【新潟】上越新幹線Part45【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:23:23.38 ID:9JwgXgASP
ほんと馬鹿ばっかり、私鉄電車のダイヤのお勉強をしてみろ
953名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:27:02.48 ID:IHNViJQyO
新潟の人間が私鉄なんか知るはずないじゃんw
知っててもレオさん位だろ
954名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:14:46.32 ID:42l2tLSJP
そもそもE4系16年廃車は、公式見解なんですか?
現時点でその判断というのが疑問なんですよね。せめて、北陸延伸開業時もっといえば金沢開業時まで待ってもいいのにと。
JR東日本としては、入念な需要分析等での判断だと思いますが、北陸開業で上越の需要が下がると予測しているのでしょうが、実際の動向に
触れてからでも遅くないと思うのですが。

因みに、個人的にはE4系を20年位まで引っ張っても良いのではと思っています。
金沢開業しかり北海道しかりオリンピックなど需要の変動が予測されるなか二階建て新幹線の必要性が高まる可能性もあると思うからです。
ただ、あくまでE4系は上越専用とし東北や北陸の需要増発などの余力を確保するのに、本数を絞りながら着席需要を確保との使い方にすべきと思います。
その為、必然的に16両編成のE4系は見られなくなるのでしょうね。
955名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:36:32.44 ID:+/f0Mxcl0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。g

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。d

【東京】北陸新幹線part70【金沢】e
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/
北陸新幹線 総合スレッドPart52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389358947/
956名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:40:21.83 ID:6iVLYKLlP
>>954
具体的な時期は上越向け新車の情報が出るまで不明
現在上越は33編成程度で回してるから、新車作らないとE4系は全廃しないはず

2016年度末の予想

E2系0番台⇒全廃
E2系1000番台⇒E5系再増備時に東北から25編成移管
E4系⇒21世紀製造の7〜8編成を残して廃車
東北E5系および北陸E7系⇒増備完了

2017年度に新車を製造してE4系を全廃、E2系1000番台置換も開始?
957名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:49:18.23 ID:SC3Ew1lv0
>>954
何を言いたいか良く解らない・・・金沢延伸は来年(15年)なんだけど。
958名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:43:06.53 ID:uzlmSGZM0
JR労組の機関誌に
E2系0代…2015年度から仙台支社のE2系−1000代が転用され一部廃車。
E2・E4系…2016年度から「北陸用」が投入され廃車。
とあるので、一般的な解釈としては、2016年度以降、
東北の中古車の状態のいいものと、E7系の新造車が混在するということなんだろう。

つばさ、ひたち、あずさ、成田EXには新造車を一括入れたのに、
ときにどうしても中古車を入れたい心理って…
959名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:47:45.27 ID:IHNViJQyO
>>954
E1系は18年まで引っ張ったけど、流石に20年までは引っ張れないでしょ
東の車両計画(ライフサイクル)で新幹線は15年で代替するとしているので、ボチボチ本社から支社に話が来て、労組に説明したんだろうね
960名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:54:46.19 ID:IHNViJQyO
>>956
E7系は2015年度末まで
E2系1000番台はつばさのパートナー役があるため2017年頃に仙台のまま退役じゃね
ちなみに前任のパートナーE4系は11本で相方やってた
E5系の59本は技術レポにあったけど実際は不明(E7系もあるから時間的に無理?)
961名無し野電車区:2014/01/25(土) 17:16:42.48 ID:SC3Ew1lv0
E2千番台は、新青森開業前に6編成投入しているので、
3年後は有り得ない。あと10年は健在だと思う。
962名無し野電車区:2014/01/25(土) 17:45:33.92 ID:6iVLYKLlP
>>960
つばさ用の11編成相当をしばらくE2系で残すとして、E5系はあと20編成必要
あと3年でE7系を14編成、E5系を20編成追加する感じかな
生産能力に余裕があれば、上越用の新車も2016年度に投入し始めて欲しいが

<予想前提>
東北は59編成、上越は33編成で回す
月1編成ペースで生産

2016年度末予想
東北 E5系 28+20編成 E2系1000 11編成
上越 E2系1000 14編成 E4系12編成 【新車】 7編成

2017年度末予想
東北 E5系 48編成 E2系1000 11編成
上越 E2系1000 14編成 【新車】 19編成

入替完了(2018年〜2019年)
東北 E5系 59編成
上越 E2系1000 6編成 【新車】 27編成

<不確定要素>
【新車】の両数
東北が新函館開業で編成増
北陸が計画よりも編成増
 
963名無し野電車区:2014/01/25(土) 18:39:16.44 ID:wmYE8ufv0
E2系の最終製造組とE3系2000番台、両方とも最後は上越で余生だね
964名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:00:39.25 ID:IHNViJQyO
>>962
新函館〜新青森の新規分はJR北海道区間だからJR北海道が用意する
これも来年度中には詳細が分かるよ
965名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:10:48.11 ID:IHNViJQyO
>E7系を14編成、E5系を20編成追加する感じかな

今年度5本、来年度12本だよ


あと仙台以北を基本的にE5系で固めたからどうだろうね
966名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:30:24.72 ID:9JwgXgASP
上越新幹線の車両運用はE2系1000番台25編成で回して、足りない8編成分はE5かE7をアルバイト運用させればいい
967名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:13:12.36 ID:4uo/WwGi0
(上越)新潟DCに合わせて便利な臨時列車を運転します
(東北)最高時速320km/h!人気の「はやぶさ」「こまち」を増発します
(長野)大人の琴線に触れる「洗練さ」と心と体の「ゆとり・開放感」新型車両E7系…

新潟方面に大型キャンペーンを張っているにもかかわらず、
全く行く気がしない「春の増発列車のお知らせ」でした。by一流会社のJR東
968名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:13:22.20 ID:IHNViJQyO
1000番台はあと4、5年ってとこか
969名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:19:30.39 ID:IHNViJQyO
>>967
酒列車は面白そうだな
まあ、結局酒とスキーしか無い感はあるけど
970名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:20:10.86 ID:BuSUbeG30
>>948 そうだね荒らされてる。
北陸関連の人かはわからんが、
ファンタジーも百回言えば現実になる的な自演がひどいと思う。
ふらっと迷い込んだ人は騙されるかも。
スレの品性を貶める目的の落書きも多いね。
こんなとこで世論工作かしらん?
971名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:24:16.53 ID:BuSUbeG30
>>967
まあ、あなたのような属性・ライフスタイルの人にヒットしなくても、
ニッチなロングテールを集めて着実に収益をねらうのだろう。
972名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:28:10.99 ID:IHNViJQyO
で、やっぱり酒って結論なんだね
973名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:15:37.62 ID:Oc6HSefQ0
>>962
>東北が新函館開業で編成増

新青森駅の有効長が10両分しかないので、
その心配は、ほぼ無いかと。
(分岐の位置を変えて待避線を伸ばさねばならない)

北陸系も同様に、軽井沢駅・長野駅が12両分の有効長だったと思う。
974名無し野電車区:2014/01/26(日) 01:36:29.35 ID:70OIJUH60
結局、2016年以降は

E2-1000のJ70-75編成と間合いにE5系orE7系がやってくるのにとどまりそうだな。
あとはE4系Maxを数本延命させて、イベント列車として使うか?


>>876
フル規格6両編成作るよりもミニ規格7両編成使うのが現実的では?E3系の中古がある!
っていうか、JR束的にはE3系、ゆくゆくはE6系を上越で使えるものなら使いたいんだろうね。
つばさ・こまちが停車しない途中駅(小山・那須塩原・新白河・白石蔵王など)のように安全柵(と言っても柱とテープだけだが)を設置して、ホームに停車位置案内シール貼るくらい?
上毛高原、越後湯沢(スキーシーズン以外)、浦佐の需要は…ミニ7両編成で十分なので高崎以北の「たにがわ」、繁忙期は「とき」の増結編成に使うとか・・・
975名無し野電車区:2014/01/26(日) 02:03:08.35 ID:89Ef0q9YP
私個人としてはE4系を大規模リニューアル・延命工事をして20年くらい使ってもらいたい
座席は全座席E7系と同じものに交換して
976名無し野電車区:2014/01/26(日) 07:26:19.66 ID:UtGNhR6RO
>>973
その編成数って両数ではなく本数の方じゃ?

>>974
ミニ+フルは効率が悪いからやりたい事じゃない
フル+フルに比べ定員が稼げない
東北はああいう運行方式だから多少効率悪くても仕方ないな
977名無し野電車区:2014/01/26(日) 08:26:44.60 ID:z0TdZlze0
>>971
ニッチ(隙間産業)のロングテール(売れない小物)だから、
上越新幹線は賞味期限の過ぎた半端もの、赤札商品ということだね。
そんな趣味の君にぴったりなのが大宮の鉄道博物館。
SL、客車、151系とき、200系ときなど展示。
なお、新潟からお越しの際は、博物館隣に駐車場が充実していますので、
ぜひ、マイカーでお越しください。
978名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:25:31.61 ID:UtGNhR6RO
>>977
あそこはICから遠いのとR16とR17混むのがネック
正直新幹線+ニューシャトルのが楽
あと新幹線見たいならリニア館のがオススメ
979名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:39:39.82 ID:P17Q5T/P0
>>974
東北と共通運用するため、上越新幹線にミニ新幹線車両を導入する場合の安全柵設置だが、
熊谷・本庄早稲田・高崎・長岡・燕三条・新潟は東北新幹線各駅と同様に17両編成の11〜17号車を想定して下り寄りに、
17両編成の停車を想定しない上毛高原・越後湯沢・浦佐は下り側だと階段から遠すぎるからホーム中央もしくはエスカレーター近くにG車(11号車)が来るように設置かなw

>>976
でも、上越新幹線用車種も開発する気ないんでしょ?東日本は。
980名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:49:15.29 ID:UtGNhR6RO
>>979
線区別に統一するなら実施専用になるんじゃね
981名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:02:31.99 ID:lXw3aOil0
>>977
なに、そのけなすのが前提の論調。
用語の理解と用法が偏執的だから、オマケで「可」だな。
なんにしても調べて勉強になっただろ。
982名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:20:13.04 ID:UtGNhR6RO
つーか、鉄博の駐車場はそんなに広かないよな
新幹線+入場券なんて企画切符もある
983名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:01:46.78 ID:uLlDfV000
大宮は博物館から新幹線も在来線も見れるし、
王子の北とぴあと並ぶ新幹線の絶景ポイント。
JR東の新幹線は見て楽しむのがいいね。
都内から大宮で行くときは上越新幹線予定地だった
埼京線で行くのがおすすめ。
新潟からは関越で川越で降り、カーナビを使って、
田んぼ道と脇道から大宮駅に行くのが良い。
984名無し野電車区:2014/01/26(日) 14:21:16.55 ID:tE/hyabK0
鉄道博物館は新宿駅−新潟港(佐渡汽船ターミナル)間の高速バスでも大宮駅下車でいける。
985名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:15:36.77 ID:UtGNhR6RO
大成まで散歩がてら歩くのも悪くない
かっては大成から大宮駅までは歩いてたよ
ニューシャトルは微妙に高い
986名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:19:39.02 ID:UtGNhR6RO
>新潟からは関越で川越で降り、カーナビを使って、田んぼ道と脇道から大宮駅に行くのが良い。


今なら圏央道の桶川北本の方がいい
川越から大宮はR16でも日進経由で県道でも酷い時はかなり詰まる
とは言えあの界隈はR17とR16、更にR16とR17の交差点、そこから脇道を抜け道使う車で激しく混むけどな
987名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:22:30.36 ID:yxly/Dck0
>>986
わざわざ新潟から車で来るくらいなら最初から新幹線使え。
ただでさえ交通事情の悪い埼玉の道を渋滞させるのはやめてくれ。
988名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:44:38.09 ID:+Mqge1sO0
>>974
E3系は上越には来ないでしょ?

秋田用は、大部分は経年15年過ぎてしまったし、
一部は山形用に回るものの、その山形用も
E3系1000番台の初期編成が、今年で15年経ってしまう
計算なので、そうは余らない。
989名無し野電車区:2014/01/27(月) 01:19:04.36 ID:K1HSxlfG0
埼玉の交通事情の悪さは本当に酷い
990名無し野電車区:2014/01/27(月) 12:12:56.31 ID:PF4TqvK2O
E3系Lは15本しかない
991名無し野電車区:2014/01/27(月) 13:57:59.43 ID:bqlh+NG50
>>857>>859
長岡−新潟間は4両では足りない。
>>860
東北・上越用のE7系は連結もできる8両編成の車両になるかもね。
そうしないとE4系廃止後の北陸・上越両新幹線は最大で12両になり、
首都圏のラッシュアワーの便は大混雑が予想されるだけに。
さらに8両編成なら長野行き「あさま」の便にも使えそう。
992名無し野電車区:2014/01/27(月) 15:19:26.55 ID:1mguhzzd0
編成バリエーション減らして方面別に統一するっていってるのに
8両ものつくるとか意味不明
993名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:20:29.36 ID:DHC0xCoR0
上越新幹線は16連固定編成でok。
994名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:29:07.86 ID:0DQXDfMi0
>>993
200系16連の使いにくさを忘れたのか
995名無し野電車区:2014/01/28(火) 00:32:13.03 ID:PeW7LdYH0
>>994
定員数は200系16両編成≒E1系Max12両編成だよ。

E1系が6編成存在していたんだから、E2系J70〜75の6編成に他編成の3ユニットずつ持ってきて16両編成にしても数的にはOKなわけ。
オール2階建て16両編成の定員−はくたか乗継客=平屋16両編成の定員でいいんじゃね?

乗客が少ない時間帯は10両や12両の編成を使えばいいんだからさ
996名無し野電車区:2014/01/28(火) 08:06:55.46 ID:4/hBwGXA0
「なすの」に16両固定を入れるなら解るけど。

上越新幹線は8+8の方が使いやすいと思う。
冬場は湯沢で切り離してガーラにも入れるし。
997名無し野電車区:2014/01/28(火) 08:10:36.75 ID:Mvp5VsQOO
>>995
新幹線は編成単位で管理してるんだから、普通に考えてそんなに年代が違うモノを混ぜないだろ
998名無し野電車区:2014/01/28(火) 18:06:37.02 ID:3CGdI1J30
普通にE7系12両で統一でしょ。
変に両数変えるとトラブル時の対応が大変だよ。
それを極限まで徹底させているのが倒壊。
999名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:52:25.99 ID:yMLkVluS0
【新潟】 上越新幹線 part40 【さいたま(違)】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363792987/

これ使おう
1000名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:55:40.25 ID:yMLkVluS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。