峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:12:51.74 ID:Sx/1THsr0
953名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:34:51.90 ID:DVFliyDO0
>北陸線内を走る特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の車内販売は9月15日で終了。
>販売を担当する「北陸トラベルサービス」(金沢市)は年内をめどに清算する方針という。

地味だけど、ヲタは騒ぎそう。
954名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:43:18.52 ID:OixAJ5Bv0
>>953
NREが引き継ぐのかもね
955名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:07:21.17 ID:42PHcVkeO
E7系使用列車下り(2014年3月15日以降)
東 京0724→長 野0848 あさま505
東 京0752→長 野0942 あさま507(4/19〜)
東 京0836→長 野1017 あさま509
東 京1144→長 野1322 あさま521
東 京1224→長 野1402 あさま523(4/19〜)
東 京1308→長 野1450 あさま525
上 野1530→長 野1703 あさま617(5/3)
東 京1624→長 野1758 あさま533
東 京1640→長 野1826 あさま535(4/19〜)
東 京1708→長 野1843 あさま579(3/16、5/5・6・18、6/15)
東 京1740→長 野1927 あさま539
東 京2036→長 野2214 あさま549
東 京2128→長 野2307 あさま553(4/19〜)

E7系使用列車上り(2014年3月15日以降)
長 野0603→東 京0740 あさま500(4/19〜)
長 野0642→東 京0824 あさま504
長 野1011→東 京1131 あさま518
長 野1030→東 京1212 あさま520(4/19〜)
長 野1115→東 京1256 あさま522
長 野1430→東 京1612 あさま530
長 野1501→東 京1628 あさま532(4/19〜)
長 野1514→東 京1656 あさま570(3/16、5/5・6・18、6/15)
長 野1552→東 京1728 あさま536
長 野1846→東 京2024 あさま546
長 野1933→東 京2116 あさま548(4/19〜)
長 野2027→東 京2212 あさま550
956名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:46:13.76 ID:jXlxRj110
>>954
はくたかは引き継ぐけどサンダバしらさぎは終了
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5205.html
957名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:53:56.13 ID:0KYnhoM10
W7系には、500系やN700系7000・8000番台の編成みたいに、「まもなく〇〇」や「次は〇〇」の表示が縦スクロールで出てくるというギミックを施して欲しいな。
958名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:11:18.33 ID:w5iX3jof0
>>954
山陽新幹線と同じFSN(ジェイアール西日本フードサービスネット)になるんじゃね?
959名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:16:29.30 ID:OixAJ5Bv0
>>956
金沢までNRE入るからそのまま延長するのかと思ってた
960名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:57:46.19 ID:+w/arvVf0
>>958
それなら、このタイミングで変更してるでしょ
961名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:58:50.45 ID:WX+eFtNl0
>>959
グランクラスのアテンダントもぜんぶNREが担当するらしいしね
962名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:50:34.26 ID:mgIfVH4t0
W7系第1編成の編成記号は、W1編成みたいだよ。
北陸放送の取材番組に写ってた。
500系のW編成を引き継ぐんだね。
963名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:33:00.30 ID:mgIfVH4t0
仮の標識に「W7系 W1編成 R112572 5号」と書いてある。
964名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:44:50.64 ID:gSW8Mv9EP
すげえ、真の意味で500系の後継車両だな
965名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:56:59.10 ID:lVqGJ3us0
北陸新幹線スレをキモイ書き込みで荒らしている
キングオブキチガイの福井マンセの在日チョンカスの書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20140221/MmRtMXYxZ0ow.html
966名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:25:37.61 ID:7EkU8F1A0
W7系の車籍は「金ハク」かな?
967名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:37:18.38 ID:L0AseD8Z0
968名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:39:53.31 ID:UR3/u7Y+0
以前
「W7系は仙台に納入されてそこでJR西の社員が研修受ける筈だ」としつこくカキコしてた奴が居たな
否定する相手に偉そうに能書き垂れてたけど何処に行ったんだろ?

それとも既に忘れてるかもな
969名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:05:01.52 ID:hjAtzyTO0
F5編成かあ
970名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:30:09.97 ID:v/vhalt00
W7系の編成記号はWになるんだ!
もはや、空き記号しか使えなくなっちゃったんだな!
Wはかつて500系が16両だったころに名乗っていたが、W1以外は全て8両編成へと短縮されV編成7000番台となり、山陽『こだま』専用となった。
W1は一部の中間車が解体されたものの、保存車以外は全て解体も考えられる。

気になる点はE7系の編成記号と西のN700A(N700系4000番台)の編成記号が同じであることだ。
E7系の編成記号はF、西のN700Aの編成記号もFである。
走行路線は違ってもJR西日本区間の新幹線路線を走るので、被っていいのか?

余談だが、FはJR東日本は200系、JR西日本は300系3000番台(初代『のぞみ』)が名乗っていたが、どちらも既に退役済み。
300系F編成は半分が他社基地(JR東海の浜松工場)で解体され、最後まで残った3編成が博多総合車両所で解体された。
当時はJR西日本の博多総合車両所は100系の解体で精一杯だったため、JR東海は300系J編成の解体を一時休止して、JR西日本の300系の解体を受け入れた。
4月以降、E7系への置き換えが進められることにより、E2系8両にも余剰車が発生する。
たぶん、新潟で解体かな?
971名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:47:44.70 ID:M3hl0Ijp0
ちなみに500系のW1は先頭車1両のみが京都の鉄道博物館で展示保存
あとは廃車されることが決定してる
972名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:07:27.87 ID:Y2YnjUyMO
200系とE2系、400系とE4系で多少被ってはいた
Eがつくかどうかの違いはあったが
973名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:38:49.19 ID:Vo3f2ud30
>>968
いたいたね こっちは東日本の馬鹿だなと思っていたよ。
東日本人の目でしか物みれない可哀想な人
西の白山車両基地あるし、車両完成から開業まで約1年もあるのに他社で研修受ける必要ないのにね。
それに西には近くの神戸にメーカがあるし、なんで僻地の宮城まで行く必要が〜〜
974名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:40:46.45 ID:p+6RZZiN0
>>870
北陸新幹線の運行管理は東のCOSMOSで行うことになるから問題ないのでは?米原まで繋がる頃にはどっちも引退してるだろうし。
975名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:59:54.52 ID:Y2YnjUyMO
白山の要員は博多で研修してるよね
976名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:14:12.06 ID:qlXGLLgvO
E7系と東海道新幹線のN700Aを比べたら、強いて言えば、どっちの方が乗り心地がいいと思いますか?
977名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:15:47.35 ID:y1HXKRJz0
>>976
思いますも何もE7系はまだ乗れませんよ?
978名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:20:32.98 ID:Y2YnjUyMO
E5系との比較ならE5系の方が速い分、細かい揺れはN700より明らかにある
E7系はまだ乗ってないが260キロまでだからN700より良さそう
やはり240キロまでのときで走るE2系1000番台はどの車両より良い
979名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:27:59.98 ID:Y2YnjUyMO
E2系1000番台とき>N700=E7系>E6系>E5系>700系>E3系>E2系1000番台はやて・やまびこ>500系>400系>E2系0番台全般>300系>200系

E7系は推測、自分の経験だとこんな感じだね
E4系とE1系は入れなかったけど、遅くて重たい分乗り心地は700系未満とE3系以上に感じた
980名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:04:26.83 ID:gtuhlkZk0
>>970
E2系8両編成は、3月の時点で3本余剰になるんじゃないか?
もはや全編成が健在なのは今月一杯くらいだろう。
981名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:06:45.69 ID:Gw8PGVogI
毎月1編成ペースで導入するみたいだから、金沢開業時にはE2系全部置き換えられそう。
982名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:17:21.36 ID:xipSHhiQ0
お1人様20セットまでって、2セットの間違いじゃねえのかorz
整理券配るって、あさま505号で逝っても買えなさそうだなw
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140221.pdf
983名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:35:37.42 ID:yEoDhkBR0
>>982
E5,E6の時もそうだった。
一番列車に乗ると買えない設定なんだよな。
984名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:52:14.74 ID:M/2Sm1Bn0
次スレのテンプレは、関連スレを現行に張り代える他はどうするの?

現行関連スレッド
北陸新幹線 総合スレッドPart53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391901882/
【東京】北陸新幹線part71【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390815946/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378138177/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386671286/
【8両編成】500系新幹線総合スレ V8【こだま運用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364764354/
985名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:05:16.17 ID:16CQo5nj0
>>980
特にN1とN21は危ういかもな。
ともに試作車なので。
300系と400系は試作車が最初に離脱したが、E3系や700系みたいに量産車が最初に離脱ってこともあるからな。
ちなみに700系の廃車第一号はC4で、JR東海からJR西日本へ移籍と同時に廃車となった。
E2系は量産車が2本(J2とJ3)が既に廃車済み。
長野新幹線のE2系の一部は更新済みなので、更新車の離脱は後回しになるだろう。
986名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:55:15.29 ID:fMub6Maj0
>>980
長野新幹線のN編成は元々本数が足りなかったから、すぐの運用離脱は無いだろう

>>985
N21は一番安泰でしょう
少なくとも金沢延伸までは廃車になる事は無い
East iの代走の役割が有るからね
でもその後如何成るんだろうね
987名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:16:57.36 ID:G51PYorpO
長野専属で14本だから結構余裕だよ
12本の時代すらあさひの運用まで持っていた
988名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:19:31.71 ID:RhY0HpHQ0
>>985
N編成に更新済みの編成なんってあるの?5年位前にN5編成がインバータを換装した程度では...
989名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:03:20.22 ID:16CQo5nj0
>>986
N21はイーストアイの中間車を組み込んで検測することもあるんだね。
金沢延長時でJR西日本が北陸新幹線用検測車を導入するかが気になるところ。
導入となれば、イーストアイや700系ベースのドクターイエローみたいに先頭車にカメラが装備されることもありうる。
N21については検測車の追加増備次第で明らかになる。
実際、九州新幹線の博多延長時はN700系ベースのドクターイエローは導入されず、一部の800系に検測機能が装備されただけ。

>>988
http://blog-imgs-50.fc2.com/v/v/v/vvvf136/201310062033564f9.jpg
N5だけではなく、N7もインバーターがIGBTに変えられた。
他に新潟新幹線車両センターへ移籍したE2系も制御素子がIGBTへ変更されてる。
よって、制御素子が変更された編成がある新幹線はE2系のみ。ちなみにE3系は前期車がGTOサイリスタ素子、後期車はIGBT素子を採用。
990名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:14:26.40 ID:RhY0HpHQ0
>>989
N7はもともとIGBTだった。
新潟へ移籍したE2系も、N5と同様に換装したJ4を除き、もともとIGBTだった。
なお、N5がIGBTへ換装した理由は、他のシーメンスGTO車への部品取りのため。

俺としては、E2系Nは、N21の扱いは別として、E7系によって1年内にすべて置き
換えとみている。
991名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:39:20.71 ID:tknXIbC30
他に共通で使えるものがないのにN21だけE2を残しててもなぁ
営業運転で使いつつ検測対応というメリットがなくなってしまう
真ん中2両引っこ抜けるつくりでもあるし
そのうちE7にE2のN21と同じ機能を持たせた編成を作るんでないの?
992名無し野電車区:2014/02/24(月) 07:41:42.90 ID:wmRlMoY90
993名無し野電車区:2014/02/24(月) 11:40:07.10 ID:1/EqMQOYO
E7系試運転列車が東京に向かってるよ
994名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:59:33.16 ID:Bi+QaJYw0
みんな忘れてるだろうがW7ドクターイエロー製造の動きが皆無
残されたのは60hz区間だけだし、やっぱ山陽から持ってくるのが濃厚だな
995名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:33:14.12 ID:F0IUKuT20
>>994
800系のようにW7系の営業車に検測機能を持たせるんだろ
996名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:56:20.81 ID:Bi+QaJYw0
それはドクターイエローって言わないよね
997名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:56:57.23 ID:tJ43nmcl0
えっ?
998名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:14:14.11 ID:TspB+M5J0
>>996
つまり作らないということ。
999名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:22:15.43 ID:CzwRZ0M30
次スレ

峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393229951/
1000名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:23:57.67 ID:YD8XqZIO0
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。