/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
身延線・御殿場線の全線と東海道線の熱海〜富士間の話題をまったり語るスレです。
地区内で貶し合うのはやめましょう。
当スレが身延線・御殿場線における本スレになります。

前スレ
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370617709/

公式
ttp://jr-central.co.jp/
公式運行情報  
ttp://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/index.html

※関連スレはスレ乱立に付き省略
2名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:31:12.40 ID:pZ2QuwHb0
〜 身延線・御殿場線・東海道線沼津口エリア路線図 〜
   JR-Central
       Shizuoka branch office-East area route map


    (甲府)
      |    /^0^\  
    身延   フッジサーン !       御殿場    
       |                  /      \
    富士宮  岳南江尾      裾野        松田
      \     │        /             \
      富士━吉原━☆沼津☆━三島━(熱海)   (国府津)
                       /   
                   修善寺
3名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:35:31.46 ID:pZ2QuwHb0
※前スレ終了まで暫くお待ち下さい。
4昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/10(火) 23:32:18.84 ID:nkZg8ybE0
なぜ、
湘南新宿ラインと、
沼津直通東海道線は、
E231系なのですか?
なぜ233が入らないのですか?
あと、東海道233にも液晶画面入れろや!

伊東や山北に行くのは233もある?
211系の時は幕に修善寺だの伊豆急下田だの入っていたけど、
そこまで行っていたことがあるの?
231&233のLEDにもそれらは入っていますか?

なんで御殿場線乗り入れは山北までなの?
国府津止まりの電車ってどこに車両留置してるの?
御殿場線に行くまでの線路の側線に231だか233が置かれてるのを見るけど、あれ?
でもあれって1編成分だけだしな・・・
5名無し野電車区:2013/12/14(土) 05:18:37.57 ID:Xpv3uH650
保守
6名無し野電車区:2013/12/14(土) 05:49:21.60 ID:EPjnOTle0
>>4
そういう質問はJRに聞いて!
てか、きみは湯河原町鍛冶屋住まいだろう。
ここは湯河原とは関係ありません。
7名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:25:20.54 ID:kf0i9MZ90
前スレdat落ちアゲ
8名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:31:48.68 ID:JxxTSJSi0
保守
9名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:06:39.69 ID:sUH6ax220
今冬も「富士山トレイン371」運転。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000020384.pdf

下曽我でさわうおのある日ぐらいは下曽我まで延長運転しても良いと思うんだけど。
10名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:22:27.25 ID:Qoug92SHi
>>9
2/15ね。まぁ371が下曽我まで行くのは無理でしょ。さわうおと時間が会わない。しかも371は松田〜下曽我での運転実積ないし、さらにはさわうお臨で急行だと使いづらい。
運転実積のある373で静岡7:30発ぐらいで〜下曽我で臨時快速を運転すると思われ。
11名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:58:55.34 ID:sUH6ax220
長年御殿場線の顔として君臨してきた371系だが、御殿場線を全線走破したことが
無いのというのは意外。
12名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:54:48.33 ID:xIHATdrqO
>>11
あさぎり運転開始前の試運転も無かった?
13名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:49:11.90 ID:db9e+0qr0
そういえばいつの間にか東海のMVの画面が変わって、
購入できる切符の種類も増えた(っぽい)けど
富士山トレイン371も「直通する列車からえらぶ」から検索すれば
でてくるのかな?
14名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:14:11.60 ID:OVLg7qt60
さわうお、って略し方キモい。
15名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:33:55.82 ID:NPPyLoDc0
富士山を見る為の急行列車なら身延線・富士宮まで来てくれよ。
16名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:04:08.97 ID:X1/40jvd0
>>2
修善寺には()をつけとけ。
勝手にエリア拡大してんじゃねーよ。棒の向きも違和感あるし。

まあ今更指摘しても遅いが。
17名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:57:30.74 ID:Zqn3FHM7O
横浜ー藤沢ー国府津方面から御殿場来てくれるのが客多くて儲かるんだけど、会社が違ってて直通無理らしいから本当損してるよね?御殿場の観光を考えたら
18名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:21:11.44 ID:BdZgpR+V0
>>12
試運転か回送で国府津まで来たことあったような・・・勘違いかな
19名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:06:05.54 ID:EMopzm9F0
御殿場線の軌道も東海道線電車の入出庫に使ってるからなぁ
昔は富士宮・西富士宮も使っていたんだろうな・・・現役の頃の写真持っている人居ない?
20名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:12:17.65 ID:ekl1EDjeO
>>14
沢魚
21名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:12:14.20 ID:A2fdwHdU0
>>12>>18
371系運行開始前の試運転の写真をいくら検索しても松田〜国府津間で撮られた写真は
一枚も無いから少なくとも運行開始前に松田〜国府津間を走った事は一度も無いと思われ。
371系が試運転で新松田〜小田原を走行している写真はいくらでも出てくる。
22昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/19(木) 20:32:37.77 ID:oJbzCKjY0
富士急ハイランド行くのに御殿場線使ったけど
ドア半自動を、乗っても閉めない人大杉。
半自動ボタンが手に届く位置に座ってる人も閉めないし。


半自動導入始めて半年も経っていない東海道線のほうが
半自動を閉めるのが徹底してるのはどうして。

御殿場線は旧型の車両が単体または併結で来ると
ドア全開になるから
あまり半自動って意識が沿線住民にないのかな?
23昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/19(木) 20:42:55.02 ID:oJbzCKjY0
富士急ハイランド行くのに御殿場線使ったけど
ドア半自動を、乗っても閉めない人大杉。
半自動ボタンが手に届く位置に座ってる近くの人も閉めないし。


半自動導入始めて半年も経っていない東海道線のほうが
半自動を閉めるのが徹底してるのはどうして。

御殿場線は旧型の車両が単体または併結で来ると
ドア全開になるから
あまり半自動って意識が沿線住民にないのかな?
24名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:33:24.93 ID:zf7A74Oy0
>>11
373系も下曽我〜国府津は走行実績は無い。
25名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:43:20.08 ID:NFfPh/Ss0
沼津・東椎路、大型商業施設計画 「ららぽーと」優先交渉
http://www.at-s.com/news/detail/828833046.html
26昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/20(金) 06:17:25.32 ID:1FWjnQMp0
富士急線は乗る電車によって半自動だったり
半自動でなかったりワケワカラン。
半自動機能自体はJR乗り入れ一部と特急を除けば全車両についてるっぽいのに。
27名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:24:34.39 ID:mU9hsKxKI
28名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:53:49.44 ID:RAE6+9St0
>>24
以前、訓練のため貸し出された373系が国府津駅北よりの留置線に留まっていたが
あれは御殿場線経由で回送されたのでしょうか?
29名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:59:39.93 ID:gd9/drzG0
>>28
東海道経由
30名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:08:44.65 ID:DRx1qx7r0
>>27
ふじかわ2号が甲府発6:24に変更
ttp://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/20131220/20131220_info_01.pdf
31名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:47:35.52 ID:rLQYIp/C0
貨物の沼津駅の車両HD300になったんだな
32名無し野電車区:2013/12/21(土) 03:21:48.12 ID:FfveK24r0
>>30
静岡口でも話題になっているけど、なぜ「ふじかわ発車時刻変更が東のHPに載っているか」
→甲府駅は東の駅だから(身延線接続にはどうやら最低3分は必要らしいな)

静岡支社と八王子支社で協議でもしたのかな?
33名無し野電車区:2013/12/21(土) 05:58:44.40 ID:WZxxVMON0
上りだけホームライナー沼津増発ということは
静岡ー沼津の上り373普電は置換えかな
34名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:38:31.14 ID:vJ8GQ6hP0
普通車減便かい
35名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:06:05.74 ID:gIrcSmv70
>>31
まだ試験運用
36名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:38:05.35 ID:GzqQeM+g0
その内DE10や11を追い掛け回す時が来るのか・・・
37名無し野電車区:2013/12/22(日) 07:22:32.98 ID:l4ofVvCs0
HD300音静か過ぎて違和感バリバリだね
38名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:20:11.98 ID:YMqpF7h80
SUICAスレによると、エリアまたぎは全額現金精算を強いてたのをやめたらしい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1382185013/539-

どの程度あてにしていいかわからないし、東海側では現金精算かもしれないけど。
一歩前進て感じかな。
39名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:30:02.00 ID:tsCAyNK90
JR東海静岡支社 平成26年度3月ダイヤ改正について

静岡支社では以下によりダイヤ改正を実施する。

1.実施内容
(1)ホームライナー体系の拡充
   夕通勤時間帯に静岡〜沼津間に1本増設する。

(2)新幹線とのフィーダー輸送の維持
   新幹線⇔東海道本線の適切な接続のため、ダイヤを調整する。

(3)御殿場線・身延線の遅延対策
   ふじかわ号の行き違い箇所の変更及び余裕時分を設定する。
   遅延回復を考慮した停車時分及び行き違い時隔を設定する。

2.実施日
   平成26 年3 月15 日(土)

組合:両数を増やすのは終沼だけか?
会社:そのとおりである。874M の沼津行を現行の3両から6両にする。
組合:ふじかわ号の遅延対策だが、(3)の設定で充分か?
会社:ふじかわ号をどうするかではなく、前後の普通列車の時間の見直しを図り、
ふじかわ号の運行に影響が出ないようにする。
組合:ホームライナーは、静岡⇒沼津の上り列車1本か?下りは現行どおりか?
会社:そのとおりである。お客様のご利用状況に応じた増設である。
組合:(2)だが、特に大きな変更はあるのか?
会社:特に説明する変更はない。
40名無し野電車区:2013/12/31(火) 21:55:52.69 ID:y5co+iAi0
来年からE233が入ってくるみたいだね
41名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:17:31.82 ID:zgwYvfyV0
>>39
>遅延回復を考慮した停車時分及び行き違い時隔を設定する。

随分と後ろ向きな対策だなあ。
形ばかりの過剰な安全確認とか、現金精算を誘発しているICエリアの範囲設定とか、
改善すべきは他にいろいろあるだろうに。
42名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:45:11.41 ID:BXdpzFUC0
43 【末吉】 【773円】 :2014/01/01(水) 19:13:44.76 ID:x+219y1q0
先ほどEテレの鉄道模型後のピタゴラスイッチで>>42の新幹線が映っていた
44名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:36:36.67 ID:tnfR1Or30
いい加減に日本語を書きなさい>>41
45名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:37:50.69 ID:DAPiTSpP0
>>42
371だけの為に買いたいが、
これだけ持っても沼津駅を再現できる訳ではないのか
46名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:01:38.59 ID:1P421Hph0
日本語理解力の無さを露呈した>>44があまりに不憫。
47名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:09:08.33 ID:rTOhn8Qo0
>>45
373、313は別パックだけど313は名古屋のだしね
2000.3000も入れて欲しかった
48名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:16:01.11 ID:rTOhn8Qo0
>>45
新幹線三島駅ならいけそうだな
49名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:03:36.63 ID:cBdT25kf0
>>41
遅延常習列車のダイヤを改善するんじゃないかと思う。
ほぼ毎日遅延してて東海道線・新幹線のダイヤに影響与える列車が存在するし

ふじかわに限った話じゃないけどね
50昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/02(木) 21:48:06.28 ID:qoHHlbY80
JR東海って車内消灯ってしてたっけ?
浜松以西は室内灯を全消灯していて驚いた。
311以降?

あと、「関東の電車は遅い、関西の電車はJR西新快速を筆頭に速い」
とよく言われるが、

・JR西の新快速がJR東でいう特別快速では?

というのは違うらしいが、

・JR東海にも新快速がある

のに、どうしてJR東海は話題にされないの?
名鉄との競合区間はJR東海にも「新快速」があるのに。
(JR西の新快速の英訳がspecial rapidに対し、JR東海は英訳がそのままnew rapidだが、これはJR東海に「特別快速」があるため?)
51名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:35:19.05 ID:Gx2WXnWo0
いい加減に日本語を書きなさい>>46
52名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:53:35.12 ID:3Pd6ztOr0
同じことしか言えない>>44>>51は、言語能力が本当にダメそうだな。可哀そうに。
53名無し野電車区:2014/01/04(土) 08:52:59.90 ID:HrGPqf+e0
何十回論破されてもわからずに同じような事ばかり言って
東海を避難したつもりのバカどもはいい加減頭がダメだと気づけ>>52
54名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:28:41.24 ID:ovhpVpoi0
なんだ、世間とズレまくった感覚をお持ちの東海擁護厨か。
屁理屈並べて論破した気になっていたとは、もう憐れむしかない。
誤字まで晒してみっともない、もう出てくるなよ。
55名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:12:08.04 ID:7BUQlJvt0
なんだ、世間がどう動いてるのか全くお分かりになってないアンチ東海の馬鹿か
無知を晒している事に気づかないとは、もう憐れむしかない。
社会はお前らの望む方向とは逆に動いているのだからとっとと野垂れ死ね>>54
56名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:43:41.30 ID:4opc5sj60
御殿場線の思い出を歌に 「同心円」の高橋晃さん
http://news.tnc.ne.jp/article/szest0170009.html
57名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:08:21.63 ID:OyuF+FlY0
沼津〜東京駅線 平日限定 1,000円キャンペーン!
(2014/2/3〜3/20の平日限定)
http://www.fujikyu.co.jp/citybus/highwaybus/tokyo1k_cp.html
58名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:59:59.33 ID:wz6GTbruO
なんだ沼津を朝、東京を夕方出発じゃ都内在住だと使えないじゃないかよorz
59名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:40:06.82 ID:wo8Lwi0n0
>>58
当然だろ
沼津周辺民向けなんだから
60名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:46:54.02 ID:LCs5kjfjO
371臨時 ※他のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用、コピペ厳禁
浜 松0740→御殿場1033 急行富士山トレイン371(磐田0749、0751→掛川0804、0806→藤枝0831、0833→静岡0852、0854→清水0904、0906→富士0931、0935→沼津0955、1007→岩波1022、1023)
御殿場1650→浜 松1930 急行富士山トレイン371(富士岡1656、1658→裾野1708、1717→沼津1728、1731→富士1745、1747→清水1808、1810→静岡1820、1821→藤枝1836、1838→掛川1902、1904→磐田1916、1918)
運転日:2/8・9・15・16・22・23

特大貨物
2/12 シキ801B1+ヨ8000
宇都宮タ2149→熱海2/14 0754→沼津0848

甲種輸送
1/20 伊豆箱根5000系3両(+コキ3両)
小田原1049→湯河原1110、1255→熱海1304→函南1315、1344→三島1354
1/22 マルチプルタイタンパー1両
笠寺0530→新所原0745→西浜松0810、0814→静岡貨物1031、1042→沼津1138、1241→吉原1257
2/8 東京メトロ1000系6両
豊川1157→新所原1228→西浜松1250、1330→静岡貨物1452、1510→沼津1613→函南1628→熱海1638→川崎貨物2/9 0036
2/15 東武60000系6両×2本
下松1310→新所原2/16 1159→西浜松1221、1320→磐田1335→金谷1405→静岡1436→静岡貨物1442、1510→富士1540→沼津1600→三島1609、1618→函南1628→熱海1638→熊谷タ2338
61名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:47:15.30 ID:6iNlPZGK0
上野東京ラインの完成で沼津迄直通しなくなるという(小田原分断)予測が2chではささやかれているがどうなることことか
62名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:10:46.73 ID:heOrH6pk0
首都圏の通勤事情が変わらない限り、熱海の容量問題で沼津直通はせざるを得ない?
倒壊と競合してる&新しい駅ビルを造る熱海を見捨てるかなあ・・・
沼津というより熱海を不便にさせない為のダイヤにはすると思う。
63名無し野電車区:2014/01/14(火) 00:19:21.04 ID:ut7CfDaT0
現在熱海まで行っている列車はそのまま熱海まで
沼津まで行くのは小田原分断で小田原-沼津で分断するとか?
64昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/14(火) 00:38:15.38 ID:NcXftcew0
JR貨物の社員って
職務上の移動(便乗)なら
無料で乗れるの?

昨日、ずっとJR東海道線に乗っていたJR貨物の人が
東静岡駅で有人改札から出ていたが・・・


俺はJR貨物の社員はどうなんて教わらなかったが
立川駅には無縁だからか。
八王子支社の人間ってのは自支社に走っていない普通列車グリーン車や
縁のない国会議員関係に弱いしな



東静岡駅有人改札を通るJR貨物社員(携帯最高画質・大)140110_190911.avi
http://youtu.be/e25kY7Ds_ZY
65名無し野電車区:2014/01/14(火) 05:09:08.66 ID:eUM7bTDM0
小田原分断は多いと
束の国府津センターのため国府津始発も多い。
折角旧湘南色に染めたクモヤさん。すぐ撤退したのが残念としか。
今電車通勤の人どうしているのかなぁ?
66名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:13:44.15 ID:pVT3pk8G0
小田原分断は無いよ。
但し小田原〜熱海間の本数は減ってるが。
67名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:23:36.30 ID:epk8RjtL0
小田原分断で小田原熱海は付属5両で十分
68名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:29:52.38 ID:/isZaoo5P
付属をどこから持ってくる気だ?
69名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:58:44.43 ID:xdpJrEBa0
逗子のようにするなら、国府津分断でないと出来ない罠
東京 5+10 熱海
先に10両を車両センターに引き上げて 5両で熱海に向かってもらう。
小田原−国府津のキャパはラシ時ぎりぎりでラシ以外は余裕だな
東電は関係ないらしいが原発停止必定で電力逼迫ならこれはありかと
で、御殿場線は今日のDr東海のように液体ディーゼルが(w
70名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:18:39.79 ID:cKbrTANZ0
3月からE233系の沼津乗り入れが始まるかも
乗務員訓練かは知らんが、沼津を回送で下ってくE233系を目撃した
71名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:36:33.98 ID:L9WZIkJs0
ツイッターにも写真や目撃情報が載っていますね
72名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:32:39.65 ID:40BXf7S80
E233系の乗務員訓練は静岡4運輸区対象
この前の185系の時みたいに数回に分けて行う予定
73名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:08:50.48 ID:CPG+//lR0
浜松の運転士・車掌ってE231に乗務したっけ?
74名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:41:26.77 ID:Nio4RUGCO
>>73
乗務区間が熱海〜豊橋だから、乗務する機会があるのでは?
75名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:22:33.30 ID:r6JuwDZPP
上野東京ライン開業後も東京方面〜沼津直通残存はほぼ確定だな。
76名無し野電車区:2014/01/16(木) 06:19:02.64 ID:w57E5wmo0
熱海が今のままなら無くならないだろうね
77名無し野電車区:2014/01/16(木) 14:33:20.19 ID:aq8AWuc00
78名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:11:34.80 ID:9lwGUXEl0
沼津直通なんかやめればいいのに
79昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/16(木) 17:47:29.30 ID:iqT7lpMz0
東海道(本)線・・・

早朝や深夜でもGAはいるけど
終日の熱海〜沼津はもちろん、
早朝深夜だと熱海〜小田原もGA不在?

小田原で降りていずこへ消えるGAや、
小田原から表れるGAは、どこかに宿泊してるの?

乗務員はJR東海の人と同様に小田原駅西口に向かうが、
GAは小田原駅東口でファミマーの脇から何処へと言っている&ファミマーの脇から現れる
80名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:00:52.36 ID:w57E5wmo0
小田原か熱海を拡張して停泊スペース作らないかぎり無理
81名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:00:38.31 ID:uuDe+jgl0
沼津直通は東京口の輸送力確保が最目的だからね
82名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:01:02.82 ID:GIKsKCfg0
東海が嫌がってるなんて書いてる人見るけど、朝の普通列車に373使ってるぐらい車両が足りてないのに、
さらに東からのをなくせるわけがない。
83ライト:2014/01/17(金) 01:51:10.66 ID:+KjeaC2b0
>>79訂正

×何処へと言っている
○何処へと行っている
84名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:00:22.00 ID:2na7g5Hy0
沼津10運用全部がE233になるわけではないと思う。ある程度E231は残るんじゃない?
普通乗り入れが変わったところで、次は185系C編成の特急踊り子(伊豆箱根鉄道・修善寺運用)の跡継ぎがどうなるかだな。
85名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:11:09.83 ID:UUwWVqaD0
センター試験開始 県内3カ所で開始時間繰り下げ
http://www.at-s.com/news/detail/911081661.html
JR東海道線 沼津―富士間で一時運転見合わせ
http://www.at-s.com/news/detail/911081635.html
86名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:28:06.44 ID:jpOdW0bH0
233が片方準備工事ででもドア上LCD付けていたら一般人に倒壊車との違いを見せつけられたのに
セサミクロ推し
87名無し野電車区:2014/01/20(月) 17:03:25.14 ID:uHDp4hSS0
元気です ごてんばせん
88名無し野電車区:2014/01/20(月) 19:56:04.20 ID:JmLHvLM+0
不便過ぎ
89名無し野電車区:2014/01/21(火) 07:58:31.78 ID:tlBKldEY0
どうせなら御殿場高原鉄道とでも名前を変えてイメージアップ図ろうぜ!
90名無し野電車区:2014/01/21(火) 08:05:37.53 ID:F052vHQL0
おてんば線じゃないヨ
91名無し野電車区:2014/01/21(火) 12:31:17.16 ID:uVnlVdh0O
>>90
今は知らないけど少し前は国府津駅ホームの自動放送で「御殿場線」のパーツだけ頭が切れていて、
「おてんば線、直通〜」とアナウンスされていたな。
92名無し野電車区:2014/01/21(火) 16:27:33.42 ID:miXL3mWL0
線路のガタンゴトンが「ゴテンバテンゴテンバテン」と聞こえる御殿場線
93名無し野電車区:2014/01/21(火) 20:02:29.47 ID:3ZB0AIWr0
レールの継ぎ目大杉ないか?
8m毎位にあるようなところも。 まさか新幹線のお古?で25m守れない。
94名無し野電車区:2014/01/22(水) 01:42:53.63 ID:H+S0PIglO
工区ごとの敷設だったり、ポイントの位置の関係があったり等々…で全部完璧に25mにするなんて不可能だから。
95名無し野電車区:2014/01/22(水) 16:09:14.03 ID:kJRvMlco0
おてんば線カワユス
96名無し野電車区:2014/01/22(水) 16:35:05.92 ID:E6eW6Zza0
西よりましだろ
地方の零細私鉄とか酷いし
97名無し野電車区:2014/01/22(水) 16:42:26.09 ID:oVRO0qhL0
JR北海道のことかあああああああああああああああああ
98名無し野電車区:2014/01/22(水) 19:01:33.03 ID:Z92ylnQO0
OERの開成から渋沢区間も橋梁とかカーブ多くてロングレール使えないけど
使えそうなとこは使ってるし
99名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:16:16.37 ID:R135rCN40
山北止まりが許せね
100名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:29:34.49 ID:wfLKHg/D0
>>99
禿同
早朝の山北発上りと昼以降の山北折り返しは御殿場または沼津まで延長運転すべき。
101名無し野電車区:2014/01/23(木) 01:56:49.83 ID:6qP6RQTR0
たまによそ者のヲタが山北を境に輸送量の段差があると思い込んで
国府津〜山北間の区間列車運転案とか言い出すけど
松田〜駿河小山・御殿場の行楽需要の方がよっぽど多いんだよな
駿河小山はスピードウェイと冨士霊園だが
102名無し野電車区:2014/01/23(木) 02:02:27.50 ID:criPnLmCO
小田急から御殿場線への乗り換えで松田駅に着いたときに次の電車が山北行きだったときの絶望感。
目的の沼津行きはおよそ1時間後orz
103名無し野電車区:2014/01/23(木) 02:10:06.62 ID:criPnLmCO
>>100
東の113系が引退する少し前までは御殿場発着だった。
結局のところ、御殿場行きや沼津行きに紛れて、接続のない山北行きがあるのが不便(乗ろうとしたら山北行きが来て萎える)というだけであって、
その列車を御殿場や沼津まで運転するに値する需要自体はほとんどないことは実際の状況を見ても明らかなんだけどね。
104名無し野電車区:2014/01/23(木) 06:56:58.50 ID:q/jKksgs0
山北止まりの一本があるおかげで山北帰りのヤンキーが盗んだバイクで走り出すことなく家に帰れる。
山北帰りの女子高生が吹きざらしの駅でひとりションベン漏らすことなく家で用を済ませられる。
素晴らしいことじゃないか。
105名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:14:30.09 ID:Zjsa1kRK0
おそらく、JR東から乗り入れるのはE231orE233のコツ(国府津).高崎(タカ)のJR東海乗り入れ仕様車に限定されるだろうよ。余談だがみや
106名無し野電車区:2014/01/23(木) 07:18:23.37 ID:Zjsa1kRK0
105の続き、宮ヤマ(小山)のE231は東海装備は無いから乗り入れないのでそのつもりな。誤字スマソ
107名無し野電車区:2014/01/23(木) 12:49:58.02 ID:criPnLmCO
東海ももうPになったから関係ないような気もするが。
108名無し野電車区:2014/01/23(木) 17:38:11.95 ID:NlHv/UIu0
今だにST時代で頭が止まっている人多いね
109名無し野電車区:2014/01/23(木) 17:42:37.40 ID:4sZ8hgr5O
ダイヤ改正&春臨情報(特急・指定席連結列車のみ)
※他のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用、コピペ厳禁

特急ふじかわ号甲府行(2014年3月15日以降)
静 岡0816→甲 府1028 ふじかわ1
静 岡0940→甲 府1208 ふじかわ3
静 岡1140→甲 府1403 ふじかわ5
静 岡1340→甲 府1602 ふじかわ7
静 岡1540→甲 府1802 ふじかわ9
静 岡1740→甲 府1959 ふじかわ11
静 岡1940→甲 府2204 ふじかわ13

特急ふじかわ号静岡行(2014年3月15日以降)
甲 府0624→静 岡0837 ふじかわ2
甲 府0843→静 岡1102 ふじかわ4
甲 府1042→静 岡1301 ふじかわ6
甲 府1237→静 岡1456 ふじかわ8
甲 府1435→静 岡1656 ふじかわ10
甲 府1636→静 岡1855 ふじかわ12
甲 府1836→静 岡2059 ふじかわ14

特急あさぎり号下り(2014年3月15日以降)
新 宿0645→御殿場0821 あさぎり1 MSE6
新 宿1050→御殿場1226 あさぎり3 MSE6
新 宿1250→御殿場1432 あさぎり11 MSE6(土曜・休日運転)
新 宿1450→御殿場1624 あさぎり5 MSE6

特急あさぎり号上り(2014年3月15日以降)
御殿場0900→新 宿1039 あさぎり2 MSE6
御殿場1300→新 宿1439 あさぎり4 MSE6
御殿場1600→新 宿1739 あさぎり12 MSE6(土曜・休日運転)
御殿場1756→新 宿1934 あさぎり6 MSE6(土曜・休日は新 宿1929)
110名無し野電車区:2014/01/23(木) 18:26:33.33 ID:4sZ8hgr5O
特急踊り子号下り(2014年3月15日以降)
東 京0730→下 田1020 踊り子101(3/15・16・21-23・29・30、4/26・27・29、5/3-6)
東 京0800→下 田1043 踊り子103(3/15・16・21-23・29・30、4/26・27・29、5/3-6)
新 宿0830→下 田1119 スーパービュー踊り子1(4/5・6・12・13・19・20、5/10-6/29の土曜・休日)
大 宮0754→下 田1119 スーパービュー踊り子1(3/15・16・21-23・29・30、4/26・27・29、5/3-6)
東 京0900→下 田1136 踊り子105
東 京0900→修善寺1108 踊り子105
新 宿0925→下 田1212 スーパービュー踊り子3(土曜・休日運休)
池 袋0916→下 田1212 スーパービュー踊り子3(土曜・休日)
東 京1000→下 田1246 踊り子107
東 京1010→下 田1259 マリンエクスプレス踊り子75(3/15・16・21-23・29・30、5/3-6)
東 京1030→下 田1324 踊り子109(3/15-17・20-23・29-31、4/5-6/29の土曜・休日)
東 京1030→修善寺1239 踊り子109(3/15-6/29の土曜・休日)
東 京1100→下 田1329 スーパービュー踊り子5
東 京1130→下 田1422 踊り子111(3/15・16、4/26・27・29、5/3-6、6/22・29)
高 尾1036→下 田1422 はちおうじ踊り子85(3/21-23・29・30)
東 京1200→下 田1448 踊り子115
東 京1200→修善寺1406 踊り子115
東 京1230→下 田1531 リゾート踊り子(3/15・16・21-23・29・30、4/5・12・19・26・27・29、5/3-6、6/14・21・28)
東 京1300→下 田1541 スーパービュー踊り子7
東 京1330→下 田1626 踊り子117(3/15-6/29の土曜・休日)
東 京1330→修善寺1538 踊り子117(3/15-6/28の土曜)
東 京1430→下 田1724 スーパービュー踊り子9(4/26・27・29、5/3-6)
東 京1530→下 田1815 スーパービュー踊り子11(3/15-17・21-31、4/26・27・29、5/3-6)
111名無し野電車区:2014/01/23(木) 18:27:48.50 ID:4sZ8hgr5O
特急踊り子号上り(2014年3月15日以降)
伊 東1005→東 京1149 踊り子102(3/15-6/29の土曜・休日)
修善寺0946→東 京1149 踊り子102(3/16-6/29の日曜)
下 田1008→東 京1242 スーパービュー踊り子2
下 田1055→東 京1340 踊り子104(3/15・16・21-23・29・30、4/26・27・29、5/3-6)
下 田1138→東 京1412 スーパービュー踊り子4(3/15-6/29の土曜・休日)
下 田1213→東 京1449 踊り子106
修善寺1235→東 京1449 踊り子106
下 田1232→東 京1512 スーパービュー踊り子6(3/15-17・21-31、4/26・27・29、5/3-6)
下 田1302→東 京1545 踊り子108
下 田1342→東 京1625 踊り子110(3/15-6/29の土曜・休日)
修善寺1418→東 京1625 踊り子110(3/15-6/29の土曜・休日)
下 田1416→東 京1645 スーパービュー踊り子8
下 田1436→東 京1716 踊り子112(3/15-17・20-23・29-31、4/26・27・29、5/3-6、6/22・29)
下 田1508→東 京1744 踊り子114
修善寺1539→東 京1744 踊り子114
下 田1512→東 京1811 マリンエクスプレス踊り子76(3/15・16・21-23・29・30、5/3-6)
下 田1605→池 袋1904 スーパービュー踊り子10(3/15・16・21-23・29・30、4/26・27・29、5/3-6運休)
下 田1605→大 宮1930 スーパービュー踊り子10(3/15・16・21-23・29・30、4/26・27・29、5/3-6)
下 田1629→東 京1919 踊り子130(3/15・16、4/26・27・29、5/3-6)
下 田1629→高 尾2012 はちおうじ踊り子82(3/21-23・29・30)
下 田1710→東 京1955 踊り子116(3/15-6/29の土曜・休日)
下 田1740→新 宿2019 スーパービュー踊り子12(4/26・27・29、5/3-6)
112名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:56:04.42 ID:NlHv/UIu0
ID:4sZ8hgr5O
無断転載不可の出版物からコピペしながら転載不可とかアホかと
113名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:22:48.44 ID:LkgHEJ/5I
ちっちゃい事は気にするな!
114名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:29:06.46 ID:d/2ZWubaO
スレチかもしれないが、東北本線(宇都宮線)⇔横須賀線。高崎線⇔東海道本線の乗り入れの組み合わせで湘南新宿ラインを運転しているから、高シマの車両にJR東海仕様のATS-Pをつけているのだろう。
115名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:34:13.77 ID:I+n3enRX0
御殿場までの乗換案内を適当に調べて、
国府津に着いたとき19:24の列車が山北行だった時の絶望感orz

山北で先発の三島行に接続するトラップダイヤでした。
116名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:54:29.16 ID:QLh94ELz0
山北で先行に接続なんてあるんだね。
117名無し野電車区:2014/01/24(金) 00:07:28.99 ID:1k0y0y+P0
>>101
国府津〜山北の区間運転の御殿場・沼津延長に加えて、沼津〜御殿場の区間運転を
松田まで延長する方が実際の需要に見合っている。
118名無し野電車区:2014/01/24(金) 00:09:41.09 ID:G3/VDa9q0
【期間限定運行】臨時急行列車「富士山トレイン371」号のイベントについて
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001363.html

>>114
ATS-P積んでいるんだから東海仕様もクソもないよ
119名無し野電車区:2014/01/24(金) 06:42:58.20 ID:6lkfScev0
>>118 JR東乗り入れのATS-P.Sn'併設車は国府津と高崎しか置かないよ。小山の奴はATS-P.Snでこっちは来ないわ。
120名無し野電車区:2014/01/24(金) 07:08:20.54 ID:3gWs5yKp0
そういうときはさくらの湯でひとっぷろ浴びてくるんだ。
ポッポ駅前屋でそば喰ってもいい。
洒水の滝で水に打たれてきてもいいぞ!
121名無し野電車区:2014/01/24(金) 12:50:06.29 ID:3ZD7kkhnO
>>119
東海がPTになったので、E231系もPしか使っていない現状。
しかもST固有のカーブとか分岐の制限を照査するための地上子はPT化の際に撤去されている。
そもそも安全確保のPT化ではなくて、老朽化したSTの後継としてのPT化なので。
東がどうするかは知らないけど、Pと普通のSNだけの編成でも現在は乗り入れが可能。
122名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:58:33.36 ID:pCSXEHyb0
小山のE231系がつい最近、伊東まできて
訓練をやってたらしい。
ソースは某ブログ
123名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:28:41.54 ID:/izU83Ra0
>>122
某と書いている時点でソースに信頼性が無くなるって事に気付こうな
124名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:22:08.21 ID:/vt8HlxO0
小山っていうと小山町みたいだな
125名無し野電車区:2014/01/25(土) 07:04:54.25 ID:YIQuAg930
なぜこっちだけ駿河をつけなきゃあかんのだ!気に入らん。
小山は下野小山に、駿河小山は小山に変更だ!今すぐだ!
126名無し野電車区:2014/01/25(土) 08:17:05.15 ID:ZWkZ7Qn60
>>125
> なぜこっちだけ駿河をつけなきゃあかん
一回「駿河駅」を名乗っちまったから仕方あるまい
127名無し野電車区:2014/01/25(土) 09:55:29.23 ID:YIQuAg930
足柄駅も2つあって紛らわしい。金太郎駅にでもしとけ!今すぐにだ!
128名無し野電車区:2014/01/25(土) 10:03:40.45 ID:cXHkQ6Dl0
足柄は高校前駅とかにしる
129名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:12:51.24 ID:19dvZkdJ0
武蔵小山のことも少しは思い出してあげてください・・・・・
130名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:29:32.13 ID:orjYLgyP0
新足柄、山足柄、駿河足柄、JR足柄、どれがいい?
131名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:06:36.46 ID:0sdUn7fu0
足柄廃止でアウトレット前に新駅。
同時に上大井、相模金子も廃止で大井町役場前(相模金子と上大井の中間ほどに)

足柄存続なら OERのほうをAEONができたらAEON小田原前としたほうが(w
旧貨物引込線跡を動く歩道でAEONと結ぶ。
132名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:33:22.14 ID:Q/JhhuIb0
>>131
英会話学校かよ
133名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:36:51.17 ID:1VHJ7pLH0
>>131
アウトレット新駅は無理。車の方が断然集客力があるから。
それと2つの足柄駅について改名するのは小田急側の方。
駅舎の住所になっている井細田か北小田原の方がよいと思ふ。
134名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:10:11.68 ID:j+n0XhdP0
>>128
副駅名方式で足柄(高校前)にしようw
135名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:13:47.05 ID:2uERFZuT0
>>133
改名するなら、後出しのJR側だろう。
足柄=神奈川県が一般的な認識だし。
136名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:41:01.64 ID:qFMkiW0k0
小山と裾野はよその駅に名前持ってかれちゃったんだよね。

静岡県の足柄は竹之下駅にでもしたらいいと思うけど、知名度低いか。
足柄って地名の伝統は神奈川のほうがメインぽいし
137名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:48:29.20 ID:UkFJcITu0
足柄峠は?
東海道線時代に足柄信号所として開設
小田急開業で足柄駅開業
信号所を駅に昇格
だから駅としては小田急の方が古い
ちなみに信号所と駅の位置はだいぶ異なる。
138名無し野電車区:2014/01/26(日) 05:08:10.78 ID:96jwrKdq0
足柄SA、足柄BSが静岡県側にあるから県外では足柄と言えば静岡のイメージが
強いんだよね。
139名無し野電車区:2014/01/26(日) 05:50:08.59 ID:RvWnFi/A0
140名無し野電車区:2014/01/26(日) 07:04:54.97 ID:VSOVbrsz0
>>136
> 小山と裾野はよその駅に名前持ってかれちゃった
小山は向こうさんの方が開業早いんでは?
だから御殿場線で「駿河駅」に変更したんだと思うけど
141名無し野電車区:2014/01/26(日) 07:56:20.09 ID:PpfWbfze0
神奈川県のこと
https://twitter.com/kama_iruka/status/427017736720379904/photo/1

小田急の方が先に早いからといっても、周りに足柄を関した地名や建物がなければ意味がないだろうね。
また小田急足柄駅の北側の行政名が南足柄市って何だか変に思いませんか?

小田急グループのバス会社にも足柄の名がついたバス停があるけど
それがなんとJR足柄駅近くの東名高速道にあるんだねww
142名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:32:17.00 ID:2uERFZuT0
>>138
そんなのは、あるとしてもバスヲタ・道路ヲタの一部だけ。
足柄と聞いて静岡を思い浮かべるのは、相当なひねくれ者だよ。

神奈川には「足柄」を名称に含む自治体が9市町もあるわけで、
足柄といえば神奈川、というのはこのスレで議論するまでもない。

>>141
小田急の足柄は、開設当時の所在地が足柄下郡足柄村。
143名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:11:04.99 ID:vdlrg/aOO
>>141
小田急側の足柄駅ができた時には神奈川県足柄下郡足柄村
足柄○郡は飛鳥時代以前からある地名で、その足柄郡への通り道だから足柄峠
地名の古さは神奈川側だね。
144名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:44:53.91 ID:29LIP6hM0
足柄SA自体が神奈川県にあると思われてる現状
ついでに御殿場市も神奈川県だと思われてる現状
ついでに地図サイトには御殿場市は長野県だと思われてる現状
http://add.nifty.its-mo.com/al%2C%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%3A20%2C%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%A0%B4%E5%B8%82%3A22215
地図いつもNAVI > 住所一覧トップ > 長野県 > 御殿場市
145名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:29:10.65 ID:F3gyoLP+0
これは話しにならない
146名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:29:50.32 ID:pNhllfj60
>>142>>143
足柄という地名は神奈川西部〜静岡北駿にまたがる広域的な地名だから静岡神奈川どっちが
使っても問題ない。
もっと言えば神奈川西部+静岡東部で足柄県を形成していた時期もあったし。
147名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:49:21.49 ID:qFMkiW0k0
>>140
小山駅開業は1885年、駿河小山は1889年だけど、小山駅の国営化は1906年。
企業合併だとたいてい吸収する側が優先されるけど、国営鉄道だから
田舎駅と宿場町の中心駅を比べたらまあ宿場町を優先するよね。
佐野も経緯は同じ。ちなみにこちらは城下町。
148名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:03:33.60 ID:NoE2M9LkO
御殿場は元小田原藩
149名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:40:55.16 ID:a04LvYWT0
>>101
山北〜御殿場が最閑散区間なのは間違いないから、山北止まりの存在は妥当。
むしろ国府津〜山北の列車をもっと増やして、せめて2本/hを全時間帯で確保したいところ。
そうじゃないと、4本/h以上ある東海道・小田急・大雄山・登山に比べて、あまりに見劣りする。
今の状況じゃ、最寄りが御殿場線の駅でも使いようがないよ。

沿線民の意見として申し述べる。
150名無し野電車区:2014/01/27(月) 04:24:33.50 ID:pSvLUC2F0
>>142>>143
同じ例で下曽我駅所在地は昔の地名が足柄下郡下曽我村だったね。
上大井駅のある所は下曽我村に対して足柄上郡曽我村だった。
富士岡駅は駿東郡富士岡村だった。
>>141
南足柄という地名は北足柄に対するもの。足柄上郡北足柄村は
山北町と南足柄町に分割合併されて消滅。小学校名に残ってる。
足柄下郡足柄村はこれらとは無関係に名付けられた。
151名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:12:35.70 ID:UHYNXQitO
特急ふじかわは遅くてガラガラだったな
快速に格下げしろよ
152名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:17:58.63 ID:YgBo9c1x0
>>149
地元民からすればそうなる罠
地元民にとって御殿場や小山は電車でいくところではなく車で行くところだから
山北〜御殿場を増やすなら国府津〜山北を増やしてくれた方が通勤通学で乗りやすくなる
と思うのは当然w

ついでに週末など行楽客が多い時期は夜の上りは御殿場から松田まで満員が続くことも知らない
地元客が乗る方向ではないので、夜の上りなんて1両に数人の世界だと思われているので
こういう話をすると驚かれるw
153名無し野電車区:2014/01/28(火) 00:54:23.28 ID:ARc/33IB0
>>149
>山北〜御殿場が最閑散区間なのは間違いないから
実際の最閑散区間は松田〜国府津、乗ってみれば分かるが松田で国府津方面、
新宿方面、小田原方面に乗客が分散するから均等に分かれたとしても松田で
1/3に減る、実際は松田から乗る人もいるのでそこまでは減らないが。
統計上県境区間が最閑散区間になるのは高校の通学の流れが途切れるから。
154名無し野電車区:2014/01/28(火) 02:33:56.14 ID:ZCPXYiwI0
>>153
国府津〜松田というか相模金子〜松田だな
相模金子駅は松田から徒歩20分強で歩けるので
相模金子から乗って松田で小田急乗換えという利用が少ない
松田〜東山北の一区間で乗る人が多いのとは対照的

大雑把に言えば夜の帰宅時間帯は国府津を出ると乗客の6割が下曽我と上大井と相模金子で下車
相模金子を出ると国府津を出た時点の4割程度になる。
で松田〜東山北は国府津〜下曽我よりも乗客が多いぐらいという状況だな


神奈川県内の沿線住民にとって御殿場線は東海道線や小田急線に乗り継ぐ為のバスのような路線
まぁ田舎のバスと考えればそこそこの本数があって初発・終発は遅く運賃が安いので下手なバスよりは使えるが
所詮はいざとなったら家人に車で送ってもらうとか東海道や小田急の駅に直接出れる手段を
確保していなければ日常利用には耐えられない程度の存在。電車ではないなw
155名無し野電車区:2014/01/28(火) 02:49:10.61 ID:sE+YMhmU0
だからワンマン運転で大丈夫なのか
156名無し野電車区:2014/01/28(火) 05:59:24.22 ID:3QDYzTP60
まあ松田―国府津、小田原方面へのバスも減便小型化が相次いでいるわけだが
そして、酒匂川に橋作るとそれを渡る自家用車が増える(足柄大橋が一番の受け皿かもしれんが)

買い物を考えると車のほうが明らかに楽だからね。
IY系がいやなら秦野に足伸ばすけど平塚までは足伸ばさない
157名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:06:49.36 ID:fKMd1n3e0
開成駅南側の酒匂川の新橋が3月開通予定だけど、
大井町西部の人が小田急線利用しやすくなると御殿場線の客数に影響ある?
158名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:43:33.05 ID:/lXMW1350
ないない
159名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:07:44.03 ID:4LliUHipO
>>157
足柄大橋が出来た段階で既に移動済みだね。
160名無し野電車区:2014/01/28(火) 18:57:09.99 ID:6uIPcAvP0
東山北駅と酒匂川の対岸を結ぶ橋ができれば、御殿場線の利用客増加に大きく貢献すること間違いなしなんだが。
161名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:01:44.61 ID:4LliUHipO
大口橋じゃ不満か
162名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:56:32.34 ID:yLfDcfzT0
今まで知らなかったんだが、
松田の酒匂川沿いの住宅地(昔、砂利の引込線があった辺り)から、
山北高校のあたりまで歩行者・自転車道があるんだね。
163名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:14:31.49 ID:ZCPXYiwI0
>>160
「大きく貢献する」は大げさだが多少は利用客も増えるだろう
164名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:50:43.41 ID:wCzPAIFS0
むしろ山北から出かけやすくなって鉄道客は減るだろ
165名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:14:28.99 ID:3cfGVP5z0
東山北・山北・谷峨は高齢化が進み鉄道利用が無いと言っても過言ではない。
166名無し野電車区:2014/01/29(水) 02:11:26.72 ID:P0BfASIa0
>>164
そこに橋が出来て車利用に切り替える程度の人なら最初から御殿場線に乗らないよw
山北町民で御殿場線に乗っているのは学生と
地元に仕事が見つからず仕方が無く東海道や小田急沿線に電車通勤している人
167名無し野電車区:2014/01/29(水) 03:20:04.53 ID:QK6WR/qe0
増える理由も無いな
168名無し野電車区:2014/01/29(水) 13:58:02.62 ID:zTGE5Sk90
246が激混みのときとか東山北から開成に抜ける橋があると便利だよな。
ついでにそのまま酒匂縦貫道路までつなげてくれたら文句無いんだが。
169名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:09:27.38 ID:b6tFF6BI0
東山北は学生利用多いじゃん
谷峨は土日のハイキング老人くらいか
170名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:09:10.54 ID:KQK/c5kE0
171名無し野電車区:2014/01/29(水) 16:28:16.68 ID:qQDr3Ez20
>>168
鉄道とは関係ないローカルな道路ネタはこちらでどうぞ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1363416044/l50
172名無し野電車区:2014/01/29(水) 17:54:35.94 ID:qcAa8nkc0
そこじゃダメだろwwwこっちで
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/l50
173名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:39:24.88 ID:nlRbXMno0
どっちでもいいよ。
174名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:55:08.40 ID:UyAKEI6+0
>>169
住んでるわけでなく高校に通って来る。
175名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:54:42.51 ID:iQTrGSe10
そういや谷峨〜東山北は人間の気配を感じないな
朝夕だけで
176名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:45:21.34 ID:8v/yGBhn0
小山〜御殿場辺りも秘境感が半端ないな。
わりと近所なのに、たまに乗ると旅行気分になれる。
177名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:57:14.63 ID:NQxj7zcY0
駅前にある都会的なファミリーマートの看板が見えてくると、やっと御殿場だな〜と思う。
といっても1番駅間が長いんですけどね>足柄→御殿場

ふと気づいたんだけど、
足柄のように駅前に大手コンビニがある駅ってかなり少ないんじゃ、、、
178名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:32:37.96 ID:IBtZGRzB0
国府津:NEWDAYS
松田(南口):OdakyuMART
足柄:ファミリーマート
御殿場(富士山口):セブンイレブン
179名無し野電車区:2014/01/30(木) 03:20:14.97 ID:EvdPOpmp0
トイカとスイカの「壁」 不便続く熱海―函南間  2014/1/27
ttp://www.at-s.com/news/detail/911084119.html
ttp://www.at-s.com/images/IP140126TAN000084000_20140127140817.jpg 24日、JR沼津駅南口
 JR東海道線の熱海―函南間を乗車する場合は、いまだにスイカもトイカも使えない。両社の境界線が両駅の間にあるためで、境界を
またいだ区間のカード利用については両社とも「技術的にも運賃計算の面でも難しい」との見解で、不便な状態は今後も続く。
 家族連れや帰省客の多い正月休み中の1月4日夕方、下り列車が沼津駅に到着すると、改札の精算窓口には列ができた。熱海駅以
東からICカードを利用して乗り込んだ客は、自動改札機を通れないため、一端、窓口で駅員にカードに記録された入場記録を削除しても
らい、運賃を現金で支払った。他の精算客もいたため、列は10人以上に延びた。
 境界を超えたカード利用の可能性については、「今のところ計画はない」(JR東日本)、「今後の検討課題」(JR東海静岡支社)と解消
の見込みは立っていない。
 両社はエリアをまたがって乗車する場合は切符を買うように求めるポスターや看板を改札口に掲示をしている。JR東海静岡支社の担
当者は「事前に乗車券の購入をお願いするしかない」と話す。
180名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:33:30.75 ID:b1eWoaFV0
>>169 >>175
谷峨駅って車ごと電車に乗ろうとする人がいるんだよね

http://m2.upup.be/M5WdrpXHUf
181名無し野電車区:2014/01/30(木) 16:01:21.31 ID:+GIPHQg50
技術的に難しいではなくて、やる気がねえってハッキリ言えよ。
182名無し野電車区:2014/01/30(木) 17:46:19.90 ID:vuv2joyU0
小田原から黒磯やいわきなんてめったに行かないのに同じエリアになってる不思議
183名無し野電車区:2014/01/30(木) 18:44:24.65 ID:5A4gki9o0
>>181
正論。
184名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:45:06.11 ID:b1eWoaFV0
>>181-183
> 運賃を両社でどう配分するか新たなルール作り
これって切符(例:小田原→三島650円)を買った時の分配を
そのまま当てはめるだけじゃダメなのかな

>>182
あっちのエリアとこっちのエリアを跨いで使うのが
できるようになりゃもっと遠くに行けるのにな
185名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:18:33.03 ID:Wn+xh9lcO
>>184
> これって切符(例:小田原→三島650円)を買った時の分配
普通に考えりゃ同じだよ。それを「新たなルール」とか
言い訳してる時点で>>181さん言うように「やる気がねえ」って事だろ
186名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:49:25.90 ID:az13axvi0
>>184>>185
今のルールだと金額式の短距離きっぷは全額売った会社の収入だからIC
にまで適用したくないんだろ。
187名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:29:21.18 ID:b1eWoaFV0
>>186
そいつは知らなかったよ。ありがとう。
188名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:38:40.82 ID:pULRnBFz0
東海→東は千葉とか大宮あたりまで
東→東海は静岡か浜松あたりまで

って一律に利用制限して、それ以上は窓口で処理するとかすれば
済む話だと思う。
岐阜から福島までをカバーしようとするからややこしくなる。
それ以上の距離はIC乗車券で乗ろうとする客はそう多く無いだろうしさ。
189名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:26:38.26 ID:a0q5BTOi0
TOICA使えねえ〜
190名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:53:00.92 ID:73TzTiAY0
>>179
地方紙とはいえマスコミがこの問題を記事にした事は大いに意味があると思われ。
後は同じ問題を抱える山梨・神奈川のマスコミが取り上げるかどうか?

>「今後の検討課題」(JR東海静岡支社)
東がきっぱり否定しているのに対し静岡支社は多少含みを持たせた回答しているのには驚いた。
これが静岡支社広報ではなく名古屋本社広報なら「EX-ICをご利用ください」になったんだろうけど。

>>184>>185
>>186の言うことが本当なら分配していないから新しく分配のルールを決めなくてはならないと言う
事じゃないだろうか?
191名無し野電車区:2014/01/31(金) 08:21:55.46 ID:A/CNndspO
>>186
切符は販売した駅の収入で固定するけど
ICの場合にはチャージした場所に現金が入り、出場した駅でICから全額引き落とし
切符とは清算方法が違うから決め直しが必要だね。
EX-ICは中間改札で区間毎に清算しているから参考にならないしね。
192名無し野電車区:2014/01/31(金) 11:08:35.31 ID:eFzaQYve0
御殿場線とか切符売ってない駅多いわけだし、IC化を促進して快適精算を進めていかんと、とりっぱぐれも減らんと思うんだけどね。
193名無し野電車区:2014/01/31(金) 17:46:09.97 ID:a0q5BTOi0
永久赤字なのでそれでいいのだ
194名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:56:11.33 ID:lfyLJXte0
現金でしか精算できないってのはおかしい。
次善策だが窓口でSF残額で支払えれば使い勝手がかなり違うと思う。
195名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:52:15.12 ID:a0q5BTOi0
やる気ないので
196名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:53:35.97 ID:A/CNndspO
読み取り機が置いてない駅では無理だから。エリア全体で扱いを合わせるため現金清算
197名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:04:03.21 ID:IHMSLdwo0
最近は窓口でSF残額処理してくれるって話もあるけど、イレギュラー対応なんだろうな
198名無し野電車区:2014/02/01(土) 01:18:23.52 ID:xjs+KAcd0
同じ東日本でも異なるエリアの直通が出来ない。
これは経由地によって運賃が異なるため、
原則最短距離計算のカードでは処理出来ないため。
199名無し野電車区:2014/02/01(土) 04:00:51.29 ID:1BAwY8mU0
静岡支社管内で走っている特急は全てエリア跨ぎするから、IC導入は難しいだろう。

ふじかわ 静岡〜(東海道線)〜富士〜(身延線)〜甲府
あさぎり 御殿場〜(御殿場線)〜松田〜(小田急線)〜新宿
踊り子  修善寺〜(伊豆箱根鉄道)〜三島〜(海 東海道線)〜熱海〜(東 東海道線)〜東京
200名無し野電車区:2014/02/01(土) 09:31:51.05 ID:tNIFkJgy0
>>199
海と束はやる気なさそうだからしばらく現状のままだろうけど
小田急となら何か解決策出せそうな気もするけどね
201名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:16:08.53 ID:POLc/GH80
それこそ長距離で経路が複数あるような客にこそ切符をかってもらったほうがいいんじゃね?
長距離の客を理由に近距離の客に不便を押し付けないでくれよ。
202名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:10:29.08 ID:+aCxCdmo0
使わなきゃいいんだよ
203名無し野電車区:2014/02/01(土) 18:07:41.14 ID:9WMfepOk0
熱海〜いわきという直通列車も無い長距離がカード使えて、
熱海〜函南の東海社内の隣接駅間が使えないのはおかしい。
204名無し野電車区:2014/02/01(土) 20:14:14.06 ID:URfccJ+dP
東京駅から235.4kmも離れた松本が東京近郊区間に入るんだから、
静岡県なら浜松ぐらいまで東京近郊区間でも何の不思議も無いんだよな。
東京−愛野(234.6km)or袋井(238.1km)に相当するし。
205名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:04:16.86 ID:jBWShwQn0
きょうから曽我梅林の梅まつり開催
下曽我駅はスイカもトイカもパスモも使えないと宣伝してるのに、観光客のジジイババアで改札は清算渋滞
206名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:01:02.30 ID:rhiJTZDz0
それだけカードが普及してるのに対応させてない方が悪いってこと。
しかも普及させたのは鉄道会社自身。
207名無し野電車区:2014/02/02(日) 00:43:42.00 ID:XfvIIAEI0
>>204
あの松本まで含めたのはちょっとした嫌がらせだと思うけどね
中途半端で問題点が多い
208名無し野電車区:2014/02/02(日) 01:47:17.89 ID:/QXitOLF0
JTBが御殿場線沿線駅前を散策するツアーを募集しているな。
注意事項が笑える。

御殿場線沿線 酒蔵&レトロ駅前商店街散策ツアー
http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/products/products.aspx?products=1016151
注意事項
※御殿場線はJR東海の線区のため、SUICAカードがご利用できません。
※納豆を当日召し上がらないで下さい
209名無し野電車区:2014/02/02(日) 10:42:04.62 ID:9+otV29U0
>>208
この書き方だと、SUICAは全国で使えるようになったのにJTBは知識が古いなあ、と
中途半端にSFの知識がある客に思われそう。
210名無し野電車区:2014/02/02(日) 10:42:34.56 ID:VTxxrxcM0
>>208
むしろ注意事項の方を大きく書くべし。
211名無し野電車区:2014/02/02(日) 16:14:12.05 ID:hOky0Okg0
東海路線だからSuicaが使えないわけではなく、自社発行してるtoicaでさえ使えない。
IC乗車カードが使えないと書くべき。
212名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:31:14.80 ID:oi1Pz98d0
もういっそのこと、IC利用なら最短距離で運賃計算ということにすればいいのに
213名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:04:25.14 ID:7hUN8UwQ0
>>208>>211
その説明だとJR東海の路線はSuicaが使えないと誤解されそうだな。

それにしてもJTBもマイナーな企画立てるね。
214名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:34:22.19 ID:p02Gxnrs0
下曽我も山北もIC設備が無いからじゃね?
215名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:32:38.93 ID:HEC2FHGv0
>>205
だから東も小田急も下曽我梅園へは富士急バスの利用を案内しているね。
別会社とはいえ一昔前では考えられなかったことだ。

>>213
>JTBもマイナーな企画立てるね。
おそらく企画は神奈川の観光協会かなんかじゃないか?
JTBは募集と催行を代行する形で。
旅行会社が企画するなら御殿場のアウトレットや沼津港など人気スポットを
加えるだろう。
216名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:10:03.46 ID:5KE5nBJU0
「神奈川県商店街観光ツアー第3弾」だからね。当然に神奈川県内完結。

そうでなくても、現地集合現地解散の身近なツアーなんだから、
静岡くんだりまで足を延ばすという発想は無いと思われ。
217名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:47:40.05 ID:Ie5mK/io0
>>216
町おこしってやつか。
218名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:21:33.79 ID:gHVa/eBd0
2日15時ごろ、朝日テレビで沼津〜箱根〜御殿場の路線バス旅番組やってたよ。@関東地区
219名無し野電車区:2014/02/03(月) 20:36:15.13 ID:Cx72HMhB0
国府津で乗り換えるのが面倒だから東海道線直通してくれ
220名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:20:19.38 ID:uSNnt4xh0
昔は乗り入れてたんだけどね
221名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:07:40.82 ID:x6jlylVz0
嫌なら東海道沿線に引っ越せ。
222名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:34:41.95 ID:rOlttclp0
引っ越しなら小田急側に行くだろう
223名無し野電車区:2014/02/04(火) 05:41:52.53 ID:7BqyhVA60
>>220 8:00頃国府津着の115系3連だな。
実質高校通学列車だったとか
224名無し野電車区:2014/02/04(火) 12:32:41.19 ID:63OAsHh+O
>>223
え、113系4両が国府津で15両になって東京に行くんでしょ?
225名無し野電車区:2014/02/04(火) 12:45:44.12 ID:hwSA3x5+0
>>224
勘違いするな。
国府津で方向転回して小田原へ向かう115系3連のことだ。
226名無し野電車区:2014/02/04(火) 12:49:09.76 ID:PKZzpCr00
グリーン車も御殿場線に直通して欲しいなあ
227名無し野電車区:2014/02/04(火) 15:16:39.77 ID:9mKGrqJj0
国鉄時代にはG車付113系が国府津から御殿場まで入ったんだけどねぇ
228名無し野電車区:2014/02/04(火) 16:00:17.30 ID:ZFumRdtA0
国府津で停車時間が長く1本前の東京発に乗れたんだよね。
229名無し野電車区:2014/02/04(火) 17:47:26.71 ID:FDkM2O7I0
転線のために引上げ線は連れていかれるのが、
たまらなかったなぁ。。。
230名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:23:34.43 ID:DR696rwJ0
平均年齢高いスレ
231名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:10:44.82 ID:CCTCUYXf0
小田原行き、ついこの間なくなった気がするけど、
廃止からちょうど10年も経つことにびっくり。
232名無し野電車区:2014/02/05(水) 09:15:16.53 ID:2cBJLiVq0
30ウン年前は東海道線へ直通列車があって、16両とか20両とか凄い長い編成だった。
最後尾はホームに収まらないのでドアが開かないようになってたんだぜ。
233名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:26:36.93 ID:9Uy4+U600
トイレなしの211捨てろや
234名無し野電車区:2014/02/05(水) 15:38:46.61 ID:ivuWMkly0
名古屋の313ロングシートに交換でお古で211置き換えだろうな・・・
もう静岡に新車は入れないだろう
235名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:46:33.89 ID:4JNybSaz0
そんな大改造するくらいなら新車投入の方がはるかに安上がりなんだが
236名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:30:09.61 ID:LDbJOmp50
新天地、フィリピンに押されてるが誰もいねーの
高すぎ
どんどん入れるから女の子も直ぐに行ってしまい
残ってるのは野郎と飲みかけの飲み物だけ
そりも一杯1000円 なんぼ飲むんじゃー
237名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:40:17.20 ID:ag2hVHVn0
御殿場線に313が入る直前の頃、国府津の車両基地に313の2+2がいたんで、
小田原直通も313になるのかと思ったけど最後までならなかったね
238名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:55:39.85 ID:VfwDblw40
短距離とはいえ東日本区間走るから故障時に備え研修受けてたんだな
239名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:34:19.55 ID:zdA7YEeA0
いま東社員通勤用のタンコロ兼救援車いなくなったし。
240名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:58:56.42 ID:rizAq99T0
>>238
身延線の時みたいに御殿場線も災害で東半分が孤立する可能性もあるから
その時は熱海経由で車両を差し替え出来るよう研修させたんじゃね?
241名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:10:39.38 ID:ffV14OhHP
373や211で引っ張ってけばいい
242名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:40:55.41 ID:PMzxZsm70
>>240
車両交換前提ならあえて東日本に研修受けさせる必要はない。
東日本として必要なのは本線上で故障した車両を再起して取り除くこと。
243名無し野電車区:2014/02/07(金) 00:12:04.87 ID:GVDsXb960
2+2というと、解結の研修じゃないの?
山北折り返しのスジ(昔の東車運用)用に国府津で朝やっているはず。(昔は夜解結してた)
244名無し野電車区:2014/02/07(金) 04:34:47.14 ID:8k/ymgGR0
まあ他にもいろいろやったんだろうな
245名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:45:15.93 ID:QpI/7sDKI
オブライエン誘導age
246名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:05:57.70 ID:8bZMNq9V0
>>245
キャンディ・キャンディのお友達のこと?
247名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:03:29.08 ID:v/g0zeik0
御殿場線があさぎり以外は平常運転てw
248名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:39:46.04 ID:ht/bI1zG0
雪の影響により、沼津駅〜御殿場駅間の上下線で運転を見合わせています。
249名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:48:48.60 ID:ZGQWDG6m0
東海道新幹線 最大90分の遅れ
身延線  各停(富士宮〜身延)運転見合わせ ふじかわ運休
御殿場線 各停遅れています あさぎり運休
東海道線 各停遅れています 踊り子(毎日運転は遅れあり・休日運転は運休)
250名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:53:34.03 ID:pVJc1MJ7O
富士山トレインは、運転したの?
251名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:53:41.33 ID:2BSO6Rhn0
御殿場まではきた
252名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:41:24.37 ID:QVvOE4mwO
御殿場国府津間は運行してるの?
253名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:28:21.67 ID:1QFPvrOL0
20時00分現在
山北駅〜沼津駅間で、雪のため、運転を見合わせています。
254名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:59:25.82 ID:uaIH74kH0
22時半ごろ3連がゆっくりと下土狩を下って行った
255名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:15:28.21 ID:oYffQaXNO
只今00:10。371が裾野駅を下ってったよ。
256名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:16:26.44 ID:O98q6DWh0
371系沼津へ下る
257名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:26:53.39 ID:IH8+lFMa0
今から浜松まで持っていくのかな
258名無し野電車区:2014/02/09(日) 02:56:53.38 ID:facs9sYv0
ということは富士山トレインは9日は運転するとみて大丈夫ですか?
259名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:09:39.07 ID:uJ0icvZZ0
身延線、本日西富士宮以北は終日運休。
ふじかわも全て運休し、富士〜西富士宮の普通も大幅削減。
雪に弱すぎだな…
260名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:12:33.21 ID:CnK0FDHX0
違う
やる気ないのでウヤなのだ
261名無し野電車区:2014/02/09(日) 08:55:12.52 ID:ym63jtPm0
かといって除雪設備>一日運休で余計に発生する費用、だろうしな
262名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:31:16.81 ID:CvlMz4PhO
数年前まで1両編成の電車が走っていたよな。
時間帯にもよるけど、富士〜西富士宮ですら1両編成でも余裕だったのに、西富士宮から甲府側の利用率なんて…

甲府側を後回しにするのは企業として常識的で正しい判断だよ。
だってどんなに頑張ってもこの状況ではマイナスにしかならないもん。
263名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:41:45.53 ID:NZB9gmg+0
今日は甲府・身延・芝川行が全てがウヤになったようだが、どうやら除雪作業はしているようだね。
御殿場線の裾野から北は一面銀世界でその中を富士山トレインが走っていったね。
肝心の富士山が出ていなくてちょっと残念だったが…

>>262
123系(2007年廃車)
264名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:41:10.87 ID:P3BVssm80
臨時急行"富士山トレイン371"運転
http://railf.jp/news/2014/02/09/075000.html
265名無し野電車区:2014/02/10(月) 03:04:08.69 ID:JPNYqr/90
富士山トレイン 初日、鉄道ファン集う JR静岡駅
http://www.at-s.com/news/detail/933010283.html
〔富士山トレイン〕雪像が乗客お出迎え 御殿場
http://www.at-s.com/news/detail/933010282.html
266名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:12:54.48 ID:lfH0LdS+0
>>263
まさか富士山トレインを走らせるために身延線の除雪要員も御殿場線に回したとか?
267名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:54:29.64 ID:TuvurCip0
>>266
御殿場線の方が乗車率高いから、優先して除雪作業していたのかな。
身延線は今日も甲府方の一部電車が車両点検でウヤになったようだし。
268名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:59:32.85 ID:3Fc3NqLE0
205は雪に弱かったね
さすが313だぁぁぁぁ
269昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/10(月) 23:18:57.62 ID:moDFFLod0
丹那トンネル を境に気象が変わるのかと思ったら、
少なくとも2月8日は、
小田原→熱海→(丹那トンネル)→函南までは同じように雪が降雪・積雪してた。

で、函南→三島で一気に雪が減り、
三島駅では積雪は皆無で路面も白くなく、単なる降雪だった。





箱根に入る路線バスで小田原湯河原熱海が起点の
箱根登山バスや伊豆箱根バスはほぼ始発から運休したのに対し、
沼津登山東海バスは正午頃まで運休にしなかったのは、
三島側からなら箱根までそれほどの積雪がなかったということか?
(但し東海バスウテシの話だと、午前8時頃に元箱根に行った時はまだそれほど雪がなかったということであり、
ならば小田原側からでも少なくとも午前8時頃までは伊豆箱根・箱根登山バスも入れただろうに、
そうしなかったのは、見込み運休ってやつか。
ちなみに、9日午後には東海バスも山中折り返しになり
路線バス箱根全山運休になっても、箱根登山観光の旅館送迎バスや、
伊豆箱根バス旅館送迎「うた湯の宿箱根」ゆきは動いていたが、これは路線扱いではないから動けるのだろうか?
ただ、2013年1月14日は箱根登山バスが小涌園の坂をチェーンしても登れなかったし、
伊豆箱根バスの車両がうた湯の宿箱根まで行けたのだろうか?箱根新道経由とかしたのかな?)
270名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:58:21.69 ID:pOrXKaJm0
市内鉄道の歩み再現 富士でジオラマ展 16日まで
http://www.at-s.com/news/detail/939485674.html
271昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/12(水) 14:41:09.02 ID:ayLQej1L0
小田原・箱根・真鶴・湯河原 7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1386167337/227-

2/8大雪以降の箱根地区などのバスなどの運行状況のまとめ。
(下に行くほどレスが訂正されていく)
箱根登山バスT路線は
10日は仙石案内所折り返し(小田原駅〜箱根湯本駅〜仙石案内所)で運転されたが
夕方以降は1時間に1本は桃源台まで行ったがサイト(箱根町、小田急箱根HD各種)に反映されていなかったり、
なぜか翌11日には全部が仙石案内所折り返しに戻ってしまったり、
箱根町交通情報では小田急系箱根交通機関は8日夜にはウヤが決定しているのに
当の小田急箱根HD側サイトでは9日朝まで「本日は平常運転予定」だったり、
伊豆箱根バスは11日1140小田原駅発より大涌谷経由再開したのに
箱根町交通 情報ではいまだ(12日13時30分現在)に大涌谷迂回と載っていたり、
サイトと実態は割りと乖離があることが分かる。
272名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:32:35.07 ID:BmghvqGI0
おてんばせんにSL走らせて観光列車化しようぜ。
273名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:50:08.17 ID:7h0LKUi5O
甲種輸送
2/15 東武60000系6両×2本
下松1310→新所原2/16 1300→西浜松1322→静岡貨物1442、1510→沼津1613→函南1628→熱海1638→熊谷タ2355
2/16 京成電鉄3000形8両
豊川1157→豊橋1212、1214→新所原1228→西浜松1250、1330→静岡貨物1452、2/17 0606→沼津0656、0702→函南0718、0745→熱海0757→逗子1234
3/1 東京メトロ1000系6両+神奈川臨海鉄道DD60形1両
豊川1157→豊橋1212、1214→新所原1228→西浜松1250、1330→静岡貨物1452、1510→沼津1613→函南1628→熱海1638→川崎貨物2310
3/4 南海電鉄8000系4両×2本
逗子1344→熱海3/5 0754→沼津0816、0830→静岡貨物0920、0940→西浜松1101、1136→新所原1157→和歌山市3/6 0520
3/7 由利高原鉄道YR-3000形1両
豊川1157→豊橋1212、1214→新所原1228→西浜松1250、1330→静岡貨物1452、1510→沼津1613→函南1628→熱海1638→羽後本荘3/8 1245

特大貨物
2/21 シキ801B1+ヨ8000
沼津2324→函南2349、2/22 0009→熱海0032、0034→東福島2/25 0605
2/21 シキ1000D1 2両
宇都宮タ2149→熱海2/23 0754→沼津0816、0830→静岡貨物0920、0940→西浜松1101、1136→新所原1157→春日井2/24 1304
3/1 シキ611B1+ヨ8000
宇都宮タ2149→熱海3/3 0754→沼津0816、0830→静岡貨物0920、0940→西浜松1101、1136→新所原1157→西浜3/4 2354
3/10 シキ611B1+ヨ8000
膳所0635→新所原1323→西浜松1406、1420→静岡貨物1630、3/11 0606→沼津0656、0702→函南0718、0745→熱海0757→宇都宮タ3/12 0557

団体
2/28 583系
秋田→青森1621→熱海3/1 0656、0701→伊東0726、2043→熱海2107、2110→青森3/2 1237→秋田
3/7 583系
秋田→弘前1755→熱海3/8 0816→伊東0839、2043→熱海2107、2110→弘前3/9 1147→秋田
274名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:32:15.75 ID:Be5+ikmw0
>>273
情報ありがとうございます。
275名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:43:14.53 ID:F2GjvPsb0
この雪の中Dr東海御殿場線走ったようだ
で週明けから松田付近並枕木交換・・・
並ということはクレオソート注入枕木ということか
276名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:03:50.50 ID:h5nA4X5Y0
御殿場線だと交換作業昼間だから焦ってしまう
277名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:42:28.81 ID:nezk2equO
>>275 1410頃、裾野駅を下った。
只今2030を過ぎたが…止まってるずら?上下共、来にゃ〜よ。
278名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:16:10.76 ID:5Abklajd0
御殿場線

21時00分現在

雪のため、ポイントに不具合が発生した影響により、沼津駅〜御殿場駅間で運転を見合わせています。そのため、上下線の一部の列車に遅れが発生しています。
279名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:56:02.35 ID:mMLcrvrK0
>>275
火曜日に松田駅の保線側線の枕木交換をしていたけど。
その続きかな。
280名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:20:55.26 ID:KBGDDufZ0
御殿場線山北以西と身延線西富士以北は運転再開時刻未定
281名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:59:47.97 ID:ez1ksauy0
西富士宮〜甲府、山北〜沼津終日運休、ふじかわ、あさぎり、富士山トレイン全区間運休
@5:30現在公式運行情報
282名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:12:36.19 ID:pg44Xm+X0
富士山トレインは間に合わなかったか…この雪と風だもんな。
身延線はまた先週のように西富士宮行だけの間引き運行になるんだな。
御殿場線は折り返しの出来る裾野まで何とかならないのか?
283名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:56:08.08 ID:GDuOMelT0
試運転だろうか、普電が下土狩を上っていった
284名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:00:12.06 ID:PLx2F8eO0
知り合いの知り合いが昨晩御殿場線が途中で運転見合わせで、
富士岡駅で一夜を明かしたらしい。
285名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:09:23.29 ID:TVUOR3Rf0
明日は富士山トレイン運行できるかな。
286名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:00:01.56 ID:zFoYB6sSO
御殿場 85cm
287名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:35:06.83 ID:lzd2MaPp0
御殿場やる気ないのか
288名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:08:36.90 ID:pg44Xm+X0
今日はJR東・東海道線が遅れている影響で熱海駅が大混雑。
通常通り走っているJR海・東海道線に伊東線と間違って乗り込んで、車内放送で間違いに気づいて出ていく客多数。
車掌や駅員はいつも以上に乗り間違え防止の対応に追われているな。
踊り子は下田・修善寺とも全面運休になっています。
289名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:53:19.73 ID:xqHeUlmm0
今年 は積雪で富士山トレイン成功か
290名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:17:10.68 ID:GDuOMelT0
>>289
半分は運休なのに?
291名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:38:38.64 ID:lzd2MaPp0
足柄駅の列車ホテルはどうなったんだろか?
292名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:52:02.72 ID:TVUOR3Rf0
明日運行情報で富士山トレイン運休ってなってなかったら富士山トレイン
運転とみて大丈夫ですか?
293名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:35:26.25 ID:qwM6HmGC0
明日2月16日(日)は、大雪に伴う除雪作業と線路点検のため、御殿場駅〜山北駅間で始発から運転を見合わせます。
なお、沼津駅〜御殿場駅間及び、山北駅〜国府津駅間では、通常より本数を減らして運転します。

【主な運休列車(2月16日分)】
下り
臨時急行列車 富士山トレイン371号(浜松行)御殿場駅〜浜松駅間 全区間運休
上り
臨時急行列車 富士山トレイン371号(御殿場行)浜松駅〜御殿場駅間 全区間運休
294名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:36:58.64 ID:TVUOR3Rf0
>>293
サンクス。運休だね。
295名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:58:17.02 ID:rHh8d/rc0
小田急側の空席案内で見ると「あさぎり」の御殿場までの明日分予約できるみたいだけど
あさぎりだけ動くってことはないよね?
296名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:43:29.28 ID:PLx2F8eO0
御殿場→神奈川方面って切符を買っておけば(IC使えないけど)遠回り乗車も振替扱いで
通常運賃で乗れるのかな。

>>295
午後の遅い時間はもしかしたらだけど、午前は無理でしょ。
297名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:23:08.45 ID:lzd2MaPp0
御殿場から180円だけ買って適当に申告
298名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:10:57.89 ID:w4YymGD50
本日2月16日(日)は、大雪に伴う除雪作業と線路点検のため、御殿場駅〜山北駅間で始発から運転を見合わせます。
なお、沼津駅〜御殿場駅間及び、山北駅〜国府津駅間では、通常より本数を減らして運転します。

【主な運休列車(2月16日分)】
下り
特急あさぎり1号 松田駅〜御殿場駅間
特急あさぎり3号 松田駅〜御殿場駅間
臨時急行列車 富士山トレイン371号(浜松行)御殿場駅〜浜松駅間 全区間運休

上り
特急あさぎり2号 御殿場駅〜松田駅間
特急あさぎり4号 御殿場駅〜松田駅間
臨時急行列車 富士山トレイン371号(御殿場行)浜松駅〜御殿場駅間 全区間運休
299名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:59:59.54 ID:AL0zk66xO
>>296
「運転を見合わせる」だから作業が終わって運転できるようになれば運転されるね。
「運休」だったら運転しないことを確定しているけど。
300名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:11:00.69 ID:2eH3CRL/P
本数減る時ってどこに問い合わせればどの位減ったかわかるの?
301名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:37:15.16 ID:boJpzcxP0
駅に行くのが確実
626の御殿場行きは動いてる
302名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:52:00.51 ID:5N7Mjl0m0
藤沢で普段の御殿場の大雪レベルだというのに
いったい山北-御殿場はどうなってるんだ?
誰かこれから山北-御殿場の有名撮影地で列車も来ないのに写真撮ってみない?w

東名大渋滞とかのニュースだと沼津側はもう解けてるみたいだね。
>>299
以前飯田線の除雪の様子が雑誌に載ってたけど、
列車に除雪作業員乗せて列車走らせて、
列車で無理レベルになったら人海戦術で雪どかすことしてたらしいけど、
今も変わらないのか?
303名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:00:48.68 ID:Rj+VV5m2O
静岡県小山町では吹きだまりで最大1m越えの雪が積もったもよう
304名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:09:07.42 ID:DecT7XnL0
御殿場線は月曜の朝どのくらい走ってくれるものか
駅に行って直接問い合わせたいが、駅までの道が雪でダメになってて無理なんだよなー
305名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:37:35.15 ID:ZX6x5QJ/0
身延線・身延〜甲府は明日までに間に合わないと諦めて白旗あげたな。
306名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:58:38.01 ID:RlpkASOd0
倒壊さん在来線やる気なさすぎ(w
ハイモ1台くらい持っておけばいいのに
307名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:11:20.90 ID:colFEgpt0
>>302
沼津は雪とは無縁の地域だから。
>>305
甲府盆地は想像以上の記録的降雪みたい。
ニュースでやっていたけど中央線や中央道もダメだから首都圏からの物資が届かず
甲府市内のスーパーは品薄状態みたい。
308名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:43:45.94 ID:BGN+K0ch0
大井松田付近の映像も出てたけど結構積もっていたな。
国府津側の閉じ込め編成は整備とかどうしているんだ?

>>302>>307
沼津は1センチでも積もれば大雪レベル(笑)
309名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:53:42.92 ID:6sZBXyVC0
>>302
あれは御殿場が大雪で沼津が渋滞しているという映像だよ。
さらに、静岡でトラックが横転のニュースは大雪の渋滞が静岡に伸びて
その渋滞末端につっこんだ事故。
310名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:01:43.57 ID:RlpkASOd0
便所オーバーフローとか(w
311名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:59:14.20 ID:ZX6x5QJ/0
>>304
御殿場線は「17日については通常通りの運行」になる予定。
国府津方に取り残されていた電車もようやく沼津に戻って来れる。
312名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:17:52.19 ID:xpoMQP410
足柄で運転見合わせの列車は、
足柄-御殿場で運行不能、足柄に引き返したそうだ。
ttp://www.at-s.com/news/detail/939487535.html

駅間で立ち往生しなかったのは、不幸中の幸いか。
313名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:38:23.02 ID:o1inuV+J0
>>311
そうなんだ、良かった!ありがとう!
仕事遅れるんじゃないかと気が気じゃなかったよ
314名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:22:07.08 ID:kz9o4vrRO
沿線民だが、16日昼頃の御殿場駅は下り電車は1番線と2番線の折り返しだったみたいだね。
3番線からの線路が見当たらなかったから雪で埋まっていたのかもしれん。
1番線から出る電車はポイントの制限がないから発車早々フル加速していた。
315名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:29:44.27 ID:Y7g8s4Gp0
教えて下さい。
2月15日(土)の夕方(18時過ぎかな?)、東海道本線富士駅付近をE231の5両編成が沼津方面に向けて回送走行してました。
さかのぼる事、1週間前の2月9日(日)では、静岡駅東の車庫にE231が停まってました。
JR東日本の緑のラインの電車が、熱海以西で見ることは初めてでしたので、ビックリしました。
何故、E231が熱海以西を走っていたかご存知の方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
316名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:57:40.50 ID:+trf5f460
E231,熱海〜沼津では毎日見られるけどね。
沼津以西を走っていた理由は知らん。
317名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:58:28.71 ID:RK6EaUsHO
つうか、E231なんか朝とか沼津発じゃん。

一昨日は富士駅東の車庫に停まってた
318名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:02:37.54 ID:Y7g8s4Gp0
314です。
東京⇔沼津はE231ですから、熱海以西ではなく、沼津以西ですね。
訂正します。
319名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:03:35.89 ID:Y7g8s4Gp0
度々訂正
誤:314
正:315
320名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:09:47.29 ID:/LGKtZqP0
>>315
それE233じゃない?
今頻繁に付属が貸し出されて運転訓練しているようだし。
321名無し野電車区:2014/02/17(月) 11:21:51.45 ID:Y7g8s4Gp0
E233ですか。
車両の事素人なので、ステンレスで緑のオレンジのラインで、JR東日本域の東海道線で見ることのできる車両はE231だけだと思ってました。
運転訓練だと、沼津以西にもJR東日本の電車が走る事があるんですね。知りませんでした。
322名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:34:31.58 ID:d1eYNAxu0
>>321
外見はE231もE233もほぼ同じなので、間違えて仕方がないよ。
323名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:16:01.62 ID:k2wrTUrDO
外から側面を見て半自動のドアスイッチの形状とドア窓の形状で簡単に区別できます。
E231 ドアスイッチがゴムカバー、ドア窓の隅が丸
E233 ドアスイッチが金属 、ドア窓の隅が四角。
324名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:16:52.83 ID:jOrZ/ihF0
もっと簡単な方法が乗降ドアに帯が無いのが231、帯が入ってるのが233
325名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:03:21.81 ID:fuHjASo00
震災の減便ダイヤの頃だかにE231の10両が富士までだっけ?客扱いしたことがあった
朝に1往復したとかの類
326名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:57:09.01 ID:tJmgTfWn0
>>325
2011年4月6日に富士〜沼津を1往復営業運転している。
その動画もサイト検索すればあるよ。

身延線は下部温泉まで復旧、ただし東電による設備復旧作業の為、西富士宮〜身延が本日11:00より約3時間程度一旦運行取りやめ。
久々に313系の下部温泉行の幕やLED表示が見れるか。
327名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:18:18.45 ID:++yqncLV0
前面を見れば全く違うよ。
328名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:44:28.29 ID:Wgz2ZyRA0
貫通扉の有無で見分けてるから231と233は同じに見える
329名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:54:19.36 ID:/pnpEt/Q0
JR東海のおかげで、すっかりICカードと無縁の生活になっちまったよ。
田舎もんには必要無いってかwww確かに使う場所がねえわなwww
330名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:16:40.56 ID:fuHjASo00
231だけ乗ってると古さを感じないけど
231の直後に233に乗ると明らかに233が新しい!と思うね
231は車内が暗い
331名無し野電車区:2014/02/18(火) 23:14:08.31 ID:cUuLBPvo0
TOICA自体あまり使えないというオチ
ひどいや
332名無し野電車区:2014/02/19(水) 01:26:40.31 ID:NW0wJ/3M0
東があそこまでsuicaに力を入れているのはビューカード・suicaを柱に位置づけているからなんだろうな・・
東海は時代の趨勢で仕方がなくはじめたけどあんまり興味ありません感ありあり
333名無し野電車区:2014/02/19(水) 02:36:54.07 ID:cObL2A280
toicaはあくまでEX-ICサービスのオマケだから。
334名無し野電車区:2014/02/19(水) 10:43:22.19 ID:4ULM0C3oO
今期最終の雪見トレイン371は運行しますか?
335名無し野電車区:2014/02/19(水) 14:36:57.40 ID:Q1nA3cCKO
>>329
セブンイレブン、ファミマ、イオン、ローソンなどいっぱいあるでしょ!
336名無し野電車区:2014/02/19(水) 15:41:45.64 ID:7041u46Z0
>>334
今週は土日とも大丈夫でしょ。

身延線は日曜日まで下部温泉〜甲府間が死亡フラグ確定。
相当酷いらしい、飯田線に復旧時間で負けた。
337名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:43:34.13 ID:0jEwd+Rz0
除雪車(モーターカー)が美濃太田にある1台だけだからね・・・
もともと雪の降らない静岡だから3日くらい放置すれば溶けるだろうという安易な発想だもん
338名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:01:10.66 ID:kdRbF/s90
《下部温泉駅〜甲府駅間》
・除雪及び線路点検作業のため、終日運転を見合わせます。なお、運転再開は、週明けを見込んでいます。
※復旧作業の進捗状況により、運転再開見込みが変更する場合があります。具体的な運転再開日につきましては確定し次第お知らせします。
339名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:25:35.07 ID:gr4XyvJ+0
今どきコンビニとか使わんでしょ。漢なら黙ってマックスバリュとヤオマサだよ。なのでICカートはいらない。
340名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:05:20.09 ID:4NBWbXaF0
イオンはSuicaが使えるから当然toicaも使える
341名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:07:37.23 ID:4NBWbXaF0
>>337
もっとあるよ
これ以外にも中央西線にもある

高山線で使っている除雪車
http://kappanda.web.fc2.com/railh/railcarki/jrckix5.html
東海道線で使っている除雪車
https://www.youtube.com/watch?v=kmmBRNGMwpI
342名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:55:23.69 ID:6ik2YlAVP
身延線 甲府〜鰍沢口は再開できそうだが、車両がないのか?
343名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:14:04.23 ID:SO9S0z4U0
>>329>>335
Suica持ってるけど履歴を見ると地元では物販でしか使っていない。
>>336
別に競わす気じゃないけど東の中央線とどっちが早く復旧するかね?
>>342
人員、機材が富士方からしか送り込めないからどっちにしろ甲府口は最後になるでしょ。
国鉄時代なら両方向から除雪できたんだろうけど。
344名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:18:47.46 ID:gr4XyvJ+0
イオンでsuicaやtoicaが使えるとしてもポイント貯まらんから誰も使わんよ。
いやいやコンビニやスーパーでも鉄道系IC使えるね♪という話ではなくて、
鉄道系ICカードなんだから鉄道で使えるようにしろよという話なわけで。。。。
345名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:39:39.76 ID:nKlEo86X0
>>344
モバイルSuicaとか電子マネーSuicaだったらポイントがつくが?
346名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:44:01.67 ID:M6CQ/jDo0
>>343
東線はもう開通している。
本数はまだ不安定だけど。
347名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:58:59.28 ID:ZQKo2bqR0
EH-200 11はかわいそうなことになっているなぁ
キ621連れてこれなかったのか
348名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:34:34.20 ID:ggSFrPAiO
もし美濃太田のラッセル機関車が現役だったら
身延線に派遣されていたかもな
349名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:47:07.55 ID:obyKfRvI0
沼津の貨物移転工期、6年延長 国交省が認可
http://www.at-s.com/news/detail/947793864.html
350名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:05:50.37 ID:CnXPGZBN0
東海の事業用車両はDC化が進んでるから、DC登録のラッセルとか造るかな?
351名無し野電車区:2014/02/20(木) 17:57:34.10 ID:TPzoFk+AO
身延線は21日から普通、ふじかわは22日から全線運転再開。
352名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:38:33.95 ID:ZlKq6OqF0
>>348
 で、脱線するわけか。
353昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/20(木) 19:37:11.84 ID:Pzm2KvPL0
東海道線の熱海〜静岡くらいって寒いんだけどどうして?
(豊橋くらいまで行ってクロスシート車に乗ると暖かいが)。

東京〜熱海のE233系も他のJR東の路線に比べ暖房入れてないことが多いので寒いが、
これは暖房を入れてないから寒いのであって、
暖房を入れてる時ならきちんと暖かい。

が、熱海以西、つまりJR東海の東海道線は、
暖房を入れてあるにも関わらず寒い(旧式車両、新型車両ともに)。
これはどうしてなの?
ドアを半自動にしてないからということはあるにしても、
駅間が長いし、そもそも長時間ドアを開けている駅は熱海くらいだろう。

で、御殿場線は、新型車両の場合はドア半自動にすることもあるだろうが
非常に暖かい。
東海道線と同じ車両を使っているのに、どうしてだ??

ところでE231が御殿場線に入る時って
ドア半自動してるの?
354名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:16:42.32 ID:Se7GS0IZ0
>>350
西日本で作るラッセル車パクっちゃえば。
355名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:44:23.84 ID:kqbHRp4kP
>>353
お前ら、雪なんかふらねーから我慢しろってことで
356昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/20(木) 23:14:01.20 ID:hTwjUie80
東海道線の熱海〜静岡くらいって寒いんだけどどうして?
(豊橋くらいまで行ってクロスシート車に乗ると暖かいが)。

東京〜熱海のE233系・E231系も他のJR東の路線に比べ暖房入れてないことが多いので寒いが、
これは暖房を入れてないから寒いのであって、
暖房を入れてる時ならきちんと暖かい(湘南新宿ラインで高崎線区間に入ると途端に暖かくなったりするw)。

が、熱海以西、つまりJR東海の東海道線は、
暖房を入れてあるにも関わらず寒い(旧式車両、新型車両ともに)。
これはどうしてなの?
ドアを半自動にしてないからということはあるにしても、
駅間が長いし、そもそも長時間ドアを開けている駅は熱海くらいだろう。

で、御殿場線は、新型車両の場合はドア半自動にすることもあるだろうが
非常に暖かい。
東海道線と同じ車両を使っているのに、どうしてだ??

ところでE231が御殿場線に入る時って
ドア半自動してるの?
357昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/20(木) 23:49:15.99 ID:hTwjUie80
_強_冷_房_車_を_作_れ_馬_鹿_野_郎_!_|レス抽出(1件 >>8)
http://unkar.org/r/train/1371763429/8http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1371763429/8
上記スレ8番に
暖房についての苦情がまとまっているが、
そのうち、

列車の暖房弱すぎるんだよ!!! http://mimizun.com/log/2ch/rail/1077257854/
【束】ヨ形電車寒いんだよ!ゴルァ!!【糞】 http://mimizun.com/log/2ch/rail/1074091636/

によると、
やはりE231になって寒くなったという意見が多い。

でも、最近のE231(233含む)はそんなことないよな。
暖房装置の補強でもやったの?
358名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:05:39.61 ID:42PHcVkeO
ダイヤ改正情報(ホームライナー・普通列車のみ)

静岡口ホームライナー下り(2014年3月15日以降)
沼 津0700→静 岡0740 静岡1(土曜・休日運休)
静 岡1813→浜 松1911 浜松1(土曜・休日運休)
沼 津1832→浜 松2011 浜松3
沼 津1932→浜 松2111 浜松5(土曜・休日運休)
静 岡2113→浜 松2212 浜松7(土曜・休日運休)
沼 津2359→静 岡0039 静岡21(沼津発金曜運転)

静岡口ホームライナー上り(2014年3月15日以降)
静 岡0700→沼 津0741 沼津2
浜 松0634→静 岡0734 静岡2(土曜・休日運休)
浜 松0704→静 岡0803 静岡4(土曜・休日運休)
浜 松0704→静 岡0803 静岡34(土曜・休日運転)
浜 松0829→静 岡0927 静岡36(土曜・休日運転)
静 岡1800→沼 津1842 沼津4(土曜・休日運休)
静 岡1900→沼 津1939 沼津6
浜 松1929→静 岡2028 静岡6(土曜・休日運休)
静 岡2136→沼 津2215 沼津8(土曜・休日運休)
浜 松2119→静 岡2219 静岡8(土曜・休日運休)


身延線→東海道線直通(2014年3月15日以降)
身  延0601→富 士0715・0719→静 岡0755 3528M→4125M
西富士宮0707→富 士0731・0734→熱 海0820 4430M
西富士宮1715→富 士1737・1750→沼 津1812 4258M
359名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:06:42.42 ID:42PHcVkeO
東京〜沼津直通下り(2014年3月15日以降)
東 京0520→沼 津0727 321M
東 京0546→沼 津0805 323M
東 京0634→沼 津0839 325M
東 京1522→沼 津1745 327M
東 京1622→沼 津1841 329M
東 京1740→沼 津1957 331M
東 京1912→沼 津2132 333M
東 京2002→沼 津2219 335M
東 京2122→沼 津2333 337M
東 京2222→沼 津0037 339M

沼津〜東京直通上り(2014年3月15日以降)
沼 津0552→東 京0818 320M(土曜・休日は東 京0813)
沼 津0605→東 京0828 322M(土曜・休日は東 京0820)
沼 津0635→東 京0858 324M(土曜・休日は東 京0849)
沼 津0700→東 京0925 326M(土曜・休日は東 京0921)
沼 津0732→東 京0938 328M
沼 津0828→東 京1036 330M(土曜・休日は東 京1038)
沼 津0901→東 京1108 332M
沼 津1808→東 京2022 334M
沼 津1905→東 京2116 336M
沼 津2035→東 京2241 338M
360名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:07:45.74 ID:42PHcVkeO
東海道線→御殿場線直通(2014年3月15日以降)
富 士0646→沼 津0706・0711→御殿場0754 2224M
島 田1224→沼 津1355・1403→国府津1540 2776M
三 島1603→沼 津1611・1630→御殿場1705 2245M→2654M
三 島1829→沼 津1836・1848→御殿場1928 2251M→2656M
三 島1902→沼 津1909・1916→国府津2053 2253M→2566M
三 島1931→沼 津1937・1950→御殿場2025 2255M→2658M
三 島2006→沼 津2012・2016→国府津2142 2257M→2568M
三 島2059→沼 津2106・2112→国府津2235 2265M→2570M
三 島2200→沼 津2206・2224→御殿場2303 2269M→2662M
静 岡2154→沼 津2250・2312→御殿場2345 2856M

御殿場線→東海道線直通(2014年3月15日以降)
御殿場0527→沼 津0558・0610→三 島0615 2641M→2222M
御殿場0607→沼 津0642・0648→浜 松0900 2731M(土曜・休日運休)
御殿場0607→沼 津0642・0652→浜 松0900 5731M(土曜・休日運転)
山 北0606→沼 津0708・0712→三 島0717 2643M→2226M
国府津0603→沼 津0742・0747→熱 海0810 2521M→2428M
国府津0747→沼 津0928・0936→三 島0942 2527M→2230M
国府津0942→沼 津1131・1137→三 島1142 2533M→2236M
御殿場1258→沼 津1329・1333→三 島1338 2657M→2242M
御殿場1739→沼 津1814・1818→三 島1823 2665M→2256M
国府津1704→沼 津1834・1838→三 島1844 2553M→2258M
国府津1740→沼 津1906・1910→三 島1916 2555M→2260M
国府津1811→沼 津1936・1942→三 島1948 2557M→2262M
国府津1837→沼 津2006・2011→三 島2017 2559M→2264M
御殿場1958→沼 津2032・2038→三 島2044 2667M→2266M
国府津1934→沼 津2059・2107→三 島2113 2563M→2268M
361名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:05:12.87 ID:42PHcVkeO
富士シャトル下り(2014年3月15日以降)
熱 海0917→富 士1004 1427M
三 島1300→富 士1327 235M
三 島1436→富 士1505 241M
三 島2312→富 士2338 271M

富士シャトル上り(2014年3月15日以降)
富 士0646→御殿場0754 2224M
富 士1101→沼 津1120 234M
富 士1323→熱 海1404 1450M
富 士1402→熱 海1443 1454M
富 士1512→沼 津1535 248M
362名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:14:29.87 ID:p09XvzAF0
>>358-361
HL沼津6号の前後の普通列車の時刻お願いします
待避があれば待避駅も
363名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:47:52.03 ID:42PHcVkeO
>>362
静岡発でよければ

【静岡】
17:34 普通 熱海(興津でふじかわ待避、沼津でホームライナー沼津4号接続待ち)
17:40 特急ふじかわ11号 甲府
17:51 普通 熱海(由比でホームライナー沼津4号待避)
18:00 ホームライナー沼津4号 沼津(平日運転)
18:10 普通 熱海
18:23 普通 富士
18:36 普通 熱海
18:45 普通 熱海(富士でホームライナー沼津6号待避)
19:00 ホームライナー沼津6号 沼津
19:04 普通 沼津
19:21 普通 熱海
19:31 普通 沼津(由比でふじかわ待避)
19:40 特急ふじかわ13号 甲府
364名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:51:56.35 ID:42PHcVkeO
東京〜伊東直通下り(2014年3月15日以降)
東 京1502→伊 東1720 521M
東 京1612→伊 東1833 523M
東 京1724→伊 東1954 525M
東 京1850→伊 東2122 527M
東 京2102→伊 東2327 529M

伊東〜東京直通上り(2014年3月15日以降)
伊 東0643→東 京0910 520M(土曜・休日は東 京0903)
伊 東1744→東 京2003 522M
伊 東1844→東 京2100 524M
伊 東2005→東 京2229 526M
伊 東2141→品 川2355 528M
365名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:52:23.89 ID:kUd3JgZHP
国府津発19時台は山北行きと三島行き入れ替えるんだな
366名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:31:55.54 ID:GNL3JXBz0
>>365
山北から先のスジは一緒だろうけどねw

今のワンマン山北行(山北で先行に乗換え)に乗ってると
「山北駅で乗り換える人はきっぷを乗務員に渡さないでください」
と放送でよく連呼してるw
367名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:50:02.26 ID:aG7Gwu2M0
>>363
HLの前後、いずれも普通列車が20分空くのか
えらい混雑になりそうだな
368名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:16:41.57 ID:PsSVNIWrO
国府津下り
06:03熱 35沼
07:07沼 47三
08:30御
09:12沼 42三
10:28御
11:23沼ワ
12:20沼ワ
13:07沼
14:03山ワ41沼
15:21沼ワ
16:16沼 41山
17:04三 40三
18:11三 37三
19:10山ワ34三
20:03沼 40御ワ
21:08御 48沼
22:51御
23:38山
369名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:17:40.68 ID:PsSVNIWrO
御殿場下り
05:27三シ
06:07浜シ 35三 48沼シ
07:05熱 25沼
08:04沼 28沼シ 55三
09:32沼 ワ
10:09沼 32沼シ 58三
11:25沼シワ58沼シ
12:27沼 ワ58三シ
13:21沼 ワ59沼
14:38沼シ
15:10沼シワ38沼
16:07沼シ 38沼 ワ
17:10沼 39三シ
18:00三 32三
19:01三 29三 58三シ
20:26三 55沼
21:33沼シ
22:38沼
370名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:19:43.37 ID:PsSVNIWrO
沼津上り
06:00国 26国 54国
07:11御 44国
08:09御 47国
09:14御 51国ワ
10:14御ワ51国ワ
11:17御 50国ワ
12:19御
13:02国 39国ワ
14:03国 32御
15:00国 32国ワ
16:02国 30御
17:02国 44国
18:20国 48御
19:16国 50御
20:16国 43御
21:12国 48国
22:24御
23:12御
371名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:20:46.20 ID:PsSVNIWrO
御殿場上り
05:37国シ
06:04国シ 35国
07:08国 43国
08:26国
09:00あシ 25国
10:30国 ワ
11:25国 ワ
12:30国 ワ
13:00あシ 43国
14:16国 ワ51国
15:35国
16:00あシ!25国 ワ
17:10国 40国 56あシ
18:32国
19:02国 59国
20:55国
21:46国
22:23国
372名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:21:48.35 ID:PsSVNIWrO
山北上り
05:35国シ 58国
06:29国
07:00国 32国
08:13国 56国
09:49国
10:53国 ワ
11:48国 ワ
12:54国 ワ
13:
14:11国 43国 ワ
15:15国 47国シ
16:08国 48国 ワ
17:12国シ 33国
18:05国
19:02国 25国
20:28国
21:19国
22:13国 47国
373名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:26:57.02 ID:iWJY0nWn0
>>367
曜日問わず18シーズンが怖いな。
1810は熱海行だから。
374名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:29:20.19 ID:aG7Gwu2M0
身延線も時刻お願いします
375名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:28:39.52 ID:PsSVNIWrO
>>374
富士下り
05:19甲
06:08芝ワ35西 51甲
07:10西 平20西 休27西 平45甲ワ
08:05西ワ21西ワ44ふ 51西ワ
09:12甲ワ29西ワ49西ワ
10:14ふ 20甲ワ43西ワ
11:13西ワ39西ワ
12:11ふ 14甲ワ42西
13:11西 39西 53西ワ
14:11ふ 17甲ワ33西 53西
15:11西ワ39西ワ51西
16:11ふ 16甲ワ31西 47西
17:10西 23甲 44西 57西 平
18:11ふ 17西 37甲ワ57西
19:18身ワ32西ワ50西
20:11ふ 16甲ワ40西ワ59西
21:23甲 44西
22:03芝ワ32身 59西ワ
23:34西ワ
376名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:29:42.13 ID:PsSVNIWrO
鰍沢口下り
05:22ワシ
06:11ワ 38
07:00 シ25 41
08:46
09:10ワシ42ワ
10:04ふ21ワシ
11:09ワ 30ワシ43ふ
12:26ワ
13:08ワシ38ふ44ワシ
14:28ワ
15:04ワシ36ふ52 シ
16:26ワ
17:03ワシ36ふ43 シ
18:30ワ
19:06ワシ36ふ52 シ
20:18
21:00ワ 38ふ
22:18ワ
23:21
377名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:30:45.71 ID:PsSVNIWrO
甲府上り
05:20富
06:24ふ 43富ワ
07:16富ワ46鰍
08:12鰍ワ43ふ
09:05富
10:01鰍ワ42ふ 53富ワ
11:34富ワ
12:15鰍ワ37ふ 48鰍ワ
13:25富ワ
14:06鰍ワ35ふ 51富ワ
15:34富ワ
16:04鰍ワ36ふ 44鰍
17:21富ワ36鰍
18:11鰍ワ36ふ 46富
19:31鰍ワ
20:14身ワ
21:11身 48身
22:25鰍ワ
23:11鰍ワ
378名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:31:51.91 ID:PsSVNIWrO
西富士宮上り
05:33富ワシ
06:06富ワシ22富 36富 シ53静
07:07熱 シ15富 26富 シ平36富
08:00富 シ15富 シ36富ワシ59富ワ
09:19富ワシ36富ワシ
10:02富ワ 42富ワシ
11:00富ワシ20富ワシ41富ワシ
12:01富 38富ワシ
13:09富 シ30富ワ 58富 シ
14:20富 シ41富ワシ
15:07富ワ 22富 シ40富ワシ58富ワ
16:18富ワシ39富 シ59富 シ
17:15沼 シ30富ワ 42富 シ59富 シ
18:18富 シ休19富 シ平33富 シ休48富ワ
19:07富 シ27富ワシ47富 シ
20:28富 シ53富ワシ
21:14富 46富 シ
22:17富ワ
23:00富ワ
379名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:50:17.72 ID:VKmY1p7FO
鬱陶しい
380名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:07:01.03 ID:l6LSDyTU0
人生には自分自身に嫌気が差す時ってあるよ、そんなに悩むな。
381名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:18:17.34 ID:idV9KmCI0
俺にとってはありがたい情報だ
382名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:46:39.65 ID:WaHjRhfu0
時刻表書き込み有難うございます。
ワはワンマンですがシは何ですか?
383名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:02:12.43 ID:tJVlfpL+0
時刻表野郎はここみたいな過疎スレだといいけど
書き込みがあるスレだと邪魔だな
要点だけ書き込むべき
384名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:32:56.51 ID:cbKOmhmI0
>>379
気分がネガティブな時は自身の存在が鬱陶しく思えたりするよね
385名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:29:10.34 ID:A5H1nV1rO
身延線の時刻表を見て、富士〜甲府のロングランの普通列車て少ないなと思った。特急ふじかわに乗れということか。
386名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:44:26.95 ID:drUmGwgHI
>>382
始発という意味じゃないの?
387名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:38:07.86 ID:j5EvZe4D0
>>385
地方線扱いだし、基本的に単距離移動メインだから、こんなものでしょ。
そんなこと言ったら全国には白紙ダイヤ路線がたくさんあるぞ。
388名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:17:07.59 ID:sy2rg4PP0
>>385
時間掛かるからな・・・
389名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:29:10.46 ID:73RZMhNmO
>>385
この前富士から甲府まで行くのに身延行きに乗って
身延から先の列車はどこかと探したら
そのままその列車が甲府行きになった
こういうのは通しの列車と言えるのかねぇ
390名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:53:16.49 ID:9oVJHgHzO
身延線は普通電車がまるで白紙改正みたいだね。甲府での接続を考えすぎたあまり、スピードダウンしたよね。
391名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:17:38.31 ID:k8doqE+f0
>>390
国府津みたいにスピードダウンの挙げ句接続改悪よりマシじゃないか。
392名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:21:52.84 ID:yQSf2plV0
>>389
御殿場線にも国府津発御殿場行がそのまま沼津行になる。
東海道線は沼津発のホームライナー浜松3号がそのまま普通・豊橋行になるしね。

>>385
ふじかわは閑散区間(富士宮〜鰍沢口)だけ乗ると各停より短縮できるので、いつもこの手を使っている。
393名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:31:44.34 ID:REn1NEzG0
30分ほど前に、片浜-原間の踏切でE233が回送で富士方面に下っていくのを見た。
今度のダイヤ改正での沼津駅乗り入れは確実か?
394名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:11:30.75 ID:RguZ1JNB0
試運転かな!写真ほしいところだ!
395名無し野電車区:2014/03/03(月) 07:27:31.48 ID:ZCfzAyk90
E231とE233ってパッと見、同じなので間違えやすい。
396名無し野電車区:2014/03/03(月) 15:25:00.66 ID:yIsLFR6i0
前面非貫通なのでキヤと間違えやすい
397名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:10:22.01 ID:DsZbQiE20
最終列車運転終了後における試運転の実施について(2014/3/1)[PDF]
ttp://www.odakyu.jp/support/20140228190508764d0df6.pdf
398名無し野電車区:2014/03/06(木) 15:54:05.94 ID:JuorqfNE0
>>395
横から見た場合、開閉扉に湘南色帯が貼り付けて無いのがE231、E233はある。
前面から見ると窓の上部と下部2か所にヘッドライトがあるのがE231、E233は下部にはない。
一番わかりやすいのが、前面右側に「EAST JAPAN RAIL COMPANY」と書いてあるのがE233。
399名無し野電車区:2014/03/09(日) 01:37:08.40 ID:O9cGZIe70
前面から見て端が白なのがE233で簡単に見分けられるだろ
400名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:31:10.09 ID:gw4KFAC5O
400
401名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:59:03.94 ID:u8wXJFHz0
JR東日本アプリ、なかなかおもしろそうだw
402名無し野電車区:2014/03/13(木) 08:24:24.69 ID:4TptlLt40
熱海発富士行1427Mが3/15以降は4番線発車に変更になっているな。
2428Mが熱海到着後、三島へ退避回送されてまた戻っていくが、それが無くなるのかな?
403名無し野電車区:2014/03/13(木) 12:30:53.88 ID:z3L5feCC0
三島へいったん回送で戻って行くなんて、へんな会社だなと思ったことがあるよ。
本当の理由が知りたいw
404名無し野電車区:2014/03/13(木) 15:48:25.63 ID:4TptlLt40
現行ダイヤ(明日まで)
国府津発熱海行(2521M→2428M)が熱海に8:10に3番着だが、後発の西富士宮発熱海行4430Mが8:20に到着するので、3番線を空けなければならない。
東の都合でこの時間は4番入線ができない。さらに下り2番には東京発沼津行325Mが8:20に発車するので、その前に三島へ逃がしている。
回送1425Mは8:17頃、熱海を発車、8:31頃に三島1番に着く。3分後8:34に325Mが2番入線。
回送1432Mは8:53頃、再び三島から熱海へ送り込まれ、9:12頃到着して、9:17発1427M富士行となる。(313-Vは沼津止で解結、211-GGのみ富士へ)
405名無し野電車区:2014/03/13(木) 15:55:36.28 ID:JnStanuU0
四番線使えようになったのね
406名無し野電車区:2014/03/13(木) 19:00:10.94 ID:09nM8WZg0
富士ぶさが走ってる頃、上沢のストレートのところで待ってると、この回送がよく被ったなぁ・・・
なんかあえて被るために回送のウテシが必死になって丹那トンネルの中を飛ばしてくるって噂もあったりw
407名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:13:29.08 ID:d6iAF8Gi0
1421Mの2ドアは残るのかな
408名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:37:59.32 ID:sZNDHTU80
>>404
ひとつ疑問があるけど、わざわざ三島まで回送しなくても来宮の側線を
使えばと思うけどね。たしか何年前にJR東海211系が来宮で待機しているのを
見たことがある。
>>407
たぶん残るだろう。上りの静岡→沼津間はホームライナーに立て替えて消滅だろうねw
409名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:46:54.32 ID:VcQ2/lLB0
雨で止まるなこのクソ御殿場線
410名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:17:59.01 ID:637ChXBG0
雨つーか風がすごい
411名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:07:13.39 ID:wHGiYrwkO
甲種輸送
3/17 東武60000系6両×2本
下松1320→新所原3/18 1159→西浜松1221、1321→静岡貨物1442、1510→吉原1547、1555→熱海1638→熊谷タ2338
3/18 南海電鉄8000系4両×2本
逗子1344→熱海3/19 0754→沼津0816、0830→静岡貨物0920、0940→西浜松1101、1136→新所原1157→和歌山市3/20 0520
3/27 伊豆箱根5000系3両(+コキ3両)
三島1508→熱海1541→相模貨物1624、3/28 0947→小田原1009
4/5 東京メトロ1000系6両
豊川1157→新所原1228→西浜松1250、1330→静岡貨物1452、1510→吉原1547、1555→熱海1638→川崎貨物4/6 0036
4/11 JR貨物コキ107形8両
豊川1357→新所原1428→西浜松1450

特大貨物
3/17 シキ1000D1 1両
大阪タ2243→新所原3/18 0728→西浜松0753、0812→静岡貨物1032、1350→函南1455、1530→熱海1541→宇都宮タ3/19 0606
412名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:10:44.91 ID:ohN91WbH0
>>404
>回送1432Mは8:53頃、再び三島から熱海へ送り込まれ、9:12頃到着して、9:17発1427M富士行となる。(313-Vは沼津止で解結、211-GGのみ富士へ)
明日15日から9:17発1427M富士行は熱海駅4番線に変更されるが、3番線にはまさかの●●●系が
413名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:17:17.78 ID:uWAv3+HBO
残念ながら●●●は伊豆急8000系です
414名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:22:53.61 ID:ohN91WbH0
8000系と313系の顔合わせは初めてだと思う。
しかも313系はV編成なので
415名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:23:06.63 ID:4OUln5VpO
3番線の伊豆急車ってのも見てみたいw
416名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:32:40.46 ID:1zLNc5l90
404です。
1427Mの編成は「313V+211SS」の5両編成でした。訂正いたします、失礼しました。
417名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:07:02.88 ID:VpSaJq3mO
>>408
来宮の電留線は東日本の施設だから、東日本の許しが無いと使えません。
418名無し野電車区:2014/03/15(土) 05:44:44.39 ID:yudEwuZ90
てゆーか東の都合で熱海〜来宮の運転が必要なら東がそれをやるかもね。
でも先ずはそれをしないで済むダイヤを東が考えるわな。
そして熱海駅で空きのある時間に海は列車設定が出来る、と。
419名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:05:58.35 ID:93XUw6Cj0
今朝の1421Mは373系でした。
420名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:15:29.39 ID:93XUw6Cj0
伊豆急8000系3番線入線のレポあり
http://blogs.yahoo.co.jp/tomonori724_no2/64376965.html

313系との顔合わせも初めて。
そして伊豆急8000系同士の走行すれ違いは初めてみたw
421名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:38:59.48 ID:61W34bAg0
326Mと333MはE233系
422名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:17:05.69 ID:vqJ6i7wI0
ウェルカム空気清浄機
423名無し野電車区:2014/03/17(月) 15:43:48.16 ID:5IXwExHE0
>>420
これは新鮮(笑)。
424名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:03:34.00 ID:z51Bp5QPO
>>422
わろた
425名無し野電車区:2014/03/20(木) 02:37:35.49 ID:QXWHIGiY0
御殿場線のワンマン運転がまた減ってたな。富士山世界遺産効果で客が増えたのか。
426名無し野電車区:2014/03/20(木) 05:59:41.55 ID:eHD0ywnb0
もう九州みたいに都市型ワンマンで3両ワンマンやって
車掌は車内改札に回せばいいのにw

車掌が回れるほど空いてないか笑
427名無し野電車区:2014/03/20(木) 06:16:42.13 ID:2ZTOLrRoO
都市型ワンマンは全駅が有人駅であることが前提
ワンマン以外の列車の車掌人数<<<全駅に配置した場合の駅員人数
の御殿場線では出来ません。
428名無し野電車区:2014/03/20(木) 06:22:38.50 ID:eHD0ywnb0
>>427
九州をみろw
429名無し野電車区:2014/03/20(木) 13:47:48.45 ID:c9qSYEn70
御殿場線でスタンプラリーやっているぞ。
430名無し野電車区:2014/03/20(木) 13:53:32.49 ID:GmhVGnkE0
なにそれ?全駅下車してスタンプでも押すの?というか一日で全駅下車できるの?
431名無し野電車区:2014/03/20(木) 20:14:54.31 ID:xlFPO9WB0
車で廻ったほうが早い悪寒
432名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:14:11.64 ID:BYXr/YxD0
433名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:38:54.64 ID:oGOcfqM40
今日で終わりじゃんww
434名無し野電車区:2014/03/21(金) 06:57:25.41 ID:aaaAy7e90
もっとはやく知りたかったー
435名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:58:30.98 ID:qdYxiaV50
なぜ3連休前にスタンプラリー止めちゃうんだろうね。
明日までだったら多くの人が参加出来ただろうに。
ホントJRやる気ねーな。
436名無し野電車区:2014/03/22(土) 15:12:20.15 ID:+I74wXLk0
自治体主催なのにJRのせいにしてるバカ発見
437名無し野電車区:2014/03/23(日) 07:39:52.36 ID:MGDy1nkX0
富士急行線もSuica入れるそうだ。
http://www.fujikyu-railway.jp/div/event/pdf/Suica_260320.pdf
438名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:30:44.38 ID:chO/u3iEO
>>437
ようやくか。
バスは使えるし、JRからの直通もあるのに電車では使えないという状態が解消されるな。
439名無し野電車区:2014/03/23(日) 16:04:57.51 ID:R3ljw8ta0
残るはいずっぱこと岳南だけか
440名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:48:55.00 ID:Tw9e+t1L0
どことは言わないが小田急と西武!
グループ会社全部PASMO入れてくれ。

富士急はPASMOに加盟してるのに
何故Suicaにカネを払うことにしたのか?
441名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:12:32.31 ID:hYxDsPga0
>>439 >>440
岳南は導入以前に存続が危うい!

駿豆線の一番のネックは三島駅の中間改札(JR乗換口)と特急踊り子。
JR東海もいずっぱこも互いにやる気ないだろうね。toicaのホームページ注意書きに書かれている位だし…
JR南口と伊豆箱根口を移動している人は結構いる。

富士急へJR東日本電車が乗り入れしているから。
442名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:19:27.51 ID:+PobqvKe0
>>440
伊豆急同様スイカと言わないと分からない人もいるからだよ。
443名無し野電車区:2014/03/24(月) 02:36:47.01 ID:BbXpVGaM0
御殿場線、はじめて乗ったけどおもしれええ。
313系なんて東の長編成の電車に飽きてた自分にはクロスシートの色とか
車両とか短編成とかすごく新鮮だった。
おまけに景色もいいし、車両もいろんな番台区分があるようで興味がわく
こんな東京からそう遠くない距離に、こんな面白い路線があったとはね。
しばらくハマりそう。
444名無し野電車区:2014/03/24(月) 06:08:22.47 ID:X/axAH+G0
岳南は貨物無くなって苦しいだろうね
沿線の家も車ある家多くて使う人は少なそうだ
445名無し野電車区:2014/03/24(月) 14:34:34.88 ID:JzY1W7J9O
>>441
いずっぱこは大雄山線もバスもPASMOを導入してる、してないのは駿豆線だけ。
理由はしらんが。
446名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:02:06.62 ID:7hUwhLBB0
熱海までSUICAでそれ以西はToicaだから
で、ズッパコがPASMOだと計算めちゃくちゃになるので止めているんだろうな
447名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:37:13.46 ID:iPq/+xlB0
御殿場線にsuicaはよ。
448名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:40:34.24 ID:X/axAH+G0
沼津御殿場で我慢しろ
449名無し野電車区:2014/03/24(月) 20:10:51.93 ID:i2JfIA1D0
甲府20:37着の普通(3両)で車掌が回ってこなかった。
甲府で時間がないから、クハに乗ってたのが悪かったんだろうが、
小井川や住吉でも前に来なかったし…

その後、甲府20:40→大月21:25・大月21:30→新宿23:10(休日・所定23:08)
と、無札で山手線の駅まで来てしまった。
整理券もないから、降車駅で説明面倒だったよ…

営業熱心富士運輸区、どこいった?
450ライト昼間点灯推進車:2014/03/25(火) 03:18:02.19 ID:l/sTUjNIO
いまムーンライトながら(くだり)乗ってるんだが、号車によって車内仕切りドアが自動だったり手動だったりしてるが、なんで?
と思ったらドア上の手動自動を切り替えてる人がいる。客が切り替えられるのかこれ…。
ってことは普段の踊り子もそうなん?

あと浜松駅停車で写真撮影したりしてる連中はいつ寝てるの?
まあ普通に下車してタクシーで消えた客もいたが。

さっきまで車内静かだったのに浜松駅長時間停車で会話する奴一組いて連鎖して会話する人大量になってうるさい。

今のながらって減光しないんだな。183?系ではできないのかもだが。
俺の知ってるながらはデッキに仕切りがなくてドア半自動もなく長時間停車で寒いながらや、エル特急車両のながらなんだが…。

しかし貨物がさっきからひっきりなしに通って大動脈なんだな。俺んちからも東海道線見えるがこんなに貨物いたかな…

洗面所コンセントは携帯は充電できないの?
451沼津駅:2014/03/25(火) 06:38:34.19 ID:7Kh8XOkh0
いつも乗る沼津始発の浜松ゆきがまだ来ていない。
いつ起きたのか分からないが、清水〜草薙間で貨物列車の車両に不具合が発生し、その影響で来ていない。
その1本あとの島田ゆきが先に出るとアナウンスがあった。
そして俺の近くをキチガイがブツブツと独り言を言っている(苦笑)。
452名無し野電車区:2014/03/25(火) 17:05:52.56 ID:1Hr8cYh30
>>436
JRがやる気ないから自治体が頑張っているんだな。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1403250001/
453名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:42:44.48 ID:bXv8xjxw0
>>452
今回のスタンプラリーイベントとしてはありだと思うけどPR足り無かったと思う。

あと、スタンプ集めて景品が必ずもらえるってわけでもないから遠方からの集客は厳しい状態だったのではないかと・・・。
454名無し野電車区:2014/03/26(水) 10:50:11.05 ID:LTaQO/tV0
>>452
やる気のない自治体も有ったよ
455名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:19:36.79 ID:6VswTNKm0
JRがやる気を出せば収益アップとか乗客数が増えるとか
根性論や精神論しかないお馬鹿リーマン社長乙>>452
456名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:21:15.35 ID:fRLlfgkd0
JRの本気=廃線、縮小
457名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:33:16.62 ID:P7a6QsCM0
1時間に1〜2本しかなく未だSuicaも使えないような路線誰が使うよ。
客がいる事自体不思議。
458名無し野電車区:2014/03/27(木) 03:03:43.84 ID:OmJ+HKru0
JR東海乗り入れ 沼津、熱海、静岡口の326.333MはJR東日本車の乗り入れは基本的に横コツE231orE233の共通運用な。まぁ、ダイヤ乱れとかで湘新から高タカE233がJR東海乗り入れ場合によってはあるかもしれん、ないと思うがあればまさにレア物だな
459名無し野電車区:2014/03/27(木) 03:21:23.27 ID:Gex1/mt60
>>458
えっ??今回改正からE231とE233は共通運用になったの??
分割の時はどうなるんだろ??
分割してもまた同じペアで連結する運用になったのか??
460名無し野電車区:2014/03/27(木) 05:55:03.04 ID:FEAT3IYk0
松田駅の取り付け道路(旧246から)も拡幅が順調だな
しかし御殿場線の陸橋がネックなのは相変わらず
461名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:27:25.35 ID:tHhdn+Yc0
下北沢を見習って地下駅にでもしたら?
462昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/27(木) 14:04:43.66 ID:gOVfGZva0
>国府津など複数路線が乗り入れる連絡駅を除く)

国府津など、って、国府津以外にどこがあるんだよ。松田?

複数つーほどあるのかと思ったが
日本語では2つ以上から「複数」っていうのか。
463昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/27(木) 14:05:30.97 ID:gOVfGZva0
車内検札、
上りムーンライトながら、 岐阜→名古屋くらいで
放送で「指定券の拝見をいたします」と言っていて、アスペルガーらしく「乗車券は見ないのかよ」と思っていたら、
本当に見なかったw

車掌(JR倒壊)に「寝たいからもう青春18きっぷに明日の日付押して」と言ったら、
「0時を過ぎてないから押せない、押すのは車内じゃなくて下車駅でもいいので寝ても平気」
みたいに言われた。

ムーンライトえちごなら
下りなんか新宿停車中に翌日のスタンパー入れてた気がするが、
JR倒壊とJR東の方針の違い?
~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あと下りのほうのムーンライトながらにも乗ったが、東京→熱海までJR東の車掌だったが、
以前は東京からJR倒壊車掌じゃなたっけ?いつ頃変わったの?

で。
ムーンライトは、くだりものぼりも、途中で暖房消すなよ。
くだりでいうと、東京→沼津くらいは暖房入っていて、
それ以降は暖房消して、豊橋くらいでまた暖房入っていたが、
途中でみんな寒そうにしていた。つけっぱなしにしてくれよ。
まして、寝るんだから、むしろ本来以上に暖房強くしてくれないと。


あとムーンライトの指定券ってすぐ埋まるくせに
当日とか前日のほうが取りやすいんだな。
当日の20時半頃にMVでダメ元でやったら何席も残っていた
(小田原発下りなので、カレンダー上は当日っていうか翌日だけど)

そして1人で2席占拠するのは
たとえ2席分の乗車券・指定券を持っていてもルール違反のはずだが
車掌はスルーかい
464昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/27(木) 14:06:16.13 ID:gOVfGZva0
>>452

>国府津など複数路線が乗り入れる連絡駅を除く)

国府津など、って、国府津以外にどこがあるんだよ。松田?

複数つーほどあるのかと思ったが
日本語では2つ以上から「複数」っていうのか。
465名無し野電車区:2014/03/29(土) 05:37:42.13 ID:rAmwAoE60
池沼はなんで複数回書くの?
466名無し野電車区:2014/03/29(土) 05:54:40.98 ID:UpLEpO/F0
もしかして長文とか論文が書けない>>465が本当の池沼だったりしてw
467名無し野電車区:2014/03/29(土) 06:34:04.85 ID:UbGXwSpt0
見ず知らずの他人の文章作成能力が瞬時にわかるエスパー様がいると聞いて
468名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:16:23.03 ID:wjvOyyaMO
>>449
富士運輸区って言っても、他の運輸区から異動してきた人もいるからね。
少なくとも沼津運輸区の人は「車掌がお近くを通りました際に〜」とアナウンスしながら、時間があっても途中で引き返して全部は回らない。
仮に6両なら前の3両には絶対に行かない。
そういう人が富士運輸区に異動しても同じことを続けているのではないかと。
469名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:11:15.74 ID:hLlThZC60
昨日の333M、根府川地区強風で7分遅れで沼津着。
普段は2番着のところを昨日に限り3番着に変更。
1番には接続を待つ下りが停車中(2番は空いている状態)。
何で遅れてるのに普段と違うことしてまで乗り換え客に不便を強要するのか。
意味不明。
470名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:30:39.58 ID:oPubFjeL0
静岡東部地区、強風により運転見合わせで各駅内大混雑中。

東海道線(原〜熱海間)・身延線(一部運休)・御殿場線(足柄〜御殿場間)
東海道新幹線は通常通り。

新幹線に乗って三島で降りても沼津まで行けないから、三島駅前の沼津駅行バス乗り場に行列ができている。
471名無し野電車区:2014/04/03(木) 03:35:50.88 ID:BKmEQgLD0
本日BS朝日で21時から御殿場線特集です。
472名無し野電車区:2014/04/03(木) 05:33:42.07 ID:QBjKv6m/0
>>471
情報ありがとうございます。
早速、録画予約しました。
473ライト昼間点灯推進車:2014/04/05(土) 01:20:00.80 ID:KpXT+I0qO
三島駅と、あとは沼津駅の改札通り抜けはよく話題・問題になるが、よく考えたら新宿だって駅を通り抜けできないよな。駅利用者数は遥かに多いのになぜ問題にならないんだ。
まあそんなこと言ったらじゃあ高尾は、ってなって他にもそういう駅があってキリがないのかもしれないけど(他にもそういう駅ってあるのかな?名古屋とかか?)
474名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:25:41.82 ID:pyCRjDd10
>>473
駅構内を通らなくても長距離を移動せず反対側に行けるからだろ
475名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:40:33.15 ID:gsWGw9+H0
荒らし屋を相手にするな。
476ライト昼間点灯推進車:2014/04/07(月) 18:42:01.74 ID:wCXL0gGsO
ライブカメラで富士吉田市街地に雪がないのに
山中湖が真っ白になっている時があるが、
山中湖のほうが標高が100mくらい高いのか、知らなかった。

富士山に一番近い鉄道は富士急行なの?御殿場線じゃないの?

富士急行のフジサン特急、一般車代替運転で通勤時なみに混んでいたが、本来車両で運転する時はこれだけの人数を収容できるの?
477名無し野電車区:2014/04/11(金) 00:31:30.29 ID:BQi12hyR0
登山電車の甲種は今夜?明晩?
478名無し野電車区:2014/04/11(金) 07:04:34.11 ID:qI83f4MF0
ぴたのりの箱根登山の甲種、消されてるね。ナゼ?
479名無し野電車区:2014/04/11(金) 22:15:54.91 ID:JaLUZgpG0
今、箱根登山甲種は沼津
480名無し野電車区:2014/04/12(土) 17:04:54.81 ID:ZsQv3vbN0
深夜の山北にカメラマンが1人いた
481名無し野電車区:2014/04/13(日) 02:15:52.01 ID:7OqqZzHV0
静岡県富士宮市のホームページにはマルハンの広告が掲載されています。

【ギャンブル】富士宮市ホームページにパチンコ広告
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/

富士宮はびっくりするくらい何もないよね
浅間神社の近くの焼そばも高くてうまくなくて量が少なかった
富士宮駅前にはヤキソバ売ってる店多かったけど、駅からイオンが見えたのでイオンでヤキソバ買って、駅前の公園で食べた
イオンが特別不味いとは思わんけど、かと言ってセブン&アイが良いとも思えんな
久しぶりにセブンイレブンで弁当見てたら、幕の内が税込み400円弱、のり弁が400円オーバーには驚いた
数十年前に初めて持ち帰り弁当店ができて、すごい便利にばったと喜んでたオッサンだが、これには時代の変化を感じたな


地元であれこれ聞いた話だと、参拝客が大量に来ることなんか今後はもうあり得ないらしいよ
上で言ってる「参拝客」は、浅間神社に参拝する人じゃなくて、創価学会の会員で大石寺に行く人たちのことなのだ。
何年か前に創価学会が大石寺から破門され、創価学会員が大石寺詣でをすることはなくなった。
大石寺に建てられた正本堂も撤去された。
これらの人たちは、もともと大石寺に用があるだけで、浅間神社に行くことはない。


昔は大量の参拝客を捌くために、1番線の臨時ホームには長編成の臨時列車が長距離の優等列車を含めて、間髪置かずに発着してたらしい
その結果、乗降客数に不釣り合いな駅舎が残され、駅前の廃墟化が進行したということなんじゃないかな

白糸の滝に行くバスの本数も、5年位前は1時間に3本ぐらいあって終バスも20時台だったのが
3時間に2本とかになって、終バスも18時台とかいう寂れようだ(と思ったら、2014/4/7改正ダイヤだと終バスが17時台になってるよ)
西富士宮の駅前なんか、どんどん店が潰れてシャッター商店街になってる

東京と大垣を結ぶ夜行列車「快速 ムーンライトながら」折り返しの車両に乗って、白糸の滝までよく出かけたもんだ
482名無し野電車区:2014/04/13(日) 02:37:46.27 ID:VSpZxd7pO
483名無し野電車区:2014/04/13(日) 16:28:39.63 ID:/2PiY/Hy0
ガチアスペの人かな?
484名無し野電車区:2014/04/14(月) 11:23:55.92 ID:sOnUVlHfO
甲種輸送
4/25 JR貨物コキ107形8両
豊川1357→新所原1428→西浜松1450
5/3 東京メトロ1000系6両
豊川1157→新所原1228→西浜松1250、1330→静岡貨物1452、1510→吉原1547、1555→熱海1638→川崎貨物5/4 0036
5/8 JR貨物コキ107形8両
豊川1357→新所原1428→西浜松1450

団体
5/7 185系6両
東大宮1753→国府津2115、2118→山北→松田
5/8 185系6両
松田→山北→国府津0828、0833→日光1251、1320→国府津1721、2118→山北→松田
5/9 185系6両
松田→山北→国府津0828、0833→日光1251、1320→国府津1721、1723→下曽我1728、1753→山北→国府津1906、2118→山北→松田
5/10 185系6両
松田→山北→国府津0828、0832→日光1251、1320→国府津1721、1723→下曽我1728、1753→山北→国府津1906、2220→下曽我2225、2231→山北→松田
5/11 185系6両
松田→山北→国府津0828、0832→日光1251、1320→国府津1721、1723→下曽我1728、1756→山北→国府津1906、1923→品川2028
5/12 185系6両
品川0639→根府川0803、0813→日光1251、1320→国府津1721、1723→下曽我1728、1753→松田→国府津1906、1918→東大宮2146
485名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:36:07.57 ID:9q5PwKJO0
修学旅行?
486名無し野電車区:2014/04/15(火) 05:36:05.17 ID:gug8qDJ70
ダネ
487名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:44:34.13 ID:W5ZA7IT+0
6月じゃないのか?沼津経由でもなくなったのか!?
488名無し野電車区:2014/04/16(水) 00:27:45.85 ID:GUbDGGIg0
「東富士」に続き、「丹沢湖」ですか(謎
>>484-487
沼津どころか御殿場折り返しもなくなったか。松田停泊が新鮮だけどね。
以前は谷峨で客扱いあったの?
489名無し野電車区:2014/04/16(水) 00:48:23.75 ID:fkB9zm2A0
>>488
183だか189の10連が扱いをしていたような…
490名無し野電車区:2014/04/16(水) 05:20:23.60 ID:o1X6MX5s0
491名無し野電車区:2014/04/17(木) 00:44:47.58 ID:1Rv3seK60
修学旅行電車の想いで。
155系修学旅行色
167系修学旅行色非冷房
167系修学旅行色冷房
167系湘南色
183系特急色
183系あずさ色
185系踊り子色
185系田町色
185系新前橋色
492名無し野電車区:2014/04/17(木) 00:48:37.63 ID:sYQ0KLVL0
>>491
165系の事も思い出してあげてください。
493名無し野電車区:2014/04/17(木) 17:31:59.69 ID:q14Y1/5m0
忘れてました。
165系湘南色
165系モントレー色
三鷹色は団体で入線したが修学旅行では使用して無いと思う。
183系あずさ色も入線したと思う。
494名無し野電車区:2014/04/19(土) 10:50:46.80 ID:jAnHg6wI0
>>493
三鷹色は入ったことがあるよ。ただ、165じゃなくて169だった。
495名無し野電車区:2014/04/19(土) 15:18:15.82 ID:e39eWnlN0
神奈川県発の修学旅行列車には未だに特別HMが付くのだろうか?http://i.imgur.com/85MEkiZ.jpg
496名無し野電車区:2014/04/19(土) 17:45:25.90 ID:Xy6BmiQh0
183系以降は文字のみです。
497名無し野電車区:2014/04/21(月) 19:18:03.31 ID:Y46m3x2W0
165湘南色に乗って日光に行ったなあ・・・
東京〜上野は回送線を通った
498名無し野電車区:2014/04/22(火) 23:19:27.68 ID:Eq37mQGVI
取り上げる内容は薄いかもしれないが…

鉄道伝説 第38回 御殿場線と丹那トンネル〜箱根の山を克服せよ〜
4月27日(日)23:00〜23:30
http://www.bsfuji.tv/tetsudo_densetsu/38.html
499名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:03:07.71 ID:5tUWUQuU0
>>498
情報ありがとうございます。録画予約しておきます!
500名無し野電車区:2014/04/23(水) 23:58:11.30 ID:XDkUGm/l0
500
501名無し野電車区:2014/04/24(木) 01:34:39.44 ID:dBU60CcL0
501系導入
502名無し野電車区:2014/04/24(木) 18:42:32.01 ID:rGNDh5WKO
諸事情により昨日、生まれて初めて御殿場線に乗車しますた(松田〜御殿場)

木の枕木にコールタールの匂いも加わり、鉄分をたっぷり補給できますた
503名無し野電車区:2014/04/24(木) 20:08:18.09 ID:eeQRvsyz0
>木の枕木

身延線甲府口、災害復旧以外の箇所でも、PC枕木になってきている。
汚れもなく、端部に'13や'14と刻印があったので、最近の施工のようす。
504名無し野電車区:2014/04/24(木) 20:47:58.14 ID:3E70NAnD0
Dr東海 夜の部 只今松田付近
505名無し野電車区:2014/04/25(金) 00:49:32.36 ID:FyhuaE670
ムーンライトながら:転売目的で指定席券購入…容疑者逮捕
毎日新聞 2014年04月24日 12時00分(最終更新 04月24日 13時31分)

JRの夜行快速列車「ムーンライトながら号」(東京?岐阜・大垣駅間)の指定席券を
転売目的で購入したとして警視庁生活安全特別捜査隊は24日、
東京都杉並区成田西1、会社員、茂木剛容疑者(42)を
都迷惑防止条例違反(常習ダフ屋行為)容疑で逮捕したと発表した。
同隊によると、容疑を認めているという。逮捕容疑は昨年7月?今年3月、
ながら号の指定席券11枚(計5610円)を転売目的で購入したとしている。
インターネット予約できる「えきねっと会員」の特典を利用して1枚510円で購入、
約1500円で転売したとされる。
ttp://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e040182000c.html

ttp://www.asahi.com/articles/ASG4S3DNBG4SUTIL006.html
茂木容疑者は転売目的で2013年7月〜14年3月、JR立川駅などで、
13年8月9日の東京発大垣行きムーンライトながらなどの指定券11枚を計5610円で買った疑いがある。
直後にネットオークションで、1枚510円の券を1500円前後で転売していた。
08年7月からの約5年間で1100枚の券をオークションに出品。うち870枚がムーンライトながらだったという。
同庁は、約230万円の利益を上げていたとみている。
506名無し野電車区:2014/04/25(金) 03:51:38.43 ID:tG+U14q/0
東京口スレからの転載か
507名無し野電車区:2014/04/25(金) 10:36:43.19 ID:lSFre2Ya0
>>503
甲府へ身延線で行くのに危なっかしいな、JR北のようなことは勘弁してくれよ。静岡支社…
508名無し野電車区:2014/04/25(金) 23:43:40.49 ID:Pkcvy+vCi
東海は安全には金かける会社だからな
PTの全然整備も恐ろしく早かった
509名無し野電車区:2014/04/26(土) 05:07:19.29 ID:VQo4NSqs0
ちょっと風雨強いだけでも運休来るからな。
510名無し野電車区:2014/04/26(土) 17:13:45.45 ID:ELpwAlxs0
枕木もそうだが、身延線・御殿場線共にバラストがあまり敷かれていない所も目立つよね。
架線や線路も留置用とか最低限の所だけで、あとは撤去されている。
撤去場所の土地活用とかしないんだな…
511名無し野電車区:2014/04/26(土) 20:36:06.98 ID:1aYrj7Ip0
>架線や線路も留置用とか最低限の所だけ
普通はそうじゃないか?一般の会社に例えれば事務機器、
工場なら産業機械とかあるだろう。余計に持ってれば金がかかる。
512名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:33:43.66 ID:n8O8JZbvi
固定資産とみなされるからね
513名無し野電車区:2014/04/27(日) 05:00:22.30 ID:xJGrbH3r0
>>510 松田 OER用線路 マルタイさんが合流するあたりは土に埋もれている気が
ホームから線路見るとかろうじてバラスト上にあるけど
まあ全線危ないキャベツ畑線よりまし
514名無し野電車区:2014/04/27(日) 07:28:50.35 ID:f6mF3wHH0
鉄道伝説 
「御殿場線と丹那トンネル〜箱根の山を克服せよ〜」
4/27 (日) 23:00 〜 23:30 (30分)
BSフジ

御殿場線の知られざる伝説…トンネル開通に挑んだ人々の姿に迫る。

明治22年に新橋-神戸間が開通した東海道線。当時の東海道線は、熱海を通るルートではなく現在の御殿場線のルートを通っていた。
しかしこのルートは勾配がきつく、当時の蒸気機関車の性能では超えるのが容易ではない難所があった。 当時の鉄道院・後藤総裁は
この状況を打破すべく新ルートを調査。伊豆の山脈を貫くトンネルを造ることを決意する。 世界でも類を見ないほどの難工事となった
このトンネル工事は日本の土木技術を飛躍的に高めただけではなく、その後の日本の鉄道ルートや線形の決定にも大きな影響を与えることとなる。
515名無し野電車区:2014/04/27(日) 22:02:35.98 ID:dIFRqVuI0
516名無し野電車区:2014/04/28(月) 08:46:40.74 ID:RROsFaF20
そして大地からは水は干上がり、豊穣な大地は失われたのである。
517名無し野電車区:2014/04/28(月) 18:20:57.90 ID:BhAQRYzR0
御殿場線の山区間の洪水被害とか、丹那の難工事とか壮絶だな

>>516
丹那牛乳は水が枯れてしょうがなく始めたんだよね。
518名無し野電車区:2014/04/29(火) 23:24:53.11 ID:X56FATHi0
徳島のサポーターはどうやって甲府まで来てるの?
519名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:31:19.30 ID:RUKdt9Xo0
80周年のイベント、あるのかないのか。
キハ40の一般色でも持ってきてほしいところ。
520名無し野電車区:2014/05/04(日) 08:10:49.82 ID:UsRAAwQg0
キハ40系は来年までに破棄だから無いでしょう。
やっぱ371系かな。久々に限定で小田急入線とか、実現していない身延線(富士宮まで)の入線とかやってほしいな。
521名無し野電車区:2014/05/04(日) 10:04:31.36 ID:rzI3y4L00
来年廃車なら、今年12月はまだいけるんじゃない?
371じゃつまらないけど、下曽我入線は見てみたい。
522名無し野電車区:2014/05/04(日) 18:31:15.60 ID:jeizY3BS0
>>519
須田さん時代ならともかく今は373か371の臨時走らせて終わりでしょ
523名無し野電車区:2014/05/04(日) 19:50:17.64 ID:s7hpZo8F0
>>522
ヲタさんを喜ばす企画をしても増収につながらないばかりか逆に邪魔ばかり。
手間が増えるだけで、良いことないもんな。
524名無し野電車区:2014/05/05(月) 00:33:13.04 ID:ogygl5lN0
373は勘弁。いくらなんでもつまらなすぎる。
525名無し野電車区:2014/05/05(月) 01:48:35.88 ID:QrYVR7Jr0
373系にごてんば号のHMが残ってるよ。
526名無し野電車区:2014/05/05(月) 05:46:58.52 ID:MeBBVAVO0
御殿場線は昔複線だった話があるけど、御殿場〜沼津間は複線用地がはっきり残ってるけど
松田〜御殿場間は部分的に複線ぽいけど山間の線路やトンネルは一線分しかないみたいだし
トンネル埋めちゃったの?
527名無し野電車区:2014/05/05(月) 05:49:12.15 ID:H+EhKVZ+0
絶対ないけどD52468
528名無し野電車区:2014/05/05(月) 08:34:47.25 ID:Kp+WzUxP0
>>526
トンネルも一部の橋梁も残っているよ。
529名無し野電車区:2014/05/05(月) 08:38:52.61 ID:VfkoeU9a0
>>526
谷峨から駿河小山にかけては上り線だけ鮎沢川を渡って対岸を走っていた。
谷峨から対岸に渡っていた鉄橋跡は旧道の246の志水橋になっていて
下り線のトンネルを抜けたあたりで上り線は再び鮎沢川を渡って近づいてきます。
530名無し野電車区:2014/05/05(月) 08:59:18.40 ID:6+TqgeBf0
>>526
川の左右に線路が分かれるところがあったような
鉄道廃線跡を歩くみたいな本でも読めばわかる
531名無し野電車区:2014/05/05(月) 09:11:52.45 ID:h6OypewK0
沼津御殿場は複線化に戻してもよかった気もする
532名無し野電車区:2014/05/05(月) 09:31:36.99 ID:ogygl5lN0
平成になるまで1閉塞15キロもあった閑散区間だろ?
複線化なんてw
533名無し野電車区:2014/05/05(月) 09:40:51.56 ID:h6OypewK0
>>532
今は沿線人気だしチャンスはあった
もう遅いけど
534名無し野電車区:2014/05/05(月) 10:04:42.02 ID:ogygl5lN0
3両編成が30分おきの区間を複線化なんて、今も昔も検討の余地すらないだろう。
535名無し野電車区:2014/05/05(月) 19:25:00.52 ID:TvjKOsjC0
>>529
「谷峨 駿河小山 旧線」で検索したらこんなのがあったよ。
ttp://www.hotetu.net/haisen/Tokai/100404gotenbasenkyusen.html
一番下の地図、K〜Qの間が上下線の離れてる区間だね。
谷峨〜松田は旧上り線みたい。
536名無し野電車区:2014/05/05(月) 21:39:37.62 ID:kTO/HnUw0
電化時に工事絡み上下の線路を切り替えているところもあるから
一概に、戦時中に上り(下り?)線側が廃線とはいいにくいんだよな。。。

橋梁、トンネル名も興味深い。
第1、第2相沢川橋梁:旧上り線のみのため消滅
箱根第6号甲、第6号乙トンネル:旧上り線に箱根第6号トンネルがあり、
複線化時に5号と7号の間に設置された2本のトンネルは甲、乙と名づけられた。

箱根第3,4号:関東大震災で3号と、4号の間が土砂崩れで埋まり、
復旧時にトンネルとしてくりぬいたため、2本が1本のトンネルとなった。
537名無し野電車区:2014/05/09(金) 00:41:57.64 ID:XcN3espY0
昔のトンネル番号
山北〜谷峨:箱根1号、箱根2号、箱根3・4号
谷峨〜駿河小山:箱根5号、箱根6号甲、箱根6号乙、箱根7号
今のトンネル番号
山北〜谷峨:箱根1号、箱根2号、箱根3号
谷峨〜駿河小山:箱根4号、箱根5号、箱根6号、箱根7号
※箱根3・4号→箱根3号、箱根5号→箱根4号、箱根6号甲→箱根5号、箱根6号乙→箱根6号
昔の記録を読む場合は注意が必要ですね。
538名無し野電車区:2014/05/09(金) 09:13:54.90 ID:xOHyy+Eb0
>>484 踊り子の旧タイプだったな
539名無し野電車区:2014/05/09(金) 18:03:10.84 ID:xOHyy+Eb0
540名無し野電車区:2014/05/10(土) 01:23:31.33 ID:YmaobeO30
>>537
正式な番号は昔のままだよ。
今の番号は東海が便宜上使ってるもの。
541名無し野電車区:2014/05/10(土) 19:05:57.60 ID:W9EzAkdD0
>>540
便宜上kwsk
542名無し野電車区:2014/05/13(火) 18:35:04.39 ID:cyPP5RyN0
モゲラごと鉄橋を爆破
543名無し野電車区:2014/05/14(水) 19:01:58.10 ID:1haU7bmf0
相模金子以南 上り線
※下曽我駅〜車両センターは下り線 貨物支線分岐以南は新線
相模金子〜松田 下り線
※相模金子駅付近は上り線
松田〜山北 上り線
※尺里川橋梁付近で曲線改良
山北〜谷峨 上り線
※山北駅〜皆瀬川橋梁は下り線 谷峨駅付近は下り線
谷峨〜駿河小山 下り線
※谷峨駅付近は上り線 7号tn東側で曲線改良
544名無し野電車区:2014/05/16(金) 14:10:06.76 ID:unKmWdve0
その先の足柄-御殿場間は水害で路盤流された所があって判然としないかも
545名無し野電車区:2014/05/16(金) 14:57:58.90 ID:0YLoLiMa0
7号トンネルは谷峨付近ではないけど。
546名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:02:39.35 ID:/vncRHh70
>>541
確か沼津側から番号が振られて無かったっけ?
547名無し野電車区:2014/05/17(土) 00:56:56.41 ID:PWL2s7Gy0
国府津側から1だよ。
548名無し野電車区:2014/05/17(土) 03:16:12.25 ID:JsakRnkm0
>>545
7号トンネルが谷峨付近とは書かれてないが。
549名無し野電車区:2014/05/17(土) 07:00:09.33 ID:8kRDtVBO0
松田〜足柄間のローカル線っぽい雰囲気が好き

身延線は甲府方も富士方も奥地まで都市化が進んでいるんだね
550名無し野電車区:2014/05/17(土) 08:32:04.28 ID:kUzFq3M30
「松田〜」ではなく「山北〜」だろ?な?おいら泣いちゃうぞ?
551名無し野電車区:2014/05/17(土) 09:34:20.56 ID:9EbHcTvv0
静岡・山梨の都市化と神奈川の都市化はレベルが違うから・・・
552名無し野電車区:2014/05/17(土) 12:33:25.24 ID:FkvgpC1O0
>>550
東山北の時点でド田舎だから、松田からでね?
553名無し野電車区:2014/05/17(土) 14:52:13.84 ID:ajdxW1YJ0
身延線は殆ど田畑か山の中を走る完全ローカル地方路線だぞ。
夜間は鹿注意による速度規制が掛かるし、駅を降りても周りは真っ暗で何もない。
554名無し野電車区:2014/05/17(土) 17:11:34.50 ID:Z4J3I2oA0
>>552
国府津〜が正しいだろ
555名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:06:52.28 ID:LG2I0okk0
>>551
横浜とかに比べると松田なんか確かに田舎だが
その程度なら身延線の都市部全てが当てはまるしな
556名無し野電車区:2014/05/18(日) 01:32:27.60 ID:uljhMYjQ0
>>549
一見ローカルぽいが意外に沿線に住宅は多いし
山間部に入っても結構飛ばすのでのどかなローカル線の風情には足らんw
557名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:52:53.27 ID:n9uT/W3R0
車両もな・・・
V編成ですら違和感覚えたのになにあの3両のロングシート
558名無し野電車区:2014/05/18(日) 18:35:15.63 ID:N5d7LU2o0
>>544
東名高速SAの東側ですぐ横に鮎沢川が流れてる所だね、柵が立ててある。
足柄駅から桑木の踏切までは旧上り線、そこから御殿場駅までは旧下り線。
流されて直したあたりで少しだけ上り線側使ってるぽい(川側に路盤ある)。

単線化後新設の棒線駅はなめり以外は旧路盤上にホームがあるでいいのかな?

>>557
72系時代に先祖返りしたんでは?
559名無し野電車区:2014/05/18(日) 21:02:53.04 ID:uljhMYjQ0
>>558
写真などで見る限りまだ72系の方が313系よりもローカル線らしい風情があったように見える
560名無し野電車区:2014/05/18(日) 22:39:16.65 ID:74EbJJ+j0
>>558
南御殿場は、駅の南側にある歩道と水路の橋脚から推測すると、
現在線は旧上下線の真ん中のようなんだよ。
縦断面も停留場内の勾配を10‰にした影響で弄ってるぽい。
AAにするとこんな感じ

    ┏┻┻┓   ←現路盤
┏━┛    ┗━┓←旧路線の橋脚?
561名無し野電車区:2014/05/19(月) 01:48:13.58 ID:ubN6WE2VO
211系にもトイレをつけましょう
562名無し野電車区:2014/05/19(月) 01:56:30.99 ID:vW5LIwqRO
秘境度は2
雰囲気は富士山も見え、なかなかのロケーションなので2
列車到達難易度は、平均一時間に一本はあるので1
車到達難易度も、国道から比較的近いので1

総合評価は 6ポイント
563名無し野電車区:2014/05/19(月) 05:22:38.23 ID:9L0hm8vN0
>>562 基準がよくわからない 身延とか飯田の秘境区間も掲載
ロケはハエたたき電柱あればもっと良いのだが
564名無し野電車区:2014/05/19(月) 12:46:35.70 ID:oWKu8lj20
72系は通勤型なんだけどな
565名無し野電車区:2014/05/19(月) 15:56:24.49 ID:Qw7gwrVY0
>>564
72系がローカル線らしく感じるのは多分「見るからにボロい」からかとw
実際に御殿場線で活躍していたのは72系末期だからね

都会の人がローカル線の風情に期待する要素の一つに
「懐かしそうな昔ながらの車両」(レトロ感)というのがあるw
313系じゃ下手すると都心の通勤電車より新しい雰囲気だからな
566名無し野電車区:2014/05/19(月) 17:52:59.35 ID:TMuFvg7H0
昔は古くなった車両を新車と交換して旧型の性能でも十分な所へ都落ち、いわゆる玉突き転配したけど
新製車がいきなりローカル線に配備されてる今は、寿命がくるまで各路線で使い倒すのかねぇ。
えちぜんに行った119系は新たな奉公先を見つけてやれてよかった(´・ω・`)
567名無し野電車区:2014/05/19(月) 20:52:50.38 ID:byrK8T8U0
>>557
ロングシートは使い勝手いいから仕方がない
568名無し野電車区:2014/05/24(土) 17:08:38.45 ID:rQFIpe0z0
甲府なんて115系の中央本線より、313系の身延線の方が進んでいる感があるんだが…
569名無し野電車区:2014/05/24(土) 19:49:13.82 ID:ZrZRTHt30
>>568
でも、駅施設で圧倒的に差をつけられている。
570名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:15:43.31 ID:rQFIpe0z0
>>569
東の管轄駅だから仕方ない。
しかも、ICで乗り継ぎをしようとする者が絶えないので、富士運輸区は大変な所を受け持ったものだな。
571名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:28:18.26 ID:+cqhd4WC0
前鯖からサルベージ

568 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 14:10:37.43 ID:CpY7RG1q0
>>560
南御殿場を追加した時に駅前後の曲線部分で下り線側に振り替えて
旧国道側の上り路盤上にホーム造成したんだよね。
南側の橋は曲線内で上り・下りの遷移途中だね。構内の勾配緩和で
路盤改良してるから単線化時そのままの旧下り線じゃないけれども。
572名無し野電車区:2014/05/26(月) 12:42:10.50 ID:Gg8o73Oq0
御殿場線にも観光レストラン列車走らせようぜ。
国府津出発して、下曽我で梅干し積み込んで、上大井ではひょうたんに酒で乾杯。
山北で女子高生積んで、山北のみかんとお茶で午後の優雅なティータイム。
谷峨で解散、女子校生が笑顔でお見送りと。こんな感じでいいだろ。
573名無し野電車区:2014/05/26(月) 12:44:33.65 ID:Gg8o73Oq0
相模金子と松田と東山北で女子高生を積み込むだった。失礼〜
574名無し野電車区:2014/05/27(火) 15:44:13.37 ID:7anDtMjn0
御殿場線SL運行「困難」 地元要望にJR側見解
http://www.at-s.com/news/detail/1054780415.html
575名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:00:18.69 ID:Qg3MK8hG0
倒壊会社はそういうのには全く興味がない事だけは昔からしれたこと。
速達性だけは熱心だからね。本当は東海道線すら廃止したいと真剣に検討していると
576名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:24:56.00 ID:RQr+Wjvb0
やる気がないなら伊豆箱根鉄道でも富士急行へでもどこでもいいから手放してくれんかな。
わかやま電鉄貴志川線の会社や大井川鉄道なら尚よし。倒壊からとにかくサヨナラしたい。
577名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:23:21.79 ID:/T2TXf7u0
昔は西から借りて高山線とかで走らせたんだがな
578名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:54:17.65 ID:HJGa1lUr0
無理にアチコチで走ってるSLなんか復活させるより、
唯一の存在かつ御殿場線の代名詞と言っても過言でない
371を有効活用しくれたほうがうれしい。
579名無し野電車区:2014/05/28(水) 02:28:58.95 ID:KmD9xUpi0
SL復活どころかELやDLもやめちゃったしね
国鉄時代から管内で各種保存機運転してた東・西と比べれば技術者がいないのも道理
580名無し野電車区:2014/05/28(水) 02:50:38.57 ID:nqHRSR3I0
>578
371系は御殿場線の為に作ったような車両だからな
沿線住民にも知られてるし
SLというまえにまずは371系を活用してもらいたいものだね
581名無し野電車区:2014/05/28(水) 04:46:02.68 ID:NYjwyo680
速達性≒安全性>>>>>>>利便性(駅トイレなど)>>>越えられない壁>>>遺産の動態保存(歴史継承)
582名無し野電車区:2014/05/28(水) 06:46:25.53 ID:eJiVSbwT0
SL復活させたくても職人がいなくて峠で立ち往生とかになっちまうんじゃねえの?
583名無し野電車区:2014/05/28(水) 07:09:58.71 ID:h9AqjP5V0
御殿場線沿線なら蒸気を運転していた国鉄OBがたくさんいるから技術的には問題ない。
蒸機釜と整備施設は東の設備を借りればいい。
問題はターンテーブルとか御殿場線内の設備くらいだから地元の支援があればできる。

371じゃあヲタしか集まらないし蒸機の方が集客力あるね。
584名無し野電車区:2014/05/28(水) 07:19:29.65 ID:t7K0CpKV0
万が一走らせるならDLくっつけてプッシュプルとかするでしょ
東も西もやってる

371は今秋あたりで検査切れでどうなるかが焦点
585名無し野電車区:2014/05/28(水) 08:26:49.63 ID:NYjwyo680
もくもくさんことC57180+ティラミスの新潟-郡山運転は 若松-猪苗代あたりの坂道がかったるいそうだな。
東日本震災時の石油輸送もあの坂道で空転して応援のDEが押したそうだし・・・(あまりディーゼル機関車なくて
西から軽量級機関車をかなり借りたらしいし)
もし関東(ryで熱海-小田原が大被害受けて御殿場線が然程ってときは倒壊さんは機関車走らせるのだろうか。
OERの無客は運んでも石油とかいっぱい乗せたのは東京・神奈川がいかに酷くても断ったりして・・・
まあ御殿場線こそ似合う金太郎は重すぎかも(w
586名無し野電車区:2014/05/28(水) 16:11:37.95 ID:9VaN8Hj10
SLとかいらねーからさっさとアウトレットモール駅作れや
できねーなら小田急にでも売っちまえ
587名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:44:48.98 ID:r3LMj527O
御殿場線のSLを管理していたのは
今はJR東日本の国府津車両センターになった国府津機関区
静岡支社には思い入れが無いんだろうな。
588名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:19:28.31 ID:HQSe1P2pi
山北機関区とか沼津機関区は?
589名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:47:10.48 ID:Z82xJyId0
>>588
昭和43年の電化直前の話ね。山北は昭和18年に廃止。
沼津は沼津以西が守備範囲だったから、電気機関車に転換済み。
590名無し野電車区:2014/05/28(水) 20:59:10.45 ID:WZDYka6X0
SLにこだわるより、371系や311系とか普段走らない車両を運転すればいいだけじゃないかね。
そもそもSLで成功したとこなんてどこにあるよ。
591名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:32:41.30 ID:eJiVSbwT0
富士岡も岩波も非電化前まではスイッチバック駅だったから、
このままの線形ではSLを走らせることは少々危険なのではないか?
山北〜谷峨あたりもSL時代とはだいぶ変わってるだろうしね。
592名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:39:27.14 ID:+xSgTlE70
東から115系を借りた方が良いと思う。
593名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:48:19.62 ID:T5gy8qlKi
どうせならE259で富士山NEXでもやろう
594名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:05:53.35 ID:g2rFYBs60
>>585
百聞は一見にしかず
ttp://www.youtube.com/watch?v=d_brTmS_lpY
少し解説
坂道で空転→運転初日に雪降ってたから。
西から軽量級機関車→JR貨物の吹田、愛知、門司からのDD51(全国的に普通に走ってる)
金太郎→残念なことにEH500はこの辺走ってないぞ。

磐越西線の郡山→猪苗代の雰囲気が国府津→御殿場の
「街中から山間を抜けて視界が開けたら立派な山がバーン」って感じが似てていいよ。
>>590
関越道でツアーバスが事故る前までの大井川鉄道
595名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:09:02.67 ID:GZ6BCpds0
四国から新幹線もどきを(ry
596名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:00:25.68 ID:BR5WJ/S/0
>>576
オブライエンはこっちに来るな!
東海が嫌なら3セクしかないんだよ。
597名無し野電車区:2014/05/29(木) 01:50:31.13 ID:uZQt2drp0
本放送は過ぎたが、再放送がこれからあるよ

小さな旅:今回の旅【薫風に里弾む 〜神奈川県 山北町〜】
http://www.nhk.or.jp/kotabi/archive/2014/konkai_140525.html
598名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:56:14.07 ID:t0p/IOzH0
>>591
通過運転なら問題ないが、登りは厳しいと思う

銀河みたいにDCで押せばいい、武豊線電化で古いの廃車になるしw
599名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:15:23.92 ID:eI4Iioti0
SLが御殿場線登れんの?
600名無し野電車区:2014/05/29(木) 14:12:15.19 ID:UIJAa3Rx0
歴史を勉強しましょう。
601名無し野電車区:2014/05/29(木) 19:20:21.28 ID:eI4Iioti0
>>600
なんのだ?現役当時のSLが御殿場までを苦労して登っていたのは理解しているが?
602名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:32:08.45 ID:MXlFLf/10
まぁSLについてはこれからも根気強く要望して欲しい。
御殿場線でSLを動かしていたOBが元気なうちに実現させないと本当に技術者がいなくなってしまう。
603名無し野電車区:2014/05/30(金) 05:21:41.47 ID:7Wo9UTK10
入山瀬のD51と御殿場のD52のサッパボイラ化が先だな
フレームと車軸がだめならアウト
山北のD52は復帰できないし天城湯ヶ島のは運ぶのにコスト掛かりすぎ(どうしてここまでやってきたという感じ)
604名無し野電車区:2014/05/30(金) 14:21:21.09 ID:+UMl08Mt0
蒸気運転がダメなら蒸気機関車風ディーゼル機関車でいいよ
605名無し野電車区:2014/05/30(金) 14:28:42.31 ID:ZiBO/Iq20
松山かい。
606名無し野電車区:2014/05/30(金) 14:40:58.68 ID:F3eg1KjRi
面倒だからSLを新製しよう
607名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:39:53.05 ID:7Wo9UTK10
現法律を厳守するとあの形のSLはできないそうだ
608名無し野電車区:2014/05/31(土) 00:21:56.92 ID:u59uGid30
それガセだぞ
製造費出せるなら作れる
ワンオフの製品になるから糞高くなるが
609名無し野電車区:2014/05/31(土) 00:36:26.85 ID:LtJ86ZNy0
ディズニーランドのがあの形だな
重油炊きだったと思うが一応、平成の世でも作る事は可能なようだ
610名無し野電車区:2014/05/31(土) 03:01:15.34 ID:Dr8PXKo80
JR西日本のC57は製造時の部品が殆ど無いぐらい作り変えられてる
ボイラー(サッパボイラ)や主台枠(最近日本車輌で製造)、炭水車etc.

最近協三が作った蒸気の出来事をまとめた本
http://www.railforum.jp/ftrain/app/bbs.php?act_view=true&Xbno=60&Xvno=3048
http://www.amazon.co.jp/dp/4902841177

国鉄型の蒸気関係はちょっと前の鉄道ファンの記事でサッパボイラの人が色々答えている
611名無し野電車区:2014/05/31(土) 04:54:32.31 ID:Kd+7OUCZ0
阿蘇BOYは残念だったな・・・トップレターがアルファベットじゃない
動態機だったのに。 まあ山線は登れないけど
612名無し野電車区:2014/05/31(土) 10:43:40.38 ID:BB1KvuEgO
東海がダメって言うんだからダメだ あきらめろ

それよりあさぎりの地下鉄乗り入れで東京東側直接結ぶ事と富士急線の御殿場駅延伸を
613名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:19:17.06 ID:gwEuik7T0
>>602
当時の国府津機関区機関手のほとんどが国府津電車区か新鶴見機関区に異動してそのまま
東か貨物会社に行ってしまったからな。
今は定年を迎えているだろうから東海から要請があれば協力してくれるかも知れないが。

>>612
富士急の延伸の方が実現性低いと思うが。
614名無し野電車区:2014/05/31(土) 14:01:46.70 ID:ODNwYS3Z0
>>612
富士急線の御殿場駅延伸は
正確に言えば復活では。
615名無し野電車区:2014/05/31(土) 14:07:40.00 ID:o/fklYUZ0
世附森林鉄道も復活させて観光電車走らせ酔ようぜ。
616名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:15:52.41 ID:mgVUyMjE0
問題は技術者なんかではない。あおなみ線でも走れるだから。
一番の問題は蒸気機関車をメンテできるかだろ。
給水は沿線各所でやらなくちゃいけないし、
給炭できるスペースがあるのか、営業終了後はどこで管理するのか?
「蒸気機関車は生き物」と呼ばれるくらいだから手間はかかるよ。
あとは、岩波、富士岡は無停車でスジが引けるかだな。
25‰で停止させたら、面倒なことが起こるだろうから。。。
>>611
[SL人吉]で検索

>>571(前鯖568)
確かに、御殿場-富士岡は、南御殿場以外旧下り線側だ。
言われるまで気づかなかったよ。
今の駅設置と違って勾配10‰に直して手間かかってるのに、
あんまり人いない集落によく設置できたもんだ。
617名無し野電車区:2014/05/31(土) 18:28:55.38 ID:q0OOErIr0
逆じゃね?南御殿場の直線だけ下り線側で、それ以外は上り線で
>駅周辺の宅地化を見込んだ地元有志の請願により[1]1962年(昭和37年)7月に開設された。
ホントかどうか
618名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:46:58.02 ID:WzyVEXOV0
>>617
スマン、空き地のほうを思い出しながら書いていたら逆になってしまったorz
>駅周辺の宅地化を見込んだ
わざわざ近くの集落(駅の箱根側)から遠回りするような位置に
駅作ってるから、本気でそう思ってたんでしょう。
今のところ、駅前側は「カマド」の度重なる拡大だけが進んで行ってるけど。
ついにローソン跡地まで飲み込んでしまったw
619名無し野電車区:2014/06/05(木) 06:57:45.90 ID:S72OXiqr0
トロッコ列車走らせようぜー
620名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:23:49.98 ID:24fMcXujO
ローカル線にはタラコ色の気動車が似合うと思うの
621名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:44:18.37 ID:DxeKyQKC0
富士ポニーこと123を頻度よく走らせてくれたほうがよかった
大雄山のごとく12分ヘッドとは言わないから国府津―山北20分間隔で・・・
622名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:21:39.82 ID:yfvV9OAv0
1時間以上列車間隔開くのが5回もあるようじゃ・・・
623名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:51:12.53 ID:PAjp2gKp0
>>614
馬車鉄道は富士急とは無関係
624名無し野電車区:2014/06/06(金) 03:01:15.98 ID:OlEZXOvP0
>>556
どうせダイヤは逼迫しない区間なんだから最高速度60km/hぐらいでもいい気が
625名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:05:53.86 ID:ITD0yHJJ0
強いて言うならば東海が出来ることと言えば・・・リバイバルカラーぐらいか?
117系、119系などで国鉄色を実施してきたし。

211系か313系をスカ色にするとか。
626名無し野電車区:2014/06/07(土) 01:09:38.68 ID:g8JzCnvvi
東が211でやったようにラッピングとかがあれぱおもしろいな
627名無し野電車区:2014/06/07(土) 05:26:12.42 ID:FAFeGw6c0
そーいうの倒壊一切しないな。
山手線や新幹線、110系までポケモンにしたり009にしたり
SL牽引だけで終わらせなくオコジョルームまで作った東。
ゲゲゲ気動車の西
ポケモンラッピング&超豪華列車の旅のQ
0系もどきのまるでプラレール風の4
628名無し野電車区:2014/06/07(土) 06:43:00.88 ID:QGPPq6DT0
http://traininfo.jr-central.co.jp/sep/pc/index.html

06時30分現在 御殿場線
大雨のため、御殿場駅〜国府津駅間は本数を減らして運転を行っています。
そのため、一部の列車に運休や遅れが発生しています。
なお、沼津駅〜御殿場駅間は通常通り運転を行っています。
【主な運休列車】
下り あさぎり1号 松田駅〜御殿場駅間
上り あさぎり2号 御殿場駅〜松田駅間

06時30分現在 東海道本線(熱海〜豊橋)
御殿場線での遅れの影響により、東海道本線の一部の列車に運休が発生しています。
629名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:11:51.88 ID:0QA/a6V50
>>626-627
ラッピングなら富士山トレイン117とか飯田線のイベント列車で最近やってるよ。
>そーいうの倒壊一切しないな。
と思っていたので、イベント列車で浮かれたことやってるとマジカヨといつも思うw
630名無し野電車区:2014/06/08(日) 01:47:41.64 ID:OPCrJW0C0
廃車前提じゃないのはあるの?
631名無し野電車区:2014/06/08(日) 02:49:48.34 ID:SqNxOiXg0
>>630
AMBITIOUS JAPAN!
632名無し野電車区:2014/06/08(日) 05:30:51.71 ID:/YtxNV7g0
>>631 はスマートだったな 新幹線の青ラインを阻害することなくむしろマッチしていた。
だがあくまでもビジネス前提であることだけは曲げない。
633名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:12:18.24 ID:JWZfRc7Q0
あれはイベント列車だったのか
634名無し野電車区:2014/06/10(火) 14:39:23.44 ID:FOS0Ey770
635名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:55:29.20 ID:DimnsqMT0
Dr東海 昼の部
636名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:44:15.89 ID:3q0ErjCrO
甲種輸送
7/1 伊豆箱根5000系3両(+コキ3両)
小田原1049→湯河原1110、1255→熱海1304→函南1315、1344→三島1354
7/5 東京メトロ1000系6両
豊川1157→新所原1228→西浜松1250、1329→静岡貨物1452、1510→吉原1547、1555→熱海1638→川崎貨物7/6 0038
637名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:01:33.82 ID:HBllH1gi0
沼津、ホテル業界活発化 供給過多懸念、誘客策が鍵
http://www.at-s.com/news/detail/1070886889.html
638名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:45:37.57 ID:i8kXDb8t0
6/22は駿河小山で、さわやかウォーキング。
371系の臨時快速、今回はないのか?
639名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:21:19.28 ID:vtjNPWrc0
>>638
このタイミングで音沙汰なしなら登板もないでしょ。
てか8日の373臨時を逃したのは非常にイタい。
640名無し野電車区:2014/06/21(土) 20:02:39.19 ID:AneHLk8R0
裾野駅の橋上駅化の計画があるらしい。
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000022685.pdf

実施時期はまだ先だけど、ついにあの構内踏切〜東口にメスが入るのか。
641名無し野電車区:2014/06/22(日) 00:15:20.57 ID:Iyu2uQ7M0
>>640
裾野、橋上駅化する可能性があるのか。
側線が無くなって土地が結構余っていたから、深良に新駅要望するより余程マシ。

一方で沼津は高架化・貨物・車両基地移転決まらないし、三島も無謀な南北自由通路計画が持ち上がってる。
642名無し野電車区:2014/06/22(日) 05:00:02.19 ID:jCZ3WtAs0
松田 耐震化の前にやることが・・・
643名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:08:49.69 ID:bzsinvvz0
>>640>>641
事業計画はだいぶ前からあるけど、計画通りに進んでない状況。
裾野駅周辺の中途半端な空き地をみればどんな状況か分かると思うけどね
644名無し野電車区:2014/06/27(金) 03:38:45.22 ID:C+vIdtrd0
俺が生きているうちには無理そうだ…

知事、方向性決定「一任を」 沼津鉄道高架
http://www.at-s.com/news/detail/1085175421.html

知事、判断時期示さず 沼津鉄道高架事業
http://www.at-s.com/news/detail/1086974617.html
645名無し野電車区:2014/06/27(金) 05:08:37.98 ID:q83TLpIi0
371 渡さなくてよかったな
646名無し野電車区:2014/06/27(金) 23:11:23.22 ID:V++X4YSO0
>>644
だね。誰が期待してるんよ。
647名無し野電車区:2014/06/28(土) 00:37:54.79 ID:W3NrTuux0
>>643
駅単体の建替ではなくて、再開発とセットなんだ。それは厳しそう。
>>644
高架事業の看板に描かれている車両を、フジサン特急に塗り変えるところからはじめようw
648名無し野電車区:2014/06/28(土) 07:35:47.85 ID:zmDm7qAY0
福岡行きのバスができるらしい
649名無し野電車区:2014/06/28(土) 08:46:29.73 ID:nkzbzCK20
夜行高速バス『福岡・北九州〜静岡・富士山・富士急ハイランド線』

博多バスターミナル 〜 西鉄天神バスセンター 〜 (九州道) 〜
高速千代ニュータウン〜 砂津 〜 小倉駅前〜 (九州道・中国道・山陽道) 〜
東静岡駅〜 東名富士 〜 沼津駅北口 〜 御殿場駅 〜 富士急ハイランドバス
ターミナル 〜 河口湖駅 〜 富士山駅

http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_050.pdf
650名無し野電車区:2014/06/28(土) 13:40:56.03 ID:FKvFYkjI0
静岡駅には入らないだな
それとも入りたいけど入れないのかな
651名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:45:29.39 ID:AMel/o5sO
西鉄のバスが見れるんか沼津御殿場で
胸が熱くなるな
652名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:39:58.44 ID:jZauarKa0
>>650
街中に入ると時間がかかるからじゃない?
東静岡ならそんなにかからないし
653名無し野電車区:2014/06/28(土) 20:15:36.44 ID:wIhuG11Q0
いっそ沼津は片浜・原まで含めて盛り土(築堤)にしたほうがいい。
沼津市内の国1の盛り土構造を見れば地盤が非常に悪いということが一目瞭然。
654名無し野電車区:2014/06/28(土) 23:58:29.89 ID:FKvFYkjI0
>>652
なるほどね
ドリーム静岡浜松の静岡駅に早朝に捨てられるのと違って、これは帰るときはもう始発動いている時間だから無理に経由する必要ないってことか

微妙にスレチな話題ですいませんでした
655名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:14:42.48 ID:0mXfSnGQ0
>>651
沼津に関しては夜行列車廃止以来の何年ぶりかの九州直行便復活だな。
御殿場に関しては初の九州直行便?
656名無し野電車区:2014/06/29(日) 04:31:38.99 ID:+sp2qcOi0
静岡駅は静岡インターの近くだし東静岡駅の方が遠くなる。
ジェーアールバスから拒否されたか?
657名無し野電車区:2014/06/29(日) 05:07:52.16 ID:pbhvpv6+0
時々見るSBS17時代の夜行列車がバスになるか。
まあ曜日的にはカンカン帽のほうがよく見るのだが
TBSエリアだが映る(雨降るとAsahiやTokyoよりブロック発生がない)
658名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:39:23.84 ID:STRa1+3r0
>>653
東海道が通っている場所は沈まないんだよ
659名無し野電車区:2014/06/29(日) 16:05:53.21 ID:+lLuPrl90
大阪行きと九州行きのバスでなにげに便利になったものだなー
こりゃもう電車にこだわる理由もないか。
660名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:51:19.56 ID:XBIQv3Rb0
高速バスが伸びている中でサンライズは健闘している。
沼津から乗る人が結構いる。
661名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:43:46.60 ID:dToDDNLB0
>>655
御殿場は、下関行きは実績あり。九州は初だな。
662名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:07:55.71 ID:kNSLeFhv0
>>661
御殿場線がまだ東海道線だった時かな?
663名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:55:01.20 ID:rhmfqYnD0
>>656
逆に東静岡駅の方が清水ICに近い
静岡IC〜静岡駅or東静岡駅〜清水ICなら差は殆どない
664名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:46:00.64 ID:fWiqJnDp0
>>660
バスは、所詮座席車だからな。横になりたい人には寝台の需要はある。
何でも安ければ良いという考えでなく、寝台で熟睡を買うという層もある。

それにしても、>>649の静岡近辺〜九州の区間の需要など、あるのかね?
665名無し野電車区:2014/06/30(月) 16:55:56.67 ID:vLuYNcmj0
通年は考えにくいけど、夏季限定なら富士山関連で見込みありと踏んだんじゃ?
メインは山梨のほうだろう、静岡はメニューに載せてみましたって程度。
666名無し野電車区:2014/06/30(月) 17:18:21.20 ID:U05KXgb/O
・御殿場19:03→沼津19:44→→博多8:50

・博多17:55→→沼津7:07→御殿場7:48


4列シート \12500
3列シート \13000

小倉下車最安が\9500

まあ、これをどう見るかやね
667名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:48:08.29 ID:q/wFOaOsO
211系にトイレをつけましょう
668名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:03:05.33 ID:kNSLeFhv0
博多方面に行くときには使えるかもだけど、沼津方面に帰るときはあの時間ならば割引なしで約10k高くつくけど、新幹線で帰れるじゃん。御殿場の人で小倉乗車の人は新幹線は滞在時間削らないといけないけど

博多 → 小倉 → 御殿場
17:48 18:05 23:45

博多 → 小倉 → 沼津
18:09 18:26 23:33

静岡から東海道線使うと
博多 → 小倉 → 沼津
18:55 19:12 0:32
669名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:25:56.86 ID:jaA6WbISi
福岡県から御殿場なら飛行機から小田急箱根高速バス乗換が一番早いと思う。
福岡発2000の飛行機でも2135に羽田につく。
少しなら遅延があっても羽田空港2215のバスに乗れて、御殿場駅2412。
飛行機はある程度前に予定を決めていないと安くならないけどね。
670名無し野電車区:2014/07/01(火) 02:09:37.27 ID:oNQuivP20
3列と4列は2台運行なの?
それとも車内が両方なの?
671名無し野電車区:2014/07/01(火) 02:25:54.88 ID:9uVFRPr5O
車内が両方
一番後ろが4列女性専用やろ
672名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:21:26.27 ID:jkoXi2qR0
路線価、静岡・浜松で上昇 二極化鮮明、沼津は最大幅下落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000029-san-l22
673名無し野電車区:2014/07/05(土) 02:43:50.16 ID:oOGnGLNA0
これって本当に御殿場線を非電化するの?

JR東海在来線車両スレ36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400338471/750

750 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 23:35:06.02 ID:66nLo0pa0
>>737
http://hissi.org/read.php/rail/20140704/RWp5dmNrYk4w.html
株主総会に出たら御殿場線は儲からないので架線を撤去してキハ25を入れると柘植社長が言ってたぞ
674名無し野電車区:2014/07/05(土) 04:15:59.91 ID:1N61KopG0
>>673
そんな訳ないでしょ。
御殿場線は酷い程赤字ではないはず、幹線料金での扱いされているし、それなりの本数がある。
三島直通も減らされていない。
675名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:21:10.19 ID:nRy7JxwX0
東海道本線から外され、複線から単線にされ、架線を撤去されディーゼル化。
御殿場線転落の歴史はすさまじいな。これより不幸な路線は存在しないだろ?
676名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:40:25.35 ID:fDhvX+r80
御殿場線を非電化するよりも超不良債権の名松線そのものを廃線してもいいはずだけどな。

あと飯田線は天竜峡を境に東日本と東海に再分割すべきだろう。
677名無し野電車区:2014/07/05(土) 15:13:28.25 ID:9XwSEgx9I
>>673
http://hissi.org/read.php/rail/20140704/NjZuTG8wcGEw.html
在来線車両スレで愛知・岐阜・三重以外を侮辱する事しか能がないキチガイの言う事なんか信じる価値ない。
678名無し野電車区:2014/07/05(土) 15:57:53.00 ID:LG4P/Rp9O
>>676
名松線存続は通過だけする予定のリニアの土地買収に
快く応じてもらうための見返りですからちょっと性格が異なりますね。
679名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:17:18.49 ID:spSRWelO0
もし株主総会でそんな話が出てるなら、今頃新聞やらで報道されてるよw
680名無し野電車区:2014/07/05(土) 23:30:05.16 ID:CuJXxao20
非電化の方が燃料費高いだろうにw
681名無し野電車区:2014/07/06(日) 10:17:39.31 ID:iOxwcLm10
天災で谷峨あたりが流されちゃったりしたら、復旧させないで分断させたまま放置とかされちゃうんだろうな。不遇な御殿場線。
682名無し野電車区:2014/07/06(日) 11:10:10.56 ID:4CuNSn0s0
>>681
まもなく巨大台風が尾張を直撃します
683名無し野電車区:2014/07/06(日) 12:52:51.56 ID:4CuNSn0s0
684名無し野電車区:2014/07/06(日) 13:28:18.16 ID:FT0U3Sq3I
>>681
3年前の身延線の事知らないの?
685名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:34:17.12 ID:4O+HJ1uV0
>>681
内船〜甲斐大島で台風による大雨で盛り土が崩れて線路が宙ぶらになったんだよ。
あと、今年の大雪でも除雪に1週間も掛かったがちゃんと復旧したよ。

地方線の身延線や飯田線が災害復旧したんだから、幹線の御殿場線が復旧しないということは無い。
686名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:43:16.53 ID:lTdPBDwn0
>>685
681の目的は県境で分断させて東側は東か小田急に移管させる事だろ。
687名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:50:15.20 ID:LsCoQ2/r0
御殿場線は東海道本線に万が一があった場合の迂回路線だしね
688名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:14:13.41 ID:8KQHorOj0
迂回運転したのって最近ある?
689名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:18:59.86 ID:h/H2RlWT0
多くの人が想像する東海道線の迂回経路って、御殿場線じゃなくて中央本線のほうじゃない?
御殿場線の地位はこのスレ住民が思っているよりも高くないよ。寸断されてもだれも困らないと思う。
690名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:25:13.86 ID:K4hfQzzR0
迂回路線として妄想シミュレーションすると、ダメダメなんだよねw

国府津-熱海-沼津で何か起きたかつ、
新幹線NGの場合:新幹線の途中折り返しが想定されていない時点で飛行機に流れる。
新幹線OKの場合;旅客は新幹線に流して、貨物の迂回を考える。

御殿場線入線実績のあるカマは64-0,65,66-0、(66-0はブルトレの迂回試運転のみで営業実績0?)
編成長はせいぜい10両。25‰での貨物を牽引可能かは未知。。。
考えること多すぎて、トラック代行のほうが効率的と言う結論になるw
691名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:16:19.51 ID:koDxbljj0
中央線だと65、66、200、210が使えないから東海道の貨物を中央線に迂回させようにも
カマが足りなくなるだろう。
御殿場線は65、66がOKだから200、210も大丈夫だろう。
貨物が御殿場線全線の免許を持っているのも迂回を想定しての事だと思う。
692名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:19:45.60 ID:Tcq9wVx8i
あとは国策として1300t列車が走れるように改良してくれればね
693名無し野電車区:2014/07/08(火) 01:08:22.56 ID:aw7PK6B00
EF65ももうそんなに長くはないはずだから小田急もそろそろEF200(210)の訓練を
受けた方が良いと思う。
694名無し野電車区:2014/07/08(火) 05:18:14.32 ID:AQ1FI1nS0
金太郎(EH500)走らせてこその御殿場線だとおもうが。
695名無し野電車区:2014/07/09(水) 05:28:07.05 ID:gBi72H780
>>693
JRが機関車変えるよって言わない限り小田急の方から言い出すことはない
696名無し野電車区:2014/07/10(木) 18:08:58.23 ID:Idh3DZNS0
小田急が松田1番に迎えに行けば良いのかも?
697名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:23:30.93 ID:ZjF5zxda0
OERの電気釜 専売足柄の輸送終了したときアボーンしたのが悔やまれる
そういえば岳鉄の電気釜壊れていなければきっちり整備して(ry
698名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:23:39.82 ID:582R7tcC0
東海管理下での入換を無くすために今の手順になってるんだが・・・
699名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:14:18.00 ID:Idh3DZNS0
やっぱり小田原復活で。
700名無し野電車区:2014/07/11(金) 06:44:42.39 ID:dn21KQEx0
そうなったらなったでこのスレの話題にできなくなる…それは寂しい
701名無し野電車区:2014/07/11(金) 14:31:06.71 ID:/VPYNruD0
>>697
岳南の機関車、軸重が軽ければ相模大野まで機関車牽引できるので是非
702名無し野電車区:2014/07/12(土) 08:34:41.03 ID:C2ZYrysFO
>>697
小田急の機関車は足柄の貨物扱いが終わった後も暫らくは残ってましたが、
新しい方が故障してその故障は直せないとなった為、古い方も含めて廃車になってます。
703名無し野電車区:2014/07/12(土) 12:33:47.14 ID:G346OLTNi
ワンマン電車は、検札の車掌もいるなら客多い時は、全部ドア開放しろよ。
704名無し野電車区:2014/07/12(土) 15:50:30.85 ID:FfiF5cs50
仕様なので無理です
705名無し野電車区:2014/07/12(土) 22:10:28.63 ID:7ol1Z+sa0
御殿場線の車掌、最近出札も集札もしなくなった。
無人駅から乗って切符売りに来ないからこちらから車掌室に出向いたら
東海道線の車掌か下車駅で払えと。
帰りに無人駅で切符を渡そうとしたら改札口にある集札箱に入れろと
言われ受け取ろうとせず。
車内放送でも「切符は改札口の集札箱へ〜」なんて言っているから
出札も集札もしないルールになったのか?
706名無し野電車区:2014/07/12(土) 22:26:06.33 ID:B2o/VDbKi
>>705
沼津運輸区は、女の乗務員も感じ悪いよ。
707名無し野電車区:2014/07/13(日) 00:51:25.04 ID:63GaQpX30
>>705
伊豆箱根鉄道の無人駅は集札箱による切符回収なんだよね。
JR東海もこの方式を採用したか?

>>703
身延線・御殿場線は半自動非対応の211系が併結されていない限り、ワンマンでなくても全線半自動扱いだから。
ただ、今改正で御殿場線は211との併結編成減らされた。(東海道線増結車両捻出の為とみられる)
708名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:27:38.29 ID:G5m/SBIq0
食べてもおいしい、と書いてあっても瓢箪は食べるなよ〜
709名無し野電車区:2014/07/13(日) 21:14:11.18 ID:b0C+1ZYx0
この沿線にさわやかある?
710名無し野電車区:2014/07/13(日) 21:14:47.21 ID:2LxmekLM0
ジャンボエンキョウでは売ってないと思うぞ
711名無し野電車区:2014/07/14(月) 05:40:34.14 ID:VhWlO5y70
集札すうるとワンマン同様遅れるからだろ。
712名無し野電車区:2014/07/14(月) 06:46:21.93 ID:XYm1bqe00
ドアが開いてから、切符の清算業務始めるけどあれは馬鹿じゃないの?
すごい時間がかかるし2〜3分かかるときもあるよね。
電車の中に券売機、せめて両替機でも置いとけばいいのに。
そして集札放棄とかほんとなにやってるの?という感じ。
713名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:50:36.31 ID:KZushYTa0
集札はしてる時はしてるんだけどね。

一昔前に較べて本当に車内に車掌が回ってこないね。
便乗で2〜3人車掌が乗ってても回ってこない
車内に回ってこないから無札や要精算でも結局降りるときに払うしかなくなる。

本当にアホなのは国府津駅にある「ICカードは御殿場線をご利用できません」の横断幕w
この時点で言われてもどうにもならないだろw
早めに乗務員に申し出てください。とても書いておけよ
下曽我観梅の時はホームで臨時精算所を作ってるみたいだけどね
714名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:57:33.27 ID:Gao8p4Ih0
>>713
あれって重複エリアの設定とか出来ないのかね?
TOICAエリアはそのままに、Suicaエリアを御殿場あたりまで延長するみたいな
715名無し野電車区:2014/07/15(火) 00:13:21.70 ID:1rwShwmy0
>>714
技術的には可能だけどそれをやると“エリア跨ぎはEX-IC利用に限る”という方針に
反するからやらないだろう。
国府津から御殿場までも小田原〜三島間新幹線利用で沼津周りならIC利用可能だから
そういった案内をするべきだな。
716名無し野電車区:2014/07/15(火) 00:36:34.81 ID:2T4xGJ830
SuicaとPASMOができることがTOICAのカード規格ではできないのか
717名無し野電車区:2014/07/15(火) 00:37:34.65 ID:bQlNmerM0
カードの規格の問題ではなく面子と縄張り意識の問題
718名無し野電車区:2014/07/15(火) 00:39:34.72 ID:7EjfnSPD0
>>715
面倒臭せぇ会社だな
719名無し野電車区:2014/07/15(火) 01:51:09.84 ID:oaq4y6RX0
完全乗り入れすると入出場駅の組み合わせがめちゃめちゃ増えるし
>>714のような部分乗り入れは案内が難しいし
720名無し野電車区:2014/07/15(火) 04:50:50.52 ID:fO9J4HGl0
面子と縄張りの問題だけならとっくにJR東やJR西のICカードエリアは全部つながっているだろう
どこも都市圏だけでとまっている理由を考えた方がいい
721名無し野電車区:2014/07/15(火) 14:52:43.06 ID:rLjjE1tb0
人の流れがどのくらいの規模であるかを考えてくれよな
ほとんど人がいないような所でもSuicaエリアで、この地域からはエリア跨ぎできないとか
歪な制度すぎる
722名無し野電車区:2014/07/15(火) 20:31:09.72 ID:ToFlvx6l0
例えば小田原からいわきなんて需要は殆ど無いのに同一エリアで
日常範囲の沼津へは使えないとか恣意的すぎる
東京あるいは名古屋中心でしか考えてない
723名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:05:23.34 ID:HWnsUYXa0
カード番号控えた上運賃調べて現金収受、伝票発行
これをワンマンの場合は運転士が全部手作業で…だもの。

この処理のうち現金収受以外が自動でできる端末くらい配備したら?とは思う。
724名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:13:10.85 ID:mPvasheH0
スタミナ羊肉トンコツやさいスペインまっく侍ラーメン

スタミナ羊肉トンコツやさいスペインまっく侍ラーメン

スタミナ羊肉トンコツやさいスペインまっく侍ラーメン

スタミナ駐車禁止代ラーメン
725名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:57:18.16 ID:lpQpM1AL0
乗務員のやる気のなさは、東武みたいだな。
東武のワンマンは設備をケチったのが、逆に良く全部ドア開放で目立ったトラブルはないよ。
726名無し野電車区:2014/07/16(水) 21:45:45.27 ID:6W+/HCmE0
別に車掌に発券、精算の売り上げノルマがある訳じゃないし下手に発券、精算して
遅延を出すくらいならなにもしない方がいいんだろ。
売り上げがなくても乗客がいませんでしたで済むけど遅延を多発させたら処罰の対象に
なるからね。 
727名無し野電車区:2014/07/16(水) 22:22:16.14 ID:lpQpM1AL0
>>726
客が多い時くらい、臨機応変にドアくらい開けてくれてもいいじゃないか!東日本の701系は、開けてくれたよ。
728名無し野電車区:2014/07/17(木) 01:54:43.84 ID:q7/5xhSU0
>>727
それをしないのが官僚企業のJR東海w

誰も整理券なんて取ってないし全員が1人ずつ取ってたら、一体何分かかるのかw
前から乗っても運転士は何も言わないし、客が多いのにドアが開いてるのに
誰も前から乗らないと運転士ブチ切れw

それでも形式にこだわる
729名無し野電車区:2014/07/17(木) 02:59:42.69 ID:Xvoa34+T0
>>728
駿河小山のSuica事件以降、乗降で3分(うろ覚え)以上の遅れが見込まれる場合には運賃の回収を打ち切って発車しろって方向に変わったみたいだけどな
思いっきりダメな方向に舵切った気がするんだが…
730名無し野電車区:2014/07/17(木) 04:54:44.98 ID:PJkEBkKn0
「駿河小山 Suica 事件」でググったら13人も川に流されて亡くなったって出てきた
御殿場線にSuicaで乗るのは命がけだな
731名無し野電車区
>>729
途中で打ち切るくらいなら初めからやらん方がいいわな。