【連続立体化】近鉄名古屋線系統スレ35【川原町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近畿日本鉄道の「名古屋輸送統括部」エリア各線について語るスレ

■近鉄名古屋線 伊勢中川〜近鉄名古屋 78.8km
■近鉄山田線 伊勢中川〜宇治山田 28.3km
■近鉄鳥羽線 宇治山田〜鳥羽 13.2km
■近鉄志摩線 鳥羽〜賢島 24.5km
■近鉄湯の山線 近鉄四日市〜湯の山温泉 15.4km
■近鉄鈴鹿線 伊勢若松〜平田町 8.2km
■近鉄内部線 近鉄四日市〜内部 5.7km 八王子線 日永〜西日野 1.3km

★☆★☆注意事項☆★☆★
※連続書き込みや大量コピペは禁止です。
※JR(特に快速みえ)との比較は厳禁です。
※蟹江急行通過厨と5220系マダ-とモタローなどは立入禁止。もし書き込みがあっても絶対無視して下さい。

関連スレは>>2以降で
※前スレ
【萬古焼】近鉄名古屋線系統スレ34【阿倉川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369971605/
2名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:47:24.92 ID:lwth6CLY0
2
3名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:48:11.63 ID:ChhUFY6F0
関連スレ
【VP&MV】 近鉄特急スレ62 【廃止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359885862/
【快急から】近鉄大阪線スレ 51【急行へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359046100/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361592845/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361266304/
三重県JR伊勢鉄25【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356185677/
4名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:44:42.74 ID:YmOpYOtpO
上賀茂神社  松ヶ崎
Kamigamo Shine 4
5岩崎 ◆SKtoJPbsN. :2013/06/01(土) 21:52:33.08 ID:JZv2nqk60
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
6名無し野電車区:2013/06/02(日) 09:17:05.72 ID:/RSzQi1vO
名古屋0901発松阪行き急行先頭車モ2627車内なう
運用変わったの?
確か土日祝は中川方4両は5200系だったのに
7名無し野電車区:2013/06/02(日) 09:33:00.59 ID:cCojSDQS0
>>6
VX03&nbsp;五位堂で修繕中のため
8名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:21:20.12 ID:TIy7Dmqt0
>>6
この前の八田での人身の影響だろ。
代替でもLCかよクソ近鉄。
大阪線のVW2編成を名古屋にやればいいのに。
9名無し野電車区:2013/06/02(日) 12:29:50.18 ID:l9u5DC+Q0
まぁ事故なら致し方あるまい
他社でも、事故ったら代替車両で運転することはよくある
10名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:55:14.82 ID:HFMkIQPW0
昨日今日と夜の名古屋駅の乗客がキムチ臭い件
11名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:10:16.02 ID:9E4twBif0
八田の人身って、貫通ドア突き破って
車内に入ってきたやつだろ?
指導乗務員の方、、、、、。
12名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:14:04.69 ID:jUx99XSR0
五位堂まで修理に行ったのか。塩浜ではできなかったんかな。
貫通扉外れた状況で走っていったんかな?
13名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:24:37.78 ID:LJCtd5jV0
>>12
逆組成で五位堂まで行ったみたい。
14名無し野電車区:2013/06/03(月) 21:29:36.09 ID:5iE3sirX0
貴重な更新車が・・・
15名無し野電車区:2013/06/03(月) 22:19:22.17 ID:S/WcGHN90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363045462/
22000系を叩いて12200系を持ち上げるバカがいるスレ
16名無し野電車区:2013/06/03(月) 22:25:52.30 ID:tSDHx+Lc0
23日は名阪特急がいつもより利用高いはず。名古屋から京セラ行く人だけでなく、
関西から吹上来る人もかなりいる。時間を有効に使って両方行く人もいるが。
17名無しで行こう:2013/06/03(月) 23:47:32.55 ID:67AsQz390
>>10
酔っ払い??
18名無し野電車区:2013/06/05(水) 02:12:36.15 ID:HNLWeaXk0
保守
19名無し野電車区:2013/06/06(木) 18:28:22.80 ID:4AgnQNaj0
結局、再度阿倉川か、川原町かどっちが本刷れだよ?
20名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:07:32.00 ID:qjLg5yPH0
>>17
ヒント:朝鮮集会
21名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:24:56.95 ID:EykWADOFO
>>12
塩浜には予備の扉が無かったとか?
22名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:35:02.52 ID:dvASnn1G0
暑くなってきたから貫通路を取り外して、というのもいいだろう
23名無し野電車区:2013/06/07(金) 17:47:37.89 ID:oi3H7nDfO
ところで、毎年恒例の名古屋⇔湯の山温泉のビール電車っていつ発表されるのかな?
24名無し野電車区:2013/06/07(金) 18:31:27.62 ID:FOv9RNY20
>>23
ちゃんとホームページを確認しましょう
25名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:54:52.77 ID:3PlI043Z0
そういや明日、ひさしぶりの西大寺行き特急か
2623:2013/06/08(土) 04:39:04.19 ID:WKTa+JfbO
>>24
さっき、ホムペ確認したけど、車内でビールを配布する「サマーライナー」は掲載されていたけど、車内でビール飲み放題の「ビール電車」はまだでしたね
27名無し野電車区:2013/06/09(日) 17:21:58.77 ID:jpemxQjV0
a
28名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:17:10.11 ID:Ql21jtds0
西大寺止めなんてせずに奈良まで逝けよ
29名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:22:07.44 ID:FB7IhECz0
西大寺で折り返しできるの?
30名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:28:02.70 ID:nbg1kv+EP
>>29
とりあえず入庫
31名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:41:26.62 ID:qZjLTfHh0
あえて西大寺止めにしてる
32名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:56:54.41 ID:J+AuRaMB0
>>28
スイッチバックになるからやりません。
33名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:36:25.54 ID:1yyi+VdQ0
桑名駅の養老鉄道との中間改札はPiTaPa以外も対応しているんだっけ?
JRからICで乗換えという訳ではなくて近鉄をTOICA等で乗って乗り換えの場合なんだけど

近鉄のIC対応はどうなっているのか分かりづらいw
34名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:42:22.02 ID:wTGxH2QY0
養老鉄道からきっぷで乗車し、中間改札をSuicaでタッチして乗り換えたことはある
35名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:51:00.67 ID:1yyi+VdQ0
なるほど
相互利用可能なICで近鉄との間で使う分には行けそうだね
JRは無理だけど

正直、近鉄は乗り換え時の制限が色々ありすぎて
相互利用可能になってからもICを使ってなかった事に今日気づいたw
36名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:58:40.82 ID:1Z5z8SCy0
JRで名古屋から乗る→桑名で通路脇の乗り換え改札もどきタッチ→近鉄富田で出場

Suicaでこれやったけど別に問題なかった
37名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:07:34.33 ID:1Z5z8SCy0
ついでなのでSuicaで通ってみた連絡改札

近鉄名古屋とJRの乗り換え改札→問題なし
近鉄名古屋と名鉄との乗り換え改札→まだ試してない

スレ違いになるが、ICで名鉄豊田線にのってそのまま地下鉄乗り入れ
地下鉄名古屋で出場しても問題なし
近鉄京都線→京都市営地下鉄をSuicaで入出場も問題なかった
38名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:20:56.21 ID:1yyi+VdQ0
近鉄名古屋のJRとの乗り換えは1枚で行けるようになっていたのか・・・
昔の情報だけが頭にあるとダメだね
39名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:46:27.54 ID:1Lsp5PBk0
真面目に、名古屋線にも快速急行運転してほしい。
通勤時間帯だけでいいから。
ば蟹江は通過しろ。
40名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:35:47.54 ID:QFuRQHB/0
急行と特急の停車駅の差がそんなにないのにその中間の快速急行とな

まぁ蟹江は通過してもいいと思う。というかそれだけでいい
41名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:47:49.31 ID:S5W/0wtT0
正門前の古着屋跡に自転車屋のあさひができるらしいね
42名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:48:22.78 ID:S5W/0wtT0
ああ、誤爆すまん
43名無し野電車区:2013/06/13(木) 01:07:37.77 ID:1KY8cdBN0
むしろ快速は蟹江止めて桑名弥富通過、急行を蟹江通過の千鳥式にするとか
44名無し野電車区:2013/06/13(木) 07:29:01.21 ID:uSxQT9Lv0
>>40
大阪線は競合があるわけでもないのに、快速急行があるじゃん。
上本町〜名張なら、高田榛原停車の特急と3駅しか変わらない。
名古屋線なら、名古屋〜津相当の距離だぞ。
線路条件の影響か、所要時間は名古屋線急行と大差ないが。
名伊は快速みえとガチ競合だから、あっても良いと思うけどな。
45名無し野電車区:2013/06/13(木) 08:31:15.44 ID:vRm3AopC0
三重県内の相互移動も多いから現状の急行で十分
快急が出来たせいで、四日市以南で次の急行まで最大40分待ちとかになっても困る
46名無し野電車区:2013/06/13(木) 18:31:21.47 ID:xbtC4b+kO
四日市行き急行を快速急行に変更。停車駅は桑名と四日市です
47名無し野電車区:2013/06/13(木) 18:32:48.37 ID:8Y4iMxBOO
それを特急と云うのか
48名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:24:17.87 ID:wUps9s480
富田も停めてね
49名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:30:47.00 ID:jPSZoYfM0
>>39
名古屋線に快速急行は意味ないよ。むしろ急行廃止して特急と普通のみにしてもいいくらい。
50名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:40:11.28 ID:TwptPvrq0
いや急行廃止は三重県人が困るだろう
微妙な準急は整理してもいいかもしれんが
51名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:17:06.37 ID:jPSZoYfM0
>>50
利益出すためには三重県民には泣いていただく。
52名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:21:51.42 ID:Asqi1N9IP
>>51
使いもせん奴の意見は
まず取り入れられんからなぁ…
53名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:57:38.63 ID:pinNMK+s0
快急を蟹江と弥富を通過にしたら桑名の乗客をJRから取り返せないかな
もちろん蟹江と弥富用にそれなりの本数の準急も用意して
あと、通過できそうなのは、四日市連絡でカバーして塩浜と、江戸橋連絡でカバーして津新町ぐらいか
54名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:14:01.75 ID:Yv/Ap8nB0
桑名のJR利用者なんて大したことないし無意味やで。
現状がベストやで、桑名も近鉄利用が多いやん。
55名無し野電車区:2013/06/14(金) 02:38:04.99 ID:bjc5+w210
むしろ急行停車駅+富吉・川越富洲原停車の区急と準急停車駅+八田停車の区準がほしいぐらい
56名無し野電車区:2013/06/14(金) 07:08:17.29 ID:mlwc0eys0
対桑名でJRが強いのは、利便性じゃなくて運賃面だろ?
本数・所要が大差ないなら、非正規雇用やバイト、学生とかは安いJR使うのは当たり前。
値下げが出来ない近鉄に、勝ち目はない。
57名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:23:08.04 ID:/4l727Gy0
そもそも大阪線の快急はラッシュ時の本数と両数の関係で存在してるだけじゃ
58名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:10:15.60 ID:Yv/Ap8nB0
>>55
妄想乙。
富洲原とか八田あと富吉なんて利用者少なすぎや。

>>56
桑名が運賃面で優位でも本数は実質2本/h。
近鉄は名古屋へ特急利用も多いし大勝してる状態なんよ。
59名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:32:34.20 ID:Rp90eymk0
値引きすると利益が減るから
値引きしないと乗らないような客層はあえて対象にしない、ということだろ
60名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:17:36.61 ID:sdHFfKjs0
>>58
>近鉄は名古屋へ特急利用も多いし大勝してる状態なんよ
通勤客でみればだろ?
昼間の利用は?
名古屋方面からの電車から降りてくる客は、昼間は急行よりJRの方が圧倒的に多いぞ。
急行の乗降が激しいのは、(何故か)蟹江で、以降は富田以南までそんなに乗り降りはない。
61名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:30:55.50 ID:Yv/Ap8nB0
昼間も近鉄の方が多い。
昼間でも特急乗る人多いしね。
JRは本数が少ないから多く見えるだけ。
62名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:02:46.96 ID:Zwimt11H0
名古屋桑名は、割引切符出てますよね
63名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:37:52.62 ID:FJRnfS7R0
>>62
その割引切符でさえ、JRの正規運賃より高い。
64名無し野電車区:2013/06/15(土) 02:20:36.82 ID:o6Sm5SH00
>>63
性器運賃なんぼ?
65名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:34:07.69 ID:y6tCTSV8O
JR 330
近鉄 430
近鉄企画券 往復740

だったかな?
66名無し野電車区:2013/06/15(土) 12:08:02.34 ID:j92sjxX40
>>63
近鉄はあれで十分対抗できると考えているのだろうか?

いや、実際は近鉄を使う人は多いですけどね。だからそんなもんでいいかと思ったのかも知れんが。
67名無し野電車区:2013/06/15(土) 17:26:28.21 ID:p/A6sVB20
58って、何様のつもり?
68名無し野電車区:2013/06/15(土) 19:30:03.63 ID:Ccdk/oqB0
なんでJRは近鉄に比べ大幅に安くできるんだろう
69名無し野電車区:2013/06/15(土) 19:35:20.75 ID:/ZhgUERx0
新幹線で儲けてるから。
70名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:29:51.62 ID:sdtgEx4W0
特定運賃外したら、近鉄とたいして変わらんけどな。
71名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:18:35.50 ID:j92sjxX40
名古屋〜桑名のJRって特定運賃ですか
幹線の通常運賃400円でも近鉄より安いのにさらに安くするか

JR東海はやることがようわからんなぁ
快速みえの4両化にしてもそうだけど、利用者増えてもそれ以上にコストが増加してるだろと
72名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:34:05.01 ID:8V4b5V+20
ここは近鉄名古屋スレ。
倒壊の話題はやめてくれ。
73名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:54:38.65 ID:+l3JGagP0
名古屋駅構内のエキファミ、PiTaPaも対応だね
74名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:17:59.48 ID:k5q/4cfC0
>>73
お、これで一安心かな
あとは、京都駅とかもPiTaPa対応にしてほしいね
75名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:58:56.76 ID:YMETIdnG0
いちいちTポイントカードお餅ですか?
ってきかれるんかな?
76名無し野電車区:2013/06/17(月) 02:44:52.89 ID:bOIhbgXl0
いつの間にか先に立てられた重複スレがdat落ちしてますね
77名無し野電車区:2013/06/17(月) 06:14:42.66 ID:vm4Burjj0
>>75
今のところ、毎回きかれます
78名無し野電車区:2013/06/17(月) 06:45:14.69 ID:374r1/6Q0
>>75
それ嫌やな
79名無し野電車区:2013/06/17(月) 15:28:41.27 ID:HHOHO0FtO
Tポイントカードお餅ですか?
80名無し野電車区:2013/06/17(月) 17:12:41.72 ID:m4pXr3qS0
近鉄名古屋ビルのパッセではKIPSポイントは付きません。
81名無し野電車区:2013/06/17(月) 17:15:51.05 ID:bOIhbgXl0
W16(+VX13)が先々週の金曜日から引き続き名古屋線代走中
現在は1631/1870に充当中
82名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:16:51.77 ID:nfMczNrZ0
↑それだったのか

先週、名古屋でなんとなく急行に乗って1810系と思えば見慣れぬ車番
ほ〜2410系か。こいつ結構古かったっけとか思った。
音も1810系そっくりだった
番号さえみなければ1810系と区別がつかんな
83名無し野電車区:2013/06/18(火) 09:33:12.10 ID:ersBCXVS0
抑速ブレーキがないのが、1810系で
あるのが2410系だけど、外観は同じだから
わからんわな。なんにしろ45年近くも
走ってる。
84名無し野電車区:2013/06/18(火) 10:36:57.71 ID:3WdxV9xwO
1810も2410も、品質保持期限が切れた、動く廃車体だな
85名無し野電車区:2013/06/18(火) 14:43:16.26 ID:KNMt1cWA0
>>83
へぇ〜 鈴鹿線の時みたいに走行中に火を噴くかなw
86名無し野電車区:2013/06/18(火) 15:21:16.56 ID:yo9jC9nJ0
初年度が1967年だからなあ。
火を噴くかどうかは、きちんとメンテしてるかどうかじゃない?
1012は未だ塩浜で隠されてるけど。
87名無し野電車区:2013/06/18(火) 19:52:43.83 ID:5IFAPT7D0
近鉄名古屋駅にファミマが開店したけれど、今度は名鉄連絡改札近くの店が閉店しちゃったね。
88名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:25:15.89 ID:4+6/Qni30
ちゃんと手入れしていても火を噴くことはある。
あと、今年度T12は復活するらしい。
89名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:14:58.79 ID:vMmUSqfp0
XT07に乗った
まだ普通に走ってるんだね
いつ改造するんだ?

あとVX09がKIPSラッピングになってた
90名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:48:49.40 ID:eix4Pa9P0
>>87
近鉄リテールサービスHPによると6月15日より店舗改装のため休業中。
7月2日ファミリーマートとしてリニューアルオープン予定らしい。
ttp://www.kintetsu-rs.com/category/index.php?id=2
91名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:53:19.58 ID:vMmUSqfp0
K-platはお取り潰しか
自力で電子マネー対応とかコスト的に無理と悟ったんだろうなー
四日市もさっさとファミマにしてくれ
ちょっとの買い物でいちいち小銭出すとか不便でかなわん
こっちは急いでんのに
92名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:36:36.19 ID:Tv7y8/F60
Tポイントカード云々が鬱陶しい
93名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:46:24.36 ID:8caYMCDu0
価格がちゃんと表示されてるのは評価する。
売店の時は値札がいいかげんで、買うまで価格が分からないのもあった。
94名無し野電車区:2013/06/18(火) 23:51:42.65 ID:Tv7y8/F60
>>93
高々数百円のものしか売ってないのでそんなに困ることでもないと思うが
95名無し野電車区:2013/06/19(水) 00:14:28.89 ID:jiYGE+ba0
>>94
並んでる間に小銭を用意してレジの時間を短縮するとか考えない?
96名無し野電車区:2013/06/19(水) 00:25:44.25 ID:4O+Q6jG10
ついさっき知ったけど
名古屋⇄四日市の終電が遅い時間までやってくれてるね
3月のダイヤ編成からあるの?ベンリー

あと、優しく教えて欲しいのですが
伊勢志摩ライナーってどこに止まるの?
97名無し野電車区:2013/06/19(水) 01:07:12.78 ID:jiYGE+ba0
>>96
近鉄名古屋,桑名,近鉄四日市,白子,津,伊勢中川,松阪,伊勢市,宇治山田,五十鈴川,鳥羽,志摩磯部,鵜方,賢島
98名無し野電車区:2013/06/19(水) 06:46:20.59 ID:4O+Q6jG10
>>97
d(^(エ)^)d
99名無し野電車区:2013/06/19(水) 09:42:27.85 ID:3zlYk3V30
四日市〜名古屋利用者だけど 最初は蟹江に急行止まるようになって嫌だったけど そのかわり朝は急行が増えて なおかつ準急が減ったので 名古屋駅付近で先頭列車に頭を抑えられる事がなくなったので今がベストかなと私は思いますね
100名無し野電車区:2013/06/19(水) 14:38:09.69 ID:yAVAaCwbT
ところで 近鉄の新しくできたファミマってICOCA加盟店?
101名無し野電車区:2013/06/19(水) 16:45:31.98 ID:jiYGE+ba0
>>100
加盟の意味がわからん
支払いは普通に共通ICカード(TOICA、Suica、ICOCAなど)で可
102名無し野電車区:2013/06/19(水) 17:23:24.24 ID:yAVAaCwbT
>>101
どのICの加盟店によってキャンペーンとか変わってくるからね。
103名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:07:29.54 ID:q1yPloYo0
>>91
富田の売店もファミマで復活してくれないかな
104名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:26:24.63 ID:gs7vW4nS0
日曜日は名古屋駅特急ホームが終日混みそう。京セラでの終身研究生見たさと吹上行き帰り客で。
105名無し野電車区:2013/06/22(土) 01:58:24.15 ID:p+n66ZK60
>>104
どっちも関係ないけど、巻き添いくらいそう
てかそれなに?
106名無し野電車区:2013/06/22(土) 02:53:58.44 ID:j9zRG1Dd0
スルーで
107名無し野電車区:2013/06/23(日) 06:05:23.85 ID:pzZzAAb1O
津や四日市の空リーはいつLCDになるんやろ?専用の運行情報ディスプレーあるから敢えて使い倒すのかな?
108名無し野電車区:2013/06/23(日) 10:21:16.25 ID:k17pIDLB0
>>107
特に理由が無ければ、減価償却終了もしくは老朽化まで使う。
109名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:47:09.59 ID:bSvP8U3PO
>>108
あとは伊勢中川や桑名も然りだね。あと、伊勢中川はテレビ式案内機もあるし。
110名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:28:39.10 ID:Rjld4zVr0
>>109
とっくに液晶モニタに置き換わった
111名無し野電車区:2013/06/26(水) 02:21:07.81 ID:yz3+rnpX0
一昨日の夜からAX12とAX14がトシに入庫しています。
近日トシ〜シオ間で試運転あるかも…
そうなるとH22・23がシオに疎開かな…
112名無し野電車区:2013/06/26(水) 12:58:38.03 ID:BDFTVAdf0
>>111
AX12・14は一時的ではなくずっと富吉所属?
113名無しで行こう:2013/06/26(水) 19:44:58.07 ID:Aht7hmOR0
>>112
不明
元々は高安所属
H22・23(1822・23F)は、誤転落防止装置[グレーバータイプ]装置車だから廃車になれば防止装置設置車では初の廃車になる可能性あり。
あるいは、7年前のVC60(1260F)みたいにVVVF車[流れで行けば、VC61(1261F)か?]の高安転属か....。

1810系に加えてVC61(1261F)等の動きも気になる....
114名無し野電車区:2013/06/28(金) 00:06:20.36 ID:cwOzDt/80
近鉄で落とし物 車内放送はダメ

 先日、近鉄の特急列車の車内で貴重品とみられる落とし物を拾いました。
名前も書いてあったのですぐ届けたいと思い、車掌に届けて「車内放送してほしい」
とお願いしましたが、「車内放送はできません」との答え。車内放送をすれば、
その場で持ち主に返却できたかもしれないと思うと、自分で持ち主を探せば
よかったのではないかと後悔しています。=愛知県、女性(28)

ttp://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013062702000002.html
115名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:54:01.19 ID:FDfEQ/a3O
保守
116名無し野電車区:2013/06/28(金) 09:17:05.06 ID:iV5ECGzD0
>>114
郵便代わりに使う奴が現れるからな
117名無し野電車区:2013/06/28(金) 18:54:44.21 ID:zm4mkMYl0
Hが富吉の奥の方で白幕留置されてた
廃車回送間違いないな
118名無し野電車区:2013/06/28(金) 23:57:28.20 ID:kFhxkPC80
>114
嘘ついて名乗る奴がいるかもしれないからね。
119名無し野電車区:2013/06/29(土) 09:33:55.86 ID:DepcKWz9O
窓ガラスの丸ボッチも見納め?
120名無し野電車区:2013/06/29(土) 13:33:30.79 ID:qFE43zoy0
299 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2013/04/26(金) 09:46:34.78 ID:xoue3jw20
Twitterで拾ったんだが(二つのレスをひとつに編集したもの)。

【うちの会社の最終面接での話】
ヲタ「私の考えたダイヤです(キリ」
技術部長「ん?もしかして単純に信号で詰められる最小間隔だけで引いてる?
この間隔じゃあA駅の分岐開通前に列車来ちゃうんだけど」
電力課長「このき電区分にこの本数だと何列車かフルノッチかましたら変電所飛ぶぞ」
保線区長「どうやったらこの曲線区間でこんなスピード出せるんだよ。
まぁ出せなくは無いけど、お客様が気持ち悪くなって急病人多発ですなwww」
技術部長「…で、これ全部対応すると1時間くらい遅延が生じますよね。多分数千万は損出出てますね〜」
ヲタ「」 ※実話ですw
121名無し野電車区:2013/06/29(土) 18:01:24.27 ID:TVOxfhOGO
山田線グモの影響で名古屋折り返しの影響出始めました。
122名無しで行こう:2013/06/29(土) 22:49:36.72 ID:OZcXSkxl0
>>117
廃車回送となれば、誤転落防止装置[グレーバータイプ]設置から1年未満での廃車は初になるね。
1810系もそうだが、他の編成で誤転落防止装置の設置車で廃車が出るなんて今までないような....。
特急の12200系の場合は、座席カラー変更等を実施して数年後に廃車が多かったような気がする。
5年前に誤転落防止装置[グレーバータイプ]が設置されたH26(1826F)に、昨年設置されたH27(1827F)の廃車はいつになるか。
まずは、H22・23(1822・23F)の今後の動向を見守るしかない。


>>119
1810系ではH22(1822F)にしかない、あれのことだね。
仮に廃車確定となれば、見納めになる。


〜余談〜
後、近鉄一般車で(近鉄の一般車全体にて)誤転落防止装置を設置して1年未満での廃車が初発生に。
奈良線でも、8000系の廃車は全て誤転落防止装置の未設置車だった気がする。
8400系等も同様だったような....
誤転落防止装置[グレーバータイプ]設置車を廃車する際、バーをどうやって取り除くかが気になる。(廃車後は、[バー]再利用か?)
123名無し野電車区:2013/06/30(日) 00:16:13.55 ID:cDcJKW870
あのバーを見るといつもイライラ棒を思い出してしまうのは俺だけ?
124名無し野電車区:2013/06/30(日) 01:03:50.25 ID:8CttXBZ6O
>>123
イライラ棒は
見てる側がイライラする
125名無しで行こう:2013/06/30(日) 09:09:13.25 ID:YObUtcl/0
あの誤転落防止装置[グレーバータイプ]が付いて1年未満で廃車ってことになれば、異例になるよね。
長期留置か、あるいはしばらくしてから運用に戻るかが気になる。
[余談]
3連では、1000系や1010系が気になるところ。
126名無し野電車区:2013/06/30(日) 09:17:58.03 ID:kYAndLnU0
>>122
どこぞのSNSからの転載?あるいは同一人物?
127名無し野電車区:2013/06/30(日) 11:07:09.42 ID:0eDAaRWX0
裾絞りのない、ストレート車体の1000系はダサい。
128名無し野電車区:2013/06/30(日) 14:12:39.81 ID:RoIRhdzEO
丸顔はたぬきのようでダサい
129名無し野電車区:2013/06/30(日) 14:31:21.86 ID:TQXZfHCI0
1200系以前の見慣れた顔も、
ついに見納めか・・・・・・。


と言える日はいつになるのか?
1000系、1010系、2610系、2000系etc・・・。
まだ10年は安泰だな。
130名無しで行こう:2013/06/30(日) 19:28:59.47 ID:YObUtcl/0
>>129
2610系に2800系(4連)は、L/C改造車があるからね....。
  
  
ところで
富吉に転属したAX2連の2編成、大阪線への故郷帰り運用(あるなら1831/5020列車と翌621列車)とかあるのかな?
131名無し野電車区:2013/07/01(月) 00:42:36.67 ID:M835CWbZ0
>>130
大阪線へ入っていく名古屋線の2連は原則としてインバータ車だけだから、定期ではないはず。
あるとしたら五位堂入出場時か?
132名無し野電車区:2013/07/01(月) 02:44:35.44 ID:b5KtIxo80
>>130
>>131
さらに説明すると大阪ループ運用に入れるのは非ワンマンVVVF車のみ
ただしダイヤが乱れた時はメセのワンマン改造済VVVF車が入線する事も稀にある。
133 【大吉】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/07/01(月) 18:02:05.83 ID:W+AHe665O
4735なう
座席転換なしかよ
蟹江1号線挿入ったし
米野からずっと注意だし全体的に遅れてるし
134名無しで行こう:2013/07/01(月) 18:38:49.31 ID:UgRVu4Mv0
>>133
もしかして、ノロノロ運転モード?
135名無し野電車区:2013/07/01(月) 23:50:30.73 ID:anL7iZlAT
今日、近鉄名古屋のファミマ見てきたけど、
pitapaの決済、レジ連携じゃなくて、
近鉄パッセとかにある茶色の機械じゃん
136名無し野電車区:2013/07/02(火) 00:13:18.30 ID:fjgQlpPrO
テンキー命なわけで。
137名無し野電車区:2013/07/04(木) 02:05:13.23 ID:Cw69qbHlO
>>129
それなら、1211Fと1212Fにそれぞれ混結している2592と2593のユニットはどうするだろうか?

両方ともまとめてあーぼんかな?
138名無し野電車区:2013/07/04(木) 14:53:24.51 ID:Jr2imUccO
今更1380を先頭車改造とかやらんだろうし、
2430の耐用年数が来たら1200も道連れじゃね?
既に2430の耐用年数が過ぎているような気もするが(w
139名無し野電車区:2013/07/04(木) 16:16:55.59 ID:5kvFKgWW0
急行で120km/h運転やったらJRから奪えそうな気がするけど、
それやると特急に乗らなくなるヤツが出てくるか。
140名無し野電車区:2013/07/04(木) 21:10:47.83 ID:J3a256ij0
1200の2連につないで、4両固定とか?
トイレもついてるし、そのまま代替。
検査時期だけ合わす必要ありか。
141名無し野電車区:2013/07/04(木) 21:29:00.16 ID:ebJnbJpv0
>>139
通勤定期の値段の差がJRに流れる一因でしょう。
不況で、関西線しか通勤手当が出ない会社もあるから。
ただ値段を下げてまで奪うほど、JRなんてライバルでは無いんじゃない?
142名無し野電車区:2013/07/04(木) 21:43:01.31 ID:8VgDu55J0
俺の勤めてる会社は某経路探索ソフトの「平均」で
最も時間の短い経路が採用されるんだが、

・弥富の実家から通勤する
・自分の勤めてる会社が名古屋駅の近くにある

の仮定で経路を調べてみたら問答無用で近鉄になった。
まあ名古屋に支社なんて無いんだけどw
143名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:17:34.10 ID:qxdG7mpX0
>>141
名古屋〜四日市は近鉄とJRが平行してるから、この区間については近鉄とJRを選択しうるように思えるけど、
この区間でさえ四日市だとか、JRの駅の立地が悪く選択肢に入らないことはあるし、
四日市から先はJRはあったとしてもほとんど使いものにならないからな。

名古屋〜桑名の競争だけ見るとJRは脅威に思えるけど、近鉄全体からすればわずかとも言える。
それは奈良県内の近鉄とJRにも言えることだが。しかも奈良県内では近鉄とJRの役割分担がほとんど明確だ。
144名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:31:16.51 ID:eujMsaucP
関西圏(京阪神間や宝塚など)で、阪急など私鉄とJRの本線系との競合を
近鉄とか南海にも当て嵌めて、互いに棲み分けがあるのに
さもライバル関係にあり、ダイヤや車両など少しの変化で簡単に客が
転移するような印象を持ってる的外れが少なくないよなぁ。
ヲタ的にはライバル列伝的に競わせたいんだろうけど、実態は…
145名無し野電車区:2013/07/05(金) 06:54:38.78 ID:KFGiagh80
前にも書いたけど(このスレだったか忘れたが)、競争なんてのは最終的に価格競争になるだけなんだよね。
都市間輸送が主な私鉄(関西私鉄や名鉄など)ならいいかもしれんが、近鉄はド田舎路線ばっかりだからな。
東海とガチ競合なんかしたら、最後に潰れるのは間違いなく近鉄の方。
競争相手には、普段から負けてる方が無難なんだよ。
かと言って、決して今のままでいいってことではないけどね。
146名無し野電車区:2013/07/05(金) 07:00:42.94 ID:KFGiagh80
スピードアップより、増発の方が効果的かもね。
利用者側からすれば、待ち時間が減るのも全体的な所要時間短縮の一つだし。
それかJR九州みたいに、通勤電車にも目を奪われるようなデザインの車両を入れるとか。
まあ特急より目立つ通勤車なんて、近鉄は絶対やらんだろうけど。
と、完全なオタ思考だがw
147名無し野電車区:2013/07/05(金) 12:08:52.30 ID:4oabvbQ2P
近鉄は特急で通学させる気ないしな
JR九州なら江戸橋は特急停車駅になってる
148名無し野電車区:2013/07/05(金) 14:51:53.80 ID:AWxrV+AjO
ケータイみたいに学生は特急料金無料にすれば良いのにね
149名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:18:40.02 ID:Fr4Eb1wZ0
特急が無料乗車の学生だらけになるけども。
150名無し野電車区:2013/07/05(金) 19:50:08.10 ID:YXD1MQ35O
特急がガラ空きというわけでもなく、値引きしてまで空席を埋める必要はない
通学定期で値引きしているぶん、特急料金を割増してもよいくらい



と、マジレスしてみる
151名無し野電車区:2013/07/05(金) 20:41:43.96 ID:W8u/j/HV0
しまかぜのようにセレブ専門特急をどんどん走らせばいい
貧乏部落民の多い三重にはお似合いだよ
152名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:18:46.49 ID:j3sASqxc0
貧乏部落民にはセレブ専門特急がお似合い????

逆じゃない?
153名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:27:34.97 ID:7ZPx3ysf0
>>147
近鉄は急行も十分使えるからね。JR九州の特急偏重はこんなもんではないだろう。

しかし、名古屋線の特急って停車駅はよくそろってるよね。
朝晩に久居に追加停車するのがあるぐらいだよな。
大阪線の特急がバリエーション多すぎなのかもしれないけど。
154名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:33:04.49 ID:j3sASqxc0
しかも所要時間10分な。
155名無し野電車区:2013/07/05(金) 23:33:02.18 ID:Z/JaS1Iv0
>>148
なにを馬鹿げたことを
ただでさえ 定期やすいくせに
156名無し野電車区:2013/07/06(土) 01:54:34.87 ID:u3aQC/6w0
若干の値下げはアリかなと思う。
157名無し野電車区:2013/07/06(土) 12:06:29.59 ID:Eo/A/m5fO
>>151
貧乏部落民には、阪急神戸線みたいなロングシートの特急で十分。
158岩崎:2013/07/06(土) 23:10:14.29 ID:/ZccgzU30
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
159名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:06:33.76 ID:wAtsdb6Q0
>>157
特急料金不要の特急なら、ロングシートでも我慢するよ。
でもその前に、阪急京都線もロングシートにしろよ。
近鉄は、阪急京都線よりも長距離を走るんだからクロスシートにしてもいいだろう。
160名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:35:07.60 ID:7fuvhZ9Q0
2621がロングシート状態で運用されてるけど
故障?
161名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:07:23.57 ID:EJYO5FrzO
昔、富山地方鉄道でロングシートの有料特急が走っていたらしいが…
162名無し野電車区:2013/07/08(月) 02:19:53.74 ID:mkxFrfWE0
>>160
切替えするときに一部だけロングのままになったりすることが頻繁にあるみたい。
で、車庫で直してもすぐ壊れるみたいで乗務員から文句が出たらしい
163名無し野電車区:2013/07/08(月) 09:32:59.42 ID:BrLsh8B+0
>>162
ありがとう
一番新しいLCの座席やのにな
164名無し野電車区:2013/07/08(月) 09:34:23.85 ID:BrLsh8B+0
2621は更新時もいすはそのまま?
新しく変えてるよね?
165名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:25:35.71 ID:31WKLlwlP
そろそろ更新する際に方向幕をLEDに変えてほしい
地方私鉄でも(大手のお古の車両を貰っているにせよ)そうなりつつあるのに
166名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:01:17.78 ID:15cunzuPO
気持ちは分かるけど、大部分のアーバンを「含め」LEDにしないのが名古屋線クオリティ
167名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:14:32.40 ID:FOXvfDw20
スナックカーだっけ、「○○ゆき」って
書いてある方向幕なんて近鉄だけではないか?
168名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:40:18.11 ID:kTFUCPYF0
LEDに変えてどうなる?

もっと違うところにお金を使ったほうがいい。
169名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:33:51.99 ID:31WKLlwlP
種別行き先がやたら多い(といっても使わないのも結構入ってるけど)からLEDの方が手間かからないしひょっとすると安く抑えられるかもしれない気がするけどね
幕回し見る楽しみは減るけど
170名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:38:59.71 ID:3kO23hIW0
1810系とLEDなんて組み合わせを想像して萌えた…

そういや、1810系を見る機会減ったような気がする
そのかわりにしれっと2800系の2連が入ったりしてるな
171名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:44:04.77 ID:+0HHF8Gp0
1810は残り1本かな?
172名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:21:02.61 ID:0egmQDU60
H22・H23が廃車だとしてH26・H27がいる
しかしそれらより古い1000系T04〜T08のTc-M(元1810系)がいるけど廃車になる気配がないな
173名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:07:12.42 ID:++IUxBXt0
下枠交差のダブルパンタ萌えだ。
1200系列じゃダメ。
ラストランは、H26、27の4連で塩浜行き準急でw
174名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:41:50.01 ID:R355gY5X0
KYでスマンが近鉄名古屋線はIC定期が全然定着していないようだけど、このままで良いの?
無駄な投資になっちゃうよ?
175名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:55:46.85 ID:onDFOWwO0
まだ自動改札機がない駅もあるからな
IC導入するよりも先に自動改札設置したらどうかと
176名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:58:34.40 ID:/vGq41zw0
>>174
manaca導入事業者との連絡定期発売していないからじゃないの?
177名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:43:17.37 ID:R355gY5X0
>>176
IC定期はおろか、近鉄線内完結乗車で非定期利用でもICはさっぱりって感じ。
プレミアのないICOCAより、回数券の方が便利ってことかもね。
178名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:19:48.99 ID:ErF1KhVF0
ひさびさに1810系を見た
といっても、屋根とかテープだらけでボロボロだったな
http://uproda.2ch-library.com/681789XdD/lib681789.jpg
179名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:20:49.26 ID:srOLFZuk0
しかしこの新造ペースだと減車で捻出とかそういうレベルじゃないな。
ちょっと前の阪急みたい。
180名無しで行こう:2013/07/09(火) 23:51:43.22 ID:z1eBQAJr0
>>172
H22・23の解体はいつになるかだね....
181名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:13:36.14 ID:ZDXwxNX40
KIPS ICOCAの乗車利用ポイント還元率が悪いよな。
せめて1%にしてほしい。
貯めたポイントはチャージには使えないし。
近鉄じゃ苦しいか・・
182名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:54:33.61 ID:KYVqxwkHO
>>179

約10年後、大胆な路線廃止があるとか?
廃止で減車できる車両数など、たかが知れているな

例え話として、湯の山鈴鹿田原本を廃止、
鳥羽志摩吉野を半数に減便しても、40両減車できるかどうか?
ラインデリア車の全廃には程遠い
183名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:46:01.62 ID:Zum5/L9n0
40年前の車でも110キロでるんやで支障ないで
どんどん寿命のばしてくんやろうな
JRの車やと103系とか古いやつはあきらかに乗り心地わるいけど
近鉄の車やと古いのでも乗り心地はさほどかわらん
184名無し野電車区:2013/07/10(水) 15:40:31.33 ID:wR9QN9jk0
103はコイルバネだからだろ…
185名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:14:51.35 ID:skXPS6oW0
1810系が2編成だけになっても大阪線の2410系なんか未だに編成単位での廃車(2001年にク2591が廃車された以外)はないね。
1968年1〜3月に製造された2412F,2413Fが新型ATS・デッドマン取り付け工事を行って現役バリバリのだから1826F、1827Fなんかまだまだ走れる。
186名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:23:51.93 ID:skXPS6oW0
2410系W15が塩浜に入場したようです。
名古屋線に転属か?それとも廃車か?
機器流用車の1000系が新型ATS・デッドマン取り付け工事を行っているんだからW15の廃車の可能性は低そうだね。
ちなみにW15は新型ATS・デッドマン取り付け工事を行っているし。
187名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:33:54.83 ID:T7Uf7MfyO
近鉄がガムテ補強とか悲しい(ノ_・。)
廣島支社かよ・・・
188名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:30:06.86 ID:riHxC//R0
>>185
近鉄の場合、最高車齢はそれほどでもないんだよ。
40〜45年の車両があまりに多すぎる。
189名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:50:39.18 ID:9gx6UQDFO
宇治山田ホーム上の駅ファミ7 月16日オープン予定。夏休み近いし、遷宮特需もあるから駅売店も早くリニューアルしないとな。
190名無し野電車区:2013/07/11(木) 21:50:48.67 ID:4/6j4VL10
>>168
ガーガー言わないようにだろ
191名無し野電車区:2013/07/12(金) 04:50:32.21 ID:h8Hrkg390
2610系、2800系とかが廃車になったら後継はどうなるんだろう
まさか今更5820系とか作らないだろうし
192名無し野電車区:2013/07/12(金) 13:37:49.14 ID:dc7f9FlBO
ラインデリア車の置き換えすらめどが立たない現実
新製冷房車の世代を本格的に置き換えるのは、10〜20年後か?
その頃にはシリーズ21より次の世代が出るのでは?
シリーズ21nextとか
193名無し野電車区:2013/07/12(金) 13:53:23.39 ID:lP4Sq2Jm0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     | 
194名無し野電車区:2013/07/12(金) 14:48:04.27 ID:QeBAl+Cq0
そういえば何週間も前に中日新聞の乗車レポートで、海が殆ど見えないのにしまかぜって皮肉言われてたなwwwwwww
195名無し野電車区:2013/07/12(金) 15:38:00.13 ID:5R95AHQJP
「山田飛ばしません」
という割にそこそこ飛ばしてるからいいだろw
196名無し野電車区:2013/07/12(金) 18:27:38.22 ID:6NhqTtog0
所詮、中日新聞
197名無し野電車区:2013/07/12(金) 20:12:05.88 ID:hQoNWfRa0
中日新聞は地震後あたりから完全に逝っちゃったな
新しいことが起こったわけでもないのに毎日一面が原発記事だったり
優勝監督を解任したり
198名無し野電車区:2013/07/12(金) 21:59:32.80 ID:kaJ7ZMi50
名古屋駅IC専用改札設置したんだな
199名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:14:41.18 ID:LUY6TXzv0
>>194
山田線〜鳥羽線〜志摩線で海が見える区間は鳥羽のあたりぐらいだからな。
それでも見えるだけましと思うが。

志摩線とか海の近くを走ってるはずなのに、
ひたすら山の中を走ってるようにしか見えないのは地形上仕方ない。
200名無し野電車区:2013/07/12(金) 22:35:30.71 ID:e0wS4yP1O
海が見たいなら、紀勢線にでも乗れば良い。
201名無し野電車区:2013/07/12(金) 23:43:09.56 ID:ECQIE2hQ0
名古屋駅新しい改札機設置したね

朝助かるよ
202名無し野電車区:2013/07/13(土) 06:27:15.93 ID:ZTNksir00
>>194
中日の記者は、もしかして「島風」と思っているのか?
203名無し野電車区:2013/07/13(土) 08:45:17.50 ID:lMeRLwN30
近鉄は田舎路線だから、4ドアロングなんていらなくね?
全車3ドアにすれば乗車位置も統一できるし、着席定員も増えて一石二鳥。
204名無し野電車区:2013/07/13(土) 09:39:34.93 ID:zlsNr2920
>>203
名古屋線系統だけなら3ドアでも十分だね
ラッシュも首都圏に比べたらかなり余裕あるし
3ドア、セミクロスで統一してもいいかもね
205名無し野電車区:2013/07/13(土) 09:51:42.76 ID:5fvUqotu0
しかし今までを見ていると名古屋線のために新車は作ってくれなさそうだしな
大阪線などと共用ということになると4ドアになる
近距離客も多いのでロングのほうが向いているところもある
206名無し野電車区:2013/07/13(土) 10:36:32.35 ID:uAsNXWncO
最大6両という制約があるから、やはり4扉がよい
5200が規格を乱してしまった
207名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:21:28.48 ID:OUeM1HQWP
4ドアロングでいい
ただ2連と3連にもトイレつけて欲しい
208名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:31:16.33 ID:45tyMVy0O
トイレは要らない。DQNが居るからなww
209名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:37:12.00 ID:qKdKLj+YO
>>203
3ドアでは大阪方のラッシュを捌けない。
1460系が少数で終わったのが何よりの証拠。
210名無しで行こう:2013/07/13(土) 15:32:28.09 ID:H3cB2r+20
話変わるが、今日の花火は無理そうだよね....。


雨激しいし、落雷あるし....。
211名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:37:07.16 ID:9Ttp0XI20
夕方にはやむんじゃないの
俺金なくて家にいるから延期してくれたらいいけどよ
212名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:50:01.46 ID:JeV1dm7F0
たとえ夕方から晴れるとしても、打ち上げの準備って雨の中じゃできないんじゃないの?
213名無しで行こう:2013/07/13(土) 15:56:22.84 ID:H3cB2r+20
>>211
公式HP見たら、“予定通り開催します”表記。
こんな怪しい天気の中で実行とか、スゴい....。
当然ながら、宇治山田駅では鉄ヲタ集合モードだね。
214名無しで行こう:2013/07/13(土) 16:02:41.33 ID:H3cB2r+20
>>213追記
花火の公式HPね
215名無し野電車区:2013/07/13(土) 16:14:29.78 ID:9Ttp0XI20
元々雨天決行だったからな
競技花火っていうのは雨天だからやめますっていうものじゃなくて、大体どこの競技大会も雨天決行だな
216名無し野電車区:2013/07/13(土) 19:10:54.55 ID:NA5UTJN2O
逆に晴れていても高波で中止になる可能性があるのが熊野の花火
217名無し野電車区:2013/07/13(土) 21:44:54.28 ID:Wetvm8lA0
扉の数なんて些細な問題だが混在するのが一番よくない。
218名無し野電車区:2013/07/13(土) 21:57:42.81 ID:t6J5i9S60
6両オールクロスじゃダメなの?
東海道線なんて、近鉄より多い乗降人員を全てクロスシートで捌いてる。
何日か前、LCカーのクロスが名古屋寄りに連結されてたし。
219名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:01:07.45 ID:dEkoAqyMO
>>218
ロングシートでは何がダメなんだ?
220名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:05:47.39 ID:uAF6mUYAO
ウヤ
ヲタ少なめ
221名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:23:43.59 ID:t6J5i9S60
>>219
詰込みが利くのを口実に、減車されやすい。
ただのサービス低下。
首都圏でさえ2扉クロスやセミクロスがあるんだから、クロスシートはサービスの一種として
継続するべきなんじゃ?
222名無し野電車区:2013/07/13(土) 22:35:17.60 ID:M0xEy/c90
近距離客にはロングのほうがサービスいいと思うけどな
ロングだから減車されやすいってそんな実例あったか?
223名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:11:45.37 ID:t6J5i9S60
>>222
他社の悪口言いたくないけど、

静岡113の廃車→313ロングシート短編成に
名鉄パノラマカー6両→新5000系4両
224名無し野電車区:2013/07/13(土) 23:25:03.49 ID:M0xEy/c90
なるほど
でもそれはロングだからなのか?

クロスでも、北陸の521系とか
マリンライナー213系→223/5000系とか
近場でも関西本線は211/103系の3両程度から213を経て313の2両が多いな
225名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:32:17.09 ID:9RU0OaHH0
>>220
ウヤはJR(国鉄)用語、「運休」を訓読みして「ウンテン」「ヤスム」の頭文字を取ったもの
近鉄の場合はトケと言う。「運転取り消し」の「トリケシ」を短縮したもの
226名無し野電車区:2013/07/14(日) 00:42:46.06 ID:EKTAHe8P0
>>225
ウヤは近鉄用語、「宇治山田」を短縮したもの
227名無し野電車区:2013/07/14(日) 01:43:01.20 ID:AHOLKu6W0
>>225
厳密に言えば「トケ」は『取り消し』の事で、作業の中止などの際にも
「トケ」を使う。「トケ」という符丁自体は、同じ井意味で旅行業界でも
使っている。
228名無し野電車区:2013/07/14(日) 09:22:35.49 ID:BQ6HTMb40
>>224
クロスシート2両編成はラッシュ時には大変だと思うんだけどな。
北陸ではラッシュ時への対応を考えると未だに3両編成は手放せないよう。

クロスシートでもどこぞの新快速が12両化したように増車できるのならいいけど、
ラッシュ時のためだけに大量の車両を保有するのは効率が悪いからなぁ。
特に名古屋線は6両が限界なわけだから、少なくともラッシュ時はロングじゃないときついだろ。
229名無し野電車区:2013/07/14(日) 09:28:55.25 ID:WQ9uXJafO
>>228
近鉄の場合は特急の本数多いし料金も安いから、急行はロングでいいのでは?
230名無し野電車区:2013/07/14(日) 12:50:07.25 ID:gNad6xevP
最終手段は座席撤去
内部線もそうすれば減車できるかと
231名無し野電車区:2013/07/14(日) 13:31:13.97 ID:vrfJBI1e0
昔の和田岬線か
232名無し野電車区:2013/07/14(日) 15:05:53.13 ID:liDTrCvt0
近鉄名古屋駅の駅ファミ、今度は正面改札口(近鉄ビル側)横と5番ホーム北で工事中だね。
なにげに駅ファミ増殖中だね。早く桑名も駅ファミにならないかな。

>>230
内部線の減車も座席撤去も認めるから、せめて冷房を付けてくれ。
233名無し野電車区:2013/07/14(日) 15:41:24.10 ID:Q1n8EfgqO
車内に氷柱を積むのは?
234名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:31:30.37 ID:/k6+A0Hx0
奈良線や大阪線の電車乗るとブレーキングテクが上手いと感じるが、気のせいだよね?
名古屋線はホーム長が短いから、やたら手前からブレーキかけてトロトロ進入してるように思うだけかな。
あと、名古屋と関西では表現の違いがあるね。
「名古屋行き普通電車」と、「京都行き各駅停車」とか。
まあ、一般人にはどうでも良いことだけど。
235名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:40:56.43 ID:YOhb+X6EP
上手いかね?

無理矢理、停止位置に合わせようとするので停車直前に大抵つんのめる。
かつて鋳鉄シュー使用とかいう事情があって、そういうブレーキ操作(乗り心地の維持)で良いと
なってしまってるのかもしれんが。
236名無し野電車区:2013/07/15(月) 00:55:54.26 ID:xGfTQrEJ0
きのうたまたま大阪難波から難波線乗ったけど
すでに発車時刻をすぎてる特急がやたらチンタラ進入
後続の普通もトロトロ入ってきてた
遅れを回復させる意志がないな(2分程度遅れ)
237名無し野電車区:2013/07/15(月) 02:25:07.39 ID:BASvgj7w0
>>236
専門用語で「制限速度」ってあるんだけど、知ってる?
238名無し野電車区:2013/07/15(月) 09:52:29.49 ID:Rp/jFrKm0
>>236
>>237
『速照』というのも付け加えてあげて(笑)
239名無し野電車区:2013/07/15(月) 10:45:40.26 ID:18GAoGWX0
大阪線は空制だけで止めること多いよね
近鉄の車両って空制に切り替わったら弱い気がする
240名無し野電車区:2013/07/15(月) 11:57:21.22 ID:bcJR55dQ0
近鉄名古屋線の、他線に対するアドバンテージって何だろうね。
電車は短編成で旧型ばかり、構内踏切があってトイレが汚い駅が多い・・
たまに乗り鉄すると、京都線や奈良線はやっぱ良いなって思う。
241名無し野電車区:2013/07/15(月) 12:15:59.20 ID:t8mA7rFqP
京都線のどこがいいのか
減便につぐ減便(急行も特急も減らされてるし)
いつも混んでる
ロングシート
トイレ無し
242名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:01:43.78 ID:bF638GmH0
>>240
ほかの近鉄線より急行ががんばってる
特急のらんでもそれなりの速度で移動できるで
243名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:07:45.64 ID:NHUMbxem0
名古屋線はやっぱり線形悪すぎ
特急乗ってても揺れる揺れる…

そしてあれでも改良した方っていうのが驚き
244名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:11:01.89 ID:bF638GmH0
>>243
富田とかの四日市市内が悪いだけで
あとはけっこう直線が多くないか?
蟹江あたりとかかなり長い直線やし
鈴鹿市内も直線が続いてるし
245名無し野電車区:2013/07/15(月) 13:44:17.21 ID:UGexP9UQ0
>>241
沿線の治安は、名古屋よりよさそうだが。
246名無し野電車区:2013/07/15(月) 16:10:07.27 ID:V8MoeQUs0
殆どの駅に駅員がいるから治安は良いな
247名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:19:51.94 ID:X2wRaZG10
>>242
名古屋線って近鉄の他路線と距離感が違うからなぁ。
大阪線の上本町〜青山町でも78kmぐらいなのに、
名古屋線は名古屋から松阪ですでに87km、宇治山田まで行けば100km超えるからな。
それゆえに急行とはいえ、きびきび走る必要があるんだろうと。

その一方で特急が幅をきかせている路線でもあるんですけどね。
248名無し野電車区:2013/07/15(月) 20:33:12.63 ID:ytbbyKqT0
むしろ京都線・奈良線が近距離、快速急行以下が主体
大阪線・名古屋線が遠距離、特急主体なイメージ
249名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:22:54.56 ID:AAB6y3W1P
京都線の特急は丹波橋に停車したりしてるものの
京都接続で新幹線からの客を主眼としてるようにみえる。奈良観光とか。
他線に比べ、域内利用の乗客を細かに拾う感じでないような
250名無し野電車区:2013/07/16(火) 08:20:27.33 ID:6mUPRLVT0
一部の時間帯だが高の原停車をしてみたり、と客を取り込む努力はしてるんだがな
251名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:40:38.52 ID:gLhWPDTb0
桑名の案内放送や車内放送、JR乗換も放送するべきでは?
252名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:53:25.76 ID:l6Ud6j9i0
>>251
イラン
253名無し野電車区:2013/07/16(火) 22:24:50.38 ID:gLhWPDTb0
>>252
殿様商売乙
特急の自動放送も、難波や上本町は「地下鉄○○線」まで言うのに、名古屋は「地下鉄線」としか言わない。
254名無し野電車区:2013/07/16(火) 22:32:14.96 ID:CX+dDqbqP
>>253
他人の殿様ぶりを指摘する前に、まず自身が人に対して
へりくだる事を覚えよう。そして皆がへり下る文化となれば
自然に殿様商売という概念は消失する。
255名無し野電車区:2013/07/16(火) 22:57:50.54 ID:XfwUbO0aP
>>251
JRはするのにね
近鉄線と養老鉄道線はお乗り換えです

そして何か忘れ去られてる
256名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:19:17.52 ID:gLhWPDTb0
>>254
人間界に、そんなきれいごと通用するわけないだろ。
それは「負け」を意味するからな。

>>255
ああ、ICカードの簡易改札機か
257名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:22:52.42 ID:eeUCKtu00
>253
線名言われてもわからないよ。地方人には。名古屋は碁盤の目じゃないから
258名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:36:31.44 ID:bZaO8ZtT0
>>257
東京は線名言われても、どこからどう行って、どこに繋がっているのか皆目見当がつかん。
259名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:48:54.02 ID:/YUu6Vvt0
奈良線・大阪線の大阪側は分散ターミナルだからね。
地下鉄といっても駅ごとに
鶴橋:千日前線 上本町:谷町線 日本橋:堺筋線 難波:御堂筋線・四つ橋線
と指す路線が違うのだから、放送でもちゃんと区別しないといけない。

名古屋線は名古屋側のターミナルは名古屋駅しかないのだから、あえて区別する必要がないんだよね。
八田でも東山線と接続してるけど、名古屋でも乗り換えられるのだから、あえて八田で乗り換える人はそんなにいないだろう。
260名無し野電車区:2013/07/17(水) 00:16:24.66 ID:F+RDXGxQ0
>>259
むしろ、普通しか停まらない八田で乗り換えることが難しいね。全然来ないし…普通列車w
261名無し野電車区:2013/07/17(水) 00:27:56.30 ID:h+fqTque0
八田が近鉄のすぐ下に地下鉄、という構造ならまだいいが、結構遠くて乗り換えに時間が掛かるからなぁ・・・
262名無し野電車区:2013/07/17(水) 01:52:23.06 ID:iElxCW4p0
>>259
この理屈は、乗り換え路線の案内で
「関西では○○電車と案内するが、関東では○○線と案内する」
というのに似てるな
(関東だと同一会社線への乗り換えが複数駅でできるから路線名で区別する必要がある)
263名無し野電車区:2013/07/17(水) 08:11:57.56 ID:4m5JRF3b0
>>261
名古屋で地下鉄に乗り換えるより八田の方が気分的には近い気がするが。
八田に急行が停まってくれると便利だが、せめて準急ぐらい停まらないかな。
264名無し野電車区:2013/07/17(水) 12:50:56.37 ID:UteMFH6/O
朝上りだけでもという気がしないでもないが、
近鉄の立場では減収なので無理だろう
265名無し野電車区:2013/07/17(水) 12:52:53.47 ID:9xnJFU2L0
>>263
普通でいいがね。
座れるし。
266名無し野電車区:2013/07/17(水) 12:59:44.42 ID:4m5JRF3b0
>>265
蟹江で急行に接続してたらね。
時々接続してないのがあるし。
267名無し野電車区:2013/07/17(水) 14:46:43.40 ID:V0K5oRwc0
通勤時間帯に蟹江で接続のない急行は7:40だけ
接続の定義は急行の発車後10分以内に普通が発車
268名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:17:43.17 ID:Z5J/FRG4O
いやむしろ八田に急行停めるなら戸田も急行停めてほしい。通勤通学客多いぞ
269名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:23:20.55 ID:P0eWpOJ20
↑の家もあるしな
270名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:36:47.61 ID:rYYnaDbJ0
ね、ねーよ
俺がそんな私的な事情で言うわけないだろ
純粋に近鉄の利益を考えて言ってるんだよ
271名無し野電車区:2013/07/17(水) 15:54:12.65 ID:9xnJFU2L0
>>270
利益どころか損益でっせ。
名古屋線は現状維持で十分。

変えなきゃならないのは大阪線・南大阪線。
272名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:04:54.53 ID:P0eWpOJ20
最近見ないけど南が丘君なんか典型じゃないか
運転免許試験場と俺の家があるから急行停めろとか
273名無し野電車区:2013/07/17(水) 16:15:33.80 ID:LUvjiWTjP
八田総合駅とはなんだったのか

朝の上り急行は止めてもいいと思うけどな
274名無し野電車区:2013/07/17(水) 18:02:19.91 ID:UteMFH6/O
じこまん
275名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:20:49.60 ID:t/N/BaKy0
話ぶった切ってスマンが、近鉄の駅ファミって全部がICOCAの加盟店わけじゃないんだな。
名古屋駅店舗はmanaca、鳥羽はTOICA、関西地区駅店舗はICOCAの加盟店だと思うが
今後、三重県の駅店舗はどこの加盟店になるんだろう?
276名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:49:23.80 ID:UwNOgahA0
名古屋駅改札内の売店に天むすを置かなくなって困った
277名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:56:55.89 ID:I/RRSDu90
改札外(改札手前の右側)になかったか?
278名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:16:13.03 ID:vQwp49SzO
>>271
名古屋線がこれでOKなら
南大阪線なんて、もっと変える必要ないだろ
279名無し野電車区:2013/07/18(木) 06:46:49.58 ID:6cJUCjYu0
名古屋線のIC定期利用率って、実際どのくらい?
まだ少数?
2805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/07/18(木) 06:58:51.12 ID:hxgym6jr0
近鉄構内のファミリーマートのWiFi使い放題にならんのかな
やっぱりコンビニの勝ち組みはセブンイレブンだけなのか
281名無し野電車区:2013/07/18(木) 09:54:46.14 ID:/1ESOgXDO
266系マダー!?
278系マダー!?
3020系マダー!?
22620系マダー!?
30020系マダー!?
282名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:04:07.65 ID:50Yzf8Pd0
「5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 」の死亡マダー!?
283名無し野電車区:2013/07/19(金) 16:00:05.13 ID:blkPgxGh0
次の名古屋線の新型車両は間違いなく1両編成
284名無し野電車区:2013/07/19(金) 16:31:56.95 ID:+njI3lfjP
>>283
志摩線ワンマンなら需要ありそう
だけど2両のままで本数半減の方が効率いいからな
285名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:01:04.43 ID:pKT1B5wj0
>>284
一路線のためだけに1両編成の車両を用意するぐらいなら、
汎用的に使える2両編成を用意した方が役立つわな。
昼間は白塚までワンマン運転してるぐらいだし。

そういや志摩線でも朝ラッシュはドア全開だって聞いたけど、
志摩線に朝ラッシュってあるんか?
286名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:58:10.74 ID:xqtJ4fTE0
>>285
登校時間
287名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:27:05.20 ID:hf8DgR4S0
KIPS ICOCAって近鉄に何かメリットあるの?
ICOCA利用分は、JR西の取り分でしょ?
それで近鉄のポイントが付くって、おかしくない?
288名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:23:07.96 ID:517mF6vOO
>>285
単独Mc車が有れば、増結にも使えるし、奇数編成も作れるので意外と便利では?
289名無し野電車区:2013/07/20(土) 08:33:50.88 ID:R/il2WJVO
奇数編成の新車は2050・9200を最後に30年間出ていないし、
これからも奇数は作らないような気がする
中長期的には乗客が減少するので、3両ワンマンの路線も
10〜20年後には2両で足りるようになるだろう
290名無し野電車区:2013/07/20(土) 10:06:19.98 ID:pg3hiof90
3両新型車両が作られるかどうかは田原本線しだいだな
291名無し野電車区:2013/07/20(土) 11:21:24.52 ID:517mF6vOO
JRの225系や321系みたいに、自由に両数を増減出来る設計にすれば良いのでは?
292名無し野電車区:2013/07/20(土) 11:38:47.02 ID:gsDWZzYj0
>>290
田原本線も2連で余裕。
293名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:19:44.28 ID:6fhRAF270
結局のところ名古屋1番線の問題だろ。
名鉄と組んで改造するときに4両対応するだろ。
294名無し野電車区:2013/07/20(土) 13:30:33.25 ID:fcJQbCnD0
名古屋1番は4両対応だが?
3両は米野黄金伏屋戸田な
295名無し野電車区:2013/07/20(土) 13:40:08.10 ID:MV0vH/7FP
名鉄と組めば締め切りで誤魔化すから
296名無し野電車区:2013/07/20(土) 21:53:09.55 ID:EqirsRnj0
30年後は普通2本、特急3本ぐらいに減便されてるだろうな。
特急は今の急行停車駅+富吉に停車
297名無し野電車区:2013/07/21(日) 08:36:13.33 ID:nSOenczm0
特急偏重すぎるだろ?
というか、この停車駅では、準急並だw
2985220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/07/21(日) 10:37:18.57 ID:xYBpbF0D0
選挙いかなあかんで
299名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:13:41.61 ID:EhR4pvMR0
☆時折、
  『5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3』(メンヘラ)
  『たけお ◆TfCtR8.d7g』(私文書変造ホモ)
  『池原あゆみ46歳』(ショタコン)
という犯罪者orそれに類するコテハンがスレに現れますがスルーをお願いしますm(_ _)m
300名無し野電車区:2013/07/26(金) 05:29:17.44 ID:s/TC8qB3O
名古屋線スレだけ過疎やな…
301名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:41:04.36 ID:IpaZfN57O
折り紙パクパク
302名無し野電車区:2013/07/27(土) 08:10:44.05 ID:CPbbALZY0
駅照明のLED化とか他社が進んで導入してるけど、近鉄はそういう話が全然出ないね。
やっぱり貧乏なのか。
3035220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/07/27(土) 16:00:04.97 ID:668J/tZY0
大口契約だから支払う金額は定額なんだよ
限り有る資源の節約など興味のない、お金の節約にならない投資は一切しない、それがコジ近鉄クオリティ
304名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:48:24.15 ID:mmitu1oS0
XT07もう入場した?
305名無し野電車区:2013/07/29(月) 06:50:44.99 ID:N1VUZJnI0
名古屋線は変化が無いな
306名無し野電車区:2013/07/29(月) 21:29:38.93 ID:noJqvemp0
>>305
どういう意味で?
しまかぜや22600系の導入やICOCAの導入など、数年前と比べりゃ大きく変わったと思うが。
駅の売店がファミマになるなんて、誰も予想してなかったろうに。
あとは電子マネー不可の売店をファミマにして、主要駅にはLCDとホーム足元の乗車位置表示をしてくれればいいよ。
307名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:35:47.61 ID:PeXovxYcO
ついでに飲料自販機もカード対応増やしてほしい。LCDも桑名、四日市、津のような拠点駅にはなぜか入ってない。今はバリアフリー工事に金かかるので仕方ないのか。
308名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:31:57.13 ID:wIyTlPmKP
桑名は橋上化まで放置だろうな
309名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:34:12.17 ID:w33y7nB70
駅設備はいろいろ変わっているが、車両に関しては変化が少ないな

一般車はいまだに最新系列が5800系で、見慣れない車両がいたと思えば他線のお古
特急車は新しいのが入っているが
310名無し野電車区:2013/07/30(火) 00:12:07.61 ID:iKu8p2zg0
>>309
あと20年も待てば5820がお下がりで来るから
311名無し野電車区:2013/07/30(火) 03:06:05.05 ID:dLQCqwru0
名古屋線に一般車の新車が入るとしたら下記の三つでしょう。

@増結用2連(マジレスしたら9020系50番台が増備されていたら名古屋線にも2・3編成入る可能性もあったんだが…)
AVXの後継車(形式名はNGワードなので省略)
B2610系の置き換え用の便所付き4連(近鉄本社が近車に4連を発注するかどうか疑問だが…)

もっとも富吉の運転士がハンドル訓練を受けない事には間合い運用(2030(B:2036)/8221(B:8121)/6520/535)にも入れられないし…
それにEW51は単独で営業運転できないし…
312名無し野電車区:2013/07/30(火) 08:53:26.11 ID:MVXXlF04P
>>307
他線も中途半端な駅からの設置だったと思うけど(LCD)
313名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:06:06.24 ID:mVyapOOVO
今、蟹江をあおぞらの青と赤が併結して名古屋へ向かいました。

懐かしいけど、二階建てじゃないから、違和感があるなぁ。
314名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:13:12.66 ID:4MjOgt9J0
やっぱり名古屋線は3ドア統一の方が良くないか?
ラッシュ時に捌けないとか言うけど、名古屋線より乗降数の多い路線なんていくらでもある。

京阪・・2ドアクロス(8000系)
阪急・・3ドア
中央線・・3ドア(クロスとロングの混結)
なのに、近鉄では捌けないって、おかしくないか?
まあ、何も分かってない素人が言うのもあれだが。
315名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:21:47.76 ID:rk8S3dP/O
3ドアより4ドアロングに統一した方がわかりやすくないか?
316名無し野電車区:2013/07/30(火) 20:51:31.73 ID:wdTNFN+W0
4ドアロングじゃ、長距離客が逃げないか?
まあ、あちらは1時間に1本だけど。
317名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:04:02.68 ID:ff93AwfkO
ロングかクロスかLCかはともかく、4扉統一のほうが良いんじゃね?
近鉄全体の統一規格なんだし、名古屋線だけ別規格にすると融通が効かなくなる
大阪線〜名古屋線の相互乗り入れが定期運用であるし、車両の貸借などもある

規格外の5200は仕方ないな…
今の更新ペースだと、引退は30年後か?
318名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:06:17.00 ID:4MjOgt9J0
俺はJR厨じゃないけど、理想は中央線だと思う。
編成中にロングとクロスが両方あって、ドア位置は統一されてる。
最低限、急行以上が停まる駅はLCD設置と、足元の乗車位置表示はやってほしい。
319名無し野電車区:2013/07/30(火) 21:13:57.02 ID:Og43tYDr0
ただ中央線はよく言えば輸送力を両数で調整している、悪く言えば両数まちまち
並んでいる位置にロングとクロスのどっちがくるかはフタを開けるまでわからない

その点現状の名古屋線は統一はされてるしな(3ドアと4ドアは混在してるけど)
320名無し野電車区:2013/07/30(火) 22:01:35.77 ID:YpZfsGxz0
>>311
@VW更新時にVW2本をLCに改造、DFと組みかえDG4本とする。
 ・DFからサ5500型−モ5400型を抜き取り4連化
 ・ク1537型、モ5400型、サ5500型、モ1437型で4連を組みク5300型(LC化)−モ5600型−サ5700型(WC取り付け)−モ5800型(LC化)とする。
AVXを名古屋線に集結させる
に一票
ちなみに大阪線にはロングシートトイレ付6連を新造(9820系または新型)
321名無し野電車区:2013/07/31(水) 01:08:01.03 ID:JfB0dO7A0
>>314-317
奈良、京都、大阪線系統に新車入れた時、古いやつの受け皿が無くなるな。
322名無しで行こう:2013/07/31(水) 20:54:40.46 ID:G6tMFrs50
>>320
VW更新時にLC改造→無謀(莫大な費用かかる可能性が高い....)
VXを名古屋に集結→これまた無謀(富吉車庫がパンパンになりそう)
9820系の大阪版→電算はEFに?(奈良がEHになるから)
323名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:21:29.38 ID:nJL7C3ue0
>>311>>320
C新車は一切入らない。廃車になったらその分減便
新造車両は特急だけになる
324名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:48:58.67 ID:VsgMCwNk0
>>322
未だに大阪線所属の5200系が残ってるのは、
これ以上名古屋線に入れると、ラッシュ時の輸送に差し障りがあるからという話を聞いたが真相はどうなんだろ。
いずれにしても名古屋線への集約はできるのならすでにやってるわな。

名古屋線系統の車両置き換えのことを考えると、ロングかLCか知らんが4両編成は作らんといかんな。

>>321
奈良線系統も大阪線も古い車両だらけなんですが……
325名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:02:04.07 ID:1UaBOCav0
通勤時間帯の名古屋駅の急行待ちの混雑、あれかわいそうだな。
スマップのコンサートでもやるのかといわんばかりの
大混雑。

名古屋線のような田舎線でももっと改良してあげればいいのに。
326名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:20:39.85 ID:G35IyfuDP
もう少し入線を早めにして欲しい
327名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:32:32.52 ID:CrXMeIir0
休日夕方とか、10年くらいまえは急行が出て行ったすぐ後に次の急行が入ってきてたがな

いまは出発と到着のサイクルが悪いのか直前入線
もしかしたらそんなところでも車両運用数を浮かしてる...?
328名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:02:40.73 ID:XXnKIT4b0
阪急梅田駅とかは前の電車が発車したらすぐ次の電車が入線して
客を待たせないようにしてるな。

近鉄は阪神なんば線開通前の難波でもそう(直前入線)だし、
急行の客なんて待たせてもかまわないって思ってるんだろうな。
(特急は難波でも京都でも名古屋でもすぐに入線してくるし)
329名無し野電車区:2013/07/31(水) 23:29:49.73 ID:ABrKxF0M0
急行用車両が不足してるんじゃない?
330名無し野電車区:2013/08/01(木) 02:04:00.02 ID:N4RaOWjjO
AFってもう増備せんのかね
331名無し野電車区:2013/08/01(木) 09:28:24.53 ID:ZLf72ZCDP
特急ですら直前な気がする
入線は多少早いけど車内清掃とかあって結局乗車できるのは発車数分前だったり
332名無し野電車区:2013/08/01(木) 16:09:41.66 ID:vudeK8tn0
養老線
5
25
45
とかやと名古屋行き急行から乗り継ぎが難しい
7
27
47
とかぐらいにしやんとまずくないか?
大垣とかの接続の都合とかでできないのか?
333名無し野電車区:2013/08/01(木) 18:53:38.61 ID:g6zcf6/rO
>>325 減便で昔より余裕のあるターミナル大阪上本町地上のりばがうらやましい
334名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:12:09.26 ID:KuyanCPXO
>>330 AFよりAT増備して新型にあたる確率をあげたほうがよいのでは。定員が少ない問題はあるけど。分煙による喫煙室のデッドスペース何とかならないのか?
335名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:49:33.05 ID:pFf4nDPuO
シートマップでスズメバチと分かれば、喫煙車を予約する
ATは5〜6号車に入ることが多いが、乙の5号車はまず空いている
自席に無券が居る率も高いが
336名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:03:22.20 ID:KuyanCPXO
喫煙車は1号車から埋まるし、雀蜂なら5号車は穴場かな。席数も少ないし、座席禁煙だから一般特急喫煙車よりはマシか。
337名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:23:17.96 ID:9CiGlEvbO
鉄オタの喫煙率て低そうだな
338名無し野電車区:2013/08/03(土) 19:32:06.97 ID:xRY3je53P
久居花火で特急臨時停車させないの?
339名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:40:10.78 ID:KuyanCPXO
安くて詰め込みのきく急行普通電車をご利用ください。なお、整列乗車にご協力を
340名無し野電車区:2013/08/03(土) 23:17:53.63 ID:HnFUVjya0
流れをぶった切って四日市市民の勝手な要望を言わせていただくと
普通・準急は四日市で急行に接続しないでくれるとありがたい
341名無し野電車区:2013/08/04(日) 00:06:41.19 ID:+aXbQcvAP
湯の山線到着間際に急行発車させておいて準急or普通だけ接続取ってくれるようにするのが理想だな
342名無し野電車区:2013/08/04(日) 01:16:16.35 ID:q1SIFE+5O
四日市始発の急行6両とは言わないが4両化は無理なんかな?3両とは言え1往復分を捻出した努力はよくわかるけどネ。
343名無し野電車区:2013/08/04(日) 02:12:47.52 ID:QI3xxuyo0
>>340だが一応補足しとくと、別に普通停車駅の人を急行に乗り継がせたくないとか
そういう発想ではなく(結果的にそうなってしまうが...)

いまのダイヤだと急行の1分後に普通が出るから発車時間が固まってしまい
6〜7本/Hといえども20分近く待つ場合がある。
四日市は起点の名古屋を除けば中間駅で利用者が最大なので
そこで有効本数を多くできればと思ったのだが...

でもよく考えれば、それで得するのは富田と塩浜しかないか。
344名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:15:41.26 ID:8EWZGZNo0
近鉄って、
どうしてJRみたいに特急誘導しないの?

急行をなくして、
各停と特急だけにして、
特急の停車駅を少し増やせば、
特急誘導になるんじゃないの?

無料の急行が20分に1本もあるから、
特急誘導になってない。
345名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:31:06.08 ID:+aXbQcvAP
JRといっても近鉄の周りはどうだ?
346名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:38:41.89 ID:OgLw0llY0
>>344
利用者としてそれは困る
347名無し野電車区:2013/08/04(日) 14:12:12.85 ID:7g+OHiLv0
近鉄がやるべきは名鉄みたいに特急券廃止することだな
348名無し野電車区:2013/08/04(日) 15:13:24.84 ID:XJLhrVo90
>>344
マジレスすると、特急誘導が過ぎるのも色々と問題があるよ。
貧乏人が暴動起こすとかじゃなくて、指定券購入の手間が増えるし、窓口や券売機が混雑する。
客が増えたら増えたで、今度は自分が乗りたい時に席が取れない事態も予測できる。
349名無し野電車区:2013/08/04(日) 15:34:23.41 ID:OgLw0llY0
>>347
そう?
僕は近鉄の特急制度はいまのでよい

前みたいに500円 870円区間ネット割引1割引は続けてほしいかな
350名無し野電車区:2013/08/04(日) 19:34:54.38 ID:q1SIFE+5O
来春から予定通り消費税率8パーになったら、特急料金も数十円単位であがるのかな?例えば500円区間は520円(端数処理不明?)とかネ
351名無し野電車区:2013/08/04(日) 19:53:36.10 ID:mQMUn5HR0
>>348
特急料金を廃止する代わりに、最初から運賃に特急料金を上乗せしておけば効率がいい。
例えば初乗り運賃は30kmまでの特急料金500円を加算した650円になるので
特急に乗らない客からも特急料金をむしり取れることになるし、窓口や特急の券売機も廃止できる。
352名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:38:46.80 ID:QI3xxuyo0
特急は座席が確保されるのが良いのであって
353名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:16:52.86 ID:aAppHYRm0
>>351

はいはい(笑)
354名無し野電車区:2013/08/06(火) 21:49:07.01 ID:8YBA+YNKO
>>351
あらあら(嘲笑)
355名無し野電車区:2013/08/06(火) 22:10:42.31 ID:ypHrfhvM0
>>351
あ、そぅ(驚
356名無し野電車区:2013/08/07(水) 09:11:05.88 ID:QfmTDlDhO
ぐちゃぐちゃコネ繰り廻さなくてもシンプルに
名古屋線車両若返り

@DH01〜05⇒元々の3+3バラシ(西大寺庫旧検車線)対応生かして運転台本設
 ⇒3連×10本置換え
ADH21〜25⇒同期の9021〜25と合わせC+C+C+LとL+C+C+Cに再編
⇒ガタつくL/C席撤去等内装更新、最終的に(名←)L+L+C+C統一
 ⇒4連×8本置換え
BVX01〜12⇒ロング化(転クロはAに)半数中間減車
 ⇒4連×6本、3連×6本置換え
357名無し野電車区:2013/08/07(水) 09:18:33.40 ID:QfmTDlDhO
数字訂正、〆て3両4両16本ずつ
これで〜1970年代製の旧車は名古屋線から消える


ぐちゃぐちゃコネ繰り廻さなくてもシンプルに
名古屋線車両若返り

@DH01〜05⇒元々の3+3バラシ(西大寺庫旧検車線)対応生かして運転台本設
 ⇒3連×10本置換え
ADH21〜25⇒同期の9021〜25と合わせC+C+C+LとL+C+C+Cに再編
⇒ガタつくL/C席撤去等内装更新、最終的に(名←)L+L+C+C統一
 ⇒4連×10本置換え
BVX01〜12⇒ロング化(転クロはAに)半数中間減車
 ⇒4連×6本、3連×6本置換え
358名無し野電車区:2013/08/07(水) 12:19:19.85 ID:1xvKoOrU0
どこがシンプルなんだろう
359名無し野電車区:2013/08/08(木) 00:42:47.38 ID:xX155dax0
>>357
そんなメンドクサイことわざわざするかよw
360名無し野電車区:2013/08/10(土) 09:39:25.69 ID:ZNG6/udg0
これからの人口減少時代、転クロは必須だな。
225系や313系のような車両を造れないなら、未来はないだろう。
361名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:01:44.15 ID:Als7oc4O0
きのうタツマキ(LINDBERG)が来たのだが、ステージで

久しぶりにオレンジの近鉄特急に乗った
リクライニングが少ししか傾かない
伊勢志摩ライナーとかアーバンライナーとかすごく少ないんですけどなんでですかね〜

とか言っていたぞ
もっと新車を入れてくれ
362名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:55:37.43 ID:5pZvmbakP
>>360
減便・単編成化が現実的

新正と海山道だけ有効長伸ばしてもらって(準急の運転範囲延長)
塩浜以南をワンマン化しないかな
363名無し野電車区:2013/08/10(土) 12:09:05.89 ID:dDWVBhMy0
>>360
VXあるじゃん。
364名無し野電車区:2013/08/10(土) 14:03:37.36 ID:aAz1YsW5O
鉄道ファンじゃない人がVXと聞いたら、某基地害宗教団体を連想したりして…
365名無し野電車区:2013/08/10(土) 15:04:32.71 ID:WAOGP7al0
VXといえば
IUPAC名 Ethyl {[2-[di(propan- 2-yl) amino] ethylsulfanyl} methylphosphinate; S-[2- (diisopropylamino) ethyl]- O-ethyl methylphosphonothioate
CAS登録番号 50782-69-9
化学式 C11H26NO2PS
密度 1.00083 g/mL
融点 -50℃
沸点 298℃
蒸気圧 0.0007 mm Hg (25℃)
引火点 159℃
366名無し野電車区:2013/08/10(土) 15:42:59.05 ID:7ZctY9TVO
今日の朝方名駅の特急券窓口地下は大行列なのに地上は数人のみ。

地下で並んでいる人アホだろ?
367名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:07:57.56 ID:V6Gd3QQx0
>>364
鉄道ファンといっても、近鉄ヲタでかつ電略を知っている人でないとわからないかと

>>366
逆に考えるんだ。みんなが地下に並んでくれているおかげで俺様がスムーズに買える
368名無し野電車区:2013/08/11(日) 21:54:56.56 ID:ecMDhhYi0
>>366
鉄道各線から近鉄へ乗換える時、「近鉄」の表示に従って行くと、大概地下改札へ誘導されるだろ?
パッセ側改札が便利なのは、名鉄BC発着のバス利用者と市バスユーザーくらいだろ。
369名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:02:12.95 ID:8UEpurniP
地上側は、敢えてあそこを目指した行動をしないと基本的に辿り着かないかと。
下手すりゃ通勤通学で頻繁に乗ってる人ですら使った事がない、或いは存在を知らない人がいる
かもしれない。ましてやこの時期にしか利用しない層となれば…
370名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:35:47.49 ID:uwPH/fr8O
名駅といえば高島屋に行く時降りた時は改札出て狭い連絡通路を通るが
逆に高島屋から近鉄乗る時は案内に従ってテルミナから行くよな…
桜通線でも同様だな。
371名無し野電車区:2013/08/12(月) 11:31:37.64 ID:SA5Wjrh4P
地上改札ほんと空いてるよね
372名無し野電車区:2013/08/12(月) 18:36:58.67 ID:RjL+eBZ5O
確か、正面改札という名称じゃないか?
地上というより半地下だな
パッセのエレベーターでは、中地下1階と言ってる
373名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:26:19.97 ID:v5fXuZ7a0
地上からだと目立たないしな
地下街側からだとこじんまりだけどそれなりの入り口になっているが
名鉄側からだと通路が立体交差してるので小さい階段で行き来するからわかりにくい
374名無し野電車区:2013/08/12(月) 23:00:20.87 ID:LrSoNIQ+0
特急券自動券売機の存在を、もっと周知させる取組みをした方がいい。
券売機で切符だけ先に買い、改札内で特急券購入するようにすれば並ぶ必要ないし。
375名無し野電車区:2013/08/12(月) 23:57:33.19 ID:+hR93XTM0
そして改札内の券売機に並ぶw
チケットレス使えよ
376名無し野電車区:2013/08/13(火) 00:01:44.02 ID:NGMcoflv0
常連客はみんなチケレスで買ってる
並んでんのは観光客、年寄り、情弱
滅多に乗らない層に効率のいい購入方法を教えても無駄だろ
377名無し野電車区:2013/08/13(火) 00:08:46.17 ID:UXc+2JEJP
JRとかでも、自動券売機ですっと買えるのに
横のみどりの窓口に長々と並んでる例もある。こういうのは色んな工夫したところで
無くなる事はないだろうと思われる。
378名無し野電車区:2013/08/13(火) 00:19:50.35 ID:rJ3HN5Iw0
JRでも近鉄でも自動券売機では号車や前後を選べない
379名無し野電車区:2013/08/13(火) 00:30:51.21 ID:NGMcoflv0
>>378
JR東もJR西も券売機でシートマップが出て自由に選べる
JR東海だけが特別ケチなんだよ
380名無し野電車区:2013/08/13(火) 01:12:08.80 ID:NGMcoflv0
駅の売店がどんどんファミマになってゆく
381名無し野電車区:2013/08/13(火) 03:06:00.40 ID:O5hcDvpeO
>>378 通勤の常連さんは窓口氏に明日の何時何分○号車○番のご指名買いの人いるからね。窓口はやはり便利。
382名無し野電車区:2013/08/13(火) 06:07:52.35 ID:lZ5/OYJc0
>>378
東海道はとにかく人が多いから、券売機の前で悩んでほしくないというのがあるのかな
新幹線の場合、そういう用途にはEX予約が使えるが
近鉄も類似のサービスがあれば良いのだが
383名無し野電車区:2013/08/13(火) 06:33:19.15 ID:aZ2KUuj60
>>382
...え?
384名無し野電車区:2013/08/13(火) 13:30:56.27 ID:NGMcoflv0
>>382
近鉄はチケレスならシートマップが出るんだってば
会費無料だからEX予約より良心的
385名無し野電車区:2013/08/13(火) 14:59:51.41 ID:EHMKXYD1O
>>378
改札外のやつは、号車が選べるはず
ホーム上は、発車直前に客を捌かなければならないので仕方ない

マンスリーが廃止された今、常連はほとんどチケットレス利用のような気がする
386450:2013/08/13(火) 16:06:45.00 ID:aZ2KUuj60
チケレスは便利
駅に着いて特急券買うときには窓側の席が
埋まっていたりするので少し前に押さえられる
ところがいい
387名無し野電車区:2013/08/13(火) 17:29:53.10 ID:PxwBZl5i0
まわりゃんせや手淫のは窓口やなきゃ引換不可
あみまやゆめもうでの値引券もか
388名無し野電車区:2013/08/13(火) 19:38:59.55 ID:r7Q4+P/f0
近鉄名古屋線の各駅での通過列車走行時の際に放送で流れますメロディー音の設定はいったいどうなってましたっけ?

 当者の記憶が確かであれば北方向上り線(名古屋方)がキンコンキンコンキンコンで
南方向下り線(大阪京都伊勢志摩方←名古屋線のみ)がチャララララランでしたっけ?

 これは名古屋線でも同様に南大阪線や大阪線奈良線京都線と同様の法則(北西方向上り線(大阪京都方)がキンコンキンコンキンコンで
南東下り線(吉野奈良伊勢志摩方)がチャラララララン)なのでしょうか?

 桑名を始めとしましてその他の各駅ではどうなってますか?
389名無し野電車区:2013/08/13(火) 20:46:04.87 ID:Tq9+Nm7/0
上りも下りも両方が合わさった音だろ?
390名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:05:45.58 ID:Gh0lO2h20
普通・準急停車駅…上り線がキンコンキンコンキンコン
急行・特急停車駅…下り線がチャラララララン
391名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:10:55.25 ID:Gh0lO2h20
訂正
普通・準急停車駅…上り線がキンコンキンコンキンコン 下り線がチャラララララン
急行・特急停車駅…上り下り共チャラララララン
392名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:03:08.35 ID:PcY+cwcZ0
おいおい、また鈴鹿線停電かよ!
先月から3回目じゃないか?
変電所に問題ありだろ
393名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:41:25.98 ID:17Lnhys30
>>392
また、電線に蛇が絡まったのでは?
394名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:43:16.50 ID:uq5OOlgw0
>>392
ああ、変電所の中の人の自転車発電がバテてるらしいからなw
395名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:49:46.97 ID:O5hcDvpeO
>>394 自転車操業ならよく聞くけどなぁ。なんか鈴鹿線呪われてないか?
396名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:58:29.86 ID:tCitkwn70
過去には電車が火吹いた事もあったな。
397名無し野電車区:2013/08/14(水) 01:00:33.65 ID:dFgL5GKI0
あれは、電車ではなく電気の方が異常で火噴いたのかと思うようになった。
398名無し野電車区:2013/08/14(水) 04:05:37.81 ID:sJNxDy9pO
1062か
399名無し野電車区:2013/08/14(水) 04:24:05.47 ID:lxWe1+Rf0
米野
400名無し野電車区:2013/08/14(水) 13:38:38.84 ID:qocVNBTbO
>>360これからの人口減少時代、転クロは必須だな。
運賃値上げ圧力に耐え切れない路線
衰退傾向真っしぐら路線の象徴シグナルですね分かります

>>357
名古屋へL/C放出した分奈良線補充はロング六連
9831〜9840F増備ですね当然
401名無し野電車区:2013/08/14(水) 14:07:31.10 ID:YikgC/4w0
>>400
名古屋線こそロングシートで十分のはず。
402 【中部電 84.2 %】 :2013/08/14(水) 14:23:05.61 ID:Xl9DZDjCO
1430って中川取替だっけ?
さっきから中川行急行っていってるが
403名無し野電車区:2013/08/14(水) 22:03:35.54 ID:6OJ1LpWl0
>>400
今さら9820系の増備はないでしょ
作るなら新形式
シリーズ21のデザインなのかは微妙だね
404名無し野電車区:2013/08/15(木) 09:31:15.15 ID:S8ctNFfK0
>>403
「9830系」だろ。
近鉄ヲタ何年やってんの
405名無し野電車区:2013/08/15(木) 22:43:16.95 ID:hlNAFzXV0
>>404
増備ってあったからてっきり9820かと思ったけど30に繰り上がってるから新形式なのか
なるほど

名古屋線にはワンマン対応3連LCがベストだと思うけどね
トイレ付きの編成もいくつかあれば6両急行から普通、支線運用まで共有化できると思うけど
でも新車は期待できないしな
406名無し野電車区:2013/08/16(金) 00:00:45.90 ID:vLcnY0sU0
LCはコストがかかるから最小しか持ちたくないでしょ
わざわざ普通にLC入れる必然性もない
407名無し野電車区:2013/08/16(金) 03:03:52.46 ID:CFCldU8cO
LCが登場した時、「いずれは全線に配置する」とか大口を垂れてたけどね(^O^)
408名無し野電車区:2013/08/16(金) 18:45:18.13 ID:3mawIyonP
そりゃ言うだけなら誰でも出来るからな。
2ちゃんねるの世界みたいに。
409名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:15:06.11 ID:tMDQh+4n0
2800系2817Fと変態混結1211・1212Fのオールロング3本をシリーズ21の4連LC作って
廃車してくれないかな・・・。
410名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:30:02.19 ID:8Lrp9nJ9O
来週は鳥羽・志摩線ぶらり旅やるよ
411名無し野電車区:2013/08/17(土) 10:44:07.71 ID:nwKUQl0iO
>>409
廃車にするには、10年早い
いや、今の近鉄の状況だと20年か…
412名無し野電車区:2013/08/17(土) 11:43:08.46 ID:k5iZUdVY0
EHは30まで存在するぞ。ましてやEEは39までと51(大阪線)
413名無し野電車区:2013/08/17(土) 16:36:21.87 ID:GWC7PZec0
初歩的質問なんだが、株優って
改札出なければフリー切符的な使い方して
色んな路線乗りまくってもokなの?
414名無し野電車区:2013/08/17(土) 18:11:34.08 ID:oER3y8ot0
12200系って当たり外れが大きいな。
415名無し野電車区:2013/08/18(日) 00:43:03.65 ID:v0bi9vbk0
>>413
ゴルァ
416名無し野電車区:2013/08/18(日) 18:46:26.30 ID:ERlf7/8AO
>>413 マジレスするがそういう使い方をされると、株優(正確には沿線観光施設招待乗車券)自体最悪廃止または配布枚数が減らされるかもしれんぞ。
417名無し野電車区:2013/08/19(月) 08:49:27.94 ID:n7eFYiTo0
近鉄の急行は、20分に1本は、あるから、
便利だ。
西武池袋線の池袋〜所沢の有効列車の本数よりも多い。
418名無し野電車区:2013/08/19(月) 09:50:29.69 ID:F4X8IVnAO
記入式の頃の株主優待には、「売買譲渡できません」とか書いてあったな
419名無し野電車区:2013/08/21(水) 21:05:16.55 ID:1NUmJ2nd0
フロントガラスが鳥糞だらけの車両に乗ってしまったぜ
掃除しろよ
矜持がないのか
420名無し野電車区:2013/08/21(水) 21:41:36.80 ID:W87Qd8DV0
>>413
一筆書きならいいだろうが、片道切符である以上後戻りはできない
421名無し野電車区:2013/08/22(木) 23:18:18.14 ID:jn1onFLe0
>>420
ところが株主優待の乗車券に関しては、
 「列車の運行形態による折り返し乗車は可能」
とされている。
だからと言って、名古屋から甲特に乗り鶴橋で折り返し
五位堂までといった、極端な折り返しはアウトだが。
422名無し野電車区:2013/08/23(金) 13:11:45.48 ID:GbcvrLtBO
普通券でも布施〜鶴橋で特例があるし、その範囲ならokじゃね?
小阪〜(普通)〜鶴橋〜(特急)〜名古屋とか
423名無し野電車区:2013/08/24(土) 10:13:45.46 ID:aY94XodXO
今更だが志摩線途中下車ぶらり旅やってる
424名無し野電車区:2013/08/24(土) 10:55:51.34 ID:EYOPnnfw0
>>421
名古屋〜賢島折り返し〜難波
はダメですかw
425名無し野電車区:2013/08/24(土) 13:17:55.16 ID:GJjcYkgMO
>>424

それはNG
分岐駅を一方(または両方)の電車が通過する場合に限られる
あまり変な乗り方が増えると優待内容が改悪されるので、このぐらいで
426名無し野電車区:2013/08/24(土) 20:33:26.91 ID:ioQF3gj6P
じゃあしまかぜは中川通過だから名古屋ー伊勢市ー難波ならOKだな
427名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:25:00.33 ID:YBS3/9kUO
そんな経路だと時間がかかるよ。アーバンライナーが速くて便利
428名無し野電車区:2013/08/24(土) 22:58:53.73 ID:FOZaJMoDP
特急券が連続通算にならんので
結果的には損するような…
429名無し野電車区:2013/08/25(日) 00:10:19.51 ID:ouESEBQF0
>>422
株主優待乗車券だと、それ以外の折り返し乗車も可能。
例えば、難波から名古屋まで甲特急に乗車し普通で
八田まで折り返す、いう程度なら問題ない。
しかし、421で書いてあるように極端な折り返し乗車は禁止。
どの程度までならOKなのかは、その時に対応する駅員や
車掌により異なる場合があるだろうが、少なくとも
424や426の例はNGだな(w
430名無し野電車区:2013/08/25(日) 00:37:43.26 ID:/G7FAt380
あまり当初の想定と違う使い方が増えると、制度そのものが変わってしまうからな
431名無し野電車区:2013/08/25(日) 01:03:11.57 ID:c0uMypuAP
>>429
え?駅員が勝手に判断しちゃっていいの?
使える区間はちゃんと決まってんじゃないの?
432名無し野電車区:2013/08/25(日) 09:59:21.93 ID:ouESEBQF0
>>431
読解力が無いので何に対して言っているのかよく判らないが、
運行形態による折り返し乗車は通達で認められているが、
どの程度まで許容するのかは乗車距離や区間・ダイヤなどにより
様々なので、係員(駅員や車掌)の判断にゆだねられている。
433名無し野電車区:2013/08/26(月) 18:24:48.70 ID:OgfOs+5EO
名古屋から難波へ行くのに伊勢や賢島に行く目的が理解できない。改札出て外へ行けないのだろ
434名無し野電車区:2013/08/26(月) 19:43:34.20 ID:6DHtmds50
マダーよ
酉バレしてるぞ
ま、いっか^^
435名無し野電車区:2013/08/26(月) 20:54:58.43 ID:gmrSIYVN0
JRでは南紀や快速みえが名古屋に着く時にもちゃんと「近鉄線は乗り換え」と案内してるんだね。
賢い客は米野・黄金・烏森なら名古屋折り返しの方が安い場合があることを知ってるんだよ。
436名無し野電車区:2013/08/26(月) 21:40:52.44 ID:65CCeZ0r0
a
437名無し野電車区:2013/08/26(月) 22:40:29.56 ID:2UzLqK6RP
いっそ快速八田に止めればいいのに
どうせ運転停車するから
438名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:07:16.21 ID:5Mh4FY280
『ヘビ対策強化せよ 近鉄鈴鹿線、停電・運休続き「防戦」』

 田園地帯を走る三重県鈴鹿市の近鉄鈴鹿線(伊勢若松―平田町、8・2キロ)
の周辺で今夏、夜間にヘビが送電線に絡みつき、同線が停電で不通になる
トラブルが相次いでいる。近鉄は今月から、沿線の電柱に、ヘビが嫌がる臭い
のする「防蛇テープ」を巻くなど、対策を強化し始めた。

 この夏、最初のトラブルは7月23日。午後8時ごろ、鈴鹿線に近い
近鉄名古屋線箕田駅(鈴鹿市)付近の送電線にヘビ1匹が絡みついて停電。
鈴鹿線の全線が1時間半にわたって不通になった。その後、8月6日夜と
13日夜にもヘビが原因で電気が止まり、運休や遅れが出た。

ttp://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201308200001.html
ttp://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0820/NGY201308200003.jpg
ttp://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0820/NGY201308200002.jpg
439名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:35:15.16 ID:izqNg24K0
名古屋から津、伊勢、鳥羽方面は、快速みえがあっていいな
大阪からだと近鉄特急だけだけで面白みがない
しょうもない、電車より気動車がええわ
それだけで、快速みえを選ぶ価値がある
440名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:09:17.92 ID:ew0Wgtyb0
>>439
多彩な関西本線をご利用ください
441名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:22:07.81 ID:vryl80tq0
多彩さなら近鉄も負けてはいないぞ
1000系 1010系 1810系
1200系 1201系 2050系
1230系 1233系 1240系 1253系 1259系
1430系 1440系
2000系 2610系 2680系 2800系
5200系 5209系 5211系
5800系
9000系
12200系 12400系 12410系 12600系
30000系
21000系
22000系
23000系
21020系
22600系
50000系
442名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:50:00.22 ID:qwpW9/C40
>>441
2430系・2444系
24系
15200系 15400系 18400系
20000系
443名無し野電車区:2013/08/27(火) 01:22:43.98 ID:rXhcLpiuP
260系とか忘れてるぞ
444名無し野電車区:2013/08/27(火) 09:11:25.25 ID:N0/+Z2KT0
>>439
早くて便利なry
旅情豊かな紀伊周りでry
445名無し野電車区:2013/08/27(火) 13:23:40.59 ID:zYceBkHo0
>>441
こんだけ種類あっても見た目は数種類w
446名無し野電車区:2013/08/27(火) 14:54:16.39 ID:V2GSCxhoO
タヌキ顔
ギンギラ
5200



以上
447名無し野電車区:2013/08/27(火) 16:55:33.46 ID:wyizO0bkO
>>440
東海道本線や高速バスも忘れずに
448名無し野電車区:2013/08/27(火) 17:48:02.55 ID:ItRC95u/O
オタはいつも一人で行動するからサロンやビスタ階下は選択できない訳か
449名無し野電車区:2013/08/27(火) 17:51:07.92 ID:hWJnT1380
以前ボッチだったのに階下だった事があった
450名無し野電車区:2013/08/27(火) 22:15:56.24 ID:V2GSCxhoO
>>449

1席ずつ発売の時代?
それとも無券か!?
451名無し野電車区:2013/08/27(火) 23:42:55.02 ID:N840mvH40
ビスタ下は無券の温床
俺が同僚と3人で階下グループ席にいた時、ちょうど検札のタイミングで逃げ込んできたやつがいた
通勤時間帯の列車だったから同じ無券仲間と思われたらしい
452名無し野電車区:2013/08/28(水) 07:55:16.58 ID:b5HbmE6/0
>>450
ボッチで無券で階下に乗ろうと思わん。
なんでそうなったのかさっぱり。
453名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:26:38.74 ID:bplBiK+e0
各駅毎の最高速度、同じ区間でも上下線で速度が違うのはなぜなの?
急行の佐古木〜弥富とか、下りが105で上りは110km/hだよね。
454名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:30:16.21 ID:zbQBC4EA0
>>453
勾配も曲線半径も、次の駅や踏切までの距離も違うから
455名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:54:53.50 ID:OKd4Jkdy0
>>445
そんなこと言ったらJRも差がないだろ…
456名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:57:31.29 ID:S36RMg7p0
近鉄も踏切制御してほしい
富田駅北側の踏切なんか名古屋行きの列車が到着する前から踏切が閉まる
あそこは三岐もあるから1回の遮断で5本通過待ちとかある
457名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:42:27.00 ID:5d8xQBIc0
JRに比べりゃマシでしょう。
てか、近鉄はやってるんじゃないの?
458名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:45:28.26 ID:5vSE+uyv0
>>456
>富田駅北側の踏切なんか名古屋行きの列車が到着する前から踏切が閉まる
万が一、オーバーランした時に事故を防ぐ為じゃないの?
電車が通過する訳でもないのに、一時的に遮断するケースは結構あるよ。
459名無し野電車区:2013/08/30(金) 00:50:40.71 ID:YXbu00DkP
構内信号つけて一旦遮断機上がるチャンスを作ってもいいと思うが
460名無し野電車区:2013/08/30(金) 00:59:11.98 ID:hfzSsNO10
>>458
閉塞の問題じゃなくて?
461名無し野電車区:2013/08/30(金) 01:02:45.98 ID:DbTeedksO
そういえば、富田では近鉄vs三岐のバトルを見れるんだな。
462名無し野電車区:2013/08/30(金) 07:24:32.79 ID:Rgw5sp/mP
>>458
近鉄って列選を運転士が自分で設定するタイプだし、ミスったらヤバす、、、
463名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:43:07.19 ID:FoYZuY6m0
>>462
始発駅で列選ミスってたら指令から無線がくるはず。
464名無し野電車区:2013/08/30(金) 10:06:32.38 ID:TBdXe40Gi
>>441-443
一回整理してくんね?
保存する
465名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:34:27.21 ID:5Hja5+cn0
何か四日市降りたらめっちゃヘリコプター飛んでる。なんかあった?
466名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:46:21.07 ID:kEWYEpKuO
>>465
関西線朝日駅近くの事件絡みじゃね?
467名無し野電車区:2013/08/30(金) 11:47:18.69 ID:DDaF7Qst0
>>465
ニュースくらい見ろ
468名無し野電車区:2013/08/30(金) 21:27:37.54 ID:Oo2bZIPW0
近鉄は自前のプリぺICが無いから、運賃収入も殆ど利益にならないのでは?
ICOCAをはじめ、チャージ分はカード会社の取り分で手数料しか恩恵を受けられない。
469名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:12:03.92 ID:cSuY6EdH0
名古屋線って、四日市までなら、
日中に急行が毎時4本もある。

大都会だー

西武池袋線よりも都会だ
470名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:22:58.96 ID:b++FdYN20
6両とか3両だけどな
471名無し野電車区:2013/08/30(金) 23:53:57.94 ID:VrvZoL+L0
>>462-463

126 :名無し野電車区 :2013/06/27(木) 23:12:32.26 ID:cwOzDt/80
>>122-123
厳密には、出発承認合図器(ブザー)の動作と時刻は関係ない。
出発承認合図動作は
 @出発(相当)信号機が停止(赤)以外を現示
   ↓
 A駅側の列車選別装置(駅の行先表示)の種別設定と、
  列車側の列車選別装置の種別設定を照合
   ↓
 B出発承認合図器動作(白色灯点灯・ブザー鳴動)
と言う流れになる。
(一部の駅や番線ではAのチェックが無い場合もある)
従って、いくら発車時刻であっても出発信号機が停止のままだと
Aのチェックが行なわれないため、出発承認合図も行なわれない。

>>122が目撃した入線途中でブザーが鳴るというのは、列車入線前
もしくは入線途中で信号が停止から別の現示に変ろ、入線途中に
列車選別装置のチェック点に進入し種別設定が照合され列車種別が
合っているので、出発承認合図器が動作したという事かと。
472名無し野電車区:2013/08/31(土) 15:24:56.01 ID:EnqJB1r20
近鉄蟹江駅に出没しているらしい、カラフルなパンダ(ワイファイくんと言うらしい)を、CMじゃなくて生まで見たいな。
473名無し野電車区:2013/09/01(日) 12:48:25.83 ID:KkOfiPyT0
着ぐるみの方?中身の方?
474名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:46:18.99 ID:7g6LMe4h0
蟹江〜富吉や弥富〜長島間てさ、直線なのに速度制限があるけど何の制限なの?
線形良いのにもったいない気がする。
戸田〜蟹江も最高110km/hだしね。
まあ、安全の為なら納得するしかないけど。
475名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:02:45.75 ID:f+xXoEnC0
>>474
路盤が怪しくないか?
476名無し野電車区:2013/09/01(日) 21:07:10.73 ID:Bgc3FPsS0
ゼロメートル地帯だしね
477名無し野電車区:2013/09/01(日) 22:14:22.16 ID:eknGGyAf0
さまざまな条件下で、精一杯やってるなら仕方ない。
やはり、速達性はJRや名鉄のようにはいかないか。
478名無し野電車区:2013/09/01(日) 22:44:15.34 ID:P2+RPQUi0
しかし単線がない分待ち合わせがなく本数も多くできて
待ち時間含めたトータルではJRに勝っているのではないかな
479名無し野電車区:2013/09/02(月) 00:22:50.10 ID:7b/YXcyTO
白子〜江戸橋間とか急行結構飛ばしとるけどな。まぁ線形はいいし、特に下りは後続車が特急の場合、江戸橋退避の関係で逃げ切る必要があるからか?
480名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:17:36.68 ID:u1IIaZbP0
特急みたい待たせておけばおK。

と貧乏人がほざいてますw
481名無し野電車区:2013/09/02(月) 20:22:35.59 ID:S+8v9QvQ0
三重のJR車内ははDQNの巣窟とばれちゃったね。
482名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:11:40.48 ID:gQORicDN0
JRと名鉄は速すぎw
Wしなのと名豊間の名鉄の特急・快速特急は特に。
名鉄はブレーキテクも上手いし、見習ってほしいところ。
483名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:27:13.25 ID:0JlYASoN0
京急もカーブを120`で爆走するしな。
484名無し野電車区:2013/09/03(火) 17:42:33.22 ID:2NlOUjVo0
近鉄も十分速いし、ブレーキ操作も他社より上手いよ。
駅間最高速度は少し厳しめやけど、よく頑張っているんよ。
485名無し野電車区:2013/09/03(火) 19:54:00.66 ID:0Hoh366g0
ステンレス車にして軽快にぶっ飛ばすのが、地盤条件的に無理なのか
近鉄がやりたくないのか。
486名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:18:11.56 ID:hwMYrKp+O
近鉄はステンレスではなく、アルミ派だよ。
487名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:22:49.13 ID:iGiK8gh10
鋼鉄派かと思ってたわ
488名無し野電車区:2013/09/03(火) 20:45:36.61 ID:0Hoh366g0
通勤車にもヨーダンパ付けろよ
489名無し野電車区:2013/09/03(火) 21:51:48.98 ID:i3oJJjTt0
>>488がお金だしたら付けてくれるだろうな
490名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:52:20.50 ID:LF39weCM0
>>482
しなのと名鉄特急同列に出すくらいなら甲特急も評価しちゃれよと・・。

あと言うなら名古屋津間の急行の評定速度なんて江戸橋で馬鹿停するのにもかかわらず
名岐間の名鉄特急とほぼ同じなんだが。
491名無し野電車区:2013/09/04(水) 01:42:16.90 ID:5N2/Kpd8O
つまりは、名古屋線快急は不要ってわけやね。自分も名古屋線急行は割と速いと思う。
492名無し野電車区:2013/09/04(水) 01:47:30.34 ID:QJKfis/80
準急のたち位置が分からない
493名無し野電車区:2013/09/04(水) 01:54:28.22 ID:ESFQ0qlS0
しまかぜ、名古屋と難波に到着したあと
車内整備をして、それぞれ難波と名古屋へ
アーバンライナーとして走らせて欲しい(´・ω・`)
494名無し野電車区:2013/09/04(水) 02:17:02.47 ID:YfO+utcKO
>>493
料金がややこしくなりそうだな。
アーバンライナーとして運行される場合はDX料金を適用するのだろうか?
495名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:25:15.90 ID:KlDgH6RfP
>>492
出入庫
496名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:55:51.07 ID:L2mRlu5o0
>>492
一応、遠近分離にもなってないか?
497名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:43:32.90 ID:b5HTf2cnO
急行が蟹江停車になってから、準急の立場がなくなった
去年改正で辛うじて名四先着列車になったので、一応は名誉回復か
498名無し野電車区:2013/09/04(水) 16:56:30.06 ID:EthPiHAX0
さすがの近鉄もだめだったか
499名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:37:59.76 ID:62A8qwggO
どうも流出した学生のところにお詫びの連絡が来はじめてるみたいだ。
500名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:39:11.60 ID:62A8qwggO
誤爆
501名無し野電車区:2013/09/04(水) 18:19:34.49 ID:pEW7C52vP
>>499
三重大お津
502名無し野電車区:2013/09/04(水) 18:35:08.10 ID:zWMLKtNj0
白子駅 急行が特急を抜くのをみた 
503名無し野電車区:2013/09/04(水) 18:52:53.53 ID:L2mRlu5o0
名古屋行きアーバン、桑名で打ち切り
504名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:00:41.81 ID:ybpQbczH0
名古屋駅が大変なことになってるらしい
505名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:02:30.68 ID:nIWSUrgc0
HPだと、冠水らしいな。
506名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:14:01.48 ID:kVUm/TlX0
市交名古屋ー市交八田・近鉄八田ー名古屋線各駅というコースがあるみたいだね。
507名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:43:23.57 ID:SeMnXYRXI
508名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:04:00.21 ID:wdZpqXMP0
全線再開らしいね
509名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:08:44.25 ID:jgug51/r0
510名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:31:17.05 ID:ZUW/GRgW0
この状況で桑名までアーバン出発させるのか・・・
まあ途中で名古屋行きに変わりそうだが
511名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:32:37.40 ID:mbAL8kfu0
>>509
表示できるんだ……

こんなの名古屋駅浸水ぐらいしか使い道はないと思うのだが、
一度あることは二度ある、というか、備えあれば憂い無しというか。
512名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:34:09.13 ID:DCuC17Sj0
今四日市で4番線に鳥羽行き特急が
停車していた
513名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:36:26.02 ID:hb/o8hEg0
桑名止まりの特急は昔あったろ
514名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:46:39.43 ID:Y0pFL/5S0
>>510
ところで、途中で名古屋まで運転出来る事になった場合、桑名は停車するのかな?
515名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:56:52.90 ID:o/5N8wm60
>>514
乙特急扱いだから停車する。
516名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:02:09.07 ID:IfWflc7W0
>>511
ドア付近の行き先表示板のグルグル幕にも桑名あるし!
517名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:22:51.40 ID:HRQYGuN50
桑名でだいぶ足止めをくらってしまった。
急行は弥富ゆきだったけど、列車は白幕、桑名駅のパタパタは「急行」だけだった。

桑名での特急打ち切りは、かなり客から不満が噴出。ここで降ろされてどうしろと言うのかと
518名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:28:20.84 ID:4LpVh7/S0
>>516
アーバンライナーの幕も
名古屋、大阪難波や主要駅は表示可能。
ただ、橿原神宮前や生駒、天理とかの幕あるが使うのか?と、思うがなwww
519名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:34:16.36 ID:KlDgH6RfP
>>513
最終か
520名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:41:01.97 ID:Y0pFL/5S0
>>515
停車駅右側に書いてあった。
ソマソ。
521名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:51:17.52 ID:VxgH8yZpi
一瞬焦ったよhttp://i.imgur.com/Jp0xem3.jpg
522名無し野電車区:2013/09/04(水) 22:56:03.55 ID:dog4FjIQ0
!?
523名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:14:54.39 ID:IfWflc7W0
>>517
特急を車庫に入れないと他の列車が八田まで行けないし…
地下鉄で名古屋駅に行けるのなら八田まで特急を行かせれば
よかったかもね、流石に八田の行き先はないだろうな。
524名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:17:08.59 ID:IfWflc7W0
>>521
普通が無いじゃん! マジこれ正解なの??
525名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:00:07.60 ID:p0fo86hj0
>>511
西大寺には新王寺行き急行があるし、このぐらいは余裕っと思うが、名古屋では大阪難波・大和西大寺行き特急を表示できないんだよなぁ。白子も。
こちらは時刻表にも載っているのに。
526名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:11:36.02 ID:ha/HRI9n0
液晶式の案内板なんていざ、という時のために全駅名表示出来るようにしておけばいいのにね
予め登録しておくだけでしょ
527名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:17:06.96 ID:5EW6FZW+P
列車の方向幕もLEDにしろとは言わないが
種別と行き先で独立させてほしい
528名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:27:22.06 ID:p0fo86hj0
>>527
何十年先になるかわからないが、シリーズ21が来るまで待つしか・・・
529名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:35:11.87 ID:outjxYVS0
>>518
確かアーバンの幕には湯の山温泉まで入ってるんじゃなかったっけ?
絶対に入線不可能なのに
530名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:48:23.60 ID:tWGNkCTm0
>>525
つ急行 津
531名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:52:29.55 ID:7DvQGYV/O
こういう災害時にパタパタ君では役不足。四日市や桑名、津など主要駅で未だソラリー現役とは信じられん
532名無し野電車区:2013/09/05(木) 03:25:19.28 ID:9m4qXfJr0
「役不足」の意味、辞書引き直しなさい。
533名無し野電車区:2013/09/05(木) 03:48:46.06 ID:Apxqhp650
名古屋水没の画像とか無い?
534名無し野電車区:2013/09/05(木) 08:31:38.29 ID:qGlwY2Di0
>>531
むしろほとんど主要駅以外の駅にLCDという謎
普通は主要駅からだよな…
535名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:41:02.81 ID:vlnbTTyP0
>>531
平常時はパタパタが一番視認性がよいからな
>>534
維持費が安いからじゃないの、視認性で劣るものを入れるから主要駅以外からが正解だよ
536名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:12:54.88 ID:HDk12D+HO
最近の液晶画面、なんか見にくい
中川の乗換階段のやつは見やすいのに
537名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:40:19.95 ID:iBmtfGsdi
液晶は、はやくも画面焼けしてきたみたいだね。昨日みたいに運行情報が表示されている時、その背景にうっすらと、急行名古屋と通過が重なって見えたわ。液晶は安いからパタパタを修理する金額ぐらいで新しいのに変えられそうだけど。
538名無し野電車区:2013/09/05(木) 12:47:56.35 ID:vlnbTTyP0
>>536
意外とブラウン管の表示が見やすい
539名無し野電車区:2013/09/05(木) 14:17:38.39 ID:x0B/Z6Ew0
液晶って画面焼けするの?ブラウン管ならわかるが。
中川のとりわけ4・5番は名古屋線方面へも大阪線方面へもいくから
ソラリーも同番線次発の表示できるLCD型に取り替える
れっきとした理由もあるとは思うのだが、いかんせん田舎駅だからなあ・・・。
540名無し野電車区:2013/09/05(木) 15:50:13.58 ID:ddOCFMcy0
「つどい」の発売、実は10時半からの発売ではないんだね。
541名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:03:27.24 ID:PYaArDw+0
>>535
利用客としては反転式フラップよりLCDの方がメリット多いけどな
542名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:21:42.94 ID:KWXcvTM7i
>539
画面焼けってのが正しいかどうか分からないけど、以前に表示されていたのが残像としてみえる様になってきてるよ。
543名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:31:15.64 ID:EhRcO2RBO
名古屋線でオリックスバファローズの広告があるとなんか吹く
544名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:45:38.69 ID:UDkspNxB0
>>543
ナゴヤ球場で近鉄の公式戦をやっていた時代が懐かしい。
ゆったり野球を堪能できた。
545名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:06:53.24 ID:outjxYVS0
銀行のATMの液晶だって残像残りまくりじゃん
最近では画面をゆっくりと上下左右にずらして、まったく同じ画面が続かないようにしてるのもある
546名無し野電車区:2013/09/05(木) 23:47:36.72 ID:oL2XffRG0
>>529
UB+適当な特急車2両orUCなら入線出来る気がするが
やるかどうかは別として
547名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:07:05.97 ID:rb9Ve9k8O
>>544
一応名古屋駅からでも歩いて行ける距離なんだよな
548名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:44:20.31 ID:g0pAW6Ll0
>>544
> >>543
> ナゴヤ球場で近鉄の公式戦をやっていた時代が懐かしい。
> ゆったり野球を堪能できた。

昭和末期〜平成初頭にかけ、観戦客向けに津新町か中川あたりから、
臨時急行を運転していたことも懐かしい。

タイミングを合わせて乗っておけばよかった。
549名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:58:35.68 ID:fk80DAg40
ナゴヤ球場は三重県からアクセス良好だったが、今のドームはちょっと遠い。
ドームのアクセスについては、名古屋の人にも不評みたいだね。
仕事帰りにちょっと寄っていくことができないとか。
550名無し野電車区:2013/09/06(金) 03:53:14.93 ID:Gi2906EO0
よく笹島に造っていればと言われてるよね
駅も近いしさ
551名無し野電車区:2013/09/06(金) 03:56:17.96 ID:ohv4oe9I0
近鉄やってたなぁ

俺の友達のオヤジが近鉄の社員だから無料で観戦できた
無料チケットばらまいてたわりにガラガラだったけど

そういえば近鉄戦見にいく時、行きにビスタカーに乗ったけど当時はまだ車内販売やってたね
552名無し野電車区:2013/09/06(金) 05:08:01.22 ID:Ud/y6zS20
今までがアクセス良すぎ
三河からのアクセス良し
553名無し野電車区:2013/09/06(金) 07:01:38.55 ID:TgRfHmRt0
ナゴヤ球場スレはここですか?
554名無し野電車区:2013/09/06(金) 11:10:26.27 ID:zvU/Rb0s0
>>549
そうかぁ?ナゴヤ球場は、結局名駅や金山に近いし、最寄駅がJR・名鉄共に本線上にあるから、臨停してドンドン運んでたからだろ?
市内に住んでるものより市外に住んでるほうが便利だっただろうに。

今は、アクセスは名城線に偏ってるが、傘差さずに行けるプロムナードもあるし、メシの食いどころに困らないイオンもあるし、
ただ、名城線の輸送量がアレだから、臨時にしても全然運べないのが残念。また、グランパスが瑞穂でやってるとまた大変。
555名無し野電車区:2013/09/06(金) 16:51:05.51 ID:8DtN1U3T0
スナックカー・サニーカー・ビスタカー
これらを全て26600へ置き換えきぼん
556名無し野電車区:2013/09/06(金) 16:56:07.48 ID:/eqRVDsk0
>>554
さらに日本ガイシ@笠寺でコンサートなどあろう日は金山駅が大変なことになるよね
557名無し野電車区:2013/09/06(金) 17:00:08.97 ID:l251wFAA0
>>544
阪神戦の時の名城線は阪神電車のようになるしww
558名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:02:57.76 ID:FEsHvISkO
ナゴヤ球場正門前駅は便利だったな。
559名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:18:14.12 ID:4cnWkqfhO
当時の近鉄×西武は黄金カード。週末開催の時はほぼ満員だったはず。いくら赤字でも球団を売ったのはやはり痛かったな。
560名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:42:39.17 ID:pID0+7laO
>>555
近鉄に26600系という形式は存在しない。

あんたアホか?
561名無し野電車区:2013/09/06(金) 19:52:44.68 ID:Pz9sydNH0
>>560
あるだろ
562名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:07:01.54 ID:pID0+7laO
>>561
それは22600系。
563名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:08:56.10 ID:I6Up6iyl0
>561の負け
564名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:16:46.73 ID:8DtN1U3T0
>>560-562
訂正したくても連投規制でできなかった
565名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:28:15.55 ID:7e+ijUfZ0
>>557
名古屋でも、ドラゴンズよりタイガースのが人気あるんだ
566名無し野電車区:2013/09/06(金) 20:59:54.20 ID:ohv4oe9I0
ガイシホールは三重からだと23号線のがjRに比べて激近
567名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:29:01.03 ID:4cnWkqfhO
>>565 それアーバンで大阪方面から大挙押し寄せた阪神ファンじゃね?
568名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:18:29.12 ID:6eA5CBEQ0
まぁ>>558も虎ファンだし!!
569名無し野電車区:2013/09/07(土) 03:39:04.72 ID:ZtjJk3XY0
>>565
ドームの近くにタイガースショップあるしな
570名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:19:44.73 ID:PXkjm4370
ナゴヤ球場の近所だったけど、7回過ぎると無料解放してて小学生の頃は毎日のように行ってた
売れ残った焼きそば3個で50円とかにしてくれたりコーラもらったりしたし
駐車場の守道の車の前で試合後待ち伏せして握手してもらったり負けた日は怒鳴られたこともあった
選手の車は誰がどの車かほとんど知ってたな
懐かしいなあ
571名無し野電車区:2013/09/07(土) 08:26:12.98 ID:6YBerIvJ0
名古屋線沿線だと中日ファンが多いのは当然だろうけど次に多いのは阪神ファンかな?
三重テレビでしばしば阪神戦やってるし。
近鉄ファンは今どうなったのだろう…。
572名無し野電車区:2013/09/07(土) 08:37:59.35 ID:v/ZSTgGJO
ナゴヤドームでの阪神勝利では近鉄特急券無料とか優遇してほしあ
573名無し野電車区:2013/09/07(土) 08:58:08.20 ID:iNRM7WhH0
>>572
近鉄は読売ジャイアンツを応援しているのでそれは無い。
574名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:22:31.78 ID:jnIqFbL7i
>>572
絶対ありえない

ここに居てる連中はBuファンじゃないのか
俺は野球から関心無くたよ。
今はただボーッと地上波の野球中継視てるだけ
575名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:23:09.78 ID:/Hpd9uyz0
>>574
まだ見てるだけ偉いよ
俺なんか完全に見なくなったから今の12球団がスラスラ出てこない
ここ10年で新しくできたのが楽天?ソフトバンク?あとDNAだっけ?もう完全にわからん
576名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:37:40.13 ID:fSFhlEw+0
スナックカー・サニーカー・ビスタカー
これらを全て22600へ置き換えきぼん
577名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:41:19.41 ID:P9SN3UH80
まぁ12200系列にあたるとハズレ感はあるよな
578名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:57:11.35 ID:3XVt4yT3O
>>573
アーバンで読売新聞ニュース流れるから?
579名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:21:28.92 ID:iNRM7WhH0
>>578
以前、ジャイアンツ優勝セールしてたし。
580名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:46:57.99 ID:0BUSHFcJP
百貨店は地域によるのでは?
581名無し野電車区:2013/09/07(土) 14:35:21.00 ID:AeL8MtJa0
わざわざナゴヤ来るのにアーバンつかわんだろ

新幹線のがどれだけはやいか
582名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:11:53.29 ID:OpHmb8kB0
>>581
俺はアーバン派だが何か?
運賃・料金ともリーズナブルだから名古屋までならあえて近鉄を選んでる。

新幹線なんか横浜か東京行く時しか使わん。
583名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:58:47.18 ID:gvzQIzvf0
最近特急スレでもなにかと新幹線新幹線言う奴が出てきたよな
ここでアンチ活動しても意味ないのにな…
584名無し野電車区:2013/09/07(土) 19:56:50.06 ID:wlsuUQKO0
>>581
難波に居たら近鉄使うよ

名古屋から大阪までは新幹線
帰りは近鉄ってしょっちゅうやる
585名無し野電車区:2013/09/07(土) 23:45:20.00 ID:Ycnf28O50
名古屋程度の距離なら、車か鶴橋乗換でアーバンだな
新幹線は費用対効果が悪すぎる
東京もスカイマークだし、使うのって山陽新幹線の割引運賃くらいだ
586名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:51:50.66 ID:gF7kBx110
はなさかタイムズだったかでハルカスの特集やってた時は
アクセス紹介で「名古屋から車で約2時間半でいけちゃうんです!」としか言わなかった

取材先とかスポンサーとか一切関係なしwww
587名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:29:25.69 ID:X/U0/ESN0
>>585
俺は
新幹線のぞみ指定4840円
近鉄特急3350円(185ポイント)

そこまで値段は違わん
588名無し野電車区:2013/09/08(日) 02:54:58.91 ID:uaXsaFFDO
>>586 昔のUSJライナーじゃないが、来春の全面開業にあわせて、桑名・四日市停車の準甲特を名阪間で運転すれば面白い。
589名無し野電車区:2013/09/08(日) 03:15:44.40 ID:1upnDHGi0
>>584
帰りの新幹線は寝過ごした時のこと考えると怖くて
気が抜けないよね
その点、アーバンは2時間ゆっくりくつろげるからな
590名無し野電車区:2013/09/08(日) 03:18:26.16 ID:gF7kBx110
>>587
どうやったらそんなに安くなるんだ・・・と思ったけど京都?
591名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:57:24.91 ID:ITPcG9Cu0
オリンピック決まって近鉄になにか経済効果あるかな

愛知万博の時はすごかったけど
592名無し野電車区:2013/09/08(日) 07:32:02.94 ID:jwAArsS/0
>>590
ex特急券+分割回数券
593名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:05:45.23 ID:bypr5h4v0
>>589
最終の名古屋ゆきなら問題なかろう
594名無し野電車区:2013/09/08(日) 10:47:08.29 ID:djGGpyYl0
>>591
無いでしょ
震災復興を口実にトンキンが儲かる事を
やっているだけで
西日本なんて、完全に蚊帳の外
595名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:10:45.82 ID:RLjl7ilu0
大阪がオリンピック誘致に成功してたらメシウマだったのにな
儲かるのはトンキンだけだろうなぁ
596名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:54:22.29 ID:+SWbMyP9P
>>591
万博のときに名鉄の路面電車が廃止になってるし
仮に名古屋五輪でもあまり期待してはいけない
東京なら尚更
597名無し野電車区:2013/09/08(日) 18:04:21.54 ID:YOlN+QdT0
むしろ東京一極集中投資で
そのツケは全国で均等負担
598名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:11:58.47 ID:/nesl7mh0
老朽化した首都高の改修費用を調達する為の五輪
599名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:48:47.44 ID:b0KD/8fE0
愛知万博でも潤わなかった。
オリンピックでも、当然潤わないだろう
600600:2013/09/09(月) 01:42:19.90 ID:DOLbFxXl0
600なら今年中に全面禁煙
601名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:21:53.58 ID:X1eABCiA0
阿倉級
602名無し野電車区:2013/09/10(火) 07:52:29.83 ID:OG7RGvt20
>>583
アンチ名阪近鉄の東海ヲタは、新幹線相手にがんばる近鉄より、JR東海関西本線の方がもっと酷い負け方であることに目をそむけている。

愛知県発でみると、大阪府へはJR:近鉄=75:25なのに、隣の三重県へはJR:近鉄=20:80。

新幹線で儲けた金で、鉄道事業で黒字を出せない伊勢鉄道を救済しようとしているのか?
603名無し野電車区:2013/09/10(火) 09:01:47.04 ID:ywb7eiIy0
名阪の話をしてるのに名古屋と三重間の話にするのもおかしくね?
604名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:04:12.30 ID:zVyQgFvl0
車両はJRの方が上だけどな。
日本の赤字路線ワースト3に入る参宮線にさえ、一両2億円近くする新車を入れるんだから。
605名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:04:21.54 ID:BxPur8pa0
>>604
JR東海の行動原理はようわからんね。
名古屋〜桑名ぐらいしか混まないのに 快速みえ を4両化したりさ。
特定運賃だとかダンピングきっぷだとかいろいろやってるけど、
儲かるどころか大赤字としか思えん。

もっとも近鉄にとっては名古屋〜桑名の乗客が奪われてるのが気になるぐらいですが。
606名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:46:38.85 ID:xn3Gwu2k0
>>604
そら日本で一番荒稼ぎしてる路線持ってるんだからどんどん投資出来るわなw
そこで儲かるから赤字の路線を運営出来るんだし、至極まっとうな事をドヤ顔されても…
607名無し野電車区:2013/09/10(火) 22:53:00.45 ID:zVyQgFvl0
>>605
みえ4両化が近鉄への対抗だと勘違いしてる人って多いね。
あれは武豊線へ新車入れた分の玉突きで、みえに回ってきただけだよ。

>もっとも近鉄にとっては名古屋〜桑名の乗客が奪われてるのが気になるぐらいですが。
例えば、交通費を安いJR分までしか支給しない会社もあるだろうから、JR近鉄のどちらかが悪いとか
そういう話でもないような気がするけど。
608名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:04:54.80 ID:vle9yj7R0
>>607
勘違いしているのはそっちだよ
快速みえ全列車4連化のためにキハ25形を投入したわけで、順序が逆だな
まあ、近鉄対策というよりは式年遷宮対策なんだろうけど、近鉄対策もゼロではない
609名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:15:15.29 ID:FUrt+VFhO
車窓から見えるが桑名北側の養老鉄道と名古屋線が繋がっている線路にある踏切、
あれ一時停止しなくて良いのか?みんな普通に通過してるが?

近鉄乗るたびに気になる…
610名無し野電車区:2013/09/11(水) 01:34:28.67 ID:b8NjlkpO0
>>609
それが東海クオリティ
611名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:23:37.89 ID:wcDnvrxi0
アクアイグニスの運営会社って今話題のピエリ守山を買い取ったのか
うわー大丈夫か
612名無し野電車区:2013/09/14(土) 10:46:46.35 ID:8bSXMQmG0
急行は年中、長島臨停ダイヤじゃないとだめなの?
冬だけ臨停用ダイヤで走るわけにはいかないのか?
線形の良い区間で、あのトロトロ走りはやめてほしい。
つうか、お隣さんは各停でも軽快に加速してスピード出すが。
613名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:20:35.29 ID:AneQey9c0
>>612
駅の間隔長いから飛ばせるんだよ→JRの普通
614名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:29:34.23 ID:Zdt4YZNW0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379124403/l50

ついに名古屋駅も新しくなるのか?
名鉄と近鉄共同で再開発のようだ
名古屋駅改築されたら
JR並に車両の大型化できる?
615名無し野電車区:2013/09/14(土) 12:57:57.35 ID:zF/Y2c1bi
近鉄は始発駅、名鉄はちがうよねえ
頭のいい人に任せときゃ…ってやると糞みたいなのにしやがるし
616名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:15:17.67 ID:20DVzSZH0
>>614
しまかぜが豊橋や豊川稲荷までいくのか?
617名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:26:17.19 ID:TiOAZIxG0
>>616
名鉄と鶴舞線が改軌したらな
618名無し野電車区:2013/09/14(土) 15:56:22.71 ID:E9R6TiCMO
フリーゲージトレインならOK。
619名無し野電車区:2013/09/14(土) 21:18:56.59 ID:eDpuIsDB0
急行の本数増やしてほしいが、現状が精一杯かな。
620名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:59:22.47 ID:1GDKRpkh0
昼間の本数は増えたじゃないか
まずはどんどん使ってやれ
621名無し野電車区:2013/09/15(日) 01:57:20.05 ID:mLcodvns0
>>612
長谷寺だって
622名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:42:33.34 ID:DcYGQIEH0
やっぱり、新車入れてほしいよな。
ところで四日市→名古屋は特急に乗る人多いね。
昼間は特急の後、数分待てば急行来るのに。
まあ利益出てるなら良いことだけど。
623名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:13:27.91 ID:iP910L5d0
74億円の車両更新費に新造分も含まれるのか、それとも単に更新だけなのか
丸屋根更新せずに置き換えてほしいなぁ
624名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:19:35.77 ID:TWJKGIT9O
>>622
僅か500円を惜しんで着席保障のない急行をわざわざ待つことないわな
625名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:45:56.98 ID:+muS5M740
急行は横幅が狭いから譲り合い精神のない奴が隣に来ると困るんだ
車両が揺れてウエイトが掛かると肩や肘でグイっと押し返してくる奴とかもいるし

特急は広いし客層が悪くないから不快な思いをすることが比較的少ない
626名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:09:07.31 ID:H4wZT84QO
5200のシートは、掛け幅が意外に狭い
ロングシートの400〜430ミリは論外
きちんと座れるのはLCのみ


ま、特急に一旦乗ると急行に戻れなくなる
タバコのために特急使う人もいるし
一種の麻薬のようなものか
627名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:27:14.50 ID:mokDdrRt0
ロングシート論外とか、お前さん座りかた悪いかピザだろ
628モタロー ◆1lannLS4uI :2013/09/15(日) 16:40:20.98 ID:pQgQDv9Y0
いまさらですが荒らしなどしてすいませんでした
トリップは「#寂しい接続」です
629 ◆1lannLS4uI :2013/09/15(日) 16:44:35.03 ID:AAIZEyS+0
#寂しい接続
630名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:22:01.82 ID:5GOzkxXB0
そもそもピザだったら、クロスシートにつっかえて座れないと思うがw
631名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:03:54.80 ID:Xrfc1adYP
×ピザ
○デブ
632名無し野電車区:2013/09/15(日) 20:49:49.34 ID:Nndby/BsO
>>623 ところで74億の車両更新費って予算のソースは?
633名無し野電車区:2013/09/15(日) 21:47:56.29 ID:Jp9eyvNH0
>>623 >>632
こういうニュースはあるけど、全額を車両に使うわけじゃねえから
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130821/biz13082113380011-n1.htm

「約74億円を車両改造など鉄道事業の設備投資」だから、線路とか駅とか乗務員にも使う可能性がある
634622:2013/09/15(日) 22:04:39.29 ID:0pSuKRsZ0
>>632
新聞の記事でも出てたけど、近鉄の公式HPにもあるけど

>>633
新造費も多少は入ってるといいなという希望だよ
全額とは言ってないし、期待もしていない
635名無し野電車区:2013/09/15(日) 22:56:54.23 ID:iOOZ/+4zO
>>626
18きっぷの時でもついつい難波からワープでアーバン使うよ

新快速の混雑と米原乗り換えが最近不快になってきた
636名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:12:11.15 ID:aBsCywk20
今の「あー」ってなんだよ(笑
637名無し野電車区:2013/09/16(月) 00:47:03.18 ID:jGls57Ug0
>>633>>634 ありがとう。なんかニュースで見た記憶がある数字だったので・・・
今回の公募増資分から鉄道関連に充当するのが74億円ってことですね。
638名無し野電車区:2013/09/16(月) 07:22:09.32 ID:x+o9IQId0
電車動いていたら出勤しなきゃいけないじゃないか…
639名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:12:34.06 ID:h6qYJmB1O
名駅改良するなら、名古屋線のふんづまり配線を改良して、大深度で栄まで延伸してほしいものだ。
640名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:12:40.13 ID:/wjanpfIO
しまかぜは運転されるのかな?
641名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:26:42.78 ID:x+o9IQId0
【東海】台風18号の影響による運転状況について

9月16日 10時30分現在
台風18号の影響により、一部列車に運休および遅れがでています。
名古屋駅発の大阪方面行き特急、伊勢・鳥羽・志摩発の大阪方面行きの電車は運休しています。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
運転見合わせ区間:内部線 四日市駅〜内部駅間、八王子線 日永駅〜西日野駅間

未来情報
642名無し野電車区:2013/09/16(月) 10:41:07.20 ID:MPcF/20p0
ニュースで運転見合わせ区間は桑名〜弥富と言っていたが、桑名〜四日市も見合わせなのか。

>>639
>大深度で栄まで延伸してほしいものだ
マジレスすると、名古屋市が絶対認めない。
東山線の役目がなくなるからな。
643大阪線:2013/09/16(月) 10:42:51.55 ID:NusOd2bqO
>>640
大阪線 大阪難波駅毎時00分発の名古屋行きおよび鳥羽、賢島行きの特急は運休、毎時30分発の名古屋行きは名張行きとして運転、一般列車も名張行きとして運転をしています。
644名無し野電車区:2013/09/16(月) 14:33:11.08 ID:P+urpN9G0
運転再開 名阪特急はどうなるだろうか?
645名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:43:15.09 ID:dbrL/aVPO
いま、近鉄モバイルサイドの空席案内見たけど、宇治山田→上本町は一本だけしか表示がなく。
646名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:44:40.94 ID:dbrL/aVPO
スレチにつきスマソ
647名無し野電車区:2013/09/16(月) 17:49:21.50 ID:VlC4IcRv0
>>645
運転再開後の下りがやっと着いた頃で、車両も乗務員も足りてないんだから仕方なかろう
648名無し野電車区:2013/09/16(月) 18:01:08.23 ID:7gZOhqr6O
>>647
何自分のレスにアンカー入れてんの?
649名無し野電車区:2013/09/17(火) 21:58:56.40 ID:X4zPMjp/0
平日の近鉄名古屋10時10分発 特急賢島行きはどのような車両がくるのでしょうか。?

8両編成なので22000系4両+12200系4両の組み合わせでしょうか。?
その場合どちらが名古屋方になるのでしょうか。?
650名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:52:12.17 ID:hC44IP7X0
>>649
アーバンとかビスタ以外は共通だから2日前に決まる
もちろん当日にダイヤ乱れとかあればまた変わるし
651名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:01:56.50 ID:KQuVVhUK0
>>650
ALとAFは指定運用あり
652名無し野電車区:2013/09/18(水) 05:47:40.75 ID:DxPPW7Dn0
4+4なら車種固定
4+2+2なら2連側だけロシアンルーレット
653名無し野電車区:2013/09/18(水) 08:09:21.69 ID:hC44IP7X0
>>651-652
そうなんだ
すまんかった
654名無し野電車区:2013/09/18(水) 19:13:29.17 ID:Vb24gzg90
リニア近鉄名古屋の真下とおるの。?
655名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:09:59.10 ID:lmMGFPlB0
>>649
遅レスだけど
(←名古屋) AL/AF+一般4連

ちなみに名伊712列と同じ編成になるはず
656名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:39:56.69 ID:bl+LlHg+0
657名無し野電車区:2013/09/19(木) 03:24:17.02 ID:mMrfUlspO
はかるくん夜中に走るのね
658名無し野電車区:2013/09/19(木) 03:47:35.38 ID:fBKdbYUrO
μ鉄はん事業投資用に250億の転換社債発行らしい。多分例の名駅再開発資金に充てるのかね?
659名無し野電車区:2013/09/19(木) 20:34:13.94 ID:Q4DGuZ/U0
明日は富吉駅がいつもより混むと思う。そして自販機のメロンジュースがあれば
売れると思う。まず345が駅イベントに来てくれたらいいね。
660犬HK:2013/09/19(木) 20:58:02.58 ID:wQtiROF20
きょう田中市長が大阪を訪問し
内部線の存続で合意しました
661名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:02:16.34 ID:GW8/3N3DO
>>660
マジ?
662名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:18:23.86 ID:shZnxgJQ0
これか

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377703992/390
【公有民営?】近鉄内部・八王子線スレ6【市決断?】

390: 名無し野電車区 [] 2013/09/19(木) 21:34:32.00 ID:8gVC5o+B0

http://www3.nhk.or.jp/tsu/lnews/3074670821.html
内部八王子線存続で合意

 四日市市内を走る近鉄の内部線と八王子線について赤字続きで存続が危ぶまれていましたが、市が施設や車両を保有し近鉄の別会社が運行する「公有民営」方式で存続することで合意しました。

 近鉄の内部線と八王子線は1日平均でおよそ1万人が利用していますが、毎年3億円近い赤字が出ています。

 近鉄と四日市市は路線の存続に向けた対応策を協議してきましたが、市が電車や駅舎などを買い取り、近鉄側がそれを無償で借りて運行する「公有民営方式」を軸に協議を続けてきました。

 四日市市によりますと田中俊行市長が19日、大阪市の近鉄本社を訪れて小林哲也社長と面談し「公有民営」方式で路線を存続させることで合意したということです。
四日市市は合意した詳しい内容は来週にも市議会に報告することにしていますが、今後は新しい料金設定や多くの人が利用するプラン作りなどが課題となります。

09月19日 21時03分
663名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:20:24.42 ID:FsC/BiIrO
実務レベルで詰めて、トップ会談でようやく決着か。しかし税金投入で市民の同意得られるのか?
664名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:56:21.25 ID:cD419TsU0
>>659
なんで混むの?
665名無し野電車区:2013/09/20(金) 14:35:05.75 ID:aP64xdP/P
>>659
まず345が駅イベントに来てくれたらいいね。

さしこ?
666名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:37:04.34 ID:lQscI1AH0
大阪上本町発の宇治山田ゆき急行が五十鈴川まで延長になってるのに
宇治山田行きに連絡ってLCDに表示されてた
表示変えるの忘れてるのか?面倒だからなのか?
667名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:17:09.11 ID:fvmqk26h0
>>666
???
668名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:52:10.79 ID:lQscI1AH0
>>667
名古屋線の急行停車駅のLCDで
松阪行きの急行やったんやけど
伊勢中川で上本町発の宇治山田行きの急行に連絡があるで
その旨が表示されてるけど
今日はその宇治山田行きが五十鈴川行きに変更になってるんやけど
表示は宇治山田のままになってたってこと
669名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:00:42.91 ID:ReHw5g3O0
>>668
そういう細かい変更は反映されやんこともあるよ。
670名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:03:58.66 ID:ReHw5g3O0
そういえば、今夜のVW33(1433F)う〜まちゃんは何処へ行ったんやろ?
朝はFWと組んで準急に入ってたけど。。。
671名無し野電車区:2013/09/22(日) 08:25:37.07 ID:lSNxJx9P0
今後伊勢神宮に行く人増えそうな予感がする
672名無し野電車区:2013/09/22(日) 14:36:16.38 ID:VvqBRVmx0
昨日アド街にもやっていたからな
そりゃ増えるでしょ?
あっ三重テレビってやっていないんだっけ?
673名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:27:01.36 ID:+pvIGSg20
遷宮は神事なわけですから、一般公開でイベントをするってわけじゃないんですよね
だから一般人にできる事は遷宮後あたらしくなったのを見に行くくらい
遷宮後から1年後までがピークでしょう
674名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:11:05.43 ID:Iszkqdzd0
ミニスナックカーは白塚ですか?
675名無し野電車区:2013/09/22(日) 18:45:55.38 ID:lSNxJx9P0
今ってモバイルSuicaでも名古屋から宇治山田まで使えるんだっけ?
676名無し野電車区:2013/09/22(日) 19:33:58.60 ID:1YJI85EG0
今日のVW33(1433F)の運用状況はどうなん?
677名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:28:13.22 ID:MdACHlEj0
>>675
使える
678名無し野電車区:2013/09/23(月) 06:21:28.96 ID:fF5oJ0QA0
>>676
今四日市駅の待避線いるよ
679名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:27:32.56 ID:HpF/A/YMO
近鉄名古屋駅の休日の空いてる時間帯って何時ぐらい?
ちなみに名古屋からは新幹線乗る予定
680名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:23:48.43 ID:aRn+78Ai0
>>679
何に対してのことか察することができないが、今ぐらいの時間じゃないかと。
681名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:15:20.15 ID:HpF/A/YMO
>>680
駅内での混み具合です
なるべく人混みを避けて新幹線乗り場まで行きたいので
682名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:20:14.00 ID:gXW6XtEV0
JR高島屋が閉まった後の名古屋駅は空いてるよ。
逆に新幹線は混んでるけどネ。
683名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:39:16.26 ID:yJkNMwrq0
>>681
朝6時頃なら近鉄のホームもJRの通路もほとんど混雑しない
普段は通勤時間帯の様子しか見たことなかったから、人のいない駅にものすごく違和感があった
684名無し野電車区:2013/09/23(月) 14:42:51.81 ID:HpF/A/YMO
>>682>>683
ありがとうございます。やはり夜遅くか平日の始発辺りが狙い目ですね。
なるほどちなみに伊賀神戸から特急で名古屋まで行き東京行きの新幹線を予定してます
685名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:08:10.32 ID:hWmDiCWY0
てか、一緒に乗ってる乗客で名古屋駅到着時に一時的に混雑すると思うが・・・
難波からの特急や、上六からの快急、急行から連絡する急行到着時は特に
686名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:50:17.92 ID:qMBdx9+z0
混雑することで切符買うのに時間がかかるということであれば前もって買っとけということになるし
通路の人混みがいやなのであればわずか数分の辛抱、移動時間に余裕を見ておけということになる
687名無し野電車区:2013/09/23(月) 20:20:31.84 ID:CAvzbbctP
連絡改札通れば
それほど時間は食わないと思うが…
688名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:48:37.77 ID:pKpqlsaF0
連絡きっぷ買っておけば余裕やけど、駅によっては買えやんから要注意
689名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:40:03.82 ID:A1AfUbwn0
連絡きっぷなんてアルカイダ
690名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:04:18.14 ID:f+FXIBXg0
昭和42年の拡幅前の名古屋駅は
今の1、2番線と、2番線と3番線の間のホームが広くなってる場所ににもう1線があって
3面3線だったらしいね
691名無し野電車区:2013/09/26(木) 01:12:15.36 ID:z2Uxc/qC0
名古屋から伊勢行こうと思うんですけど、近鉄の急行はクロスシーとですか?
692名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:08:13.11 ID:6R2ec17e0
>>691
クロスシートの確率は60%ぐらいです
6両編成のうち後ろ2両は必ずロングシートです
693名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:20:22.35 ID:ApVkUZSL0
ベンチもあるよ

基本横二列でクロスにもできる


名古屋から四日市までは混むから特急をオススメする
694名無し野電車区:2013/09/26(木) 07:43:41.10 ID:7L9RDJAHO
長太ノ浦、箕田、千代崎、鼓ヶ浦〜千里で改札工事してるが
あれは無人化の準備?

券売機は新型に交換されてるから無人化後も券売機残りそうだが
695名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:00:19.19 ID:tZJu39tqO
高田本山もやってるよ
696名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:55:33.93 ID:yvJX9oBq0
必ずしも駅の無人化=ワンマン運転開始ではないからな
自動改札機とインターホンの整備をして無人化を図る感じだろうな
697名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:20:23.38 ID:4wezPO7S0
改札でピンポン鳴る連中が増えるってことだな。
698名無し野電車区:2013/09/26(木) 20:31:33.55 ID:FhPxEVPv0
>>697
そないピンポン鳴らんやろ。
主要駅には自動機あるから使い方くらい大丈夫やろ。
699名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:19:00.45 ID:6R2ec17e0
使い方の問題じゃなくてキセ…
700名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:23:03.39 ID:N7sY+PaCO
日中有人、早朝夜間無人化の布石かな?無人の時は遠隔管理。
701名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:25:53.85 ID:N7sY+PaCO
>>696さんのいう感じだろうね。連投スマン
702名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:11:11.59 ID:6R2ec17e0
来年は2014年か
おまいら、つどいのモ2014の写真を新年の挨拶に使うの禁止な
703名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:13:46.26 ID:H3WqVVMjP
>>699
江戸橋で名古屋→150円が落ちてたのは見た
704名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:17:07.35 ID:+j9zT75Z0
今ってそういう古典的なキセルって出来るのかな
磁気定期券でも入場記録見てるんじゃないの
705名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:22:09.43 ID:hdT5hV2w0
昔に比べて厳しくはなっているだろうけどそういう問題じゃなくて
無人駅で自動改札化したらキセルで呼び止める人もいないから構わずピンポン鳴らす

実際はカメラとかで監視するんだろうがキセルする人がそんなところまで頭が回るはずもなく
706名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:35:36.64 ID:N7sY+PaCO
不正乗車の温床JRとの共同使用駅問題。18切符シーズンなんかには近鉄が連絡橋の上で時々網張るけど…
707名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:56:20.28 ID:5V4pxbQr0
>>706
JR線を吸収合併すれば万事解決
708名無し野電車区:2013/09/27(金) 01:44:50.65 ID:YDt2j0R40
>>702
虚礼はとっくに廃止
709名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:09:42.36 ID:01wLyfkT0
虚礼は別に廃止してもいいけど、親しい人やお世話になった人に挨拶するのは虚礼じゃないって知らずに
何もかもまとめて廃止する無知が増えたよなあ
710名無し野電車区:2013/09/27(金) 10:54:57.42 ID:1KrgSqvI0
新聞三重版テレビ欄 三重テレビニュースの項目に
伊勢志摩観光列車内覧会ほか、とある
711名無し野電車区:2013/09/27(金) 11:47:46.78 ID:jGf7P6/i0
昨日富田駅の下りホームで煙草吸ってた暁高校生馬鹿2人
通報済みだから楽しみにしててね
712名無し野電車区:2013/09/27(金) 14:28:16.45 ID:mKCMLk+zi
車内でモルモン教が布教してる。
迷惑行為だよなこれ?
713名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:19:31.44 ID:0SpgkJs90
伊勢神宮参拝切符の特急券なしいいな
これとは別に毎年恒例の初詣切符もちゃんと出してくれるんだろうか
714名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:19:21.39 ID:XiqMSIZk0
>>713
割引率低いし初詣きっぷの代わりってことはないと思うんだけどなぁ、
と思いつつも1月中も遷宮記念の割引きっぷを売ることになってるのね。

今まで伊勢志摩方面に日帰りで使っても惜しくない割引きっぷは初詣割引きっぷしかなかったけど、
少し割引率を下げた代わりにこうして使えるきっぷが出てきてくれたのはうれしいことよ。
まぁけど今後も続くかというと微妙なところよな。
715名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:36:04.18 ID:TcYcKCoM0
>>712
私は仏教徒です。釈迦牟尼仏に深く帰依しております。
と言って合掌礼拝(らいはい)すると割と簡単に引き下がる。
716名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:59:26.61 ID:t7vgsRaf0
>>712
本当なら110番していいよ
717名無し野電車区:2013/09/28(土) 14:30:25.29 ID:Ky6USXPfP
近鉄名古屋指令って名古屋指令のくせになんで大阪弁なの?
718名無し野電車区:2013/09/28(土) 15:26:26.43 ID:/loG9RAH0
先頭車両占領基地外は故郷にお帰り下さい
719名無し野電車区:2013/09/28(土) 19:32:52.48 ID:n+S4JliZ0
>>717
三重県民やから!
720名無し野電車区:2013/09/29(日) 02:23:49.84 ID:/sUkM9s+0
コミュファ光のCMで、「ワイファイくんのテーマ」でダンスするやつ
ミニスカートの女子高生が股広げてパンツが見えそうで見えないシーンの
撮影場所は、「ロケ地:近鉄蟹江駅」なんだな。
721名無し野電車区:2013/09/29(日) 11:10:44.42 ID:y6Wy29Q10
>>720
そんなん駅名標が映ってるんだから誰でも見ればわかる
専門スレなら向こうのホームに停まってる通勤車の車種特定ぐらいはやらんと
722名無し野電車区:2013/09/29(日) 12:42:13.16 ID:MccJyjuT0
蟹江駅下りホームの喫煙コーナーは本日限りで廃止されます。
明日以降は4番線線路を灰皿としてご利用下さい。

                        近鉄蟹江駅駅長
723名無し野電車区:2013/09/29(日) 15:28:32.54 ID:QqgBb/UjP
蟹江から通ってる三重大生は憤慨だな
構内踏切と喫煙コーナー廃止の二重苦
724名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:15:45.72 ID:rqR9AAxF0
そういえば三重県南部っていつの間にか道路ができているってマジ?
725名無し野電車区:2013/09/29(日) 20:59:24.47 ID:UF+qg5WD0
VXの補助椅子って、解禁してもらうわけにいかんの?
そうすりゃ着席定員増えるのに。
もうじき更新されるから意味ないかな。
726名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:06:39.30 ID:1dbCfI1G0
>>725
あれ開けるとドアに座席がかかるんじゃなかったっけ?
いずれにしてもドア付近のスペースをつぶしてしまうので乗降の妨げになる。
だからこそ団体専用なんだけど。

2600系・2610系も同様に団体専用の補助席があったのを引き継いだんだろうが、
実際どれぐらい使われてたんだろうね?
団体にしても使用実績が少ないから、それならリニューアルではずそうとなったのか、わからんけどね。
727名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:16:43.39 ID:y6Wy29Q10
同じ3ドアクロスのJR酉の快速は日常的に補助椅子を解放してるというのに
728名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:35:56.76 ID:SXKqN1db0
>>726
2600系は補助席使用時はドアが途中までしか開かないようになっていた。

>>727
223は必ず向かい合わせ席が発生するタイプ。座席の設置位置が違う。
729名無し野電車区:2013/09/29(日) 21:58:22.47 ID:UF+qg5WD0
俺は厨房じゃないけど、結局のところクロスシート車は313-5kが最強だな。
730名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:02:11.54 ID:OrSHlEGO0
近鉄5200系の補助席
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:KINTETSU5200_INTERIOR_2.JPG
右側はトイレ脇だから余裕があるが、それ以外の箇所は左側のように余裕のない設置

JR223系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JRW-223-1000EC-Seat.JPG
5200系にくらべて余裕があるので同列に論じるのは...

そのかわり、223系は向かい合わせになる席があったり、そもそも座席がドア間1列少なかったりする
731名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:18:43.34 ID:OrSHlEGO0
訂正
5200系もドア間は5列だったな勘違い。
でもドア脇が転換できるからその分スペースが必要で補助席にしわ寄せがいってる
732名無し野電車区:2013/09/29(日) 22:24:09.10 ID:DLBT3oS40
今夜のVW33う〜まちゃんは塩浜の中川方に留置らしい。
明日の運用はどうなるのか?
VC31名泗もツーマン運用に紛れてるみたいやし目が離せやんな。
733名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:43:41.29 ID:P8XuetCE0
白塚に濃い黄色のラッピング車両止まってたけど
なんだろう
734名無し野電車区:2013/09/29(日) 23:56:31.78 ID:Zbm5I/Fz0
はかるくん?
735名無し野電車区:2013/09/30(月) 02:46:44.06 ID:0gurWM7rO
>>722
線路が灰皿なのか?
736名無し野電車区:2013/09/30(月) 04:13:37.52 ID:Qga8FU6u0
つどいの展示があったあずやのに
つどいのことかいてるのあまりないよな?
ここのスレの人たちは見に行かなかったの?
自分はいってないけど
つどいチケットは売れてる?
737名無し野電車区:2013/09/30(月) 05:10:01.49 ID:Qga8FU6u0
738名無し野電車区:2013/09/30(月) 05:48:21.41 ID:p25QByVbO
さぁ来月から年明けにかけて遷宮輸送モードに突入!お隣さんに負けんと頑張ってや!
739名無し野電車区:2013/09/30(月) 09:27:06.23 ID:+FGSSScb0
>>725-731
VXの補助席について熱く語ってるけど、最近姿を見ないVX11がA更新中なら
補助席がある未更新VXも残り2本だし、近いうちに全て消えるだろうから諦めた方がいい

>>733
FW03がう〜まになったらしい
740名無しで行こう:2013/09/30(月) 13:24:57.92 ID:ygnYVN6Q0
>>732
明日は、準急からスタートに?
>>739
えぇ?!ガチ....?![う〜まちゃんアートPart2登場ってさ]
741名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:14:19.33 ID:i5f+xmne0
>>738
急行いせ とかJR東海、正気かと思った。

せっかく伊勢方面にやってきて、伊勢神宮にお参りしてとんぼ返りではあんまりだと思うし、
それが近鉄が伊勢志摩での周遊を勧める理由だけど、そうなるとやっぱり まわりゃんせ だよなぁ。
742名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:36:36.51 ID:zd+rKMpT0
>>741
メインは神宮参拝じゃないの?
伊勢志摩周遊は、それこそ近鉄で往復できる場所に住んでる人とかじゃないのか?
首都圏から新幹線乗って来る人には参拝だけでスケジュールはいっぱいだろう。
急行いせはそういう客層がターゲットでは?
しまかぜは一カ月前から完売なんだし、よく言われる近鉄特急のハズレ車両に乗るなら、いせの方が良いだろ。
車両設備は近鉄特急と同等なんだし、そこは普段、みえを避けて特急乗る人と同じ理由だと思うがね。
743名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:36:57.48 ID:UwOsCMO60
>>728
小学生の時ハイキングかなんかで臨時扱いの2600乗った
確か青山高原行った時かな
名古屋から補助席使ってびっしり人が座ってる光景は異様な感じだった
途中駅からでも乗れて扉は半分くらいしか開かなかったな
744名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:53:10.86 ID:Y8nF0MdV0
>>742
車両設備が同等でも、気動車は騒音がどうしようもない
745名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:10:36.42 ID:xsLF8j4E0
>>744
気動車はプレミア
それだけで普段から、みえに乗る
気動車の快感は電車では無理
746名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:17:09.58 ID:zd+rKMpT0
>>744
でも、非鉄一般人がそこまで気にするかね?
22000系ACEの方が、よっぽど耳障りだと思うが。
747名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:23:32.79 ID:zd+rKMpT0
弥富を出て、隣にW南紀が来たから桑名まで並走するかと思ったら、じわじわ離される急行であったw
748名無し野電車区:2013/09/30(月) 23:35:45.69 ID:cSjng0UA0
まぁ関西線で一番線形が良いのがあの辺りだからな。
749名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:30:40.48 ID:xeGf0ve50
なのに逆パターンもザラな気が・・・
750名無し野電車区:2013/10/01(火) 04:01:05.88 ID:NXIrWJ5W0
>>746
むしろ非鉄の人だから気にしないかな?
関東方面からの乗継客をあてにしているのなら名古屋駅で気動車に乗り換えること自体どんな田舎に連れて行かれるのかと思う人もいると思う。
しかも途中に単線区間がたっぷりあるから伊勢ってそんなに田舎なんだと思われそうだ。まあ実際田舎には違いないけど。
そんな人が帰りだけ近鉄特急にでも乗ったら何で最初からこっちにしなかったんだろうと思い、伊勢には名古屋から近鉄と他人に勧めてしまう人が続出しないか心配だ。
地元民としてはJRのどこか寂れた感じの漂う雰囲気の中を気動車が爆走していくのも悪くはないと思うけど。
751名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:36:09.60 ID:sl86rBERO
>>745
彼女とか女友達とかと出掛ける時もそんなこと言っているのか?
752名無し野電車区:2013/10/01(火) 07:53:51.78 ID:T8+2W9ZD0
>>751
お察し下さい
753名無し野電車区:2013/10/01(火) 09:54:36.62 ID:s7Ui+JXN0
普通に嫁と出かけるときに電車とDCがあればDCを選ぶ
DCは物珍しくて、それだけで旅行気分
754名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:28:51.30 ID:xHRd/4dk0
キモい
755名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:49:07.98 ID:GbVE3E4X0
>>753
直流か交流かで乗り分けるのか
珍しいな
756名無し野電車区:2013/10/01(火) 10:56:25.29 ID:/py7dhQw0
雨の日に交流区間のホームに立つと架線がブーンって鳴いてるもんな
田舎に来たって実感できる瞬間
757名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:40:19.98 ID:yjtzz24V0
田舎者はディーゼルが貴重と解らんようだな
ありふれた電車より旅情がある
ワザワザ電化して価値をなくすのが田舎者
758名無し野電車区:2013/10/01(火) 13:12:16.91 ID:7G8of+2g0
DCをワザワザ直流と読む
この、おもんなさが、なごやんジョーク
759名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:04:18.01 ID:KZWcDQdT0
妻と嫁の区別が付かないのはバカ
さらに奥さんまで混同しちゃい出すと吉本の無能芸人レベル
760名無し野電車区:2013/10/01(火) 17:44:11.21 ID:NtZwnSXoO
三重テレビでつどいのニュースやるぞ
761名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:09:02.05 ID:CO2wznxS0
>>759
アホだ
嫁て自分の妻、配偶者のことをいう
妻なんて日常で使う奴はまずいない
どこの人間も、うちの嫁、うちのダンナだ
国語の世界だけで生きてる奴かな?
762名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:37:15.91 ID:/py7dhQw0
そういえば二次元の嫁とは言うけど二次元の妻ってのは聞かないなあ
763名無し野電車区:2013/10/01(火) 18:49:52.91 ID:JUJ9B1lP0
おまえんとこの嫁というが、あまえんとこの妻とか、お前んとこの屋さんてきかないな
嫁は配偶者の代名詞はすでに定着済
764 【東電 84.0 %】 :2013/10/01(火) 19:22:03.24 ID:ex+wn2oC0
アーバンライナー 鹿と接触したお(´・ω・`)
765名無し野電車区:2013/10/01(火) 19:58:14.42 ID:XiP3m2zh0
>>763
俺は相方と言っているが
766名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:14:38.18 ID:N2OTYPHd0
それでか。いま、名古屋ゆき急行に乗っとるけど、さんじるしの手前の川で信号停止。珍しいところにとまったわ。
あっまた、桑名駅手前で停止
767名無し野電車区:2013/10/01(火) 20:57:24.90 ID:s7Ui+JXN0
>>765
漫才みたいだな
768名無し野電車区:2013/10/01(火) 21:15:57.31 ID:Ev8chcO/0
>>766
益生の手前は安全装置の不具合。
鹿とアーバンライナーの接触は鈴鹿の山中。
769名無し野電車区:2013/10/01(火) 22:41:57.68 ID:g4A0tfjJ0
>>768
いつから関西線を走るようになった?
770名無し野電車区:2013/10/02(水) 07:57:04.16 ID:2YXTkSSZ0
今日急行に乗ったが
9103だけうーまちゃんになっていたな
771名無し野電車区:2013/10/02(水) 08:57:48.75 ID:Agu13M2/0
特急停車駅やないのに回送経路なってるってことで
朝に特急が利用できる青山町
特急停車駅やのに宇治山田から特急や急行になる電車が
回送で出発していく五十鈴川
なんで待遇に差ができた?
772名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:01:09.77 ID:fsOKHce80
>>771
青山町の奴は1日一本だけやんw
五十鈴川は単に乗る人がいないだけ。
773名無し野電車区:2013/10/02(水) 09:17:26.83 ID:zEwJDwjIP
最終の津行き特急を津新町まで利用できるようにしてほしいな
774名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:31:03.85 ID:kEgknDrmO
桜川の駅など1日中特急が回送のまま出発していく
775名無し野電車区:2013/10/02(水) 12:37:42.28 ID:H0vlVeXt0
富吉なんか以下略
776名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:18:27.90 ID:tcCXsZ2rO
箕田と長太ノ浦に自動改札機付いてた
777名無し野電車区:2013/10/02(水) 14:38:55.14 ID:cRvPqnDM0
7 7 7
778名無しで行こう:2013/10/02(水) 14:55:57.25 ID:OSXjR4SQ0
>>770
いつか、フルになりそうな予感が....。

VW33(1433F)みたいに
779名無し野電車区:2013/10/02(水) 17:53:23.58 ID:hFHh9MZ2O
>>773 津新町三番線まで回送折り返しを営業運転か。乗る人わずかやし無理やな
780名無し野電車区:2013/10/02(水) 20:12:45.64 ID:Xzp8YGyq0
>>775
tsu準急
781名無し野電車区:2013/10/02(水) 21:55:45.55 ID:ogcpqvyxP
偉大なる米野
782名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:41:27.43 ID:Rg10UJxp0
なお、特急を見ることしか出来ん模様。
783名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:24:33.60 ID:hFHh9MZ2O
>>776 早いね。順次南へ下がって今月中くらいには高田本山あたりまで自動改札機がつくのかなぁ?
784名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:33:06.20 ID:x9ar0YSM0
9003Fって9103のみラッピングか...

名古屋駅に入ってくるとき、一瞬1433Fかと思った
785名無し野電車区:2013/10/02(水) 23:54:40.53 ID:9zifz8tb0
悲報
VW33はラッピング剥離…
786名無しで行こう:2013/10/03(木) 13:57:20.17 ID:1ZqaXgSU0
>>785
え?!どこで?!
787名無し野電車区:2013/10/03(木) 15:03:23.46 ID:7LmGKokC0
五位堂
もう完全に剥離したらしいな
788名無し野電車区:2013/10/03(木) 17:12:34.77 ID:q0aOkGVu0
>>783
>>695で高田本山もやっているとの情報
ちなみにこの前豊津上野では変わった様子はなかった
789名無しで行こう:2013/10/03(木) 20:09:05.12 ID:1ZqaXgSU0
>>787
そうなると、2連アートはVC31(1231F)だけだね。

VC31(1231F)は、いつ剥離されるのだろうか?
790名無し野電車区:2013/10/03(木) 23:25:26.38 ID:PMzkP0I5O
>>788 白塚は改札口撤去してなかったね。豊津上野は退避線あるし保安要員がいるので無人化できないのかな?
791名無し野電車区:2013/10/04(金) 01:58:42.94 ID:N2WL7GaK0
>>753
昨日T山驛でDCが改札やってたゎ
792名無し野電車区:2013/10/04(金) 02:32:16.07 ID:k0mNJg/IO
遷御列車
793名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:31:44.11 ID:VTK50UgpO
鮮魚列車が上本町に到着すると、遷御列車として折り返します
794名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:48:47.27 ID:z5JbsaJh0
おーい。山田くん座布団2枚
795名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:17:47.39 ID:VTK50UgpO
上り鮮魚列車→下り遷御列車→上り遷御列車→下り鮮魚列車と運用すればok
しまかぜの予約が取れない人の救済で
796名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:00:03.21 ID:yX2LZf6p0
>>789
はがされても、別の編成で復活しそうな希ガス
797名無し野電車区:2013/10/05(土) 01:42:09.16 ID:y2fr+O470
今月の近鉄は稼ぎ時。10と11は米野が賑わうだろうし、27日は名古屋発着特急が
混雑するの確実
798名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:58:17.35 ID:J2EXMfpW0
名古屋市
799名無し野電車区:2013/10/06(日) 12:16:07.61 ID:KqBjnWvg0
桑名の乗換通路の売店、閉店しちゃったね。
駅ファミへの改装工事、もっと工事期間が短縮できるといいのにね。
800名無し野電車区:2013/10/06(日) 13:37:00.05 ID:X5ROtI9YO
>>795
魚の匂いがついても構わないという人限定で、半額で乗れるようにすれば良い。
801名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:28:08.82 ID:9GopIfHE0
近鉄では駅のファミリーマートで買った弁当を電車内で食べる運動を推奨しています。
802名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:23:21.64 ID:SBw04363O
そういえば、最近2814Fが名古屋線で活躍しているけど、完全に移動なら、1810系の2両ヘセ(26か27のどちらか)が代替廃車になったのかな?
803名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:25:36.69 ID:2DjWnXha0
6月に2812Fと2814Fが来て1822Fと1823Fが廃車になった
804名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:20:28.85 ID:vIJsINciO
>799 松阪構内も近く工事入りを確認。名古屋線沿線では残り津の二ヵ所と白子、伊勢中川くらいか?
805名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:47:32.64 ID:JE+7/+zf0
クラブツーリズムの貸切でつどいが名古屋に来るそうですね
806名無し野電車区:2013/10/07(月) 21:01:59.12 ID:D60SftfB0
>>805
kwsk
807名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:12:50.08 ID:cTT/AGEe0
>>806
クラツーのサイトに運転日も時間も出てる
サイト内をつどいで検索
今なら空席あるからツアー参加も可能
808名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:37:03.03 ID:q8H3lSNdi
2両 1810系
3両 2000系
4両 5800系
ってインプットしてんだけど、おーとる?
809名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:15:59.91 ID:rfAHFtf40
>>808
イミフ
810名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:20:35.34 ID:3eXe2XO40
>>808
あってると思うけど
2両なら
2800系とかもあるし
2800は2両や3両や4両といろいろあるはず
3両なら
1000系とかもあるし
5800系は6両編成もある
811名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:21:22.19 ID:3eXe2XO40
5800系の6両は名古屋線には通常はこないな
812名無し野電車区:2013/10/08(火) 15:06:09.15 ID:IRM78ZNE0
>>808
3連は2430系・2444系・1000系・1010系・2800系も居るで
2連は2800系と時たま2410系
顔が同じなのでいうとこんなところか
813名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:15:10.46 ID:MNqTZIqoO
5800系六両固定奈良・大阪線系統なら結構走ってるね。宇治急で中川より南では乗れるけど(共通運用でシリーズ21六両の時もあり)
814名無し野電車区:2013/10/08(火) 18:40:34.68 ID:vTlzxU4d0
台風の影響で1日だけ名張ループに充当されたこと有ったよな>DF10番台
815名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:04:37.15 ID:J4fgx2Xoi
808です。もっと勉強します。
たまに若い数字を見かけるとアレ?って
なってました
816名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:46:36.28 ID:n3qgPNsNi
名古屋駅で尻21見たいもんだ
817名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:19:47.87 ID:MNqTZIqoO
>>814 トイレないから六コテは名古屋線はなかなか入らんでしょうね
818名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:24:42.27 ID:MNqTZIqoO
>>816 大阪線用尻がデビュー前に名古屋線でハンドル訓練用に入った事はあったなぁ
819名無し野電車区:2013/10/08(火) 22:36:16.89 ID:YHLqzVB40
>>814
DFはトイレ付。

>>816
富吉列車区が尻痛21の訓練してないから名古屋には入れやんよ。
820名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:41:55.37 ID:Es/b0/D+0
>>818
訓練したのは白塚だから、あれは明星だな
だから、名古屋線に営業運転入るの無理なんだろ
821名無し野電車区:2013/10/09(水) 00:59:24.99 ID:airEsJD40
まあ、あと2,30年もすれば来るさ
5200を惜しみながら
822名無し野電車区:2013/10/09(水) 01:08:21.01 ID:xYDOexpk0
>>819>>820
818です。てっきり名古屋のほうまで行ってたと思ってたすみません。
>>821
その頃には名鉄みたいな銀電が走ってる気がするわw
823802:2013/10/09(水) 01:22:17.33 ID:Rdc8092hO
>>803
d

最近まで1822F 1823Fが残存していたんですね…ということは残るは1826F1827Fのみで形式消滅も時間の問題ですね
824名無し野電車区:2013/10/09(水) 03:07:12.82 ID:m+dgdbUh0
>>814
ヲタ監視用に走らせたり
825名無し野電車区:2013/10/09(水) 14:47:03.37 ID:n8Kpq/y+0
>>823
1810系には1979年製のサ1970というのがいてだな…
826名無し野電車区:2013/10/09(水) 16:34:04.40 ID:VPlb0udk0
あいつら廃車も高安で、二度と帰ってこないだろうな…
827名無し野電車区:2013/10/09(水) 19:37:09.87 ID:He2gFF0ZO
サ1970は連結相手に恵まれたので、長生きできそうだな
それにしても、ラインデリア世代の全廃はいつになるのやら?
車齢50年超が見えてきたか?
828名無し野電車区:2013/10/10(木) 01:49:26.12 ID:ahqR1SwY0
>>827
その前に通風器世代が現役
829名無し野電車区:2013/10/10(木) 03:30:38.78 ID:+hvXpmyeO
それにしても、2809Fのサ2859はヘセごと名古屋線に転属してすぐあぼーんしちゃったんだね…いま思えば勿体無い話。



>>825
3連化で組み込まれたものの、大阪線用2430系ヘセに組み込まれたですよね?
830名無し野電車区:2013/10/10(木) 03:36:17.31 ID:+hvXpmyeO
サ1970形は1926、1927F3連化のため 組み込まれたものの、数年後に抜かれて大阪線用2430系に編入されたんですよね?←に訂正です。
連投スマソ
831名無し野電車区:2013/10/10(木) 07:49:10.12 ID:hmPL0TWCO
>>828
事件に遭った旧8059Fのことか
アレはしぶといな
でも、該当車だけ抜いても適当な代車がないので暫く現状維持→時期を見て編成ごと廃車解体か
養老線の骨董品電車は、路線廃止まで意地でも使いそう
832名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:07:45.61 ID:xAP9XAIW0
養老線は南大阪のお下がりで済むじゃん
833名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:46:36.93 ID:hmPL0TWCO
南大阪も含めて、近鉄に新車が入る噂は聞こえてこない

養老は巨大なお荷物でしかないし、あと5〜10年で廃止になりそうな
それまで、現行車両を騙し騙し使うのでは?
834名無し野電車区:2013/10/11(金) 01:41:36.76 ID:ZjD9Hg3k0
養老鉄道は
名阪近鉄バスが一般路線に関してはウンコだから
大垣市とかが名阪近鉄に補助金大量投入とか無ければ
しばらくは大丈夫だべ
835名無し野電車区:2013/10/11(金) 06:02:56.92 ID:Onv2678JP
バスにフルボッコされてるのは神戸電鉄のことだね
大桑国道以外に高速道路があったら危なかったかも
836名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:26:59.23 ID:E7ed6p6I0
はやくFW03が2両ともラッピングになりますように。
837名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:48:19.20 ID:VJ8I7Cx90
>>835
ただ、神鉄沿線はあれで人口多いからなぁ。
実は鉄道がなくなると、バスでは輸送力不足になるだろうという悩みもある。
厳しい競争に晒されながらも、輸送力は確保しないといけない、辛い話よ。

北勢線はバスの方が早くて、輸送力も十分確保できると、そのまま廃止しようとしたよな。
バスに集約すればバスの収支もよくなり、安定して地域の足を支えられるという思いもあったんだろう。
バスに集約されたら定期代の負担が爆上がりだから、それだけに反発も強かったそうだが。
三岐になってから高速化を進めて、鉄道の意義を発揮できるようにしたはよいものの、
バスは利用者が減って赤字、そして鉄道も収支は改善したものの、やはり多額の赤字。

なんかこういうの見ると、鉄道とバスが競り合ってもなかなかよい結果にはならんよね。
838名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:56:26.05 ID:XZ5H55yfO
>>816
で、小豆色チョッパ・VVVFの有り難みを痛感すると。
839名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:11:22.89 ID:8jhK7Nnc0
北楠、楠、豊津上野、白塚、南が丘、桃園が自動改札未設置か
どういった基準かな?
840名無し野電車区:2013/10/12(土) 02:57:21.61 ID:eZRbo+btO
今年度は三重県内で12駅無人化予定。そのうち大阪線は5駅、残り7駅が名古屋線?
841名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:35:03.42 ID:gFEDdEu+0
車庫のある白塚は無人化しないでしょ
842名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:17:06.71 ID:RnxV2qbBO
駅の無人化が進むけど、昼間の閑散時くらいはワンマン区間延長するのかな?塩浜か四日市あたりまで
843名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:24:58.30 ID:LOg4Q3WB0
>>841
東青山の様に、営業扱い上は無人駅という例もあるよ。
8445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/10/12(土) 16:17:43.15 ID:IFcJL0V/0
一年に一度の掻きいれ時である鈴鹿線に団体列車の一本も入れないとは
自社建設した加算運賃の無い本線扱いの路線なのに残念な会社だな

>>842
箕田にも自動改札設置されてるから延長はせず改札で対応するみたいよ
8455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/10/12(土) 16:40:00.37 ID:IFcJL0V/0
つうか今まではワンマンの乗務員にICカード見せるだけで
読み取りしなくても駅の外へ出られたわけか

遠くから乞食切符でやってきたニートがスイカやスゴカ見せるだけで降りられるから
最低限改札機がないと運賃払ってる乗客に申しわけが立たないわな

改札機設置で余剰になったICの簡易読み取り機を
内部線や伊賀線にがんがん設置してほしいんだがやらんのかな
846名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:48:10.21 ID:9IrMhRH00
>>844-845が壊れて読めない件
847名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:21:43.23 ID:7OjELBw80
>>846
全く読む価値など無いような垂れ流しだから心配無用だ
848名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:30:52.62 ID:/yRhdHw90
臨時桑名行き9928Dは 桑名←白白国白白国←稲生 の6連でした
849名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:46:01.38 ID:OqXhdKqu0
国鉄の話題はここでは不要
850名無し野電車区:2013/10/14(月) 03:10:36.65 ID:ZSHii7Lv0
シリーズ21各形式の画像見て改めて思ったんだけど、近鉄の通勤車って貫通幌剥き出しなのが印象を悪くしてるね
3220系は凄くすっきりしてるのに5820系等後からできた形式は幌のせいで台無し
運用の都合上幌が必要なのは仕方ないとして、幌が剥き出しの前提でデザインすればもう少しましになるのに
特急みたいにカバー付けるのはコスト的に厳しいんかねやっぱり
851名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:13:55.66 ID:nDjQjawY0
>>848
アスペか?
852名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:58:11.35 ID:MOhI0AKq0
>>850
カバーをつけるということは、開閉機構といういらん装置つけなきゃいかんからね。
しかも特急よりも使い方としては、ハードだしコストもかけられないと思う。
一番は、現場の人間がパッと使えるような簡単なものじゃないと…合理性重視で見た目が悪くなってるがな…。
853名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:34:04.26 ID:zjwkpjbT0
一般形でホロ収納装置がついてるのはそうそうない(思いつく範囲で泉北高速くらいか)

他の私鉄は固定編成が多いのでホロをつける必要がないというのもあるし
名鉄みたく編成同士をつなげてもホロをつなげないところもあるが
近鉄はどっちでもないからな
854名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:10:22.25 ID:hlj9GtZd0
仮に非姦通同士を連結したら、車掌はどうするの?
855名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:21:06.29 ID:hauZXVDfO
関空快速みたいに貫通しないで連結したら良いのにね
856名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:19:49.17 ID:d2BvPe8Mi
隣の赤い会社に行けば、悲観痛見られるね。
しかもブツ6とかあるし。
さらにこれでドアカットまでしとるから凄いと思う。
857名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:29:48.07 ID:8OWmWfUS0
近鉄電車って、先頭車同士が連結されてるとこの運転室助手側に必ず人がいるよねw
それが沿線民のマナーってやつかなw
JRではそんなとこに人がいるのみたことないし。
たしか東海はロープ張って立入禁止にしてたかな・・
858名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:32:39.47 ID:IdRiIQrW0
あそこコンパートメントみたいでリッチで良いじゃん
859名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:32:42.94 ID:8OWmWfUS0
あー、でも関西だと見た事ないな。
シリーズ21は立ち入り不可な構造だったっけ?
860名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:40:00.46 ID:5kFaOBWF0
>>859
実際にシリーズに乗れば分かるが、乗務員室扉が車掌台側の右端に来てるのな
あと、解放されてる車掌側に居ることと民度に関係有るかい?
861名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:55:10.40 ID:jGRirsm+0
昔は、客室と運転室の間は、中央だけでなく車掌側もドアになっていて、連結時には観音開きにした。
だから、車掌の立っているところも、客室の一部になっていた。
冷房改造した時に制御機を置いたので、そのドアは開けれなくなった。
あそこを立ち入り禁止にしないのは、その名残かな。
862名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:21:57.11 ID:SFhAY1mu0
>>859
大阪線でも当然のようにあそこには人がいるし、阪急でもそうだ。

さすがにシリーズ21であそこに立つ人は……いないわけじゃないか。
863名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:41:44.67 ID:Gh2YRKKJ0
JRでも普通に立ってる人や(助士側に椅子があれば)座ってる人を見るけど
とくにキハ40
864名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:12:52.21 ID:ymV1wbG6P
「民度」という語句を
何でも良いから使いたかったんだろう
865名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:27:24.82 ID:2vi+CG/w0
名鉄のサービス品質はすごい。
私鉄でも上位クラスなのは間違いない。
名古屋本線の某区間は、各停でも120km/h運転だし。
優等のキビキビした走りは乗っていて気持ちいい。
近鉄が出来ないことを、あっさりこなしてるからすごいもんだわ。
866名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:31:44.82 ID:fcO3eofe0
>>856
名鉄って乗務員が乗っていない(駆けつけられない)号車が発生するけど、防犯上大丈夫なんかな。
867名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:35:10.91 ID:zjwkpjbT0
名鉄って
ウトウトしていて目的の駅についてさあ降りようとしたときに
編成内のすべてのドアが締め切られて降りれないとかありがちなパターン
(実際は手前の駅でその旨アナウンスがなされるが...)
868名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:38:18.91 ID:zjwkpjbT0
ちょっと意味不明になったので補足

名鉄にはホームの短い駅があって一部車両の締め切りを行うことがあるが
1編成まるまる締め切り対象となることがあった
そのような場合、手前の駅で前の方の編成に乗り換えておかないといけない
869名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:47:28.86 ID:p2iASn85O
>>865 オレンジのお隣さんが物凄い攻勢かけてきたから、高速化かつ快適性を追求せざるを得ないよな。しかもクルマという敵もあるしね…
870名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:13:54.47 ID:2Qv5PNl10
>>868
締切をよくする会社ほど本当は幌を繋げて行き来できるようにする方がいいんだろうねぇ
浅草でドアカットをしている東武もちゃんと行き来できるようになってるし
そう考えると名鉄は放送しているけど、割と不親切な気がしてきた
871名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:25:20.73 ID:AjH2HXEh0
不便になるのがわかってるのに、どうして貫通させないんだろうね
名鉄の労働組合が連結作業の手間が増えることに反対してるとか?
872名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:05:26.64 ID:m/ujmVKWP
養老鉄道の廃止が現実味帯びてきたぞ
ブレーキが効かない車両を堂々と走らせてて危ない
873名無し野電車区:2013/10/15(火) 10:26:12.23 ID:h/qLSaIMO
例えば4+2両で後2両締切の時、最悪5両目の乗務員扉から客を降ろせる
駅によってはホーム長がギリギリで不可能らしいが
そんな適当なところが、いかにも名鉄らしい
874名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:34:20.44 ID:VfolBBt20
>>872
具体的な編成をどうぞ
875名無し野電車区:2013/10/15(火) 13:44:53.17 ID:dTvgyPFTO
ドアカットをすることでとりあえず乗車人員に制約はないけど駅によってはいろいろ面倒な名鉄

ドアカットをやらないので(ワンマン時は除く)乗降に不便は起きないが、ホーム有効長が停車列車の編成長、ないし停車種別に直結してしまう近鉄
876名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:25:18.97 ID:2bHWV5Lm0
近鉄で1両編成が走るのも時間の問題
877名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:21:31.03 ID:J+tBBlnI0
連結面同士の車掌側で、ドア窓を開けて
車掌気分を味わうのがいい。
が、見つからないようにな。
878名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:37:17.34 ID:zQHoDDRf0
>>863
あれって座っていいの?
別の機器に触れてしまいそうで恐くて座れないのだが。
大丈夫なのかな・・・
879名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:13:44.29 ID:8QGoY/z10
>>875
連結するときはかならずホロでつなげる、ドアカットはしない、
というのはかなり厳格な考えだと思うけど、安全面では優れているに違いない。

名古屋線系統は、各停が3両、急行が6両と明らかに違うから、仕方ないかなと思うけど、
大阪線の三本松とか、ラッシュ時はこの1駅だけのために準急を延長運転してるようなもんだからな。
最近はラッシュと逆向きには急行を走らせるなど合理化を進めているけどさ。
880名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:25:16.21 ID:9cEr/6lR0
>>876
1両だと編成じゃないとつっこんでみる
881名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:41:05.65 ID:WlhUL8cMO
次のダイヤ改正で急行4連なるかな?ワクワクだそ!
882名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:45:49.29 ID:c5NOFh720
関西線が不通になると近鉄が代替輸送するのに、逆の場合、JRさんは何で振替やってくれないの?
883名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:50:42.84 ID:xa5RY5xIO
名駅から日永まで630円の切符買って四日市で降りたら切符回収されてまった…

南口通ったのに170円余分に掛かったじゃねーか!
884名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:51:20.19 ID:w1pJzDZb0
>>871
増解結が多すぎていちいちやってられないからじゃないの?
私鉄でも最多クラスだろ、アレ
885名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:56:16.12 ID:3Oa7f0540
>>883
モタモタしてるからだよ
886名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:06:28.04 ID:3sKkmQZZ0
>>882
JRが近鉄の振替したときに輸送力の差が招いた混雑によって入場制限している間に近鉄が復活して
結局近鉄がその振替輸送をしたということがあったらしいから、JRは振替輸送しないとしたんじゃないか
「JR本気出したら近鉄なんて」と決まり文句のように言う輩が居るけど、まずは振替輸送をこなしてからだなw
887名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:15:16.06 ID:03XgUbMH0
名鉄って6000系作った頃は将来的にも通勤車の貫通やるつもりだったのかな
改良版の6500系であっさり非貫通になっちゃったけど
一部指定が始まったばかりの頃はパノラマスーパーに5700系連結したりして指定席と自由席の間通り抜けできなかったよね

近鉄は通勤時間帯の増結でもきちんと幌付けるの徹底してるよね
そのあたりは律儀というか客のこと考えてると感じる
888名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:26:25.67 ID:yFexDhHY0
快速みえ4両、快速・普通2両がデフォの東海に
むちゃいうなw
889名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:32:04.07 ID:c5NOFh720
>>886
へえ、そんなことあったなんて知らなかった。

>>887
たしか瀬戸線のやつは貫通されて幌付きで走ってたとおもう。
地下区間が長いから貫通してるんだろうか。
890名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:53:12.06 ID:h/qLSaIMO
>>883
改札機の画面に「のりかえ」と表示され、切符が出てくるはずだぞ
取り忘れか?
それとも、有人改札で黙って切符渡した?
891名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:03:25.69 ID:VxXIzNxI0
>>880
「列車」だと、1両編成という言い方も成立するのでは、と尋ねてみる。
(実際どうだろう?)
892名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:05:51.44 ID:lsZ5JS530
取り忘れなら駅員に言って返してもらうしかないんだよな

ただ金額超過等で取られなかった切符は別集に入るから、言えばすぐ見つかるかと
(記憶違いならごめんね)
893名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:19:25.23 ID:ePqrOqnK0
>>886
関東で同様な例として京急があるな(JRが止まったら客が京急に殺到して麻痺状態)
それでもめげずにJRが止まったら毎回振替している
894名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:21:12.50 ID:03XgUbMH0
>>889
瀬戸線は2両×2の4連が固定編成みたいなもんだからね
それも4両固定の4000系に変わりつつあるけど
895名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:54:07.45 ID:pI/l2JAx0
>>876
ガチャコン乙
896名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:50:25.67 ID:6UqAoSlY0
鉄道ファン最新号によるとつどいは2013系。
http://railf.jp/
897名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:53:43.37 ID:ezYphUMk0
ガセかと思えばマジモンだったでごさるの巻
898名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:04:22.10 ID:Srt3cVGiO
本当に1番単位の形式が好きだな
旧1250系→1251系(→1420系)が元祖か?
899名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:08:44.85 ID:oaZnQlIL0
>>898
近鉄の場合内部では電算記号使って運用してるから表向きの形式とかどうでもいいのかもね
普通は形式を分けない、せいぜい番台区分程度のマイチェンで形式を分けてるのは、逆に言えば表向きの形式なんて何でもいいってことかと
じゃなきゃ現場の社員ですら混乱する
900 ◆1lannLS4uI :2013/10/16(水) 23:35:36.32 ID:I8L5bckL0
900
901名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:07:48.94 ID:vnv2WXw+0
現場の社員は車番で区別してる
部外者には信じられないだろうが、同じ型式でも1両ごとに少しずつ違うから
型式ごとにまとめても意味がないことが多い
902名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:33:40.65 ID:/qMT4WZM0
>>901
例えば1230系列には多くの形式がまとめられていて、1230系はそのなかの1形式というのは
すでに近鉄オタの半分ぐらいは知ってると思うが
それとも1249系とか5209系の細かい形式でも癖以外に差異があるというのかな?
903名無し野電車区:2013/10/17(木) 01:18:53.58 ID:vnv2WXw+0
>>902
例えば、1013から外した部品のネジの位置が違ってて1015には付かないとか当たり前にある
部品にはみんな車番が書いてあって、取り違えないようにしてる
結局は1両単位の管理になる
904名無し野電車区:2013/10/17(木) 11:30:07.25 ID:YeCZBKuZi
安定の半袖率
たぶん10月いっぱい着るんだろうな
905名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:24:08.85 ID:AG6x/e900
20日の日曜、特急、急行の松坂までと、普通の明野までは激コミだから気を付けろ
906名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:06:26.64 ID:cpBWylcc0
>>905
松坂ってどこですか?
907名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:26:23.00 ID:ccIcwuLq0
20日は明野駐屯地で航空祭
午前中の名古屋線の伊勢方面、午後の名古屋方面は大混雑必至
908名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:12:38.57 ID:52KlKfvqO
>>905
最近このような書き込み見るとAKB関連に思えてしまう
909名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:30:06.98 ID:R03eOaXk0
明野ごときで大混雑するはずないやん!
910名無し野電車区:2013/10/17(木) 21:50:04.20 ID:oYDiFuYTi
1114のフラットが凄い事に。
カタカタカタカタ凄い音がする
911名無し野電車区:2013/10/18(金) 13:54:24.98 ID:CAEoI+YnO
>>904
まさに、今がチンピラのシーズンか
912名無し野電車区:2013/10/18(金) 15:00:30.20 ID:KSmwWMzP0
近鉄やる気なし、特急、大阪線快速急行、急行の明野臨時停車なし
松阪駅と明野駅、ごった返してえらいことになるぞ
みえで伊勢市まで行って明野に戻るのが賢い選択か
913名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:50:21.75 ID:8hNY/1eh0
今まで増発しなければ捌けないことなんてなかったやん
まあ、2連の普通にぎゅうぎゅう詰めだろうけど
本音は臨停する優等撮りたいだけやろ?
914名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:47:12.20 ID:KSmwWMzP0
>>913
いや、明野航空祭に行くんだけど
航空祭やってるのに電車撮るってアホなの?
岐阜航空祭で高山線のキハ75臨時快速やμスカイの延長運転とるアホはおらんだろ
だいたい、臨時停車したところで車両同じなのに撮る理由がわからんわ
915名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:24:47.22 ID:CApbp7O5O
明野より遷宮輸送が最優先。20年に一度の掻き入れ時だし。あ、明野も一応伊勢市だけどな
916名無し野電車区:2013/10/18(金) 22:51:03.56 ID:eCaVdVFI0
明野に急行の臨停はできやんよ。
ホーム4両対応やけど急行は一部以外6両。
ちゃんと現地を見てから言ってほしい。
917名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:15:55.57 ID:73zMkomg0
>>916
有効長10両分あるからホーム伸ばせばおk
明野でヌイてたらあかんけど
918名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:52:03.41 ID:WbdDHE8gP
>>916
締〜め〜切〜り〜で
なんで近鉄はしないのか
919名無し野電車区:2013/10/19(土) 03:02:03.44 ID:Xt0gYcuCO
最近はドアカットどころかJR西アーバン区間の一部ではドア横のボタン押さないと乗り降りできやん区間もあるよ
920名無し野電車区:2013/10/19(土) 15:16:59.68 ID:zwkbewqI0
>>918
むしろ、今の時代はドアカットが多すぎる名鉄が異常なわけで
921名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:10:01.34 ID:Xt0gYcuCO
名鉄国府宮の上り待合室に朝ラッシュの混雑度合い(列車別に五段階で表示)の一覧表あるね。あれ、近鉄もやってほしいわ。
922名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:06:48.16 ID:labIBO3+O
>>917 そんな一時的なことのためだけにホーム伸ばせとか寝言は寝ていえよ
923名無し野電車区:2013/10/20(日) 03:44:25.24 ID:gLBZA3z5O
>>918
暑い又は寒い時期に通過待ちや、折り返し待ちでドア開けっ放されるより半自動扱いにしてくれる方が親切でしょ。

近鉄は名古屋線系統は、ドア閉めてくれるイメージが強いけど…
奈良線は開けっ放しパターンが多く感じる。
924名無し野電車区:2013/10/20(日) 07:34:57.41 ID:hNVV5tiE0
明野駅、1万人位いるぞ
925名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:03:55.51 ID:4VajKHicI
>923
名古屋線は今日みたいな雨の日も降りこまない様にドア閉めしてくれるし、親切だと思うわ。
926名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:26:58.72 ID:Pvozw0mIO
冬のクソ寒い通過街の時、ごく一部のドアだけ手動で半開き状態にして車内に入れるようしてくれる<名古屋線
927名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:00:30.87 ID:qw8VkZucP
中川ではどうなんだろう
928名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:02:56.66 ID:dv5GJeqV0
>>927
大阪線になるけど名張方面の普通は冬そうなってるね
初めは何か不具合かと驚いた
929名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:32:00.98 ID:Pvozw0mIO
>>928大阪線東ローカルの車内は特に冷えるよね。客が少ないし、できればドア開閉ボタンをつけてほしい
930名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:45:28.04 ID:B0AUFvvR0
ついでに1両単行ワンマンにしてほしい
朝夕は石橋と西青山は通過でいいよ
931名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:01:32.20 ID:qw8VkZucP
1両にするなら本数半減の方が現実的な選択だろう
以前は1時間1本になる区間もあったような
932名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:19:56.93 ID:4xLda0MF0
明野駅、人すごかったな
早朝と展示飛行中止発表直後
933名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:39:49.96 ID:Pvozw0mIO
一両なぁ。それこそ並行してる名松線なみか。そこまではないと思うが…本数は今でも石橋とか深夜は時間一本くらいじゃなかった?
934名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:59:15.01 ID:WVQkXyHFP
わざわざ単行車を用意する位なら
2連で走らせるだろ。
935名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:32:35.99 ID:wCAHa0kn0
明野厨ウザいわ
936名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:43:12.94 ID:KumWxjBI0
年に一度の明野輸送用だから仕方ない津以南の普通電車
937名無し野電車区:2013/10/21(月) 03:21:54.83 ID:WZ2vKs8i0
山田線朝の各停1本だけ4両編成あるや無い?何で?
938名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:01:30.20 ID:zo2mFOAF0
朝に1本だけ白塚行きの4連有るで
939名無し野電車区:2013/10/21(月) 12:25:35.90 ID:zo2mFOAF0
あ、今は平日だけな
940名無し野電車区:2013/10/21(月) 18:26:06.35 ID:hag+HUo5O
その一本だけのために白塚〜宇治山田間の全停車駅の有効長は四両以上になってるのか?勿体ない
941名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:27:23.91 ID:pE4AhZC00
あれって白塚から先どうなるの?
942名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:07:38.82 ID:sPeW8m4L0
test
943名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:29:00.59 ID:T55iBgt30
>>941
今はシラ到着後はメセ回。
少し前まではシラで+2して急行運用やったんやけど。
944名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:21:03.21 ID:XH8eBnd/0
名鉄沿線に撮り鉄ようけおるで。岐阜航空祭の時。

と思ってたらたまたまそこが飛行ルートだったみたいなヲチ。
945名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:09:33.51 ID:pNvxm4Tl0
下り方のホームは4両対応にもかかわらず、使われていないって事?
946名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:13:50.83 ID:dryyrk7FP
昔は使っていた名残だな
947名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:21:29.12 ID:pNvxm4Tl0
せっかくホーム延長したのに…

ちなみに山田線で3両の普通はありますか?
948名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:26:51.83 ID:hag+HUo5O
下りでも2+2の4連見たことある。伊勢中川始発の夕ラッシュ時の宇治山田行き各停。十年位前かな?
949名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:46:27.90 ID:Gv2vb57C0
>>947
土休日ダイヤの宇治山田7:18の伊勢中川行きは3両。
950名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:01:39.29 ID:GqDMy4ZT0
>>949
ありがとうございます。

って事は下り普通は全て2両って事ですか?
951名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:29:35.04 ID:CXlXCDWR0
>>940
ホーム延伸した頃は朝、白塚〜宇治山田往復と
午後明星増結→宇治山田→中川の2往復設定
3連は8往復くらいあった
午後の4連は長続きしなかったがワソマソ前まで>>948が見た名張→明星と中川→宇治山田併結が走ったり

>>950
ラス前に1本3連が四日市から来てそのまま宇治山田まで走ってる
952名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:44:38.78 ID:73FXYKMOO
>>951詳しいですね。明星で増結とかあったとは知らなかったわ。ありがとう。
953名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:44:05.44 ID:4sD0CqWj0
今朝の3750レは大阪線から紛れ込んだFC03!!
954名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:52:13.27 ID:AAva26sq0
>>953
そんな編成知らん
955名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:15:35.64 ID:6BiBOSPV0
>>954
1503-1403-1404-1504=-2808
956名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:44:36.80 ID:6UY3bMUeO
あべのハルカス来年3月7日全面開業決定。ダイヤ変更はいつもより早めの3月第一週の可能性ありやな
957名無し野電車区:2013/10/23(水) 02:12:35.29 ID:Z167iqy3i
つどいの電算記号はXT07のままなの?
958名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:23:36.29 ID:WY2mDKmX0
つどい今朝名古屋線走ってた
959名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:56:48.01 ID:skjF/FUW0
960名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:34:47.62 ID:OL3orZDq0
今日の3750レはFC05。
一体どうなってるんや??
961名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:35:28.80 ID:+AvsDlti0
>>951
夕方の大阪線車+名古屋線車の併結普通懐かしいなぁ・・・
あれでVW21+RCとかなかったんだろうか
962名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:02:14.69 ID:0ACL3tm20
>>956
ないない
963名無し野電車区:2013/10/24(木) 07:24:41.78 ID:mYkX6RFI0
暁のガキうざい
964名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:17:54.42 ID:+hYbYjjeO
毎月26日運転の天理教松阪大教会貸切、松阪発時刻わかる?
965名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:38:17.61 ID:96roLi6E0
始発から駅に張ってたらいつか来るよ
966名無し野電車区:2013/10/25(金) 06:42:17.61 ID:Q8ORyk7W0
>>964
平日なら&nbsp;700レの先行で伊勢中川待避
土休日はどうかな。
967名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:21:50.84 ID:q+MzTgQnO
>>965
それができれば待ち伏せしたいんだけど、明日は時間がないからね〜。

>>966
ありがたい!
参考にします。
968名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:07:52.58 ID:W6PWIMzk0
明日から一部の急行が長島駅に臨時停車するんだな
969名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:20:37.63 ID:W/FYt69s0
>>956
ダイヤ変更を1年半〜2年に1度に延ばすという噂があって、
次回のダイヤ変更は早くて来年秋とか。
970名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:35:01.04 ID:FC9GAB/M0
しまかぜ京都導入が来秋のようだから、ほんとにそうかもね
971名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:52:06.69 ID:gpGD2JGt0
どうせなら阪神に合わせて3年ぐらいに1回ダイヤ変更でいいんじゃない?
972名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:23:16.33 ID:G3/l1jsPP
そして複雑怪奇な千鳥停車導入ですね
973名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:34:17.40 ID:AqbC/I8y0
ダイヤ変更は先延ばしでもいいから新車はよ
974名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:48:35.01 ID:yMWR2YbA0
>>973
しまかぜ増備でますますその夢は遠くなるな
9755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/10/26(土) 06:34:36.53 ID:zYxgO6rt0
ななつぼしに知名度や豪華さで明らかに劣る20億の粗大ゴミはつくらんだろう
作るならビスタカーIV世6両固定

中間1両を全てを2階建て個室のビスタスイートにし伊勢方にオープンデッキを設置
NASA開発の汚水浄化装置による制限時間の無いシャワー設備や
医療ツーリズム対応の医務室やMRI、ファミーリーマート、キッズルーム、足もみマッサージ
クリーニングカウンターと子供向け変え衣装など常設

座席はシートピッチ2000mmのビジネスクラス仕様8席と2-1シート2両
1人用個室5室、2〜4人用個室3室、5〜11人用隔離部屋2室
伊勢方先頭車両はバスク料理専門の展望カウンターバーを設置

主制御器・補助電源・抵抗器・電力回収バッテリーは3両目階下に集中配置し6軸とする
橿原線や名古屋線・阪神線以西の車両限界には対応せず室内高を拡幅する
先頭車には歩行者用エアバッグとアクティブセーフティーブレーキを装備
9765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/10/26(土) 06:54:50.34 ID:PXEiFY/x0
あと20億のゴミの方はキルラキルのかむいに似てるから
鮮血と純潔のラッピングをして新たな顧客を獲得するといい
http://subcultureblog.fc2rs.com/img/killla5/2.jpg
http://subcultureblog.fc2rs.com/img/killla5/9.jpg
http://subcultureblog.blog.fc2.com/blog-entry-12249.html
977名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:23:57.05 ID:AyziJ7BE0
>>969
> >>956
> ダイヤ変更を1年半〜2年に1度に延ばすという噂があって、
> 次回のダイヤ変更は早くて来年秋とか。

本社の総合職の人数も、車両数・運転本数・売上げに比例して
削減されているのかも。それで毎年の改正が厳しくなってきているのかも。
978名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:57:18.50 ID:7fXu9bHj0
キチガイアニヲタのバカーは無視でおながいします。
979名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:58:54.92 ID:rtJVPM/S0
>>977
ダイヤ作成部署の過半数以上は、運転士や助役経験のある高卒一般職社員。
980名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:22:02.13 ID:4J3zqRi60
内部・八王子線の件で大敗退したマダーはしょーもない批判しか出来なくなってておもしろいな
981名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:09:40.15 ID:7g/sJ/S7O
522222220系マダー?
982名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:39:02.88 ID:SnLWU/Vy0
来年も名古屋出札閉鎖23時59分死守が労組のスローガンになるのかな?
983名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:48:53.27 ID:8bYsmBej0
近鉄名古屋線にレールバスが走る日は近い。
984名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:52:59.62 ID:7EmBuPwP0
リニアにらんで近鉄名古屋駅を改修する話、出てるけど、
どうにも名鉄の線路がある以上、降りたあと、登り降りが必要。
そもそもリニアも桜通線の北だから乗り換えも遠い。
変える必要はあるがどうすればいいか?
思いつかない。
985名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:29:41.97 ID:oAxcC3aB0
近鉄名古屋はわざわざJRの下を潜って駅の反対側まで行くのが無駄
素直に西側にくっついてくれれば新幹線乗り換えが楽なのに
986名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:44:56.83 ID:uptQpMtNP
>>982
土休日は死守できてないような
987名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:52:23.61 ID:Mv38QSSM0
>>985
1938年 関急名古屋駅開業
1964年 新幹線開業
988名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:54:10.71 ID:HFR/uyzX0
>>985
新幹線への乗りかえは便利でも地下鉄への乗りかえは不便になるだろ。
日常利用者がどっちを選ぶかを考えろ。
989名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:24:48.92 ID:MYwI72l30
俺は新幹線使うときは関西線使う
それ以外は近鉄
990名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:04:48.73 ID:j5I6cBIw0
東京に行くMLながら使うときは近鉄の方が便利だったりする
991名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:33:44.47 ID:6U+DbdOc0
>>989
関西線は列車本数が少なすぎ、スピードも遅すぎ
名古屋で歩く時間が長くても、結局は近鉄の方が早く新幹線ホームに着く
992名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:27:53.70 ID:6WnhIOYX0
近鉄の方が早く新幹線ホームに到達できる理由は
定時に到着するかどうかの問題じゃね
993名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:17:11.33 ID:ofhIi8Yz0
神都バスって人のってる?
2、3回見かけたけどすいてるんだけど
ほかのバスたくさんのってるのに
994名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:54:39.50 ID:pKNgU8xC0
普通運賃410円に加えて290円の追加料金が必要だからな。
あのクオリティでそれだけ取るかって感じ。
俺の横にいた家族連れも「お金いるなら普通のバスでいいや」と写真だけ撮ってたわw
995名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:18:52.16 ID:SwT8iKxo0
いずれは定期バスと同じ料金になるだろ。
ドリンクサービスがあっても乗らないだろうな。
996名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:28:10.43 ID:VYqZYo9J0
>>994
追加料金高すぎるわな。せめて+100円程度にしないと。

ちなみに昨日の伊勢市長選の結果によっては、路面電車復活したんだけどなぁ
997名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:12:35.49 ID:W4siBSay0
997
998名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:22:27.13 ID:3AsItKXv0
g
999名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:54:43.82 ID:W4siBSay0
999
1000名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:01:29.73 ID:7WefaZ6J0
>>1000なら名古屋線に新車投入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。