京王電鉄車両スレ 2013.05.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2013.02.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361023101/
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.04.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366728640/
★京王井の頭線あれこれ 33F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364051183/


【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。

注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は荒らしと判断いたします。
2名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:59:29.31 ID:NtzLY8470
2
3名無し野電車区:2013/05/14(火) 18:58:04.09 ID:rThGM16kO
いち乙なの!
4名無し野電車区:2013/05/14(火) 19:38:27.61 ID:qMAo22D10
みなさん、はじめまして。私は27才のY子といいます。
先月主人の兄にレイプされました。
それ以来、義兄の性処理道具にされています。
義兄は私を妊娠させるつもりです。
今度、私の種付けショーと種付けパーティーをします。
みなさんの参加をお待ちしてます。

※Y子は俺の弟の嫁さんだったが、今じゃ命令すれば上のような書き込みもする(笑)
Y子は小柄だが胸がデカイ。乳首が感じるらしくオマンコしながら
乳首を噛んでやるとギュウギュウオマンコを締めつけてくる。
何とかして弟よりも先にY子を孕ませたいので、今回協力してくれるヤツを募集!
条件 血液型がB型(弟がBでY子もBだからこれが絶対条件)
   年齢 下は中学生(笑)から上は35くらいまで(俺は36)
   東京都内の俺のマンションに来れる
   筋肉質でガッチリしている(これはY子の希望)
以上の条件を満たしているヤツいたらメールくれ! 一緒にY子に種付けしようぜ!
5名無し野電車区:2013/05/14(火) 19:40:06.94 ID:Jwd7WlVN0
>>1
何回言えばNGを>>2に書くんだよ
6名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:23:14.68 ID:0kskL2eY0
分ける意味あるの?
7名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:52:42.11 ID:/DmoDYSqO
アドギャラリー9731F、今日の昼間は高尾山口特急運用だった
ヘッドマークは取り外された
8名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:16:06.97 ID:Y/Wk5nbWO
開業100周年の京王に今後やってほしいこと
・9000or8000の赤帯andグリーンラッピング
・デワ600の復元旧塗装
・7000の旧塗装化←これが一番現実的か
9名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:30:55.42 ID:X335rRUmP
100円の終日乗り放題切符
10名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:53:58.07 ID:lV/4WFrP0
5000を買い戻し塗装を再現して、れーるらんどに陳列
11名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:36:18.50 ID:O0KHL5Hx0
旧初台駅復活
12名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:37:15.86 ID:O0KHL5Hx0
>>10
5000はすでにれーるランドに来てるじゃん!
13名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:51:02.58 ID:POEufn9Y0
>>9
お それいいなって思ったけど 新宿ー八王子の定期券持ってたこと忘れてた
相模原でも乗りまくるしかないな あとは高尾山でも上るか
14名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:23:47.51 ID:uvB/PO040
・開業当時の運賃でry
・開業当時のダイヤでry
・開業当時の車両でry
15名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:15:05.31 ID:dkXULnBZ0
ガチャガチャやりながら降車扉閉めるの原始的でアホっぽいから
100周年記念で戸閉め予告チャイムとゆっくり戸閉めモードを付けたらどうかな。
16名無し野電車区:2013/05/16(木) 07:05:25.71 ID:LXPtG76f0
>>12
それはすごい、知らなかった…
17名無し野電車区:2013/05/16(木) 07:50:56.66 ID:0fxUGBrA0
模型だろ。
18名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:43:55.17 ID:twyRNxFA0
今はな
19名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:15:29.28 ID:Iepm3+cZ0
行けばわかる。駅前のブルーシートの中だ
20名無し野電車区:2013/05/16(木) 09:39:48.70 ID:u7BL55cQ0
>>17
今秋オープンする「新」れーるらんども知らないのか
21名無し野電車区:2013/05/17(金) 00:54:43.11 ID:RViOiozC0
>>15
それ、もう止めてるんぢゃなかったっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=XzH_5TmtzJY
22名無し野電車区:2013/05/17(金) 05:15:03.53 ID:gjIaRoCy0
展示の5000は、どこから持て来たのか?
伊予?富士急?
23名無し野電車区:2013/05/17(金) 05:22:51.14 ID:RKi1bSWH0
>>22
ググったら、さよなら運転の時の1両を保管してあったらしい。
24名無し野電車区:2013/05/17(金) 07:06:25.06 ID:FmcRMlpc0
平山に置いてあったの持ってきたんじゃないの?
25名無し野電車区:2013/05/17(金) 08:10:24.05 ID:FDf9h/hZO
8704F検査出場
入れ換えで8705F検査入場
8704Fは引き続き作業線にいるため自動放送工事かも
8連の作業車は8729F
26名無し野電車区:2013/05/17(金) 08:14:52.34 ID:P3MHwKuhO
平山の5723ってそんなに知られていなかったのか…?
このスレに来るような連中ならみんな知ってるかと思ったが。

さよなら運転なんてつい最近のことのような気がするが、もう15年以上前だもんなあ。
27名無し野電車区:2013/05/17(金) 09:03:37.82 ID:n6rucleV0
>>26
デワのさよならもあったから、そう感じるのかも。
平山にいたころも、3年に1度は外装のメンテナンスされてたよ。
28名無し野電車区:2013/05/17(金) 14:23:04.46 ID:tpBrKAsw0
>>26-27
同一形式で、3度のさyならイベントをやっている、珍しい形式だよなぁ>京王5000
釣掛ファイナル、営業用車としてのファイナル、デワとしてのファイナルと…
古くからの京王ファンであれば、5000系はそれなりの思いを持っている形式のはず…

本当に、新れーるランドのオープン時期があと10年早かったらなぁ…
間違いなく、5125Fも保存されてただろうに…

6722の生首、そう言えばどうなったんだろう…
29名無し野電車区:2013/05/18(土) 10:53:55.80 ID:O+kf8/FIO
9030や1000の初期車"タイプ"にダービーの"ロゴ"貼ったってことは勝馬はあの馬かな?
30名無し野電車区:2013/05/18(土) 14:02:02.38 ID:2m1yJ7ShO
>>28
デハ6438を約4年間も保管してたくらいなんだからデワ5125も充分に保管できたもんだとおもうんだけどね・・・
何で解体しちゃったんだか。
今更ながら悔まれる。
31名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:03:24.66 ID:4iMxKNM4O
5723がすでに保存されていたから。
5125か5875の頭だけ搬入する案はあったらしいけど実現しなかった。
32名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:07:09.37 ID:kjkqwo++P
>>21
折り返しに余裕なさすぎてうやむやになってるだけに見える
たまに一回ぐらい挟む人も…
33名無し野電車区:2013/05/18(土) 23:35:50.23 ID:xZDOB7ws0
>>21
なにそれ?どこの阪急梅田駅?
34名無し野電車区:2013/05/19(日) 06:49:02.30 ID:ZT5g+aGuO
5000系は最終製造のデハ5125が保存されずに基本編成ラストのクハ5723が保存
6000系は最終製造のクハ6744が保存されずに付属編成ラストのデハ6438が保存(5扉車を除く)
6000系と5000系は運命が逆だったね。

まだ6000系が現役の頃は一番新しくて車体・内装未更新のクハ6744が保存されるものだと思ってたけど・・・。
35名無し野電車区:2013/05/19(日) 07:06:20.97 ID:7qXRxfodO
クハ5723ではなくデハ5125が保存されていたら、Mc車というのは魅力だが四角い集中クーラーが残念だ。
昔のカマボコ型ならまだしも。

そういう意味では、デハ5119〜5123あたりが最高だったが、すべて譲渡されてしまったからな。
まあ、走れるわけではないからTc車でも良かったんじゃないの。
36名無し野電車区:2013/05/19(日) 10:20:56.50 ID:9q7KM0UYO
しばらく、新型車両を投入しないなら、種別行先LED幕やLCD案内板に更新してほしいな。
37名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:14:17.23 ID:j/j3yBK+0
自動放送の搭載は、開始後、どのくらいまで増えたのでしょうか。
井の頭線にも導入開始されているようですが。
都営新宿線乗り入れ列車には、都営線内は搭載されないまま、
搭載されて利用開始し始めたという話もあるみたいですが、
どちらなんでしょうか。
38名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:15:43.50 ID:7qXRxfodO
>>36
幕こそ最高じゃないか。
8000系なんかLED化されて視認性も格好良さも半減した。
39名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:43:39.98 ID:k7S5/hJk0
うむ。
視認性は電光表示より膜だよな。
40名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:20:06.54 ID:2fOVHhYQP
そもそも視認性なんか一般人は気にしないが
ホームにいて見えればいいんだし

むしろ夜間や地下駅だと幕のほうが見にくいんだけど

8000はまだしも7000の幕なんかかっこわるすぎだし
7000の幕車は今後5年以上使う気なら7020のような改造を早急にして欲しい
袖仕切り無しの編成を京王線新宿3番線には入れるな

そうする気が無いならとっとと置き換えてくれ
何だかんだいっても7000もいい歳だからな
41名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:45:33.33 ID:1EH4zaLc0
デワ600の後継車が今年度から廃車が出る?10-000の未更新3次車だったら面白いな

でもさすがに都から購入は無いかww
42名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:50:58.53 ID:Gn2Wab+z0
≫41
それだったら、2015年度に廃車となる10-000形6次車でしょ。
1編成しかなく、製造年が1989年(平成元年)で比較的新しいだから。
43名無し野電車区:2013/05/19(日) 16:56:30.05 ID:2fOVHhYQP
7000の10両固定化を進めて、余った編成をデワに改造じゃないの?
44名無し野電車区:2013/05/19(日) 17:43:03.06 ID:2fOVHhYQP
>>41
それ以前に10-000は京王線新宿や京王八王子に入れないし
それとも機械扱いなら大丈夫なのか?

5000のデワは神泉にも入ったとか
45名無し野電車区:2013/05/19(日) 17:58:57.53 ID:2fOVHhYQP
神泉×
新線〇
スマソ
46名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:20:17.58 ID:XOEvc+Mp0
でも神泉で見たかったね。
47名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:44:44.34 ID:95KBGIOZ0
井の頭へは台車を狭軌用に交換したうえに
車両限界が小さいからステップも削り落とさないとマズいんでは?
48名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:25:46.66 ID:2fOVHhYQP
車両限界は今は井の頭線の方が大きい

1000系は広幅になってるし
49名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:48:46.23 ID:QfxOu96t0
デワ5000は、新線に入ってたよ。

事業用車は、これから始まる8000の大規模更新(貫通10連化を含む)で
捻出されたサハ8700を使うんじゃないかな?
8030Fで試験中の「新VVVF制御器+PMSM電動機」の東芝or日立の不採用
の方を転用して。
50名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:04:43.61 ID:ZT5g+aGuO
デワ600はまだ廃車にならないだろ
デワ5125はほぼ現役時のまま使ってたから寿命短かったけど
600はデワに改造するに当たって大規模修繕も一緒にやってるし当分は活躍するはず
それに8000は運転台撤去であって代替新造することはないだろ
都営車買い取るのも有り得ないと思う
51名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:24:59.05 ID:6oyWgTTm0
デワ自体、出動しなければならないシーンはどれほどあるのか、と問われれば(ry
52名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:30:29.58 ID:ZT5g+aGuO
クヤ621が現実化されなかったのが残念だな
元々クハ6721を改造予定だったけど計画変更で訓練に回されて解体されちゃったよね
53名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:38:19.62 ID:ZT5g+aGuO
クヤ611だった
54名無し野電車区:2013/05/20(月) 09:41:38.83 ID:DedSz1eF0
>>44
線路閉塞?をかけてからじゃないといけなかったらしいから、入線時の
手続きがメンドイと言ってたよ。
600になっていちいち手続きしなくても良くなったからね。
55名無し野電車区:2013/05/20(月) 10:58:51.55 ID:F8J5G9VuP
>>48
47はステップの事でしょ。
裾部分は井の頭線の車両の方が狭いから、ステップは削らないとホームにこする。
56名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:12:56.25 ID:sdELtZez0
>>49-50
8000の大規模更新(貫通10連化を含む)

T車の車体のみ代替新造(台車などは
8750と8800のものを再利用)の可能性もある
57名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:47:50.20 ID:gCjVvs1zO
>>56
ケ○王がそんなことしないだろ
そもそも27両もそんなことで廃車なんて勿体ない
東武式か東急7600式か小田急1000式の撤去じゃない?
58名無し野電車区:2013/05/20(月) 14:03:03.38 ID:zpOPUisTP
>>56
今さら8000なんか新造しないだろう

高尾で特攻して先頭車が事故廃車になった時も(無傷なものも含めて)編成ごと廃車も検討していたようだし

仮に8020を10連に組み換えたらどれだけ余るの?

エロいひと教えて
59名無し野電車区:2013/05/20(月) 15:21:54.51 ID:+x8jcnxHP
8723-8024-8074-8124(8524)-8174(8574)-8773-8724-8224(8124)-8225(8174)-8774
8725-8025-8075-8525-8125(8523)-8175(8573)-8575-8225(8125)-8275(8175)-8775
8726-8026-8076-8526-8126(8522)-8176(8572)-8576-8226(8126)-8276(8176)-8776
8727-8027-8077-8527-8127(8521)-8177(8571)-8577-8227(8127)-8277(8177)-8777
8728-8028-8078-8528-8128(8123)-8178(8173)-8578-8228(8128)-8278(8178)-8778
8729-8029-8079-8529-8129(8023)-8179(8073)-8579-8229(8129)-8279(8179)-8779
8730-8030-8080-8530-8130(8122)-8180(8172)-8580-8230(8130)-8280(8180)-8780
8731-8031-8081-8531-8131(8022)-8181(8072)-8581-8231(8131)-8281(8181)-8781
8732-8032-8082-8532-8132(8121)-8182(8171)-8582-8232(8132)-8282(8182)-8782
8733-8033-8083-8533-8133(8021)-8183(80719-8583-8233(8133)-8283(8183)-8783

8721-8771
8722-8772
60名無し野電車区:2013/05/20(月) 15:23:35.24 ID:+x8jcnxHP
59は間違い。正しくは

8723-8024-8074-8124(8524)-8174(8574)-8773-8724-8224(8124)-8274(8174)-8774
8725-8025-8075-8525-8125(8523)-8175(8573)-8575-8225(8125)-8275(8175)-8775
8726-8026-8076-8526-8126(8522)-8176(8572)-8576-8226(8126)-8276(8176)-8776
8727-8027-8077-8527-8127(8521)-8177(8571)-8577-8227(8127)-8277(8177)-8777
8728-8028-8078-8528-8128(8123)-8178(8173)-8578-8228(8128)-8278(8178)-8778
8729-8029-8079-8529-8129(8023)-8179(8073)-8579-8229(8129)-8279(8179)-8779
8730-8030-8080-8530-8130(8122)-8180(8172)-8580-8230(8130)-8280(8180)-8780
8731-8031-8081-8531-8131(8022)-8181(8072)-8581-8231(8131)-8281(8181)-8781
8732-8032-8082-8532-8132(8121)-8182(8171)-8582-8232(8132)-8282(8182)-8782
8733-8033-8083-8533-8133(8021)-8183(80719-8583-8233(8133)-8283(8183)-8783

8721-8771
8722-8772
61名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:32:04.45 ID:LaJLrrcJO
8000の2両ワンマン競馬運用とか胸熱
62名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:04:23.59 ID:VLTX97PFO
競馬場線はあと50年くらい7420では?
63名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:16:23.85 ID:zpOPUisTP
7000の2両を8020と併結可能にするのは無理なの?
64名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:45:38.34 ID:gCjVvs1zO
遅延の関係で飛ばしてるデハ9295に乗車中だが、今まで聞いたことないぐらいの音の高さまで上がってた。
ATCでも120km/h出る仕様なの?
65名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:45:20.13 ID:AJMlR6Gb0
>>59
>>60
実際にやるかやらないかは別として、仮に8020を10両固定化するなら
5M5T化してくると思うけどね。今後8000系の更新が始まれば、4+6の
分割編成は7000系に倣って6連側の3M3T化もあると思う(8051〜8064の電装解除)
ただMT比変更とV更新で雨に弱い車両に生まれ変わるのは勘弁だなw
66名無し野電車区:2013/05/21(火) 11:04:11.43 ID:pWAIZAMjO
10-300Rもドア前床の黄色化し始めたな
67名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:47:30.87 ID:n+fB9u1a0
>>65
もしやるとしたら、一番酷使されている6+4連のデハのインバーターの更新時に、
2両ユニットを崩せるようにして、8両編成に順次混ぜ混ぜして10両化する気がする。
68名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:23:00.73 ID:c7xIhLow0
10-000はMT比が高いから雨の日の加速なら10-000が一番いいんだろうな。

ところで平日の夜に調布〜高尾山口を10-000が走るのは
9時以降とかの遅めの時間が多いのかな?
早めの時間は京王車がほとんどのような気がするんだが。
69名無し野電車区:2013/05/22(水) 07:25:39.87 ID:caYm5wP+0
>>68
1730から都営直通の急行調布→各停高尾山口の化けで都営車4本送り込んで、
そのまま区間運用に入って深夜に返送する。
区間運用は京王車もあるけどね。
昼間の各停は新宿行きだから都営車運用はないよ。
70名無し野電車区:2013/05/22(水) 07:29:13.18 ID:caYm5wP+0
書いてから思ったが、早めの時間って夕方の話かな。
1本目の直通が高尾山口に着くのは1854らしいから上りは19時以降って感じだね。
71名無し野電車区:2013/05/22(水) 12:35:48.61 ID:lzkt+T040
>>67
でも、6+4はどうなるんだろうね
小田急1700みたいな「中間車化魔改造」を実施されてしまうのだろうか>元Tc2両
72名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:19:30.44 ID:c7xIhLow0
>>69-70
サンクス。
前に府中で夜7:30頃から30分ほど都営車が来ないか待ってみたが
1本も来ないので諦めたことがあったんだがあれは偶然だったのか。
73名無し野電車区:2013/05/23(木) 12:05:48.87 ID:9Ks6sqtPO
デワはいつ引退?
74名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:29:49.67 ID:Lf10HIPWO
>>73
まだまだ先の話デワないか?
75名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:57:24.63 ID:6hRfV9jg0
引退時には「デワ、さようなら」と(ry
76名無し野電車区:2013/05/23(木) 16:01:46.51 ID:9Ks6sqtPO
それならいいけど・・・
あと何年は安泰だろ?
77名無し野電車区:2013/05/23(木) 18:45:12.13 ID:evnGQ/Vi0
改造されてるとはいえ貴重な6000系の生き残りなんだ
引退とか悲しい事言わないでくれよ…
78名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:17:15.36 ID:9Ks6sqtPO
早く引退してほしくて言った訳じゃなくて
8000の更新云々で余剰が出てどうこうって話題が出てたからさ。
6000は好きな車両だから気になった。
79名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:12:57.62 ID:7KipZFWi0
6000が好きな奴なんているんだ
野暮ったい京王の負のイメージの象徴みたいなもんだと思ってたw
80名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:07:12.80 ID:Ngt7BssLO
内装は同世代の他社通勤車に比べればなかなかのレベルだったかと。
戸袋窓や妻窓があるのも9000や9030よりも良い。
81名無し野電車区:2013/05/23(木) 22:49:32.15 ID:blo/6Nrv0
ガキの頃の俺は、6000のキャブシグナルに未来を見たような気がしたもんだが。
82名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:01:46.70 ID:ggljG+E00
自分も「6000系世代」だなぁ
全車集中クーラー編成の登場頃に生を受けてるし
83名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:29:13.45 ID:iz7NfEHd0
唯一のチョッパ生き残りだしな あと数年で
VVVFに換装されそうだけど
84名無し野電車区:2013/05/24(金) 00:10:39.92 ID:kCkHQjExP
>>80
同世代の東急8000や小田急9000と比べると内装だけは評価出来る。
85名無し野電車区:2013/05/24(金) 02:22:41.20 ID:vIlnjZxwO
確かに外観に関しては賛否両論あるけど
京王初の20m車、界磁チョッパ車、ワンハンドルマスコン車だし
京王史上最大勢力で多彩な編成バリエーションだったから
そういう意味では歴史的な価値のある車両だと思う。
86名無し野電車区:2013/05/24(金) 08:04:07.77 ID:VpbSgfVuP
>>79
好きと言うか、昭和末期から平成初期の頃は優等列車は6000のほぼ独壇場だったら思い入れはあるけど
87名無し野電車区:2013/05/24(金) 10:44:57.26 ID:LNFiTC1JO
みんな6000に思い入れあるのね
5000世代の俺には2600や2700を廃車に追いやった汚物だが
88名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:18:12.70 ID:BSyJ7jIP0
動物園線対応の7202Fってどの位の頻度で動いているの?
基本は高幡でニート?
89名無し野電車区:2013/05/24(金) 12:27:32.67 ID:VpbSgfVuP
>>87
逆に5000は各駅停車専用で
冷房もないものも多いボロって
印象だけど
90名無し野電車区:2013/05/24(金) 15:22:25.31 ID:vIlnjZxwO
>>87
んなこと言ったら8000なんて5000を追い込んだんだからもっと駄目だろ
91名無し野電車区:2013/05/24(金) 19:44:11.03 ID:hWVUcceU0
京成の3500系は側面窓が大きくていいな。
古きよき時代って感じがした。
92名無し野電車区:2013/05/24(金) 22:55:15.69 ID:9Xgh+ObG0
>>90
18m車じゃ通勤ラッシュに使えないもの しょうがない
末期は多摩動物と競馬線往復くらいしか使い道がなかっただろうし
5000は20m車だったらもっと長く活躍できた
93うんこファイヤー:2013/05/24(金) 23:08:27.14 ID:LNFiTC1JO
6000は特に初期車の窓ガタガタがなぁ…
94名無し野電車区:2013/05/24(金) 23:45:26.89 ID:VpbSgfVuP
>>92
競馬場線往復なんか使っていたっけ?
95名無し野電車区:2013/05/25(土) 00:17:13.47 ID:hg0ffgy+0
でも18mだったおかげで今も全国に50両以上現役で残ってる。
6000はたった3両。
96名無し野電車区:2013/05/25(土) 02:23:12.70 ID:TJareGosO
デハ6457は思い入れあるからデワにはまだまだ活躍して欲しいな。
97名無し野電車区:2013/05/25(土) 06:06:45.62 ID:FiXGNnOQ0
>>79
ズバリ5000、6000、7000、8000、9000の中で6000が一番好きな人がここに居ますが何か
98名無し野電車区:2013/05/25(土) 09:05:52.81 ID:DcYl8LvQP
>>94
使ってた。動物園線への封じ込めは末期の数ヶ月だったはず
99名無し野電車区:2013/05/25(土) 16:34:15.33 ID:hjIxmZZL0
2700mm裾絞りあり(5000初期)
2800mm裾絞りあり(5000後期)
2800mm裾絞りなし(6000以降)

10年足らずの間に2回もホーム削ったんだね。
100名無し野電車区:2013/05/25(土) 16:57:58.75 ID:2onIULNc0
そして芦花公園でガリガリ君
101名無し野電車区:2013/05/25(土) 21:57:20.24 ID:iDgb1NLvP
ただ、本線系統の各駅停車が18メートル車6両で2010系も相当残っていたじきに
動物園線の区間運転が5000系8両だったのは不思議だ

いくらモノレールがなかったとはいえ
そんな長大編成にする必要があるのかと
102名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:32:51.73 ID:BDR06cA/O
中央大学の学生輸送に必要だったわけ
103名無し野電車区:2013/05/26(日) 00:17:18.86 ID:t9ydRkfM0
入試のときはどうしていたんだろう。
臨時列車とかあったの?
104名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:25:33.41 ID:pJmZelT90
あったような希ガス
105名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:55:57.92 ID:A0z4W+/qO
5000系の競馬場線往復は、末期は基本的に土休日のみ。平日はワンマン化直前は6000系5連、その前は6000系2連で、その前となると92.5以前となるので記憶が曖昧だが、7000系6連が入っていた記憶もある。

動物園線の臨時は入試の時はもちろん、土曜日午後を中心に下校時間帯にも適宜運転された。以前にも京王スレで書かれていた通り、高幡不動で寝ている編成をランダムに組み合わせて使っていたので、8000系4+4とか色々面白かった。
106名無し野電車区:2013/05/26(日) 13:21:07.44 ID:MR3DoiaHO
動物園線は中大の建設資金援助の見返りに冷房車を入れる密約があったらしい

競馬場線の平日高幡休日上水出庫のパターンは昔から変わらんね
107名無し野電車区:2013/05/27(月) 09:09:29.38 ID:apsWN+Xg0
>>101
ホーム長の関係で、8両だとつつじ以西の普通運用に入れなかった。
朝ラッシュと優等しか入れないとなると、日中の使い道が動物園線
ぐらいしか無くなる。
108名無し野電車区:2013/05/27(月) 10:40:05.50 ID:Arf/uXBjO
5000系の競馬急行が懐かしい
109名無し野電車区:2013/05/27(月) 10:54:46.98 ID:nc4+DSgsP
蹄の形が入ってたよね
110名無し野電車区:2013/05/27(月) 13:19:08.66 ID:DLa/fzjIP
>>107
8両固定じゃないんだから分割して使えばいいだけのような
111名無し野電車区:2013/05/27(月) 14:32:08.51 ID:Arf/uXBjO
18m7両すら入らない駅もあって、3両は3+3で使うことが多かったな。
そうなると4両が余るが、単体では使いにくく…

5019と5020は7両固定的な使われ方で、平日朝のつつじが丘各停と競馬特急しか使われていない時期もあった。
112名無し野電車区:2013/05/27(月) 19:33:17.92 ID:BIQe7V5jO
8000の音が変わっているんだけど、今後全ての車両が更新されるの?
113名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:50:59.97 ID:pvyNAHOn0!
京王線好きですか? 京王線の宣伝をしませんか?

https://www.facebook.com/groups/hachioji/

京王線の写真などを外国に紹介して東京のイメージアップを!

詳しくは http://mixi.at/a8rc3Jq
114名無し野電車区:2013/05/28(火) 07:26:42.66 ID:Jz6q+4DcO
10年後ぐらいに7000系が廃車開始されて全廃したらどの車両が保存対象になるんだろ?
やっぱり編成単位で最終製造のデハ7425かな?デハだし。
個人的には側面も8000系とあんまり大差ないし、クハ7701辺りが保存されて欲しいけど大体は初期編成から廃車になるから無理かな。
あとデワ631も保存してほしいな。デハ6438が保存されている以上、難しいかもしれないけど
車内も比較的営業時の状態を保ってるし修繕していないのか裾もオリジナルのままだし。何より前パンデハはカッコよかった。
115名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:00:46.98 ID:5mqogXoj0
今後20年は陳腐化理由の廃車は出ないとみた。
116名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:32:38.45 ID:gt4Uv74C0
車両面で動きがあるとしたら、当面は8000の更新・7000の幕→LED化かな?
8000更新の際に、10連は運転台撤去も行い、名実ともにサハ8500・8550になってしまう?
一番使い勝手が悪そうな8連の動向までは、読めないけど…
117名無し野電車区:2013/05/28(火) 09:40:01.19 ID:kSSz8Ty5P
>>115
いや、7000初期のボロを袖しきりもつけないで
特急に酷使してるし数年で廃車だろ

使い続けるなら7020並の改造をしないと

最低でも袖しきりと行き先幕のLED化くらいはしてもらわないと
118名無し野電車区:2013/05/28(火) 09:47:03.52 ID:kSSz8Ty5P
あと20年も7000のボロの特急になんか乗りたくねえよ

同じ特急でも独壇場の橋本系統ならかまわないが
119名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:39:53.80 ID:a6CgHyzWO
窓面積が極端に小さい9030に乗るくらいなら7000のほうがマシ
袖仕切は欲しいが、7020みたいな無残な姿になるLED化は要らん
120名無し野電車区:2013/05/28(火) 13:00:30.21 ID:0BpPfj5F0
改造はするだろ。改造しても新車より安い。

ステンレスでVVVFのを潰す理由に乏しい。
121名無し野電車区:2013/05/28(火) 13:07:29.93 ID:kSSz8Ty5P
>>120
東急やあの酉でさえ過ちに気づいて
新車導入に切り替えた訳だが
122名無し野電車区:2013/05/28(火) 18:10:29.11 ID:No3oziyN0
kwsk
123名無し野電車区:2013/05/28(火) 18:37:13.28 ID:961vkPQ+0
酉はステンレスでVVVFのを廃車にしてまで新車いれてるわけではないだろう
124名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:36:07.82 ID:gt4Uv74C0
>>123
例の事故で1本は(以下自主規制
125名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:05:51.42 ID:2huvXHyB0
>>124
それいったらサハ8564というのもあるからそれは抜きにしようよ
126名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:20:33.27 ID:RP18FrcF0
>>123
東武 阪急 酉 はボロしか走ってないというイメージが強いな。
数年前までは小田急もこのグループに入ってた。
127名無し野電車区:2013/05/28(火) 20:49:52.98 ID:0Y4dbpL3O
客は黙って乗ってりゃいいんだよ。
128名無し野電車区:2013/05/29(水) 19:11:52.07 ID:jA72HgdaO
検査9705F→7721F
作業8729F→8733F
自動放送工事の8704F、広告枠増設工事の9701Fも出場済み
129名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:12:45.14 ID:t8VYPR/e0
>>126
南海の魔王がボロでないとはw
130名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:26:40.09 ID:FiMLdnmSP
ホームに止まる時に音が変だなー、発車する時にあれ、何系に乗ったっけ?と思ったら
年に1-2回しか各駅停車に乗らない俺が8030に当たってたw
やっぱ音はオリジナルのが好きだわ。
131名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:50:42.00 ID:f3M0TZT4O
大して静かになったわけではなさそうだな、残念。
どうせ更新するなら徹底的に静粛性を求めてほしいとこだが。
132名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:06:59.54 ID:FiMLdnmSP
発車時の電機子チョッパみたいなキーがないけど、
次の段でコーーンってでかい音が来るね。
133名無し野電車区:2013/05/31(金) 00:04:38.41 ID:mV68Gg4l0
6722の生首、第2の「仕事」頑張れ!
134名無し野電車区:2013/05/31(金) 08:28:42.36 ID:AI0qCZnoO
研修センターの訓練用運転台「5100」が残してあったならば…
廃棄しちゃったんでしょ、あれ。
もったいない。
135名無し野電車区:2013/05/31(金) 11:42:31.78 ID:fzzX7hZw0
なるほど
136名無し野電車区:2013/05/31(金) 11:59:21.89 ID:/OmS5V/20
ふーん。
137名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:44:14.05 ID:pXjzEjx7P
>>134
7000系もな
138名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:18:17.76 ID:ONgwl3Vq0
新日鉄住金の台車は、結局なんだったんだろう?
139名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:21:44.21 ID:qLa7jnjK0
今後の新車に付けられるんじゃない?
もう総合車両で京王関係の製品は生産しないのかもしれないし。
140名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:31:34.01 ID:lcxa5Tt80
新日鉄住金の広報用出版物に描かれていたPQモニタリング台車に形状が酷似している
ようなことがタダ百科に出ていたが…
141名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:32:00.09 ID:jMU1CZTJ0
あの台車って、今のボルスタレス台車を少し改造すれば出来ちゃわないか?
円筒の他に軸梁も残ってるし。
軸梁式ボルスタレス台車って、空車時の軸重偏りに弱点があるみたいだし、
それを円筒で補う発想なんじゃないかと・・・。
142名無し野電車区:2013/06/01(土) 00:47:29.65 ID:PJqYybJ60
軸箱の上下変位から輪重を測定する仕組みだから、前後左右にずれて誤差が生じにくいような構造だろ。
143名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:25:13.99 ID:NLrC22VOO
>>133
シミュレーターか
てっきり相方6772と接合するものだと思ってたよ。車体近くに「保存」って書いてある台車が置いてあったし。
相方はどうなるんだろう?
144名無し野電車区:2013/06/01(土) 11:37:58.26 ID:BqI0xs480
ゴミ
145名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:14:37.28 ID:Xm976rYN0
6722側で運転を、6772側で車掌体験ができる…なんてのも、構想にはあったのかも
146名無し野電車区:2013/06/02(日) 00:55:05.33 ID:2Jzf5ehr0
シミュレーターの運転台の横に「無事湖←──→フレンテ」という回転スイッチを付けて
フレンテ側に回すにつれて飛び込みや土砂崩れなどのアクシデントが増えて運転の難度が増すっていうのはどう?
147名無し野電車区:2013/06/02(日) 17:03:28.32 ID:BmLfv6NB0
普通に、レールランドの一角に無事湖を造ればいいでしょ。
でもって、動物園線に必ず15日に1回は入線する車両運用にすればいい。

南無釈迦牟尼仏、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経、・・・。
148名無し野電車区:2013/06/04(火) 00:20:13.98 ID:7jPN1hZWO
さっき流れてたけど
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=IaEDpbv6Y8g
車内が6000系に見えた
149名無し野電車区:2013/06/04(火) 01:33:51.25 ID:+e47I53Q0
やっぱり無事湖復活して欲しいよな…
客としてもああいう縁起物が廃止されると心おだやかでいられなくなるしw
150名無し野電車区:2013/06/04(火) 01:42:13.29 ID:vIalY9/+O
琴電に渡った5000って、甲種輸送で高松まで持って行ったの?
151名無し野電車区:2013/06/04(火) 03:05:49.70 ID:Nv9fYuUhO
覚えていないが、海を渡ったんじゃね?
152名無し野電車区:2013/06/04(火) 07:58:11.48 ID:ejcVAcf+O
甲種輸送を行なったのは北陸鉄道向け井の頭3000くらいか?
153名無し野電車区:2013/06/04(火) 08:43:05.61 ID:NsTW5QJn0
伊予から銚子も海を泳いだ。
154名無し野電車区:2013/06/05(水) 16:04:05.45 ID:dbKQ00VXO
6000系って引退してからもう2年経つんだな。実感無いわ・・・
後期型なんて平成生まれの車両もあったのに勿体無いよな・・・
お隣では同じような年代の車両が更新されてまだ健在なのに。
155名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:08:58.15 ID:TwdrPjHUO
新車キター
156名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:55:11.72 ID:LbRNFQK/0
ソース
157名無し野電車区:2013/06/06(木) 01:05:54.93 ID:m0WUSCv70
京王重機の工場を京王とJRの両方から線路を引き込める場所に作っておけば
自社の新車をトレーラー使わずに搬入したり
他社の車両の改造とか色々手広くやれただろうにな。
158名無し野電車区:2013/06/06(木) 07:34:42.14 ID:mNOtJcV+P
いちいちトラックで搬入とか非効率だしね
159名無し野電車区:2013/06/06(木) 14:11:02.76 ID:ZWJDBul3O
あと10年は新車入らないだろうし
何より軌間が問題。井の頭の方が現実的だけど。
160名無し野電車区:2013/06/06(木) 17:59:27.23 ID:y4FsV9ig0
>>157
八王子駅から中央線が浅川渡るあたりのところまで中央線と併走するように
引込み線を引いて、そこから浅川沿いに進んでそのまま重機へ

でもあそこそんなに広くないんだよな
161名無し野電車区:2013/06/07(金) 00:02:40.19 ID:pvwga1cB0
ドキドキプリキュアの登場キャラクターを京王線の電車に見立てると
キュアハート・相田マナ:8000系
キュアダイヤモンド・菱川六花(りっか):1000系ブルーグリーン
キュアロゼッタ・四葉ありす:8020系
キュアソード・剣崎真琴:1020系バイオレット
キュアエース:1020系オレンジベージュ
162名無し野電車区:2013/06/07(金) 09:03:13.50 ID:5sxIQB7kO
10-500だろ
163名無し野電車区:2013/06/07(金) 11:42:54.41 ID:GNH4CMOC0
井の頭はいつか、2M3T編成の3M2T化をしたりしてな。
164名無し野電車区:2013/06/07(金) 12:01:57.64 ID:DysE8zzt0
1998・2001年だったかの雪で走れなかった伝説があるしなw
(3000だけで運用を廻してたw)
165名無し野電車区:2013/06/07(金) 21:54:43.20 ID:OM7Ng9tp0
でも1010Fまでだっけ?のヤツは3M化して加速度も上げて揃えた方がいいよな。
166名無し野電車区:2013/06/08(土) 07:28:13.60 ID:MLTj+olLO
やるとしたら制御器更新のタイミングかな
167名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:09:32.60 ID:XHZ2MlYd0
インバータを増やして1C1M化で空転しにくくするほうが手軽なんじゃね?
最新のSiCのやつは随分コンパクトになったし。

東芝のPMSMにするとちょうどいいかも。
168名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:50:56.67 ID:Hy144j7w0
>>154
京王は新形式を出すと経年劣化が少なくても最古の形式を
すぐ引退させるよな。現存の形式を最小限に留めることしか
考えていないから、大手で車両のバラエティが最も乏しい。
こういう実利偏重な会社は鉄ヲタ的にもっともつまらない。
169名無し野電車区:2013/06/08(土) 13:42:12.34 ID:WFMo5Zce0
>>168
7000系登場時点の置換対象が2010だったからなぁ
最初は各停専用車として製造された事情もあるから、
今みたいに運用面の制約がなかったら、
京王線内用には7000を増備する一方で、
6030の追加所要分は、6717Fまでの6000を6030に改造して
運用を凌いでいたかもしれないよね
170名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:57:31.73 ID:tAvPrOxVO
ようつべに抵抗制御の6000系特集があった。
懐かしいし、素晴らしい!!
171名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:12:23.48 ID:CHpR4HONO
それにしても初期車と車齢が5年しか変わらないのに12年も上回って未だに生き残ってるデワって凄いよな。唯一無二の特殊な編成が幸いしたのかな。
まだまだ活躍していてほしい。
172名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:15:58.88 ID:CHpR4HONO
間違えた、10年だったね。
173名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:02:17.20 ID:Il/sDbrRP
附属2連って昼間は殆どが寝てたから走行キロ
はそんなにいっていないし劣化も少ないのかと

7000の2連も併結してる9000と走行キロはたいして変わらないのかもね
174名無し野電車区:2013/06/09(日) 14:46:33.47 ID:CHpR4HONO
>>173
6407Fは3連だよ。
175名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:35:08.54 ID:/ucN5Y8AO
新10-300形楽しみだね。
176名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:05:37.26 ID:CP587zPm0
10-500ね。
177井の頭さん:2013/06/12(水) 21:12:50.32 ID:ZUFzw7jW0
1.7000系の幕車もあと1〜3年すればなくなってしまうのだろうか?
178名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:31:23.68 ID:CP587zPm0
それは無い。
LED改造はするかもしれないけど。
179名無し野電車区:2013/06/13(木) 03:12:06.60 ID:6x3tA7+10
>>178
ついでに、座席の袖仕切り設置もキボンヌ。
180名無し野電車区:2013/06/13(木) 07:49:34.40 ID:k2c5jPeDO
>>176
10-500形とは言わないよ。
新車は10-490〜からだから。
181名無し野電車区:2013/06/13(木) 09:13:42.98 ID:fGL2+1OmP
>>179
最低でも袖しきりはつけてほしい
出来れば7020並に

幕だと古くさいし、特にトンネルや夜間の視認性が悪いし

同じ幕でも小田急やJRみたいに大きければまだいいんだけど
182名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:01:41.45 ID:Ty79wZTy0
新車の検討に入ったってマジ?
183名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:30:12.74 ID:GL32cwaV0
>>182
どうだろうね?
今からだと100周年の節目の年に出せないし
喧嘩別れ(?)した総合車両に代わる請負先も探せてないだろう。
日立はステンレスが作れないし、近畿やアルナのような関西の会社は京王が嫌がると思う。
かりに新車が登場してもJRベースのどこにでもありそうな車両だとがっかりだ。
184名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:42:53.03 ID:53/k5CeM0
日車で東海チックなのになるんじゃないかな?
185名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:43:46.52 ID:+xtr1hPf0
9000系広告枠増設でお願いプレートがシールになった
9030は最初からシールだったけどフォントが変わってる
186名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:44:29.35 ID:EVQrK4ctP
東芝府中に作ってもらう。
187名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:55:24.13 ID:0JQlC7CP0
京王重機で作れないの?
188名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:24:03.66 ID:6DaD9teI0
構体を購入してノックダウン生産ぐらいならできそうだが・・・
189名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:58:21.32 ID:CigLgHSKO
いやあと10年は新車出ないだろ。
7000も足回り一新完了したばっかりなのに。
あってもデワ600代替用のデワ900とかじゃない?
190名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:03:22.46 ID:PoPRt2Zr0
9000系増備じゃいかんのか??
191名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:12:12.39 ID:fF5pG3at0
9000って日車ブロック工法だったんじゃなかったっけ?

予定数終了してるっぽいし、新車しかも新形式車だす必然性あるのかなぁ?
192名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:16:12.73 ID:0VAFOE9fP
平成になっても3000と6000を増備してた京王ならあり得るな。
193名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:23:36.56 ID:fGL2+1OmP
>>183
喧嘩別れなんかしてねえだろう
そもそも新宿のJR駅ビルに京王の改札があったり、八王子にはJRの駅ビルに京王百貨店が入っているくらいだし
普通に総合車両発注だろ?


せっかく100周年だし、東急のヒカリエみたいな特別編成が出てもよさそうだけどな
194名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:24:58.55 ID:eVrsnnF+0
ヒカリエ号に対抗して高尾山号とか。
195名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:04:16.15 ID:CigLgHSKO
>>192
6000系は直通用追加増備+5扉試験の為で
3000は事故廃車の代替新造だけじゃなかったっけ?
どっちも特別な事情があったから製造されてただけでしょ。
196名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:48:24.16 ID:67T3PGCm0
>>189
何度も出てきているけど、8020を10連に組み替えて、
足りない分を新造ってことにはならないのかな?


>>195
相模原線橋本延伸時に6030の8連を新造してるはず
その後に5扉も出てるけど

5扉はまだしも(はじめから将来的な4扉改造や早期廃車も視野に入れて加工しやすく
コストが掛からない鋼製にしたとのこと)、6030の増備は7000でも良かったんじゃないのかな?
6000との併結可能にして
197名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:54:38.15 ID:67T3PGCm0
>>183
アルナはもう一般鉄道の車両製造はしてないぞ

京王重機で新車製造したら面白いけど、北野の工場でそんな土地ねえだろう
日立なら6000までで導入実績があるし、近車も都営車では導入実績あるけど

あと、総合車両云々言ってるけど、東急電鉄自身がライバルJR東日本の
総合車両の車両を入れてるくらいだし、問題ないんじゃないの?
198名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:43:53.77 ID:H1g9WJ9e0
>>197
バーカ。お前の大嫌いな阪神のジェットカーとか作ったよ。
199名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:48:31.31 ID:CigLgHSKO
>>196
どっちも俺だ。
8000系8連の組み換えは現実味がないと思うけど。現時点で10連が足りないって訳ではないし。むしろ組み換えたら8連が足りないんじゃない?

6044Fと6437Fと6420F(6438F)の事を言ってた。
7000系乗り入れに関してはなんとも言えないけど
今になって優等運用に入るようになったけど元々はグリーン車置き換え各停専用車だったし
中途半端に7030とか作るより6030で統一しておきたかったんじゃないかな。あとコルゲートが車両限界に引っ掛かるとか聞いたことあるけど
まぁ6000が走ってない今となっては過ぎた話だわな。
200名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:38:11.42 ID:TWfqVfay0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
201名無し野電車区:2013/06/14(金) 02:12:12.13 ID:qTcIEWy00
新車を出すとしたら何の代わりなのか、だ。
202名無し野電車区:2013/06/14(金) 03:47:44.37 ID:a6hqTLD30
先に引退を始めるのは7000?8000?どっちなの??
203名無し野電車区:2013/06/14(金) 07:37:19.27 ID:2M8HtBGOP
>>198
総合車両でジェットカーなんか作るわけねえだろ

馬鹿か
204名無し野電車区:2013/06/14(金) 07:41:08.03 ID:pGXy0/5/0
>>203
アルナの話をしてたのに脊髄反射とはバカだね
205名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:02:08.44 ID:JSc0I7qg0
でもアルナですでに路面電車以外の鉄道車両は作っていないのは確かだな。
いずれにしてもスレチ
206名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:39:47.39 ID:2M8HtBGOP
>>202
7000の初期車で袖しきりなしの車両はそのまま潰すんでは?

というか、更新する気ないならとっとと潰してくれ
あんなボロを八王子系統の特急に使うな

橋本特急なら大歓迎だけど
207名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:50:42.17 ID:6PNs+zKfO
またアンチ7000か。
しつこい持論展開はブログでやってくれ。
208名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:09:10.97 ID:hMDXJrKIO
あと1ヶ月ぐらいで新10-300形入るみたいだけどどこ製なの?
209名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:35:53.63 ID:uDM1LGmQ0
>>205
阪急9000
210名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:20:51.37 ID:CFv/v/ty0
>>209
艤装のみな
211名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:29:34.45 ID:a6hqTLD30
阪神5550
212名無し野電車区:2013/06/14(金) 18:56:13.10 ID:I0+7dAWf0
>>208
総車じゃねーの?
撮影禁止だからまだ写真とかうpされていなくてもおかしくない
213名無し野電車区:2013/06/14(金) 22:55:51.53 ID:vU7L53OO0
E233系準拠になるなら新形式起こすんじゃねーの?
214名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:41:11.33 ID:HQBr0L780
11-000形か。相鉄臭いな。
215名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:15:51.11 ID:sgx+/wUFO
>>214
いやいや、10号線だから10-XXX形なのであって
次出るとしたら10-500形でしょ。それか10-300の連番かな。
各都営地下鉄もその法則を遵守されてるし。
216名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:25:43.59 ID:TFB5lGJK0
11-000だと都営半蔵門線用の車両だな…
217名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:30:06.75 ID:sgx+/wUFO
個人的には新型より10-300Rをどうにかして欲しい。袖仕切りがないのは痛い。車内を先頭車並みに更新してくれないかね。
218名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:44:02.09 ID:PsF1kwy30
新形式は都営かよ‥。京王って本当に車両を作らない会社だね。
219名無し野電車区:2013/06/15(土) 03:21:34.19 ID:q080UEU50
というか車両更新がほとんど一巡したからねぇ
220名無し野電車区:2013/06/15(土) 06:50:53.38 ID:RDqIUjYC0
あの悪趣味な暗い内装で岩石座席のプレハブ電車がまた増殖するのか.....
221名無し野電車区:2013/06/15(土) 08:14:51.06 ID:n4fA+rpY0
短距離の三セクや公営を除くと100%VVVFって京王ぐらいだし平均車齢も若いだろ。
鉄ヲタの趣味のために走らせてるわけじゃないんだから
経営上必要性のない車両新製なんてする必要まったくなし。
駅の改装とか金の使い道は他にいくらでもある。
222名無し野電車区:2013/06/15(土) 08:27:57.51 ID:U9ch8uEfP
>>221
7000の初期車とか30年越えてるけど
223名無し野電車区:2013/06/15(土) 09:30:09.53 ID:sgx+/wUFO
>>222
来年でちょうど30年なんだけど・・・。
224名無し野電車区:2013/06/15(土) 09:39:27.71 ID:cLl1VZ2wO
機器更新やリニューアルが一般的になり、車齢だけでボロとは言えなくなった。
225名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:12:15.43 ID:k/H55/920
>>218
東武、阪急、南海、近鉄にあやまれ
226名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:28:25.07 ID:U9ch8uEfP
>>225
東武8000はそもそも浅草、池袋口には殆ど来ないだろ?

伊勢崎線館林、日光線南栗橋以南は定期運用はないし
東上線にしても小川町以遠や越生線専用だろ?

関西私鉄は自業自得
謝る気なんか更々ないな
227名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:33:51.62 ID:MLh5dIJN0
オールステンレスになった時点で寿命は延びるだろうしな
228名無し野電車区:2013/06/15(土) 10:42:24.01 ID:U9ch8uEfP
とはいえ、7000の初期車は9030と比べて見劣りするのは確か
229名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:13:37.56 ID:RDqIUjYC0
隣のオレンジなら全車両袖仕切りとLED表示器が装備されているのに何故京王に拘るのかww
230名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:16:58.48 ID:6IaFbIef0
>>228
お前みたいに「方向幕wダッセーwww」「袖仕切りがない!最悪!」
とかいちいち品評しながら乗ってるキモイ客は皆無だから安心しろ。
しつこい持論の反復はブログでも作ってそこでやれ。
231名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:17:55.84 ID:vzv4B4zx0
方向幕LOVE
232名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:19:53.05 ID:vzv4B4zx0
井の頭線1701F・1702F・1703F・1704Fそろそろ引退?
233名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:43:45.20 ID:gED1j4bs0
8000初期車の更新後に、更新するでしょ!
234名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:47:36.97 ID:U9ch8uEfP
>>230
袖しきりは気にしているやつも多いが
235名無し野電車区:2013/06/15(土) 12:14:45.07 ID:y6tCTSV8O
袖仕切より、座面幅が大事
236名無し野電車区:2013/06/15(土) 12:22:40.89 ID:PM+biyqO0
9000系は9030になって車内が薄暗くて劣化しちゃった感が・・・
237名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:39:08.81 ID:THQTLppZ0
薄暗い9000系より明るい7000系の方が好きだな…
戸袋窓無しは未だに慣れない
238名無し野電車区:2013/06/15(土) 14:49:54.59 ID:odY8DOxl0
7000系は番号見なくても何番編成かわかるぐらい仕様が統一されてないからな
239名無し野電車区:2013/06/15(土) 15:58:10.17 ID:s4smGtd+O
>>215
都営の新車は10-490〜10-510だよ。だから連番ですね。
あと1ヶ月!
240名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:43:18.15 ID:HASg8bDT0
仮に世田谷区内をまとめて地下化するとしたら
車両も作り直さないといけなくなるのかな。
何か法令上の制約あったっけ?
241名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:02:44.44 ID:Vs975iAf0
OIOIじゃー笹塚新宿はどうして走れてるんだ?
242名無し野電車区:2013/06/16(日) 08:10:39.71 ID:N++AihkJP
また?厨か。ウゼエないつもいつも。
243名無し野電車区:2013/06/16(日) 12:48:30.51 ID:Z1us8Z1O0
>>239
なんでわかるの? もうどこかに出てるの?
244名無し野電車区:2013/06/16(日) 14:02:50.34 ID:8Niu6Z+80
>>240
断面が小さいトンネルだと「地下鉄」扱いになって走れる車両が限られる。
断面に余裕があれば「長大トンネル」扱いで、たぶん今の時代の車両は全部走れる。
245名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:24:59.76 ID:RW7pZPTi0
まじ?
246名無し野電車区:2013/06/16(日) 20:45:28.12 ID:6DbhVI+n0
ええ。
247名無し野電車区:2013/06/17(月) 07:54:26.92 ID:/yadk3+p0
新車
248名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:31:36.63 ID:w9GngJ2v0
.


  HITACHI
Inspire the Nex't


.
249名無し野電車区:2013/06/18(火) 02:04:10.51 ID:gGXPo1uw0
>>239
ソースどこ?
250名無し野電車区:2013/06/18(火) 06:10:51.05 ID:1gGFh2i20
E233タイプ?
251名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:49:16.13 ID:/2QSGrx9O
新車投入は御自宅の模型でどうぞ。
あるいは中央快速線へどうぞ。
252名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:52:48.54 ID:ygRRLFef0
女性車掌が乗務している列車って冷房が弱い
こないだ車掌に「ちょっと暑いのでもうちょっとかけてくれませんか」
と聞いたら「私が寒いので…」とか言ってきた

その事を京王にメールしたんだが(それぬついてはどうでもよかったから大した内容では無い)
@7000系の車端部冷房噴き出し口が何故ふさがっているか?
A冷房操作は誰が担当なのか(マニュアルが存在するのか)?

を、聞いたら
@→7000系車両では、車内冷房時の室温が車端部で低くなってしまうことから、
車端部の冷風吹き出し口の一部を塞ぎ、均一な温度に保っている

A→マニュアルはある。車掌が冷房調節の権限を握っている

との事だった
253名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:18:26.36 ID:VIR0PWh2O
>>252
個人的な暑い寒いはシカトでいいと思う。
254254:2013/06/18(火) 21:26:21.52 ID:emX2C1sh0
>>252
女車掌の時に冷房弱いという意見には同意。
255名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:09:50.79 ID:VIR0PWh2O
電車内が暑いとか寒いとか文句を言うなら、公共交通機関を使わず、マイカーで移動しろよ。
256名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:21:50.40 ID:nO0U5Tle0
最近電車って、誰もが暑いと思う温度設定だもんな
これで寒いって人は病院行けよ
誰に温度合わせてるんだろう
257名無し野電車区:2013/06/19(水) 00:56:19.53 ID:uc1sJR6B0
ボロい
258名無し野電車区:2013/06/19(水) 07:48:40.54 ID:0BuJZGNzO
クーラーが設置されているだけでも感謝して乗れよ。
259名無し野電車区:2013/06/19(水) 08:37:17.85 ID:uMbVy6bW0
クーラーがあっても使えない元KOの(ry
260名無し野電車区:2013/06/19(水) 19:43:03.99 ID:jRql+frQ0
新車ではないが今夏に9730Fの組み換えがあると予想
昨年末に検査入ってたけど新宿方半分は検査やらずに4年経つし
広告枠の増設も順番飛ばして先にやってるのも怪しい感じ
261名無し野電車区:2013/06/19(水) 19:54:15.26 ID:Zho8WnuOO
>>260
どう組み換えるの?
262名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:33:05.83 ID:uHIPSueD0
2両を抜き取って8連化?
余った2両は非乗り入れの9000に組み込むとか

現状では都営線直通につかない運用で9030が使われることも日常茶飯事
(それくらいではニュースにすらならない。6030が京王線系統の特急に
つくことがあればそれだけでも大ニュースだったのに)

一方都営車8連との清算で面倒なことをしているわけだし、少しでも
負担を減らすために9030を8連に
2634165+4:2013/06/19(水) 21:37:04.39 ID:zk2Dvi4b0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
264名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:58:53.49 ID:dg7/O+z90
繰り返しコピペをマルチで貼る奴はどんどん嫌われるという
むしろそれ狙って貼ってるの?
265名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:55:11.10 ID:CBpdpVfQ0
>>262
昨日も日中は特急新宿/快速橋本で走ってたぞ
266名無し野電車区:2013/06/20(木) 01:05:37.26 ID:2Jh8luKf0
そもそも、9000と9030が連結できるのかが疑問だ。
車内LED/LCDの違い(31〜35は除く)もあるし、9030を8連化したところで、
7000系2連との連結は間違いなく不可だと思う。
267名無し野電車区:2013/06/20(木) 03:51:47.06 ID:06Zkntt4O
直通運用と非直通運用で車両の融通が利くように全て乗り入れ仕様にしたのに組み替えなんて意味あるのか?8連の直通運用は都車でやりくり出来てると思うけど。
あと例えるなら7000コルゲート編成にビード車を組み込むくらい相違点ある。
268名無し野電車区:2013/06/20(木) 08:42:13.94 ID:1+Bz3H8HO
編成組換えは御自宅の模型でお楽しみください。
269名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:12:51.30 ID:+6T98AbQ0
エンドウから2600系出るよ。
270名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:30:29.06 ID:kspDyYwu0
>>266
9735以前と9736以降は積んでるシステムが違うからね。
だから9000と組み替えられるとしてもできるのは9731〜9735だけ。やらないと思うけど。
271名無し野電車区:2013/06/20(木) 10:57:35.53 ID:GwLpSfnMO
5+5の検査の仕方から8連化はないと思う
ただ新宿方半分は重検すらしなかったということは何かしら動きがあるのでは
272名無し野電車区:2013/06/20(木) 14:33:16.21 ID:MHB4pxnxO
>>263
くだらない書き込み気は付けたほうがいいぞ。
273名無し野電車区:2013/06/20(木) 16:06:15.24 ID:17PISeWYP
>>267
夕方の高尾山口行きとか以前の競馬場線や相模原線内区間運転など
相当無理しているけど
274名無し野電車区:2013/06/21(金) 06:18:08.35 ID:IKSbxK3F0
昨日、快速・高尾山口行きに乗ってみた。
なんか各駅停車みたい。
275名無し野電車区:2013/06/21(金) 08:10:01.57 ID:TqfJHFcbO
休日2007レでの5000系の爆走を知る世代からすると、快速の調布以西各停化は寂しいな。
276名無し野電車区:2013/06/21(金) 11:17:26.46 ID:ogAE/8JHO
>>262
そもそも9030の5本は6713F〜6717F、6723F+6724F代替の地上用
もったいないお化けが出ないようにTc6880の10両分の新宿線ATCを流用して9030になってる
6430という存在がなかったら9721F〜9725Fになってたはず
277名無し野電車区:2013/06/21(金) 11:30:16.18 ID:tYHP+DYiO
>>260
残念ながらあり得ないです。
278名無し野電車区:2013/06/22(土) 02:38:32.23 ID:+Z4k8HIDO
芦花公園グモの当該車両なんだ
279名無し野電車区:2013/06/22(土) 05:57:22.07 ID:UURRFfsS0
京王線 止まってるみたい
280名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:03:30.48 ID:IMuYkpn3P
またグモかよ
281名無し野電車区:2013/06/22(土) 14:55:13.65 ID:teKNxPub0
その後、飛田給で非常通報でまた遅れだした。
282名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:10:12.73 ID:t82EMKYl0
本当にやるとしたら9000、8020の2両増結くらいだろ。
今さら2連は作らないだろうし。
283名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:13:14.80 ID:IMuYkpn3P
今さら8000は作らないだろう
高尾で特攻して先頭車あぼーんで結局8014の中間で新造したが、あのときも編成ごと廃車も検討されたとか

8020を10連に組み換えて余った編成は競馬場、動物園線ワンマンに

現状のワンマン車は本線復帰で増結用に
284名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:16:06.87 ID:4QOunYL60
8連を乗り入れ出来るよう5M3T化工事するために暫定的に
9708-9008-9058-9580-9680-9230-9280-9780とかやるんじゃね?
これだと9730Fの新宿方半分が休車になるから検査通さなかった理由になる   
285名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:45:29.49 ID:4HiulHR20
確かに9000は元々都営線直通を考慮していたが、バ癌酷での地下鉄葛西で
基準が厳しくなって、乗り入れ不可になったらしい

貫通扉が片側しかないし
286名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:47:51.15 ID:dITtIIZw0
>>284
やるなら、TとMの間で9000と9030が混ざるようにしないと、
貫通扉の無い連結部が発生する・・・。
287名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:58:12.71 ID:4HiulHR20
9000よりは7000の都営線直通の方が可能性が高いんじゃないの?
貫通扉は全ての車両の両側にあるし、一応乗り入れの準備工事はしてあるはずだから
288名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:59:06.49 ID:OdxaFg330
>>284
宿題早くやれよ
289名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:33:00.14 ID:JBd/jgWR0
俺、新形式まで生きてんのかな・・・・・・
290名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:25:54.95 ID:okDSpIxM0
京王は車両もダメ、サービスもダメ
何もいいところがない
291名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:34:44.02 ID:mZ3FYcMsO
>>290
おバカにはサービス悪いんですよ。
292名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:39:09.71 ID:R+7kW0CK0
糞王電鉄 ちゃんと仕事しろよな
昨日は人が家に帰る時間帯に2時間近くも止まるし
今朝は土曜の朝っぱらから止まるし
最近ヒド過ぎんぞコラ こんな体たらくで10年で複々線だ?
寝言は寝て言えよテメーw 因みにこっちはオメーラのせいで
寝不足なんだよコラ#
293名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:35:33.99 ID:TQEFLyLQ0
人身事故は京王のせいじゃないだろ
こういうモンスター客が事故時に駅員に因縁つけるんだろうな
294名無し野電車区:2013/06/23(日) 02:40:42.65 ID:ZR7nWLd10
2時間あったら、新宿〜京王八王子を2往復するレベル(笑)
295名無し野電車区:2013/06/23(日) 16:25:52.23 ID:BH8G9lruP
人身事故で鉄道会社が謝るのはおかしいと思うよ。

だけど、おかしなダイヤを組んで定時運行がろくにできない状況はどうにかしろ。
29698898:2013/06/23(日) 16:32:13.86 ID:UNJ5h0Zf0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
297名無し野電車区:2013/06/23(日) 16:45:50.03 ID:AayxBo+10
僕は田園都市線沿線から引っ越してきたのだが、
あちらはあざみ野に渡り線を新設して輸送障害時は折り返し運転をする。
小田急だって江ノ島線内折り返しとか大和や長後折り返しとかすぐやる。
どっちも輸送障害の時は優等列車は各駅停車にして逃げ切る。

京王だって府中やつつじに渡り線あるんだから折り返しをやればいいものを
やらない。
金曜日だって自社HPに「新宿〜つつじ運休」って出しておいて実際は全線運休。
「新宿〜つつじ運休」って乗客が見たら、「あ、つつじ以西は動いてる」って思うじゃん。
駅員にこの件を伝えると「指令から聞いていない」って回答が帰って来る。
とことん風通しの悪い会社なんだなぁと思う
人身事故は京王が悪いわけではないのだが、そういった障害時の対処の仕方が
利用客無視・現業無視・伝達処理能力不足なのだ。
298名無し野電車区:2013/06/23(日) 16:52:06.05 ID:AayxBo+10
>>297
>>292-295に釣られてここの板に書いてしまった。
本当は路線板に書くつもりだったのに。
299名無し野電車区:2013/06/24(月) 07:58:28.00 ID:MyyNmibY0
10-500 まだ〜?
300名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:54:46.72 ID:gYKi50anO
>>299
10-490だろ。
301名無し野電車区:2013/06/25(火) 21:38:26.55 ID:jI8jdn6tO
さっき九段下でレアな3編成(東急8590、2000と都営10-0008次車)が並んでたw感動したwスレチスマソ
302名無し野電車区:2013/06/25(火) 22:14:55.81 ID:NDJPNBxw0
>>301
そりゃいいね。
九段下の壁撤去、そういうシーンを見る以外、意義に乏しいもんな。
303名無し野電車区:2013/06/25(火) 22:45:16.83 ID:951nBA700
10‐500形導入は今年の末あたりです。
304名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:44:12.37 ID:9jV8xdwXO
京王にこの先新車が導入されることになるとしたら形式はどうなるのかな?
10000系になるか、2000系になるか。
井の頭線の例でいくとやっぱり2000系になるのかな。そうなると色んな旧型車の車番重複があるだろうから面白そうだな。(2000系、2700系、2600系他中型車)
305名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:59:40.92 ID:QYAmDy+j0
都営の新車、総合車両製作所に現る
306名無し野電車区:2013/06/26(水) 03:01:20.95 ID:a8tt+i/n0
2000系って旧玉南のか?
307名無し野電車区:2013/06/26(水) 04:06:54.36 ID:EIOkcQuw0
>>305
kwsk
308名無し野電車区:2013/06/26(水) 04:11:47.09 ID:9jV8xdwXO
>>306
大東急時代の名残で京王線は2000番台に集約されてたから
今の編成構成でいけば玉南のデハ2000も出てくるね。
そういえばあれもまだ江ノ電に残ってたよね、台枠だけだけど。
309名無し野電車区:2013/06/26(水) 04:41:48.20 ID:d7GwYv+V0
新5000系とかに戻るんじゃないのかなとも思ったが、
まだ譲渡先で5000生きてるんだよな。
310名無し野電車区:2013/06/26(水) 06:40:46.38 ID:Y+Gm5mcv0
7000系置き換え用新5000系登場まであと何年?
311名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:32:22.21 ID:Ro5giQVC0
>>310
2000系の後だから20年後だろ
312名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:35:57.28 ID:IUwr2LJtO
7000は内装・足回りともに更新済だからあと15年くらいは使いそう。
VVVFが少しうるさいこと以外はあまり不満は無いが。
313名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:56:06.17 ID:HV+IAM/S0
10000系は無いと思うんだけどなー都営と被るから
314名無し野電車区:2013/06/26(水) 09:41:59.66 ID:0ng22OstP
これ採用しようよ。何かかっこいいし。
http://www.khi.co.jp/news/detail/20130624_1.html
315名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:30:14.45 ID:Z//CZvRz0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
316名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:12:21.27 ID:X8ragm+7O
>>315
こいつウザイ。何度も何度も同じ書き込みしてしつこい。
無礼なのはおまえだろ。
317名無し野電車区:2013/06/27(木) 01:34:08.15 ID:b1KCZY060
自分たちが嫌われたくして方無いんだろ
318名無し野電車区:2013/06/27(木) 07:00:45.85 ID:HGDITyrG0
新車登場まじでいつ?
319名無し野電車区:2013/06/27(木) 08:52:36.61 ID:X8ragm+7O
>>318
10-490が7月中旬。
320名無し野電車区:2013/06/27(木) 09:02:13.06 ID:vuuc2h6P0
>>316
コピペにマジレスカコワルイwww
321名無し野電車区:2013/06/27(木) 15:27:57.26 ID:6PKvuaGM0
最初に離脱予定の10-210編成ラストランが12月だから、新車は秋〜冬に登場かと。搬入の時期までは分からんが。
322名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:55:39.97 ID:Rra+xs2M0
制御機器も変わるだろうし12-600みたく別形式になるだろ
323名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:17:12.41 ID:U7I/lw0V0
ツイッターでは10-490Fで間違いないみたいなの回ってたけど。
何両かもう出来上がってるみたいよ。
324名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:28:57.00 ID:dUilFdBWP
>>321
迎光号はこいつで確定か?
325名無し野電車区:2013/06/28(金) 14:24:35.07 ID:KdrVvlIhO
>>321
搬入は7月。具体的な日にちは申し訳ございませんが書けません。
326名無し野電車区:2013/06/29(土) 17:35:33.12 ID:eUmXCTk50
京王線内で試運転ある?
327名無し野電車区:2013/06/29(土) 18:15:52.18 ID:7TxUw0BIO
>>326
常識的に考えて。
328名無し野電車区:2013/06/30(日) 09:37:46.99 ID:JGOB/as/0
あるのか?ないのか?
329名無し野電車区:2013/06/30(日) 11:07:32.70 ID:23z/DxzDO
>>328
常識的にあるかないかはわかるはず。
330名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:13:38.65 ID:8M+ge5NZ0
新型は新宿線封じ込め車なのか?って話だな。
331名無し野電車区:2013/07/01(月) 01:52:10.53 ID:hkO+v7Nz0
[京王] 百周年で9000系に 5000系赤ヒゲ復刻塗装
↑これ何?
332名無し野電車区:2013/07/01(月) 03:59:35.34 ID:sNne8PMW0
ずっと封じたままのダイヤがあるかによるとは思うけど…
結局両方で試運転してから営業入りだと思う>E233もどき
333名無し野電車区:2013/07/01(月) 12:31:14.56 ID:EPG/qveTP
>>330
新線と笹塚以西で違いはあるのか?
334名無し野電車区:2013/07/01(月) 14:14:08.72 ID:GWqyOB9iO
>>330
そんな利用価値のない車両は作らないだろ。
335名無し野電車区:2013/07/01(月) 16:16:52.88 ID:WEI1iyt40
7000系初期車は30年以上か?
336名無し野電車区:2013/07/01(月) 19:16:53.18 ID:EKui3imRO
2014年までは確実に使うだろうから経年30は超えるね。
ただ、車内も足回りも更新されているから、単に経年だけで古いとは言えないな。
337名無し野電車区:2013/07/01(月) 22:42:03.07 ID:jqxiR+lp0
>>333
ないね
338名無し野電車区:2013/07/01(月) 23:46:52.03 ID:g+0oSs7f0
今の時代だと誘導障害とかも心配無いレベルだろうしなぁ
339名無し野電車区:2013/07/02(火) 02:15:48.71 ID:W7NTUZYt0
>>297
キモ、、
340名無し野電車区:2013/07/02(火) 06:20:07.50 ID:H0+/ZtcE0
10-490

若葉台にお披露目でやってくるの?
341名無し野電車区:2013/07/02(火) 07:16:02.32 ID:g1q3adoKO
まだ製作段階で盛り上がるなよ。。。
342名無し野電車区:2013/07/02(火) 18:35:53.75 ID:XUxQj6If0
8000系だけど、8両編成からT2両を取り出し、10両編成の元TcT'cと交換、
完全な10両固定編成にすればよいのでは…あともう1両Tを製造し、14編成
の余剰元Tcを取っ払う。8両編成は暫定的に4両編成×2とし、将来の海外譲渡
を踏まえ、台車改造の上、インドネシア旧都営6000系を置き換える。
343名無し野電車区:2013/07/02(火) 18:57:50.55 ID:qjFOvkqYO
>>340
お披露目・で・は・来ない。
344名無し野電車区:2013/07/02(火) 19:21:58.35 ID:TLZx57mi0
>>342
狭くする改軌の台車改造までなんかまでしてジャカルタで使うかよ?
モーターは載せ替えになるんだぜ?
345名無し野電車区:2013/07/02(火) 19:23:18.54 ID:Ra5fF5+i0
>>340
乗務員訓練で貸し出されては来るだろうよ
346名無し野電車区:2013/07/02(火) 20:22:48.53 ID:6fLFD6cf0
8701Fが入場しているが8704F、8705Fと同じく設定器交換だけっぽい
更新は当分先だろうね 
347名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:00:50.76 ID:9ZTAcnGe0
E233タイプなら期待できるかね?
348名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:31:43.03 ID:WJzcEYXC0
芦花公園で事故った8861、3次車で初めてロングスカートになった
9792もそうだったがファンモンのヘッドマーク付けた編成はいつも事故るな 
349名無し野電車区:2013/07/04(木) 06:49:45.71 ID:Px4n4hjK0
若葉台の車両基地は手狭だよね。
拡張しないのかな?
350名無し野電車区:2013/07/04(木) 10:11:04.09 ID:RBz8VneD0
南大沢より先だっけ?保線重機の基地があるの、あれ拡張できそうじゃね?
351名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:49:08.90 ID:P1JU30j+0
手狭というか一部配線が8両基準のままなんだよね
10連の作業は工場裏でしかできないし 
352名無し野電車区:2013/07/04(木) 16:57:59.36 ID:6mGwtt31P
>>349
若葉台が手狭なら桜上水や高幡不動はどうなる?
353名無し野電車区:2013/07/04(木) 19:08:54.12 ID:KgYs39k/0
8005Fの運転台にドライブレコーダーみたいなのが付いたね
354名無し野電車区:2013/07/04(木) 19:24:23.31 ID:P1JU30j+0
>>353
6723F+6724Fからの引き継ぎでずっと付いてる
355名無し野電車区:2013/07/04(木) 20:09:59.92 ID:KgYs39k/0
>>354
サンクス
356名無し野電車区:2013/07/04(木) 20:44:06.52 ID:DMe115FL0
若葉台って京王では一番でかい車両基地だと思うんだ・・・
357名無し野電車区:2013/07/05(金) 06:03:10.63 ID:BIn8T2q+0
でも狭いよ
どこかに避難所をつくらないとギシギシだよ
358名無し野電車区:2013/07/05(金) 07:27:59.77 ID:OhYJyZdGP
車庫の先は小田急のはるひ野の住宅なんだね
359名無し野電車区:2013/07/06(土) 10:00:16.88 ID:TZ/k2ASR0
じゃあ、拡張できないね。
全10両化したとき、どうするんだろう?
360名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:10:48.24 ID:OQHIWZ5m0
>>358
トンネルとゴルフ場の間の土地は「相鉄不動産」の売地になってるw
361名無し野電車区:2013/07/07(日) 06:47:50.42 ID:hBP7keFX0
まじか?
362名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:38:41.24 ID:BnOwa3nG0
これ以上車庫作るったって場所がねえんだよなあ
363名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:59:15.83 ID:pdNIwvvH0
富士山駅まで延伸して山中湖検車区をつくればよい
364名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:57:47.88 ID:OumwxUA10
狭間の車庫予定地だった高校を廃校(統合)して、車庫作ろう。
めじろ台も2面4線に復活な。

その前に「無事湖」だったな。
365名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:59:03.35 ID:OumwxUA10
橋本の車止めの目と鼻の先に突っ立ってるマンションがな・・・。
半径○○mの超急曲線(昔の地上時代の西参道のS字曲線並み、、、)
で避けて通るかな。。。

そんでもって、当初計画通り「相模中野」まで延伸すれば、
車庫用地も見つかるんじゃないか?。

▼相模中野にバスターミナル作って、道志街道経由(渋滞しないし!)で
 山中湖→花の都公園→忍野村役場→忍野八海→富士山本宮浅間神社
 →富士急ハイランド→河口湖駅→大石公園
 っていう感じのバス路線で繋ぐ。(山中湖⇔大石公園はフリー乗車区間)
366名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:23:54.53 ID:OumwxUA10
各国−>羽田空港−>品川−>[リニア試し乗り]−>橋本−>相模中野−>山中湖・・・
の黄金ルートだ!

リニア出来るまでは、品川−>新宿−>相模中野−>山中湖・・・ね!。
※当然、相模原線は信号システムを少しだけ弄って、160km/hな!。
367名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:00:31.32 ID:YXN4rE3l0
>>364
国立東京高専にどけと申すか
368名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:32:21.42 ID:NDDD+iVH0
こくりつ、くにたち?
369名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:44:25.31 ID:gzrm7I6N0
前者
370名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:49:40.69 ID:Kh9xXU6R0
>>365
道志街道、混むときゃ混むぞ。
それに津久井(三ヶ木)〜月夜野・月夜野〜山中湖のバス路線はかつて一日数往復の
バスが走っていたが、いまや需要がなくて風前の灯火だ。
371名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:23:38.54 ID:Hnw87X8nP
>>367
というか、あそこは全国の高専の中心だし
調布空港を廃港にして車両基地作れば広大な土地になるんだけどな
372名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:27:55.19 ID:Hnw87X8nP
道志にそんな土地ないし、東京のラッシュ対策であんな山奥に車庫おいたら降雪時に送り込めずに大混乱になるぞ

中央線だって山梨の方が土地が安いのに東京都内に車両基地を置いてるし
373名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:28:53.14 ID:m6YJku1/0
車庫は充足してるんですよね?
10コテをバラすのが大変なんでしょうかね…
374名無し野電車区:2013/07/08(月) 08:33:42.10 ID:R/jbgHZt0
相模原線が相模中野まで延伸予定のときは、車両基地は2か所設置予定でした。
内1か所に工場併設。

やはりある程度の規模の留置線が必要だと思います。
つつじ〜笹塚高架化、地下急行線を考えると早めの計画が必要でしょう。
375名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:27:54.15 ID:VIJFpBwq0
小田急も喜多見に車両基地を造って経堂から技能を移転したな。
376名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:32:32.83 ID:3fc8I3g60
高尾線には車庫用地なさげですかね
377名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:32:10.58 ID:bnQ9g9jyP
多摩テックまで伸延して多摩テックの跡地に車庫でも作れば良かったのかも。
378名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:36:52.76 ID:Hnw87X8nP
確か明治大学が買ったんでは?@多摩テック
379名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:47:54.01 ID:Gp8BT7b70
>>374
具体的には若葉台とどこ?

364の狭間の車庫用地の事知ってる人いたら詳しく教えて。
380名無し野電車区:2013/07/09(火) 05:31:15.49 ID:xPXml1NG0
>>379
1973年5月号 ピク京王特集
京王本社による記事で、車両200両程度の車両基地を2か所設置するとしている。
詳しくは該当記事を読んでください。
381名無し野電車区:2013/07/09(火) 11:42:47.18 ID:ra0/HuWy0
いっそのこと地下にでも造るかね?
382名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:51:03.67 ID:r8l/BVijP
桜上水を大井町の山手線車庫みたいに二段式にするか
383名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:59:04.35 ID:SzmfV0vi0
新宿が改善されないのに増車できるわけがない
384名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:14:36.41 ID:Y6K3Nrf90
本数少ない新線・新宿線に流そう
385名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:52:19.23 ID:ra0/HuWy0
笹塚折り返しをそのまま持ってこれたらね。
386名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:39:00.73 ID:V2OfF/SQ0
増車したとして、どこに何走らせるんだ?
387名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:03:07.84 ID:EZpFsMyj0
やっぱ、若葉台を拡張するしかないね。
ほんとうは高幡不動が拡張できればいいんだが。
388名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:55:31.87 ID:T8VSEGEF0
拡張する意味がわからん
389名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:14:00.77 ID:I7RqLKFi0
次の新車は予定がなくても最初から都営新宿線直通対応にしておいた方がいいな。
390名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:07:41.35 ID:cotCeJVtO
都営の次の新車は予定がなくても最初から京王八王子入線対応にしておいた方がいいな。
391名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:33:35.87 ID:HRNpTw+7O
車両基地を拡大してなんになるんだ?現状で間に合ってるでしょ。
利用してれば分かることだと思うけど現状の本数で十分だろうから増車は無い。絵に描いた餅だよ。
392名無し野電車区:2013/07/10(水) 17:11:06.52 ID:euFWDddEP
>>389
現有の京王線系統の車両は都営線乗り入れ準備工事は施工済みだが
393名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:34:57.94 ID:Fxq6hHYmO
いよいよあと3日!
394名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:55:34.92 ID:hBJa8erQ0
7425F平山人身から全然復帰しないね
Mc車だから制御器まで破損しちゃったんかね?      
395名無し野電車区:2013/07/12(金) 17:45:45.95 ID:4ljZBZtG0
E233バージョンかあ。
若葉台はいつ来るの?
396名無し野電車区:2013/07/12(金) 19:22:50.55 ID:Fxq6hHYmO
>>395
8月ぐらいだろ。
397名無し野電車区:2013/07/13(土) 05:16:25.26 ID:TFEGUlC9O
 あと2日!
398名無し野電車区:2013/07/13(土) 08:11:48.63 ID:Y+wV83uCO
何が?
399名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:54:14.84 ID:1zch0NPA0
京王8000系がデビューした1992年は美少女戦士セーラームーンの放送が始まった都市でもあり、
8000系もセーラームーンとともに歩んでいるからね
400名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:54:57.79 ID:TFEGUlC9O
>>398
話の流れでわからない?
401名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:12:18.54 ID:Y+wV83uCO
>>400
この流れで読めたら逆にすごいと思うが
402名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:21:29.36 ID:LN0ta3j90
都営10-490Fだか10-510F?
403名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:22:03.73 ID:beWT+h3c0
大島の縦穴のことだよな。
404名無し野電車区:2013/07/13(土) 13:02:12.05 ID:cahvFPiv0
若葉台で研修もするらしい。
405名無し野電車区:2013/07/13(土) 14:13:27.25 ID:3LLv7hlI0
>>403
三休師匠、この穴から入れるんですよ
406名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:59:09.70 ID:3KT+owIB0
いつから7000番台に車外スピーカー付いたの?
407名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:53:53.23 ID:TFEGUlC9O
読めてるな。
408名無し野電車区:2013/07/14(日) 07:54:39.43 ID:zmv0VLYRO
ついに明日か!T233系(笑)
409名無し野電車区:2013/07/14(日) 10:47:40.50 ID:AjVNqvl70
TS233系
410名無し野電車区:2013/07/15(月) 14:32:30.52 ID:2BfLUXwm0
10-490F前照灯を下部に戻したのは京王側の要望なのかね?
411名無し野電車区:2013/07/15(月) 16:10:35.50 ID:P+qHnvKn0
画像うっぷよろしく!
412名無し野電車区:2013/07/15(月) 17:41:35.17 ID:RZ22012f0
413名無し野電車区:2013/07/15(月) 17:47:59.92 ID:dQDS0cHZ0
>>412
ださっw
ドアの横のフラッグみたいなのが・・・
414名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:02:14.98 ID:w7bk+Bbg0
ドア窓はE231タイプだね。
形式も10-300のままか
415名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:04:06.96 ID:dQDS0cHZ0
>>414
ドア窓は8564タイプにも見える
416名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:15:22.53 ID:w7bk+Bbg0
>>415
ツイ見たら8564と同じっぽい
台車は見た目10-300と同じだね
417名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:15:28.98 ID:2BfLUXwm0
なにげに電飾迎光用のヘッドマークステイ付いてるね
418名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:19:44.46 ID:eIFlamw4P
帯を上にするだけでこんなにダサダサになるとはw
419名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:05:44.60 ID:Mr6VTBXqO
E233系2000番台まんまじゃね?
初期車の時は全面だけはオリジナルだったからまだよかったのに・・・
420名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:09:35.71 ID:Q63XY3dW0
まんまE233-2000じゃんw
421名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:01:29.63 ID:1tvs36Zt0
VVVF音は、E233系通勤形タイプ、すなわち三菱製だろうな。
422名無し野電車区:2013/07/16(火) 00:20:15.24 ID:NLbnlbKJ0
どうしてフロントマスクをE233-2000から流用しておきながら
スカートだけオリジナルに劣化させるのか…
423名無し野電車区:2013/07/16(火) 08:16:29.22 ID:/88kAyHb0
内装はどうなんだろうね?
424名無し野電車区:2013/07/16(火) 11:36:52.54 ID:Zlovf6Cf0
あの黒い顔は危ない、7000系みたいに配色変更されそうだ。
425名無し野電車区:2013/07/16(火) 19:18:57.90 ID:WglAqFBf0
そうだな。
保線区から要望が出そうだね。
あそこをグリーンにすればよいのにね!
426名無し野電車区:2013/07/16(火) 21:13:51.99 ID:WglAqFBf0
顔は三田線のものをくっ付けて、青地を緑地にすれば良かったのにね。
427名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:15:30.67 ID:yXTWUJcq0
>>425
京王の保線区は都営の車両に文句言えないだろうし、都営の保線区は一部区間・緊急時を除き電車が走ってる時間帯に
線路内に出ることはないだろうからずっとあのままなんじゃない?
428名無し野電車区:2013/07/17(水) 01:53:46.71 ID:u45lDxFE0
>>424
7000系の顔配色変更ってそういう理由なん??
429名無し野電車区:2013/07/17(水) 05:11:47.99 ID:xoSwif620
なんで帯が上なの?
430名無し野電車区:2013/07/17(水) 05:44:05.99 ID:1hoikgCy0
>>428
そう。
431名無し野電車区:2013/07/17(水) 07:31:06.92 ID:NStcJr6t0
しかし今は昼間前照灯ONの時代だから問題ないという判断なのでは?
432名無し野電車区:2013/07/17(水) 11:43:07.61 ID:Kj16/b18O
7000も登場時のカラーに戻してほしいな
433名無し野電車区:2013/07/17(水) 12:15:27.52 ID:/DvuC89PP
>>429
ホームドアがあると隠れてしまうため
メトロもその傾向だろ
434名無し野電車区:2013/07/17(水) 19:20:15.60 ID:XMwCmSy00
>>418
10-300のカラーデザインのほうがよっぽどださくない?
下側に帯二本ってバランス悪く見えるし 京王の6000も2色化してださく見えたし
今回の細帯化はいいと思う
435名無し野電車区:2013/07/17(水) 19:53:58.13 ID:kJ9yIYQE0
剥がしてないキティステッカーってどうするの?
重検とか全検のときにきれいにするの?
436名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:20:36.52 ID:xoSwif620
>>433
頭いい!
437名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:24:50.01 ID:PtWTGTDo0
≫435
そういえば、ほとんどの編成を見てもそうだったね。
438名無し野電車区:2013/07/17(水) 21:55:32.76 ID:Yk1/uAcw0
>>437
初レスか?
439名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:25:30.21 ID:NStcJr6t0
>>437
最近は剥がされた編成も増えてきてるな
440名無し野電車区:2013/07/17(水) 22:42:01.26 ID:N8ZA1BwH0
車内からはけいたくん()で隠れてるからまだいいけど(ずれてたりするけどw)、
外からだとキティまだ見えるし汚いよな
441名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:11:47.93 ID:+0UwtZbYO
デワを次の検査の時にでも赤帯化(登場時じゃない)して欲しい。
442名無し野電車区:2013/07/18(木) 00:32:20.65 ID:WwcGLOp70
10-000がやってくると汚物!!と思ってしまう私…
443名無し野電車区:2013/07/18(木) 01:17:14.98 ID:8JPXAbS20
あの黄ばんだような色の化粧板は気持ち悪いよな。
乗り心地はいいんだが。

都営って全体的にセンスが悪すぎる。
でもって金の掛けどころがおかしい。
444名無し野電車区:2013/07/18(木) 01:57:23.15 ID:/eWvGeJT0
2月の改定からもうすぐ半年経つのに、未だに10-300Rと300の車内LEDは
急行調布に未対応だよな。しかも都線内の駅掲示の停車駅案内も、
改定前のままで上から目隠しして放置プレイが散在。
一体どうなってるのやら。化け急に古い車両を優先的に入れてることや、
直通系統で種別変更が増えて分かりづらくなったり、2月改定では恐らく
両者で揉めたんだろうな。この調子だと、今回の都営の新車も笹塚以西の
京王線には極力運用しなそうな予感。
445名無し野電車区:2013/07/18(木) 02:29:53.92 ID:ZaRadEAS0
もはや10-300まで汚物くさくなってる…
446名無し野電車区:2013/07/18(木) 03:17:50.24 ID:+0UwtZbYO
>>443
10-000までは無駄に金掛けてたけど10-300以降は軽コスト重視としか思えない
10-300Rだって中間の元10-000形も10-300並みに更新されるのかと思いきや字幕LED化と自社線の自動放送+案内表示を付けただけだし
そして今回の10-490FのE233-2000っぷりを見てそう確信した
てか10-190〜240Fまで更新予定ならば同じ経年の10-300Rの中間車はどうなるんだ?今回導入仕様の中間車に入れ換えるのか?
447名無し野電車区:2013/07/18(木) 08:21:57.00 ID:yHoZ6DBCO
キティ剥がされた編成はないよ
経年劣化で薄くなって剥がされたように見えるだけ
キティがいないのはヒマワリ装飾の時に撤去した9731Fのみ
448名無し野電車区:2013/07/18(木) 12:48:26.55 ID:gutZg+x00
10-490

いつから営業?
449名無し野電車区:2013/07/18(木) 18:54:23.97 ID:7GvkoLdC0
>>447
いや、あるぞ
450名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:18:59.91 ID:y8dVJkaAO
>>447
井の頭線は、もうほぼ全編成がきれいさっぱり剥がされてるね。
451名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:31:38.29 ID:uimAo1CA0
>>446
当初から中間車は後で新製する計画だったはず。
低コスト思想は三田線6300の3次車で顕著になったと思う。
内装のダウングレードには登場時呆気にとられた。
452名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:36:26.80 ID:kGGAyEsF0
>>441
今日はDAX、明日はデワが月検査みたい
今日の教育車は7806Fと7424F
7424Fはグモ対応教育してた 
453名無し野電車区:2013/07/18(木) 19:45:55.22 ID:ztRyazow0
>>444
京王と都営の仲が悪いのは昔から・・・
歩調も合わせないし、京王のいびつなダイヤも都営に制約を受けるから
454名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:33:36.60 ID:4BegV7Ci0
中央線のおさがりはここですか?
455名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:43:19.69 ID:oVYwJnFo0
はあ?
456名無し野電車区:2013/07/19(金) 06:24:45.92 ID:KzH02oQ+0
7000系初期車は、古さを感じますね。
457名無し野電車区:2013/07/19(金) 14:26:01.22 ID:jFaWFEhm0
粘着基地害w
458名無し野電車区:2013/07/19(金) 21:26:24.17 ID:9w1njaBR0
1970〜80年代製造の車両を更新・VVVF化して使ってるのは京王だけじゃないんだけどねぇ。
すぐ南には小田急8000形があるし、東京メトロには製造後39年にして東横線乗り入れを始めた7000系更新車だってある。
459名無し野電車区:2013/07/19(金) 21:59:52.59 ID:csYcOwWj0
>>458
武蔵野の205系も当てはまるか(車内更新はしてないけど)
でも、京王の場合には、7000系初期車よりも後に作られた6000系が
すっきりと用途廃止されていると言うオチがあるのがなぁ…

1984年の時点で6000の製造を中止してしまい、新宿線乗入用の追加所要分は
10番台の改造で賄っていれば、2連増結を除いては「悲劇」が発生していなかったのかも
その代わり、7000系がもっとゴロゴロ増殖してたかもしれないがw
460名無し野電車区:2013/07/19(金) 22:41:57.04 ID:T7lrsNypO
なんだかんだで7000系って憎めないんだよなぁ。ノンキャリから地道に頑張り続けて出世した公務員みたいで。
461名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:22:24.89 ID:1Pfs2jl90
新型車たのむよ
462名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:16:35.43 ID:DpFPaEDR0
>>461
東急田園都市線を遥かに上回る、期待度の無さw
463名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:31:01.83 ID:b5krAXf2O
>>451
個人的には10-300Rを製造しないで6編成分の2次車の先頭車に簡易的な修繕を施して10-300Rに入ってる中間車を入れてた方が後々一括廃車しやすいし合理的だった気がするけどね・・・
今度中間車を入れ換える事になってもまた先頭車を入れ換えるとか無限ループになりそうだし。
464名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:52:26.76 ID:LhFpUzC40
昨日は7000系トップナンバーが急行灯を付けて特急でカッ飛んでた。まるで出世魚、縁起物だ。
465名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:13:23.20 ID:kfgvOykb0
>>463
実際はそのほうが合理的だろう。
当初は1.2次車は中間車含め全車置換えの予定だったが、
当時の都の財政面で今のような形に落ち着く。
更に一歩踏み込んで新製費を削減したかったのかもしれないが、
現在の10−300Rの中間車の置換えはもう少し遅い時期を想定したのかもしれない。
466名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:18:26.84 ID:YE5WQFBT0
とりあえず、190-210を落とすのであれば、発生する中間車を全車駆使して
220-240と310-360に(T化して)組み込んだらいいのに
3本以外は新製せずに、一気に9本も10連化が図れるじゃないかw
467名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:27:20.16 ID:kfgvOykb0
>>459
近年の京急1500も同じ流れで更新した後にVVVF化。

80年代中頃は物価高騰もあって好景気とは裏腹に車両新製費圧縮の傾向があった。
だから、ステンレス車新製+在来車改造より、在来車新製のリピートの方が
経済的と判断したのかもしれない。
10番台改造は6M2Tへの改造も必要だったし。
468名無し野電車区:2013/07/20(土) 03:00:50.06 ID:b5krAXf2O
>>466
全く同じこと新宿線スレに俺も書いてたけど余命3年の車両に組み入れるのも無駄な改造だと思うし
250、260Fに組み込む(1ユニットは余剰廃車)のも有りって思ったけど車齢に差があるし現実味ないかな。てか220〜240Fって幕移設とか意外と手の込んだ修繕したのに余命があと3年とか勿体無いよね。7000系の車齢考えると190〜210Fも実際大差ないけど。電機子チョッパが致命的か。
469名無し野電車区:2013/07/20(土) 09:28:24.53 ID:mgkw8EuA0
10-300Rの中間車って3・5次車だから車齢敵には新しくても10-220〜240Fと同程度、古いと10-190〜210Fと同程度。
近いうちに置き換えなくてはいけないが、どうするつもりなんだか・・・。

>>465
10-300Rは中間車の改造に思いのほか金がかかって、
長期的に見たら素直に全新車の10-300をつくっておいた方が良かったとか言われているそうな。
470名無し野電車区:2013/07/20(土) 12:47:29.84 ID:RUS2iJ8g0
>>469
300Rは都議会対策だからねえ
471名無し野電車区:2013/07/20(土) 14:14:56.32 ID:W2wOgBp/0
300Rを作るくらいなら最初から編成を組み替えて
10-000を10両化すればよかったのにと思う
472名無し野電車区:2013/07/20(土) 14:26:24.81 ID:CTFk1RJv0
ATCを組み込むためにああなったという経緯はお忘れで?
473名無し野電車区:2013/07/20(土) 15:06:45.29 ID:FOM73BRz0
日立D-ATC
474名無し野電車区:2013/07/20(土) 16:39:03.78 ID:b5krAXf2O
>>472
セミステンレス車は全廃予定だったから搭載されなかっただけでやろうと思えば出来たはずでしょ。
例えるなら6000系とデワと同じで。
475名無し野電車区:2013/07/20(土) 16:47:15.88 ID:b5krAXf2O
というより10-300Rの暫定編成の入れ替わりの先頭車以外って初期車でもD-ATC化されてなかったっけ?今思い出したけど。
476名無し野電車区:2013/07/21(日) 00:47:42.38 ID:eRrjrpM40
で、原因は?
西武新宿線見習って資料書けよ
477名無し野電車区:2013/07/21(日) 08:07:57.61 ID:t3bhSgl30
T233系は、研修でいつ若葉台にやって来ますか?
478名無し野電車区:2013/07/21(日) 09:32:08.81 ID:4XSMj6ou0
明日
479名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:10:39.42 ID:rKt14Sq6O
10-000ってすでに1本離脱してるのかね?
離脱してなければ10-490の都営、京王ATCは新製品ということになるが
480名無し野電車区:2013/07/21(日) 15:15:24.65 ID:t/ZlaYo+O
190と210は先週確認した希ガス
481名無し野電車区:2013/07/21(日) 18:39:10.75 ID:rwA5lqcI0
7000の事実上の封じ込め先頭車から拝借すればいいんじゃね。
482名無し野電車区:2013/07/21(日) 20:42:29.29 ID:rKt14Sq6O
車庫で6両4両留置があるので無理
483名無し野電車区:2013/07/22(月) 05:07:18.66 ID:Aomounc60
だから拡張が必要なんだよ。
484名無し野電車区:2013/07/23(火) 08:52:20.03 ID:BESHC5nO0
了解です。
485名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:20:28.93 ID:sC6CER9bO
明日の試運転撮る人いますか?
486名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:01:08.69 ID:pLTiqzMZ0
情弱なのでググっても時間が分からないので行きません
487名無し野電車区:2013/07/23(火) 22:23:35.92 ID:sC6CER9bO
笹塚に10時30分ごろでしたっけ。
488名無し野電車区:2013/07/24(水) 00:21:16.28 ID:FlcTxjVn0
おっと間違えた
京王のスレかと思ったら都営のスレだった
489名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:43:26.34 ID:Pe3f6qC9O
今更だけど6000系保存車はやっぱり6438になったか。
廃車再開時には4扉最終製造で未更新車の6744が保存されるもんだと思ってたけどあっさり廃車されちゃったから、2連最終製造組の6438が保存されると踏んでた。これで未更新だったら完璧だったけどね。。。更新って言ってもあんまり差はないけど。
早くれーるランド開業しないかな〜。
4908553:2013/07/24(水) 03:57:10.10 ID:Ao4U69j50
痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女

男性からの好意による行為を暴力的に排除して犯人扱いすることに生きがいを感じる愉快犯
そんな女が登場します
http://www.youtube.com/watch?v=hbvkrbN2flw&list=PLo0Cmune1s00QBFb7GcOzpQAHJXSSXIk_
491名無し野電車区:2013/07/24(水) 05:39:10.31 ID:acxpVB130
撮り鉄集まるかな

T233系 笹塚 10時30分
492名無し野電車区:2013/07/24(水) 06:42:22.02 ID:tzUaFloCO
加"勢
493名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:42:48.75 ID:oNfyioqM0
>>491
若葉台まで来るなら、ある程度分散されて混まないんじゃないかな
494名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:02:52.90 ID:eoXII81xO
これからいつでも撮れるのに慌てることもなかろう…
495名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:12:36.05 ID:tzUaFloCO
GASENETA
496名無し野電車区:2013/07/24(水) 08:55:59.02 ID:acxpVB130
いやいや
真新しい新品ピカピカがいいのよ。
497名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:26:34.07 ID:oNfyioqM0
ガセかもしれないが買い物序でに行ってくる
498名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:29:24.68 ID:tzUaFloCO
今日は走りません。
499名無し野電車区:2013/07/24(水) 12:48:50.52 ID:PDKFP5jg0
>>496
ヤるなら、女も処(ry
…と言うことか
500名無し野電車区:2013/07/24(水) 16:48:20.44 ID:oNfyioqM0
笹塚でヲタ1名確認
501名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:17:02.12 ID:tzUaFloCO
あれば明日だよね。
502名無し野電車区:2013/07/24(水) 18:20:37.90 ID:tzUaFloCO
>>501
あれば→あれは
笹塚なら15時前ごろかな?
503名無し野電車区:2013/07/24(水) 19:26:49.30 ID:hJhwfl7W0
都営車って検査通しても台車や床下機器の再塗装しなくなったよね
504名無し野電車区:2013/07/25(木) 06:40:43.89 ID:o9hs6YHPO
今日の試運転は笹塚まで来るんですか?3時頃ですか?
505名無し野電車区:2013/07/25(木) 06:49:15.08 ID:vZtNsXEq0
なんで昨日は中止になったのですか?
506名無し野電車区:2013/07/25(木) 11:09:52.52 ID:o9hs6YHPO
とりあえず現地に向かいます。
507名無し野電車区:2013/07/25(木) 19:38:29.99 ID:JZBM2rzw0
15時から14時まで笹塚いたけど来なかった
結局ガセか…
508名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:30:33.27 ID:UmCZ4MNjP
23時間もいるからだよ
509名無し野電車区:2013/07/25(木) 20:40:58.64 ID:JZBM2rzw0
14時から15時でした
510名無し野電車区:2013/07/25(木) 22:05:21.28 ID:dMVX0eZ1O
割り出しした編成って7709F?
511名無し野電車区:2013/07/26(金) 06:55:34.57 ID:ndAgn4ki0
このスレもガセが出るほどレベルが落ちたもんだね。
512名無し野電車区:2013/07/26(金) 14:26:44.66 ID:RGvL6MLAO
今、笹塚停車中!
513名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:13:47.12 ID:0EZkk/uxO
>>503
10-260Fはちゃんと塗装して出てきたな
10-430Fと10-440Fは何で塗装しなかったのだろう?
514名無し野電車区:2013/07/27(土) 15:14:53.10 ID:H9pfjfpo0
まじ?
515名無し野電車区:2013/07/27(土) 19:04:34.15 ID:EM1BuxSs0
元の塗装が剥がれている車両は再塗装するけど
剥がれていないのならやらないとか
516名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:28:42.26 ID:gzOCLZAxO
笹塚に撮り鉄がたくさんいるのは?
517名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:46:12.34 ID:SvSDHJA+0
ガセネタはもうたくさん。
518名無し野電車区:2013/07/29(月) 09:33:08.88 ID:H0pYH4kf0
ひどいよね。
519名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:02:23.84 ID:1d7xRHhQ0
まあ、
最初のうちは、大島ー本八幡とか、大島ー岩本町でデータ取り試運転だろ。
その目撃情報が出てきてからだな、新宿以西の出没は。
520名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:32:18.43 ID:Q8QGG6KTO
じゃあ明日ということはないんだねw
521名無し野電車区:2013/07/29(月) 22:55:36.77 ID:hk11CwLj0
普通に考えて、新車(実質新形式?)が自社線内で試運転もしないうちに
他社線に入る訳がない。

それも判らない幼稚な連中だらけなのか、それともわざと釣り餌に喰いついてやる
やさしい連中だらけなのか
522名無し野電車区:2013/07/29(月) 23:30:03.45 ID:+MaL6FBOO
8702F出場
これで10連で2次タイプの設定器搭載してるのは8703Fのみになった
523名無し野電車区:2013/07/30(火) 09:08:43.56 ID:Bp9oQV3dO
8月12日
524名無し野電車区:2013/07/31(水) 04:59:06.34 ID:LvqYF3D80
了解です
525名無し野電車区:2013/07/31(水) 10:21:08.23 ID:LIKwsOIVP
8002Fが自動放送になってたな
8000の10連はほぼ完了か
526名無し野電車区:2013/07/31(水) 14:46:07.84 ID:GnPpWmwQO
>>523
予備日15日
527名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:04:51.05 ID:q5LR2MO+O
>>525
8701F、8704F、8705Fは準備工事のみでまだ肉声
8702Fは車内LEDの表示パターンが他の編成と違ってる気がする
528名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:06:15.57 ID:kiryCY+t0
テスト
529名無し野電車区:2013/07/31(水) 22:12:55.26 ID:kiryCY+t0
8000の10Rの自動放送化が完了したら、
次はどれに手をつけるんだろ?

ところで井の頭の1021F〜って今年度中に全部2画面(+自動放送?)
になるみたいだけど、2画面・自動放送は1029F、
自動放送は1028Fだけで全く進展していないんだけど、大丈夫かね?
530名無し野電車区:2013/08/01(木) 15:38:45.73 ID:gO6ngm3C0
9030はやらんのか?
531名無し野電車区:2013/08/01(木) 16:14:20.51 ID:TLQ7VigwP
9030の初期や7000の10両固定(いわゆる偽20番台)だろ?
532名無し野電車区:2013/08/02(金) 05:26:24.92 ID:aGE2KrBx0
9000の2画面やらないの?
533名無し野電車区:2013/08/03(土) 07:29:27.90 ID:nae4zyIM0
テレビを付けてほしいね。
534名無し野電車区:2013/08/03(土) 13:20:02.46 ID:dyZu0uzxO
メトロ車並みにラインデリアを増やしてほしい
京王も、かつての5018・5019や5119〜5121は良かったんだけどなあ
535名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:00:08.29 ID:WU5SPvEfO
運賃上げて車両のグレードアップしましょう。
536名無し野電車区:2013/08/03(土) 16:02:37.84 ID:JNmTWkwX0
どうせ消費税で運賃値上げするでしょ
537名無し野電車区:2013/08/03(土) 17:04:14.88 ID:WU5SPvEfO
学割定期を廃止して定期料金を通勤と一律とし普通運賃は50%ぐらい値上げし車両をグレードアップすれば良い。
538名無し野電車区:2013/08/03(土) 21:46:16.46 ID:Bu+61qL70
値上げするくらいなら今のままで十分です
7000もリニューアルしたのに車両に何の不満があるの?
539名無し野電車区:2013/08/03(土) 22:17:19.93 ID:WU5SPvEfO
>>538
それじゃあ値上げせず車両もグレードアップしないで現行通りでいきましょう。
540名無し野電車区:2013/08/04(日) 05:57:54.89 ID:pEUv14QyO
世間の物価に対し京王線の運賃は安すぎ。
541名無し野電車区:2013/08/04(日) 07:57:17.65 ID:zP42DzT80
車両よりも笹塚〜調布の複々線化を!
立体交差化よりも先に地下急行線建設を!
542名無し野電車区:2013/08/04(日) 08:48:59.88 ID:gsb9lCzb0
>>529
京王車両の自動放送導入済み車両、都営新宿車両の京王側自動放送
対応車両のリスト、どこかに、まとめられてないのでしょうか。
なんか、気まぐれで導入されているような感じで、形式で単純には
判断できないようですし。
文字テロップを液晶化するようなことも始まったみたいですし、
京王の改造の進め方は、謎だらけですね。
543名無し野電車区:2013/08/04(日) 15:02:34.72 ID:PRvaB1nQ0
定期乗車券の割引率は低い方だから、普通乗車券が少し安いからといって
どうなのだろう。
まあ、経営としては乗車率の低い日中に定期外旅客をどれだけ取り込めるか
が当面の課題だとは思うが。
とすると、相対的に事業費負担の低い複線立体交差化事業に千歳烏山,
明大前の4線化を付け足して、緩行系の本数を減らすことなく急行系の
増発と表定速度向上が頭に浮かぶよね。

現行車両は全編成120km/h対応だから、新造の必要は無いよね。
544名無し野電車区:2013/08/04(日) 17:36:33.61 ID:ibkC87HLO
烏山・明大前の4線化程度では朝のノロノロギュウギュウは解消されないだろうね。
545名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:02:09.18 ID:PRvaB1nQ0
駅間距離が1km程度で、複数種別を28本/h運行しているんだから、
ノロノロはしょうがないね。
546名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:43:29.02 ID:bH8jOaNp0
じゃあ、朝夕はオール各駅停車で。
547名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:12:26.01 ID:ibkC87HLO
地下急行線が出来たら既存線はすべて各停でも良いかもな…
548名無し野電車区:2013/08/04(日) 23:20:54.51 ID:TgaJbRb20
新車出ないというが、
7000のうち、古くて大してリニューアルされてないやつの
制御機器とか保安装置を流用して9000系の10Rを作るとか、ないのかね?
昔小田急の2600のV車が速攻廃車になって、2000型に機器を流用した
ってことがあるんだが。
今は大してメリットないのかねえ?
549名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:18:32.24 ID:Pf2CMKCf0
車体が傷んでないのに、廃車にする必要がないだろ。
550名無し野電車区:2013/08/05(月) 00:34:17.08 ID:OghyT5Q80
>>548
2600の8連は各停中心にもっと長く使う予定だったって聞いたことある
複々線の完成のめどが立たなかったから 早々と廃車になったと
551名無し野電車区:2013/08/05(月) 06:20:32.02 ID:M+3EdtduP
>>548
2600のVVVF化はテストじゃないの?
結果が出たらお役ごめんってところで

個人的には7000の全車両を7020みたいな改造してほしいけど

最低でも袖しきりだけでも

逆にいうとそれをやらないってことは数年で置き換えになるのかな?
552名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:01:03.23 ID:Xa5SVPWy0
80系初期車顔の2600系のことかと思ったよ。
553名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:09:43.08 ID:TpCeKRNP0
小田急は旧4000形が引退してからわずか4年ほどで今のE233もどきの新4000形が登場したよね。
と、いうわけで京王も次の新形式は5000系は永久欠番にして6000系でも十分だな。
554名無し野電車区:2013/08/05(月) 08:10:15.16 ID:U2QONJ1d0
>>552
グリーン車ですね
555名無し野電車区:2013/08/05(月) 15:34:20.74 ID:jsBf/BrMO
都営新宿線の新車の試運転は本八幡〜大島で明日ですか?
556名無し野電車区:2013/08/05(月) 23:09:06.30 ID:py/xcq5+0
まあ現実問題、笹塚〜仙川の立体化に投資を集中するだろうし、車両への投資は
最小限になるだろうな
東急も小田急も線増工事を優先して新車投入が極端に少なかった時期あったし。

7000の従来車の袖仕切りをちまちまと増設(現状ぱったり止まってるが)
、非バケット車のバケット化
8000、1020の自動放送設置
あたりをのんびりやるんだろうな

8000のリニューアルは新型VVVFの試験が始まって大して時間たってないし、
来年度に持ち越しそうな感じだなあ。。。
557名無し野電車区:2013/08/06(火) 06:24:57.95 ID:RegvsRRJ0
新車はあと10年は無理っぽい。
558名無し野電車区:2013/08/06(火) 07:29:09.30 ID:8QH7SF0hO
そんなに新車を出して欲しいならみんなで金を出しあって京王電鉄に寄付すればいい。
559名無し野電車区:2013/08/06(火) 11:59:03.62 ID:FBzCzQQrO
新車は要らないけど地下急行線は欲しい
今すぐ欲しい

寄付するぜ つI
560名無し野電車区:2013/08/06(火) 12:13:29.24 ID:Q90dAwULP
せっかくの100周年なんだし、ヒカリエ号みたいなのを1編成作っても良かったのにな
橋本特急が復活して日中の運用数も増えてるんだし
561名無し野電車区:2013/08/06(火) 12:48:50.75 ID:WGBf4LPEO
じゃあ、ケチ王号でw
562名無し野電車区:2013/08/06(火) 22:07:02.01 ID:feu6LSYu0
死ね
563名無し野電車区:2013/08/06(火) 22:18:47.95 ID:pxdlWJuk0
7804F乗ったら変態LCDがついてて驚いたんだけど、あれ今どれぐらいの車両についてる?
564名無し野電車区:2013/08/06(火) 23:08:50.31 ID:57Zt5pC40
>>563
7803Fだな
(8714Fの1号車にだけ付いてたやつは撤去されちまったけど)
565名無し野電車区:2013/08/07(水) 05:32:35.62 ID:R8Ns4Qz10
早く5000系風ラッピング電車を登場させて!
566名無し野電車区:2013/08/07(水) 05:42:54.71 ID:yJ675kWx0
6000系が1編成でも残ってれば魔改造して観光列車・京(けい)トレインとかいうのも可能だったんだけどな。
567名無し野電車区:2013/08/07(水) 08:12:44.64 ID:uKxo+BGSO
観光列車は良いけど、ラッピングの似非リバイバルは勘弁!
568名無し野電車区:2013/08/07(水) 11:40:46.58 ID:cLQqmJpm0
隣の芝生しか見て無い奴が多いな
569名無し野電車区:2013/08/07(水) 18:07:42.34 ID:Cz29Lx5ZP
銚子電鉄からグリーン車を買い戻せばおk(代わりに1000を譲渡で)
570名無し野電車区:2013/08/07(水) 18:55:18.18 ID:5Vm25hGQO
サプライズ発表されました!
571名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:56:43.60 ID:ji7MDT/q0
変態LCD、8000のリニューアルで大増殖しそうだな
7020みたいにワイドLCDを後付けするとなると、客室内におっきい箱を
付けたりと面倒みたいだからなあ
572名無し野電車区:2013/08/08(木) 04:56:01.21 ID:att8a9Fo0
8000のリニューアルはいつから?
573名無し野電車区:2013/08/08(木) 09:22:31.94 ID:eegZll2iO
今日試運転らしいですね。
574名無し野電車区:2013/08/08(木) 10:37:24.71 ID:ItypSHcnO
>>560
つ1729F
575名無し野電車区:2013/08/08(木) 11:26:26.09 ID:PF+puW6Q0
廃車直前の車両が優等列車として走ることが多いのはファンサービスなのか?
576名無し野電車区:2013/08/08(木) 12:04:34.70 ID:YhHbiey40
>>575
単純に低性能な車両の方が優等列車の運用に向いてるから。
577名無し野電車区:2013/08/08(木) 16:22:06.15 ID:JRBhOD/XP
>>571
だけど変態LCDは高価らしいぞ
まあ、他社含めて量産化すれば安くはなるだろうけど
578名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:15:10.31 ID:att8a9Fo0
579名無し野電車区:2013/08/08(木) 20:44:47.62 ID:2DudPcek0
ドアの内張り化粧板ないのね…。
580名無し野電車区:2013/08/08(木) 22:11:16.99 ID:Uo3ADqhZ0
急行灯どこだー
581名無し野電車区:2013/08/08(木) 22:24:45.31 ID:wJeuO6XP0
これまでのLEDが入ってる箱みたいのに収まって工事が簡単だから、
大量採用が始まりそうな予感
とりあえず東武が本格的に採用はじめたし、今後採用が急速に増えそう

ただ京王の場合はLEDを本格的に採用したのが2000年の9000系が初で、8000とか
1000、7000リニューアルのLEDはまだ採用から10年程度で、まだまた使えそうだから
LED踏襲するかも。ケチだしw
582名無し野電車区:2013/08/08(木) 23:00:42.76 ID:BG2NnNo60
>>577
客から見れば価値は0
583名無し野電車区:2013/08/08(木) 23:04:10.73 ID:ns5ILqlrO
れーるランドのシミュレーターの車番が6772なんだけど、あれって搬出されたんじゃなかったか?
てっきり6722が来るかと思ってたけど。
584名無し野電車区:2013/08/09(金) 06:54:20.83 ID:uf5bcS3I0
E233 笹塚、若葉台いつ?
585名無し野電車区:2013/08/09(金) 11:43:52.82 ID:pWsYcioe0
明日
586名無し野電車区:2013/08/09(金) 12:37:20.14 ID:vNhvb/4Z0
>>583
運転シミュレータは公式に「6722号車」って明記されてる。
www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130530_railland.pdf

上記リリースの1階施設概要に「車掌業務体験」ってあるから、6772の車体はおそらくそれ用では。
587名無し野電車区:2013/08/10(土) 01:06:20.69 ID:yQuJjEEt0
>>583,586
結局、6722・6772とも「首」は生きてたのか…
今後、これが8000系の「生首」に差し替えられる…なんてことはないよな…
(新れーるランドが営業開始したら、なおさら)

…Qの811系シミュレーターのことを思うと、ね(事故車の「生き残り」のはず)
588名無し野電車区:2013/08/10(土) 05:53:44.91 ID:XniMj91XO
T233系の試運転、笹塚に来るのは今日じゃないから明日かな。
589名無し野電車区:2013/08/10(土) 08:10:24.54 ID:Y96Lzxwh0
10-490F〜の正式名称ってなんになるんだろ?
10-300Nとかかな?
E233ベースで期待して乗ったら、椅子がガッチガチってのは
勘弁願いたいな
しかしドアなんてまんまE233ベースでいいのに、何でわざわざオリジナル
にしたんだろう?
590名無し野電車区:2013/08/10(土) 08:30:21.32 ID:XniMj91XO
>>589
10-300系3次車
591名無し野電車区:2013/08/10(土) 08:44:10.30 ID:PY8YIbhzO
E233系10300番台
592名無し野電車区:2013/08/10(土) 09:10:42.82 ID:/aMG65NZ0
>>589
都営は保守がイマイチだから、化粧板の汚れが目立たないように
ステンレス地にしたんだろうね。
まあ、ペアガラスだろうから、結露が少なくて済みそうなのが幸いだな。
593名無し野電車区:2013/08/10(土) 09:11:57.00 ID:+5rrWacGP
10-300と統一させたってことじゃないの?
594名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:41:55.25 ID:Y96Lzxwh0
9030のドアの室内側って新造間もないのに凹みが結構目立ってみっともない
10-300でも結構見かける
930は、デコラのある8564タイプに全部交換すればいいのにね
まあ死んでもやらんだろうけどw
595名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:41:20.96 ID:wb4Wjood0
中央線のおさがり
596名無し野電車区:2013/08/10(土) 12:23:09.22 ID:DzTBY4f/0
南武線にも新型E233が入る時代なのに
京王といったら・・・
597名無し野電車区:2013/08/10(土) 14:06:24.09 ID:J8tkQ9gM0
9030では駄目ですか?
598名無し野電車区:2013/08/10(土) 15:40:19.74 ID:wb01vragP
新5000で
599名無し野電車区:2013/08/10(土) 18:21:41.95 ID:4NnM0fbtO
E233ベースが良いが、雨樋がなあ…
前頭部の形状もあまり自由が利かなそうだ
600名無し野電車区:2013/08/10(土) 20:20:11.58 ID:/aMG65NZ0
でも、ステンレス張り上げは雨の日にピチャピチャ垂れてきて濡れるんだよな。
見た目はいいんだけど。
601名無し野電車区:2013/08/10(土) 22:24:17.03 ID:Dkpi/pJQO
>>594
むしろ化粧板あるほうが隙間から浸食してドアがベコベコになる
検査時に痛みの激しいドアの化粧板交換してるのであまり目立たないが
602名無し野電車区:2013/08/11(日) 11:32:23.89 ID:FKqianO70
8000系のあの化粧板ってまだ生産しているのか?
8564の化粧板ってオリジナルのと違うし、もう作っていないんじゃないかな。

交換しているようには見えないが…
603名無し野電車区:2013/08/11(日) 12:45:38.07 ID:6fOM/HVZO
8000も9000もちゃんとオリジナルの化粧板で交換してるよ
604名無し野電車区:2013/08/11(日) 18:00:08.88 ID:9WJhXcACO
塗りドアが当たり前の時代に3000・5000系でステンレスドア採用したのは大したもんだけど、
JR東ですら化粧板付きドアを採用する今の時代にステンレス剥き出しに退化したのは悲しい。
605名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:00:28.65 ID:ezSwdLWAO
結局6022Fの両端は生きてたということか。良かった。
606名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:43:37.35 ID:qQKxeupX0
荷棚をパイプじゃなくて板状の構造にしてくれないかな
こないだ前に立ってたおっさんが置いた鞄からペンが降ってきた
607名無し野電車区:2013/08/11(日) 19:49:18.61 ID:drbuuBhq0
>>606
東トロだったかTOQだったか忘れたが、板にさらに小さい穴をいくつか開けて
忘れ物が無いかわかる?ようになってるのもあるな。
608名無し野電車区:2013/08/11(日) 21:59:06.52 ID:/omvsAWS0
>>604
デコラ張りのドアは汚れが詰まり易いから、保守面で手間がかかるんじゃなかったっけ?
ステン剥き出しだと、それがないから手入が楽とか
609名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:12:30.84 ID:ekmEWmAJO
荷物棚は、ネットを張った網棚でないと
もちろん、金網ではなく紐で
パイプや板は邪道
610名無し野電車区:2013/08/11(日) 22:20:47.32 ID:HNZ2a60/0
【祝】お待たせ!京王線全線で待ちに待った運転再開へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376227121/l50
611名無し野電車区:2013/08/11(日) 23:40:35.83 ID:7shokJn20
E233タイプのドアはデコラがあっても手入れ楽になってそうだけど、
どうだろ?
ず〜っとステン剥き出しドアだった東が導入したくらいだし
612名無し野電車区:2013/08/12(月) 07:07:05.83 ID:YY4STvbC0
T233 研修で若葉台にいつくる?
613名無し野電車区:2013/08/12(月) 11:45:15.69 ID:xVcmlMvo0
明日
614名無し野電車区:2013/08/12(月) 14:12:21.03 ID:TKgHdN73O
>>612
15日の昼ごろでしょ。
615名無し野電車区:2013/08/13(火) 02:50:07.28 ID:uioqkJj+0
こんだけ事故が続くと、っいうのとは要素違うけど
新線進入不可の分割編成、何とかしたほうが何かと便利じゃね?
とりあえず7000の6+4とか9000や7000の8+2は幌付けてつなぐとか
8000はリニューアル時になにかしらやるとしても
616名無し野電車区:2013/08/13(火) 08:11:36.68 ID:tU0/za0qO
分割車が新線進入不可というのは妄想
617名無し野電車区:2013/08/13(火) 15:15:03.53 ID:ikdlDnPRO
7000や8000の4+4が競馬急行でよく入っていたよな>新線
618名無し野電車区:2013/08/13(火) 16:56:21.21 ID:pWKV71yj0
6030系も2006年の急行10両化以降は繋ぎ繋ぎで入ってたよね。
ちなみに7000系や8000系が都営直通NGなのは難燃化対策しか施してないからだったっけ?
619名無し野電車区:2013/08/13(火) 17:10:58.75 ID:xSnIpP7BP
>>618
あれは幌つき
620名無し野電車区:2013/08/13(火) 18:09:52.37 ID:NMuDWHdcP
新線は地下鉄じゃなくて単なるトンネルだから、京王の車両はすべて新線新宿まで行ける。
621名無し野電車区:2013/08/13(火) 19:10:10.32 ID:/FN6PL280
5000系は新線乗り入れは不可だったな。
622名無し野電車区:2013/08/13(火) 19:27:17.66 ID:Y5zbm8MmO
非貫通10両もダメでしょ。
623名無し野電車区:2013/08/13(火) 19:27:55.96 ID:NMuDWHdcP
5000系は新線新宿に普通に入ってたが。昔実際に乗ったし。
624名無し野電車区:2013/08/13(火) 23:29:49.78 ID:utQYQBlUO
チキ挟んだデワ5125ですら入線してたぞ。
625名無し野電車区:2013/08/14(水) 02:10:16.18 ID:TQ4xpvII0
5000は裾絞りがある=幅広車体だと思ってる奴が多いな。
626名無し野電車区:2013/08/14(水) 07:23:01.13 ID:Qay5QWo90
5000車幅
初期車 2700ミリ
後期車 2800ミリ

参考までに
7000、8000、9000系は2780ミリ
627名無し野電車区:2013/08/14(水) 08:09:47.58 ID:PAGxtAjkO
DAXが法定検査でデワとともに不在なのをいいことにいつも炎天下で野ざらしの7802Fがちゃっかり車庫の中で涼んでる
628名無し野電車区:2013/08/14(水) 09:19:13.88 ID:INNd6ZRYP
>>621
デタラメ書いてんじゃねえぞクズ
629名無し野電車区:2013/08/14(水) 09:49:37.55 ID:Qay5QWo90
>>627
まじかw
630名無し野電車区:2013/08/14(水) 10:49:02.19 ID:ojEMRNNz0
>>623
さすがに幕は「新宿」だよなぁ
緑地白文字の「新線新宿」幕は、5000にはなかったはず…
(特に前幕があったら見てみたいw)
631名無し野電車区:2013/08/14(水) 12:53:14.11 ID:/O3qFOl9P
どうせ桜上水で車両交換だろ?
高幡不動発東大島行きの2010系なんてのもあったし
632名無し野電車区:2013/08/14(水) 12:53:57.90 ID:/O3qFOl9P
最近まで7000の岩本町行きなんてのもあったな
633名無し野電車区:2013/08/14(水) 12:55:05.41 ID:PAGxtAjkO
幕といえば7727Fの特急幕だけなぜかオリジナルに近い赤色になってるね
634名無し野電車区:2013/08/14(水) 13:02:50.03 ID:ojEMRNNz0
>>632
> 最近まで
もう12年も前だけどね

それを言ったら、8000系6連の「快速 本八幡」行も存在してた
(若葉台で車両交換してたけど…実際は各停若葉台行きだった)
635名無し野電車区:2013/08/14(水) 13:28:15.05 ID:/O3qFOl9P
5100は機械扱いで神泉に入線したことはあるようだが
636名無し野電車区:2013/08/14(水) 14:55:47.59 ID:Bm+OO48WO
新線はあっても神泉はないなw
637名無し野電車区:2013/08/14(水) 15:26:05.25 ID:INNd6ZRYP
新線の始発が5000系6両で、高幡で車両交換だった。5100の時も何度かあったなあ。
638名無し野電車区:2013/08/14(水) 16:47:21.03 ID:Bm+OO48WO
5000系か5100系か、よりも狭幅か広幅かを知りたい。
狭幅限定で入線させていた可能性もある。

どこかに写真ないかな〜
639名無し野電車区:2013/08/14(水) 17:17:06.44 ID:Bm+OO48WO
デワ5125編成が線路閉鎖手続きの上、保守用車扱いで新線に入線していたのは有名だな
640名無し野電車区:2013/08/14(水) 17:41:14.71 ID:Qay5QWo90
>>638
京王本社に手紙でも出さない限り、真偽は謎のままだと思う。
おれも知りたい。

しかし、理論上は5000系が営業として新線には入線できない。
・新線は、A-A基準でないと走らせられない。
 (5000系はA基準)
・そのため、貫通編成でないと入線できない。
 (5000系も一時期、幌を付けたことはあるが。それは新線入線目的でない。)
・車幅が、5000系後期車では基準オーバーしているため、営業では入れない。
641名無し野電車区:2013/08/14(水) 17:50:41.65 ID:Bm+OO48WO
手紙出してみてよ
教えてもらえたらラッキー
642名無し野電車区:2013/08/14(水) 18:12:28.15 ID:INNd6ZRYP
あのさ、新線新宿から始発の5000系に乗ったのは1回2回じゃないからな。
真偽とかアホか。こんなんでウソ書いても1円の得にもならないんだが。
これだから夏厨は鬱陶しい。
643名無し野電車区:2013/08/14(水) 18:35:32.90 ID:Bm+OO48WO
7000系登場の昭和59年までは、寸法的に新線に入線できて18m7連以下の有効長に対応できたのは6000系5連だけ。
しかし、優等優先の6000系を5連で使うことができたのは日中時間帯だけだったのではないかと。

…となると、やはり5000系が使われた可能性も。
狭幅車限定で入線可能だったのかもよ?

だから、5007(5107)以降の編成のこともあったか教えてほしい。
ちなみに冷房車はすべて広幅
644名無し野電車区:2013/08/14(水) 19:29:34.60 ID:Qay5QWo90
ウイキペディアより

5000系は車両限界の関係で京王新線に入れません。デワは何度か入線していますが、
そのときは事業用車としてではなく「保線機械」扱いで入っています。

また、新宿〜笹塚間の複々線工事の折、線路切り替えの関係でこの区間の本線が使用できない時がありましたが、
やはり新線に入れなかった5000系は2000系列ともども笹塚で折り返すということを行なっていました。
この時の記事は当時の鉄道ファン誌に掲載されていましたが、笹塚で折り返していた理由として車両限界が挙げられていたと記憶してます。
645名無し野電車区:2013/08/14(水) 19:55:22.96 ID:krtLuVMM0
都営直通大系統
快速時代は京王車中心、急行昇格後しばらくは一転都営車中心だったが、2006年の急行10両化以降は再び京王車中心(直後しばらくはほぼオール京王車)だったと思うけど、
今後変化はあるのかな?
646名無し野電車区:2013/08/14(水) 20:29:57.24 ID:INNd6ZRYP
Wikiを信用するバカがいるのか
647名無し野電車区:2013/08/14(水) 20:33:32.10 ID:INNd6ZRYP
この自己中夏厨ID:Qay5QWo90が何を書き込もうと、
俺は実際に新線新宿始発の5000系に何度も乗ったから。
これ以上説明する必要もないので、この事実の書き込みはこれで最後にする。
どうせアホは否定するだろうし。
648名無し野電車区:2013/08/14(水) 20:41:24.54 ID:/hc7GqyS0
夏休みなのに平日ダイヤで朝急行は迷惑
小田急や中央周りが出てくる
649名無し野電車区:2013/08/14(水) 22:32:55.48 ID:H4pexX9f0
>>643
新線は最初から10両対応だったと思うが?
650名無し野電車区:2013/08/14(水) 22:50:24.01 ID:DsTKoBZh0
>>642
おまえが証拠出せよ
マニアなら写真くらい撮ってるだろ
そんなもの一度も見たことねえよ
自演して煽ってんじゃねえぞカス
651名無し野電車区:2013/08/14(水) 22:56:21.35 ID:INNd6ZRYP
脳みそ足りない奴ばっかだな
652名無し野電車区:2013/08/14(水) 23:41:35.39 ID:MZQr6vQE0
>>649
なぜ新線だけ考えるの?
始発の各停の話なのに。。。

当時の代田橋、上北沢・・・は考えなくて良いの?
653名無し野電車区:2013/08/15(木) 00:07:54.77 ID:ppX7mgsN0
>>7000や8000の4+4が競馬急行でよく入っていたよな>新線

言われてみたら確かに入ってた記憶があるな
今分割編成を新線に入れない理由って何だろう?
韓国火災事故による基準強化とか?
それとも、単にエンド交換の問題?
654名無し野電車区:2013/08/15(木) 00:21:07.71 ID:dzhkvkKz0
7000系登場前の時代だと、5500レか5600レの少なくともどちらかは5000系だったんじゃないか。
5500レと5600レ両方に6000系5連を充てることは運用上ムリがありそう。
655名無し野電車区:2013/08/15(木) 07:49:14.32 ID:xiVbd31v0
だれか、新線新宿発の5000系の写真持ってませんか?

あるいはアップされてるサイト。
656名無し野電車区:2013/08/15(木) 09:36:06.66 ID:DSWcwSefP
誰がわざわざ当時珍しくもない新線新宿下り初発5000系の写真を撮るんだよ?
アホかよ本当に。昨日から。
657名無し野電車区:2013/08/15(木) 11:05:01.43 ID:aIa2Xu5iO
5000系が新線入れないって言ってる奴は6000系と7000系は連結できないという噂もずっと信じてきちゃった人なんだと思う
658名無し野電車区:2013/08/15(木) 11:37:42.22 ID:/7KWb2040
>>656
おまえ一人が喚いているから荒れているんだよ
証拠も出せないのに偉そうに書くって
頭がイかれているんだぞ
659名無し野電車区:2013/08/15(木) 11:51:44.92 ID:VT03rT35P
仮に5000が神泉に入ったにしても珍しくないということはあり得ない
660名無し野電車区:2013/08/15(木) 12:57:50.72 ID:DSWcwSefP
>>658
またお前か。個人的事実を客観的に証明する方法なんてないんだよ頭悪いな。
それともお前は毎日乗ってる電車を写真に撮ってるのか? 酸っぱい奴だな。
俺が27-8年前に新線新宿の初発5000系に何度も乗ったことがあるということが個人的事実。
661名無し野電車区:2013/08/15(木) 13:48:23.04 ID:jV9uCPex0
>>658
お前うざい。
俺も確かに新線で5000に乗っている。
662名無し野電車区:2013/08/15(木) 13:51:54.57 ID:cSRaSVNm0
>>660-661
自演やめてくれよ
一人でせこせこ恥ずかしいよ
末尾Pと0とOが必ず1セットじゃんよ
663名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:44:17.63 ID:DSWcwSefP
俺はDIONのKHPで0で書けないんだがな。頭悪すぎるだろ自演認定とか。
664名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:52:20.46 ID:cPIinZ1d0
>>663
証拠が無いんだから主張せずに黙っていればいいよ
単なる荒らしになってる
665名無し野電車区:2013/08/15(木) 14:57:51.25 ID:VT03rT35P
元有楽町新線の区間で、5000系に乗ったとかオチだろ?

それなら俺も乗ってる
666名無し野電車区:2013/08/15(木) 15:06:00.15 ID:GvM/ach70
乗車位置目標と停目がどうなっていたのか聞きたい
目標はともかく停目は絶対にあるから
667名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:29:40.71 ID:DSWcwSefP
>>664
ならお前は何かの事象を書き込むときは必ず証拠を提示しろ。
俺は個人的事実を書いているに過ぎない。
668名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:42:40.21 ID:jV9uCPex0
5000が新線に入ったことはないと主張する奴は
なんの為にそんなに躍起になって否定するんだろうか。

入線の証拠はいまのところ提示できないけど、
一方で、入線実績がないということについても証拠はないでしょ。
669名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:44:51.06 ID:0+98QYJm0
>>667
記憶の断片でも語ってみてよ
方向幕は?
乗車位置目標とかホームアナウンスは?
停車目標の標識は?
冷房車?非冷房車?
今いくつでいくつの時に何時頃乗った?

一つも書かずに記憶記憶言うのって松沢病院にいるんじゃないか?
670名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:09:48.27 ID:qKo0WNu0O
7000系登場前に、新線入線可かつ編成長120m(18m×7両なら126m)以下の車両というと…
・6000系5両
・10-000系6両
前者は前日に桜上水への5両単独回送が必要になる。しかも朝は3+5で優等に使う
後者は新線新宿折り返し桜上水で車両交換が必要。下りの車両交換って出来たのか?

…やはり5000系なのか。
前面非貫通の2000系列はさすがに無かったと思うがw
671名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:10:15.00 ID:DSWcwSefP
>>669
早く夏休みの宿題やれよ。

つうか何で普通に新線新宿から5000系に乗ってただけなのにそんな説明が必要なんだか。
お前は始発の行き先も知らないのか? それに前に「この電車は高幡で車両交換する」って書いたろ。
乗った年は上で書いたろ。お前は少し上のレスも満足に読めないのか?
お前は5100が非冷房な事も知らない超絶アホなのか? やっぱり少し上のレスも満足に読めないのか?
お前は電車に乗る時に乗車位置とか停車目標をいちいち必ず確認するのか?

お前が病院に行けよ、偏差値38だろうがよ。アホくさ
672名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:12:22.05 ID:20jrnoVJ0
>>671
50過ぎのお爺さんが必死すぎますよ

この時代に証拠が無いならそれは入線していない証拠ですお爺さん
673名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:16:27.45 ID:20jrnoVJ0
>>671
なんでこんな嘘ついちゃったんでしょうねお爺さん

>>628
>>637
しかも最初っから喧嘩腰だし
一番クズなのがお爺さんだし
674名無し野電車区:2013/08/15(木) 18:24:56.41 ID:qKo0WNu0O
遭遇したのは非冷房車だけでした?
それなら、狭幅車限定で新線に入っていた可能性大。

ただし、広幅車にも非冷房車は存在したけど(5007〜5010、5107〜5112)
675名無し野電車区:2013/08/15(木) 19:23:23.49 ID:HH6dIKxh0
>>652
少なくとも新線開業時には
その辺の各停駅も20m車8両対応だったと思ってたんだがね。
コメント見てると違ったみたいだね、すまないね。
676名無し野電車区:2013/08/15(木) 19:49:01.20 ID:DSWcwSefP
>>674
レスアンカーつけてくれ。
吊り掛けMなんで5000系が走っていたとはっきり記憶に残っているが、すべて5100だったかは断言できない。
車番もいちいち記憶してないのはすまんが、5100は最後尾が吊り掛けMの通常の2+6両編成。出発は5番。
学生時代のバイト明けなんで確か土日月には乗ってないはず。
677名無し野電車区:2013/08/15(木) 19:50:50.65 ID:DSWcwSefP
失礼
×吊り掛けMなんで
○乗ったのを覚えてるのが吊り掛けMなんで
678名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:22:48.87 ID:qKo0WNu0O
吊掛しか来なかったのであれば、狭幅車限定で入っていた可能性大だな
広幅5107〜5112の可能性も否定できないが

まだ新しさの残る新線に響きわたる吊掛サウンドを想像しただけで胸熱…
679名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:26:19.44 ID:xiVbd31v0
>>676
新線で5000系に乗ったという人はあなた一人なんです。
ウソをついてるとは思わないけど、他に証言がないんで
やはり客観的な証拠がほしいんです。
写真一枚でてくればそれで解決なんですけどね。

専門誌や雑誌では、5000系の入線実績を否定しています。
また新線の規格から言っても、5000系入線は理論上はあり得ないんです。
だからほんとうに新線を5000系が営業で走っていたなら、それを裏付ける何かが欲しのです。

いかがでしょうか?
680名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:32:52.63 ID:qKo0WNu0O
逆に、当時、5500レや5600レに充当することができた車両は?と訊かれると、
やはり5000系しかないんじゃないかと。

狭幅車は規制をクリアしていた可能性もある。
681名無し野電車区:2013/08/15(木) 21:17:24.06 ID:HH6dIKxh0
ファンサイト探してたらこんな記述を見た。

>>全線の8両編成対応化は間に合っておらず、一部の駅では電車がホームをはみ出して停車、ドア締切の対処をする「見切り発車」だったという。

ということでドアカットをやってたのなら6000系での運用も可能か。
で、実際やってたのかね? 私には当時の記憶がないのでわからない。
682名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:07:56.09 ID:uwoKHWrgO
5000系に2+6なんて編成はなかっただろ?
683名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:26:29.25 ID:qKo0WNu0O
20m8連が間に合わなかったのはつつじヶ丘と千歳烏山だったっけ?
昭和50年頃の話
684名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:51:17.19 ID:VKkpXeeT0
決定的な写真が無いと結局は証明は無理なんだよな
685名無し野電車区:2013/08/16(金) 00:15:01.21 ID:3gQ8JEQL0
>>684
耄碌したお爺ちゃんの妄言に付き合いきれんよ
686名無し野電車区:2013/08/16(金) 00:22:55.60 ID:Z7dcojuR0
687名無し野電車区:2013/08/16(金) 08:27:42.66 ID:sPnIcOqUO
写真を過信するのもまた危険だけどな…
まあ、それは別の話か。

7000系登場前の5600レや5500レはやはり5000系(狭幅車?)だったんじゃないか?
688名無し野電車区:2013/08/16(金) 08:29:41.25 ID:hL4p8Kk40
おれ53歳。
新線に5000系が走ったことを誰からも聞いてない。
当然見てもない。
F・P・J誌にもそんな記述はない。
京王本社で出している周年誌、機関誌等にも記載はない。
(父が京王に勤めていた)
689676:2013/08/16(金) 09:31:49.42 ID:rCaoM+okP
2+4の6両編成な。推敲しろよそれくらい。
690名無し野電車区:2013/08/16(金) 09:38:28.32 ID:rCaoM+okP
自分が知らないことは存在しないってのは笑える。そうやってアホになっていくんだよ。
全員に文句を言われようが俺が損するものは何もないし、乗ったことがある事実は絶対に変わらないんだがな。
691名無し野電車区:2013/08/16(金) 11:46:54.65 ID:y5+l3SN60
実は6020系でした
692名無し野電車区:2013/08/16(金) 12:23:35.18 ID:zUrOOG+T0
>>687

昨日から5000系だと同調しているこの方も耄碌爺さんの携帯の可能性大
頼むから自演すんなよ50にもなって

>>670 >>674>>678>>680>>683>>687
693687:2013/08/16(金) 13:08:50.24 ID:sPnIcOqUO
自演ではない
ただ、真実を知りたいだけ

俺は既に7000系が登場していた時代しか知らないから、それ以前は5500レや5600レに
どんな車両を使っていたのか知りたい
694名無し野電車区:2013/08/16(金) 13:17:33.14 ID:ebgLCk5B0
>>693
句読点の打ち方が一緒
登場する時間が同じ
調べればどうせ書き込んでるスレも一緒だろ

ネット始めたばかりかよ50過ぎの爺さんよ
695名無し野電車区:2013/08/16(金) 13:27:43.95 ID:OhKJ/mZz0
むしろ zUrOOG+T0 など否定派のほうが必死に思えるんだが。
696名無し野電車区:2013/08/16(金) 15:39:12.10 ID:TofS5iEh0
>>695
良いこと言った!
証拠が出るまで今まで同様
懐かしの5000系は新線に営業で入ったことは無いと結論付けましょう
荒れるので以後新線新宿発着5000系の話題はスルーでお願いします
697名無し野電車区:2013/08/16(金) 15:56:38.56 ID:zVIzTII+0
なんでそうなる。
698名無し野電車区:2013/08/16(金) 16:37:30.74 ID:pagTtngZO
明日、13時ごろ若葉台に行ってみ。
699名無し野電車区:2013/08/16(金) 18:58:18.60 ID:rCaoM+okP
単発が自演認定とかw
700名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:35:20.50 ID:FSrBjBoIi
>>276
亀レスで申し訳ないが、
相模原線は今年2/21までは快速が単独運用で都営直通急行と線内各停が共通運用だったが、
2/21改定で都営直通区急が単独運用で橋本特急と快速が共通運用になったため、
昼間の都営乗り入れ運用が減っているから9030系の地上運用が増えているんでは?
9030系は土日はどちらかというとK8特急や高尾準特のほうが多く、
橋本特急・快速運用は少ない気がする、
都営直通区急は京王車運用が京王車オンリーだから本線運用多めのほうがバランスが良いからかな?
701名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:42:45.86 ID:QJ6kpzB3P
誰にでも勘違いはある
今ならゴメンで許してやるぞ

京王線新宿からなら5000が発車するのなんて
日常茶飯事だったしな
702名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:45:00.53 ID:QJ6kpzB3P
>>700
休日の高尾準特に9030が就いているのを
見た記憶無いんだが

殆どがオンボロ7000だけど
703名無し野電車区:2013/08/16(金) 21:55:25.17 ID:qXJSof2c0
5000系狭幅車の最大幅は2800mmと、6000系以降と同一だったんだな。
やっぱり狭幅車は新線に入れたんじゃないの?
704名無し野電車区:2013/08/16(金) 21:56:23.02 ID:q1MH6V420
>>702
休日の高尾準特は結構あるで。でも1日で見ると1運用とかじゃないかな。
逆に平日の高尾特急は殆ど入らないね。
705名無し野電車区:2013/08/16(金) 22:27:33.45 ID:QJ6kpzB3P
橋本特急に9030が充当されるケースが異様に高い気がするが
逆に7000(7020のLCDは除く)は殆ど入らず、高尾(準)特急に
嫌ってほどはいる気がする

自動放送は高尾山への外国人観光客向けに肉声&マイクパフォーマンス大好きな京王が
重い腰を上げて導入したのに、対応した編成が肝心な高尾系統に入らないなんて本末転倒だろう
706名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:27:47.39 ID:Vf4A2+c+O
>>700
9030が出揃ってからの最大運用時のK運用15本、地上運用5本体制はダイヤ変わってもずっと同じだよ
あと運用で大事なのは種別行先でなはく最終的にどこに入庫するかなので9030は地上運用でも若葉台入庫の運用に比較的多く入ることになる
707名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:28:17.39 ID:zhJmK3d60
>>705
まぁ地下鉄直通車が完璧な案内装置付で統一されているからいいじゃん
高尾山なんて端から端なんだし
京成なんて未だに鴨居部にスクロールさえ付いていない編成で地下鉄通って羽田空港まで行ってるw
708名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:48:10.59 ID:QxeYu0t/0
1000系みたいにドアの左右の柱にも化粧板が付いている車両は珍しいけど
やっぱりメンテナンスが面倒なのか
709名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:58:26.44 ID:HEL5eDtO0
>>706
若葉台出入庫だと相模原線メインになるよね。
バカノックはそれをえこひいきって言うんだろうけど、10号線の縛りがある以上仕方ないし。
710名無し野電車区:2013/08/17(土) 07:20:30.25 ID:aXxVQRk4i
>>706
でも土日は平日より都営乗り入れ運用少ないんでは?
711名無し野電車区:2013/08/17(土) 08:41:26.23 ID:h6LQ7r4q0
みなさん、今日のお昼過ぎに若葉台で会いましょう。
712名無し野電車区:2013/08/17(土) 08:49:22.06 ID:n8kuFWFzO
今から若葉台に出動します。
713名無し野電車区:2013/08/17(土) 09:56:59.55 ID:LWr46dzuO
>>710
土日も前日翌日が平日ダイヤなのでやはり制約がある
714名無し野電車区:2013/08/18(日) 08:58:33.61 ID:27GnSN0YO
いよいよ今日ですか?明日ですか?
715名無し野電車区:2013/08/19(月) 06:31:41.90 ID:F1aQDYS70
明日明日詐欺
716名無し野電車区:2013/08/19(月) 07:52:53.96 ID:e9KEfUio0
みんなは、夏休みに富士急に撮影に行ったのかな?
717名無し野電車区:2013/08/19(月) 12:07:30.51 ID:HuvA0+XQO
富士急車は馬鹿デカい富士山世界遺産ヘッドマークに萎える。
「陣馬」「高尾」などのマークがいかに秀逸か、よく解る。

早くヘッドマーク取り外さないかな…
718名無し野電車区:2013/08/19(月) 16:49:31.36 ID:CVz+adoTO
T233が若葉台に来るのは22日なの?
719名無し野電車区:2013/08/19(月) 18:38:10.38 ID:7fxk2jNl0
いや、明日
720名無し野電車区:2013/08/19(月) 19:13:59.45 ID:VF9cWv4QO
7711F+7811Fでついにキティが剥がされた
721名無し野電車区:2013/08/19(月) 20:29:28.81 ID:8krZPLL80
微妙にスレチだけど都営新宿線ってスレ的には京王と統一しても良い気がする。
722名無し野電車区:2013/08/20(火) 05:03:59.69 ID:KlmJ5/gl0
T233 早く乗りたいね。
723名無し野電車区:2013/08/20(火) 07:46:07.41 ID:yAEzgEAUO
T233は今日何時に笹塚に来るんですか?
724名無し野電車区:2013/08/20(火) 08:37:05.42 ID:tN5P9MMG0
T233流行らせようとすんな!
725名無し野電車区:2013/08/20(火) 08:42:56.77 ID:6A2Y6juN0
サハ233は間にEが入ってるっけか
726名無し野電車区:2013/08/20(火) 10:25:51.48 ID:hsnsfrvG0
8000の8152でキティが復活してた ただ上のシールがはがされただけだと思うけど
727名無し野電車区:2013/08/20(火) 22:40:28.22 ID:BYMyCxHxO
T233は高尾線でも試運転するのかな?
ただ、2001年頃に10-000が迎光号に初めて充当される前や、10-300(R)が新造された時も、
本線調布以西〜高尾線で試運転をしたのかが疑問なんだよね。動物園・競馬場線に関しては、
恐らくぶっつけ本番で客を乗せて入線したのではないだろうか?
728名無し野電車区:2013/08/20(火) 23:46:51.91 ID:+KzkIlA80
10-000は試運転やってなかったっけ?

と言っても行われたのは新線が出来る前の頃だけど。
京王八王子は当然地上時代。
729名無し野電車区:2013/08/21(水) 06:58:17.06 ID:NiJW2JjHO
T233はやっぱり27日だね。
730名無し野電車区:2013/08/21(水) 07:07:53.63 ID:aNqb3ORc0
T233 早く見たいな。
笹塚、若葉台いつよ?
731名無し野電車区:2013/08/21(水) 09:30:09.94 ID:NiJW2JjHO
>>730
27日らしいよ。
732名無し野電車区:2013/08/21(水) 16:37:33.14 ID:aNqb3ORc0
ありがとう。
何時に行けばいい?
733名無し野電車区:2013/08/21(水) 18:41:47.26 ID:9DMf5Yhq0
734名無し野電車区:2013/08/22(木) 01:33:14.29 ID:xL7MGbTa0
そういえば大島まで繋がるまでは
都営車の搬入とか車庫は全部若葉台だったの?
735名無し野電車区:2013/08/22(木) 01:42:13.45 ID:gGUdobl50
逆だろ
最初に岩本町〜東大島が開業した
736名無し野電車区:2013/08/22(木) 08:44:37.62 ID:qZWpN76Q0
京王は昔は、東府中の踏切で車両搬入。
737名無し野電車区:2013/08/22(木) 15:29:51.12 ID:jZLCP14s0
>>735
ありがとう
緑の幕の岩本町、東大島、船堀は見たけど
大島は見た記憶が無かったから
てっきり徐々に伸びてたと思ってた
738名無し野電車区:2013/08/22(木) 17:18:08.28 ID:NceKE496P
>>734
保育社だかの小さい本に、開削のとこから車両を吊り下げてる写真がある
739名無し野電車区:2013/08/22(木) 19:35:48.71 ID:ymDpPbnN0
740名無し野電車区:2013/08/22(木) 19:55:49.36 ID:qZWpN76Q0
>>739
これは、京王で試運転するためにこの編成のみ特別に高幡に運んだと記憶してる。
741名無し野電車区:2013/08/22(木) 20:08:53.22 ID:ymDpPbnN0
>>740
スマソ。勘違いしてた。
恥ずかしいので画像削除しますた。
742名無し野電車区:2013/08/22(木) 20:30:00.26 ID:qZWpN76Q0
>>741
こんな貴重な画像削除とはもっいない。
多くの人に見てもらうべき。
それほど貴重な写真です。

続き
その後、試運転を終え、高幡からトラックで大島に返却したと思います。
743名無し野電車区:2013/08/23(金) 06:41:42.16 ID:nzdrP9jQ0
27日は何時ですか?
744名無し野電車区:2013/08/23(金) 13:27:41.49 ID:CP7z0QmS0
>>739
荒らし死ね
745741:2013/08/23(金) 19:25:55.63 ID:iOF23G8H0
このアップローダは削除するとほかの投稿で上書きされるのか
お目汚し失礼しました
746名無し野電車区:2013/08/23(金) 19:31:36.20 ID:ky0lnifXQ
明日のれーるランドの方向幕って
いくらぐらい?

前に買ったっていう人とかいたら、
教えてくれませんか?
747名無し野電車区:2013/08/23(金) 19:38:24.56 ID:2Bpu05uUO
方向幕は8000〜10000円。
部品販売個数は50品程度で少ないらしい。紙の車内路線図は大量。
748名無し野電車区:2013/08/23(金) 19:43:04.28 ID:ky0lnifXQ
巻き取り機(?)ついていてその値段なのでしょうか?
749名無し野電車区:2013/08/23(金) 21:15:17.57 ID:2Bpu05uUO
巻き取り機付きだと30000円。
750名無し野電車区:2013/08/23(金) 22:32:25.00 ID:53uCJ7yV0
紙の車内路線図なら聖蹟桜ヶ丘のアートマンでも売ってるぞ。
751名無し野電車区:2013/08/23(金) 22:36:59.70 ID:buPJv4quO
幕も好きだけど側面LEDのレプリカが出たら間違いなく買うんだけどなぁ
752名無し野電車区:2013/08/24(土) 06:19:58.82 ID:qRgHEUBXO
目玉商品は数点(5個前後)、ほとんどが吊り輪や路線図。
753名無し野電車区:2013/08/24(土) 07:30:01.81 ID:0z6AWXrIO
多摩動物公園の保存車両を見に、多摩モノレールで行きました。
754名無し野電車区:2013/08/24(土) 08:03:29.72 ID:z2uCEF7j0
もう行列なのか?
755名無し野電車区:2013/08/24(土) 11:25:10.16 ID:qXsFCCyd0
>>751
LEDならPCからデータ送って好きな行先表示できそう
756名無し野電車区:2013/08/25(日) 06:32:13.62 ID:R7BscZsUO
部品はかなり品数があったらしいけど完売したの?
757名無し野電車区:2013/08/25(日) 07:35:12.50 ID:xcWhSmDb0
だれか買いにいったのか?
758名無し野電車区:2013/08/25(日) 08:41:23.05 ID:zx0YpWhM0
>>755
前にアキバの秋月かどっかで、209系のに酷似したヤツを売ってた。
PCに専用ドライバーをインストールすれば動くそうだが、RS232接続だったような…
759名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:17:48.20 ID:R7BscZsUO
残った車号板や方向幕は明日からアートマンの鉄道フェアで売るとか。
760名無し野電車区:2013/08/25(日) 22:59:41.04 ID:Vo19zFy/0
誰か京王線スレ立ててください 俺は無理でした以下テンプレ

ここは京王電鉄の京王線系統(京王線・相模原線・高尾線・競馬場線・動物園線)
について語るスレです。

前スレ
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.08.04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375626162/


【関連スレ】
京王電鉄車両スレ 2013.05.14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368521912/

京王線ダイヤ考案スレ 2013.06.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371385616/

★京王井の頭線あれこれ 33F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364051183/

【調布地下化】京王相模原線part3【リニア輸送】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369756138/

●都営新宿線 [13.04.29改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367240333/
761名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:01:19.86 ID:Vo19zFy/0
>>2用テンプレ


注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は荒らしと判断いたします。
nacky=ノック(高尾猿)も書き込み禁止です。
出現したら下記に書き込んでください

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372898438/l50
762名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:03:28.02 ID:Vo19zFy/0
どなたか宜しくお願いします
763名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:36:40.09 ID:IIx9Gxag0
>>762
風呂上がったらパソコンから立てるわ。10分待ってくれ
764名無し野電車区:2013/08/25(日) 23:50:46.84 ID:zWPj/oBp0
ほいさ
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.08.25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377442190/l50

今度からは末尾PもNGにしたぜよ
765名無し野電車区:2013/08/26(月) 08:39:40.26 ID:dgkQAiLk0
いよいよ明日? 何時かな。
766名無し野電車区:2013/08/26(月) 18:54:02.31 ID:WEuwcdAgO
>>765
俺は笹塚に15時過ぎには行こうかな?
767名無し野電車区:2013/08/26(月) 23:47:44.31 ID:+KH7cxoK0
おまえら驚くなよ
都営の新車の正式名称は

10-300 3次車だぞ
768名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:47:43.35 ID:wD1hi2AkI
>>767
ソースが欲しい。

個人的には10-500型がよかったんだけどな
769名無し野電車区:2013/08/27(火) 01:07:36.30 ID:mYuy93Q40
まー10-300系なんだろうなーとは思う。
編成番号続き番だから。
10-490系とか言われてもな。
770名無し野電車区:2013/08/27(火) 02:09:03.45 ID:v3eShx4ZP
10-510Fからだって思ってた人は多いんじゃない?
771名無し野電車区:2013/08/27(火) 08:37:57.39 ID:RlS0PWlIO
あまりE233ベースって感じがしないな
モーターも10-300(E231)みたいにうるさいままなのかな?
772名無し野電車区:2013/08/27(火) 10:16:04.79 ID:rTs7u39Q0
乗ってみないとなんとも言えん。
773名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:01:41.21 ID:jSIm1PibP
地下鉄って自社の車両で3形式以上ってケースは無いよな?

東西線05系だって初期と最終編成では別物だけどあくまで同一形式だし

あ、5000と07が短期間ながら共存してたか
あとは千代田線は一応3形式か…
774名無し野電車区:2013/08/27(火) 11:51:29.39 ID:golE7t62O
>>767
今さら何?既出です。
775名無し野電車区:2013/08/27(火) 16:18:25.43 ID:jSjEn1JHi
>>771
試運転で音を聞く限りE231と同じMT73な気がする。
776名無し野電車区:2013/08/27(火) 16:21:25.37 ID:9cOsf5xO0
>>774
どこ?見当たらない
777名無し野電車区:2013/08/27(火) 17:27:45.68 ID:rTs7u39Q0
結局、今日もガセかあ。
778名無し野電車区:2013/08/27(火) 17:52:12.85 ID:ZBTa5yZY0
>>770
だって制御機器とか変わるし大江戸線のアレって前例があるしそう思うわ
779名無し野電車区:2013/08/28(水) 07:21:51.64 ID:Yi71vncL0
T233 3次車の2本目はいつ入線?
780名無し野電車区:2013/08/28(水) 08:56:32.27 ID:/TX3Ecyn0
新形式車を導入となると
お役所特有の他社を含めた全形式車の性能比較とか
ほら買ってやるから入札しろ的な面倒臭さがあるから
無理矢理10-300形3次車にしてもらったと予想
781名無し野電車区:2013/08/28(水) 09:20:27.65 ID:Yi71vncL0
新たな形式取得をきらった可能性あり。
お役所がお役所手続きを避ける狙いの3次車としての増備はなんともこっけいではあるが。
782名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:46:38.66 ID:AkgPjwIyO
>>777
いいじゃないかぁ777取れたんだから。
30日じゃないか?
783名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:35:13.60 ID:fU9Vm+Tz0
ガセでも10-000形の急行 新宿行撮れたので
784名無し野電車区:2013/08/28(水) 19:50:20.70 ID:Bmi3dEkeI
ガセじゃなくて中止だったんじゃない?
もし97Tだったら出庫前に発生してたし
785名無し野電車区:2013/08/28(水) 20:59:35.57 ID:AkgPjwIyO
30日には何事もないように願いたい。
786名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:40:19.51 ID:W55KiCAvO
今日は昨日の影響で10連運用の本線各停の新宿着に合わせ橋本特急を8連で送り込み新宿で運用を入れ換えるという高等手段の車交やってたな
787名無し野電車区:2013/08/29(木) 01:17:48.08 ID:FpAyoWPL0
>>786
2001年改正前の、朝の8020とそれ以外のやりくりを思い出すなぁ…橋本特急の新宿シャッフル
788名無し野電車区:2013/08/29(木) 01:42:43.44 ID:74OQpyBgP
>>786
臨時列車だとそれなりに見かけるね、その方法
789名無し野電車区:2013/08/29(木) 06:34:10.27 ID:wOaTKj7c0
30日は、笹塚何時かな?
790名無し野電車区:2013/08/29(木) 09:17:32.51 ID:Yeaf5tqgO
9時から10時ぐらいじゃないかな。
791名無し野電車区:2013/08/29(木) 10:41:59.98 ID:wOaTKj7c0
了解です
792名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:16:25.32 ID:nprGNKHV0
1
793名無し野電車区:2013/08/29(木) 19:24:42.22 ID:nprGNKHV0
10-240Fが置き換え時に中途半端に検査切れになるので早めに検査通したな
794名無し野電車区:2013/08/29(木) 21:08:27.04 ID:JjT0o8cO0
何時から都営新宿線のスレになったんですかね〜
795名無し野電車区:2013/08/29(木) 22:27:42.87 ID:mcTmtS4/0
8730Fの東芝SiC-VVVFはこれから他の車両にも導入されるのかねぇ?
796名無し野電車区:2013/08/30(金) 00:03:29.59 ID:UwZqb1Ky0
7000もあと数年は使うだろうし、当分はネタがないなあ。
797名無し野電車区:2013/08/30(金) 05:28:40.95 ID:LJyhtFXv0
6000の廃車が早すぎたからなあ
その分7000時代も長くなるだろうて
798名無し野電車区:2013/08/30(金) 06:36:51.72 ID:RvRo0c6t0
今日、何時?
799名無し野電車区:2013/08/30(金) 08:09:07.47 ID:RQt+N1leO
そうね だいたいね〜
800名無し野電車区:2013/08/30(金) 12:52:57.80 ID:Ebpn8t8y0
E235系タイプがいいから、
当面は新車来なくていいよ

今入れるとE233だからな
801名無し野電車区:2013/08/30(金) 17:40:27.43 ID:4z6Y3JhfO
明日、撮り鉄さんが多いかもね。
802名無し野電車区:2013/08/30(金) 21:24:02.83 ID:CtlTXA2+0
前に京王→井の頭→JRと猛暑の日に乗り継いだが
一番暑いのは京王だった。でも帰りに乗った京王は涼しかったから、車両の違い?
行きは7000、帰りは8000だった。7000は暑かったって人いる?たまたまかな
803名無し野電車区:2013/08/30(金) 21:55:58.07 ID:hQOBzKj60
>>802
車掌とか、乗るタイミングで違うこともありそう。
暑い時に乗った時にちょうど冷房止まってると暑く感じると思う。
私はそういうタイミングめちゃ悪いから、乗った時にちょうど止まってて
2駅ぐらい進んでからやっと冷房付いたけど、もうその時には汗だくだったりする...
804名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:28:51.54 ID:khLQ+CmQ0
9007、9008、9030〜9049が空調は一番イイ。
車内は8007〜8014、8021〜8033が一番イイ。
総合すると、8032、8033、9007、9008が当たりだと思う。
805名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:38:56.21 ID:khLQ+CmQ0
今は亡き、5019〜5021,5119〜5122がラインデリアびっしりで、夏はキンキンに冷えてた!
中吊り広告が皆無で、先頭車から最後尾までスッキリ爽快だった。
新宿行きが初台に向けてトンネルに侵入すると、ストロー効果で疾風が爽やかだった。

体調が悪いとき、冷風に当たらないようにしようとすると、車両間の渡り板の上しかなかったな。
806名無し野電車区:2013/08/31(土) 06:24:01.98 ID:clJDrKL0O
T233 0904 S1030
807名無し野電車区:2013/08/31(土) 08:48:52.09 ID:WPQeCEyH0
>>773
名古屋の地下鉄、東山線、鶴舞線は、3形式が存在します。
5000,5050,N1000は東山線です。
3000,3050,N3000が鶴舞線です。
あと、大阪市営地下鉄の御堂筋線や谷町線とかか3けいしきありそうな気がします。
808名無し野電車区:2013/08/31(土) 08:52:34.87 ID:Nqttue4WO
換気機能というのが厄介で大抵の場合[入]になってるので冷たい空気が換気されてしまうので暑く感じる
気が利く車掌は換気を[切]にしてくれるのでそういう編成は涼しい
809名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:13:30.94 ID:L328TEUt0
まずは都営車を10−300で統一

その後7000・8000を5000(仮)で置き換えれば、
京王線は他社からの乗り入れを含めても3形式のみとなる
810名無し野電車区:2013/08/31(土) 09:57:22.33 ID:ilEEWEw90
>>773
東西線は05, 07, 15000
千代田線も6000l 06, 16000
811名無し野電車区:2013/08/31(土) 13:57:17.92 ID:9HNznlFM0
>>804
8006までと8007以降って、そんなに内装違うか?
目立つところでは貫通路の扉デザインくらいじゃないか。
7000系のリニューアルも、貫通路の扉がそのままなのと、後期車では
フォントが退化してしまった車内プレート類で、どうも古臭く見えるんだよね。
8000系がリニューアルすると、やはり車内プレートのフォントは退化して
しまうんだろうか?
812名無し野電車区:2013/08/31(土) 16:20:41.16 ID:gehx+3DW0
>>811
8000更新の際は、井の頭1020みたいにシール表記化するんじゃない?
板で残す必要もなさそうに思えて
813名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:31:40.22 ID:TiG+zEmFO
>>805
ラインデリア満載は5018・5019、5119〜5121。
いくら2chとはいえ、そこは正確にお願いしますぜ。
814名無し野電車区:2013/08/31(土) 17:59:53.83 ID:CZSsBCvA0
T233  9月4日に若葉台?
815名無し野電車区:2013/09/01(日) 05:57:21.13 ID:oeP/W+vZO
4日じゃ仕事だから行けないよ。朝早くならいいけど笹塚何時?
816名無し野電車区:2013/09/01(日) 07:57:44.68 ID:je5cI22A0
4日、笹塚に行くぞ!
817名無し野電車区:2013/09/01(日) 09:05:06.19 ID:2Hp9WnAtO
>>811
ラインデリアカバーの色なども違う
6Fまではワインレッド7Fからはブラウン
更新されたクーラーの形状も違うね
818名無し野電車区:2013/09/02(月) 10:09:24.60 ID:J9H5MZWA0
8030Fの起動時、停止時の音が大分静かになってた。
制御装置自体はプログラム変更かね。
819818:2013/09/02(月) 10:12:07.17 ID:J9H5MZWA0
途中で送信しちまった。
制御装置自体には弄った形跡が無かった(少なくとも外見上は)から、プログラム変更でもしたのかね。
820名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:52:52.83 ID:6V3y7kRWO
T233まもなく笹塚か
821名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:22:09.12 ID:MInh3OTr0
今日初入線ですね
822名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:42:43.24 ID:z+Ch1+8i0
>>818
8130-8180のはうるさいけど8030-8080のは換装時から静かだったよ   
823名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:45:56.27 ID:6V3y7kRWO
T233若葉台無事到着!
824名無し野電車区:2013/09/02(月) 14:33:31.66 ID:EUEtMxdnI
8705と8855の運転台のとこにカメラついてたんだがシミュレーター撮影用か?
825名無し野電車区:2013/09/02(月) 17:14:41.62 ID:IwQ5VQj90
T233の試運転

ガセばかり流して、楽しみにしていた人がかわいそうだ。
826名無し野電車区:2013/09/02(月) 22:14:07.41 ID:J/Wgoq5j0
>>825
所詮2ちゃんだし。
でもそれなりに画像がネット上に上がっているから、みんなたいしたもんだな。
827名無し野電車区:2013/09/02(月) 23:39:46.43 ID:lEhPoo3m0
で、J-TRECから京王に車両が入ることは未来永劫ないだろう。
答えはもちろん東急グループを離脱したから。
あらたな製造請負先も考えていないためしばらく新車も入らない。
828名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:09:17.01 ID:X+vJtduj0
8130-8180、音程がメトロ16000そっくりになったね
ついでに1114、工場から出てきたが全密閉式モーターのまま
829名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:14:11.08 ID:VjjD7Sut0
>>827
日車は?
830名無し野電車区:2013/09/03(火) 00:35:43.27 ID:B7GUHB1C0
>>828
営業入ってからはずっと16000と同じだったと思うよ。
831名無し野電車区:2013/09/03(火) 07:10:20.33 ID:OWqYZicaO
10-490は無事若葉台に着いたことだしガセ情報投稿は終了ですね。
832名無し野電車区:2013/09/03(火) 08:46:06.80 ID:TFqtWirp0
ガセの書き込みだったのか…
昨日走ったから、4日だと思って書いてた人可哀想って思ってた。
833名無し野電車区:2013/09/03(火) 10:11:29.18 ID:OWqYZicaO
4日は4日で走るんじゃないの?
834名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:04:12.99 ID:W4L22/fA0
高尾方面の試運転はやるんだよな?
835名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:06:41.57 ID:vSmYiFMXP
>>827
JR東日本の仲がそこまで険悪とは思えないが

JRの駅ビルに京王の改札があったり、百貨店がテナントで入っているんだから

京王重機も取り引きあるし
836名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:45:28.37 ID:iKzeWi/x0
>>835
仮に京王が総車と取り引きを止めたって、トンネルの向こうでは総車製の車輌が増殖中なんだから嫌でも縁は切れないでしょ
837名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:06:14.49 ID:OWqYZicaO
4日はどこからどこまで走るのか?とりあえず若葉台に11時ごろ行けば見られるかな?
838名無し野電車区:2013/09/03(火) 16:27:17.35 ID:j1welHVQ0
>>836
トンネルの向こうって何?
839名無し野電車区:2013/09/03(火) 16:40:07.98 ID:jDXRBPhO0
だからK233でいいじゃん。
なにか問題ある?
840名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:18:06.95 ID:vSmYiFMXP
だから普通に総車しかないだろう
拒む理由がない

それっをいったら東急とJRだって鉄道事業では犬猿の仲だろ?
横浜線快速を長津田、菊名に止めなかったし
841名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:28:02.31 ID:vSmYiFMXP
それでも総車と縁を切るっていうんなら京王重機で車両製造はじめたりしてな

西武所沢などが車両製造辞めたのとは逆行するけど
842名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:59:41.93 ID:vSmYiFMXP
6000まででは日立製もあったな
だけど、今はステンレスは作れないっぽいし
843名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:17:54.71 ID:x/WzNcvw0
今日、T233走りますか?
844名無し野電車区:2013/09/04(水) 08:23:25.79 ID:cfR98K//O
>>843
わかりません、とりあえず行ってみたら。
845名無し野電車区:2013/09/04(水) 11:54:00.69 ID:jJIZ4GOS0
ガセ
846名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:05:59.31 ID:qAtp+Sj80
どうせ新車なんて向こう数年、下手すりゃ10年ぐらい無いだろうから
縁切ったかどうかなんて事故廃車代替とか無い限りわからずじまいよ
847名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:50:57.99 ID:16xYrCNIP
8020を10連化して、不足分を新造とかする気無いのかな?
848名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:07:00.99 ID:/B4agkzCi
>>840
長津田は知らんが菊名に関しては浜線新横以北から桜木町へ行くには東急に乗り換えた方が安いため、
客を逃がさぬようわざと通過させ続けていたらしく、
東横線桜木町が廃止となったため停めても良いという流れになったらしいよ。

私鉄とJRの関係逆だが京王の南武線接続駅も昔は扱い悪かった、分倍(本線)・稲田(相線)ともに(初代)特急通過だったので。
しかし今は両者とも(2代目)特急停車駅で全種別が停まり扱いがかなり良くなった。
分倍は府中より乗降多く本線調布以西トップだもんな。

>>847
東急の真似して9030系4000番台に、
もう番号足りないしね。
849名無し野電車区:2013/09/04(水) 13:12:38.33 ID:16xYrCNIP
>>848
臨時とはいえ分倍にJRの特急が止まるようになったしな

指定券とか京王で買えたのか?
850名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:00:00.01 ID:KTwTrtt60
>>848
横浜駅(東横線)の地下化も影響してたんじゃなかったっけ?
「サグラダファミリア」を昔以上に歩かされても困る、とw
…長津田通過はやっぱり理不尽だったよなぁ(当時を知ってる身として)

緩急接続の要衝だった中山にもグリーンラインが乗り入れ、町田以南の快速停車駅で
他社線との連絡がないのは鴨居だけになったなぁ…

…橋本も、今となっては重要な要衝か(相模原の緑区役所もあるし)
851名無し野電車区:2013/09/04(水) 17:58:10.56 ID:XlmDsrus0
>>843
基地で訓練する為って聞いたから、シテンやらないんじゃない?
852名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:28:55.64 ID:NJNnaS7IP
乗務員訓練の為の貸し出しだから、構内だけかもね。
853名無し野電車区:2013/09/04(水) 19:39:51.88 ID:6EdO5Ail0
昨日も今日も42番線留置で訓練やってるな  
854名無し野電車区:2013/09/04(水) 20:07:26.22 ID:LXWVZtvS0
まあこれから何十年も営業運転するわけだし
855名無し野電車区:2013/09/05(木) 02:31:19.41 ID:G2ZLZ4VE0
基地での訓練ってのはグラスコックピットの訓練か
LCD動作確認のための試運転は、それが終わった後か?
だとすると、営業運転開始は今月末位かな?
856名無し野電車区:2013/09/05(木) 06:10:48.44 ID:GQX5a0rA0
いつまで若葉台にいるのか?
週末には返却するのかな。
857名無し野電車区:2013/09/06(金) 05:28:25.29 ID:QwLHenGi0
どうだろうね?
858名無し野電車区:2013/09/06(金) 18:47:54.14 ID:yzNRvPk4O
返却は15日で営業運転は18日からみたい。
859名無し野電車区:2013/09/07(土) 09:57:34.56 ID:Sruy43BH0
京王車両の前面デザイン、5000・6000・7000・8000・9000と貫通扉を中央に設けてるけど、これは
何かこだわりでもあるのかね?メトロ16000なんて視認性の観点から仕様を変えたが。
860名無し野電車区:2013/09/07(土) 10:47:15.80 ID:8oF9QStS0
>>859
変えると労組が面倒臭いんじゃね
労働条件で相当妥協して貰ってる代償で、運転台回りは極力弄らないようにしてるとか。
861名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:03:14.22 ID:k6qdQg9lO
>>859
連結のときに幌を付けて貫通出来るようにじゃないですか?
862名無し野電車区:2013/09/07(土) 11:14:34.15 ID:B9CjxiDO0
ガキのころA団6000を見て、どうやって幌つけるんだろと思ったもんだw
863名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:21:48.29 ID:feXrdH0N0
>>859
メトロ16000だって普通のデザインだったら真ん中ドアのままでよかったんだろ
なぜか行き先や種別表示器が奥にあるから横から見えないのでデザイン変更
864名無し野電車区:2013/09/07(土) 13:51:37.75 ID:CYRUpp7CO
結局、ホロ連結したことあるのは5000系と6000系だけなんだよな…
それ以外は中央貫通にこだわる必要は無かった。
865名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:07:35.06 ID:CYRUpp7CO
9000系設計時に6430とのホロ連結を想定したのは結局、余計だった。
ホロ連結しない前提なら、9000系はもっとスタイリッシュな車両になったかもしれない。
866名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:30:34.04 ID:G62FBLQR0
5000系の幌連結は、ほんの一時期のみ。
だから写真を撮った人は少なく、ほとんど見かけない。
とくに9両編成の幌付きは圧巻
867名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:38:09.10 ID:ffwZLn+F0
>>865
5000をイメージして作ったんじゃなかったっけ9000って
868名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:48:03.16 ID:CYRUpp7CO
6000系とホロ連結する前提で設計するときに5000系をイメージしたのであって、
5000系に似せる為に中央貫通スタイルにしたわけではない。
869名無し野電車区:2013/09/07(土) 15:55:08.57 ID:CYRUpp7CO
5000系9連(3+6)はホロ連結していなかったはずだが…

ちなみに、5000系がホロ連結したのは、昭和50年代の3+3+2の8連(3と2の間)と、
昭和63年か平成元年頃の5118-5768と5120-5770だったと記憶。
後者はSR無線整備後の実質7連固定編成化。
870名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:13:43.73 ID:9kILdaNn0
871名無し野電車区:2013/09/07(土) 16:59:48.22 ID:niLHVJT00
宣伝乙
872名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:29:38.02 ID:GVfty1Sh0
6000の幌つき先頭車はマジで格好いい

子供の頃は先頭車同士の連結面の貫通路に立つのが好きでした。本当は立ち止まるの禁止なんだよね。ごめんなさい
873名無し野電車区:2013/09/07(土) 18:29:41.87 ID:CYRUpp7CO
ドアガラスの幅が広いのが良かったのに…
874名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:33:09.85 ID:dH+n9EXb0
化粧板付きなのがせめてもの救いか・・・
875名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:10:50.84 ID:vsfnuMQq0
保護シートでガラス枠が強調されてるからだろうけど、
まぶたプチ整形したように見える・・・。
876名無し野電車区:2013/09/08(日) 00:01:46.79 ID:Br2ObFSt0
なんか8564みたいだな
このまま内装もいじるんかな
877名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:19:15.73 ID:pJrUVfJAI
8000はガタガタドアが閉まるからそこを改善するのかな?
878名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:23:33.28 ID:uHb2tovv0
E233系みたいなドアにすればいいものを…
879名無し野電車区:2013/09/08(日) 01:32:46.58 ID:tUFP6h5e0
8564のドアがガタガタしなくて好評だった

じゃあせっかくだから他のもそれに変えちゃおっか

て感じなのかな
880名無し野電車区:2013/09/08(日) 02:18:34.98 ID:Hj/jy9v30
ドアステッカー新しいの貼ったばかりなのにね
881名無し野電車区:2013/09/08(日) 03:19:48.05 ID:WjqmvasgI
ドアは8564の物と同じのっぽいよね。
東急5000系列の化粧版ありのドアに似てるやつ。
882名無し野電車区:2013/09/08(日) 05:29:24.81 ID:afRgvNWS0
五輪記念車両でも作るのかなぁ…(7年先だけど)
その時には7000も世代交代?
883名無し野電車区:2013/09/08(日) 08:00:13.29 ID:yepTe4nP0
いやいやラッピング電車で済ませるだろう。
884名無し野電車区:2013/09/08(日) 13:13:54.05 ID:I3qh/XvdP
>>870
ただの養生のシートだろ?
885名無し野電車区:2013/09/08(日) 14:18:32.34 ID:yepTe4nP0
よく見ろ、新ドアだろ。
886名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:08:12.50 ID:I3qh/XvdP
8014に組み込まれてる変則編成のドアみたいな感じか?
887名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:14:01.74 ID:TI3OLXwX0
ドアの形さえも東急に右へ従う会社だな
888名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:47:44.37 ID:3oosz0uZ0
ヒント「量産効果」
889名無し野電車区:2013/09/08(日) 17:01:35.02 ID:0P+ReHgT0
このドア帯なし?
890名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:30:35.71 ID:LpTRC6dw0
帯は貼るだけ。
891名無し野電車区:2013/09/09(月) 12:14:20.32 ID:L+bS8IDfP
8000よりまず先に7000のドアを変えろと
892名無し野電車区:2013/09/09(月) 13:57:51.12 ID:QsbxEmlHi
ドアなんてわざわざ変えてメリットあるのかね?
ガラスが他社と共通の寸法になって交換コスト削減?
893名無し野電車区:2013/09/09(月) 16:08:24.48 ID:TlNRzL830
東の通勤車がペアガラスが標準になったから、大規模修繕で同レベルにするんだろう。
1枚ガラスは雨天時の結露も酷いからね。
894名無し野電車区:2013/09/09(月) 17:12:35.06 ID:9M6i5iNO0
これって8564のドアとはまた形状が違うの?
895名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:43:51.89 ID:pszVy1Ag0
>>893
東の後ろに「急」が抜けてる
896名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:58:08.32 ID:EmB1NG/l0
>>895
JR東のことでは?
897名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:03:47.57 ID:7IjxpDpI0
複層ガラスは良いな。
冬場の結露が解消されそう。

ただ、ガラスの幅が縮小されるのは残念。。。
898名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:06:34.09 ID:LpTRC6dw0
猪瀬車は、オリンピックに合わせた新型電車作るのかな?
899名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:30:57.91 ID:Zmt1gUDYO
京王はオリンピック(五輪)にあわせ新5000系を。
900名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:57:00.51 ID:AgmtRKOT0
来週で10-210編成引退マジみたいね。
明日は走るかな?
901名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:35:54.87 ID:E6r7yyv00
今度は逆にガラスを京阪1000並に拡大した扉を・・・
902名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:38:52.42 ID:+7rZTFHR0
近鉄くらい窓の大きさ、さらにペアガラスがいい。
903名無し野電車区:2013/09/10(火) 06:18:30.99 ID:gfl+Iko5i
若葉台に10-490います。
904名無し野電車区:2013/09/10(火) 07:11:58.56 ID:BVnvF2sy0
>>899
まだ必要ないだろ
新5000を導入する時には7000だけでなく8000も置き換え、
更なる車種削減を
905名無し野電車区:2013/09/10(火) 08:09:23.80 ID:4JsB4Fg3O
7000や8000は戸袋窓や妻窓があるから更新して使い続けてほしい。
9000や9030は機器更新の時期が来たら新車に取替で。
906名無し野電車区:2013/09/10(火) 10:55:05.77 ID:LXPnInWw0
9000のグレーの妻面ってE231グリーン妻面に似てるね
というか同じ?
907名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:46:14.66 ID:hrL7hta0P
>>905
社会の流れは逆だがな
むしろ酉みたいに戸袋埋めるんじゃない?

ちょっとでも軽量化出来るし
908名無し野電車区:2013/09/10(火) 12:59:55.11 ID:I9/FQGTxi
>>907
ステンレス車で戸袋窓埋めるのは難しいんでは?
メリット無さそう。
909名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:01:14.78 ID:4JsB4Fg3O
単なる鉄道会社のコストダウン策なのに「社会の流れ」って…
910名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:07:21.17 ID:QDDo1fTLi
>>904
あんた東急車両スレによく出没する「統一厨」だろ。
911名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:00:31.05 ID:wfmyvYPA0
戸袋窓なんかあっても車両強度が落ちるし老朽化が早まるだけだからいらない
912名無し野電車区:2013/09/10(火) 20:04:45.79 ID:U3nw5bSv0
オールステンレス車の話をしている。
913名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:55:16.63 ID:mkJsngzs0
9734Fだったかの転落防止幌が交換されてた

ところで何で8732Fのドア交換したんだろ?
つーかそのまま修繕に入るのか、単なるドア交換なのか謎
編成バラされてるってことは修繕なのかな?
914名無し野電車区:2013/09/11(水) 10:21:02.90 ID:5btpy2mK0
>>908
営団の5000って戸袋窓のある車両と無い車両が末期まで混在してたが、
あれの中には埋められた(というか外板交換した)車両もあったのかな
915名無し野電車区:2013/09/11(水) 11:32:11.92 ID:dP5BPaaf0
>>914
成れの果てが東葉高速1000(東西線5000の譲渡車)なんだし
戸袋埋めも当然できると言うことだよね
916名無し野電車区:2013/09/11(水) 12:40:22.15 ID:nPRowOHDP
>>914
東葉1000系は戸袋埋めてドアも変えた
917名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:19:01.59 ID:JDn+8fF90
8732Fっていうか、自分が見たときは1両だけっぽかったんだけど、ドア全部交換されたの?
918名無し野電車区:2013/09/11(水) 21:21:10.30 ID:pNWAB7Is0
>>917
昨日の朝は4+4に分割されてて8082 8532 8582が既に交換されてた
919名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:08:30.69 ID:HO3NIIcw0
なんでこのタイミングで8連のドア交換なんだろう
920名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:11:15.58 ID:DuaInX1BO
8732Fは8707Fと入れ換えで検査入場っぽい
8707Fは8757と8807のスカートが撤去されて出場してる

8732Fは8000系で唯一日本硝子製ではなく旭硝子製のドア窓使ってるから旭硝子繋がりで交換したという理由もあるのかもしれないね
921名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:30:28.46 ID:LpsKp3oP0
横浜製機から売り込みでもあったのかいな?
922名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:00:06.76 ID:dVCxevvGi
10-490Fは土曜夜の97Tで返却
その後大島車庫内で慣らし運転

翌日運用開始だってさ
923名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:32:16.13 ID:bZiyZfs60
久しぶりに10-300系乗った。
京浜東北線の209系を思い出した
924名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:37:49.23 ID:dGKaBle50
>>923
E231系800番台を思い出せよ
925名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:17:05.68 ID:OtjJJ11WI
8708F+8808Fが8707F+8807Fが出場する前から入場してる
926名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:30:29.30 ID:Mm+5xY3YO
927名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:59:20.69 ID:DxkOz2gd0
T233を
若葉台に見に行ってるのかな?
928名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:37:07.67 ID:bkBQ+OckP
>>908
確かに営団5000くらいしか前列見たことないしな
929名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:43:46.09 ID:R+jt2i99O
>>925
そうだよ
若葉台の場合2編成が交互に入場だよ
930名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:48:10.25 ID:i8YROe8+0
>>926
営業開始は9/15って決まってるんだから
その日に返さないってば。土曜は休みだから撮影者で混みそう
931名無し野電車区:2013/09/12(木) 18:16:23.02 ID:pgtcH6yd0
新しい京王れーるランド10月10日(木)オープン!
http://www.keio-rail-land.jp/
932名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:02:00.90 ID:hg/j7ypZ0
>>918
あーじゃあ全部やるっぽいね
933名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:28:55.21 ID:isWdpF6g0
8000のVVVF更新は東芝と日立どっちが採用になるかね
934名無し野電車区:2013/09/13(金) 06:33:51.93 ID:31X80luz0
東芝に1票!

日立のものは、加速時の最後の変調音が下品。野郎っぽい。クイーンには似合わない。
935名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:03:37.65 ID:7QPxJboJ0
若葉台5に10490
936名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:12:09.90 ID:A8Z5HPtg0
今日、返却? T233
937名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:24:42.47 ID:A8Z5HPtg0
笹塚何時?
938名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:58:56.14 ID:U7JRVYM30
東芝の方が静かでいいよね。

そういえば、日立のはモーターは既存のものを使っていて、VVVFのみ交換という形なのかな。モーターの加速音が変わらないような気がしたもので。
939名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:32:17.23 ID:puv2fHlUO
T233は大島に帰ってきたよ。
940名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:56:19.30 ID:I244S6WmO
10-490、17日営業初日に乗るぞ!
941名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:06:30.82 ID:B7xCyWIn0
942名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:25:28.23 ID:hEJJCjv10
T233、15日営業初日に乗るぞ!
943名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:50:41.65 ID:hqvWCeA2O
高速域でモーターが静かになったかどうかのレポよろ。
10-300はうるさすぎてホント迷惑。
944名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:54:54.28 ID:aCbpKRXI0
拘束域はWN継ぎ手の宿命で静かにはなってない。モーター自体は全閉型だから、少し静かになったかな。
電動機をPMSM型に置き換えるのが目的。PMSM型は回生効率が80%も向上するんだってよ。
力行の電力消費は10%程度の向上らしい。
PMSM型電動機に合わせて、4C4Mの4in1制御器があるんだよ。
945名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:12:23.10 ID:CoyBYfsI0
PMSMに置き換えるのが目的じゃなくて、全閉形IMと比較評価してるだけ。

東芝製は何かと初期費用がかかり、この分野で従来取引がなかったメーカー
のため、顕著な差がない限り、PMSMと同程度のメンテナンスフリー効果が
ある全閉形IMを日立や東洋から供給できるようになってきたため、新造車で
採用していくことになるかと。

東武にも同60000系での採用を意識して売り込みを図り、同30000系での
長期試験に持ち込んだりするなど、積極的な営業を展開しているが、特性や
仕様が独特かつ初期費用がかかるPMSMは、ランニングコストおよびメンテ
ナンスコストのメリットを訴えても、二の足を踏む鉄道が多い。

かつて東芝は、長らく三菱の牙城だった西鉄を突き崩し、同7000系以降の
VVVF車では主回路機器を1社独占取引している(西鉄なので数量は決して
多くないが)こと、そして三菱日立に次いでサブの役回りだった東京メトロ
でPMSM世代から1社独占にできたという成功体験もあり、実績がない他社
にも商機はあると踏んで、果敢に攻めてはいる。

ただし、東芝東洋三菱のユニットで受注してきていた阪神が同1000系から
三菱1社となり、東京メトロの同1000系に三菱がSiC-SBDのVVVFを試験
提供するなど、一部では巻き返されている。

>>938
日立試験車のモーターも全閉形に換装してあるが。
946名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:25:33.16 ID:hqvWCeA2O
>>943は10-490の話だが、
>>944-945は8030Fの話?
947名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:31:20.97 ID:FUtQpMiR0
>>945
東芝が長期試験をするために、府中工場のすぐ近くを走る京王にお願いして付けたんじゃないんだ。
948名無し野電車区:2013/09/14(土) 14:48:35.00 ID:Da+b1A/20
>>947
駅務機器は東芝多いけど
949名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:46:23.04 ID:aCbpKRXI0
全閉型IMって、回生効率はどのくらいなのですか?
950名無し野電車区:2013/09/14(土) 17:11:31.40 ID:tTjY8Qw/0
>>947
東武30000系での試験にSiC-SBDの4in1VVVF開発は間に合わなかったが、
4in1に関しては京王8000系で試験する前に阪急8000系で既に試験を始めて
おり、いま本線試運転に向けて整備している阪急1000系で量産採用された。
951名無し野電車区:2013/09/15(日) 06:50:15.73 ID:fnoPvlcG0
京王重機(北野)で車体作って、東芝(北府中)の電装品を載せれば近くていいのに。
アルミは無理でも、ステンレスなら何とかできるんじゃないか?
まあ、技術支援は富士重(栃木?)にでもお願いして。
952名無し野電車区:2013/09/15(日) 07:23:32.49 ID:k4PjiuJd0
T233  今日、笹塚何時?
953名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:39:17.92 ID:0AOx071uO
台風来てるのに新車動かすわけないだろwww
954名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:41:37.37 ID:iwa+4c1l0
(来そうもないのに)見に行って帰れなくならないよう、最新の情報に気をつけよう。
955名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:51:14.31 ID:wnkF/BknO
新車運転中止悲しい
956名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:15:15.31 ID:jqKyB1pf0
>>955
T233なら新宿12:01発で走っていたが?
957名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:29:26.11 ID:0NQLQ00P0
土砂災害警報まで出た多摩市だが今のところ薄曇り
これが嵐の前の静けさかもしれないね
958名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:40:43.75 ID:k4PjiuJd0
T233 新宿は次は何時?
959名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:50:23.97 ID:X8Jojx4f0
>>958
もうすぐ
960名無し野電車区:2013/09/15(日) 14:31:35.16 ID:6wcvCmdgI
T233、一番列車ありがとうございました
961名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:02:38.35 ID:U9C42TzRi
>>951
富士重工の鉄道車両部門は新潟トランシスに吸収。
962名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:52:25.70 ID:IelOatJC0
490のLCDに京王線内の駅番号ないのかよ
963名無し野電車区:2013/09/15(日) 16:40:49.12 ID:0NQLQ00P0
また気象庁はオオカミ少年か
今日一日中関東は雨が強く降るとか言っておいて
それは午前中だけで、午後は時折晴れ間も見えるじゃん

東北地方太平洋沖の地震速報で関東が対象から外れてたときから
不満は持っていたけどね
964名無し野電車区:2013/09/16(月) 01:13:01.07 ID:xQS5iCBq0
>>962
京王車のLCDも京王のナンバリングは表示されなかったと思うが。
965名無し野電車区:2013/09/16(月) 03:26:12.19 ID:clM4j9an0
なぜか都営の番号しか出ないよね
966名無し野電車区:2013/09/16(月) 06:42:57.14 ID:awhnJs/a0
今日、T233走りますか?
967名無し野電車区:2013/09/16(月) 23:59:02.64 ID:aElQ2BKD0
10-300の京王自動放送と9030の岩本町乗り換え対応はいつやるんだ?
968名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:48:48.38 ID:bDm1glhg0
今でしょ!
969名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:16:32.91 ID:ByeCrxLfI
ぼちぼち次スレ立てられる人立ててよ
970名無し野電車区:2013/09/17(火) 23:05:03.22 ID:Vr2xrVlA0
新車入れないのは仕方ないにしても、LED照明車増やして欲しいな
京王だけじゃないが、あの意味のなさげな蛍光灯間引きはいただけない
971名無し野電車区:2013/09/18(水) 00:26:59.92 ID:kUAv3/W0I
あのピンクLEDがいいのかよ(笑)

まぁ、他社もそうだがLEDは夜間明るすぎる。チカチカする。
972名無し野電車区:2013/09/18(水) 06:01:53.91 ID:NpjyIEpP0
ピンク大好き 笑
973名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:49:13.61 ID:xMnkWhdE0
富士急の5000系はいつなくなるのか?
早めに撮影した方がいいのかな。
974名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:18:32.61 ID:96QLo3o8O
トーマス?
975名無し野電車区:2013/09/19(木) 08:42:37.56 ID:xMnkWhdE0
旧5000系
976名無し野電車区:2013/09/19(木) 10:11:37.69 ID:BFXysaNk0
富士急の元・京王車とでも書いてくれたほうが誤解されずにすみそう
977名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:09:29.59 ID:4VDfsz2k0
アイボリーのやつまだ走ってる?
978名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:10:38.38 ID:QJsQZl9x0
8000の大規模更新で、台車交換するんじゃないかな。
例の9680のリンク&円筒式のやつに。

制御器・電動機・LED->LCD車内表示機、自動放送、ペアガラス扉、台車
となれば、8000のデザインはレベル高いから、下手な新形式入れるより、相当イイ車両にレベルアップしそう。

期待してます。
979名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:32:30.81 ID:xGIfbdtv0
富士急の旧京王5000系は18両で9編成あったが4編成が廃車になり元京葉線の205系に
置き換えられた。全廃は時間の問題である。
980名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:41:58.81 ID:ACknbl8B0
>>979
富士登山電車はもう少し使うでしょう。
981名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:01:27.31 ID:9kPXXspk0
>>979
横浜か南武の205買って6000に統一するんでは?

富士登山電車まで6000に出来るかはわからんが、
5000の代わりは6000のトーマスラッピングで充分。
982名無し野電車区:2013/09/20(金) 13:14:48.47 ID:TdeaCgdf0
大月駅が改良されれば、富士急側も20m4連で対応できるんだろうけどね…
983名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:04:07.12 ID:0gNxO2j1O
9731Fに付いていた100周年マークは終了?
ここ数日見かけないけど
984名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:16:37.79 ID:WUm68Db20
今9731Fはどこかのマンションの1社広告車になってるらしいから
その絡みでHMを外されてるのでは?
4月でなんだもう終わりかよと思ったら、夏に入って復活したし
今年度中に1社広告が終了したら、また復活しそうな気もするが
985名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:50:51.42 ID:HW89kie2O
8708F検査出場、8707F同様中間車スカート撤去
入れ換えで7728F検査入場
9735F出場、9734F同様広告枠増設と外幌交換
広告枠増設は9738F〜9730Fでも施工完了
アドギャラリーはコーシャハイム千歳烏山
そのため毎年9月下旬恒例のキャンパストレインワイド2013が今年は8712Fに掲出されてる
986名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:37:44.64 ID:yysPdexf0
9731F〜9735Fの、LED幕や次駅案内板は、9736F以降の車両と、共通仕様にならないのかな?
987名無し野電車区:2013/09/21(土) 01:21:18.94 ID:yc4+RPkO0
>>986
こいつのショボLCDはまだまだ使えるだろうから、
自動放送も合わせて、かなり先の交換にになりそう

それより1000系初期車の行先LED、かなりボロボロになってきてる
988名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:02:52.18 ID:E4REmeYB0
7000系、使いすぎ
989名無し野電車区:2013/09/21(土) 15:55:37.32 ID:E4REmeYB0
7000系初期車って、もう32歳?
990名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:20:13.49 ID:zRleEOUL0
あと10年は使えるから、新車は高架化まで待とうね
991名無し野電車区:2013/09/21(土) 16:43:26.19 ID:sP54WoMs0
>>988-989
享年20歳程度の6000系後期車「…」
992名無し野電車区:2013/09/21(土) 17:14:17.03 ID:K2bZf0AA0
最近JRにどんどん新車入ってるからそう思うだけで、他の私鉄見れば大してボロくないなって思えるけどな
993名無し野電車区:2013/09/21(土) 18:23:59.19 ID:dBwT3oaG0
隣には7000と同じころに登場して、VVVF化が未了な普通鋼車があるな。
あれもまだまだ使いそう。
994名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:47:33.67 ID:pTXdZaHk0
次スレよろん
995名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:58:19.59 ID:rGw+iCdlP
995
996名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:05:17.90 ID:i/rbcAWE0
3000が糞ATCのために死没したと思うと本当悔しくて仕方ない
997名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:26:32.30 ID:2i/C1qsY0
立てようとしたが無理だった 誰か頼む
注意は>>2以降で、埋められた後に立ったら本スレにURL貼ってください

京王電鉄車両スレ 2013.09.21

京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2013.02.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361023101/
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.09.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378993636
★京王井の頭線あれこれ 33F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364051183/
998名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:57:37.74 ID:E4REmeYB0
999名無し野電車区:2013/09/21(土) 21:59:22.94 ID:E4REmeYB0
あらー前スレが間違ってる。
でも、もう遅い。
1000名無し野電車区:2013/09/21(土) 22:01:57.23 ID:N9sXLRE80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。