信州 長野県の鉄道総合スレ 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
信州 長野県の鉄道総合スレ 21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338839334/

JR東日本 長野支社 ttp://www.jreast.co.jp/nagano/
JR西日本 金沢支社 ttp://www.westjr.co.jp/branch/kanazawa/index.php
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
しなの鉄道株式会社 ttp://www.shinanorailway.co.jp/
長野電鉄 ttp://www.nagaden-net.co.jp/main.htm
アルピコ交通(旧:松本電気鉄道) ttp://www.alpico.co.jp/mrc/
上田電鉄(旧:上田交通) ttp://www.ukg.co.jp/tetudotop.htm
2名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:13:02.45 ID:zkdVww9v0
3名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:23:49.38 ID:bcDYqVvw0
>>1
スレ立て乙であります
4名無し野電車区:2013/04/03(水) 14:49:51.99 ID:ioVXtsrV0
ヌルポ
5名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:20:18.72 ID:dKJW4Hpk0
保守
6名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:31:20.99 ID:uvdKIWyxO
別所線トラックと衝突で下之郷〜別所温泉間バス代行
7名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:51:37.63 ID:+zNzYUvNO
ミニエコーって、もう徘徊されたの?
8名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:40:13.53 ID:mKCMoIy60
保守
9名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:45:26.31 ID:vQDTyg8ZO
妙高5号が土砂崩れに乗り上げて脱線
10名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:42:42.13 ID:s6AH3Mw70
>>9
どうりで「あさま」が出てこないと思った。

↓これね
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130406/dst13040623110021-n1.htm
11名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:24:47.63 ID:akthBeZ2O
189は編成数少ないのに…大宮から借入とかあるのか?
12名無し野電車区:2013/04/08(月) 12:28:41.07 ID:jTz1kQE0O
昨晩には脱線復旧作業始まって載線されたらしいね。長野工場に回送かな。土砂崩れや軌道も直さないとならないだろうね。
13名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:35:52.91 ID:x8bJ7i5m0
この事故を機に3セク化後の妙高号存続はおじゃんになったな
189系は来年3月を以て引退だよ
14名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:09:08.02 ID:NUH5Abh/0
「妙高」って必要?
扱いは普通列車だし、客も少ないのに6両編成って何?
しな鉄は、今回の改正で昼間はほとんど2両編成なのに・・・
15名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:34:51.22 ID:jTz1kQE0O
信越線、復旧したようで何より
16名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:05:58.49 ID:qsjNR9vdO
来週、両陛下が千曲市へ。
移動手段は新幹線だと思うけど、全車両貸し切りの臨時列車でるの?
それとも時刻表に載ってる通常列車でグリーン車のみ貸し切り?
17名無し野電車区:2013/04/09(火) 04:52:54.21 ID:sbE0gm7+0
快速くびき野は特急みのりに戻した方が良いのでは?
停車駅そのままで115系でも走れるように最高速度が100km/hになってしまいスピードダウンしてしまった
18名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:52:07.50 ID:thplA7N80
移管までこのままでしょうね。手を加えることもなく
19名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:53:28.31 ID:HyvfujJC0
飯山線の2両とかも地味にキツい場合があるね。
信越線がガラガラの6両で、飯山線が2両でパンパン状態とか・・・
20名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:59:56.75 ID:CRQ+dCSB0
新幹線出来たら飯山線利用するのかなと思ったけど、きっと飯山まで車か。
21名無し野電車区:2013/04/11(木) 06:36:46.89 ID:OKjZlbk4O
飯山線内は余裕なんだけど朝は豊野から厳しいな
22名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:07:34.06 ID:2OYDuYxz0
長野ってIGRみたく改札分離するのかな。
新幹線経由の飯山までの乗車券とか、18きっぷとかいるよね。
23名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:06:55.67 ID:mZIquhUpO
飯山線長野行き、朝は4両でも替佐辺りから超満員になるんだが。
24名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:36:55.82 ID:yWCYgClF0
3月の改正後しな鉄は昼間2両(JR色)で走っているが、改正前3両編成はどうなったの?
通勤時間帯以外は車庫待機?

JRは大糸からシフトさせた115系2両編成は信越線長野以北で使うつもりないのかな
25名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:58:52.55 ID:7KbS09h5O
ちょっと何言ってるかわかんないですねー
26名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:20:43.75 ID:d/y4/J4B0
>>22
長野駅の在来線ホームが改札分離されるとしたら、「しなの鉄道及び飯山線直通列車」と
「篠ノ井線直通列車」で使用ホームが完全固定されると予想しておく
27名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:15:39.78 ID:FMx4dy+B0
>>26
2〜5番線:しな鉄・飯山線直通
6・7番線:篠ノ井線直通
といったところか?
28名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:06:33.63 ID:qdspCj080
>>27
そうそう。そんな感じになりそうな予感がする
長野駅の新幹線と在来線の乗り換え改札口は、在来線ホームもJR管轄の
ままなら維持されるだろうし、そうでなければ廃止もないとは言えないかも
29名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:50:56.69 ID:Cq+PDBj70
企画券などの不正使用対策なら、改札分離でなく
飯山線直通列車に検札という手もあり。上田方面がまたしな鉄だからIGRとは事情が異なるし。
30名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:03:01.62 ID:Cq+PDBj70
前言撤回。豊野で違う列車に乗るケースもありうるし、やっぱ改札分離が必要だ。
ただ、IGRと同じようにするには、JR・しな鉄問わず長野での系統完全分離(豊野方面・篠ノ井方面ともに長野で折り返し)が必要か。
31名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:34:00.81 ID:UUOaLGtw0
長野を通過する安茂里以南と北長野以北との旅客流動は多くなさそうだものね。
32名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:12:59.98 ID:Cq+PDBj70
今でも、長野通しは朝の篠ノ井発豊野行き1本だけで、他は長野分断。
確かに少ないとは思われるが、長野通しの乗客には
(仮に系統も改札も分離分断されたとして)分離された改札を通るという少しの手間が加わるね。
33名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:12:13.95 ID:GVGWag1s0
行先の南北でホームが分かれることを前提にして、また、長野駅の駅構造(ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/1105.html)からみて、>>26-27と異なる予想をしてみる。
中央改札(自動改札)の内側に中間改札(豊野方面の乗客に対してのみ。係員改札)が設置されるものと予想(妄想)する。

現A(1面1線)
→新@JR飯山・しな鉄黒姫方面

3面5線の中央に位置する島式ホームを南北に分断し、

現BCD(西側の現BCは既に南北に分けて使われている。BCDあわせて1面2線)
→北半分:新AB JR飯山・しな鉄黒姫方面
→南半分:新CD JR松本・しな鉄上田方面(短編成中心)

現EF(1面2線。新幹線改札に一番近い)→新EF JR松本・しな鉄上田方面(特急しなのを含む)

新@AB乗降の際に中間改札を通過。
34名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:36:01.14 ID:t+0cdp/10
>>31-32
主要駅である長野駅に人が集まる流れが大多数だろうから、
篠ノ井駅〜豊野駅を相互に直通する列車も、長野駅で大半の利用客が入れ代わる感じだろうな
>>32
別会社路線との接続駅でも、相互乗り入れがなされるなら改札分離は不合理だが、長野駅は違うとかと
35名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:51:24.86 ID:t+0cdp/10
>>33
中間改札設置位置のイメージは、(中央改札から入り)新ABへ降りる階段前と、新@に向かう通路だろうか?
で、同一ホームである新ABと新CDの間を仕切りで分離し、乗り換え客を中間改札に誘導する感じ?
36名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:52:52.02 ID:t+0cdp/10
>>34
×相互乗り入れ
○乗り入れ
37名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:09:49.04 ID:a4R1PUWjO
>>16
過去数年間の状況を見る限り、
陛下という敬称が付く皇族の場合のみ臨時の専用列車、
それ以外(=殿下)の場合は通常運行の列車、
これが基本だと思われる
38名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:12:09.01 ID:2Zp58BFt0
改札分離のメリットは、しな鉄が長野駅で営業できるのもある。
JRのままだと、篠ノ井みたいに企画きっぷ等が販売できなくなる。
39名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:12:20.98 ID:VeFky9/N0
改札分離関係なく、改札の外にもしな鉄の窓口が設置されそうな希ガス。
4033:2013/04/16(火) 00:20:15.65 ID:Zq8qUkiC0
>>35
そう。ホームを柵で分断して橋上に誘導して、
中間改札については柵を新@ABへの階段を覆うようにL字型(善光寺口側をLの下にした場合)に。

この場合の中間改札の問題は、新ABCDの1基のエレベーターの扱いと、北側跨線橋の一部(新EF)封鎖か。
前者について、新ABCDの分離部分にも常駐の改札係員を配置するなら別だが、エレベーターのない側に行く車いす利用者が係員に告げて柵を開けてもらうとかの対処が必要。

盛岡駅のJR在来線-IGR乗換が面倒な造り(ttp://ekitan.com/station/TimeEkiinfoFacilitiy?SFCODE=1360)のようなものにならないことを祈る。
41名無し野電車区:2013/04/16(火) 04:02:33.06 ID:OJPJYmGI0
どう考えても豊野で乗車賃取りっぱぐれるよりも巨大なコストがかかる
やらんだろう
42名無し野電車区:2013/04/17(水) 07:17:14.59 ID:m8DD/jF+O
脱線したN102編成復活してるね。
43名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:13:28.76 ID:T31Fj4Ks0
現状の篠ノ井だって何もなしなんだから、やらないだろうな。

JR東は不正乗車なんかどうでもいいってスタンスだよね。
車掌も車内改札やるのは一部のマメな人だけ。
無人駅でも全ドアが開いて、集札もやらない、とか・・・
44名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:24:48.83 ID:RTr90sZ30
小諸駅ではたまに小海線-しな鉄の乗換時の検札あるけどね。
小諸で検札が機能していれば(完全に機能しているわけでもないが)、現状は特に篠ノ井で対策する必要なし。
長野以北が移管されたら長野駅での対策が必要になるかもしれんが、
まぁ特別な対策なし=事実上の信用乗車の可能性ありか。
45名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:36:50.35 ID:6dzqGIMr0
スレ違いだけど直江津はどうするんだろうね。
あそこは長野と違って三セク管理になるようだし。
46名無し野電車区:2013/04/18(木) 01:03:22.17 ID:DB/kgQTX0
>>45
三セク管理とすると、JRの方が八代(JR管理)とは逆パターンの中間改札を設けることが考えられるが、
6線のうち一方を2線、もう一方を4線とするのも運用上困難だし、改札共用の線が強いかな?

それにしても「北陸新幹線の並行在来線」スレ、東西接触につけこんだ荒らしに滅茶苦茶にされてるな・・・。
「えちごトキめき」専用スレがないようだし、立てようか?
47名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:44:26.77 ID:DqzEnx4OO
age松
48名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:04:52.15 ID:na70bQvy0
朝の松本発辰野行きがワンマンだけど、南松本、平田、広丘のドアが全部開いた
設定のミスなのか、早朝も駅員を配置し始めたのか定かではないが
49名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:16:40.76 ID:PVKZySeSO
別所線、また5日と全く同じ警報機無し踏切で軽トラと衝突
50名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:15:05.54 ID:d3LNNRPF0
松本〜岡谷だけ「みすず」って名乗るのなんでだろう。それも各停
51名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:28:18.21 ID:BMyzWueI0
>>50
[水篶刈る]をググると謎は解ける
52名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:50:52.02 ID:RsN95LS90
>>31
今更だけど、

平成15年に長野県が行った調査だと、
篠ノ井〜長野間←→長野以北・・・863人/日
しなの鉄道←→長野以北・・・1102人/日
篠ノ井線←→長野以北・・・438人/日

だそうな
53名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:30:41.04 ID:6d8LC/VBO
>>48
所定です。昼間に駅員、委託(自治体からじゃなくてJRから委託された駅員)がいる駅は全ドア開
54名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:54:47.14 ID:6y2yzRR+0
>>53
駅員不在時間帯も?
東日本も信用乗車方式なのか。
55名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:08:14.27 ID:D98WtziN0
アナウンスでは、ワンマン乗降扱いの稲荷山に駅員いるのはなぜ?
56名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:45:10.50 ID:njh9oax00
辰野駅周辺でほたるは見れますか?
57名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:27:02.36 ID:QYqjsiHc0
>>48>>53-55
篠ノ井線も大糸線と同様の方式(駅員がいるか否かに関わらず、全てのドアが開かない駅は全時間帯で開かない)のようだ。
58名無し野電車区:2013/05/01(水) 10:55:07.93 ID:7Y0qEPVi0
>>57
大糸線ってその辺り緩いよね。
西線のワンマンは駅員がいるかいないかでドア扱い変えていたし(今は時間帯で不在の駅無くなっちゃったけど)、
乗客いないと入り口のドア開かないし、ドア開かないと整理券出ないし。
大糸線で高校生が入り口から大量に下車している姿を見て驚いたよ。
59名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:38:37.05 ID:8hq1zVug0
>>55
簡易委託駅はあくまで発券業務だけで、集札までは契約してないんじゃないかな
60名無し野電車区:2013/05/02(木) 07:08:03.51 ID:Nde4XaDp0
>>59
簡易委託駅はそんな感じだよね
61名無し野電車区:2013/05/03(金) 20:35:01.48 ID:nX+mJHaP0
>>48
以前JR九州の熊本から鳥栖まで乗った時、2両ワンマン運転だけど、
車内には運賃箱、整理券発行機はなく無人駅でも全部のドアが開いた。
乗車駅も降車駅も無人駅なら・・・。
62名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:16:33.89 ID:OrjkjztjO
2373M N101
63名無し野電車区:2013/05/08(水) 04:09:52.72 ID:eIT19oL40
★★★北陸新幹線の呼称にゴネる長野県民★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367953707/
64名無し野電車区:2013/05/08(水) 07:03:57.80 ID:GnCIocNnO
2373M N103
65名無し野電車区:2013/05/09(木) 08:14:33.18 ID:Tf3AjtPzO
昨晩の3325M N102
66名無し野電車区:2013/05/09(木) 08:22:47.06 ID:Hxa2iGJ+O
N102無事復帰したようで何より
67名無し野電車区:2013/05/09(木) 21:33:20.06 ID:Tf3AjtPzO
>>66 臨時運用もあるためか連休前に復活しました。直江津方のスカートに痛々しい跡が残ってます
68名無し野電車区:2013/05/10(金) 07:09:35.49 ID:J2fw4mPhO
2373M N101
69名無し野電車区:2013/05/10(金) 08:52:23.33 ID:UBhc++mnO
1535M車内より報告

明科駅を利用する学生で、期限切れ定期券を借りて降りてる者いる
借りた者が貸した者に対して「奥の方から出る…奥の出口…」と言ってて
列車内から様子を見てたら
本来の狭い改札口とは別に混雑時に使う広い改札口も開放していたが

広い改札口はチェックする者が居らずスルー状態だった。

利用客が多い時間帯は松本から改札部隊行かせた方が良いぞ、ホイホイ出来るし。

信用乗車…って言うなら仕方ないが。
70名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:52:47.67 ID:OL7XDSw50
不正利用額<人件費
なんでしょうね。

大糸線ワンマンなんて、出口から出放題だし。
なんであんなにもマナー悪いんだろう。
車掌乗務でもスルーだし。
71名無し野電車区:2013/05/11(土) 05:09:11.16 ID:fTcz6pZ00
>>70
常設的な不正乗車対策が講じられないのは、そうした要因があるのだろうが、
抜き打ちで検札なり改札をやらないと、不正乗車横行の気風が更に強まりそう
72名無し野電車区:2013/05/11(土) 08:06:14.05 ID:et2gY5aXO
3321M N101
73名無し野電車区:2013/05/11(土) 09:47:12.77 ID:KeQwEEjX0
>>71
西は抜打ち検察あるよね
和歌山線で何もない駅から係員が乗ってきて車内検札しだしたのには驚いた・・
74名無し野電車区:2013/05/11(土) 10:25:36.44 ID:4THJ6dK/0
西線や飯田線は車掌が必死に集札してる。
こないだ乗った西線は乗ってきた客にも「きっぷはお持ちですか」と声をかけていたし。
75名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:44:34.79 ID:S+pTtPJmO
>>17
急行赤倉から特急みのりに格上げしたら散々で快速くびき野にしたんだが…
76名無し野電車区:2013/05/17(金) 07:13:40.86 ID:NRxHYqIvO
2373M N103
77名無し野電車区:2013/05/19(日) 08:16:29.06 ID:gWIS6C+c0
東京者だけど、いつ行っても新島々には2編成止まっているけど、あれは予備編成なの?車庫代わりに使っているだけなの?
78名無し野電車区:2013/05/19(日) 12:36:56.01 ID:wxecdz0O0
松本者だけど、いつ行っても島々には電車を見かけないけど、ほんとに走ってるの?
79名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:20:25.50 ID:GIv5inXh0
上高地駅までの延伸開通は7月1日だったっけ?
80名無し野電車区:2013/05/20(月) 03:39:59.22 ID:e/x3ZO1U0
いや、沢渡までだ。上高地までは再来年。
81名無し野電車区:2013/05/20(月) 23:32:55.00 ID:i0jI4AMD0
数年前に下関から岡山まで乗ったとき、何回か検札に来てたんだけど
若い兄ちゃんが車内で切符を目的地まで買ってなかったらしく、
2回目に車掌さんが来た時、最初切符買ったときなんで目的地まで買って
ないん?ちゃんと買わなあかんで、とタメ口で怒られていた。
82名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:10:25.36 ID:hADJCwey0
>>81
ド派手に誤爆
83名無し野電車区:2013/05/22(水) 07:15:15.97 ID:xMEYM+YHO
2373M N101
84名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:29:53.22 ID:cMSWw8kJ0
>>73
信用乗車制のモラルは、抜き打ち検札なしでは維持できない気がする
>>74
整理券発行機と運賃箱の役割を担う車掌は大変だね
>>78-80
1980年代の話かな?
85名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:56:29.06 ID:J8RRUf9O0
東日本も信用乗車始めたのね。
86名無し野電車区:2013/05/24(金) 07:17:07.83 ID:KIOapl0TO
2373M N101
87名無し野電車区:2013/05/28(火) 19:49:41.49 ID:1dMtU3jfO
インテライミ
88名無し野電車区:2013/05/29(水) 07:01:59.03 ID:xca+pPVOO
2373M N102
89名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:25:21.83 ID:KhIRMT0T0
>>54
おまえそんなこと言ったら和歌山線はどうなるんだよ
4両なのに無人駅だろーがなんだろーが全車両のドア全開だぞ
90名無し野電車区:2013/05/30(木) 18:47:55.70 ID:tNylpVtK0
少し前に2532Mに乗ったときに、朝食として(?)、ヨーグルトとのむヨーグルトと野菜ジュースとリポDという
やたら液体物ばっかり摂取してるおっさんがいた。
大丈夫なんだろうか。
91名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:50:16.73 ID:3VXaW5W70
>>90
そのおじさんの胃袋が、なんらかの理由で固形物を受け付けない状態になっているのかもね
とか言いつつ、偏食趣味な人なだけかもしれんが
92名無し野電車区:2013/05/31(金) 07:00:35.09 ID:batFr6aDO
2373M N101
93名無し野電車区:2013/05/31(金) 20:26:05.87 ID:d0eDC8rOO
123-1ついに逝ったみたいだね
94名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:19:48.19 ID:batFr6aDO
解体した鉄くずの山の中に123のものと思しき赤とクリーム色の鉄板が混じってたな
95名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:44:36.87 ID:IJzyTC1B0
長野駅でブツブツ呟きながらカメラ構えてるヲタがいるが何か来るのか。
96名無し野電車区:2013/06/01(土) 15:41:06.61 ID:5ewUB1qO0
>>93
先週の時点で運転席だけになってたよ 旧客車内から現認
97名無し野電車区:2013/06/04(火) 07:07:22.73 ID:p9ICD09lO
2373M N102
98名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:55:06.95 ID:cr72WdmkO
ニュース見てると、テレビ信州だけ枕木火災の事何度も詳しくやってるな
木の枕木が乾燥して、ブレーキの火花で燃えるらしい
99名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:18:02.08 ID:R7ZkRQ7KO
田沢−平瀬間でしなの立ち往生してるな
まとまった雨もあったし、近くには何年か前に鉄砲水がガード下通ったポイントあるからそこらへんかな?
100名無し野電車区:2013/06/05(水) 20:59:11.02 ID:KaWxW/+10
あちこちで鹿 出没ってだけだ
101名無し野電車区:2013/06/06(木) 21:45:02.26 ID:/jweCM7R0
自分の乗ってた1026Mが洗馬の手前で急停車したから、やらかしたか!?と思ったが、広丘〜村井のグモだったのか。
もはや名所だなw
102名無し野電車区:2013/06/10(月) 07:15:41.19 ID:mo54LTDXO
2373M N102
103名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:59:43.78 ID:mo54LTDXO
3325M N103
104名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:57:38.79 ID:CUdimBZV0
いつの間にか211系の運用増えたの?
105名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:33:53.41 ID:+AZAHabo0
>>104
もしかして↓だろうか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355636142/254
しかし、篠ノ井線2537M、2541M、1242Mって?
3520Mが松本始発、1524Mが長野始発って?
106名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:34:15.11 ID:RXyNXQpnO
>>105
基地外に釣られるなよw
107名無し野電車区:2013/06/16(日) 08:54:40.03 ID:mSXDfJmq0
最終的にJR長野県内の普通列車で全ての列車がツーマンで残りそうなのは、
中央線の岡谷以東と、岡谷〜みどり湖〜塩尻の区間だろう

信越線豊野以北は、第三セクター(しなの鉄道)に移管されたら
順次ワンマン化される公算が高い
(長野〜豊野は、飯山線系統の列車でワンマン運転されてる列車がある)
108名無し野電車区:2013/06/17(月) 05:12:15.36 ID:llYqBystO
JR東西2社の協議の結果、新幹線金沢延伸後も長野駅全停車が決定
大方の予想通りではあるが。
近隣に車両センターあるのが大きな要因かな
109名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:28:14.45 ID:Jc7rBLc70
新潟県知事がゴネすぎたせいだろ。JRはゴネまくった新潟県に対して相当怒ってたし。
110名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:15:08.91 ID:0vGmrNbmO
その人質として建設費渋って新潟県内の工事遅らせた新潟県。
111名無し野電車区:2013/06/19(水) 01:03:33.63 ID:Wq9wFzMY0
7月31日かぁ
112名無し野電車区:2013/06/19(水) 02:11:58.51 ID:Nf7Y0ERX0
脇野田と糸魚川は2時間に1本かな?
113名無し野電車区:2013/06/21(金) 07:15:02.09 ID:F/ZVmnuCO
2373M N103
114名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:45:37.51 ID:MnuIrFRx0
大糸北線が梅雨時運休に入ったのか。哀しいくらい脆弱だな。
115名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:33:07.72 ID:turJ5G2aO
大糸って大雨で廃止の危機になったことあったよね。長野オリンピックで国から予算付いてどうにかなったとか
116名無し野電車区:2013/06/23(日) 10:51:05.15 ID:KeIWgU8eO
今度の運休は正直ヤバいかも
117名無し野電車区:2013/06/23(日) 17:22:29.05 ID:4zDSDuSO0
現場を直すのは酉じゃなくて長野県だから問題ないだろ。
直り次第、運転再開だよ。
118名無し野電車区:2013/06/25(火) 20:40:54.34 ID:5Rg8WJ/00
代行バスで十分だよ。余計な予算を使わずに済むから。
119名無し野電車区:2013/06/26(水) 15:20:44.62 ID:vbkhgrLv0
西日本は廃止したいわけだし。
120名無し野電車区:2013/06/26(水) 16:40:11.79 ID:OiMH689N0
そろそろ、夏号のポケット時刻表は、
販売していますか。

最近、駅に、行っていないんで。
121名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:27:32.38 ID:JDAZJWzg0
「大糸線 ニュース」でググったが、不通の直接的な要因は糸魚川市の姫川護岸崩落なのな
長野県は、復旧費用をお布施をする立場にないでしょ
>>118
新潟県は大糸線復旧の為に、JRへお布施をするつもりはないだろうな
122名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:50:14.23 ID:n0AsIBaJ0
>>121
どこのソースだか知らんが、現場は姫川右岸だから長野県側だぜ。
123名無し野電車区:2013/06/27(木) 04:10:26.37 ID:rYEthmuJ0
>>122
新潟日報の記事を見ました
しかし、そう言うことなら失礼しました
124名無し野電車区:2013/06/29(土) 16:21:03.00 ID:4RhP9B020
>>120
昨日買ったよー
125名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6ova+oKd0
126名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:tisyxY9J0
新潟にE129が投入されるそうだが、そうなるとN27編成とは何だったのか・・・
127名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jdDKqUli0
それに比べて長野はしばらく115系が残りそうでw
やんなるな
128名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:GM3CIQHD0
國鐵長野支社
國鐵高崎支社
仲良くネ!
129名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:2iwenwBl0
西線なんて313を313で置き換えているのに、115を211で置き換えてる会社・・・
130名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:hZsKzx9J0
しょうがないじゃん度田舎長野なんだからwww
まずは在来線に、新潟仙台首都圏と同じSuicaが欲しいのかなwwwwwwww
131名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ssQACTRZ0
塩尻駅移転前は中央線の西線と東線の直通はあったんですか?
132名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:j5Zq370iO
大糸北線は10日までウヤ確定。その後は未定。
現場は平岩から小滝に進み、洞門に入る前の橋から200M位南小谷寄りの場所で、国道からブルーシートが見えた。恐らく梅雨の雨警戒して、しばらくは手をつけないと思う。
133名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:U3rjKadaO
>>132
ウヤの予定は間違ってないが、今後の見込みは違うよ。もう対応は決まって動いてる。
134名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GWRLTvO+0
>>107
諏訪地方でのワンマン運転の構想はあるのかな?
新潟でE129系を投入して越後トキめき鉄道に行かないE127系2本
(事故廃車予定編成は除く)が松本にくるという説もあるけど、
もしそうなれば間違いなくみどり湖経由の中央東線にもワンマン運転が一部導入される筈。
新潟のE127が長野に来ても(もちろん最低限の改造の上)限定運用にならざるを得ないし、
そうなると使えそうなところが辰野支線の他には諏訪地方(茅野か富士見まで)しか見当たらない。
長野にE129が来るのはさらにずっと先のことになるだろう。

>>126
E129が来るまでのつなぎでしょ。新潟のボロは廃車になった山スカよりも
古い超ボロがゴロゴロしてるし、あと3年も待てない極めて深刻な状態だとか。
135名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pdbJ8Im00
2本だけって逆に使いにくいじゃん・・・
やるなら辰野線内だろ
136名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GWRLTvO+0
>>135
辰野線では昼間は1本しか使っていない(クモハ123-1の置き換え)。
よってもう1本とそれによって余る100番台2本で何とかなりそう。
137名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wYAcTJBh0
長野発南小谷行きのリゾートビューふるさとを、たとえば松本までをA席、松本から南小谷までをD席と
分割購入した場合、松本での停車中にそのまま席の移動でいいのですかね?

停車中に改札を一度出て入り直さないといけないのですか?

そんなご経験のある方いらっしゃいますか?
138名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BCmiN6pk0
改札を出なければいけないなんてルールはないよ
18きっぷの蟹田木古内だって列車降りろとは言っても改札出ろとまでは言ってない
139名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:PLIaF9dcO
しなのよ平田に停まれ
140名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XYEHvt8J0
>>139
8連、10連はどうしますか。。。
141名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+MZ7iu550
>>138
ありがとうございました。

でも姨捨は高速S.A.ほど眺めが良くないし、割高になるから最初からD席にしようかな。(汗)
142名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pddLjU2c0
今朝の信毎の1面の写真・・・
メディアなら何でも許されるというのか?
143名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:T+qpri0PO
>>142
あれは酷すぎて…
144名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2yLQjwSx0
長野県の三大足かせ
@県教育○員会
Aナーノ毎日新聞社
B第八○二銀行
145名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:W8nFiPpHO
>>142

ストロボを使わないと写らない位、新聞屋らしからぬ安っちいデジタル一眼を使ってるか


使わなくても綺麗に撮れるのに、記者が素人並みに腕が無くて知らない振りしてストロボバシャバシャで撮ったかのどちらかだろう。
146名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:nM3NSgi60
まあ、どうでもいい話だな。
147名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UJiemxj50
313系使用の快速みすずって昔は長野〜天竜峡全区間快速運転だったんですか?
148名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xOKnJiun0
313系になる前はね
115系湘南色だった頃は昔になればなるほど結構な勢いで駅を飛ばしていた
149名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SSnKK0wV0
快速みすずのことはここ数年で存在を知ったので参考になります
今はみすずの名前が消えそうで哀しいです
150名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:i77nIZcI0
S61年11月改正で新設された時は
長野、篠ノ井、聖高原、明科、松本、塩尻・・・と今の特急並だったな
151名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BZ1BYcqT0
急行かもしかの時代か
152名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UdNQi5RS0
天竜峡〜岡谷が各停になったのっていつだっけ
153名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:j8zUULef0
2004年だったかと
154名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YKHvg1g+0
97年の時刻表だと各停になってる
155名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5kcwlvqjO
2373M N101
156名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:dddm9bnf0
貴重なアルピコ5000系を緑に塗らせてやってんだからちんたら作業してんじゃねーぞ
157名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:J77vfpxjO
松本〜長野 普通電車の2両編成が混んでるけど、
あの混雑だったら3両編成にすべきじゃないの?
158名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:m1ubGo300
積み残しにならない限り難しいでしょうね。
159名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:dzeW19iw0
電車が混んでるって、都会っぽくてステキやん。
160名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/VQ3OwpoO
長ナノの211が1編成甲府に行ってるけど、運用拡大の前兆?
161名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tWAjGOT/0
啓蒙活動→既成事実→通常運用。
162名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ljuW0vhq0
>160
花火臨の訓練か??
163名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WG9CMq6Q0
N104編成登場したね。
廃車になった旧N104編成を思い出す・・・
久々のグレードアップ車両(懐かしい)だね。
164名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CoFTR7Dt0
東海区間への乗り入れが115系から211系になるのは何年ぐらいかかりそうですか?
165名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:An2VgcnP0
長野びんずるに篠ノ井線2両編成はムリ。
166名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:x7yxw/9E0
>>165
同じことしな鉄でも言ってたよ、ボックスの向かいに座ったお姉さん方が。

昼過ぎの便で2両、坂城あたりから積み残し発生、放送で
「車内混雑しております、この後すぐ臨時が来ます」と連呼してたら
「車掌さんになんでか教えてあげよっか、2両だからだよ」だってw

その時俺は「臨時出すなら後追いじゃなく先行させろよ」と思ってたけどね。
ディズニーパレード目当てで、そのお姉さん方含め出足が早かったようで。
167名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:F/VKzLMZ0
しなの鉄道
なぜ利用客が多い区間が2両編成で、
閑散区間が3両編成なのか?
168名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:r1mQT1O00
169系抜けた分の穴埋めをちゃんとしないからダメなんだよな
115系譲り受けるタイミングを早めればいいだけなのにね
169名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ubDksJAV0
せめてスイカは導入できないのか
170名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:pc4+smYRO
171名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:MR1emWNL0
あの2連はクソ
107にすればよかったのに
172名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:l8xuYkJ30
5月の連休もそうだったな。
混んでる2連に空いてる臨時の3連。
JR乗り入れは基本3両に出来ないものだろうか。
173名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GvGKqVlPO
長野〜松本のワンマン2両編成、大失敗じゃん
長野県はワンマン多いね
飯田線、中央西線、篠ノ井線
混雑する期間は、ワンマンをやめて、増結してくれよ
清算遅延大迷惑
174名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:amT/xXBIO
>>168
これからまだ115系を買う立場なのになぜか3連のS5を廃車にしちゃうし、やってる事が変。

結局変顔のクハ183兄弟は奇しくも2両とも国鉄特急色に戻って長野に集結とは。
175名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nl89Zdvm0
篠ノ井線のワンマンって、駅員いるのに全部のドアが開かなかったり、駅員いないのに全部のドア開いたりとかよく分かんないよな。
176名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:c1RREpjo0
>>172
JRが3両ワンマン認めないし、車掌も用意してくれないから無理。
しな鉄がJR区間のためだけに車掌を増やすこともできないし。
177名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:sKo0Gag20
>>176
どーでもいいが、典型的な厨房鉄ヲタの思考だな……
178名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:82dZo21G0
?
実際にそうなってるんだが?
179名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:WSvOkEyw0
必要だと思ったらJRが車掌を用意すればいいんじゃないの?JRの区間なんだし。
この区間の運賃はJRに入るんだから
180名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:+U9FhJ7x0
じゃあ、篠ノ井折り返し決定w
181名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kAeI/HKp0
>>177-180
おまえら、夏休みの宿題は早めにやれよw
182名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vnysFpuVO
>>179
用意しないからしな鉄が困ってるんだが。仕方なく2両でワンマンにしたら客の苦情はJRじゃなくてしな鉄に来るし。
183名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VQ8rUhOK0
責任を他人に押し付けるなよw
184名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:dzBKhIb10
JRも柔軟に対応すればいいのに。
3両ではワンマンは認めないのに、車掌も用意してくれない。
しなの鉄道からの直通客で持っているような区間でもあるのに。
185名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:9S/hPHB70
>>184
束「嫌なら乗り入れるな」
186名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:atryzdvxO
>>173
次は○○、お降りなる方は、先頭車両に行けとアナウンスをしているのに
停車してドアが開かない、周囲の人に言われて、先頭車両先頭ドアへ移動
そして遅延が累積
おかげで接続電車に乗り換えれるか不安になりイライラさせられる
発車の足を引っ張る客に、飲みかけのペットボトルを投げつけてやりたい衝動にかられる
187名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:2REEqkaF0
>>185
乗客はともかく、しなの鉄道にとって長野乗り入れのメリットなんかあるのかい?

まぁ「JRと並行3セクは仲が悪い」なんていう鉄ヲタ妄想なんだろうけど。
188名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:wHJP44qj0
いつか313系みすずは飯田岡谷間は東海車、岡谷松本間は東車の2つの列車に分けられそうな気がする
189名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:d97KSAjD0
ツイッターで話題の小海線の汚された車輌って何?
190名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:60vz6N3dO
>>184
運賃車内授受ワンマンだと2両じゃないとマズそうだが、都市型ワンマンなら他社で6両でも実績あるのにね。

普通の相互乗り入れみたいに境界駅で乗務員を交代させるとか、北越急行みたいにJR線内途中駅は基本全駅通過にすれば良いんじゃない?
安茂里、川中島、今井は篠ノ井線列車のみ停車にしてさ。
良くいけば篠ノ井線大増発、悪くても事態に慌てた長野市や県庁がJRに圧力かけるでしょ。
191名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gDgORUWC0
http://www.shinmai.co.jp/news/20130812/KT130812FSI090003000.php
小海線車両、一面に落書き 始発運転取りやめ
192名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:O/+WIXsH0
今1往復残ってる長野発着のみすずは115かな?
まさか127が飯田に入るとは思えんが
193名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:yfzzOAIc0
>>190
しな鉄の大株主は長野県。そもそもそんな無理やりな方法は取らせない。
194名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:YMIQ6uIN0
>>193
ってか、JR線内のダイヤをしなの鉄道が勝手に決められるわけがない。
長野篠ノ井間は何があろうとJRの列車だ。
195名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:MWU8iIBm0
しな鉄は115系でなく211系購入すりゃよかったのに
211系のワンマン2両編成ならまだ我慢できる。
196名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Eq95W1PD0
>>195
それだ
田町の付属編成は全部長野で重機の餌になるらしいからそれを譲ってもらえばいい
ちょうど豊野に1つ疎開してるぞ
197名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:BrPfpVXm0
>>195
115で車種統一してコストカット図りたいと公言してただろw
198名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:yfzzOAIc0
3連ですら長すぎると言ってるときに4連入れろとかマジキチ
199名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OBaEvYsc0
30年以上経過の115系じゃコストカットにならないと思うが・・・
115系もいずれ廃車にするだろうし車輌更改を一度に出来る金ないんだから、
どの道、JR区間もしな鉄が乗務するんだから東急とか私鉄から中古買うのもありじゃない?
200名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ev25hJnM0
次は新車を狙ってるらしいけどどうだろうね。その頃までに
手頃な標準仕様ができあがってればいいけど。
201名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nOVOF33y0
> 手頃な標準仕様
NDCがあるじゃんかw
202名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pKAOS0zU0
走るんですは勘弁願いたい。
203名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:5sj0dunp0
>>199
一車種のために部品を用意するだけでも大変だからね。
車種統一のコストカット効果は大きい。
204名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:gXrn0cnd0
もう走ルンですは製造されてないだろ。
205名無し野電車区:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Sqg2T3z/0
東北本線は4両ワンマンあるね
206名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zFnPMmiH0
ついに花火大会か
207名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CawKwX7Y0
諏訪湖で眺める花火はきれいだろうなぁ
現地に行かれる方は楽しんできてね
208名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BwWKuk3I0
大雨が降った為上諏訪〜塩尻で運転見合わせ中
209名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mfGxSkDs0
しゃーないといえばしゃーないが・・・
210名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:57ctIbzYO
辰野〜信濃川島・小野〜塩尻のルートは動いてる。

川岸〜岡谷と下諏訪〜岡谷の線路点検は終了、川岸から岡谷へ列車を走らせて安全確認中の段階

@辰野駅
211名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/3Q6/BLd0
花火中止になったけど、列車大丈夫か?
212名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BwWKuk3I0
大雨の為再び
運転見合わせ中
213名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:tvnnqGg/0
上諏訪駅は修羅場を通り越して阿鼻叫喚というか地獄絵図状態なのかな。

今年は行かなくて正解だった。
214名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mfGxSkDs0
レーダー読みで諏訪湖周辺が積算100mmくらい降ってそうだな
周辺道路も渋滞しまくりで保線要員もろくに動けないだろうし、今日中の復帰難しいんじゃないか?(他人事)
215名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BwWKuk3I0
諏訪市岡谷市等に
土砂災害警戒情報
216名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5p3+9pYo0
足止めになった人達はどうなるのかな?
ホテルも満室だし、指定券もっていてもウヤの可能性あるから安心できないな。
217名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5p3+9pYo0
長野道、中央道ともに通行止め。
完全にだめになった。
218名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:3KSpsFjo0
中央線上り 運転再開 @ツイッター
219名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uwFczpTWO
松本口、ようやく17.18時台の列車が走りだしてるんだな…
220名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7Beq0/xY0
その後はどうなった?
221名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Heung+1z0
雨天決行のはずだった花火大会もゲリラ豪雨によりあえなく中止。
しかしそれでも福知山よりはマシである。
222名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AmkySdci0
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
223名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:leCINNFv0
かき入れ時にリゾートビュー走っていないけど、点検でもしているのかな?
224名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:yoPkBUIB0
かき入れ時だからこその新潟貸出しですよw
水泥棒事件以降束は新潟県に対して頭が上がりませんw
225名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ZnZMTxnG0
RVふるさと、ほくほく出張だもんなぁ
226名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:te7bWViS0
新潟も車両作ればいいのに
227名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XdHF1zBp0
快速みすずの過去の使用車両について知りたいです
設定当初は169系だけで運用してたんですか?
228名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IAvBq91+0
静シス113(115?)もあった気がする
229名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Wi4HkvB+0
急行かもしか時代も165がいたような気がするが
あれはみすずじゃなくて南越後だったかも
230名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BU/ebduz0
サハは165系だな
231名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:AFS2k0Qw0
辰野線と中央西線の塩尻での接続って狙ってるんじゃないかってくらい悪いな
辰野発が塩尻到着の数分前に中央西線が発車するなんて…
232名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:aWYvn+E5P
>>231
数分前ならまだいいじゃん。長野からの始発みすずと中央西線なんて
塩尻駅で同時発着しやがる。ホーム違うので見送るしかないんだけどな。
233名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:TLMSLPzC0
大糸線上り始発と西線上り始発もタッチの差で接続しないけど、東線の列車を使うことで塩尻で接続できる複雑さ
234名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:9BvKK/u20
大糸線上り〜篠ノ井線下りも朝の時間帯の接続があまり良くない。
一方、逆方向で接続不可能なのは1220M〜3225M、1230M〜3237M、448M〜3245Mくらいで然程悪くない。
235名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:IST7IsrX0
ダイヤ改正ごと、接続したりしなくなったりしてる気が。
接続するようになったら「接続しました!」とアピールするのも何だかなあって思うけど
236名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:49ch/mJJ0
あっちを立てればこっちが立たぬのだ
仕方あるまい
237名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:2EimrKtS0
違う
改悪してる部分を目立たなくするために
大げさにアピールするんだ
238名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:L1a94je70
改正のつど、新幹線や快速は停車駅が増えていく。
ネタがないからか?

1、2駅しか通過しない快速はやめてくれ。
普通でもいい・・・
239名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:9BvKK/u20
3225Mではなく3223Mだった。

>>235
言われてみれば確かに。
>>237
改悪部分も改正パンフに明記されていた時もあったがな。
>>238
通過駅の乗車チャンスを増やすためだろう。
1〜2駅のみ通過でも「快速」にしないと、各駅に停車すると思われるからか?
240名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ekgMfjSNO
支那脳集落は不便なんだなwww
わざわざ人間の住む所ではないな
241名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7IFp7li40
>>240みたいな人間とリアルで関わりあいたく無いから、しなのの人間は引き篭もってます。
242名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+b2MdStV0
触ると喜ぶからダメだって・・・
243名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MpI3jIUg0
>>238
じゃあE257はどうやれば今井と安茂里に停まれるんですか?
244名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:aq6CtpBu0
>>243 それ以外に停まる必要のない駅あるだろ。
245名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:AxXpF17r0
湘南色の143系の霜取り列車ってやっぱり夏は走らないんですか?
246名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PpmVEJXG0
>>243
ドアカット。あるいは駅員によるドアコックを使った客扱い。
247名無し野電車区:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:46lTtEDG0
姨捨は通過して欲しい
248名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:PiLdLMU50
明日のみすずには313系のB15X編成が入りますか?
249名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:uBi3xkbF0
>>248
わかりません
250名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IalQqiEKO
しんしゅう←プ
251名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:FuretkUOO
さくさる→プ
252名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:k/MfzQXe0
>>248
3525M・3524Mが313系充当かと。
253名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:uEo7ag4O0
>>248
今日はB153でしたよ
254名無し野電車区:2013/09/03(火) 11:54:16.30 ID:A6TzIingO
しな鉄で接触事故だと
255名無し野電車区:2013/09/06(金) 08:36:24.63 ID:BSsn+Svk0
うん。事故だったね。
256pppoe195.34.east.tokyo.dcn.ne.jp:2013/09/06(金) 22:53:36.08 ID:Re4CcVGD0
上諏訪の新作花火競技大会、大雨に見舞わされる可能性あり?
257名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:08:31.62 ID:taQIz6BL0
無いとは言い切れない。
昨日一昨日の予想より天気悪そうな気配になってきたし。
258名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:20:52.82 ID:vL2Vw7a40
ゲリラ雷雨じゃなきゃ大丈夫だよ
今まで少量の雨程度でも普通に開催してきたからね
259名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:31:26.70 ID:taQIz6BL0
「ゲリラ豪雨」とかそういう表現が流行ってるけど、前々から大気の状態が
非常に不安定だと言われてたケースが多い気がする。ゲリラでも何でもない。
「局所短時間豪雨」とでも言い換えた方が良いんじゃないだろうか。
260名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:34:10.66 ID:vL2Vw7a40
>>259
そういう発想はおっさん特有だな

要するに意味が伝わればいいんだよ
261名無し野電車区:2013/09/06(金) 23:35:29.24 ID:Ghvev6B50
>>259
「局地的大雨」が気象庁の使用している用語です。
262名無し野電車区:2013/09/07(土) 06:37:43.38 ID:9ex2nxxG0
アルピコ新村も
263名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:40:02.60 ID:aRKbVW7f0
新作花火臨があったのにスレが盛り上がらない件について。
盆盆の日もそうだったが(同日の長野びんずるの話題が少しあったくらい)・・・
264名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:02:20.26 ID:3SBUkcX50
例年どおりの体勢で面白みは今ひとつだしな。
今年は京葉線の233系持ってきた、とかなら盛り上がるけど。
265名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:18:35.49 ID:JTjwmkwt0
余計にイレギュラーな対応する必要だってねえし、
鉄オタのために臨時便仕立ててるわけでもないんだから
266名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:26:11.79 ID:3SBUkcX50
別にそんな対応を求めてるわけじゃない。盛り上がってねえな、
というレスを受けて仮の話をしただけだ。
267p26182-ipngn501yosida.nagano.ocn.ne.jp:2013/09/08(日) 22:59:04.50 ID:KkZfPGYy0
話題なさそう
268名無し野電車区:2013/09/13(金) 13:12:53.01 ID:2s3nfFzk0
来月の28・29日あたりに北陸本線・大糸線経由で信州を訪れるつもりですが
長電の電車の広場とアルピコの青ガエルを見に行く予定です。
そこでお聞きいたいのですが二つとも開館時間は決まっていますか?
長電・アルピコ共々のサイトを見ても特に記述が見当たらなかったので。
269名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:05:40.96 ID:xTYjAIdQ0
長電は小布施駅営業時間
アルピコは外から見る分には自由(基本的に公開はしていない)
270名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:15:04.96 ID:2s3nfFzk0
>>269
ありがとうございます。
小布施の2000系D編成は車内も公開しているようですね。
アルピコのやつは外観を写しにいくつもりです。
271名無し野電車区:2013/09/13(金) 14:56:28.20 ID:RR1Xwl3YO
アルピコのカエルさんは、普段はクラの中にしまってあるの?
それとも外に出してるの?
272名無し野電車区:2013/09/13(金) 15:24:00.95 ID:eLjXk/0/O
なんで電話して聞かないんだろう?
273名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:56:45.92 ID:UYoz++7q0
いるよな、何でもかんでも現業に問い合わせるやつ
274名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:34:31.03 ID:kNuskR0q0
ついこのあいだ公開してたからその時に来ればよかったのに。
まぁ春にも公開したんだけどね。
275名無し野電車区:2013/09/14(土) 11:45:36.78 ID:BVdPKsH10
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ
276名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:03:35.55 ID:lYyeLImcO
277名無し野電車区:2013/09/15(日) 02:03:45.31 ID:Ye5aYkJf0
毎年恒例の長野鉄道フェスタ、10/12.
長野駅工事、びゅうプラが仮店舗営業の真っ只中に開催・・・
278名無し野電車区:2013/09/16(月) 16:40:54.95 ID:XsTO2n+90
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     | 
279名無し野電車区:2013/09/16(月) 19:05:20.94 ID:eGzGMtl40
>>264
初の211系は8/15だったから既に・・・ということか・・・
注目点としては8/15には設定がなかったM40編成といったところだろう。
あとは所定E127系が115系で代走くらいか。
>>277
サイトではまだ発表されていないが、DJ10月号に載っているのだろう。
280名無し野電車区:2013/09/16(月) 21:09:05.09 ID:iyyNIVmT0
テスト
281名無し野電車区:2013/09/17(火) 01:05:07.42 ID:lwJ7vuVR0
DJの9月発売分で鉄道の日関連のイベントを掲載するとなると、原稿の〆切は8月末頃だから、それまでには日程を確定しておかないといけない。
長野支社からの正式発表は10月に入ってからだろうな。
282名無し野電車区:2013/09/17(火) 11:05:34.44 ID:zGI3T2Q50
飯田線ヤバス
283名無し野電車区:2013/09/19(木) 01:25:04.00 ID:OQllDT5A0
運賃は考えないことにすると、リニア出来たら松本〜美乃坂本〜品川が東京最速ルート?
284名無し野電車区:2013/09/19(木) 11:46:13.01 ID:n3e42aeOP
>>283
松本からなら多分そうなると思う。接続良ければだけど、美乃坂本まで多分
1時間20分弱かかるけど、そこから30分もあれば品川に行けるだろうから、
まあ2時間強くらいだろう。甲府だと乗り換え時間かかりすぎる。

ただ、その他の地域だとかなり厳しいね。長野駅なら速達系が1時間20分で
東京なので、こっちの方が強い。特に、長野以北開通すると、金沢発は
長野以東速達系になりそうなので、本数は相当増えるし。

諏訪あたりでも乗り換え無しで新宿へ2時間強だから勝負にはなりにくい。

結局、恩恵ありそうなのは飯田近辺と中央西線沿いくらい。
285名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:05:10.41 ID:M+LSXFM8P
飯田線との接続は当然とるべきだが、 そちらはそこそこの規模に留めておいて、
本庄早稲田みたいにパークアンドライドを主眼に置いた方が
利便性は高くなりそうだな。
286名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:23:17.09 ID:yZ0Q/4UJ0
長野県は南北移動が不幸ですね
287名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:26:13.05 ID:entQjbhG0
長野市方面だと中津川から特急しなのに乗り換えたほうが絶対早いしな
288名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:49:13.83 ID:E7QuAdUU0
>>283
松本〜甲府〜連絡バス〜リニア〜品川 じゃね?
289みますた、、:2013/09/19(木) 23:08:59.05 ID:kwl6aE+J0
リニアは品川から、甲府までは大丈夫そう。

中央アルプス、なめんなよ。諏訪回りなら、地層が確かだったが

Cルートは、クロ4ダムの、破砕帯や、マグマ溜まりで、高熱地層だらけだから、

結局・・名古屋まで、行き着けませんでした・・・チーン『合掌}にならないと

いいなs.でも、たぶん、名古屋まで行きつけない方に、10円。
290名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:11:20.33 ID:E7QuAdUU0
マグマだまりなんか存在してないが。地熱が高いこととマグマが存在することは
必ずしもイコールじゃない。
291名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:08:22.95 ID:fWQLtKtt0
まぁ中央構造線に火山岩があるから難工事になるのは間違いないね
292名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:11:03.05 ID:FxsLlH0d0
高崎-横川 JR東日本信越本線
横川-軽井沢 廃線(JRバス関東碓氷線)
軽井沢-篠ノ井 しなの鉄道しなの鉄道線
篠ノ井-長野 JR東日本信越本線
長野-妙高高原 JR東日本信越本線(2015年春より、しなの鉄道北しなの線)
妙高高原-直江津 JR東日本信越本線(2015年春より、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)
直江津-新潟 JR東日本信越本線

信越本線って本当にブツ切りなんだと実感した
293名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:45:57.28 ID:qjePnhg8O
>>291
火山岩は異方性も無いし掘りやすい気がするが。むしろやたらと硬い深成岩の方が大変そう。
あるいは脆い堆積岩とか。破砕してれば岩質によらず面倒だろうけど。
294名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:15:10.95 ID:kjHlW7Ne0
シールド工法知ってるよな?
295名無し野電車区:2013/09/21(土) 04:56:06.42 ID:TGXySyzt0
土人どもはこれだから
296名無し野電車区:2013/09/21(土) 04:59:43.01 ID:LVpgFa9r0
>>294
去年、落盤事故あったばかりだろ
297名無し野電車区:2013/09/21(土) 06:41:52.76 ID:lneMjuZE0
結局土ん中は掘ってみないと正確なことはわからんのです
だから鍋立山の月進マイナス130mとか起きるんですよ
298名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:29:28.80 ID:ek+TT7+m0
石油やガスが地層に貯まってるなんて、日本でも新潟限定の話持ち出されても…
299名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:00:40.41 ID:q0lgAVKw0
いや、泥火山の話だろ。
300名無し野電車区:2013/09/23(月) 15:06:18.00 ID:JUOpgFiT0
        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴/ \  /|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <  落ちすぎ!!!ageなきゃだめだよ
      \   \_/ /   \_________
        \____/
301名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:52:22.33 ID:p3srpkta0
>>284
リニア美乃坂本駅は1時間に1本の停車らしいし、特急しなのとの接続が考慮されない可能性もありそう

>>288
その移動経路だと、乗り換えの手間が発生しリニアの恩恵も小さいので、話のネタにしかならん感じがする
リニア飯田駅と同様に、リニア甲府駅も自家用車で駅に行ける人向けな印象があるね
302名無し野電車区:2013/09/23(月) 18:46:43.84 ID:3kvgj2Vh0
>>301
>288は俺だけど、まあ現実的じゃないと思ってる。「最速は」と言われたから
挙げてみただけ。ネットの経路検索結果みたいなもんだと思っといて。
303名無し野電車区:2013/09/23(月) 19:24:44.49 ID:p3srpkta0
>>302
把握した
304名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:16:19.13 ID:DT4T1xU60
>>301
あのJR倒壊がしなの接続とか考えるとは思えない。
305名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:54:50.80 ID:y+Cn/o8nO
支那脳とか眼中ないだろJK
306名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:00:18.70 ID:vKMDJIQbO
>>305
支那脳てアンタが思い付いたの?
いいフレーズだねぇ、最高だよ
キチガイの閃きにしては
307名無し野電車区:2013/09/25(水) 00:12:18.51 ID:fesSDzWr0
>>304
名古屋開業時点では接続しないかな。
新大阪開業時には美乃坂本でしなのと中央新幹線の接続させるでしょう。
長野・松本から関西〜中四国への最短ルートになるし。
308名無し野電車区:2013/09/25(水) 06:45:37.18 ID:T3uLEgQ80
>>304
そうだね
それと、リニア美乃坂本駅に併せて中央線の駅も移転するのかもしれないが、しなのも停車するとは限らんし

>>307
先の話はわからんが、リニア新大阪延伸後の美乃坂本駅は、
こだまタイプの名古屋行き1本に加えて、それの新大阪行きが1本停まるだけだったりして
で、現在と同じくしなので名古屋駅に向かうのが利便性が高いという、オチがつく可能性も考えられる
309名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:46:39.90 ID:z7t0yibu0
接続しても大した効果は得られないだろうな
リニア接続で塩尻方面に行く需要なんてないだろうし
リニアで名古屋まで15分
しなのに乗ったままでも名古屋まで約45分
名古屋で乗り継いだ方が関西方面への利便性が高いというオチも十分ありえる
310名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:53:56.02 ID:mMrWnKSK0
その一方でしなのが存続するとも思えない。
松本、塩尻、諏訪に連絡バスを出して、しなのは廃止とか。
311名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:57:03.98 ID:z7t0yibu0
その前に、しなのが存続できるのかなーという疑念も少しあったり
2両ワンマンの塩尻行き快速とかに置き換えられてないだろうか
312名無し野電車区:2013/09/25(水) 16:58:10.60 ID:z7t0yibu0
また被った
もう消えるわ
313名無し野電車区:2013/09/25(水) 17:46:14.64 ID:xqSdhlzCP
>>310
流石にそれはないだろ。松本、長野から名古屋方面の需要は結構あるだろうし。
314名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:11:48.04 ID:T3uLEgQ80
>>310-311が言うしなの廃止の可能性は、私も>>313と同じく考えにくいと思うが、
仮に、リニア開業前まで383系が延命の上走り続けるとなれば、しなの廃止説も根拠が出てくる気はするね
315名無し野電車区:2013/09/25(水) 18:44:26.68 ID:xqSdhlzCP
リニア支線が松本まで延伸すればしなの廃止だろうけど、まあここ100年は無理だな。
316名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:31:50.19 ID:v/vv5T4Q0
しなのはそれなりに乗車率高いし、リニアと競合もしないから残るだろ。
東海は確かにケチだが、何でもかんでも廃止するという思考でもない。
317名無しでGO:2013/09/26(木) 19:05:55.85 ID:qwPNRyS10
「DJ鉄道ダイヤ情報」(10月号)によれば、
JR長野の「鉄道フェスタ」(長野総合車両センター)は、
10/12(土)のようだ。
318名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:24:46.82 ID:+oSEQLso0
>>317
新津製作所と被っってしまったか・・・。
どっちへ行こうか?
319名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:35:55.75 ID:xGFkBbBi0
>>271
外に出してあるよ。外観ならば、いつでも撮れる。
320268・270ですが:2013/09/27(金) 15:07:32.35 ID:jQC4SKzF0
予定が早まり15日の夕方くらいになりそうです。
あと信州中野の2000系D編成ですが夜の暗い時間帯になると思いますので
駅の明かりは撮影できるくらい付いていますか?
321名無し野電車区:2013/09/27(金) 17:12:14.27 ID:Mze0p9uf0
>>320
中野?
322268・270ですが:2013/09/27(金) 22:49:17.76 ID:6RH+Adny0
>>321
間違えました小布施でした、申し訳ございません。
323名無し野電車区:2013/09/28(土) 10:28:02.94 ID:4tuaEJja0
>>317
「鉄道の日」イベントの発表
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/130927_2.pdf
324名無し野電車区:2013/09/28(土) 13:11:30.68 ID:Fu04r6pU0
展示車両が211ってまた微妙なw
まぁ中で物販とかイベントやるならロングシート車のほうが有利か
325名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:14:27.99 ID:YbHP1jZaO
長野県とかウケるw
326名無し野電車区:2013/10/03(木) 11:34:38.64 ID:s1nyBuCzO

327名無し野電車区:2013/10/04(金) 19:51:05.41 ID:7KZTnFai0
日曜はフォーク夢列車だね
328名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:09:17.31 ID:RISmUvBVO
>>322
小布施最高!
329名無し野電車区:2013/10/04(金) 20:19:29.98 ID:4yKD5sf6O
>>328
佐久猿は吉害だな
330名無し野電車区:2013/10/05(土) 11:01:04.81 ID:u8IKmAb50
南松にHD300が居たのだが…
331名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:51:08.40 ID:615qBF/nO
長野やばい。バッタソフトって頭おかしい。ソフトクリームにバッタ混ぜ込むって発想が理解できない。
http://pbs.twimg.com/media/BVx0Z-vCcAASMxl.jpg:large?.jpg

https://twitter.com/SIno1120/status/386311657846104065
332名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:15:42.16 ID:DI2Npnyp0
興味ある。いかにも長野的。
長野に行くと必ずイナゴの佃煮を買うし。

「バッタ」って言うからおかしくなるんじゃ?
『イナゴソフト』なら全然違和感ないじゃん!(笑)
333名無し野電車区:2013/10/05(土) 20:20:05.21 ID:oEPReEGI0
イナゴなら食えるな。サナギはアイスとの相性悪そう。
334名無し野電車区:2013/10/05(土) 23:28:11.83 ID:3Mk01xbFP
>>332
エビとかカニなら普通に食うのにな。陸生生物だから駄目なのか?
335名無し野電車区:2013/10/07(月) 06:04:55.62 ID:GKCByz1K0
>>332
そうそう。ご当地の食文化だよね

>>334
自分が馴染みのない食文化に拒絶反応を示すのは、>>331のツイートに限らずよくある話だね

と、昆虫食に縁のない地域から言ってみる
336名無し野電車区:2013/10/07(月) 08:58:31.66 ID:DEQv5jRi0
>>331パチンコスレにもマルチするなよw
337名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:12:00.89 ID:a1TwIHbOO
こっちの虫ソフトは、イナゴ・ハチノコ・カイコ入りだと

http://agura.co.jp/WordPress/wp-content/uploads/2013/07/IMG_1301.jpg
338名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:16:43.06 ID:hGPu0C5bO
 
339名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:47:52.76 ID:8WIqUCLXO
・村(井)社会が今なおはびこっている(田中県政を受け入れなかった)
・ガソリンが高い(離島を除けばワースト5に入ると思う)
・憎まれっ子世に憚るがまかり通っている
(ヤンキーがえらそうにしているのが普通)
・市県民税が高い(月収20万で年10万強)

・リニアを強引に止めようと考えている
・自然がいっぱいとか神社仏閣が多いで来ると後悔されられる
・ゴミの処理場や送電線通すのに自分のところは反対、他に造れとかいう(過疎地なのに)
・夕張市なみに財政状態の悪い市町村が多い
・そのくせ祭りはムダ多くに開催する(そのぶん税金減らせっての)
・雪が降る地域なのに雪が降らないと冬タイヤに換えない(路線バスも含めて)
・信濃の国を歌えると思われる(私は1番も歌えません、っていうか知るか)
・よそ者に厳しい
・でも東京から来たとか言う物をありがたがる傾向
340名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:05:00.77 ID:Z53f9Zub0
> ガソリンが高い(離島を除けばワースト5に入ると思う)
このあたりが石油輸送列車の恩恵に与れない長野や諏訪、伊那谷の発想だな
上田や松本はそれでもまだ安いからな
341名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:42:31.97 ID:uSqOpJZp0
大阪府民ですが、信濃の国、六番まで、一応覚えました。
和歌山県内のカラオケにも入ってましたよ。
342名無し野電車区:2013/10/13(日) 01:02:04.57 ID:qC33Jcnw0
756 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 22:11:33 ID:e6awl+vQ [ KD182249241048.au-net.ne.jp ]
都会人が驚く田舎の常識
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381559418/
・JAが何気に力を持っている。JAが揺りかごから墓場まで生活の全てに関する分野に関連している。

・地元企業が完全に共同体を形成。地銀、新聞社、放送局、私鉄、エネルギー、国公私立教育、そして県庁・警察までもwww。
誰も逆らえません!w
まあ、これは名古屋でもそうかなw
343名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:01:02.93 ID:WtIPJa9D0
冬臨の発表
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131018.pdf
豊科行き(始発)って定期・臨時含めて過去に存在したのだろうか?
344名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:04:53.22 ID:E/cA8IxdI
>>347
霜取り列車でしょ
345名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:51:17.72 ID:Bhsk5Kw80
往路のリゾートビュー諏訪湖は辰野経由なのか
346名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:07:54.31 ID:a0d+9Iw1i
フリーザ様が西線上りを回送で走ってたけど、なんかのイベント?
運転士は381に乗ってたベテランがやったりするのかねぇ。
347名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:51:22.96 ID:p5EYRn4E0
343だが、大糸線(の前身)で最初に開業した区間が北松本〜豊科間で、当時存在したわけだったな。
もしかすると豊科以北が開業した時以来なのかもしれない。
348名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:35:20.71 ID:kc9EDcvj0
>>347
豊科〜柏矢町の除沢川橋梁の架け替え時に豊科折り返しした気がしたよ?
349名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:16:23.49 ID:dUmxXE0S0
川中島駅がやっちまった。
寝坊ってのは、永遠のテーマなんだけどね。。。

ttp://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20131027&id=0219707&action=details
350名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:29:25.92 ID:pMVFFDKl0
その乗り遅れた1人は女子高生だそうな@NHK
そんな日曜の朝早くにどこへ行くんだろう・・・
351名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:13:23.14 ID:b6ItmD4/0
普通は部活だろうが…
352名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:48:14.00 ID:lBtHjc6DO
長野やばい。バッタソフトって頭おかしい。ソフトクリームにバッタ混ぜ込むって発想が理解できない。
http://pbs.twimg.com/media/BVx0Z-vCcAASMxl.jpg:large?.jpg

https://twitter.com/SIno1120/status/386311657846104065

こっちの虫ソフトは、イナゴ・ハチノコ・カイコ入りだと

http://agura.co.jp/WordPress/wp-content/uploads/2013/07/IMG_1301.jpg
353名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:59:45.57 ID:LvnhyHo20
354名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:10:07.68 ID:eCyjdqDZO
405:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 07:28:23.35 ID:xZY2FBWY0 [sage] >>404
昆虫食の何がおかしい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F

信州では、蚕のサナギやイナゴ、地域によってはザザムシなんかで
不足がちな蛋白質を補っていた。
こういった食文化をバカにするんじゃない。

何様もつもりだ!
母子の友達、支援者かw
355名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:15:33.10 ID:x6tDJQcK0
去年、佐久だったか、どこかの小学校の授業の一環でイナゴ集めて佃煮にして、首都圏向けに出荷したら
けっこうな額になったとやってたな
図書室の本を買うとかなんとか
356トキメキ鉄は偉い:2013/11/04(月) 01:04:33.05 ID:ZoEmoQvY0
新潟県内の運賃据え置き 北陸新幹線の並行在来線
11月01日(金)
高架の北陸新幹線上越妙高駅南で交差する現在の信越線。
この付近は線路の付け替え工事が進んでいる
(手前左側方向が現在の脇野田駅)
2015年3月の北陸新幹線金沢延伸に伴い、
JRから信越線など新潟県内の並行在来線の運行を引き継ぐ
第三セクターえちごトキめき鉄道(上越市)は31日、経営分離後の運賃を、開業後5年間は現行水準で据え置くと決めた。
経営分離後の利用者の負担増を避けるためとし、
収入不足分は並行在来線維持に対する国の財政支援で穴埋めする方針。
6年目以降の運賃は5年間の利用動向を踏まえて決める。
同日、上越市で取締役会を開催。運賃と合わせ、
北陸新幹線上越妙高駅と接続させる信越線脇野田駅
(上越市)の名称を、経営分離後は新幹線駅と同名に変更することも決めた。
信越線の長野―妙高高原間を「北しなの線」の名称で引き継ぐ
第三セクターしなの鉄道(上田市)は、運賃を篠ノ井―軽井沢間の
しなの鉄道線と同一にする方針。しなの鉄道線の運賃は同距離の
JR運賃と比較すると、定期券を除く一般乗車で平均1・24倍、
通勤定期が同1・49倍、通学定期が同1・61倍高い。このため、
えちごトキめき鉄道が引き継いで運営する信越線区間「妙高はねうまライン」と北しなの線との間では料金格差が生じることになる。
しなの鉄道と、えちごトキめき鉄道、JR線を乗り継ぐ場合の割引については
3社で協議を続ける。
357名無し野電車区:2013/11/04(月) 02:39:24.76 ID:ulTjhF/i0
貨物補助金を勝ち取り、新車が入り、運賃据え置きの新潟
ひとえに政治力の差だな
358トキメキ鉄は偉い:2013/11/04(月) 21:07:08.21 ID:WxKfjOV90
いまからでも遅くはない。
廃線覚悟で、JRに叩き返すか、トキ鉄に引き取っ貰ったほうが乗客も安く乗れて幸せだ。
同じ線路で、同じ電車で、初乗り運賃を3回ぼったくられた挙句、バカ高い運賃をむさぼることは、到底許されない。

せいぜい、飯山線何も運賃にするのが、我慢の限度。
もう、廃止にしてしまったほうが、県民全体のの利益というものさ。

すでに、東北しなののために103億円も無駄な税金を支那鉄に投入している。

これ委譲、愚かな浪費を許してはならないのではないか?
359名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:49:02.67 ID:AeTpviKs0
まず、君が息を止めるのが人類のためではないか?
360名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:20:41.03 ID:KKW4kJoR0
>>358
君はもっと勉強したほうがいい。
361トキメキ鉄は偉い:2013/11/04(月) 22:23:16.99 ID:WxKfjOV90
補助金ごと、長野以北は新潟に貰っていただけ。
いまの、しなてつは、サービス劣化と安全意識が薄すぎる。

だから、坂城でどっかん。上田で人身事故に気づかず一晩放置。
挙句に朝から運休の嵐。これじゃ、運賃を撮れる電車ガイシャではない。
頭を下げて、JRに補助金付きでお返しするか、廃線したほうが良い。

あっという間に、末期状態がきそうで怖いぞ。
362トキメキ鉄は偉い:2013/11/04(月) 22:46:00.68 ID:WxKfjOV90
360>>

なんで、長野県だけがあんなしょーもない、新幹線のために、
ボロボロの電車に載せられた挙句に、5割増しの定期券を買わされるんだ。

ひとえに、政治の無能としか言えない。
頭が悪い人たちが、悪意で運営しようとしているしか思えない。

集客の努力を放棄して、廃車寸前の115を押し付けられて、
ラッシュアワー状態を作り出すというのは、
狂気の沙汰で、快適安全な運行に逆行している。

富山地鉄の、おおらかな運行を見らうべきだな。
363名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:54:43.49 ID:GGQ29q130
テスト
364名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:00:58.50 ID:uLzp+957O
405:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 07:28:23.35 ID:xZY2FBWY0 [sage] >>404
昆虫食の何がおかしい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F

信州では、蚕のサナギやイナゴ、地域によってはザザムシなんかで
不足がちな蛋白質を補っていた。
こういった食文化をバカにするんじゃない。

何様もつもりだ!
母子の友達、支援者かw
365名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:24:57.05 ID:kJP9df3i0
戸倉〜飯山なんて利用する人いるか分からないけど、初乗り4回取られるんだな
366名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:38:02.83 ID:ECjCieFC0
長野から中込に乗車しても初乗り3回は取られてなかったはずだけど、
長野以北では扱いが変わるのか?
367名無し野電車区:2013/11/09(土) 04:24:26.23 ID:PVlXvyH30
豊野-松本間と小海線小海以北の束区間相互発着で、しな鉄を経由すると通過連絡運輸が適用され束区間の運賃は通算される
ただし北側が分離された後、しな鉄が同じ取扱いをするかは知らん
368名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:52:07.07 ID:w5RJg6QJ0
信毎は相変わらずリニアに批判的だな
369名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:30:51.67 ID:oiHMde6yO
・村(井)社会が今なおはびこっている(田中県政を受け入れなかった)
・ガソリンが高い(離島を除けばワースト5に入ると思う)
・憎まれっ子世に憚るがまかり通っている
(ヤンキーがえらそうにしているのが普通)
・市県民税が高い(月収20万で年10万強)

・リニアを強引に止めようと考えている
・自然がいっぱいとか神社仏閣が多いで来ると後悔されられる
・ゴミの処理場や送電線通すのに自分のところは反対、他に造れとかいう(過疎地なのに)
・夕張市なみに財政状態の悪い市町村が多い
・そのくせ祭りはムダ多くに開催する(そのぶん税金減らせっての)
・雪が降る地域なのに雪が降らないと冬タイヤに換えない(路線バスも含めて)
・信濃の国を歌えると思われる(私は1番も歌えません、っていうか知るか)
・よそ者に厳しい
・でも東京から来たとか言う物をありがたがる傾向
370名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:16:01.42 ID:gzJbuq8g0
>>369
兵庫で落選した田中康夫がなんだって?
371名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:23:24.69 ID:/+HYzbpj0
>>368
新米はしょせん北信だからね
372トキメキ鉄は偉い:2013/11/10(日) 23:09:05.03 ID:rZ/BpiX00
小海線・・落書きとか、過熱炎上寸前が、一週間で2回とか。

あつぃ・・なあ。

もう、JR束も、在来線は終焉かも知れない。そのうちに、死人が出なければいいが・・
373名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:26:15.15 ID:lIPeQA+v0
塩尻のJR洗馬駅でオーバーラン 雨に線路の落ち葉で滑る? 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111001002055.html
 10日午前8時20分ごろ、長野県塩尻市のJR中央線洗馬駅で、松本発中津川行きの上り普通電車(2両編成)がオーバーランし、本来の停車位置
より530メートル先のホーム外で止まった。乗客約40人にけがはなかった。
 JR東海によると、雨と線路上の落ち葉で滑ってブレーキが利かなくなったとみられる。降車予定だった乗客4人は同じ電車で2駅先の贄川駅に向か
い、臨時停車した下り特急ワイドビューしなの1号で洗馬駅に戻った。洗馬駅からの乗客はいなかった。
374名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:36:57.17 ID:hoPAbc/P0
> 本来の停車位置より530メートル先
通常の停車操作位置から考えると700m以上滑走してるってことじゃん?
ましてや洗馬の先には10パーミルの上り勾配があるし、313-1300の西線仕様にはセラミック噴霧装置ついてるし・・・
過去の他線区の落ち葉系オーバーランだってせいぜい150m程度だし・・・

なんかしっくりこないなー
375名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:55:41.22 ID:9BYyyg4eP
小布施に行きたい
376名無し野電車区:2013/11/13(水) 03:36:03.01 ID:mutNjV++0
23日の花火大会で臨時出ないのかな
377名無し野電車区:2013/11/13(水) 05:49:33.53 ID:9KUTcI5DO
>>376
うるせー馬鹿
378名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:42:11.71 ID:63TBZww20
小布施って、いいよね
379名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:10:05.09 ID:DCA2iQAS0
お布施は包んだ?
380名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:47:55.14 ID:eEb2lHJk0
ここの住人に聞きたいことがある
山梨県の小海線で小淵沢〜甲斐小泉の名物
大曲カーブがあると思うんだけど、
その長さってどっかに文献とかある?
381名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:34:04.83 ID:mVRrORx10
文献的なものだと、小学館から出ていた「勾配・曲線の旅 中央線・上越線・信越線」かな。
手元にあるので見てみると小淵沢を出て約1km過ぎから勾配25‰の右カーブ半径300mが約2km地点まで続いているね。
382名無し野電車区:2013/11/26(火) 05:47:59.62 ID:3gEa1Fc50
    /  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |_____
    |           _____|
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   ソースあんのかよソースwwww
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |
    !     |┬-l|  |
    |      ー ´   |
    .|\ ____ /|
    ヽ     醤油  /
     ` ー ----‐‐ ´
383名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:35:16.31 ID:IYD2P7f8O
身障だか支那野だか知らねーけど気持ち悪い部族だな
384名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:35:23.67 ID:i79OY/Zr0
【不買運動】集英社(ママレード・ボーイ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

集英社(ママレード・ボーイ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「集英社(ママレード・ボーイ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=BSM5UxQrWSE&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
385名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:53.60 ID:xRkcp8VF0
ついに長野県にもSuicaエリアが・・・
386名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:11:20.28 ID:qR4/8AjgP
>>385
これか。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

松本駅が東京近郊区間って、なんか相当違和感あるんだが。
387名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:22:19.45 ID:9kJutiBT0
長野県内で最も利用が多いと思われる篠ノ井〜長野間が同県内初の区間ではないのは、
しな鉄との合意という壁があって難しいのだろう。

>>386
確かに。
2両のE127系や313系(前者は更にワンマン運転の場合も)が走る区間が東京近郊区間って・・・
388名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:27:32.66 ID:JRMDvxng0
松本から東京までの乗車券が
発売当日限り有効、下車前途無効になるんだなあ
389名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:41:38.98 ID:HqLCWS1w0
>>387
八高線の高麗川以北が東京近郊区間に含まれる位だし、
それよりは利用が多い篠ノ井線の塩尻〜松本が入ってもいいんじゃないかな?
と、適当なことを言ってみる。

Wikipedia見に行ったら、今回追加される○○近郊区間がもう書かれていてワロタ
390名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:26:17.93 ID:siUbqakk0
新潟suicaエリアが直江津まで拡大された以上、長野駅の在来線でsuicaが使えるようになるのはまだまだ先か

>>388
北松本から買えばええんや
391名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:21:09.08 ID:sa+8jB4OO
身障支那野
392名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:23:18.67 ID:HFNV1mVw0
塩尻〜松本は今は230円で、増税でいくらになるか分からないが(今の230円が228円を丸めてるのか233円を丸めてるのか分からない)、
例えば230円区間がICで234円になった場合、塩尻〜北松本はIC区間外で四捨五入230円で、松本まではIC利用で234円、磁気券で240円みたいになってしまうんだけど、仕方ないのかな
393名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:38:33.07 ID:Pv8fOS8w0
Suica 定期券の発売はいたしません
なんだこりゃ
394名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:45:37.46 ID:Ie523qfNO
>>389
八高線高麗川以北が東京近郊区間に含まれるのはそんなにおかしいかな?

乗降人員とか列車本数で考えるものではないのだよ、こういう制度は
395名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:15:12.35 ID:siUbqakk0
>>393
途中下車の処理ができないからでしょ
396名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:22:12.39 ID:bBS//0MT0
なんで全区間入れないんだろう。コストの問題かな。
無人駅もあるからか。
397名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:27:55.17 ID:dw9kFr0V0
三セク化してなきゃ
とっくに「長野エリア」ができてたと思うよ
398名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:09:52.95 ID:mA9j6wFq0
>>389
仙台近郊区間登場新設、新潟近郊区間拡大ももう書かれている。
一方で最近公開されたE7系のページはまだだがな。
>>390
果たして北陸新幹線延長の頃には動きがあるだろうか・・・
>>396
せめて簡易改札機くらいは・・・とは思った。
399名無し野電車区:2013/11/30(土) 07:19:33.73 ID:zWEeNfvN0
>>396
Suicaエリアからエリア外への乗り越し精算の統計を元に、優先順位付けした結果かな?…と妄想してみる。
私は外の人だから根拠はない

>>398
北陸新幹線延伸前に、しなの鉄道とICカードの取扱協議が纏まれば、
JR東の方針通りにSuica長野エリアも設定されるだろうさ
400名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:43:09.18 ID:9FyiRQizi
おいおい、E7系って500系そっくりの男前やんか。
カラーリングは別として。
401名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:59:29.35 ID:FHOTvQzX0
大糸線とか通勤通学多いんだから入れてもよかったのに。穂高あたりまで。
野辺山清里はいらないでしょう
402名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:04:27.35 ID:giZAvnUOP
>>401
区間内の少額決済はあんまり考慮してないんでしょ。
どっちかというと、東京方面からSUICAオンリーでいきなり来た客の
救済処置っぽい。
403名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:18:42.48 ID:dXri8EpM0
Suica定期券作れないんだからやたらに拡大しても無駄
404名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:03:59.88 ID:gBQi/w9I0
特急停車駅だけでなく、松本まで全駅対応にすれば良いのに…
松本まで(辰野線まで!)東京近郊区間になるんだから制度的には問題ないのでは?
広丘や村井とか塩尻乗換のビジネスマンも多いぞ。
405名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:21:46.93 ID:tk5+ryzPP
村井なら自動改札も入ってるから、そのうちSuica対応
になると思うけどな。一気に更新するのは費用の問題
あるから難しいんだろ。
406名無し野電車区:2013/12/01(日) 07:56:19.73 ID:jEy9Olvy0
エリアが重複するのは問題無いような気がするが。可能なら、
信濃大町、明科位まで首都圏エリア。
富士見〜長野、信濃大町が長野エリア。
長野までTOICAエリア。
別々のエリアを越えて利用は出来ないので、新宿→長野は不可だが、富士見→長野は可という感じで。
407名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:23:53.97 ID:ezNSFW8s0
プレスリリース(のイメージ画像)を見る限り、簡易suica改札機の増設か?
408名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:25:56.66 ID:HwllFshLO
>>402

信濃大町まで来て、窓口でIC乗車券提示する人も普通に居るからな…
409名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:21:43.26 ID:oV3ha5eL0
>>407
長坂小淵沢富士見には自動改札ないから簡易対応だろう
既に自動改札ある駅に簡易設置してsuicaの客に有人改札通れというのは本末転倒のような気もするしなぁ
そこらへんの駅は通路数絞ってフル機能機導入じゃないかな。そこまでの需要もあるとは思えんし全通路はないわ
>>408
飯田線事件のことを考えると有人駅での申し出ってだけ良心的じゃね?
410名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:15:45.88 ID:SCz9mEg90
村井より広丘のが利用多いのに
411名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:18:19.89 ID:iWPBFaXsi
遅延ばっかのクズ長野支社。
_
タヒね。
412名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:24:58.18 ID:hYqL11lw0
>>411 死ぬ訳無いぢゃ〜んw





you馬鹿ぁ?
413名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:04:56.61 ID:WQwc14s40
長野市の資料に「北陸新幹線(長野経由):長野〜金沢間」と表記するの何とかならないのか。
そっちは長野経由いらないだろ。
414名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:07:43.75 ID:Qc9AdPy40
首都圏から長野方面の混乱を避けるための表記なのに
長野県内では不要だよな
415名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:21:43.99 ID:Zim1DQFZO
115はいつまで蛍光灯抜きサービスやってるんだよ
60hz帯に節電なんか関係ないだろ
416名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:15:26.39 ID:TRJyYktV0
節電協力を口実にした経費節減でしょう。
まぁ乗降や忘れ物確認に問題無い程度明るさがあれば別に構わんけど。
しかし室内灯間引きでどの程度使用電力が減るんだろ。
417名無し野電車区:2013/12/09(月) 12:55:25.67 ID:xsYdTdOd0
LED蛍光灯にしたほうが節電になるんじゃない?
418名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:29:04.74 ID:Wtji8oZz0
LEDより車両の寿命のが早そう
419名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:33:21.94 ID:c5NvquuD0
関西の私鉄みたいに、日中は室内灯点けません、とかやられるよりはマシだと思う。
420名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:38:23.46 ID:LoZz+XKz0
421名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:53:47.01 ID:geG1qr6p0
>>410
広丘こそ 自動改札機置けばいいのに。

夕方5時半くらいには駅員いなくなるぞ
422名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:49:26.19 ID:nLJO5ozA0
>>414
同意
新米も必死にあれ使ってるね。
たぶんマスコミで最後まで使い続けるのは新米
423名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:23:27.04 ID:0KmIB8qU0
三才駅にイノシシが現れたそうだね。
ニュース記事が出てた。
424名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:18:47.13 ID:kMWcdKO+0
成獣っていうから3歳くらい?ってやかましいわwwwww
始発のしなのを見送った長野駅のクマに比べればインパクトには欠けるなw
425名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:46:18.66 ID:NZ0NezEe0
次のダイヤ改正で211系かなり増殖するね。八王子支社管内にも入るし。
しかし、増備分も車内はやはりロングなのか。
426名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:52:02.87 ID:52Vua9N+O
405:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 07:28:23.35 ID:xZY2FBWY0 [sage] >>404
昆虫食の何がおかしい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F

信州では、蚕のサナギやイナゴ、地域によってはザザムシなんかで
不足がちな蛋白質を補っていた。
こういった食文化をバカにするんじゃない。

何様もつもりだ!
母子の友達、支援者かw
427名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:08:03.07 ID:zpzv1aR90
小海線はいつの間に八王子支社になったんだよw
428名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:45:16.33 ID:CJT7jb6K0
>>425
全部3000番代
429名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:23:27.72 ID:f0BvduNI0
2014/3改正の発表
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131220.pdf

新1538M・新1545Mは増発?行き先変更?
後者は現1545Mと松本着が同時刻なのがな。
430名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:45:51.04 ID:KeBUaNP10
大糸線からの辰野行きは上諏訪行きに変更か?
431名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:06:50.67 ID:ZmCI8Zjy0
>>425
ロングはしょうがないかなと言う気になってきた。
朝夕でも113のボックスできちんと4人掛けしてることがめったにないもの。
今の日本人の体格では狭い。
だったらロングできちんと座らせたほうがまだ座席者が多い気が。
432名無し野電車区:2013/12/25(水) 16:32:13.69 ID:HYt4S/yhO
大糸線からの辰野行きってすごく昔から運転されてたけど遂にジエンドだね!

上諏訪行きになるかわりに競合する飯田線からの上諏訪行きが岡谷止まりになるようだ

つまり
塩尻〜辰野は1往復減
塩尻〜岡谷は1往復増
だな
433名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:00:48.26 ID:JUHThEWE0
突然ごめんなさい!

ちょっと思いついて書込みをしてます。

東京から超豪華!特急&新幹線を乗り継いで長野まで行って帰ってくる旅を考えております。

新宿―八王子 スーパーあずさ
八王子―甲府 はまかいじ
甲府―松本 あずさ
松本―長野 ワイドビューしなの
長野―高崎 あさま E2系
高崎―大宮 とき E4系
大宮―東京 東北新幹線系

どう思います?
434名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:08:10.94 ID:keH5O9xW0
東京から新宿までかいじもしくは成田エクスプレスを使いきちんと起点の新宿まで帰ってくるべきではないのか
435名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:08:48.95 ID:1Ea29rXo0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
436名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:55:32.94 ID:vVk772JL0
捕手
437昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/20(月) 19:29:14.78 ID:vo4eYZCj0
大糸線だったかな、駅にある周辺観光地の掲示板を見てびっくり。

○○ 徒歩7時間


徒歩7時間って・・・
バス、せめてタクシーで書いてくれ。
というか徒歩7時間じゃ道に迷わずそこにたどり着ける可能性は奇跡に近い



そういえば大糸線って
愛称がついているはずなのに
なんで時刻表にも駅にもどこにも書いてないの?
438昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/24(金) 02:33:01.01 ID:dTfu2Q940
どうでもいいけど
タイムズレンタカーって
「長野新幹線」ではなく「北陸新幹線」なんだな。

他には、日産レンタカーで「箱根湯本」で出てこなくて
「湯本」で出てくるとかやめてほしいわ
439名無し野電車区:2014/01/24(金) 09:47:32.50 ID:97EmH8v4P
>>437
徒歩でも可能、だけれどもそれなりの装備は必要ってのが分かるから書いてある。
案内が無いといきなり歩き出す無茶する人が居るからな。
440名無し野電車区:2014/01/24(金) 10:46:26.50 ID:pcoC4Cdh0
>>439
そいつに構うなって。とあるスレで話題のアスペなんだから。
441名無し野電車区:2014/01/26(日) 14:00:50.70 ID:z2xE7eQS0
>>433
長野―高崎の間でしなの鉄道も使えよカス
442名無し野電車区:2014/01/26(日) 14:13:29.80 ID:eetLhaky0
しな鉄って特急走ってるの?
443名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:25:01.98 ID:1m+T1s6i0
小諸に國鐡色の189系が止まっていたな

小海線のキハ110系も塗装が剥げていた
塗り替える金も無いのか
444 【だん吉】 :2014/02/01(土) 16:39:51.84 ID:M5KfXRFu0
444
445名無し野電車区:2014/02/03(月) 17:37:35.40 ID:KW+BWE+J0
                         ζ
                    / ̄ ̄ ̄ ̄\  さよなら波平・・・
                   ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ヘ
                   |        | /ヘ
                   |        |  |||||||
                  .|        |---9)  
                   |        |  |__
                   /|_______ |  /    `i
                  /    \_____/    /
              / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
            / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
           / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  /
          / ∴∴∴∴∴ノ:ハ⌒ヾ:    / 
        / ∵∵∵∵∵ ノ:∵∵:ヽ   _ ノ
       / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴   ノ
     / ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵  ノ
    / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
   (_____________ノ
446名無し野電車区:2014/02/04(火) 13:58:54.01 ID:ZW87HycH0
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391441753/
447名無し野電車区:2014/02/04(火) 14:41:30.70 ID:5HITJheM0
ダイヤ改正で長野支社の115系は半分ぐらい211に置き換わる?
となるとしなの鉄道が古さ目立つね
448名無し野電車区:2014/02/04(火) 14:48:02.54 ID:5HITJheM0
妙高189系は金沢開業後長野支社に留まる?
449名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:22:55.92 ID:j7yecgC10
E353カッコいいな。
てか、普通列車にも新車頼むわ。
450名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:23:14.53 ID:KQtSkZyG0
115系は廃車にしてくれ。
これ以上、しな鉄譲渡するのやめてくれ。
通勤時のセミクロは過酷すぎる。
115系にこだわり、セコイ改良を続ける、しな鉄いい加減にしてくれ。
乗客無視としか思えない。
通常時間帯も2両のセミクロ路線じゃないだろ。
211系をしな鉄に譲渡して、JRは新型ロングで入れてくれ。
451名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:02:53.25 ID:lByoc8IP0
お前が50億くらいポンと出してくれればしな鉄も喜んで新車入れてくれるよ
452名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:00:34.51 ID:B3eIrj9Z0
支社が違うけど、輸送量を考えると
しなの鉄道→E127系0番台
ときめき鉄道→E127系100番台
の譲渡が適当だったかもね。
453名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:09:48.88 ID:RuCO/MvQ0
>>450
あれそういえばロングシート115系って
なかったっけ?
454名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:02:11.29 ID:aiZhzHfB0
>>453
N29やね
国鉄末期に上野口の輸送改善のために試験改造されて、それが小山車にフィードバックされた
向こうで使う分には問題なかったんだが、長野で継続使用するには冬場の暖房能力が相当不足したんだよ
115の持ってる暖房機器が座席下のヒーターだけだったからね
結局リニューアル工事したときにセミクロスに戻された

だから今は115のロングシート車は存在しない
455名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:51:46.47 ID:zWcj3FCk0
篠ノ井線のE127って、なんで半分だけボックスシートなの?
456名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:26:28.18 ID:y/zBIBNKO
N29は平成9年の新幹線開通までは信越線メインで走ってたな
よく碓氷峠越える高崎行きで乗ったからな
長野の115って何年か前までロングシート部が国鉄の頃の201みたいに真ん中だけ色分けされてたの思い出したがこの車の分け方が参考になったのか?
いつの間にか普通の座席になって無くなってたが
457名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:04:31.69 ID:9dRk29i00
>>455
元は大糸線用だから
篠ノ井線だと見所がないほうにボックスになっちゃってるけど
458名無し野電車区:2014/02/17(月) 03:54:14.52 ID:dhNElvC6O
>>457
確かに姨捨はロング側だが、
晴れていれば、平瀬信号場〜田沢〜明科の北アルプスも意外と素晴らしいよ
大糸線より飛ばすので山の表情の変化が楽しい
459名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:31:49.10 ID:e+vkbPNm0
今回の雪でも、
長野電鉄は平常運行だったのでしょうか?
460名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:53:57.30 ID:BNxN+jlVO
当日は終日運休だったと思ったが。それよりどんな時でも定時運行の別所線が終日運休したのにビビった。
461名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:48:41.26 ID:iUn/xpnf0
大糸線にC編成が入りましたよ。
462459:2014/02/19(水) 22:47:45.31 ID:e+vkbPNm0
>>460
ありがとうございます♪
長電のホームページを見てたのですが、
運休の案内が見付からなかったので気になってました。

別所線は、
まどかちゃんのツイッターや別所温泉駅のライブカメラを見てます。

中塩田駅に置いてある、
スノープラウ付きの黄色いモーターカーで除雪したとかってわかりますか?
463名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:54:10.04 ID:94oE7Cj2O
405:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 07:28:23.35 ID:xZY2FBWY0 [sage] >>404
昆虫食の何がおかしい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F

信州では、蚕のサナギやイナゴ、地域によってはザザムシなんかで
不足がちな蛋白質を補っていた。
こういった食文化をバカにするんじゃない。

何様もつもりだ!
母子の友達、支援者かw
464名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:14:04.36 ID:J/VJfsuKO
今朝南松本の貨物着発線でブルーサンダーが脱線してたな
小淵沢の件といい、あれで除雪させるのは無理があるんじゃないか?
465名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:51:53.51 ID:w9K29ky90
ダイヤ改正後のみすずの情報って出てる?
愛称がなくならないか心配で心配で
466名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:32:33.92 ID:YpIzR90i0
>>464
ブルーサンダーはスノープラウの角度が悪いんじゃない?
近くで見た事無いけど…


今日は大宮の鉄道博物館に行って、
いろんなスノープラウを見て来た♪
467名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:59:42.95 ID:68+XOe460
>>465
一応愛称は残るが、上り長野松本間からみすずは完全消滅だな
468名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:51:17.25 ID:Nxirg59Z0
469名無し野電車区:2014/02/27(木) 09:17:06.30 ID:6/VcB3Ew0
みすず消えた! みどり湖も停車
470名無し野電車区:2014/02/27(木) 09:20:05.29 ID:6/VcB3Ew0
長野発が消えただけだった! みすずは存続していた
471名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:26:15.78 ID:c9p6fJMfO
3:ダイビングエルボードロップ(宮城県) :2014/01/23(木) 13:42:23.20 ID:1r9olRw40
長野土人を見たら虫を投げつけろ、喜んで食べるから

これ豆な
472名無し野電車区:2014/03/03(月) 09:50:55.70 ID:cboi1vc50
昔、松本市在住の知り合いが中央線直通を篠ノ井線と言っちゃうと諏訪や塩尻より田舎者だと思われるから
中央線松本駅と呼んで欲しいと哀願していた。

もちろん無視した。
473名無し野電車区:2014/03/03(月) 13:07:47.81 ID:4dje9ZTwO
虐めDVテロにも通じる「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待は脳委縮による「粗暴で自己肯定感が低く一時的表面的問題解決を志向する未成熟な人格」を作る。即ち体罰容認者も素人教育の犠牲者/感情自己責任論
474名無し野電車区:2014/03/03(月) 21:06:00.49 ID:PL6UX6zf0
みすずの名前は快速として残る2209M〜3523Mと3526M〜2220Mだけになっちゃったな。
その2220Mも飯田着がかなり繰り下がってる
475名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:49:50.72 ID:nmJO5sGz0
風前の灯だな
476名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:47:14.27 ID:reUToFvt0
快速みすずなのに各停とか
477名無し野電車区:2014/03/05(水) 07:01:04.85 ID:4MwoSFpx0
>>475
来年あたり、妙高の183・189を使って全車指定の「快速ボッタクリみすず」が登場したりして・・・
はたまた「急行みすず」に格上げ???
478名無し野電車区:2014/03/05(水) 07:12:14.69 ID:O+eSh8r/0
みすず衰退はJR分割民営化の弊害だぬ。
全区間東日本または東海だったらもっとフレキシブルなダイヤが組めた筈だ。
会社に跨ってるからそれぞれの縄張り意識が働いて利便性無視の
アリバイ的な糞ダイヤが続いてきた・・・嗚呼

ってか長野が唯一の例だよなぁ
JRが3社にまたがって存在している自治体は
479名無し野電車区:2014/03/05(水) 09:56:57.76 ID:orFcgNUW0
また精神病院からキチガイが沸いてきちゃったかw
ボク、お薬の時間だからおとなしくしましょうね〜
480名無し野電車区:2014/03/07(金) 06:27:11.59 ID:/q3JK/t50
みすずがなくなりそうだから色々調べたんだけど情報があんまりないのでいくつか質問
・1998年に169系から115系に変わったときからJR東車とJR東海車は2往復と1往復だった?
・最盛期で何往復があった?
・夜の長野行きが無くなったのはいつ?
481名無し野電車区:2014/03/07(金) 14:25:04.13 ID:WvlPCrI20
最盛期は長野松本間3本に1本がみすずだったな(しなのを除く)
長野発小淵沢行き快速がみすずを名乗る列車もあった
482名無し野電車区:2014/03/07(金) 16:40:55.79 ID:b9ilRVeU0
>>480
・飯田線直通に関してはそのはず
  と思ったら、小淵沢発着は既に愛称なしに)
・恐らく1988/3改正のダイヤで6往復(このうち5往復が飯田線直通)
  改正前は急行「かもしか」があったが、「みすず」に統一された
  時間帯は今のダイヤでいえば
  1533M、3523M、3525M〜1227M、1235M、439Mと1545Mの間、1239M
  2530M、1226M、1228M〜3524M、1232M〜3526M、448M、1236M
・2004/10改正(松本以北のみ愛称なしの快速として存続→各駅停車化→現在は明科以北廃止)
483名無し野電車区:2014/03/10(月) 02:21:52.38 ID:ZBUcRopj0
金沢開業後の長野駅の在来線ホームは
しな鉄も運営にかかわるのか?
だとしたら収入UPになるね

北長野のJRのスーパーは閉店して
他の店子入れるのか?
484名無し野電車区:2014/03/10(月) 02:27:01.48 ID:ZBUcRopj0
ムーライト信州スレにあったのだが
長野支社の183/189系 廃車って本当?
485名無し野電車区:2014/03/10(月) 11:16:18.18 ID:R4cva+uq0
>>468
ひかり!出発進行 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ひかり!出発進行

【ぽか鉄】水井麻紀子2【働け!おねえさん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1368539324/
486名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:41:03.18 ID:QJAytKuo0
長野ってしな鉄との中間改札設けるのかなあ。
新幹線の乗り換え改札はどうなるんだろう。八戸はなくなっちゃたけど。
487名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:25:01.82 ID:51n3BCZH0
篠ノ井線の区間はJRがそのまま営業するから、
今のまま変わらないんじゃないかな。
488名無し野電車区:2014/03/13(木) 00:38:58.63 ID:zdWoVQFY0
しなの鉄道線の列車を乗り継ぐのにも
改札を一度出る必要が発生することになるなw
489名無し野電車区:2014/03/13(木) 03:20:02.73 ID:5BwyXh9V0
>>483
2〜7番のうち、どこが長野以北3セク・飯山線直通ホームになるかだな。
>>486
新・在乗り換え改札を存続するなら、盛岡、八代のように専用改札だろう。
それとも川内のようにホーム上に中間改札か。
3セクの改札を分離しないなら八戸方式かと。
>>487
八戸もJR在来線(八戸線)が存続しているが、>>486の通り。
490名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:51:39.51 ID:Bx4YUsmU0
「スイカ」利用可能に 松本など県内8駅、来月から 長野
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140312/ngn14031202300001-n1.htm

豊科・穂高・明科にもはよ
491名無し野電車区:2014/03/13(木) 16:10:00.50 ID:zdWoVQFY0
長野はしなの鉄道の駅にならないんだろ?
引き継ぐ設備がでかいからかえって赤字になるとかで
八戸線は枝線だけど長野はそうじゃない
特急しなのがある以上は乗り換え改札口も廃止しないだろうし
何より松本→替佐で改札を出るし黒姫→川中島でも改札を出ることになる
嫌がらせでしかない
492名無し野電車区:2014/03/13(木) 17:43:15.24 ID:NKBwhx6w0
>>489
しな鉄用は2じゃないかな・・・
仮に改札作るにしても、あそこなら、ホーム上でも跨線橋上でも作りやすそう
3が篠ノ井線専用になるような感じかね
飯山線は2番に入らなきゃいいだけだし
493名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:20:08.83 ID:zdWoVQFY0
>>489 >>492
長野篠ノ井間の7割がしな鉄利用者という現状で
専用改札を作って隅に追いやらなければならないならないというなら
合理的な説明が欲しい
494名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:43:20.30 ID:29iBrG7T0
八戸って乗り換え改札なくしたの何でだろう。
名古屋から飯山とか、もしかして長野で飯山線に乗り換えて、しな鉄とJRの初乗りをさらに払うより、
乗継割引で新幹線乗った方が安くなりそう。
495名無し野電車区:2014/03/14(金) 15:39:13.64 ID:7UprRA1d0
新幹線とローカル線の接続は、たとえ自社でも
新幹線でいったん改札を区切らせる原則が存在するかのようだな
燕三条、新花巻、古川、佐久平、そして多分飯山も
そう考えれば八戸も例外じゃない
496名無し野電車区:2014/03/14(金) 15:47:48.05 ID:7UprRA1d0
接続特急があれば乗り換え改札は存続する
長野は特急しなのがあるので、金沢開業後もそれは変わりない
497名無し野電車区:2014/03/14(金) 17:07:33.27 ID:eCZqG/lc0
211がみすずで飯田へ…
498名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:48:00.01 ID:s4rjp8aO0
東海乗り入れの115も今日までだったか・・
499名無し野電車区:2014/03/14(金) 22:24:10.18 ID:LiynWomq0
やっぱり残りの8編成はすべてしな鉄乗り入れ対応の桃色札?
500名無し野電車区:2014/03/15(土) 09:36:25.89 ID:Hj0vfGNZO
桃色札はすでに2編成解体準備中だよ。
残るのは緑札は+桃色でも東海対応の車では?
501名無し野電車区:2014/03/15(土) 16:33:19.72 ID:a4M+YxaP0
[全国]北陸新幹線にE7系登場・秋田新幹線は高速化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140315/k10015996621000.html
[長野]「E7系」先行運転開始
http://www3.nhk.or.jp/nagano/lnews/1014461981.html

アルクマはわずか40分で長野東京間をどうやって移動したんだろう(すっとぼけ)
502名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:18:33.22 ID:IR6t4qxM0
それ以上はいけない
503名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:31:30.51 ID:VQ77wnX2O
>>497
中津川運用も211に置き換え
504名無し野電車区:2014/03/16(日) 00:13:37.12 ID:TOc5RQdc0
東海もATS-Pになったので、東海対応とか区別はないはず。
運用上区別しているかもしれないけど。
505名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:03:55.01 ID:OuWBWKq9O
で、村井駅はJR直営から長鉄委託になったのか?
506名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:00:25.33 ID:o28Vkggf0
313転クロと211ロングで、快適性にますます差が。
507名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:32:50.62 ID:8h1w5ObmO
211の方が乗り降りしやすいから断然快適
席の形なんかどうでもいい
座ればどっちも同じ
東京の某地下鉄T線なんか椅子はロクに無い癖に無駄にドアだけデカイ役立たず欠陥電車だらけでウンザリだ
508名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:24:55.35 ID:y2DfIEjZ0
俺も、ロングシート忌避はしない派だ。
クロスシートの方がのりごこちがいい、とは
必ずしも言えないと思う。

ま、南海高野線のような2ドアロングシートは、
乗り降り遅延があるけどな。
509名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:45:39.25 ID:hxlpMtcE0
クロスったって、
どうせ束には転クロ導入は期待できないし。
狭苦しい国鉄規格のボックスよりはロングの方がマシ。
510名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:49:26.97 ID:u1idHsDv0
転換クロスがダメでも回転クロスのほうに可能性が・・・?
511名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:24:36.19 ID:gAQLkREXO
回転式って仙石線みたいな複雑構造の椅子にする気か?
ボックスは2人以下なら楽だが4人だと上にもあるようにただ窮屈なだけ
実際ラッシュ時間なんかロング側が先に埋まったりするのもよくある
ハイバック仕様のロングシートが実は一番快適だったりする
(TJライナー車の一般車の時とか)
512名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:21:19.37 ID:xP+paqmc0
短距離で立つ場合でもロングの方が圧倒的に楽だからな。115乗るときでも
ロング近くに立つわ。ボックスの方だと狭いし出入り口に固まってる生徒邪魔だし。

旅行に出ると乗るのはボックスだけど、通勤にはちょっとなあ。
513名無し野電車区:2014/03/18(火) 16:43:14.78 ID:WnJdn0FR0
しなの鉄道は全列車3両編成にして、篠ノ井折り返しにすべき。
514名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:30:41.29 ID:IFgK/d0m0
篠ノ井線ならいいけど、
長野発甲府行にまで211ロングってのはいかがなものか。。。
515名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:39:08.44 ID:yaGIzMjx0
>>514
何か問題でも?
516名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:51:20.14 ID:Xclx6LTaO
そんなにロングシートが嫌ならトイレの前にある前向きシートにでも座ればいい
517名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:03:24.84 ID:yaGIzMjx0
そこは既に人気スポットだよ。
518名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:56:53.88 ID:Xclx6LTaO
あんな薬品臭い席のどこが良いんだかわからん…
519名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:48:01.22 ID:Vp5iWdh20
>>518
一部のマニアにはたまらんのだろう
女子がジョボボボボッ
520名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:10:19.34 ID:THWH4EFB0
211いいじゃん。
ロングの方が足下は広い。
今の日本人体型には115の狭いボックスは無理だよ。
それと窓の構造的にか、隙間風が減った気がする。
521名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:53:16.21 ID:No+r0iyA0
ロング化で面白いのは、席が空いてても立つ人が結構多いよね。
山手線なら、争ってでも座りにいく人ばかりなのに。
社会的距離、ってやつなのかな。
522名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:13:54.89 ID:7+Bm8XqL0
オールロングって、都会っぽくてステキやん。
523名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:41:25.05 ID:Rak/sLIQ0
最初の投入の時は違和感を覚えなかったが、追加投入が進んでから帯色に違和感を覚えるんだよな
少し色味が違うような気がする
524名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:17:57.52 ID:71HJrV6DO
そりゃテープとペンキの違いだからな
色使いや光り方にも違いが出てくるから見栄えが違うのは仕方ない
随分前の話だが総武線に231や209が入り始めた頃だって201や103とは色合いが微妙に違って見えたもんだったわ
525名無し野電車区:2014/03/20(木) 23:08:07.13 ID:xbdQzxcR0
しなの鉄道が小諸で系統を分けているのは、軽井沢〜小諸を2両、小諸〜長野を3両で運転しているため?
526名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:24:23.47 ID:NmIvsl4r0
ダイヤ改正以前は長野〜小諸も2両いっぱいあったが
3両化したかね?
527名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:33:04.74 ID:Cwe0JnqlO
地味に快速軽井沢号が廃止になってたな
午後は無名快速になっただけだが午前の軽井沢行きは各駅格下げ&小諸止まりにまでされてるし
528名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:43:31.59 ID:8ZOWcF+Y0
軽井沢へは新幹線で逝けってことか。。
529名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:08:12.43 ID:1vXZUxG70
>>527
確かに名称付きはなくなってるけど、俺が見た時刻表は軽井沢発長野行快速が二本あって、
長野発は朝ラッシュ時の上田行と昼の小諸行しか快速ないよ?
530名無し野電車区:2014/03/22(土) 02:22:36.96 ID:dCd14HZJ0
・旧1224Mと旧436Mが直通に→現436M
・篠ノ井線の一部の列車の番号が2200番台に(ワンマン運転が対象)

3/15改正で115系→211系化された列車(確認分、一部>>497-498>>503の書き込みから)
3523M、829M、435M、1539M、439M、843M
822M、3520M、1530M、834M、3526M、446M、1540M

(115系が)本当に14編成も残っているのかと思うくらい211系化が進んだな。

>>522
ダイヤも都会っぽければ素晴らしいのだがな。
>>525
逆の場合もあるはず。
というより、2両が導入される前から系統が分かれている。
3/15改正で編成に変化あったのだろうか・・・
>>529
夕方にも上田発の快速が下り2本ある(うち1本は平日のみ)。
531名無し野電車区:2014/03/22(土) 03:13:43.60 ID:HZd3AM93I
>>495
燕三条、新花巻、古川、佐久平、飯山
みんな新幹線と在来線が直交か斜交している駅だね。

新幹線は成り立ち上、幹線の増線だから、新幹線と幹線の直交、斜交しているタイプは
新大阪、新青森、新鳥栖、新八代、しいていえば新横浜、三河安城?
古川も飯山と同じく、少し移設したんだろうか?

佐久平は長野方から小海線、自由通路、新幹線改札口みたいにできなかったのか?
飯山は新幹線が3階レベルみたいだから2階でわりとうまく乗換しやすそうだけど。
532名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:29:27.83 ID:9popyI+80
>>530
「夕方にも上田発の快速が下り2本ある(うち1本は平日のみ)。」

いや、そこじゃなくてね、>>527

「地味に快速軽井沢号が廃止になってたな
午後は無名快速になっただけだが」

と書いてるので、無名でも軽井沢行の快速はないよ?という意味で書いたんだけど。
533名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:31:45.05 ID:q5vfkxvq0
長野行き軽井沢号が無名快速になったってことでしょ
534名無し野電車区:2014/03/22(土) 11:00:22.93 ID:dCd14HZJ0
>>532
すまない、「軽井沢発はあっても軽井沢行きはない」のことか。
>>533
下り:愛称なしの快速
上り:小諸で系統分割、各駅停車化
535名無し野電車区:2014/03/22(土) 11:07:37.28 ID:Vl0yxcmk0
今まで上りって長野方かと思ってた。

それはさておき、快速軽井沢の軽井沢行きが各停化して、軽井沢での電車→バス接続が2分になってしまったけど、定着でもこの乗り換えはきついよね。
536名無し野電車区:2014/03/22(土) 12:24:53.54 ID:IE62gqNr0
大糸線乗り入れあずさ1往復しかないんだね
全盛期に比べて減ったなあ
537名無し野電車区:2014/03/22(土) 13:00:45.19 ID:jOVzDsMN0
>>536
今残っているのですら新宿7:30で白馬11:28。東京からなら
東京7:24-8:48長野駅9:10-10:15か、
東京8:36-10:17長野駅10:40-11:45
で1時間は早いからなあ。

白馬だろうが大町だろうが、現地の駅でバスに乗り換えなら
長野駅東口で直行のバスでも乗り換え1回で変わらないから
そりゃ客の流れは変わるだろう。
538名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:50:15.63 ID:hi51823K0
松本を跨ぐものと跨がないものとで運用を隔離して前方に115やB編成を割り当ててほしい。
(3両編成)
539名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:06:35.06 ID:QRRypoELO
わざわざ混む方の電車にボックス車入れる頭の悪い会社があるか
混むからこそのロング車だろ
540名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:09:59.32 ID:hi51823K0
ラッシュ時は松本越えしなきゃいい。
〜6両〜松本
松本〜3両〜長野
な運用でいいのではラッシュ時
ボックス自体は長距離向き。
541名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:10:40.58 ID:zJtQDLbC0
>>540
115ならロングでも211の方がまし
542名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:16:17.05 ID:U6kMWs000
大糸線にまだ115が走っていた(3/24)
5234M
543名無し野電車区:2014/03/26(水) 15:12:18.31 ID:GCpB6faN0
>>536
穂高まではもっと需要あるだろうに
544名無し野電車区:2014/03/26(水) 18:55:12.37 ID:rJ6N/j4M0
>>542
車両検査でE127系が足りないからか、混雑を見込んでの代走か?
>>543
大糸線沿線でも安曇野辺りは長野へ(から)の高速バスがないからな。
ttp://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/bus/uedasen/index.html
↑の通り、上田へ(から)の乗り合いタクシーがある。
あと、明科から長野経由という手もある。
但し、都心へ(から)の利用とも限らないからな。
545名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:05:00.42 ID:AvtP8tMu0
大糸線Suica需要ないのかな。
小海線よりは利用客多そうだけど・・・
546名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:45:34.53 ID:kpCPC4s30
駅舎のない無人駅のある地方ローカル線にまでSuicaを導入するなら、
駅ではなく電車側に改札と券売機を設置しないと導入に見合う効果が得られないだろうな。
しかし既存車両でそれをやるとドア周辺が狭くなりすぎる。
547名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:58:20.08 ID:c9u0SwoO0
都区内から有効な乗車券持っていれば途中下車できるじゃん
フリー切符の設定ないんだからそういう配慮なんだろ
548昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ:2014/03/28(金) 01:33:55.22 ID:wor5oZ9c0
軽井沢から初乗りで乗って
長野で降りるということに
しなの鉄道は対策を取っているのですか?

あるいは小諸で小海線絡みとか。

小諸は橋のところに駅員置いて改札すればいいけど、
軽井沢初乗り長野ゆきみたいな奴に対策取ってるの?
549昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/03/28(金) 11:15:14.69 ID:T0g/JNyp0
青春18きっぷ期間中・・
(期間中でなくてもJR東社員はよくやってるが)

軽井沢から初乗りで乗って
長野で降りるということに
しなの鉄道は対策を取っているのですか?

あるいは小諸で小海線絡みとか。

小諸は橋のところに駅員置いて改札すればいいけど、
軽井沢初乗り長野ゆきみたいな奴に対策取ってるの?
550名無し野電車区:2014/03/28(金) 11:54:15.96 ID:LafnD7bv0
115系もクロスが満席だと意味がない
551名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:24:10.70 ID:RNE/mbgrO
ダイヤ改正後に初めて上田来たんだがしな鉄の時刻表見たら昼間の3両が増えてたわ
明らかに去年の長野方オール2両化が失敗だったわけだ
552名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:13:28.95 ID:gFYSI3el0
輸送量とか調べていないのだろうか。2両にしたらダメでしたってお粗末過ぎる
553名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:34:51.22 ID:ptJq/+9p0
朝夕の混んでるのは2両のままだし、逆に2両に減って積み残し寸前とか…
輸送量より車両運用メインでダメなら『詰め込んどけ』な気がする。
554名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:00:23.13 ID:xnXwKFZ10
>>545
豊科と穂高ぐらいは可能になってほしい
555 【だん吉】 :2014/04/01(火) 01:38:54.72 ID:gAszYtLZ0
GOGOGO
556名無し野電車区:2014/04/01(火) 07:03:46.32 ID:OVaV/ZVI0
松本,野辺山,辰野まで東京近郊区間とは…
いやはやw
557名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:05:10.07 ID:Tn7LrcVw0
近郊区間に含める理由がわからん。
せめてSuica全駅導入してからにしてほしい
558名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:09:09.55 ID:4/XN0ih10
近郊区間って名前を別の名前にせな
559名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:32:34.44 ID:wWraQ8RQ0
野辺山入れるのに豊科穂高入れないのか。謎
560名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:52:22.14 ID:S18lkE+Q0
2両化で着席機会失われると
ますます客減るよね

鉄の俺でも上田まで車で行こうかと思ったもの
561名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:01:30.89 ID:3PG3vFEk0
>>558
別に東京に近いって事じゃないしな。運賃計算特例の範囲ってだけで。
562名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:08:43.60 ID:VZCCqxXl0
>>554
特急停車駅のみ導入が現実的だが、将来的には
自動改札:豊科、信濃大町
簡易改札:北松本、一日市場、穂高、信濃松川、白馬、南小谷
くらいになればな。
>>558
「東京から途中下車不可能区間」
>>560
客離れ→減車・減便→客離れ・・・の悪循環
563名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:19:47.70 ID:1SclQEb50
>>558
ICカードの利用区間を拡大したのに伴う措置、だとさ。
で、Suicaは改札を出たら精算する仕組みで、乗り降りしながら長距離移動する想定が無いからと言うのが
JR東日本の言い分。
さらにもう1個の言い分が「Suicaで乗車して松本まで乗り越すお客様が多いから」

東京までのきっぷの有効期間も1日になるから「近郊」なんだろうな。
564名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:50:59.26 ID:uR+cC90kO
そもそも普通の切符で途中下車する事がそこまで多くないし最初から途中下車するなら週末パスや18きっぷ使う方が多いだろうからな
普通の切符なら新宿からあずさで来てそのまま改札直行が大半だから別に途中下車無効でも不便だと思う奴は少ないだろうね
565名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:27:12.84 ID:tBHGEoeW0
>最初から途中下車するなら週末パスや18きっぷ使う方が多いだろうからな

オタの発想だなw
566名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:50:27.24 ID:/AotuYtyO
週末パスや18きっぷは一般の旅行客にも良く使われてるって知らないのか…
それに年寄りはジジババクラブの専用パスを使うからもっと普通の切符で途中下車なんてしない
567名無し野電車区:2014/04/02(水) 02:59:24.62 ID:rxmJKg4Mi
普通の長距離切符でもよく途中下車するよ。日程に余裕あれば。
個人的な話をすると、18切符は、日程的にまず、利用不可能だ。

初めて木崎湖行った時は、きたぐに利用で、乗車券券面は、
大阪市内-東海道線-湖西線-北陸線-大糸線-篠ノ井線-中央(西)線-東海道新幹線-京都市内
の切符で行った。
2回目以後は、糸魚川駅でできるだけたくさん切符買うようにした。今は昔。

よく同僚に18切符を1日分か2日分買わないかと言われるが、
その期間には休めないことが多い。

あずさは松本=>甲府と松本=>八王子との2回しか乗ったことがない。
568名無し野電車区:2014/04/02(水) 10:36:58.84 ID:Y5+8l/SV0
都区内までだったら、東京品川(上野)を新幹線にすればよい。
569名無し野電車区:2014/04/02(水) 12:46:42.15 ID:97Hhs0ie0
土日に都内行く場合、駅員の方から東京フリーきっぷ勧めてたけどね
こっちも値上げだしなんだかな
570名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:10:53.54 ID:RLHfZatT0
途中下車されちゃそんなにまずいのかね?
571名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:18:59.07 ID:iEOkVjxF0
途中下車の機会と引き換えにしてまでスイカなんていらんわ
買い物にすら行けん
その内、東全体で有効1日限り、途中下車不可とかやりだしそう
572名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:28:24.91 ID:iG7D/+1n0
辰野線は今も降車ノーチェックなのかな
みどり湖はたまに車掌がチェックしてるけど
573名無し野電車区:2014/04/03(木) 15:22:24.64 ID:qlMiQtlR0
>>566
週末パスや18きっぷは1年中いつでも使えるとでも言うのかな?
鉄道ってのはいろんな人がいろんな時にいろんな理由で使うんだよ。
574名無し野電車区:2014/04/04(金) 02:47:34.39 ID:9zMgRQEC0
松本から下田まで旅行に行くとして、東京近辺のどっかで友達と会って、家族と会って、メシ食って、アキバで徘徊して、お立ち台でカメラ構えて罵声飛ばして…みたいな旅ができなくなった。
会うのはエキナカで、メシもエキナカで、ヲタは金落としてタヒね、って束に言われてる気分。
せめてSuicaに限った取り扱いにしてほしかったなぁ。
575名無し野電車区:2014/04/04(金) 09:37:13.56 ID:onGobf4N0
>>574
北松本からでいいじゃん。
576名無し野電車区:2014/04/04(金) 15:19:26.83 ID:/8Jx8hpB0
近郊区間って拡大だけじゃなく縮小もするべきだよな

国鉄脳の経営陣に言ってもわからんだろうが
577名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:31:09.07 ID:NM082nug0
金券ショップであずさ回数券買って、東京から下田まで別に買えばいいだけだと思うんだが。
何を熱くなってるんだろう?
578名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:50:14.52 ID:B4i6CRr30
価値観の相違。
君とは永遠に分かり合えないと思うよ。
579名無し野電車区:2014/04/05(土) 00:31:54.98 ID:Z7m62X930
飯山〜長野〜塩尻〜辰野〜岡谷〜富士見で長野近郊区間作ってsuicaエリアにしてくれ
580名無し野電車区:2014/04/05(土) 06:47:31.11 ID:tbQjawFfO
村井駅は長鉄(旧しなのエンタ)になったって事でOKか。
581ライト昼間点灯推進車:2014/04/05(土) 22:36:05.93 ID:KpXT+I0qO
軽井沢から初乗りでしなの鉄道に乗って青春18きっぷで乗ってるやつなんとかしろよ。
あとは小海線から来たやつでもいるかもしれないし。

まあそういう俺も篠ノ井から長野まで行く時にあずさ車両(快速)が来たりしなの鉄道の赤い車両が来たりで(青春18きっぷで)乗っていいのか迷いまくったが。
582ライト昼間点灯推進車:2014/04/05(土) 23:12:37.19 ID:KpXT+I0qO
長野駅前のネット喫茶、「モノクロプリント1枚20円」なんだが、
パソコンの画面上にテプラみたいな注意書きで、
「プリントを出す際の表示はモノクロプリント10円と表示されますが、変更ができないものです。当店ではモノクロプリントを20円に設定しております」
とあるが、変更できないってどういうこっちゃ?
〜〜〜
中軽井沢駅の図書館っていつできたの?
〜〜〜
しなの鉄道は、自動ドアだったり手動になったりよく分からん。手動のときもあり自動のときもあり・・。
ただ、運転士が「半自動」と放送した時は、「半自動じゃなくて手動やろ」と思った。

あと長野カラーっていうの?白いしなの鉄道がいたが、1編成だけあれなんだっけ?ドアの所のモニターもないし、唯一のJR車両? 
(車体にJRって書いてあるのかしなのって書いてあるのかは確認しなかったけど)。
あと赤い車体で方向幕も赤いのがあったけどなんだアレ。
〜〜〜
しなの鉄道のトイレは暖房を入れてるの?
軽井沢駅改札内トイレも、小諸駅構内トイレも、暖かかった。
ただ、小諸駅の男子トイレは、どこにヒーターみたいのがあるのか分からなかったんだが・・・。どこにあるんだ?小諸駅身障者トイレはすぐ分かったけど。

で、トイレに空調入れる割に駅事務室は駅によっては極寒なの?上着脱いで改札してる駅もある一方、コート着て改札やってる駅もあるし・・・。
〜〜〜
583ライト昼間点灯推進車:2014/04/06(日) 00:28:48.85 ID:8pZiCOXyO
しなの鉄道、
JR車両はトイレが「業務室 使用中」とかなっていたが、
業務室はないだろいくらなんでもw
あとかなり広そうだったけど、トイレの広さが車両によって違ったの?

しなの鉄道車両には「避難梯子」とあって、
本当に梯子を入れてあるっぽいしこっちのほうがまだ分かる。

つか、なんでしなの鉄道はトイレをやめたの?

なんでワンマンだったりなかったりするの?
小諸〜軽井沢がワンマンかと思ったら、小諸以西でもワンマンの時あるし。

小諸駅の2階に設置の喫茶店ってまだ営業してる?

上田駅近くによーかどうってなかったっけ?
上田駅をおりて右側(JR方向)に進んで改札をおりて、駅前広場(?)に出てさらに右のほう(=しなの鉄道本社方向)に行くとあったと思うけど。
記憶違いかな?
今日(ってか昨日か厳密には)はヨーカドウっていうか7&Iのロゴが、俺の記憶とは全然違う方向に見えたのだが。(上田電鉄の線路の奥に見えた)
584名無し野電車区:2014/04/06(日) 00:51:06.86 ID:/A7YnvpP0
途中下車できないのってやっぱり痛手だよね。
昨年のことだけど、恥ずかしながら韮崎まで近郊区間なのをまだ知らなくて、
勝沼でぶどう狩りして甲府でご飯食べて帰るって計画の家族旅行で、
窓口で途中下車できないって言われて困惑した俺がいます。
でも、この時は窓口氏が「判っている人」で、
「お客様のような乗り方をされたいなら、良い手がありますよ」と
金手までの切符を作ってくれた。感謝!
(でも最近はこういう知識のある窓口氏自体が希有だもんね)
585名無し野電車区:2014/04/07(月) 17:38:47.52 ID:HtWdHNcQ0
>>582
>中軽井沢駅の図書館っていつできたの?
  2013/4/1開館(ttp://karuizawa-news.org/archives/1594
>白いしなの鉄道がいたが、1編成だけあれなんだっけ?ドアの所のモニターもないし、唯一のJR車両?
  白(?)が含まれていてドアの所にモニターがないならJR車だろう。
>あと赤い車体で方向幕も赤いのがあったけどなんだアレ。
  しな鉄車の場合「○○行」の下に赤い字で「ワンマン」と書かれているが、それではなく?
>>583
>トイレの広さが車両によって違ったの?
  広めのは昨年譲渡された車両。新製時からあったわけではなく後から設置
  普通の広さのはしな鉄化当初に譲渡された車両
>つか、なんでしなの鉄道はトイレをやめたの?
  自社に処理設備がないため。
>なんでワンマンだったりなかったりするの?
  多客時にワンマン運転では捌けないからと思ったが、都市型ワンマンなのがな。
  JRと違って3両のワンマン運転もあるが、さすがに5両のワンマン運転はないか。
>上田駅近くによーかどうってなかったっけ?
  イトーヨーカ堂と同じくセブン&アイ系列の「アリオ上田」ができたためか、(旧)上田店は廃止。
586名無し野電車区:2014/04/07(月) 18:19:39.06 ID:EMR2cgJwO
>>584
100km以上の切符で途中下車したければ、近郊区間外の駅まで1駅余分に買う。

コレ豆ね。
587ライト昼間点灯推進車:2014/04/08(火) 06:19:33.70 ID:0tzQd6Y8O
しなの鉄道、軽井沢駅に「急行」とか幕に書いて止まっている車両はなんなの?
588ライト昼間点灯推進車:2014/04/08(火) 06:21:32.36 ID:0tzQd6Y8O
585さん
ありがとうございます
ヨーカドーは閉鎖にしろ移転にしろ駅前すぐのが消えたのは痛いな。
589ライト昼間点灯推進車:2014/04/08(火) 11:22:55.58 ID:0tzQd6Y8O
しなの鉄道で長野→軽井沢(に限らずしな鉄の駅)を障害者割引で乗る場合 、
「篠ノ井まで普通に買って、着駅である軽井沢で精算」
するしかないの?

しなの鉄道は距離によらず障害者割引になるが、
JRは長野→篠ノ井では(二種や単身一種では)距離足りずに割引にならないし。
590名無し野電車区:2014/04/08(火) 12:41:01.30 ID:81JxV+Ys0
上田駅前ロータリーのヨーカドー狭かった
591名無し野電車区:2014/04/08(火) 15:03:09.89 ID:XoxeDcDa0
>>589
そのとうり
車掌がいる場合は車内で精算
592名無し野電車区:2014/04/08(火) 15:08:37.35 ID:XoxeDcDa0
国鉄色妙高は何号か
わかる方いますか?
593名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:59:35.71 ID:3M1lBT/50
>>574
ふつうに400〜500キロ移動に対し、終電なくなったら、そこで運賃まで打ち切りが基本、という東クオリティな糞改悪。
しかもスイカ買えない、チャージ出来ない、使用すら出来ない駅多数なのに、エリア内、全部一律、当日限り有効、途中下車不可。
こういうのが許されるもんかね。
594名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:17:04.22 ID:CENO2Gq70
篠ノ井線にもSuica入れろ!
595名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:51:09.60 ID:I646IwepO
>>594
つ[塩尻]と[松本]
596名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:01:42.05 ID:uyShrulI0
>>586さん
584です。100km越えルールは知ってますよ。東京からなんで甲府までは100km越えてます。
それで「あれ?」と思い、初めてsuica区間途中下車不可ってルールを知ったというのが主旨
&その流れで書き込んだっていう。
長野スレなのに甲府の話で申し訳ない。中央線つながりということで。
597名無し野電車区:2014/04/10(木) 09:34:37.15 ID:YgjDmfvH0
Suicaをこういう入れ方しているってことは、東日本全駅に拡大させる気はないんだろうね
598名無し野電車区
松本駅の運賃表に、現行ICで行くことのできない140円区間のIC運賃が掲載されているから、そのうち入るんじゃない?