北陸新幹線 総合スレッドPart47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381396083/
2名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:25:55.91 ID:hd0FpoatI
定例団子禁止
3名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:33:49.74 ID:YB81evKO0
【東京】北陸新幹線part69【金沢】

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/l50
4名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:51:04.46 ID:dqlmqvljO
伊豆・駿河・遠江の旧国3つが複合して、地方の県としては大きな経済力や人口をもつ静岡県を観ると、
本来なら北陸三県も1つの県になって存在感を発揮すべきでは?と思う
北陸の人にそういう発送はないの?
5名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:59:59.40 ID:PhYS7iJwi
もうすぐ北陸新幹線が発走します。
6名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:14:39.98 ID:Exn6Z9dV0
>>4
何の意味があるんだ?
7名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:22:36.85 ID:s3d6RJTi0
あと49日で試験走行か
8名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:26:43.97 ID:irQ4AT580
マスコミやJRはTVでは、当然だが(長野経由)なしの「北陸新幹線」の名称でよんでるから(長野経由)はすぐ消えそう
9名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:28:40.58 ID:LoF7Bg5w0
>>4
3県が統合して北陸県なんかになっちゃったら長野新幹線の名付け親の長野県が黙っちゃいないぜ
10名無し野電車区:2013/10/13(日) 03:14:54.17 ID:s2TxDUHp0
>>9
北陸県(長野経由)
11名無し野電車区:2013/10/13(日) 05:19:50.39 ID:nCijwVCL0
>>4
摂津河内和泉の三国が大阪府なのと面積のスケールは
全然違うなw
12名無し野電車区:2013/10/13(日) 05:24:07.44 ID:AZsEse9C0
基本的な質問で申し訳ないが、東京―金沢間に12両退避線のある追い越し可能駅っていくつあるの?
東京―長野間は8両のあさましか走ってないなら、理論的に退避線は必要ないし、長野―金沢も整備新幹線で安上がりに作ってれば12両の待避線がある駅も限られる?
待避線のある駅数で「かがやき」の本数の上限と停車駅がわかりそうなものだが・・・
あと、小浜エリアは湖西線と短絡線を繋げば新快速で京都へ出れるから新幹線誘致気運が低いとか。
FGTを開発するくらいなら湖西線を強化して683後継に160km/hで走行させれば済む話。
13名無し野電車区:2013/10/13(日) 05:35:10.50 ID:LoF7Bg5w0
金沢、富山、上越妙高、長野、軽井沢、高崎、熊谷、大宮、上野の9駅
14名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:38:33.76 ID:0adG8LTf0
本庄早稲田は接続できないけど退避はできる
15名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:09:40.89 ID:1gL1wzr+0
長野止まりは あさま・ひるま・よるま の1日3本。
16名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:14:21.06 ID:+H6c5Xcf0
>>15
その三本まとめて
なかま
17名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:19:32.23 ID:PhYS7iJwi
三本欲しいわ。おかま
18名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:26:13.61 ID:NXX5Q9oB0
>>12
駅は基本12両対応で規格外はないはず
高崎まで全部・軽井沢・長野・上越・富山・金沢
19名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:07:22.54 ID:EyXSpme10
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
20名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:22:20.44 ID:fVwXqk/y0
かがやき+はくたか=27本/日程度
東京−金沢の所要時間
 かがやき:2−30前後
 はくたか:3時間を切る程度か?

現行長野新幹線の各駅での停車本数(片道:定期列車)
熊谷:6
本早:2
高崎:21
安榛:12
軽井:25
佐久:24
上田:25
長野:27

を考慮して団子を書きましょう。
21名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:32:41.84 ID:Z4qqB3kt0
本庄早稲田なんかたにがわ以外全部通過で構わんと思うが
上越含めて数本停車してるのはアレか?
在来線時代の優等が何本か停車していた前例のせいか?

ぶっちゃけ迷惑千万だが・・・
22名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:53:08.47 ID:eQ85Dw9/0
>>20
>>21
たにがわの本数が激減するのでその代替としてあさまは熊谷・本庄早稲田通過しなくなるんじゃね?
23名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:02:27.65 ID:GD6qYft30
>>4
無いと思う
石川富山は一部元前田氏の領地で結束あるが、福井は御家門で敵対蕃、若狭に至っては丹後と同じく北近畿
結束はない。もう関西方面に目がむいています。
会社名に「北陸」が付いているのは石川で、福井の会社にはほとんどない。一度調べてみると面白いですよ。
24名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:03:46.77 ID:twRVSdenO
>>4
むしろ富山は石川から独立した過去がある
逆に越後は4国くっついたけどな

>>12
熊谷から高崎、軽井沢、上越妙高だけ
長野と富山は別にして
25名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:04:27.66 ID:Z+QnCcHR0
金沢では、長野も500万人経済圏に含まれてますから
金沢の奴隷になるんですよ。いずれ北陸地方の長野県に変ります
26名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:07:39.12 ID:Y0onwmrB0
元々は「越(こし)の国」として、越前、越中、越後、加賀が一纏めになっていた。
あまりにも地域が広いので分割されたわけ。だからまたくっつくことは無いよ。
27名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:10:50.81 ID:PhYS7iJwi
昔、今の石川県は越前国だったことも知らないみたいだな
28名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:13:07.44 ID:twRVSdenO
石川と富山はそこまで広くないが分割したけどな
ちょうど新潟長野静岡のラインから東は県土が巨大な所ばかり、西は細かくなっていく
29名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:28:33.73 ID:KaihbuZO0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
30名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:49:26.46 ID:bDxj6qEe0
下り西行き、かがやき(長野富山・上越or高崎停車)、はくたか+6駅の場合
東京00はくたか20あさま40かがやきだとすんなり収まるな。
軽井沢であさま退避かがやき通過で、はくたかは金沢まで逃げ切り。
31名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:55:17.24 ID:bDxj6qEe0
30‰で速度が落ちるし110キロ制限あるし
160信号当たるまで浅間を追い込むのが効率的だ
日立コスモスがんばれw
32名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:07:19.19 ID:jrpo0E7N0
JR東のダイヤ見ると、最速達便は10時前に到着する便に集中してる
ビジネスや観光で朝の9時とかに現地ついても早すぎるから利用率低いんだろうな
33名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:10:41.36 ID:FKgLPUkq0
>>15
ゆうまも設定してやれw
34名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:22:31.13 ID:GD6qYft30
>>24 逆に越後は4国くっついたけど
それは考え方の誤りですよ。 越後は平安時代から越後の国
貴方の言っているのは江戸時代における「蕃」じゃないだろうか。
これは、ほとんどの旧国名の地域でも国名=蕃じゃなく、ひとつの国にいくつもの蕃が混在したんですよ。
最近「おらが国ナンバー」が認められるようになり新しいナンバーが続々出てきています。
特に愛知県は多くもう少しで10個にも、ただ西日本はほとんど申請が無いそうです。
理由は県名と旧国が一致しているのが大きな理由だそうです。
愛知県は旧国名に別れようとしているんですよ。
35名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:23:17.95 ID:twRVSdenO
確かに観光は朝早過ぎても困るな
ビジネスでも午後から予定入れるには都合良い
36名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:28:22.53 ID:twRVSdenO
>>34
4国は例えだから気にしないで
石川もいつからから石川、金沢、能登と三つだね
群馬も群馬、高崎、前橋と似たような感じになった
37名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:30:58.55 ID:bDxj6qEe0
珍しい誤変換を見た
蕃族(蛮族)の蕃か
江戸時代に蕃族が居たら歴史が変わっていたかもしれない
38名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:31:36.27 ID:twRVSdenO
>最近「おらが国ナンバー」が認められるようになり新しいナンバーが続々出てきています。


そういや新潟はデカいのに長岡と新潟だけだな
上越と佐渡は有っても良さそうだが造る気配もない
離島だと奄美ができるんだっけか
他に長野はいつの間にか諏訪ができとったね
39名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:32:47.22 ID:GD6qYft30
>>12 FGTを開発するくらいなら湖西線を強化して683後継に160km/hで走行させれば済む話。
一部正しいが、関東的な発想
何でも北陸新幹線を東京向きに考えているが、大阪行きの新幹線でもある。
福井から1時間で大阪に行く新幹線は必要 それには京都に停車できて経路が短い湖西周りが一番
40名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:36:46.71 ID:GggvRXIv0
大阪はオワコンだから、敦賀以西は現状のままでいい
41名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:40:00.09 ID:LoF7Bg5w0
湖西線で走行実験したことあるらしいんだけども
その結果湖西線で160km運転をしてもあまり時間短縮にならないことがわかったんだなこれが
42名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:52:02.68 ID:jrpo0E7N0
>>41
費用対効果が悪すぎて没になったんじゃなかったっけ
43名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:16:00.82 ID:bDxj6qEe0
>>42
比叡おろしが原因みたいですね。
44名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:25:46.79 ID:twRVSdenO
ほくほく線だって140キロから150キロに上げ1分短縮、160キロに上げた分は余裕時分に回した
その程度
45名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:31:34.84 ID:GD6qYft30
キロ数で何キロ増加したと考えても意味ない。
対数で何db上がったとか、何倍になったで考えないとね。
少なくても5割増しにしないと効果は体感できないよ。
一般特急が130Km/h走行なら195Km/h走行程度は必要
46名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:34:02.71 ID:TgmFqwa9O
これからも度々米原迂回を強いられるのであれば湖西線だけ頑張ってもなぁ…とは思う。
47名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:38:56.07 ID:twRVSdenO
葛西さんは一般的に「早くなった」と感じるのは15分だと話してたな
15分以下の短縮じゃ売りにならんとも話してた
48名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:51:23.75 ID:GD6qYft30
>>46 これからも度々米原迂回を強いられるのであれば湖西線だけ頑張ってもなぁ…とは思う。
そうか、湖西線は風に弱く、サンダーバードが東海道経由になる場合があるのか
そういえば関東に住んでいてもYAHOOトップに載っていたような気がするね。
でも、どっちでも運用できるところがすごい!
比良山系山裏のさば街道を突っ切るのが一番では? 風の影響少なそうだし、小浜に近いとこ通せるし、京都駅も通せる
49名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:51:44.56 ID:4zFqtmXD0
上越民にしてみれば2時間かかる新潟市より、
数十分で行ける長野市に行こうってなっちゃうね。
新潟県にとってみれば北陸新幹線は県の分断な
わけだね。
50名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:00:43.28 ID:Z4qqB3kt0
湖西線は札幌地下鉄みたく全区間シャルターで覆っちゃえば?
51名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:03:40.10 ID:GD6qYft30
>>49 上越民にしてみれば2時間かかる新潟市より、
えええええ 普通電車ですよね まさか特急?
福井県敦賀から京都まで普通(快速)で1時間半程度でいけるのに
52名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:12:23.67 ID:twRVSdenO
>>49>>51
元地元民だが基本的に車だし県の機関が新潟市だから劇的に変わる事はないよ
今でも長野市へ買い物や通院で行く人はいる
あまり縁が無いけど、糸魚川は高速バスが無くなりかけてるな
53名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:21:39.93 ID:1wj6AgKE0
>29
空路対抗ならこうでしょ。朝夕集中で。
特に羽田-富山を潰すには高岡客を取らないと。
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(8本/日)
●●●●━●━●━━●━●━━●●● はくたかA(8本/日)
●●●●●●●●○○●━●━━●●● はくたかB(8本/日)
_______●●●●○●━○●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(2本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
54名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:42:10.48 ID:8XbncvQ+0
>>53
そいつは約1000回、同じ●を貼っている
本当のキチガイだからw
55名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:50:32.96 ID:S/rZ45HT0
発想を180度回転させて
新潟、富山、金沢、福井が合併して、
加越前中後県になれば三セク分断問題は解決。
56名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:01:56.13 ID:fVwXqk/y0
整備新幹線区間(八戸〜新青森)の評定速度を参考にすると

長野〜富山:169.5q 46分 
富山〜金沢: 58.5q 18分

富山1分停車として長野〜金沢最速65分程度

乗務員交代の長野を2分停車として

仮に現行最速あさま518のダイヤの頭に追加してみると

金沢〜東京でちょうど2時間30分ですな。
57名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:24:21.18 ID:Z4qqB3kt0
2時間半じゃ普段は使い物にならんねせめて2時間切らなきゃ
元々菅再試行の富山だからそれだたらサンダバで〜事になるぜ

あ、あくまでも富山限定の話な
58名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:35:47.43 ID:irQ4AT580
>>53
かがやき+はくたかで27本説が有力
最速達がダイヤ発表ギリギリに発表され1日30往復になる可能性も

>>57
富山東京は2時間7分だっけ
E7導入、停車駅を極限まで削れば最速2時間切れそう
2時間切ればインパクト強いよな
59名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:44:07.26 ID:4zFqtmXD0
>>57
関西志向というのは歴史的に関東にいくのが
不便だったからであって、新幹線で乗換なし2時間ちょいで
東京に行けるようになるなら志向も変わるでない?
60名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:49:19.08 ID:GD6qYft30
>>59 >>57
>関西志向というのは歴史的に関東にいくのが 不便だったからであって、
君は若いんだろうね。それも若干あるけど、関西のほうが反映していたからですよ。
最近の人は知らないでしょうが、少なくとも新幹線が出来る前までは半数以上の大手企業の本社は大阪にありました。
61名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:52:30.01 ID:K+Pxnmk00
>君は若いんだろうね。
ワロタw
62名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:59:46.70 ID:hpIY+/4k0
東京−金沢間2時間29分はがんばれば出来そうだけど
東京−富山間1時間59分は、E7W7系導入による勾配性能向上、
停車駅を東京、長野に絞っても8分短縮はきつくないか?
高崎−大宮を275km/hとかにしても難しい気もする
63名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:17:17.73 ID:GD6qYft30
最近東がやっている軌道のリニューアルやれば、大宮ー東京駅スピードアップできるのでは?
手法は東北線を2層の高架に改修する。
3階を新幹線、2階を東北線 1階はなにもなし(踏み切りなし)
64名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:27:49.17 ID:TgmFqwa9O
法なんて時代の要請に応じて刻々変わるし、
いつまでも260km/h規制でがんじがらめのまま行くとも思えないけどね。
それでも東京富山二時間切る壁は厚いだろな。
65名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:32:17.89 ID:twRVSdenO
>>63
R800のカーブがあるから無理でしょ
敷き直さないと

>>64
環境基準が甘くなる事は考えにくい
騒音を出す新幹線の騒音値と本数をリンクさせて考えれば違う結果になるかもしれない
66名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:36:54.90 ID:PhYS7iJwi
>>63
あんな劣悪な線形無理だ!
67名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:37:10.10 ID:vJ4Bdxbp0
魚津に地上駅を造ったらよかったのにな
あんなに土地が空いてるのに
68名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:45:28.35 ID:GD6qYft30
>>65 >>63
> R800のカーブがあるから無理でしょ  敷き直さないと
埼京線(東北新幹線)出来たとき、埼京線乗ったらまるでジェットコースタ
以来二度と乗ってません。あれが東北新幹線なんでしょう。
京浜東北線は見た目、そんなにカーブないですけどね。
それから田んぼの中まっすぐに突っ走っている上越新幹線 騒音公害なんかなさそうだし、物理的に300Kmでも走れそうな感じがしますよ。
69名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:49:28.80 ID:nzmRg0Op0
>>68
さっき環境省のHP見たけど東海道東北より+2db上越はうるさい
98年できたての長野も何故か東海道東北よりうるさいw
九州八代以北は麻生パネルのおかげでトップ
70名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:49:57.10 ID:irQ4AT580
人が住んでない長野や新潟の山の中は300kmだせばいいのに
トンネル内でも260制限というのも・・・
71名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:51:26.47 ID:nzmRg0Op0
>>70
狭い日本そんなに急いでどこへ行く
72名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:53:25.13 ID:/QzlbL460
>>70
賃借料絡みだろう
73名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:54:50.15 ID:K9/TRaa1i
>>49
妙高民(旧新井民)だけれど子どもの頃からそうなってましたね…新潟市は親戚がいるからたまに行くこともあるくらい。まったく関心がない。だから今回の新幹線は実勢に沿っている印象です
74名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:56:35.59 ID:GD6qYft30
>>69 >>68
> さっき環境省のHP見たけど東海道東北より+2db上越はうるさい
手くねくねお兄さんの「なんでだろう 何でだろう」
東北と作りは同じだろうし、田んぼの中走行
スラブ軌道の部分の緩衝材の性能が劣るの??
東海道はバラストだから静かなのは分かる。
75名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:58:52.51 ID:nzmRg0Op0
>>74
東北はE5だけじゃなくてE2-1000も新型楕円碍子使ってるな
パンタまわりの空力が一世代若い
E7はそれプラス衝立で万全を期す模様
76名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:59:42.28 ID:fPIjZE7DO
松本を通って北陸に向かうルートなんて聞いた事がなかったから、調べてみたら
それって、ちゃんとした基本計画とかじゃなくて、1965年にタウンミーティングが開かれた時に、
砺波商工会議所の人が佐藤栄作に言っただけの計画だった。
1970年の基本計画では、北陸新幹線は今のルートだったみたい。
77名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:01:00.46 ID:GD6qYft30
そうそう 軽井沢の旧カーブも 軽井沢避けて佐久に遠回りしたのも、上信越道が軽井沢避けたのも、みんな元西武オーナ堤義明のエゴ
あと20年早く失脚していればきれいに直線になっていたかも知れない。
長野は、高速も新幹線もぐねぐね
78名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:03:26.53 ID:0adG8LTf0
>>62
東京−金沢間2時間29分はがんばらなくてもできる
東京−富山間1時間59分は長野を通過しても厳しい
79名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:09:24.78 ID:0adG8LTf0
>>77
新幹線の急カーブは軽井沢から先がミニ新幹線になる予定だったので
在来線の軽井沢駅に隣接せざるを得ない
上信越道の遠回りは単に急勾配の関係だろう
80名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:10:54.11 ID:1wj6AgKE0
>2時間切ればインパクト強いよな
もちろん強いとは思うがが富山-東京は空路だとアクセス含め2時間40〜50分
現行はくたか+とき でも3時間11分だから20〜30分しか変わらない。
料金含め現状でも鉄道優位。でも富山-横浜、高岡-東京だと時間的には空路優位。
この辺が新幹線開通で時間同等金額優位で勝利確定、無理に2時間切る必要は無い。
問題は金沢-横浜。この需要を空路から奪えると小松-羽田線の撤退に追い込めるの
だがちょっと厳しいかな?
北陸新幹線を長野経由ではなくほくほくルートを通していれば・・・
といまさらながらに思う。
81名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:11:12.53 ID:dqlmqvljO
いま長野県北部、某観光地
国道403が局地的に観光客のクルマで大渋滞中
暇なので対向車のナンバープレート見てたら、数えた約100台のうち1割ぐらいが長野県内のナンバー(長野、松本、諏訪)
山梨含む関東8都県が4割
新潟県含む北陸四県が3割
静岡県含む東海四県が1割
その他が1割(=札幌、青森、庄内、山形、宮城、福島、会津、大阪、なにわ、堺、神戸、京都、徳島。各一台)
上記に観光バスは含んでいない。自家用車のみカウント。

「新潟県含む北陸四県」の内訳ですが、富山×10、長岡×12、新潟×7、福井×2、(石川県ゼロ)

自分が通過した際に対向車をチェックしただけであり、こんなものが充分な資料にならないことは分かってるけど、
富山と石川でこんなに温度差あるんかい!と思ったわ
圧倒的に新潟県からの来訪者多いけど新潟は隣県だから概ね予想通り。
クルマで北陸方面から来てる人たちが北陸新幹線開業後にどうなるか興味あるなあ
82名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:12:20.16 ID:4zFqtmXD0
>>77
そして佐久栄え、小諸衰退の原因となった、、
83名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:14:05.22 ID:Z4qqB3kt0
>>77
アスペ君にレスするにもアレだが・・・

佐久経由になったのは小諸が御寝たから
新幹線ルートが懐古園のど真ん中通るから
懐古園潰すのに反対した、小諸がミニ規格に拘ったにもその為


上信越はインターとしてはあの場所が最適だ、一度走ってみ

軽井沢駅は勾配稼ぐ為、直線に拘ると駅が大深度地下になる
84名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:17:21.97 ID:4zFqtmXD0
>>77
そして佐久栄え、小諸衰退の原因となった、、
85名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:18:18.75 ID:4zFqtmXD0
すいません、二重かきこみになってしまいました
86名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:19:24.56 ID:jrpo0E7N0
終わった話を蒸し返しても何もならない
87名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:20:12.68 ID:nzmRg0Op0
>>81
詳しい情勢分析サンクスwww
結構北陸勢が多いのね。東の富山と西の石川で嗜好はちょい違いますよ。
しかし富山つえーw
88名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:25:21.51 ID:GD6qYft30
>>79
>>77
>新幹線の急カーブは軽井沢から先がミニ新幹線になる予定だったので
貴方はなにも知らないね
軽井沢駅じゃなく、突っ切るか他のところに駅作る予定でした。
軽井沢の別荘部分通さないように、住民と開発業者による1本木オーナ作り反対運動が起きたんですよ。
よくニュースになっていました。
「えい 勝手にしろ」で急カーブで崖の横上ってきて、急カーブで在来線の軽井沢の駅に横付けされた。
89名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:30:47.71 ID:twRVSdenO
>>81
逆に休日の上越地域は長野と松本ナンバーばかりで、メインは釣り客と夏場は海水浴客
駐車場見てると10中7、8台が長野系の事があるくらい(若い姉さんじゃなく家族連れが圧倒的だが)
ただ新幹線使う客層じゃないなぁ
90名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:30:57.77 ID:GD6qYft30
>ID:Z4qqB3kt0
君の意見なんぞ 内容ないからしなくても良いよ 邪魔なだけ
91名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:33:13.86 ID:nzmRg0Op0
国道403号線を検索したが、長岡・小千谷から鍋立山TNの西に出て
県境の峠こえて飯山線並走で長野とは変態ルートやね
富山人は物好きwww
92名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:36:32.31 ID:twRVSdenO
>>77
堤が居なかったら長野五輪は開催されてないし、ミニ新幹線になってた可能性がある
95年軽井沢暫定開業を97年長野まで一括開業できたのは堤のおかげ
新潟長野は決して堤さんを悪く言ってはいけない
93名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:41:36.41 ID:IC0ITB3R0
>>88
軽井沢住民だから過去に経緯をよく知ってるんだけど
1本木オーナーのデモは表向きはミニ新幹線にしろって話だったけど
実際は土地売却有利に進めようと地価を上げる為にやった運動だよ
しかもルート上にあった別荘はほぼ廃墟状態だったし

軽井沢駅の場所は3つの案があったのは知ってるけど
地質調査で現在の位置以外の場所は元々湿原だった場所で適さないと判断されたと聞いてる
94名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:44:12.92 ID:fPIjZE7DO
北陸新幹線は今のルートでよかったと思う。
1970年の基本計画のルートほぼそのままだし。
基本計画では、軽井沢〜長野間もフル規格だったし。
日本の経済状況が悪くなってきたからといって、軽井沢から先だけをミニ新幹線にするのは、東京一極集中を高めるだけ。
長野オリンピックを批判する人がいるが、日本のオリンピックで1回目で招致を決めたのは長野だけ。
1964年の東京オリンピックも1972年の札幌オリンピックも1回目の招致は落選。
ローマに決まった時の東京なんてボロ負け。
95名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:44:36.87 ID:0adG8LTf0
>>88
予定は幾つもあるんだよ
ミニ担った場合に軽井沢を通らないルートとかあるわけないだろ
それと立ち木トラストはな、地上駅じゃなくて地下に行けって揉めてたんだろ
関係ない
96名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:52:25.54 ID:jrpo0E7N0
軽井沢のデモやった場所は長野区間で最後に着工された場所だっけ
97名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:00:20.82 ID:twRVSdenO
>>94
それだけ堤の力が強かったんだよ
もう冬季五輪やる事は無いだろうな
98名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:07:28.31 ID:nzmRg0Op0
ツツミンといえば五輪アルペンコースでも揉めていたな。
まさに嵐を呼ぶ男。最後は嵐で飛ばされちゃいましたが。
99名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:12:44.91 ID:GD6qYft30
堤の「功」いや「良」の部分は実権握っているオーナ社長で、今の韓国のサムスンみたいに、即時に決定ができた事にある。
このことについては否定しない。
まあJOCの会長だったことでオリンピックの開催が出来、東急の五島の出身地の長野住民の反対で岩菅山の開発が中止され、本格的スキー場の八方にアルペン会場が変更になったのも本当に良かった。
すべて良い方向で終わりましたよ♪
100名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:15:01.60 ID:nzmRg0Op0
確かに軽井沢のあの線形と縦断図は誰でも疑問に思うわ。
どんどんJRにお布施して50年後くらいに魔改造していただきたい。
>>94
突っ込みどころが多い新幹線だなとつくづく思う。
101名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:22:48.11 ID:GD6qYft30
ついでに
堤にしても角栄にしても、巨大な力を持った人間は、良い面と悪い面の両方を持っている。
ワンマンだから、ブレーンが抑えてくれれば、悪の部分が押さえられたんだけどね。
まあ、オリンピックは◎で終わりましたね。 うわさだけど二号さんにさせられら有名人は結婚も出来ず年取ってしまいました。
おかわいそうに(・へ・)
102名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:32:12.49 ID:twRVSdenO
実は角栄は料亭で官僚に勉強を教わる努力家だったが、貧しい育ちだから金に目が眩んだだ
麻生や安倍とは真逆
今の日本人から堤や角栄みたいな野心家は出ないだろうな
103名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:34:43.73 ID:twRVSdenO
>堤にしても角栄にしても、巨大な力を持った人間は、良い面と悪い面の両方を持っている。


堤はプロ野球に参入したいから球場を造りプリンスホテルをプロ化しようとした
結果ライオンズを引き受けたが今の三木谷みたいだね
楽天だって噂は色々あるけど、今の若いのは野心なんか無い
104名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:37:15.21 ID:nzmRg0Op0
>>102
100億円のマンガ喫茶でバッシングされる時代だぞ。
今の時代に1兆7000億円のローカル線作ったら
核さんだけじゃなくて大クンニと元祖黄門もお縄だ。
105名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:38:31.69 ID:Z4qqB3kt0
どうでもいけどこのアスペは何で上げてるんだ?
抽出 ID:GD6qYft30 (15回)
106名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:38:50.87 ID:0adG8LTf0
碓氷峠なんて軽井沢からちょっと歩けば良い眺めが見られる
あんな場所にどうやって線形の良い新幹線を作れと言うのだか
軽井沢を通し、地下にならないならああいう線形にならざるを得ない
107名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:39:02.95 ID:nzmRg0Op0
>>105
構ってチャン
108名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:39:44.95 ID:GD6qYft30
>D:Z4qqB3kt0
ぐちゃぐちゃ 意味のない事書き込むな あほう
109名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:42:51.74 ID:nzmRg0Op0
>>106
碓氷トンネルの坑口をもっと西にすればいい。当然「新軽井沢」は今より西方。
まあ、市街地部で山岳工法は無理だからシールドになるだろうけど。
曲線と勾配区間の緩和に効果あり。
110名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:42:53.40 ID:a4GBtTr60
>>100
そこはもうほっといて越後湯沢から上越妙高に伸ばせばいいよ。
その方が北陸−関東の距離が短くなるはずだし関西−新潟にも使える。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/img/route0b.jpg
111名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:43:53.12 ID:AGY4VOnk0
>>43
貨物や普通が遅いから、前で詰まって速度が出せない
が一番の正解かと。

本数が多いから、ほくほくみたいに特急ありきのダイヤは作れないからな
112名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:45:06.28 ID:0adG8LTf0
>>110
越後湯沢経由で関西−新潟とか笑かしてくれるね
よっぽどほくほく線が好きなんだろうね
113名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:49:09.93 ID:nzmRg0Op0
>>110
いっそのこと新潟県のプライベートベンチャで
上越と北陸接続部を新設してほくほくを標準軌に改軌、
2時間に1本ミニ新幹線の速達便を走らせればいいかも
どれだけ速くなるか知らんがw
114名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:53:09.62 ID:irQ4AT580
越後湯沢ー上越つくるより
長岡ー上越つくれよ
115名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:53:13.03 ID:a4GBtTr60
>>113
それだと新潟と北陸関西には使えるかもしれないけど北陸と関東は結局軽井沢周りになるね
116名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:54:15.91 ID:nzmRg0Op0
>>115
なんで?関東北陸最速ですよ
117名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:55:22.07 ID:Z4qqB3kt0
>>110
これ見ると金沢-敦賀間特に福井までの駅の多さが気になるなぁ
まるで九州新幹線博多-熊本に匹敵しそう
118名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:57:44.16 ID:irQ4AT580
>>117
福井県内の駅が多いんだよね
人口80万人しかいないのに4つ
小浜ルートなら5つ

富山石川が3つなんだから福井も3つもしくは人口が少ないから2つでいい
119名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:59:43.28 ID:a4GBtTr60
>>116
ほくほく区間が遅いし東京口の混んでる区間にまたミニ入れなければならないしおいしくない
120名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:01:19.88 ID:nzmRg0Op0
>>119
新潟県に自費で最低でもR=2500mに改造してもらう(できれば鍋立山以外は複線化)
121名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:05:09.61 ID:a4GBtTr60
>>120
んな大規模なことするくらいならとっとと最短距離をフルの連絡線で繋いだほうがいい
122名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:09:55.75 ID:Y0onwmrB0
>>117
南越車両基地だけ出来ればいいよ。福井は名倉温泉に駅とか要求しているがいらん。
福井-敦賀だけでいいです。
123名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:11:35.56 ID:irQ4AT580
>>122
名倉??名倉やないかい
124名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:12:22.47 ID:1wj6AgKE0
>94
高崎-長野-上越:177km
高崎-越後湯沢-上越:約135km
越後湯沢-上越:約60km
建設費的に見ても明らかに越後湯沢経由に軍配。
こっちをフル規格で作っていれば線形も良さげだしもっと早く開通していたと思う。
長野止まりの新幹線はフル規格で唯一の赤字路線。
過剰スペックの証明。
長野は軽井沢から先はミニ新幹線で十分だったと思う。
125名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:15:16.14 ID:GD6qYft30
>>118
人口じゃなく乗降客が多いのでは?
福井、越前は少ないでしょうね。だから県庁所在地なのに2階建て駅
敦賀が交通上重要な乗り換え地とか車両基地
あわら温泉は温泉客が多いのでは
126名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:18:12.05 ID:3prJFw0yi
福井駅は富山駅より乗降客は少ないが、駅収入は福井駅も富山駅ほぼ同じ。

福井駅の一人当たりの客単価は異常に高い
127名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:19:35.89 ID:GD6qYft30
>>124 九州新幹線も106で赤字 長野新幹線は110台で赤字 上越は80台の黒字
ここには高崎以南の長野新幹線利用者の運賃が入っています。
厳密に分けたら現状でも分からない。
金沢まで開通したら、多分反転するでしょう。
ぜんぜん心配していません。
今の北陸線の営業成績は在来本線ではナンバー1ですから
128名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:20:54.22 ID:Exn6Z9dV0
>九州新幹線も106で赤字 長野新幹線は110台で赤字 上越は80台の黒字

この数字はウソ。
129名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:21:03.06 ID:VsxedDHb0
>>124
長野経由の方が経営的にはおいしい。それだけのこと。
130名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:31:56.56 ID:GD6qYft30
>>128
つかめた2010年頃のデータで現在解消してるのかも知れませんが、もしそうならデータあげてくださいよ。
じゃないなら「信じるものは救われる」ですね。
もっと正確なの46版か上越43版にも書き込みましたよ。
131名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:32:21.64 ID:irQ4AT580
福井駅の乗降客数って高岡駅とそんなに変わらないんだね
132名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:33:54.96 ID:Exn6Z9dV0
>>130
JRは路線ごとの収支係数なんて発表していない。
133名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:34:55.34 ID:ONV5M9AG0
だから最初から信越線ルートで造っておけば良かっただけなんだよ。
線形さえ良くすればスピードは出せるんだし。

そうすれば新潟−大阪も同時に使えた。
134名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:36:31.41 ID:ONV5M9AG0
現在の北陸新幹線のルートを線形を良くして造っておけば良かっただけ。
長岡市・新潟市へは信越線ルートで造っておけば良かった。

上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟を建設すべきだった。
135名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:36:35.93 ID:fVwXqk/y0
>福井駅の一人当たりの客単価は異常に高い

2年住んでいたからわかるけど、
金沢、富山に比べて日常生活で電車に乗る習慣がない。
乗るのは遠出するときだけだから当然そうなる。

>あわら温泉は温泉客が多いのでは

駅は閑散としているし、毎年数%ずつ温泉客が減っています。
大江戸温泉物語とか集客している施設もあるけど。
136名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:38:40.75 ID:1wj6AgKE0
>>127
ああ、九州も余計な駅いっぱい作ったから赤字でしたね。失礼しました。
高崎以南の収入はミニ新幹線でも同じだったのでは?
北陸新幹線の当該区間の建設費:1/3、時間12〜20分短縮。明らかに上策。
正直現状の長野止まりは軽井沢以東で儲けている。
軽井沢以西が利用客の利便より土建屋・不動産屋・関連議員の都合で作られたのは明白。
並行在来線問題も含めて、とても現状の方が良かったとは思えない。
137名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:41:18.89 ID:ONV5M9AG0
現在の上越新幹線(高崎−上毛高原−越後湯沢−長岡)を造らずに、
信越線ルート(上越−柏崎−長岡)で造っておけば良かった。

理由は、

1. 上越、中越、下越が一直線で繋がり、新潟県の分断がなかった。
2. 東京へも大阪へも同じ方向なため枝線化がなかった。
3. 庄内、秋田、青森−大阪へ使えるため羽越新幹線も建設しやすかった。


信越線ルートならとにかく日本海縦貫線が新幹線でできてた可能性が高かった。
138名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:44:06.49 ID:irQ4AT580
>>137
それがベストだった(東京ー高崎ー軽井沢ー長野ー上越ー柏崎ー長岡ー新潟)
私欲にはしった結果が上越新幹線
139名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:46:12.33 ID:qzg7BxaK0
>>137
仰る通り。でももう遅い…
140名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:51:54.46 ID:GD6qYft30
>>128
2010年発表の営業係数はここをごらん
元ねたは週刊東洋経済 2010年3月発行
h ttp://www.nicozon.net/search/%E5%96%B6%E6%A5%AD%E4%BF%82%E6%95%B0/n/d
141名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:52:06.52 ID:irQ4AT580
>>130
九州新幹線は路線使用料を年間100億以上払っている
長野新幹線は路線使用料を年間175億払っている
一方国鉄時代に整備された上越新幹線は路線使用料を払わなくていい


上越新幹線が路線使用料を払う立場にあったら長野新幹線以上に赤字
142名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:54:18.19 ID:ONV5M9AG0
新潟市や庄内地方にとってはこれがベストだった。
支線化せずに東京にも大阪にも使える幹線になってた。

さらに東京行きは長野市経由だし、大阪行きは富山市・金沢市経由だし他の都市とも繋がってた。
孤立都市・新潟市の解消もできた。
庄内への羽越新幹線の延伸もしやすかっただろうし新潟市は拠点になれてた。


■東京−高崎−軽井沢−長野−【上越−柏崎−長岡−新潟−新発田−酒田】

■大阪−敦賀−福井−金沢−富山−【上越−柏崎−長岡−新潟−新発田−酒田】
143名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:56:08.85 ID:Exn6Z9dV0
>>140
JR発表のデータを貼れよ。
144名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:02:56.21 ID:FcJmZU7mi
>>143
だからJRはそもそも発表してないんだろ。そもそもJRに公開が義務付けられていないんじゃないのか、社内のマネジメントではつかっているのだろうけれど
145名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:03:31.86 ID:GD6qYft30
>>141
> 九州新幹線は路線使用料を年間100億以上払っている
>長野新幹線は路線使用料を年間175億払っている
> 一方国鉄時代に整備された上越新幹線は路線使用料を払わなくていい
質問します。なぜ長そうな九州新幹線のほうがこんなに安いのですか?
上越新幹線は、JRになったとき買取したんじゃなかったんですか?
その代金は考慮しているの?
146名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:05:59.82 ID:gdEsLw2c0
>>141
長岡駅とか考えたら絶対に赤字じゃないか
国鉄が破綻する理由がよくわかる
147名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:07:13.47 ID:3q4tbyVj0
>>118
大阪なんて八百万で一つだけだぞ
神奈川も九百万で二つだけだ
148名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:07:36.79 ID:Exn6Z9dV0
>>144
2010年発表の営業係数などというありもしない数字を挙げてる奴がいるのだが。
149名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:08:07.19 ID:Z4qqB3kt0
例のアスペは自身の知識じゃなくてネット拾いものでしか判断していないね
150名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:08:13.82 ID:GD6qYft30
この板書き直しや消す事できないみたいだから、つぎつぎと書きます。
いろんな人が書いているように、北陸と新潟とはほとんど交流がないんですよ。
だから長岡経由なんてまったくナンセンス。
高速も上信越道できる前までは長岡経由したでしょうけど、今じゃそういう人まれでしょう。
夜間割引など全廃されれば、北陸ー東京は糸魚川ー白馬ー更埴ー上信越道が一番
151名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:10:05.54 ID:twRVSdenO
>>128>>132
JRから公式発表は無いから参考記録みたいなもんだろ
あくまでも目安や一説

>>141
線路使用料は利用者数(需要予測)も加味してるから赤字にも黒字にもならない額に決まるぞ
東北上越は買わされ25年くらいで償却したと言われてる
借りる方が安いか買う方が安いかは難しいが、長野は30年契約で14年経つと更新時期になる
リース代金は設備が古くなるから安くなるか利用者数が増えたから上がるかは不明だが、他の整備新幹線建設が終わってない時期だからJRの物にはならんだろうね
152名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:12:18.43 ID:GD6qYft30
>ID:Z4qqB3kt0
また気 違いが横槍入れてくる。
自分の知識に営業係数なんか持ったものいるのかい。
誰かの、どこかの発表資料しかないだろう。
お前は何者だい あほう
153名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:13:18.50 ID:twRVSdenO
>質問します。なぜ長そうな九州新幹線のほうがこんなに安いのですか?

需要予測じゃないのかね

>上越新幹線は、JRになったとき買取したんじゃなかったんですか?
その代金は考慮しているの?

既存区間はJR買い取り、当初は保有機構からのリース
賃貸物件で商売やるか、自社物件で商売やるかの違い
154名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:16:19.86 ID:irQ4AT580
>>145
こんな質問してる時点でアホだって分かる

路線使用料は「新幹線が開業した場合の30年間の収益の合計値」-「新幹線を建設しなかった場合の30年間の収益の合計値」を30年で割って算出することになっている

>>140のデータは単年度だろ
だったら自分で開業時からの収益を計算してみろよ
155名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:19:01.17 ID:GD6qYft30
>>153
そういうのは公平じゃないですね。
かかった費用でやるべきですね。間違っている。
156名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:22:23.97 ID:Z+QnCcHR0
北陸新幹線の開通で、長野路線と上越路線を走るJR東日本はウハウハですね
157名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:23:43.55 ID:FcJmZU7mi
>>148
国鉄時代に公表されていたけれど民営化後は公表されなくなったから各路線の状態比較する為に推定値を出したってだけだろ。有報にもファクトシートにも路線別情報は記載してないし。オープンにされる情報が少ないんだから参考情報のひとつくらいの位置付けじゃね
158名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:24:19.39 ID:GD6qYft30
> ID:twRVSdenO
どうもありがとう。
鉄建公団?が作ったと思われる東京都高速10号線(こんな名称だったような?)一般名称京王相模原線もこういう方式返済し、最終的には京王のものになるんでしょうかね?
159名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:32:51.20 ID:twRVSdenO
>>155
JRという民間会社の負担軽減とでも言うのかな
並行在来線廃止も国鉄が政府に認めさせた

>>158
あれは最終的に京王が買い取ったんじゃね?
160名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:40:12.47 ID:KaihbuZO0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
161名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:40:44.50 ID:twRVSdenO
>>156>>157
当然そういうネットワーク効果はあるでしょうね
地方から新幹線が運んで来てくれた旅客が山手線の利用者を増やす、という考え方もできる
他に運行本数、乗務員、並行在来線の収支もあるので主催者(JR)以外知れない
東洋経済誌のように予想はできても、それはあくまでも想像であり一説
当然ネットワーク効果を無視して路線単独の収支を見ても意味がないという見方もあり
ただJRは国鉄シビアに減車等で収支改善をしているから大赤字にはしてないでしょ
162名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:44:34.34 ID:twRVSdenO
>夜間割引など全廃されれば、北陸ー東京は糸魚川ー白馬ー更埴ー上信越道が一番


ETCの各種割引は割引率引き下げ等が検討されたが、消費税率引き上げの変わりに継続する方向らしい
アクアラインの割引は分からないらしいけど
163名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:47:49.56 ID:irQ4AT580
>>156 >>161
信越線の特急・快速廃止ですべて高崎乗換新幹線利用に誘導したほうがJR東日本はうはうは
新潟ー長岡ー高崎ー上越ー糸魚川の新潟リレー号とかいいかも
164名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:50:12.98 ID:a4GBtTr60
>>163
誰もバス使う
165名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:51:01.32 ID:ErA05q380
さぁ〜て、そろそろ飯山トンネルを埋め戻しに行ってくるとするか
166名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:53:07.20 ID:irQ4AT580
>>164
だったら上越新幹線(高崎以北)の利用者数が増えることは無いな
167名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:56:03.87 ID:GD6qYft30
飯山市の「飯山駅」見てきましたけど、単線の停留所みたいな駅でびっくりしました。
地元の方 ごめんね<(_ _)>
昔は川向こうを野沢へ行くとき車で走ってましたが、一応地区で一番の町でもう少し立派な建物だと思ってました。
まあ、こんどは新幹線が止まるから地元の方はうれしいでしょうね。
まさに北国以上に「トンネルを抜けると、まさに駅の中でした」(*^_^*)
168名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:58:28.58 ID:bDxj6qEe0
つくづく長岡ルートじゃなくて
良かったと思うよな。
東京から北陸行くのに一度東北を通るんだぜ。
しかも240キロしか出せない鈍足新幹線。
169名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:05:16.30 ID:twRVSdenO
>>163
くびき野は存続させる方向で協議中だよ
車両を何するかは知らないが来年には分かる

>>167
今のはね
新幹線は新幹線駅らしい駅舎だと思う
でも全国どこにでもあるような新幹線駅舎になる
長野駅も味が無いと言われてた
170名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:08:22.43 ID:GD6qYft30
>>168 しかも240キロしか出せない鈍足新幹線。
そういう表現は敵意むき出しのバトルで良くありませんよ。
線形良いのでトウホグすんかんせんみたいに、出そうと思えば320キロ出せるんだから。
171名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:09:09.87 ID:LoF7Bg5w0
今だって高崎〜大宮まで240kmやんか
172名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:11:47.76 ID:twRVSdenO
>飯山市の「飯山駅」見てきましたけど、単線の停留所みたいな駅でびっくりしました。
地元の方 ごめんね<(_ _)>
昔は川向こうを野沢へ行くとき車で走ってましたが、一応地区で一番の町でもう少し立派な建物だと思ってました。


前にも出てたけど人形館も行ってみて下さい
本当に笑顔が優しく心が和む人形ばかりですよ
あと長野は人間が穏やかで暖かい方が多いです
そりゃ穏やかだから平均寿命も延びるはずだよね
173名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:13:42.79 ID:GD6qYft30
169 いや違います。
北陸新幹線の駅はトウホグすんかんせんの駅と比べると、新幹線と思えないようにみすぼらしいです。
北陸道から見える「黒部○○駅」なんか高架軌道にALC板でかっこっただけように貧弱
駅舎という感じがまったくしない。
悔しいね。 本来の新幹線の駅と自慢出来そうなのは「金沢駅」くらいでしょう。(ーー゛)
174名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:14:20.53 ID:irQ4AT580
国鉄時代に北陸新幹線が造られてたら今頃最高時速320km、東京大阪3時間ちょいだったかもな
長野の線形ももっとましだっただろう
175名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:19:29.96 ID:GD6qYft30
「国破れて、整備新幹線あり」これが今の心情
ないより合ったほうが良いかな程度
経済の破綻は良くないね。
176名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:21:49.85 ID:twRVSdenO
>>173
黒部宇奈月温泉駅と上越妙高駅はたまに横に見ながら車で通るけど、周りが田舎のせいかまあまあ立派に見えるけどね?
人によって感じ方はあるでしょう
飯山の名産品仏壇は全国的に有名だけど、まさか仏壇をイメージした駅舎にするわけにはいかないよなぁ
客船をイメージして凝った造りにした直江津と違い上越妙高駅は没個性すぎ
たらい船でもイメージしたら…
177名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:21:58.31 ID:3prJFw0yi
一番最初に手をあげた北陸新幹線が、後あら手をあげた東北や上越に抜かれ建設された。
178名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:39:57.78 ID:ampsAXUN0
  
まず
横川と軽井沢の路線を復活すべきなんよ
北陸新幹線はそれからだ
 
179名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:41:21.26 ID:gIS0N8nm0
妄想乙。
180名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:43:30.16 ID:twRVSdenO
小沢、角栄、中曽根、福田と有力者が多かったからね
九州は古賀
群馬県の総理輩出数は結構凄い
181名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:53:03.78 ID:+6aySd8Fi
群馬で一番作られているコンニャクが米以上に一番関税がかけられている理由はそこにある。
182名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:53:25.01 ID:Exn6Z9dV0
>>180
小沢は新幹線建設当時は有力者じゃなかったが。
183名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:01:01.92 ID:twRVSdenO
>>181
案外そうかもなw
184名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:15:32.93 ID:Kr3i20nS0
金沢に新幹線が来たら
松月寺あたりも観光客ですごいことになる

京都鎌倉金沢の時代になる
185名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:16:10.78 ID:Kr3i20nS0
人口も百万超える
186名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:24:32.80 ID:f8o/19VU0
>>173
時代ですよ。いまの時代は無駄のないコンパクトな駅で
いいわけだよ。
上越新幹線や東北新幹線盛岡以南の駅舎は無駄に立派すぎ。
燕三条とか無駄にでかくて余剰スペースだらけだし
187名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:24:40.78 ID:ONV5M9AG0
青森−秋田−庄内−新潟−長岡−柏崎−上越−長野−松本−甲府−八王子−新宿
                            富山−金沢−福井−京都−大阪


このルートだったら最高だったな。
枝線化もなかったし新潟県の分断もなかった。
青森から大阪までの日本海縦貫線も残りかなりの大幹線になってた。

東京だけじゃなくいろんな都市と繋がってたし便利だったはず。
線形良くしてスピードさえ出せれば時間もそこまでかからなかっただろうし。
188名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:39:36.71 ID:GD6qYft30
>>187じゃ 距離が短縮できない 最悪
それと人の流れ、結びつきを無視している。
公務員の机上の計画と同じ
189名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:40:33.54 ID:Y0onwmrB0
上越新幹線の高崎シャトル便はまだですか?
190名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:48:48.71 ID:1wj6AgKE0
>>187
これだと糸魚川から松本に抜けた方が良さそう。
長野市は外れるが甲信地方の主要都市を巡っているから採算も良さげ。
東京口のキャパ問題も解決。
もっとも八王子-新宿は杉並区民が大反対運動して
地下化でえらい費用かかっていたとも思うけど。
191名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:48:58.93 ID:gdEsLw2c0
>>189
長岡〜新潟があるだろ

新幹線の発着本数
長野駅>金沢駅・富山駅>新潟駅

こうなる事を恐れてる人がいる
192名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:49:00.54 ID:twRVSdenO
>>186
上越妙高駅も負けてないよ
周辺の建物とは不釣り合いな程デカくてショックセンターみたい
駅舎のデザインが発表される前から形はできてたが、あそこまで立派な駅になるとは思わなかった
あれ活用しきれるのかね
193名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:52:20.82 ID:vAijmJ5F0
長野行新幹線(北陸新幹線)は東京一極集中を加速させる

>これまで信越本線には東京(上野)から長野に定期列車として20往復の特急と1往復の急行が運行され、
>この21往復全てが高崎に停車した。新幹線になると東京ー長野間には24往復の新幹線が走るが、
>このうち10往復は高崎を通過する。 そのため、高崎から長野市へ行くには14往復しか利用できず、
>これまでは30分ないし1時間ごとに高崎から特急で隣接県の県庁所在地・長野市へ行けたのに、
>これからは1〜2時間に1往復となる。 しかも新幹線の開業の代償として信越本線の横川ー軽井沢間は廃止されるため、
>新幹線の開業で高崎市と長野市、 そして群馬県と長野県との繋がり、関係は弱くなる。

>上越新幹線でも、同様の事態が発生している。上越新幹線にはこれまで、東京(上野)ー新潟間に29往復、
> 東京(上野)ー湯沢間に9往復、東京(上野)ー高崎間に4往復の定期列車が走っていた。
>このうち東京(上野)ー新潟間29往復の内2往復のみが高崎通過で、他の全ての列車が高崎に停車した。
>しかし、長野行新幹線が開業する10月以降は、東京ー新潟間は29往復から2往復減少する上、
>更に12往復が高崎を通過する。 したがって高崎から新潟まで行く新幹線は15往復にほぼ半減することになる。
194名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:54:24.38 ID:+6aySd8Fi
>>192
福井駅は1面2線(笑)
195名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:56:34.18 ID:OUA92LSu0
>>187
>新潟県の分断

偉そうな上杉が揚北衆の掃討を完了するのは秀吉が九州平定した年だ
本来越後はひとつ国ではないから無理して連携する必要はないぞ
196名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:01:34.70 ID:bDxj6qEe0
さすがに昭和の国鉄時代の駅舎が
今のより良いわけないだろ。
もう薄汚れて汚いし内装が質素で何の特長もない。
ただ鉄鋼が頑丈で壁が厚いだけ。
どういう感性してんだお前ら。
197名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:03:34.42 ID:GD6qYft30
>>194
高速から眺める福井市の規模見れば、あんなものでしょう。
県庁所在地の風貌?じゃない。金沢は別としても富山の半分もない。
1970年代の町の感じ
198名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:03:55.91 ID:LoF7Bg5w0
運輸省案の北陸新幹線すごいな...

高崎〜軽井沢はフル規格
軽井沢〜長野はミニ新幹線
長野〜金沢は在来線が走行(ちなみに糸魚川〜魚津と高岡〜金沢だけ在来線が200km以上で走行)

なんだこのスペイン国鉄は
199名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:05:12.85 ID:Kd5CS4+50
>>194
三島をショボくしたような感じかw
200名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:06:54.64 ID:+6aySd8Fi
>>197
南越駅の当初の予定3面6線
201名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:08:09.13 ID:OUA92LSu0
>>198
違う。ほくほくー在来ー糸魚川スーパー魚津ー在来ー小矢部あたりからスーパーキム沢です。
202名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:11:08.10 ID:twRVSdenO
>>195
よく分断と言われるけど上越、中越、下越は独立性が高いから元々そこまで関係がベタベタという事はない
それに鉄道しか無い時代ではなく、車か高速バスで行き来するから鉄道への依存が低いし、新幹線は言われてる程県内の移動に影響しない
富山は聞かないが長野へ通学や通院する人が居るし、長野から新幹線に乗る人もいる
必要に応じて用事のある方に行くと思って
まあ、上越としては県内の他の地域が北陸新幹線に全く興味持ってくないから長野に構ってほしいようだけどね
203名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:11:45.20 ID:OUA92LSu0
スーパー特急区間は200km/hで3時間20分。
森元が「ウナギを頼んだら運輸省がアナゴを出してきた」と評したプラン。
204名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:12:52.72 ID:irQ4AT580
1面2線の新幹線駅ってほかにないよな
福井にも通過線つくれよ
205名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:14:55.74 ID:GD6qYft30
埼玉なんか、東から東武本線、高崎沿線 東武東上線 西武線
みんな独立しているよ。 横の結びつきなんかほとんどない。
あっても東上と西武くらいか むしろ東京のほうが関係が強い
206名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:15:15.94 ID:OUA92LSu0
>>202
本来は新潟60万人、高田直江津60万人で両雄対峙するのがベターだったな。
明らかに文化圏が違う。上越頚城野は上方臭、新潟市は東北臭がある。
207名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:16:41.71 ID:LoF7Bg5w0
訂正

高崎〜軽井沢はフル規格
軽井沢〜長野はミニ新幹線
着工の見通しが立たず、越後湯沢(ほくほく線経由)〜金沢は在来線が走行(糸魚川〜魚津と高岡〜金沢だけ在来線が200km以上で走行)
208名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:18:22.42 ID:OUA92LSu0
>>207
まあ狭軌で200キロ出したらスペインかドイツICEか福知山線コースですがw
209名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:21:01.14 ID:GD6qYft30
>>206
大きな新潟県
上越県と新潟県に別れて方が良いよ(*^_^*)
210名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:22:22.61 ID:cehZ6f/o0
>>208
いや平気だよ
211名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:23:06.72 ID:twRVSdenO
>>206
新潟市内は雪少ない、長岡と上越は豪雪だから色々と変わってくるんだろうね
高田は今でもプライド高い
北陸新幹線を巡り周辺地域と上越市で対立してケンカ別れした事もあった
なんか高田以外を下に見てる
まあ北陸新幹線ができなきゃ上越がこれだけ取り上げられる事は無かったよ
212名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:23:18.50 ID:OUA92LSu0
>>209
今からでも住民投票で独立すればいいのに…
213名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:23:35.82 ID:5bV9rGTQ0
>>209
上越地方が長野県に編入され、長野悲願の海獲得か
214名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:24:57.71 ID:NA+zwdfM0
>>204
確か北海道新幹線の札幌駅も1面2線だったような
215名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:26:33.41 ID:TgmFqwa9O
1067mmの200km/h運転は南アフリカ共和国がやってんだっけか。
気象条件(地震含む)が厳しい日本じゃチト怖いものがある。
216名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:29:23.81 ID:Kd5CS4+50
そういえば、新青森も計画段階では1面2線か2面2線だったような…
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい
217名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:31:23.13 ID:twRVSdenO
>>209>>212>>213
別に下越、中越、上越で仲悪いわけじゃ無いよ
あまり干渉や協力はしないけど不仲ではない
ただ上越は長野と敵同士?だった過去からか長野県に移りたい話は無いし、結局新潟に居たいみたいよ
まあ、時代が変わり長野県に直江津港を使わせてるんだけどね
218名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:32:08.03 ID:GD6qYft30
>>211
> 新潟市内は雪少ない、長岡と上越は豪雪だから色々と変わってくるんだろうね
新潟人が豪雪、豪雪って何だよ
海に面してるから新潟は雪が少ないか? それなら直江津だって同じだろう。
それに最近雪なんかどこでも温暖化で少ないだろう。
そんなこと優越にならないだろう。
社会で習った2階から入る雁木なるもの見たいと、わざわざ石打から峠越して野沢温泉にスキーに行っても、そんな雪見たことない
219名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:32:45.44 ID:BRljfMFb0
>>213
上信越道と北陸新幹線ルートで一つの県のほうがいい
220名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:33:04.56 ID:OUA92LSu0
>>211
新潟はパンツ見せの森なんとかや泉田みたいな小物界の小物たちが
年がら年中ぎゃーぎゃーやりあってるイメージだな
221名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:37:01.06 ID:GD6qYft30
>>219
>上信越道と北陸新幹線ルートで一つの県のほうがいい
よそ者の自分もそう思う
ただし、さらに大きくなる長野県は、「伊那・松本県」は分離すべし
222名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:37:57.18 ID:OUA92LSu0
>>221
「伊那・松本県」は山梨と合併して武田県ですねわかります
223名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:39:49.28 ID:+V5JArAy0
松本もめでたしめでたし
224名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:40:56.30 ID:twRVSdenO
>>218
新潟市は佐渡が盾になるからあまり降らないんだよ
確かに上越も雪は少ない時期が続いたけど、最近また凄くなってきて消雪パイプで融雪が追い付かない位だったw
猛烈な季節風が山に当たる上越は最強クラス
県の職員でも高田に異動する際は車を四駆にしろとアドバイス受けるらしい

>>219
なんか長野に行くのは未だに抵抗あるみたいです

>>220
そういうのは主張を嫌い寡黙な県民性なのか言われる程聞かないですね
225名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:44:44.71 ID:OUA92LSu0
しかし、抜いても抜いてもガスが抜けない新潟人はお隣の国みたいだな
(一応波風を立てない為、隣国=ロシアにしておこう)
226名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:48:21.95 ID:1wj6AgKE0
そりゃ天然ガスが沸く県ですから!
227名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:50:38.13 ID:OUA92LSu0
>>226
上手いねw 何のスレやねん…
228名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:54:07.95 ID:GD6qYft30
>>222
武田県は嫌だな
上杉は好きだけど、震源は嫌いだ
229名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:55:55.63 ID:LoF7Bg5w0
そうだな、これなんのスレだよ
230名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:00:58.14 ID:twRVSdenO
>>226
石油もな
231名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:04:14.78 ID:MrVTbaOx0
>>228
もうひとつのスレだと小松とか福井とか書いただけでスカトロ君が暴れるんだし、
このくらい自由じゃないとw
232名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:06:52.41 ID:gdEsLw2c0
>>204
南越と加賀温泉に通過線がある
233名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:09:19.85 ID:LoF7Bg5w0
もしかして福井県に駅が多いのって福井駅に通過線が無いからなのか
234名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:12:15.92 ID:cehZ6f/o0
福井に泊まったときは民法が3局しかなかった
福井はテレビが見られない
235名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:12:43.82 ID:Kd5CS4+50
福井も開業時は末端区間で全停想定だから1面2線でいいけど、
大阪まで繋がること考えたら2面4線にしといたほうがいいんじゃないの?
236名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:21:43.30 ID:MryB8Uoy0
>>235
始発着駅でもないし北陸規模では全便停車前提の駅。
他方緩急接続する程本数が多いという路線でもない。
それ故1面2線で十分だな。
237名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:25:23.79 ID:TgmFqwa9O
そもそも暫定的に南越というよくわからんところで打ち止めにする計画だったから、
福井駅は最初からストップアンドゴーな造りと決まってた。
京福電鉄がえち鉄にならず廃線となりスペースに余裕が出来てたら
もしかしたら少々の手直しが掛かってたかも知れん。
238名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:30:33.17 ID:dFL70lKs0
>>234
2局だよ
239名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:36:42.77 ID:GD6qYft30
でも、ここすごいね。
今日1日で250スレ
240名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:37:21.86 ID:cehZ6f/o0
リニアのスレは全く伸びない
なぜか?
241名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:42:04.61 ID:bDxj6qEe0
福井はえち鉄のスペースのために
1面2線にしたんだろ。
あんな廃線にしてもいいような鉄道の
ために狭苦しい1面2線はないわ。
242名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:47:44.15 ID:MryB8Uoy0
福井はコストダウン前の3F建て案の時から1面2線。
えちぜん鉄道の為ではない。
243名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:57:25.43 ID:vAijmJ5F0
福井も全停車前提だからな
244名無し野電車区:2013/10/13(日) 23:59:18.97 ID:GD6qYft30
>>240 リニアのスレは全く伸びない
身近な話じゃなく、すべて想像の世界 話しても空虚でつまらない。
十何年も先の話。
北陸新幹線は、車両も川崎重工で第一編成が完成し、今試験の真っ最中。いつ車両基地に搬入されるか話題になる時期。
話しても面白い
245名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:07:55.65 ID:hTTS1FUx0
>>244
それって山口で作ってるの?
246名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:10:38.52 ID:kGdnDpxD0
川崎重工は神戸で造ってる
山口県の下松にあるのは日立
247名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:13:12.44 ID:ewESC2w00
>>245
川崎重工 兵庫工場です 住所は詳しく知りません。神戸とか明石とかその辺でしょう。
「E7系 川崎重工 製造」で検索すれば、マニアの書き込みすぐに出てきますよ。
「E7系 川崎重工」でyoutube検索すれば、試験走行も見られます。
純東の車両と違って、実物はすっきりしていますよ
248名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:32:10.77 ID:kGdnDpxD0
川重の兵庫工場は神戸市内。
工場から和田岬線に線路がつながっている。
249名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:49:08.88 ID:QDmUfEWb0
新型車両が公開になるまでが一番の楽しみだよな。
次は実車にのるとき。
250名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:08:14.62 ID:Lfzq+Xpo0
名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
===========●━●━━━━━━━━━━━━━━● きらめき
===========●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか
==================●●●●●●●●●●● あさま
===========●━●=============== つるぎ
==●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー雷鳥
●━==●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパー白鷺
==●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 白鷺
==●●●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃廃●●● 各停
251名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:03:58.92 ID:Cl4y69+k0
F2もどっかのブログに写真のってた
252名無し野電車区:2013/10/14(月) 03:28:58.43 ID:QDmUfEWb0
フリゲ車両は西と九州の協同開発かな。
253名無し野電車区:2013/10/14(月) 04:04:48.23 ID:QDmUfEWb0
254名無し野電車区:2013/10/14(月) 04:12:13.77 ID:T0hHsOs80
北陸新幹線絡みのスレの
団子厨、ほんとにウゼーな。
255名無し野電車区:2013/10/14(月) 06:35:23.62 ID:AwoctO4Ti
>>252
フリゲは、西とスペインとの共同開発です。
256名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:06:43.78 ID:Aee70X1fi
このスレは上越君が見てたとしても
ウザい定例団子を絶対に貼ってこないから
北陸新幹線の話をするのに最適だね。
257名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:17:07.17 ID:Qsz6w2Rx0
しかし、北陸⇔関東間の流動は東北新幹線・上越新幹線よりもずっと小さい
のに黒字になるのかね?

北陸新幹線は結局、関東⇔長野間だけが
需要があると言っていい。

首都圏からの観光需要だけじゃとても黒字は無理だろう。
ビジネス需要だって限定的だしな。
258名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:33:09.47 ID:byxOI/5q0
>>247
普通に神戸市内
てか、甲種輸送を和田岬線経由で兵庫駅から行ってるんだから、容易に分かるはずだが
兵庫駅から海へ行けばいいんだよ

ちなみに、兵庫駅は神戸駅の一つ西
259名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:49:26.86 ID:AwoctO4Ti
>>257
北陸新幹線は東海道新幹線と同じ東京〜新大阪が区間。
しかも沿線人口は東海道新幹線沿線並。
北陸新幹線が新大阪まで完成すると、東海道新幹線を越えるドル箱になるらしい。
260名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:52:18.80 ID:t/bCK9xe0
金沢やアルペンルートに観光に行く人が増えるし、
逆に東京にいく人も増える。
それに、ビジネス需要も新潟と富山金沢くらべても差はない。
航空機からも客を奪うだろうから心配いらないような。
261名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:00:00.25 ID:KS4fW4930
>>257
ミニ新幹線で十分なんだけどな
自民の公共事業ばらまきは相変わらずひどいね
 
262名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:00:56.08 ID:AwoctO4Ti
263名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:05:12.44 ID:KS4fW4930
  
フリーゲージの開発はどうなっているのか?
ほくほく使えばとっくに大阪まで開業できていただろうに
264名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:06:28.19 ID:AwoctO4Ti
>>261
北陸新幹線の末端大阪
東北新幹線の末端青森(爆笑)
上越新幹線の末端新潟(爆笑)
265名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:14:45.41 ID:KS4fW4930
大阪でも十分爆笑範囲
266名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:16:11.43 ID:3V9Gj7lC0
>>264
北海道新幹線の末端札幌(核爆笑!!!)
267名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:25:27.85 ID:AwoctO4Ti
東海道新幹線の末端大阪
山陽新幹線の末端福岡
九州新幹線の末端鹿児島(笑)
北陸新幹線の末端大阪
東北新幹線の末端青森(爆笑)
上越新幹線の末端新潟(爆笑)
山形新幹線の末端山形(爆笑)
秋田新幹線の末端(爆笑)
北海道新幹線の末端北海道(爆笑)
268名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:39:16.56 ID:Siyc2ju+0
>>257北陸新幹線は結局、関東⇔長野間だけが需要があると言っていい。
→爆笑!!長野の人間が根拠無くプライドだけ高いのが良くわかるわ〜
現実見ようね〜語るのはそれから・・・
新幹線の路線別利用状況 
www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2008_2012.pdf
長野駅の乗車人員
www.jreast.co.jp/passenger/2012_01.html
長野駅の乗車人員(新幹線のみ)
www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html
ついでに沿線各都市の人口も調べてね!
269名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:53:02.26 ID:KS4fW4930
    
リニアがあるあら
北陸はいらないな
大阪−金沢間は中止
その分リニアの名古屋−大阪間を早める気か?


自民、国土強靱化で歳出圧力 バラマキ批判も、どこ吹く風
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131014-00000074-san-pol

二階氏が会長を務める近畿地域選出議員団は8日、

JR東海が平成39年に東京−名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について、

国費を投入して大阪まで同時開業するよう求める決議文を採択した。
270名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:58:50.02 ID:AwoctO4Ti
大阪はオワコン。
271名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:37:46.80 ID:ewESC2w00
>>269
> リニアがあるあら
> 北陸はいらないな
こいつ 馬鹿じゃないの
リニアが北陸に出来るんかい おちょくってるんかい
名古屋までワープして乗るのかい あほう 漫才だ
272名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:41:22.90 ID:ewESC2w00
269 JR東海が平成39年に東京−名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について、
> 国費を投入して大阪まで同時開業するよう求める決議文を採択した
JR東海はお大臣 貧乏人じゃない 何度も言ってるように国の税金を自分の金のように使う国の横槍入れさせないで自費でやるといってるだろう
273名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:01:20.11 ID:vOvQR64S0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
274名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:03:40.42 ID:U/qEarC20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
275名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:14:56.31 ID:yExNk7io0
ってか仮に敦賀まで伸びた時点で
ストロー効果で北陸地区は関西に吸われるだろ

結局長野・上越-糸魚川・富山が過疎って減便されるんじゃないかな?2,3時間に1本程度に・・・
つまりトンキン-敦賀スルー運転は極一部だけのレコード便だけで
トンキン重視のダイヤと敦賀重視ののダイヤ構成になる予感

トンキン-大阪民国は東海道がデフォだし
リニアが出来たらさらに拍車が掛る


トンネル工事の様に両端から建設すれば良かったンよ
トンキン基準でチマチマ作ってるのは結局カンサイ軽視なんだわwww
276名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:22:21.33 ID:DnWm60ax0
ご利用くださいまして、ありがとうございます。
本日も当社では、お客様の股間に大変関心を持っております。
一番前の車両はオマンコのおつきのお客様専用でございます。
車掌が股間を拝見することがございますが、その際は、ご理解とご協力をお願いいたします。
本日もご利用くださいまして、ありがとうございます。
277名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:23:32.02 ID:8zElivbC0
>>275
敦賀まで新幹線が伸びると関西-北陸は強制乗り換えになるの?

だとしたらヒトの交流は影響を受けそうだね。とくに観光面での鉄道
利用は激減しそう。
278名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:24:14.95 ID:9ANlVwv70
279名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:45:05.71 ID:yExNk7io0
これで団子蟲消えるわwww

あぼ〜ん[NGWord:●] 投稿日:あぼ〜ん
280名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:01:12.93 ID:kt+9qq9U0
>>279
串も含めた方が効果的
それだけだと他で不便になるぞ
281名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:21:59.38 ID:ewESC2w00
>>275ってか仮に敦賀まで伸びた時点で
>ストロー効果で北陸地区は関西に吸われるだろ
それはないでしょう。全線開通ならいざ知らず。
福井はもともと関西圏で何も変わらないし、金沢は1年半後には東京志向でしょう。
282名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:23:40.19 ID:AwoctO4Ti
福井は名古屋圏だぞ。新幹線が出来ると東京志向になり、大阪はますますオワコン化する。ざまあ。
283名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:35:34.20 ID:X/NI1j/M0
東京志向だからエラいのか?
自立自尊の精神を剥奪された典型的な田舎もんしか北陸には居らんと見える。
284名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:36:43.85 ID:ewESC2w00
>>282 : 福井は名古屋圏だぞ
何を馬鹿なこと言ってるんだ。お前は関東ものだろう。
越前は江戸時代から関西向きだ。 地形上中部地方というだけだろう。
285名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:39:06.53 ID:OiO0vm3k0
2台の掃除機に例えれば、
現在吸引力が大きくパイプのつまり(乗り換えのこと)がある。(東京)
吸引力は小さいがパイプのつまりがない。(大阪)
これで大阪側に向かっていた。
これが新幹線開業ということで東京側はパイプのつまりが無くなり
モーターの出力が倍になる。そうなりゃ東京側に向かう。
これじゃまずいと思い、大阪側はしばらくたってモーターの出力を倍にするが、
パイプも交換したしかもでっかいつまり付きのやつに・・・
結局東京側に流れる。
286名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:42:52.98 ID:X/NI1j/M0
東京に吸われることに興奮するドM北陸w
287名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:43:55.16 ID:OiO0vm3k0
285の補足
パイプの長さは東京側は大阪側の倍な
288名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:55:26.30 ID:Qsz6w2Rx0
北陸はなにもしないと東京に吸い取られて衰退がやばそうだな。

かといって、米原ルートで決まると、これも最後。
北陸から関西に行くのに、1時間に1本のひかりへ乗換えないといけなくなるから、時短効果はゼロ。
さらに、JR東海経由による追加料金もとられ、JR東海のダイヤの乱れにも巻き込まれる。
関ヶ原の雪の影響も出て、北陸新幹線が雪に強いという強みも消える。

となると、北陸から京都・大阪へ行くのに鉄道を選択しなくなる。
まさに、JR西日本にとっては会社存続の危機となる。

下手したら、米原ルートで決まれば、敦賀で湖西線に乗り換えて
京都・大阪の方が乗換え時間含む所要時間、ダイヤ、料金面も考慮すると、便利になる可能性が高いな。

米原ルートなら敦賀でFGTにしたままでできないほうがましとはこのことだね。
289名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:05:39.23 ID:ewESC2w00
>>286 :名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:42:52.98 ID:X/NI1j/M0
> 東京に吸われることに興奮するドM北陸w
馬鹿言っちゃいけないよ。力あるものの方向を向く。自然の摂理
飛行機が出来て九州人も大阪から東京へ トウホグズンもすんかんせんできて東京へ
大学病院の医師は教授に みんな同じじゃないか。 なにくだらないことで、煽っているんだ、大庭嘉門洋子 
290名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:13:37.66 ID:3N1I1s/z0
悲観しすぎ
東京圏も関西圏も時間的では、ほぼ同じになるし強みになる
コマツだって本社機能に一部を移転しているんだろ
関西圏のみ選択の余地のない地域より、断然まし
291名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:19:48.43 ID:Qsz6w2Rx0
北陸で東京にストローされて衰退が加速すると警告ならしてるのは福井県だけ
だたりする。

その点、富山、石川は危機感がまるでないな。
世界最大の人口4000万都市圏というブラックホールに吸い込まれて
北陸の衰退は決定的だろう。

学生、医師、技術者、大量にブラックホールに吸い込まれて
北陸には農民と公務員くらいしかいなくなるな。
292名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:33:01.20 ID:AwoctO4Ti
>>284
NHKの地方からの放送になると福井は名古屋からの放送になる。
大阪ではない。
293名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:40:32.52 ID:X/NI1j/M0
>>289
だから北陸田舎もんの思考は、その程度だつってんの。
結局長いものに巻かれるしか能がない。
江戸時代の金沢は、名古屋と、ほぼ同じ人口だった。
それが、病的な都市信仰と産業構造の変化で、加賀百万石も今やあの様だよ。
長距離鉄道なんざ、その内誰も乗らんようになって日本の鉄道は衰退していくよ。
何が、かがやきだよ、アホか…
294名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:59:38.73 ID:ewESC2w00
>>293
お前はあほだな
明治時代に金沢は裏日本1の大都会、日本で5番目の都市だった。日本海側の人口が太平洋側より多かった。
なぜだか分かるか? 農業特に米つくりが一番の産業だったからだよ。だからその国の勢力を米の生産量「石=100升」で表現したんだよ。
それが太平洋側に移ったのはイギリスと同じように産業の変化だよ。工業に主が移り雪の降らない地域が反映してゆき、自然とそちらに人が集まるようになってきた。
これは、どこの地域も同じ。最初に反映したのは石炭が採れる地域や港があってそれらに近い八幡市、戸畑市いまじゃ合併し北九州市 瀬戸内やいわき市など
くだらんこと言ってるんじゃないよ。
北陸地方は恵まれていたため、他地方みたいに出稼ぎしなければ生活できない地域と違って、発展も大都市ほど発展していかなかったが、過疎ることもしなかった。
これはこれからも同じだろう。
295名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:08:16.36 ID:ewESC2w00
>>292
お前は何度も言っているけど本当に馬鹿だ 何度言えば分かるんだ
中部地方だから、国の機関等はそれにあわせて配置しているんだろう。
NHKも特殊法人で実質国の機関に順ずる。
民間は関西、特に京都 住友のルーツは京都の薬問屋で越前出身
電気は若狭のみ関西電力、国土交通省は、他の官庁と違って経済に直接関係してくるので近畿に属する。
もうくだらないこと書くなよ。
説明が面倒だから
296名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:22:53.83 ID:abRcX3Yq0
実際にストロー効果で衰退したところはあるのか?
297名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:26:14.46 ID:wQwxzUOg0
>>296
大阪
298名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:30:05.71 ID:abRcX3Yq0
>>297
それを言ったら、日本は東京とその近辺以外はどこも衰退している
299名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:32:17.73 ID:ZH4Z14J6O
>>296
長野市
300名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:32:54.92 ID:OPR42pAG0
>>296
鎌倉かな
関東の中心だったけど
東海道が整備されてから寂れた。
301名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:55:21.38 ID:wQwxzUOg0
>>298
1960年と2005年の人口比較
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/city%20population%20trantion.htm
新潟2倍、金沢1.5倍(ちょい低め)地方都市は大半が2倍前後増加しているが
大阪だけはマイナスだ。京都名古屋神戸も伸びが鈍い。
東海道新幹線でストローされた模様。旧最速ひかりが停車しなかった静岡浜松は伸びている。
302名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:00:54.87 ID:ewESC2w00
>297
>>296
>大阪
半分当たっている。 新幹線、航空機が大衆化する前までは過半の一流企業の本社は大阪にあったのだが、合併などすると本社はみんな東京に置く。
Panasonicはまだ大阪だけど、経営の中心は東京本社でやっているでしょう。
これが、ストロー効果のせいとも言えるが、昔は九州や中国、四国や北陸の優秀な学生は東京まで遠くていけないので京都や大阪の大学に通い、卒業後も関西の企業に勤めた。
そのせいもあって、戦前の経済の中心は関西であった。「汽笛一声新橋を〜♪」の鉄道唱歌でも、大阪は「3府一位の位にして♪」となっている。これ見てびっくりした。
それが東海道新幹線のときはそれほど顕著じゃなかったが、航空機が大衆化されてから以降、九州、四国等の人はほとんど大阪、名古屋を飛び越え東京に集まるようになってしまった。
もう人が集まらなくなってしまった。ストローで吸い上げられるのではなく、今までストローであったものが肺活量がなくなり吸えなくなってしまった。
これが大阪衰退の一番の理由。
今でも石川まで東京向きだから、そう大きくは変わらないでしょう。ただ苦労しなくていける。何度もいけるになるでしょう。
観光客はかなり増えると予想されます。
ただ悪い面もあります。今まで宿泊した観光客が日帰りも考えられます。 私は埼玉在住ですが上信越道ないときは白馬の八方にスキーに行くときは中央道経由で行くのに1日掛かりで2泊以上しました。
上信越が出来てからはよく日帰りもします。 朝7時頃に出て10時に現地着 夕方5時に引き上げ夜10時にゆうゆう帰宅 高速はETCカード2枚使用して通勤割引利用
関東の人のほとんどは上越に行くそうですが、かなりの人は土曜日の早朝に行って、ナイターをして日帰りだそうです。
ですから宿泊施設は閑古鳥が鳴いている状態 今後ここがどうなるか心配
303名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:06:07.77 ID:yExNk7io0
wikiカンペななくて持論で答えろよアスペ君
抽出 ID:ewESC2w00 (9回)
304名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:19:45.37 ID:wQwxzUOg0
>>302
都市部に関して、宿泊需要は今でもビジネスは飛行機でとんぼ帰りだし変化ないだろうね。
リゾートといえば和倉・加賀温泉郷・宇奈月等ですがこれらも宿泊自体が観光の
一部ですから、日帰り客増加による大きな変化はないでしょう。
金沢や立山渓谷トロッコだけ寄って日帰りは考えにくい。
305名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:20:59.28 ID:ewESC2w00
>>301
>新潟2倍、金沢1.5倍(ちょい低め)地方都市は大半が2倍前後増加しているが
大阪だけはマイナスだ。京都名古屋神戸も伸びが鈍い。
こんなデータ半分意味なし
市町村合併があったでしょう。それ考慮して同じ条件で比べない数値は比較の対象とはならない。
前の46でも書いたが北陸は3世代大きな豪華な家に住み、女だけの家は婿を迎え、都市部に集まらない傾向がある。
そういうことがあって、北陸には大きな町ができにくい。
大阪は行って見れば分かるように1970年の万博時でも飽和状態だった。面積あたりで調べれば分かる事だけど、東京には緑の空き空間があったのに大阪にはなかった。
300万人以上いた大阪市民が減ったのは大阪北部や奈良に出来たニュータウンに引っ越したからに他ならない。
横浜と比較しがちだが、横浜は森林地区があるくらいの広大な面積があり、比較するのもあほらしい。
新横浜駅なんか新幹線が出来てから何十年も未開発だった。
一昨年何十年ぶりに関西に行って見てびっくり、新名神、名神で行きましたが大津からもう都市化 京都に入った周辺家家 はっきり分かる空き地部分なんかない。
高速も2本になっている。それでものろのろ運転 有馬温泉に行ったのだけど、京都からそこまで全部都市化
昔は京都市内抜けたら吹田あたりまで田舎だった。 何が言いたいかといえば大阪市の減った人間は周囲に散らばっただけなんだよ。今じゃ近江八万まで散らばっているらしい。
関東の都市化なんて目じゃないと思った。
まあ人口で見れば関東の増加はすごい。神奈川、埼玉、千葉はもう700かそれ以上 昔大したことなかったのが昔の日本の台所の大阪と同じになったんだから。
306名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:23:28.94 ID:ewESC2w00
>>303ID:yExNk7io0
うるさい ばか者
Wikipedia頼るときはby Wikipediaと書くし、youtube使うときはURLも書き込む
てめえこそ、いちゃもん付けず自分の意思書き込め
307名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:25:23.95 ID:abRcX3Yq0
1泊しなくても観光できる、もしくは1泊で十分観光できるとなれば、行ってみようと思う新規観光客が沢山いるだろうに
ストロー効果とか騒いでるのは宿泊業界だけだろ
308名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:38:20.72 ID:ewESC2w00
1年おき2回 金沢より大分離れた山代温泉の高評価旅館「花紫」というホテルに泊まりましたが、これまでで一番おいしい食事でリピートしました。
またあそこに行きたいと思っています。 まあ、最初に行きたいと思ったのは、テレビドラマ「はるちゃん」の再放送だったんですが、山中温泉も福井のあわら温泉も本当に食事がおいしい
敦賀開業までまだ先ですが、金沢開業でも来る人多くなり、良いと分かればリピートすると思いますよ。
まだ、行った事ないですが、あの有名な和倉?の「加賀屋」には絶対行きたいと思っています。
309名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:02:07.65 ID:wQwxzUOg0
>>307
都道府県の人口推移を見たけど
福島新潟栃木群馬長野はストローされてるぽい 茨城の伸びは埼玉に近い
直接の因果が新幹線にあるかは定かでないですが

大阪府はオイルショック後から伸び悩みですね 
まあスプロール現象って奴もありますが
310名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:36:20.31 ID:TAXn4n9c0
>>284
> 地形上中部地方というだけだろう。

つか、中部地方という区分自体が、
「関東と関西の間の県の寄せ集め」に過ぎんからな
311名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:40:24.24 ID:j0E67xO70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
312sage:2013/10/14(月) 18:04:07.53 ID:yoNpb1Qy0
列車名も決まったし、このスレも元に戻りつつあるな。
次に盛り上がるのは長野〜黒部間の試運転開始のころかな。
313名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:33:41.97 ID:Ai8kHtGJ0
・放射能コピペ
・大阪コピペ
・上越君
・知ったかぶりの癖にやたら攻撃的なアスペ
・北陸新幹線は線形が悪いほくほく線でよかったそれなら新潟―大阪ガガガガガ

正常化したらこの連中しか残らんぞw
314名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:07:54.69 ID:XtvCX5F+0
ほとんどの地方都市は、依存する大都市がひとつ=一極なんでストローが起こる
北陸はストローより、金沢一極を警戒すべき
これまで、大阪、名古屋、東京と業界・企業ごとに管轄がバラけてるのを
東京管轄にして金沢あたりに一ヶ所支店・営業所などを設ける・統廃合すれば、
福井・石川・富山をカバーできてこれまで以上に効率化できる

とならないのが北陸
商業なら金沢、工業なら富山、物流なら福井など得意分野がうまくバラけてる
都市規模としても金沢が頭出てる程度で、大きく差が開かないのはそういう事
315名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:13:01.66 ID:h50L25Zi0
富山は北電と北銀とYKKがある限り大丈夫でしょ
316名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:28:59.04 ID:w4RN/4mh0
豪雪地帯を通る世界でも稀な高速鉄道ということで
地味に活躍しそうな除雪車にも名前をつけたらどうかと思うよ
317名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:53:14.69 ID:ewESC2w00
富山県発祥の有名企業を調べてみましたbyWikipedia
スポーツウェアの株式会社ゴールドウイン 小矢部市清沢210
名門ゼネコン 佐藤工業
三協・立山ホールディングス 高岡市早川70番地
トナミ運輸株式会社 高岡市昭和町3丁
ワシマイヤー(BBSホイール)会社更生法提要中 高岡市
ショウワノート株式会社 高岡市佐野85
キタムラ機械 高岡市戸出町
株式会社 トヨックス(ビニールホース)黒部市前沢4371
株式会社広貫堂(置き薬) 富山市
内外薬品株式会社(ケロリン)富山市三番町3-10
株式会社不二越(NACHIブランドのドリル刃)富山市不二越本町
光岡自動車(特殊自動車製造) 富山市掛尾町
川田テクノロジーズ(橋梁建設の大手) 南砺市苗島
YKK旧吉田工業 黒部市
自分が気づいた知っているものだけです!
318名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:00:07.03 ID:5bLmh/630
北陸新幹線金沢開業で通過列車が増え、ターミナルとしての地位がますます低下する馬鹿詐欺駅。
319名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:04:51.82 ID:cmqgjQU50
まあ越後湯沢ほどではないがな
あれこそ奈落の底に落ちるって感じ
320名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:12:46.18 ID:oN3z6YCf0
そういや除雪車が用意されるんだっけ
NER1000形とかなんだろうか?
321名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:25:40.71 ID:AwoctO4Ti
>>319
越後湯沢って浦佐並になりそうだな
322名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:38:40.65 ID:U/qEarC20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
323名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:41:09.00 ID:lvEuYeSK0
越後湯沢はあなどれんぞ。
今、乗車人員が6800人/日。はくたか乗り換え客が消えても3000人/日が残る計算。
軽井沢、上田、燕三条よりも多い。
324名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:42:11.74 ID:IBsxT7E/0
  
上越新幹線ってどうみても本数減るだろ?
赤字になるんじゃないか?

今でも越後湯沢以降人行かないし
325名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:43:35.15 ID:Qsz6w2Rx0
YKKとコマツが本社機能を東京から
富山と石川に移転してくるな。
326名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:43:50.55 ID:PLou5dcoO
>>324
スレチだアホ
327名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:01:13.23 ID:ewESC2w00
>>318
同じこと上越新幹線版にも書いているね。
一度知り合いが行こうというので、車でガーラに行ったことある。仕舞いは山頂から駅までスキーで降りてこようと思ったら駄目じゃないの。
上は吹雪で寒く下から顔に雪が吹きつけてくるので、そういうときの常套手段で、後ろ向きシュテムで滑ったよ。
それ以来行っていない。
上越のスキー場は貧弱でつまらない。行っても春先の神立だけ。あとは八方
上越に新幹線で行く事は絶対にない。
328名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:06:23.67 ID:j0E67xO70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
329名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:47:14.43 ID:AwoctO4Ti
リニア新幹線の出発駅が品川となるのは既知のとおりですが、今後、オリンピック関連で羽田空港の存在感を更に高め、
アクセスをより便利にする動きが出てくるに従い、東京の中心が現在の東京駅周辺から品川方面に「移動する」可能性が高くなりそうです。
今日はこのあたりを考えてみたいと思います。

現在工事中の上野と東京駅の間の東海道線と高崎、東北線の直通運転の工事は来年にも完了し、その運行がスタートします。
そうすると大宮、更に以北や常磐方面から品川、横浜方面へ乗り換えなしで行くことが出来るようになります。
現在でも湘南新宿ライナーがありますがこれは品川は経由しません。
また、東京、上野経由による時間短縮を考えれば便利度は大いに改善するかと思います。

次に直通運転が可能になった時点で不要になるのが田町操車場の一部。
ここに山手線の新駅が作られ、新たなる都市開発、東京サウスゲート計画が進むことになります。
そしてそのプランは話題になりつつあるアジアヘッドクォーターの一角となる予定です。
新駅は品川と田町の間でありますが新開発地は品川駅から新駅、更には田町駅方面と接続する細長い形となります。

(略)

品川は東京の新都心となるのか?
http://blogos.com/article/71654/
330名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:01:09.07 ID:PLou5dcoO
>>上は吹雪で寒く下から顔に雪が吹きつけてくるので、そういうときの常套手段で、後ろ向きシュテムで滑ったよ。


お前はスキーに向かない
331名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:25:42.60 ID:ewESC2w00
>>330
お前なんかに言われた区内よ
こっちは後ろ向きでもすいすい滑るし、クルクル回転のアクロバットも出来るんだよ(^_^.)
まあモーグルみたいには飛べないけど。
332名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:32:32.21 ID:PLou5dcoO
>>331
調子に乗ってると頭ぶって死ぬぞ
333名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:36:26.45 ID:uuGvTQXN0
333
334sage:2013/10/14(月) 22:47:22.39 ID:yoNpb1Qy0
>>323
ホテルか何か知らんけど
「ビル」が乱立してるように見える。関越道からだけど。
335名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:49:22.07 ID:IBsxT7E/0
>>323
湯沢の駅なんて何も無いぞ

バブル期のリゾートマンションの乱立どうするんだ?
空室ばかりで
そろそろ老朽化で取り壊さないと
336名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:53:48.94 ID:9AXOr+Nu0
越後湯沢の駅ビル土産物屋とかレストランとか結構あるぞ
2009年からJRがテコ入れしてる
337名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:54:50.58 ID:IBsxT7E/0
>>336
駅ナカだけだろ
温泉あるけど
338名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:55:10.92 ID:kt+9qq9U0
>>336
ぽんしゅ館は東京の局や雑誌でもよく取り上げられてた
宣伝効果があったのかどうかは知らないけど
339名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:00:24.16 ID:ewESC2w00
>>332
あほか 目線まで山上方向見てると思っているのか? 超能力者じゃあるまいし。
想像力ない奴だな
340名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:03:17.62 ID:PLou5dcoO
>>335
最近はリタイア世代が安いからと買って入居してるらしい
越後湯沢駅構内の駅ナカは充実してきたが欲しい物の無さが微妙
341名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:06:58.14 ID:ewESC2w00
湯沢のリゾートマンションは1980年代、自分の利用というより投資目的で買った人がほとんど。スキー民宿が満杯でマンションに客回すのも多いとテレビでは報じていた。
普通、大枚の金だしてマンション買って一箇所でスキーやるより、その金あっちこっちのスキー場のホテル宿泊に回した方が断然良かったのにね。
いまじゃ二束三文 かわいそう
342名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:10:05.97 ID:Ll9JDvw70
湯沢って人口8000人しかいないからな
343名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:10:58.88 ID:FHZN1A+M0
>>341
まさに自業自得だね
344名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:11:01.02 ID:iTWuQExH0
>>317
ケロリンは都内の銭湯でもお馴染みだよ。
富山発祥とは知らなかった。

BBSは世界に誇れるホイール。
東京駅の窓の三協立山と共に富山のアルミ産業の象徴か。
あとトヨタ、レクサス車のATミッションを作ってるアイシンって会社は確か富山だった筈。
345名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:21:03.27 ID:U/qEarC20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
346名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:26:02.89 ID:fpVNkUuy0
>>323
軽井沢を超えるとか絶対にない
347名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:38:36.83 ID:e9uh7x+90
越後湯沢1日平均3006人
軽井沢1日平均2889人
佐久平1日平均2770人
安中榛名1日平均266人
348名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:41:43.09 ID:5OBFhKqs0
軽井沢って岐阜羽島レベルなんだな。
349名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:43:58.02 ID:uZ3IdAJ0O
碓氷経由の白山、能登亡き後、
北陸地方から軽井沢へのアクセスは専らマイカーや旅行会社のバスツアーだし、
この辺の流動がどう変化するのか僅かに興味を持っている。
北陸民にとって、軽井沢は近そうで決して近くはない観光地であった。
旅行会社は新幹線&宿泊プランを発売するだろう。
無理のない日帰りも可能となる
(現在もアウトレットモール狙い撃ち強行軍の日帰り弾丸ツアーはあるが)。
350名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:50:51.26 ID:ewESC2w00
>あとトヨタ、レクサス車のATミッションを作ってるアイシンって会社は確か富山だった筈。
何をおっしゃいますか。愛知県のいや、BMWなどの欧州車にも使われているそうだけど、世界の超優良企業でございます事よ(^_^.)
本社愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地
工場が一部富山にあるかどうかまでは知りませんが
351名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:51:17.42 ID:A+brEMQO0
金沢開業してからのデータなんてないんだから
今の統計出しても無意味
352名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:53:01.77 ID:PLou5dcoO
愛知精密機械?
353名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:53:09.58 ID:Ai8kHtGJ0
あと京阪神方面からのスキー需要を取り込めるかどうかだな
かつてシュプール号が走っていたルートでもあるわけだし
354名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:56:52.66 ID:5OBFhKqs0
今時、スキーだな。
あと料金面でもツアーバスに太刀打ちできまい。
355名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:59:48.82 ID:B1+uWl7b0
スキーはバス一択
356名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:05:42.54 ID:ewESC2w00
>>353 あと京阪神方面からのスキー需要を取り込めるかどうかだな
自分もそれを思ったが、難しいところ。
大阪ー金沢間が開通すればそうなるでしょうけど、今の状況じゃ鉄道はまだ中央線経由となるんじゃないでしょうか?
夜行のスキーバスがメインでしょうね
357名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:06:09.37 ID:Y1to6Zvn0
石川県民が一番行ってみたい場所が軽井沢らしいから
現在の5時間近くかかる所要時間が1時間30分になればかなり流動変わるんじゃないかな
358名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:09:37.54 ID:8L7jQh7f0
びゅうで佐久平のスキー場リフト券と往復の新幹線で爆安で売ってたな
359名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:10:50.43 ID:vri5vBwV0
統計は馬鹿にしちゃいかんよ。現在の素地があって将来がある。
それにしても長野県内沿線もひどいな。
乗車人員:長野駅<四街道(千葉の片田舎)というのが笑える。
県庁所在地といってもこんなもの。
新幹線を停めたから街が発展するなんて幻想。
如何に鉄道離れしているか良くわかる。
企業・観光・教育機関・居住なんでもいいが継続的に他所から来る目的を
自ら作り出せないところに発展性はない。
360名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:15:00.62 ID:Y1to6Zvn0
>>359
首都圏のベッドタウンと観光地を比較しても意味無いでしょ

長野市の観光客数は金沢とほとんど変わらんし
鉄道利用の観光客が少ないだけ
361名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:16:35.14 ID:n4KhdPYi0
北陸三県から長野は東京より遠い地域だったからな
流動は大きく変わるわ
362名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:18:41.89 ID:jpIQ4UlZ0
>>360
新幹線のあるところとないところを比較するなっての
同じ条件になって初めて富山・金沢と比較しろっての
363名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:18:54.56 ID:KCRIqQok0
>>350
富山にあるのはアイシン「軽金属」
本社は富山で間違いない
364名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:19:41.07 ID:6t7GzWIg0
しかし高速道路は既に繋がってるわけだしなぁ
流動が大きく変わるかどうか
365名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:28:59.80 ID:n4KhdPYi0
>>364
高速使っても
金沢〜長野は3時間30分
金沢〜軽井沢は4時間弱掛かるよ

簡単に言うと、金沢から京都や大阪へ車で行くのと変わらない
366名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:43:22.18 ID:0RiqZHI00
クルマは万能じゃないしね。
367名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:49:51.89 ID:aqDXc7Qc0
鉄ヲタって駅前しか知らんよな。
368名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:56:53.12 ID:DAdrbPhf0
高速の流動をも大きく変えるのが新幹線のスピード
369名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:58:19.90 ID:aqDXc7Qc0
物流は変えられんわな。
370名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:00:10.75 ID:DAdrbPhf0
物流の話はしてないわな
371名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:05:21.92 ID:aqDXc7Qc0
高速道路走ったことある?
鉄道貨物なんてシェア4%だぞ。
人の移動だけで高速道路を語るなっつてんの。
北陸新幹線が運ぶ人の数など、たかが知れてる。
重要なのは、物流だ。
372名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:09:48.81 ID:DAdrbPhf0
人の移動の話しかしてないのに高速道路を否定されたと勝手に勘違いして道路族が噛み付いてきたぞw
373名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:13:11.62 ID:aqDXc7Qc0
高速道路を人の移動としてしか見ていないからだろ。
鉄ヲタは、鉄道以外の情勢の変化を認識することが出来ない。
だから、健常者からみて異常な思考・行動に至る。
374名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:16:31.00 ID:KCRIqQok0
それと、案外鉄が気づいてないのが航空貨物ね
北陸は該当しないと思うけど、人が乗らなくても採算がとれる路線もあるとか
375名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:20:56.24 ID:DAdrbPhf0
人の流動の話をしていることを認識出来ずに割って入り突然物流とか言い出す異常行動を起こしているやつが1名
健常者からみて異常な思考・行動に至っている。
376名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:25:34.13 ID:0RiqZHI00
高速道路の物流は安賃金・時間縛られ・睡眠不足の可哀想な・・・ いやマジで改善して上げて欲しい・・・
そういう人種がかんばっているから支えられているんだけどね。
377名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:35:08.77 ID:f8rYhT4w0
高速バスや自家用車から新幹線に移るって話だろ。
道路が空くとか交通事故が減るとかの話はしていない。
378名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:38:08.40 ID:1shozBmbO
>>353
京阪神からのスキー客なんて見込めないよ
そもそもスキーやる人口が少なすぎる

>>376
JRFだって一緒だよ
379名無し野電車区:2013/10/15(火) 05:09:49.58 ID:9BKt7RsS0
>>378
スキー人口は少ないが、関西弁が五月蠅いから長野のスキー場で目立ちまくるんだわ。
380名無し野電車区:2013/10/15(火) 05:28:03.98 ID:Oi+xbhEKO
北陸新幹線の速達便が高崎通過したら、両毛・上越・吾妻・埼玉県北の人が北陸方面に早く行けなくなってしまう。
上越新幹線高崎より北から高崎折り返しも不便だろう。
381名無し野電車区:2013/10/15(火) 05:50:33.96 ID:Y1to6Zvn0
スキーブーム再来してくれれば、飯山駅あたりは需要増えるんだよね
382名無し野電車区:2013/10/15(火) 06:13:14.16 ID:kWWBwgXFO
>>379
それは30年前から同じ。
…って言うか、スキー場でなくても同様。
山手線車内で聞こえてくるのは関西弁だけw
383名無し野電車区:2013/10/15(火) 06:53:01.40 ID:ajwX4YRvi
いわて沼宮内 88人(爆笑)
384名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:47:21.21 ID:TLtyN/qd0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
385名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:48:35.03 ID:j13tH2ewO
>>380
止めるより遠近分離で長野乗り換えが有力
または、はくたか利用で
宇都宮にはやて、はやぶさが止まらないのと同じ位置付けの可能性大
386名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:03:28.03 ID:NTgPiG2+i
>>381
余程のことが起こらない限り難しいから、見込まない方がいいと思う。冬季オリンピック開催でも客は大して増えなかったし景気絶好調かつスキースノボに何らかのスポットが当たらない限り…
387名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:36:39.42 ID:V3oPsE9G0
388名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:40:36.39 ID:sDHbTMhk0
>>387
これ、どうやって計算したんだろうな?
389名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:44:33.56 ID:jpIQ4UlZ0
390名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:53:55.09 ID:sDHbTMhk0
何となくだが、東海道新幹線はもっと収支係数がいいような。
国鉄時代は山手線と一、二位を争ってたがな。
391名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:14:19.00 ID:g5EmsWxd0
減価償却費と個別の財務コストは外部の人間には公表しないので
単なる利用者番付で何の意味も無いです
その記事にも注意書きにちゃんと書いてあるよ
392名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:17:49.89 ID:Djk1axGK0
>>388
いくらなんでも北陸74湖西128はないわーW
393名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:19:23.71 ID:sDHbTMhk0
新幹線って、駅が少ないから人件費がかからないんだよね。
394名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:21:54.88 ID:sDHbTMhk0
>>392
さらに湖西線と大糸線の西区間の係数がほぼ一緒。
大糸線なんて事実上の独立線区で、ディーゼル車の
維持費とか、とても運賃収入で賄えないと思うが。
395名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:26:08.98 ID:AfvpmQUF0
黒字のはずの根岸線がないな
396名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:28:49.75 ID:sDHbTMhk0
廃止の江差線が福知山や博多南線より係数がよかったり、
まあ、理解不能だ。
397名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:41:32.65 ID:G19K7UhE0
湖西線は年50億の賃借料があるからな
398名無し野電車区:2013/10/15(火) 11:56:30.05 ID:ic8j1xiS0
そういや、京都市民はリニアの奈良には文句を言って、
亀岡の北陸新幹線はスルーなのか?
399名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:00:17.45 ID:Y1to6Zvn0
軽井沢で石川県の観光PR 北陸新幹線延伸見据え、14日まで 10月13日(日)

金沢芸妓の踊りを見る買い物客
北佐久郡軽井沢町の「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」で12日、石川県の観光をPRする「いしかわ百万石物語展」が3日間の日程で始まった。
2015年3月の北陸新幹線金沢延伸開業を見据え、石川県などがつくる実行委員会が開催。
特産品販売、金沢芸妓(げいぎ)による踊りのステージがあり、買い物客らが楽しんだ。
実行委が13年度から5年計画で進める「新幹線開業PR戦略実行プラン」の第1弾。
「首都圏から訪れている買い物客に、金沢までの時間的距離の短縮を訴えたい」と開いた。
ショウガや砂糖を使った「柴舟」や、きんつばなどの特産の菓子を販売するほか、
輪島塗などの伝統工芸品を展示。金沢芸妓の踊りのステージは、期間中に計9回行う予定だ。

石川県PR頑張ってるね

http://www.shinmai.co.jp/news/20131013/KT131012BSI090002000.php
400名無し野電車区:2013/10/15(火) 12:58:47.83 ID:kWWBwgXFO
>>398
リニアスルーで文句言ってるのは府知事と京都市長だけ。
地元経済界もそれに付き合わされてるに過ぎん。
401名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:14:54.55 ID:6t6TYNGy0
>>387 上越新幹線>>北陸新幹線(笑)
言わせておきなさいよ。
単なる統計上のマジックに過ぎない。
帳簿の付け方でどうにでもなる問題だよ。
長野新幹線ね 108か106で、よく健闘してるじゃないの( ^)o(^ )
上越は、高崎から大宮までの収入が非常に多い
ここの長野新幹線の走行分はみんな上越分として計上されてしまう。
ここが重要なんだよね。(^_^.)
地上設備のリース代も償還していると誰かが書いていたから、収支が良く出るんだろうけど、この先どうだろうね。
先見えているから、何も言わないよ。現状と同じか悪化するだけで、特に良くなるという未来はないです。キッパリ
402名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:28:47.49 ID:nrNpuTsJ0
>>217
長野・松本の関係よりマシだろ
403名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:30:00.94 ID:aTgijN8Oi
>>401
北陸のかっぺの言い訳いいから。
404名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:07:48.82 ID:6t6TYNGy0
581>>392 いくらなんでも北陸74湖西128はないわーW
別なところでは85.2になっているけどね
でも、最近耐震工事やっているんですね。 そういうものを計上した時期があったのでは。
北陸線の収支が在来本線1なのにここが悪いはずがない
>>403
なんちゃって とかいずんがいってますよ
なんちゃってがね
405名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:47:50.87 ID:hbQMXmq/0
東京〜大宮は埼玉新幹線
大宮〜高崎は群馬新幹線
高崎〜長野は長野新幹線
高崎〜新潟は新潟新幹線
キッチリと分けるべき。
406名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:05:26.38 ID:ZhsTMmaC0
>>398
京都市は北陸新幹線の小浜−亀岡ルートにも反対だぞ。
湖西か米原、要するに京都駅を通るルートでないとダメと云ってる。
407名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:28:07.45 ID:jpIQ4UlZ0
新幹線整備北陸加速? 国交2副大臣、政務官に福井・富山・新潟議員 

与党PTは3区間横並びでの短縮を目指す方針だが、
福井県は道が難色を示す財源の地元負担増を容認してまでも、工期短縮を強く求めている。

北陸新幹線は10日に列車名「かがやき」などが発表され、注目が集まっている。
408名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:12:58.66 ID:595H/V5W0
>>376
ますます悪化しますよ〜
409名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:32:02.28 ID:Y1to6Zvn0
台風の影響で新幹線は明日始発から一部運転見合わせだそうな
410名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:36:31.21 ID:0PWDO34R0
貼ってあるインチキ収支表で笑えるのが
上越新幹線71.1>東北新幹線85.9
JR東日本が路線と運輸収入をPDFで公開しているが
上越新幹線1200億円<東北新幹線3500億円だwww
東北が上越の3倍超の路線長があるか(青森開業前のようなので2倍程度)、
純金の列車でも走らせない限り絶対無理wwwww
資本費用は上越1兆7000億、東北2兆6000億(東京・盛岡)だから距離比例。
411名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:37:31.00 ID:0PWDO34R0
「路線」=路線の人キロ
412名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:52:40.16 ID:AGt77JZC0
石川県と富山県と福井県を合併して北陸県を新設
413名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:01:28.52 ID:ZhsTMmaC0
>>412
その場合福井嶺南は滋賀県へ編入
414名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:31:51.55 ID:b9gamvGy0
>>410
ヲマエ何必死になってるんだ
ジェ ジェ ジェ県人か?

上越新幹線って、
東京〜高崎の近郊区間で持ってる様なもんだぜ
高崎〜新潟はオマケ
東京〜新潟はだいたい100kmだからね
415名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:32:50.81 ID:b9gamvGy0

東京〜新潟×
東京〜高崎○
416名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:58:58.23 ID:WfVfqyo80
>>340
安いっていうかもうゼロ円のマンションもあるだろ

誰かに入って管理費払ってもらわないと困るからな
安物買いの大損だ
 
417名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:21:14.31 ID:AfvpmQUF0
湯沢のエキナカだって乗り換え客がいなくなったら維持できないだろうよ
ま、店主たちにもそれまでの命ですからって言ってるんだろうけど
418名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:26:19.97 ID:Kv0usqUf0
>>387
最近上越に殆ど設備投資してないんだから当たり前じゃ…
419名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:32:27.53 ID:7v1NC74n0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
420名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:50:14.54 ID:bAgZ61hC0
湯沢のエキナカ出来たの最近だったような
エキナカってそんなに短期間で回収できるほど儲かるのかな?
流石に北陸新幹線が開業するのは織り込み済みだろうし
421名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:04:20.17 ID:Xf3H9Ob60
北陸からの首都圏フリーきっぷとか
北陸フリー乗車券だと途中下車不可で
越後湯沢のエキナカ利用できなかったんだか
422名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:07:16.73 ID:KU449Eez0
>>420
最近でもないよ
10年前ぐらいか
駅を出ると何も無いから
駅の中にいるしかない

日本酒が何百種類も置いてあり試飲が出来る
自動販売機みたいなポストが何百もあって
ボタンを押すと好きな銘柄がおちょこ一杯づつ飲める
 
423名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:09:30.98 ID:AfvpmQUF0
開業後は金沢に移転するしかないな
424名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:16:07.39 ID:aQzHVnW40
そもそも乗り換え客は湯沢の駅ナカ利用しない
改札内をひたすら走るだけ
425名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:57:09.33 ID:tJaImL5G0
>>406
リニアはともかく北陸新幹線は京都通らないと話にならないと思うぞ
北陸民と亀岡wに止まられても困るだろw
426名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:00:05.08 ID:ogknQ/q60
亀岡〜京都にあの新快速様を
427名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:03:50.90 ID:1shozBmbO
>>421
言えば出してくれるよ
遅れたりしないと機会はないだろう
428名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:08:44.96 ID:AfvpmQUF0
亀岡出身の俺はガキの頃から
ここに新幹線が通り西京都駅が出来ると聞かされていたのだが

まあないわな
429名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:10:50.63 ID:jpIQ4UlZ0
>>399
伝統とかはいいと思う
ただ住み着いてる人がな・・・

>>422
米原駅より充実してそう
430名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:12:36.76 ID:1shozBmbO
>>428
w(°O°)w
431名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:14:04.41 ID:jpIQ4UlZ0
>>428
京都の某先生も引退されたことだし
432名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:25:32.84 ID:6t6TYNGy0
>>410 貼ってあるインチキ収支表で笑えるのが
> 上越新幹線71.1>東北新幹線85.9
代理でお答えします。確かに以前は東北が上でした。なぜ下になったか。簡単な事です。
工事前から公表されていたことだけど知らない人がいるみたいだから書きます。
もともと盛岡以北の東北線は大赤字区間、新幹線にしても赤字区間 こういうことで収支が悪くなったんですよ。
それを埋めようと、JR東は北海道新幹線を歓迎している。E6スピードアップもすべてこの部分の赤字解消のため。
>>412
それは絶対にありません。
関西志向の福井は合併しません。
中部州ならいざ知らず新潟含む北陸州でも、福井は近畿州に入るでしょう。
これは多分間違いないでしょう。
433名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:33:34.19 ID:6t6TYNGy0
>>418 >>387
> 最近上越に殆ど設備投資してないんだから当たり前じゃ…
なるほどね トウホグすんかんすんは、さいすん車両ドンドンいれてるす、ずすんでごわれだ部分の改修費いっぺいかかっだものね
434名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:41:07.09 ID:tsnDfy780
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき_(11本/日)※東京〜金沢2時間30分
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかA(_5本/日)※東京〜金沢2時間50分
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたかB(11本/日)
_____●●●●●●●●●●●●● あ_さ_ま(_6本/日)※朝夕3往復ずつ
●●●_______________ つ_る_ぎ(_1本/時)
435名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:49:01.08 ID:1shozBmbO
>>432
単純に距離だろ、おいw
436名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:54:11.33 ID:DzMwM9FC0
北陸新幹線しょぼ
437名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:59:05.81 ID:6t6TYNGy0
トウホグ線もるおかからはつのへまでの区間 大大赤字 年間200億円
トウホグすんかんせん 同区間計画ずの予想あかず 年間50億円
さすひき 150億円の大黒字扱い
まあ、それでも 実態は50億円の赤字
はつのへからあおもる間赤字でしょう 沢山軍隊が凍死した山のしたの長大トンネル金かかっているだろうし
438名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:15:12.84 ID:51kpIkhdO
極楽スキーに、「関西人はフオッサマグマを越えて、東にスキーに来るな!」って投稿があったな。
439名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:33:26.78 ID:b9gamvGy0
>>438
>関西人はフオッサマグマを越えて、東にスキーに来るな!
それじゃ大糸線沿線はOKになってしまうじゃん
440名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:36:11.16 ID:6t6TYNGy0
トウホグずんいるスキー場嫌で白馬、野沢へ行く
あいつら本当に嫌い
関西や名古屋の人いるとホットするよ
上越なんて最近はほとんど行かない
441名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:37:28.25 ID:Kv0usqUf0
マグマわろた
442名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:54:23.55 ID:vri5vBwV0
この統計何時の?ちょっと古くねぇ?東洋経済ので随分昔に見た気がする。
九州新幹線は新八代以南の部分開通時のものだし。東北も八戸までだし。
北陸新幹線は勿論現状の長野止まりの統計。
正直この頃が日本の鉄道のピークでしょう。既に大人口減が始まってますので。
443名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:55:08.71 ID:7v1NC74n0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
444名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:59:54.42 ID:6t6TYNGy0
フォッサ・マグナ(Fossa Magna) こんなの中学生の常識
ぬほんごじゃ「大恥垢帯」という( ^)o(^ )
これはうそ
「大地溝帯」こんな事言わなくても、日本の中心部に住んでいる人は、分っているよね
西縁は糸魚川ー静岡構造線 東縁は新発田ー小出構造線及び柏崎ー千葉構造線とされるがはっきりしていない。
445名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:28:57.50 ID:nGf08Hyn0
北陸新幹線開業後に軽井沢ウェディングをしたい北陸のカップルからの問い合わせ多いみたいね
こういうのがジワジワ効いてくる予感
「輝き」の軽井沢停車
446名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:34:21.70 ID:gU7im34X0
軽井沢オワコン
447名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:44:48.52 ID:exSG5cfc0
それをストローされてるというんですが

その分北陸の結婚式場の仕事がなくなるわけで
448名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:36:43.10 ID:9+6fgxEG0
軽井沢の東京からの距離からしてわざわざ速達停める意味なんてないやん
あさまでいってもかがやきでいっても10分くらいしか変わらん

乗降客数は上田・佐久平とどんぐり状態だし
449名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:14:43.19 ID:nGf08Hyn0
ストローは地方都市が大都市に飲み込まれる現象
軽井沢は人口2万弱の田舎町だから、
いわゆるストロー現象は当てはまらないと思われ
450名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:44:38.09 ID:of/zzBMe0
金沢・富山は関西から関東にストローされる場所が変わるだけ

3大都市圏と交流がなく何も耐性の無かった地方都市とは違い、北陸の地方都市は目だったストロー現象は起きない。今まで通り
451名無し野電車区:2013/10/16(水) 04:43:37.82 ID:l+41fcB0O
>>447
軽井沢ウエディングに憧れるwとか脳内が昭和40年代で止まってる
蛙メディアに洗脳されてる連中に何を言っても無駄だよ
基本的にはただの田舎町で狭い街を抜ければすぐに一面に広がる田園地帯
どこの地方でも見られる風景にぶち当たる
まぁ新幹線で来れば気付かんかも知れんがその方が幸せかも
アウトレットへの買い物で行く事はあるが、憧れの感情とかは無いな
夏はジメジメ蒸し暑いし
452名無し野電車区:2013/10/16(水) 04:53:40.15 ID:qHQKOErp0
>>451
暑いという感想しかない君は駅周辺しか行ったことないという証拠
一流の場所行くと確実に涼しいからね
453名無し野電車区:2013/10/16(水) 04:56:36.30 ID:dgceBqWt0
>>451
嫉妬丸出しのレスはやめとけ
恥かくだけだぞ
454名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:06:26.91 ID:l+41fcB0O
軽井沢に行く時はほぼ車メインで近隣は行き尽くしたけど
夏の軽井沢が本気で涼しいと思ってんの?w
冷涼な気候を味わいたかったら北軽でも行っとけ。冬はツンドラ地帯だけど




ただし軽井沢という名のグンマ県だけどな(笑)
455名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:07:40.10 ID:4i7DxqjF0
一流でも、ウエディングでも何でもいいが、佐久平と上田の乗降者数が変わらないという事実
456名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:08:29.86 ID:4i7DxqjF0
一流でも、ウエディングでも何でもいいが、軽井沢は佐久平と上田の乗降者数が変わらないという事実
457名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:13:08.85 ID:qHQKOErp0
それでも、北陸方面からの鉄道利用客は確実に増えるだろう
458名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:15:01.31 ID:4i7DxqjF0
>>457
東京からでも利用者2000人だろ
北陸から1日平均20人来ればいいとこ
459名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:17:21.87 ID:/P04O/I90
日中は暑くても、朝晩は確実に涼しいね
寝苦しい日はないよ

暑いって言ってる人はドライブで行ってるだけで
すごした事無いと思うよ
460名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:34:23.18 ID:qHQKOErp0
>>458
だから、北陸方面と言ってる
観光で金沢〜軽井沢と流れる可能性もあると指摘してるんだけど

上の方にもあるけど、石川県が頑張ってPRしてるくらいだから意識してるでしょう
461名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:37:37.95 ID:dgceBqWt0
だから、嫉妬レスするなって言ってるだろw
462名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:53:21.07 ID:newH18Wz0
せいぜい数十人以下ぽっちのために「かがやき」「はくたか」を軽井沢に停める価値なんぞない。
金沢から行きたければ長野で「あさま」に乗り換えれば良い。
軽井沢は、北陸からこれまで不便で行く人が居なかったから紹介されているだけで
実際はそんなに行く人はいないだろう。

北陸側からすれば、首都圏時短以外、観光だと軽井沢くらいしか
新幹線で行く観光地無いわけで。
飯山や長野は今でも車で行ける距離だしね。
463名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:12:25.24 ID:nxougCc30
軽井沢に嫉妬するやつっているのか?
若い世代には、ピンと来ないし
464名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:46:51.31 ID:NZ9ODS000
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
465名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:02:46.55 ID:rx+Tx5Ay0
つるぎ12両で運行するらしいけど、空気輸送で大赤字になるだろ
小倉〜博多間でさえ6両で十分なのに
466名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:19:27.07 ID:11BjCZVn0
>438 極楽スキーに、「関西人はフオッサマグマを越えて、
名前は聞いた事あるが、「極楽坂スキー場」ってどこにあるんだべし???
八方、白馬五龍など白馬方面 野沢、志賀高原、妙高くらいしか思い浮かばないぞ。
そうそう、白馬にも北陸から来ている人いるが、新幹線出来ると簡単に野沢や妙高などの本格的なスキー場でスキーできるようになります。
467名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:27:56.81 ID:HxsIfC3R0
>>465
サンダーバード+しらさぎ−金沢までの客=?
468名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:29:36.83 ID:6R7czZwy0
>>465
東海道こだまがフル編成なのと同じ理由。
469名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:41:40.84 ID:11BjCZVn0
438 >極楽スキーに、「関西人はフオッサマグマを越えて、東にスキーに来るな!」
って投稿があったな。
「 極楽坂エリアは、富山県富山市原にある立山山麓スキー場の西側に位置するゲレンデである。2005年のシーズンまでは極楽坂スキー場であった。」
の事かい?
これなら富山県だからフォッサマグナより西じゃないか。
470名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:51:55.82 ID:R5csWmqL0
素人の大赤字予測w
アホくせー

プロがそんなのを予測できないとでも?
471名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:52:42.90 ID:11BjCZVn0
さらに調べてみたが「シャルマン火打 極楽スキー」の事か
これならフォッサマグナの東だな
こんな聞いた事ないマイナーなスキー場で「関西人はフオッサマグマを越えて、東にスキーに来るな!」 な生意気な事言うのかい?
「どうも、お越しくださいましてありがとうございます。またのお越しをお待ちします。」だろう。
こんな態度じゃ、すぐにつぶれるね。
日本一の八方でも閑古鳥が鳴いている状態だというのに
472名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:03:42.25 ID:J7FXBlat0
ふと思ったんだが、どうせFGT使うとかなったら
小浜線から福知山線経由で大阪に行くというのはどうだろう?

線形は最悪だけど、小浜に新幹線を通すという約束は守れるw
473名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:41:38.32 ID:eeVieWAYO
>>472
すまん、何が面白いのか分からない。
474名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:46:26.09 ID:11BjCZVn0
軽井沢なんかどこが良いのか分らない。
素通りよ
少女趣味
475名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:19:35.54 ID:0KRIDgvvO
>>460
お前自身、北陸の人間が軽井沢の何に魅力感じ軽井沢に新幹線で行くのか、理由を述べてみてくれ

A1.軽井沢の魅力は何か
A2.軽井沢に北陸から新幹線で行く理由
476名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:24:48.78 ID:0KRIDgvvO
>基本的にはただの田舎町

軽井沢はこじゃれた街だよ
夏は長野市より明らかに涼しく降雨が少ないため乾燥してる(上田、佐久も同様)
田んぼではなく林ばかり
477名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:40:01.46 ID:oUYEhJW60
北陸新幹線開業で国内投資が増える事に期待
日本企業の国内投資はほんと増えてないから 工場などで投資しないと
北陸新幹線開業で国内の利便性 流通は益々良くなるから
478名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:09:35.28 ID:1T4rIjnj0
軽井沢のイメージはテニスと乗馬とサイクリングとアウトレットモール、このくらいしかない。
479名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:32:28.49 ID:2aO5aCCP0
たしかに軽井沢にオタが行っても、浮き上がってしまって
居心地が悪いだけだなw

暑かろうが田舎だろうが、軽井沢ブランドは強烈でっせ。
なにせおとなりの県まで軽井沢を名乗っちゃうんだから。
かがやきはわからんが、はくたかは一定の本数が確実に
停まるでしょ。
480名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:44:19.86 ID:0KRIDgvvO
軽井沢にオタってカシオペアやななつ星にオタが乗るようなもんだなw
481名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:47:20.19 ID:IW7JWlTh0
>>458
言ったな?
30人来たらどう責任取る?

1000人以上来たら?
482名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:56:42.38 ID:IW7JWlTh0
湘南ブランドと同じだろ。

いくら2chで「け!あんなとこ」と吠えたところで、
長きにわたって形成されてきた一般の持つブランド
イメージは変わらない。

昔、若い時のハイヒールモモコが湘南海岸に対して
「関西にだって須磨海岸があるやんか〜」と言ってたけど
軽井沢にブツクサ言ってる奴もそれと同じかもな。
483名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:49:34.46 ID:7IN8XEF20
軽井沢って
機関車付けなきゃ行けない気分
484名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:03:46.19 ID:8L+Lw/ax0
>>483
(EF)963-1を新製しよう
485名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:51:46.00 ID:vln+H9MH0
高崎を馬鹿詐欺という荒らしを糾弾するスレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/l50
486名無し野電車区:2013/10/16(水) 15:25:14.71 ID:11BjCZVn0
>>476 軽井沢はこじゃれた街だよ
> 夏は長野市より明らかに涼しく降雨が少ないため乾燥してる
前段は、もう昔の話、いまじゃ店の塗装もくたびれて、そんな感じはない。
後段は、否定しない。
まあ、自分は金持ちじゃないから、若いときは、まだ新しく出来た茅野市の原村ペンション村でテニスしたけど、
あそこの自然環境のほうが好きだった。
草津の温泉から渋川経由じゃなく、軽井沢経由で帰るときでも素通りするだけ。
西武のアウトレットだって欲しいものない、入間市に三井アウトレットあるし
487名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:15:12.31 ID:4i7DxqjF0
軽井沢なんて別荘持ってない奴らにとっちゃ何の価値もない
アウトレットも小矢部にできるし、北陸の人は軽井沢にはいかない
488名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:32:23.64 ID:11BjCZVn0
>>450 金沢・富山は関西から関東にストローされる場所が変わるだけ
多分 500キロも離れていれば、運賃も高く、そう行き来できるわけないからストロー効果は起きないでしょう。
200キロ当たりだとおきるみたい。
トウホグ線郡山は駅前の地元百貨店「うすい」を高級仕様に店舗改修したのに、新幹線開通したら
高級品は東京に1時間程度で、出て買うようになり倒産
まあ、この距離は長野や上越市あたり
時間的に近くなっても運賃が何万もかかっては容易には行けませんよ。
489名無し野電車区:2013/10/16(水) 16:55:38.54 ID:OzpVZIg70
高速料金が一律千円になればストローもくそもない
490名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:00:15.29 ID:CmCR02n40
新幹線で軽井沢は東京観光のついでだろな。それだけではもったいない。
491名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:14:02.62 ID:dgceBqWt0
それでも駅から一番近いからねぇ
駅から徒歩1分でアウトレット行けるし、アウトレット専用の臨時便まで設定されるくらい首都圏からの利用も多い
三井系とチェルシー系と西武系で品揃えが違うから
アウトレットと言ってもどれも同じではないからね
492名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:17:17.45 ID:CmCR02n40
>>491
北陸で西武系列はさほどブランドイメージが高くないのな。
軽井沢のって西武系でしょ。西武でストローはないわw
493名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:17:42.47 ID:11BjCZVn0
個人的には、立山観光が便利になる。 あそこはトロリーとかロープウエイとか乗り継いで運賃だけでも半端じゃないし、一泊は必要
マイカーで行くと、代行屋でも頼まない限り来た方向に戻らないとだめ。これが馬鹿馬鹿かしい
やっぱり、大町側から入って、富山側に抜けたい、逆も可なり。
これが北陸新幹線でかなり楽に出来るようになった。 まあそこまでのアプローチは必要だろうけど、旅行代理店がバスも併用したパックを作ってくれるでしょう。
同じように松本から安房トンネルを抜けー高山ー白川ー五箇山ー高山なんて鉄道を利用したパックも出来そう。
全行程バスよりも快適でしょう。
494名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:22:53.38 ID:ilzZ4a5n0
>>488
郡山は新幹線ができてから交通の要衝としめ発展した街なんだが。
ストローされたのは福島市(ただしストローしたのは東京ではなくて仙台)。
郡山の駅前が衰退したのは郊外の大型店舗が増えて人がそちらに流れたため
495名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:23:47.12 ID:4i7DxqjF0
軽井沢は首都圏の利用者が多いだけだから、あさま停めるだけでいいね

>>493
同意
おそらく黒部の乗降者数は激増だろう
496名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:26:28.64 ID:dgceBqWt0
>>492
俺はストローの話なんてしとらんがな
497名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:32:56.75 ID:11BjCZVn0
>>494 郡山の駅前が衰退したのは郊外の大型店舗が増えて人がそちらに流れたため
いやいや うすいが倒産したときテレビの番組では東京のストローと紹介していた。
郊外の大型店と言っても気づいたところ、妻の実家があるので、車で行き用を足すのは、ヤマダやコジマ スポーツのゼビオ ビバホーム程度かな
あと、大型店あるだろうけど、自分には関係ない。
今は放射能強いので自分は行かない。 
498名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:40:12.98 ID:4i7DxqjF0
上越は長野に糸魚川は富山にストローされそう
499名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:46:35.69 ID:M5k5UXFW0
北陸に極端な速達なんて何本も設定されるとは思えない。
上越も昔は速達あさひと各停ときの二本立てで36往復だったのに、新潟や長岡の
客があさひに偏り過ぎてときがガラガラだったので、ときを越後湯沢止まりにして
あさひの停車駅増やして本数減らしたんだから。
500名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:52:57.72 ID:OzpVZIg70
やっぱり観光もあるけれど北陸民が東京へ
出稼ぎに行くツールになりそうだ
501名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:56:05.03 ID:4i7DxqjF0
速達に偏るのはあたりまえ
JR西日本は速達走らせてなんぼだから
はくたかの乗車率は長野区間とはくたかしか停まらない飯山・上越・糸魚川・黒部の客であげるしかない。ある意味JR東日本の責任

速達が13本/時とすれば北陸の場合、指定席がとれない客も出てくるし、その分はくたかに流れていく
502名無し野電車区:2013/10/16(水) 17:57:05.95 ID:dgceBqWt0
まぁダイヤ組むのはJRだから
ここで議論したところで何もならんのよね・・・
503名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:03:48.53 ID:asfex75S0
>>499
初期に比べたらあさひの停車駅は微妙に増えたけど
ときは純減で越後湯沢止まりは違うと思うが
504名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:17:33.45 ID:egd38WgT0
>>499
東海道の「ひかり」と小松の羽田便がある限り
かなり設定されるはず
北陸の事情と上越は全く違うと思うが
505名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:19:09.58 ID:6mtqs5c4i
福井の客を全て奪うため、速達がかなり多くなるはず。
506名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:20:18.67 ID:vZG0kfIY0
499



665 :名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:08:00.05 ID:MYuonUmJ02015春改正

・朝通勤時間帯はたにがわE4系16両が存続
・朝通勤時間帯以外は、たにがわ廃止。とき各停化
・速達あさまは廃止
507名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:23:05.60 ID:11BjCZVn0
>>500 北陸民が東京へ 出稼ぎに行くツールになりそうだ
北陸地方は、貧しくないから出稼ぎは基本的にはない。それ知らないね。そういうのは新潟や東北地方
長男以外の「出たまま稼ぎ」は知らないけどね。
それはどこの地方もそうでしょう。それで拡大東京圏が大きくなったのですからね
508名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:24:35.74 ID:asfex75S0
とき各停化したら純増じゃないですか
デタラメもいいとこだ
509名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:27:17.66 ID:4i7DxqjF0
かがやきに客が偏るし、かがやきは全席指定かな
510名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:28:13.21 ID:igiISbkI0
>>505
越後湯沢経由利用者の半分以下しか居ない米原廻りの利用者なんざ速達をバンバン走らせなくても
お得な割引切符を宣伝しまくれば簡単に奪える
511名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:30:20.84 ID:n+xiNoXcI
北陸民は
軽井沢は車で行くんじゃね?
片道3時間ぐらいだし、買ったものを車に積めるし
512名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:31:09.87 ID:egd38WgT0
>>506
たにがわ廃止で
ときは上毛高原〜新潟まで各停か
513名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:32:06.11 ID:4i7DxqjF0
>>510
つ小松空港や金沢ー横浜〜浜松間利用者
514名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:41:03.62 ID:gJMDOxZu0
>>493
今日阪急梅田駅の2階改札口付近に新潟関連のパンフレットが大量に置いてあるのを見て思ったのだが、
関西から上越地区への観光を立山黒部とセットで売り出すという発想はないのかな?
現状関西から立山黒部行く時も大阪→富山→信濃大町→(名古屋経由)→大阪というルートで見事なまでに新潟を通らない。
そこで信濃大町から先を糸魚川経由や長野・上越経由にすれば関西から新潟県内への観光客を増やせると思うのだが。
515名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:44:11.13 ID:OzpVZIg70
>>507
一番に開通を待ち望んでいるのが出稼ぎ北陸民だろ
516名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:45:19.56 ID:4i7DxqjF0
twitter見てる限りでは一番楽しみにしてるのは首都圏・東北の観光客
517名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:46:33.64 ID:11BjCZVn0
どうなんだろう。
福井県民が、金沢で乗換えを必要とするうらぶれた日本海回りの新幹線で東京に行くのかしら?
疑問だな。やっぱり、東海道使うと思うけどね。
はっきり言えるのは武生以南の人間は東海道経由。これは間違いないと思う。
518名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:47:58.81 ID:0QpbYltW0
>>514
日程的に好まれない
逆に、中長期日程の国内旅行が増えればありだと思う
519名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:49:29.69 ID:4i7DxqjF0
>>517
それは福井県民にしかわからないが、東京側は北陸新幹線利用を猛PUSHしてくるから関東から福井に行く人は北陸新幹線利用が多いのでは
520名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:50:52.82 ID:dgceBqWt0
>>517
人間は新しいものに惹かれるから時間掛かっても新しい方を利用するかも
521有田芳生親衛隊レイシストしばき隊:2013/10/16(水) 18:50:55.88 ID:L7iOxsRF0
北陸新幹線金沢開業後の高崎駅は、一部のかがやき以外は全列車停車。
522名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:00:18.25 ID:asfex75S0
>>519
北陸新幹線経由は西の取り分が多いから
西がなんとかしてくれるよ
523名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:05:51.99 ID:asfex75S0
加えて、金沢は米原と違って始発なので席が空いてるし
ホームでは新幹線が待機してくれるので寒いホームで待つ必要がない
524名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:08:43.28 ID:Z0sBqAOs0
>>521
高崎はかがやき全部通過だろ。
宇都宮に停まるはやてとか、小田原に停まるのぞみとか、
姫路に停まるみずほが1本もないところをみれば、
かがやきが全便大宮−長野ノンストップになるのは考えてみてもわかる。
525名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:09:58.22 ID:PJVydB2l0
>>524
ただ,北陸は東海道・東北より格下だから一緒にできない。
526名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:12:29.09 ID:4i7DxqjF0
>>525
東北・秋田・山形のように北陸・上越と考えたら?
東北・秋田・山形≒北陸・上越だと思うが

高崎に停まるのは北陸だけじゃないんだし
527名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:15:43.87 ID:asfex75S0
>>525
格下だからは理屈としておかしい
東京大宮から乗った客はかなり高崎で降りちゃうし
高崎から北陸に行く客がいないから通過しないと皺寄せが行く
528名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:18:46.99 ID:xfQJ+uGyO
東京ー高崎間利用客回避を目的に、かがやきどころかはくたかの一部も高崎通過だと思う。
529名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:24:14.00 ID:4i7DxqjF0
高崎から乗って北陸に行く客が多けりゃ「かがやき」を停めてもいいんだけどな
530名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:27:28.70 ID:rx+Tx5Ay0
高崎と軽井沢は低速通過だから、通過してもあんまり意味ないような…
例えるなら、のぞみを名古屋と京都通過させるようなもんか
531名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:30:21.74 ID:4i7DxqjF0
>>530
徳山駅
532名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:33:21.56 ID:FH+PA/Bx0
「かがやき」「はくたか」が高崎停車なら「あさま」は大幅に減便だな
533名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:39:05.44 ID:VdE96zFt0
>>517
福井駅に行く場合
東京駅からだと金沢経由
品川駅からだと米原経由の方が短い
534名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:46:26.09 ID:Ggvt5hckO
一筆書きで利用するんじゃないかな?
535名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:47:13.11 ID:iTHyfgbY0
とはいえ、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
536名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:48:48.22 ID:4i7DxqjF0
>>534
しらさぎを減便させないためには、それが一番だよな
たとえば静岡から金沢行くときに、しらさぎの本数少なくなってたら困るもん
537名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:32:08.85 ID:rGKN63Nf0
>>257
短小包茎乙
538名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:40:01.85 ID:biuenT6l0
>>495
立山アプローチは富山駅のほうが近いよ
539名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:44:18.78 ID:FmAl5WLy0
  
地元の意向をくんで
北陸新幹線を中止にする場合
どのような道があるだろうか?
540名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:49:01.68 ID:rGKN63Nf0
>>387
>>388
3流鉄道ライターの妄想
当然全部いい加減

特に通勤路線はどんな超満員にしても利益は出ない

JRの鉄道事業の利益の大半は新幹線と特急
541名無し野電車区:2013/10/16(水) 20:50:17.05 ID:FmAl5WLy0
JRさんへ
在来線をちゃんと受け持つなら
新幹線作ってもいいよ
542名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:02:04.04 ID:asfex75S0
>>541
ほくほく線はJRではありませんw
543名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:23:08.58 ID:4i7DxqjF0
白山車両基地はwikiでは2013年10月完成予定になあってるけど、すでに完成してる?
544名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:28:00.37 ID:R5csWmqL0
はくたかの速度におびえながら利用してた地元民は
これでやっと安心して駅に行けるんだろう
全部推測だけどw
545名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:29:00.27 ID:FmAl5WLy0
>>542
ですが在来線です
546名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:29:10.38 ID:asfex75S0
金沢レールウォークの記事で白山はかなり完成してる様子が見れる
けど富山周辺があれでは当分何も期待できそうにない
547名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:32:19.44 ID:asfex75S0
>>545
直江津犀潟や六日町越後湯沢はJRの在来線ままですw
何の不満があるというのでしょうw
548名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:33:02.64 ID:WGHarl4bP
>>539 >>541

そもそも『 JRが新幹線作って、在来線をポイしている 』という考えが違っている。

JR西のHP見ると ttp://www.westjr.co.jp/company/ir/individual/hokuriku/

> 北陸新幹線は、1970年に制定された全国新幹線鉄道整備法に基づき整備計画が決定された整備新幹線の一つです。
> 2014年度末の完成を目指して、長野・金沢間が独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構により建設中です。
> 当社は、上越(仮称)以西の営業主体となっており、同機構に使用料を支払い、設備を借り受け、
> 営業車両等を当社で整備の上、運行することとなります。

つまり、国が独立行政法人に作らせた『 新幹線 』を当該地域のJRに無理矢理貸しつけて営業して貰う代わりに、
二重投資となってしまう並行在来線は新幹線を待望してた地元出資の3セクなり何なりにして切り離してあげましょう…

というのが基本的な考え方。
現在建設中の『 新幹線 』の中では東海の「 中央新幹線 」以外は全てこのスキームに従っている事になる。

北陸新幹線については敦賀までは事業計画が確定しているので
日本が倒産するか、当該地域に於ける事業続行が不可能な程の戦災・天災でも発生しない限り中止は困難。

敦賀から先についても、営業を担うJR西日本にしてみれば、敦賀でブツ切りにされても困るので
>>539氏の言う『 地元 』より他地域を通った方が良いですよ… という世論形成を隣接県と共に醸成し
地元選出代議士も鉄道に強く、新幹線が大嫌いな人を30年くらい選び続けるべきでしょう。
549名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:37:44.89 ID:OzpVZIg70
長文ごくろう
読まないというか読めないよ
550名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:39:26.49 ID:asfex75S0
ID:FmAl5WLy0は、ぼくのほくほく線から特急はくたか号が消えるのが許せないだけ
平行在来線問題ですらないw
551名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:42:01.74 ID:VVqkdU9o0
>>548
その基本的な考えが間違ってる

新幹線はその駅まで行く在来線があってこそで
2重投資にはならない

国が関係しているのは自民党が票のために駅を地元に作っているから
自民が解散しないとこれからも新幹線は迂回し続ける
解散すれば解決
552名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:42:50.46 ID:VVqkdU9o0
>>550
つーか
必要ないものに金かける必要ないじゃん
553名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:44:56.70 ID:gPt4pN6i0
北陸民です。軽井沢はときどき行きます。
JRで直江津〜長野〜軽井沢〜高崎〜越後湯沢〜ほくほく の切符で行きます。
自家用車は疲れるので考えられません。
私の知る限り、周囲に軽井沢へ行く人はいません。
アウトレットがあることを知っている人もいません。
よって、北陸新幹線はくたかも、軽井沢は止まらなくていいと思います。
554名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:47:11.53 ID:VVqkdU9o0
地元が反対しているのに在来も廃止したら踏んだり蹴ったりだから
555名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:48:45.15 ID:qHQKOErp0
>>553
だから、石川県が必死にPRしてるんだよね
556名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:52:26.09 ID:wlvpAvIc0
小矢部にアウトレットできるみたいやからもういかんくていいんや。
557名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:56:01.65 ID:4i7DxqjF0
>>556
長野県民を小矢部アウトレットに訪れるようPR頑張ってね
558名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:59:04.99 ID:bu7nl21l0
整備新幹線は
東海道や東北とは違う
いわば二軍の新幹線なんだよ

北陸には二軍で十分だと国が判断したんだよ
559名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:02:38.06 ID:/P04O/I90
新幹線利用で小矢部アウトレットへ行く人なんか皆無やろw
地域経済のストロー化が進んでシャッター街が増えるだけだわ
560名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:09:59.54 ID:dgceBqWt0
>>559
1000人の雇用を生むとか表向きは良い事言ってるけど
地元の商店街が犠牲になるんだよね
561名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:13:01.71 ID:UYW3tUe90
>>558
それならミニ新幹線で良かったのでは?(フリーゲージ)
直江津−金沢のみ高架で
562名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:14:51.20 ID:PJVydB2l0
>>561
ミニは貨物との兼ね合いがあるから無理。
二軍はそのとおりだが。
563名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:16:29.19 ID:ilzZ4a5n0
高崎が東海道の小田原とか東北の宇都宮と同じだって言う奴いるけどさ、
東海道は東京〜名古屋〜新大阪、東北は東京〜仙台ってその路線の利益の大部分を支えるデカい流動があって、そっちを優先させる代わりに小田原はひかり、宇都宮は速達やまびこで補完せざるを得ないんだろ?
北陸(・上越)の中の高崎とは訳が違う
564名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:19:17.52 ID:11BjCZVn0
>552 : ID:VVqkdU9o0
>必要ないものに金かける必要ないじゃん
必要か必要じゃないかは 君が決めるもんじゃ ないじゃん ないじゃん
ついでに もう一回 ないじゃん
565名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:19:18.02 ID:4i7DxqjF0
>>563
はいはい
566名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:19:43.73 ID:AyX9rcoQO
流動が違うもの同士を比べるのはナンセンス
利用者多いなら、かがやきだって高崎に停まってもいいと思う
567名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:21:26.51 ID:11BjCZVn0
>>558 ID:bu7nl21l0
> 整備新幹線は 東海道や東北とは違う
東海道および山陽とは違う
しかし東北とは同じだ、遅れただけだ それは政治力
568名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:25:41.96 ID:UYW3tUe90
>>564
君が決めるものでもないじゃん
ないじゃん
569名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:26:04.02 ID:11BjCZVn0
亜東北の「うとのみや」なんて、高崎と比べるなよ。
気持ち悪い うとのみや
570名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:26:38.05 ID:UYW3tUe90
>>567
公共事業の時代ではないと安倍に言ってくれ
571名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:26:55.26 ID:11BjCZVn0
馬鹿言葉「じゃん」だって あほ丸出し
かっこいいと思ってござる
572名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:27:14.91 ID:egd38WgT0
>>567
東北と上越は財政投融資、まあ政治の力だ

北陸も政治を使えばいい
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/46226.html

高木毅国土交通副大臣は9日、国交省で就任会見を開き、
北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の早期開業について
「金沢開業からせめて一けたの年数で完成できるよう力を注ぎたい」と、
工期短縮に向けてあらためて意欲を示した。
573名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:28:46.60 ID:11BjCZVn0
ばかめ 石油ショック移行、財政が悪くなったから 計画が変わっただけだ
574名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:30:33.06 ID:UYW3tUe90
北陸はいらんやろ
1000兆の借金返済が先
575名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:31:35.43 ID:dgceBqWt0
福井駅部の先行着工は福井までの開業前倒しを目論むもの
金沢も終着駅効果が数年でなくなると困るだろうから揉めそうだな
576名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:31:56.80 ID:11BjCZVn0
もう一度東北に大地震来て粉々に壊れてしまえ
ただし福島第一原発部分だけ無傷で
577名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:32:39.24 ID:UYW3tUe90
福井はやめてリニアで
578名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:35:36.02 ID:11BjCZVn0
仕事場の人間に311の前日に、東北の岩手から福島あたりにいつか大きな地震来るといっていたら本当にきてしまったよ。
予言が当たって本当に気持ちよかった。
東電の馬鹿による事故だけは困ったけど
579名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:37:26.81 ID:9AL5Q2xq0
北海道民は相当福井や金沢を恨んでるみたいw

【2015年】北海道新幹線205【開業予定】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381639814/
【負けの大地】北海道新幹線202【バカ道民】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376024595/
北海道新幹線はヨイト負け路線?http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1357757867/
【ドンビリ】北海道新幹線【ゲレッパ都市 札幌】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1364048011/
【25年後ww】北海道新幹線196【d民涙目w】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356505400/
【日本ドンビリ】北海道新幹線204【札商ビル涙目】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379262352/
【負けの大地】北海道新幹線202【バカ道民】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376024595/
580名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:38:38.99 ID:9AL5Q2xq0
14 :恥ずかしいけど事実です(涙目):2013/03/25(月) 00:56:33.33 ID:KF+QNHQ/0
長崎、敦賀に先越されて、4半世紀後に日本ドンビリ開業する 日本最底辺の都市 ・・・ 札幌
581名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:39:04.89 ID:ilzZ4a5n0
高崎に止めると下りで北陸に行く人が座れなくなるし北陸への速達性が失われるって話もあったが、
もし高崎通過を増やしたとして、速達が金沢・富山・長野→東京みたいなのばっかになったらそれこそ空気輸送になるだろ。
例えるなら宇都宮に止めると東北への速達性が失われるから速達は新青森・盛岡・福島or郡山→東京にしろって言ってるようなもん(利用者数的に合わなくなるから仙台は削除)。
北陸内の停車駅を増やしたとしても、新高岡とか上越妙高とか乗客数5千未満クラスの駅に止めたところで大して乗客は増えない。
高崎通過はあっても1日4、5本位だと思うが。
582名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:41:57.46 ID:4i7DxqjF0
>>581
かがやき時間1本設定なら余裕でうまる
583名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:42:01.67 ID:11BjCZVn0
いっちゃ悪いが自分の脳内では栃木、茨城、新潟以北なんて存在しない
群馬、千葉が日本の東の果て
584名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:42:28.82 ID:egd38WgT0
長野新幹線ですら高崎通過は6本あるから
北陸まで延伸するともっと増えるだろ
585名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:47:37.69 ID:ilzZ4a5n0
>>584
多分上越減便ならそれと同じ位、上越現状維持なら若干増える程度だろ
586名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:48:11.27 ID:asfex75S0
>>581
問題は速達性云々じゃなくて高崎客のせいで北陸客が座れないの
一昔前の急行能登みたいなもん
587名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:52:42.20 ID:4i7DxqjF0
今通過している上越とき6本はすべて高崎停車
588名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:54:48.07 ID:9d4vMyvg0
やっぱり、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
589名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:57:30.98 ID:0zEKPrmj0
>>587
313号と314号は通過のままな気がする。
590名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:57:51.37 ID:hEeAe7loI
今日は久々に2大荒らしがそろった記念日
591名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:58:28.14 ID:ilzZ4a5n0
>>586
12両編成だし一部の時間帯以外座れないなんてことにはならない
座れない時間帯はそれこそ上越のたにがわが残るだろうから高崎を通過すればいい
592名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:02:55.67 ID:egd38WgT0
JR高崎支社によると、(略)
延伸後は金沢―東京間の時間短縮のため、通過が増える可能性がある。
593名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:03:37.13 ID:asfex75S0
>>591
高崎は対北陸の流動がないのに停車に執着する理由がわからん
高い料金払ってる北陸客を押しのけて高崎客を優先する理由が
594名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:04:40.87 ID:igiISbkI0
>>513
だから現状でも北陸〜首都圏を米原経由で移動してる人の数は
越後湯沢経由で北陸〜首都圏を移動してる人の半分以下しか居ないんだよ
航空便からの移転も料金設定次第で決まる
595名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:12:40.04 ID:vln+H9MH0
89 :名無し野電車区:2013/10/16(水) 18:49:41.42 ID:L7iOxsRF0
北陸新幹線金沢開業後の高崎駅は、一部のかがやき以外は全列車停車。

91 :名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:12:03.27 ID:JRF+LdET0
>>89
馬鹿詐欺支社管内への停車は意味が無いな
かがやきは全て通過で良い
596名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:14:14.01 ID:tbcwmk7IO
今のはくたかすら、かなり混んでいるのになあ
3県庁所在地と新高岡と福井の都市圏が対象なら、
かがやきは航空機を倒す速達性が第一
高崎は別に任せれば十分
597名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:17:16.63 ID:asfex75S0
高崎はあさまに押し付けりゃいい
長野客は速達に分散してるだろうしきっと空いてる
598名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:18:16.11 ID:ilzZ4a5n0
>>593
西的にはそれでいいかもしれんが北陸まで行く人が増えたところで東の利益にはならんだろ
上越が減便になるのはしょうがないが直接は関係ない(流動が減るわけでない)高崎まで実質減便になるのはどうなのか、利用者数的にも北陸上越トータルで高崎停車の本数を維持する程度に速達を止めるべきって考えるのは当然じゃないか?
別に全部止めろって言ってる訳じゃない
599名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:18:39.72 ID:4i7DxqjF0
あさまは長野駅客がいなくなって空くだろう
はくたかも富山以西の客は乗らないだろうし、高崎駅停まるべき
600名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:18:44.97 ID:igiISbkI0
高崎停車すると遠近分離出来なく成るからな
速達型は時間の事よりも利用者の分離の観点から通過が望ましい
601名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:19:35.20 ID:asfex75S0
>>598
ちょっと何言ってるかわからない
602名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:21:09.59 ID:4i7DxqjF0
>>598
かがやきに固執せずとも、はくたかが停まればいいじゃん
金沢行27本長野行13本ならかがやき停まらなくても高崎の停車本数は維持だぞ
603名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:25:27.83 ID:m/+3ptwI0
高崎は北陸新幹線が大阪延伸を果たしたらかがやきもほぼ全停になると思うよ。
関西−高崎とか絶好の狙い目だろうし、関西−北陸でいったん切れた後に高崎−東京
で埋めてもらうこともできるし。
金沢止まりでは高崎に止めるとバランス崩壊してしまうのは納得だし通過は
致し方ないと思うが。
604名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:26:43.06 ID:4i7DxqjF0
>>603
かがやきが毎時2本走るならいいんじゃない?
605名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:35:08.56 ID:ilzZ4a5n0
>>601
「高崎は本数維持が望ましい」ってだけ

長野上越がそれぞれ6本ずつ通過してるから、たにがわを4本減便してときを4本高崎にも停車。
北陸は高崎に21本止めて現状でも通過の6本、 たにがわ減便分と元から空いてたスジを利用した北陸増便分は高崎を通過させるなら北陸への速達も確保できるし問題ないだろって話
606名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:36:20.98 ID:rGKN63Nf0
>>581
ならねーよタコ

あとお前の言う利用者数ってのは全人類中下位2%に入るお前のIQから弾き出された妄想でしかない

正しいデータを基に語るように
607名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:36:41.02 ID:8eOGgBFv0
大島町長の川島は共産党員!
共産党員を町長に選ぶから天災にあう。
共産党をぶっ潰そう。それが防災。
608名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:42:22.52 ID:ilzZ4a5n0
>>606
東はホームページに乗客数公表してるだろ
北陸分は推測だが、お前は新高岡駅とか上越妙高駅の新幹線乗客数が今の長野駅の新幹線乗客数より多くなるとでも思ってんの?
609名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:51:12.76 ID:4i7DxqjF0
上越妙高駅の乗降客予測数は3,500人

飯山駅は2,600人です。

http://ameblo.jp/mto193914/entry-11582375197.html
610名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:53:31.81 ID:ilzZ4a5n0
>>606
2012年度JR東日本駅別新幹線乗車人数
http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html
これで満足した?
611名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:56:51.47 ID:P28JS8ub0
>>609
上越妙高は糸魚川より少ないのか
612名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:58:26.54 ID:dgceBqWt0
>>609
安中榛名 550 人 H20
軽井沢 5,754 人 H20
佐久平 5,654 人 H20
上田 5,582 人 H20
長野 43,386 人 H20
飯山 2,600 人 金沢開業時
上越妙高 3,500 人 金沢開業時
糸魚川 6,120 人 金沢開業時
黒部宇奈月温泉 2,700 人 金沢開業時
富山 11,500 人 金沢開業時
新高岡 4,000 人 金沢開業時
金沢 27,400 人 金沢開業時

盛り過ぎじゃないか?
613名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:59:25.95 ID:rGKN63Nf0
>>610
ダメだこいつw

空気なのは北陸速達じゃなくてこいつの脳内だな
614名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:01:50.92 ID:XHWtk/Nz0
>>609
その資料の長野駅の新幹線乗降客数間違ってるなw
市の職員は気づかなかったのだろうか
615名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:02:37.85 ID:rGKN63Nf0
>>612
一部在来線(並行在来線はわからんが)混ぜたのも入ってるな
616名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:06:04.08 ID:YVsGr6Fe0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
617名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:06:08.26 ID:dTIhA/7Y0
とりあえず開業時には高崎も停めて様子見て
駄目そうなら高崎通過でいいんじゃなかろか
618名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:06:31.52 ID:AKB5t/kQ0
群馬県知事の定例記者会見、こちらで北陸新幹線の高崎駅停車に関して言及

第14回定例記者会見要旨(10月16日)

http://www.pref.gunma.jp/chiji/z9000094.html
619名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:08:45.46 ID:Q02a5nvX0
>>612
長野以遠の数字は各自治体の発表だからな
620名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:09:47.70 ID:vwa+pv6J0
長野と糸魚川がおかしい
安中榛名 550 人 H20
軽井沢 5,754 人 H20
佐久平 5,654 人 H20
上田 5,582 人 H20
長野 12,760 人 H20
飯山 2,600 人 金沢開業時
上越妙高 3,500 人 金沢開業時
糸魚川 612 人 金沢開業時
黒部宇奈月温泉 2,700 人 金沢開業時
富山 11,500 人 金沢開業時
新高岡 4,000 人 金沢開業時
金沢 27,400 人 金沢開業時

 
富山は対大阪需要も含まれえるから妥当
金沢は終着駅で乗り換え客が多いため妥当
逆に終着駅効果がなくなる長野は飯山乗換え客2000人分減るってことか
621名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:14:08.41 ID:uTgf7+9+0
>>620
長野以遠の輸送断面見てみ、明らかにおかしいからw
622名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:15:14.40 ID:3jFucI9v0
>>620
富山ー金沢が1日15000人くらいの利用予測のはずだから,
金沢が27000人というのはありえないと思うのだが。
623名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:15:53.28 ID:LckQkfd6P
>>617
いや、東の場合何が何でも時間短縮を煽るから、取り敢えず通過列車が発生するのは間違いない。
624名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:18:58.71 ID:BVnhIu520
金沢が仙台より多いってありえないだろ
625名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:20:35.46 ID:vwa+pv6J0
>>620
>>622
金沢27400人は敦賀開業時だった

金沢開業時は20000人
626名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:22:35.93 ID:vwa+pv6J0
>>624
それ乗車だけだから
仙台の乗降者数は49000人
627名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:27:48.27 ID:y5/l/8wK0
乗車数と乗降者数の区別もつかない池沼がいるのかw
このスレに書き込むならしっかりと勉強しないとなw
628名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:29:13.67 ID:y5/l/8wK0
>>622
シャトル便発表前の予測でも20000近くいるぞ
629名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:36:40.77 ID:3jFucI9v0
>>628
20000近くということは,
27000人いないということだが。
630名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:39:57.78 ID:vwa+pv6J0
安中榛名 550 人 H20
軽井沢 5,800 人 H20
佐久平 4,900 人 H20
上田 5,400 人 H20
長野 12,760 人 H20
飯山 2,600 人 金沢開業時
上越妙高 3,500 人 金沢開業時
糸魚川 612 人 金沢開業時
黒部宇奈月温泉 2,700 人 金沢開業時
富山 11,500 人 金沢開業時
新高岡 4,000 人 金沢開業時
金沢 20,000 人 金沢開業時
631名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:40:55.12 ID:y5/l/8wK0
アスぺかよw
27000の所には何も言及してないだろw
15000の所に突っ込んだんだよ

まあ俺のレスも言葉足らずだったかw
632名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:41:20.98 ID:aysD26Jp0
千の位を切り捨てれば20000だから…(震)
633名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:42:13.09 ID:mQulD3pdO
>>617
かがやきの高崎停車は、はやて・隼が宇都宮に止まることが無いように最初から無い
代わりに、はくたかは全て停車の可能性がある
634名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:43:45.49 ID:D2RDj8w40
>>629
国交省の利用者予測は金沢開業時に金沢東京27本で予測(20000人)
敦賀開業時は金沢東京27本+富山敦賀19本で予測(27000人)
富山対大阪は予測より新幹線に移るから20000よりは増える
しかしこの増加分は対東京に影響しない
635名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:46:48.01 ID:jKlvnxzj0
>>634
こういう甘い需要予測で赤字積み上げてきたんだよね
636名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:48:33.03 ID:XHWtk/Nz0
>>633
問題はかがやきの本数なんだよな
みずほのようにならないといいが……
637名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:49:11.91 ID:D2RDj8w40
>>635
最新のはお前みたいのがうるさいから昔と比べて精度が高い
九州も大体予想通り

甘い需要予測といったら上越新幹線の高崎新潟だろ
638名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:59:22.44 ID:mQulD3pdO
>>636
首都圏と北陸は関西と熊本・鹿児島より
はるかに流動性が高いから本数が少ない心配ないでしょう
639名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:00:27.98 ID:yETXQo0g0
高崎の分岐点を作り替えて、北陸側を時速200`以上での通過可、
上越側を減速必要にすれば良い
640名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:08:32.53 ID:D2RDj8w40
安中榛名〜長野 14721人  27*630=17010席
臨時があるにしても長野から高崎に着く前で結構な乗車率なんだな
641名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:19:55.32 ID:0uDYo41g0
金沢開業後はJRによれば1,7倍だから14721×1,7=25025人

E7 27本×900席=24300席
E2  13本×630席=8190席

24300+8190=32490席
あとはこれに高崎、熊谷、本庄早稲田利用者か

一部の日中を除いてやっぱりかがやき1、はくたか1、あさま1本ずつか
642名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:29:21.16 ID:sAIuDRlZ0
現状の上越がそんな感じだしなあ。
643名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:47:15.86 ID:y5/l/8wK0
>>635
そのミジンコみたいな脳味噌で何根拠に甘いだの言ってるんだw
かなり保守的な予測だぞw
644名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:54:43.09 ID:D2RDj8w40
上越は7往復くらい減便かな
645名無し野電車区:2013/10/17(木) 02:11:30.67 ID:D2RDj8w40
2015春が白紙改正でなければ
来年E7あさまに置き換えたスジは金沢開業でそのまま金沢まで延長してはくたかに、残りのあさまはそのまま
かがやきは新しくスジをひく
646名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:01:32.62 ID:Be5aoUVAP
E2 J編成の東北からの撤退時期等々にもよるけど
8連化・下り方先頭車(E224)とユニットを組むグリーン車(E215)の方転等々により、
"あさま"と"とき"で分割併合運用だな。

更に8連化によって抜き取られたE225+E226への改造と制御車新製で
N編成を順次置き換えていくと…
647名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:08:40.10 ID:b9z0xqYB0
気持ち悪いトウホグ関係なんか入れるな
在日日本人の匂いがする
648名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:24:20.52 ID:v+7JW6k50
>>578
311の前に大きな地震があったからお前のは予言でもなんでもないな
予測の範疇
自惚れるのはやめろ
649名無し野電車区:2013/10/17(木) 07:42:54.37 ID:Mbcg3AeFi
みんな中では分かっているんだよ。
本数多く見積もり過ぎだって。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
650名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:22:57.36 ID:fqyT/Wq/O
>>646
あっさりJ2の処刑が始まったな

>>639
あれは一回ぶっ壊して作り直さないと無理だろ
651名無し野電車区:2013/10/17(木) 08:43:11.26 ID:i8Iq7Jx60
>>639
>>650
当初の予定通り高崎から北陸新幹線引いたほうが安つきそうだな
652名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:34:06.85 ID:coxPkgWT0
>>646
とき・たにがわの分割併合になるんじゃないか?
東北のE2+E3編成をそのまま転用して。
653名無し野電車区:2013/10/17(木) 09:53:08.12 ID:XuksPTp20
E3系R編成はスクラップだよ
比較的の若いE3系はL編成に改造転用
654名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:39:27.48 ID:dxdV00upO
>>513
長津田〜加賀温泉とかぐらいだろ…
金沢〜川崎や松任〜赤羽だと明らかに…
655名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:45:19.53 ID:dxdV00upO
次の改正であさまを
大宮のみ(将来のかがやき)
上野、大宮、高崎、軽井沢から各駅(将来のはくたか)
各駅(熊谷、本庄早稲田も停車)
にするのだろうか?
656名無し野電車区:2013/10/17(木) 10:48:28.09 ID:dxdV00upO
しかしそうなると
かがやき→長野、富山、金沢
はくたか→軽井沢から各駅
で極端になる…
しかし長野から先は飯山以外停めても違和感ないし…
だが安中榛名より明らかに飯山は多そう、だったら軽井沢から各駅しかないか…
速達?毎時設定のかがやきで充分、新高岡はつるぎあるし。
657名無し野電車区:2013/10/17(木) 11:14:23.18 ID:qBOQwDE80
高崎は新幹線分岐駅である事がミソ。
658名無し野電車区:2013/10/17(木) 12:53:29.57 ID:05ObSzTqI
>>553
オレが車で行った時は
富山や石川ナンバーがけっこういたぞ。
あと、ゴルフだって車が便利。
まあ、金持ちなら新幹線かもしれんが。
659名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:06:50.26 ID:WhLV02Nu0
どんどん北陸民は軽井沢や高崎へ遊びに行けばいいと思うが、
最速かがやきは停めるなという話だ。タイムロスは痛いし、
首都圏からの中距離旅客に占有され、エリア間連絡最速設定の意味がなくなるデメリット。
むしろ上越妙高に停車した方が趣旨に合うし旅客数が少ないので影響が最小である。
高崎と軽井沢へのかがやき停車は断じてすべきではない。はくたか以下はこの限りにあらず。
軽井沢最高!!!(棒読み)
660名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:39:01.01 ID:coxPkgWT0
高崎なんかでどうやって遊ぶんだ?
661名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:50:24.15 ID:nonH8xVm0
高崎観音がある
662名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:51:09.36 ID:zIfKeOYI0
わざわざ田舎町の金沢から田舎町の軽井沢に行く理由ってあるかなと金沢市民として思う
アウトレットが西部系なのはいいけど滋賀竜王と店あんまかわらん
俺は登山するから新幹線できることによって中央アルプス山系まで電車で行けるのはうれしいわ
谷川岳も狙える
663名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:56:07.19 ID:S9lF8oVl0
富裕層人気ランキングベスト3
太陽のKOMACHI ANGEL

LADY NAVIGATION

ULTRA SoUL
664名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:04:58.54 ID:uTgf7+9+0
>>662
中央アルプスだと新幹線で近くまで行けないぞ?
長野で乗り換えても4時間くらいかかるし
665名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:10:52.48 ID:coxPkgWT0
敦賀開業の時にFGT特急が大阪から直通するようになると
長野県は確実に長野や軽井沢への運転を求めるだろうな。
東は自社区間へのFGT乗り入れを嫌がる可能性が高いが。
666名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:45:39.99 ID:38LFpvZo0
北陸のカッペは鉄道系と流通系の違いなんて知らんからなあ。
短絡的に西武百貨店=プリンスだよ。

6月に都市計画決定 西武富山店跡再開発事業
http://www.47news.jp/localnews/toyama/2013/04/post_20130419082549.html
2013/04/19 00:10 【北日本新聞】

西友の開業から小松西武閉店まで-wikipedia
小松駅前第2防災建築街区として総事業費33億円を投じて1970年(昭和45年)12月に
小松駅前に竣工した尚成ビルに西友ストア小松店が開業。
1983年(昭和58年)に西友が運営する西武店業態の小松西武となり、1992年(平成4年)10月
に西武百貨店に経営が移った。駐車場が60台と少なく、郊外に出来た大型駐車場を備えた
ショッピングセンターなどに利用客が流れたことなどから1992年(平成4年)に72億円だった売上が
1995年(平成7年)には44億円と急減し、20年間で100億円を超える累積赤字となっていたため
1996年(平成8年)12月に20年間の賃貸契約が期限切れを迎えるのを機会に閉店した。

まあ、外資ファンドのサーベラス傘下になって変わったのでしょうけどね。
667名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:45:55.58 ID:78YvP7/g0
>>662
ないね
首都圏の人が軽井沢に行くのは
人混みのない広々として綺麗な森林を体験しに行くわけで
金沢にはわざわざ軽井沢まで行かなくても近場で代替できるからね
668名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:51:28.75 ID:pjujCIf90
>>667
まぁ、鉄道で行ける所ではないけど岐阜とかあるしね
669名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:52:41.37 ID:2O+T75Xh0
>>662
軽井沢ブランドで取りあえず行くヒトはけっこういると思うよ。
乗り換え無しだからね。
軽井沢のイメージは女性には魅力的に思えるらしい。
670名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:54:49.83 ID:38LFpvZo0
いや、だからだな、いちいち軽井沢振興のためにかがやきを停めるなと。
はくたかは全停で構わんけど。
軽井沢に新幹線で行きたければ行けばいい。ただその為だけに最速列車を停めるなとゆうこと。
671名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:56:14.32 ID:uTgf7+9+0
>>667
俺らみたいな2chへ書き込んでる層は行かないというより行けないが正解
富裕層の感覚とは違うということ

鉄ヲタも地域エゴ嫌って利益関係なく長野に停めたくないという気持ちになってるから
何言っても無駄だし

まぁJRは営利企業なので一番儲かるダイヤ構成にしてくるのは言うまでもないが
672名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:06:38.55 ID:lMh04BRR0
まぁ高崎にかがやき停めろとかヌカしてるような奴を見ると、
静岡にのぞみ停めろとか、福島にはやて停めろとかと同じような、
地域エゴの匂いがプンプンしてくるな。
673名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:06:45.77 ID:2O+T75Xh0
なんかやたらに軽井沢を軽視というか敵視してw 金沢からは
行かねとか言ってるヒトいるけど、なんだろね。
休日なんかに行くと街中はけっこうな混雑だ。男ひとりで歩いて
いるとたしかに浮き上がるw

ただ、観光で廻れる自然と言っても鬼押し出しぐらいしか
思い浮かばないなあ。(ただしこちらは群馬県)
あとはアウトレットの買い物やゴルフ、有名ホテルでのお茶や
ちいさな美術館巡りとか、どちらかというと女性向きって感じ。

皇族のロマンスの地だったり、瀟洒とか上質のイメージ。
オレは興味なしw
674名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:07:42.48 ID:2O+T75Xh0
あ、オレも軽井沢停車ははくたかで充分だと思う。
675名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:13:00.39 ID:fqyT/Wq/O
>>666
西友は外資系、プリンス系はホテルとライオンズ、スキーはコクド、西武百貨店は西武流通系、西武バスは西武自動車だな
近年ライオンズは鉄道に移った
直列ではなく並列
676名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:14:31.84 ID:D2RDj8w40
>>673
軽井沢の利用者数知ってる?


速達タイプ通過≠軽井沢軽視じゃないよ
677名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:17:33.84 ID:D2RDj8w40
速達を軽井沢い停めろって言ってる奴は会社経営向いてねーよ
678名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:18:51.14 ID:uTgf7+9+0
>>676
金沢開業前の利用者数なんて引き合いに出しても意味ないということに気付くべき

増えるか減るかは開業後じゃないと誰もわからないからね
679名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:19:17.52 ID:L+uFVWmA0
どうしてこうも緩急分離に逆らおうとするとするのかね
東北新幹線の時刻表見てみればいいのに
680名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:19:17.77 ID:38LFpvZo0
>>674
はくたかorかがやき・あさま緩急接続@長野だろうな。
北陸から軽井沢へ毎時2本だwwwww
681名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:23:07.54 ID:uTgf7+9+0
>>679
言いたいことはわかるが、北陸新幹線は長野で全乗務員交代&利益分配になるので
JR東およびJR西は自社の利益をできるだけ取ろうとするはず

東北新幹線とは状況が違う
682名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:25:19.29 ID:2O+T75Xh0
>>677
速達というのはかがやきとはくたかのこと? それともかがやきだけ?
683名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:27:39.46 ID:38LFpvZo0
>>675
wikiによると西武鉄道民主化で上越線沿線のスキー場がバサバサと廃業しとるなw

北陸から軽井沢より、旧軽井沢別荘地から北陸のメシ屋・料亭を心配した方がいいぞ。
黒部宇奈月が関西風調理法の北限だ。ウマーな海の幸の宝庫に富裕層はメロメロやでw
684名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:27:50.67 ID:0nz+2SjB0
>>677
社長さんこんにちは
会社経営について詳しくご教示ください
685名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:28:32.52 ID:2O+T75Xh0
>>676
たしか2千数百人ぐらいで佐久、上田と同レベルだったか。
軽井沢の観光客数は700万人以上で沖縄県より多いらしい。
速達が停まってもおかしくないレベルだと思うよ
686名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:31:16.02 ID:Ln4happe0
高崎での上越新幹線新潟方面の乗り換えがある限り、高崎通過はないと思われ。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
687名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:32:26.40 ID:38LFpvZo0
>>685 700万人以上
9割自動車だろwww

>>684
軽井沢-金沢と軽井沢-東京の距離を比較してみ?
1/3のために2/3を犠牲にするのか?
民主党のレンホーが発狂するレベルの無駄
688名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:35:57.25 ID:38LFpvZo0
「軽井沢厨」は想定外だった…
謎の生物…
ちょっと気持ち悪いぞ。特に見所がないところだぞ。
無駄金持ってる連中が乱交パーティやるところ。
689名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:36:36.67 ID:uTgf7+9+0
>>685
観光客数が多く新幹線利用者が少ない背景は
首都圏から車移動がしやすく、格安ツアーバスや路線バスが沢山あるから対抗しきれてないのが現状だね

東京から往復3000円なんて出されたら太刀打ちできないし
690名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:38:47.12 ID:uTgf7+9+0
>>688
価値観の相違
この一言に尽きる
691名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:38:49.96 ID:/yAZ0ww+I
長野電鉄って
新幹線開通以来乗降客は増えてるの?
692名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:40:37.31 ID:L+uFVWmA0
>>681
緩急分離を否定する理屈として成立していない
停車駅を増やせば収益が上がると言ってるレベル
693名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:40:46.87 ID:38LFpvZo0
>>690
箱根はわかるんだけどな。あと水上草津。
興味の焦点は圧倒的にトンキンだろう。
694名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:46:39.27 ID:2O+T75Xh0
>>687
>9割自動車だろ

それがどうした? 人口2万弱の町に700万人以上の観光客が
訪れるのはそれだけ軽井沢に魅力があるからだろう。
また人口2万に対して2千数百人の鉄道利用者ってことはその
ほとんどが観光客。北陸客の誘致を考えれば速達が停まっても
おかしくはない。

ん? はくたかの停車も反対している?
695名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:46:42.81 ID:aysD26Jp0
その無駄金持ってる連中の落とす金が馬鹿に出来ないからなあ
696名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:48:22.47 ID:uTgf7+9+0
>>692
金沢開業というビックイベントで、現状より収益が減ったら本末転倒
長野新幹線も開業時は千鳥停車が多かったが、15年の年月を経て今のダイヤ構成になった
697名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:54:50.55 ID:uTgf7+9+0
>>691
新幹線開通前の利用者数はわからないけど
これ見ると地方私鉄としては利用者数多いほうかと

http://www.geocities.jp/l00az/42.htm
698名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:56:43.65 ID:M6GTFxY5O
北陸から軽井沢なんか誰も来ないしあさましか停めないだろう。
軽井沢の観光地としての価値は、首都圏から近い、って事に尽きる。

北陸からわざわざ来る理由無いでしょ。
来ても長野乗り換えで十分。
今北陸から来るより早い新潟や南東北からだって軽井沢には誰も来ないでしょ。
699名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:01:00.19 ID:0nz+2SjB0
>>698
君の脳内ではそうなんだろうね
700名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:05:10.64 ID:2O+T75Xh0
>>688
オレも軽井沢自体は興味ない。だが現実にたくさんの観光客が
訪れる。乱交パーティとか持ち出してその現実を見れないキミの
姿勢もちょっときもいよ。

自分が興味ないから他人も興味を持たないとか思ってない?
701名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:11:24.91 ID:L+uFVWmA0
>>696
長野は金沢の半分の距離しかない
比較すること自体おかしい
702名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:13:42.79 ID:Vn43kJ3Xi
そうか。
かがやき軽井沢停車にしないといけないか。
703名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:14:28.53 ID:78YvP7/g0
軽井沢には興味ないけど
乱交パーティには興味出てきたw
704名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:25:05.15 ID:/yAZ0ww+I
>>697
ありがとう。
いや、新幹線開業により地鉄や北鉄といったところが
乗降客が増えるのかなと思い、長野電鉄の乗降客数が
参考にならんかなと思ったもので。
まあ、東京から新幹線に乗って来たら、普通は公共交通機関に
乗り換えるんだろうなと思ったのもあった。
オレは宇奈月近辺で働いているが、今日なんかでも地鉄や黒鉄駅付近は
けっこう人通りがあった。
そんな人達はいつか新幹線でも来てくれるのかな。
705名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:26:57.20 ID:blybQlMr0
>>698-699
じゃらんリサーチセンター(リクルート)の調査によると、
軽井沢への観光客の発地(都道府県別)の割合は富山県1.1%、石川県0.7%だった。
ちなみに上位3都県は東京都22.8%、埼玉県15.8%、長野県15.4%、
その他、新潟県3.3%、福島県0.7%、宮城県0.7%だった。
http://www.areasaku.or.jp/gyosei/tyousa/GPS.HP.pdf
http://i.imgur.com/9fwiMPr.jpg
706名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:32:10.83 ID:78YvP7/g0
>>705
やっぱり北陸人は軽井沢なんて見向きもしてないじゃんよw
707名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:37:16.98 ID:L+uFVWmA0
かがやきは主要駅にしか止まらないって散々既出なのに
収益が少なくなるから高崎だの軽井沢だの
なんなの一体
708名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:38:23.14 ID:uTgf7+9+0
>>705
その数値が正しいなら
富山県88000人
石川県56000人
訪れてるということになるね
709名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:40:16.47 ID:TPI9MNql0
>>707
だよな
何年も経過して状況が変わったりしたらJRが検討することだろ
710名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:40:16.47 ID:uTgf7+9+0
>>707
俺はかがやきを停めろとは言ってないけどね
現状より収益が減るようなことはしないだろうと言ってるだけ
711名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:41:40.87 ID:V15wAOVL0
都会に住む人にとっての軽井沢と、
北陸人にとっての軽井沢のイメージや価値観が違うからね
共通するのは軽井沢というブランドイメージと、贔屓目でアウトレット
避暑地だの別荘地なんだのって、北陸の人間にとってどうでもいい話で、
規模は違えどアウトレットも竜王や土岐、これからできる小矢部で正直事足りるし、
わざわざ高い金払って新幹線で行く人は少ないでしょ

2人以上なら車、運転に不安のある人は日帰りバスと、これまでと大変わりしないと思う
712名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:43:43.95 ID:0nz+2SjB0
>>708
結構来てるじゃねえかw

これが少ないといったら感覚おかしいぞ
713名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:47:25.30 ID:v/froiJs0
>>704
長電沿線の宿泊施設は湯田中温泉くらいしかないから、オレは新幹線+レンタカーだな。
ただ、黒部や立山は結局公共交通に乗らなきゃならないから、新幹線降りたら地鉄に乗るだろうな。

どっちにしろ、新幹線できて、お客さん増えれば、お前さんの給料も良くなりそうだ。
頑張れ。
714名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:52:02.66 ID:SLqJXKlx0
軽井沢アンチが人少ないソース出したが
逆に自爆した模様www
715名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:06:04.68 ID:7H37qzZz0
北陸新幹線金沢開業後の馬鹿詐欺駅には、各駅停車の「とき」と「たにがわ」「あさま」が停車すれば充分!!
716名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:10:00.09 ID:ZET02Ow3O
>>713
簡単に給料は増えないよ。
717名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:15:32.64 ID:fqyT/Wq/O
>>711
北陸は車無しで生活する地域じゃないからね
長野県に新幹線で行くイメージが沸かない
軽井沢のアウトレットは北関東道が繋がったせいか栃木系と茨城系のナンバーが増えた気がする
富山や石川系チラホラ見かける

地鉄の新駅(黒部宇奈月温泉)〜魚津や新駅〜宇奈月温泉なんかは利用者が増えるかも
ただ地鉄は結構高いから黒部宇奈月温泉〜富山で新幹線に客を取られそうな気もする
結果イーブンかな?
しなの鉄道もIGRも新幹線に結構取られてるから
718名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:18:34.32 ID:dqRdVdwL0
「軽井沢」をNG登録するか
719名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:18:43.28 ID:apJ0f1+l0
>>714
そうでもない。

>>708によると、年間の石川富山→軽井沢の旅客は144千人、395人/日。
そのうち鉄道利用は、実績で10%程度。
つまり、一日あたり40人しか利用しないことになる。

さて、これでも北陸〜軽井沢客を当て込んで停車させますか?
720名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:22:10.92 ID:ugJSai7+0
  
今のところ北陸新幹線はいらない
そろそろ凍結か

開業は延期に
721名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:24:06.10 ID:uTgf7+9+0
>>719
現状で40人も居るんだね、もっと少ないかと思ってた

ただ、前にも言ったけど金沢開業後の数値は誰もわからない
722名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:24:36.82 ID:mQulD3pdO
軽井沢は上田、佐久平と乗客は同等レベル
まあ観光に行く理由ある
土日は混むよね
あさまと
時々はくたかで十分
723名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:26:04.83 ID:apJ0f1+l0
>>721
>ただ、前にも言ったけど金沢開業後の数値は誰もわからない

分からないね。
で、分からないものを当て込んで停車させろと主張するのは、もっと理解できないね。
724名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:33:38.89 ID:uTgf7+9+0
>>723
別に停車させろと主張してるわけじゃないよ
俺のレスを全部読んでみてね
725名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:38:51.45 ID:1e6tXdDv0
アウトレットに行くのに高い新幹線料金を払うのはムダ
荷物が生じるのに電車で行くと帰り不便

この感覚は都会の人には分からないか

逆にブライダルの需要はあると思う
北陸出身関東在住とかあまり親戚を呼びたくないが海外挙式まではやらない層とか
もっとも新幹線の需要として考慮すべき頭数ではないと思うけど
726名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:40:36.30 ID:apJ0f1+l0
>>724
では、一日40人程度では停車させる価値なしという点は同意してくれるのか。
なら読み飛ばしてくれて構わないよ。
727名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:40:41.66 ID:0nz+2SjB0
>>725
つ宅配サービス
728名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:45:00.09 ID:1e6tXdDv0
折角安い買い物したのに宅配サービスとか車社会の発想じゃありえない
729名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:47:07.75 ID:0nz+2SjB0
>>728
実際に行ってみるとわかる
送ってる人多いからw
730名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:50:52.13 ID:V15wAOVL0
>>725
そうなんだよ
都会人に車買う(乗ってる)人はバカとか本気で思ってるのがいるくらいだからね
そもそも、軽井沢に行こうって人で急ぐ人がどれだけいるかって話
はくたかorかがやき→あさま?でいいじゃん

>>729
そら、新幹線で来る人は送るだろうけど、
車社会の人間が高い新幹線代出して軽井沢に行って、
アウトレットで買い物して宅配で送るって発想するかねぇ
731名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:52:41.43 ID:AYz/VCSY0
その物凄い観光地の軽井沢が、しかも首都圏3000万という
大きなお客さんが東京から直通であるにも関わらず
現状上田佐久という地方の小都市と同レベルでしかない。
にも関わらず金沢開業した途端、北陸300万からの客で
需要が爆発的に増えるとでも?

そんなわけないだろ。
732名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:56:22.63 ID:ZET02Ow3O
>>731
北陸のような過疎地域じゃ無理。
733名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:56:49.16 ID:blybQlMr0
アウトレット客は家族連れがメインなので(ソース不掲示ですまんが)、
マイカー所有者は新幹線で家族分の運賃・料金を払うより、1BOXで移動というのが主流になると思われる。
734名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:57:48.41 ID:0nz+2SjB0
俺らが言ってるのはあくまでも2chでの予測だからなwww
答えなんか誰もわからなくて当然www

JRがこんなところを参考にしたら逆に怖いwww
735名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:07:03.54 ID:blybQlMr0
>>733
つ ソース&見出し

1. アウトレットモールの利用頻度
アウトレットモールを3ヶ月に1回以上利用する人は全体の27.4% 他の大型商業施設に比べ、頻度は低い。

2. アウトレットモールのイメージ
アウトレットモールは自動車がないと不便(58.3%)で、気楽に行けないが、行くだけで楽しく非日常的な空間で衝動買いしやすい。

3. 最近のアウトレットモールの利用
直近の利用目的としては衣類・ファッションが多く、63.5%は家族連れ。家族連れは女性側の希望で訪れている。

朝日大学マーケティング研究所
ttp://reposen.jp/3005/2/66.html
736名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:10:29.24 ID:b9z0xqYB0
>>732 北陸のような過疎地域じゃ無理。
君のイメージで言わないほうが良いよ。東北じゃあるまいし。
確か密集もしていないが、人口密度見てみようね
それから、箱根に車で行ったんだけど、小田急で来ている女子大生と思われる女の子がいっぱい。
温泉に女の子が???びっくりしたしだい。
軽井沢にくる女の子は車より、電車だね
737名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:15:38.77 ID:ZET02Ow3O
>>736
東京と北陸の人口密度は?
738名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:19:45.33 ID:pjujCIf90
箱根は箱根湯本に着いた後も公共交通網が完璧だからな
バス、ケーブルカー、ロープウェー、船
日本で一番そういうのが整備されてる観光地だと思う
有料道路群とか車で行っても楽しいけど、無くても楽しめる所だしね
739名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:29:55.68 ID:7WwYSgla0
北陸〜長野は今まで直通で行けず不便だから流動が少なかった

はくたかで乗り換えなしで行けるようになれば流動が生まれるだろう
740名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:47:29.19 ID:zR10y5fS0
地方都市だと、三大都市圏訪問なら交通機関利用というのが頭にあっても
長野や軽井沢だとどうしても車利用になるのは仕方ない。

>>739
富山市・金沢市と長野市との間でビジネス機会が多くなれば、北陸新幹線
での利用も必然的に増えるのは間違いない。
観光だけなら殆どの北陸人は車か観光バスを利用するから。
741名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:50:49.84 ID:llL2NryN0
>731

上田佐久はホームドアあるけど、軽井沢駅はホームドアないから通過しても
たいして時間短縮にならないよ。

2面4線なんだし、基本は緩急接続駅として機能させるんじゃないの?

まぁ、かがやきは通過、はくたかは停車 かもしれないけどね。
742名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:54:37.30 ID:eKWaJIJMO
白山の利用実態はどうだったんだろうな、
軽井沢で客がガラッと入れ替わったかな?
せいぜい“金沢まで延長運転してるあさま”ぐらいの認識しかなかったように思う。
列車自体は碓氷越えの魅力があったから人気はあっただろうけどね。
743名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:55:04.71 ID:Be5aoUVAP
>>652

『 とき 』の高崎-新潟所要時と
『 あさま 』の高崎-長野所要時はほとんど変わらない。

これはもう、分割併合しない方がおかしいくらいの近似値。

そもそも『 とき 』と『 たにがわ 』を一緒にしろというのが良く判らない。

『 とき 』と『 たにがわ 』が同格の列車で
ただ、新潟まで行くのが『 とき 』で、
近距離便が『 たにがわ 』だと言うなら成り立つ話だが、明らかにそれは違う。

『 とき 』の過半を熊谷や本庄早稲田に停めなきゃならなくなるし
北陸新幹線のスジ確保の面からもメリットが無い。
高崎で解結した編成を何処に逃がすのか、という問題もあるし。
744名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:56:55.80 ID:AYz/VCSY0
まぁ軽井沢はかがやきだけでなくはくたかも全通過だよ。
北陸と軽井沢の間の需要が無いんだから通過して時短した方がいい。
745名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:04:56.97 ID:E2X2HacQ0
かがやき≒みずほ
速達はくたか≒三馬鹿駅のうち1つに停まる速達さくら
遅いはくたか≒熊本以南各駅停車のさくら
あさま≒こだま、つばめ
746名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:09:30.19 ID:Q02a5nvX0
新幹線、敦賀開業3年前倒し可能 福井県が工期短縮策

金沢の終着駅効果が短くなる
747名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:15:26.98 ID:llL2NryN0
>744

需要の問題ではなくて、駅構造の問題なんだけどね。
今のままだと軽井沢通過しても70km/h制限だよ。

記録用列車が通過するのは良いとして、駅構造的に、速達列車を通過させる
意図が感じられない。

今から真ん中の2線分だけホームドア構造に改造したりするのかな?
748名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:15:47.75 ID:A1OEycVC0
>>744
そこまで清々しくやるのは、無理だw
はくたかは、軽井沢、佐久平、上田の三駅の1〜2駅は止まるでしょ
749名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:15:58.63 ID:MfmRjySN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
750名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:17:52.12 ID:uTgf7+9+0
>>746
仮に前倒しが決まったら終着駅効果を見越して金沢駅周辺に開発移転してきたところはがっかりするだろうな
751名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:23:51.50 ID:0nz+2SjB0
金の問題だけだから5年くらい前倒しできるんじゃねえの
752名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:25:27.84 ID:Q02a5nvX0
>>750
じゃあ次に敦賀が発展するかと言えば、そうでもないw
国交副大臣が福井出身だから前倒しの現実味はある
753名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:27:33.59 ID:L+uFVWmA0
前倒ししても博多新八代のように残りの区間の建設に向けた圧力にならないんだよな
滋賀は終始あんな態度だし
関西広域連合はさっさと米原ルートで決着つけたい(関わりたくない)し
リニア大阪開業なんて何十年後だか知れない
754名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:28:12.41 ID:uTgf7+9+0
>>752
効果が期待できるのは県都だけだね
敦賀は米原駅みたいな感覚
755名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:28:46.60 ID:b9z0xqYB0
今の私鉄の方式「都心部にデパート付ターミナル 田舎のほうに遊園地、劇場 新興住宅」を作ったのは小林翁による阪急電鉄
都会ー都会の東海道・山陽新幹線を除くすべての新幹線もこうなる。
都会の人は田舎に観光、スキーなどのスポーツ、田舎の人は都会に遊び、買い物に
軽井沢は東京から見て田舎に該当 北陸含む田舎から田舎には、この新幹線が出来てみないとわからないが、多分びっくりするようには増加しないでしょう。
756名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:36:21.23 ID:llL2NryN0
>743

両方各駅停車だとすると、新潟→高崎が1時間15分、長野→高崎が1時間だね。
15分差程度なら確かに分割併合はありかも。

ダイヤ乱れ時の対応が大変そう。どちらかの路線が折り返しやることになる?
(できる?)
757名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:47:53.84 ID:DZR+03XP0
>>741
>>747

軽井沢にホームドアを設置しても
通過列車の通過速度は現状とほとんど変わらないよ。
現状の速度制限は駅東側の規格外のカーブのせいなんだから。
758名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:54:27.40 ID:2O+T75Xh0
軽井沢にかがやきを停めるべきと主張しているヒトはいるんだっけ?
オレははくたかが北陸からの観光に便利な時間帯に何本か停まる
だろうと予測しているけど。

軽井沢観光はアウトレットだけじゃないけどね。
759名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:57:30.71 ID:b9z0xqYB0
軽井沢の事なんか、北陸地方の人にしか分らない。
関東や長野の人がなんだかんだ言っても、そんなのは意味なし。
想像で言っているだけ。
760名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:58:01.41 ID:L+uFVWmA0
>>743
12両までしか入れない北陸と違って
上越は16両で、高崎でときとたにがわで分割併合やってるんですから
よくわからないという意見がよくわからない
761名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:00:58.88 ID:xwIPtmc+0
自民党が都構想に負けじと大阪成長戦略

リニア、名古屋―大阪の国費投入「検討も」 JR東海

JR東海が全額自己負担するとしているリニア中央新幹線の名古屋―大阪間の費用について、
山田佳臣社長は17日、「国が用意するなら、検討することもやぶさかではない」と述べた。
自民党の一部が国費投入による大阪までの同時開業を求めており、国が応じた場合は見直しもありえるとの考えを示した。

記者会見で記者の質問に答えた。JR東海は、東京(品川)―名古屋間を来年半ばに着工し、2027年の開業を目指す。
大阪までは45年に開業する計画だが、自民党の国土強靱(きょうじん)化総合調査会の二階俊博会長らが国費の投入を主張している。

ttp://www.asahi.com/business/update/1017/NGY201310170004.html
762名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:01:00.03 ID:8/pJtKna0
>>757
だったら全部停めたほうがいいな
名古屋や京都と同じで、通過しても速達効果がほとんどない
763名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:06:01.30 ID:llL2NryN0
>757

なるほど、そうなると今より制限速度上げるのは無理か。
通過して得られる速達効果は、停車時間1分として、
せいぜい3分くらい?
764名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:08:09.32 ID:bZ+LrmjUi
2時間30分を切るかどうかで言えば、切った方がアピールするよなあ。
765名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:10:11.02 ID:p8yVIMus0
で東北新幹線が延伸して八戸青森は発展したの?
人口増えたの?
減ってるでしょ

金沢だけなんで発展すると思うの?
根拠は?
766名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:16:48.35 ID:b9z0xqYB0
トウホグは出稼ぎするが、北陸は出稼ぎしない
暮らし満足指数??は全国10位以内にいっぱい入っている。
あまり都会に出て行かないということ!
ただし、人口は少子化で減るのは全国的にやむなし
767名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:20:36.36 ID:3jFucI9v0
>あまり都会に出て行かないということ!

つまり北陸新幹線は需要がない。
768名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:23:12.88 ID:fqyT/Wq/O
>>742
RJの列車追跡白山編
白山の乗客は大半が長野までに下車、長野から先に行く少々の客は高田と直江津までに下車
ちなみに長野経由の能登編もあった
こちらは高崎でリーマンが大量に下車、若者が深夜の軽井沢で一斉に下車、朝型は富山から金沢まで利用者が多かったとか
長岡経由はくたか編は読んだ事が無いな
769名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:24:05.15 ID:p8yVIMus0
>>766
暮らし満足指数w

ネパールの国民幸福度と全く同じ
そんかに暮らし満足なら
なんて他地方から移住して来ないんだ
770名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:27:07.45 ID:ZET02Ow3O
>>769
ネパールも国民幸福度を始めたのか?
ブータンなら有名だが。
771名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:31:14.64 ID:fqyT/Wq/O
>>765
青森は平均寿命ワースト、人口減少ワースト、嫁の地元秋田も似たようなもんで自殺率がワースト
ちなみに嫁曰く、新幹線と高速バスのおかげで仙台が身近になったと言っていた
意外と盛岡は近い割に行かないらしい
772名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:31:45.30 ID:p8yVIMus0
>>770
ブータンでした
すいません
773名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:35:55.75 ID:No6pjOnA0
2015春 善光寺御開帳
関西からの北陸新幹線利用が増えるな
774名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:38:24.68 ID:p8yVIMus0
信濃とどっちが速いんだろう
775名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:39:56.38 ID:zR10y5fS0
>>756
新潟からの各駅停車の場合

燕_三_条 0:12
長___岡 0:23
浦___佐 0:36
越後_湯沢 0:49
上毛_高原 1:03
高___崎 1:18
本庄早稲田 1:29
熊___谷 1:39
大___宮 1:52
上___野 2:12
東___京 2:18
776名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:41:19.56 ID:Q02a5nvX0
>>765
北陸の人間は上越新幹線を利用するのが大嫌いなんだろう
まあ金沢の地価は最近上がってるらしい
777名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:46:37.82 ID:uTgf7+9+0
善光寺の御開帳の時期って長野市の観光客が爆発的に増えるね
前回の御開帳で善光寺に訪れた観光客は約670万人らしい(トータル約1100万人)
778名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:51:37.84 ID:y5/l/8wK0
ネパールとブータンの区別もつかない池沼がそのミジンコみたいな脳味噌でああだこうだ言ってるのかw
ブータンやらの幸福度は知らないが、国内の幸福度っつーのは家の広さだったり客観性のある尺度で測れるもの基準に決めてるからなw

まあでもp8yは貧乏だし頭も悪いけど、脳内にお花畑が咲いてる分幸せなのかもしれないがw
779名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:00:10.76 ID:llL2NryN0
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza07/vol18/topic1/data/04.html

このデータ面白いな。富山、石川、福井の3県は今のところ旅客の純流動数は
3県内の移動が主体。ちょっとデータは古いけどな。

新潟は、東京への旅客と長野への旅客がほぼ同じ数なんだな。ちょっと意外。
780名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:01:40.93 ID:b9z0xqYB0
>なんて他地方から移住して来ないんだ
大きな贅沢な家に3代住む。 ここが重要 そこから車で通勤し、町には住まない
京都と同じようによそ者は歓迎しない。観光客くらいなら「ようこそ おいでになられました。」と歓迎するが、移住は歓迎しない。」
よそ者は不審者
781名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:33:04.14 ID:1cM+2jsJ0
新潟県といっても府屋と市振では東北と関西ほどの違いがある。
福井県でも小浜は北陸というより舞鶴と同じく北近畿。
黒部〜武生は金沢志向といえる。
782名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:35:37.10 ID:XNKpCXg30
うそ 武生は金沢なんて行かない
京都に行く
783名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:39:55.85 ID:n0FBb2sT0
京都と金沢じゃ
金沢に勝ち目ないわな
ニセ古都では
784名無し野電車区:2013/10/18(金) 00:56:24.24 ID:XNKpCXg30
福井でも京都に行くのでは?
第一、福井と石川は仲良くない
785名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:13:16.63 ID:Fie8FgjR0
敦賀あたりだと京都だろうけど、福井市周辺はやっぱ金沢でしょ
786名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:32:29.13 ID:q4eNZ3Zw0
俺28才のオッサン手前サラリーマンだけど
高2の時に石川県の松任市という所から長野市に引っ越してきた同級生が
北陸新幹線金沢開業を誰よりも楽しみにしていた
しかし彼は東日本大震の2年前(2009?)の夏‘に急性の
スキスル胃がんという病気でガン発見の5月後ぐらいに亡くなった
俺は新幹線開業当日は鉄オタとして、一番列車乗る予定だけど
奴のことを思って遺影なんか持って行けば変?
身内じゃないしな
787名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:39:07.21 ID:8BIxdtff0
石川県が県内のJR線利用者を対象にした調査(平成19年11月13日(火)実施)によると、
福井県(福井以北)と石川県の間を利用した割合が全体の3.2%、福井県(越前花堂以南)が0.6%、
富山県(富山以西)が7.0%、富山県(東富山以東)が1.1%だった。いずれも石川県を通過したものは含まない。
http://i.imgur.com/BropqkI.jpg
788名無し野電車区:2013/10/18(金) 02:40:05.72 ID:XNKpCXg30
福井ー京都 167Km 福井ー金沢 76Km 金沢が近いけど、その金沢も近距離とはいえない
行っても大都市じゃない
武生ー京都 130Km 武生ー金沢 96Km 金沢が近いけど 差は少し 京都まで特急で1時間20分
京都は大都市でもはや金沢には行かない
敦賀 ここは快速で京都に通勤・通学がぎりぎりできる範囲 快速で1時間半
完全に近畿圏 京都の舞鶴より京都に近い
789名無し野電車区:2013/10/18(金) 02:44:32.54 ID:XNKpCXg30
>>788
距離間違いです
167Kmは、今はあまり利用しない米原経由
サンダーバードが通る湖西回りは148Kmでした。 差は70Km
790名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:15:57.22 ID:YcQt1ziW0
福井は京都には行かない。名古屋に行く。だから高速バスも充実してる
791名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:55:45.28 ID:S9GGn5DL0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
792名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:04:01.14 ID:l6SRxeYHO
軽井沢を通過するならその理由は所要時間の短縮を狙ったものより、
東京-北陸の通し客への便宜を図ったものであろうと思う。
速達便を中途半端な位置にある軽井沢の客に乗っ取られては元も子もない。
これは長野駅にも言える、もし長野通過便が設定されるならね。
まぁさすがに長野通過はないとは思うけど。
793名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:12:28.62 ID:x12dwCZ+O
>俺は新幹線開業当日は鉄オタとして、一番列車乗る予定だけど奴のことを思って遺影なんか持って行けば変?
身内じゃないしな


スキルスは進行が早いから発見された時には…
身内じゃないのに遺影持ってるのか?
794名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:24:37.14 ID:GNXkoohF0
 東京電力福島第一原発で8月に発覚した高濃度汚染水が300トンが
タンクから漏れた事故で、東電は18日、
そのタンクから10〜20メートル北に掘った観測井戸で、
17日に採取した水から放射性ストロンチウムなどベータ線を出す物質が1リットルあたり40万ベクレル検出されたと発表した。
前日の16日午前の採取では同61ベクレルで、1万倍近くに急上昇しており、
これまでで最高という。(朝日新聞デジタル)

こんな平野に誰が住むんだよ。
水道水なんか飲んでたら死ぬんじゃないのか?
795名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:33:20.84 ID:GNXkoohF0
796名無し野電車区:2013/10/18(金) 09:34:52.28 ID:MxYGF8GV0
>>786
松任市は消滅して白山市になってる
車両基地のあるところ
797名無し野電車区:2013/10/18(金) 10:02:54.59 ID:buhZbvhzi
>>736
自分に関わりあることとなると姿が見え辛くなるのか…その二地域の人口密度など五十歩百歩。両方過疎だよ。
798名無し野電車区:2013/10/18(金) 11:29:11.25 ID:atJONEDA0
>>792
はやてこまちも仙台の客に占領されているからある程度は仕方ないのかな。
799名無し野電車区:2013/10/18(金) 11:47:13.59 ID:BjNIg+U8P
1000年、放射能と闘う関東平野に
未来などない。

http://i.imgur.com/A5wofNb.jpg

http://i.imgur.com/tJNWLKu.jpg
800名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:02:40.95 ID:ibDXPkrj0
>GNXkoohF0
>BjNIg+U8P

当スレでは北陸新幹線以外の話題は厳禁だぞ。
801名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:19:42.48 ID:nNs+qRGe0
北陸新幹線の話題

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
802名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:22:26.80 ID:9nuUCTH0O
上越君に引き続き、軽井沢君が出てきたか。
北陸方面と軽井沢との間では利用見込めないだろうし、金沢発着列車が停まるわけないでしょ。
803名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:28:02.77 ID:SObAPpog0
>783
エセ古都ってどんな町ですか?
首都圏民から見て充分魅力的だと思いますが。
京都には京都の、金沢には金沢の、あと鎌倉には鎌倉の魅力が有ると思います。
この3都市のいずれにも何回か行っていますが、どこも充分魅力的です。
804名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:29:48.11 ID:BjNIg+U8P
>>803

世界遺産に申請して断られる、自称 東の古都です。
805名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:52:35.42 ID:8zSi9UOQ0
川越に喧嘩売ってるのか?
806名無し野電車区:2013/10/18(金) 12:57:38.21 ID:yIAAh4bD0
>>802
軽井沢が大観光地であることを考えれば、はくたかが
何本か停まってもおかしくはないと思うよ。
北陸-軽井沢の観光流動がないと決めつける必要はない。

はくたかを停めて利用がなければ削減すればいいだけの話。
807名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:00:43.31 ID:lUptPQKa0
北陸から軽井沢なんて土日くらいしか需要ないだろ。
808名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:03:40.60 ID:KMw2FGvV0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━━━━━━━●━● かがやき(1本/日)
●●●━━━━○━━━━○━━●○● かがやき(8本/日)
●●●○○○○●○○○━○━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(6本/日)

新燕長浦湯越上=====高本熊大上東
潟三岡佐沢後毛=====崎庄谷宮野京
●○●○=○○=====●○○●●● とき(22本/日)
____雪●○=====●○○●●● たにがわ(12本/日)
____________●●●●●● たにがわ(4本/日)
●●●●=●____________ とき(1本/日)
809名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:06:29.26 ID:x12dwCZ+O
そういや軽井沢ウェディングについて書いてた人が居たけど、保守的な北陸地方の人間が余所で結婚式やって大丈夫か?
身内から怨まれたり妬まれたりが面倒そう
810名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:10:13.45 ID:yIAAh4bD0
>>807
これからはシルバー層が増えるのよ。平日も旅行するの。
811名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:11:39.75 ID:H3xOf9C0i
>>809
北陸民と首都圏民との婚礼なら、中間点として軽井沢で挙式を挙げることが
ありそう。
812名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:15:21.13 ID:+z4lEwAJ0
福井駅西口 再開発ビル起工
2013年9月29日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013092902000176.html
高さ県内一 16年3月完成

県都のシンボルとなるJR福井駅西口再開発ビルが二十八日、福井市中央一丁目の建設地で起工した。
プラネタリウムなどの市施設と商業施設、住居が入る官民複合ビルで、にぎわい創出の拠点として期待される。
構想から十一年。紆余(うよ)曲折を経たが、二〇一六年三月の完成を目指し、事業が本格化する。 
 区域は、駅西口で中心的な商業施設だった「生活創庫」跡地一帯の七千平方メートル。
ビルは地上二十一階、地下二階で、高さ九十メートルは建物として県内一となる。
ビル北側にイベント開催や公共交通利用者の休憩スペースとして屋根付き広場を備えており、
広場と合わせた延べ床面積は三万五千百四十平方メートル。市施設、広場整備を含む総事業費は百三十七億円。
主に一〜二階は商業施設、三〜五階が福井市施設、七階以上が住居(約九十戸)になる。
目玉施設のプラネタリウムは五階で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携する。
市民福祉会館から移設の能舞台は三〜四階の多目的ホールに入る。
813名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:24:26.23 ID:gASWcdM50
>>803
首都になったことないから
古都っていうのは英語だとold capital
つまり一回も都になったことがない金沢は該当しないと思います
鎌倉も
814名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:26:33.02 ID:MxYGF8GV0
>>809
金沢周辺は金沢(中華)思想がある
軽井沢なんぞ遥か彼方の化外の地

>>803
全国小京都会議は脱退して「城下町」と名乗ることになった
815名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:35:15.10 ID:yIAAh4bD0
>>803
オタ趣味で列車に乗って移動はしても、旅をしていないヒトは
鉄道スレにはけっこう多いね。

鉄道乗りつぶしで小京都や宿場町や門前町など、いろんな街を
歩いたな。おかげでどこの出身者と会っても話のきっかけをつくり
やすくなった。
816名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:40:12.02 ID:wQ5uqpv80
私の場合はそもそもあまり改札から出ないですね
817名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:42:05.32 ID:x12dwCZ+O
>>810
団塊世代が70代に入ると厳しいぞ
確かにその世代が平日旅行してるのは多いけどいつまで出歩けるかはそれぞれだ
818名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:50:31.29 ID:jPLvhyo/0
>>815
むしろ、このスレは新幹線すら乗らない人が多いかも
819名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:00:44.62 ID:XNKpCXg30
>福井は京都には行かない。名古屋に行く。だから高速バスも充実してる
馬鹿言っちゃいけないよ。名古屋のほうが遠いし、行かないとは言わないが、そういう人はへそ曲がりで希少
820名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:14:54.91 ID:XNKpCXg30
私は鉄道好きだけど、こうやって書き込んだり、外から眺めているだけ。
第三者、批評家として書き込んでいるだけ。
自家用車のほうが、運転楽しいし、行き先での自由がある。
ただ、新しい路線ができるのは自由度が高まってわくわくする。それは新東名や新名神も同じ
新しい道できたら出来るだけ走るようにしている。
もっとも近未来は半年後の圏央道の関越から東名までの全通 その次の年は新東名の名古屋区間完成 舞鶴・敦賀道の全通
このあたりは走ってみたい。
北陸新幹線は高速から眺めるだけ(*^_^*)
なんだかんだ言っても、結果で決まりますよ。2chオタの意見なんて半分あてにならない。
軽井沢はどっちに転ぶでしょう?????
金沢や石川の温泉は確実に客増えます。
だって、料理がすごくおいしい。 うそだと思うなら一度行ってごらん。
リピータになりましたよ。関東の温泉の料理なんか、おいしい料理知ってしまうと、もうまずく感じるようになりましたよ。
821名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:16:43.18 ID:yIAAh4bD0
>>817
たしかにヒトそれぞれだけど、元気な年寄りもたくさんいる。
そうでなければななつ星やカシオペアなんて成り立たないしね。
JR西も豪華列車をつくるらしい。

お年寄りは軽井沢にあこがれ的なものがあるんじゃないかなあ。
うちのばあさまなんか皇太子(現天皇)の軽井沢のテニスの映像
とか懐かしそうに見てる。
822sage:2013/10/18(金) 14:24:19.32 ID:30aOUKuc0
KNBのアナウンサーが列車名募集で「ぶり」で応募したらしい。
そして先日の発表後、「ぶりは何位でしたか」と聞いたところ、
「少数の得票分は発表しておりません」と言われたとか。
昨日ラジオ「獲れたてワイド朝生」で言ってた。

う〜ん、ブリ1号か。
823名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:43:29.00 ID:QlYkKdS2i
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
824名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:02:51.24 ID:tSDYhPPm0
JR東海が全額自己負担するとしているリニア中央新幹線の名古屋―大阪間の費用について、山田佳臣社長は17日、
「国が用意するなら、検討することもやぶさかではない」と述べた。自民党の一部が国費投入による大阪までの同時開業
を求めており、国が応じた場合は見直しもありえるとの考えを示した。

記者会見で記者の質問に答えた。JR東海は、東京(品川)―名古屋間を来年半ばに着工し、2027年の開業を目指す。
大阪までは45年に開業する計画だが、自民党の国土強靱(きょうじん)化総合調査会の二階俊博会長らが国費の投入
を主張している。

http://www.asahi.com/business/update/1017/NGY201310170004.html


金沢ー(北陸新幹線)−米原ー(東海道新幹線)−京都・新大阪 
一番良い形で北陸新幹線・高崎〜米原全線完成が見えて来た。
825名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:03:37.10 ID:hbpgA4Ih0
>>821
しかし速達列車かがやきを停める必要性は無い。
東京の年配者は軽井沢への憧れがあるだろうが、金沢の人は軽井沢への憧れは
そんなにない。わざわざ軽井沢まで行かなくても立山黒部等の軽井沢に劣らない
素晴らしい避暑地がすぐ近場にあるしな。
だから軽井沢に停める列車はあさま・はくたかで充分だろう。
826名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:27:54.01 ID:XNKpCXg30
>825 :
そういうことは消費者;利用者が決める事で外野がとやかく言うことでない。
開いて(開業)見なければ必要かどうかはわからない。
827名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:30:26.50 ID:l6SRxeYHO
>>822
“寄せられた少数のDQN名ボツネタ特集”
とでも銘打って公表してくれてもいいのにな
828名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:58:58.77 ID:hbpgA4Ih0
>>826
だったらお前はなんでこのスレに来てんだ?
「外野が」とか言い出したらこの板のほとんどの住人がそうだろが。
829名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:02:46.09 ID:c0F4d3d60
>>827
過去の分も合わせて発表して欲しいよね。
「いかさし」ははやて公募の時だっけ
830名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:03:42.63 ID:XNKpCXg30
>>828 ID:hbpgA4Ih0
自分の考えで「要らない」など「断定」するなと申しているだけだよ!
「と思う」にしておきなされ
831名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:14:49.73 ID:T9XV2Xvn0
雪がしんしん降る朝は
剣立山黒部はさーむくー♪
832名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:00:42.87 ID:yIAAh4bD0
>>825
かがやきを停める話なんてしていないよ。軽井沢はいわば
ブランドで、ほとんどの観光客はそのブランドイメージにひかれて
やってくるんだよ。だから、他の避暑地で代替できるというもの
ではない。

>だから軽井沢に停める列車はあさま・はくたかで充分だろう。

オレと同意見じゃないかw
833名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:14:36.11 ID:NriZ7nBy0
軽井沢君は上越君以上にたちが悪い
834名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:37:21.43 ID:qF/lAjBt0
>>825
>東京の年配者は軽井沢への憧れがあるだろうが、

カントンの団塊左翼・・・浅間山荘・・・山岳アジト・・・そゆことだw
835名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:37:41.93 ID:30aOUKucI
飯山君とか佐久平君とか出て来ないかな。
836名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:42:02.89 ID:a9gljnt00
高岡君高崎君もわりと
837名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:42:03.79 ID:qF/lAjBt0
>>835
飯山君プラス黒部宇奈月君と新高岡君が見たいな。
列車名発表直後に糞田舎埼玉早稲田君が一匹いたが自然消滅したw
838名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:48:43.78 ID:fkq0YTJX0
長野って北陸新幹線全線開通しなくてもワイドビューしなので大阪まで乗り換えなしなんだよな
839名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:50:35.87 ID:VKhuguE60
軽井沢の今日の気温は
最高13℃最低3℃


おいおい3℃って真冬じゃねーか。吹き出しそうになったw
でもようやく新幹線沿線の住民が揃いだしたな。
840名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:59:15.15 ID:5fXv2VcG0
軽井沢君に上越君、さらに高崎線や両毛線スレには馬鹿詐欺君wwwwww
841名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:11:02.82 ID:qF/lAjBt0
地鉄君と長電君は自分のスレを持ってるからレア種だな。
石川県人ですら関心がない北鉄君は地底人並の希少種。
842名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:23:06.86 ID:6LbHqut60
軽井沢君と同じくらいの戦闘力の上田君が出てこない
上田君は謙虚
843名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:24:47.01 ID:l6SRxeYHO
糸魚川はもう忘却のカナダのようだ
844名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:33:43.01 ID:a9gljnt00
安中榛名君・・・
845名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:35:13.64 ID:wHeGo2j70
JR東日本の切符とホテルがセットになったTYO商品
金沢君や富山君は、東京にストローされてカモになるんです
846名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:36:41.36 ID:qF/lAjBt0
>>845
ツアーバスの海援隊に貢ぐかJRに貢ぐかの違い
847名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:39:01.35 ID:VKhuguE60
糸魚川とか若者まったくいないイメージだな。
あと夜の高速道路を走ると闇の中から突如巨大な工場ネオンが浮かび上がってきてビビる。
あと市街地には誰もいなくて道の駅しか人がいない。
糸魚川住民にとって新幹線は子供や孫が帰省しやすくなるためだけかもな。
848名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:39:50.22 ID:wHeGo2j70
金沢君や富山君は、貧乏人が多いからね
殺人ツアーバスが定着してるもんね
849名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:41:23.74 ID:qF/lAjBt0
>>847
近くは無いけどスキーの聖地白馬の門前町だ。お世話になりますた。
850名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:49:24.58 ID:VKhuguE60
金沢は全国でもトップクラスの所得なんだけどな。
持ち家率、貯蓄額、も上位だし食費にかける金も全国一な。
貧乏人どもは金沢に来い。
851名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:53:25.53 ID:VKhuguE60
総務省統計局・平成24年の家計調査(貯蓄・負債編)から、
二人以上の世帯について
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000022417370

年間収入
 新潟市:591万円
 富山市:652万円
 金沢市:702万円
 福井市:635万円

貯蓄額
 新潟市:1,484万円
 富山市:1,739万円
 金沢市:1,877万円
 福井市:1,777万円

持家率
 新潟市:79.2%
 富山市:82.7%
 金沢市:85.6%
 福井市:80.9%
852名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:54:46.54 ID:wHeGo2j70
金沢の観光地は、ぼったぐりの店が多いようだから、気をつけないとね
所得がトップクラスというのもわかりますよ
853名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:57:48.95 ID:VKhuguE60
金沢は生活水準が高いからね。
貧乏人が金沢来ても価値がわからないから高いだけだと言っちゃうんだよね。
854名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:00:52.28 ID:/+feYbhS0
karuizawa君だよーん


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
855名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:02:01.67 ID:wHeGo2j70
金沢の観光地では、どこから来たの?と必ず聞かれますよ
それで都会か田舎者かを判断して、接客するようです
客の足元を見て、ふっかけてくるのです。嫌らしい人種ですね
856名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:10:03.85 ID:VKhuguE60
都会か田舎者かでお金を持っているかなんてわかるわけないよな。
そもそも店に入って料理を時価出す店なんてほんの一握りで
そんな店は観光客なんて少ない。
矛盾してるし単なるつくり話としか思えないよね。
857名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:10:28.29 ID:6LbHqut60
ID:wHeGo2j70は荒らし
848 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:39:50.22 ID:wHeGo2j70
金沢君や富山君は、貧乏人が多いからね
殺人ツアーバスが定着してるもんね
852 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:54:46.54 ID:wHeGo2j70
金沢の観光地は、ぼったぐりの店が多いようだから、気をつけないとね
所得がトップクラスというのもわかりますよ
855 :名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:02:01.67 ID:wHeGo2j70
金沢の観光地では、どこから来たの?と必ず聞かれますよ
それで都会か田舎者かを判断して、接客するようです
客の足元を見て、ふっかけてくるのです。嫌らしい人種ですね
858名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:23:06.12 ID:f4adf+Tli
>>851
これってさ、勤労者世帯だけじゃん。参考にならん。全体じゃないからダメ
859名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:24:15.46 ID:F87yEmbt0
>>851
鉄道の関係ない話したいならここじゃないぞ
860名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:24:43.68 ID:l6SRxeYHO
金沢は小京都と言われるだけあって、かなり京都の影響は受けているが、
当の京都ほどえげつないボッタクリ商売してる店はそう無いぞ。
勝手なイメージだけで妄想膨らましてると逆に面食らうかもな、
まぁ観光地特価ってのが少々あるのは認めるが、
お誂え向きの観光ツアールートから一歩外れたら質素なもんよ。
“贅沢”な面ばかりを追求した行政による観光戦略には地元ですら戸惑う。
本当に贅沢三昧やってた土地ならドジョウの蒲焼きなんて見向きもしないって
861名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:28:40.71 ID:jPLvhyo/0
今日は金沢君の日か
862名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:29:35.01 ID:/+feYbhS0
ここは、北陸新幹線スレ です。
863名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:32:15.66 ID:F4B1ZE0m0
対面接続にして欲しかった。
金沢またぎは少ないのか。
864名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:33:13.10 ID:wHeGo2j70
金沢はニセ京都と言われるだけあって、怪しげな雰囲気も
関東からは魅力的ですね
ただ城下町とか茶屋街などは、川越に毛が生えた程度とも聞いてますが
865名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:34:13.36 ID:8BIxdtff0
>>858
二人以上の世帯のうち勤労者世帯について(ソース同じ)

年間収入
 横浜市:726万円
 新潟市:672万円
 富山市:714万円
 金沢市:741万円
 福井市:639万円

貯蓄額
 横浜市:1,283万円
 新潟市:1,037万円
 富山市:1,367万円
 金沢市:1,684万円
 福井市:1,394万円

持家率
 横浜市:73.7%
 新潟市:67.6%
 富山市:74.0%
 金沢市:82.0%
 福井市:72.2%
866名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:34:50.41 ID:VKhuguE60
食料費[世帯当たり年間支出金額]ランキング
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010025

1位 石川県 (金沢市) 1,039,403円
2位 千葉県 (千葉市) 1,014,421円
3位 東京都 (23区) 1,012,090円
867名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:40:53.56 ID:VKhuguE60
日本海側のドバイみたいなとのだよね金沢。
868名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:51:39.73 ID:l6SRxeYHO
>>863
敦賀延伸がグダグダなまま凍結されてたら可能性はあったかもね、
遡ってスーパー特急での着工の段階では金沢でのアプローチ線も設計されていた。
色々と混迷した時分には、金沢石動間は三線軌になる危惧すらあった。
現状、うまく落ち着いているのは奇跡とも思えたりする。
狭軌が敷かれる可能性もあったのよ金沢石動間は。
狭軌を200km/hで爆走する681系を見たかった気持ちも無い訳ではないけどね。
869名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:58:16.71 ID:XNKpCXg30
>>864 ただ城下町とか茶屋街などは、川越に毛が生えた程度とも聞いてますが
どこが川越と?
明日川越祭り 自転車で行ってきます。 車じゃ不便なんでね
川越に城下町の雰囲気はないですよ。寺社町ほうがあってるかも
870名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:59:00.18 ID:f4adf+Tli
>>865
だからさ、そんな限定的なデータは参考にならん。
全世帯のデータじゃないと、ダメ
871名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:05:41.11 ID:XNKpCXg30
>>870
毎年報道されてきたが、北陸は平均的に裕福なんだよ。
君たちはテレビの露出が高いところのほうが都会だと思っているが、それは幻影に過ぎない。
岩手県なんかドラマにでるが、昔は日本のチベットと習ったし、鹿児島は観光地で有名だけど地元出身者は日本一貧乏だと言っていた。
実態と幻影は違うんだよ。
新幹線出来れば、結果はっきりする。
在来本線bPの収支だから赤字にはならないよ。
後は敦賀ー大阪がちゃんと京都を通過し新大阪まで独立路線になるかの問題だけ。
経由はどこ経由でも問題なし
872名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:06:00.29 ID:lUptPQKa0
京都 一元さんや県外人には冷たい。食い物は何でもお高い。
博多 もてなしの心はない、屋台ですらプチボッタクリあり


白川郷 観光客に高い駐車料金をせびり旨くもない蕎麦料理でボッタくる。
田舎なのに住民が観光客から金を取ろうと必死すぎ。

神戸中華街 中国人の接客態度が悪い。基本客を金としか思っていない。
そこら辺の中華料理屋より不味い店がたくさんある。
873名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:08:46.04 ID:lUptPQKa0
俺がイラーっときた観光地ベスト4でした
874名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:52:37.60 ID:XNKpCXg30
>872 京都 一元さんや県外人には冷たい。食い物は何でもお高い。
あったり前だろう 観光客用じゃないのだから 京都の旦那衆相手だろう
相手にして欲しければ、京都になじめばいいんだよ
東京だって会員制のところあるだろう。いわゆる先斗町も会員制と同じなんだよ。
私なんか京都に住んだことあるけど、関西に行くときは大阪の「飯屋」さんに入る。
安いしおいしい 国道脇によくある長距離トラックの運ちゃん相手の店と同じに考えてもらえばそう間違いない
875名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:55:02.28 ID:CfsuUkIx0
>>338
大阪で一品料理の皿を自分で取る店は美味しいですよね
876名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:56:23.40 ID:0wXCi8GU0
>>872
京都はかなりの保守王国だからな
地元商店の結束力が強くて大手チェーンストアの進出を嫌っている
地銀信金信仰が強くて大都市にも関わらずメガバンクがあまり発展してない(任天堂もメインバンクは京都銀行)
877名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:57:55.82 ID:wHeGo2j70
金沢など、所得が高いなどと自慢話を平気でする土地柄ですから
プライドも高いんですね。長野とか高崎の田舎者が来たと軽く見下すんですよ
埼玉あたりでもコバカにされるでしょうね
878名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:08:14.45 ID:wPWOxshS0
スレチ
879名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:09:21.25 ID:caDIoXr00
  
金沢ってテレビあるんだっけ?
880名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:13:50.46 ID:wHeGo2j70
北陸新幹線の車内でも、金沢客と長野客が隣り同士になれば、
エラソーな態度の金沢客に、長野客は不快感を感じるでしょうね
881名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:25:08.99 ID:wHeGo2j70
長野客が、かがやきで東京へ向うのに、指定を取ってましたが、
その座席には、金沢客が寝そべっていて、テーブルもつまみで汚した状態で。
声をかけても、知らないふりをして移動しない事が起こるわけです
882名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:31:20.08 ID:DLcPLPaG0
長野人は1年に1度くらい金沢に飯食べにくるようになるだろう。
一度旨い魚食べるとずっと依存してしまう。
昼食なら老舗の料亭でも高いクオリティの料理を庶民価格で食えるからな。
883名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:37:38.38 ID:jPLvhyo/0
>>882
旨い魚だと金沢ではなく富山へ行くと思うけどね
特に氷見の寒鰤は国内随一のブランドだし
884名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:52:55.21 ID:XNKpCXg30
山中温泉の「花紫」の食事は絶品でした。
JTBの食事の点数で決めたのだけど、昨年夏行ったおいしかったので、今年の夏も行きました。
リピーターです。朝食でも夕食くらいの価値あります。
埼玉からですけど。
皆さんも、ぜひ行ってみてください。泊まる価値あります。 
885名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:57:15.21 ID:sCXl+qil0
>>860
ぼったくりの定義しだいだが、近江町とか酷いけどね。
訳の分からん海鮮丼とか馬鹿みたいな値段で売っているし、イクラとかありえない。
でも同じ市場内にまともな店も一杯ある、まあ観光客相手のところはどこも同じか。

>>883
ぶりもカニもお隣だからね、石川は。
でも普通にうまい魚介類は食える、それは北陸というか日本海側ほぼ同じだろう。
886名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:58:48.08 ID:LogShLSPi
>>883
県内最大の定置網漁業拠点である七尾近海で獲れたブリの多くは氷見市の氷見魚市場を通じて流通しており、
豊漁だった今年月は「氷見ブリ」の59%が「七尾産」だった。同漁協は
「石川のブリ」の知名度と品質を上げれば、どこから出荷しても商品価値を維持できると判断。
脱氷見依存を目指して付加価値を上げ、販売戦略を練り直す。
 氷見市や富山県水産研究所の速報値によると、氷見魚市場の今年(※2011年)1月のブリ取扱量は
月間で過去最高の875トンとなった。うち、七尾市内の定置網漁業者から出荷されたのは59%に当たる517トン。
七尾市場でも過去最多の369トンが取り扱われたが、「七尾産」の58%が氷見に持ち込まれた計算になる。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20110302401.htm
887名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:06:07.01 ID:T4YBvs/O0
>>886
津軽海峡の大間産と龍飛産との関係に似てるな

いくら頑張っても氷見というブランド名を超えることはできないと思うよ
888名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:09:30.64 ID:6JLbYpLR0
水産部年間取り扱い高
http://www.kanazawa-market.or.jp/Homepage/PDF/annual_report/index.htm
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/4117/1/soukatu23d.pdf


富山市公設地方卸売市場 120億円 

金沢市中央卸売市場   460億円


金沢は中央卸売市場だけど富山はただの公設市場。
核が違うし北陸中の魚は金沢に集まる。
889名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:09:40.78 ID:UxXfIMlr0
そう、北陸の魚は、どこもおいしい。
これは、間違いない。
890名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:11:13.00 ID:6JLbYpLR0
氷見のブリも富山の市場より全国区の金沢の市場の方が高く売れる。
これが現実なんだよね。
891名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:13:46.10 ID:CKzGY85M0
というか、日本のうまいものはほとんど築地に集まるから
東京の人は東京で食べるだろうね

長野も善光寺行く途中、富山の店が沢山あってビックリした
892名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:14:26.94 ID:y1t3i5mr0
北陸新幹線によって金沢は発展して一人勝ち、
金沢だけはストローとは無縁と豪語する勘違い野郎よ、現実は厳しいぞ。

年間商業販売額動向 平成21年版>平成24年版

岡 山 99%
札 幌 95%
---------------------
広 島 94%
仙 台 93%
新 潟 93% ←
松 山 91%
---------------------
鹿児島 89%
熊 本 87%
大 阪 86%
---------------------
福 岡 84%
名古屋 83%
金 沢 83% ←
---------------------
静 岡 81%
---------------------
高 松 77%

これはリーマンショックや震災後の低迷の影響が大きい。
東京でさえ微減であることから90%台は健闘してる部類。
金沢の落ち込みが酷すぎるが、大本営キタグニでは一切報道されてない。
893名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:15:39.84 ID:y1t3i5mr0
>>892
で問題は、
ストローとは人口だけの話じゃない、商品販売額(特に卸売販売額)もある。
高速交通エリア外として置かれてた金沢支店や高松支店は交通の発達により、
支店の存在意義が薄れリストラ候補の筆頭として縮小・撤退が始まっている。
金沢支店→名古屋中部支社に統合など既にストロー現象の兆候が表れている。
金沢は経済圏・商圏の縮小により人も資本も絶賛激減中。
さらに小売面では小矢部のアウトレットでトドメを刺される。
金沢市中心街は金沢人が思ってるほどブランドショップは揃ってない。
補助金で家賃を肩代わりしてショップ誘致するのが精一杯な状況だろ。
894名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:16:30.29 ID:6JLbYpLR0
全国中央卸売市場の取扱高(平成22年) 取扱金額
http://www.pref.osaka.jp/attach/4081/00059354/Asonota.pdf

1 東京都中央卸売市場築地市場 521,109,189
2 東京都中央卸売市場大田市場 257,436,705
3 大阪市中央卸売市場本場    243,117,234
4 名古屋市中央卸売市場本場 164,952,788
5 札幌市中央卸売市場 159,142,674
6 横浜市中央卸売市場本場 139,511,307
7 仙台市中央卸売市場本場 118,988,666
8 京都市中央卸売市場第一市場 112,954,311
9 名古屋市中央卸売市場北部市場101,824,119
10 大阪府中央卸売市場 99,450,967
11 大阪市中央卸売市場東部市場 97,754,599
12 神戸市中央卸売市場本場 84,398,914
13 金沢市中央卸売市場 68,556,207
14 広島市中央卸売市場中央市場 67,912,793
895名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:17:20.25 ID:T4YBvs/O0
市場の規模とか一般の人からすると関係ない
美味しいものを求めるならブランド物求めに現地へ行く人は多い
つまり、氷見で獲れた魚でなくても氷見で食べるということに意味がある
896名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:17:32.91 ID:2wee1+tH0
カニの捕獲量石川>福井
ブリの捕獲量石川>富山
897名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:21:22.29 ID:ZQMtKy8R0
>>892
君は新潟市と上越新幹線の心配したら、ええで
898名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:22:16.40 ID:UxXfIMlr0
>>896 カニの捕獲量石川>福井  ブリの捕獲量石川>富山
そういうことやっていると、枯渇してしまうよ。
福井のカニは、減少しているので 枯渇しないよう、解禁期間を短くし、1月に入ったらすぐに禁猟にしてしまう。
899名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:22:45.44 ID:s6etSBlI0
http://i.imgur.com/Zp7RO7b.jpg





http://i.imgur.com/XgZHQOP.jpg
http://i.imgur.com/ZGZAtIu.jpg


もうどちらが勝ったのか、述べなくても分かりますね。
900名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:24:32.71 ID:tBU03/kE0
勘違いしてる人居るけど
ブランドというのは希少価値があるものことを言う
沢山取れれば値も下がって価値も下がる、たとえ美味しいものでもね
901名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:25:47.80 ID:69n7NW/70
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

参考
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億 それにしても北陸ショボ過ぎる、合併を言い訳に出来ないレベルw
902名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:27:15.74 ID:CKzGY85M0
このスレ見て思ったけど
金沢の人って富山に対して敵対心持ってるのかな?
903名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:28:50.95 ID:2wee1+tH0
>>898
アホか
カニは石川県だって禁漁区間ぐらいあるわ

もっともこれは政治力で新潟以北がゆるくなってる
904名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:34:37.31 ID:GETF0byFi
>>898
ズワイガニの漁期が11/6〜3/20、雌の香箱(勢子)ガニが11/6〜1/10なのは共通みたい。
905名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:35:53.00 ID:YsIInl0N0
>>902
金沢人にとっての最大の敵は新潟
富山は植民地、福井は未開の地と見なしているよ
906名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:37:48.43 ID:GETF0byFi
>>905
煽り過ぎ
907名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:44:33.09 ID:C3vosTUC0
京都は在特会に対して不当判決が下るし、大阪は嫌韓デモが多く、在日朝鮮人がたくさんいる場所。
在日朝鮮人が経営しているパチンコ会社マルハンは関西だし、大阪にはマルハンの韓流テーマパークが出来るしwwww
908名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:49:18.32 ID:0XKRhkyO0
金沢はおでんのネタで
ズワイカニのメス蟹1杯を出す店がたくさんあり
独特の甘みと味わいがあり
これを食べに1年に1回金沢を訪れる客がいるよな。
おでんネタでズワイカニ1杯とか他県じゃ考えられんだろ。
長野やグンマーあたりの海のない県ではありえないだろうね。
909名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:57:53.22 ID:sy9EijtD0
射水市(旧新湊市)は、小学校の学校給食で年1回紅ズワイが出る
もちろん1人1杯
910名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:00:54.97 ID:V/GlaXbS0
>>884
金沢だと「こいで」って居酒屋と、郊外の「鈴おき」って料亭が最高におすすめ
911名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:02:19.60 ID:UxXfIMlr0
自分も冬になったら越前海岸の地元の業者の人から「セイコかに」8杯くらいクール宅急便で送ってもらっている
1杯2000円程度 高い。 金沢で時期はずれに買ったら500円(こうばこかに)で売ってくれたが、食べてみると同じカニなんだけど、味がかなり落ちた。
卵の色も違うのね。越前産 こい小豆色 加賀産 明るいみかん色
まあ大人と子供の違いかも知れないが、あんなに味の違いがあると思っても見なかった。
500円、4杯で2000円で買えたので「ただみたい(^_^.)」と喜んだのに、値段相当でした。
912名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:04:22.77 ID:RHGrEP/10
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●━●━○●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(10往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日) 
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(8往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
913名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:11:37.95 ID:0XKRhkyO0
おいおいw
越前カニと石川産しのカニの漁場は同じなんだけど…
揚がる港が違うだけで。
ブランド化してるかしてないかだけ。
そもそもズワイのメスカニで2000円とか
ボラれすぎだってw
地元のスーパーじゃ300円だ。
俺は見切り品で150円で買う。
安いからほとんど地元で消費される。
914名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:11:55.10 ID:8L9yv5/E0
>>911
実態をわかっていないな。
金沢でもうまい香箱はあるし、そんなんが300円とか500円で売っていることは
まずない。1000円でまあうまいのならあるけどね。
越前だからうまいんじゃない、そんなん福井も一緒だ。
あと店によって全然違う、観光客相手や一部通販なんかはランクがかなり落ちる
ことが多い。
915名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:35:02.12 ID:Xy85gRJc0
助けてくれ
終電で、最寄り駅を寝過ごした。
降りたホームでも寝てて、気づいたら改札が閉まってた。しかも無人駅。
どうしたらいいんだ
ちなみに定期券で乗車している
916名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:41:29.01 ID:0XKRhkyO0
何駅にいるんだ?
917名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:43:17.26 ID:Xy85gRJc0
>>916
ごめんなさい、京急スレとマルチしてます
918名無し野電車区:2013/10/19(土) 02:28:48.90 ID:HFvJp1Jv0
http://i.imgur.com/Zp7RO7b.jpg





http://i.imgur.com/XgZHQOP.jpg
http://i.imgur.com/ZGZAtIu.jpg


もうどちらが勝ったのか、述べなくても分かりますね。
919名無し野電車区:2013/10/19(土) 02:36:28.14 ID:UxXfIMlr0
>>913 おいおいw そもそもズワイのメスカニで2000円とか
ボラれすぎだってw
おいおい 大きさが違うんだよ 石川の高速金沢近くのなんていうのかなSAじゃない大きな建物で、そこのお店で最後に残ったの安く買った小さいのと違って一番大きなサイズの「せいこ」なんだよ。
福井県越前町のものは。
高いのは、年明け前に買えば安いが、正月明けて1週間も残りない時期に買うから値もはってるんだよ。
しかし、カニは年明けてからじゃ食べる雰囲気じゃないんだよ。
スイカを梅雨明け前に食べるみたいにね。もちろん早めに買って冷凍しておいても実質同じだけど、気分がだめなんだ。
やっぱし、「こうばこ」じゃ気分がでないな。なんと言われようと福井産じゃなく越前海岸産の「セイコ」じゃないと! じゃなければ「松葉」
まあ、呼び方の違いだけど。
山陰の松葉の場合はメスはなんて呼ぶんだろう。?
もう、書かれても、次はレスしないよ。これでこの件は終り
920名無し野電車区:2013/10/19(土) 03:04:39.46 ID:Byd4aQxO0
富山が糸魚川をストローするから見とけ!
長野は上越をストローする
921名無し野電車区:2013/10/19(土) 04:19:19.16 ID:x34V11KN0
石川石川って出ているから、なんで北陸新幹線のスレに沖縄の話題が出てくるのかと思ったら石川市じゃなく石川「県」なのか
922名無し野電車区:2013/10/19(土) 04:47:43.54 ID:FUgstdGs0
>>919
雌蟹の呼び方、北近畿より西はセコガニだったような。
京都、大阪の市場でもそうだったな。
923名無し野電車区:2013/10/19(土) 05:37:35.31 ID:MekR4XPs0
>>920
ストロー効果ってのはよ、吸い取る側の吸引力が
強くないとあまり起きないんだよ。
924名無し野電車区:2013/10/19(土) 07:43:37.28 ID:muHIB8l00
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
925名無し野電車区:2013/10/19(土) 09:47:49.49 ID:2lVnscZo0
金沢駅でつるぎ号が発車する時には発メロを「剣の舞」にして欲しい
926名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:19:13.87 ID:0XKRhkyO0
表示は「つるぎ」じゃなくて「剣」でいいよな
927名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:21:15.71 ID:HFvJp1Jv0
928名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:25:35.07 ID:C3vosTUC0
在日朝鮮人王国大阪
929名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:32:25.70 ID:C3vosTUC0
嫌韓デモのカウンターが好き勝手出来る大阪!!
930名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:42:31.64 ID:sQ+DJezki
>>925
「パラダイス銀河」の方が良い。
931名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:45:57.04 ID:HFvJp1Jv0
1000年、放射能と闘う関東平野に
未来などない。

http://i.imgur.com/A5wofNb.jpg

http://i.imgur.com/tJNWLKu.jpg
932名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:47:12.08 ID:HFvJp1Jv0
閉店の嵐! 表参道ヒルズ

>何気なく見たフロアガイド、友里は不謹慎ながら
大きなネタを見つけたと飛び上がったのであります。地下3階から3階までテナントが列記されているフロアガイドでありますが、よく見ると何やら小さな紙がいくつも貼られているのです。よく見ると「1/9(月)をもって営業を終了いたしました」

これが1つや2つではないのです。友里必死に数えましたら紙は全部で6片。…
>古くはアークヒルズ、そして六本木ヒルズにこの表参道ヒルズ。三井系ではミッドタウンや交詢ビル、銀座ベルビアなどを見てみろ。
オープン数ヶ月後から集客が悲惨な店ばかりではないか。飲食店オーナー達はじめ店主たちには、刀折れ矢尽きて泣く泣く撤退した店の存在を自覚していただきたいのです。

特に再開発ビルでの飲食店経営、ビルに勤める人相手(昼食や帰りの一杯)の廉価な店以外は成り立たないビジネスモデルであるということを、多くの先人たちの失敗でそろそろ学ぶ時期に来ているのではないでしょうか。…


http://tomosato.net/weblog/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E5%B5%90%EF%BC%81%E3%80%80%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA/
933名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:52:41.42 ID:2lVnscZo0
>>930
光GENJIじゃなくてハチャトゥリアンのほうだろ
あのアップテンポで殺伐とした曲調がサンダーバードからの乗換客を急かすのにちょうどいいと思う
934名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:55:44.64 ID:C3vosTUC0
このスレに大阪在住の在日朝鮮人の荒らしが沸いているらしい!!
935名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:00:23.86 ID:HFvJp1Jv0
 東京電力福島第一原発で8月に発覚した高濃度汚染水が300トンが
タンクから漏れた事故で、東電は18日、
そのタンクから10〜20メートル北に掘った観測井戸で、
17日に採取した水から放射性ストロンチウムなどベータ線を出す物質が1リットルあたり40万ベクレル検出されたと発表した。
前日の16日午前の採取では同61ベクレルで、1万倍近くに急上昇しており、
これまでで最高という。(朝日新聞デジタル)

こんな平野に誰が住むんだよ。
水道水なんか飲んでたら死ぬんじゃないのか?
936名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:02:20.78 ID:i27S2k/O0
>>927
上:新興国
下:先進国
みたいな
937名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:36:06.30 ID:i27S2k/O0
>>927
大阪って田舎なのか?
人が少ない
938名無し野電車区:2013/10/19(土) 12:06:52.67 ID:0XKRhkyO0
http://m.youtube.com/watch?v=VQpzHUH42Js&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DVQpzHUH42Js

かがやきのメロディは
徳永英明の輝きながらしかないな
939名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:13:24.25 ID:UxXfIMlr0
まあ 河豚須磨は、会津を除いて長期的にみると 危険です。
嫁ぐもえばらぎも 北半分は危険
ちょっとした通過はよいが、住むのは???????
940名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:31:45.99 ID:yyNgLiwX0
石川県石川市か金沢県金沢市じゃないのは何故
北信越の他県は 全て県名=県庁所在地
941名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:06:02.24 ID:YwGMI65x0
大阪といえば、阪急の東芝PMSM+SiC-SBDはスゲェな。ようつべ見て感動した。
斜陽没落都市のくせに生意気だぞw
942名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:12:02.16 ID:0XKRhkyO0
昔は北陸3県で金沢県だったし
県庁も中間の能美郡にあった。
これ以上は聞くな。
富山君が現れる。
943名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:47:41.73 ID:HFvJp1Jv0
http://i.imgur.com/Zp7RO7b.jpg





http://i.imgur.com/XgZHQOP.jpg
http://i.imgur.com/ZGZAtIu.jpg


もうどちらが勝ったのか、述べなくても分かりますね。
944名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:56:21.12 ID:dTAWLhyT0
【社会】 “五輪できても陸上できず” 新国立競技場、改築計画に「サブトラック」新設盛らず…陸上大会の開催困難に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382081222/

【五輪】「新国立競技場」 総工費1300億円から最大3000億円に膨らむ・・・見直しへ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382148551/
【東京五輪】 新国立競技場の総工費が、見込みの1300億円から最大3000億円まで膨らむ・・・規模見直しへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382148798/
【建設】東京五輪の主会場「新国立競技場」、総工費が当初の1300億円から最大3千億円に膨らむ可能性--政府、計画見直しへ [10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382138946/
945名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:58:35.34 ID:dTAWLhyT0
>>927
トンキンが賑わった黄金時代は、
ドリフターズとかテレビ黄金時代の時にピークを迎えて終わったのだろう。

うちの姪っ子も来年は関西の大学に進学する。安全でそれがいい。
946名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:09:28.73 ID:dJkLkMpY0
このスレはいつから田舎者博覧会になったんだ?
947名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:17:44.24 ID:ti8asvcB0
バ韓西犬阪
948名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:20:28.93 ID:AvfalUxaI
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏にも行ける新幹線の方がいいだろうね。
949名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:21:05.47 ID:AvfalUxaI
北日本3政令市の企業

札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
950名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:32:47.24 ID:T4YBvs/O0
今日はあらし君の日でした
951名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:34:50.93 ID:dTAWLhyT0
東の大学のローカル化が止まらない
359 名前:名刺は切らしておりまして :2013/04/21(日) 15:27:18.70 ID:oxGA4JwC
【悲報】東京のローカル化が更に進む

大学通信の安田賢治ゼネラルマネジャーは「明治、早稲田を筆頭に首都圏の大学は出足が鈍く、伸び悩んでいる印象を受けた」とみている。
「今年は昨年よりも18歳人口が増加することにより、各大学で志願者数が少しずつ伸びてもおかしくない。
ところが首都圏の大学を中心に苦戦が目立つ。地方からわざわざ東京の難関大学を目指さなくなった傾向が、今年はさらに強まっている」

沈みがちの首都圏勢を尻目に関西勢は元気がよい。同志社大はすでに昨年を上回る5万1102人、関西学院大も昨年比ほぼ横ばいの4万4015人を集めている。
立命館大、関西大ともまずまずで、「関関同立」は最終的にすべて前年よりプラスに転じる勢い。2万7728人で昨年比2747人増と躍進した京都産業大も目立つ。

全国的に地元志向が高まるなかでは、日本の中心である首都東京も単なる一地域に過ぎない。
西から東に向かう受験生の流れが弱くなったことにより、首都圏勢が元気をなくし、関西勢が勢いを増したわけだ。

ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130131/dms1301311825015-n1.htm
952名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:36:24.22 ID:qiRAG9ydP
常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む
0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査で、その7割からセシウムが検出された。
安倍晋三首相は五輪招致のプレゼンテーションで自信満々に「食品や水からの被曝量は、基準値
の100分の1以下」と言い切ったが、はたして本当に問題ないのか。ジャーナリストの桐島瞬氏が
調査した。

筆者と取材班がさっそく1台300万円以上する測定器をレンタルし、都内のスーパーで買い込んだ
食材を測定したところ、次々とセシウムが検出された。

次に出たのが牛乳だ。購入した栃木産牛乳を測定にかけると、4.43ベクレルを検出した。基準値の
50ベクレルより十分に低く、少量だが、毎日コップ2杯を飲むと試算すると、年間で最低10マイクロ
シーベルトの内部被曝をする量だ。安倍首相のスピーチとまたも矛盾する。栃木県畜産振興課が
放射性物質検査をこう説明した。

「県内にサンプルの生乳を取る場所が6カ所あり、2カ所ずつ持ち回りで毎週検査をします。
昨年、今年ともセシウムが出たことは一度もありません」

こちらの検査でセシウムが出たことを伝えると、絶句した後、こう答えた。

「4.43ベクレルでも絶対に安全とはいえません。さっそく製造業者を指導します」

セシウムが含まれた牧草を牛が食べて生態移行することが多いため、県では牧草管理の指導も
行っている。だが、サンプルを採取する段階ですでに多くの酪農家の生乳が混ざっていることから、
原因となった牧場を特定するのは困難だと言う。

茨城、栃木と並んで、放射線量が高いのは群馬だ。中堅スーパーで群馬産のホウレン草、キャベツ、
生シイタケを購入したところ、すべてからセシウムを検出した。中でもホウレン草は26.12ベクレル
を記録し、セシウムが移行しやすいと言われるシイタケの値を超えた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00000009-sasahi-soci
953名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:46:58.37 ID:V+4OrPMd0
久しぶりに来てみたが何で北陸人が発狂してるんだ?
まぁ東京からは縁遠い外国みたいな地域だからどうでもいいが新幹線に乗って東京には来ないでくれよ
954名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:48:38.41 ID:qiRAG9ydP
【悲報】関東+山形の水道水から放射性セシウム検出 東京は福島並の汚汚染 FallOutデータも



http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381482506/
955名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:33:55.18 ID:BSWS92370
剣の舞はどちらにしても劔岳とは何の関係もないじゃないか
劔岳点の記からヘンデルのサラバンドのほうがずっとよい
956名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:46:11.26 ID:JxlmJNpJ0
末尾がPの韓西人発狂してやがる
957名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:53:34.54 ID:C3vosTUC0
在日朝鮮人は高崎のことを馬鹿詐欺と言うらしい!!
958名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:11:00.44 ID:LzR90T7v0
このスレには「放射能ガ」「トンキンガ」でお馴染みの大阪在住在日朝鮮人が沸いてるが高崎線スレや両毛線スレに「馬鹿詐欺ガ」でお馴染みの在日朝鮮人が沸いている。
959名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:17:52.09 ID:SUR829KK0
新幹線開業で知事と意見交換

北陸新幹線の開業を再来年に控え、観光客の誘致を進めようと上越市で泉田知事と地元の観光業者などが意見を交わしました。
再来年春に開業する北陸新幹線では、上越市にも停車駅の「上越妙高駅」が設置されることから、
地元では観光客の増加に期待が高まっています。
18日は、上越市を訪れた泉田知事と地元の観光や交通関係の事業者との意見交換会が開かれました。
出席者は、首都圏や関西の旅行会社向けにツアーを企画するなど観光客の誘致に向け進めている取り組みを紹介し、
泉田知事に「全ての列車が上越妙高駅に停まるように働きかけてほしい」などと求めました。
これに対して泉田知事は、「国に対して最大限の働きかけをしたい」と述べた上で、地域特産のコメや酒の魅力を発信したり、
海外からも訪れてもらえるようなレストランを育てたりするといったアイディアを紹介し、
観光客の誘致を支援していく考えを示しました。
意見交換会に出席した妙高市観光協会の太田義万会長は、「知事に力強い言葉をいただいてよかった。
北陸新幹線開業に向け観光客の誘致を積極的に図っていきたい」と話していました。

NHK新潟放送局 10月19日 10時43分
960名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:17:54.02 ID:dTAWLhyT0
【放射能・地震】五輪開催で東京破綻へ【財政破綻】


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1378604051/
961名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:19:38.05 ID:dTAWLhyT0
(東京都の降下物中の放射能が、それ以前の8ヶ月に比べ、2013年2月以降は10倍程度に増加している。

http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data_1month.html

こんな恐ろしい事態を報道しないとか、気にしないとか狂ってる。
国がまともな対応しない以上、自力で逃げるしかない。)
962名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:30:51.10 ID:A050CZSSi
北陸新幹線はチョン韓西につながらないから、助かるわ。
963名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:31:22.35 ID:Rji2vROYO
上越妙高全停車なんかあるわけないだろ。
あったら運転士は長野ではなく境界の上越妙高で交代するわ。

全はくたかの停車を要求するくらいにしておけよな。
964名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:42:26.57 ID:dTAWLhyT0
東京都台東区 浅草2〜7、清川1、東浅草2、浅草橋3、蔵前1、蔵前4、寿3、
上野1、上野5、橋場1、三ノ輪2、千束2、小島1、竜泉3、柳橋2、今戸1〜2、
駒形1、雷門2、(深川猿江)、花川戸(靴の問屋街)
東京都墨田区 墨田3、緑4、東墨田2〜3丁目(木下川)
東京都新宿区 市谷田町2、西新宿7、北新宿3、新宿4、若葉3(鮫ヶ橋)、(四谷旭町)
東京都品川区 南品川6(ゼームス坂付近)
東京都練馬区 小竹町1、練馬4
東京都杉並区 上荻、方南、和泉1、荻窪3
東京都世田谷区 南烏山4、喜多見3
東京都足立区 千住河原町、竹の塚5、入谷6、伊興1、本木1、本木2、花畑8
東京都江戸川区 瑞江、平井、小松川、西小岩1
東京都大田区 鵜の木、雑色、羽田天神橋付近、西六郷2
東京都港区 新橋4、旧網浜町(貿易センター南側)、港南、品川インターシティ裏あたり
東京都葛飾区 奥戸3、奥戸7、四つ木
東京都目黒区 下目黒2、自由が丘1、鷹番(?)、八雲(?)
東京都渋谷区 千駄ヶ谷5、渋谷2、恵比寿1
東京都北区 王子本町1、王子2、西ヶ丘1
東京都板橋区 南町46
東京都豊島区 東池袋2
東京都文京区 湯島3
東京都荒川区 東日暮里1、町屋6、尾久、荒川8
東京都中央区 日本橋蠣殻町、人形町3、新川
965名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:43:20.47 ID:qiRAG9ydP
東京への不満
667 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/15(木) 13:30:01.86 ID:S2xBvKEwQ
>>658
去年までは地方在住ってだけで問答無用で既女板(特に不動産系)じゃ小馬鹿にされたからなぁ
あのときのひそかな悔しさは忘れないよ
匿名だからどうってことないんだけど、それにしても東京在住ってだけで地方を見下していた、あいつらが
一斉に総被爆して阿鼻叫喚、涙流していたかと想像するだけで爽快だよ
まさか自分が生きている間に原子力革命が起こって東西逆転サヨナラするなんてね
不思議な話、自分が根にもった相手は昔からことごとく、自爆でもするように不幸になる実績があるから自分でも怖くなるくらいだよ
そんなときだけいつもは信じていない神のような力を感じる
966名無し野電車区:2013/10/19(土) 18:50:38.56 ID:2yeyEgSI0
フリーゲージ導入したら、山科〜近江塩津は、琵琶湖線と湖西線どっち通るの?
っていうか、乗り換え面倒だから、富山で止めないでそのまま東京まで行ってほしい。
967名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:07:06.82 ID:UxXfIMlr0
>>953 : 久しぶりに来てみたが何で北陸人が発狂してるんだ?
> まぁ東京からは縁遠い外国みたいな地域だからどうでもいいが新幹線に乗って東京には来ないでくれよ
どうせ おまえ すうだんすーしょくで上ってきたとうほぐずんの子孫だろうよ。
一緒になりたくネーダ
968名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:08:50.41 ID:+gkuxyU90
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
969名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:21:39.24 ID:UxXfIMlr0
>>942 昔は北陸3県で金沢県だったし
その昔は北陸四県とも「越」の国で、その中心は府中 ちょっと前まで武生市 今の越前市に置かれていた。
廃藩置県の頃はわずかな間に、沢山の県が離散混合した。
その中の一時期の合併なんか言ってもしょうがない事。
ただ、今は石川が繁栄して、昔は格上の福井県(御三家に次ぐ御家門筆頭)が落ちぶれて(というか旧態依然で発展していない)みる影もない。
これも事実
970名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:26:21.05 ID:nmBuEAcP0
荒らしの関西チョン出てけ。
971名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:27:00.95 ID:qiRAG9ydP
東京への不満
667 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/15(木) 13:30:01.86 ID:S2xBvKEwQ
>>658
去年までは地方在住ってだけで問答無用で既女板(特に不動産系)じゃ小馬鹿にされたからなぁ
あのときのひそかな悔しさは忘れないよ
匿名だからどうってことないんだけど、それにしても東京在住ってだけで地方を見下していた、あいつらが
一斉に総被爆して阿鼻叫喚、涙流していたかと想像するだけで爽快だよ
まさか自分が生きている間に原子力革命が起こって東西逆転サヨナラするなんてね
不思議な話、自分が根にもった相手は昔からことごとく、自爆でもするように不幸になる実績があるから自分でも怖くなるくらいだよ
そんなときだけいつもは信じていない神のような力を感じる
972名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:28:28.27 ID:qiRAG9ydP
東京は既に放射能で死んだし。

東京都の降下物中の放射能が、それ以前の8ヶ月に比べ、2013年2月以降は10倍程度に増加している。

http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data_1month.html

こんな恐ろしい事態を報道しないとか、気にしないとか狂ってる。
国がまともな対応しない以上、自力で逃げるしかない。
973名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:30:33.65 ID:UxXfIMlr0
東京なんて、いや拡大東京の関東なんて地元なんて一部分、他地方からの流入組およびその子孫
純粋な東京人は他の地方の悪口はあまり言わないよ。
他を攻撃するのはお上り組です。
974名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:35:45.81 ID:qiRAG9ydP
東北の不満
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東北の声★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735824/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:18:09.01 ID:Z5ZBrnFR0
韓流ごり押し東京五輪ごり押し、興味ない人間には確かに鬱陶しいだけだな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:21:01.51 ID:FFt1YF+QO
一国ニ制度にしてトンキンを日本から切り離せ
43 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:22:45.97 ID:uZnDMohI0
東京でオリンピックが開催されると、被災地が元気になるんだってさwww
46 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:23:11.84 ID:xk9LSm5+P
オリンピック決まった瞬間は俺もうれしかったけど
東北出身の人間としては東京五輪に決まらない方が良かったんじゃないかという気がしてきた
50 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:26.23 ID:8tUQL97J0
東京への一極集中は国策という堺屋太一の説はやはり正しいようだな。
51 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:43.07 ID:0b5xEbxv0
東京でやるのにねえ、なにが復興につながるんだろうか
59 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:25:51.04 ID:Z5ZBrnFR0
日本人なら東京五輪に関心があって当然みたいなマスゴミのはしゃぎっぷり
63 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:27:17.95 ID:l7ubhbis0
東京オリンピックで被災地が得をすることは殆ど無いよね
72 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:30:41.27 ID:wXLqB5xb0
そんなに安全だというなら、福島の汚染水を東京の水道水にしてみろよ!
77 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:31:21.59 ID:Q1B4Z7KE0
トンキン以外の国内都市なら支持できるが・・
85 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:04.91 ID:K1NQqu8/0
韓流ゴリ押し東京ゴリ押し、最近は後者の方が酷くないか、マスゴミさん
94 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:53.50 ID:OIHLcMMUO
トンキンは日本全体から叩かれても仕方が無い
975名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:38:04.78 ID:qiRAG9ydP
東北の不満
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東北の声★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735824/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:18:09.01 ID:Z5ZBrnFR0
韓流ごり押し東京五輪ごり押し、興味ない人間には確かに鬱陶しいだけだな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:21:01.51 ID:FFt1YF+QO
一国ニ制度にしてトンキンを日本から切り離せ
43 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:22:45.97 ID:uZnDMohI0
東京でオリンピックが開催されると、被災地が元気になるんだってさwww
46 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:23:11.84 ID:xk9LSm5+P
オリンピック決まった瞬間は俺もうれしかったけど
東北出身の人間としては東京五輪に決まらない方が良かったんじゃないかという気がしてきた
50 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:26.23 ID:8tUQL97J0
東京への一極集中は国策という堺屋太一の説はやはり正しいようだな。
51 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:43.07 ID:0b5xEbxv0
東京でやるのにねえ、なにが復興につながるんだろうか
59 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:25:51.04 ID:Z5ZBrnFR0
日本人なら東京五輪に関心があって当然みたいなマスゴミのはしゃぎっぷり
63 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:27:17.95 ID:l7ubhbis0
東京オリンピックで被災地が得をすることは殆ど無いよね
72 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:30:41.27 ID:wXLqB5xb0
そんなに安全だというなら、福島の汚染水を東京の水道水にしてみろよ!
77 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:31:21.59 ID:Q1B4Z7KE0
トンキン以外の国内都市なら支持できるが・・
85 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:04.91 ID:K1NQqu8/0
韓流ゴリ押し東京ゴリ押し、最近は後者の方が酷くないか、マスゴミさん
94 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:53.50 ID:OIHLcMMUO
トンキンは日本全体から叩かれても仕方が無い
976名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:50:49.24 ID:UxXfIMlr0
本当 トウホグずん大嫌い
大きく被災したところなんて 原発事故除けば、岩手や宮城の海岸線の一部分
広い広いトウホグ全部被災したように大きく騒いで、国の支援引きだそうとしている。
韓国の慰安 婦像前で騒いでいる泣き女と同じ。
神戸をミロ。あほう
977名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:08:29.73 ID:mREcGNt80
>>937
大阪人は皆地下街に潜っているからw
978名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:15:10.29 ID:UxXfIMlr0
>>937 大阪って田舎なのか?
行ってみると分るよ
何十年ぶりに行ったらもうびっくり
関東なんて目じゃないよ。
京都の山科からずっと、足の踏み場がないほど家がびっしり建っているよ。
学生時代に京都市内に住んでたときサントリーにバイトに行ったが、その頃は田畑がいっぱいあったのに。
大阪府なんて面積では、小さいといわれる香川県より小さい。もちろん東京都より小さい。
いわき市の面積くらい。
分るでしょう。京阪神 もう家でどこもびっしり状態
満杯で滋賀県に拡大ちゅう
979名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:15:16.73 ID:nmBuEAcP0
北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
980名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:43:27.35 ID:qiRAG9ydP
東北の不満
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東北の声★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735824/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:18:09.01 ID:Z5ZBrnFR0
韓流ごり押し東京五輪ごり押し、興味ない人間には確かに鬱陶しいだけだな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:21:01.51 ID:FFt1YF+QO
一国ニ制度にしてトンキンを日本から切り離せ
43 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:22:45.97 ID:uZnDMohI0
東京でオリンピックが開催されると、被災地が元気になるんだってさwww
46 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:23:11.84 ID:xk9LSm5+P
オリンピック決まった瞬間は俺もうれしかったけど
東北出身の人間としては東京五輪に決まらない方が良かったんじゃないかという気がしてきた
50 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:26.23 ID:8tUQL97J0
東京への一極集中は国策という堺屋太一の説はやはり正しいようだな。
51 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:43.07 ID:0b5xEbxv0
東京でやるのにねえ、なにが復興につながるんだろうか
59 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:25:51.04 ID:Z5ZBrnFR0
日本人なら東京五輪に関心があって当然みたいなマスゴミのはしゃぎっぷり
63 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:27:17.95 ID:l7ubhbis0
東京オリンピックで被災地が得をすることは殆ど無いよね
72 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:30:41.27 ID:wXLqB5xb0
そんなに安全だというなら、福島の汚染水を東京の水道水にしてみろよ!
77 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:31:21.59 ID:Q1B4Z7KE0
トンキン以外の国内都市なら支持できるが・・
85 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:04.91 ID:K1NQqu8/0
韓流ゴリ押し東京ゴリ押し、最近は後者の方が酷くないか、マスゴミさん
94 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:53.50 ID:OIHLcMMUO
トンキンは日本全体から叩かれても仕方が無い
981名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:45:30.93 ID:+gkuxyU90
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
982名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:54:41.50 ID:qiRAG9ydP
東北の不満
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東北の声★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735824/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:18:09.01 ID:Z5ZBrnFR0
韓流ごり押し東京五輪ごり押し、興味ない人間には確かに鬱陶しいだけだな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:21:01.51 ID:FFt1YF+QO
一国ニ制度にしてトンキンを日本から切り離せ
43 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:22:45.97 ID:uZnDMohI0
東京でオリンピックが開催されると、被災地が元気になるんだってさwww
46 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:23:11.84 ID:xk9LSm5+P
オリンピック決まった瞬間は俺もうれしかったけど
東北出身の人間としては東京五輪に決まらない方が良かったんじゃないかという気がしてきた
50 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:26.23 ID:8tUQL97J0
東京への一極集中は国策という堺屋太一の説はやはり正しいようだな。
51 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:43.07 ID:0b5xEbxv0
東京でやるのにねえ、なにが復興につながるんだろうか
59 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:25:51.04 ID:Z5ZBrnFR0
日本人なら東京五輪に関心があって当然みたいなマスゴミのはしゃぎっぷり
63 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:27:17.95 ID:l7ubhbis0
東京オリンピックで被災地が得をすることは殆ど無いよね
72 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:30:41.27 ID:wXLqB5xb0
そんなに安全だというなら、福島の汚染水を東京の水道水にしてみろよ!
77 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:31:21.59 ID:Q1B4Z7KE0
トンキン以外の国内都市なら支持できるが・・
85 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:04.91 ID:K1NQqu8/0
韓流ゴリ押し東京ゴリ押し、最近は後者の方が酷くないか、マスゴミさん
94 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:53.50 ID:OIHLcMMUO
トンキンは日本全体から叩かれても仕方が無い
983名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:06:26.99 ID:qiRAG9ydP
東北の不満
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東北の声★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735824/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:18:09.01 ID:Z5ZBrnFR0
韓流ごり押し東京五輪ごり押し、興味ない人間には確かに鬱陶しいだけだな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:21:01.51 ID:FFt1YF+QO
一国ニ制度にしてトンキンを日本から切り離せ
43 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:22:45.97 ID:uZnDMohI0
東京でオリンピックが開催されると、被災地が元気になるんだってさwww
46 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:23:11.84 ID:xk9LSm5+P
オリンピック決まった瞬間は俺もうれしかったけど
東北出身の人間としては東京五輪に決まらない方が良かったんじゃないかという気がしてきた
50 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:26.23 ID:8tUQL97J0
東京への一極集中は国策という堺屋太一の説はやはり正しいようだな。
51 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:43.07 ID:0b5xEbxv0
東京でやるのにねえ、なにが復興につながるんだろうか
59 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:25:51.04 ID:Z5ZBrnFR0
日本人なら東京五輪に関心があって当然みたいなマスゴミのはしゃぎっぷり
63 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:27:17.95 ID:l7ubhbis0
東京オリンピックで被災地が得をすることは殆ど無いよね
72 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:30:41.27 ID:wXLqB5xb0
そんなに安全だというなら、福島の汚染水を東京の水道水にしてみろよ!
77 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:31:21.59 ID:Q1B4Z7KE0
トンキン以外の国内都市なら支持できるが・・
85 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:04.91 ID:K1NQqu8/0
韓流ゴリ押し東京ゴリ押し、最近は後者の方が酷くないか、マスゴミさん
94 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:53.50 ID:OIHLcMMUO
トンキンは日本全体から叩かれても仕方が無い
984名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:51:16.63 ID:erG9Qq5J0
犬阪都w
985名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:57:21.95 ID:8vLcfxLvO
石川県が石川県と銘打ってる由来は、廃藩置県で最初に県庁が置かれた土地が
石川郡美川村だったからだぞ、能美郡に県庁が置かれた歴史は全くない。
今はルーツ交流館なる施設が置かれてる(美川保線区の至近)県庁跡地だが、
「石川県発症の地」という石碑は私が小さい頃からあった(当時は往時の栄華が想像できない藪地)。
能美郡、寺井や根上に県庁があった時代があったなら石川県は能美県になってたかもな。
986名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:02:00.13 ID:UxXfIMlr0
高速で目についた「美川県一の町?」看板もう見当たらないね。
987名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:03:31.88 ID:UxXfIMlr0
東北なんかどうでも良いよ。
世が世なら日本じゃないんだから。アイヌの地(アイヌさんごめんね)
988名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:39:32.39 ID:qiRAG9ydP
東北の不満
【原発問題】「東京五輪、ちっともうれしくない」 東北の声★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378735824/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:18:09.01 ID:Z5ZBrnFR0
韓流ごり押し東京五輪ごり押し、興味ない人間には確かに鬱陶しいだけだな
32 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:21:01.51 ID:FFt1YF+QO
一国ニ制度にしてトンキンを日本から切り離せ
43 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:22:45.97 ID:uZnDMohI0
東京でオリンピックが開催されると、被災地が元気になるんだってさwww
46 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:23:11.84 ID:xk9LSm5+P
オリンピック決まった瞬間は俺もうれしかったけど
東北出身の人間としては東京五輪に決まらない方が良かったんじゃないかという気がしてきた
50 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:26.23 ID:8tUQL97J0
東京への一極集中は国策という堺屋太一の説はやはり正しいようだな。
51 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:24:43.07 ID:0b5xEbxv0
東京でやるのにねえ、なにが復興につながるんだろうか
59 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:25:51.04 ID:Z5ZBrnFR0
日本人なら東京五輪に関心があって当然みたいなマスゴミのはしゃぎっぷり
63 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:27:17.95 ID:l7ubhbis0
東京オリンピックで被災地が得をすることは殆ど無いよね
72 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:30:41.27 ID:wXLqB5xb0
そんなに安全だというなら、福島の汚染水を東京の水道水にしてみろよ!
77 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:31:21.59 ID:Q1B4Z7KE0
トンキン以外の国内都市なら支持できるが・・
85 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:33:04.91 ID:K1NQqu8/0
韓流ゴリ押し東京ゴリ押し、最近は後者の方が酷くないか、マスゴミさん
94 :名無しさん@13周年:2013/09/09(月) 23:34:53.50 ID:OIHLcMMUO
トンキンは日本全体から叩かれても仕方が無い
989名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:42:49.87 ID:dTAWLhyT0
21世紀の世界都市ランキングで大阪がアジアNo.1に!!!

2013年10月18日、米コンサルティング会社
レピュテーション・インスティテュート(Reputation Institute)が
このほど、「2013年世界都市別評判ランキング」を発表し、
第1位にはオーストラリアのシドニーが選ばれた。

2位以下はトロント(カナダ)、ストックホルム(スウェーデン)、
ウィーン(オーストリア)、ベネチア(イタリア)が続いた。

アジアの都市で首位に立ったのは26位の大阪。
次いで31位の東京、48位のシンガポール、
50位のバリ島(インドネシア)、
54位の香港が続き、
台北は69位でアジアでは8番目だった。
韓国のソウルは71位、
中国本土の都市では上海が75位でトップだった。

同社は、「調査結果は都市の評判と経済発展の度合いには
関連性があることを示しており、都市環境の美観、安全、文化などの
指針もポイントやランキングの高低に影響するネックとなっている」と
している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000041-rcdc-cn&pos=5
990名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:48:20.79 ID:yyNgLiwX0
北陸で旨い海産物教えて
オレのイメージでは 富山は白身魚とエビ
石川は近江町市場でいろいろ豊富(特に寿司ネタ絶品)
そして福井はやっぱりカニ
こんな感じでしょうか
991名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:05:08.81 ID:UxXfIMlr0
甘エビ 甘エビ これがbP
992名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:06:09.08 ID:UxXfIMlr0
福井は焼きさばに、いわしのへしこ
993名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:06:54.84 ID:573bWbhS0
>>990
そんなもん東京でも食える
富山ブラックでも喰って濃い
994名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:21:34.16 ID:cae5ydwE0
>>993
食えるのとうまいは別物
産地で食べるのは新鮮でうまい。
それを知らない人は不幸だね
995名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:26:58.46 ID:sjAERcDs0
>>994
本当にうまいものは近江町市場なんかに出ないからね。
996名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:29:11.49 ID:xXIiU49m0
北陸では、エビの仲間にガス海老(富山ではガソ海老とも言う)海老がいて
特に白ガス海老ちょっと値段が高いのかな?あとトラ海老という海老が
いて下手な甘エビよりはよっぽどうまいとおもう。ほとんど地元消費であまり出回らない
と思う。
夏には、天然牡蠣なども近江町市場にいけばその場で食べさせてくれる。
北海道ではごく一般的だが、北陸でも毛ガニやボタン海老なども結構上がり
ますよ。
997名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:29:12.52 ID:l9BxR+P30
>>995
あれは観光用じゃないの?
998名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:30:38.71 ID:cae5ydwE0
産地の漁港近くの店で買う。
これが一番
良く言うんだよよ、「築地の市場はなんたらかんたら〜」
ばっかみたい
999名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:44:05.27 ID:npPy3Rm30
999
1000名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:44:39.80 ID:npPy3Rm30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。