【練馬】西武有楽町線スレ Part10【小竹向原】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東急直通快速急行運転開始で今後化ける?
練馬〜小竹向原間を語れ。

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議はスレ違いなので該当のスレへ。

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part9【小竹向原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363258781/
2小笠原道大:2013/04/14(日) 19:37:46.74 ID:2DNPfJVjO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:39:21.81 ID:7yrTSQk2O
◎関連スレ
西武池袋線 Part80
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364529798/
西武鉄道ダイヤ議論スレ Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363653730/
【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322727171/
西武鉄道車両総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344050681/

◎乗り入れ先
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part98
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363959119/
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365765285/
副都心線と東急東横線2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363158148/
【東武】有楽町線・副都心線運用報告12【メトロ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351075744/
東京メトロ車両総合スレ 18S
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363138251/
東急電鉄車両総合スレッド71
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365562756/
東急運用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359716218/
4名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:43:23.57 ID:7yrTSQk2O
だぶるーとの運賃計算

西武発駅〜西武池袋までの西武運賃
    +
小竹向原〜メトロ着駅までのメトロ運賃
    +
練馬〜小竹向原間の加算運賃
・1か月定期:1500円=50円×30日
・3か月定期:4280円=50円×90日×95%
・6か月定期:8100円=50円×180日×90%
5名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:55:17.77 ID:qGvNmU4x0
あ り が と う 新 桜 台 駅
 
 1 9 8 3 〜 2 0 1 3
6名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:28:50.49 ID:D17l8z5FO
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299162006/l50
7サーベラス:2013/04/16(火) 13:56:37.62 ID:I9vmtrTp0
シンサクラダイヲハイシシマース
8名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:32:42.68 ID:Gm1Vq0lgO
前スレ終了age

ついに10スレ目に突入か
9名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:21:28.25 ID:saWwrHkD0
8連快急秩父乗り入れキボンヌ
10名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:29:08.84 ID:qHDnkn4j0
快急の新桜台通過キボンヌ
11名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:50:31.83 ID:q1rQEQtVP
12K運用の秩父臨時延長、まだ発表も8両東急車試運転もないのか?
12名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:58:21.34 ID:C9Z5MbKh0
夕方のテレ朝のローカルニュースで秩父の芝桜と直通運転とまるごときっぷの特集やるはずだったのに
愛知の立てこもり男のせいでカットされちまった…
13名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:05:42.26 ID:Gm1Vq0lgO
>>11
わざわざ8連の快急運用作ったんだからやると思うけどねぇ
実際はどうなんだろ?
14名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:22:20.59 ID:k1ZPZKTn0
>>12
んなもん関東ローカル枠でやればいいと思うんだが。
まさかローカル枠も立てこもり男に潰されたの?
15名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:29:15.73 ID:Gm1Vq0lgO
>>12
>>14
ラテ欄にはこうあるね

>お得切符で日帰り旅春の秩父で絶品グルメ“直通運転”で異変は

もちろんローカル枠でしょ
これ2回目の延期っぽいね
16名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:33:56.46 ID:k1ZPZKTn0
UP垂れ流したのか…手ぇ抜きやがって…

特集が予告されるたびに事件を起こしているのはサーベラスの工作員だったりして
という陳腐な陰謀論をぶちあげてみる。
17名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:21:29.05 ID:cp08hA/40
日経新聞によると直通運転で西武秩父の乗降客は7%増とのこと
18名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:40:14.02 ID:cp08hA/40
日経記事の西武に関連するところだけ

>東京メトロ副都心線と東急東横線の相互直通運転が始まって1カ月が過ぎた。乗降客数(3月16〜31日)は
東武東上線の川越駅が前年同期比4%増、西武秩父線の西武秩父駅が同7%増となった。ただ東京や神奈川に比べると、
埼玉県内の観光地への集客効果は小幅にとどまるようだ。

>西武秩父線の西武秩父駅の3月の定期券を除いた乗降客数は前年同期比7%増で「秩父観光をPRするテレビCMや
相互直通が押し上げた」。

>埼玉方面への関心の高まりは宿泊予約状況からも読み取れる。
 楽天トラベル(東京・品川)が3月下旬時点で、ゴールデンウイーク期間中の宿泊予約状況をまとめたところ、
埼玉方面は前年比で約5割増となった。
 秩父・長瀞地域がとりわけ好調で、東京や神奈川の予約者が目立つという。同社は「相互直通運転でアクセスが
良くなった効果が大きい」と分析している。

秩父や長瀞の宿泊施設が好調ならGWは東急→西武への乗客増が期待できるのでは?
GWの所沢17:00発と18:00発の快急の混み具合を調査してくるかな
19名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:00:36.14 ID:Gm1Vq0lgO
>>18
ありがとう
日経の会員じゃないから読めなかったんだ
GWは秩父・長瀞方面の宿泊施設の予約が好調なのか
東急が宣伝していた、西武方面のレジャースポットへのお出かけに便利な速達列車(横浜6:58発特急飯能行き)の
GW中の乗車率が気になるね
あとは西武が宣伝していた石神井で秩父鉄道直通の快急に接続する直通列車の小竹発車時点での乗車率も気になる
調査しに行きたいけど仕事で行けない…
20名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:03:40.67 ID:aRmS321T0
直通効果という事は特急ちちぶ利用じゃないのか
それも凄いなw
21名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:18:27.65 ID:cp08hA/40
>>19
石神井で横浜方面からの直通列車から秩父鉄道直通快急にどれだけ乗り換えるかね
小竹7:44発快急、8:44発快急、それと秩父直通になるという噂の9:43発快急に
どれくらい東急からの行楽客が乗って来るのか凄い気になる
22名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:36:09.31 ID:ZZN4n4Dl0
やっぱり秩父だけじゃインパクト弱いな
長瀞まで直通じゃないとな
もし直通特急新造するなら横浜から長瀞まで走れるようにして欲しい
23名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:36:19.65 ID:JqRqHl3p0
埼玉から横浜という流れはたびたび聞くが逆は見たことないな
24名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:58:21.59 ID:ZuSm0qgL0
今の直通電車でもトイレを付けてほしいのに、秩父までトイレ無しとか勘弁。
25名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:04:38.05 ID:gXzbygZU0
>>14
ローカル枠も立て籠り男のニュースで潰されたよ…
直通運転の埼玉側の特集は川越ばかりで西武の観光スポットは無視だったから、
せっかく秩父にスポット当たると思って期待してたのにまた潰されたよ…
26名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:33:43.87 ID:wux1Lid70
>>18
秩父は日帰り旅行の圏内だと思っていたけど、宿泊客が増えたのは意外。
ただ、乗降客の絶対数が少なくて増加割合も小幅というは気になるね。

秩父はこれといった観光施設がないのがネック。しかも盆地で夏は暑いから避暑地にもならない。
一応、市街地から離れたところに地元で有名な温泉もあるけど、遠方から出かけるほどの魅力はない。
横瀬車両基地とか正丸トンネルとか観光資源として、西武が上手く活用すれば良いのにね。
27名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:39:42.04 ID:knrdW0Ig0
一回行ってみたけど、二度と行かないっていう残念な観光地なのか?
リピーターが見込めないと先は暗いよなぁ。
28名無し野電車区:2013/04/17(水) 05:46:06.52 ID:VTe01zXd0
秩父札所めぐりを紹介すれば、何回も行ってもらえそう。
29名無し野電車区:2013/04/17(水) 11:51:15.94 ID:Klt0je/p0
新桜台イラネ
30名無し野電車区:2013/04/17(水) 12:49:17.12 ID:X2vH1oHGi
ありがとう新桜台駅
31名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:00:32.56 ID:8/vPj+lW0
結局休日の12K運用の快急飯能終了後は小手指回送してからは夜に戻るまでは西武線内のジョーカ的な使われ方をするということでOK?
西武ドーム臨時の西所沢〜西武球場前に東急車が入っていたという目撃情報もあったし。
32名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:59:36.97 ID:K+SKfFIu0
>>31
そうか!夜まで西武の自由に使えるということは、秩父乗り入れを想定しているんだな。
5050が秩父まで行くんだな。胸熱だわ
33名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:57:11.00 ID:PEF5JJrQP
>>32
前にそういうお漏らしあったでしょ?

わざわざ8両にして、飯能着後に運用フリーにしてるあたり、いかにもだよね。
34名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:20:24.84 ID:x2FiUTYRP
飯能の短絡線も行きは、飯能通過直通で、帰りはスイッチバックにすればいいのに。
行先表示に、秩父がでるのは大きい。ただ、スイッチバックじゃ時間かかるし干渉するし、特急じゃ向きを変えなきゃいけない。
単線整備で行きだけ許容してもらうしかないのでは。
35名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:39:09.21 ID:x/ALpLY90
5050やY500のROMに西武秩父は入っているの?
36名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:49:29.60 ID:xdkJFfWg0
>>34
それだと編成の向きが変わってしまうのがまずい。ルートをどちらかに統一する必要がある。
37名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:49:31.28 ID:VJzmHnvr0
>>31-33
でも東急線内、地下鉄線内普通じゃねぇ・・・
38名無し野電車区:2013/04/18(木) 00:29:47.34 ID:UmgoB1+qP
オールロングシートじゃねぇ・・・
39名無し野電車区:2013/04/18(木) 01:09:05.67 ID:bvAaoI2t0
>>34
短絡線を造るのならちちぶ特急は全列車短絡線経由でしょう。
同時に東飯能駅を改良して、飯能〜東飯能シャトルを走らせればOK。
40名無し野電車区:2013/04/18(木) 01:19:04.58 ID:zQyuijJtP
それでは、飯能駅が廃れるのでは。
妥協案としては、特急のみ短絡線走行もあると思うが、特急だけのために西武が短絡線整備に乗り出すとは考えにくいよね。
41名無し野電車区:2013/04/18(木) 01:22:26.51 ID:yLbGjuKP0
東急5050系が秩父線に入るとかバカでしょ
12Kなんて単なる運用上の都合が重なってああなってるだけだし
42名無し野電車区:2013/04/18(木) 02:16:15.51 ID:qUiu16M+0
飯能止まり→むさし
飯能経由西武秩父行→ちちぶ
短絡線経由西武秩父行→おくちちぶ


これで解決
43名無し野電車区:2013/04/18(木) 03:37:25.67 ID:oxkRIin+0
>>41みたいな否定厨が出てくると
大抵真実になるんだよな、このスレではw
直通快急も必死に否定してた奴もいたし
44名無し野電車区:2013/04/18(木) 03:57:27.78 ID:fkYMOVgE0
短絡線の用地は確保できてるけど、国道上に新たな踏切を作ることになるし、単純に線路を敷くだけじゃ無理でしょ
自治体と協力して特急列車のみ使用とかの条件を付けて強引に踏切を作るって手もあるけど、
飯能市は絶対に協力しないどころか妨害してくるだろ
45名無し野電車区:2013/04/18(木) 05:05:20.56 ID:cqJC9aQm0
もし国分寺線廃止なんて事になろうなら、
この短絡線は方向転換用のデルタ線にもなるだろうし…
46名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:36:53.28 ID:NflZGa4d0
やっぱり秩父臨時運転やるっぽい
近々試運転やるとか
47名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:40:47.06 ID:iMlPbqNK0
安比奈線復活とかどうなったんだ???
48名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:50:52.54 ID:NV0LSzCMP
安比奈線は、やるとすれば今年度以降でしょ。

外環道の延伸にからめて、上石神井車庫の移転が実現したら、移転先として作ることになるはず。

国道16号は高架で越える計画らしい。
49名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:54:35.00 ID:E2Mb8Vv+0
新桜台駅廃止とかどうなったんだ???
50名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:18:48.35 ID:zQyuijJtP
新桜台は、廃止しなくていいから通過できるようにしてくれよ。
快速急行のみ通過でいいから。

小竹向原が、難儀するから新桜台はあった方が良いと思うようになってきた。駅間で停まるよりは、新桜台で少し待って開通後に動くシステムの方が、
楽だろうし、間隔も短くできるだろうし。

ちなみに、西武が小竹内側2線管理者ってほんとなのかね。
何か西武から進入の行先変えられないから、東武方で進入止まるとたちまち混乱。8両を有楽町にまわせないし、10両固定の西武動かせれば
東武車と西武車の変更という形でダイヤ乱れを収束できそうな気がするんだけど。
51名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:52:40.32 ID:CeaCONMS0
あんな嫌々停めてるどうしようもない駅でも乗降客が6千人でしかも年々増えてるんだから、
代替措置なしで廃止とか無理だろ
52名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:58:07.00 ID:MEDb8Y5L0
>>46
5050初入線か?楽しみだな。
8両で“飯能まで行って”小手指に戻るって言うのが怪しい。
運用上の都合なら始めから小手指行きにするだろうに。
明らかに延長運転を想定している。>12K
53名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:24:22.76 ID:NV0LSzCMP
>>46
やっぱりね。てか、予定通りなんだろね。

試運転、けっこうギリギリだね。
3月にさっさとやれば良かったのに。
54名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:58:35.74 ID:zQyuijJtP
この8両って、西武線内快速かなんかで走らせるの?
快速急行ではないですよね。
55名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:00:43.26 ID:OZgETsFk0
>>54
だから菊名〜練馬は各駅停車、西武線内は快急。
56名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:05:42.00 ID:6tgTEtkpO
中華街〜秩父までトイレない列車で大丈夫かよwww
かといってトイレつきは走れないが。
近鉄も東武日光線もあれだけ長いのはトイレあるぞ。
トイレもないのにあれだけ長いのってJR以外だと
名鉄の豊橋か豊川稲荷〜岐阜(ただし豊橋〜岐阜や新鵜沼の特急や快速特急はある)
スカイツリーラインの浅草〜太田(ただし直通は殆どない)
京急の三崎口〜成田スカイアクセス〜成田空港(殆どは羽田空港〜成田空港)ぐらいだろ。
2時間45分、110キロもあるのだが…。誰も東急から乗らねーよwwwせいぜい練馬や石神井かwww
57名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:07:20.29 ID:gIyHaY9I0
安比奈線とかスレ違いもいいところだろ

それより聞くところによると相鉄と東急で直通ダイヤを巡って揉めてるらしいな
東横特急の直通を望む相鉄と東横線の相鉄直通枠は菊名発各停のスジにしたい東急で折り合いがつかないみたいだ
もし相鉄の言い分が通るとしたら小竹向原以西まで乗り入れて来そうだから西武も関連してくるかもな
新横浜は西武系の施設いっぱいあるし
58名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:08:21.86 ID:rRvGCW9gO
>>56
半蔵門線のフラワートレインみたいに
飯能でトイレ休憩のため10分停車時間があるそうです
59名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:08:55.72 ID:6tgTEtkpO
>>32
SL降りたらベイスターズかよwwwまあ飯能折り返しだろうけど。
60名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:23:51.56 ID:6tgTEtkpO
なんで相鉄が東横?目黒だろ。もしくは埼京。
10両の川越行きと川越市行き、8両の浦和美園行きと飯能か志木行き。車両同じだから大混乱になるぞwww
だいたい海老名を基準にすると
今は1時間6本横浜行き急行

1時間4本快速急行(大和まで各駅、二俣川、大和で各停接続)横浜
2本各停浦和美園(鳩ヶ谷かも)、西高島平、目黒線急行
2本各停大宮(川越かも)、埼京線各停(川越なら快速)
これにさらに増やすのかよwww
また川越を基準だと
快速池袋2、急行4、準急2
普通池袋2
普通新木場2
普通元町・中華街2(副都心線急行、東急特急)
に加えるのかwww
61名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:44:08.38 ID:UGCaMFuA0
>>57
横浜特急の設定で過度の流出を避けたいと言ってる相鉄が
そこまで我儘を剛力彩芽するかねえ
62名無し野電車区:2013/04/19(金) 02:01:30.83 ID:JeYBeGPt0
>>60
相鉄の公式くらい読んでから書き込みなよ
63名無し野電車区:2013/04/19(金) 09:20:08.82 ID:XQ/KtcZS0
西武線からの進入遅れでA線約5分くらい遅れてる
64名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:34:04.24 ID:w/dg1qaF0
>>57
東急は何が何でも15分ヘッドダイヤを死守したいんだろうね。ほぼ完成形の優れものだし。
相鉄は“都心までの時間短縮”という事業の目的を武器に東急に優等列車のスジを要求している。
さすがに東急も菊名ピストンの各停スジを相鉄に回すのはまずいから、最低でも急行運転するのでは?と思う。
相鉄線内も最速達ではないから、元住吉で東横特急に抜かれることを了承させた上で日比直スジの急行になりそう。
ただ東横直通は“和光市方面”という情報もあるから、東横特急スジになる可能性もあるということだろう(>>57)
その場合必然的に東上線と直通することになるのだろうか?西武は直通しないと明言しているし。
65名無し野電車区:2013/04/19(金) 16:53:22.41 ID:HCAJmhoa0
>>64
東武の場合は、ほぼ完成形だった東上線の15分ヘッドダイヤを崩してまで
急行増発やTJライナー導入をしたけど、東急はどうなんだろう?
66名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:32:40.45 ID:w/dg1qaF0
>>66
東急は基本各停>優等だからね。各停≦優等のダイヤにはしないと思う。変わるとしたら西武のMRA次第!?(笑)
67名無し野電車区:2013/04/19(金) 18:23:55.66 ID:ypsOIFhLO
芝桜関連の臨時便についてプレス出たけど東急からの直通に関しては触れてないな
やっぱりやらないのかな
68名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:53:08.89 ID:Lb6TJumA0
>>65
東上の場合は15分ヘッドだと対川越が有効4本で、川越市以北も輸送量に対して輸送力不足が問題に
なってたから(通過人員20万以上で毎時4本は少なすぎ)崩す必要あったけど、
東横線の場合、下位優等である急行が新宿三丁目〜元町中華街を後続の特急から逃げ切ってて、その
区間は有効8本だから今の体制を崩して得られるメリットは少ない気がする。
実際、有効8本て少なからず多からずで丁度イイ感じ。
69名無し野電車区:2013/04/20(土) 00:27:10.24 ID:UnbnofFBP
東横の現ダイヤは、完成された良いダイヤだよね。
特急が詰まらないし、急行の特急通過待ちが無いのもいい。直通前は、渋谷で捌ききれるのかと思ったが、案外余裕だし。
これは、崩さないほうがいいよね。
70名無し野電車区:2013/04/20(土) 01:12:05.99 ID:S6/abCB10
緩急比1:1のダイヤを組んでる路線はほぼ完成形に近いよな。それが適正本数ならば完結してるし。
東横(特4急4各8)、西武新宿(急6各6)、京成(特3快3各6)等

池線は石神井〜所沢の各駅の乗降が突出して多い故、急行各停ダイヤが組めないから如何しても複雑怪奇になる。
71名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:03:58.97 ID:e/JjeQvfP
西武は、相鉄に乗り入れることは無くても、新横浜止まりなら運転するのかもね。

新幹線アクセスのために。
新幹線駅にダイレクトアクセスの意義は大きいからね。

直通の有料特急作るなら、
平日朝夕は主に有楽町方面、
土休日は朝夕に数本元町だろうけど、
どの時間帯も、それ以外に新横浜発着を単発的にでも作る意義はあるかもよ。
72名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:24:43.54 ID:qrQSUM+BO
1ヵ月経ったけど今日も所沢10:30発と11:00発の快急はまだ真ん中の車両は混んでるね
横浜のパンフレット持った障害者の団体とか家族連れとか
73名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:22:22.63 ID:yP2q0dm2i
>>71
新横浜行きができても新横浜シフトはしないと思う
M線で東京に出れば早いし山手で品川まで出れば池袋から先タダだし
74名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:45:43.01 ID:e/JjeQvfP
確かにそうだけど、ケースバイケースかなと思う。

東海道新幹線のエクスプレス予約使うと、券の引き換えがJR東海の窓口か券売機行かないとできない。
池袋で乗車券だけ買うにしても、みどりの窓口混んでるし。

何より、新幹線駅にダイレクトアクセスという便利さを考えると、特に荷物の多い特急利用者ほど、その価値を感じるのでは?

だから、変な話、西武から新横浜行くなら、一般優等でなく、有料特急が良いのかなと思うよ。
新横浜は西武系施設多いしね。
75名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:54:41.97 ID:UYEFc4h+0
>>64>>65>>69
ダイヤに完成形なんてない。
沿線人口も人の流れも変化するから、それに合わせてダイヤも変えていく必要がある。
ただ、昼間は普段その路線を使わない人も多いから、シンプルでわかりやすいパターンの方が良いね。

>>68
東横線は比較的乗車距離が短いから有効本数8本にこだわる必要はない気がする。
それよりも各駅の停車本数の方が重要だと思う。

>>69
・特急はスジが寝ている(横浜や小杉で調整が入っている)
・元日比直のスジは前後の列車との時隔が短すぎる
・折り返し時間が極端に短い列車がある
・急行のスジがタイト
など、今の東横線のダイヤは問題が多い。

副都心線直通前は1つの理想形だったとしても、今のダイヤには無理がある。

>>70
何を持って完成とするかだね。少し前の京急みたいに快特6-普通12というダイヤもある。
旅客需要や営業施策などによって、ダイヤ構成は変わってくる。

>>71 >>73
相鉄の新横は乗り換えが不便。
地図で見ればわかるけど、環状2号の下なので新幹線に乗るには時間がかかる。
品川なら通路1本だし、東京なら自由席でも始発に座れる。
76名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:15:09.59 ID:V0fM/0Xm0
>>75
東横こそ横浜〜渋谷を通して乗る客が多いから有効列車の削減は禁物。
個人的には特急6急行3各停9でもいい気がするが、待避設備を考えると上手く適合しない。
77名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:27:10.10 ID:NdIKTnAD0
東横線は急行が一番混む。
急行がほとんどの駅に停車するのに特急には抜かれないため特急停車駅利用者も含め、
大部分の利用者の有効列車になっているから。
78名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:30:57.24 ID:FPeqmG8I0
でもバカ殿じゃ急行のスジに乗れない
79名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:37:29.02 ID:NdIKTnAD0
>>78
アホか。

東横線の急行が速いんじゃなく特急が遅すぎるんだよ。

急行のスジなんて旧車でも問題なく走れるレベルのものだ。
80名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:22:32.32 ID:YtT/LBR30
>>74
池袋〜東京は丸の内線が最短。エクスプレスIC割もかろうじて恩恵が受けられる。
丸の内線改札から新幹線までが遠いのがネックだが、池袋は池袋線でも副都心線でも
丸の内線の乗り換えは悪くないからね。
81名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:49:09.23 ID:n7nzjWBG0
>>80
山の手外回りも捨てがたいぞ
82名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:16:41.92 ID:Vsm1bqfJ0
新幹線乗る機会無いと全くピンと来ないな
83名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:56:37.38 ID:JdD5S/660
山手線でも丸ノ内線でも池袋〜東京は20分程度見ればいいだろう。

直通すれば新横浜までの時間はどっこいどっこいなんだろうけど
本数で勝てないだろうな。

直通線の新横浜駅も新幹線から遠いし。
84名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:20:11.60 ID:kdlK5eLTi
山手線使うなら品川でいいんじゃないの?
東京と対して時間変わらないし駅が東京より狭い分乗り換え楽だし
85名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:19:42.74 ID:Y7bK7Bs80
JRは東京都区内発着の乗車券を購入すれば池袋駅乗換が妥当です。
五社連絡経由で新横浜行きは運賃が割高になります。
86名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:24:09.87 ID:NdIKTnAD0
>>84
池袋からだと品川はちょうど山手線の裏側な上
地下鉄でのショートカットもできない不便な場所。

東京駅のほうが楽。
87名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:11:22.60 ID:h1T8M4wW0
新幹線乗り継ぎに山手線つかうと品川=東京-池袋と品川-池袋の時間は
ほとんど変わらない。
池袋に向かうとき、外回りより内回りの方が空いている。

新幹線に乗るとき、急ぐなら丸ノ内線経由で東京だなぁ(ムダに高くなるけど)
88名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:17:18.57 ID:pGH5Xhc6P
>>75
新横浜、確かに2号線地下で離れてるようだね。
ただ、出口やコンコースの作り方にもよると思うよ。

どうせ地下深いなら、新幹線改札口に向かって斜めに
一直線に上がるエスカレーター通路でも設置すれば、
最短距離で乗換はできるし、それほど不便でもない。


あと、運賃も、西武〜メトロ〜東急の3社分だけで済む。
計画では、日吉〜新横浜は相鉄・東急の共同運行の形だそうだから。

新幹線特急料金と運賃が東京(都区内)発着でなく、
新横浜発着になって安くなる分と相殺して、プラスに
ならなきゃ良いのかなと。
89名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:23:31.76 ID:pGH5Xhc6P
連投スマソ

別の話題。他スレに出てたけど。こんな情報が。:
http://me-shop.ne.jp/you/

前々から噂のあった、東横線の祐天寺待避線建設。
田都線藤が丘と同様、(無駄に)広いホーム幅を削って、
通過線を1線建設する模様。

西武中井のように、上下共用の通過線だって。
つまりは、ラッシュ時の混雑方向専用、かな?

噂としては、もう一つ、東白楽も同様な方式で待避線建設
ってのもあるね。
ホームと改札を結ぶエレベータの位置が不自然にホームの
だいぶ後方に下がってるのが状況証拠って意見も、
前にあったような。
90名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:18:06.38 ID:m9zn2PQ00
時間的にも本数的にも新横浜までわざわざ行くメリット皆無だろ。運賃が同等だからってだけじゃ話にならない
荷物がどうこう言ってる奴って普段新幹線なんか乗ってないだろ。空港とは違うんだよ

あと、東京・品川までJR線のみ利用なら、
最悪人身事故とかが起きてもJR内だからある程度の乗り遅れは救済してくれるけど、
JRと全く関係のない西武・メトロ・東急で何かあっても、
「お客様の都合」で救済措置は取られない可能性が高いよ
91名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:04:39.36 ID:c18Ezt3G0
>>78みたいに、まだスジに乗れてないとかつまんないこというキチガイいたのか
しかも唐突に話ふってるし
92名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:06:23.28 ID:Skx1LM24O
俺は西武池袋の乗り換えは極力避けたいから都心方面へはなるべく小竹向原経由で行くけどな
と言っても新幹線なら副都心線池袋経由で丸ノ内線だけども
93名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:59:42.76 ID:7Io0Fqhi0
>>89
東白楽の待避線は東横特急のスピードアップが目的。渋谷横浜間24分以内を目指すなら着工の可能性あり。
今の東横特急は菊名〜元町中華街間は無待避で先行の各停に追いつかないようスジが寝ているからね。

祐天寺の待避線の話が今再浮上してきたのは相鉄の東横直通が絡んでいるのでは?
元日比直スジを東横急行に格上げするために(=急行純増)、待避線が必要と予想。
まぁそれが西武に直通する可能性は無いだろうね。新横浜止まりな訳が無いし・・・
94名無し野電車区:2013/04/22(月) 16:29:08.25 ID:z8dONs+v0
>>93
菊名〜元町中華街でスジが寝ているのは、カーブが多い区間でスピードが出せないせいでもある。
副都心線内でスジが寝てるのと似たようなもの。
95名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:46:55.85 ID:ZOlUu+hG0
>>89
横浜方面行は徐行を伴うから基本的には上り線のみの使用じゃないかな
下りからも通過線進入可能なのは、夜間留置に通過線を使うから。とか?
96名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:35:10.61 ID:iR8u6vSA0
>>89
配線的に上りホームが待避線で下りホームが本線になってるから、中井じゃなくて井荻そのものだな
97名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:13:22.97 ID:siqJkB28i
メトロ10000の車内がいつも暑いのはメトロ車の空調設定がポンコツだから?
それとも車掌がバカだから?
98名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:45:40.62 ID:YVmhyVtm0
説明会によると、祐天寺の待避線は相鉄直通用。
相鉄車も優等で副都心線に乗り込むってことだ。
99名無し野電車区:2013/04/23(火) 17:09:15.55 ID:Mesfq1ZZ0
>>98
そうてつか。
100名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:23:55.89 ID:8E/sxaVM0
>>99
0点。
101名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:47:16.39 ID:NPJN5ey60
>>98
相鉄直通なら途中で目黒線に転線するから、待避設備を増やす必要はないはず。

横浜方面は菊名〜元町・中華街に待避設備がないことが問題なわけで、祐天寺では意味がない。
朝ラッシュ時は追い抜くと有効列車が減って通特や急行の混雑が悪化するから
(西武線で言えば、朝は東長崎で待避せずに各停が池袋まで先着するのと同じ)
コストをかけて2面3線化する理由がよくわからない。
102名無し野電車区:2013/04/24(水) 04:54:28.47 ID:fa1LH01DP
>>101
相鉄直通は目黒線と東横線両方って書いてあんだろ情弱
103名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:14:59.77 ID:gVzJNtFR0
>>102
いや、だから渋谷方面の相鉄直通は目黒線に転線するから
先行の各停が渋谷から田園調布まで逃げ切れば、複々線区間で追い抜くことができるので
祐天寺に待避設備をつくる必要はないということ。

現行のダイヤパターンだと、菊名発着の各停を廃止して、目黒線のダイヤを調整した上で
渋谷を毎時04、19、34、49分発の相鉄直通の特急か急行を設定する形になる。
まあ、西武線にはあまり関係ない話だけど。
104名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:25:20.08 ID:fa1LH01DP
>>103
転線するって根拠はどこだよ
日吉で連絡線に転線するのが普通だと思うんだが
105名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:26:34.89 ID:SNEOZX2eO
12Kの西武秩父乗り入れが延期になった件について誰も触れてないな
106名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:49:33.52 ID:zNPX8Bv/0
渋谷で秩父の宣伝してるし直通電車出して欲しかったなぁ…
東急車の秩父線乗り入れ見たかった
テレ朝の直通運転の秩父特集もおじゃんだし

明後日からのヒカリエ号運転ぐらいしかネタないな
107名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:56:59.34 ID:ba2Kv4Eh0
東急直通快急運転開始1ヵ月
・土日午前中の横浜方面直通快急が好調
・「西武横浜ベイサイドきっぷ」の売り上げが当初の目標の倍以上
・副都心線からの芝桜臨中止
・ヒカリエ号まもなく運転開始

取り合えず直通運転は上々の滑り出しだと思う
西武やメトロには需要動向を把握してダイヤの改善に努めてもらいたいね
108名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:57:20.97 ID:SNEOZX2eO
夜祭りや曼珠沙華の時に期待したいな
109名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:00:47.16 ID:SNEOZX2eO
>>107
でも震災や原発事故がなくて電力事情が悪化しなければ
もっと華やかな直通運転開始になってたと思う
そう考えると残念でならない
電力事情が震災前と同じだったら増発に踏み切ってたと思うし
110名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:08:08.42 ID:ba2Kv4Eh0
>>109
言ってもしょうがないけど電気料金の値上げがなければ減量ダイヤもなかっただろうね
日中、準急4急行系3特急1直通優等4のままならもっと上手くダイヤ組めるだろうし
直通に関しては優等4各停4に戻して欲しいな
各停はあんなにいらない
111名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:14:47.54 ID:SNEOZX2eO
震災前の優等と各停の比率通りで
特急1急行3準急4直通快急2直通快速2各停4直通各停4なら
上手く30分サイクルにできそうなのにな
112名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:40:13.41 ID:KdOLFOVyP
電力需給が改善される見込みとかないしな。
来年も期待できないか。あと、小竹短絡線完成が西武にとっては大きな出来事になりそう。
113名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:07:52.20 ID:fbFpQ6P90
電力事情が震災前の状態なら
西武がどんな直通ダイヤを考えていたのか気になる
114名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:33:23.91 ID:jCmZIuWYO
池袋線は日中20本(優等12各停8)に戻していいと思う
京王なんか21本も走らせてるんだし
電気料金を削減するなら新宿線をもっと減便して池袋線に誘導すればいい
115名無し野電車区:2013/04/25(木) 06:14:19.84 ID:GZJAXeOW0
12分サイクルにするのか>新宿線
鬼畜だなwバランスが重要なのに
116名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:38:41.90 ID:0gmz2uIV0
>>102
田園調布−日吉間は東横線の複々線区間なので、この区間に乗り入れるだけで「東横線乗り入れ」になるけど?
117名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:27:05.35 ID:A1SzfGY+0
>>116
相鉄のホームページくらい見ろよ
118名無し野電車区:2013/04/25(木) 21:07:47.28 ID:jCmZIuWYO
ヒカリエ号は初日は西武には入って来ないな
119名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:05:21.68 ID:sFttrOOrP
>>116
情弱はお黙り
120名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:20:46.57 ID:emsil/Ad0
>>104
日吉で転線するとしても、元住吉で追い抜けば良い話で
祐天寺の2面3線化は費用対効果として疑問。

>>109
去年のダイヤ改正前まで本数が多かったのは、石神井公園と保谷の工事の関係で
大泉学園の停車本数を増やして清瀬発着を多数設定する必要があったからで
震災がなくても本数は減っていたと思う。

>>114
増発するなら、特急1-急行8-準急8として
急行と準急の半数を地下直とすれば、一般電車はきれいな15分サイクルになる。
でも、昼間はそこまでの需要はないから、特急1-急行6-準急6が妥当だと思う。

それよりも、需要の多い夕方〜深夜帯に増発して欲しいね。

>>115
新宿線系統だと、昼間毎時1本ある拝島発着の各停は減らしても良いと思う。
121名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:32:56.59 ID:E7WM8zAPP
夕方とか平日休日問わず、地下からの列車増やせないんかね。
とりあえず、石神井まででも良いから。
122名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:40:25.35 ID:zHLQyjUK0
飯田橋23:11バカ殿小手指行は、銀座一丁目でドア故障(>_<) 回送に。
123名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:03:54.51 ID:Do7WZaXAO
地下鉄から豊島線への渡り線はつくれないんだっけ?
メトロが豊島園西武が池袋まで二種免許をとって豊島園にも地下鉄流しちゃえばいいのにな。
そしたら14対8のいびつな振り分けが直せるし優等も新桜台通過できる。
出来れば有楽町線も一時間12本にすれば12対12でバランスがよくなる。
124名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:34:24.61 ID:F2HS7to30
>>123
何で西武は練馬をあんな複雑怪奇な構造にしちゃったんだろう。
なんか“練馬通過”にこだわり過ぎてて変。単純に元住吉みたいな感じにすればよかったのに。

本線_______________________→飯能
     \_____________/__→豊島園
       □□□□練馬駅□□□□  /
地下直(―――――――――――――――――――――→飯能
125名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:43:22.17 ID:phkrtesH0
通過に拘ったんじゃねえよ。豊島線の西武池袋直通に拘ったんだよ
西武としては高架化を機に豊島線自体を完全に分離したかったのかも知れないが、
西武池袋直通を残せというのが当時の地元の意向。用地買収で難航していた中で
「豊島線からの池袋行きは廃止します」とか言ったらそれこそ小田急みたいな
泥沼になってもおかしくない状況だったから、ああいう変な形にせざるを得なかった

そんな練馬区も今じゃ「練馬に急行を停めろ!」とか言ってますw
126名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:00:59.16 ID:Do7WZaXAO
なにもない新桜台小竹向原まで自力でつくったのもわからないな。
メトロに練馬いや光が丘までつくらせて練馬ー光が丘を半分建設費負担して営業線にしても良かった。
これで自社エリアを食い荒らす大江戸線の環状6号線沿いの路線を潰せた。
127名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:07:01.21 ID:0lh1p7rS0
造らなければ繋がらなかっただけだろう。
和光市まで自ら造ったのは、どこからの指示でもなく自らなのだろうから」。
128名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:36:26.83 ID:P+udyETNP
小竹向原まで造ったことで、池袋までと同じ料金を設定できたのは、結果的に良かったのでは。東武のように、各停しか乗り入れないのでは不便。

ちなみに、小竹向原で西武からの元町行き東横急行が先着し、対面後続和光市方面から元町行き東横各停が先の発車とかあったんですが、
何なんでしょう?20:07と20:03ですかね。

どちらも副都心線各停ですから、順番入れ換える必要ないと思うのですが、何かちぐはぐ。次回改正で、改善されますかね。
129名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:41:32.88 ID:Do7WZaXAO
>127
北千住中目黒中野西船橋綾瀬代々木上原和光市と メトロは乗り入れ相手の駅までつくるよ。
都市計画8号線としてあるのだから。西武が練馬まで入ってこられるのがいやだったからとしか思えないな。
おかげでメトロがさっさとつくった和光市側が8号線のメインになってしまったし引き上げ線が練馬ないため直通にのるしか地下鉄に入れない欠陥乗り入れ。
130名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:17:34.58 ID:Do7WZaXAO
>128
東武は輸送力増強と割り切ったフシがあるからね。メトロに奥入られて減収になっても
ラッシュに流せるからこれ以上対策費用かけずにすむ考え方。
だから乗り入れ列車の自社線内速達はせず池袋は運びきれる限りは自社での方針。
一方西武は小竹向原まで自分の所に運賃入るから普段でも地下鉄どうぞだね。その割には練馬の通過線は?だけど。
131名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:35:41.17 ID:Oze4Cquw0
東武は半直があるせいで勘違いしてるの多いからな
ラッシュ時に電車借りてこれればいいのは本線・東上線共に同じ
北千住が東武池袋と同じようにパンクさせていい駅なら半直なんてできなかった
132名無し野電車区:2013/04/27(土) 06:59:17.83 ID:llDUs0zn0
裏付けのあるソースがないので真偽の程は?だけど、
新桜台に全列車停車するのは沿線住民への見返りらしい
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/14105219664.html

>>123>>124
練馬駅があの「変な配線」になった経緯について何も理解してないみたいだけど、
何で西武だけ乗り入れが当初の計画よりも遅れたのか考えたことある?
wikipediaとかには「工事が難航したから」程度にしか書いてないけど、
練馬駅〜桜台の高架化は実際の工事よりも、工事に着手するまでの調整の方に時間が掛かってるんだよ
133名無し野電車区:2013/04/27(土) 07:38:40.73 ID:6ZYezZAf0
東西方向に走ってるとプロ市民が煩いからな
134名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:09:22.83 ID:FSKtTgRq0
本日これからヒカリエ号がお邪魔します
以後末永くごひいきに
運用は53Kだそうです
135134:2013/04/27(土) 08:14:34.85 ID:FSKtTgRq0
ごめんなさい平日ダイヤ見てて間違えました
今日は東武方面のみで西武線内には行かないようです
136名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:43:56.56 ID:KgfWqdGAO
営団が入ってれば、思いきって豊島園まで営団扱いだったら調整も早くすんだんじゃない?
前にでてた豊島園の池袋直通維持しろなんて要望も地下鉄の営業線ならクリアできるし。
豊島線は練馬の引き上げ線的な使い方もされて機能してたに違いない。
137名無し野電車区:2013/04/27(土) 08:57:40.44 ID:KgfWqdGAO
都内各地の接続駅で地元と折衝してた営団とあまり経験のない西武との差が出たのかもね。
営団が接続駅との工事で極端に遅れたなんて聞かないし。資金力の差も効いてるのかもしれんけど
営団の営業線になるから地元の協力も得やすいのかもね。
138名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:16:45.60 ID:XDRrJ0t4O
今日からGWで今日は暇だから小竹と練馬で乗車率を調べてるんだが
8時台の快速元中行き混んでたな
その後の快急より混んでた
そして各停の元中行きも座席が埋まって立ち客がパラパラといる
新木場行きはガラガラで少ない乗客も小竹で副都心線方面に乗り換える始末

逆方向の直通快急はGWなのに人が少ない
上り新木場行きほどではないが
東急沿線から直通快急で芝桜を見に行こうという人は少ないね

引き続き9時台も見てみる
139名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:48:25.63 ID:cXQgihWh0
>>134-135
わざわざありがとう!
今日は西武には来ないのか
残念!
140名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:08:33.15 ID:XDRrJ0t4O
9時台
武蔵小杉止まり超ガラガラ
小竹9:22着快急かなり混雑(特に真ん中の車両が直通開始当初並みに激混み)
新木場行き8時台より乗ってるが乗車率低い
各停元中行き立ち客パラパラ
小竹9:52着快急立ち客多数だがそこまでの混雑ではない

下りは全般的にガラガラ

東武方面からの急行も結構乗ってる
吊革の半分くらいが埋まる程度だが


やはり急行の割合を増やして欲しいわ
141名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:19:38.60 ID:0aWa6vwM0
>>134-135
わざわざありがとう!
今日は西武には来ないのか
残念!
142名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:08:58.55 ID:Sr/JNCZC0
ヒカリエ号
明日は変更がなければ54Kだから、朝に1回だけ入って残りは和光市往復
143名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:28:18.51 ID:XDRrJ0t4O
小竹10:22、10:52、11:22着快急
いずれも中ほどの車両が混雑していた
各停は元中行きは座席が埋まる程度

以上で撤収
やはり西武線・副都心線内ともに優等運転する列車の割合を増やした方がいいと思う
144名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:31:28.52 ID:qKXrXhke0
>>142
こっちって入るとすれば何K?

10連運用の何処かってことか。
145名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:47:53.98 ID:Sr/JNCZC0
>>144
【平日】
日中往復→53K,54K
朝片道→57K
朝1往復→58K
夜片道→55K

【土休日】
日中往復→51K,52K,56K
朝1往復→54K

明日は朝の早い時間帯に小手指まで1回だけ入って終わり
ただし、稀に和光市で翌日の繋ぎが変更になるから下手すれば東上線往復の55Kになることもある
146名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:11:44.95 ID:qKXrXhke0
>>145
サンクス。

平日より土日の方が東急車は良く来るよね。
14761-24-52-204.rev.home.ne.jp:2013/04/27(土) 12:25:56.06 ID:4BHKH11b0
28 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/04/27(土) 11:45:56.34 ID:1eZo7DgU
よろしくお願いします。
【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
ひばりヶ丘から直通快急に乗って自由が丘まで行ったけど渋谷までずっと立ちっぱなし
俺の前に座ってた女性2人組が中華街のパンフレットと入間市からのベイサイドきっぷを持っていた
遠くから大変だな
148名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:54:34.55 ID:pK9wbvt90
トレニタリアのETR1000みたいなデザインのレッドアローを製造して
元町〜秩父直通運転をしてくれ!
149名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:34:22.62 ID:Ycebx+sUO
秩父に何があるんだよ!?
バカじゃねーの?
鉄ヲタの妄想だけにしておけw
150名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:06:03.74 ID:YtLIT07LO
石神井公園で直通快急に乗り換えたけど
混雑率ヤバいな
東横線内まで30分以上座れず立ちっぱなし
優等の比率を増やすべき
15161-24-52-204.rev.home.ne.jp:2013/04/27(土) 15:30:01.78 ID:4BHKH11b0
731 :Classical名無しさん:2013/04/27(土) 14:58:17.30 ID:bVRj/SDc [2/2]
ありがとうございます。よろしくお願いします。
【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
石神井公園で直通快急に乗り換えたけど
混雑率ヤバいな
東横線内まで30分以上座れず立ちっぱなし
優等の比率を増やすべき
152名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:41:50.71 ID:Q+sfGqJyP
いま、西武6000乗ってんですけど、有楽町線でもカックンカックン厳しい・・・
つり革なしじゃ立ってられないもん。
これ評判良いのか??
153名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:42:50.57 ID:oBckXF6B0
今年のGWは平日を挟んでるのと円安で近場の国内旅行がトレンドだから
西武沿線から横浜や中華街に出かける人は多いかもね
154名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:58:44.63 ID:qKXrXhke0
>>152
メトロ運転士からクレームが多ければ、新造を止む得なさそう。
155名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:09:18.63 ID:oBckXF6B0
メトロスレでダイヤ改正直後から西武のダイヤ作成担当者が調査に来てたとか書いてあるけど
直通に関しては快急と各停で混雑率に差があるのを何とかして欲しいな
優等直通の比率を高めて欲しい
156名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:25:27.07 ID:XDRrJ0t4O
西武線内遅れと混雑で15時台の東横特急遅れって…
157名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:32:22.29 ID:RNwc2ptG0
>>155
快急を増やすのは現実的ではないから
やっぱり快急2快速2各停4ぐらいがちょうどいいね
158名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:34:16.87 ID:Q+sfGqJyP
西武からの入線遅れはありますが、渋谷で調整利く程度。
159名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:38:39.69 ID:oBckXF6B0
直通快急は今ぐらいスジを立てて欲しいなぁ
時間調整ないのはホント快適だし

>>157
それが実現すればいいんだけど
池袋方面との兼ね合いで難しいんだよな
池袋方面も前みたいに準急4、急行系4なら上手くできそうだが
準急3、急行3、特急1だからなぁ…
160名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:44:27.21 ID:9WCAADBBi
確定のダイヤが不便だから快急に集中している面もある
とはいえやはり西武〜東急通し優等は15分に1本あった方がより使いやすい
161名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:46:18.25 ID:XDRrJ0t4O
行き先も昼は有楽町線2副都心線6ぐらいでいいと思う
ってかラッシュを除いて副都心線だけにしてもいいぐらい
162名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:48:42.01 ID:oBckXF6B0
>>160
各停は退避や待ち合わせでどうやっても不便になるよ
優等が走ってる以上、逃げ切るというのは難しいし
やはり中位の優等が欲しい
快速のことだけど
163名無し野電車区:2013/04/27(土) 16:58:29.21 ID:RNwc2ptG0
副都心線内急行や西武線内快急の直通列車を経験したら各停なんてもう乗れないよ
副都心線内を全部各停にしろという意見が根強くあるけど論外
西武も副都心も優等を増やして欲しい
164名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:12:33.31 ID:oBckXF6B0
>>163
副都心線内は急行6、各停6にできないかな
16561-24-52-204.rev.home.ne.jp:2013/04/27(土) 17:57:49.38 ID:4BHKH11b0
745 :Classical名無しさん:2013/04/27(土) 16:13:37.18 ID:tLsRj7vW [1/2]
よろしくお願いします。
【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>155
快急を増やすのは現実的ではないから
やっぱり快急2快速2各停4ぐらいがちょうどいいね

754 :Classical名無しさん:2013/04/27(土) 16:51:23.96 ID:tLsRj7vW [2/2]
ありがとうございます。再度よろしくお願いします。
【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
副都心線内急行や西武線内快急の直通列車を経験したら各停なんてもう乗れないよ
副都心線内を全部各停にしろという意見が根強くあるけど論外
西武も副都心も優等を増やして欲しい
166名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:12:01.04 ID:GDzqUzxD0
>>152
西武6000系は、西武の乗務員と東急の乗務員からは評判はいい。
ブレーキ性能が秀逸なので、OR知らずで停めやすいと。
ボタンをポチるだけの自動制御にお任せなメトロでの評判はシラネ。
167名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:23:03.23 ID:Q+sfGqJyP
乗務員ではなく、乗客よ。
副都心線は前からだったが、有楽町線もカクカクに。ATOと相性悪いね。
168名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:58:47.82 ID:Q+pERYZu0
東西線でメトロ車・東葉車よりJRのE231の方が乗務員から評判いいのと同じ理由か
運転士はAトレにありがちなヌメっとしたブレーキよりも、ガツンと効く方を好むようで
169名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:59:07.76 ID:XDRrJ0t4O
土日午前中の快速急行の混雑は緩和して欲しいなぁ
空いてるのが地下直の良さだったのに下手すりゃ横浜まで立ちっぱなし
快急に乗客が集中しないように快急にプラスして快速設定して欲しい
170名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:28:20.91 ID:Q+sfGqJyP
>>168
ブレーキの違いというより、MT比かな、遅れこめ制御とかあるからガツンより燃費良いんじゃない?
171proxy10046.docomo.ne.jp:2013/04/27(土) 20:02:14.42 ID:4BHKH11b0
319 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/04/27(土) 19:16:11.65 発信元:202.229.177.27
よろしくお願いします。
【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>169
今日新宿三丁目に映画を見に行ったけど
直通快急の混雑パネエな
昔のガラガラだった頃が懐かしい
新宿三丁目辺りまでなら各停使えってことか
172名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:18:50.97 ID:KgfWqdGAO
練馬ー小竹向原を自力でつくったのを生かしてメトロ池袋と西武池袋どっち降りても同じ運賃にしたい所だな。
メトロへの使用料を少しでも相殺できるように豊島園までメトロの営業線扱いにして。
東横には豊島園のような施設がないからいい集客手段になると思うけどね。
173名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:54:20.97 ID:s1yU+4Fp0
ID:KgfWqdGAOって、
昨日からずっと「こうだったらいいのになあ。」
って妄想レベルのことばかりだらだら携帯から書き込んでるよね。暇なの?
174名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:45:10.71 ID:WVOhqsqE0
新桜台が廃止されたらいいのになあ
175名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:14:37.78 ID:oBckXF6B0
快速時代の時間調整しまくりのダイヤから見れば
今の快急のダイヤは神レベルだけど
やっぱり快速の直通も残すべきだったな
176名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:43:19.35 ID:IEGZQvo+0
>>138
マジでキモイよ

乗車率調査とか、券売機のところで乗客がどこまでキップを購入しているとか、車内の乗客同士の会話に聞き耳たてたりとか、乗客の持ち物を観察したりとか、東横線に乗り入れてから変なのが多いな
177名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:56:59.37 ID:oBckXF6B0
乗車率調査は別にいいだろ
ダイヤを考える時の参考になるし
おきらくとかのサイトでもやってる
178名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:59:26.36 ID:KgfWqdGAO
>173
書き込み増えてるからいいじゃんwマイナーな所なスレなのに
僕はこのスレの主かい?
179名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:02:13.80 ID:4TOPwhy80
乗客をジロジロ観察してる変質者がいるなんて
怖くて駅に行けません。(>_<)
180名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:04:33.72 ID:GLVXll3w0
ジロジロ観察してるわけじゃないだろ
ただ車内がどれだけ混んでるか見てるだけで
個人を見てるわけじゃないだろ
181名無し野電車区:2013/04/28(日) 03:18:32.25 ID:gVaTPq/b0
『〜からの切符持っていた』とか
ジロジロ見てなければわからんようなことも書かれているが。

普通の感覚なら、相当キモいだろ。
182名無し野電車区:2013/04/28(日) 08:56:46.53 ID:pkNyTLGLO
Hikarieは54Kで西武線初入線
この時間に小手指までいっておしまいだけどね
183名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:08:06.38 ID:pCBHrrxC0
54Kって毎回思うようになったけが、直ぐ出発なのな 小手指
184名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:08:38.21 ID:pCBHrrxC0
なったが
185名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:09:02.44 ID:vr/zobOgO
分岐方式の乗り入れで起点駅の発着がないのはここだけかな?
186名無し野電車区:2013/04/28(日) 09:59:53.69 ID:qaPwfe0T0
小手指発着快急も飯能延長で毎時2本飯能発着にしてもいいだろうな
池袋発着快急は廃止でいいと思う
187名無し野電車区:2013/04/28(日) 12:21:37.44 ID:CwjD6jzt0
ひかりえ乗った。
これに気付いた人は一人だけ。
5号車。
188名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:20:06.22 ID:E9fuIAaxO
所沢から乗った快速急行元町・中華街行き
いつもの休日より混んでたみんな横浜へ日帰り旅行に行くんだろうな
18961-24-52-204.rev.home.ne.jp:2013/04/28(日) 21:59:34.39 ID:6WbCBQu60
594 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/04/28(日) 20:58:48.72 発信元:61.24.52.204
また規制に引っ掛かりました。よろしくお願いします。
【スレのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
今秋にダイヤ修正があるとかいう噂だけど
直通各停の快速化とかないかなぁ
190名無し野電車区:2013/04/29(月) 06:53:32.54 ID:D8AwrRfoO
今日のヒカリエ号は51K
和光市にも顔を出さず1日にわたり西武線直通のちの武蔵丘で1泊する運用
191名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:23:10.65 ID:0gL7GM3IO
これから菊名まで行くんだがヒカリエ号乗りてぇ
192名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:04:32.01 ID:1QIcxlem0
武蔵小杉1011発の飯能行きがヒカリエだった。だれも興味示してなかった。
193名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:09:20.28 ID:/9ItNkwY0
あれだけ普段からたくさんの種類走ってたら気にも留めなくなる
194名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:20:28.29 ID:d1L3/ac4O
どうせ撮り鉄が撮影しまくるな。あいつらの脳みそは狂っとるえだからな。
195名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:14:13.37 ID:0gL7GM3IO
所沢から快急乗ったけど全区間凄い混雑だった
さすがGW
196名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:39:38.82 ID:0gL7GM3IO
そして西武線内撮り鉄多すぎ

と言いつつヒカリエ号のこれからの運用
小手指14:41←中華街13:19
小手指15:24→中華街16:45
小手指18:18←中華街16:49
小手指18:50→中華街20:31
小手指22:08←中華街20:36
197名無し野電車区:2013/04/29(月) 16:05:07.78 ID:1DZ7s8M00
>>192
先頭が黄色だから普通の西武線だと思われてそう
198名無し野電車区:2013/04/29(月) 18:21:50.98 ID:5jhOmCuO0
>>196
ここって普段から東急車だっけ?
199名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:50:58.54 ID:9qIGDLOY0
快速急行は横浜方面には大盛況みたいだが、下り方はあまり乗ってないか・・・?

これでは意味がなぁ。。
200名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:45:22.69 ID:uzY2XYjT0
この路線はできるかぎり乗らないでほしい
新線池袋始発時代は今よりかなり本数は少ないけど空いているのがよかった
201名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:38:30.75 ID:AmJ7SvoqO
>>199
昨日15時台に菊名から西武線内快急飯能行きに乗ったが
小竹で立ち客が結構いたよ
平日・土休日ともに帰宅時間帯に快急運転すればそれなりに乗ると思うよ
202名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:29:36.18 ID:Vcw9LX3r0
今年のGWは秩父長瀞が人気とテレビでやってたな。
どの程度の人気なのか直通の影響なのかわからんけど。
203名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:36:49.51 ID:j/TZnFwG0
それってどこの(主催の)インフォマーシャル?
204名無し野電車区:2013/05/01(水) 03:54:38.84 ID:Yla5KYT90
>>199
上りに乗った奴は下りで帰ってくるんだから問題なし
205199:2013/05/01(水) 09:58:24.22 ID:scXuKFyD0
>>201>>204

サンクス、なるほどね。

20:00台くらいまで快速急行を増やした方が、利便性が向上しそうだ。
206名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:09:45.66 ID:wY2L3JJuO
今日のヒカリエ号の運用わかる?
207名無し野電車区:2013/05/01(水) 11:35:38.58 ID:wY2L3JJuO
Twitterで調べたら53Kだった
今日も終日西武直通運用だな
208名無し野電車区:2013/05/01(水) 15:49:30.14 ID:wY2L3JJuO
連投ごめん

ヒカリエ号に乗車して小手指から渋谷まで乗ったが
背もたれが高いのはいいね
他の東急車もあれぐらいの背もたれにして欲しい


ところで東横スレに気になる書き込みが…

>祐天寺事情通が語ってくれたところによると、通過線はラッシュ時の優等増発と、
座席指定特急運行計画に基づくものだそうだよ。
4年後目途ね。
209名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:48:17.57 ID:XGs3DHrU0
メトロレッドアローはチェコのレオエクスプレスみたいなデザインで!
210名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:14:50.74 ID:9bGOm7dXP
>>208
ってことは、小竹B線立体化完成時の2年後改正ではないんだね。

座席指定特急って、東急内用のかな?
東武TJタイプ的なのになりそうだね。東急が自車持ちするなら。
西武から土休に直通する噂の西武新型特急ではなさそうだな。

ラッシュ時の優等増発というより、優等のスピードアップ用じゃないの?
目黒線開業後、混雑率も落ちて、今回10両化したわけで、
数年後に今さら東横渋谷口を増発する理由も無いでしょ。

あるいは、ラッシュに増発するとすれば、上述の座席指定特急用、とか。

祐天寺とペアで、東白楽も待避線つくりゃ良いのに。
211名無し野電車区:2013/05/02(木) 10:19:47.14 ID:UbxUuUraO
そんなことより西武秩父まで東急車が試運転で入った件についてなぜ誰も触れない?
しかも10両で
212名無し野電車区:2013/05/02(木) 10:21:52.23 ID:UbxUuUraO
213名無し野電車区:2013/05/02(木) 10:30:15.90 ID:GEEj+S0n0
例の菊名始発の快急じゃなかったな
10両が入れるのは分かっていたけど、今さら途中駅のホーム延伸なんてしないだろうから予想外。
214名無し野電車区:2013/05/02(木) 10:40:03.32 ID:UbxUuUraO
>>213
東急系のサイトによると
PQ測定台車で走行してたとの事
また9号車には水槽が積まれていたそうだ
秩父線内データ収集が目的だろうと

しかし10両で秩父まで行くなら飯能から先も優等かもね
8両しか停車しない駅は通過で
215名無し野電車区:2013/05/02(木) 12:03:46.48 ID:7fjaSFaWP
あら? 今頃試運転??
GWの臨時直通やらなかったのに。

しかも、10両。(笑)
ドアカットするなら、途中駅もドア開けられるけど、
ドアカットNGなら、飯能・東飯能・西武秩父以外NGだよ。
ちょっと手入れすれば、正丸・芦ヶ久保も可能ではあるけど。

もし10両で秩父延長するなら、12/3夜祭りくらいだな。
GWや紅葉シーズンなら、ハイキング向けに飯能以遠各停にしないと意味ないし。
216名無し野電車区:2013/05/02(木) 12:11:33.11 ID:QknlupT70
西武秩父に10両とか何年ぶり?

http://tokyu.tv/bbs/toukyu/img/11432.jpg
217名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:08:26.32 ID:7fjaSFaWP
多分、6000系登場時にやった試運転以来だから、21年ぶり。

考えてみれば、10両運転やればできるんだから、
GWも夜祭も臨時で走れば良かったのにね。今までも。

有効長の関係で、東吾野は10両同士の行き違いが確か出来なかったような。
あとは、途中駅停めるなら、東飯能以外はドアカットだけすれば、可能は可能だよね。
218名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:30:38.30 ID:RZvGrW4D0
つまり、飯能から西武秩父までで、10両対応可能なのは、
飯能駅
東飯能駅
西武秩父駅
ってこと?
横瀬駅は10両止めらそうな長さありそうだけど
219名無し野電車区:2013/05/02(木) 13:39:26.75 ID:7fjaSFaWP
>>218
その通り。現状で、ホーム長さが対応してるのはね。

西武秩父線開業直後は、特急や一般優等も10両で走った時期があって、
東飯能と西武秩父の10両ホームは、そのときの名残みたい。

あと、正丸・芦ヶ久保も、ホーム10両分あるんだけど、
2両分は柵してあって入れない。でも、柵外せば、すぐ可能ではあるよ。

それ以外の駅は、東吾野を除いて、以前あった貨物列車の交換用に、
10両(以上)同士の行き違いはできるようになってる。
ホームは10両分無いけどね。

東吾野だけ、線路有効長の関係から、10両同士の交換も不可っぽい。
220名無し野電車区:2013/05/02(木) 16:49:16.60 ID:UbxUuUraO
シテンしたってことはやっぱり秩父まで直通運転する可能性高いんだろうな
座席指定車両導入のためのデータ取りの一貫とも東急スレでは言われてるし
221名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:33:50.38 ID:UbxUuUraO
サーベラス問題で揺れる秩父線の活性化策としての横浜〜西武秩父間直通運転という説もあるな
敢えて6000ではなく東急車で走らせるところもアピールの一環なのか
222名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:56:49.22 ID:7fjaSFaWP
アピールもあるだろうけど、
12/3夜祭りなどに、昼間の快急飯能・小手指を秩父延長するのに、10両の車を使う必要があって、かつ各社の車を運用上回す必要があるからだろうね。

もしかしたら、この後、メトロ車も試運転やるかもよ。
まだメトロ車も秩父までは行ったことないでしょ?
223名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:04:51.80 ID:DdKSdXjE0
>>217
6000の試運転は特別に組み替えた4両じゃなかったっけ。
224名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:27:34.72 ID:UbxUuUraO
考えたけど秩父直通はイベントだから6000やメトロ車じゃなくて
ヒカリエトレインで運転するから東急車で試運転なんじゃないの?
225名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:28:17.81 ID:7fjaSFaWP
>>223
いや、4両に短縮してもやったけど、
確か秩父入線試験のときは、あえて10両で行ったはず。
もう20年以上も前だけどね。

当時の鉄ファンか何かに、10両で東飯能を通過してく6000の写真が出てたよ。
226名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:33:16.48 ID:7fjaSFaWP
>>224
なるほどね。

でも、そんなら、このGWに臨時延長してほしかったよね。
ヒカリエ号デビューに合わせて。

試運転なんて、3/16改正前にやってしまって。
よりによって、GWの間にシテンするなんて、皮肉なもんだね。
227名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:40:27.73 ID:UbxUuUraO
何にせよ東横線から秩父までロングラン運行するなら
背もたれの高いヒカリエトレインじゃないと無理でしょ
他の車種じゃきつい
228名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:03:30.40 ID:gMP6G6cj0
最初は12K菊名発の8連快急の延長と言う話だったよね
でも横浜からじゃなくて菊名発だし東横線内・副都心線内各停じゃ意味ないもんな
10連で東横線・副都心線内も優等運転じゃないとな
229名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:21:09.47 ID:7fjaSFaWP
じゃあ、あの8両12K運用って、何なんだろね。

東急側が各停なのは、沿線各駅から客拾うためかと思ったけど、
メトロ内まで各停である必要ないもんね。
230名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:27:27.71 ID:yKdx/Li/0
10両で試運転したから営業も10両でやるっていうのは安直だろうよ。
ヒカリエが営業入りして余裕が出来たから10両を充てたのでは?
231名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:34:46.93 ID:UbxUuUraO
まぁ行楽シーズンは秩父直通のインパクトあるだろうね
27日に直通快急に乗ったら芝桜奇麗だったとか言ってる賑やかなおばさんたちと隣り合わせになった
網島がどうのとか言ってたから東横線から来た人たちだろう
232名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:14:19.79 ID:7fjaSFaWP
>>230
そうね、ただ、8両しか行かせないつもりなら、8両で試運転やるでしょ。
8両編成の数もそこまでギリギリではないだろうし。
だからまぁ、8両も10両も両方行くって考えるのが自然かな。

土休日の12Kを飯能着後に秩父試運転って話もあったけど、
PQ測定とかするなら、営業運転後そのまま試運転ってわけに行かないしね。
台車履き替えるなんて大事だから。
233名無し野電車区:2013/05/02(木) 22:18:08.27 ID:7fjaSFaWP
PQ測定とかの入線試験って、本番デビューの3〜4ヶ月前が通例だよね。
東武野田の10000系のように、1ヶ月前ってギリギリなのもあるけども。

9月にダイヤ修正やるのが本当なら、その3〜4ヶ月前にあたる
今のタイミングに試運転するのは、自然な流れではあるね。

だとすると、秩父延長デビューは9月の連休あたりか?
あるいは、大穴で、来月の武蔵丘基地イベントの一環で、とか。
234名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:11:59.51 ID:q0s9GB8Q0
所沢9:00発の快速急行元町中華街行、所沢で満席。
小竹向原で平日朝の通勤急行よりも混雑。
直通効果半端ない。
石神井公園で追い抜いた武蔵小杉行はガラガラ。
土日休日の朝の元町中華街行は、各駅停車がいらない良いような気がする。
235名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:27:46.42 ID:BD0pn8c9O
今日のヒカリエは54K

>>234
所沢10:00発はそれより混雑が激しかったと思う
練馬発車時点で中間車両は激混みだった
各停削って優等増やすべきだな
236名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:38:12.59 ID:BD0pn8c9O
ってか西武もメトロも速達性の高い列車を設定すれば客が増えるってわかっただろ
各停を削って快速にして欲しいね
西武から15分毎に副都心線急行〜東横線特急を使えるように
朝のラッシュより混雑してるなんて異常
237名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:40:52.41 ID:odf6uzS90
所沢8:30発の元町・中華街行はそんなひどい混雑ではなかったよ。
少し時間が早いからかな。
238名無し野電車区:2013/05/03(金) 10:52:18.51 ID:BD0pn8c9O
練馬のモスでお茶して次の小手指発の快急に乗ろうと思ったら
すでに練馬で快急待ちの乗客多くてびっくり
これも車内は混雑
各停に乗れってか
239名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:06:03.73 ID:BD0pn8c9O
>>237
休日8時台の快急はいつも空いてるはず
その30分前の快速の方が混んでた
240名無し野電車区:2013/05/03(金) 12:43:52.87 ID:QOCyECg10
西武池袋行きの優等だって混んでるんだから、混雑緩和ごときのために増やすわけがない。
混んでるのがいやなら各停を使えばいい。
241名無し野電車区:2013/05/03(金) 12:46:49.17 ID:xPmbJSjE0
>>236
快急が混んでるってのは分かるが
全体として乗客数伸びてるのか?
242名無し野電車区:2013/05/03(金) 13:24:15.00 ID:BD0pn8c9O
>>240
別に快急の混雑が緩和しないでも一向に構わないよ俺はw
ただ快急だけが混雑していて各停がガラガラなのはアンバランスだろうと
直通8本のうち快急2各停6から快急2快速2各停4ぐらいにした方が直通客も増えるだろうと
空気を運んでるだけの各停の直通なんて電気の無駄だし
練馬3駅に日中毎時10本もいらないだろう
日中毎時8本に減便され副都心線直通が無くなった東久留米〜秋津の救済にもなる

>>241
各停の乗車率はそのままだろうけど
快速渋谷が快急元町・中華街になった分は
特に休日は乗車率が劇的に変わったから
小竹向原の全体の乗降人員も増えてると思うよ
243名無し野電車区:2013/05/03(金) 14:13:04.72 ID:QOCyECg10
>>242
快急を副都心線内各停にしていいってことなら、各停を減らしていいよってなるかも知れないけど。
244名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:36:28.73 ID:zgGGq6FO0
練馬10時台の快急は混雑のためか2分ほど遅れが出ている
車掌が「中程までお詰めくださーい!」って叫んでたわ
中程の車両は練馬で快急諦めて次の各停を待つ人もチラホラ
先頭の方はまぁ空いてるからそっちに乗ればいいのにな
そして後から来る各停の元町行きや新木場行きはガラガラだった
245名無し野電車区:2013/05/03(金) 15:39:00.00 ID:xVNyJIpa0
副都心線直通客を増やしたいんだが池袋発着の急行と有楽町線直通各停が邪魔をしている
246名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:45:33.40 ID:CvQ+MIIL0
>>238
お薦めは各停で確定
247名無し野電車区:2013/05/03(金) 16:49:25.30 ID:9rTngk4Ri
副都心線の各停は時間8本もいらないよな
北参道とか誰がいくんだよ
248名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:35:37.01 ID:PSmWj6no0
副都心線の全体の本数変えずに急行増やしても、その急行が遅くなるだけだし
全体の本数減らすと東横線を減便しないといかんし
(西武直通も)
249名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:44:40.03 ID:i3Ki1HGe0
直通快急の効果で小竹向原の乗降人員が大幅に増えたとしても
それが通年でわかるのは例年通りだと来年のGW明けだね。
まあ、社内では1ヶ月ごとの統計も取っているんだろうけど。
250名無し野電車区:2013/05/03(金) 18:48:30.42 ID:BD0pn8c9O
取り敢えず東武からの急行に接続する快速を設定して欲しい
251名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:37:52.97 ID:8F+q07Ta0
和光市発着の東横線内急行毎時2本を西武線直通、西武線内快速にすべきだな
252名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:31:16.01 ID:BD0pn8c9O
東新宿で抜かれるスジは直通でもいらないよ
西武線内優等で来て小竹で上手く川越市からの急行に乗り継げるようにすれば
利便性が大幅にアップする

そう言えば今日は朝の下りの直通快急も座席が埋まるぐらい人が乗ってたな
横浜方面のように混雑しているというわけじゃないけどね
253名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:13:04.36 ID:Qayg1K8Y0
快急の混雑は別に問題ではないだろ
むしろ西武にとっては嬉しいことだろうよ
問題は各停の空気輸送の方でしょ
これを優等化してテコ入れしないと
8本も走らせてるのに勿体無い
254名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:30:48.67 ID:PSmWj6no0
むしろ各停でも乗るように努力が求められる
255名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:34:51.72 ID:BD0pn8c9O
横浜まで各停じゃ速達性ないからどうやったって無理でしょ
6本もいらないよ
256名無し野電車区:2013/05/03(金) 23:52:39.45 ID:SwXdzgVM0
いまさっき、東急車の検測機器載っけた編成が、所沢通過したぞー
257名無し野電車区:2013/05/04(土) 00:17:03.95 ID:BRVtezOlP
通過って、どっち方向に?
小手指出庫なら、池袋方向か。
東急に返却か?
それとも、今さら西武池袋行くとか??
258名無し野電車区:2013/05/04(土) 00:37:44.98 ID:vwTLkzZx0
横浜方面の有効本数の少なさばかりが話題になっているけど
新木場方面も潜在的なニーズはあると思う。

副都心線直通の優等を快速から快急に変更したら利用客が急増したように
有楽町線直通に速達列車を設定すれば、小竹向原の接続が副都心線各停でも乗車率が向上するはず。
259名無し野電車区:2013/05/04(土) 01:01:27.49 ID:KmD91o9G0
>>257
わりー、重要な点が抜けてたね…
池袋方向に向かったよ
260名無し野電車区:2013/05/04(土) 01:06:52.97 ID:3HY6LpKVO
昨日自由が丘駅前で大きなイベントがあったらしいな
どうもそこで自由が丘の商店会関係者が
東急からの情報として秩父まで乗り換えなしで行ける列車ができると話していたそうだ
261名無し野電車区:2013/05/04(土) 01:30:51.23 ID:pMeN/iOm0
横浜までの速達性のある列車を何本も求めるのが間違ってる。
短距離利用にメリットのない乗り入れ形態にしたのがそもそも間違ってる。
(境界が小竹になっていること)

横浜までだって、渋谷がJRから遠くなったことで
料金的なデメリットをカバー出来るようになったにすぎない。
262名無し野電車区:2013/05/04(土) 01:41:13.22 ID:3HY6LpKVO
料金的なデメリット?
横浜までなら直通ルートの方が池袋から湘南新宿ラインより安いよ
みなとみらい線に行くならベイサイドきっぷでOK
バカ売れしてるようだしな

まぁ15分に1本の横浜への速達列車を使えればそれでいいんだよ
現状は東武からの急行は使えない
263名無し野電車区:2013/05/04(土) 02:03:15.00 ID:pMeN/iOm0
>>262
一番安いのは西武池袋までいって池袋から渋谷まではJR、渋谷から横浜方面は東横線。

次点が西武池袋までいくのは同じで池袋から副都心線。そのまま東横線に直通。
264名無し野電車区:2013/05/04(土) 02:43:12.07 ID:lQ04dvHN0
石神井始発の新木場行増やせよ。

F直はうざい。
265名無し野電車区:2013/05/04(土) 06:41:11.25 ID:3HY6LpKVO
>>263
安いと言ったって練馬を例にすると前者は直通ルートとは40円、後者は10円しか違わない
それぐらいの差なら乗り換えのない直通快急を使うよ
そういう人が多いから混んでるわけで
266名無し野電車区:2013/05/04(土) 11:36:04.66 ID:hn0Crhp70
>>249
自動改札で毎日の乗降、乗車区間を把握してるだろ。
267名無し野電車区:2013/05/04(土) 13:17:52.94 ID:YDJUxRiP0
ひばりヶ丘10:07発の快急混みすぎだった…
この時点でありえないぐらい混んでた
練馬で少し降りたがそれでも朝ラッシュ並みの混雑で練馬を発車
ってか朝ラッシュの快速元町行きより混んでたと思う
小竹からは激混み
268名無し野電車区:2013/05/04(土) 16:36:46.62 ID:1TuwekyL0
秩父鉄道は将来的に西武グループの傘下になりそう
269名無し野電車区:2013/05/04(土) 16:37:42.99 ID:YcVDElV80
練馬8:49発の下り快急いつもより客が乗ってた
練馬到着時点で座席が全て埋まってた
芝桜効果かな
270名無し野電車区:2013/05/04(土) 16:49:43.57 ID:YcVDElV80
今日も直通快急大混雑だな
特に練馬10:17発
先頭まで混んでた
次いで9:17発と9:47発
271名無し野電車区:2013/05/04(土) 17:42:46.60 ID:6WQPWDQv0
>>268
なる訳無いだろ
太平洋セメント舐めんな
272名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:03:56.30 ID:oV7WgHEt0
>>252
東新宿で退避する東横線急行は副都心線内の停車駅を減らして
(各停の本数が増える新宿三以南と有楽町線が並走する千川を通過)
小竹向原まで逃げられるようにする。

小竹向原で(和光市発と西武直通)の(東横線特急と急行)が接続できる
ようにする。でOKでは。
273名無し野電車区:2013/05/04(土) 21:49:32.06 ID:KeUq2BSV0
所沢9:00発の快速急行に石神井から乗って中華街まで便乗観光に行った。
東横線内の乗降は混雑のために大変だった。
そして今日はみなとみらいと中華街の客が半端なかった。
274名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:03:08.88 ID:3HY6LpKVO
>>272
とにかく東武からの急行に上手く接続して
15分毎に横浜方面への速達列車を使えるようにしてくれればいいのよ

>>273
ベイサイドきっぷ買った?
275名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:19:17.96 ID:KeUq2BSV0
保谷から買ったよ。
みなとみらいで下車して、再度元町へ。
やっぱり得だよ。
276名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:22:36.86 ID:3HY6LpKVO
>>275
ありがとう
やっぱそうだよね
ベイサイドきっぷは副都心線内も乗り降り自由だからいいね
元町やみなとみらいまで往復するだけでも安いし
売れるのもよくわかる
277名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:43:43.14 ID:LTusXOQY0
夏休み中か秋の連休前かわからんがダイヤ改正か修正かわからんが何かやるっぽい
東横線直通の需要動向調査を受けてのもので
横浜方面への流動が好調なのに対し、期待していた秩父方面への流動がイマイチなために
テコ入れ策として当初は臨時延長運転扱いで行く予定だった西武秩父乗り入れを定期列車にする?らしい
取り合えず東横線から西武秩父までの直通列車が走るのは確実の模様
278名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:25:14.03 ID:fpk2mlB30
>>277
もし事実なら、需要がなく臨時列車すら走っていないのにいきなり定期運行って珍しいね。
でも、秩父は横浜方面ほど魅力がないし、直通電車でも遠すぎる。

東横沿線からだと、山登りなら高尾山や丹沢山系、温泉なら箱根が地理的に近い。
わざわざ時間かけて秩父に行っても、それを上回る魅力がない。

秩父に観光客を呼び込むなら、大宮や浦和など県内から集客する方法を考えた方が良いと思うけどね。
279名無し野電車区:2013/05/05(日) 00:56:18.93 ID:85jLQGw10
県内の方がもっとダメだろ
車以外で東西行き来する感覚無いんだから
280名無し野電車区:2013/05/05(日) 07:09:46.78 ID:4ImIwBua0
秩父の芝桜は、関東トップの人気を誇ってきたかもしれないけど、
いまや、富士河口湖町の芝桜祭も有名になってきた。
こっちの方が株数が多いようだし、富士山とのコラボを売りにしているから秩父には強敵相手だ。
都心や横浜方面から西武を使う需要を守っていくためには
鉄道ダイヤのみならず、秩父の観光へのてこ入れも必要。
それをうまくやっていかなければすぼんでいくだけだと思う。
281名無し野電車区:2013/05/05(日) 08:02:27.22 ID:MmhwBR6j0
>>280
富士河口湖町の芝桜がどんなに凄いことになろうとも
秩父の芝桜が関東トップかどうかとは関係のない話だ
282名無し野電車区:2013/05/05(日) 08:15:21.38 ID:x3/ulnzlO
>>278
東横沿線から高尾、丹沢、箱根へ電車で行くのは必ず乗り換えがあるし結構面倒。主流は車だろうな。
283名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:12:38.84 ID:WDWrH5B3O
所沢10:00発の快急がヒカリエ
そして一昨日や昨日以上に混んでる
こどもの日だからか
284名無し野電車区:2013/05/05(日) 10:55:36.22 ID:fpk2mlB30
>>279
八高・川越線は本数が少ないし、武蔵野線は乗り継ぎが不便だからね。
でも、車だと県内は道路事情が悪いから渋滞で時間がかかるし、R299はカーブが多くて疲れる。
スレチだけど、連絡線を旅客化して武蔵野線と直通運転すれば電車利用が増えて観光客も呼び込めると思う。

>>280
根本的な問題として秩父は観光地としての魅力ないんだよね。
それをどうにかしないと、いくら交通を便利にしてもしょうがないというのは同意。

西武線沿線のレジャースポットは、大きく分けてとしまえん、西武園、秩父の3つだけど
どれもありきたりでTDL、富士急、東京ドーム、箱根、日光ほど魅力がない。
もっと地域の特色を活かして、観光客が驚くようなことをやらないとダメだと思う。
285名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:58:36.98 ID:tPSKrhze0
西武・横浜ベイサイドきっぷと西武・東急トライアングルチケット
あまりにも売れ行きがいいためか、前売り始めたらしい。
西武・東京メトロパスは前売りしないみたいだから、あまり売れてないんだろうな。
286名無し野電車区:2013/05/05(日) 17:15:17.97 ID:4ImIwBua0
前売りもいいけど、券売機で買えるようにする気はないのか。
知らない人は普通料金で行ってほしいのか。
287名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:32:15.17 ID:fpk2mlB30
>>286
いちいち窓口に行って買うの面倒だよね。支払いにPASMO使えないし。
288名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:05:26.21 ID:tPSKrhze0
東横線は特急増やして欲しいなぁ
今日乗ったけど激混みで車内はスマホで中華街の検索をする人ばかり
289名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:54:06.86 ID:6xfry2p90
>>284
東京ドームが魅力なのは巨人ファンだけだろ
まぁ他にもイベントあるけどさ
290名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:17:07.23 ID:vkNdjx/V0
秩父へ来てほしいなら、それなりの特急走らせればいいのにな。
車内販売も無い通勤特急じゃ楽しみが無い。
箱根へロマンスカー・日光へスペーシア、電車に乗ったらもうそこは観光地的な感じが無いとなぁ。
exe?看板はVSEを筆頭としたロマンスカー、あぁ今度はVSEで行きたいねぇ。いや帰りはVSEにしようよ。
これでも十分宣伝になるからね。
他スレでやってるMRA?現実になれば面白そう。短絡線とセットでいかが?
291名無し野電車区:2013/05/06(月) 19:52:55.03 ID:aeRmBerIO
さっき直通運転関連のフジテレビの夕方のニュースの特集で
中華街と川越だけしか取り上げてなかったな
8割中華街の特集だったけどw
川越も観光客が3倍になったとか
それと中華街に埼玉に来た人がインタビューで狭山市からとか言ってたなw
川越と所沢、どっちで乗り換えてきたんだろ?
292名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:08:35.06 ID:pdbpFS3z0
>>288
のぞき見ヤメロ
293名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:37:24.38 ID:vDKiPyMk0
まあこの前テレ朝で秩父やってたしアド街では飯能やってた
神奈川方面からの客も増えたっていうし直通効果は少なからずあるってことだね
あとは上にもあるが直通有料特急だな
その特急に乗ること自体が旅の目的にもなるような車両をつくってほしい
294名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:55:36.60 ID:LhgkT+xl0
>>291
所沢だろ
南大塚からでも西武線乗る
295名無し野電車区:2013/05/07(火) 08:35:55.73 ID:k/qE1aR0P
>>291
東急からの秩父直通も、客が少ないからというより、ある程度増えたから、より増加を目指して、なんじゃない?
確か、発表では、1割くらいは増えたんじゃなかったっけ?
296名無し野電車区:2013/05/07(火) 10:36:19.59 ID:CNWXNCB20
俺は川越市民だけどゴールデンウイーク中川越周辺の観光客の数かなり多く驚愕だった
翌日用で川越駅に行った時観光案内所の人だかりが
本当川越の観光客増えたなと感じたよ
297名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:10:52.50 ID:rz5+39Nl0
正直、既存観光地の観光客増減は景気変動によるところが大きい。
歓迎すべきは直通優等なんかより景気浮揚だな。
298名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:52:21.47 ID:6JJf7oMAO
直通運転がきっかけになって
中華街や川越の観光客が増えたのは間違いないでしゅ
299名無し野電車区:2013/05/07(火) 13:51:06.84 ID:hgLNMVLN0
>>296
一番街を3〜5日に車両通行止めにしたのは正解だったな。
もう数年前からだけど。
300名無し野電車区:2013/05/08(水) 01:08:11.12 ID:PcKvGbDl0
中央線に直通してくれた方が便利
301名無し野電車区:2013/05/08(水) 02:54:14.88 ID:KHR6czIvO
延期になったという噂の有楽町線内急行運転の実施はどうなったんだろう?
豊洲の改良工事完成に伴って実施されるはずだったらしいが(今度は通過駅から苦情が出ないように各停の間隔にも配慮したダイヤだったとか)
副都心線方面が直通快急登場で賑わうようになったんだから
西武とメトロで調整して有楽町線方面も速達性の高い列車を設定して欲しい
302名無し野電車区:2013/05/08(水) 20:07:25.54 ID:koNArRjb0
元町・中華街はGW期間中、観光客が3割増し
川越は去年の3倍に
秩父は例年並みで直通運転に一番積極的な西武が一番増えてないな

やっぱり秩父まで直通しないと駄目だな
303名無し野電車区:2013/05/08(水) 20:40:53.04 ID:40gpoLkY0
秩父は遠すぎるから直通してもダメだと思う。
それよりもまず秩父にしかない魅力的な集客施設をつくるのが先。
304名無し野電車区:2013/05/08(水) 21:10:25.28 ID:YyXRlxrx0
大体行く可能性がゼロな小川町が入ってるあのポスター作ったのが間違い
305名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:33:18.32 ID:40gpoLkY0
昼間だけでなく、朝ラッシュ時も直通快急を運行して欲しい。
もちろん池袋発着の快急とは別に急行や直通快速を置き換える形で。
306名無し野電車区:2013/05/09(木) 06:04:11.32 ID:nkVgX4Jk0
>>301
直通快速なくしたら東久留米ー秋津で積み残しでる。

数少ない対池袋の有効電車になっている電車を減らすとか狂気の沙汰だ。
307名無し野電車区:2013/05/09(木) 09:40:14.38 ID:DngAAnJ5O
秩父も17%増らしい
川越や横浜に比べたら少ないけど
308名無し野電車区:2013/05/09(木) 10:27:43.71 ID:wr/2lhBQ0
そもそも秩父は直通運転区間じゃないから
スタートラインにも立ってないよ
それなのに増えてるのは立派
309名無し野電車区:2013/05/09(木) 10:35:03.91 ID:jwYXbqmVO
秩父は、メトロ小田急箱根登山みたいに、特急車だけの乗り入れとかになりそうだな。

(例)
東京メトロ副都心線は、
西武有楽町線・池袋線飯能まで乗り入れ(特急は、西武秩父線・秩父鉄道長瀞まで乗り入れ)
310名無し野電車区:2013/05/09(木) 11:16:19.31 ID:1lEEBna00
>>307
GW中の人出?
だとしたら休みが前後に偏ったので近場で過ごす人が多かったからじゃね?
311名無し野電車区:2013/05/09(木) 13:42:44.80 ID:DngAAnJ5O
>>310
西武のプレスに出てる
直通効果も顕著に出てるとのこと
秩父より横浜方面にどれだけ出かけたのかが気になる
312名無し野電車区:2013/05/09(木) 14:52:07.08 ID:i/Bt/j8A0
秩父は本栖湖のライバルが有名になってきたからな
それでも増えたんなら良くやってるよ
313名無し野電車区:2013/05/09(木) 23:22:23.12 ID:T7jmJ7kg0
GW中に西武線内で東急車の写真を撮りまくったけど。
やっぱり西武球場前行きと西所沢行きの表示の違和感ったらないわw
314名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:55:54.50 ID:60Tgfc+L0
大規模規制の影響か過疎り気味だな
嵐の前の静けさということかw
もうすぐ…いや、何でもない
315名無し野電車区:2013/05/10(金) 14:42:39.56 ID:n8eMLbMuO
秩父よりGW中の小竹の乗降人員が知りたい
316名無し野電車区:2013/05/10(金) 14:56:13.91 ID:60Tgfc+L0
まぁ秩父まで東横線から直通電車が走るって話のソースは
東横スレに出てた自由が丘商店会関係者の連休中のイベントでの発言だけだからな
あとは状況証拠として東急車が西武秩父まで水槽積んで乗り入れたってだけ
317名無し野電車区:2013/05/10(金) 15:04:05.16 ID:YBKPbB/r0
元住吉の検修庫改良工事で汚水・排水関連の工事もしてたとか
東横線にトイレ付きの車両が走るかもしれんね
318名無し野電車区:2013/05/10(金) 15:04:26.49 ID:rI6b/Vuo0
自由が丘商店会の奴らは飯能と秩父の区別なんて付かないんじゃね?
319名無し野電車区:2013/05/10(金) 16:31:59.78 ID:RnOHHRJ/0
飯能への定期列車なら、今でもやってるんだから
わざわざ話題にしない。
さすがにそこは区別がつく。
320名無し野電車区:2013/05/10(金) 19:19:56.60 ID:zPt54xcr0
あ り が と う 西 武 秩 父 線
 1 9 6 9 〜 2 0 1 3
     サ ー ベ ラ ス
321名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:37:20.47 ID:60Tgfc+L0
次回改正の噂

◎概要
・サーベラス問題を受けての秩父線緊急活性化策
・直通快速急行の好評を受けての地下鉄直通列車全般の輸送体系見直しによる小竹向原経由利用促進策

◎改正点
・副都心線からの直通運転区間の延長→土休日のみ西武秩父まで
・副都心線直通快速急行の運転時間帯拡大→土休日夕方の帰宅時間帯に横浜方面から快速急行を運転
・平日日中及び土休日、有楽町線方面に速達列車を設定→西武線内快速急行、有楽町線内急行(新設)、所沢〜有楽町42分
・小竹向原での接続改善→和光市方面発着の急行に新木場発着の快速急行が接続
・平日の朝夕通勤時間帯は変化なし
322名無し野電車区:2013/05/10(金) 23:20:01.60 ID:zz2KOm4T0
>>321
ボクのきぼう。おつかれ
323名無し野電車区:2013/05/11(土) 00:06:47.55 ID:oWFf8D0P0
まぁそもそも有楽町線内優等運転は豊島区が猛抗議したからな
全列車各停でも特に問題ない
(※但し、綾瀬工場への入出場回送は除く)
324名無し野電車区:2013/05/11(土) 01:17:58.75 ID:ybSOp0xj0
>>321
噂の確度はどの程度?
325名無し野電車区:2013/05/11(土) 02:43:40.95 ID:NXNILd4YO
前に別スレでお漏らしがあった時は
有楽町線の急行運転は豊島区云々じゃなくて
豊洲で緩急接続できるようになった有楽町〜新木場間で実施する計画なんじゃなかったっけ?
何らかの理由で延期になったみたいだが

西武住民からすると千川・要町とか東池袋〜江戸川橋とかあの辺を通過して
飯田橋や有楽町まで速達性の高い列車を走らせて欲しいけどね
326名無し野電車区:2013/05/11(土) 03:05:11.49 ID:RpbZU1sd0
前に副都心線・東横線のダイヤが大筋決まったとかリーク情報が出た時に
あったな>有楽町線急行運転は延期
だいたい他の項目は合ってたから有楽町線でもう一度優等運転したいって
メトロは考えてたのかもしれんね
メトロも馬鹿じゃないから今度は通過駅から苦情出ないように
各停の運転間隔にも配慮するでしょ
あと小竹向原を出たら退避駅が豊洲までないから
飯田橋〜有楽町(もしくは豊洲)間は各停か隔駅停車になりそう
327名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:25:04.68 ID:8RP8J3HfP
有楽町線内急行運転の構想はあるみたいだよ
次回改正でやるのかは知らんが
ただ千川・要町とか豊島区内を通過するかは不明
豊洲の改良工事完成を受けてのものだから
向こう側の区間で通過するんじゃない?
本来は東横直通・豊洲完成時に有楽町線急行運転も開始するはずだったらしいが
混乱防止のためか延期になったらしい
328名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:21:10.42 ID:j7CQtxtu0
まあ確かに、有楽町線は都心部での急行運転に向いてる路線ではあるな
設備等は別にして。

しかし待避駅が豊洲のみだと短縮効果は薄そうだな。麹町辺りにも待避線欲しいところ
329名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:11:13.78 ID:2RaY/+760
>>328
向いてねーよ
乗換駅多いんだから
330名無し野電車区:2013/05/11(土) 11:18:36.38 ID:NXNILd4YO
有楽町線に急行走らせるなら飯田橋から新木場まではこまめに停車した方がいいね
小竹向原から飯田橋までは池袋のみ停車でいいと思う
豊島区が文句言いそうだけど…
331名無し野電車区:2013/05/11(土) 12:50:31.42 ID:nj9xe6m8O
有楽町線の優等は、
和光市・小竹向原・池袋・飯田橋〜新木場内は各停。

ん?
千川・要町・東池袋・護国寺・江戸川橋…豊島区内の駅!豊島区バカ議員がまたわーわー言うぞ。
332名無し野電車区:2013/05/11(土) 13:50:46.98 ID:JVJcWm900
有楽町線の急行って何の意味があるんだ?
333名無し野電車区:2013/05/11(土) 14:25:26.56 ID:Jkds7gN40
百歩ゆずっても、逃げ切る各駅停車があるのなら不要だな。
所要時間が読めなくなるもの。
334名無し野電車区:2013/05/11(土) 17:04:28.21 ID:hRLXUx6F0
有楽町線急行は西武線発着のみで日中を中心に1時間に2本
停車駅は小竹向原、池袋、飯田橋、市ヶ谷、永田町、有楽町、銀座一丁目、月島、豊洲、新木場
通過駅は辰巳以外7分半の等間隔

こんな感じなら上手くダイヤ組めそう
335名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:22:27.72 ID:0bmijxPv0
地下直各停を全列車区間準急にしてほしい
停車駅は地下鉄線内各駅と練馬から先の各駅
336名無し野電車区:2013/05/11(土) 18:43:24.19 ID:c6QpFnZz0
1時間に2本の神戸の地下鉄の快速は、震災とともにマボロシとなった…
337名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:06:50.90 ID:DmWgpkMxP
>>301
各停の間隔は、10分を超えなければ良いのでは?
急行・各停をそれぞれ毎時4・8本として、
各停は6-9分、または5-10分。
急行は15分等間隔。
338名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:11:17.60 ID:DmWgpkMxP
>>334
月島停めると、豊洲の2面4線がフルに真価発揮できないね。
都営の乗り換えだし、各停との混雑分散のためにも、月島は通過でも良いかな。

銀一も、有楽町に近いし、乗り換え無いからね。

あえて、有楽町で時間調整してでも、停車駅数は絞った方が良いのでは?
東横特急の菊名以南と同じで。
339名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:17:04.98 ID:pizYVx6v0
豊洲駅の中2線は、行き止まりだよ。新木場方面は壁になっている。
340名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:34:44.47 ID:NXNILd4YO
じゃあ急行運転するなら手前の各停を豊洲止まりにして
急行は辰巳に停めないと駄目だな
341名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:55:37.37 ID:DmWgpkMxP
>>321をあえて信用して、話続けてみるけど。

所沢〜有楽町42分って、よく考えたら、かなり厳しい時間設定じゃない?

今のF直快急を参考にするなら、所沢〜小竹23分・小竹〜有楽町19分になるね。

今の昼間の各停で小竹〜有楽町26分だから、急行運転で7分短縮しないといけない。

前のY線内準急を参考にするなら、ホームの風圧を抑えるために通過速度55km/h制限あるから、1駅あたり40〜50秒しか短縮できない。

だから、逆算すると、7分短縮のためには、小竹〜有楽町で8〜9駅は通過しないと厳しいね。

とすると、市ヶ谷や永田町すらも通過しないとじゃない?
小竹・池袋・飯田橋(・永田町)・有楽町とか。
342名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:00:09.04 ID:DmWgpkMxP
で、その上で、通過駅対策で各停を7分半等間隔にして、
小竹で急急接続するなら、
各停を小竹〜豊洲で逃げ切りにしたら難しいような。

各停を途中駅で系統分断するとか、昔の京急みたく、かなりウルトラCなことしないとじゃない?
343名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:11:01.04 ID:NXNILd4YO
>>341
久し振りだねw
君がいないとこのスレ過疎るから頻繁に来てよ!

で本題だが、仮に所沢〜有楽町42分だとしたら、むしろ余裕たっぷりだと思うよ
今はホームドアがあるから有楽町線準急時代と違って1駅通過で1分短縮できるでしょ
そう考えると市ヶ谷や永田町停車でも十分走らせてられるよ

小竹〜池袋が4分
池袋〜飯田橋が6分
飯田橋〜市ヶ谷が2分
市ヶ谷〜永田町が3分
永田町〜有楽町が3分
合わせて18分
池袋で1分調整ってところかな
344名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:13:51.41 ID:hRLXUx6F0
特急の乗り入れは課題が山積みで西武としては二の足を踏んでるって噂
それを東急が強力にプッシュして働きかけてるらしい
どうしても東横線に有料特急を走らせたいとか
345名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:32:20.36 ID:DmWgpkMxP
>>343
どもども。
P2なのに、GW直後に規制されてたので。またヨロです。

そうか、ホームドアがあったか。ww
抜けてました。

なら、小竹〜有楽町で池袋・飯田橋・市ヶ谷・永田町停車で行けるね。
むしろピッタリかと。


あと、>>342補足。

各停の間隔が最大9分でOKなら、各停は小竹〜豊洲逃げ切り・急行は有楽町3分停車で行けるね。

小竹ダンパー線を活かして、千川折返し各停を急行と同じく毎時2本設定するなら、
実質的には小竹での二重待避になるね。
346名無し野電車区:2013/05/11(土) 21:55:06.96 ID:NXNILd4YO
そうか、千川折り返しという手もあるか
何にせよ速達列車の設定が利用客増加のカギだよ
347名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:21:14.83 ID:etlLxCkpT
西武、メトロは有楽町線直通運転も速達列車の設定でてこ入れしたいんだよ
各駅停車だと空気を運ぶだけだし、副都心線方面が直通快急の設定で想定以上に利用客が増えたこと、
それも直通利用客は池袋方面と違って単価の高い非定期客中心とデータに出てる
有楽町線も銀座への買い物客、豊洲乗り換えゆりかもめで湾岸方面、新木場乗り換え京葉線でTDRと
休日の非定期客の行楽需要が望める路線だからね
348名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:23:37.71 ID:vufRQrQaO
正直全線にわたる急行運転は、15駅連続で待避可能駅がない状態では現実的でないと思う。
新桜台、千川、要町だけでも通過できれば多少の効果がありそうだけど準急があれでは難しそう。
349名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:36:27.28 ID:NXNILd4YO
都営浅草線は退避駅が両端の泉岳寺と押上だけだけど何とか優等運転してるし、
有楽町線も上手くダイヤ組めば何とかなると思うよ
小竹と豊洲の使い方、千川折り返しの設定など
本当は江戸川橋辺りに退避線が欲しいけどね
350名無し野電車区:2013/05/11(土) 22:37:47.33 ID:DmWgpkMxP
まぁ、待避線に乏しくても、想定ダイヤが物理的に組めるなら、大丈夫でしょ。
昼間なら、各停も間隔をある程度開けられるし。
苦情があまり来ない程度にね。

前の準急が苦情殺到したのは、毎時10本の各停のうち、いきなり4本も準急化したからだよ。
通過駅では、最大待ち時間12分もあったし。

確かに、速達の直通優等でこんなにも客が増えるとはってのが、関係各社の今の本音だろうから、味をしめて…と考えるのは自然なことでしょ。

話の流れ的に、状況証拠的にも、>>321は本当っぽく思えて来たよ。
ますます。

今年9月の連休前あたりが改正候補日かな?
351名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:20:16.35 ID:hRLXUx6F0
実際前回の改正でもY直快速(有楽町線内急行?)を設定できないか
ギリギリまで西武とメトロで調整してたらしいからな
実現するかどうか別として有楽町線方面も速達列車を設定したいって意思はあるんだろう
352名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:21:00.32 ID:DBYwNWlL0
まぁ調整が上手くいくとは限らないからまた有楽町線内優等運転は見送りになる可能性もあるけどね
メトロは社長曰く「私どもは素通りでも構わないから乗客を増やしたい」そうだからな
西武に寄せられた意見には快急運転で便利になったという声と共に
横浜からの帰りも快急運転やって欲しい、
小竹向原での接続を良くして欲しい、
有楽町線にも速達列車を設定して欲しい
という声もあるとか
西武の都合だけだから全部クリアできるとは思えないけど
353名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:21:45.75 ID:NXNILd4YO
9月だったらそんな大規模な改正にはならないんじゃないか?
修正程度で終わりそう

有楽町線で急行運転開始なんて凄い大きなトピックスだし
354名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:00:07.41 ID:hRLXUx6F0
>>352
俺も西武に快急運転はGJ!
だけど土休日の夕方下りのダイヤが不便だから何とかして欲しい
ってメールしたわ
355名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:00:12.74 ID:vufRQrQaO
待避駅が豊洲にしかない現状では、大半の利用者にとって急行は各停の追い抜きもないただ駅を通過するだけの存在。それでは各停利用者にとって何のメリットもなく不便になるだけ。
そもそも有楽町線は副都心線のよいな競合路線があるわけでもないし多方面から利用者を得てる。

副都心線と有楽町線を同じように語るのは危険だと思う。
まあ、西武から有楽町線の速達ができたら便利なんですがね
356名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:01:04.32 ID:/yan1j8bP
そうね。まぁ、修正程度なら、西武秩父延長くらいだろうね。

でも、土休日午前の直通快急の激混みは一刻も早く何とかしないとだから、
救済で東武直通の急行に接続するY直優等を設定する意義はあると思うよ。

そのついでに、需要喚起を兼ねて、Y線内急行運転・西武線内快急とかね。
357名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:09:08.16 ID:/yan1j8bP
思ったんだけど。

Y直快速やY線内急行運転を見送ったのは、
F直を当初発表の快速から、急きょ快急に格上げしたから、
ダイヤ調整つかなくていったん見送りしたんじゃないかと。

前に、東急直通の有料特急設定のためにY直快速の話は流れたって書き込みがあったでしょ。

直通快急の設定は、有料特急のためのデータ取りのためにやったのなら、話の辻褄が合うよね。

つまり、Y直快速が流れた話と、Y線内急行運転が流れた話は、実質同じものを指すんじゃないかと。
358名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:11:56.54 ID:ajH25NVwO
>>355
練馬〜池袋で西武池袋本線と競合する
今のダイヤだとみんな西武池袋で乗り換えちゃう
メトロと地下鉄に客を流したい西武にとってはこれはまずい

>>356
混雑するのは西武にとっては嬉しい誤算だと思うよ
だからこのまま放置じゃない?
とは言え東横線内に入ってからの混雑は深刻だから
土休日朝は東横線内優等を全部特急(副都心線内急行)にしてもいいかもね
359名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:20:08.00 ID:Our/yVkP0
>>357
そう言えばそんな話もあったな
直通特急とY直快速に何の因果関係があるのかわからなかったが
確かにそうだとすると辻褄が合うね
でも快急にしてみて特に土日は予想以上に繁盛してるから
有楽町線方面にも速達性の高い列車を設定するのに逆に良い弾みになったんじゃない?
360名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:31:02.35 ID:/yan1j8bP
そうだろうね。

だから、いったん流れたY直快速=Y線内急行の件、
F直と同様、西武線内を快速から快急に急きょ格上げして、ダイヤ調整を仕切り直しでやって、次回改正(修正?)に滑り込ませる、のかなと。

メトロにしてみりゃ、前々から予定してたY線内急行運転、西武側の都合でいったん流れたけど、やっと実現できるか、ってとこかな。

だから、9月に実現しても、個人的には別に不思議ではないと思うんだよね。
361名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:43:23.93 ID:ajH25NVwO
Y線の急行運転やるなら是非とも成功して欲しい
準急の二の舞にはならないで欲しいね
西武線から銀座や湾岸エリアへの速達は意味があると思う
西武線の乗客は速達性がないと利用しないからね
小竹で東武からの急行元町・中華街行きに接続するなら
それなりに乗りそうだけど
所沢発は毎時15、45発かな
ちょうど副直快急と15分毎になるし
362名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:50:35.31 ID:VA224jiQ0
東横線直通と快急運転が始まってから副都心線の話題ばかりだったから
有楽町線ユーザーとしては肩身が狭かったけど
ようやく有楽町線の話題にスポットが当たったなw

まぁ通勤時間帯は関係ないんだろうけど
有楽町線に速達列車が走る意義は大きいと思うよ
現状は遅すぎるからな
これが成功したらメトロも有楽町線内に待避駅を造る工事をするかもしれないしな
363名無し野電車区:2013/05/12(日) 00:58:32.38 ID:/yan1j8bP
そうだね、是非準急の二の舞にならないように。

前の準急が失敗したのは、
各停を削り過ぎて苦情殺到したのと、
準急の川越市直通を標準にしたいというメトロ側の意向を東武に拒否されたのが、
そもそもの原因だから。

だから、和光市方には今回は行かせないんじゃないかと。
西武直通に限定して、西武側も快急にすれば、成功すると思うよ。


…もしかして、今の平日午前下りに数本ある新木場発の直通快急って、この次回改正への布石なんじゃない?
単なる運用上の都合の産物かと思ってたけど。
364レス代行、広告付きVer:2013/05/12(日) 01:35:48.62 ID:VA224jiQ0
Y直快急、土日ならTDRの開園時間に間に合う便と
9〜10時台に湾岸エリアの各施設や銀座のデパートが開店する時間帯に走る便は
盛況になるんじゃないかな



■広告■
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
365名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:45:31.25 ID:/yan1j8bP
>>364
だね。その時間帯は、下手したら、Y直快急(Y線内急行)、
毎時2本じゃなくて、4本必要になるかも。

そしたら、小竹では、かっきり15分間隔で急急接続が行われることになって、
15分サイクルのきれいなパターンダイヤになるね。
ある意味、完成形というか。

所沢発を毎時15・45分にするだろうけど、そうすると、
西武線内、特に小手指以西の各停10分毎とどうつなげるかが課題かな。

Y直快急も、F直と同様、小手指1・飯能1になるんかしら。
それとも、2本とも小手指止まりとか?
366名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:52:22.99 ID:ajH25NVwO
>>365
昼はともかく土休日の朝は設定しやすいと思うよ
あの時間帯に所沢15、45発にするなら小手指は09、39発になる
ちょうど土休日の朝は09、39着の飯能からの快速があるから
これに接続させる小手指始発のY直快急を設定すればいいと思う
367名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:53:05.52 ID:2PbVS3MJ0
>>330
停車駅は、小竹向原、飯田橋、永田町、新木場だな
368レス代行、広告付きVer:2013/05/12(日) 02:34:09.15 ID:VA224jiQ0
>>363
和光市方面の急行は通勤急行化など縮小傾向
そもそも和光市方面から有楽町線はすでに直通ルートが浸透してるので通過駅を不便にしてまで急行運転する必要はない
よって西武からの便のみ
小竹の2つ先の練馬から複々線になる西武とは事情が違う

Y線急行は平日日中に10本程度、土日は朝と夕方も運転
小手指始発がほとんどで一部飯能始発あり
西武線内快急でイレギュラーで1〜2本快速も設定あり
ただし調整次第(運用上の都合など)で事態は流動的
次の改正には間に合わないだろう


■広告■
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
369レス代行:2013/05/12(日) 02:34:38.59 ID:VA224jiQ0
あと不評の日中ひばりヶ丘での直通車同士の待ち合わせも廃止の方向
直通快急の待ち合わせ相手は準急か各停の池袋行きになる
370名無し野電車区:2013/05/12(日) 03:12:23.04 ID:SKXuNBDoO
仮に事実するとしたら千川のB線側連絡線が完成する2〜3年後かな
副都心線の快急にしても1年程度データをとって今後の動向を見る必要があるだろうし
焦ると準急の二の舞になる
371名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:27:37.45 ID:TAZMzBuXP
まぁ、秋の改正やるとしたら西武の単独改正でしょ。

だから、内容的には直通の西武線内種別の変更と小竹向原での乗り換えを考慮したダイヤ設定程度の修正なんじゃないか。
あと、やはり西武快急の小竹進入遅れ起因の遅延対策をメトロ・東急から要求されてんじゃないかと。
372名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:51:14.06 ID:/yan1j8bP
そっか。

やっぱりそうすると、Y直快急は、2014年度末改正だね。
小竹B線立体化を前提に。

市ヶ谷通過だとすると、2005年まで運行された、夏の東京湾花火大会の臨時急行と同じだね。
今思えば、あの臨急も、将来の定期の急行運転への布石だったのかなと。


ただ、そうすると、今のF直快急の混雑緩和、遅延防止の対策はどうしたら良いんだろ?

メトロ東急内のダイヤもある程度はいじらないと、有効な対策がないように思うんだけど。
373名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:56:24.23 ID:GiXa5lU40
まあ私鉄各社、大規模改正って3〜4年周期くらいだな。今秋は微調整程度のモノじゃないか。
例えば、土休日の朝上りで遅延の目立つ列車の各駅出発時刻の繰上げとかね。

>>365
所沢以西で一般優等における通過列車をこれ以上増やすとは思えない。

仮に、有楽町線急行運転をするならば池袋線内は快速になると思う。

それで練馬到着時点で副直快急・有直快速合わせて15分毎。有直快速は小竹で川越市発急行に接続。とか
小竹における副線と有線の急急接続で、東武⇒有楽町線への利便性も向上するし。
374名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:09:37.99 ID:ffAxtosa0
副都心線は間違いなく混んできている。
山手線が混んでいて、副都心線という気にはならなくなってきているから。
2年後に、東急からの急行も副都心線内急行になって、日中急行毎時8本になる可能性は高いのではないかと思う。
375名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:19:42.16 ID:3sRc98FG0
渋谷での特急と急行の時間差が短すぎるからねえ
376名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:26:00.95 ID:kU56vzLt0
>>373
快速で行くのが理想なんだけど上手くダイヤが組めないのよね
今の土休日朝のダイヤをベースに小手指毎時09、39始発の直通快急を設定するといい感じになる
西武がギリギリまでY直快速設定を考えて断念したのもよくわかる
あと直通快急の時刻変更はないでしょ
所沢の発車時刻は綺麗に揃えたままにするでしょ
377名無し野電車区:2013/05/12(日) 11:58:01.38 ID:heZBxUVgO
池袋線内急行(練馬は停車)という選択肢は?
378名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:49:16.24 ID:/yan1j8bP
>>376
なるほどね。

恐らくだけど、今の土休日朝のパターンって、
小手指始発でY直快急を追加挿入できるように、
初めから考慮されてるんじゃないのかな。

だから、予定通り、Y直快急を追加挿入して、
F直快急の混雑が酷い時間帯にも適用拡大する。
必要により、F直快急のスジを若干寝かせて、余裕時分を与える。

こうすれば、西武の中の人的には、修正レベルで済むでしょ。


で、この段階では、追加挿入のY直快急は、暫定的にY線内は各停のまま。
F直快急の混雑緩和とY線内急行運転は、直接関係ないからね。

こんな感じかな。9月修正。
379名無し野電車区:2013/05/12(日) 13:05:48.01 ID:SKXuNBDoO
ちょっと待て、豊洲駅って待避できる駅じゃないじゃん。
1、4番線と2、3番線の新木場側は高低差あって線路繋げられないぞ。
380名無し野電車区:2013/05/12(日) 13:38:28.34 ID:/yan1j8bP
>>374
そうだろうね。

2014年度末だと、ちょうどJR東北縦貫が完成して、湘南新宿ライン含め、宇都宮・高崎・東海道線の白紙改正がある。
その際に、湘新を毎時6本に増発するって噂もあるし。

だから、対抗策で、F線・東横も白紙改正するのが筋なんじゃない?

ってか、今回3/16に東横内のダイヤがあまり変わらなかったのも、2年後に白紙改正のタイミングを回したからじゃないかと。

Y線はワンマン化、毎時12本化、急行運転開始。
F線は渋谷折返しを廃して、小竹(千川)まで毎時16本化、新三まで毎時18〜20本化。
あと、両線とも西武直通の有料特急を運行開始。

全ては、2年後に向けて動いてるのでは?
楽しみだね。
381名無し野電車区:2013/05/12(日) 13:58:06.95 ID:MhrkfNB90
田舎者埼玉県民の妄想はこれくらいにしとけ。
382名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:56:58.44 ID:1PeIdZuFO
都心から遠いとこに住んでると、色々大変なんだろうね。
383名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:59:05.49 ID:ajH25NVwO
有楽町線の急行運転について触れてる色んな過去スレを調べてみたんだが
去年7月時点のリークでは、Y線急行運転は「工事の遅延に伴い計画延期」とあるね
この工事が小竹向原を指してるのか豊洲を指してるのかは不明
この時点では西武線内快急運転は出てきてない
快急運転のリークが出てくるのは去年の11月
この4ヵ月の間に内部で色々あったんだろうな
384名無し野電車区:2013/05/12(日) 15:11:17.32 ID:ajH25NVwO
直通快急の遅延は現場サイドは困ってるかもしれんが
東急とメトロの上層部は数分なら寛容だってどっかに書いてあったと思う
何度か乗ったけど小竹で5〜6分遅れてても横浜には定時で着いたよ
渋谷で2分の時間調整があるのと東横線内で特急のスジが寝ているから遅れを回復できる
むしろ東急とメトロは直通快急の今のスジで維持して欲しい意向とか
ベイサイドきっぷがバカ売れで西武から横浜まであれだけ客を連れて来る金の成る木をみすみす手放したくないんだろう
しかもほとんどが非定期客で東横線内を起点の渋谷から終点の横浜まで乗り通す客ばかりだし
東急なんかウハウハだよ

ポスターとか見てると
東横特急VS湘南新宿ラインでバチバチやってるのがよくわかるから
東急も次の改正はもっと攻めの一手に出てくるかもよ
385名無し野電車区:2013/05/12(日) 15:40:24.66 ID:kU56vzLt0
>>377
その選択肢はないと思うよ直通に当てる優等を4種類にはできないだろうし
急行は池袋行きの主要優等として走らせるだろう
快急を小手指発着にして飯能発着の各停に接続させてるのも
直通の種別を増やさないための苦肉の策だろう

>>378
土休日朝のダイヤはよくできてると思う
飯能発の快急を2本運転できるからだろうけど
ここに小手指発の快急を挟むと上手く嵌まるんだけど
所沢で秋津〜東久留米に停車する列車が10分開くのか難点かな
あと小手指で始発の直通快急に接続する列車(現行だと快速、小手指発の快急が設定されたら各停化するかも?)が
小手指でさらに特急の通過待ちになるから小手指で5分ぐらい停車しちゃうことか
386名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:35:06.04 ID:WgMRH03b0
今日初めて朝8時台の直通快急乗ったけど東横線まで乗り通す客ってあんまいないね。
練馬までは混んでるんだがそこで半分くらい降りて車内は立ち客がちらほらいる程度。
小竹で乗り降りがあって若干混みだすんだが大半は渋谷までで降りちゃうね。
387名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:12:21.79 ID:ajH25NVwO
>>386
8時台はあんまり混まないね
でも今日はその後の便も空いてた
GW期間中が激混みだった反動かな
朝は雨降ってたし
これから乗車率が落ち着くのかどうか見極めたいところだね
388名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:01:48.19 ID:/yan1j8bP
>>385
土休日朝のパターン、駅時刻表で見たレベルだけど、
所沢断面で、特急が19・49分発だから、
Y直快急が15・45分発なら、小手指で接続する快速は、快速のまま、所沢17・47分発で、今と同じ清瀬待避で行けるんじゃない?

で、そしたら、東久留米〜秋津も10分も開かないよ。
389名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:11:43.77 ID:ajH25NVwO
>>388
でもやっぱ厳しいんじゃないか?
ってかそもそも10分ぐらいまでは許容範囲だろう
390名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:17:59.69 ID:/yan1j8bP
そうかな?

特急が所沢で特急券並んで買う客待つのでよく遅れるから、逆に快速は清瀬まで逃げ切りしやすいんじゃないかと。

まぁ、10分開いても、許容範囲だとは思うよ。
要は、対池袋なり、対地下直なりの有効本数次第のような。
391名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:29:32.26 ID:/yan1j8bP
あと、
>>384
メトロ・東急とも、西武〜横浜の非定期客でそれだけウハウハなら、
西武に合わせて、ある程度ダイヤいじっても良いのでは?

西武からの客の恩恵受けてるのに、自社線内のダイヤ修正には一切応じないってのも、話の筋がおかしくないかしら?

そもそも、西武〜横浜の通し客が混雑の大部分なら、F線・東横とも、仮の形でも良いから、何らかの輸送力増強・ダイヤパターン見直しするのが筋でしょ。
392名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:01:59.44 ID:AZPshzVN0
>>391
こんなに西武からの快急が好調になるとは思わなかったんでしょ
西武ですら想定外って言ってるんだから
ってか東急もメトロもダイヤ修正に応じないなんて言ってないでしょ
湘南新宿ラインという競合路線が存在するんだからバシバシ攻めると思うよ
393名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:02:31.78 ID:ajH25NVwO
東急は西武に合わせて譲歩してると思うよ
東横特急のスジをずらしたりね
これから需要動向を見極めて私鉄連合で次の一手を打ってくるはず
394名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:43:49.85 ID:k0orkDMy0
有楽町線方面にも速達列車を設定するなら
休日の早朝に走らせて欲しいな
コミケ客やディズニーの開園時間に合わせて
で9〜11時台は15分毎に新木場方面と横浜方面の速達列車を走らせるのが理想かな
銀座や湾岸地区、横浜のレジャースポットへ出かける行楽客が集中する時間帯だから

有楽町線にも是非とも速達列車を走らせて欲しいね
395名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:51:28.79 ID:/yan1j8bP
それもそうだね。

今年9月修正で、とは言わないけど、
2015/03まで待たずとも、
1年後の2014/03とか2014/06あたりで、
F線東横のダイヤパターンの見直ししても良いのでは?

例えば、大胆だけど、もし東横内は新種別をあえて
作らないのなら、土休日午前とかの混雑時間帯は、
東横特急〜F線急行を倍増して(約)7.5分毎にしちゃうとか。

代わりに、旧日比直スジ転用の各停を菊名止の急行にして、
渋谷〜菊名で特急からギリギリ逃げ切るようにして。

まぁ、東横内の話はこのくらいにしとくよ。
396名無し野電車区:2013/05/12(日) 23:56:26.12 ID:ajH25NVwO
土休日の朝に副都心線急行〜東横特急が8本になったら
ダイヤ的には組みやすくなるだろうね
ってかこれぐらいならやりそう
GWなんか西武からの快急は東横線内に入ってから朝のラッシュ以上の混み具合だったし
397名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:01:09.61 ID:XKtnHadZ0
それよりもうすぐ発表される西武の設備投資計画が注目だよ
今年は凄いワクワクする
398名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:04:19.52 ID:VaVGrPK90
特急8本の需要があると本気で思ってるのか?
元町・中華街なんて5万程度、
横浜からのみなとみらい線内流出入が12万程度だぞ。
399名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:11:33.24 ID:KndVQ3WDO
みなとみらい線じゃなくて
西武・東武・池袋〜渋谷・横浜への速達列車を増やすという意味合いでしょ
土休日朝の限定の話だし
400名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:15:17.56 ID:VaVGrPK90
だから増やす必要ないでしょ。
急行なくしてまでやることではない。
401名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:23:05.43 ID:RBy/w2tjP
>>397
あ、そうだったね。もうそろそろかな。
遅くとも、今月末までには出るかな?

目玉は、噂の新型地下直特急だろうね。
まぁ、この話題自体は専用スレに譲るけど。


あとは、細かいところで、もしこないだの試運転のように
10両快急を土休日に秩父まで突っ込むつもりなら、
(高麗・)横瀬のホーム延伸くらいは必要かな。
こんなの、数ヶ月もありゃ、すぐ工事できるだろうが。

秩父までの通過運転を前提にしても、多分、
(東飯能・)(高麗・)横瀬には停めるだろうからね。
402名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:25:39.13 ID:NmEqL/E30
VaVGrPK90は東横特急通過駅住民なんだろうな
403名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:42:06.06 ID:VaVGrPK90
うむ。
埼玉土人のために東横線沿線住人が不便になるのはいけない。
404名無し野電車区:2013/05/13(月) 00:44:03.99 ID:yWhV4hQ50
池袋線と有楽町線は緩急分離して欲しいよね。
405名無し野電車区:2013/05/13(月) 15:59:01.82 ID:KndVQ3WDO
西武の2013年度事業計画は明日発表されるらしい
406名無し野電車区:2013/05/13(月) 18:40:39.88 ID:RBy/w2tjP
お。ついに!

肩すかし食らう可能性もあるかもだけど、
楽しみにしていよう。

先週、GWの利用状況が発表されたけど、あれは事業計画発表の布石、言い換えれば、何らかのヒントなのかもね。
407名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:18:32.75 ID:KndVQ3WDO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130513-00000098-san-bus_all
>14日には西武HDが平成25年3月期連結決算や今期の見通しを発表


こうあるから設備投資計画も明日発表だと思うよ
408名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:53:35.77 ID:RBy/w2tjP
じゃあ、ほぼ確実だね。
サーベラス問題が背景にあると、思いも事情も複雑だけどね。

サーベラスに乗っ取られたくない現経営陣として、どういう事業計画を発表するか。
ホテルや球団などの関連事業はもとより、特に本業の鉄道事業において。

地下直対応の新型特急などの華々しい構想を発表することで、
サーベラス問題の命運を握るとされる個人株主に対して、
サーベラスに株を売却しない方が得策と思わせることができるか。

現経営陣としては、そこに腐心してるんだろうね。
409名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:14:19.06 ID:RBy/w2tjP
どうせいずれ発表するんなら、
多少先走りしてでも、
>>321のような次回改正などのダイヤ改善に関する計画もじゃんじゃん公式発表しちゃえばよいのでは?

好評の直通快急、一部を西武秩父延伸して秩父線活性化、
有楽町線方面にも快急設定して、更なる地下直利用促進、
地下直の有料特急、などなど。


ついでに、国や自治体の財源確保など、水面下で根回しが出来てるなら、だけど、
件の東西線直通(沼袋〜落合短絡線)構想とか、
外環道延伸に伴う上石神井車両基地の更地化・大規模再開発(車庫は安比奈に移転)とか。

今年度一年間だけでなく、今後数年の中期計画も兼ねて、温めてきた構想、全部発表しちゃえ。
この際。
410名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:22:53.26 ID:zXIhnmm60
>>408
サーベラス問題があるからこそ
横浜直通と結びつけて秩父線活性化策を打ち出すと思う
まずは通勤車での直通快急の秩父延長
そして真打ちの直通特急登場じゃない?
411名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:37:31.14 ID:zXIhnmm60
まぁ秩父線の活性化ってのは
大部分の利用者には関係ないけどね

秩父方面より都心方向への利用者が圧倒的なんだから
有楽町線に急行運転の構想があるなら、
それを早く実現して欲しい
412名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:38:18.02 ID:Nu+MOz2f0
>>410
車両が走ることにしか興味のない阿呆ウザ
413レス代行:2013/05/13(月) 20:47:54.57 ID:zXIhnmm60
410、411も代行が書き込んだもの

あちこちの代行スレを利用して自作自演をするなw

118 :Classical名無しさん:2013/05/13(月) 20:29:13.43 ID:2bEGlZUj
ありがとうございました。再度よろしくお願いします。
【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
まぁ秩父線の活性化ってのは
大部分の利用者には関係ないけどね

秩父方面より都心方向への利用者が圧倒的なんだから
有楽町線に急行運転の構想があるなら、
それを早く実現して欲しい
414名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:01:15.74 ID:XbfYhc0R0
秩父とか実際にどうでもいいよ
空いているのがこの路線のいいところなんだから、これ以上は利用者が増えないでほしい
新線池袋時代は本数が今より圧倒的に少なかったけど、それこそ快適過ぎて泣けた
415名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:03:40.50 ID:KndVQ3WDO
今でも各停はガラガラじゃん
優等4各停4にして座りたい人は各停に回ってもらえばちょうどいいだろう
416名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:29:56.62 ID:RBy/w2tjP
まぁ、あれだけ世間の反発食らったから、仮にサーベラスに
乗っ取られても、路線廃止は無いと思うよ。
それこそ、誰が経営陣であるにせよ、西武鉄道という会社
そのものが余程の存続危機に立たされない限りは。

ただ、現状の赤字額からすれば、秩父側の活性化は
無視できない重要課題の一つだろうね。


余談だけど、

もし、JRの整備新幹線や在来線特急の高速化のような
国・自治体による補助金スキームを、一民鉄である
西武にも適用できるものなら、だけど、

新型特急を振り子車両にでもして、曲線カントの改良や
最高速度向上(105→120〜130km/h)なども行って、
飯能短絡線も整備すれば、
池袋〜西武秩父を(あくまで最速列車で)1時間ジャスト
にすることも、物理的に不可能ではないと思うけどね。

JRもそうだけど、自腹でやったらとても採算取れないけど、
補助金スキームがあるなら、話は変わってくる。

埼玉県知事や沿線市町村長が路線存続の要望出したけど、
「だったら、活性化に協力して(=金出して)くださいよ。」
って、西武の現経営陣から切り返したら良いと思うよ。
417名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:22:11.85 ID:Oo0R2epYP
振り子? 130km/h?
寝言もほどほどにしろ。
418名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:29:03.00 ID:RBy/w2tjP
そうね。
補助金が出ない限り、寝言戯言に過ぎないよ。こんなの。
まぁ、実現性は今のところは…だろうね。
自分で言うのも何だけど。

それより、明日の今頃は、このスレもMRAスレなんかも、大にぎわいになるかな?
419名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:33:42.92 ID:m6cv0Tfd0
直通特急が事業計画に出るわけだろw構想の状態なんだから。
420名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:27:54.85 ID:KndVQ3WDO
快急運転だってお漏らしはあったけど公式には1月22日まで発表なかったわけだし
直通特急の件も設備投資計画で何も触れてなくても驚かないけどね
421名無し野電車区:2013/05/13(月) 23:44:42.82 ID:RH+RKJp30
でもワクワクするよ
失望に変わるかもしれないけどさ
東急やメトロからも何か発表あるかもしれないな
「西武レッドアロー号の東京メトロ有楽町線、副都心線、東急東横線乗り入れについて」
とかリリース出たりして
422名無し野電車区:2013/05/14(火) 00:51:15.55 ID:zGdaceRSP
ただ、車両新製に関してはきちんと出るわけでしょう?

N101、301の置き換えとしての30000製造も一段落したんだし、
車両新造が完全ゼロでなければ、何らか新しい車両が出てくるはずなんだけど。

一昨年、昨年と、特急のテスト運行したり、特急券発売駅を大幅拡大したりしたし。
423代行:2013/05/14(火) 07:22:46.97 ID:e74P6Z7N0
そういえば計画に特急の停車駅見直しがあったけど練馬とかに止まるだろうか
どう変えるのかが見えないね。新宿線だけとも思えない。
424名無し野電車区:2013/05/14(火) 08:43:18.49 ID:S/QcOLjA0
各駅停車が新宿線並になってきてるな
毎時必ずあるわけでこの先増えませんように
425>>424:2013/05/14(火) 08:48:38.49 ID:JVAs2NWzO
毎時必ずある←というのは最大10分待ちです
426名無し野電車区:2013/05/14(火) 09:28:09.92 ID:2t0paqGQ0
ってか地下鉄直通仕様の新車は作らないのかね?
20000・30000と非貫通が続いてるけど。
427名無し野電車区:2013/05/14(火) 10:54:54.78 ID:zGdaceRSP
通勤車は、朝ラッシュの総本数を増やさない限り、
既存車の老朽取替以外で、増備する理由がないよ。

あと5年くらいで、初期の旧2000が車齢40年に達するから、地下直の新車が出るなら、そのときだろうね。

ただし、それは今の6000置き換え用でなく、東西線直通用だろうけど。
それまでに東西線直通が公式発表されてれば、だけど。

今取り替えるとすれば、半端な3ドア車3000だろうけど、
両数的に少数派だし、30000の追加増備で済ませるか、
前倒しで将来の地下直新車を新形式で作るか、悩みどころかな。

それよりは、やはり車齢20年に達する特急車じゃないかと。
428名無し野電車区:2013/05/14(火) 11:08:37.47 ID:Kpbe2vn00
電力コストの増加を考慮すると、鋼製車は早めに減らしていったほうが良さそうだ。
まあそれも今までやってること。
429名無し野電車区:2013/05/14(火) 11:19:18.74 ID:73SL9jxbO
(東横線直通前に快速急行?無いでしょ)と思ったら実現…
(有料特急?無いでしょ)
と思ってるが、まさかねぇ…
430名無し野電車区:2013/05/14(火) 13:07:14.57 ID:+60oQP53O
何時頃発表あるんだろ?
何が来るのかドキドキしてきた
431名無し野電車区:2013/05/14(火) 13:18:21.32 ID:cGVYSxHP0
新桜台駅を廃止します!(キリッ
432名無し野電車区:2013/05/14(火) 13:30:06.76 ID:zGdaceRSP
発表時刻、ケースバイケースだけど、だいたい平均すると、1400〜1500くらいじゃないかな。
遅いと1700〜1800くらいとか。
433名無し野電車区:2013/05/14(火) 13:32:46.17 ID:Kpbe2vn00
非上場とはいえ、市場が閉まる前の発表ってあるの?
同業他社の値動きに影響ないとは言えないような。
434名無し野電車区:2013/05/14(火) 13:37:03.78 ID:+60oQP53O
早く発表して欲しいよ
直通先に関わる案件なら東急やメトロから先に発表あるかもしれないね
ダイヤ改正も東急からの発表が一番乗りだったし
435名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:11:49.51 ID:Jbv2wD8P0
>>416
地方みたいに飯能以遠は第三セクター化できないなのかね?
西武は特急のみ運行で
436名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:16:57.28 ID:Jbv2wD8P0
>>434
それもありそう
西武は上場廃止以降発表が遅くなったけど、東急は去年までは小田急と同時期に発表していたような気がする
遅れているということは同時発表かも
437名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:28:50.02 ID:+60oQP53O
>>436
だといいな
確かだぶるーと発売も直通快急運転開始も
プレスは夕方だったね
438名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:40:01.03 ID:1+XWpB950
そう言えば東急も
設備投資計画出てないんだよなぁ
439名無し野電車区:2013/05/14(火) 15:14:56.82 ID:+60oQP53O
もう3時過ぎたけどまだなのかなぁ…
今日は発売ないかもね
440名無し野電車区:2013/05/14(火) 15:25:02.96 ID:+60oQP53O
発売→発表ね
441名無し野電車区:2013/05/14(火) 15:30:31.41 ID:zGdaceRSP
でも、昨年度決算は少なくとも発表なんでしょ?
今週末にTOB買い付けも期限じゃなかったっけ?

まぁ、気長に待とうよ。
忘れた頃には発表されてるって。
442名無し野電車区:2013/05/14(火) 15:42:54.31 ID:+60oQP53O
そうだね
西武、東急、メトロと交互にニュースリリースのページ見てるんだけど
どうしても気がはやるよ
443名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:36:40.15 ID:DTfVPqch0
去年は15日火曜日発表だったことは朝確認した
新宿線スレをいくつか遡ったら分かったけど何時頃だったか見れる人いない?
444名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:45:29.03 ID:DTfVPqch0
新宿線スレでは18時に最初に書き込みがありました
まだ可能性あるかも
445名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:46:28.76 ID:+60oQP53O
>>443
池袋線スレを遡ってみたら
16:56にはリンクが貼られてた

今日出るならもうすぐだと思う
ってか遅い…
446名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:59:00.62 ID:+60oQP53O
ちなみに直通快急運転のダイヤ改正リリースは
14時過ぎ
東急が11時過ぎ、メトロが15時過ぎ、東武が17時過ぎ

今日の発表はないかもしれん…
447名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:03:55.43 ID:Kpbe2vn00
去年は11日が決算発表と輸送実績発表で15日が設備投資計画の発表。

今年は今日14日が決算発表と西武HDのIRカレンダーに記載。

設備投資計画は今日ではないのでは?
448名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:10:48.01 ID:+60oQP53O
輸送実績も出てないよね?
449名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:22:03.43 ID:hITG+RpoO
何も出てない。一歩間違えたら個人株主が経営陣見捨ててしまうから、慎重になっているだけでは?
450名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:23:42.58 ID:hITG+RpoO
鉄道よりプリンスホテルの決算の方が重要。
451名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:32:05.91 ID:hITG+RpoO
でた
452名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:33:31.12 ID:hITG+RpoO
決算が
453名無し野電車区:2013/05/14(火) 17:45:34.88 ID:+60oQP53O
鉄道事業の今後については
特急の利便性向上しかわからんね
454名無し野電車区:2013/05/14(火) 19:24:08.43 ID:zGdaceRSP
お、決算は出たようだね。
予定通り。

考えてみれば、昨年が決算発表の数日後に事業計画発表だったのなら、それを今年も踏襲するんだろうね。

上場企業の場合は、同時に発表しちゃうと、市場への影響がどちらがどの程度なのか分からなくなっちゃうしね。

今の西武はそれには該当はしないにせよ、昨年がそうなら、今年も同じと考えるのが自然か。
なんか勘違いしてたかも。

今週末のTOB買い付け期限までに、事業計画を発表するかどうか。
そのあたりに注目かな。

あえて外して、来週発表にするかもだけど。
昨年は4日後だったから、今年で言えば、今日火曜の4日後の平日は来週月曜になるからね。
455名無し野電車区:2013/05/14(火) 21:25:25.96 ID:+60oQP53O
やけに特急、特急って言ってるのが気になるところ
期待しちゃうよ
まぁ楽しみが一日伸びたと思うことにしよう
456名無し野電車区:2013/05/15(水) 00:51:31.43 ID:EPGbOPnW0
西武にはエイトライナーつくってもらいたいよね
457名無し野電車区:2013/05/15(水) 11:39:25.31 ID:b2mMkDID0
乗降人員、決算をとっくに出した京王も今年まだ出してないみたいだけど
設備投資計画そのものを出さないことはないですよね?

大手では小田急は出したけど業界全体の動きだったりして
458名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:20:46.48 ID:rDVmJY+MP
東急出た。西武関係は無し。
459名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:23:44.60 ID:mARKudSlO
2013年度の鉄軌道事業設備投資計画
駅・高架橋の耐震補強やホームドア設置など、総額488億円
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130515-1.pdf

祐天寺の待避線整備ぐらいかな
460名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:34:47.18 ID:Ollrfp0FP
西武もURLいじったら、とりあえず今日何か発表するのは確か
461名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:49:21.45 ID:Ollrfp0FP
あ、気のせいだった
462名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:50:48.59 ID:jx9U4NkP0
特急用の待避線か
これで確定だな
463名無し野電車区:2013/05/15(水) 13:37:15.61 ID:mARKudSlO
でも東急が具体的に何も触れてないから
西武も無難なことしか発表しないかもね
464名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:17:38.72 ID:rNjAIgly0
>>462
説明会で、相鉄直通に伴う増発&ラッシュ時の所要時間短縮と説明されてる
西武の「せ」の字も出てない
465名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:23:22.83 ID:b2mMkDID0
増発ということは将来的には副都心線急行8本になるのは確定っぽいね
相鉄直通は目黒線にほとんどいくと聞いていたけどそうでもないのか
466名無し野電車区:2013/05/15(水) 19:17:52.11 ID:rDVmJY+MP
>>465
朝ラッシュ時については既に8本じゃないっけ?
467名無し野電車区:2013/05/15(水) 20:05:59.45 ID:OOtxfGIa0
>>465
誰から聞いたんだよ?
468名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:44:59.11 ID:cjBnWlqbP
祐天寺の待避線って、工事出来上がるの、まだだいぶ先なんじゃない?
2015/03には間に合わないだろうね。

2019年の相鉄直通開始くらいを目指して、(チンタラ)工事してくんじゃないかな。
469名無し野電車区:2013/05/16(木) 01:35:48.54 ID:PMEnNEtL0
桜台ー西武池袋の地下化と西武池袋経由のYF線乗り入れか。
470名無し野電車区:2013/05/16(木) 11:10:50.82 ID:GJBVvmyk0
>>469
すごい情報来ましたね
471名無し野電車区:2013/05/16(木) 11:52:05.71 ID:YfK66nC+P
発表来ないかな。
472名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:26:52.46 ID:MPe9XHoSO
設備投資計画出たけど
直通運転に関しては期待していたようなことは一切なし

電車フェスタについては元町・中華街から武蔵丘研修所まで
直通電車を走らせるそうだ
飯能以西初乗り入れかな?
473名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:30:17.90 ID:MPe9XHoSO
検修場ね
474名無し野電車区:2013/05/16(木) 16:55:57.16 ID:MPe9XHoSO
475名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:40:46.56 ID:s0fYEOWm0
>>472
西武秩父までの乗入れの件ダイヤ改正があったときに発表だろうから、それまで待つしかないな

この路線での話題は6000系に関して今年度は5編成にスマイルビジョン設置か
ステンレス車は1編成を除き改造を終える勢い
476名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:53:35.72 ID:MPe9XHoSO
>>475
そうだね
大きな発表があると思ってたからちょっと残念だけど

検修場行きの臨時直通列車はイベントだから
やっぱりヒカリエトレインで運転かな
武蔵丘表示出したら面白いんだけど
477名無し野電車区:2013/05/16(木) 18:19:12.08 ID:YHLbsDx+0
>>475
1編成残るのは広告車かな。
東急のは、広告車はLCDまで統一広告になっていたので感心したよ。
478名無し野電車区:2013/05/16(木) 18:31:41.66 ID:yJXHBMIXP
お、出ましたな。

結局、3000は引き続き30000で置き換えだね。
今年度から数年間の82両って、3000の両数プラスアルファだもんね。
このままだと、旧2000の置き換えも、30000でやるかも。

期待の特急新車は、今年度もまだ出さないのかな。
事業計画に出さないってことは、今年度中にやっぱり、とはならないだろうし。

ただ、車齢20年に達した10000の更新とかもしないだろうから、数年のタイムラグは誤差の範囲と都合良く見ておいて良いかなと。

確かに、今年度デビューしても、地下直特急デビューが2015/03なら、まだ少し早いしね。
もしデビューするなら、新宿線用だろうと思ってたくらいだし。
479名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:00:02.88 ID:YfK66nC+P
スマトレだけかあ。
たとえば2014年度内に同年度分として新型特急車が落成する場合、今年度中に別途ニュースリリースとして出るよね?
今回の設投には載らなくても可能性はあるってことだよね。
480名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:40:33.08 ID:yJXHBMIXP
まぁ、その可能性はあるかもね。

余談ながら、だいぶ前だけど、1987年に近鉄の
アーバンライナーが登場した際、新車納入の1ヶ月前
まで伏せられてたんだよね。

今度の西武の新車特急が、そこまで伏せるべきものなのか
知らないけど、他社でそういう前例があるから、
可能性としてゼロではないかなと。

ただ、その近鉄の事例で、事業計画で何も本当に触れて
いなかったのかは不明だけど。
例えば、「特急車両を××両増備」とだけは出てたかもしれないし。

ま、気長に待とう。
481名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:44:14.48 ID:yJXHBMIXP
あ、ゴメン勘違い

来年度の新車の構想だけを、今年度中に発表するってことね。
それは非常に可能性ありでしょ。
小田急MSE60000とかも、そんな感じだったよね。確か。
482名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:01:52.82 ID:LRIUUQtX0
MSEは先に構想を表向きに発表してたね。営業運転開始2〜3年前には雑誌に概要も載った
483名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:09:31.52 ID:WFX2rWOJO
そんなに新型特急楽しみかい?
484名無し野電車区:2013/05/16(木) 22:22:29.07 ID:YfK66nC+P
>>481-482
VSEの時もそうだったよね。西武もあれくらい期待感煽ればいいのに。実現に向けて検討中ってだけでもPRになるよね。
485名無し野電車区:2013/05/17(金) 08:34:46.70 ID:AJnwg6NGP
いや、多分、西武の新型特急も、小田急のパターンをたどる気がするよ。
そう考えるのが、むしろ自然かな。

いきなり事業計画で発表するよりも、前々から大々的に発表して
煽った方が、世間へのアピールにもなるもんね。
せっかく秩父CMしてたりするんだし。

…もしかして、秩父線廃止云々の騒動があったから、
6月の株主総会以降かな。発表するとすれば。
青い目の経営陣にならないよう願うしかないか。まずは。
486名無し野電車区:2013/05/17(金) 11:14:35.81 ID:tbgZh6pY0!
女性手帳を推進して女性専用車両を廃止させよう!

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
487名無し野電車区:2013/05/17(金) 11:27:43.08 ID:thB+hgnxP
海外から必至だな
488名無し野電車区:2013/05/17(金) 12:08:05.30 ID:AJnwg6NGP
ふと思ったんだけど。

今後数年の30000追加製造って、両数的に見ると、
本線の3000プラス、支線のN101ワンマンを置き換えるんじゃないかしら。

もちろん、多摩湖・多摩川線に30000を直接投入するんじゃなくて、
N2000の一部を玉突きでワンマン改造して投入でね。

今後は、生産年齢人口の減少、少子化で、朝ラッシュの混雑は自然と減少する。

その分、朝ラッシュの本数、ひいては車両の両数も西武全体で少し減ることになる。

その分差し引くと、今後数年の84両製造って、ほぼピッタリなんだよね。
3000+N101ワンマンーαで。
489名無し野電車区:2013/05/17(金) 12:29:04.93 ID:qjE3L05uO
多摩湖線と多摩川線にある電車が廃車になる前に、その2路線は廃止になってるよ。
490名無し野電車区:2013/05/17(金) 12:37:08.57 ID:ncEqKSDX0
可能性は高いな
491名無し野電車区:2013/05/17(金) 13:04:37.59 ID:AJnwg6NGP
旧2000は、20年目に更新をバッチリかけてるから、
車齢40年に達するまで使うとすると、
40年に達するのがちょうど2016〜2017年頃。

今回の30000追加製造が2015年度で区切られてる点とも、話の辻褄が合うよね。
492名無し野電車区:2013/05/17(金) 13:26:47.66 ID:M9kBlLrp0
相変わらずスレタイ読めない馬鹿ばかりw
493名無し野電車区:2013/05/17(金) 13:48:22.72 ID:0/il7tnF0
ありがとう新桜台
494名無し野電車区:2013/05/17(金) 14:48:14.85 ID:QFzdyBP30
あ り が と う 新 桜 台 駅

1 9 8 3 〜 2 0 1 3
   
    サ ー ベ ラ ス
495名無し野電車区:2013/05/17(金) 21:45:07.82 ID:Y89GGGdoO
有楽町線に急行運転の計画があるなら
有料特急より先に早く始めて欲しい
仮に所沢〜有楽町42分なら
本数で負ける東上線に所要時間で勝負できそう
志木〜有楽町が現状47分だから
496名無し野電車区:2013/05/17(金) 21:58:32.71 ID:Y89GGGdoO
あと武蔵丘イベントの元町発臨時直通はどうもヒカリエで運転っぽいね
池線スレにヒカリエも含めて黄色の電車を勢揃いさせて撮影会だとか書いてあった
497名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:54:38.31 ID:erlno5Le0
武蔵丘行きは飯能まで定期の快速急行で
延長運転するだけじゃない?
そうするとメトロ車か東急車になると思う
498名無し野電車区:2013/05/18(土) 01:54:52.21 ID:/df/TXB90
あなたとあたらしいあしたへ  西  武
499名無し野電車区:2013/05/18(土) 03:28:56.84 ID:KnLb817f0
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)

ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。

会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
500名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:37:25.53 ID:MZimK6anO
まずは電車フェスタで武蔵丘車両検修場まで
次に曼珠沙華で高麗まで
そして最後は夜祭りで秩父までと
徐々にステップアップしていくのでは?

そして実積を積んでハイキング直通快急として定期化
501名無し野電車区:2013/05/18(土) 13:31:28.99 ID:86Bd39mNP
そうかもね。

ただ、そうすると、9月から秩父延長を定期化っていうお漏らしに反するような。
502名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:16:26.65 ID:MabGBNH9P
既出かもしれないですが、新桜台のATCが古いからという理由で通過できないのは何故なんです?

現示変えられない訳でも、過走防止があるわけでもないですよね。快急だけでも通過できれば遅延しないと思うんですが。
503名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:19:24.82 ID:5qDumX5j0
土休日朝の快急の混雑は落ち着いたね
真ん中の車両は立ち客が多数いるけど
東横線直通開始直後やゴールデン・ウィーク期間中の激混みに比べたら
だいぶすいてる
まぁそれでも中華街に行くと思われるおばさんたちが
「なんでこんなに混んでるの!?」
って驚いてたが
504名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:37:31.64 ID:xgpBcWFC0
>>502
通過できないのではなくて通過させる必要がないのです
505名無し野電車区:2013/05/18(土) 15:56:04.80 ID:MZimK6anO
>>503
所沢10:00発の便はまだまだ結構混んでたよ
連休中に比べたらマシだけどね
506名無し野電車区:2013/05/18(土) 16:08:17.63 ID:MZimK6anO
>>501
前にメトロ車両スレでメトロの中の人が
秩父延長運転は夜祭の時からって話してたって
書き込みあったけど
サーベラス問題で変わったのかな
507未来日記:2013/05/18(土) 19:24:08.93 ID:zlc9PMy/0
有楽町線急行運転開始に伴うダイヤ改正
有楽町線内の急行停車駅は小竹向原、池袋、飯田橋、市ヶ谷、永田町、有楽町、銀座一丁目、月島、豊洲、辰巳、新木場
全列車西武線直通、西武線内は快速急行(一部時間帯は快速)
この速達列車の設定により飯能・所沢方面と飯田橋・有楽町・新木場方面が時間短縮
(所沢から最速飯田橋34分、有楽町42分、新木場55分、飯能から最速飯田橋54分、有楽町62分、新木場75分)
各駅停車の運転間隔にも配慮し、通過駅の利便性も確保

有楽町線日中時間帯小竹向原発新木場方面
00豊 08急木 09木 17木 24木 30豊 38急木 39木 47木 54木

有楽町線日中時間帯有楽町発和光市方面
00和 07急飯 09小 16川 23和 30和 37急小 09小 46川 53和
508名無し野電車区:2013/05/18(土) 19:53:44.72 ID:86Bd39mNP
>>507の小竹発時刻、Y急行の08,38分って、東武からのF急行と接続するのに、09,39に各停新木場が出るのは無理がない?

09,39は小竹ダンパー線の折返し発時刻で、千川から客扱いというのなら、物理的に無理は無いけどね。
下りB線方面は、その裏返しで。

あと、市ヶ谷・銀一・月島停車って既定路線な話なの?
月島通過にすれば、2面4線の豊洲着段階で急行が1分速くなるよね。
509名無し野電車区:2013/05/18(土) 20:54:18.94 ID:IGxH0NDWP
>>508
西武からのY直急行が小竹2番線に到着するのは07、37分
東武からのF直急行の小竹1番線到着が04、34分(和光市55、25発)、3分停車して西武からのY直急行を待ち、07、37に発車する
西武からのY直急行は1分停車して発車
1分後に和光市27、57発の各停新木場行きが到着、西武からのY直急行とは接続せず

月島は手前の豊洲止まりが豊洲で折り返す時に直接A線和光市方面のホームに入るため
辰巳、新木場へ行く客が月島で乗り換えできるようにするため

飯田橋〜新木場間は大きな時間短縮は望めないので
乗降客の多い駅、行楽需要の多い駅に停車
510名無し野電車区:2013/05/18(土) 22:38:05.17 ID:dmz72kmUO
>>509
急行を小竹向原で3分も止めるダイヤはよろしくないな。
現状のように長くて1分だな。
511名無し野電車区:2013/05/19(日) 00:27:22.64 ID:T9lsPLrVO
はいはい、ぼくのかんがえた、とうきょうめとろゆうらくちょうせんのみらい
512名無し野電車区:2013/05/19(日) 01:31:10.11 ID:3Rxl5EGrP
>>509
いや、豊洲の構造からすると、豊洲止まりが直接和光市
方面のホーム(3番線)に入線することはできないよ。
コンクリの壁があるからね。

和光市方面からの豊洲止まりは、まず2番線の降車ホーム
(将来の住吉方面ホーム)に入り、バックして和光市方の
引上線に入り、再び向きを変えて3番線(始発の和光市方面
ホーム)に入り、客扱いを行って、和光市方に出発する。
良くも悪くも、必ずこういう流れになる。
513名無し野電車区:2013/05/19(日) 01:47:23.38 ID:yjvAQJ8cO
何にせよ有楽町線にも急行欲しいね
大した所要時間短縮にならなくても
地下鉄線内急行だと体感的に全然違う
514名無し野電車区:2013/05/19(日) 01:55:06.97 ID:yjvAQJ8cO
あと小竹の接続改善
既出だが渋谷・横浜方面の速達列車を15分間隔で使えるようにして欲しい

>>507のダイヤだと西武のダイヤに上手く嵌まるね
有楽町線〜西武は
515名無し野電車区:2013/05/19(日) 02:09:54.15 ID:MeuP3mHB0
有楽町線直通って3月の改正で少なくなりました?
直通利用者にとっては、始発池袋行とか、F直で迷惑してる
516名無し野電車区:2013/05/19(日) 02:15:28.31 ID:yjvAQJ8cO
>>515
平日朝は清瀬、小手指発はそのまま、石神井発が少しFになったかな
帰りの有楽町線はほとんど石神井や保谷止まりばかりになったね

有楽町線ユーザーも直通優等の恩恵が欲しいよね
517名無し野電車区:2013/05/19(日) 02:27:42.31 ID:PAqlO+1d0
真偽はともかく、
>>507のダイヤの方が有楽町線からは今より使いやすくなりそう

西武線内で15分間隔に直通優等が来たら凄い便利
518名無し野電車区:2013/05/19(日) 03:00:49.95 ID:qhavfDkK0
>>510
氷川台〜地下鉄成増間の6分等間隔を維持しつつ
小竹で東武線からの急行と西武直通が上手く接続するには東武の急行に小竹で停車時間を加えるしかないと思う
それか思い切って急行も氷川台〜地下鉄成増に停車させるか

>>512
なるほど
じゃあ月島は通過でもいいんじゃない?
もんじゃ焼きぐらいしかないしね
銀座一丁目は銀座の玄関口だから休日の買い物客の需要を考えると停めた方がいいと思う

>>515〜516
有楽町線方面の輸送改善は急務だと思う
秩父線よりもこっちを何とかして欲しいよね
519名無し野電車区:2013/05/19(日) 03:18:43.80 ID:ybdLLFWn0
>>516
帰りはだぶルートで西武線池袋から乗車してください。

西武鉄道
520名無し野電車区:2013/05/19(日) 08:21:28.98 ID:r0JH5WiX0
もはや有楽町線スレより有楽町線スレだなwww
521名無し野電車区:2013/05/19(日) 09:08:48.17 ID:joo51JssP
秩父乗入直通快急は10両で行きそう
そのかわり池袋発着快急は全列車急行格下げしそうだ
522名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:06:09.36 ID:3Rxl5EGrP
そうかもね。
3/16改正で、4000秩鉄直通を帰路急行に格下げしたのはその布石かも。

だとすると、西武池袋行く快急は、平日朝の2本だけになるね。

…まさか、あの2本まで地下直に振り替えたりしないよね?
523名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:36:18.91 ID:GgkYFfp0P
快急は、直通限定でも良いと思います。
ただ、練馬接続はどうにかしないとね。石神井とかで急行に接続するとか。
524名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:51:49.18 ID:yjvAQJ8cO
>>522
あれは急行と対になってパターン化されてるから
池袋行きのままでしょ


それより有楽町線に急行早く作って欲しい
銀座方面も直通優等が走ったら西武池袋線最強だろう
525名無し野電車区:2013/05/19(日) 17:42:33.16 ID:K1AhRoyS0
有楽町線の優等はないよ。
無意味な準急で大クレームな上、ダイヤが酷いことになるから。
そもそもメトロ側としては既存路線の優等はもうやらない方針だし。
例の特急に関してはノーコメント。
526名無し野電車区:2013/05/19(日) 17:45:09.81 ID:yjvAQJ8cO
準急は意味ないけど
急行なら意味あるでしょ
特に西武からは速達性がないと利用されない
527名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:03:19.98 ID:3EgzKtnr0
準急がクレーム多かったのは各停の間隔が空いたからでしょ
>>507みたいなダイヤだったら大丈夫だと思う
有楽町線に急行が走って通過になる駅は1時間に8本で十分だろう
528名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:14:27.65 ID:aK8cLPmR0
8本でいいけど列車間隔最長8分にしてもらわんと
実質的に8本ではない。
529名無し野電車区:2013/05/19(日) 18:51:49.86 ID:wYzE7UqjO
準急廃止の原因
1.通過駅のダイヤが6分等間隔から最大12分空きとなった。
2.通過で得た時間を長時間停車で無駄にした。
3.各停の追い越しがなく駅を通過するだけだった。

以上のように通過駅にとって不便になるだけの存在だったわけだ。その上利用率が悪く後続の各停が混雑する始末。

有楽町線では3.の問題はどうしようもないから本当に上手いダイヤを組まない限り優等の設定はできても継続はないな。
530名無し野電車区:2013/05/19(日) 22:14:07.20 ID:tNjX9rLS0
>>525
> そもそもメトロ側としては既存路線の優等はもうやらない方針だし。
ソースは?
531名無し野電車区:2013/05/20(月) 00:22:34.86 ID:sDJ3LjCZ0
永田町急行ほしいよね
532名無し野電車区:2013/05/20(月) 12:54:29.32 ID:2MVUtrn+0
有楽町線が速達性よりもダイヤ安定化重視になったのは、近ごろのダイヤ改正を見てればわかる。

池袋の停車時間を長くとっていたり、小竹向原で遅延回復時間を兼ねた接続待ち時間が入っていたり、
遅延拡大しにくくなって接続も良くなったのと引き換えに、目的地まで結構時間かかるようになった。
533名無し野電車区:2013/05/20(月) 13:33:42.38 ID:uR9oz9zaO
有楽町線の急行区間って、和光市〜飯田橋の間でしょ?
意味有るかなぁ?
534名無し野電車区:2013/05/20(月) 14:26:53.17 ID:UuaoNNmQ0
線形悪すぎてノロノロとしか走れないから急行運転しても意味無いよ。
535名無し野電車区:2013/05/20(月) 16:49:34.75 ID:3AWz/OPzO
東横線スレによると
昨日は副都心線渋谷駅に阪神のユニ来たファンが大量にいたそうだね
これも直通効果か
536名無し野電車区:2013/05/20(月) 17:07:45.07 ID:wtllG0Gy0
地下は閉塞感があるから
地下鉄区間で優等運転してくれたら
体感的にかなり違うよ
池袋〜有楽町14〜15分、小竹向原〜有楽町19〜20分ぐらいで走れるだろうし
537名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:03:51.18 ID:2MVUtrn+0
>>536
通過駅を不便にしてまで2〜3分短縮することになんの意味があるのかと。
しかも小竹向原〜有楽町まで乗り通さない場合は短縮効果がさらに小さいという…。
538名無し野電車区:2013/05/20(月) 18:15:23.34 ID:3AWz/OPzO
急行運転はやっても日中と休日だけでしょ
西武からのみって話だし
10本中2本急行8本各停なら通過駅の利便性も確保されるでしょ
時間短縮効果は飯田橋ぐらいまででも十分だろう
大抵は池袋から飯田橋以遠まで乗り通す人ばかりだし
539名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:24:10.34 ID:wtllG0Gy0
>>537
西武線内快速急行で有楽町線内も急行運転だったらかなり時間短縮されるでしょ
地下鉄区間が長いからと避けていた乗客が小竹向原経由にシフトしてくる
噂通り所沢〜有楽町が42分なら渋谷方面の快急同様、
休日は銀座方面の買い物客や湾岸・TDRへの行楽客で盛況になると思う
540名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:27:01.26 ID:3AWz/OPzO
ってかメトロはもう優等運転はやらないって本当なの?
前にメトロ乗務員スレでM線に急行導入を検討してるって書き込みあったが
541名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:47:46.44 ID:0x27sunP0
聞いている話だと、メトロは郊外路線を除いて都心部では急行運転はしないそうです。
可能性があるなら南北線くらいではないかな。
542名無し野電車区:2013/05/20(月) 19:53:41.31 ID:3AWz/OPzO
>>541
M線の新宿〜荻窪、Y線の池袋〜和光市と有楽町〜新木場は
郊外区間と言っていいのでは?
プラスして池袋〜飯田橋も通過区間になる可能性あると思う
メトロは乗り入れ各社に優等電車での乗り入れを要望してるようだし
543名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:43:46.48 ID:iCrHVSc30
>>541
だから誰から聞いたんだよ?
544名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:12:27.63 ID:VgNomAAo0
西武の地下直快急→有線内各停でも割と便利だと思う
545名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:14:40.95 ID:wtllG0Gy0
有楽町線は優等運転が必要な路線だと思うがなぁ…
一人辺りの乗車距離が長い路線みたいだし
特に西武からの直通列車は速達性を持たせないと利用されないし
通ってる場所も官庁街、ビジネス街、繁華街、再開発で賑わう湾岸地区と良いし
優等運転始めたらメトロの金の卵になりそうだが
546名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:24:50.94 ID:fFuXbDb90
有楽町線の急行運転なんて、西武有楽町線民の我田引水でしかないと思うが
547名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:28:13.93 ID:3AWz/OPzO
西武線からは
飯田橋、市ケ谷、永田町、有楽町、銀座一丁目、豊洲、新木場
ぐらいでしょ、用のある駅は
これらの駅は乗降人員も飛び抜けてるし
有楽町線は通過していい駅は結構あるよ
飯田橋からは各停でもいいけどさ
千川と要町なんてまず用はないし
548名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:49:30.46 ID:VgNomAAo0
>>545
乗車距離が長いなら、各停と平行ダイヤの有料特急でもよくね?
必ず座れることに意義があれば十分
549名無し野電車区:2013/05/20(月) 21:59:41.32 ID:3AWz/OPzO
>>546
まぁな
願望の方が強いのは確か
リーク情報も確かかどうかわからないし
ただ去年副都心線関連のお漏らしがあった時点で
有楽町線の急行運転は延期と出てたから
実現するかは別として構想自体はあるんじゃないだろうか?

>>548
有楽町線急行はラッシュ時には走らない、ってか走らせられないから
座れる座れないは関係ないんじゃない?
小竹向原と豊洲を上手く使って設定するみたいだが
浅草線のエアポート快特みたいにほぼ平行ダイヤでしょ
550名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:12:04.77 ID:oT9ClWTxO
>>537
これが今のYF線の世論なんだよな

直通してるとは言え結局他社路線。そりゃ沿線からしたら他社路線のために不便を被るのは嫌だよな。
551名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:24:50.27 ID:3AWz/OPzO
準急の時の通過駅は6分間隔が最大14分も空いたから問題だけど
噂の急行は最大でも待ち時間9分だから許容範囲内じゃない?
東久留米〜秋津なんて日中9分待ち当たり前だし
552名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:34:56.98 ID:oT9ClWTxO
>>551
最後の一文は八高線は日中30分待ちが当たり前だしと言っているようなものだから止めた方が良い。

その他は同意。
553名無し野電車区:2013/05/20(月) 22:44:04.90 ID:3AWz/OPzO
>>552
そうだね
他の駅がどうのこうのは余計だったな
まぁラッシュ時に急行運転するわけじゃないし
日中、1時間に2本ぐらいなら試験的に急行運転してみてもいいと思う
554名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:10:27.82 ID:ijTRATmR0
距離長いって豊洲や新木場に行く客なんてわずかでしょ。
銀座一丁目までぐらいなんて今のままで充分。
555名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:18:10.01 ID:3AWz/OPzO
>>554
西武線からだと小竹からだから十分長いだろ
何より急行運転で需要喚起になる
有楽町線は時間がかかるからと銀座や湾岸方面へ出掛けるのを控えてた人たちが
急行運転で利用促進される
横浜方面の直通快急が休日盛況なのを見ると
有楽町線も各停でチンタラ走らせてるのは勿体ないよ
銀座に豊洲乗り換えお台場に新木場乗り換え舞浜と
行楽需要が見込める路線なのに
556名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:52:36.30 ID:wtllG0Gy0
とにかく有楽町線は時間がかかるからなぁ
スピードアップして欲しい
沿線に会社のある通勤客以外は乗りたくないだろ
急行運転で地下鉄は1個1個停まっていくから遅いってイメージを払拭して欲しい
557名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:59:41.08 ID:ijTRATmR0
無理矢理な急行運転をしないと発掘できないような需要なんて定着せん。
想定される通過駅の利用人数の総和よりも西武からの流入人数のほうがずっと少ないわけで
西武利用者の都合など考慮に値しない。
西武が直通利用を振興したいのなら、自ら使える資源をまず使い
他に要求することは出来るだけ少なく、他の犠牲も少なく
という形でなければならない。
558名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:08:08.18 ID:v5zPxYCYO
西武利用者の都合ってスレタイ読める?w
メトロ有楽町線スレでやってるわけじゃないんだからいいだろw
ここは西武有楽町線スレ!

あとメトロとしては西武や東武から乗客を引っ張ってきたいでしょ
各停の間隔が最大9分程度なら犠牲も少ないでしょ
559名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:14:13.29 ID:cdNTSK4RO
>>556
東西線や新宿線のように山手線内の中央を一直線に横切る路線ならともかく
丸の内線や千代田線しかり対角線を通る路線はどれも山手線内の通過に20分ほど時間をかけてるよ。
有楽町線が特別なわけではない。


>>555
西武から有楽町線を利用する人って有楽町線の中でも有楽町や豊洲とか遠くまで行く人が多い気がする。
逆に有楽町線沿線の人は江戸川橋とかそこらで降りる人が多い。
560名無し野電車区:2013/05/21(火) 00:18:50.87 ID:v5zPxYCYO
>>559
なるほどね
ただ丸ノ内線に比べると有楽町線って体感的に凄い遅く感じるんだよね
特に池袋から飯田橋までの間が
いずれにせよ有楽町線方面にも速達列車が欲しいところ
561名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:01:01.20 ID:H/RJKg2f0
てす
562名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:04:15.97 ID:8xBmK4oL0
有楽町線内急行運転はどうだか知らないけど
Y直快速はギリギリまで設定できないか調整してたみたい

もし有楽町線方面も地下鉄線内も含めて速達列車を走らせるなら
舞浜までの往復券やゆりかもめ周遊券とか、ベイサイドきっぷみたいなお得なきっぷを作って欲しいな
563名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:16:32.02 ID:y1x6/kiU0
所沢から有楽町が乗り換えなしで42分は魅力的
是非実現して欲しい
564名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:28:36.58 ID:Dpbs9R3i0
飯能〜元町直通快急30分間隔はやりそうだ!
565名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:31:21.60 ID:y1x6/kiU0
まぁ池袋から比較的近場の駅に用のある人は
池袋からすぐだから池袋に出て有楽町線内は立ってもいいんだろうな
逆に20分ぐらい乗る場合は西武線内から直通利用なのかもな
だから急行運転するなら千川・要町・東池袋・護国寺・江戸川橋は通過で構わないだろうね
566名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:36:54.84 ID:v5zPxYCYO
>>564
Y直快急やるなら
新木場行き1本、元町行き1本じゃない?
567名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:41:07.39 ID:y1x6/kiU0
所沢から池袋まで23分、渋谷まで38分、有楽町まで42分、全部直通となったら
凄い便利だわ
快急の一部始発駅になる小手指も乗降客伸びて、新所沢と逆転しそう
568名無し野電車区:2013/05/21(火) 01:57:25.48 ID:y1x6/kiU0
>>507と照らし合わせてみると
日中の所沢発のダイヤはこんな感じかな

00快急元町・中華街
03準急池袋
07急行池袋
11各停元町・中華街
15快急新木場
18準急池袋
23特急池袋
26各停豊洲
30快急元町・中華街
33各停池袋
37急行池袋
41各停元町・中華街
45快急新木場
48準急池袋
52急行池袋
56各停豊洲
569名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:03:08.10 ID:v5zPxYCYO
ってか小竹B線立体交差完成時に
西武直通2本増発って話もあったけど
どうなんだろ?

>>568
なかなか良さそうだけど
直通の各停はそんなに所沢までは来ないでしょ
各停の直通は保谷か石神井公園止まりがほとんどだと思う
570名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:15:14.15 ID:y1x6/kiU0
じゃあ11と41が各停池袋かな
571名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:23:14.87 ID:wHygp3pW0
スレチだったらすまん

地下鉄特急の実現って可能性はどのくらいあるの?
572名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:25:56.39 ID:bXTj6t5K0
有楽町線も急行運転してくれれば千葉マリンに行くときに凄い助かるわ
横浜直通でハマスタにも行きやすくなったし
野球ファン的には最高
573名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:31:19.17 ID:v5zPxYCYO
>>571
何とも言えないけどY直快急より実現度は上かもしれない
直通快急の導入も特急乗り入れのためのデータ取りとも言われてるし
ただ難易度は直通特急の方が上
車両を新造しなきゃいけないし
直通特急については東急が西武に後押ししてるという説もある
今後の需要次第で次期新型特急が地下直対応にするかどうか決まるらしいが
574名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:46:10.74 ID:wHygp3pW0
>>573
サンクス
個人的には実現して欲しいな
575名無し野電車区:2013/05/21(火) 02:56:32.34 ID:v5zPxYCYO
>>574
同じく実現して欲しい
576名無し野電車区:2013/05/21(火) 07:16:43.79 ID:znfKq+c80
>>573
実現可能度なら有線急行の方が上じゃね?有料特急は課題・不透明な部分が余りにも多すぎる。

都営浅草線のエア快を見てると、出来そうに思う。
エア快みたいに、夕ラッシュ明けの夜間帯にも直通優等が走れば、なお良しだけど
577名無し野電車区:2013/05/21(火) 07:42:56.55 ID:mhB5ji+Y0
まともな追い越し設備もないのに有楽町線で急行運転とかアホか。

千川、要町を通過して短縮した時間を先行後続との時間調整のために池袋や小竹向原でのバカ停で浪費していた
準急状態になるのがわかりきっているだろうに。
578名無し野電車区:2013/05/21(火) 09:49:45.10 ID:v5zPxYCYO
>>576
ただ地下直特急の方が色々漏れてくるんだよね
有楽町線内急行運転って去年のダイヤリーク時に
工事の遅延に伴い延期になったって話が出てきただけ
実現しやすいのは有楽町線急行運転だけどね
メトロがその気になればいいだけだから

>>577
もし有楽町線で急行運転するなら準急の失敗は繰り返さないでしょ
>>507のダイヤを見る限り手前の列車を豊洲止まりにしたり上手く組んでると思う
池袋と有楽町辺りで1分ぐらい停車するのかもしれんが許容範囲でしょ
所沢〜有楽町42分ならかなり時間短縮されるよ
579名無し野電車区:2013/05/21(火) 09:54:18.91 ID:IjiM4dwCO
有楽町線に優等は、沿線乗降数と構造上無理。
こればっかりは妄想で終わる。
580名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:18:00.45 ID:m6zkKgJ90
>>579
でも有楽町線って池袋を出ると飯田橋まで
ほとんど乗り降りがないよ
間の3駅は通過しても構わないと思うけど?
581名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:19:16.79 ID:BXc0UzaS0
>>558
スレタイって
じゃあ新桜台の通過だけ議論してればいいじゃん
582名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:34:58.92 ID:BXc0UzaS0
西武線から有楽町線への直通客が少ないのは、有楽町線が使われてないんじゃなくて
直通が使われてないだけだと思うんだよね。
みんな西武池袋で降りて有楽町線に乗り換えてるのかと。
西武池袋駅と有楽町線は近い。
急行で池袋に行けばそっちのほうがはやいことが多い。
料金的には発駅と着駅によりどちらが得かは変わる。
583名無し野電車区:2013/05/21(火) 10:50:11.95 ID:y1x6/kiU0
>>582
だね
だから急行運転でテコ入れして欲しい
西武沿線住民は速達性を求めている
やっぱり1個1個停まっていく各駅停車じゃいくら乗り換えなしでも利用されない
584名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:04:43.07 ID:uEV31oV30
速達性向上ならまずは新桜台を廃止するべし!
話はそれからだ。
585名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:18:43.80 ID:y1x6/kiU0
新桜台は優等通過でいいと思うけど
1分の短縮のために補完列車を設定するのは割に合わないって考えなんだろうね
和光市方面からの列車も数多く走る小竹向原から先のメトロ区間や
西武池袋から来る列車が合流する練馬から先の池袋線内と違って
586名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:31:06.81 ID:FArotGMI0
>>547
実は銀座一丁目より月島のが乗降客数が多い。
でも、月島は通過でも停車でもおかしくないけど
銀座一丁目通過は無いのだろうな。
587名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:36:33.55 ID:v5zPxYCYO
>>586
銀座一丁目は銀座の玄関口だからね
急行停車になれば丸ノ内線銀座から流れて来る客で
乗降数が増えるだろう
588名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:38:06.81 ID:uEV31oV30
そういや桜田門も不要な駅だな。
警視庁や海上保安庁に用事のある人がそんなに多いとも思えんし。

だいたいあの辺は永田町から歩いてもたいした距離じゃないし、霞ヶ関や日比谷も近いから、
桜田門は新桜台と同じくらい意味無い駅になってる。
589名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:55:12.66 ID:v/1QBLZzP
>>585
新桜台は毎時4本で十分でしょ
豊島園はおろか、元加治よりも利用者少ない
590名無し野電車区:2013/05/21(火) 13:37:11.24 ID:v5zPxYCYO
まぁいくらここで嘆いても新桜台通過は設備の関係上無理でしょ
1分の短縮のために保安装置を改良するとも思えないし
時間短縮は小竹向原〜新木場間と練馬〜飯能間で行うしかない
591名無し野電車区:2013/05/21(火) 13:50:34.55 ID:QgBftIdK0
桜田門と二重橋前は土日祝日は休業でいいよ
592名無し野電車区:2013/05/21(火) 14:16:18.76 ID:m6zkKgJ90
そもそも聞くところによると
有楽町線内急行は西武線内は快速として設定する方向で調整してたはず…
快急4本にするかなぁ…
まぁ快速だと補完列車を清瀬から出さないといけないのと
上手くダイヤが組めないから快急で行くのかね
593名無し野電車区:2013/05/21(火) 17:35:12.38 ID:BXc0UzaS0
>>592
快急の保管列車は?
それとも池袋口の優等を減便?
594名無し野電車区:2013/05/21(火) 17:41:35.76 ID:BXc0UzaS0
>>583
そんなことして直通の優等が増えて西武池袋への優等が減ったら池袋へ行くのが不便になり大迷惑。
有楽町線直通は各停に特化し、副都心線直通を優等中心に
有楽町線沿線への速達性は西武池袋への速達性を維持しつつ
池袋での有楽町線への乗り換えを便利にしてくれれば充分。
595名無し野電車区:2013/05/21(火) 18:28:11.27 ID:QGrq1uhV0
何かと思ったら急行バカの暴走かよ
596名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:51:31.18 ID:rmGeKul90
昔の直通なんて日中時間帯に準急が1時間1本だけで残りは全て各停だったのに
優等キチガイはなんでも妄想を膨らまして話を勝手に大きくしていくのな

有楽町線の直通区間が短縮傾向にあるのがちょっとなぁ
597名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:33:45.01 ID:RKBBh1CkP
現状、直通各停が空気輸送で、F直快急が盛況だから、
Y直も快急(Y線内急行)って話なんでしょ。

逆に言えば、超ガラガラの空気輸送前提で、直通各停を
YF併せて毎時6本も走らせねばならない理由って何だろう?
598名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:40:58.41 ID:v5zPxYCYO
>>597
そうそう、直通本数8本の中で優等の比率を高めるって話が
何故か池袋口の減便とか誤って解釈されてる
池袋への利便性は維持したままで直通の利便性を高めることは可能だと思う

直通各停は元々直通準急だった列車が大幅に削減されて各停化されたね
準急→各停ならしょうがないけど
直通に快急が登場した今、やはり直通各停の本数は過剰
599名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:43:34.19 ID:PMNLB1ZQ0
>>593-594
西武有楽町線スレで池袋乗り換えで充分とかスレ違いというのは置いといて
池袋口の優等の減便はないよ
池袋への利便性を維持しつつ
地下鉄直通8本のうち、優等2各停6から優等4各停4にするんだろう
各停は利用率が悪いからね
600名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:49:47.49 ID:v5zPxYCYO
>>568みたいな感じになるんじゃないの?
601名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:00:35.60 ID:FzvknElUP
まず、多頻度運行の地下鉄で日中ダイヤとは言え待避線なしで小竹から豊洲、新木場までいけるのか。
どこかに待避線用意できないかね、東急もここに来て待避線構築してるし、地下で余裕のあるところで1ヶ所無理か。無理なら、厳しいと思う。
日中とは言え、そこまで貧弱なダイヤ組むかね。待避線作ってVSEとか走らせて収益あげた方が良くないか?
602名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:44:13.31 ID:cdNTSK4RO
>>601
地下とはいえ退避線を新たに作るには地上に工事用の土地が必要
そんな土地池袋-有楽町間にない→現状ではほぼ不可能

千川の連絡線は要町通りが50M級の道路だから実現できたわけでレアなケース
60361-24-52-204.rev.home.ne.jp:2013/05/21(火) 23:32:54.74 ID:tANvwUgH0
http://hissi.org/read.php/operatex/20130521/ZnFVOTZaRmo.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1368967168/522

778 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/05/21(火) 22:49:34.96 ID:fqU96ZFj
ありがとうございました。最後にもう1つよろしくお願いします。
【スレッドのURL】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365934733/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
SI11〜12、14〜16
準急池袋3、各停池袋4、各停元町・中華街1

SI7〜9
各停池袋4、各停元町・中華街2、各停豊洲2

>>597
西武にとって直通快急設定はハイリスクハイリターンの大きな賭けだよ
試験的な意味合いもある
いきなり東横線直通直後のダイヤでこれ以上の冒険はできない
でも今のところ想定以上に直通快急が盛況になったから
嬉しい誤算のはずで
それを元に新しいダイヤを作るよ
604名無し野電車区:2013/05/21(火) 23:50:30.77 ID:y1x6/kiU0
保谷〜石神井公園間の各停を削ってその分、ひばりヶ丘〜所沢を増発するのかな
605名無し野電車区:2013/05/22(水) 00:44:06.12 ID:Z2CAt5dUP
>>321のお漏らしの通りとすると、上にも書いたけど、
本線上で、練馬〜小手指間では直通快急がかっきり15分毎になる。
これ、ダイヤ構成上、かなり大きな制約だよね。

既出のように、土休日朝のパターンにY直快急を追加挿入すると、
しっくり来るけど、他に良いパターンってあるだろうか。
特に、小手指以西の各停10分毎とうまく両立できるダイヤって。
606名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:16:07.68 ID:0htlbOm10
>>599
具体的にそれぞれの優等と各停の本数と、各区間で各停で止まる列車の本数だして
607名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:54:59.17 ID:/KqHmaum0
Y直快急とか勘弁して欲しい
日中各停と準急しか無いせいでたいかんてきに
608名無し野電車区:2013/05/22(水) 10:59:47.01 ID:/KqHmaum0
↑ミス
Y直快急とか勘弁して欲しい
日中各停と準急しか無いせいで遅く感じる
本数も減るし

Y直快速で所沢4番発着じゃダメなの?
609名無し野電車区:2013/05/22(水) 11:10:46.18 ID:/KqHmaum0
と、最近ここのスレ内容を見てて思った清瀬民

Y線方面に行くのに練馬(と小竹)乗換か各停新木場を乗り通さないと行けないのはキツい
610名無し野電車区:2013/05/22(水) 12:09:11.12 ID:AzMO6UtS0
>>605
土休日の朝をベースに飯能〜小手指間各停はほぼ10分間隔(等間隔は崩れるっぽい)
所沢からは疑似15分サイクルで行くっぽい
と言っても所沢から先のダイヤは関係ない自治体だから知らないけどね

日中所沢
00快急中 03各池 08急池 11準池 15快急木 19特池 21各池 26準池 30快急中 33各池 38急池 41各中 45快急木 48各池 52急池 56準池

日中石神井公園
02各中 05急池 09各池 13快急中 17始各豊 17準池 21急池 24各池 28快急木 ―特 33始各中 34準池 39各池 43快急中 47始各豊 47準池 51急池 54各池 58快急木 

>>609
清瀬や東久留米はあまり眼中にないんだよな
西武が重視してそうなのは練馬区と所沢・入間・飯能
611名無し野電車区:2013/05/22(水) 13:31:58.90 ID:0htlbOm10
>>610
こういう妄想って楽しいの?
612名無し野電車区:2013/05/22(水) 13:48:08.76 ID:3NbNx/siO
>>609
ひばりで乗り換えじゃないの?
613名無し野電車区:2013/05/22(水) 14:00:14.54 ID:/KqHmaum0
ひばりヶ丘で快急に乗ってもやっぱり小竹で乗換
そもそもひばりヶ丘待避は新木場行だし
そもそも大泉・保谷が優遇される理由が分からない
614名無し野電車区:2013/05/22(水) 14:43:39.92 ID:v9qi4J0A0
西武〜副都心ユーザーだけど東横との直通まじいらね
地下直は地味でいいんだよ
昼間は各停清瀬、各停小手指、快速飯能だけで十分
615名無し野電車区:2013/05/22(水) 15:08:35.46 ID:xPQRK0DUP
快急増えたとして、地下鉄線内優等固定だよね。それなら、利便性あるな。
あとは、和光市方面からの優等に接続できればね。

なんか、現状の小竹はちぐはぐな感じ。3本連続新木場とか、メトロはまだダイヤ組むのが上手くないね。
616名無し野電車区:2013/05/22(水) 15:40:01.83 ID:hYkh1VvT0
6000系3編成に4000系クロスシート取付改造及びトイレ設置して
元町〜秩父直通運転するかもな
飯能〜西武秩父間は10両未対応駅は通過で
617名無し野電車区:2013/05/22(水) 15:49:23.64 ID:JlxNPI1YO
>>616
新宿線にある6000系を大改造か?w
618名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:15:30.06 ID:3NbNx/siO
夏〜秋のどこかで
副都心線直通快急の秩父延長に伴うダイヤ改正がありそうだな
Y直快急とかはまだやらないでしょ
619名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:24:49.64 ID:Z2CAt5dUP
>>616
有料特急を今後導入するなら、やらないだろうけど、
逆に有料特急やらないのなら、あり得るね。

やるなら、東武50090みたくL/C座席で、飯能寄り1号車にトイレ設置で。

そしたら、ラッシュ時はTJみたく有料ライナーとして運用できるかも。地下直の。
620名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:26:45.78 ID:f8vm84ip0
>>610
土休日の朝の池袋線のダイヤは
急行の池袋行きが日中以上に少なくて
平日朝以上の地獄絵図になっている。

あれをベースにしたら暴動になる。
621名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:52:38.35 ID:Z2CAt5dUP
>>620
だとすると、土休日朝は15分サイクルに急行1・直通快急1のパターンが良いのかな?

ただ、等間隔にしちゃうと、小手指以西の各停10分毎と合わないか。

急行の半数を小手指で特急待避にして間隔ずらすしかないかな。
622名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:02:42.90 ID:3NbNx/siO
>>620
そうか?
先頭付近は混んでるけど後ろの方は空いてない?>土休日朝の急行
むしろあの時間帯の池袋方面は快速の方が激混みな感じがする
623名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:07:33.83 ID:f8vm84ip0
>>621
小手指以西に限って言うなら
直通快速急行走らせる余裕あるなら
池袋行きの急行増やせ。
というのが大多数の利用者の意見かと。

このスレで言ったら身も蓋もないけど。
624名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:08:17.78 ID:3NbNx/siO
あと日中なら暴動なんて起きないだろうw
>>610の通りなら急行3本だし
急行の前に準急入ってるから石神井公園〜ひばりヶ丘辺りの客は
そっちに幾分流れるだろう
625名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:13:34.16 ID:3NbNx/siO
>>623
直通快急も混んでるから渋谷・横浜方面の需要もあると思うよ
あの時間帯、急行を走らせられないのは
むしろ特急が2本も入ってることだと思うね
特急待避ありでいいなら快速を急行にしていいと思う
626名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:15:52.05 ID:3NbNx/siO
あと増発されるだろうY直快急って
小手指始発でしょ、どうせ
小手指以西には行かないよ
627名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:24:42.89 ID:f8vm84ip0
>>625
快速時代よりは増えたかもしれないけど
練馬で池袋行きの各駅停車に半分くらいの客が乗換えるのはいまだに変わっていない。

結局は無理やり池袋行きの有効電車にしているから混んでいるように見えるだけ。
628名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:34:42.23 ID:3NbNx/siO
>>627
何度か利用したけど
土休日朝の直通快急は先頭の方の車両は確かに池袋行きに乗り換える人多いけど
真ん中の車両は乗り換える人は少なく、そのまま乗り通す人が多くて
凄い混んでる
ゴールデン・ウィークの時に比べたら混雑は落ち着いたけどね
そもそもひばりで準急池袋を抜くから池袋までの客は見てると
そのまま準急に乗り通す人の方が多いから
快急に乗って練馬で池袋行きに乗り換える人は快速時代より少ないよ
629名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:35:52.74 ID:v9qi4J0A0
普段の土日は西武線内快速副都心背内急行渋谷行きと特に変化ないぐらいの混雑
混むのは小竹向原からで和光市方面からの客が一気に流れこむけど、新宿三丁目→明治神宮前→渋谷で減っていく
630名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:38:59.18 ID:3NbNx/siO
>>629
快速時代から副都心線直通利用してるけど
快速時代は立ち客なんて出なかったぞ
出てもパラパラという感じ
ようやく座席が埋まる程度の乗車率だった
631名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:51:40.31 ID:Z2CAt5dUP
>>617
そういや、昨年で既に6101F, 02Fは20年経ってるんだよね。
F直改造から外れて、未だに未更新で新宿線で地味に走ってるけど。

更新のついでにF直改造&座席改造・トイレ設置なんて選択肢か。
まぁ、有料特急新車が万が一ポシャったら、TJ方式でやるかもね。
その方がコストは安く済むし。
632名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:02:38.05 ID:3NbNx/siO
今度の30000の10連は貫通扉付きって噂もあるんだけど
実際どうなんだろうね?
直通対応で出たら面白いけど
6000が余ってるからないだろうな
633名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:10:39.85 ID:Z2CAt5dUP
30000の地下直は無いでしょ。
車体幅が広いし、地下直対応にしたら、かなりの設計変更になる。

単に、8+2にしたものの10両運用が増えたから、10両固定で良いやってことでは?

そもそも当初は、N2000みたく、4両固定や6両固定も作る予定だったんだから。
それが、蓋を開けてみりゃ、作ったのは8両固定と2両固定だけ。

で、今度は10両固定が新登場。
多分、8+2が変更になったんでしょ。
634名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:11:15.40 ID:f8vm84ip0
>>632
貫通扉あろうが幅広車はメトロ区間走れない。
635名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:15:45.41 ID:3NbNx/siO
まぁそこまでの設計の変更はないか
636名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:26:21.90 ID:RZAsLoC10
そんなことより>>610は、所沢で1時間に16本とか
637名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:54:37.34 ID:qagNNU/O0
まあ普通なら20000系に前面扉を設置するイメージだよな。
21000系としてイケメン顔に進化して登場して欲しいな。
638名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:21:49.55 ID:AzMO6UtS0
>>631
サーベラス問題で直通特急の話は暗礁に乗り上げてるらしいよ
639名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:27:29.47 ID:74NJPTpYO
>>637
それなんて東武50000系w
640名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:33:32.74 ID:Z2CAt5dUP
>>638
まずは、6月の株主総会を乗り切らないと、かな?
そういや、TOB先週末で締め切ったはずだけど、
その後どうなったんだろ?
641名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:38:25.78 ID:3NbNx/siO
>少し前に聞かせていただいた話だと
西武鉄道だけでは解決できない事由(察しの良い方ならわかると思います)が
まだ残っているそうで(実際は泥沼化しているらしいのですが)…詳しい話は聞けておりません。


これってサーベラス問題で直通特急の話が進んでないってことかな?
642名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:45:56.32 ID:AzMO6UtS0
>>640
サーベラスのTOBは2週間延長することになった
31日までだよ
643名無し野電車区:2013/05/23(木) 01:25:41.00 ID:2G6RKF900
あ り が と う 新 桜 台 駅
 
 1 9 8 3 〜 2 0 1 3

     サ ー ベ ラ ス
644名無し野電車区:2013/05/23(木) 02:25:07.20 ID:tJ6IsHaP0
あ り が と う サ ー ベ ラ ス

 2 0 0 6 〜 2 0 1 3

   西武ホールディングス
645名無し野電車区:2013/05/23(木) 08:01:09.45 ID:oSssP5110
川越観光伸びる 副都心線・東横線の相互直通で
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55033410U3A510C1L72000/
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20130518-OYT8T01316.htm

所沢、飯能、秩父は全然話題にならんな
646名無し野電車区:2013/05/23(木) 11:13:17.76 ID:8uYztWoYP
いやいや、西武秩父だって、2割近くGWで利用伸びたし、これからでしょ。

直通快急の秩父延長、直通の有料特急の登場…。
秩父方面は、攻めはこれからでしょ。

細かい話、列車の行先に川越市って表示されてるのは、案外宣伝効果絶大なんじゃない?
647名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:22:05.49 ID:/uiYBjlbO
川越も秩父も観光地としては低レベル。
箱根、日光、鬼怒川並みに名所や施設が無いと長続きしないよ。
648名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:57:41.14 ID:C3pSE8NMO
>>646
今年度の事業計画にメトロ特急構想すらないのが終わってるわ。いくら快急で頑張っても、知名度や魅力、アクセスの良さは川越に勝てない。

だからこそもっと仕掛けなきゃいけないだろうに、快急で満足なのが目に見える。これじゃ秩父や長瀞はますます廃れる一方。ただでさえアクセス悪いんだから
649名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:06:41.02 ID:sktYjZKe0
メトロ特急って小田急もあまりうまくいってないのでは
650名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:27:47.22 ID:0g3onMs3O
メトロホームウェイは大盛況だよ
651名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:39:40.30 ID:r9Ijjs6s0
ホームで見かける事あるけど、決して乗車率は良くないような・・・
652名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:50:08.18 ID:49DnQXNY0
表参道で見るとそこそこ混んでるぞ
653名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:07:31.54 ID:0g3onMs3O
有楽町線は朝夕の通勤客用だろうけど
副都心線は新宿・渋谷・横浜通るからな
それなりに乗るでしょ
654名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:14:23.36 ID:wG4cVxgY0
それなりに乗るだろ
655名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:22:26.40 ID:bo8LagEj0
>>642
えっ?また伸びたの?しつこいなぁもう!
656名無し野電車区:2013/05/24(金) 01:35:11.10 ID:i3nlRg3R0
飯→入・入→小・小→所・所→ひ・ひ→石・石→練・練→池/竹

40→46・47→53・54→59・00→07・07→12・13→16・17→=/22 快急元町・中華街
―――・―――・56→02・03→13・16→23・24→31・32→42   各停池袋
44→52・52→01・02→07・08→15・15→20・21→→・→→31   急行池袋
―――・―――・04→10・11→21・24→31・32→36・38→46   準急池袋
―――・―――・―――・―――・―――・32→39・40→=/45 各停元町・中華街
―――・―――・―――・―――・――豊・37→39・40→50   各停池袋
―――・―――・09→14・15→22・22→27・28→31・32→=/37 快急新木場
52→00・00→09・11→17・18→28・31→38・39→46・47→57   各停池袋
05→11・12→→・→→22・23→→・→→→・→→→・→→44   特急池袋
―――・―――・―――・26→36・39→46・47→51・52→59   準急池袋
―――・―――・―――・―――・―――・47→54・54→=/59 各停豊洲
―――・―――・―――・―――・――豊・52→54・55→05   各停池袋
―――・―――・24→29・30→37・37→42・43→46・47→=/52 快急元町・中華街
02→10・13→22・26→32・33→43・46→53・54→01・02→12   各停池袋
14→22・22→31・32→37・38→45・45→50・51→→・→→01   急行池袋
―――・―――・34→40・41→51・54→01・02→09・10→=/15 各停元町・中華街
―――・―――・―――・―――・――豊・07→09・10→20   各停池袋
―――・―――・39→44・45→52・52→57・58→01・02→=/07 快急新木場
22→30・30→39・41→47・48→58・01→08・09→16・17→27   各停池袋
―――・――球・42→52・53→00・00→05・06→→・→→16   急行池袋
32→40・40→49・50→55・56→06・09→16・17→21・22→29   準急池袋
―――・―――・―――・―――・―――・17→24・24→=/29 各停豊洲
―――・―――・―――・―――・――豊・22→24・25→35   各停池袋
657名無し野電車区:2013/05/24(金) 14:39:13.63 ID:zfzbzsGL0
直通快急飯能発着は秩父延長時に一部時間帯30分間隔に増発しそうだ
658名無し野電車区:2013/05/25(土) 02:04:49.48 ID:Vm44Koxv0
大泉から地下経由で吉祥寺まで行ってほしいよね。

西武吉祥寺線
659名無し野電車区:2013/05/25(土) 09:55:57.00 ID:y9+NrlHnP
>>657
土休日午前のF直快急が混雑する時間帯だろうね。

土休日朝のパターンの拡大適用かな。
Y直快急の追加挿入を視野に入れて。
特急は毎時1本のままかもしれないけど。
660名無し野電車区:2013/05/25(土) 11:46:36.72 ID:y/bLPBy4O
直通快急は小竹向原で有楽町線に乗り換える客も結構利用してるな
やはり快速時代よりは乗客が多くなってると思う
和光市方面からの急行も同じぐらいの乗車率だった
661名無し野電車区:2013/05/26(日) 16:29:07.43 ID:grl1S6SzO
池線スレより

>武蔵丘イベ内容
・元町・中華街から臨時列車(往路のみ)
・東急車両と西武6000系を並べて撮影会
・プラレール9000系は2,300円

ソースは久里浜
662名無し野電車区:2013/05/26(日) 18:24:26.76 ID:P/G52Vzz0
今日はテレビでやりまくってたY154で開催されてる、
元町チャーミングセールとかいうイベントのために
直通快急が混雑してたな
車内で乗客が
「これ(直通快急)速くて便利だよね」って
話してた
スイーツ層や中高年には好評のようだ
663名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:22:12.47 ID:grl1S6SzO
>>662
京急久里浜に向かうヲタっぽいのも多数乗車していた
664名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:07:20.17 ID:OGccRvXe0
東京急行という種別は何時できますか?
665名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:13:43.04 ID:2DlNOHQLO
ラッピング列車運行か
666名無し野電車区:2013/05/27(月) 15:42:08.67 ID:z+xu6berP
そういえば、西武池袋駅のリニューアルって、具体的な内容が気になるね。

耐震補強なら、そう書くだろうし。
配線改良は、6年前にやったばかりだし。

特急ホームを中心に、壁面デザインとかをリニューアルすんのかな?
できれば、今後に備えて、特急ホームを10両対応にしたいけど、再度配線いじらないとだから、無理かな。

7番線を単に潰すのなら、簡単なんだけどね。
でも、地下直中止時に直通を西武池袋7番に突っ込むのが運転整理の定石だから、潰せないよね。
667名無し野電車区:2013/05/27(月) 17:12:12.95 ID:hEnpa3E80
>>666
池袋駅東西デッキの計画がついに具体化するのかな?
668名無し野電車区:2013/05/27(月) 17:26:12.65 ID:bn24H64z0
>>666
東武浅草みたいなリニューアルを施すのかなって思うけど。
改札前に軽食コーナーがあるのって今や西武池袋くらいだよな
669名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:25:35.38 ID:MnRCdIXo0
新桜台駅と練馬駅の間に駅が欲しいですよね
670名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:20:02.97 ID:A4jYLvmh0
>>669
それって桜台駅?
671名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:56:03.01 ID:MnRCdIXo0
>>670
豊玉駅
672名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:25:50.88 ID:OZMuiFU/i
いらないです新桜台も廃止でいいです
673名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:24:38.52 ID:qIjikVCP0
それで優等は二駅まとめて通過ならいいかも
674名無し野電車区:2013/05/30(木) 00:28:49.52 ID:8YW7ConY0
YF線は練馬始発に変えた方がいいよね。
675昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/30(木) 09:22:53.83 ID:NJKhhd160
なんで西武有楽町線って
有楽町に行ってないの、カスリもしてないのに
有楽町線っていうの?
676名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:07:24.50 ID:+CbqJHl10
>>675
有楽町線に乗り入れてるからだろ。とマジレスしてみる。

まぁ副都心線乗り入れがメインになりつつある今では「西武副都心線」のほうがしっくりくるかもしれんが。
677名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:09:19.65 ID:psPni/FsP
武蔵丘の臨時列車が発表されたんで、池袋線スレにも貼ったがこっちにも貼っとく
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/temporary-train/1195520_1397.html
678名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:43:32.68 ID:BJtD4bkmi
>>676
点灯虫にさわるな
679名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:39:02.52 ID:Ea+NFEv1O
臨時ヒカリエじゃないのか…残念
680名無し野電車区:2013/05/30(木) 17:17:26.33 ID:8YW7ConY0
全列車は練馬高野台に停車すべきだよね
681名無し野電車区:2013/05/30(木) 20:01:35.09 ID:ltqnWDhF0
>>679
駅や車内のポスターには「西武車と東急車を並べて撮影会」と告知があるので、
その「東急車」ってのがヒカリエ号かも。

ところで武蔵丘の撮影会って、30分くらいの短時間なんでしたっけ?
682名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:58:17.83 ID:RAFjnt9s0
埼玉貧民と神奈川貧民で大混雑の快急はクソ
683名無し野電車区:2013/05/30(木) 22:13:43.73 ID:8YW7ConY0
東京都豊島区の実力
684名無し野電車区:2013/05/31(金) 03:36:58.22 ID:gEI1ZNBJO
混み混みの快急に比べ新木場行きは相変わらず快適だなw
685名無し野電車区:2013/05/31(金) 12:52:39.35 ID:dFDelsnAi
>>680
地元だが練馬高野台は使わないな
普通に石神井まで行く
686名無し野電車区:2013/05/31(金) 15:33:42.11 ID:nzHwhgZoO
さぁて初めて人身だ
直通運転はどうなるか
687名無し野電車区:2013/05/31(金) 17:03:52.44 ID:18lrNokzP
思ったより乱れてないね。
池袋1700むさしは、遅れて着いたけど、とりあえず定時には出たよ。
先で詰まるかもだけど。
688名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:50:21.60 ID:QJwSzOz00
ってか乗降人員はいつ発表されるのよ?
早く小竹向原の乗降人員が知りたい
689名無し野電車区:2013/06/02(日) 00:47:53.46 ID:RmSGOv7F0
有楽町線直通少なすぎるよ
690名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:16:39.91 ID:XA0vrE8b0
そりゃ各駅停車しかないのでは
優等で西武池袋経由したほうが早いし。

有楽町線直通は練馬から池袋までが遅すぎて使い物にならない。
691名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:16:21.29 ID:Ld0Ap3gS0
>>690
練馬駅でも待ち時間が長すぎる
豊島園各停と準急などの優等の2本待ち要らないと思う
692名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:20:25.00 ID:95dUbAu10
>>686
あの区間ではほぼ影響なし。
練馬高野台〜練馬の急行線をかっ飛ばす急行にダイブすると痛恨の一撃。
693名無し野電車区:2013/06/02(日) 11:12:34.99 ID:p01ds/mQ0
新桜台廃止に住民投票します
694名無し野電車区:2013/06/02(日) 15:14:51.61 ID:lEDTQsMqO
>>690-691
だからこそY直快急(有楽町線内急行)実現して欲しいね
現状で小竹向原経由だとF直快急で小竹で乗り継ぐしかないからな
695名無し野電車区:2013/06/02(日) 15:40:26.42 ID:U6h/q1N20
>>694
そうなれば、F線内とY線内での乗車率対決が面白そうだね。
696名無し野電車区:2013/06/03(月) 00:08:15.29 ID:gkYMDWhA0
save線?
697名無し野電車区:2013/06/04(火) 14:32:18.18 ID:+w4aNttc0
本当に去年の乗降人員いつ発表されるんだよ
698名無し野電車区:2013/06/08(土) 01:18:31.94 ID:hQxVQm1i0
東上線は格下ですよね?
699名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:06:14.93 ID:kXrlgSHc0
>>697
6月20日頃だろうな
一昨年はそのへんだったみたい

最悪8月の会社要覧と同時か
これだとJRや東武と変わらない時期か
700名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:55:45.84 ID:gxvNY6A1O
>>698
西武新宿線よりは格上だよw
701名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:08:46.86 ID:xaczMnfkP
今やブランドイメージは東上の方が上。
西武はレオレオ詐欺やサーベラス問題とかでイメージがた落ちだから。
702名無し野電車区:2013/06/09(日) 04:13:20.28 ID:TFsf/14q0
>>700
中央線の方が格上ですよね?
703名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:25:30.68 ID:TrJ25tMnO
>>702
そりゃそうでしょ。
中央線と西武新宿線と比べちゃ駄目だw
東上線は、地下直してるが本数減や無意味な複々線など、どうもダサいイメージが消えてないんだよなぁ。
704名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:40:26.18 ID:v/vqxbKkO
あれは本線の内側にある、客扱い可能な留置線
705名無し野電車区:2013/06/09(日) 10:45:29.35 ID:xGvpu+uuP
>>700
今やイケ線より東上の方が良い印象だな。

>>702
JRと比べちゃ駄目。
束相手じゃケチ王やヲタ急も敵わないだろう。
706名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:06:39.89 ID:h0DjrYpg0
JRでも中央線は糞じゃん
特に八王子は本数少なすぎ
707名無し野電車区:2013/06/09(日) 12:58:05.70 ID:mdkPrcea0
八王子なぞどうでも良いわ
708名無し野電車区:2013/06/09(日) 13:12:01.55 ID:O2tcvXyu0
特急のチケットレス化で大幅にシステム変更とな
709名無し野電車区:2013/06/09(日) 14:55:24.69 ID:5mSP3slVO
今日の元町発の臨時は武蔵丘表示で走ったの?
あと展示された東急車ってヒカリエ?
710名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:34:35.28 ID:q1KFA20SP
飯能までは飯能行、飯能から臨時表示
711名無し野電車区:2013/06/11(火) 19:42:54.52 ID:MngjoEsnO
中華街発の臨時は
下り方向なのにラッシュ並みの混雑だったな
712名無し野電車区:2013/06/11(火) 21:02:21.69 ID:M0o+Jec+0
乗降人員発表されたけど、今年は西武も爆増した
小竹向原10万人復帰な
713名無し野電車区:2013/06/11(火) 21:51:50.77 ID:3luizK5m0
真桜台駅はできますか
714名無し野電車区:2013/06/11(火) 23:17:00.80 ID:M0o+Jec+0
練馬がすごい勢いで毎年乗降人員増やしている理由が分からない
大江戸線の混雑率は下がっているのに
715名無し野電車区:2013/06/12(水) 00:21:02.49 ID:fsDO/iC90
>>714
街自体の人口が増えてるからじゃないの?区の人口は増えてるし。
高架化だの大江戸線の開通の頃から駅周辺に高層マンションとかビルがかなり増えた。
副都心線が出来て大江戸線にこだわる必要もなくなった。
716名無し野電車区:2013/06/12(水) 11:38:04.50 ID:J+Tu44gG0
区の人口が増えれば区役所に用事のある人も増えるしな。
717名無し野電車区:2013/06/12(水) 11:40:54.31 ID:lasLyswfO
小竹10万4千人か
718名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:54:38.35 ID:lasLyswfO
西武 2011年度→2012年度1日平均乗降人員
1、池袋      472,022人→479,467人☆☆
2、高田馬場   287,513人→292,612人☆
3、西武新宿   170,822人→172,907人☆
4、国分寺     112,056人→114,577人☆
5、練馬      109,306人→113,851人☆☆
6、小竹向原   96,897人→104,207人☆☆
7、所沢      93,399人→95,309人☆☆
8、大泉学園   81,725人→82,786人☆
9、秋津      76,217人→77,735人☆☆
10、田無      73,739人→74,148人☆
11、石神井公園 68,820人→71,041人☆☆
12、清瀬      68,010人→68,756人☆
13、ひばりヶ丘  66,387人→67,456人☆
14、保谷      55,162人→56,684人☆☆
15、新所沢    54,975人→55,628人☆
16、花小金井   51,665人→53,099人☆☆
17、東久留米   51,808人→52,520人☆☆
18、本川越    47,138人→48,253人☆☆
19、小手指    46,571人→47,336人☆
20、東村山    45,705人→46,347人☆☆
21、上石神井   42,287人→43,091人☆
22、狭山市    40,847人→41,281人☆
23、玉川上水   38,342人→39,225人☆☆
24、中村橋    37,061人→37,689人☆☆
25、小平      36,533人→37,164人☆


池袋線は乗客増だな。
719名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:58:31.53 ID:sIUjCLC50
大泉学園って何でプライド高いの?
720名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:15:30.97 ID:f9WJShstP
小竹は直通客を重複カウント、練馬は大江戸線への流出があるので、
純粋に10万人を超える駅は池袋、高田馬場-西武新宿、国分寺のターミナル3ヵ所しかない。
東上は朝霞台、志木、川越と中間駅だけで3つもあるのに。
西武線は昼間は急行が8両の理由もよく分かる。
721名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:26:51.38 ID:ClBJ1jB80
朝霞台と川越が乗り換え駅じゃないとはたまげたなぁ…
722名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:47:42.14 ID:lasLyswfO
ってか池袋も高田馬場も国分寺も
みんな乗り換え客がカウントされてるだろw
723名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:50:41.86 ID:PGrbxyLB0
乗降人員を見ても池袋線の小手指以遠は小さい

10年前より大幅に減った新所沢、狭山市及びここ10年間維持している本川越を見ると
それでもまだ小手指以遠より大きい

小手指、入間市、飯能は弱い
入間市は一時期アウトレットで増えたがもう落ち着いている

池袋線こそ快速急行は不要であることが分かる
直通は急行にして、2本とも飯能行きにするのが最も良い
724名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:54:37.45 ID:PGrbxyLB0
あと練馬は中間駅として無視できない大きさになっている
大江戸線乗り換えだけではないと見る

秋津も清瀬と同程度だったのが、大きく増えている
725名無し野電車区:2013/06/12(水) 23:12:14.07 ID:8IfpE2ZL0
玉川上水何気にすごいな
726名無し野電車区:2013/06/13(木) 03:00:51.48 ID:JLTbmp170
>>724
練馬の無料優等全停車も案外近いかもな
727名無し野電車区:2013/06/13(木) 07:29:36.24 ID:aL1qWrTH0
>>724
秋津が増えているって、武蔵野線に逃げてる客が増えてるって意味だから
西武にとってあまり良くないなw
728名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:00:02.94 ID:ZO3LA7Si0
>>726
そんなことしたら通過線がほとんど死んじゃうからやらないだろう。
729名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:27:40.60 ID:BtJ6Ihxk0
>>728
通過線 から 通過せん に
730名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:29:08.99 ID:OyuqibOSP
むしろ、前にも書いたように、
地下直優等は、快急や有料特急も
すべて停車で良いから、
西武池袋発着の優等はなるべく
通過してほしいよね。

遠近分離、各停と優等との混雑率
格差を無くすためにも。

個人的には、準急も練馬通過に
戻してほしいけど、それが現実的に
難しければ、せめて快速くらい
練馬通過に戻してほしいよね。

準急と違い、快速なら一日あたりの
本数が少ないなら、停車を通過に
戻したところで、それほどの反発は
食らわない気がする。
うまく誤魔化せば、だけど。
731名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:32:05.28 ID:uTCIlJBw0
レッドアロー西武秩父発元町・中華街行き、途中停車駅なしは実現しますか
732名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:03:03.60 ID:BtJ6Ihxk0
乗務員だってトイレ休憩がほしい
733名無し野電車区:2013/06/13(木) 19:21:13.60 ID:aoojf9Rh0
相模大野の通過線だって特急しか通過しないんじゃ
734名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:47:48.48 ID:2m+78/yVO
妄想君ばっかだなw
735名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:33:23.54 ID:lBMCS6sX0
来年には練馬が国分寺を抜きそうだな。
736名無し野電車区:2013/06/14(金) 01:03:48.00 ID:1TpXlTke0
新桜台だけ止まります
737名無し野電車区:2013/06/14(金) 03:01:25.92 ID:hywI6sY/0
地下直区間準急の停車駅

(各駅停車)小竹向原(通過)練馬(各駅停車)
738名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:21:06.25 ID:yXP+3nx4P
そういや、株主総会って、そろそろじゃない?
報道によると、サーベラス君、株の3分の1強は
取得できたそうだから、重要案件に対して、
拒否権を発動できることにはなるね。

例えば、現経営陣が、噂の地下直の有料特急新車を
作る構想に対して、拒否権を行使できるってこと?

何にしても、委任状争奪戦(プロキシファイト)を制しないとだな。
ゴトーさん以下、現経営陣には頑張ってもらいたいね。
739名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:35:54.01 ID:yXP+3nx4P
あと、JR東北縦貫って、東日本大震災の影響で、
開業が1年遅れたんだよね。
当初の予定では、2014/03の予定だったはず。

縦貫に合わせて、湘南新宿も噂通り増発かける前提なら、
西武の直通有料特急や、メトロF・東横の白紙ダイ改が
当初計画より延期になったと考えるのが自然かな。
740名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:41:49.19 ID:G2sHJKHSO
有楽町線ヨー

ホームドアの故障なら直通運転を中止しようぜww
東武は正常だよ
741名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:05:30.77 ID:7ufqia3K0
>>738
有料特急の是非なんて会社法で言う重要案件でないし、そもそも株主総会で決議するようなことでない。
重要案件とは会社の合併とか分割とか、あと増資など株式保有比率に影響を及ぼす事項の一部。
742名無し野電車区:2013/06/14(金) 10:09:36.70 ID:x9z+B7Kh0
縦貫は2015年3月に延期になった
相鉄JR直通も2015年3月

東急と相鉄の直通は2019年3月と具体的に決まっている
今より増発するそうだからこのとき有料特急の話が出てくるかも
再来年の小竹向原立体化の時は時期的にみても微調整程度かも
743名無し野電車区:2013/06/14(金) 11:37:26.03 ID:yXP+3nx4P
了解。

ちなみに、相鉄JR直通は、確か2018に延期になったよね。
東急直通と同時にするつもりか?

祐天寺待避線も、そのタイミング目掛けて、だもんね。
744名無し野電車区:2013/06/14(金) 12:47:46.12 ID:P5LUJM3W0
延期になっていないはず
時期は年度じゃなくて月まで断定していたから
縦貫は2014年度だから前後するかもな
745名無し野電車区:2013/06/14(金) 13:03:45.76 ID:fR+Qg3Q+0
快速急行停車駅、新桜台
746名無し野電車区:2013/06/14(金) 13:14:16.19 ID:yXP+3nx4P
>>744
じゃあ、この記事は?
http://dia.seesaa.net/s/article/357054989.html
747名無し野電車区:2013/06/14(金) 14:52:42.73 ID:acQ9F5dN0
新桜台駅の発車メロディはランダム?
748名無し野電車区:2013/06/14(金) 21:53:47.77 ID:Fy6vt5KS0
>>747
ミチランダム
749名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:54:02.79 ID:W8owUSH20
test
750名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:01:48.33 ID:IVlc+xaV0
test
751名無し野電車区:2013/06/15(土) 09:02:45.77 ID:5G6auFYFP
>>742,744は情弱か
752名無し野電車区:2013/06/15(土) 09:16:19.84 ID:ToZQiAvR0
JRが30年度、東急が31年3月だって
この通り行くなら東急にとってはプラスだな

http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/soutyoku.html
753名無し野電車区:2013/06/15(土) 09:48:24.73 ID:ZzSVsMAEP
>>752
つまり、やっぱり東急と同時開業なんじゃないの?
同じ年度に開通するなら、ダイ改は一度で済ませたいだろうし。
754名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:42:04.97 ID:7VHDiXqp0
まずは直通快急の運転時間帯拡大を!
755名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:43:59.78 ID:RFMaoMhMO
無理に快急作らなくても、快速でも十分速達に感じる
やっぱ快急は地上用に限るな
756名無し野電車区:2013/06/15(土) 23:53:25.70 ID:y9JPFs3J0
西武は東急を買収しそうだよね
757名無し野電車区:2013/06/16(日) 09:39:13.63 ID:anIZg1obO
>>755
所沢からだと体感的に全然違うよ
758名無し野電車区:2013/06/16(日) 12:42:25.59 ID:GyA0J+W30
直通快急は今日も好調???
759名無し野電車区:2013/06/17(月) 15:54:24.04 ID:ChsXYO7jO
ひばりヶ丘で人身
盛大に乱れそう
760名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:58:20.06 ID:TVoc5vpI0
>>759
今は遅れてないよ。
761名無し野電車区:2013/06/19(水) 01:20:20.24 ID:U9torwkr0
空飛ぶ西武線
762名無し野電車区:2013/06/19(水) 15:47:54.96 ID:xLROTHKt0
そろそろ秩父直通のダイヤが発表されてもいい頃だけど
763名無し野電車区:2013/06/20(木) 08:34:00.73 ID:YAeGL5aFP
株主総会でババーンと
発表とかしないのかな?
764名無し野電車区:2013/06/20(木) 13:51:10.16 ID:TFrCzIk00
そろそろ新桜台駅の廃止が発表されてもいい頃だけど
765名無し野電車区:2013/06/20(木) 14:22:26.46 ID:M/B8cY/e0
そのまえに山口線だろうな
766名無し野電車区:2013/06/20(木) 18:17:49.14 ID:YAeGL5aFP
今年度の事業計画で、山口変電所の更新ってあったけど、あれって山口線の?
767名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:04:17.77 ID:1nqY07lW0
山口線の変電所だね
768名無し野電車区:2013/06/20(木) 22:32:47.14 ID:vAn37+J60
おとぎ列車の中峰信号所だったところだね。
今も敷地内に詰め所だったプレハブが寂しく残ってる。
769名無し野電車区:2013/06/21(金) 01:19:14.02 ID:Xmu+Siqb0
西武エイトライナー線はいつできますか?
770名無し野電車区:2013/06/21(金) 13:14:18.39 ID:jVucpDkB0
山口線って子供の頃、西武遊園地のあとユネスコ村に行くときに乗ったことがあるけどそれっきりだな。
ユネスコ村なきあとの山口線に需要あるのか疑問だ。

いっそのこと、線路敷きかえて多摩湖線の一部として直通運用すれば、新宿や国分寺から西武球場への輸送手段として活用できそうだけど。
771名無し野電車区:2013/06/21(金) 15:49:24.84 ID:qyXLNmsOO
>>770
それだったら、
山口線廃止、多摩湖線廃止跡地売却して、西武園線を西武球場前まで延ばした方が効率良いのでは?
772名無し野電車区:2013/06/23(日) 15:32:57.45 ID:EQybeFkfO
西武もサーベラス問題がなければ今頃…


>近畿日本鉄道の小林哲也社長が21日、「姫路まで近鉄特急を乗り入れさせたい」と表明した。
すでに奈良と神戸間で阪神電気鉄道と快速急行などが相互乗り入れしている。
これを発展させ、自社が得意とする三重県の伊勢志摩観光に引き込みたい考えだ。
ただ、道のりは遠い。

 この日、近鉄の株主総会で、株主の質問に「姫路まで乗りかえなしで行ける。
鉄道の使命とは、そういうものだと考えている」と答えた。

http://www.asahi.com/business/update/0621/OSK201306210078.html
773名無し野電車区:2013/06/24(月) 08:43:27.33 ID:5BejPnUDP
西武の株総って、いつだっけ?
サーベラス君問題があるから、当日に近鉄みたいな花火を打ち上げる余裕はないかな?
774名無し野電車区:2013/06/24(月) 10:03:20.62 ID:307MG/2Q0
問題?
サーベラス提案の役員人事を粛々と否決して終わりだよ
775名無し野電車区:2013/06/24(月) 12:19:47.86 ID:Y/f6gTSW0
現状維持することに関してはサーベラスも手を出せないからな
776名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:52:05.51 ID:5BejPnUDP
なんだ、西武の株総、明日じゃん。
ホールディングスのサイトに出てた。

まぁ、荒れることなく、粛々と終わるのかな?
ゴトーさんに、近鉄みたいなリップサービスを、ちょっとだけ期待。
777名無し野電車区:2013/06/25(火) 11:59:35.51 ID:tUVkJbRS0
>>776
そして当日
これ不味いだろ
【うっかり】プリンスホテルが食材「誤表示」 冷凍を「鮮魚」 合挽きを「牛」 韓国栗を「和栗」など
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372114997/
778名無し野電車区:2013/06/25(火) 13:07:59.41 ID:0bjI7VceP
図ったかのようなタイミングだね(笑)
サーベラス側が仕組んだか?

それなら尚更、株主や世間の目を逸らすためにも、他のプラスなニュース提供しないとね。
779名無し野電車区:2013/06/25(火) 20:55:29.98 ID:0bjI7VceP
で。

何もニュースが上がって来ないってことは、
今日はリップサービス無しだったのね。

ま、淡々粛々と終わったと。
780名無し野電車区:2013/06/28(金) 01:55:25.23 ID:Hikq6CLn0
>「相当な増収効果を期待している。東急沿線から埼玉県秩父地域に迎える観光客はもちろん、横浜方面への送客も増やしたい」。
>西武鉄道の若林久社長は力を込める

利用状況を見てると後者は順調だけど前者はイマイチだね
次の改正はこの社長の言葉を具現化して、東横線→秩父への輸送を重視するかな
781名無し野電車区:2013/06/29(土) 16:22:56.20 ID:gG0AG5I60
先週みなとみらいにMARK ISができたから、快急がまた混みそう。
782名無し野電車区:2013/06/29(土) 23:52:08.82 ID:+37/uDZb0
くまごろうどうよ
783名無し野電車区:2013/07/01(月) 12:54:04.85 ID:1FWQB2WT0
くまごろー最近見ないね。
784名無し野電車区:2013/07/01(月) 20:50:03.65 ID:XnEITlU7O
 練馬経済新聞の今年上半期PV(ページビュー)ランキングは、
西武池袋線が東急東横線と横浜高速みなとみらい線との相互直通運転を3月16日に開始したことで、
「西武線、相互直通運転開始でダイヤ改正へ−練馬−横浜間50分」が1位になった。(練馬経済新聞)


 ランキングは今年1月1日から6月30日までに配信したヘッドラインニュースのPVを集計したもの。
西武線関連では、「直通始発は6時16分小手指発」に関する記事が2位となり、同線を利用する人の注目が集まった。

 上位10位のランキングは以下の通り(カッコ内は掲載日)。

1. 西武線、相互直通運転開始でダイヤ改正へ−練馬−横浜間50分(1/23)

2. 西武線、相直運転迫る−直通始発は6時16分小手指発(3/15)

3. ウェブトーク番組「ふなQ」配信開始−「ふなっしー」と練馬の新キャラがタッグ(5/13)

4. 練馬で「禁煙スタート券」配布−新米パパの禁煙を応援(6/6)

5. 練馬区内各所で「練馬野菜ギョーザ」食べ歩き−練馬キャベツをPR(6/3)

6. 練馬に特別養護老人ホーム−区有地活用初のケース(6/19)

7. 練馬区の人口、71万人を突破−子どものいるファミリー層に人気(5/9)

8. としまえんでアニメ「サイコパス」体感型捜査ゲーム−園内に謎やトラップ(1/17)

9. 江古田に「ジャーナルスタンダードファニチャー」コラボのデザインアパート(4/24)

10. 西大泉の小学校でマヨネーズ教室−手作りと工場製の味比べも(6/8)
785名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:30:10.26 ID:fqxKIS5oP
ふとひらめいた、東横のダイヤ案。

西武・東武からの直通客で、
東横の利用客は増加してるので、
それに呼応しての改正案。

JR湘新が増発されると噂のある、
2015/03東北縦貫開業改正に対抗して、
メトロF〜東横〜MMを白紙改正した場合。

完全15分パターン。
渋谷発下り毎時発時刻:

00,15,30,45 快急 元町
03,18,33,48 急行 菊名
04,19,34,49 緑各停 元町
09,24,39,54 特急 元町
10,25,40,55 緑各停 菊名

快急:現通特と停車駅同じ、名称変更。
急行:菊名から各停元町に種別化け。
特急・急行は現停車駅と同じ。
緑各停:元住吉通過。
786名無し野電車区:2013/07/01(月) 21:41:35.70 ID:fqxKIS5oP
元住吉は、
目黒線各停(青各停?)と特急・快急とを
武蔵小杉で接続させることで救済。

なお、あまり意味は無いが、あくまで結果的に、
目黒線急行は東横急行と田園調布〜日吉で完全並走。


メトロF線内は、小竹(千川)まで毎時16本。
プラス、新宿三丁目折返しが毎時4本。

東横特急・快急は、F線内では快急。
明治神宮前通過で、西武・東武に直通。

東横急行は、F線内は急行。
明治神宮前停車、新三折返し。

東横各停は、F線内は各停。
和光市・千川折返しを半々。
すべて東新宿待避無しで、渋谷〜小竹(千川)逃げ切り。
787名無し野電車区:2013/07/02(火) 18:39:45.05 ID:Vt0bfBJYO
豊洲の改良工事だいぶ進んだな
延期になった有楽町線内の急……おっと、誰か来たようだ
788名無し野電車区:2013/07/02(火) 19:07:06.93 ID:ApFa4CrnP
>>787
その延期になった…計画、新木場まで
全駅ホームドア付いてからかな?
2015/03まで待つなら、F線東横白紙改正
・Y線ワンマン化と同時かな。
789名無し野電車区:2013/07/02(火) 20:01:20.55 ID:3Q+uWLAr0
次のダイヤ(日中)は
池袋方面→準急大幅削減、急行増発、各停現状維持
地下直→快急増発、各停削減
790名無し野電車区:2013/07/02(火) 20:57:23.57 ID:4iv3T4HX0
>>787
西武有楽町線の名前が3月に変わると言ってた嘘つきか
791名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:10:17.23 ID:a5P/OEpG0
とりあえず休日夕方のダイヤを改善して欲しいね。
平日ほど混雑しないから直通快急の走る昼間のダイヤパターン+αで良いと思う。
792名無し野電車区:2013/07/02(火) 22:12:40.73 ID:ApFa4CrnP
>>789
急行も増発して、快急も増発したら、
所沢口は、日中でも急行以上が毎時9本にもなっちゃうよ?
(特急1・直通快急4・急行4)

所沢まで通過運転する本数が朝ラッシュ以上ww

さすがに、直通快急増やすなら、急行は毎時2本ではないかと。
793名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:16:45.54 ID:ApFa4CrnP
と書いてみたものの。

現状の乗車率や需要喚起具合から考えると、
あながち否定できない気もしてきた。

飯能まで律儀に各停毎時6本+直通快急・特急毎時1本ずつ走らせてるくらいだし。

>>789をあえて信用するなら、
西武池袋口は、特急1・急行4・準急2・各停8。
直通は、快急・各停ともY線・F線に2本ずつの計毎時8本。
ってとこか。

てっきり土休日朝のパターンそのままかと思ったけど、
ダイヤ案考えてみますか。
794名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:36:37.63 ID:ApFa4CrnP
連投スマソ
とりあえずの案。

西武池袋発 日中下り 優等

00,30 急行 飯能
10,40 急行 飯能
20,50 特急(どちらか影スジ)
22,52 準急 所沢

練馬から、10,40の急行の2分前に
F直快急(毎時2本とも飯能発着)が入り、
飯能で00,30の急行にギリギリ追いつく。

準急は、練馬or石公でY直快急と接続。

この他、各停が毎時2本、飯能に発着。
795名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:44:44.27 ID:ApFa4CrnP
これで最後ね。補足。

Y直快急は毎時2本とも小手指発着。
小手指で各停飯能に接続。
796名無し野電車区:2013/07/03(水) 02:13:14.28 ID:8TycFi2N0
797名無し野電車区:2013/07/03(水) 12:59:50.18 ID:iESVATcv0
>>796
気持ち良さそうで思わず「いいね」ボタンを探してしまったw
798名無し野電車区:2013/07/03(水) 15:44:34.83 ID:ZFd2XZQU0
>>785
各停が元住吉通過して何か意味あるの?嫌がらせ?
渋谷から一本で行けなくなるってかなりの抵抗感持たれるよ。
それに通過線が完全に無駄な設備になる。
799名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:49:41.88 ID:qg+psQJ3P
元住吉通過は、自由が丘〜菊名で、
優等のスジを寝かさずに、各停が
逃げ切るため。

各停全部を元住吉1駅通過にすると、
計算上、ギリギリぴったり逃げ切れるんだよね。

通過しない代わりに、元住吉で
通過待ちしても良いけど、
優等を今よりも増やすと、
通過待ち時間が長くなり過ぎるかなと。

あるいは、各停の半分を、新丸子・
元住吉通過の緑各停にしても良いけど。
800名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:10:28.70 ID:hZMDtnldO
ダイヤ乱れてるな…
801名無し野電車区:2013/07/04(木) 12:36:45.40 ID:Ysblkp2S0
口コミ運行情報に「有楽町線からの影響で西武秩父線が遅れてる」とかいう書き込みがあってワロタ。
802名無し野電車区:2013/07/06(土) 00:15:17.49 ID:MuXZUG1o0
新桜台も地下なせいで副都心線内だと勘違いしてしまうw
でも、実際行ってみると、発車メロディーのおかげで西武線を走ってるんだなと実感できる。
803名無し野電車区:2013/07/06(土) 14:49:25.00 ID:cymXvQq/0
実際行ってみると、あまりの客の少なさに、来年廃止になるんだなと実感できる。
804名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:23:10.27 ID:2uAe1omGT
はいはいワロスワロス
805名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:51:04.72 ID:w8CGOeQ90
来年、西武有楽町線が新木場まで延伸!
806名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:54:13.64 ID:ukP/D+vPO
テスト
807名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:11:15.52 ID:0A7b4eHr0
>>805
来年は京葉線直通ネズミ園行きだろw
808名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:32:30.43 ID:2TmCtTS80
6000系は、空調つけてるのに冬は寒くて夏は暑くない?
809名無し野電車区:2013/07/09(火) 04:35:43.04 ID:PNr1pNfY0
>>807
再来年は京葉線経由ウエスタンリバー鉄道に直通だろ
810名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:07:31.22 ID:GZyVoV3n0
西川鉄道? 何だそれ
811名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:34:59.49 ID:FaBPuutj0
812名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:07:51.59 ID:wwBZxPoV0
age
813名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:24:19.02 ID:RRBs6h5v0
練馬・池袋間は池袋線の地下に作ればよいのに
なんで新桜台から小竹向原経由の乗り入れになったのですか?

小竹経由って池袋まで少し時間かかりますよね。
814名無し野電車区:2013/07/11(木) 02:43:18.99 ID:gIoavAJwO
練馬〜池袋の営業キロは小竹経由の方がちょっぴり短い筈
815名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:04:28.84 ID:HXu2jhAx0
でも乗換えや接続待ち・バカ停で小竹経由のほうが時間かかるのは確か。
ヘタすりゃ小竹向原と練馬のダブルで。
816名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:38:39.33 ID:PQCqdyU10
池袋まで池袋線直下に作って、その先どうするんだ?
西新井にでも伸ばすのか?

池袋線直下では都心直通にならない。
817名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:08:31.12 ID:co10VzaIO
>>815
快急は逆に極端に停車時間が少ないよね
よく遅延する
818名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:12:54.75 ID:EON6gxDN0
西武池袋駅を有楽町線に持っていくのがいいと思う
819名無し野電車区:2013/07/12(金) 02:29:35.23 ID:at5GA0zF0
西武線はあのチラシのように空中を走るといいんだよ
820名無し野電車区:2013/07/12(金) 08:49:08.48 ID:i3DTwkHQP
そういや、ピクトリアル臨時増刊号って、そろそろ発売じゃない?

今回は西武の特集なんでしょ?
噂の地下直特急新車の話は出るかな。
821名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:04:09.32 ID:0tk2f7fRO
>>820
「地下直特急」なんて鉄ヲタの妄想を言い出したデマ。
真に受けるなよ。
今後有るとなると、ただの新型特急車両だよ。

鉄ヲタ達、妄想邪魔してゴメンね。
822名無し野電車区:2013/07/12(金) 12:11:13.63 ID:mjZOfY2o0
11月になりました。
823名無し野電車区:2013/07/12(金) 13:19:03.18 ID:i3DTwkHQP
了解〜

特急新車、出すなら、地下直対応か、百歩譲って、将来追加対応できるように準備工事、ってとこでは?

完全に非対応だと、有料特急乗入れに乗り気のメトロや東急にケンカ売ってることになるよ
824名無し野電車区:2013/07/12(金) 13:58:03.12 ID:LzCX1V840
11月のピク臨本部長対談でどこまで公開するのか?

直通快急のデータの結果だけに終わるのか、はたまた、新特急の仕様までお漏らしするのか?
825名無し野電車区:2013/07/12(金) 19:36:09.91 ID:0GAv2Ba+O
東急でグモ

こういう事態は直通運転やめればいいのに。
826名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:14:44.63 ID:6EBAGN0KO
>>825
全部和光市に持ってく方が混乱する
有楽町線との乗り入れは切らない方がいいし
827名無し野電車区:2013/07/13(土) 15:54:16.14 ID:dF2aQv/f0
練馬ー有楽町の定期があるんですが
これで副都心線池袋駅の改札から出られますか?
828名無し野電車区:2013/07/13(土) 17:54:32.25 ID:uOeXIext0
チャージされてれば出られるでしょ
829名無し野電車区:2013/07/13(土) 18:55:19.50 ID:dF2aQv/f0
お金がかかるんですか?
830名無し野電車区:2013/07/13(土) 19:04:16.19 ID:6EBAGN0KO
かからないよ
小竹〜地下鉄池袋はYFとも共通
831名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:10:34.12 ID:uCTlC7MYP
そういや、9月に噂通りダイヤ修正するなら、
そろそろ大本営発表あると思うんだけど。

具体的な修正メニューとしては、
5月1日深夜の東急車の秩父試運転を踏まえて、
土休日の一部直通快急の秩父延長。

内容が内容だから、発表が直前ってことはないだろうし、
お盆にもかけないだろうから、発表するとすれば、
今月下旬あたりかなぁと思ってるんだけど。

昨年も、この時期に、直通開始日が公式発表されたしね。
直通優等は、西武線内は快速っていうことで(笑)
832名無し野電車区:2013/07/18(木) 23:24:52.63 ID:ZGZMRujS0
>>831
西武からの直通は全て有楽町線になります。
833名無し野電車区:2013/07/19(金) 02:51:48.55 ID:Nu3ksBDU0
メトロにすら不可能な副都心線と直通できる唯一の有楽町線。
834名無し野電車区:2013/07/19(金) 13:26:45.94 ID:XgvHM4RB0
>>833
その文章、どこに句読点が入るかによって言ってる内容が違ってくるし、どこに句読点が入っても言いたいことが意味不明。

要するに日本語でおk
835名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:16:39.05 ID:ejtMD6cU0
9000系、新2000系も直通対応工事しておいた方がいいかもな
836名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:52:54.00 ID:uy1BDB1Z0
>>835
新2000なら東急民にも聞きなれたモーター音だしなw
837名無し野電車区:2013/07/20(土) 17:39:17.20 ID:RZ0dbJnk0
しかし、新2000の中で未だ2097FがVVVF試験編成として
引っ張っているのが凄いな。

いつかはチョッパに変更されるだろうと思ってるが。
838名無し野電車区:2013/07/21(日) 19:05:53.24 ID:AI3ukp6xO
秋津で人身事故
839名無し野電車区:2013/07/23(火) 17:31:35.23 ID:lmz9lCBjO
地下鉄直通の最速種別は、次の次くらいのダイヤ改正で快速、10年後くらいには準急になってそう
無理に快急にしても空気輸送になってるし、速達アピールは終わった、てことかな
840名無し野電車区:2013/07/23(火) 18:54:53.54 ID:HpGsKgEMP
あーあ、東横で架線切れ?

F線・西武はダイヤgdgdになってない?
大丈夫?
841名無し野電車区:2013/07/23(火) 19:15:17.41 ID:Il3RjRfwO
>>839
平日は快速でも空気輸送でしょ
土休日朝はそれなりに快速時代より乗ってる
842名無し野電車区:2013/07/23(火) 21:01:39.52 ID:Jv5gUhY40
練馬と新桜台を停車すると判断した時点でもう分かっていただろ
それでも利用者は確実に増えているが
843名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:20:22.95 ID:H1c8+VTxO
新桜台迄たらたら走って、新桜台出たら加速して練馬手前で急ブレーキ掛けるのやめてー
844名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:42:23.31 ID:p5i5hzeh0
ジェットコースターかよ。
845名無し野電車区:2013/07/25(木) 14:30:05.49 ID:V38d5MyHO
本線、進入準備中です。
846名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:11:46.24 ID:ch21fSLzO
夏休みに入ってから土日朝は直通優等もまた混み始めたな…
今日はひばり7:36発の快速新木場が凄い混んでた
友達と待ち合わせたからその前の各停新木場を見送ったけどこれはガラガラだった
有楽町線方面も優等の比率を高めて欲しい
847名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:34:02.47 ID:JSVaakwL0
快急のせいで特急の利用率が下がっているそうです
時期改正では、特急誘導ダイヤにするか地下鉄に特急いれることを考えてきそうですね
848名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:41:34.46 ID:IO5v+Kk70
>>846
所沢7:56発中華街行き快速も混んでた
その上数分遅延していた
849名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:49:39.77 ID:bi5wlDi/0
和光市駅近辺はステイタスが高いの?
850名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:50:36.91 ID:xHDWW8BVP
特急と快急、行先が違うのに、
何で特急の利用率に影響すんのかな?

どこからどこの客が転移しちゃったのか?
快急が西武池袋発着だったら、分かるんだけど。

例えば、今まで特急で池袋に買い物行ってた客が、
快急で横浜に買い物行くようになったとか??

でも、それって、そもそも行先が違うし、
現状では特急誘導のしようがないよね。
地下直の有料特急作るしかないな。
851名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:51:53.51 ID:ch21fSLzO
>>847
どこ情報?
特急は池袋行きだから
地下直の快急とはかち合わないんじゃないの?
852名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:53:31.27 ID:xHDWW8BVP
快速新木場って、どこ行く客で混んでるのかな?

練馬乗り換えで西武池袋行く客?
それとも、小竹で東武からの急行に接続するのなら、
横浜客で混むかもだけど。
853名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:54:19.17 ID:ch21fSLzO
>>850
自分もそう思う
むしろ快急を地下直に回したことで
特急誘導になったと思う
854名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:56:25.75 ID:xHDWW8BVP
>>850 >>851
あ、それとも、下りのこと?
西武池袋から準急の練馬乗り換えで、所沢や入間・飯能行く客かな?
855名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:56:35.46 ID:ch21fSLzO
>>852
ネズミ園や湾岸方面への行楽客(夏休みの学生とか)、土曜出勤のビジネスマンも多かった
856名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:04:18.15 ID:xHDWW8BVP
>>855
あぁ、そっか。夏休みだしね。ww
土曜朝なら、通勤通学客もある程度居るか。

車乗ってると、交通情報で首都高葛西ジャンクションの渋滞って、土日朝には必ず言うもんね。
つまり、鼠園渋滞。

横浜も鼠園も、天気悪くても集客力あるからな。

そう考えるとやっぱし、Y直快急できたら、そっちも賑わうだろうね。
857名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:07:21.05 ID:ch21fSLzO
>>856
有楽町線内に追い越し設備があればなぁ
858名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:14:17.26 ID:xHDWW8BVP
そうね、駅間待避が許されるなら、
飯田橋〜市ヶ谷の留置線を待避線に改造する手が使えるよ。
もっとも、線路間の柱2本くらい抜かないとだけどもww

既出な話だけど、Y直快急=Y線内急行をデータイムに限るなら、
各停の間隔を最大9〜10分開けて、間に急行入れるしかないね。

東横特急の横浜みたく、有楽町で2〜3分時間調整して。
小竹〜豊洲を無待避でね。
859名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:18:47.01 ID:ch21fSLzO
>>858
都営浅草線の優等運転みたいな感じだね
860名無し野電車区:2013/07/27(土) 22:51:52.18 ID:xHDWW8BVP
そうそう。そんな感じ。
あそこも、泉岳寺と押上の2面4線を有効活用してるよね。

前にも書いたけど、小竹側で急行(快急)に接近する各停は、
千川(小竹ダンパー線)折返しにして、
西武〜Y直の快急は川越市〜元町の急行と小竹で急急接続、って感じかなと。
861名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:01:40.19 ID:bi5wlDi/0
有楽町準急の復活は何時ですか?
862名無し野電車区:2013/07/27(土) 23:38:20.13 ID:ezYq/HaV0
>861
準急は干されたので直通特急にご期待ください!
863名無し野電車区:2013/07/28(日) 08:28:22.32 ID:EXK3AnWz0
>>851
今までは池袋ですんでいた客や池袋で乗り換えていた客が
便利なので新宿三丁目や渋谷辺りまで出るようになったためではと分析していました。
とにかく土日など特急の満席になる時間が以前より遅くなったり、利用者が減ったりしているそうです。

だから次期ダイヤで変更があるかもしれません。
864名無し野電車区:2013/07/28(日) 09:09:00.43 ID:ilR8zhvm0
>>863
景気はよくならないから、特急使わないよ。
それよりも、普段西武線池袋駅利用者が、小竹向原?練馬の定期区間外乗車でコツコツ稼ぐほうが収入UP(メトロも含めて)。
もっと直通の快速急行を増やして欲しい。
865名無し野電車区:2013/07/28(日) 10:01:23.36 ID:69saKDvGP
>>863
なるほどね。やっぱりそうか。
じゃあ、抜本策としては、地下直特急の実現待ちだね。


あるいは、もし無理矢理に特急誘導するなら、
一部の特急を練馬に停めて、F直優等と接続させるとかね。

所沢客じゃ距離が短過ぎるから、誘導は無理だろうけど、
入間以遠の客なら、利用してくれるかもよ。
866名無し野電車区:2013/07/28(日) 15:50:58.24 ID:cL3ouZGMO
直通利用客増えたな〜と思ったら特急利用客を奪っただけというオチか
867名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:05:15.04 ID:ABNZy1EH0
>>863
誰から情報よ?
868名無し野電車区:2013/07/28(日) 17:08:49.68 ID:/btrvMz10
>>863
その分析合ってるのかなぁ、ホントに…
直通快急は1時間に1〜2本だけだし
渋谷はともかく新宿三丁目なら新宿線あるわけだし

まぁ街自体の魅力が俺的には新宿三丁目>池袋だけどね
映画館や楽器店に用事あるから
デパートもお中元とか頼むにも西武や東武より伊勢丹の方が格上って感じ
あと意外と地方では高島屋の包み紙が喜ばれるらしいし
池袋自体の街の魅力を高めないとどうしようもないね
中華街構想なんて止めた方がいいんじゃない?

まぁでも西武も特急の利用客が減ってる、じゃあ快急廃止で特急誘導だっていうマイナス思考は止めて欲しいね
所沢から新宿三丁目まで33分、渋谷まで38分になった利便性は維持した方が
西武沿線の価値向上に繋がり、沿線住民が増え、全体の発展に繋がると気付いて欲しい
869名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:06:57.15 ID:69saKDvGP
快急廃止は無いでしょ。今さら。
利用が少な過ぎて閑古鳥なら理由立つけど。

そんなことしたら、直通先のメトロ・東急にケンカ売ってることになるよ。
せっかく西武からの直通客でホクホクなのに。

それに、乗客や沿線自治体から大ブーイングでしょ。

直通快急は維持で、それ以外の方法で何とかするしかないんじゃない?
870名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:57:37.29 ID:eceue3IpO
直通快急廃止は自分もないと思う

今日も9時台の直通快急に乗って友人と出掛けたが
友人は「元町中華街行きに初めて乗ったけどこんな混んでるのか」って驚いてた
埼玉県民は都会や横浜に憧れてるんだなってw

平日はまぁ格下げとかあるかもしれんが
土日朝に関してはこのままなんじゃない?
まぁ上の話によると、土日のこの時間帯に特急から客を奪ってしまってるようだが…
871名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:00:41.93 ID:eceue3IpO
ってか特急から客を奪ってるっていうけど
東横直通前も4000の送り込みで土日朝に池袋行きの快急走らせてたと思うけど
横浜方面のロングシート車両が特急から客を奪うかなぁ…
背もたれの高いヒカリエ号なら当たりだけどさ
872名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:38:08.03 ID:eceue3IpO
まぁ有楽町線内急行運転が始まるのか知らんが
近々有楽町線絡みのダイヤ改正が行われそうな気配
新木場で留置線の増設工事を行っているね
ヤフーブログによると3線増やしてるとか
有楽町線の増発はほぼ間違いない
873名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:49:36.84 ID:GKM6Q0JQ0
>>871
奪っている
都心へ出る買い物客が結構直通快速急行の方に流れたね
874名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:03:02.04 ID:kACiz65bO
<メトロむさし>
元町・中華街、みなとみらい、横浜、自由が丘、渋谷、新宿三丁目、地下鉄池袋、ひばりが丘、所沢、小手指(小手指で各停西武秩父行に接続)

<メトロベイエリア>
小手指、所沢、ひばりが丘、地下鉄池袋、永田町、有楽町、豊洲、新木場

小手指630→新木場730
新木場750→小手指850
小手指900→元町1015
元町1025→西武球場1155
西武球場1245→元町1415
元町1425→西武球場1555
西武球場1645→元町1815
元町1825→西武球場1955
西武球場2045→新木2145
新木場2200→小手指2300
875名無し野電車区:2013/07/28(日) 21:06:33.66 ID:n+u5IjRA0
>>874
小杉にも停まって、どうぞ
876名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:59:38.18 ID:69saKDvGP
>>872
出処は詳しく言えないけど、Y線、平日朝ピークの
本数を毎時30本にするそうだよ。

豊洲あたりを中心に、利用が右肩上がりだからね。
前に某社の中の人からチラッと聞いた。


つまり、現状より増える本数分、車両編成数が増える。

豊洲の中線や引上線増設は、一つにはそのための
車両収容箇所の増設も兼ねてて、残りの本数分を
新木場基地に留置線として増やすみたい。

今工事してるなら、改正は早くて来春かな。
全駅のホームドア設置完了も今年度末のようだから、
すべてのタイミングを合わせるんだろうね。

あるいは、ワンマン化とデータイム急行(Y直快急)運転開始もそれに合わせるのかな?
877名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:05:51.52 ID:eceue3IpO
30本なんて無理じゃね?
10両編成の運行で複線では29本が限界だろう
878名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:00:26.78 ID:69saKDvGP
じゃ、29本かな?
チラッと聞いただけだから。

とにかく、豊洲あたりの利用の伸びがすごく、
朝は最大本数詰め込むって話だった。

数年前に聞いたから、細かい数字は変わってるかもだけど、
大筋では変わってないと思うよ。
>>872の話と辻褄合うしね。
879名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:08:53.14 ID:ADSqcl4ZP
あ、そうそう、あと、朝の純増分は、
ほぼ豊洲折り返しにするっぽいよ。

新木場の1面2線で毎時29〜30本さばくと、キャパ超えちゃうらしい。

今、朝に一本だけあるでしょ。豊洲行き。
あれが、プラス数本されるようだよ。
880名無し野電車区:2013/07/29(月) 00:09:51.96 ID:sEZfNhYE0
>>871
ヒカリエ号は頭を窓に付けて寝にくいから嫌い
881名無し野電車区:2013/07/29(月) 03:46:12.70 ID:veeHJRZ+O
>>876-879
なるほど「JR中央線の東京駅に追いつけ追い越せ!」の高頻度運転かと
思ったら、豊洲駅を活用するチートなのか。
新木場駅も線路が寸止めの構造じゃないから分岐とATC閉塞アサインの
改良で30本も可能だろうが、そこまでやらないか。
882名無し野電車区:2013/07/29(月) 08:50:57.92 ID:ADSqcl4ZP
そうだね。

中央線東京駅と違うのは、いったん降車ホームで
車内貫通点検して回送にしてから、引上線で
折り返してるでしょ。

しかも、朝ピークは、折り返すのと、基地に入庫するのとあるし。

つまり、中央線東京よりも折返し処理が煩雑だから、
無理すればもっと突っ込めるのかもだけど、
遅延時や乱れ時に詰まることなくスムーズに流すためには、
毎時24本くらいが無難なんじゃないかと。
883名無し野電車区:2013/07/29(月) 16:33:27.86 ID:FZw5JTu80
直通快急のせいで特急の利用客が減ってると言われているけど、日中の下りに関しては池袋口の優等の影響が強いでしょ
20発が所沢で特急待ち合わせの準急から急行になって飯能まで先着
32発の準急が所沢から飯能へ延長
特急運転前後の所沢以西への無料優等が便利になってしまっている
これでは特急に乗る客が減るのも仕方ないよ
884名無し野電車区:2013/07/30(火) 05:43:47.46 ID:gKdOY6EkO
池袋線・新宿線は平日日中の特急は要らないよ。
885名無し野電車区:2013/07/30(火) 06:00:52.07 ID:pXHLD9TGP
>>883
あ、それもあるね。思い出した。
今春改正のとき、毎時20分発が急行になったの見て、
ふと思ったんだった。


急行だと、所沢はおろか、飯能までギリギリ先着
しちゃうから、特急の客をかなり食わないのかなと。

特急改札口の開く毎時15分を過ぎても、まだ
飯能までの先着列車があるんだもんね。

それまでは、準急だったから、一応所沢までは
先着してたけど、特急と速度差大きいし、
10分発急行の後、無料優等の有効列車は40分発
まで無かったからね。


32分発の準急は、結局40分発(の練馬乗換の)
直通快急に追いつかれるので、有効列車は
実質は40分発になるよね。
886名無し野電車区:2013/07/30(火) 06:58:41.98 ID:kxKpPE940
>>885
そもそも昼間は座れるから、特急の15分後まで急行がないとかじゃない限り
俺は特急乗らないな

10分後なら後続の急行に乗ってしまう
887名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:00:47.68 ID:kxKpPE940
上りに至っては、特急料金払って逆向きに座らせられる罰ゲームだしな

空席は車掌が座席回してるみたいだけど、あれでは乗る気が削がれる
888名無し野電車区:2013/08/02(金) 20:25:56.92 ID:AOupm4BL0
888
889名無し野電車区:2013/08/03(土) 15:30:58.07 ID:u+VigdXKO
夏休みということで午前中の直通快急中華街行き混んでたな
新木場行きはあんなにガラガラなのに
890名無し野電車区:2013/08/04(日) 18:36:10.76 ID:5ar/HCmpP
副都心線開通で 代官山にガラの悪い埼玉県民が増え、雰囲気ぶち壊しに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375606528/
891名無し野電車区:2013/08/07(水) 18:02:09.03 ID:WqdPi1yYO
直通快急の西武秩父延長は9月の行楽シーズンに合わせて行うのかな
892名無し野電車区:2013/08/07(水) 18:35:33.00 ID:WqdPi1yYO
別の板のスレのレスだけど
こういうの見ると直通快急が特急の利用客を食ってるってのも
あながち嘘ではないかも



>池袋線民で行動範囲が池袋、足を延ばして新宿、有楽町だったけど
確かに副都心線出来てから渋谷圏へ行くことが多くなった
代官山は行かないけど恵比寿あたりの飯屋

池袋などより確実に1.5倍くらい高いが旨い店が多いな
池袋はチェーン店ばかり
893 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/08/07(水) 20:10:40.87 ID:y9QA5wkz0
>>857
豊洲がある。
894 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/08/07(水) 20:13:35.72 ID:y9QA5wkz0
>>890
それはどういうことだね?
895名無し野電車区:2013/08/07(水) 20:22:53.16 ID:WqdPi1yYO
しかし南入曽のイベントにも横浜方面から集客したいんだな(笑)
所沢で接続させるとか
896名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:12:56.01 ID:qWxbtFYP0
>>892
池袋は食べ物にしろ店が少なすぎる
地価が安いんだからもっと増やせばいいのに

例えば牛タンねぎしが休日だと劇混みで入れないし
新宿、渋谷なら待たなくても入れるのに
897名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:17:40.67 ID:F52N7qOCP
>>892
やっぱり、抜本解決策は、地下直特急だね。

直通快急の定期券利用客から練馬〜小竹の
乗越し運賃もらってこまめに稼ぎつつ、さらに
地下直特急の特急料金収入で残りの穴を埋める、と。

消去法で考えても、そういう結論に至るということか。
898名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:25:21.60 ID:sqP/nAXI0
西武の次期新型特急はほぼ地下直用に決まりみたい
最終決定ではないが
祐天寺通過線の説明会に参加した人が「今までにないパターンの列車を設定するため」と
お茶を濁していたらしいが、これは座席指定特急のことだろう
東横線に座席指定の特急を運行することは東急にとって新宿乗り入れと並ぶ悲願のようだ
899名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:26:32.24 ID:WqdPi1yYO
>>897
直通快急を直通特急に置き換えるみたいだな
直通快急は直通快急で残して欲しいけど
900名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:31:50.29 ID:WqdPi1yYO
>>898
勉強会で東急側から西武側にかなり強力なプッシュがあるみたいだな
901名無し野電車区:2013/08/08(木) 00:48:10.66 ID:jr9oijb60
>>898
論理飛躍し過ぎだろww
つか、グリーン車みたいので良いのでは。
現状特急増やしたら、快急が減便されそう
902名無し野電車区:2013/08/08(木) 09:26:23.15 ID:rpXGvO+cP
>>898
東急もメトロも、有料特急の新規運行に前向きなのは分かるけど、
前にも触れたように、祐天寺の待避線って、工程からして
2019年度の相鉄直通に向けたものじゃなない?

まだ5年以上先だし、さすがに西武の新型地下直特急
の登場の方が先でしょ。


個人的な予想としては、直通の有料特急出来ても、
直通快急は現状維持だと思うよ。

快急が混み合う、言い換えれば直通利用の手堅い
需要がある時間帯に単発的に有料特急を設定するのでは?

ダイヤ上のイメージとしては、阪急京都線の
京とれいん号みたいな感じかな。
903名無し野電車区:2013/08/08(木) 09:31:12.42 ID:iagz+Gv40
まあ相鉄用と考えるのが現実的だな。

明らかに線路容量が足りてないのに東急が西武に猛プッシュするとは
正直思えない。
904名無し野電車区:2013/08/08(木) 09:45:06.23 ID:UN4fcN700
有料特急なんてヲタの妄想ですから
905名無し野電車区:2013/08/08(木) 10:13:19.34 ID:rpXGvO+cP
いや、直通の有料特急は、ほぼ確定だと思うよ。
西武・メトロ・東急とも、増収または減収食い止めにつながるからね。


そういえば、有料特急の隠れたライバルである
高速道路も、2015/03頃に大きな動きがありそうだね。

圏央道が高尾山ICから茅ヶ崎まで一気に全通の予定だし、
秩父側でも、まだ正式には未確定だけど、
皆野寄居有料道路の延長である秩父皆野有料道路が
その頃に開通しそう。

つまり、秩父への車での時間距離が一気に短縮されるので、
対抗措置として西武も秩父〜元町の有料特急を運行開始
するってストーリーなんじゃ。
906名無し野電車区:2013/08/08(木) 10:31:24.52 ID:D/sG6mM/0
日中30分に1本西武秩父発直通特急、1本飯能発直通快速急行でいい
池袋発飯能行き特急も1本、快速急行1本
907名無し野電車区:2013/08/08(木) 10:49:39.32 ID:rpXGvO+cP
いや、さすがにデータイムに標準で毎時1本も
直通特急を設定するのは、冒険が過ぎると思うよ。

小田急や東武の直通特急も、乗車率ベースで意外と苦戦してるしね。

この業界、良くも悪くも前例主義・横並び主義だし、
データイムに特急を標準で毎時2本にするほどの
需要喚起を図るのは、かなりハードル高いんじゃないかと。


それに、既存の特急ちちぶを下手に地下直に標準で置き換えたら、
池袋まで時間的にも運賃料金的にも不便になるでしょ。

西武にとっても、下手したら、距離案分で
メトロに持っていかれ、運賃料金の取り分が減っちゃうし。


だから、データイムは現状通り毎時1本の
西武池袋〜秩父の特急を維持して、
毎時2本になる朝夕の半数を地下直に建て替え
って感じになるのでは?

あるいは、朝夕の毎時2本とも西武池袋発着で維持し、
プラスアルファで需要の見込める時期・時間帯に
単発的に地下直特急を追加って感じかと。
908名無し野電車区:2013/08/08(木) 10:57:06.80 ID:61RG8olIO
また地下直有料特急の妄想始まったかw
まぁ妄想楽しんで下さいw
909名無し野電車区:2013/08/08(木) 11:43:18.45 ID:f0j8zGpJO
東急が西武に直通用の特急車両を新造するよう働きかけてるのは事実で
むしろ課題が山積みで西武が二の足を踏んでるという話だが
910名無し野電車区:2013/08/08(木) 11:58:42.48 ID:rpXGvO+cP
東急と西武それぞれのスタンスもあるだろうけど、
間のメトロとの関係もあるよね。

渋谷横浜方面はせいぜい土休日に数本だろうから、
平日は手堅い通勤通学需要のあるY線方面が主体
になるって話じゃなかった?

ラッシュ時のひばり以西〜飯田橋以東のY直
定期券利用が多いから、平日朝夕にY直特急作って、
ひばりにも停車させる、とか。
911名無し野電車区:2013/08/08(木) 12:05:11.86 ID:f0j8zGpJO
>>910
メトロも乗り気のようだが有楽町線方面への運行計画はよく知らない
東急側としては元町の折り返しやパターンダイヤの崩壊など
課題が山積なのを承知の上で東横線に有料特急をどうしても走らせたいらしい
湘南新宿ラインのグリーン車に対抗したいというのもあるみたい
912名無し野電車区:2013/08/08(木) 13:18:30.56 ID:rpXGvO+cP
なるほどね。

だとすると、JR湘南新宿G車にまともに対抗するなら、
土休日に数本では話にならないね。それこそ、
データイムも毎時1〜2本はコンスタントに走らせないと。

それなら、西武が二の足を踏むのも分かる。
上に書いたように、西武内でデータイムに
有料特急を毎時2本走らせるほど需要は無いし、
既存の毎時1本の特急を地下直に立て替えるのは
難があるし。

西武としては、平日朝夕はY直特急にしたいだろうけど、
東急としては、その時間帯も西武から直通してほしいんだろうね。

東急も、JAL株の件などで経営的に厳しいから、
あの手この手で増収を図りたいんだろうね。
913名無し野電車区:2013/08/08(木) 13:22:45.69 ID:rpXGvO+cP
それこそ、東武が2008/06改正で、和光以南の
乗客流出防止のために東上のダイヤパターンを
ガタガタに崩したように、東急も最悪ダイヤ
パターンなどガタガタに崩してでも、特急料金
収入がノドから手が出るほど欲しいのではないかと。
914名無し野電車区:2013/08/08(木) 13:33:12.12 ID:rpXGvO+cP
連投スマソ。これで最後。

西武としては、高速道路対策で、土休日に数本、
秩父〜元町の観光特急を設定すれば十分と考えてるんだろうね。

でも、東急は、経営的に厳しいこともあって、
JR湘新G車にまともに対抗できる運行頻度が欲しい。

西武からすれば、JR湘新は直接ライバルでもないし、
東急側の都合だけで自社の運行体系を崩されるのは
困るってとこだろう。

そう考えると、祐天寺の待避線はやっぱり
有料特急の運行が直接の目的と言えるのかも。
915名無し野電車区:2013/08/08(木) 14:20:59.34 ID:ohC427xM0
日中1時間あたりこれくらいあっていい

直通特急1
西武秩父、横瀬、飯能、入間市、所沢、石神井公園、池袋、新宿三丁目、渋谷、自由が丘、横浜、みなとみらい、元町・中華街

直通快速急行1
飯能-元町・中華街(停車駅は今と同じ)

直通急行1
飯能-元町・中華街

特急
飯能-池袋

急行2本
飯能-池袋

夕ラッシュ時は新木場行き特急も設定
916名無し野電車区:2013/08/08(木) 21:31:36.75 ID:7XC1YT0fP
特急と快急を合体して、特急車4両+通勤車6両の名鉄式一部特別車はどう?
30分毎の運転で、飯能以遠は通勤車を切り離し、交互に長瀞と三峰口に直通させる。
東横特急の輸送力についても、8両だけの時と同じ車両数を維持できる。通勤車が少なければ、特3+通7でもいい。
課題はみなとみらい線の折り返し整備だが。
917名無し野電車区:2013/08/08(木) 21:52:09.88 ID:rpXGvO+cP
そうね、JR湘新G車にまともに対抗するなら、
名鉄・南海のように、一般車と特別車の併結
になるんだろうけどね。

ただ、西武にとっては、あまりにも今の特急と
方式が違うし、特別車に専任のアテンダントを
乗務させたりしないとだから、費用対効果
としてどうか、だよね。。
918名無し野電車区:2013/08/09(金) 07:49:39.55 ID:Nobf+QE+O
祐天寺通過線の説明会で「今までにないパターンの列車の為」って、言ってたよ。
919名無し野電車区:2013/08/09(金) 15:45:48.74 ID:o9acGA7sP
>>918
その表現だと、どちらにも解釈できるよね。

相鉄直通のため、有料特急導入のため、このどちらにも。
920名無し野電車区:2013/08/09(金) 15:58:03.76 ID:o9acGA7sP
せっかくだから、有料特急を高頻度に運行する場合の
西武〜メトロF〜東横のダイヤパターンを考えてみますか。
祐天寺待避の有効活用を前提に。

前にも書いたかもだけど、目黒線並走区間では、
有料特急を目黒線に転線させて、走行中に
東横の下位種別を追い越すようにするのかな。
渋谷or中目黒〜横浜ノンストップなら、両数もホームドアも関係ないし。

あるいは、元住吉待避の有効活用か。
ただ、これだと、各停しか追い越せないけどね。
921名無し野電車区:2013/08/09(金) 16:16:55.54 ID:o9acGA7sP
今日も連投スマソ。

もし、東急の要求通り?、データイムも含め
終日西武の有料特急を東横に直通させるなら、
西武池袋発着と地下直とを併結運転するしかないかな。

JRのNEXの新宿/横浜ゆきみたく。

練馬で分併できればベストだけど、構造上無理だから、
続行運転の重複区間が長くなるけど、所沢で分併するか、
石神井公園or中村橋に無理やり(運転)停車させて分併するか。

もっとも、特急を併結で10両にするなら、
飯能でも3両切り落とししないとね。
922名無し野電車区:2013/08/09(金) 21:21:10.13 ID:Nobf+QE+O
相鉄からの直通は、南北に流す予定じゃなかったっけ。祐天寺通らないよ。逆に新横通らないJR側への乗り入れが、渋谷、新宿へと向かう取り決めだったはず。
923予想:2013/08/09(金) 23:11:34.96 ID:fDT04HirO
1年後のダイ改
副直:元中までの直通が減る、快速が最速
有直:現状のまま
2年後
副直:東横直通が限定的に、準急最速、小手指最遠
有直:若干優遇化
3年後
副直:東横直通廃止、直通自体も減る、各停のみ
有直:さらに優遇化、優等も増える
5年後
副直:東武からの直通をご利用下さい
有直:延伸に向けて充実した乗り入れを図る路線に
924名無し野電車区:2013/08/09(金) 23:33:57.28 ID:o9acGA7sP
>>922
基本はそうだけど、確か日吉〜羽沢の計画では、
一部東横から流すダイヤを想定だったはず。

東急としても、ライバル路線に相鉄から流れるのは避けたいだろうし。


ちなみに、F直有料特急、停車駅を
所沢・ひばり・練馬(・小竹)・池袋・新三・渋谷・横浜
と想定すると、所要時間は所沢〜祐天寺が44分くらいかな。

特急は最大で毎時2本30分間隔として、祐天寺を
15分毎交互に上下の待避をするとすれば、
所沢でも4番を上下共用の特急分併ホームにできるな。

直通有料特急はひばり・練馬に停めれば利用が見込めるだろうし、
逆に西武池袋発着は所沢までノンストップで良いから、
やるなら所沢分併がベストかと。
925名無し野電車区:2013/08/09(金) 23:36:06.94 ID:o9acGA7sP
分併、無料の一般列車では縮小廃止が業界の流れだけど、
逆に有料特急は、小田急や近鉄京都みたく、
新たに始めるところがチラホラ。

西武も、同じ流れに乗るかな?
926名無し野電車区:2013/08/09(金) 23:37:16.12 ID:TKZbAhP80
西武さんのおかげです

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO5833940009082013DT1000
>9日発表の東京急行電鉄は営業利益が前年同期比22%増の205億円。3月開始の東京メトロ副都心線と
東横線の相互直通運転などで、鉄道収入が1.7%増と好調。渋谷ヒカリエのオフィス稼働率が上がったほか、
再開発が進む武蔵小杉での商業ビル開業も収益を押し上げた。売上高は2%増の2568億円。
927名無し野電車区:2013/08/10(土) 00:37:09.63 ID:7yHpSsdgP
祐天寺、ダイヤパターン考えてみたけど、

現特急・急行と渋谷で緩急接続する各停を
祐天寺で抜くとして、目黒線に有料特急が転線すれば、
前の現特急・急行を武蔵小杉の前後でピッタリ追い越せそうだね。
928名無し野電車区:2013/08/10(土) 01:29:43.66 ID:vBLvl0c50
東急が欲しいのはまず秩父乗り入れ
東急沿線に山はないからね
飯能から先のハイキングエリアは非情に魅力的
飯能で直通運転区間が切れてる今はあまり直通効果が出ていない
東急沿線からのハイカー誘致は西武にとっても魅力的
929名無し野電車区:2013/08/10(土) 06:52:20.89 ID:5SiQP0y40
>>924
そんな鈍足特急はいらない。

特別料金支払う価値なし。
930名無し野電車区:2013/08/10(土) 08:46:28.68 ID:7yHpSsdgP
いやいや、そんなこと無いよ。

混雑する快急よりも、時間変わらなくともゆったり着席のニーズはある。
931名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:07:53.00 ID:QFtm+IN50
>>923
西武⇔有楽町、東武⇔副都心固定にするんだったら
小竹向原〜千川の工事はなんのためにやってるんだよ
932名無し野電車区:2013/08/10(土) 11:44:26.49 ID:y0eqOFsb0
10両8両・西武車東武車・元町容量に付け加えて、通勤車・特急車の制約も
出来るとなると、いよいよグモ時が泥沼化しそうだな…
933名無し野電車区:2013/08/10(土) 14:05:56.14 ID:nzRgbrFQ0
>>928
大岡山
大倉山
代官山
武蔵小山
で我慢すればいいだろ
934名無し野電車区:2013/08/10(土) 15:10:06.40 ID:rm3xpbzt0
新桜台でノロノロと止まるのは
改善する気がないの?
935名無し野電車区:2013/08/10(土) 17:35:25.68 ID:T9BLAjdpO
祐天寺通過線説明会。ホーム削って、中線一本説明で淡々と終了。等々力厨はいなかった。
936名無し野電車区:2013/08/10(土) 17:52:02.23 ID:7yHpSsdgP
>>935
工事の今後のスケジュールは明言されてた?
待避線の完成予定時期とか。
937名無し野電車区:2013/08/10(土) 18:07:37.72 ID:ngUoHJ25O
>>928
東急モニターに寄せられた意見、思いの外、GW期間中に訪れた秩父の芝桜が好評だったようだ
GW中の秩父や長瀞のホテルも神奈川など東急沿線からの観光客で満室になった
飯能から先の山岳地帯も小旅行を味わえる雰囲気で
東急沿線の中高年、要するに金持ってるジジババには評判良かったみたい
「また来年訪れてみたい」という意見多数
ただしロングシートの長旅と帰りの車内の混雑はかなり不評
直通特急、できれば車窓から奥武蔵・秩父の自然を漫喫できる展望席やサロンカーのある車両を走らせられないか
勉強会で検討中
938名無し野電車区:2013/08/10(土) 18:10:10.72 ID:ngUoHJ25O
曼珠沙華で様子見、夜祭りで秩父まで臨時乗り入れ

9月に噂されていた定期秩父乗り入れのダイヤ改正はない
939名無し野電車区:2013/08/10(土) 18:19:00.90 ID:NbuhGy2q0
>>937
展望席はMSEのパクリになってしまうので、サロン室(クラブカー)で検討中
940名無し野電車区:2013/08/10(土) 18:26:58.88 ID:ngUoHJ25O
>>939
西武の会長さんがヨーロッパに行って乗った車両が忘れられないみたいだね
秩父の自然は東急としてもかなり魅力的
川越は鎌倉と被るし一度行けばもういいという感じ
日光は遠すぎ
箱根はいつでも行けるし東急のテリトリーではない
秩父はちょうどいいみたい
941名無し野電車区:2013/08/10(土) 19:01:46.47 ID:/tzlElAP0
>>931
調子がいいと足引っ張りたくなる奴もいるって事さ。
942名無し野電車区:2013/08/10(土) 19:11:33.59 ID:7yHpSsdgP
>>937-940
貴重な情報サンクス

そしたら、もう採るべき選択肢は絞られるね。
明らかに不評と分かってて、快急の定期秩父延長を
急ぐこともない。

輸送力の逼迫する夜祭りに臨時延長は意味あるだろうけど。

結局は、秩父〜元町直通の有料特急って結論に落ち着く流れだね。

MRAスレで噂の通り、新型特急車が7+3なら、
標準では西武池袋7両+元町3両の所沢分併かな。
新宿線は本川越7+拝島3の田無分併で。
943名無し野電車区:2013/08/10(土) 19:22:52.11 ID:vBLvl0c50
>>942
違う違う
分割併合するけど元町〜飯能間10両で、3両は飯能で切り離し、7両が西武秩父まで
それと
東急沿線→秩父の行楽輸送と
西武沿線→横浜の送客輸送で停車駅は別パターン
前者は東急線内の特急停車駅をこまめに停まって集客し西武線内ほぼノンストップ
後者は西武線内の快急停車駅をこまめに停まって集客し東急線内ほぼノンストップ
西武〜東急の速達列車を3社跨いで乗車する客のデータがもう上がってきている
西武側で東急側から用事のある(乗降客の多い)駅は練馬と所沢、
東急側で西武側から用事のある(乗降客の多い)駅は自由が丘と横浜
944名無し野電車区:2013/08/10(土) 19:37:14.84 ID:ngUoHJ25O
停車駅の選定はかなり悩みどころみたいね
西武側は置いといて
東急側に関しては渋谷〜横浜ノンストップ便(または自由が丘のみ停車)と
中目黒以外の特急停車駅に停まる便と大まかに二通り作りたい感じかな
特に秩父への観光客は広く東急沿線から集めたいから速達性より乗車機会を多めに作りたい
横浜は言うまでもなく、
横浜線沿線からの乗客を拾える菊名
南武線沿線からの乗客を拾える武蔵小杉
大井町線沿線と大田区・世田谷区の高級住宅街から広く集客できる自由が丘
どれも外せない
945名無し野電車区:2013/08/10(土) 19:38:44.75 ID:FDvwXamO0
>>943
くだらん妄想は妄想スレでも立ててやってくれ
ウザくて暑苦しいんだよ
946名無し野電車区:2013/08/10(土) 19:44:00.18 ID:7yHpSsdgP
>>943
了解。じゃ、全面訂正で。

停車駅別パターンだと、地上特急とも差別化して、
東急沿線〜秩父なら、ひばり・入間市なんか通過だね。

西武沿線〜横浜は、停車駅が快急そのままか、
小手指・石公を通過くらいかな。ひばり・練馬は停車で。

いい加減、ATC改修して、新桜台も軽やかに通過したいね。
947名無し野電車区:2013/08/10(土) 19:52:34.18 ID:vBLvl0c50
>>946
おっしゃる通り、練馬〜小竹向原間の保安装置の問題は
有料特急を走らせる上で最大の課題となっている
この区間の保安装置を改良してまで有料特急を走らせる必要があるのか
慎重に検討している
948名無し野電車区:2013/08/10(土) 20:07:35.59 ID:jLKKL089O
>>934
それよりもいい加減トンネル間に電波通して欲しい
949名無し野電車区:2013/08/11(日) 05:16:50.31 ID:58B0khtkO
Mの関係で6+4で検討中。
950名無し野電車区:2013/08/11(日) 10:42:32.64 ID:/I2o03xE0
>>943
特急が7両までしかできないのは、西武池袋駅の特急ホームの制約からだろ?
それ以外の停車駅は全て10両対応している。

西武池袋に行かないメトロ直通で途中切り離しまでして7両にする意味は?
分割可能にするにしても、それは直通しない池袋線内のみの運用を考えてだろ。

だいたい、メトロ直通が7両でも別に問題ない。
951名無し野電車区:2013/08/11(日) 10:59:14.51 ID:aaLnT6VN0
>>950
分割云々は置いておいて、朝夕の混雑考えると10両にしても席は埋まるだろうな
952名無し野電車区:2013/08/11(日) 11:07:37.33 ID:Wuy05gWF0
10000系の代走に入るとか、柔軟や運用するなら、
7+3がいいと思うけど
953名無し野電車区:2013/08/11(日) 11:25:12.49 ID:9v0F2MZ80
>>949
7(4M3T)+3(2M1T)の編成で計画中だよ。
954名無し野電車区:2013/08/11(日) 11:54:11.77 ID:aaLnT6VN0
というか、池袋はもう特急ホームから発着させる意味がなくなったよな
チケットレスで
955名無し野電車区:2013/08/11(日) 12:50:33.62 ID:Jbi9nRJq0
チケットレスはやめた方がいい。
入間市や飯能から、所沢までの特急券しか買わずに
池袋まで乗り通す馬鹿の多いこと
酷いやつだと、寝ていて、本来所沢から座る人が
座れなかったりする
956名無し野電車区:2013/08/11(日) 12:50:42.33 ID:zJisqaMRP
ホームドア対応だと地下鉄線内では、開かないドアとか設定しますよね。
ああだと、混雑時には手間どるのでは。
957名無し野電車区:2013/08/11(日) 12:52:51.91 ID:aaLnT6VN0
>>955
それはチケットレスとは関係なくね?
958名無し野電車区:2013/08/11(日) 14:12:53.37 ID:5gjLlxnjP
>>954
言われてみればそうだよな。

特急改札口の自動改札、完全に解放しちゃってるもんね。
ってことは、あの特急券用の自動改札機は程なく撤去だな。

そういや、今年度の事業計画で、西武池袋駅の改修が
メニューにあったけど、改札機撤去のついでに
まさかあの特急ホームを潰す気?
あるいは、一般ホーム化するとか。

どちらにしても、池袋口は7両の制約が無くなるよね。
959名無し野電車区:2013/08/11(日) 14:14:42.47 ID:5gjLlxnjP
考えてみれば、6年前の配線改良のときに、
特急通過線の整備、つまり特急ホームと7番の分離
を見送ったのも、今回のチケットレス化に関係してんのかな。

何なら、入間市下り・飯能も特急ホーム潰したら?
960名無し野電車区:2013/08/11(日) 16:08:55.54 ID:SR2r/KLf0
使用停止中の西武池袋の特急改札は今となっては貴重なIC未対応の改札機なんだけどな
まぁ、そもそもあのタイプの改札機は先は長くないけど
961名無し野電車区:2013/08/12(月) 00:17:47.21 ID:amkwrEsS0
パスネット2枚+特急券の三枚に対応してなかったっけ?
地味に高性能だと思った記憶がある。
962名無し野電車区:2013/08/12(月) 02:37:55.38 ID:OKcOLTftO
>>953
そうなの?メトロ情報なんだけど。
963名無し野電車区:2013/08/12(月) 06:56:28.94 ID:9Jx/4b1+0
>>962
メトロの下っ端情報なぞ当てにならんぞ
964名無し野電車区:2013/08/12(月) 07:01:02.62 ID:nzxDwrLHP
そういや、祐天寺の工事計画、
商工会だかどこだかのサイトに、東急公式発表前に
計画がリーク?されてたね。

あれによると、昨年度に用地買収済んでて、
今年度から早速工事開始で、2016年度完了だそうで。

相鉄直通が2019年度だから、相鉄用にしちゃ、
完成時期が中途半端な気はする。

用地買収なり工事着手の段取りがやけにスムーズだし、
メインの通過線整備を最優先にさっさとやっちゃうのかな?

バリフリ化工事を後回しにして。
耐震補強も、とりあえず鉄骨仮受け構造にでもすれば、
本設化工事は後からゆっくりできるよね。

それでも、2015/03改正にはちょっとギリギリ
な気もするけど。通過線。

ちなみに、計画図からすると、ホームは8両
のままでも、線路有効長は10両分ありそうだな。
965名無し野電車区:2013/08/12(月) 10:03:36.14 ID:OKcOLTftO
だからぁ、相鉄直通は南北に流すからぁ、祐天寺は通過シナイって。渋谷・新宿方面の相鉄直通はJRに流すって何度も(以下略。
966名無し野電車区:2013/08/12(月) 10:08:55.53 ID:4YAanJwu0
今までのパターンダイヤを崩す列車は、座席指定特急しかないでしょ。
967名無し野電車区:2013/08/12(月) 14:54:09.35 ID:NMXJXhoAO
公式情報に、相鉄直通は東横線方面にも一部流すと書いてある件については、どう捉える?
968名無し野電車区:2013/08/12(月) 15:57:54.97 ID:c2wUChiHO
今の菊名発着が相鉄になるんでしょ?
って事は、東横線内は各停w
969名無し野電車区:2013/08/12(月) 16:12:35.91 ID:nzxDwrLHP
いや、さすがに各停は無いかとww

相鉄がライバルのJRにも流すんだから、
対抗して特急かせめて急行でしょ。

菊名発着分を流すというのは、あくまで合計の本数を言ってるのであって、今の種別そのままではないかと。

少なくとも、2015/03あたりに、噂の有料特急の運行開始に絡めて、種別大シャッフル・ダイヤ大幅改正があるでしょ。
970名無し野電車区:2013/08/12(月) 16:23:04.37 ID:nzxDwrLHP
ちなみに、JR東北縦貫開業に伴う湘新の終日毎時6本化が噂される、2015/03改正。

対抗措置として、同時期に西武〜東横直通の有料特急の運行開始かなと予想してるけど、
東横のダイヤパターンはどう変わるかな?

例えば、有料特急1〜2・快急(現特急)6・急行菊名4・各停8の計19〜20本/時とか。
971名無し野電車区:2013/08/12(月) 17:46:18.28 ID:ctu/nMsF0
>>970
ほう、湘新のほうが池袋−横浜の有効本数が多くなるのか。
972名無し野電車区:2013/08/12(月) 18:11:47.07 ID:IPGKIY+S0
チケットレスってロマンスカーみたいになったってこと?
973名無し野電車区:2013/08/12(月) 18:44:11.64 ID:OKcOLTftO
祐天寺通過線一本だけだけど、来年は無理だしなぁ。特急料金も、みらい線やメトロの料金加算で、かなりの金額になるんでねぇ〜か。
974名無し野電車区:2013/08/12(月) 19:15:31.17 ID:nzxDwrLHP
一つひらめいた。東横のダイヤ案。

・有料特急を新設、渋谷〜横浜ノンストップ
・西武と親和性の良い30(擬似10)分サイクル
・祐天寺、元住吉の待避線を有効活用

・無料優等は停車駅そのまま、名称のみ変更
(特急→快急、通特→急行、急行→準急)
・有料特急2、快急4、急行2、準急4、各停8。
・種別カラーは全て西武と同じ。

・急行、準急が目黒線に転線、上位優等が走行中に追越し
975名無し野電車区:2013/08/12(月) 20:26:17.47 ID:nzxDwrLHP
渋谷下り 毎時発時刻(相対時刻、スライド可)

00, 30 有料特急 元町

01, 31 各停 元町 ※1
05, 35 準急 元町 ※2
08, 38 快急 元町

11, 41 各停 元町 ※3
15, 45 準急 菊名 ※2
18, 48 快急 元町

21, 51 各停 元町 ※4
26, 56 急行 元町 ※5
27, 57 各停 菊名 ※6


※1:自由が丘で準急・快急の待合せ、菊名で快急の待合せ(準急菊名は待たず)

※2:目黒線に転線、小杉で快急と同時発着
976名無し野電車区:2013/08/12(月) 20:36:10.54 ID:nzxDwrLHP
※3:自由が丘で準急・快急の待合せ、菊名で特急通過待ち・急行待合せ

※4:自由が丘で急行待合せ・特急通過待ち、菊名で快急待合せ

※5:目黒線に転線、小杉〜日吉で特急に抜かれる

※6:祐天寺で特急、元住吉で快急・準急の通過待ち


訂正。準急は菊名以南は各駅に停車
977名無し野電車区:2013/08/12(月) 20:56:48.03 ID:nzxDwrLHP
各停の間隔を最大10分開け、
下位優等を目黒線に転線させることで、
上位優等はスジを最大限立てられる。

快急(現特急)の横浜での時間調整も完全に解消。
有料特急は渋谷〜横浜21分、快急24分、急行26分。


以上
978名無し野電車区:2013/08/12(月) 22:33:23.87 ID:nzxDwrLHP
訂正。一つ気付いたので。

27, 57発の各停菊名は、19, 49発の方が良いな。

祐天寺待避無しで、ピッタリ元住吉で特急が追い付くし、
小杉・日吉で急行と(片)緩急接続できるので。
979名無し野電車区:2013/08/12(月) 23:12:22.81 ID:nzxDwrLHP
連投スマソ。これで最後ね。


準急は、毎時4本とも菊名止の方が良いな。
代わりに、>>978の19, 49発の各停を元町に延長。

こうすれば、相鉄直通時に、準急を相鉄に振れるし、
停車駅は現急行と全く同じままで済むからね。
980名無し野電車区:2013/08/13(火) 00:48:47.21 ID:zfFLCwN/O
有料特急は、一時間か二時間に一本。元町・中華街の折り返しが追いつかない。お舞ら、みなとみらい、元町・中華街見に行く。
981名無し野電車区:2013/08/13(火) 04:03:41.38 ID:36diBdy+P
1〜2時間に1本だと、JR湘新G車に対抗できなくない?

元町の折返しは確かに問題だけど、原則1面2線の片方だけで一般列車を無理やり処理し、もう片方を有料特急用にできないかしら。
982名無し野電車区:2013/08/13(火) 08:40:56.37 ID:1fP/RKu20
>>965
何度も何度も根拠のない妄想殴り書きされても意味ないんだよ

>>967
一部っていうかむしろ東横の方が多い気がするんだが
983名無し野電車区:2013/08/14(水) 01:19:28.34 ID:dAsOsgGKO
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371769378/
984名無し野電車区:2013/08/14(水) 14:55:00.49 ID:OnzTrj8vO
特急メトロちちぶ90号 8:30 特急券が必要です
快急 川 越 市 8:32 東武線内は普通
各停 渋 谷 8:34 菊名で急行待合せ、
急行 小 手 指 8:38 菊名で各停に連絡、
985名無し野電車区:2013/08/14(水) 22:54:50.10 ID:+zxvSPPAO
3000を魔改造して…
986名無し野電車区:2013/08/15(木) 03:02:49.38 ID:azWDfYC8O
妄想厨が多いな。元町・中華街からが副都心線、南北延長としての新横、相鉄直通だろうが。東横側からしか見てない厨大杉。こっちは新横までで十分。渋谷・新宿方面はJR側がダイヤも空いているだろ。東横側から二俣、大和に来んのか?しないだろ、田都使うんじゃないのかよ。
987名無し野電車区:2013/08/15(木) 12:05:17.56 ID:v6mae/S+0
>>982
目黒線メインだって公式で出てるのに
お前のが妄想だろ
988名無し野電車区:2013/08/15(木) 13:57:38.70 ID:VfAPlfyV0
うむ。相鉄から渋谷・新宿に直通する列車はJR経由で決定してるしな。
989名無し野電車区:2013/08/15(木) 19:53:54.95 ID:v6d8Ou3aP
>>949
改めて思ったけど、今の10000系を丸々
置き換えるなら、だけど、6+4の方が良いかも。

かつての5000系は、4両と6両を混在させて、
4+4や4+6で運用した時期もあったしね。

西武池袋の特急ホームを10両対応にするなら、
車両以外で7両制約は無くなるしね。

秩父へは通常時は6両で十分だし。
入間市下りの特急ホームは潰せば良いし。

何なら、横瀬・西武秩父1番も10両対応に改良すれば、
GW・夜祭時に10両突っ込めるよね。
990名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:31:08.69 ID:v6d8Ou3aP
夕ラッシュなら、こんな方法もあるか。
西武池袋発の特急は、毎時2本とも4+6=10両化。

その代わり、利用の実態を踏まえ、所沢で
4両どころか6両切り落とし、以西は4両で運転。
ちちぶ・むさしとも。

所沢での分割併合が面倒だけど、高価な特急車の
運用効率を高め、車両数を抑えるには良いのでは?


それに加えて、地下直特急を最大毎時1〜2本
で良いかと。

Y直6両+F直4両を小竹で分割併合する方法
もあるけど、ダイヤ乱れたらヤバそうなので、
短編成で毎時1本ずつかな。
991名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:34:11.13 ID:v6d8Ou3aP
いや、待てよ。

地下直特急、小竹は運転停車なら、
小竹のダンパー線で分併・乗務員交代して、
ホームは通過って手もあるか。

これなら、乱れても、ダンパー線が特急車の
待避場所になるから、何とかなるか。
992名無し野電車区:2013/08/16(金) 00:17:43.06 ID:QnigVvdLO
NRAとMSEを交換でほーけー
993名無し野電車区:2013/08/16(金) 02:24:51.60 ID:9bvFPpAh0
西武池袋駅と小竹向原駅までのT字定期(位置的にはY字定期?)売ってくれさい

メトロは全線定期持ってるので…
994名無し野電車区:2013/08/16(金) 03:17:42.44 ID:NibpdOmnO
>>989
西武厨は、今のNRA7両基本で考えてるだけ。メトロ側はオタの6+4が上手く行ってるのでそれを考えてる。運転教育も関係してんのかもしんないけどな。オタのEXEとNRAは車内、案内放送も似てるから、もしかしたらオタのMSEに似たのが出るかもな。
995名無し野電車区:2013/08/16(金) 03:24:44.65 ID:OMXMDKPa0
>>990
所沢で切り離したのを拝島にというのは無謀だろうか?
996名無し野電車区:2013/08/16(金) 10:35:40.40 ID:7Beq0/xY0
えっ?
997名無し野電車区:2013/08/16(金) 12:30:14.80 ID:XFVHEn5x0
次スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part11【小竹向原】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376623761/
998名無し野電車区:2013/08/16(金) 12:35:09.85 ID:/LBMaDlyO
999名無し野電車区:2013/08/16(金) 12:57:51.94 ID:WnQuAUWH0
1000名無し野電車区:2013/08/16(金) 13:01:47.07 ID:bP85BufMP
>>995
どのくらいの通し利用が見込めるか次第かと。

ラッシュ時だし、閑古鳥では車両の無駄になっちゃうからね。
むしろ、変な話、本川越方面の直通の方が需要あったりして
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。