貨物調整金880億円枠設定で決着をはかったワケだが
国交省が新潟県に開示したデータを新潟県がリークした
文書だよ。

その後に600が提示するフリゲ車両の資料データさらには
E7系&W7系の投入や新幹線つるぎの発表があったから
これらよりかなりの所要時間短縮となることでしょう。

最速達ダイヤ
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
607名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:38:00.11 ID:94vuOwvf0
>>603
九州新幹線全通前の在来特急は、鳥栖、久留米、大牟田、玉名に全停だったんだけどな。
608名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:39:37.60 ID:ALM9JSvw0
新高岡は各駅停車のみやろあほ
609名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:42:42.08 ID:CMm08KOU0
それなら、かがやきは高岡通過で高崎停車でよい
610名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:48:01.22 ID:xmGUWrDl0
>>603
高崎は全列車停車だろ。
611名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:02:47.04 ID:sKkFFAKa0
かがやきは大宮〜長野間ノンストップだろう
はやてみたいな扱いになると思う
最高260km/hだから特別料金は取らないだろうけど、
全車指定はやりそうな気がする
612名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:06:37.35 ID:ALM9JSvw0
西ならやらんだろうが東が絡むと全席指定やりそうやな
613名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:09:01.79 ID:PDjEENfM0
常識的に考え全席指定席はありえない。
全席指定席を言う奴は、間違った時、二度とここに来るな!
614名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:09:28.68 ID:94vuOwvf0
>>608
時間2本の時間帯は、かがやき・はくたか各1本で、はくたかが長野から各駅停車と考えているので、
新高岡には長野から各駅停車のはくたかのみ停車。

時間1本の時間帯は、長野から各駅停車のはくたかのみになるのか、
途中駅は交互停車になるのか、その場合かがやきを名乗るのか、はくたかを名乗るのか、いずれも不明。
615名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:14:13.44 ID:ALM9JSvw0
>>613
ただの推測にそこまで火病るとは、橋下機長かよw
616名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:57:17.08 ID:xi+FctWl0
>>574
チケットレスサービスがJR東日本とJR東海・西日本で仕様が異なってる。
JR東海・西日本は専用カードを改札機の読み取り部分に触れ、座席案内票を受け取る。
JR東日本は座席案内をおサイフケータイに情報を読み込んで、改札機の読み取り部分に触れる。
JR東日本のモバイルSuicaは東海道・山陽新幹線のEX-ICサービス(エクスプレス予約ICサービス)と連携してるが、東海道新幹線のプラスEXと連携してない。
JR西日本の場合、ICOCAのおサイフケータイ仕様は考えてないみたいなので、e5489のチケットレスサービスを導入するのだろう。
この場合、JR東日本の新幹線の改札機は座席案内票の発行にも対応しなければならなくなる。

余談だが、モバイルSuicaでEX-ICを利用する場合、東海道・山陽新幹線の改札機にモバイルSuicaをふれた後、座席案内票が発行される。
617名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:58:37.41 ID:UNwZ9CM+0
まったく貸付料の基礎となる運行本数どおりというか
平成24年4月の国交省鉄道局資料のままだからw

2)敦賀開業時(with)
新幹線の運行本数は北陸新幹線の「あさま」の運行本数を参考に、
東京・敦賀間が速達型14 本/日、緩行型13 本/日、合計27 本/日
(いずれも片側合計)運行されるとした。また、富山・敦賀間に
ついては既開業区間の実績より現行の優等(41 本:しらさぎ等含む)に
5 本追加した計46本が運行されるとし、その内上記、東京・敦賀間の
27 本を除いた19 本(速達型9 本、緩行型10本)が運行されるとした。

3)敦賀開業時(フリーゲージトレイン)(with)
また、フリーゲージトレインについては現行の在来優等と同等の
運行本数とし、富山まで運行されるものとした。

※開業後の運行本数は営業主体(JR旅客各社)が決定する。
618名無し野電車区:2014/01/02(木) 15:53:44.53 ID:IA/xnlhTi
>>592
フル規格が無難
619名無し野電車区:2014/01/02(木) 17:16:30.00 ID:tVSqYGgD0
無難なところで、記録便は金沢富山長野のみ停車で、
後は高岡、上越、高崎全停車だね
620名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:35:58.69 ID:seycSqh+0
米原まで全線開通したら基本速達型の金沢−東京間の
停車駅は富山のみ。
くだらない小便停車していては米原経由に客が流れ
東日本の収益が消える。
621名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:12:45.63 ID:Je00avLI0
はくたか、魚津全停車していたこと
考えると、黒部もそれなりにとまるかな
622名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:23:14.46 ID:bVxkP1n+0
黒部通過は3〜4本くらいでしょ
ほとんどが止まると思う
623名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:23:42.12 ID:KN1C6gJW0
はくたか2号・21号「魚津?知らない駅ですね。」
624名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:27:41.14 ID:KqXwaERD0
つるぎの愛称設定は、かがやきとはくたかを全席指定を主張する東に対す
る、自由席を設けて走らせたいという西との折衷案ではなかろうか。
東北や上越でも、シャトル列車に別愛称はない。シャトル列車も東京
直通も同じ愛称でも不思議ではないのに、なぜ北陸だけ分けられるのか。

あさまはもともと自由席があるから既得権益。

長野〜富山間は自由席がないが、特定特急券とすればよいもちろん、
上越妙高で特急料金は分断されるだろう。

では、かがやきとはくたかが愛称が分けられる理由は…
それは、停車駅数による到達時分差でかがやきの料金を高く設定するため
ではないだろうか。

東北はやまびこも今や275km/h運転が当たり前となっているし、東海道
山陽でものぞみ・みずほとさくら・ひかりとの違いは最高速度ではなく、
停車駅による所要時間差で両僅差が発生している現状にある。

もはや料金差は最高速度ではなく、到達時間差で設定されている状況にある。

そのため、同じ最高260km/hであっても、料金差を設けるためにかがやき
とはくたかで愛称を分けて、かがやきをはくたかと比べて数百円ほど高く
設定するのではないか。

もちろん、漏れもそんなことを希望していない。あくまで憶測だ。
なぜ北陸だけ愛称が4つもあるのかなのか。そこだけだ。
625名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:34:10.26 ID:xmGUWrDl0
>もはや料金差は最高速度ではなく、
>到達時間差で設定されている状況にある。

全くのウソ。
はやぶさ・こまちは320キロ運転に対する対価として追加料金が認められている。
260キロ運転の鈍足運転なのに国土交通省が追加料金を認める理由が全くない。
626名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:35:33.81 ID:96QH8C2e0
特急あかぎを全車指定席のスワローあがきとして走らせる
JR東日本ですから
627名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:02:08.99 ID:94vuOwvf0
>>624
> 東北や上越でも、シャトル列車に別愛称はない。

運転されるのは、早朝の下りと深夜の上りだけだろう。
早朝の上りや深夜の下り、日中などにも運転されるようになれば、別愛称が考えられるだろう。

> 停車駅数による到達時分差でかがやきの料金を高く設定するため

東北では、はやては八戸延伸時に登場したが、盛岡以南運転、仙台以南運転のはやても存在し、
(盛岡以北乗り入れ又は)追加料金不要の仙台以南速達列車という定義になっている。
628名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:12:50.62 ID:Myy7NUzr0
つるぎってしらさぎ雷鳥の乗り継ぎ役やろ
629名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:33:58.89 ID:/xmYWdJxi
>>606
これでもう答え出てるじゃん。

金沢-(13往復)-富山-(14往復)-上越-(15往復)-長野-(27往復)-軽井沢-(31往復)-高崎
630名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:47:04.87 ID:8FVZa2jX0
IAEAと秘密指定条項 福島、福井 共有情報非公開に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013123102000114.html


国際原子力機関(IAEA)と福島、福井両県が結んだ相互協力の覚書に、IAEAか県か一方が要求すれば、
共有している情報を非公開にできる条項が含まれていることが分かった。この条項については、県議会でも
問題視されず、「特定秘密保護法の先取りにつながるのでは」という批判の声もある。

IAEAとの覚書は、福島県が昨年十二月、福井県が今年十月にそれぞれ交わした。
福島県では、除染や放射性廃棄物の管理については県、放射線による健康影響調査については県立医科大が
IAEAと締結した。覚書の詳細として「実施取り決め」文書があり、文書には「他方の当事者によって
秘密として指定された情報の秘密性を確保する」と記された条項が含まれていた。

福井県でも原子力分野の人材育成に関してIAEAと協力を結んだが、その覚書にも秘密指定の文言があった。

両県とも、現段階で秘密指定された情報はないとしているが、事故情報や測定データ、子どもの甲状腺がん
などについて、県側かIAEAが、「住民の不安をあおる」などとして秘密指定すれば、その情報は公開
されない恐れがある。

覚書の調整を担った外務省の担当者は取材に「国際的な交渉ごとなので、日本とIAEAのどちらが秘密
指定条項を求めたかは言えない」としている。

ただ、両県の関係者によると、IAEAには各国の行政機関と覚書を交わす際、秘密指定の文言を盛り込む
規則があるという。

IAEAはチェルノブイリ原発事故で「被ばくによる健康の変調はなかった」との報告書をまとめている。

福島原発告訴団の武藤類子団長は「IAEAはチェルノブイリの健康影響について情報隠しをした前例がある。
福島も二の舞いになるのでは」と懸念している。
631名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:15:43.61 ID:mn89VuuW0
>>629
>>617の資料のほうが新しい
632名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:08:33.71 ID:KqXwaERD0
>>624
料金は上越妙高で分断すると東京〜金沢間の通常期は14,140円になるかな。
運賃は幹線運賃に当てはめて7,140円
特急料金は通常期指定席の東京〜上越妙高間が4,080円、上越妙高〜金沢間
が2,920円の合算。
633名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:11:31.65 ID:tcs1ROz40
特急時代のあさま停車駅に
深谷という駅あった?
1日一本停車のかなりレアな停車駅?
634名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:13:42.95 ID:YmaV1UWLO
北陸みたいな二流新幹線で特別料金とったら大騒ぎになるよ。
635名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:17:34.91 ID:KqXwaERD0
>>624
自己補足。
これでは上越妙高までの特急料金が長野までと同じになってしまいおかしい。
長野と上越妙高と分断し、長野分断時で指定席料金510円値引きとすれば、

東京〜長野間4,080円
長野〜上越妙高間2,300円
上越妙高〜金沢間2,920円
−1,020円

運賃7,140円との合算で15,930円

現状が越後湯沢経由で12,710円なので、このくらいの額が速度面に見合って
妥当なところかな。
636名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:17:58.58 ID:31G0Uyns0
東西料金分断もかがやき特別料金もないよ
かがやき全車指定はやると思うけど
637名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:18:58.84 ID:KqXwaERD0
>>635
−1,020円→−510円
638名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:37:09.66 ID:md+kLodt0
>>635
もう試算が出ているじゃん、12,900円って。
お得とも思える料金の理由は、ほくほく線に払う金が無くなり、距離も短縮
されるからとかだったっけ。
639名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:39:14.21 ID:sEWYe4Jn0
ほほう
640名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:48:58.69 ID:KqXwaERD0
>>638
うーむ。
東京〜水沢江刺間の通し料金に当てはめると12,490円になるけど、残り
410円の違いはどこからだろうか。
距離は10km短縮でしかもほくほく線の高い運賃がなくなるのでその分
運賃は7,570円から400円近く下がって安くなるが…

東北の延伸でもそうだけど、新幹線の延伸で現行より高くなる料金設
定をしない理由の方が不思議だな。
641名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:48:52.78 ID:dfrZSunS0
>>640
以前は新幹線+在来線の特急料金を払っていたのが
新幹線の特急料金に一本化されるのだから安くなるのは当然。
642名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:18:48.76 ID:Dxh/e6+o0
建設費とか、車両費とかは運賃に反映されないのかね?
643名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:21:56.21 ID:dfrZSunS0
建設費を反映させるなら,むしろ安くなるけどね。
東北の盛岡以南,上越の方が高コストだから。

車両費というのも意味がわからん。
整備新幹線は260キロしか出さないから。
644名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:23:51.23 ID:FegeibjJi
>>640
JRに入る額は上がるよ
ほくほく線経由だとほくほく線通過分として1450円は北越急行分だから
645名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:29:04.20 ID:WO9mvwLf0
>643
それは、長野までは開業済みだから、という事だから?
646名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:30:41.43 ID:dfrZSunS0
>>645
全く関係なし。
647名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:40:59.53 ID:dfrZSunS0
>東北の延伸でもそうだけど、新幹線の延伸で現行より高くなる料金設
>定をしない理由の方が不思議だな。

こういう疑問の方が不思議。
648名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:50:34.78 ID:dVXkAYWT0
>>641
特急は乗り継ぎ割引で半額になるんだから安くなって当然は違うんじゃね?
普通に新幹線+特急乗り継ぎ割引から見れば値上がりする。
ほくほく線分がやっぱりでかいな。
649名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:16:16.91 ID:dfrZSunS0
>>648
半額になっても安くなるのだが。
新幹線になれば乗り継ぎ割り引き分を足さなくて済む。
東京ー二戸がどうなったのか計算せよ。
650名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:36:02.80 ID:ZkfF/Q0P0
>>633
深谷は特急停まらなかった駅
651名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:39:07.80 ID:kKSL+Zko0
んなわきゃない
深谷はあさまが数本に、下りは白山まで止まってた
652名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:40:30.66 ID:dVXkAYWT0
>>648
二戸とか知らんけど、金沢まででほくほく線分除いた料金で考えたら
値上がりするのわかるでしょ?
新幹線200km以上増えて1000円ちょっと増えるだけなんてありえない。
653名無し野電車区:2014/01/03(金) 03:13:25.80 ID:N/c9lLy60
北陸の人間は東北のこと例に出しても分らない。
参考は東海道を
654名無し野電車区:2014/01/03(金) 05:41:07.47 ID:Gb8vsKTz0
>>602
はくたか 富山止まりでは

上越・糸魚川 ⇒ 高岡・金沢

の往来が不便だから、金沢まで運行させないと
655名無し野電車区:2014/01/03(金) 07:17:39.64 ID:bYw+0D9e0
実キロは高崎越後湯沢間74.1qだが運賃と新幹線特急料金とも
松川&湯檜曽ループ経由になっているなんて気のせいだからねw

上越新幹線 高崎越後湯沢間94.2q 指定席2500円 運賃1620円
東海道新幹線 新横浜熱海間75.8q 指定席2390円 運賃1280円
長野新幹線 高崎上田間84.2km 指定席2500円 運賃1450円
656名無し野電車区:2014/01/03(金) 07:26:20.25 ID:bYw+0D9e0
もちろん土合駅地上ホーム経由として
上越国境蓬峠JR監視小屋維持協力金として
YOUノ沢住人に450円を掠め取られていただけだよw
657名無し野電車区:2014/01/03(金) 07:27:59.99 ID:Gb8vsKTz0
>>635
JR西も東も並行在来線を分離するというご都合主義なんだから
会社が異なるから特急料金分離させた料金など認可ありえない

東京 ⇒ 金沢
 運賃  \7140
特急料金 \5330  合計 \12470
658名無し野電車区:2014/01/03(金) 07:35:14.54 ID:xiibA2540
>>647
速くて便利になるのだから、経営的に高く設定するのが当然だろ。
659名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:01:00.95 ID:FmmalZuMi
>>617
>東京・敦賀間が速達型14 本/日、緩行型13 本/日、合計27 本/日
>(いずれも片側合計)運行されるとした。

これの計算式がない。
従ってこの数字は信用出来ない。
660名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:13:06.07 ID:bYw+0D9e0
どう考えても国交省鉄道局が鉛筆舐めて決定した適切妥当な運行本数こそが
整備新幹線の線路貸付料の積算根拠になったのだからJR運行会社2社にとって
行政指導どころか費用面で自主的にもの凄い圧力というか拘束力を持つワケだw
661名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:27:56.07 ID:bwt24JiW0
来年には、西日本乗り放題切符で北陸新幹線乗れますね!楽しみだ
662名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:48:15.90 ID:2KWeveOR0
>>650
特急あさまは、たまに深谷に停車しましたよ。
663名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:07:41.68 ID:SJ2yUnnc0
昭和50年代までは、あさまは「大宮」の次は「高崎」だった
やがて「熊谷」に1本停まるようになり
昭和60年代に埼玉のベッドタウン化が進むと「深谷」と「本庄」に
1本ぐらい停まるようになった
664名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:27:06.80 ID:FmmalZuMi
>>660
持ちません。
国交省鉄道局の妄想です。
665名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:40:56.26 ID:bYw+0D9e0
北陸フリー乗車券4日間10500円だが14ヶ月後には改正して
南小谷糸魚川新黒部富山間もフリーエリアに組み込んで
北陸新幹線経由のほかに中央本線篠ノ井線大糸線経由を
利用可能にすればいいよ。
666名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:11:14.19 ID:6jCgn5ZL0
ここでダイヤを勝手に予想するのは楽しいけど、実際の担当者はいろんな調整考慮した上で進めなきゃいけないだろうし、大変だろうな
667名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:24:50.50 ID:qlUiw659O
>もはや料金差は最高速度ではなく、到達時間差で設定されている状況にある。

東日本の場合もそうだな
途中でE5系+E6系になってもはやぶさ・スーパーこまちを名乗らず、ダイヤ改正まではやて・こまちにしておいた
逆にやまびこでもE5系単独なら320キロ信号が出る
はやぶさスーパーこまち料金は速度向上のためのコストアップ分を利用者負担にした、という趣旨が?になってるんだよね
668名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:34:20.38 ID:5SM48UGRO
>>667
東日本は最高速度で料金が違う。
669名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:39:43.49 ID:qlUiw659O
>>636
八戸開業ではやてこまち全席指定化による実質値上げは、貸付料支払い等々でJRの負担増になるため取れる所から所から取りたい方針もあったようだ
JR本社は座席確保の上で好評だと言いたがるが、ぶっちゃけ支社や利用者からは不評
やまびこ・こまち時代と同じ275キロで実質値上げだし、これまで始発で自由席に座れてた秋田や盛岡の利用者にしたら、仙台からの利用者に指定を取られ満席にされたら乗れない話になる
仙台優遇で他は知らんと言いたかったようにしか思えない
670名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:45:30.72 ID:qlUiw659O
>>668
と思いがちなんだけど、ATC信号は車種に対して出るからやまびこでも320キロ信号が出る
次の改正で盛岡やまびこに少々反映されてる
671名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:48:44.13 ID:54WY0+/60
>>670
ATCの最高速度ではなく、スジで想定している最高速度と考えれば良いだろう。
672名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:53:57.78 ID:5SM48UGRO
>>670
やまびこにははやぶさ料金はない。
次のダイヤを見ると最高速度ではやぶさ、はやてが区別されているのがよく分かる。
673名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:55:12.82 ID:qlUiw659O
>>671
時折盛岡まで利用してる自分としては腑に落ちないなぁ…
674名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:00:54.25 ID:qlUiw659O
>>672
あれ結局はJRが公表してる速度と実際出してる速度が違うんだよね
はやてより速いからはやぶさ料金を取るなら、消費者への説明責任や情報開示が曖昧すぎる
675名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:01:28.91 ID:bwt24JiW0
2014年は福井県にとって「新高速交通体系の元年」となる。若狭地方を通る舞鶴若狭自動車道の整備が終盤を迎え、
早ければ今夏の全線開通に期待がかかる。敦賀で北陸自動車道とつながり、嶺北と嶺南を貫く高速交通網が
完成する形だ。14年度中に中部縦貫自動車道と北陸道が結ばれ、北陸新幹線の金沢開業も控える。
大都市圏との交流促進などが期待され、観光や産業の振興策が課題となる。(青木伸方)=3面に関連記事

 舞若道は、兵庫県の中国自動車道吉川ジャンクション(JCT)から北陸道とつなぐ敦賀JCTまで延長約160キロ。
全線開通すれば、名神高速道路も含めて北陸と関西、中京圏を結ぶ大環状ネットワークができる。

 未開通区間の小浜インターチェンジ(IC)―敦賀JCT(39キロ)は、中日本高速道路が整備中。
昨年末には区間最大の難工事とされた敦賀市の笙の川橋(仮称)がつながり、工事は「“8合目”を過ぎた」
(敦賀工事事務所)。開通時期は工事状況を見極めた上で公表となるが、県は今夏までの全線開通を要望。
同事務所も「夏に間に合わせたい思いはある」という。

 開通により期待されるのは、長年の課題だった嶺北と嶺南の交流拡大だ。さらに小浜―名古屋間の
所要時間が30分短縮され約2時間となるなど、中京や関西、中国地方からのアクセスも格段に向上する。
「人・物の交流増大が期待でき、企業誘致につながる」(嶺南の県議)と早期開通を待ち望む声が多い。

 また、整備中の中部縦貫道は14年度に福井北―松岡(2・2キロ)が開通し北陸道と福井北JCTで連結。
小浜―勝山間は48分短縮され1時間半になる。県立恐竜博物館をはじめとする「恐竜観光」にも弾みがつきそうだ。
北陸新幹線金沢開業は14年度末で、金沢から足を延ばす関東圏からの観光客増が望める。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/47723.html

敦賀JCT〜神戸JCTまで
170km 舞鶴若狭道・中国道経由
187km 北陸道・名神・中国道経由
東北・北陸地方〜中国・四国・九州地方の高速料金も500円ほど安くなる見込み(普通車)
http://www.pref.fukui.jp/doc/tsuruga-doboku/turugadobok/maiwaka_d/img/003.jpg
676名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:13:46.38 ID:f5kf0OXR0
>>666
実際の作業は大変だろうが
ダイヤ予想は妄想と自己満で面白い作業だよね

東北や上越の筋をなるべく崩さず
6時台金沢発〜8時台東京着の筋の設定を見てみたい
677名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:17:18.35 ID:qlUiw659O
始発は8:44か8:52、9:00の所に入れるしかない気がする
678名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:25:19.02 ID:5SM48UGRO
>>674
そう勘違いする奴もいるけど盛岡はやぶさも320キロ出す。
仙台以北は駅間が短いから出す区間は少ないけど。
679名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:59:13.02 ID:N/c9lLy60
東北の事なんか分らない
680名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:20:24.93 ID:54WY0+/60
>>677
8:44着はMax16連なので現状まま残すとして、
できれば8時台に到着したいので、8:52着かな。
あさま506号と508号の停車駅を入れ替える感じで。
681名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:26:25.57 ID:hDzqQzgT0
>>633
黒い霧事件 荒舩清十郎 でググる
武士の情
682名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:49:25.63 ID:ZkfF/Q0P0
今日は有楽町火災で東海道新幹線が運休して大混乱だけど、
もし既に北陸新幹線金沢開業していたら、鉄オタ向けの代替ルートなってましたか?
683名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:58:17.42 ID:RnNkD41d0
ならん
684北海道民:2014/01/03(金) 16:10:00.36 ID:+204Acs70
北陸をねたみま〜す
685名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:14:12.45 ID:u52kxp0i0
>>682
Uターンのピークに重なって、かつ、どうしても帰らねばならんという状況なら、
止むを得ず乗ることもあるだろう(航空便への振り替えが期待できないので)。
686名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:18:25.69 ID:7vyGu0Z40
つJR東海バス
687名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:23:56.50 ID:Vsv4XcuhO
はくたかつるぎの最高時速を240キロにして、かがやきだけ260キロにすれば、料金差が発生してもおかしくないかい?

北越急行のはくたかも、最初は最高時速140キロだったじゃないか。

開業当初しばらくは最高時速260にはならないかもしれない。高崎〜長野は260のままだろうけど。
688名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:36:12.53 ID:RnNkD41d0
開業当初1年間は高架橋の構造物や地盤も安定してないから
160キロ止まりだろうね。
689名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:15:37.37 ID:VI4xAfen0
そりゃないだろ。整備新幹線で開業当初徐行していたことはない。とマジレス
690名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:21:02.51 ID:aPlj3kqa0
>>688
これから1年半も試運転するんだが。
691名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:24:33.60 ID:qlUiw659O
>>680
そんな感じだろうね
692名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:03:34.11 ID:3aV+SMFLP
金沢駅改札正面のコンビニで天狗舞のE7系ラベルバージョン売ってたw

2015年北陸新幹線開業記念ボトル好評発売中です。JR金沢駅構内の山海珍・ハートインに加えて、今週末21日から金沢市の香林... on Twitpic
http://twitpic.com/doylsq
693名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:15:09.82 ID:LqDnpJNW0
安中榛名に金沢行きを止めることはないだろう
694名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:30:16.61 ID:y/qGq2Rv0
>>677
>>680
やっぱ始発で8時台東京着の新幹線ほしいよね
【はくたか502号】
金沢 600
高岡 613
富山 622
黒部 634
糸魚 648
上越 701
飯山 713
長野 726発

大宮 826
上野 846
東京 852

こんな感じかな (´・ω・`)
695名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:55:52.68 ID:ZkfF/Q0P0
長野→大宮は現行で60分
再来月からはデジタルATCで数分短縮される
696名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:14:10.76 ID:I9e+GXx4I
リレーつるぎ

福井 0455
芦原温泉 0506
大聖寺 0516
加賀温泉 0520
小松 0531
松任 0540
金沢 0548
697名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:37:06.30 ID:qlUiw659O
>>649
考えてみると確かに区間によるかな
在来線特急を盛岡〜青森利用なら乗り継ぎ割引がデカいけど
698名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:20:30.00 ID:DzzYOej/i
>大聖寺止めるかな?
699名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:31:10.10 ID:5otxbMPa0
終着駅効果というものは存在しないか、なるほど。
700名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:34:31.30 ID:EnFitTwZ0
おはようExp停車駅+松任だしありだとは思う
701名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:59:41.90 ID:wn9fG66Q0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●○━○━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日 上越妙高3本・黒部宇奈月2本停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_____●●●●●●━━━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●━━━━●●● あさま(5本/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1本/日)
●●●━●━●━━●●● とき(8本/日)
●●●●●●●━━●●● とき(15本/日)
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(2本/日)
______●●●●●● たにがわ(8本/日)
●●●●●_______ とき (1本/日)
702名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:39:31.16 ID:15Arr6eV0
長野以北、開業時は210km/hが落としどころではないか。
雪質が悪く、最初は様子いと言ったところだろうか。

2015.3.14改正開業時
東京〜金沢間3時間19分(東京〜金沢間3時間10分台!)、東京〜富山間2時間49分

2016.3.12改正(or開業2年後?)
東京〜金沢間2時間59分、東京〜富山間2時間29分(2時間20分台)

2017.3.11改正(or開業4年後?
東京〜金沢間2時間30分、東京〜富山間2時間7分

利用客増作戦は、改革を一気にではなく、少しづつ小出しで行いセールス
文句をうたい続けば継続的な利用客増が見込める。

最初から260km/hでめいいっぱいすっ飛ばしていくと、現在の九州新幹線のように苦戦を強いられる。
東北は、盛岡以南という全く異なったところでスピードアップをしているので、このような傾向は目立たない。

はくたかがそうだったように、最初は210km/h、次に240km/h、その次に260km/hと徐々に高めていくことが、投資効果を最大限に発揮する。
703名無し野電車区:2014/01/04(土) 03:59:48.61 ID:WN3skFkh0
バーカ
704名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:27:27.35 ID:qkHlmDPXi
>>702
一理ある。
開業当初は建造物も安定していないので、
1年程度は様子見で最高速度を抑えるのもありだ。
705名無し野電車区:2014/01/04(土) 07:50:54.17 ID:Prcwzq330
何のために線路構築物の完成から1年半も寝かせたうえ
W7系やドクターイエローT6編成まで逐次投入するのか
というとだな。
706名無し野電車区:2014/01/04(土) 08:20:37.88 ID:eSnRJWj40
東北新幹線延伸区間・九州新幹線でもそんなことやってないだろ
何を言ってるんだ
707名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:42:36.05 ID:eLdv+HY/P
今朝の北國新聞地方面にW7系第1編成の写真が出てる 先頭車は構体塗装が終わって艤装中
708名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:12:03.06 ID:BvtAS7T00
オレは最初から260キロ出すと思うけどな。
長野〜黒部間は今年の3月ごろから260キロで試運転するし。
糸魚川の北陸道との交差区間などは20年近く前にできてるし。
それこそ最終的に300キロ出すのなら「ならし運転」も必要かもしれんが。

ヘタに遅いと、はくたか+ときと大して変わらない所要時間にならんか?
709名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:15:02.69 ID:QftVSHWH0
開業当初、ならし運転1年間
かがやき 金沢〜東京4時間
はくたか 金沢〜東京5時間
710名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:18:38.26 ID:Zn3e0fVJ0
停車駅予想串団子●ネタから話題をそらすにしても非現実すぎるのは逆効果w
711名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:20:38.32 ID:15Arr6eV0
>>706
だから苦戦しているんだろ。
九州は今やダンピングのオンパレードだ。
712名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:25:42.07 ID:15Arr6eV0
ほくほく線のはくたかは新車増投入までJR西の485系置き換えに5年、
JR東の485系置き換えに8年かかっているんだもんな。
速度も最初140km/h、1年半後異常時のみ150km/h、5年後160km/hに。

それに在来線のかがやきは、登場当初全車指定席だった。
自由席が設けられたのはその3年後。
713名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:34:10.12 ID:15Arr6eV0
>>712
在来線かがやきの自由席は登場4年後
714名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:40:13.29 ID:RYab+OqS0
>>695
デジタルATC(DS-ATC)導入で下り最速便
あさま518号 長野(10:11発)→大宮(11:08発)→東京(11:31着)

長野−大宮 57分(無停車) になるみたいだけど、東京着は変わらないんだよね
8:52着東京に合わせて大宮8:26着になるよう金沢出発を遅らせるだろう

ポイントはこの場合東京9:00着の「とき」と高崎でクロスしないように
しないとあかんです
715名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:54:26.34 ID:LH9OTeFL0
JR九州など何の参考にもならんし参考にする価値もない、何妄想してるんだ
716名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:59:41.82 ID:eLdv+HY/P
慣らし運転って昭和39年の話だろうがw 金沢までの延伸区間で盛り土路盤なんて1%弱だよ
717名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:02:06.30 ID:QftVSHWH0
>>716
やっと、ボケに反応してくれた。
ツッコミありがとう!!それを期待してたんよ!
718名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:05:37.32 ID:UpDoUCwa0
>>714
もうすでにDS-ATC使われているよな。長野区間
この前乗ってて違和感を感じた。
719名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:11:13.80 ID:o0sNnYwr0
馬鹿詐欺には各駅停車のあさまのみの停車でよい
720名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:33:26.45 ID:pLqWxjNS0
>>716
あの頃はまともな重機もなく、トロッコ使って盛り土行い、また数年で全体を作り上げた突貫工事で、地盤が固まる余裕も無かった。
そのためオリンピックに間に合わせ開業させたため、当初の予定よりも1時間多くかかるダイヤだった。
こだま:4時間設計→5時間
ひかり:3時間10分→4時間
1番の原因は横浜から小田原間の盛り土部分の弱さにあったらしい
721名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:52:44.29 ID:guZ1kuQCO
>>711
博多発熊本行き有明とさくら廃止だもんな
3月は軽くリストラのダイヤ改定
722名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:03:48.48 ID:BvtAS7T0I
708だが
オレの「ならし運転」という書き方が悪かったようだ。
260キロ→300キロへの準備みたいな意味で
他に表現が思いあたらなかった。

こんなこと書くと「300キロ出すのか?」というツッコミも
入るんだろうな。たとえ話なんだが。
723名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:27:05.75 ID:uJeufPOji
整備新幹線からはしつこいくらい慣らし運転してるからな
724名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:41:51.33 ID:pLqWxjNS0
>>722
それは、以後の乗降客の量、長野からの線形の良さと可能なスピードアップの可能性により、
多分(50%以上)スピードアップしてくるでしょう。
1割くらいはアップすると見込んでいる。
725名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:53:49.04 ID:RYab+OqS0
新型E7は285kmぐらい出せるんだろ
2016年にはスピードアップしてると思う
726名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:22:34.52 ID:guZ1kuQCO
>>725
出せる最高速度としては275キロみたいよ
設計上はE2系同様315キロかもね
727名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:42:05.92 ID:rGBNxz9o0
>>725
線形抜群の盛岡ー新青森ですら260キロだから
北陸はやらないだろうな。
728名無し野電車区:2014/01/04(土) 14:04:18.12 ID:f89BKcJiO
大宮〜高崎間はこれ以上スピードアップは無理なのか。

大宮〜宇都宮は頑張って275出しているのだが
729名無し野電車区:2014/01/04(土) 14:18:10.77 ID:RYab+OqS0
>>726
やっぱ275kmで走れるといいよな
そして、全線速度を上げてもらいたい
長野まで222kmの距離で1時間20分は時間かかりすぎだ
730名無し野電車区:2014/01/04(土) 14:35:38.45 ID:guZ1kuQCO
>>729
確かにかかるよな
制限がかからない区間では必死?に250キロ以上をキープしてるのに
731名無し野電車区:2014/01/04(土) 14:59:03.60 ID:rGBNxz9o0
>>729
260キロ止まりだよ。
線形の制限がない東北ですら260キロしか出さないのだから。
732名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:01:40.95 ID:RYab+OqS0
東京〜大宮110km制限 26分
大宮〜高崎240km制限 24分

この速度を上げれば、10分は楽に短縮できる
そうすれば東京〜富山は1時間台だよね
733名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:07:10.53 ID:UR7sape60
JRからしたら、そこまでしてスピードアップする理由がないということ。
長野まで80分でいけたら十分でしょ、対抗する交通手段ほかにある?みたいな。
上越新幹線が240キロで打ち止めなのも、同じ理由。
金沢開業後は状況によりスピードアップの検討はされるかもね
734名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:09:39.22 ID:dkr6aYWJ0
東京富山1時間59分は現行でも決して不可能ではない気がするが
735名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:20:26.16 ID:wnaUm9QN0
飛行機に勝てたらそれで終わり
736名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:24:04.29 ID:zsFKIaOE0
>>735
敦賀延伸時に小松〜福井の需要を奪うため、スピードアップの必要が生じるな。
737名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:30:28.02 ID:wnaUm9QN0
>>736
そっちはしらさぎ&東海道に行くだろ
738名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:30:48.45 ID:V/Gv5zwP0
>>702
上越妙高あたりだと、ほくほく線より遅くなっちゃうんじゃね?
739名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:34:38.88 ID:zsFKIaOE0
>>737
三セク乗り入れのしらさぎは設定されないだろうから、
東京直通の北陸新幹線が主流になるはず。敦賀からならわからんが。
740名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:44:19.08 ID:RYab+OqS0
>>734
上野・大宮通過で長野も通過して何とかでるかでないかでしょ
東海道は品川・横浜停車で名古屋まで1時間台

北陸新幹線も、上野・大宮・長野停車で1時間台で富山到着しなければ
741名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:18:47.09 ID:Prcwzq330
東京駅地上ホームから高崎停車で最速49分のままだと
高崎分岐通過後再加速時点も49分のまま変わらない
ってことだよ。
742宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/01/04(土) 16:24:14.70 ID:wYLG2nqJ0
新幹線駅偏差値ランキング

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
743名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:48:49.96 ID:Prcwzq330
遠回りで交通費増加と単線区間20分毎ダイヤで所要時間も掛かる
あさっての方向である上越妙高ではあずさ需要のように
全く拾えないであろう速達通過需要の零細区間のはなしだが。

犀潟糸魚川間2100+犀潟魚津間2400=4500人/日

谷浜駅構内西側踏切撤去とほくほく線軸重13.5t許容など
160km/h走行と飯山線直流電化した場合の新潟富山金沢間の
特急北越とフリゲ方式新幹線直行特急燕三条長岡停車便との
所要時間差を計算してみたよ。

十日町 乗継76分 フリゲ59分 17分
直江津 485系102分 フリゲ87分 15分
糸魚川 485系127分 フリゲ109分 18分
富山 485系178分 フリゲ134分 44分
金沢 485系217分 フリゲ155分 62分
744名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:03:36.81 ID:Prcwzq330
再掲。

新潟から新川口変電所付近明かり区間まで 約93.3q 33分45秒
上越新幹線50Hz25kV標準軌

上越新幹線新川口変電所付近の明かり区間から内ヶ巻まで
交流50Hz25kV標準軌カント量150mmR400カーブで92km/h高架単線を建設 約3.7q 3分25秒
交直セクション付き軌間変換装置を64m編成通過 1分50秒

内ヶ巻から十日町まで
JR飯山線 17.9q 直流電化で急行野沢なみ20分 

十日町から犀潟まで
ほくほく線 43.6q 21分

犀潟から直江津まで
貨物列車街道であるJR信越本線 7.1q 6分

直江津から梶屋敷まで
行政指導141q走行も可能な貨物列車街道である三セク北陸本線 34.5q 19分
国府四丁目踏切梶屋敷駅構内間は谷浜駅構内踏切撤去で160km/h走行 15分45秒

梶屋敷から糸魚川保守基地まで
交直セクション付き軌間変換装置を64m編成通過 1分50秒
交流50Hz25kV標準軌標準軌のトンネル単線を建設 約0.8q 45秒

糸魚川保守基地から糸魚川まで
交流50/60Hz25kV広軌の高架単線は新潟県割増負担金により整備済み 4.0q 3分
745名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:16:35.75 ID:Prcwzq330
とりあえず14ヶ月後に新潟三セク2社路線の超閑散区間で
クモヤ442形51.1tに重石3t載せて軌道架線検測を兼ねて
160km/h走行試験をやれば採算性以外の条件は全てクリアだな。

681系RSE編成フリゲ改造の定員車重
クモハ681形42.8t+64席3.84t+平行カルダン駆動フリゲ台車2台分の差分7.4t=54.04t
モハ681形40.5t+68席4.08t+立客34名2.04t+平行カルダン駆動フリゲ台車2台分の差分7.4t=54.02t
クロ681形35.3t+36席2.16t+平行カルダン駆動フリゲ台車2台分の差分5.6t+TM205主変圧器11.0t=54.06t
746名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:12:10.78 ID:EnFitTwZ0
(´・ω・)(やべぇ頭がパンクしそうだ)
747名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:24:34.99 ID:qkHlmDPXi
ならし運転期間(約2年位)は210km/hだろうな。
その後制限が外れても260km/h止まり。
748名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:38:36.26 ID:eLdv+HY/P
きょう金沢駅前のグランクラスに乗ってきたんだが
トヨタ製だけあってE5系のより細部までよく出来てる
リモコンと折りたたみテーブルの構造が全く違うな
749名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:12:21.21 ID:I2GIZnwD0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●△●━━△━●━━━━━━━●●● かがやき(上り東京52分着 下り東京04分発) 
●●●●●●●●△△●━●━━●●● はくたか(上り東京32分着 下り東京24分発)
_______●●●●△●━━●●● あさま (上り東京12分着 下り東京44分発)
 
750名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:33:35.63 ID:rGBNxz9o0
>>736
全くない。
東京ー福井が2時間50分。
751名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:39:42.43 ID:+yYUlXsS0
>>751
確かに現状の乗り換え込み3時間30分でも
福井〜東京間は鉄道の方が航空よりもシェアが高い訳だからな
乗り換え解消して3時間以内に収まるなら速度を上げる必要性はまず無いわね
752名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:41:24.97 ID:RbveLIXr0
米原まで全線開通すれば東京行きは西回りと競合するため
速達性を担保しなければならなくなる。
金沢発東京行きの途中停車駅は富山のみになるでしょう。

東海も「のぞみ」より優等の列車を新設し、新横浜、品川は通過となる。
753名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:45:16.83 ID:rGBNxz9o0
>>752
東京ー金沢では競合は生じない。
長野経由の方が便利。
754名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:53:19.71 ID:dkr6aYWJ0
米原なんかより京都大阪を優先しろよ
755名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:13:19.87 ID:q1Fyk1pK0
北陸は冬の間ずっと曇り空で太陽がまったく出ないので
東京へ移動するとき太平洋側で行きたいひとは多いでしょう。
毎日が晴れの太平洋側はいいですよ。
756名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:17:43.05 ID:ZU92l6Kk0
>>755
だが1月下旬〜2月になると南岸低気圧で雪が降って交通がマヒする
757名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:22:17.00 ID:xou8xEcS0
雪害や豪雨には北陸新幹線の方が強いだろう
ただ風には弱いけどね。
758名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:08:07.04 ID:JWMwqPaP0
はくたか+上越
しらさぎ+東海道

どっちも選べる今の状態は鉄オタ的にはたまらない
金沢民がうらやましい
759名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:15:14.97 ID:mfKus6Al0
それは鉄ヲタの発想であって
大半の利用者は金沢は使えないと思ってる。
760名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:24:15.29 ID:SLKudnHBO
>>758
もう少し前なら北陸と能登もあった
北陸フリーなら都内発でBソロOKで約二万円だったよ
まあ、北陸新幹線ができても北陸新幹線+しらさぎ+東海道新幹線のお得な乗り方はできるけどな
761名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:51:53.00 ID:WqIr2aZR0
北陸ワイド周遊券。
762名無し野電車区:2014/01/05(日) 02:23:52.10 ID:hwYozvXC0
>>758
富山なら
ワイドビューひだ+ワイドビューしなの+あずさorあさまも
763名無し野電車区:2014/01/05(日) 03:16:38.89 ID:649rOc65P
>>760
北陸周遊券なら、1万ちょっとで急行能登で東京と北陸往復出来た。
764名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:27:45.40 ID:USoDROhH0
>>758
まあ関東発で5日-7日滞在ならそれがある意味お得だしね。
北陸発なら普通に首都圏往復フリー切符だが。
765名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:35:47.48 ID:+gY+jSwy0
国益考えれば高崎に全停が望ましい
石川、富山の企業と北関東工業地帯の企業の交流は多い。

オタクや観光客だけが乗るものじゃないんだよ
766名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:37:58.36 ID:3hhnGDxF0
じゃあ北陸より密接で流動が多いはずの現長野新幹線も
高崎通過便だらけなのはどういうことか説明しろ
767名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:51:53.61 ID:+gY+jSwy0
>>766
ずいぶんと偉そうな…ガキか
長野ぐらいの所要時間だと車でも十分日帰り出張圏だな
768名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:55:58.23 ID:3hhnGDxF0
「車でも行けるから」では説明になってない
結局、高崎程度の流動では全停を求める根拠として成立しないことを自ら証明したわけだ
おとといきやがれ
769名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:10:30.97 ID:b2EU1BmL0
>>755北陸は冬の間ずっと曇り空で太陽がまったく出ないので

富山は今日も晴れてますが・・・??

富山の民放各局で正月に新幹線特番があった。ようやく全部みた。
藻谷浩介がゲスト解説のものがもっともよかった。「終着駅効果などあった試しが
ありません。現地調査をしていない観念論ですね」とバッサリ。
チューリップテレビは金沢大学の教授が予想ダイヤを提示、ツッコミどころ満載。
誰がこんな鞭を呼んだんだ? ひょっとしたらこいつが上越君か?
770名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:54:36.72 ID:13pNZmnn0
高崎にとって新幹線とは東京へ行くためにある物。
高崎には高崎専用のたにがわでも停車されていれば充分
771名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:05:25.89 ID:A16egajt0
>>766
長野県は車のほうが便利だからだよ。
それは社用であっても
新幹線使うほうが、自分の考えじゃおかしい。
有名な会社も新幹線停車駅近くにはない
772名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:22:58.12 ID:qZ7yWWF6i
仕事なら公共交通機関やろ
773名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:39:05.29 ID:3hhnGDxF0
>>771
元が流動の話なのに車のほうが便利とか言い出す時点で筋違いも甚だしいの
774名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:56:21.13 ID:pGTB32dl0
>>771
スレ違い。
775名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:52:28.11 ID:A16egajt0
筋違いもなにもあるか。
長野の工場や支店はたまた本社に、東京や周辺の県の自宅から会社に行って、そこから近くの新幹線駅まで交通機関を使って行き、向こうでまた新幹線駅から遠く離れた工場などに、乗り換えや迎えの車で行くより、
自分の家から直接車で行ったほうが便利だと言っているんだよ。
物事は、いろんな要素、環境等を考慮して考えないとダメだよ。
交通が便利な東京や関西地区だけで判断したらダメだよ。
776名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:19:24.43 ID:3hhnGDxF0
高崎に北陸全停がどうしてそういう話になるのか説明しろコラ
777名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:21:30.98 ID:b2EU1BmL0
>>775
分かりにくい日本語。
つまり、長野県内←→北関東 は流動が多いけれど、移動手段は車。
北陸←→北関東 は流動が多い、しかし車での移動はきつい。
だから高崎に北陸新幹線を止めろということですか?

この理論だと、とりあえず「あさま」は高崎に停車する必要がありません。
更に私は北陸在住なんですが、周辺に北関東に用事がある人がほとんどいません。
関連する企業とは具体的に何?
778名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:22:00.32 ID:3hhnGDxF0
まず流動の大小を分けて考えることもできないし
鉄道と車の流動を分けて考えることもできてないし
筋違いスレ違いでとにかく問題外なわけ
779名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:00:02.91 ID:jnKdOC610
恐らく『かがやき』は山陽・九州の『みずほ』みたいに朝夕限定になる可能性もある。
ほとんどは『はくたか』中心。『あさま』は『こだま』階級へ格下げか?
780名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:25:47.29 ID:ImixdisVi
>>779
日中の航空便利用が最速のままになるが、JRにとってそんな愚策を採る意味は?
781名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:30:42.18 ID:13pNZmnn0
高崎のからの利用者のほとんどは上り東京方面、
現状でも下り新潟・長野方面への需要は少ない。
また群馬から新潟・長野方面への移動手段はマイカーがほとんど。

>>777
>北陸←→北関東 は流動が多い、しかし車での移動はきつい。
>だから高崎に北陸新幹線を止めろということですか?
金沢開業後は高崎からなら長野止まりのあさまに長野まで行き、
長野で金沢行きのかがやき・はくたかに乗り換えればいい
782名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:49:19.13 ID:pGTB32dl0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)f
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)d
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)d
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
783名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:10:56.85 ID:SLKudnHBO
>>780
今のJRはそれで良いと思ってるし、早さでは飛行機に適わないから過度に考えても仕方ない
飛行機が価格と時間で勝っても大半は新幹線に適わないんだよね
784名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:21:01.34 ID:WYvk2Jbe0
>>483
JRがそう考えてる証拠は?
785名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:29:30.34 ID:WYvk2Jbe0
>>779は北陸を知らずに適当に語ってる
786名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:57:53.30 ID:xv4UITQ7I
北陸から群馬県なら車でいいんじゃね?
各企業の工場や事務所
伊香保温泉やサファリパークなど
まあ、登山なら自分で運転せずに公共交通機関で、になるかもしれんが。
オレ富山だけど、高崎ぐらいまでなら車でも平気だよ。
ただ、そこから先は車が多くて精神的に疲れる。

バスの事故は藤岡であったな。
787名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:09:53.95 ID:13pNZmnn0
金沢行きの新幹線を高崎に止めると、高崎までの客のおかげで遠距離利用客が
座れないうことや指定席も取れないこともありえる。
モバイルスイカで新幹線特急券購入の場合自由席も指定席も同料金だしw
788名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:14:33.39 ID:Fm+wftk60
>>787
はやぶさで空席照会をすると
仙台   ×
新青森 ○
になってることがあるのと同じにすればいいだけのこと。
789名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:24:14.75 ID:5UMYBAib0
かがやきが何故高崎に停車する必要性がある
790名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:24:45.45 ID:SLKudnHBO
>>784
新神戸と新横浜全停車とか、単純に時間がかかっても新幹線が勝つ事
791名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:27:08.79 ID:SLKudnHBO
>>785
北陸も鉄道信仰が強い
とき+はくたかですら対富山は鉄道の勝ち
小松空港の利用者も減り続けてるね
792名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:31:21.75 ID:WYvk2Jbe0
でも小松の羽田便に勝てない
793名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:36:40.52 ID:WYvk2Jbe0
>>779が無知を晒しているだけ
794名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:40:08.00 ID:uD3btVLP0
>>791
東京→北陸の65%、神奈川→北陸の74%が航空利用だけどな。
http://i.imgur.com/UfumJ53.jpg
795名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:48:46.90 ID:npJaV2JS0
>>794
やはりドル箱特急ですな
796名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:49:20.26 ID:chgZ2UJY0
人間の心理としてなるべく飛行機なんて乗りたくないもんだ
東京札幌とかどうしようもないところは別として
797名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:54:48.43 ID:n6wZ2jwD0
>>794
だとしたら、取り代は大きいな。
山陽・九州直通客は航空機からあまり客が取れなかったのに対してね。
798名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:03:50.55 ID:xou8xEcS0
東京〜金沢が鉄道で乗り換え解消して3時間前後に収まれば自然に鉄道利用に流れるよ
首都圏〜富山 首都圏〜福井は既に鉄道需要が勝ってるからな
799名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:24:39.54 ID:SLKudnHBO
>>794
じゃ富山はどうか

>>797
九州〜山陽は新幹線がシェア取ったよ
大阪〜鹿児島すら新幹線がシェアを取った
800名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:32:46.97 ID:npJaV2JS0
801名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:36:04.66 ID:04PhCZ4T0
小松とか金沢から遠いしな
羽田は東京から30〜45分、小松は金沢までバスで45分だぞw
飛行機乗ってる時間より飛行機乗りに行くためのほうが時間掛かる
802名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:42:06.33 ID:dPWdM69F0
>>789
かがやきは高崎全通過になるだろうけど
はくたかは高崎全停車が妥当
803名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:45:00.28 ID:1AZ0iKyD0
>大阪〜鹿児島すら新幹線がシェアを取った

わずか28%だけどな。
804名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:54:42.77 ID:n6wZ2jwD0
>>799
スレ違いだが、国交省九州運輸局のデータを参考に、関西〜熊本or鹿児島間は
1列車平均どれくらいかと見ると、100人以下になるんだが。
805名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:13:56.15 ID:xou8xEcS0
>>801
結局はそこなんだよね
小松〜羽田間の利用者は金沢市周辺からが大きな割合を占めてる訳だから
金沢まで新幹線が繋がればゴッソリ鉄道に持って行ける
806名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:58:49.62 ID:ZQbRVSgF0
北陸新幹線永久終着駅敦賀駅は3面6線ですか?
807名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:15:18.36 ID:tvjAvQOO0
富山在住です。
周囲の人で、東京には必ず飛行機と言う人が結構います。その理由の多くは、自家用車の
存在です。JRでは車を駅に置けないか、置けても駐車料金が結構かかるのです。
自家用車は中毒作用が極めて強く、乗りなれるともう手放せなくなるのです。
近年金沢も郊外で自家用車を利用して生活する人が増えました。だから、JRの戦略で重要
なのは、駐車場対策だと思うわけです。
808名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:23:09.17 ID:1UrFXTNhP
金沢も犀川の河川敷に空港があれば飛行機乗るのになあw
809名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:27:20.66 ID:hS/jV5vj0
北陸新幹線はどんなにヘマをやっても鉄道が勝つのが分かっているからなあ。
810名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:29:27.43 ID:w4Vmhfjc0
能登空港含めた北陸3県の用務需要は南関東エリアが多いとはいうが
小松空港アクセスバスの方面分布では観光や帰省のほかにメインである
赤坂2丁目と平塚市から小松市内への用務に偏り過ぎってことだよ。

北鉄バス 金沢駅 速達60分 18往復
北鉄バス 金沢駅 各停60分 12往復
小松バス 小松駅 12分 41往復
周遊バス 加賀温泉駅 32分 5往復
京福バス 福井駅 60分 10往復
811名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:32:04.10 ID:qZuKkXwE0
>>807
高山線で本数を充実させつつ、各駅前に安価な駐車場を
いかに多く置けるかがカギかな。
北陸線は3セク化で、運賃が別になるからな。
812名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:47:20.58 ID:NVsYrskl0
田舎の駅前の駐車場って普通無料じゃね
813名無し野電車区:2014/01/06(月) 00:51:38.11 ID:l1cLgKvU0
>>812
富山駅前は有料でしょ。
在来線は無料のところもあるかもしれないが,
いちいち在来線と新幹線を乗り継ぐ奴は皆無。
面倒すぎ。
814名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:00:28.31 ID:w4Vmhfjc0
呉東エリアで数日間も停められる無料駐車場なんてうっかり大量整備したら
首都圏中京関西ナンバーの立山黒部アルペンルート観光のマイカー利用者
のもので埋め尽くされるからなぁ。
815名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:30:24.14 ID:ArFIF88l0
>>779
東京や大阪を基点に考えて、九州と比べて何になる。
ばっかじゃないの
東京からなら東海道、大阪からなら山陽を比較対象にしないと意味ないでしょう。
金沢まで500Km程度しか無いのだから
816名無し野電車区:2014/01/06(月) 07:11:36.00 ID:6L3PgxosO
新○○駅だと、駐車場代が安くあげられるといういいところがあるんだな。
817名無し野電車区:2014/01/06(月) 07:53:26.25 ID:eLnMwD9g0
金沢-(13往復)-富山-(14往復)-上越-(15往復)-長野-(27往復)-軽井沢-(31往復)-高崎

が正当。
818名無し野電車区:2014/01/06(月) 08:06:49.21 ID:xUXVb6U40
>>817
金沢-(?往復)-福井-(?往復)-敦賀-(?往復)-近江今津-(?往復)-京都
だと?
819名無し野電車区:2014/01/06(月) 08:53:59.53 ID:NlVXsbanP
こられ!きねま!きまっし!:北陸新幹線金沢開業へ/1 金沢・湯涌温泉観光協会事務局長、二又勉さん /石川

 ◇アニメの舞台「聖地」へ 温かいおもてなし大切−−二又勉さん(62)
 「1300年の歴史を持つ金沢の奥座敷」−−。
そんな形容で語られる湯涌温泉。江戸期には前田藩の歴代藩主が湯治に訪れた歴史を持ち、長らく地元住民に愛されてきたが
近年は県外から、湯涌温泉をモデルにしたアニメ「花咲くいろは」のファンが押し寄せるようになった。
アニメの舞台として魅力を感じている若年層だ。
来年春の北陸新幹線金沢開業を控え、県外から人をどう呼び込むか、湯...

続きを読む

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/m20140103ddlk17040249000c.html
820名無し野電車区:2014/01/06(月) 09:09:45.87 ID:cHATkz5n0
>>807
首都圏でも飛行機乗るなら車ってのはいるよ。
特に神奈川、渋滞なしで湾岸線で羽田まで行けるし。
羽田の駐車場も安くなったし、何より荷物や子供がいても楽に移動できる。
その代り駐車場確保のため早めに行動せざるを得ないが。

でもこれはあくまで飛行機で移動するならってことで、新幹線が出来て便利に
なり飛行機が便数削減などで不便になれば変わるんじゃないかな。
821名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:01:33.18 ID:Qp2iqqhE0
>>789
高崎駅かがやき停車要望に対するあるツイート

北陸新幹線かがやき停車駅について、高崎が色々言い出したか。
停車の迷惑料として、かがやきの乗客に弁当配布はどうだろう?
費用は高崎が負担。まさか金を出さずに、列車を止めるつもりじゃ無いよね?
https://twitter.com/wajiro_ao/status/416796783709138944
822名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:03:16.31 ID:DWN6uJYt0
首都圏から北陸は新幹線、北陸から首都圏は飛行機

そういう結果で収まるんじゃないか
823名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:07:23.71 ID:Qp2iqqhE0
>>789
高崎駅かがやき停車要望に対するあるツイートから

北陸新幹線、一難去ってまた一難。
長野問題が終息したと思ったら次は、
「群馬高崎駅かがやき停車しろ問題」とは……おいおいヾ(・・;)
pic.twitter.com/gc0b1BNvG3
824名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:11:10.92 ID:Qp2iqqhE0
更新】北陸新幹線『かがやき』高崎停車に関する大雑把な数字 
http://tenere.blog.shinobi.jp/%E9%89%84%E9%81%93/20131228
825名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:41:59.69 ID:OwTCfy3C0
はくたかとあさまは通過していいわけだ
それなら解決は簡単w
826名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:50:21.87 ID:OwTCfy3C0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○○○━●━━━━━━━●●● はくたか
_____●●●●●●○○━━●●● あさま
__________●●●●●●●● かがやき

こんな感じにしてだな
827名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:50:49.93 ID:Qp2iqqhE0
>>789
高崎駅かがやき停車要望に対するあるツイートから

北陸新幹線のかがやきを高崎に停車させろですか。
かがやきは最高速度が260km/hに抑えられるスピードを
停車駅の少なさで補うとみられ、高崎は止まらないのではないかと思う。
https://twitter.com/arakawa_express/status/416733689406435328
828名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:50:56.66 ID:51UjUVM80
無料大型駐車場を備えた新高岡駅は県西部だけではなく岐阜県飛騨地方や石川県能登地方の玄関口となり、富山駅に匹敵する駅になる
829名無し野電車区:2014/01/06(月) 14:57:05.63 ID:Qp2iqqhE0
安中榛名駅前にも無料大型駐車場があるがw
830名無し野電車区:2014/01/06(月) 15:26:47.88 ID:OwB0a+a60
>>441の者だが>>441の改訂版
米原ルート
長所・敷設する線路の距離が最短
  ・京都、新大阪に止まる
  ・工事をすれば名古屋方面からの乗り入れも可。
短所・三社分のATCを積まねばならない
  ・東海道区間を走るダイヤに西日本と東日本が干渉できない。
  ・西日本の利益が在来線特急にくらべ1/2〜2/3
  ・敦賀までだと時間はほぼ変わらず料金だけが上がり、
   実質的に値上げになる可能性がある。
湖西ルート
長所・今までの新幹線で乗り入れができなかった大阪に直通できる可能性がある
短所・在来線普通電車が退避駅まで逃げ切る性能が必要(160km運転なら)
  ・JR貨物とのダイヤ調整
  ・比延おろしによる運転見合わせ
  ・160km運転をするなら湖西線のほとんどの駅にホームドアやATS改造や
   施さ無ければならない。
  ・新潟神戸歪集中帯の影響の特にある場所を通らなければならない。
若狭ルート
長所・所要時間が最短
  ・上の二ルートに比べダイヤ制約が少ない。
短所・京都を通らない
  ・工事費が高くつく
  ・三社分のATCを積む必要がある。
  ・新大阪付近の土地買収が必要

最後に>>463>>478>>493>>498>>502
引用&参考にさせていただきました、ありがとうございました。
831名無し野電車区:2014/01/06(月) 15:32:33.28 ID:OwTCfy3C0
>>830
湖西のそれはGCTで新幹線じゃないし
若狭は新大阪の既存ホームに行かない選択肢だってある
832名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:37:30.41 ID:xUXVb6U40
>>830
●湖西(FGT)ルート
長所
・今までの新幹線で乗り入れができなかった大阪に直通できる可能性がある
短所
・在来線普通電車が退避駅まで逃げ切る性能が必要(160km運転なら)
・JR貨物とのダイヤ調整
・比延おろしによる運転見合わせ
・160km運転をするなら湖西線のほとんどの駅にホームドアやATS改造を施さ無ければならない。
・新潟神戸歪集中帯の影響の特にある場所を通らなければならない。
・近江塩津回りでは遠回りになる
・近江今津以南では琵琶湖若狭湾線開通による運行本数の増大

●湖西(フル)ルート
長所
・敦賀〜近江今津をショートカットでき、京都への所要時間も含めて最短
・トラブル時に湖西線に振り替えできる
短所
・三社分のATCを積まねばならない
・東海道区間を走るダイヤに西日本と東日本が干渉できない。
・琵琶湖真下や京都東側での工事で遅延の可能性もあり

●若狭ルート
長所
・小浜や亀岡を通る
・上の二ルートに比べダイヤ制約が少ない。
短所
・京都を通らない
・工事費が高くつく
・三社分のATCを積む必要がある。
・大阪市街地での建設で大幅遅延のためしばらく彩都止まり
・小浜〜新大阪は並行路線がない
833名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:48:14.91 ID:OwB0a+a60
湖西フルルートって大丈夫か?
琵琶湖って琵琶湖西岸断層帯があるから琵琶湖西岸は急に水深が深くなるんやけど
http://topo.earth.chiba-u.jp/afr/backnumber/No10/10%E5%8F%B705%E5%B2%A1%E6%9D%91%E3%81%BB%E3%81%8B.pdf
834名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:55:21.83 ID:Qp2iqqhE0
高崎に「かがやき」を止めるということは宇都宮に「はやぶさ」「はやて」「こまち」を
止めるのと一緒だからな…
835名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:23:02.14 ID:NVsYrskl0
「とき」は高崎全通過、「たにがわ」「あさま」は高崎全停車だな
836名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:34:59.57 ID:I6ODMSJf0
837名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:42:05.60 ID:NlVXsbanP
若狭ルートしかありえない
838名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:51:54.53 ID:7g1yL6G/0
こんな感じにしてだな。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日).
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)。
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)、
839名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:53:49.13 ID:mXLV+F0XO
新高岡駐車場は新幹線利用者のみ一定時間無料
で完全無料にならないと発表されていたはず。

俺は富山県民だけどかがやきが高崎停車なんてメリットないね。
かがやきは金沢→富山→長野→大宮→東京で十分。
もし高崎停車する時は大宮以南の速度制限が外れた時かな?
840名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:07:06.57 ID:Qp2iqqhE0
高崎に「かがやき」を止めるということは浜松や豊橋に「のぞみ」を
止めるのと一緒だからな…
841名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:12:06.07 ID:I4XexGUy0
西側は梅田か北浜でもいいだろ
京都は嵯峨野線でいいし
842名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:16:50.09 ID:Qp2iqqhE0
上越妙高と軽井沢は高崎以上に「かがやき」の停車が不要なわけで…

「かがやき」の記録便は大宮・長野・富山のみ停車で
それ以外の
「かがやき」は上野・大宮・長野・富山・高岡の停車でいい
843名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:34:06.78 ID:ZYCBuDdi0
軽井沢は平日通過、土日停車でいいんじゃね
週末の利用者は長野駅より多いらしいから
844名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:12:55.76 ID:xbq2OXCHO
長野も通過でいいや
845名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:58:55.54 ID:w4Vmhfjc0
最速達は1988年登場時の特急かがやき4往復なみ運行本数で適正輸送力だな。
846名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:57:33.42 ID:9SiQoFpj0
正月に金沢へ行ったけど、駅周辺は石川や富山、福井ナンバーの車でごった返していたな
路線バスも駅のターミナルには長蛇の列ができていて、バスの車内も平日のラッシュ時並みだった

その一方で富山の駅周辺はガラガラ…時間帯によってはまるでゴーストタウンみたいだった
ファ○ーレやア○タ、高岡のイ○ン周辺は車も多かったけど

今、富山や福井から金沢へのストロー現象が起こっているわけだが、
新幹線ができると金沢からも東京へのストロー現象が起こるんだろうな
847名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:10:54.75 ID:ArFIF88l0
高崎通過、軽井沢通過 そんなこと部外者が検討する価値(必要)なし
すべては、金沢開業後の乗客数に応じて、その後のダイヤで決まること。
多ければ停車、少なければ通過するだけ。
あほらしい
848名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:28:34.28 ID:fJuWSLvF0
>>847
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━○━━●●● かがやき(5本/日 高崎には2本・上越妙高には1本停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
●●●○━●━●●●●━●━━●●● はくたか(5本/日 黒部宇奈月には2本停車)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15本/日 安中榛名には11本・熊谷・本庄早稲田には8〜10本程停車)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
849名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:30:04.14 ID:fJuWSLvF0
>>847>>848
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━○━━●●● かがやき(5本/日 高崎には2本停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
●●●○━●━●●●●━●━━●●● はくたか(5本/日 黒部宇奈月には2本停車)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15本/日 安中榛名には11本・熊谷・本庄早稲田には8〜10本程停車)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
850名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:29:25.14 ID:DhNuIT0T0
>>830

新大阪駅付近は土地買収の問題はほとんどない。が、小浜からほぼ最短に
なるR162〜R477〜R423に沿うルートは高規格鉄道を通すなんて狂気の沙汰
と言うしかない地形&地層条件なので若狭ルートより少し西に迂回して
舞鶴若狭道(鉄道なら舞鶴線〜福知山線)に沿わせるか、新名神高速工事の
ために封印した茨木亀岡線旧道を高速軌道として再利用するのが
適切かもしれないと思う。
851名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:57:36.23 ID:OwTCfy3C0
大深度地下って手もあるぞ
852名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:13:46.28 ID:OwB0a+a60
>>850
あんま詳しくないからどんな風にやばいのか教えてくれ
853名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:45:15.07 ID:niLAVY/XO
>>846
北陸はもう既に東京、大阪、名古屋にストローされまくったよ。
三大都市圏すべてにさほど遠くないからね。
これでも他の田舎に比べたら人口減らなかった珍しいところだよ。
854名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:52:07.89 ID:1UrFXTNhP
金沢って他の判で押したような地方都市と違って独自の文化を持ってるし東京にストローされる事はないと思うよ
逆に東京なんて半分は東北とかから来た田舎者の集まりだし言われてるほど洗練されてない
855名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:54:04.21 ID:niLAVY/XO
>>822
なわけないだろ馬鹿。
856名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:59:15.87 ID:S1dN+ep2O
>新幹線ができると金沢からも東京へのストロー現象が起こるんだろうな


これは永遠の課題だ
人が動きやすくなれば入か出か難しくなる副作用がある
857名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:16:09.04 ID:OVvx3fNe0
>>854
東京に来てから急速に洗練される
858名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:55:02.59 ID:DVsFAhTg0
>>853
北陸は他の地方に比べて第2次産業が栄えているからな
とはいえ、大手メーカーを中心に工場は地方からの撤退と海外への移転が
進んでいるから先行きは明るくない
859名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:57:47.85 ID:1fq4DGayO
北陸は大都市圏の影響より地場の持つ力や雰囲気の方が勝ってると思う
新幹線開業でらしさが無くなる事は避けて欲しい
じゃないと観光で行く意味が無くなる
860名無し野電車区:2014/01/07(火) 01:40:51.56 ID:NV0MR7Iq0
>>847

外野がとやかく言っても、決めるのはJR
861名無し野電車区:2014/01/07(火) 07:26:48.10 ID:gu6ypwFk0
862名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:20:02.17 ID:tHu5azig0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)i
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)g
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)g
863名無し野電車区:2014/01/07(火) 13:54:08.31 ID:QVssN+mP0
東京が洗練されてるのはほんのごく一部だけで
ちょっと中心部外れたら大きなスーパーもない
ただ不便な郊外が広がってる。
東京の郊外に住み通勤に1時間以上かかるなら
まだ金沢の方がマシだな。
864名無し野電車区:2014/01/07(火) 15:25:57.55 ID:6lALAqrL0
小浜ルートは言いたい事が多々あるけど、お隣さんがご執心のご様子なんで…
ま、京都府次第だぬ。
多分相当の旅客数が高速バスや車に流れる悪寒。
荒れると嫌なのでこれくらいで自重する。
ネガキャン大好き野郎が沈黙を守るのはとても苦しいでつ…
865名無し野電車区:2014/01/07(火) 15:50:04.09 ID:+KVu4IO40
米原ルートは大阪へは2000円増で乗り換え発生だぞ
自家用車や高速バスに流れるに決まってる
866名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:19:12.28 ID:L3xiODpc0
>>863
なまじ古くから宅地開発されてきた結果、再開発困難な狭小宅地がぎっしり続いてるんだよな。 >東京郊外
十数年前に大店舗法が改正されて、地元商店街の同意無く大規模店舗が建設できるようになって多少は改善されてきてるけど、そもそも郊外型の大型店舗が建てられる余地がほとんど無いからね。

地方に越してみて実感したけど、今どきスーパーもコンビニもどんな田舎や山ん中にもあるご時世、実際に下手な大都市郊外よりも地方の方が暮らしやすいと漏れも思うよ。日用品に限れば、大都市の店舗よりはるかに品揃え豊富だし。
ただ、そうした店はいわゆるロードサイド店舗で各地に散らばってるから車が無いと不便だし、日用品以外・・・たとえばPCパーツのようなマニアックなものとか女性ならブランドものの服飾雑貨は入手しづらいわね。近頃はある程度はネット通販で補えるようになってきてるけど。

どちらが優劣あるという話ではなく、単に地域特性の話だと思うよ。
大都市と地方とじゃ、根本的に土地利用のされ方が異なるんだから。
867名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:23:50.63 ID:VDb4KSii0
全部クルマがあることが前提。
交通弱者には地獄だよ
868名無し野電車区:2014/01/07(火) 16:55:13.96 ID:PAdapvXQ0
>>852
車道をそのまま新幹線軌道にするわけじゃないんで的外れかもしれんけど
いわゆる「酷道」区間ばかりなんよ。冬期に自動車で全区間トレースしたら
積雪や路面凍結が発生する、3ナンバー車では曲がりきれない急カーブや
上り下りが激しいのも普通なんでガチで危険。
869名無し野電車区:2014/01/07(火) 17:37:07.49 ID:m9sY4PORO
>>866
ライフスタイルで決めればいいさ。
870名無し野電車区:2014/01/07(火) 19:02:12.97 ID:/ig/SeIB0
先日石川テレビでやってた北陸新幹線の特番を録画したのを今頃見たけど
(富山テレビ・長野放送との共同製作と出てたのでこの2局でもやってるはず)
MCがキー局フジの石本沙織アナだった。
毎年テレ朝のサポート受けてるHAB・ABNの特番を真似たな。
871名無し野電車区:2014/01/07(火) 19:11:20.42 ID:v6Lki6rI0
>>870
パクリ
872名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:15:17.65 ID:WtHc1re/O
>>867
地方ならイオンの近くに住めばいいんだよ。
873名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:22:09.22 ID:1fq4DGayO
>>863
逆に中心部にはスーパー無いって
最近住宅地にあったスーパーが閉店して買い物難民になる老人が問題視されてるな、特に西部
874名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:51:03.18 ID:Cm1EzWyO0
今日17:20頃黒部の駅の黒部川方向に強い光(?)が見えた。
駅の照明は点灯していたのでちょうど入線してくるところだったんだな。
オレは車に乗ってて黒部の駅の富山側の山(宮野山)に沿った
広域農道を海方向へ走っていた。
まあ、わざわざ見に行こうとは思わなかったw
875名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:11:43.76 ID:DvmUrJpX0
>>807
その代わり数年前から放置自動車の問題が顕在化しているようだが?
しかも法規の関係で駐車場事業者は、どんなに放置自動車がボロく
朽ちていっても手を出せないというね。早晩の有料化は避けられそうも
ないんじゃね?
876名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:23:08.24 ID:DvmUrJpX0
今まで金沢〜東京だけが距離に比例して突出して鉄道での所要時間が長かったけど、
これが新幹線に変わって東名阪の3大都市へ、ほぼ同じ時間で行ける様になることの
効果・問題は何? 
877名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:39:24.96 ID:1fq4DGayO
>>876
似たような状況にあったのが長野新幹線開業前の長野市
東京からは特急あさましかなく、東京から県庁所在地まで最も手間がかかるとすら言われていた位(例え話だが)
デメリットとしては日帰り客が増えたり、宿泊の日数が減ったりで宿泊業が打撃を受けた事
軽井沢も完全に日帰り圏内になり痛い所は痛かった
878名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:13:57.75 ID:rWu2u9od0
北陸新幹線金沢延長により、JR西日本の新幹線もデジタルATC区間が存在するようになるだろう。
山陽新幹線・博多南線より真っ先に。
これによりE7系・W7系がデジタルATC専用新幹線車両(フル規格専用)となるみたい。
長野新幹線がデジタルATCへ移行するため。
余談だが、山陽新幹線専用の700系8両編成(ひかりレールスター)はアナログATC専用新幹線車両。
879名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:51:50.16 ID:1fq4DGayO
新大阪構内は?
880名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:03:57.60 ID:Sgba0JXV0
北陸は基本関西中京から集客をはかってきたから
首都圏の客なら仮に日帰りでもプラスになる
881名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:54:07.58 ID:nlWosHjeP
>>877
長野市は開業前と比べて相当寂れた気がする。
仕事で度々訪れている個人の勝手な印象だけど。
882名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:56:31.83 ID:kyQOJ4Uo0
>>881
バブルがはじけて経済状態が悪くなってきたのが1992年頃から、
それでも長野だけはオリンピック特需で景気良かった
オリンピックと新幹線開業が1997年および1998年
オリンピックが終わったから、全国と同じように景気が後退していったから、同じようなんだけど、特に落ち込んでいるように感じるんでしょう
883名無し野電車区:2014/01/08(水) 01:22:10.46 ID:YKBemuT+0
長野ってもともとエル特急あさま時代から上野から乗り換えなし3時間弱で日帰り圏なのに
ここまで変わるって不思議だ
884名無し野電車区:2014/01/08(水) 02:05:39.31 ID:i7Pk9qwm0
特急あさまは最速でも上野長野2時間39分
新幹線だと金沢に着いてしまっているからな
885名無し野電車区:2014/01/08(水) 03:55:06.95 ID:Q8aSwgNx0
Lあさま15号    Lあさま6号

上_野  1200  1106
大_宮  1221  1044
熊_谷   レ     ↑
高_崎  1306  958
横_川  1330  938
軽井沢  1350  911
中軽井沢 レ    ↑
小_諸  1405  852
上_田  1417  840
戸_倉   レ    ↑
長_野  1439  818


今見てもはえーなオイ
886名無し野電車区:2014/01/08(水) 08:29:17.91 ID:Oyubc8RqO
東京行き終電の問題では?
今はくたか+ときの東京行き終電は早いが、新幹線なら金沢21:00位になる気がする
887名無し野電車区:2014/01/08(水) 08:43:53.36 ID:AR9R0lmM0
東京側は乗り換えの事があるので東京着23時程度かと
最終金沢行きがその位だと思う、最終福井行き特急に接続
888名無し野電車区:2014/01/08(水) 11:18:31.93 ID:NroxwNhs0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●●●●●●●━━●━●━━━━●━━●●● きらめき(10本/日)
______●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(14本/日)
_____________●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
________________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●●●●●●●_______________ つるぎ(10本/日)
889名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:44:41.77 ID:fyKC8Ypp0
>>886
最終飛行機が20:00だからこれより遅くなると思う
20:45発で金沢〜長野各駅に停車で東京23:40着だろう

金沢行き最終は21:04発
上越行き最終は21:28発
890名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:56:08.80 ID:bRK7KAYkO
東京発最終は2100発位かな?
富山着2307
金沢着2325くらい?

可能なら別に富山行き2130くらいがあればベストだが。
891名無し野電車区:2014/01/08(水) 18:22:55.65 ID:mbmleFf1O
そんなもの無用。上越止まりも無用。
892名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:30:19.85 ID:GBDg22eQ0
遅くても大丈夫

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)h
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)h
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)h
893名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:00:16.31 ID:AmnBEF6/0
894名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:55:27.35 ID:fYFF57SA0
>>890
考えられるのは、2040発のあさま549号を金沢まで延伸するか、
2104発のあさま551号を別の時間に移し、上野、大宮、長野〜金沢停車のはくたかを設定するかだろうな。

東京 2040 2104
大宮 2106 2130
高崎 2130 通過
長野 2219 2227
富山 2329 2337
金沢 2351 2359
895名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:03:06.40 ID:fYFF57SA0
2104発を上野通過のかがやきにして、長野で2040発のはくたかを抜くというのもアリかな。

東京 2040 2104
大宮 2106 2128
高崎 2130 通過
長野 2227 2225
富山 2337 2316
金沢 2359 2334
896名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:32:07.61 ID:kyQOJ4Uo0
>>868
北陸地方は3世帯住宅が普通で、町に集まる傾向に乏しく、大きな街も出来ない代わりに、過疎地もほとんど無い。
それに雪は降るが、東北・北海道のように気温が零下で振るのではなく、季節風のためふるので、
路面が凍結するのは珍しい。
よって、狭い道やアップダウンも少なく、君のいうようなことはほとんど無い。
897名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:41:44.30 ID:i7Pk9qwm0
長野で「かがやき」が「はくたか」を抜くくらいなら「はくたか」は「あさま」にして
別の時間に「はくたか」を設定すべき
898名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:52:10.22 ID:Oyubc8RqO
>北陸地方は3世帯住宅が普通で、町に集まる傾向に乏しく、大きな街も出来ない代わりに、過疎地もほとんど無い。

石川県は金沢一局集中だし能登半島は完全な過疎地域

>それに雪は降るが、東北・北海道のように気温が零下で振るのではなく、季節風のためふるので、路面が凍結するのは珍しい。


そんな事は無い
むしろ気温が高いから昼間溶けて夜凍るからブラックアイスになりタチが悪い


>よって、狭い道やアップダウンも少なく、君のいうようなことはほとんど無い。


北陸の道路の良さは自慢できるな
899名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:53:02.38 ID:h0ews1Wq0
北陸新幹線停車駅はこうなる
http://minkara.carview.co.jp/userid/1154577/blog/31365514
900名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:48:33.77 ID:m8r8LUaX0
こういったダイヤ予想はだいたい高崎に止めてるんだね
宇都宮に止まるはやて・はやぶさが何本あるのかとか考えないのかな?
901名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:50:48.36 ID:HgPcLhMT0
>>900
それでも上越全停厨の上越君の定例団子よりもまともな方
902名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:03:02.74 ID:yzgYm4vZ0
>>900
別に東北新幹線と比較する必要もないと思うんだけど
903名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:11:04.49 ID:m8r8LUaX0
>>902
北陸新幹線だけ特別というのはありえない
遠近分離とはつまりそういうこと
根本の駅に需要が多いのは当たり前だし通過するのも当たり前
904名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:17:47.27 ID:yzgYm4vZ0
実際のダイヤがどうなろうが知ったことじゃないけど
絶対こうでないとおかしいとか言ってるほうも滑稽だわ
905名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:21:00.67 ID:m8r8LUaX0
はっきり言って遠近分離を否定する方が滑稽
実際のダイヤがどうなろうが知ったことじゃないなら
チラシの裏にでも書いとけばいい
906名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:27:06.48 ID:GqQg3ElyO
興奮しすぎて遠近分離を否定しているわけじゃないことに気づいてないな
チラ裏に書いとけってのはこっちにも言えるな
907名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:28:40.18 ID:m8r8LUaX0
いやいや
知ったことじゃないとか言う奴が噛み付いてくるのはおかしいだろ
908名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:31:07.10 ID:GqQg3ElyO
上越停車厨も高崎通過厨もよそでやれや
909名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:32:06.44 ID:m8r8LUaX0
気に食わないから噛み付いたんだろ?
高崎全停を否定したからムカついたんだろ?
んで遠近分離を否定してるわけじゃない?
わけわかんないねw
910名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:35:43.83 ID:yzgYm4vZ0
ところ構わず噛みついた上に、草生やすとか
持論があるのはいいけど、他人に強要すんなっての
911名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:38:47.38 ID:m8r8LUaX0
強要すんなとか意味不明なんですけど?
高崎全停主張したって構わないけどさ前例や類似例が無いじゃん
議論にならない
ソース僕の夢じゃ話になんないよ
912名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:41:02.58 ID:yzgYm4vZ0
勝手に高崎全停派にされてるんだけどどういうことなの
913名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:41:43.31 ID:WniBoqCs0
東海地震などで東海道新幹線のインフラ全破壊なら復旧するまで
多くの列車が東京―金沢ノンストップ列車になるね。
914名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:43:50.52 ID:GqQg3ElyO
遠近分離否定=高崎全列車停車ってのはどこから導かれたんだ
915名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:44:03.99 ID:m8r8LUaX0
>>912
どうでもいいのに噛み付いてくるのはおかしいっつってんだろボケが
916名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:52:33.20 ID:BCnWJxTf0
まあ東北と北陸じゃ性質も違うよ
かがやきは飛ばすだろうけど
宇都宮出すより同じ分岐点の福島と比較した方がいい
917名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:55:15.49 ID:m8r8LUaX0
福島とは比較にならんだろ
類似点は分岐駅ってだけで、たにがわ相当のなすのが郡山で果てちまってるんだから
距離といい旅客数といい高崎は宇都宮が相当
918名無し野電車区:2014/01/09(木) 06:43:54.28 ID:YJzdxGR50
早い話 高崎民は基地害が多いんだろ、新車のことでグダグダ言うのは基地害高崎民だからな
919名無し野電車区:2014/01/09(木) 07:07:31.81 ID:f/Mhwac7P
2015年春に石川・金沢まで延びる北陸新幹線の新型車両を使った昼間の試験走行が、
8日から長野−東京間で始まった。

長野県内での試験走行は先月15日から夜間に行われていたが、8日から昼間の試験走行が
始まり、通常の長野新幹線と同じ最高速度260キロまで上げて走行した。実際に
新型車両を運転する運転士が、スピードや昼間の見え方などを確認した。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2014/01/08/07243508.html
920名無し野電車区:2014/01/09(木) 08:13:50.16 ID:0wLgDwIH0
はいはい、けんかしないの。
これでFA。これで終わり。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)c
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)b
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)a
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
921名無し野電車区:2014/01/09(木) 09:29:38.90 ID:2sENPTCz0
けんかするなら他でやれよガキ共
922名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:54:12.70 ID:wnfaNkXbO
【訃報】富山県前副知事であいの風とやま鉄道の植出耕一さん死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389194612/
923名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:21:17.03 ID:1ERH0gsi0
>>868

敦賀−南丹−亀岡−(略)−大阪r1区間の旧道は過疎地域でもないのに
急なアップダウンの片側1.5車線+冬季に路面凍結は普通にあるんですが。
実際に2輪/4輪で走行したことないでしょ?
924名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:24:29.65 ID:L98PD1I40
1次選考で12人内定 グランクラス乗務員
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140108103.htm

北陸新幹線の最上級車両「グランクラス」で
接客するグランクラスアテンダントの第1次選考が終わり、
12人が内定したことが7日、分かった。54人が面接に挑んだ。
サービスを手掛けるJR東日本子会社の
日本レストランエンタプライズ(NRE、東京)は
3、5月にも選考会を開き、計50人程度を採用する。
グランクラスアテンダントは乗客の要望に応じて軽食、
飲料などを振る舞う専属乗務員で、東北新幹線に導入されている。
NREによると、今回の内定者は石川、富山県の女性で、
金沢開業を半年後に控えた8月に入社し、
東北新幹線のグランクラスに乗り込むなどして研修する。


アテンダント50人採用だってな。
これで一つ通勤時の楽しみが増えた。
妥協せずしっかり選んでほしい。
925名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:07:10.33 ID:PVQBCcO80
アテンダントは契約ですか?
正社員ですか?年齢はどれくらい?
石川、富山の女性だそうですが
出身?それとも在住?
926名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:20:11.67 ID:f/Mhwac7P
北陸にはグランクラスいらねーだろう?
東北と違い北陸は貧乏人しかいないから、誰も乗らないからアテンダントはタダ働きになりそうだ。
927名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:24:12.46 ID:PVQBCcO80
東北は距離が長いし風情もあるからいいけど
トンネルも多そうな北陸に必要かなあ
928名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:28:09.81 ID:L98PD1I40
最初の1年は契約社員でその後は正社員だな。
金沢から始発とはるから金沢在住か近隣都市じゃないと厳しいだろうね。
JR系列の会社は契約社員でも福利厚生がしっかりしてるから
今時期に就活してる女にとってかなり良い就職先だと思うけどな。
まあ容姿に自信がないと無理だろうけど。
929名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:33:06.63 ID:f/Mhwac7P
>>927
ちなみに富山〜福井間の北陸本線にほとんどトンネルなし。
金沢から福井間は、短いトンネル一つだけ。
930名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:34:29.55 ID:PVQBCcO80
そうですか、ありがとう
JR東はもちろんインフラ企業としては超優良安定企業ですけど
その割には民間以上に契約をバサッと切ったりしますからね
新卒入社なら正社員にもなるやすいのかもしれないけど
931名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:35:34.96 ID:LyaTLVrJ0
金沢の女など質が低いから、選考会も何度も開かないと水準が保てないだろ
北陸は低レベルで、離職率も高いから補充も見込まないといけない
932名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:44:45.85 ID:lm6GsRt9O
>>928
違うよ。JRのアテンダントは若いうちの契約社員扱い。年食ったらさよなら。
その間に運転士や駅員とか結婚相手を見つける一種の婚活。
933名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:49:19.00 ID:L98PD1I40
>>930

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131115104.htm

NREは15日から、北陸新幹線の「グランクラスアテンダント」を
募集する。金沢駅の通勤圏内に居住でき、専門学校や短大、大学、大学院を卒業しているか、
14年3月卒業見込みの人が対象となる。
当初2年間は契約社員となり、3年目以降は原則正社員となる。
泊まり勤務もある。採用給は21万円。研修期間中は月給18万円。
問い合わせは、NRE広報室=03(5798)8080=まで。


2年間契約社員だった。
けどJR系列は契約社員でもボーナス出るんだよな。
でも高卒は取らないみたい。
バカな女は来るなよってことか。
934名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:57:03.69 ID:L98PD1I40
採用給が21万円だったら残業手当や深夜手当など付けたら
総支給が25万円くらいになる。
片道2時間30分〜3時間でそんなハードな仕事でもないし客層もいいから
女にしたら良い条件じゃないかな。
935名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:04:24.59 ID:Q4oAR9mXP
アルコール飲み放題だから酔っ払いの相手もしなきゃなんないし
接客業は精神的に参るよ
936名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:18:31.90 ID:L98PD1I40
居酒屋じゃないんだし
グランクラス乗る客層が飲み物無料だからといって酔っぱらうまで酒飲まないって。
金持ってる中国人観光客が乗り込んできてはしゃぎそうだけど。
でも休日に無料で東京に行けるしちょっと憧れる職業じゃないかな。

ちなみに国際線契約社員のCAでも手取り20万ちょっとでボーナス15万くらい。
こっちは長時間勤務で狭いし客も多くハード。
937名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:27:45.05 ID:+QN7PHAR0
>>926
とうほぐかっぺwww

各スペックで何れも日本下位クラスのとーほぐが何れも上位クラスの北陸に喧嘩売りに来てるのかよw
938名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:31:24.82 ID:LyaTLVrJ0
グランアテンダントは、ただのお茶くみ程度よ
毎日1〜1.5往復させられて、奴隷のようにコキ使われるわけ
939名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:34:29.38 ID:TfcDxK6g0
>>937
過去の栄光だけが頼りの惨めな元百万石・・・
940名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:35:47.23 ID:L98PD1I40
日航CA
http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2012/12/121220_1669_jal-640.jpg

全日空CA
http://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2013/04/130410_0577_ana_akb-640.jpg

グランクラスアテンダント
http://hello.ap.teacup.com/nodatch/timg/middle_1298183022.jpg


華やかさはCAにも負けてない。
車内は高級感あるし駅に停車するたびに庶民から憧れの目で見られる。
芸能人や著名人にも接することができるし。
941名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:43:17.11 ID:Q4oAR9mXP
池沼みたいなキモイ鉄ヲタとかカメコの相手もすんだぜ?
942名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:43:20.90 ID:L98PD1I40
日航CAの制服がダサすぎて笑えない。


以上。
CAフェチがグランクラスアテンダントの良さを語ってみました。
943名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:55:37.56 ID:LyaTLVrJ0
東日本の新幹線には、普通に女性の車掌や運転士が居るのよ
アテンダントは弁当やドリンク配り、これ位で驚いてるのが
北陸には珍しいのでしょう
944名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:21:21.76 ID:HFqaeZ5a0
女と目も合わせられないようなお前が言うなよ
945名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:30:57.00 ID:AQ3kYN280
>>940
航空機と違って墜落の心配もないし、緊急時に乗客を誘導する訓練も不要だから、
その点でもホワイト度が増すな。
946名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:47:13.52 ID:vBJXzwFi0
>>943
しらさぎやサンダバの運転士に女性は居るぞ
947名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:51:31.95 ID:PVQBCcO80
JR東は車掌は昔から女性いたけど
運転士でも見かけるようになったのは最近だと思う
JR西は更に数年遅い感じ
948名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:10:30.73 ID:2CeU3zSL0
>>926
東北はピカの心配でもしとやw
949名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:16:30.25 ID:PVQBCcO80
>>948
そういう話はよそでしてください
原発銀座に挟まれてる北陸としては
そういうことはちゃかしでも言いたくありません
950名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:20:31.29 ID:2CeU3zSL0
漏れ漏れの東北さん、一言どうぞ
951名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:35:40.47 ID:LyaTLVrJ0
丸の内車掌区なら、北陸系統はかかわりたくないだろう
西日本くずれの客層が悪いからな
952名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:40:39.15 ID:W8mEtWP70
>>918
だから馬鹿詐欺
953名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:41:55.48 ID:R/9u6VD/0
西日本なんか社員にもレイパーや痴漢居るしw

関東の娘は長野から北怖がるかもww
954名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:43:41.64 ID:W8mEtWP70
馬鹿詐欺にはたにがわのみの停車で充分だ
955名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:44:29.68 ID:2CeU3zSL0
ピカw
956名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:05:42.70 ID:8mMkUsY00
いいからもっとまともな話をしろや
957名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:06:27.44 ID:/Jsk3Qt20
沖縄にでも消えとけ放射脳
958名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:08:28.66 ID:vRbtSIto0
>>953
長野から北とは新潟か東北のことだね
自分もそう思うよ
北の人間は嫌いだ。
西側オンリーよ
959名無し野電車区:2014/01/10(金) 03:07:51.56 ID:e/RTlLRY0
関東からしたら東北も北陸も同レベルだから
960名無し野電車区:2014/01/10(金) 03:12:22.76 ID:Z14Q2JIU0
>>959
同レベルじゃねえよかっぺw
961名無し野電車区:2014/01/10(金) 04:01:40.58 ID:e/RTlLRY0
>>960
ほら、争いは同じレベル者同士でしか発生しないっていうじゃん
962名無し野電車区:2014/01/10(金) 05:53:44.04 ID:Z14Q2JIU0
>>961
争ってねーしw

水商売と農業しか無い東北のカッペが一方的に喧嘩売ってきてるだけ

お前は巣に帰れ

東北新幹線 part.88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387874128/
963名無し野電車区:2014/01/10(金) 06:15:19.71 ID:e/RTlLRY0
>>962
俺、トウホグやホグリグの民じゃねえよ
ただ、生まれも育ちも関東だから意見しただけだボケ
親戚にトウホグやホグリグの奴もいねえよ
964名無し野電車区:2014/01/10(金) 07:19:29.89 ID:GW8NQcbjP
群馬や栃木くらいで関東面とか
965名無し野電車区:2014/01/10(金) 07:39:04.53 ID:e/RTlLRY0
残念ながら北関東じゃないよ
966名無し野電車区:2014/01/10(金) 08:22:43.64 ID:z7hM+6aVO
>>947
JR東日本の女性運転士は10年前にはとっくに居たぞ
JR西日本は女性乗務員比率が高い
967名無し野電車区:2014/01/10(金) 08:40:49.11 ID:Qsvx8nKk0
丸の内車掌区の乗務の割り振り

出世コース: 東北・山形・秋田
普通コース: 上越
左遷コース: 北陸

ガラの悪い関西系には、成績の悪いクルーが集められるのでしょう
968名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:14:10.90 ID:z7hM+6aVO
>>697
いや、丸車配属はそれなりに認められた奴だから、幹部候補の大卒総合職も多いよ
969名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:28:31.79 ID:x36Xtbe3P
貧乏人専用新幹線 北陸新幹線
金持ち専用新幹線 東北新幹線
970名無し野電車区:2014/01/10(金) 12:19:45.90 ID:nVQg6aqs0
本当に金あんなら国内線の飛行機乗るだろ
さもなきゃ自家用飛行機だ
971名無し野電車区:2014/01/10(金) 12:56:33.66 ID:pxZHdp8W0
「北」が入っている時点で双方貧乏人。
北海道と北関東と北朝鮮も加えましょうか?(w
972名無し野電車区:2014/01/10(金) 13:59:23.06 ID:1W73AFhF0
北九州は入れんな!
973名無し野電車区:2014/01/10(金) 14:46:26.08 ID:vRbtSIto0
>>963
関八州の流れ者かい?
長爪楊枝で咥えて「あっしには関わりねえことでぇ〜〜」とでも言ってなさい。
関東でえらいのは西側から移住した住民とその子孫だけ
974名無し野電車区:2014/01/10(金) 14:51:55.81 ID:s5Jg8kFh0
江戸は三代住めば江戸っ子になるから無問題。

田舎が肥大しただけの地方都市とは違う。
975名無し野電車区:2014/01/10(金) 14:55:49.73 ID:vRbtSIto0
北は聞くだけでも嫌いじゃ。縁起が悪い。北は鬼門。神社や仏閣を作り悪霊を入れないようにしないといけない。
976名無し野電車区:2014/01/10(金) 14:59:56.31 ID:vRbtSIto0
>>969
東北は北海道と同じく東北開発銀行みたいな国の特殊銀行つくり優遇してきた貧乏の地
そのおかげで少し良くなったら生意気な事言うね。韓国や中国とまったく同じ
生徒の成績優秀、一家の収入トップクラスの北陸に勝てるのかい。
イメージと実態は違うんだよ。
トウホグなんか眼中外
日本の端は関東
977名無し野電車区:2014/01/10(金) 15:32:31.48 ID:Z14Q2JIU0
>>963
いや、お前は東北の百姓の子孫だろw

あと東京でも足立ナンバーや八王子ナンバー、千葉県民埼玉県民は東北レベルの下層民だからな
自覚しておけ
978名無し野電車区:2014/01/10(金) 15:35:23.59 ID:9iFo08W10
>>940
そういう人によって接客 態度変える女性や職員は NG
979名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:30:34.09 ID:e/RTlLRY0
>>977
どうしても俺が東北系じゃないと許せないんだな
でも苗字の分布からしてありえないんだな
別にかっぺでもいいけど関東民以外や出稼ぎ労働者の子孫にはいわれたくないな
980名無し野電車区:2014/01/10(金) 17:46:24.21 ID:Z14Q2JIU0
まあ関東原住民は関東原住民で劣等なんだがなw
東北民ばりに
981名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:22:32.63 ID:WCIJ2YUU0
>>977
八丈島とか小笠原(島嶼部)も品川ナンバーだぞ
982名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:25:00.63 ID:e/RTlLRY0
そんで頼朝や足利氏や徳川や坂東平氏を持ち出すとそいつらは元々西から来たというんだろ?
そこまで遡るなら関東原住民のほとんど西から来たことになるが
それとも関東武家は落ちこぼれの劣等種とでもいうか?
まあ、関西人に言われるなら納得する
でも北陸人が言うのはちょっと
983名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:18:16.90 ID:2Jv4IUBu0
北陸の大名はほとんど余所者だしな

関西でも畿内5国とそれ以外は仙台と青森以上に差がある
984名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:07:18.02 ID:x36Xtbe3P
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20140110174145_1159291970.jpg
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20140110174219_727420533.jpg

京阪神北陸地域にある49の大学生協が合同で実施した「丼メニューコンテスト」で、
福井大の男子学生2人が考案した「トンカツ茶漬け丼」がグランプリに輝いた。
とんかつを乗せたご飯に和風だしをかけるユニークなメニューは、各校の学生食堂で人気を集め、
2人は「いろんな人に食べてもらえてうれしい」と喜んでいる。

考案したのは大学院工学研究科1年の黒田将吾さん(23)=三重県出身、
工学部2年の前原勇馬さん(20)=愛知県出身。
サークル仲間で、賞品の電子マネー3万円に引かれて応募した。
「軽い気持ちで手を上げたけれど、メニュー考案は真剣に取り組んだ」という。

2人の出身地である中京地域の名物「ひつまぶし」にヒントを得て、料理が趣味という黒田さんが考え出した。
「ウナギを使うひつまぶしは高価だけど、とんかつなら安くできると思った」と黒田さん。

学食として提供しやすいよう比較的短い時間で調理できることも評価され、
昨年5月末に福井大内のレシピ審査を通過。
北陸ブロック予選も突破し、5ブロック計35品から選ばれた9品が、
昨年10月9日から12月15日まで49大学で週替わりで提供された。

トンカツ茶漬け丼は最も人気で、次点の「チキン山賊焼き丼」(和歌山大)の販売数を大きく引き離して頂点に輝いた。

2人は「とにかくうれしい。まさか選ばれるなんて」とびっくりした様子。
他大学の友人から「おいしかった。とんかつを茶漬けにする発想はなかった」と感想を聞き、喜んでいる。

端折ってます、全文はソースで
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/48028.html
985名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:13:59.81 ID:vRbtSIto0
まあ関東、東京でも優秀なものは西側出身者で、東北人や原住民じゃない。
原住民なんか1割程度
日本をつぶした首相のほとんどは東北出身者
東北人やその子孫は要職に着けたらいかん
986名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:20:41.25 ID:yHbxR7Ij0
管も西側出身者なんだけどな
ま、バカはスルーしろってか
987名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:25:29.50 ID:yHbxR7Ij0
バカはスルーすべきだった
すいません
988名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:27:25.54 ID:8mMkUsY00
いいから新幹線の話をしろよ
989名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:27:55.33 ID:Vx0yIgjn0
西日本出身者が日本を仕切ってた明治は中国ロシアに戦争で勝つなど最強だった。
しかし昭和になると東日本出身者が日本を仕切るようになって戦争に惨敗した。
990名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:32:29.06 ID:Hs+qs/Wg0
ここ数年、雨、風、雪でサンダーバードがよく運休しているが、
北陸新幹線が開通したら東京経由で大阪行ったらどうだろう。
ものすごく高そうだがw
このことで、サンダーの運転に気合入れて、運休を少なくしてくれんかな。
991名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:41:11.02 ID:Z14Q2JIU0
大名の話とか持ち出してきてずれまくりだろw
他所から企業も人も盗んでくることしか能が無いのに中華思想だけは一丁前のトンキン
992名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:43:34.56 ID:yHbxR7Ij0
ID:Z14Q2JIU0 ID:Vx0yIgjn0
のバ関西人(在日)
はスルーでお願いいたします
993名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:46:22.09 ID:yHbxR7Ij0
ID:vRbtSIto0
ID:Z14Q2JIU0

のバ関西人(在日)
はスルーでお願いいたします
994名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:50:40.61 ID:yHbxR7Ij0
次スレ立ててきます
995994:2014/01/10(金) 21:54:29.98 ID:yHbxR7Ij0
スレ立てられなかった・・・
どなたかお願いいたします
996名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:56:52.11 ID:sGdPZuSn0
次スレはこれで良い。

【東京】北陸新幹線part70【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/
997名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:03:32.86 ID:Hs+qs/Wg0
立てましたよ。

北陸新幹線 総合スレッドPart52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389358947/
998名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:06:52.28 ID:yHbxR7Ij0
ありがとう

埋め
999名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:08:30.66 ID:yHbxR7Ij0
埋め
1000名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:11:05.96 ID:vRbtSIto0
ここも東京人いや東日本人や北日本人が書き込みするから、北陸に関係ない話になる。
北陸線沿線者あるいは関係者のみが記述すれば、変な話にはならない。
東および北の人間は遠慮して欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。