東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:59:14.17 ID:nMIp0qR60
2
3名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:26:58.14 ID:3Ch51qo2O
盛岡を出て八戸経由して新幹線青森駅に向かう新幹線ルートだったが
弘前をはじめとする周辺自治体が花輪線付近を通り弘前経由するルートを主張し始めた
そこから八戸と弘前の熾烈な青森県内新幹線ルート誘致合戦が始まった
4名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:30:06.76 ID:2QpZLve70
また嫉妬レスがはじまったかww
5名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:33:30.76 ID:2QpZLve70
リニアの奈良京都の誘致合戦
どこでもある誘致合戦なのに
あたかも特別のように書く障害者
6名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:03:33.94 ID:3Ch51qo2O
リニアの長野県ルート問題、奈良と京都もJR東海の意向と相反する方が批判されてるね
北陸新幹線の敦賀以西のルート誘致とは意味合いが違うよね
7名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:20:26.27 ID:2QpZLve70
ようするに誘致合戦はどこでもあると認めたわけねww
8名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:42:12.57 ID:7IT6WNvu0
だからもういいってこのスレw
9名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:57:02.52 ID:YjSK9fP40
盛岡開業の一年前に新青森駅の位置が決まった
これでは責任は鈴木善幸ではなく
青森の自業自得、青森開業が遅れる訳だ
10名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:51:14.10 ID:yZvxsNWO0
新青森駅の位置が遅いから開業が遅れた?
はずかしいからあまりこのような事書き込まないほうが良いよw
もしかして ゆとり ですか?
11名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:02:51.39 ID:7IT6WNvu0
立っちゃったからミニになった場合を予想してみる
前に書いたやつに追加してみた

・6両編成、秋田と同じ車両で盛岡で分割併合
・ミニ区間は複線3線軌(一部単線並列)
・盛岡ジャンプ台そのまま(運転所の分岐線から在来線合流?)
・青森駅ほぼそのままリフォーム
・八戸駅もボロいままリフォーム(ミニ計画の場合、西側で分岐合流する予定だったので駅改築なし)
・盛岡にますますおいしい所が転がっていく(北東北は盛岡駅主体のダイヤになる)
・台風大雨大雪等でダイヤ乱れまくり
・新青森駅は永遠に無人駅のまま
・七戸十和田駅は幻となる
・東北線は沼宮内−八戸間だけが中途半端に経営分離するので、苦しくなって早く廃線になる
・北海道新幹線は幻となる
・青函トンネルは相変わらず在来線で宝の持ち腐れ
12名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:42:21.51 ID:4/DLpXuL0
>>11
ミニじゃなくて本当に良かった
13名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:43:59.88 ID:haAnvImDO
青森は主要都市だということだよ
だからフル企画になった
14名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:49:54.74 ID:PRd3F8HQ0
青森がフル規格なのは北海道につながる路線だから。
15名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:59:32.86 ID:+xAwd6Ec0
青森はどうでもいいんだよな。
大事なのは北海道であってw
16名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:24:48.43 ID:KRfqVw4L0
>>14
>>15
青森の街自体が、北海道開拓への出発点として
明治政府により県庁がおかれ開発された街
北海道を優遇するということは青森を優遇するということ
17名無し野電車区:2013/03/27(水) 04:51:28.97 ID:I4nwXYf50
>>16
 港が作りやすかったのが最大の理由だが、弘前藩と八戸藩、南部藩、黒石藩の旧勢力から距離を置くためでもあったそうな。
ただまぁ、黒石藩が初代信英の希望通りの地域を分与されていれば、今の青森はなかったわけだが。
18名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:28:30.77 ID:vrGK9oHZ0
www.youtube.com/watch?v=xTv-_RHdRO8
三沢駅到着前の車窓に注目
1:09:00あたりから

ところでフル規格で三沢市内乗り入れ・・・あの地形じゃ無理だな
八戸からまっすぐ三沢市内に引こうとすれば三沢基地と小川原湖にぶつかるし
19名無し野電車区:2013/03/27(水) 09:56:01.78 ID:tPfq4zZWP
そもそものスレの趣旨以前に、
単純にスレタイも読めないバカが多くわきすぎ。

「青森」開業は線形的に無理だったで、
結論出てなかった?

海と湾岸の構造物と、
当時は計画されていた羽越との直通に関連して、
線形の点からも「新青森」開業がベターだっただけ。
20名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:53:30.56 ID:ok29vxNgO
一番は操車場
青森が青森駅以外認められない姿勢だったので
仙台以北の新幹線建設に元から消極的だった国鉄は
青森市石江地区に置くこと決めた
ここなら青森市は到底賛同出来ないから建設が棚上げになる可能性が高かった

1974年の事である
21名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:23:24.39 ID:5FBoSy/dO
操車場は貨物があるから無理だろ。
22名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:21:35.31 ID:ok29vxNgO
>>21
貨物は東青森駅がある
在来線数ホーム分と駅舎に駅前ターミナル分は充分確保出来る
東北本線電化複線化で移設した際には高架線建設に必要なスペースも確保してる
23名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:58:59.52 ID:reaTAVoD0
>>22
75年頃の航空写真を見ると、操車場にはたくさんの車両が止まってるよ。
明らかに東青森では無理なレベルだよ。
24名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:22:57.56 ID:ok29vxNgO
>>23
その操車場に止まってる東北本線系統の車両は
新幹線に変わるから大丈夫
新幹線建設工事も操車場運用に支障無い様にやるから心配しなくてもよい
25名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:33:06.23 ID:7Ii+T2+I0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
26名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:58:04.34 ID:6MUNKxbVO
>>24
その操車場は貨物の操車場だよ。
時代背景を調べたことないくせに偉そうに書き込むな、バカ。
27名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:03:54.51 ID:z3ZidRj/0
>>24
>東北本線系統の車両

旅客列車の事?

貨物と旅客列車と判別付かない物もあるけど、明らかに貨物という列車だけでも
相当な数が止まってるよ。
上からだけ見ても、短く見える車両が何十両も長く連なってるのはわかるからね。
その他、タンク貨車も判別付くものはある。
28名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:43:00.63 ID:QUFlkkoQO
りんごと言えば日本一の生産量の青森と第二位の長野
ともに雪国で寒冷地である
そして地元民の悲願、やっとの思いで整備新幹線を我が街に引っ張ってきたのも共通
何かと共通点の多い2県である
不思議なのは長野は平均寿命が日本一で健康福祉県をアピールしているのに対し、
青森は平均寿命がダントツの最下位で自殺者も多いという
似たような環境なのに、なぜこんなに違うのか
県の魅力ランキングや移住したい県ランキングでも長野は常に上位であり、青森は下位になってる
このへんを客観的に検証してほしい
29名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:20:59.47 ID:pvV5T6pC0
>>21>>24
君が貨物ヤードのことを知らないことはわかった。レスする前に検索してくれ。
30名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:24:12.56 ID:LLyjesKM0
>>29
何を言いたいのか意味不明。
>>21を否定したいのか,>>24=>22を否定したいのか。
31名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:06:52.23 ID:Pe2vdbEFO
>>29
アンカーミスっただろ?正直に言えボケ!
32名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:24:08.63 ID:iiTk0h3vO
石江地区に新青森駅を建設するメリットって何かありますか?
33名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:26:44.59 ID:uTU2OFRG0
羽越新幹線が北海道に向かうのに有利なルートになる
34名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:28:06.37 ID:/c7DKxfo0
>>24
もう本当にゆとりの無知アホはだまれ。氏ね。
操車場とは貨物用なんだよ。新幹線開業とは関係ないの。
当時は貨物全盛時代、操車場には余地は一つもなかったの。
だから操車場案も当時は存在しない。敷地に可能性がある青森駅併設案のみ。
ただ公害訴訟でびびってた国鉄は、市街地内を東北本線に併走する案は拒否。
石江案に固執して、県と対立。
これが史実。
「何が心配しなくてよい」だwwwww
35名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:03:12.57 ID:sy4/e5AP0
>>34
仙台など他の都市では在来線上の新幹線が走ってるけど
公害訴訟は問題にならなかったのか?
36名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:39:49.44 ID:wRQOyRcc0
>>35
以前、NHKがこの問題を取り扱った番組の中で、国鉄盛岡工事局の人の証言によると
「ちょうど、盛岡までの新幹線建設中だったと思うんですけど、盛んに住民意識が高まって、盛岡周辺も大変苦労してるんですよ。」
という証言をしていた。
仙台については何の証言も無かったから、公害があるとも無いとも言えない。
37名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:49:40.39 ID:sy4/e5AP0
>>36
青森では騒音被害に遭いたくないから青森駅に新幹線駅併設しろって主張してたのか?
38名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:05:06.91 ID:wRQOyRcc0
>>37
ちょっと、質問の意味が分からないな。

当時、各地で起こった訴訟で、騒音に関して国鉄側が懸念していたという話で、
青森からは騒音についての要求は各メディアを見る限り無いけどな。
NHKの番組で証言した人も、国鉄側の懸念だったし。
39名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:32:50.26 ID:M6xMMrR3O
青森によく出張に行くけど今の場所で何の不満もない。
市内の移動はどうせタクシーだし、県庁あたりまでも15分あれば十分。
40名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:05:45.13 ID:/c7DKxfo0
>>35
当時は今と大きく価値観が違っていた。
新幹線はうるさいのが当たり前、騒音環境基準もなく、公共の福祉なのだから沿線の住民は少しぐらい
我慢するのが当たり前という時代。
環境問題、騒音問題、公害反対などと言えば即、赤だ、左だ、共産主義者だとレッテルが張られた時代。
ソ連やベルリンの壁が現役だったからね。

それが裁判で減速や運行停止まで取り上げられ社会問題化され、さらに裁判中に環境基準も作られ国鉄は、
和解のために厳しい対策を速急に取らなければならなくなった。
この社会情勢の変化に、親方日の丸だった国鉄内部に大きな衝撃が走った。
当然新規線は利便性一辺倒ではなく、できるだけ市街地を避け郊外を走るように練り直された。
41名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:18:41.87 ID:sy4/e5AP0
>>38
国鉄は騒音被害を懸念して石江案へ
青森は騒音についての要求は無く青森駅案へ
数年に亘って何を交渉してたんだろうね?
私が当事者なら譲歩して操車場へ新青森駅を置くように交渉するけど
42名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:53:05.79 ID:/c7DKxfo0
>>41
そりゃ青森駅併設にこだわる県や地元商工会の建設推進派、公害を盾に建設そのものを反対する沿線住民とは利害が別だろう。
面倒なのは国鉄。両方と交渉しなくちゃいけないし、沿線住民を説得できなければ土地買収自体が危ぶまれる。
さらに県だって青森駅併設=騒音まき散らしOKというわけじゃない。当然騒音対策もしっかりして欲しいと。
当時、急に低騒音型車両が開発出来るわけはなく、結局、防音壁の加重投資や沿線住宅へ個別の補償対策など建設費上昇に
はね変えざる終えなくなる。操車場付近も住宅が多かったので同じ。
だから、国鉄は県がなんと言おうと全ての問題がクリアできる合理的な石江案にこだわった。
そして当然石江になった。それだけのこと。
43名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:58:47.52 ID:sy4/e5AP0
開業は遅れたけど石江に新青森駅が出来てみんなが幸せになったって事だね
44名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:21:47.54 ID:l1fjTKgjO
青森はフル企画新幹線が走ってる都会
四国や山陰なんてミニ新幹線すら走ってないんだぜ
しかし青森にはフル企画新幹線がある
これは凄いことだよ
45名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:29:30.85 ID:wD8QQSUU0
都会ほど在来線の上に高架線を作るんだぜ
新幹線未整備の所と比べて優越感に浸る青森ってw
16両編成になってからな
46名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:44:33.62 ID:lHb/LTkO0
>>41
60、70年代の“鉄道貨物全盛期”をお前が受け入れないということはわかった。
しかしお前がどう思おうと過去にそういう事実はあったのだ。
だからお前の意見を正しく直すと
「国鉄末期に貨物ヤードを全廃したときに跡地に新青森駅を作るべきで、そういう案を出すべきだった」
ということだ。
47名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:49:01.02 ID:ynoGPHin0
>>46
 でも、騒音問題と買収問題で、一顧だにされなかったのは確かだな。
48名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:07:59.83 ID:lHb/LTkO0
>>47
そう、却下されるに違いない。
49名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:20:17.85 ID:WXmuf8t4O
フジテレビで新幹線のスペシャル番組
青森を走る新しい新幹線も紹介されてた
東日本で、ちゃんと路線図が出てきたのは、東京〜青森、東京〜秋田、東京〜新潟。
山形と長野は「他に山形や長野にもあります」とナレーションで紹介されただけw
50名無し野電車区:2013/03/31(日) 05:27:45.67 ID:yIrUBGjC0
>>49
意外にも東海道がメインだったね
まさか東海があのフジにあそこまで取材させるとは・・・
51名無し野電車区:2013/04/01(月) 17:27:05.77 ID:wzfzOh+/O
騒音被害の懸念は戸山地区の住宅地
あの場所を開発した意図がわからない
東青森の貨物駅も浦町の操車場も青森駅も無駄になってしまった
52名無し野電車区:2013/04/01(月) 19:31:47.78 ID:vXSvyvfY0
>>51
その当時は、戸山団地は造成すら始まってないよ。

ついでに、NHKの番組では、盛岡工事局の人の証言の直前のVTRで
古川、北金沢、久須志、それと、青森駅に通した場合、柳川付近の建物を
支障物件として赤い色で示してるね。
53名無し野電車区:2013/04/02(火) 01:23:01.96 ID:+zmb2NflO
政商が金儲けの為に駅前の土地を押さえ
自治体が延伸反対の為沿線を押さえる
青森と他との決定的な違い
54名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:45:57.43 ID:7L4FCaDi0
開業効果に関しては九州新幹線鹿児島ルートとは雲泥の差だよね
55名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:03:00.91 ID:bAJLh/7c0
同じ内容を他にも書き込むアホは来るなww
56名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:19:00.00 ID:MoJ/oingP
>>54
新幹線は青森開業なんてしてないが・・・。開業効果って何?
新青森開業はしてるけど。

日本語も読めないのか?アスペ?
57名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:18:33.13 ID:qprGCRPhO
奥羽本線の新青森駅が秋田支社管轄ではなく盛岡支社管轄なのは
新青森駅の位置は当初から石江では無く浦町の操車場を指すものである
58名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:21:05.97 ID:AtqnF3X70
59名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:41:50.76 ID:JehtQAp+0
青い森鉄道がいるだけでも、感謝しなさい。
60名無し野電車区:2013/04/06(土) 06:37:49.80 ID:AIT4/c8X0
>>57
何を言いたいのか、わからん
61名無し野電車区:2013/04/06(土) 06:51:55.01 ID:xpyWytvl0
>>60
 新青森は秋田管轄から盛岡管轄に変更したねぇ。
62名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:44:56.61 ID:XSpip5EcO
ハナから奥羽本線の石江地区に新青森駅を置くなら国鉄秋田支社が交渉するんだろう
浦町操車場が青森の妨害でダメになったから
石江地区になったんだろう
63名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:09:36.99 ID:eKTJMfX60
>>57>>62
支社が移管した時の報道では、新青森が秋田支社のままだと
盛岡支社が大幅な減収になるため、ギリギリまで話し合いが
行われていたようだよ。
64名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:57:04.46 ID:l1Ud59EhO
操車場への新青森駅を容認していたら
開業は80年代で東北本線の経営分離も無かったし
青森市街地に新幹線駅が出来てて見映えも良かっただろうに
目先にばっかり取られて
その先を見据えられないんだから愚かだ
65名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:04:59.93 ID:t1g1yUhX0
敦賀民だが、西日本バンザイ!
石川とか富山とか気動車でいいよwww
66名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:32:27.83 ID:bneFdApA0
>>64
容認もなにも操車場に新幹線つくれるわけがない。
67名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:56:19.00 ID:s5Y/4fK1O
操車場へ新青森駅を造れないと思ってるのは青森人だけ
68名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:14:03.34 ID:m/i0W+B7O
>>67
>>46に書いてある鉄道貨物全盛期の時代を認めないのはお前だけ。
69名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:18:25.37 ID:PpwsXONU0
操車場に東西方向に作ったら、羽越新幹線が合流出来ないから無理
70名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:53:37.57 ID:M6cegEPcO
>>64
はいはい。
津軽が悪い、津軽が悪い。
71名無し野電車区:2013/04/10(水) 08:44:10.23 ID:MlIMfEzSO
仙台以北の東北新幹線に否定的だった国鉄にとって羽越新幹線は実現困難な夢物語
大阪乗り入れが決まって無いのに羽越新幹線が北海道直接乗り入れする効果は薄い。
新幹線ルート予定地の戸山地区の土地を青森県におさえられ
青森市には青森駅併設を強要された結果
石江地区に新青森駅石江案になった訳だ
72名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:25:01.35 ID:w2fXUQk90
>>71
長岡駅に羽越新幹線のためのホームがあったり
大鳴門橋には四国新幹線のスペースがあったり
国鉄時代の建造物には基本計画線を意識した構造がありありと残っている。

列島改造論が出された1970年代なら
羽越新幹線が意識されて当然。
というか羽越新幹線計画があったからこそ、
弘前市が東北新幹線の八戸ルートを認めた訳だが。

国鉄が仙台以北に消極的だったなら青函トンネルを新幹線規格に改めたわけがない。
73名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:54:50.05 ID:y6S5XCex0
福島駅も奥羽新幹線の準備がされていたから山形新幹線の分岐に流用出来たし、山陽新幹線も東九州新幹線の分岐地点には用地が確保されているね

操車場になんか作ったら、羽越新幹線は180°回らなければならなくなる
74名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:01:32.04 ID:M6cegEPcO
当初は仙台までって計画だったのを、鈴木善幸がゴリ押しして盛岡まで延ばすことになったのは有名な話だがな。

それが盛岡や青森止まりじゃ経営的旨味がないからなのか、札幌までの計画と変わったと。
75名無し野電車区:2013/04/11(木) 09:38:04.61 ID:X1/Ln2mUO
74年以前から新幹線ルート、新青森駅位置を検討、交渉してたのに
新青森駅の位置が決まったのは東北新幹線開業の前年の81年
青森終わってるw
76名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:21:40.22 ID:R9t8HVpH0
>>74
実際には盛岡・青森の方が旨みがあるんだけどね。
札幌で儲かるというのは飛行機が一般化される前の話。
77名無し野電車区:2013/04/12(金) 05:29:47.10 ID:pIdCvDKoO
>>76
東北新幹線は飛行機が一般化される前に計画されたんだけど。
78 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/04/12(金) 07:57:27.37 ID:FaBzR0m4O
>>76
盛岡や新青森、新函館止まりだと仙台以北は完全に片輸送で「巨大な支線」に過ぎない。
札幌まで繋げば対東京需要以外に東北各地からの対札幌需要も生まれるので両輸送になり、国土幹線としての機能を発揮する。
飛行機云々は対東京需要の一点における話でしかない。
79名無し野電車区:2013/04/12(金) 07:58:51.67 ID:rs0nDMkhO
青森がノロノロしてるうちに置いてけぼりになりました
80名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:13:04.19 ID:FaBzR0m4O
(東京〜仙台〜)盛岡〜札幌の国土幹線の形成を遅らせて結果的に北日本全体の発展を妨げた青森の罪は重い。
81名無し野電車区:2013/04/14(日) 03:13:49.66 ID:UiSfWMmf0
>>77
北海道新幹線は飛行機が普及していないころのものだからな。
東京ー札幌は時間がかかりすぎて勝負にならない。

九州新幹線は対東京では競争力はないが,
島内需要が多いし,京阪神・岡山・広島への需要も多い。
82名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:21:02.51 ID:xLSO677ZO
>>73
羽越新幹線という計画がいつ出てきたというとこだな

東北本線移設の昭和43年頃や東北新幹線建設計画の頃に羽越新幹線の計画があったのなら
東北、羽越新幹線が合流しやすい石江案にも納得できるんだが
青森県内ルートで争っていた日本海側は太平洋側を妨害していたという証明になるね

東北新幹線が計画され青函トンネルが新幹線規格になった時に
国鉄は青森市の何処へ新青森駅を造ろうと想定してたのだろうか?
83名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:57:28.83 ID:a4R1PUWjO
青森駅に新幹線を繋ぐ計画はないの?
北海道への延伸予定があるから新幹線ルートとして青森駅を通せなかったのは分かるが、
それならガーラ湯沢みたいに一部の列車を支線に引き込む方法がある
新青森〜青森間ぐらいなら大した建設費にならないので、負担は県がメインになって少し国にお願いすれば出来るはず。
84名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:00:11.50 ID:xNGkpiOF0
そんな計画あるわけない。
85名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:04:05.94 ID:rpy6Hte50
>>82
東北本線移設は1968年
羽越新幹線などが基本計画線に追加されたのが1973年
それにより弘前陣営が羽越新幹線構想を受け入れ、
盛岡以北のルート争いが八戸経由に決着
国鉄が青森県に新青森駅の場所を石江とする案を初めて出したのは1974年

東北新幹線のルートが八戸経由か弘前経由か分からないときに
新青森駅の場所なんて決まる訳がないよな。
弘前経由だったら操車場に新青森駅は絶対ありえないし。
86名無し野電車区:2013/04/16(火) 06:49:12.12 ID:39iqdS+lO
線路を敷くのに地元の意向以前に
国鉄の意志ってものが無いと計画は進まない
青森の人にはそれがわからないんだろうな
87名無し野電車区:2013/04/16(火) 12:37:16.36 ID:yak4f4X9O
>>83
海上を走ることになってしまうから無理じゃね?
88名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:02:30.13 ID:dYijmLdYO
青森駅に新幹線の乗り入れなんて有り得ないんだから
青森駅に拘った青森は負け組
89名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:00:40.71 ID:ILYZFl+9O
東奥日報のweb版に特集として当時の話が載ってるけど、折衝役の県議(八戸市の選出議員)が津軽のじょっぱりが悪い意味で出てると呆れたくらい、青森市や青森市議は頑固だったらしい。

で、八戸をはじめとする県南選出議員からは、新幹線の青森駅舎が決まらないならまずは八戸まで…という案を出したが、県が県論を二分するようなことはできないと、この話を拒否。

結局、盛岡以北の開業が大きく遅れる結果に…
90名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:48:27.62 ID:GFSE5b8cO
それでいて東北新幹線新青森開業が遅れたのは
鈴木善幸や盛岡のせいにしてるからな
91名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:32:55.18 ID:Nz+3gL1QO
>>83
高崎〜前橋に新幹線を造る計画を思い出した
92名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:04:00.95 ID:V1rKEWi80
新青森開業は失敗していない
北海道新幹線が開業すれば素通りする人が増えて「JR」は成功する
東横と直通するまではお荷物だった副都心線と似ている
93名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:05:57.32 ID:cqk3c/9B0
やっぱり岩手が原因だと思うよ
盛岡が終点の方が岩手には利益が大きいからね
そのせいで東北全体の利益が損なわれたのは責任が重いと思う
94名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:08:56.81 ID:3g51OE0b0
青森が馬鹿な争いさえしていなければ。
95名無し野電車区:2013/04/25(木) 11:04:48.65 ID:3sZa46mhO
青森は弘前経由だろうが八戸経由だろうが
青森駅へ新幹線が乗り入れる
イコール終点青森駅としか考えていなかった
青森県の青森戸山の土地買収、青森市の操車場案の無理解が
新青森開業を遅らせた大きな原因
96名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:40:26.86 ID:4sSpzzI+O
阿保森「盛岡と鈴木悪幸のせいニダ!」
97名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:42:49.64 ID:s4ijEoiT0
しかし多少不便でも青森駅に新幹線を通すべきだったな
県庁所在地の最大駅に設置するのは普通のこと
利用者のことを全く考えていないJRや政治家はアホっしょ
98名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:36:47.05 ID:Jpr/DwOUO
>>97
新横浜「うむ」
新大阪「確かに」
99名無し野電車区:2013/04/25(木) 14:33:21.72 ID:EqyRORJkO
正確には政治家と元運輸省官僚だな
新函館もわざわざ不便な所に造るらしいし
奴ら本当は馬鹿だろ
100名無し野電車区:2013/04/25(木) 17:37:50.81 ID:jM2WP2UVP
青森駅自体市街地の西の外れにある以上、
どっちにしろ、オフィス街まではタクシーという基本形は変わらない。
101名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:23:25.56 ID:Hs+VsR8wO
>>97
青森駅は便利というわけじゃない。
102名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:26:39.56 ID:eF3DRcj00
>>97

高崎「一理ない」
前橋「」
103名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:32:02.90 ID:KgA65JfcO
>>97
青森駅って青函航路があったからあの位置なんだよ
時代と共に運輸形態が変われば
操車場が新幹線新青森駅で玄関口となり
青森駅は貨物などを扱う青森港駅として役割が変わってたはずなのに
今の青森駅と新青森駅では中途半端のどっちつかず
104名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:37:15.99 ID:gyLXGUYg0
>>97
新神戸「同感だ」
新下関「」
105名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:03:44.84 ID:50nJ1Shf0
>>104
やまだくん
座布団
106名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:02:56.53 ID:M75Uyox/0
>>85
東北本線移設の1968年前には
東北新幹線構想と北海道新幹線構想はあっただろう
新幹線建設で目的地である青森より
経由地である八戸、弘前が先に決まるはずが無いからな
107名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:59:59.74 ID:v6ilNa1u0
>>106
1968年頃だと新幹線構想というより「オラの村にも新幹線が欲しい」程度の発想だろう。
108名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:13:26.26 ID:V5WcN6DEO
距離は長くなるけど野辺地経由東青森着のが良かったんじゃないかなー
109名無し野電車区:2013/05/01(水) 23:13:44.52 ID:sVYad3cVO
八戸から青森はミニ新幹線で、八戸から北のむつ方向に線路を敷けば良かったと思う。
110名無し野電車区:2013/05/02(木) 19:13:41.93 ID:ntLBcrDR0
>>107
1964年東海道新幹線開業で
1965年山陽新幹線新大阪〜岡山間が認可だから
東北新幹線構想は確実にあった
111名無し野電車区:2013/05/07(火) 00:13:41.94 ID:vHyYC7em0
構想だけ だろう。
在来線の輸送力がまったく足りてない東海道でさえ
予算がぜんぜん足りない状態で作ってたんだし
112名無し野電車区:2013/05/07(火) 13:55:09.88 ID:xdzXYWeJ0
在来線移設する場所と用地は
将来新幹線の高架線と在来線複線化できるように取得した

盛岡以北の岩手一戸トンネル、八戸駅、八甲田トンネルは既定路線
青森の妨害工作で青森市内の新幹線ルートだけが変更された

構想で終わったのは羽越新幹線
113名無し野電車区:2013/05/10(金) 10:44:44.60 ID:wVZvcvp1O
2年後には、スーパー白鳥に乗り換えていたお客が無くなるから、
乗降客ががた減りするね。
114名無し野電車区:2013/05/10(金) 22:34:01.18 ID:Oa8wgkg00
1964年の新幹線開業式典で石田総裁が
続いて山陽を造り、東北も検討する時が来るでしょう
と言っているので、予定はあったようです

その後、博多開業時に朝日新聞がインタビュー記事
を載せたけど、東北新幹線で採算が取れるのは仙台まで
岩手・青森に伸ばしても人が少ないから赤字になるだけなのに
それでも(盛岡まで)造るんだから滅茶苦茶だよ
と語っています
115名無し野電車区:2013/05/11(土) 01:16:48.92 ID:wA4ysacZO
国会議員の我田引鉄批判ですな。
116名無し野電車区:2013/05/12(日) 21:28:30.44 ID:hmLOVUcy0
博多開業時に青森の我田引鉄と東北新幹線青森開業の失敗を予測してた朝日新聞はさすがだなw
117名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:21:20.26 ID:dOK9vtH/0
あの 悪名高い 朝非新聞だからなww
118名無し野電車区:2013/05/13(月) 03:37:16.68 ID:Paf2Weum0
>>113
盛岡以北の乗客でそのまま北海道まで行ってる奴は
全体の7分の1しかない。
利用者はほとんど青森県民ということになる。

GW期間の利用状況
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1367904282_1.pdf
東北新幹線 盛岡〜八戸  22.4万人
津軽海峡線 青森〜函館  3.1万人

主要駅の降車人員
盛岡駅  7万1千人
新青森駅 5万1千人
八戸駅  3万人
119名無し野電車区:2013/05/13(月) 10:26:51.77 ID:UkPFLyph0
さすがに北海道だと遠すぎて鉄道は飛行機にかなわないからな。

白鳥が新幹線におきかわると、やっぱ運賃が1.5倍くらい上昇するのかな
120名無し野電車区:2013/05/13(月) 10:32:17.85 ID:wbkBREmgO
>>116
まあ、これに関しては朝日の主張が正しかったと言わざるを得ないな。
121名無し野電車区:2013/05/13(月) 21:25:30.77 ID:LVM5+OKq0
函館道南キャンペーンで関東東北から北海道へ利用客増えるのかな?
122名無し野電車区:2013/05/14(火) 20:50:48.80 ID:pIs5S6LE0
>>114
東北も検討する時が「来るでしょう」と言ってるのだから
田舎者や政治家どもがゴリ押しすることを予想してるだけでしょ。
123名無し野電車区:2013/05/15(水) 17:10:15.39 ID:RwRPbHcn0
>>118
新青森駅は着実に地位を固めてるね
そろそろ来年辺りは盛岡抜くな
124名無し野電車区:2013/05/15(水) 18:30:19.09 ID:SvjVhJIq0
八戸が3万人なのに
青森だけでなく弘前・函館への乗り換え客も多いはずの
新青森が5万9000人とは少ないな。
案外東北新幹線は八戸で持ってるのかもね。
125名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:46:18.28 ID:DF6aDMDcO
>>123
目指せ500万人都市
126名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:01:34.56 ID:PbZAFUcU0
新青森駅での新在乗換客は乗降数に含まれているの?
127名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:05:11.74 ID:6eds6lRK0
>>126
含めない理由が見当たらない。
128名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:14:27.43 ID:6eds6lRK0
と思ったが
よく見ると平泉もあるから新幹線限定じゃないな。
ただ在来線を含めれば盛岡が少なすぎる。
よくわからん集計だ。
129名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:16:39.40 ID:PbZAFUcU0
>>127
乗降数と言えば自社新在間の乗り換えは含まないと思うけどな。
注釈もなにもないし。
130名無し野電車区:2013/05/16(木) 08:03:01.47 ID:BZBGLtoXP
>>123
羽田便の空路が存続してる以上、抜くことはありえない。
131名無し野電車区:2013/05/17(金) 05:57:39.18 ID:a34+NPXh0
>>127
含める理由が見当たらない。
132名無し野電車区:2013/05/21(火) 15:04:02.54 ID:o2y/WNfp0
>>113>>124
JR同士の乗り換えは、注釈が無い限り利用客に含めない。
新幹線が八戸駅止まりの時代も、そうだった。

>>123
特定の時期だけで、どこかの駅を抜くとかは意味が無い。
特定の時期だけの数字だったら、イベントや季節で極端な変動があるだろう。
たとえば、ゴールデンウィークだけの利用客だったら、弘前駅は秋田駅並になってしまうし、
角館駅は、大曲駅の倍の利用客になってしまう。

ゴールデンウィーク期間のご利用状況(JR東日本 秋田支社)
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20130507.pdf
133名無し野電車区:2013/05/22(水) 01:10:36.73 ID:zA+mWXbg0
>>124
盛岡から見て
IGRと新幹線の運賃差がさほど大きくない、JRみたいに倍程度あれば旧東北本線使う客もいるだろうが
高速バス八盛号が便数少ない、得に盛岡発が始発午後だし
となると、新幹線に対抗しうる交通手段が無い。
134名無し野電車区:2013/05/22(水) 20:03:32.86 ID:TWtHQeCbO
八戸は、青森より盛岡の方が関係が近いと言うが、そこに行ける交通手段が事実上1つしかないんだよな。
青森行くにもそうなんだが、青森対八戸は以外と需要がない。
135名無し野電車区:2013/05/24(金) 18:28:13.38 ID:c3EPAdyRO
>>134
クルマは無視か?
136名無し野電車区:2013/05/24(金) 19:54:59.73 ID:ZijYBakf0
八戸から下り列車に乗る人は意外といる
137名無し野電車区:2013/05/24(金) 22:12:46.25 ID:tFfncjp8O
八戸は青森とは同県内で当然関わりがあるし
盛岡とは歴史的に深い影響を受けている
八戸は津軽でもなければ
岩手県でもない
唯我独尊八戸
138名無し野電車区:2013/05/25(土) 01:23:51.72 ID:J8Nx7CXyO
>>135
車があれば、車が第一の選択肢に決まってるじゃん。

わかりきったこと、言わせんなよ。
139名無し野電車区:2013/05/25(土) 01:26:20.13 ID:jcIrafMV0
東北新幹線青森開業は失敗か?
140名無し野電車区:2013/05/25(土) 07:28:16.25 ID:KsEkMoGj0
>>139
同じネタループさせる目的のネタスレだからここは
141名無し野電車区:2013/05/25(土) 09:34:30.80 ID:Rf7HvRkTO
>>139
青森まで開業したことが失敗ではなくて、あの位置に開業したことが失敗かどうかと書き込むスレです

って感じだなwww
142名無し野電車区:2013/05/25(土) 12:45:01.68 ID:x8zyuJvgO
>>141
このスレの結論だな
143名無し野電車区:2013/05/25(土) 13:38:34.56 ID:MVK0f1T5O
七戸十和田は意外と客いたな
いわて沼宮内は…好摩に駅造ればよかった
144名無し野電車区:2013/05/25(土) 15:47:42.49 ID:G9zqKHMvO
すでに新幹線のある青森に対する嫉妬心だろうな
新幹線青森開業で失敗なんて何もないし、
まあ、しいて挙げれば、
青森駅が新幹線駅じゃないのが残念かな…、ぐらいなところ。
これは地理的条件だから仕方ない
145名無し野電車区:2013/05/25(土) 18:54:19.84 ID:KsEkMoGj0
>>143
俺が見た限り二戸よりも客多い感じだよ
三沢の人は大体八戸使ってるだろうから
野辺地、十和田の客が大半だろう
146名無し野電車区:2013/05/25(土) 19:21:33.04 ID:Gsy5bpwu0
>>145
実際には二戸の方が多いけどな。
147名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:16:24.80 ID:/PVKkGJO0
>>145
げんねん関係もみんな八戸だぜ
148名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:55:45.61 ID:27YQRFxT0
七戸十和田は新函館・札幌と開業すれば北方面へ向かう人の需要が見込める分、
二戸に比べて伸び代がある。
南に行くなら八戸からという人が、北へ行くなら七戸十和田から。といった感じに。
ただ絶対数が少ないが。
149名無し野電車区:2013/05/26(日) 14:54:02.93 ID:2DhBK/IW0
いわて沼宮内も・・・新函館開業すれば北に行く人が増えて
少し価値は上がるだろう
駐車場無料化とかすべき
150名無し野電車区:2013/05/26(日) 19:10:11.68 ID:efqGAoFL0
二戸も新函館・札幌開業で客が増えるだろう。
151名無し野電車区:2013/05/27(月) 07:06:29.31 ID:zq9sbFng0
>>150
二戸も七戸十和田も北への延伸開業で需要喚起されるだろうけど
それとは別の話で、
現状南へ行くときいわて沼宮内使ってる人が北なら二戸使うようになる人って多少いるとは思うけど、
南に行くとき八戸使っている人が北なら七戸十和田を使うっていう人は
その立地環境が故に、二戸に比べて七戸十和田のほうがかなり多いのではないのかと。
言葉足らずで伝わらなそうだが。。
152名無し野電車区:2013/05/27(月) 07:33:01.55 ID:SU4yX5TQ0
>>151
つまり、三沢十和田方面のの人が北に向かう時ってことね
七戸十和田なら駐車場無料だからなおさら多そう
153名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:40:19.41 ID:gLJ8otbxO
>>152
逆に、野辺地横浜六ヶ所の住民は、新青森駅に

なので総数は変わらん
154名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:43:47.08 ID:StNtnbPk0
北海道方面は七戸十和田を通過するから
青森・八戸からの利用者が増えそうだな。
155名無し野電車区:2013/05/28(火) 06:55:51.08 ID:rT039rb60
>>153
青い森鉄道って運賃高い上に
停車時間の長い青森駅を経由する分時間かかりそう
156名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:53:25.75 ID:kOdfw6K5O
こういう停車パターンがほしいな。
東京←(各駅停車)→宇都宮・仙台・盛岡←(各駅停車)→新青森

http://www.youtube.com/watch?v=C5pyJTBgN9o
157名無し野電車区:2013/05/29(水) 05:59:58.76 ID:qeNHoEd4P
>>147
原燃関係とかはまずついでに官公庁→現場orその逆とかのパターンも有り、
行き帰りのどっちか、県庁所在地である青森に寄るパターンが多い。
福井とか、他の県も一緒。

メンテ関係の現場作業員とかは直接現地入りだけど。
158名無し野電車区:2013/05/29(水) 06:14:08.50 ID:e5AtXeBH0
>>156
かつてのやまびこみたく、
仙台以南は宇都宮、郡山、福島くらいでいい

開業して3年目くらいに東北新幹線初乗車したけど、
小山、那須塩原、新白河、白石蔵王は存在自体知らなかったw
159名無し野電車区:2013/05/29(水) 20:12:31.61 ID:IdagBMVy0
>>733
米国が勝ってくれて日本に民主主義を導入してくれたの
それまでは天皇が政治を決めていた遅れた国家だった
160名無し野電車区:2013/05/31(金) 20:33:38.70 ID:K9EWiw4D0
あげた上に誤爆とは 釣り?
161名無し野電車区:2013/06/02(日) 21:44:27.25 ID:A67osij20
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
162名無し野電車区:2013/06/04(火) 01:14:29.16 ID:dMRmNQgv0
次からスレタイ変えないとなw
新青森で在来接続もうまく機能しているようだし
163名無し野電車区:2013/06/04(火) 01:30:56.95 ID:4wCTykozO
新青森での接続に30分ほどかかるのもあるけどな。
164名無し野電車区:2013/06/05(水) 21:28:38.07 ID:v0iyDGGaO
新青森駅は浦町操車場が最適
165名無し野電車区:2013/06/09(日) 20:12:28.12 ID:YFRxI6wq0
仙台以北はほんとに人が少ない
繁忙期以外はガラガラに近いね
それでもローカル線より儲かってるんだからいいじゃん
166名無し野電車区:2013/06/10(月) 13:04:20.18 ID:KIbTEcy30
仙台以北はホントに乗車人数少ないからなw
それでも黒字なんだろ?
ならいいんじゃないの
167名無し野電車区:2013/06/11(火) 19:16:49.54 ID:39kCkpJe0
仙台までは安泰だね。
すかす仙台以北のガラガラは異常だよ
新幹線の持ち腐れだね
168名無し野電車区:2013/06/11(火) 19:57:18.79 ID:jKTAt5EO0
>>166
九州新幹線や長野新幹線は仙台以北未満だから大赤字だろ。
169名無し野電車区:2013/06/11(火) 21:36:23.72 ID:UtRAcpud0
今後も叩かれるんだろうな
仙台以北は無駄って
確かに仙台で大部分降りるけどさ・・・
170名無し野電車区:2013/06/11(火) 21:53:16.47 ID:6n9+q9bnI
札幌まで出来たら人の流れが両方向になるから無駄じゃなくなるのになあ。
経済効果も
国土軸構築(札幌開業)>>>>>>>>>>>>終着駅効果
だし。
航空業界の既得権益のせいで札幌開業は遅れているんだけど。
171名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:01:10.21 ID:q/UWNAqoO
>>3
今頃さわぐな
田舎もん


俺はもっと田舎もんだが
172名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:46:18.78 ID:NvnW0r6Y0
運営するJR東日本は
盛岡以北に年間数十億円の線路使用料を支払っていますが
年間数千億円の純利益をあげているので
赤字ではありません。
173名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:07:45.53 ID:PS4lTogD0
東日本にとっては新幹線の延伸はマジでおいしいよね。
仮に、というか実際に新青森開業までは収支の改善は実質ナシだけど
金沢開業と函館開業、さらに札幌開業では貸付料の増加分は他社がほとんど持ってくれる。
最終形では根元受益はかなりのものになるだろうね。
174名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:31:37.10 ID:NRIVgF/+0
北海道新幹線開通は大きいね
仙台以北はいつもガラガラから満員だけどスルーに変るのかな?
175名無し野電車区:2013/06/12(水) 13:26:27.97 ID:EgDZbAeHO
札幌まで空気、運ぶだけwww
176名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:12:14.98 ID:NRIVgF/+0
新青森で結構乗り降りあったぞ!
人が多くて大変だった
ガラガラなのは八戸や盛岡だけだろ
177名無し野電車区:2013/06/12(水) 20:52:15.46 ID:EgDZbAeHO
Wikipediaで
青森駅 乗車人員
2730人/日

鹿児島中央駅 乗車人員
20,037人/日

北と南 県の地形2つの半島がある、互いに方言がまるで難解、新幹線の終点、だが似て非なる。

利用者、桁違いだった。
178名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:06:45.64 ID:jCAxIH4G0
>>177
青森駅じゃなく、新青森じゃないの?
179名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:01:43.46 ID:Heeg17cQ0
>>177
青森は新幹線・在来線とも客が少ないから仕方ない。
180名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:14:38.41 ID:xN6+VYd9I
>>174
最速達列車でも仙台(途中区間で最大の都市)と新青森(会社境界駅兼弘前方面乗換駅)の2駅だけは停まると思う。
東北の中で対札幌需要が特に多く見込めるのは仙台と青森という事情もあるし。
181名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:16:34.14 ID:42zYKXyX0
EgDZbAeHO
新幹線信仰異常だなww
182名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:40:24.43 ID:PS4lTogD0
そもそも新青森と鹿児島を比べる理由がわからない。
もっといえば今の東北新幹線の数字を出す意味が分からない。
今と札幌開業時では路線の価値がまるで違う。
183名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:56:54.26 ID:42zYKXyX0
仕方ないですよ 鹿児島名物 鹿児島基準だから
184名無し野電車区:2013/06/13(木) 10:09:36.82 ID:GyC0UfP/O
確かに 札幌開業すると現在より 価値下がるから。
185名無し野電車区:2013/06/13(木) 12:42:01.72 ID:9IY7Kfhu0
仙台以北という越えられない壁があるんだな
186名無し野電車区:2013/06/13(木) 13:23:53.95 ID:5xMV+JVD0
>>177
鹿児島は税金を使って県職員を乗車させ増やしたんじゃないかww
飛行機だけではないんじゃないかww
ありえるな あの知事じゃ
187名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:14:45.24 ID:+WDJMIbC0
青森の電源交付金185億円 7年連続100億円超ー47NEWS:河北新報
http://www.47news.jp/localnews/aomori/2013/06/post_20130613071631.html
188名無し野電車区:2013/06/13(木) 14:59:22.74 ID:5xMV+JVD0
で どうしたの?ww
鹿児島の中国に媚うるのと次元が違うなww
189名無し野電車区:2013/06/13(木) 15:40:53.02 ID:GyC0UfP/O
利用者が少ないと、札幌まで開通したら 停まる新幹線が減るだろwww
札幌住民は速達便を望んでるしwww
190名無し野電車区:2013/06/13(木) 16:36:07.00 ID:1rZZBEgN0
>>186
鹿児島市の人口と青森市の人口を比べる事だな。
鹿児島市 2013年6月1日現在で、607,531人
青森市  2013年5月31日現在で、299,249人
191名無し野電車区:2013/06/13(木) 17:07:04.50 ID:GyC0UfP/O
仙台から東京と青森は、同等距離 迷わず東京を選択。
函館に行くことが有っても、青森はパスするだろがwww
192名無し野電車区:2013/06/13(木) 17:20:52.13 ID:ffAlc9H60
>>191
しかも青森のほうが若干遠いおまけつき
仙台目線だと青森(と秋田)は遠くて使いづらい
193名無し野電車区:2013/06/13(木) 21:44:40.09 ID:hjW9pec30
いかに九州各駅の収入が
東北より少ないかが分かる。
九州人は東北人に比べ、圧倒的に鉄道を利用しない。

1日あたり取扱収入額
仙台駅   1億308万円
博多駅    7125万円
盛岡駅    3451万円
鹿児島中央駅 3171万円
郡山駅    3232万円
福島駅    2826万円
熊本駅    2251万円
小倉駅    2006万円
秋田駅    1822万円
山形駅    1611万円
八戸駅    1307万円
大分駅    1288万円
青森駅    1059万円
長崎駅    1001万円
佐賀駅      958万円
久留米駅     812万円
佐世保駅     523万円
宮崎駅      496万円

http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_shogen.pdf
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/3fce0d219482bef8492579ed00496460/$FILE/平成23年度決算説明資料.pdf
194名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:25:18.38 ID:5xMV+JVD0
>>189
知り合いの社長に聞いたが、先日商工会の会合に束の常務が来て
函館が開通しても青森は通過しないと話したそうだ。
札幌はずーと先だからな
ただ新青森以北はJR北海道の管轄になり 運転手も車掌も代われば
青森に停車しなくてはならのではないかな

>>191 192
青森と東京の何を選ぶんだ???
というか 青森の人間も仙台より東京に行く回数の方が多と思うよ。
高速バスなんか仙台も東京もほぼ同じ料金だし
195名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:31:30.17 ID:7D3HVstJ0
>>193
博多駅のそれJR九州のだから新幹線抜けてるよね
新幹線入れたら1億3393千万8百万円ですよ
196名無し野電車区:2013/06/14(金) 08:01:55.37 ID:1iwnowgX0
小倉も西分が抜けているだろう
197名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:21:53.20 ID:GOxCocNo0
>>193
各駅の利用者数の比較を出して。
198名無し野電車区:2013/06/16(日) 18:30:41.25 ID:WliSp1eK0
北陸は安定しそうだね
東北は仙台以北が負の遺産っぽい・・・
はやく札幌まで開通して欲しい
199名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:47:56.50 ID:0ZggY6yg0
と嫉妬厨が申しております。
200名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:23:06.49 ID:1vT++EBd0
盛岡まではそんなにガラガラじゃないだろ

あ、各停の奴は朝夕以外はガラガラか
201名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:58:54.43 ID:0ZggY6yg0
つうか 仙台以北がいっぱいなら 仙台の乗客乗れないだろうww
それも分からず書き込む馬鹿がいるんだなww
202名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:34:17.44 ID:NVEkns8I0
仙台で大部分降りる
しかしそこで乗ってくる客もいない
仙台以北がガラガラなのは事実で不採算も事実
203名無し野電車区:2013/06/16(日) 22:38:25.60 ID:LWeLi9v/0
仙台以北より客が少ない北陸・九州は大赤字。
204名無し野電車区:2013/06/17(月) 00:21:29.28 ID:zI5QHiUS0
とりあえず岩手県内に新幹線駅ありすぎ
205名無し野電車区:2013/06/17(月) 01:29:51.35 ID:PEtP1eL60
新花巻はいらないよね
206名無し野電車区:2013/06/17(月) 01:39:12.45 ID:4BSv/FyoO
水沢江刺の方が要らんだろ。
新花巻は一応遠野や釜石への接続駅だし。
207名無し野電車区:2013/06/17(月) 02:12:13.28 ID:CHVcTl6G0
青森や岩手の人間は
東京まで片道1万5千円以上の
高い運賃を支払っている訳だから客単価が高い。
だから盛岡以北も黒字。
208名無し野電車区:2013/06/17(月) 07:50:05.19 ID:btg4+eV/0
>>202
君はものの道理がわからんようだねww
209名無し野電車区:2013/06/17(月) 08:02:08.18 ID:ifjF5d4c0
>>194
 新青森の乗降数を考えると、通過する理由が見当たらないからな。
上越妙高のように全停車する理由が見当たらない駅と違うし。
210名無し野電車区:2013/06/17(月) 08:45:56.79 ID:4BSv/FyoO
>>209
どっちも会社境界線の駅だから、全列車停車なんじゃね?
211名無し野電車区:2013/06/17(月) 12:17:28.79 ID:BEZTqZdi0
山陽新幹線は東北新幹線より利用者少ないのに利益は上
何故か?
やっぱり仙台以北が足を引っ張っているんだと思う
仙台折り返しをもっと増やすべきだよ
212名無し野電車区:2013/06/17(月) 13:20:41.13 ID:z8QsA5oj0
>>210
JR東と西で、長野以北をJR西の運転士が担当することに合意だってさ。
ソースは探せ。すぐ見つかる。
よって上越妙高の全停車は無くなったと見ていい。
213名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:33:45.96 ID:5GeNL2hT0
>>211
はやて、はやぶさ、なすの以外は4両編成のローカル新幹線だけ止まるようにすればいい。
214名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:02:55.93 ID:D9probrY0
>>211
JR西には北陸新幹線という大赤字新幹線が開業する。
215名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:20:49.00 ID:Q4mPYhGm0
>>211
東北の方が利益上なのでは?ちょっと調べたら営業係数こんなんになってるけど。
東北 76.0
山陽 78.2
216名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:34:02.58 ID:7dNuoRmO0
営業係数以前に収益が全然違うじゃん
217名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:10:14.39 ID:vY5vluBP0
>>215
営業係数は収益じゃなくて利益率と考えればよし
収益は山陽新幹線の方が多いよ

東北新幹線は首都圏の短距離客が半数近くを占めてるから利用者数の割に収益は少ない
218名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:46:27.08 ID:Xv3TjDa50
>>217
ああ、なるほど。
利益率高くても収入その物が低いのか。どうもありがとう。
219名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:30:27.54 ID:Fu5/WGFL0
上越妙高は東北で言うと八戸みたいなポジション
配線が同じだし
220名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:22:14.68 ID:8GXaWBmj0
全然違うと思う ┐(-。ー;)┌
221名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:57:05.29 ID:H3Unfo3W0
仙台以北は失敗
これ定説
222名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:19:21.61 ID:ugtGvWl30
北陸は大失敗。
223名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:22:10.28 ID:bMqV8qVZ0
赤字なの?
224名無し野電車区:2013/06/27(木) 02:23:41.30 ID:qpVCl1tDO
盛岡までは成功しているだろ
なんでいわて沼宮内なんて造ったんだよ
新青森もあんな不便な所に造りやがって
225名無し野電車区:2013/06/27(木) 12:22:37.97 ID:oqqRKBvd0
いや仙台までしか成功してない
仙台以北の壁は高くて厚い
226名無し野電車区:2013/06/27(木) 12:28:52.17 ID:w9OV/G7N0
東北って仕事あるの?
どうやって暮らしているん?
なんで人がいるの?
227名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:51:51.96 ID:brzBO2Og0
>>225
はやてやはやぶさが通過するから嫉妬してんの?www
228名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:31:15.24 ID:cLDkn+dhO
JRは再編 して
関東か1都3県でJR東京にしろ。都内の踏切とホームドアの設置 早急になんとかすべき。
229名無し野電車区:2013/06/28(金) 20:07:45.35 ID:QdW3lTWX0
うるせー
230名無し野電車区:2013/06/29(土) 06:57:14.38 ID:tf5XxDJ5O
在来線切り離し、新幹線建設で
地元負担増で失敗
231名無し野電車区:2013/06/29(土) 10:51:36.96 ID:jktKcYgb0
>>230
JR的には大成功
232名無し野電車区:2013/06/29(土) 10:58:33.90 ID:ANIa+SDQ0
>>230
まあ観光客増で地元は潤ってるからな
地元民はほとんど車だし
233名無し野電車区:2013/06/29(土) 19:19:21.57 ID:W5JwpsTyO
カッペは馬鹿だから仕方ない
234名無し野電車区:2013/06/29(土) 21:24:33.36 ID:/gGtA8R50
実に面白いスクープな動画です。
この動画に高評価をください。

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像で
痴漢被害を受けるわけがないようなブスな女が男性客を追い出そうとするという、
なんとも本末転倒な珍事です。
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
235名無し野電車区:2013/06/30(日) 00:36:48.77 ID:143Ith3EO
トーポクwww(笑)
236名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:9/v25DxT0
新青森開業で確実に青森にプラスになったのは事実だよ
没落の盛岡市・秋田市
急上昇の青森市
北東北で差が開きつつあると言うことだね
237名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:w9tHVFn2O
人口減少する田舎がプラス
人口増加してる都市が衰退
さっぱりわかんない
238名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:eQWgVtyr0
人口と観光客は関係ないと思うが・・・
それに盛岡も秋田も人口減だ(ほとんどの都市がそうだが)

今の青森は終着駅効果が大きいと思う。
大人の休日など 出来れば遠くへ行きたいと思うからな
函館に新幹線行けば落ちるでしょう。
239名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:BiZ8HWcLO
いわて銀河と青い森は金田一温泉で分ければよかった
ついでに新幹線の駅もあれば…
240名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:o6zSZAHnO
盛岡って
なんか閉鎖的な街並みだよな
アーケードのデザインも(ry
241名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:o6zSZAHnO
新青森駅は意外と良かった
東北線時代に青森市街に入るときの広い道路と
NTTのアンテナやみちのく銀行のビルが見えてくる車窓も良かったが
新幹線から見る海と山に囲まれた青森の街並みもなかなかいい
242名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:qB6JX9K70
秋田や盛岡は正直魅力のある街ではない
商店街も壊滅して駅前はガラガラ
青森はまだ賑やかだ
北海道新幹線が函館まで開通したら青森とセットになって観光客が倍増する可能性が高い
243名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+wAkNj4A0
青森市内のどこを観光するんだ?
244名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:4LjWsBnJ0
>>243
 お前には理解できない観光地。
245名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:eOUC/E4y0
新青森は成功の部類に入るでしょ
青森駅もすぐに着くしほぼ同一駅と見なして良い
新青森駅と青森駅駅前トータルの人の多さは秋田や盛岡より上
その上、新函館まで新幹線が開通するなら道南からの観光客ですごいことになると思うよ
246名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qLT9EVPl0
弘前はともかく青森が観光地て
247名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:enU+0kk6O
駅の乗客数

新青森+八戸≒盛岡
248名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cdrN16GAP
羽田便空路の利用客数
盛岡(花巻空港) 0
249名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:saTtOdphO
JR東日本 2012年度新幹線駅別乗車人員 (1日平均)
http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html

【東北新幹線】
東京    70,675
上野    10,696
大宮    26,197
仙台    24,319
宇都宮   12,245
郡山     8,597
福島     7,301
盛岡     7,235
小山     4,996
新青森    4,571
八戸     3,248
那須塩原   3,212
古川     2,688
一ノ関    2,451
新白河    2,014
北上     1,284
くりこま高原 1,090
水沢江刺   1,028
新花巻    993
白石蔵王   893
二戸     764
七戸十和田  638
いわて沼宮内 88
250名無し野電車区:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Z1Tjm31w0
いわて沼宮内ひどいな
251名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kbpl/1e20
>>247
青森県の新幹線利用者少なすぎ。
252名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kY/2H7Qr0
七戸十和田が意外に多すぎwww
253名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:PakIRNr+O
東北新幹線盛岡暫定開業微妙
秋田新幹線開業成功
東北新幹線新青森開業失敗
北海道新幹線新函館開業成功
254名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AbM0o5NNO
>>251
青森人は貧乏だから新幹線になんて乗れないんだよ
255名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DlGoR5zn0
でた秋田の嫉妬ww
青森ー弘前より利用者数が少ない秋田ー大曲ww
256名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3AF6OfG+0
>>249
仙台以北は少ねえなw
ホント言われてるとおり仙台以北は無駄な新幹線だな
257名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DlGoR5zn0
寝台も 空路もある秋田や青森と新幹線しかない区間を比べてもなww
258名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hEySHusG0
青森の存在自体が無駄
259名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kbpl/1e20
>>256
北陸・九州はもっとムダ。
260名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:yDFg79fa0
キーワードは仙台以北
マスコミはこれからもこの問題に騒ぐだろう
261名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:5KT3MOhD0
さわがねぇよ ボケww

258秋田山形の嫉妬はわかったから ヨチヨチww
262名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:qGE6zpOxO
青森人の現実逃避は病的
人いないんだから、新青森は乗務員交代するための駅函館もブームで終わる、2035年 東京も人口減少している 現在の老人は飛行機に乗り慣れてないから乗る人少ないが、東京から九州、北海道の長距離は老人や体力ない人は新幹線より飛行機が楽。
263名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:09UixsJ40
仙台以北はいらないというけど黒字なんだから問題ないだろ
264名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hn4AD9xb0
仙台以北不要論厨は はやぶさやスパーこまちがスピードアップして
うらやましいんだろう
265名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LrDSW8380
仙台以北問題は永久に言われるんだろうな
266名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yge3zr3iO
我田引鉄の典型例だからな。
267名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xExfFf/p0
まあ客単価など計算できないアホが批判するんだろうなww
268名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nU3q5n500
いまから>>267が客単価を計算してご覧にいれます。
269名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Ojf4NoBh0
>>262
 年寄りは上下移動&乗換頻度が低いが少ない鉄道の方が楽。
実際、新聞の投稿でそういう投書があったから。
270名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rYtRhjCE0
東北新幹線全線・北海道新幹線 Part42
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1372473642/
271名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FwdACh4z0
しかし東北新幹線が盛岡まで開業してから
30年も経つというのに
いまだに仙台以北がどうのこうのとか言ってる奴は40代以上か?
272名無し野電車区:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xExfFf/p0
いえ 客単価がわからないアホです。いわゆるゆとり世代ではww
273名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:TgzKwqv90
>>271
盛岡と仙台ってどっちが遠いんだっけ
274名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xZcH6tej0
新青森は新しい価値観を生むよ
青森は北海道と本州の拠点都市の道をホントに着実にゆっくり確実に歩んでいるような感じがする
275名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9gEcPQjQO
JR東から東北切り捨てろ
276名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9gEcPQjQO
↑それで 四国以下になる
277名無し野電車区:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tCZ/akZ/0
>>276
四国はショボすぎるだろ・・・
よく企業としてやっていけるよな・・・

東北と四国の鉄道駅1日利用客数
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/company/gaiyou.shtm
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

仙台駅(宮城)   80,171
あおば通駅(宮城) 19,441
盛岡駅(岩手)   17,874
郡山駅(福島)   17,382
福島駅(福島)   15,869
高松駅(香川)   12,117 ←JR四国最大の駅
秋田駅(秋田)   11,143
山形駅(山形)   10,860
名取駅(宮城)    10,830
南仙台駅(宮城)   9,105
徳島駅(徳島)    8,219
松山駅(愛媛)    7,287
長町駅(宮城)    6,193
いわき駅(福島)   5,996
青森駅(青森)    5,929
小鶴神田駅(宮城)  5,380
宮城野原駅(宮城)  5,244
高知駅(高知)    5,169
278名無し野電車区:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:xjG+cL8JO
↑つまんねえ数出して
糞田舎と首都圏を切り離すだけ
これ重要
279名無し野電車区:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dHXdo33l0
>>277
ご覧の通り盛岡以北とか良く言うけど正式には仙台以北です
これからは仙台以北に統一しましょう
まさにどんぐりの背比べです
280名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:k2P77i+2O
盛岡と青森の決定的な違いは
国鉄時代に新幹線開業出来たかに尽きる
この差は大きい
281名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:C4QYdN+HO
盛岡までは雪と山が少ないから造りやすかったんだろ
282名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:y5yTCRORO
単に政治的圧力だろ。
283名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ky4nm6IhO
>>281
つ上越新幹線
284名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+Hu3fFwd0
結局盛岡止まりが失敗だった
さっさと青森まで行くべきだったな
だから仙台以北の問題がある
285名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:tp2fUKoPO
青森の我田引水的な先見の明の無さが大きな原因
286名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pc8WCYgG0
南部VS津軽とされてるけど、
青森市は八戸経由で問題ないわけで、
弘前のせいで余計なとばっちりを受けたな。
287名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6nvZPCcEO
列島改造論の角栄さんの力で上越は新潟、東北は仙台までだったが、善光さんと小沢の力で仙台から先、以外に平坦な盛岡まで。先は、八甲田掘らなきゃいけなかったから、とんでもない日数と費用だったからな。ま、上越のトンネルで水出ちまって、東北の方が先に開業したけどな。
288名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:PNtAzqXlO
八戸から先はなんで野辺地経由にしなかったのかな
289名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pc8WCYgG0
なぜ野辺地経由にしなきゃならんのだ。
290名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6nvZPCcEO
政治家出て来て、そんな事聴いたな。今のリニアもそうだ、名古屋まで直線が上諏訪の方回ろうとした。糞政治家、死ねよ。
291名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7s9uK+I90
つか 我田政治家が居なければ東北上越新幹線そのものが存在してない
292名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:PNtAzqXlO
>>289
野辺地の方が人多そうだから
あと大湊線もあるし
むしろなぜ七戸経由になったのか
293名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2rgaQEjJ0
既存駅に接着することによる不利益の方が大きかったのでは?
土着人口とかローカル線の有無なんか吹っ飛ぶくらいの。
294名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pc8WCYgG0
>>292
地図くらい見ろよ。
295名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YWORu0gjO
明治時代の東北本線と現代の東北新幹線では
経路が大幅に変わるだろ
平野部に沿って極力トンネルを避ける東北本線
トンネルを掘って最短経路で最高速を出す東北新幹線
野辺地駅も青森駅お呼びじゃないんだよ
296名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:PzJhBBoxO
青森は過疎地で人が居ないから 駅無しでよし
297名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fVJj+PRT0
青森県より人口が多い県って
東北じゃ宮城と福島しかないだろ
298名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7ZcTjIkcO
南部循環が存続していれば新幹線アクセスとして、今頃重要路線になっていただろう…
待てないほどの窮状だったようだが
十和田観光とのアクセス駅を選択していたら、まだ走っていただろう。
これこそ惜しい…
299名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:U8MFNVwt0
>>298
なるわけない。
あの辺りはみんなクルマだ。
300名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AGyUHvJ7O
バスで十分だったんだろ
301名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:WtRibxkf0
>>285
 青森がごねたおかげで角栄に上越新幹線に予算を流用させる理由をあたえたものね。
302名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:IaaCzn9C0
いや 角栄は奥羽新幹線も計画してたからな
303名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9FmQoc9MO
田中角栄や鈴木善幸が
地方に高速インフラを整備しようとしても
他の地域に迷惑が掛かる事も気にせずに
自分達の事しか考えない青森って最悪だな
青函連絡船の駅、青森駅に拘るって馬鹿過ぎじゃないか?
304名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:IaaCzn9C0
まあ経済音痴の発言だなww
305名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Vz9kIL+IO
食い扶持探しに青森出てたら世話無いな
306名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:CzXCfzte0
仙台以北の本数少なすぎw
そりゃ税金の無駄って叩かれるよ
307名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MK9et9+E0
>>306
心配するな。
誰も叩いていないから。
308名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:CzXCfzte0
いいえ、仙台以北は無駄だって世界中から叩かれてますよ
309名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MK9et9+E0
ジンバブエでも報道されてるのか。
310名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zx00b/uq0
>>308
おまえが嫉妬してるだけだろうww
はい今日も君の住む町をはやぶさこまちが通過wwww
311名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3so0S+DJ0
高揚感、青森まだ遠く 東北で唯一景況悪化 6月企業短観―47NEWS/河北新報
http://www.47news.jp/localnews/aomori/2013/07/post_20130712081719.html
312名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:94eYdQhrO
3年後 がっかり
22年後 絶望

終了〜
313名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qjnpCoOGO
盛岡を発車しますと次の停車駅は終点新函館まで停まりません
314名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4pBvKzwfO
盛岡からの客が少なくてだが、それでもほしい。盛岡〜新青森もほしいよね。E3系。
315名無し野電車区:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:msuGJJ3V0

誰か、この意味を教えて。
316名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:kD4HD0gF0
新青森駅は週末いつもすごい人だよ
八戸駅はまあまあ
一番悲惨なのは盛岡駅かつてはすごい人だったのに・・・
栄枯盛衰である
317名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l2yCAQe4O

韓国人と同じ思考(笑)
318名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:czzk+/C80

韓国人と同じ思考って、どういう思考?
319名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:dCtWb5Mx0
今は
八戸 > 新青森 >= 盛岡
八戸からの乗降する人多し
320名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:U/Tadmw8O
>>317
馬鹿か
そんなに差別して楽しいか
321名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Ghj3fOA8P
北東北と南九州はチョンは日本一少ない地帯だが、
その中でも比較的チョンが多い土地は、盛岡なんだが…。
盛岡はチョンが始めた冷麺が有名。

青森は雪深い気候的に半島出身者には辛いためか、
チョンは少ない。

ただ、青森の場合は違う意味で日本じゃないけどね。
恐山とかキリストの墓とか宇宙人ぽい土偶とか、
胡散臭い怪しげなものが多い。
ある意味オカルトの世界。
322名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ESIZmYd90
ロンドン同時爆破事件に隠された原因

http://music.geocities.jp/jphope21/02/9/107B_1.html

新幹線とオリンピックが理由だった。
323名無し野電車区:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:djwtiwtr0
盛岡って小沢県だろ
もう北東北は青森が中心なの!
324名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ylZIRxokP
てか、休みの日にしか行ったこと無いが、
新青森駅は何であんなに人で溢れてるんだ?
乗り換えて北海道方面とかが多いのかなと思ったが、
入場券買うために一旦外出たら、改札外も人で溢れてるし・・・。

駅が狭すぎるというのもあるだろうが、
明らかに盛岡駅・秋田駅より人多い。

北海道&東日本パスとかは新幹線乗れないから新青森なんて用無いだろうし、
大人の休日かなとも思ったが、学生っぽい奴とか子連れとかも結構多いし、
一体どんな客層なの?

青森自体辺境の地だし、
新青森駅周辺は何も無いようなとこなのに。
あの人達はどっから湧いてくんの?
325名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Xzu406lZO
>>324
青森は東北の県庁所在地で一番鉄道利用者が少ない。
326名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uxlXk0moO
>>324
田舎は何の楽しみもないんだ、察してやれ。
327名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:MoYVfPFOO
>>326
唯一
らぶほが満員になるときは今日からなのだ
ねぶた祭り期間中
328324:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:vvFBe3MXP
>>325 >>326

明らかに旅行用の荷物抱えた人達だけしか居なかったけど・・・。
乗降客数は盛岡駅・秋田駅より少ないはずなのに、
盛岡駅・秋田駅よりも多くの旅行客で溢れてる状況は一体何なんだ?と思っただけ。

周りに何も無いから、出発までの中途半端な時間を
駅構内で時間潰してるだけってことなのかな?

だとしたら、JR東日本の子会社がやってる駅構内の物販・飲食の売上考えると、
JR東日本は笑いが止まらんだろうな。
329名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wGtPv5aZ0
いいか
青森は新青森駅の利用客が大阪や大宮を超えようが
操車場へ新青森駅が出来ない限り失敗なんだよ
330名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:OdAJt0hs0
>>329
アスペだな
331名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:+h1YllXc0
>>329
根拠は? その前に意味の通じない文を書くな。
332名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wBAGXRZiO
>>329
意味がわかりましぇんw
333名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zwbZ3JLUP
なんかよくわからんが、
>>329が操車場の近くに家があることだけはわかった。
334名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:MlxbRrR+0
夏だなあ
335名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9sx8PMInO
>>329
市営バスにでも乗ってろ。
336名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/NES/kp/O
青森の外れ
青森は的外れ
羽越新幹線まぼろし
伝承見聞まやかし
奥羽単線、津軽単細胞
337名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NEdJvHF1O
>>324
そんなに人いるのか
買い物に来てる客なのかな
平日の夕方は地元の高校生しかいなかったが
338名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ch5XG4At0
青森って花火の時だけ人増える大曲や長岡みたいなもんでしょw
339昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:27N1dcRq0
なんで大阪、青森とか、特に新青森は最近出来たのに、
青森と新青森みたいに、在来線と新幹線を離して不便にするの?
秩父市が西武秩父駅(御花畑駅)と秩父駅が離れていて街づくりがややこしくなってるみたいな問題が起きてるのに、
新設駅でさえそういう問題を起こすのはなんで?
どうして(在来線駅と新幹線駅を)同じ場所に作らないの?
340名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Txxf14Lj0
>>339
40年も前に青森市が青森駅への新幹線併設を求めて
国鉄と8年間対立状態に会ったこと。
青森駅が海沿いにあって、そこから北海道延伸のためには
海の埋め立てや急カーブの設定で莫大な金がかかること。
結局、青森市が折れて新青森駅設置を認めたこと。

ネットでちょっと調べたらわかることなんだが
そんなもんを知らない連中から
これから同じことを未来永劫言われ続けるんだろうな。
341昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pkNDWntz0
なんで大阪、青森とか、特に新青森は最近出来たのに、
青森と新青森みたいに、在来線と新幹線を離して不便にするの?
秩父市が西武秩父駅(御花畑駅)と秩父駅が離れていて街づくりがややこしくなってるみたいな問題が起きてるのに(飯能、川越なんかもそうか。名鉄岐阜、岐阜、岐阜羽島があるが岐阜は知らん)、
新設駅でさえそういう問題を起こすのはなんで?
どうして(在来線駅と新幹線駅を)同じ場所に作らないの?

函館もそうなるらしいし・・・

拡大解釈すれば岐阜羽島もそうか?

で、秩父鉄道が嫌がって西武線を秩父に来させなかった話て
有名だけど、
秩父鉄道は、
西武鉄道が秩父駅に乗り入れるのを断ったの?
それとも、御花畑駅に来ることすら許さず西武秩父駅で足止めさせたの?

もし秩父鉄道がゴネなければ、西武線秩父駅は、
今で言う秩父駅にあったのかそれとも御花畑駅にあったの?
つか、秩父鉄道ごときにそんな権限があったの?

御花畑駅は、「芝桜駅」って名前に見えるのやめてほしい→(表示されない場合はURL欄でエンター連打)http://www.geocities.jp/ootsubancyo/ohanabatake_2_lb.jpg
342名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jUlXHO0+O
青森にレジャーや観光で訪れる人激増化現象が起きている
343昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペ1200同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fwXHReau0
>>340
ネットの情報なんてあてにならない。
2ちゃんねるのほうが百倍信用できる。
あ、2ちゃんもネットか
344名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KSUcnHx/0
>>343
じゃあ、ネットネタなんて元ネタの写しなんだから、足運んで元ネタでも閲覧してこい。
345名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DMULO5LdP
>>342
それ、秋田もだぞ。

てか首都圏のJR東の中吊りとか駅構内の広告見てれば、
必然的にそうなるわな・・・。
JR東的に最大限金落としてもらうために、
近場じゃなくて、秋田・青森の広告ばっか。

特に金と暇を持て余してるジジババが洗脳されてる。
346名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GLyIoqD70
北海道新幹線新函館開業は青森にとってはデメリットの方が大きい。
北海道新幹線札幌開業は青森にとってはメリットの方が大きい。
347名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bB7fPa3j0
とにかく盛岡や秋田よりは人が多いし賑やかだぞ
新青森は十分成功の部類はいる
348名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Vp+nPni9O
>>339
突き詰めれば何故浦町じゃなく石江なのか?
封じ込められた青森の鉄道暗黒史
349名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:os0f5yvv0
八甲田とかにトンネル ガンガン 掘って短絡するくらいなら

青森市内をトンネル化し 青森駅の真下に新幹線駅作るくらい 安いものだと思うけどな なんで 町外れに新駅を?

新岩国 を通ったけど 開業して いくらになるか知らんが 駅前なにも無さそうだぞ 
新神戸は海側は開けたが 山側は六甲ジャングルのままだ 
岐阜羽島なんて 名鉄乗り入れの進歩はあるものの 50年経ってもど田舎駅

という事例を勉強しろや
350名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YNukkcre0
>>349
 総費用が安くできて、騒音訴訟がなくて、青函トンネルに行きやすかったのがあの場所ってだけだ。
それに、土地買収して高架橋たてるより、山岳トンネル掘る方が安い。
青森の街中の様に水分が多いところを掘ろうとすると、とんでもなく高くなるけど。
351名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:SuQurReX0
今じゃトンネル掘削代金の方が安くなっちゃったからね。
352名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+9hvwmwQ0
北海道開業は失敗
都心からわざわざ高い金&新幹線なのに4時間もかけて北海道目指す客なんて開業1年ぐらいまでだろ

開業から数年後、札幌開業白紙になったりしてな
353名無し野電車区:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:enuR8obJO
浦町の操車場へ新青森駅を造ろうとしても
青森駅併設を強硬に主張する連中だ
まとまる話もまとまらなくなる
354名無し野電車区:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:btqhL7t10
>>352
2chは存在しなかったけど、秋田新幹線開業2年前に同じ文章書いてたか?
355名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1JBIaWT90
新幹線が通ってないのに騒音訴訟なんて出来るのか?
この時点で他の東北本線沿線自治体との差なんだよ

青森市内を地下乗り入れってw
東北本線の上を高架線にすればいいだけだろww
356名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/dzxkyK10
>>355
>>38で出てるのに、また同じ内容か?
名古屋等各地の訴訟があって、NHKで盛岡工事局の人が証言してるのは、
「ちょうど、盛岡までの新幹線建設中だったと思うんですけど、盛んに住民意識が高まって、盛岡周辺も大変苦労してるんですよ。」 といった国鉄側の懸念であっで、
青森側が騒音訴訟したわけではない。
357名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:6SYzXImd0
>>355
こいつハチャメチャだなww
東北線の高架?青森の地理分かって書いてるのか?ww
358名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gaCCcZ3x0
>>1

どこが失敗なのか述べよ。
359名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:y76C8rCe0
>>358
見た目が失敗(ww
360名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1JBIaWT90
>>356
新青森駅の位置が決まった80年初頭以降の新幹線の駅で
騒音の懸念で郊外に出来た駅ってあるのか?
青森だけだろw

>>357
八甲田トンネルから東北本線に新幹線高架線で
操車場へ新青森駅を造れば問題無いだろw
新幹線を青森駅に乗り入れさせる為に
市街地を地下乗り入れとか
海を埋め立てろとか
青森の地理わかってんのか?ww
建設費とか考えた方がいいぞww

新青森駅が郊外になった騒音でも羽越新幹線でもなく
青森駅乗り入れの為新幹線の北海道延伸を妨害したからなんだよwww
361名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:k20DzFav0
>>360
国鉄盛岡工事局が考える騒音懸念がある物件は、北海道側に線路を伸ばせば
操車場に造ってもあったよ。
少なくともNHKの番組ではそうだったね。
362名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1JBIaWT90
>>361
なんで仙台や盛岡にはできて青森にはそれができないんだろうね?
騒音の懸念なんて青森だけじゃなくどこの沿線でもあるでしょうよ
名古屋の訴訟を盾に青森駅乗り入れを強要したのがよくわかるw
363名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:eaLQmObJ0
>>362
騒音問題は国鉄側の懸念であって、青森側がそれに関して訴訟したわけじゃないよ。
364名無し野電車区:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:6SYzXImd0
1JBIaWT90は
やっぱりハチャメチャだww
しかも文章がとても読みづらい 「、」ぐらい打てよww
365名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jX/mAHaQ0
青森駅に新幹線を持って来られなかったのは明らかに政治的圧力だろ
小沢県の政治家が圧力かけたと思う
366名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:laNZQ5Xt0
青森駅に新幹線を持ってこれなかったのは駅の位置関係から
こんな事は馬鹿でもちょんでもわかる事
青森終着駅を馬鹿の一つ覚えのように主張する青森には難しかったようだww
367名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:BJMNCCRJP
>>366
ここでウダウダ言ってんのは、
鉄シェア100%じゃない現状に満足してない
訳わからんヲタだけ。

出張とか観光で青森行く人とか、地元の人は、
むしろ空路と競争の現状の方が得。
高速化もなるべくしてほしくないんでは?

盛岡なんかJR独占でぼったくられて、悲惨な状況だし。
368名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0sDWDRbeO
>>367
本数が多いわけでもない
接続する在来線の本数も少ない、あるいは経営分離
はやてより遅くてもはやぶさ料金ぼったくり
車両故障にシステム障害、除草手抜きで停電
新青森延伸の日に乗客置き去り
369名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rlYh8bBpO
青森開業は失敗したけど新青森開業は成功したんじゃない。
370名無し野電車区:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:l7QeDBpFO
新青森開業で失敗したのは、青森市の街作り。
371名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:pPHPKGTi0
盛岡ジャンプ台→20年放置プレイ
博多南ジャンプ台→36年放置プレイ
成田大ジャンプ台→半放置プレイ
海峡線下り線小ジャンプ台→永久放置プレイ(結局活用されず)
372名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:5mqYyzsM0
本当はさっさと札幌まで完成させるほうが青森にとってはメリットが大きいのにね。
札幌と仙台の丁度中間地点、日本海側の交通網との結節点、JRの会社境界・乗務員交代駅とこれだけ条件が揃っているし。
373名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Q7KGS8woO
八戸から北斗に行けるルートにして青森にはミニ新幹線にすればよかった
374名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:xuy4Ij+V0
>>360
> 操車場へ新青森駅を造れば問題無いだろw
青森の地理わかってんのか?ww
建設費とか考えた方がいいぞww
375名無し野電車区:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:b24eHqKP0
東西でルート争いして
早期に解決しなかった時点で
失敗は目に見えていたかもね
376名無し野電車区:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qDjiimdS0
>>369
新青森駅の在来線ホームや接続を見てると
とてもじゃないが新青森開業は成功とは言えないよ
377名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:10qXTePoO
>>376
先(新函館開業)が見えてる状態での開業なんだから、あんなものでいいのでは…?
378名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:emhMmZYL0
>日本海側の交通網との結節点、

どうせ秋田・新潟・金沢は飛行機で札幌に行くが。
379名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+88u+N5Z0
新青森でたら例の
「棚の上の荷物はおちませんでしょうか」は欠かせない
380名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Unglj/8JO
新青函、掘れよ。
381名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WmrQOyy90
何気に青森県は東北で唯一JR2社にまたがる県
今のJR北海道2駅はなんちゃって仮駅だけど
地底の一つは消えて、もう一つはやっとまともな駅にしてもらえる

>>379
下り列車が八戸を出た時の名物もある

「この先、長い急カーブ区間を通過いたします。車両が大きく傾きますのでご注意ください」
382名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8mCyoBQjO
>>381
東北地方でJR2社に跨がるなんて
価値なんて全くないよ
383名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GewdGsrBO
新函館延伸で新青森開業の真価が問われる
384名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ftByJU/lP
盛岡が失敗だと言うのなら新青森は大失敗の部類に入る
大体盛岡通過で新青森停車なんざ有り得ない

ところで新青森駅はどこの支社の管轄かわかるよな?
青森支社?そんな支社はJR東日本にはないぞw
385名無し野電車区:2013/09/03(火) 13:33:51.24 ID:i+UdfX1uO
>>371
成田は今スカイライナーが走ってるんだが
386名無し野電車区:2013/09/03(火) 18:27:38.50 ID:jfk3bTn8O
>>371
盛岡以北の放置は
青森県内のルート争いと青森市の駅位置問題
津軽人の悪い所が全面に出たわけです。
一部の青森県人は岩手を悪者扱いにしています
ヒドいもんです。
387名無し野電車区:2013/09/07(土) 05:50:23.02 ID:lSWrzbNv0
>>385
あの大ジャンプ台に単線高架が乗っかってるだけじゃん
どうせならあそこまで複線にしちゃえばよかったのにね
388名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:52:33.43 ID:OeGZFYBM0
なロタ新幹線の遺構部分で単線運行を強いられているので、今の位置で複線にしても、
ジャンプ台部分から複線にしても同じことだろ。
389名無し野電車区:2013/09/07(土) 20:52:56.29 ID:G3Oy0iUXO
海峡線の下りは知らない
解体しないのか
390名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:48:50.94 ID:DuDy8LXy0
>>389
解体したら貨物はどうするんだ?
391名無し野電車区:2013/09/12(木) 19:47:50.36 ID:7TS9ZjciO
東京五輪で札幌新幹線と成田新幹線決定?
392名無し野電車区:2013/09/13(金) 03:05:58.60 ID:Z9JB7Gjl0
>>391
北海道は関係ないだろ
393名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:36:17.40 ID:8MlAS0XCO
サッカーの会場
394名無し野電車区:2013/09/13(金) 20:44:10.74 ID:RP+NUOEt0
395名無し野電車区:2013/09/22(日) 15:19:03.90 ID:1OiIrSJ80
操車場の新青森駅を反対して
青い森セントラルパークに新駅を作るって
時の流れを感じるな
396名無し野電車区:2013/10/09(水) 04:42:29.99 ID:bTqB1I0LO
久しぶりに見たが、
ついに荒らしも消えたか
クソスレ終了
397名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:34:01.36 ID:vJ4Bdxbp0
操車場跡なら地上駅でも十分だったのに
398名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:38:53.76 ID:2Y+paTRN0
無茶しないと地上駅は無理だね。
399名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:14:19.70 ID:dYdamdnG0
駅の位置が・・・とよく言うが、在来駅の上に高架でつくってスイッチバックにすればよかったのにな。
それなら市街地にも近くて、永久に全列車停車でいられる。
400名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:49:00.70 ID:L3ieGg2b0
新幹線が新青森まで開業しても、完全に北のターミナル駅には
なっていない。やはり盛岡には負ける!
401名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:36:10.47 ID:L3ieGg2b0
>>384
盛岡支社の管轄。かつては秋田支社だった。
402名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:48:48.24 ID:xmWsfr040
北海道新幹線が開業すると、青森はますます衰退する。
403名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:29:34.60 ID:qDIB0s070
盛岡は秋田客もいるからな
青森は・・・・
404名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:52:16.98 ID:cv4yI9l80 BE:161140234-BRZ(11111)
秋田客は普通にこまちでスルーだろ
昔の盛岡駅は秋田、青森の乗り換え客で賑わったが
双方に新幹線が伸び、今は見る影も無くガラガラ

新青森は新幹線の北海道延伸後も
青森・弘前への乗り換え客がいる。
405名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:14:53.37 ID:EqSu5N0mO
人口減 何も無い僻地
406名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:17:53.17 ID:AvfalUxaI
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏にも行ける新幹線の方がいいだろうね。
407名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:18:34.08 ID:AvfalUxaI
北日本3政令市の企業

札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
408名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:32:45.73 ID:ch3pjXZB0
>>407
アイリスオーヤマ
409名無し野電車区:2013/10/19(土) 17:33:17.51 ID:ch3pjXZB0
>>407
カニトップ
410名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:15:31.59 ID:W9ijfUXk0
>>407
東北電力 新潟もエリアだなww

話し変わるが 新青森駅前の青森市による建物規制なくなるようだな
今更だけどな
411名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:12:34.69 ID:sYcuSWym0
412名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:12:51.92 ID:AqAvYQHF0
新潟キチガイが東北関係のスレかたっぱしにコピペ爆撃しているぞ
413名無し野電車区:2013/10/25(金) 06:38:00.04 ID:TyLcxQer0
>>412
でも自縛してるだろ?(ww
414名無し野電車区:2013/10/29(火) 04:26:12.86 ID:F43andiW0
古川や燕三条レベルだからな
415名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:32:37.18 ID:X6OiOKdyI
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡

これ以外は税金の無駄
416名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:46:37.80 ID:dCR7zqyd0
我田引鉄は国会議員の使命
417名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:52:58.38 ID:Q1tWWklU0
418名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:02:44.35 ID:NgYSCay90
東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多

最速便の復活願う。
419名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:14:24.59 ID:X53oIP95O
新青森駅の位置が大失敗。
市街地に近いというか、青森駅に近い青森操車場に作れば良かった。町外れの「津軽新城」近くに作っても…
シャッター通り化した「新町商店街」も 新幹線の駅が近ければ変化があったはず。
420名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:19:39.78 ID:sC9X5hDK0
新大阪ですら後悔の山なのに新青森は・・・・
新函館なんて冗談のレベル
421名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:53:03.88 ID:aDDEcFKDO
もっと悲惨な駅もある
あるだけ恵まれてる。
飛行機利用者が思ったより無くならないのは何故?
新幹線駅が遠く空港が近い函館市はどうなるの。
422名無し野電車区:2013/11/01(金) 03:22:06.16 ID:iOFMoXii0
盛岡-仙台より盛岡-青森のが遠いから飛行機にはかなわない
函館は将来札幌行きの途中駅にすぎない。
423名無し野電車区:2013/11/01(金) 11:46:21.03 ID:2L89ZKc60
>>422
「かなわない」って、既に7割以上で東京〜青森は鉄道なんだが?
424名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:58:47.09 ID:D2IdDzvd0
【2015年】北海道新幹線206【開業予定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383179924/

北海道民って基本、脳内お花畑の世間知らずばっかりだから。
青森の失敗は北海道では起こらないという考えwww

「理想の大地 北海道! 明るい未来の希望の大地 北海道!」 ・・・・ ほとんど宗教の世界よww

.
425名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:59:39.74 ID:D2IdDzvd0
426名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:04:13.95 ID:D2IdDzvd0
バカ北海道人の基本スタンスはこうだ。

「トウホグは田舎、北海道は希望の大地!」
427名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:05:03.27 ID:D2IdDzvd0
ホッケードー真っ赤wwww   
http://grading.jpn.org/map/KS02005.png

北海道の低い生活満足度
http://i.imgur.com/8V3c0.jpg

ヨイト負けの子供 最下位の学力
http://grading.jpn.org/abilitytop.html

日本一の生活保護率
http://i.imgur.com/jFbad.jpg


それで・・・・・


「新幹線が連れてくる北海道バラ色時代」wwww
http://www.ekiben-sapporo.net/sinkansen.htm


  d民って頭ウンコなの?
428名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:40:42.26 ID:D2IdDzvd0
◆バカ道民の代表的パターン

>48 :名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:22:33.65 ID:akEcIA2j0
>函館は一応観光地としてのステータスはある。
>「ど田舎」の代名詞として有名だったのは岩手県

>地理的には渡島大野は函館の外れというよりむしろ
>函館と大沼の中間点という観点で語ったほうがいい場所にある。

>ま、あと2年で開通なんだから、その前後で環境が
>どう変化するかをじっくり観察させていただきましょ
429名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:16:22.34 ID:kb7/DxgB0
いっそ大沼公園に駅作ったらよかったのにな
430名無し野電車区:2013/11/02(土) 11:22:43.61 ID:ucn720Ym0
>>429
こらっ、脱線するだろ
431新幹線駅の格付け:2013/11/02(土) 11:47:45.08 ID:0x0AhU/n0
【A】大宮、東京、名古屋、京都、新大阪、博多
【B】仙台、高崎、上野、品川、新横浜、新神戸、岡山、広島、小倉
【C】盛岡、福島、郡山、那須塩原、宇都宮、新潟、長岡、越後湯沢、長野、上田、軽井沢、静岡、浜松、米原、姫路、福山、新山口、新鳥栖、久留米、熊本、鹿児島中央
【D】新青森、八戸、北上、一ノ関、古川、新白河、小山、燕三条、上毛高原、熊谷、佐久平、小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島、西明石、新倉敷、三原、新岩国、徳山、新下関、新大牟田、新八代、新水俣、出水、川内
【E】七戸十和田、二戸、いわて沼宮内、新花巻、水沢江刺、くりこま高原、白石蔵王、浦佐、本庄早稲田、安中榛名、新富士、掛川、三河安城、相生、新尾道、東広島、厚狭、筑後船小屋、新玉名

※現在開業している新幹線駅のみ。なお、ミニ新幹線の山形新幹線と秋田新幹線は除外。
※乗り換えの便利さ、利用者数、停車本数などを総合的に評価。
432名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:19:59.17 ID:iPOEGeIo0
七戸十和田じゃなくて十和田観光電鉄乗り換えで六戸にすべきだったな
433名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:05:56.73 ID:PWpay9M7O
だったら三沢に停めた方がいい
434名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:22:11.01 ID:jicSr6xA0
青森操車場へ新青森駅を造ってればねえ

せっかく複線化で線路移設したのに
青森の我田引鉄 唯我終点で
着工出来ず、建設凍結

青森の失敗って
先を見通せなく創造力も無く無能なのに
我を通そうと意固地になった事

仙台や盛岡、福島、八戸などは既存の駅なのに
青森は青森操車場じゃなく、郊外の原野になったのか?
報道機関は検証するべき
国民の知る権利だ
435名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:14:54.48 ID:DP4m4NYw0
>>434
>報道機関は検証するべき
>国民の知る権利だ

ということは、今までソースも無しに書き込んでたわけですね。
今までいくら提示を求めても、1つも提示出来ませんでしたからね。
ソースを提示できないまま、ただ叩いていたことを証明してくれて
ありがとうございました。
436名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:40:36.40 ID:Vrb+5LLk0
>>434
とうの昔に検証されたっての。
お前が情弱なだけじゃん。
437名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:24:21.22 ID:vVaGhUDL0
自説が絶対正しくて、それ以外の状況とそこに至るまでの過程を受け入れない。
まさしく典型的なクズヲタですね。
438名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:08:28.01 ID:6cdPBgCxO
>>437
青森では有名な話だよ
439東北新幹線はやぶさ:2013/11/08(金) 23:40:59.38 ID:GN8RqfBW0
俺のLIVEDOORブログ
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen

ウサギの女の子「アリス」
ネコの女の子「ケイト」
キツネの男の子「ラッキー」
リスの男の子「パトリック」
440名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:17:21.81 ID:0LhTQw5cO
中央リニアルート選定だってそう
事業者がある程度想定して調査するだろ?
地元の意向も大事ではあるけどさあ。

八戸経由で青森操車場に
新青森駅ですんなり行けばいいものを
やれ弘前だ、いや八戸だと争ってる

もし弘前経由なら青森市寄らず
五所川原市付近を通り青函トンネルへ
抜けるルートになる可能性があるのに

国鉄の石江案は青森に新幹線を諦めさせる
絶対飲めない案なんだけどね

どうしてその案が出る
1974年以前の交渉内容や報道を知りたくないの?

1974年以前には
東北新幹線建設で世間の関心を集めていたんだけど。
441名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:29:13.44 ID:kqsu4OIN0
>>440
意味不明。
442名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:03:11.26 ID:6CvKW3lD0
青森駅は、寝台特急あけぼのが廃止になり、北海道新幹線開業と引き換えに
特急スーパー白鳥・白鳥が廃止となれば、特急列車は秋田行きのつがるだけに
なってしまう。新青森駅は新幹線の駅として東京や函館(将来は札幌)方面の
通過地点と化す。
443名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:07:15.25 ID:PiP7Ci1x0
20年前、青函連絡船が廃止になったときの
悲愴さに比べれば微々たるもんだわ。
あのときは盛岡以北に新幹線が伸びることすら考えられなかった。

新青森は会社境界駅だから全列車停車
東京〜仙台〜札幌が結ばれれば乗客は増え、本数も今より増える。
新青森駅は本州北端の末梢から、東日本の大動脈における拠点駅へと変貌するのだ。
444名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:25:33.28 ID:GUMq7BfUO
奥津軽が会社境界駅だと思ってたw
445名無し野電車区:2013/11/20(水) 02:34:36.13 ID:0HHUDUkI0
>>443

×拠点駅
○通過駅
446名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:30:57.05 ID:qEbCH3bti BE:335708055-BRZ(11112)
通過される列車が1本もないのに何故通過駅?
447名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:50:30.03 ID:CkXv2DrlO
448名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:13:15.87 ID:HxUP2ZXO0
>>443
夢物語乙
449名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:31:01.96 ID:njZIYWC50
明治天皇の孫で、征夷大将軍のヒ孫。GOD・神 登場。GODに害を与えると、天皇なので100倍返しの害が与えられる。
神を害すると、カミ・シン〜シンバツ〜死ぬ罰。仏は仏罰〜ブツバツ〜打つ罰。天を害すると天罰〜一極・一転・一点の罰。

カミの現金を横領、盗む、カミに渡さないようにすると、自分らも現金支援を受けられなく復興はされない。
450名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:02:44.71 ID:zuwVOBTC0
全部停車するならホームドア要らないよね。
でも確か新青森には…。
451名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:19:06.24 ID:ttjPc7xX0
>>450
これからの駅は全部つく
熊本や鹿児島中央ですらついてる

新青森は確かに高速通過対応だけど
新函館開業時は無理に通過させる必要はないでしょう

同じ形態の上越妙高は1,2本くらいかと思いきや
バンバン通過しそうな・・・
452名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:36:01.82 ID:nwZb/SuzI
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡


これなら総路線長を短く抑えつつ全国の主要都市を全て結べて効率的
上記以外の新幹線は税金の無駄
453名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:14:03.66 ID:XbcYZnEk0
石江の新青森駅に疑問を持たない時点で終わってる
明らかに不自然だろ?
青森市内を迂回してるんだから
青森市街を通らないのは騒音被害?w建設費?w
青森以外の新幹線駅はどうなのよwww
青森駅は無理なんだから青森操車場しかないだろ?
真正の馬鹿だよな 青森はww
454名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:52:36.08 ID:Qp4e2nxa0
>>453
札幌の前では青森なんか、太陽の出ている時の月みたいなもんだ。
それくらい判れ。あの位置も全ては北海道延伸の為。
455名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:03:22.88 ID:ltXQSCyP0
>>453
お前こそ真正の奇痴害だ。
456名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:17:06.12 ID:WP0QqMNC0
函館開業後の反応

函館人「いまごろ新幹線とかwwwwいつの時代ですか」




ってか
457名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:38:10.96 ID:avVTn7kr0
>>454-455
453は初めてこのスレに来たのだろう。
前スレでさんざんやった話だからもう誰も食いつかないよ。
458名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:18:55.84 ID:Hysvr+sy0
すん青モルは日本の最果て、トンネルの向こうは新世界 日本語使う異国です
459名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:01:49.50 ID:1PeiD8qp0
日本語で書け カス
460名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:44:56.36 ID:fzIWksNeO
北海道延伸があっても
石江っておかしい
青森操車場から在来線上を通って市街地を抜け
青函トンネルへ向かえるんだから
461名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:46:58.47 ID:EWOB6zVYO
県と國鐵のせいだろ
462名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:45:51.84 ID:K44hnFl30
めんどくさい変換してうれしんですか? 餓鬼ですね
463名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:29:21.04 ID:G27YcjIaO
全国各地で主要幹線の
複線化してる時に
新幹線駅を青森駅にしようと
国鉄と対立してた青森はアフォ
奥羽本線が犠牲になってしまった
464名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:57:14.61 ID:GZv4RHd6I
丸井今井を創業して北海道経済の基盤作りに貢献した新潟商人
白石区という札幌最大のスラム街を作った仙台百姓(笑)


北海道の人達が羽越新幹線と東北新幹線のどちらを求めてるかは言うまでもない。
汚染僻地の郡山(笑)や仙台(笑)に停めて放射能を浴びさせるなんて北海道民に失礼。
羽越新幹線完成までは暫定措置として首都圏と北海道を結ぶ列車は
大宮か宇都宮を出たら新函館か札幌までノンストップにする必要がある。
新潟と仙台なら新潟の方が都会だし羽越新幹線なら東京方面に加えて大阪方面にも行ける。
465名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:52:20.14 ID:VhjDDa9i0
「羽」「越」をNGWord登録してスッキリ。
466名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:07:20.38 ID:fRgvdZlII
新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)

東北(笑)には新潟に勝てる都市は一つもないね。
467名無し野電車区:2013/12/03(火) 08:50:44.43 ID:XByoNjFXO
>>466
俺は新潟市出身だし、仙台にもけっこう行っているから、よく分かるよ。

いい加減に負けを認めなよw
まともな新潟市民なら、
仙台駅前に出た瞬間、
新潟市の惨敗を認めざるを得ないほど街の発展ぶりが違うよw
468名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:57:45.04 ID:ezyUBYqD0
新幹線停まる駅なのに駅ビルが昭和な新潟

だが、それもいい!(AAry
469名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:33:16.23 ID:K01KJi5fO
>>462
黙れ
古臭い体質だからわざわざ古い字で書いてるんだ
470名無し野電車区:2013/12/04(水) 02:43:36.39 ID:QMIjaqMK0
もう>>461みたいな古くさい意見にはうんざりですよ
471名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:03:26.82 ID:peUvKjI00
>>469
先月のレスに今頃こっそり吠える小心者
472名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:28:57.91 ID:K01KJi5fO
>>471
うるさい
お前こそくだらないレスして上げるな
473名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:02:11.35 ID:MhcDBP4CO
青森が田舎過ぎて駄目なのさ!
474名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:25:41.33 ID:ILIxWyMhI
東上大熊本高上湯浦大京敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘青津木函八長倶小札
京野宮谷早崎毛沢佐阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━===============━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● おおぞら
●●●━━●━━━===============●━●●●●●●●●●●●●●======== いなほ
=========●●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● はくちょう
=========●●━━●━━━●━●━━●●●●●==================== らいちょう
475名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:13:37.18 ID:xnCcLRxg0
新青森を今の場所から変更しないんだから発想を転換すべきだった。
オレの「暴論」としては
@津軽線をルート変更して新青森を通ってから青森に行くようにする。
A青森信号所〜貨物線〜新青森を複線化。
B中央大橋付近にJRの駅を新設。
こんなところだ。
476名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:26:30.27 ID:xwvquvc6O
初めから、青森操車場を
新青森駅にすればなんてないこと

青森駅に拘り過ぎなんだよ
477名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:42:34.84 ID:F4vga+rG0
結局鉄ヲタって自分の考えている事が絶対正論で、例えそれが間違いであっても信じないし否定し続けるのね。
いいかげん現実って物を見ないとね。まぁ、だからこそ「A列車で行こう」みたいな自己満足ゲーが鉄ヲタ相手に売れたりするんだろうけど。
ホント鉄ヲタは大好きだよねー。自分の頭の中に理想の鉄道を描く事が。
478名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:31:06.52 ID:xwvquvc6O
>>477
理想の鉄道を描く事が好きって
青森駅無理なのに新幹線乗り入れを主張した青森の事?
479名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:00:00.68 ID:inxWKAw40
>>460
 文句は名古屋に言え。

>>467
 確かに新潟は惨状だね。
480名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:38:38.24 ID:LZIJ52HsO
東北新幹線の駅
在来線駅に併設
名古屋の騒音訴訟関係無い

上越も北陸新幹線もそう

青森だけが青森操車場に造らず
迂回されてる。
481名無し野電車区:2013/12/06(金) 09:01:08.63 ID:SQIN2A3kO
新青森も在来線は1面2線しか無いからな
古川と変わらないだろこんなの
482名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:02:21.35 ID:gMsKHDh10
>>477
新大阪や新横浜でさえ開業してから街の体裁が整うまで長期間かかった。
それでも取って付けたような昭和スペックの街という感が否めない。
引きこもってA列車をやってるだけでは、そういうことは理解できないと思う。

町はずれの不便な場所に大規模な公共事業を付けるのは、それで儲かる奴がいるからだよ。
既存の操車場を利用して駅を作りましょうというのは正論だが、田中角栄や古賀誠には通用しない。
483名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:29:13.12 ID:Cho64qUvI
東北太平洋側と北海道の間の交流なんか無いに等しいから関東を出たら東北(笑)を飛ばして北海道までノンストップの方が良い。
郡山(笑)や仙台(笑)とかいう放射能汚染が深刻な僻地の寒村に停めては北海道民に失礼。
484名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:29:52.34 ID:UdkLB24d0
はいはい そうですねそうですね
485停車パターン予想:2013/12/06(金) 23:02:37.02 ID:zkD6XlWK0
パターン1「なすの」
東京〜(各停)〜那須塩原or郡山

パターン2「あおばタイプやまびこ」
東京〜(各停)〜仙台
※一部列車は白石蔵王を通過

パターン3「つばさ連結タイプやまびこ」
東京、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台
※臨時列車は上野・宇都宮・郡山を通過する場合あり

パターン4「盛岡やまびこ」
東京、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台〜(各停)〜盛岡
※大宮〜仙台間ノンストップの「盛岡はやぶさ」に代わることもある

パターン5「青森はやぶさ(こまち連結)」
東京、上野、大宮、仙台、(一ノ関)、盛岡、(いわて沼宮内)、二戸、八戸、七戸十和田、新青森
※一ノ関・いわて沼宮内は一部のみ停車

パターン6「函館はやぶさ」
東京、上野、大宮、仙台、盛岡、(八戸)、新青森、(奥津軽)、(木古内)、新函館
※八戸・奥津軽・木古内は一部のみ停車
※最速列車は上野を通過
486名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:41:02.82 ID:l43Ut9BsI
仙台(笑)や盛岡(笑)は「2014年問題」ならぬ「2016年問題」を本気で心配する時が来たな。

被災3県内に新幹線全停車の駅が一つも無くなり、
同時に北海道直通列車(福島宮城岩手には停車せずは通過)に被災3県停車列車の枠が奪われる。
そして仙台(笑)は求心力を急速に失い、底なしの衰退に見舞われる。
487名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:43:42.33 ID:UZcrmvXU0
仙台は人口が多すぎるから全列車停車。
盛岡は元々の本数が少ないから、全列車停車かそれに近いダイヤじゃないとやっていけない。
488名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:45:59.29 ID:OCin2tDlO
勝手に笑ってろカス
489名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:54:37.30 ID:HD2BXEsm0
まあ、新青森駅じゃなくて 青森駅の地下に 新幹線駅を作れば良かったかな?何もない新青森駅じゃなくて 青森駅の地下に

一番良かったのは 貨物ターミナルに  どうせ トンネルなんだから 貨物ターミナルで表に出てくればよかったのにさ
で、そこを 青森駅として 今の青森駅は廃止  その方が良かったな
函館新幹線はそのままデルタを通る あるいは地下で 津軽線分岐点に至る!
の方がマシだったな
490名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:58:38.64 ID:HD2BXEsm0
おそらく、 貨物ターミナルが 新青森駅なら 既に周りは青森市街地でなんの問題なかっただろうな!

八甲田のトンネル 掘るくらいの 資金があるなら なんで そうしなかった??
491名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:19:42.44 ID:4sxNxOb8O
青森操車場を新幹線青森駅にして
青森駅を青森港駅にしようとする
地元青森の意見が無かったのか残念
青森駅に新幹線を拘った結果が現状
492名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:49:56.96 ID:24TrQHVT0
>>491
新町商店街
493名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:57:58.58 ID:UGbHtGzWP
>>482
博多駅も追加な
494名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:02:28.33 ID:24TrQHVT0
ん」でもって今新青森駅周辺開発許可出さないのは市長が社民党なので、新町商店街ではなく浜田地区(イトーヨーカドーやドンキあるところ)を守るためだと私は推測している。社民党だからねえ。それ以上は言わない。 あくまで推測です。
495名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:41:43.78 ID:q6fwLQikO
新青森駅は東京・仙台に買い物や旅行・帰省客等の為だけの駅だから
道の駅みたいな店があれば十分
通勤通学の需要も無し
496名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:15:00.26 ID:wxC28Mpj0
「新」の字が付く駅でショボいのは、新岩国、新下関、新富士、その他いろいろだが、新青森は勝てるのだろうか?
新子安とか新大宮のレベルには永遠に届かないと思う。
497名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:49:32.86 ID:OCin2tDlO
市役所や県庁舎が駅から遠いんだよな
青森は鉄道を軽視しているのか
498名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:30:24.09 ID:jGlA5zFd0
>>497
駅から遠いのは、全国でも珍しい話じゃないだろ。
鉄道がある場所は、開業当時は街はずれが多かっただろう。

それに、青森駅から市役所は1km以上あるからわかるけど、
県庁まで約600mは遠いという程か?
499名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:56:43.70 ID:6OFevjg60
500名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:24:27.47 ID:OCin2tDlO
>>498
県庁は比較的近いのか
>>495
近くに高校がある
生徒達が在来線のホームにいたぞ
501名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:49:28.16 ID:V+gJ3L3OO
>>496
いずれも大都市間の駅で
新幹線ルートに出来た新幹線駅
新高岡や新函館、新小樽もその類い

新青森は新幹線ルートに
青森操車場という場所があるのに
青森駅を新幹線駅にしようと
国鉄と長年に渡り対立したから

青森郊外の石江という何も無い場所になった
502名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:19:54.77 ID:4YkYnD+C0
>>434
報道機関は検証して、国鉄盛岡工事局の当時の担当者の証言もあって
このスレでもさんざん何度も紹介してたよ。
証言してる内容で自分の考えに沿わないのは、あなたのように否定してるだけでしょ。
しかも、その証言を否定するだけの証明は、なんと一度すら提示せずに。
503名無し野電車区:2013/12/09(月) 09:46:02.15 ID:9GotiOhQ0
>>496
新長田の方が新青森よりにぎやかだな
いい勝負なのは新旭か?
504名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:29:49.11 ID:psnXs/qW0
新八代も忘れないでください
505名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:38:09.61 ID:jzmJMbxz0
>>501
新札幌に新幹線駅出来たら笑えるw
506名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:03:10.25 ID:nq/lSRKj0
最強のメルヘンタウン「宇都宮市」
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/archives/886868.html
507宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2013/12/10(火) 13:14:46.54 ID:nq/lSRKj0
歴代内閣総理大臣ランキング

A+ 伊藤博文
A 原敬、吉田茂、池田勇人
A- 桂太郎、幣原喜重郎、山県有朋、岸信介、鈴木貫太郎

------名宰相の壁------

B+ 小渕恵三、東久邇宮稔彦王、加藤高明、加藤友三郎、福田赳夫
B 大平正芳、西園寺公望、山本権兵衛、鳩山一郎、佐藤栄作
B- 犬養毅、黒田清隆、松方正義、高橋是清、竹下登、田中角栄

C+ 石橋湛山、橋本龍太郎、三木武夫、田中義一、岡田啓介、斎藤実
C 若槻礼次郎、浜口雄幸、細川護熙、芦田均、片山哲、安倍晋三
C- 麻生太郎、中曽根康弘、鈴木善幸、米内光政、寺内正毅、宮沢喜一

------ルーピーの壁------

D+ 福田康夫、野田佳彦、海部俊樹、清浦奎吾、宇野宗佑
D 羽田孜、広田弘毅、林銑十郎、森喜朗、平沼騏一郎
D- 小磯国昭、阿部信行、小泉純一郎、大隈重信、東条英機

E 村山富市、菅直人、鳩山由紀夫

F 近衛文麿

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
508名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:54:20.19 ID:eIe9bynA0
>>506
奈良の大和郡山とか京都の南部とかじゃないのか
509名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:17:30.35 ID:TjZGmw0MO
>>507
婆さん、の心の内のランク
510名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:41:07.45 ID:YzN2dg4i0
>>505
新幹線は「新」の付く駅から出るものと思い込んで、新札幌に行ってしまう奴もいるだろうね。
新札幌→札幌ならダメージは小さいが、大宮と新大宮を間違えたら救いがない。
511名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:43:47.35 ID:Ol3oPUY6O
>>496
新宿、新橋
512名無し野電車区:2013/12/12(木) 03:02:35.90 ID:RVwzzeuC0
新小樽は正直今からでも場所変えたほうがいいと思う。
こんなところから小樽行かないだろ。
朝里川温泉に作ったほうがいいな
513名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:37:43.01 ID:rxCotKRt0
>>512
小樽も新駅建設だとは知らなかった。
Wikiで場所を確認したが、新青森と同じで利便性は全く考慮されてないんだな。
どうせ新幹線ホームは高架になるし、構内に空間はあるのだから、今の駅に併設で全く問題ないと思うけど、
浦佐や筑後船小屋みたいな複雑な事情があるのだろう。
都市圏規模は青森や函館以下なのに、こんな不便な駅を作ったら小樽の衰退に拍車がかかるんじゃないか?
514名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:12:52.25 ID:3MUQItpH0
殆どがトンネルだし地質とか線形の問題のが大きいと思うが>新小樽
というか大都市間を結ぶ鉄道なんだから地方都市の中心駅なんざスルーでいいんだよ
どうせ地方都市で鉄道が主軸ですなんてところはないんだし
そっからバスやタクシーで行ける範囲ならいい
もしそれによる機械損失がやばそうだってレベルの需要があって初めて線形を変えようとかの話になる
515名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:16:40.91 ID:9C1KZ7gL0
新幹線駅は在来線駅接着じゃないとイケナイみたい考えが、
ヲタの中にさえも有るってのが不思議だよな。
ヲタなら何で離した所に新幹線駅設置なのか、何通りかの
理由が本当の正解は判らずとも考え付くと思うけどな。
516名無し野電車区:2013/12/15(日) 07:32:38.50 ID:x+89RQBEO
新小樽や新八雲を考えると八戸から青森はミニ新幹線にして青函つかわず
八戸からむつに北上する新たなルートで第二青函を作ったほうがよかった
517名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:28:42.07 ID:9RS5EoYYO
>>515
白石蔵王「ですよね」
518名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:53:07.94 ID:nc3Y81AB0
>>516
八戸〜三沢〜野辺地〜下北〜大間〜函館
まあない
519名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:50:04.54 ID:LjbkxfyI0
>>512
 朝里川温泉側に作ると、あらかじめトンネル設計時点で考慮しておかないと16両化できないという大きな問題がある。
朝里川温泉とのアクセスはトンネルを一本掘ればよいだけだし、現予定地が道路網が発達している奥沢十字街の奥で、さらに開発の余地があるメリットの方が大きい。

>>514
 青森と小樽の年間降雪量はほぼ同じ。
倶知安が6割近く多く降って、稲積公園駅付近から海側も雪が良く降る地域(おかげで札幌運転所は雪で麻痺することが多い)なので、倶知安から発寒付近までトンネルで一気に抜けるのは正解。
ついでに、長万部と八雲は青森や小樽よりは降雪量は少ないが、八雲は集中豪雨の名所なので、明かり区間はシェルターで対策が一番コストが安いって話が…。
札幌市内の函館本線平行区間はシェルター化困難だけど。
ちなみに、引上げ線が作られそうな苗穂駅付近も雪が多い地区がかすっていて、厚別〜旧空知運転所構内付近も雪が多い地域。

>>515
 鐡ヲタは思考が硬直化しているうえに視野が異常に狭いからね。
おかげで、今だに283系が新潟や國鐵廣嶋の電車並みに老朽化している事実を認識できなかったりする。
>>516 の様に、南アルプスにトンネルを掘る方が楽に見える難事業を提案する池沼もいるし。
まぁ、鐡ヲタはNゲージと現実の区別もついていないから、しょうがないけど。
520名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:53:21.53 ID:ML+hSFaK0
>16両化できないという大きな問題がある。

そのような問題はない。
16両編成は入らないので。
521名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:16:04.83 ID:JcBYigCF0
>>519
>開発の余地があるメリット

だいたいその皮算用で失敗してるんだよ。多くの「新」が付く駅は
新大阪も今からでも大阪に付け替えてもらいたいくらいだし
新青森なんか大笑いレベルで開発余地がありますわw
522名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:16:52.97 ID:CwLoIelA0
利便性や運用を考えれば
新幹線と在来線駅は同一は当たり前
鉄オタじゃない一般人だってそう思う

視野が異常に狭いから
青森駅に執着して操車場案を一蹴
北海道延伸に協力しないから
石江に逃げられるんだよな

新青森駅の在来線ホーム見たことある?
国鉄のやる気を感じるね
523名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:53:47.33 ID:lK4eN/Fy0
いや鉄オタなんだから主要駅以外の駅建設に際しての線形、線路敷設に関しての地形等の条件は考慮してやれよw
てかそれらを説明しても青森の一般ピーポーは青森が主要駅じゃないとはフンガフンガになった結果が新青森じゃないのか
524名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:41:32.10 ID:FGvu9IvpO
白石蔵王の位置は謎だな
525名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:45:02.42 ID:FGvu9IvpO
>>513
小樽築港に併設すればよかったのにな
526名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:18:04.94 ID:/+y48d49O
昭和43年の青森の東北本線線路移転と
昭和49年の新幹線駅位置問題は無関係じゃない

この間に青森では何が起きていたのか?
527名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:54:33.05 ID:dt4m1xqG0
>>434,>>526
最初に勢いよく断定しておいて、結局最後には他人に聞くんだね。
自分で書いてる事を証明できずに、結果的に自分自身で否定してますね。
528名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:10:37.35 ID:z7RX74e4O
問題提起だわな
529名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:41:52.48 ID:WTqocyct0
主要都市ではないから
530名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:31:52.63 ID:N4Feu3LqO
国会図書館で過去の記事閲覧
青森県議会、青森市議会議事録の閲覧請求
出来るんじゃないの?
531名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:07:37.70 ID:wBRUD7XtO
新幹線の騒音で
郊外に新幹線駅って
造らない方がよかったんじゃないか

ハナから北海道延伸反対だったから
青森駅なんだよ

そりゃ盛岡の工事局の人も
苦労するわなww
532名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:52:21.33 ID:UV1Um/tM0
>>492
元凶
533名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:18:22.35 ID:Iu7tGESA0
このスレ初めて来たけど、多分ここで言ってる問題は、政府の整備新幹線合意を無にすればほとんど解決するんじゃないの?
534特急ホームタウンとちぎ 黒磯行:2014/01/03(金) 22:02:59.60 ID:qTOTlMVc0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
535名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:01:44.46 ID:ydc43Tnz0
まぁ「東京→北斗」が開業するまでの辛抱だよ。
536名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:34:06.18 ID:vRH6+hhj0
新青森駅って
近くに幹線道路が通っているから
さぞかし自動車アクセスがいいんだろうと思っていたけど
駅の周りの道が糞杉
車寄せも碌に無い

誰がこんな駅にしたの?
537名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:45:44.34 ID:UnKezdWi0
一般人にも鉄ヲタにも鉄道マニアにも不評なのが新青森駅
538名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:30:45.14 ID:y0Dvnhs3O
新青森閑古鳥
539名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:31:39.58 ID:1bc8hx8g0
8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 20:07:22 ID:IiW4JN5L0
青森でスタバに慣れてきたら


「まんずチョコレートクリームフラペチーノをでっけぇヴェンティで頼むじゃ。
そんでアドショットしてエスプレッソば追加してもらて、
へーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルのシロップをダンブルで入れでけへ。
そいさキャラメルとモガのソースば加えで
ランバチッブまぶせば、わやんめぐなるびょん。
あ、あどエギストラホイップば忘れればまいねや。」

店員
「長ぇはんでわんつか確認しますけんど、
せば、ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエギストラホイップ
キャラメルソースモガソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでええんだが?」


「んだ。そいでいびょん。へぐしてけへ」
540名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:18:21.68 ID:qoe7UO0r0
>>535
北斗駅に決まったのですかそうですか
541名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:48:18.71 ID:e/SpCv/U0
みんな新青森を悪く言うけど、開業時点の新横浜なんかもっとひどかったぞ。
と書けば、青森市民のみなさんも希望を持てるんじゃないかな?
542名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:54:07.10 ID:MnqZGGWvO
盛岡→八戸→むつ→第二青函トンネル→新八雲など→札幌 が距離的にもよかった
そして 八戸→七戸十和田→青森→蟹田 をミニ新幹線にすればよかった
543名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:55:24.88 ID:4lbhJDbL0
>>541
新青森なんてこれからどうにもならないよ
青森市民のみなさんが一番わかってる
544名無し野電車区:2014/01/15(水) 02:07:16.57 ID:qtaeBkAD0
開発余地がある→誰も開発しない→衰退する
いまだ高度成長の時代の神話を信じてる人がいるのはびっくりで
このままだと新小樽なんかも同じ道を歩みそうだ
545名無し野電車区:2014/01/15(水) 11:02:49.18 ID:DkSABrgI0
青森市有数の観光資源である遺跡が近いし、温泉も簡単に出ると思う。
風俗営業の規制を緩めて歓楽街を自然発生させれば、東北有数の観光ポイントになる。
青森競輪を、前橋みたいにドームにして移転させたいところだが、さすがにこれだけの土地はないか。
546名無し野電車区:2014/01/15(水) 17:04:21.46 ID:5EUWP6o50
青森は開発を規制してる
自ら成長の芽を潰してる
547名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:29:38.91 ID:Qzoky/+O0
まあ、再来年以降は大宮〜新青森ノンストップの列車が多数設定されるから青森も恩恵受けるかもね。

北海道新幹線新函館駅のアナウンス

この列車は「ほくと2号」東京行きです。
停車駅は新青森、大宮、上野です。
新青森を出ますと大宮まで止まりません。
盛岡・仙台・福島へお越しのお客様は新青森駅で「はやて22号」にお乗り換えください。
548名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:31:43.00 ID:Qzoky/+O0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● ほくと(1本/h)
●●●━●━━━━━●━━━━━━●━━●━●●●●●●●●● はつかり(1本/h)
●●●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●======== はやて(1本/h)
●●●●●●●●●至マット県================= つばさ(1本/h)

東上大熊本高上湯浦大京敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘青津木函八長倶小札
京野宮谷早崎毛沢佐阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━===============━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● おおぞら  (1本/h)
●●●━━●━━━===============●━●●●●●●●●●●●●●======== いなほ   (1本/h)
=========●●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● はくちょう (1本/h)
=========●●━━●━━━●━●━━●●●●●==================== らいちょう (1本/h)
549名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:53:06.78 ID:0oUdogdf0
        _______
      / ‖`><´‖ \
        ┣======┫
        ‖      ‖
       ________ロ_
    _-┴─|.-┴┴--.|┴┴-_
  /.____| ○. ○ | 青い森.\
  ||.| 八戸 .|;=======;|   鉄道 || /
  || ̄ ̄ ̄ ̄|.|│ ̄│|.| ̄ ̄ ̄ ̄||  ピョーッ!
  ||        |.|│  │|.|        || \
  ||        |.|│  │|.|        ||
  ||____|.|│_│|.|____||
  ||────|.|.  .  j..|.|────||
  || ̄◎ ̄ ̄|.|  祝  |.| ̄ ̄◎ ̄||
  ||____|.| 開業 |.|____||
  ||        |.|/  \|.|        ||
  ||____|i|───|i|____||
   |_| |━│| ||  [=.=]  || ○|━| |_|
    | | ̄ ̄\._|[ ̄]|_./ ̄ ̄| |
     ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄
       /       \
      /          \
550名無し野電車区:2014/01/19(日) 02:44:45.11 ID:Vsd9GhwB0
>>547
棚の上の荷物は落ちませんでしょうか?
551名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:47:07.03 ID:omXzJYsN0
その前に車両が一気に疲弊して採算とれずに
やむなく仙台と盛岡に停車に変わる

一方で上越新幹線・高崎〜新潟間は懲罰廃線になるw
552名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:55:32.36 ID:IPBKd9Sl0
>>551
長岡ー新潟は上越妙高−長岡をつなげれば盛り返せるよ
553バカ道民発言集:2014/01/19(日) 13:47:12.35 ID:nUCqudpg0
◆九州新幹線開通に札幌が嫉妬? http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1294743152/237

>237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:40:33.65 ID:Y9zIc/JW
>北海道新幹線が旭川まで全通すれば、札幌駅の新幹線ホームは4面8線、全車東京直通の16両編成となる。

>九州新幹線のアドバンテージもそれまでの運命。
554名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:54:34.43 ID:RHJxEkHF0
このスレは  「ホッカイ土民の巣窟です」
555名無し野電車区:2014/01/20(月) 01:02:54.70 ID:snFKzTjzI
経済力では新潟>>>>>>仙台(笑)。
秋田も盛岡(笑)よりは上。
東京・大阪の両方に行ける羽越新幹線>>>>>>東京にしか行けない東北新幹線(笑)。
556バカ道民発言集:2014/01/20(月) 16:36:34.73 ID:RHJxEkHF0
【2015年】北海道新幹線208【開業予定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388673898/738

738 :名無し野電車区:2014/01/20(月) 12:04:58.56 ID:yKzv5e2k0
>>732
原発やもんじゅの見返りなのだから仕方ないだろ
あんな所に新幹線が必要だとは誰も思っていないし無駄の極みだろ

同様に長崎新幹線も放射線漏れ事故を起こしたむつを受け入れてくれた見返りだかな

そういうゴミ新幹線と北海道新幹線を一緒にしないで欲しい
557名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:40:40.57 ID:PVlCyqPV0
       _____
     _/___(∞)___\    /
     //       \\  プアァァァァァァァァン!
   //_______\\ \
  |  | =. ━━━━━ .= |  |
  |  |.            .|  |
  |  |.            .|  |
  |  |     ┌──┐     |  |
  |  |     |つがる|     |  |
  |  |__ └──┘ __|  |
  |  \・0\.    ./0・/  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |三_________三|
    │    │[=.=]|    |
    └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
       /(___) \  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   |   \
   /    ◎ ̄ ̄◎    \
  /                   \
558名無し野電車区:2014/01/24(金) 15:59:50.16 ID:z9tdiSdk0
北海道新幹線スレから締め出されたホッカイ土民が、「東北<<<北海道」というオナニー発言をしに来ますから要注意です。

札幌マンセー的なカキコがあったら、「すっこんでろ!エゾ土民!」と罵倒してやりましょう。
559名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:31:49.35 ID:TI7FdpCVI
新潟市内の在来線
信越本線
羽越本線
白新線
越後線
磐越西線

計5路線


仙台市内の在来線
東北本線
仙石線
仙山線

計3路線



新潟vs仙台 新型車両比較

新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)


どちらの方が将来性があるかは言うまでもない 。
仙台は再来年にはJR東に見捨てられて新幹線も全停でなくなり「2016年問題」で苦しむし。
560名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:10:14.40 ID:fRp41lCh0
そんなに仙台に勝ちたいのか
もうあきらめろ
561名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:28:51.04 ID:MlxWwPzO0
悔しかったら長岡〜糸魚川に標準軌敷いてみろよw
562名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:34:02.63 ID:TI7FdpCVI
仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市を自称しているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。
563名無し野電車区:2014/01/25(土) 00:37:14.77 ID:pv/lns8z0
新潟から東に新幹線は伸びない
564名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:01:07.60 ID:4hK2d5zU0
>北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなる///

仙台ー札幌間700kmに人口30万都市ゼロww
なのに仙台通過??  バカも休み休み言え! タコD民!
565名無し野電車区:2014/01/26(日) 15:04:43.64 ID:xUtyXJjI0
>「すっこんでろ!エゾ土民!」と罵倒してやりましょう

テメー以外で使ってるやつおらんけどなぁ〜今んとこ。むしろテメーがすっこんでろって感じ?
566名無し野電車区:2014/01/26(日) 16:53:20.31 ID:s7/tHaBD0
金沢は全列車停車するだろ。
裏日本の過疎地で1時間1本しか走らないのに、どこを通過するんだ?
567名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:19:20.59 ID:r7ADnMHn0
青森って順調に人口減ってるんだね
いつのまにか盛岡に抜かれてるし
568名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:28:31.92 ID:s12vlbG20
>>562
仙台は高等裁判所も電力会社も旧帝大もあって、東北地方の中心都市という位置づけだが、
金沢は北陸3県の真ん中にあるというだけで、経済面では富山に差をつけられている。
そもそも北陸地方は中部地方の辺境部分であって、東北地方と並べて比較するのはおかしい。
人口規模や盲腸線の末端という点でも、金沢は青森に近いと思う。
569名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:08:34.65 ID:3N4AO8YE0
【鉄道】北海道新幹線、「4時間の壁」やきもき 減速走行区間に関係者ら 18分の差「客足に影響」 [14/01/20]

2015年度末に開業する北海道新幹線には、在来特急並みの速度でしか走れない場所が
ある。青函トンネルを含む約82キロの区間だ。この区間を高速走行できるか否かが東京
から函館までの所要時間を左右する。函館の関係者は「4時間の壁」を意識し、国に高速化
を働きかけている。
北海道新幹線は15年度末にまず新函館(仮称)―新青森約149キロが開業する。
青函トンネルを含む約82キロで速度を落とすのは、この区間が日本で初めて新幹線と
貨物列車が同じ線路を走る共用区間のためだ。青函トンネルで高速の新幹線と貨物列車が
すれ違うと、風圧で貨物列車のコンテナがへこむなどの問題が起きる恐れがある。そこで
国は、最高時速260キロの新幹線を共用区間では在来線特急並みの時速140キロに
減速して走らせる方針だ。
国の試算によると、共用区間を最高速度の時速260キロで走った場合、新函館―新青森間
は最短で39分。新函館―東京間は新青森での停車時間を含め最短3時間39分になる。
だが共用区間を時速140キロに制限すると18分延びて、新函館―新青森間は57分、
新函館―東京間が3時間57分となる。
実際には東京―新青森間の上下線34本のうち、最短の2時間59分で結んでいるのは
3本だけで、最長は下りが3時間36分、上りが3時間38分だ。現行ダイヤに当てはめれば
、新函館―東京はほとんどが4時間を超える。新函館から函館までは、快速列車でさらに
17分かかる。
4時間を切るか超えるか。北海道に初上陸する新幹線に経済効果を期待する函館市や
経済界には大きな問題だ。同市は新函館開業で、観光客が50万人純増すると想定している
。同市や商工会議所などでつくる「北海道新幹線新函館開業対策推進機構」の事務局長、
永沢大樹さんは「開業へ向けて北関東や東北へプロモーションを続けてきている。だが
最大マーケットの東京を見据えたときには『4時間』がネックになる心配がある」と話す。
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20140120010500001.html
570名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:05:53.41 ID:zVbmaYnf0
中国は在来線も160-200キロ運転。
在来線共用でも250キロ出す区間もある。

中国の進んだ技術を導入すれば東北新幹線も350キロ、共用区間も200キロくらいで走れる。
571名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:17:53.37 ID:SEUzh97i0
>>568
人口の減少が著しい青森と
まだ増加している金沢を比較するなよ
572名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:34:35.09 ID:SEUzh97i0
>>568
それに富山市より人口が多いのは東北地方で仙台市だけ
573名無し野電車区:2014/01/29(水) 04:14:59.30 ID:b8JN3nPB0
北海土人は消えろ!
574名無し野電車区:2014/01/29(水) 04:16:46.92 ID:b8JN3nPB0
東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?



答え: その先に北海道という負けの大地しかない為。



.
575名無し野電車区:2014/01/29(水) 15:06:06.67 ID:2ZoU5ypm0
>>571
金沢の人口が増えている理由
@ 市域が広大なため、不便で土地が安くても「金沢市」の範囲内。だから他の中核市と比べて流出が少ない。
A 田舎で娯楽が少ないので子作りが盛ん。
B 新幹線をこの目で見るまでは死ねないと、生に執着する高齢者が多い。新幹線開通の暁にはバタバタ逝くと思われる。
576名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:12:04.86 ID:gsGaqzAp0
>>575
青森は、東に八戸、西に弘前があるため、集中しない。
だから、均等に都市形成されていると言える。
今の時代にふさわしいコンバクトシティーになるはず。
577名無し野電車区:2014/02/01(土) 14:34:58.54 ID:c29mRBXPO
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その79★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367241218/
578名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:12:46.59 ID:2nUd3Nr60
北東北3県で370万人くらい住んでるけど
北陸3県には300万人くらいしか住んでないもんなぁ
富山県と仙台市の人口がほぼ同程度だし

東北と比較すること自体かわいそうだから止めてあげた方がいいよ
579名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:40:12.81 ID:mkfV7fH90
微妙なだけどな

◇転入・転出超過数◇
(▲が転出超、単位は人)

青 森▲6,056
岩 手▲2,431
宮 城 4,656
秋 田▲4,595
山 形▲4,081
福 島▲5,200

富 山▲1,354
石 川  ▲782
福 井▲2,055
580名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:43:08.91 ID:7t8mty/p0
>>576,>>578
確かに北陸に失礼だよ。
岩手県の面積は北陸3県を合わせた面積よりも広いけど
人口ははるかに少ないからね。
秋田県も北陸3県よりも少し狭い程度の広さだし。
青森県が北陸3県の内、2県分の面積より広い程度かな。
東北地方で北陸各3県よりも人口密度が高いのは、政令指定都市を抱える宮城県だけ。
他の東北5県は北陸3県の内で最も人口密度が低い福井県すら下回ってる。
581名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:54:33.35 ID:2nUd3Nr60
>>580
面積も多くて人口も多いって圧勝じゃんw
582名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:27:50.34 ID:T/wnGHjSO
【葬式厨】さよなら寝台特急あけぼの【歓迎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1390818224/
583名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:57:51.20 ID:lITjOnYV0
青森駅の衰退、新青森駅の閑散
これだけで他の東北、北陸、北海道に大敗
584宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 15:36:39.26 ID:z4aXZ+hN0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/2/9

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
585名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:41:08.80 ID:zwAGUBdj0
新青森駅の帆立めしは旨い。
586宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 21:46:06.58 ID:z4aXZ+hN0
新幹線の駅を格付けしよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389428327/
587名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:43:27.25 ID:v/klYl9+0
>>586
糞スレ消えろ
588名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:03:27.39 ID:UG9qnb+20
【25年後ww】北海道新幹線197【d民涙目w】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391697092/
589名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:42:13.83 ID:LWmVakU+0
◆日本で一番幸せな都道府県はどこだ?
http://www.japan-now.com/article/234337075.html

この「幸せな県ランキング」は40のデータを「生活・家族部門」「労働・企業部門」「安全・安心部門」「医療・健康部門」に分け、社会経済統計を活用して、都道府県の幸福度を分析し、都道府県の幸福度ランキングを付けたそうです。

そして、日本一幸せな県に輝いたのは福井県でした。
福井県は由緒ある歴史、伝統、文化などの文化産業の他に、変化に富んだ自然景観、豊かな海・山の幸など自然環境にも恵まれて農林水産業を形成しています。
そして、2位は富山県、3位は石川県と日本海側の北陸3県が上位を占める結果となりました。
また、特徴として比較的人口の少ない県が上位20位までに入っています。

残念ながら最下位は大阪でした・・・。
日本一不幸せな県は大阪ということでしょうか。
北海道の43位も驚きですね。
590名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:48:27.31 ID:FcRXFSL10
>>589
でもその幸せな県の人口流出が著しく過疎化してたりする
車がないとまともに生活もできなかったりもする
591名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:48:57.56 ID:LWmVakU+0
福井、富山、石川といえば、今回開通する北陸新幹線沿線ですね。
さすが幸せな県だけあり、北海道のようにガァーガァーギャーギャー騒がないですもんね?
北陸新幹線スレで福井をド田舎扱いしてもどこ吹く風?みたい軽くスルーですもんねw
やれ高層ビルだ!巨大副都心だ!ニューヨークみたいだ!と自画自賛している札幌民っていったい何なんでしょう?
まったく恥ずかしくなりますね。
592名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:55:48.23 ID:LWmVakU+0
福井、富山、石川は貯蓄率、生徒の学力では日本トップクラス。
やはり何と言っても最後はカネと学力ですよ。
家庭不和の原因のほとんどが、ビンボウ&劣等生持ち。
またビンボウと劣等生はリンクしているからね。

あ、北海道の話じゃないですよ・・


                (ダイバクショウ!!!!!!!!!!!!!!!

                                                 .
593名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:01:02.18 ID:HQov1+yG0
>>592
それでも若者が離れて高齢化がいち早く訪れてる幸せな県(笑)
優秀な人材は高校卒業と同時に県外に流出しDQN劣等生ばかりが居残る幸せな県(笑)
594名無し野電車区:2014/02/14(金) 04:18:38.42 ID:hc4MIJIL0
あ、北海道の話じゃないですよ・・
595名無し野電車区:2014/02/14(金) 04:22:15.04 ID:hc4MIJIL0
>北海道の43位も驚きですね。

素人は驚くかもしれないけど、業界じゃ常識ですよね?
596名無し野電車区:2014/02/14(金) 04:24:29.78 ID:hc4MIJIL0
これが北海道

・人口密度(2005)47位☆  ・スマートフォン普及率(2011)46位  ・高校生就職内定率(2009)46位 
・全国学力テスト知識:A(2012)46位 ・男子小中学生体力テスト(2010)45位 ・小中学生長時間ゲームプレイ率 (2012)1位☆ 
・小学生長時間ネット利用率(2012)1位☆ ・大学進学率(2010)45位 ・小中学生学校外学習率 (2012)45位 
・学習塾軒数(2009)45位 ・うつ病患者数(2008)1位☆ ・高齢うつ病患者数(2008)2位 ・喫煙率:女性(2007)1位☆ 
・肺ガン死亡者数:女性(2006)2位 ・喫煙率:男性(2007)2位 ・生活保護受給者(2011)2位 ・40代ひとり暮らし率(2005)2位 
・30代ひとり暮らし率(2005)2位 ・父子・母子家庭率(2005)3位 ・離婚件数(2010)3位  ・ひとり暮らし率(2005)3位 
・50代女性未婚率(2010)3位 ・学校給食費滞納率(2005)2位 ・乳ガン死亡者数 (2010)1位☆ ・小中学生長時間テレビ視聴率(2012)1位☆ 
・中学生長時間ネット利用率(2012)1位☆  ・郷土愛(2010)2位 ・スポーツクラブ(2010)46位 ・子供の数(2009)45位
・交通死亡者数(2012)2位 ・実質公債比率:都道府県別(2006)2位  ・実質公債比率(20%超市町村数)(2006)1位☆ ・転入超過数(2010)47位☆
・文化財&記念物数(2011)47位☆ ・国宝重文:工芸品(2011)46位 ・アーレフ新規入信者数(2012)1位☆
・非正規雇用率(2012)2位 ・自営業者数(2012)45位
 
  すべてダメダメなのに、「郷土愛」だけはトップクラス(笑)

  
597名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:56:09.76 ID:Cx25FHWH0
8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 20:07:22 ID:IiW4JN5L0
青森でスタバに慣れてきたら


「まんずチョコレートクリームフラペチーノをでっけぇヴェンティで頼むじゃ。
そんでアドショットしてエスプレッソば追加してもらて、
へーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルのシロップをダンブルで入れでけへ。
そいさキャラメルとモガのソースば加えで
ランバチッブまぶせば、わやんめぐなるびょん。
あ、あどエギストラホイップば忘れればまいねや。」

店員
「長ぇはんでわんつか確認しますけんど、
せば、ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエギストラホイップ
キャラメルソースモガソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでええんだが?」


「んだ。そいでいびょん。へぐしてけへ」
598名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:11:45.14 ID:FZaoo5zv0
新青森駅の近くに電器屋出来たら、集客が、すごくなりそう
599名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:09:45.24 ID:5kHF1RAT0
東北新幹線の次スレがないからここで書く


イーストi 秋葉原 15:01 東京方面に通過
600名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:14:46.22 ID:dfM7rf7PI
埼玉県以北青森県以南の都市の序列

さいたま>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>>>>仙台>秋田>郡山>青森>盛岡>山形

まあこんな所だろう。
601名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:55:47.13 ID:67/4v4TN0
>>598
すごい人だわ
602名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:39:35.97 ID:KsJiy+bZ0
東北新幹線青森開業は失敗で
電器屋開店は成功
603名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:10:09.07 ID:a0XxAEKp0
>>602
これから、電器屋を軸に新青森周辺は発展するな
604名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:10:35.27 ID:98L1wbvg0
街外れに新青森駅作った時点で ダメダメ

貨物駅の跡みたいなところがあるな そこに新駅を作って 岸壁沿いの青森駅も移転させる

そのほうが良かった
605宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/05(水) 00:05:38.49 ID:Pd4Qvnz50
新青森、八戸、新横浜、新富士、岐阜羽島、新大阪、新神戸、新倉敷、新山口、新鳥栖は郊外型の新幹線駅。
新大阪以外は全部失敗している。
606名無し野電車区:2014/03/05(水) 02:22:05.16 ID:qGnJ1y370
新大阪も今からでも大阪に移転してもらいたいくらいだよ
607名無し野電車区:2014/03/05(水) 14:37:37.15 ID:AxNbXGneO
>>605
くりこま高原「ですよねー」
608名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:17:14.29 ID:DnUUvV/P0
>>605
八戸は通さずにもっと内陸でいけばよかった
609宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/05(水) 16:19:14.24 ID:bx3I/pv50
>>608
弘前
610名無し野電車区:2014/03/05(水) 16:24:14.14 ID:aRk5oL+FO
新青森〜青森の特急はどうにかして欲しいよな。

自由席ギュウギュウだよ。
611名無し野電車区:2014/03/05(水) 16:24:31.66 ID:2PkMGRYE0
>> 600
こいつ新潟人
どこにでも現れる
612名無し野電車区:2014/03/05(水) 17:46:02.05 ID:mdAvZrns0
>>608
八戸より内陸にJRの駅が無いから無理だろ
弘前を通ってたら青森通らず青函トンネル行きだし
613名無し野電車区:2014/03/05(水) 21:50:14.55 ID:SQuoisBV0
>>612
弘前を通ってたら青森は通らなかったと言うこと?
614名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:04:54.61 ID:CIC4wVmd0
>>604=>>546=>>536=>>526
久しぶりの書き込みだけど少しは資料を探してみたかい?
615名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:15:50.46 ID:j8mX8t000
失敗も何も、新幹線は東京や大阪へ行くための乗り物
だから、駅前が新たに繁栄することは無い
何度言ったら理解するの?
新青森できたら観光の起点として何度も使うと考えることがナンセンス
北陸だって何も変わらないよ
新たに行きたいと思わせる魅力に、さほど新幹線は関係ないもんね
616名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:19:45.67 ID:2PkMGRYE0
自分も新幹線は、東海道・山陽以外にお世話になることない
その新幹線だって最近は使わない
この前も大阪まで車で行ったよ。
ただ、向うに行って念願の阪急1000系に乗ったよ
嬉しかったよ
617名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:39:41.40 ID:tB6CTIWl0
まあ、秋田や山形みたいにミニ新幹線でよかったな
618名無し野電車区:2014/03/05(水) 23:53:14.11 ID:XSSDz2WsI
日本史的に見れば
新潟=越後国=ヤマト(=支配者側)
仙台(笑)=陸奥=蝦夷(=被支配者側)



日本最底辺の未開僻地陸奥(笑)が経済的に豊かな越後にコンプレックスを抱くのもよく分かる。
619名無し野電車区:2014/03/09(日) 20:43:02.76 ID:gItyt8Jk0
さらば寝台特急「日本海」寝台急行「きたぐに」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1324214586/
620名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:32:58.82 ID:ds50FvG60
>>581
幸せな脳をお持ちですね
「信じるものは救われる」の典型的なあほう
621名無し野電車区:2014/03/11(火) 13:04:14.87 ID:J3dzPHFlI
変質凶悪犯罪のスクツことトーホグ(笑)

宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 産婦人科医逮捕
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)にはそれぞれ特色がありますねw
こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
622名無し野電車区:2014/03/11(火) 16:24:49.32 ID:ohk4rwGv0
>>593
教育水準高いからDQNいない
反対に、都会じゃ無いから、小学から熟通いする超優秀な子もいない。
623名無し野電車区:2014/03/11(火) 16:27:38.87 ID:rf+nN4io0
少女監禁の新潟
624名無し野電車区:2014/03/11(火) 17:21:09.70 ID:UdAo01Ix0
>>622
>小学から"熟"通い

これはいいねw
625名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:37:41.83 ID:ohk4rwGv0
>>624
失敬 塾に訂正 もう目が遠くてね(^_^.)
30歳くらいの熟いいかもね
33歳の水商売の母親を持つ中二の娘の家庭教師やったことあるが、その当時は33歳の女なんて婆あとしか思っていなかった。
626名無し野電車区:2014/03/12(水) 01:03:09.93 ID:07hXPfzT0
>>625
おれもこないだ飲み屋で隣りに座ってた二人組の女の子、てっきり30前だと思っていたら「41です」と言いおった。
最近の熟はど真ん中のストライクが多いよ。

新青森の駅前が熟女風俗のメッカになりますようにと祈願して、スレの流れを戻しますw
627名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:51:46.34 ID:3iZ41s230
      \ │ /
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;  ̄ ̄
628名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:25:00.69 ID:Su2rrkWM0
操車場に造らないって
よっぽど醜かったんだな
629名無し野電車区:2014/03/19(水) 10:00:10.70 ID:hKlLTxfM0
        _______
      / ‖`><´‖ \
        ┣======┫
        ‖      ‖
       ________ロ_
    _-┴─|.-┴┴--.|┴┴-_   
  /.____| ○. ○ | 青い森.\  
  ||.| 八戸 .|;=======;|   鉄道 || /
  || ̄ ̄ ̄ ̄|.|│ ̄│|.| ̄ ̄ ̄ ̄||  ピョーッ!
  ||        |.|│  │|.|        || \
  ||        |.|│  │|.|        ||  
  ||____|.|│_│|.|____||
  ||────|.|.  .  j..|.|────||  
  || ̄◎ ̄ ̄|.|  祝  |.| ̄ ̄◎ ̄||
  ||____|.| 開業 |.|____||
  ||        |.|/  \|.|        ||
  ||____|i|───|i|____||
   |_| |━│| ||  [=.=]  || ○|━| |_|
    | | ̄ ̄\._|[ ̄]|_./ ̄ ̄| |
     ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄
       /       \
      /          \
630名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:20:34.24 ID:oUFgvGlO0
青森は交通の要衝を放棄したようなもん

もし青森操車場を新青森駅で1982年に東北新幹線が開業できていたら
青函トンネル開通まで終着駅確定。
開通後新幹線北海道延伸凍結なら終着駅継続、
貨物列車は青函トンネル利用。
開通後は新幹線北海道延伸すれば、
貨物列車は青森港から青函連絡船使える。

東青森貨物駅の敷地も、青森操車場の敷地も、奥羽本線複線化用の敷地も
全て必要がなくなった。
これから新青森駅拡張の予定も無く、青森駅も縮小していくだけ。
631名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:29:39.27 ID:gYYLdU790
十和田湖までの路線バス、来冬は全面運休(47NEWS:デーリー東北)
http://www.47news.jp/localnews/aomori/2014/03/post_20140305150230.html
632名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:28:35.86 ID:p99xbK8d0
>>630
お前は死ぬまで2ちゃんに愚痴を書き続ければいい。
633名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:56:51.52 ID:jXUh8OrO0
見事に市街地避けてるよ
634名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:26:32.10 ID:YbhuGs2H0
青森戸山の新興住宅地の造成が悔やまれる
青森の騒音問題懸念はここの事
政商が沿線予定の土地を購入し儲けようとしたように
青森もここの土地を購入し操車場から青森駅へ新幹線を誘導しようとした
新幹線の青森駅誘導の為なら、北海道延伸反対と妨害を匂わせた
もともと仙台以北新幹線建設に否定的だった国鉄は
駅も何もない石江に新青森駅を候補地にした
当然、青森側は飲める条件ではない
昭和49年の事である
635名無し野電車区:2014/03/30(日) 20:19:18.02 ID:TQBPjwAg0
>>634
>青森戸山の新興住宅地の造成が悔やまれる
>青森の騒音問題懸念はここの事

全然違いますよ。
NHKの番組では国鉄が考えた騒音を懸念する場所として当時既に市街地だった
古川、北金沢、久須志、それと、青森駅に通した場合、柳川付近の建物を
細かく地図で色を塗られているものもしっかり出ていて
戸山団地は全く、その地図にすら出ていませんでしたよ。
しかも、騒音問題は国鉄があくまでも考えていた想定であって
地元で反対してたわけではなかった。

番組で騒音問題が想定される細かい地図まで出てるにもかかわらず
その地図に全く出てなかった戸山団地と無理やり結びつけてしまったせいで
少なくとも今まで戸山団地について書き込んだことは
あなたが勝手に作った話だという事を自ら証明してくれてありがとうございました。
636名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:37:40.78 ID:YbhuGs2H0
>>635
その古川、北金沢、久須志は低速区間で
それなりの防音対策すれば騒音の心配はない
仙台や福島、宇都宮などどこもそう
青森から出たことない世間知らずでわからないかな?
637名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:35:46.19 ID:HjTk8UWd0
>>636
>その古川、北金沢、久須志は低速区間で
>それなりの防音対策すれば騒音の心配はない

あなたが心配ないと考えるだけでしょ。
騒音を懸念する当時の国鉄にしてみれば、あなたが「心配はない」と考えてるかなんて
知ったことではないと思いますよ。
勘違いしてはいけないのは、騒音云々は国鉄盛岡工事局の人の証言ですからね。
果たして、その盛岡工事局の人はあなたが言う通り
青森から出たことない世間知らずでわからなかったんでしょうかね?
638名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:07:47.88 ID:Ly5Tncl/0
>>637
仙台、盛岡、福島、郡山、宇都宮などは
通過駅だから騒音問題の懸念は無かった
青森も青森駅誘致をしてるから
青森市街地の騒音懸念は大した問題じゃないんだよ
でも国鉄は北海道延伸があるから操車場を新青森駅にしたいのよ
それでも青森は青森駅に新幹線を乗り入れさせたいから
この頃から市街地の騒音懸念を持ち出し
減速させるために郊外の青森戸山に新興住宅地を造成し
北海道延伸反対をチラつかせた
業を煮やした国鉄は昭和49年に石江に新青森を置くことに決めた
地元青森と駅位置問題で合意したのは昭和57年

国鉄盛岡工事局の人の証言はノーカットじゃなく編集したもの
新幹線開業の日に青森の恥ずかしい過去を晒せないでしょ
当時の青森情勢を知ってる人は笑ってるよ
639名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:05:57.75 ID:M57+xqKM0
>>638
NHKと証言した国鉄盛岡工事局の人に対して間違ってると指摘して
あなたの内容が正しいと自身で指摘すれば良いよ。
「自分は当時の国鉄盛岡工事局の関係者より知ってる」という感じで。
640名無し野電車区:2014/03/31(月) 16:30:02.93 ID:Ly5Tncl/0
>>639
国鉄盛岡工事局の人は証言は間違ってないの
証言を編集し、当時の青森の醜さを和らげてる
インタビュアーも空気読んで、突っ込んだ質問はしていないが
641名無し野電車区:2014/03/31(月) 19:34:02.16 ID:zxHralwb0
>>640
>この頃から市街地の騒音懸念を持ち出し

騒音は国鉄の懸念であって地元が言ったわけではない。

>減速させるために郊外の青森戸山に新興住宅地を造成し
>北海道延伸反対をチラつかせた
>業を煮やした国鉄は昭和49年に石江に新青森を置くことに決めた

戸山に新興住宅地を造成して昭和49年に新青森に新幹線駅を置くことに決めたんだよね。
1975年(昭和50年)の現在の戸山団地の場所の航空写真は
造成された様子はありませんね。
年が合いませんね。
642名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:20:57.12 ID:Ly5Tncl/0
造成するには土地を取得しなくてはいけないね
青森は新幹線ルート予定地を何のために取得するんだろう
土地取得や造成の予算は何処から出るんでしょう
643名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:26:04.22 ID:lkWPyWs/0
青森県教育委員会によると、当時の県教育委員会は
戸山団地を造成することになったことから、昭和51年(1976年)に
発掘調査が行われて、当初の予定を大きく超えて大規模に調査したみたいだね。
実際、多数の遺構や遺物が発見されたようだね。

このことから、昭和49年以前に戸山団地を造成していないことは確かなようだ。
644名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:21:13.37 ID:OPe04N4/O
49年以前に土地を買収したのは
間違いないみたいだね
645名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:54:08.32 ID:M113GALz0
今日からデーリー東北のホームページが変わったから嫌な予感がしたけど
>>1に貼り付けられてたデーリー東北のページも無くなってた…
646名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:03:39.79 ID:X9M7Ps/ZI
2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない大宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。
647名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:26:41.30 ID:EJa1Ze2T0
どうしても青森市が反対してたなら青森廻りじゃなくて
弘前廻りで青森に寄らずに直接青函トンネルに繋げてもよかった。
弘前には、当時政商小佐野賢治氏が食い込んでいて
頼めばすぐに調整役として意見をまとめてくれただろうし。
648名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:25:55.78 ID:RXacLUzr0
>>647
未練たらたら津軽人
649名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:59:06.88 ID:MzTgHqPiO
>>647
八戸、青森を通らないなど100%有り得ない。
650名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:14:26.85 ID:VG075QRZ0
国鉄は盛岡〜八戸〜操車場の新青森〜青函トンネルを考えていた
青森は弘前廻りでも八戸廻りでも青森駅しか考えていないから
ルートなんてどうでもよかった

一番割を食ったのは八戸と盛岡以北の東北本線沿線
新幹線ルートで弘前に邪魔され、新幹線開業時期で青森に振り回された
新幹線開業は大幅に遅れ、在来線は経営分離された
651名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:49:44.23 ID:+0+ISsXA0
江戸時代なら八戸と弘前の両方の顔を立てていたと思う。
明治以降に発展した青森市が優先されることが許せないのか?

オレは奥羽本線とクロスする今の駅なら弘前市民にも配慮されていると思うんだが、
住んでいないとわからないモヤモヤしたものがあるのかな?
652名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:41:48.09 ID:Em8wvQpR0
八戸→三沢→十和田→黒石→弘前→五所川原→青森
のコースで建設していたら万事解決
653名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:02:41.20 ID:AGqqjmLjO
中央リニア新幹線での諏訪と弘前
埼玉プロ市民と青森プロ市民が被る訳ですね
654名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:24:08.85 ID:6/+zYD8Z0
>>638
国鉄は北海道延伸があるから操車場を新青森にしたいのよ
>>650
盛岡〜八戸〜操車場の新青森〜青函トンネルを考えていた

東奥日報の連載=スレタイのリンク先の記事によれば
国鉄は石江、青森、操車場を新幹線駅候補に挙げたが
北海道延伸と羽越新幹線の接続を念頭に最初から石江を最有力にしており
現青森を推す県と2つに絞られた、なっている。

それは間違いで、国鉄が操車場案を希望したことが事実だというのなら
ソースを出して貼れば?
655名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:36:44.70 ID:UhPZzVDP0
>>654
>現青森を推す県と2つに絞られた、なっている。

そのリンク記事を前提にすれば、現青森駅を推したのは県側ではなく青森市側。
656名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:47:14.46 ID:6/+zYD8Z0
>>655
失礼、間違えた。「県」を「市」に置き換えた上で
ソースを出してよ。
657名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:29:30.86 ID:ew2wRCxV0
同じ話何回繰り返すの?
このスレの必要性って皆無だと思うが
約一名の妄想オナニースレをわざわざageんなよ

そもそも保守王国の青森にプロ市民なんているわけ無いだろ
アホ過ぎる
658名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:53:12.08 ID:D20lt+9uO
仙台以北の東北新幹線も苦渋の選択なのに
羽越新幹線なんて政治家の夢の話
国鉄財政難の中で
在来線の電化複線化もあるし
その一方で赤字ローカル線問題ある。
だいたい羽越新幹線まで北海道直通にする必要は無いし
直通させたいなら
油川付近の国鉄用地を新青森駅にした方が
いいに決まってる

誰の目から見ても
操車場新青森駅と青森駅は両立出来るけど
石江新青森駅と青森駅は両立出来てないもんね。
659名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:18:43.62 ID:M+Y2AcgAO
保守自民党王国の青森県でも
青森市は革新が強い

実は青森県選出の
自民党国会議員は
リベラル寄りの穏健ハト派が多い
660名無し野電車区:2014/04/12(土) 21:39:11.92 ID:b868FlU90
新函館開業したら
青森は無残な姿になるねえ
661名無し野電車区:2014/04/13(日) 08:25:15.00 ID:E/iGoD1r0
つか 今は 無残じゃないぞ って言いたげだな
662名無し野電車区:2014/04/13(日) 11:44:47.85 ID:RwArUsR80
いま 無様な姿
のち 無残な姿
663名無し野電車区:2014/04/14(月) 18:56:04.93 ID:FuJ6i10BO
国鉄に逆らって対立しても
良いことはない

青森操車場跡地に駅が出来るそうだ

こんにちの青森市民の誰もが
新青森駅は操車場跡地にするべきだったと思い
新町商店街や東奥日報は後悔してる
664名無し野電車区:2014/04/15(火) 22:31:21.97 ID:AIxuUDiF0
今日もうるせーなマザコン青森市キムラマサヤ一家は。
ウンコ色ムーヴカスタムでいきがられてもこっちが赤面しちゃうわ。
さっさと一家揃ってイケ!

青森市 キムラマサヤ マザコン 近親相姦 ムーヴカスタム ムーブカスタム パチンコ
青森市 キムラマサヤ マザコン 近親相姦 ムーヴカスタム ムーブカスタム パチンコ
青森市 キムラマサヤ マザコン 近親相姦 ムーヴカスタム ムーブカスタム パチンコ
665名無し野電車区:2014/04/16(水) 13:32:44.72 ID:brzOz14B0
現ルートから枝線を延ばして、地元請願駅を現青森駅に作ればよかったんじゃないか。
線路も駅舎も、用地提供と工費ともに自治体負担。
666名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:49:29.39 ID:hbmKvptg0
昼間からバカなこと言ってないで働けよカス
667名無し野電車区:2014/04/16(水) 23:08:34.37 ID:LVa9wEDAI
>>658
大宮より北にある大都市は新潟、宇都宮、札幌だけ。
札幌まで開業していない現状では宇都宮以北は税金の無駄だな。
668名無し野電車区:2014/04/20(日) 23:38:01.26 ID:B7iuM/Il0
大宮駅北方から分岐させて在来東北本線の直下を大深度地下で東京まで、
上野には駅作らない、とかな。
金かかるわりには所要時間短縮効果は差ほどでもない?
669名無し野電車区:2014/04/21(月) 20:02:48.86 ID:nN3Z8MzG0
>>667

角栄の新潟市はさておき
無駄に100万人もいる仙台市はふくまれないんだ…
670名無し野電車区:2014/04/23(水) 09:18:20.89 ID:Cm9/PPuk0
>>669
667のあほは新潟厨だからほっとき
671名無し野電車区:2014/05/03(土) 13:34:11.01 ID:NNhJ1PWm0
青森市民の誰もが石江新青森駅より
操車場新青森駅の方が便利だと後悔してる
672名無し野電車区:2014/05/03(土) 16:54:37.78 ID:FSNsdoWPI
札幌まで作らなければ宇都宮以北は税金の無駄。
「東北6県」に新幹線が通っているのは関東甲信越以西と北海道を結ぶために止むを得ず経由しているだけに過ぎない。
北海道に大都市が一つもなければ新幹線は関東甲信越以西で完結する路線だけで良かった。
673名無し野電車区:2014/05/06(火) 08:52:42.31 ID:4sy/U9KC0
北海道の大都市(笑)
674名無し野電車区:2014/05/08(木) 20:24:50.43 ID:2LtIoSrDO
盛岡開業寸前まで
新幹線青森駅の位置が
決まらないって
異常過ぎないか?
675名無し野電車区:2014/05/12(月) 16:46:10.84 ID:ef5+q7oB0
【東京新函館】北海道新幹線209【2015年開業】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397287102/
676名無し野電車区:2014/05/12(月) 16:47:58.62 ID:ef5+q7oB0
.
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  <    北海道は負けの大地だからねぇ〜
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    \ だからボクちゃんのようなバカしか育たないんだよ
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\ 
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
      ↑ エゾ鉄バカ



.
677バカの子しか育たない北海道:2014/05/12(月) 16:49:35.49 ID:ef5+q7oB0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1338534682/172-174


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:17:50.68 ID:xhXDSuxS

平成47年の北海道新幹線の開通により札幌が支配する地域は北海道、東北6県、新潟になる。
国土の約半分は札幌の傘下に下ることになるだろう。



174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:46:45.76 ID:YVyRuZ+b

新札幌副都心がこのまま異常な膨張を続けると、札幌都心と一体化して複眼の超巨大都市化することが近い将来起こりうる。
日本の国土は東京と札幌の2極体制になるのは時間の問題。
678名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:27:04.72 ID:PEueyZSXI
結論

日本に必要な新幹線はこれだけ
@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡


上記以外は税金の無駄
679名無し野電車区:2014/05/13(火) 02:06:31.56 ID:l+vzhEqp0
>平成47年の北海道新幹線の開通により札幌が支配する地域は北海道、東北6県、新潟になる。
>国土の約半分は札幌の傘下に下ることになるだろう。


これが噂の道民病ですか?
680名無し野電車区:2014/05/13(火) 22:24:38.82 ID:lVVVzEmx0
青森操車場が新青森駅(青い森中央駅?)だったら石江新青森駅より断然市街地に
近かったけど青い森鉄道は1部を除き青森駅までいかないことになるのか?
それとも操車場新青森駅自身が青森駅になる可能性もあったんだっけ。
まあ操車場新青森駅なら青森駅より利用客多そうだし、新幹線と接続するから青い森鉄道は青森駅まで行けなくても困らないか。

というか国鉄時代にできてれば並行在来線にならなかったけど、青森新幹線のもめ事がなければ国鉄時代に間に合った?
国鉄が崩壊したのは青森新幹線のもめごとという噂もあるけどね。
681名無し野電車区:2014/05/14(水) 19:12:55.25 ID:PvfG05qg0
>国鉄が崩壊したのは青森新幹線のもめごとという噂もあるけどね。

そんな噂はない。
682名無し野電車区:2014/05/14(水) 19:37:54.83 ID:ZyLVTRfqO
国鉄の財政難はそれ以前からで
青森新幹線とは直接関係無いけど
青森がすんなり決めていたら
民営化される前に新幹線開業してた

青森駅が青森港駅、操車場新駅が青森駅に名称変更になって
貨物列車と東北本線が青森港駅発着で
東北新幹線、奥羽本線、津軽線は
操車場新駅発着になっただろう。
683名無し野電車区:2014/05/14(水) 21:49:49.37 ID:uKZGEKny0
>>682
それは大成功してそうですよね…。
現実がなけるほどです…。
684名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:09:14.07 ID:uKZGEKny0
青森市はコンパクトシティ構想といえ、新青森駅の北へ約10分(約1km)でショッピングモールなどロードサイドが集まってるから
1km伸ばして新青森駅前もロードサイドに1番近い西口(?)だけでも開発しやすくしたほうがいいべ。まあ規制は解除されたが土地が高いし、不況だから…という地点か。

新青森駅開業効果で1番いいのはやはり弘前駅だな。とはいっても増えたのは100人くらいだからやはり新青森駅効果は薄いのか。
まあさらに少ないけど新青森駅開業で特急停車駅じゃなくなった浪岡駅も利用客増えてるんだな。
それ以外はやはり新幹線効果ほぼなしでむしろ時代の流れも含み減ってるところが多いな。
青森駅の利用客減少は新青森駅からバス・タクシー・レンタカーの人が増えたから仕方ないな。
とはいえ2年連続500人も利用客減ってたし。
685名無し野電車区:2014/05/15(木) 20:54:44.17 ID:K8FsDDGh0
つか だれも青森なんかに用事ないんだから需要もないでしょ
686名無し野電車区:2014/05/15(木) 20:57:45.99 ID:6SwAV7PA0
だいたい用事があるのは弘前だからな
687名無し野電車区:2014/05/15(木) 23:41:46.37 ID:2gPnRed90
青い森鉄道(国鉄時代に新幹線開通なら東北本線のまま)にとっては現在の石江新青森駅(青い森鉄道と直接の接続なし)、青森駅(青い森鉄道と直接接続)、操車場新青森駅(青い森鉄道と直接接続)

どれが1番プラスだったのだろうか。
個人的に現在の石江新青森駅かなとも思ってる。
値段はほとんど変わらないが新幹線で八戸駅から青森駅にいくには新幹線だと新青森駅で乗り換えになる理由で三沢・八戸あたりから青森まで通しての利用者がいそうだからだ。
ただ新青森〜浅虫温泉の列車は増えてほしいな。
688名無し野電車区:2014/05/15(木) 23:44:00.10 ID:O1bgrDA2O
>>686
弘前にも用事ないよ。
689名無し野電車区:2014/05/16(金) 08:33:59.78 ID:haeIZV2aI
◆「東北民は怠け者、恩知らず!!」投資価値が無いというより「(東北に)ナンボ突っ込んでも見返りがない」


ヤマト(=関東甲信越以西)「(東北の開発のために)わたしらはね、ただ取られたんだから、税金を。」
トーホグ6県「全く赤の他人(外国)だったら、そういう言い方になるかもしれませんけれども、東北も同じ家族(日本)だとしたらですよ...」
ヤマト「同じ家族じゃない、っていってるんですよ!あんな怠け者で、恩返しの気持なんて全くない。」
690名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:16:15.49 ID:EIEL+mbx0
>>687
青い森鉄道にとっても、JRにとっても、青森市民、青森県民にとっても
操車場新青森駅の方がプラスでしょう

奥羽線と津軽線の新幹線連絡を強化した方が収入につながるから
新青森〜浅虫温泉の列車はまず増えないよ
691名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:37:14.14 ID:am7oWFYW0
>>690
>奥羽線と津軽線の新幹線連絡を強化した方が収入につながるから
>新青森〜浅虫温泉の列車はまず増えないよ
奥羽線も津軽線も、新幹線連絡を強化するにも限界があるから、
JR収入増にはつながらんだろう。
つまり、在来線接続という意味においてはどっちも大して変わらん。
692名無し野電車区:2014/05/17(土) 06:09:13.97 ID:6wjIBGnh0
>>691
その通り、奥羽線の新幹線連絡に限界があるから
JRが奥羽線と津軽線優先で新幹線連絡するわけ
青い森鉄道の新青森乗り入れ枠は無いのよ
津軽線は特急、各駅、貨物だったのが特急枠が新幹線になるから
青森近郊各駅の強化出来るよね

石江新青森駅だと青森駅をスルー出来ないけど
操車場新青森駅は青森駅も奥羽線、津軽線もカヴァー出来るからね
693名無し野電車区:2014/05/17(土) 06:35:13.74 ID:kN7rpSoG0
>>681
 >>680の脳内だけにある噂だろ。

>>682
 青森操車場は当時目いっぱい使われてたし、青森は騒音問題が五月蠅くて何度も在来線を郊外に移転した街だから、市街地通過必須の青森操車場という選択肢だけはあり得ない。
さらに、当時の技術では、青森駅の地下にトンネルを掘るのも無謀という状態だった。

>>692
 来年度特急枠が激減したら青い森の乗り入れ枠が一気に増やせるな。
というか、東も車両の増備を減らしたいから、積極的に乗入れさせるだろ。
694名無し野電車区:2014/05/17(土) 11:01:48.90 ID:6NaHwJGCO
奥羽本線の複線化と新青森駅のホームが増えるわけじゃない
白鳥の代わりに津軽線各駅が
新青森駅に乗り入れるだろうから
特急がつがるだけになっても
青い森の発着枠は増えないだろうね
695名無し野電車区:2014/05/17(土) 16:07:09.81 ID:RtwGXmy70
このスレには書いたことあるか忘れたけど、早朝の新青森発八戸行きはいずれ新青森〜青い森の列車枠を増やす約束であると考えている。
その時間、まだ新幹線の1番列車も来てないし、新幹線からの接続効果はほぼない。
新青森駅周辺には旅館もないから、新青森から青い森の浅虫温泉などへの観光需要も少ないだろう。
新青森駅周辺は確かに住宅街だから地元の利用客もそこそこいるかもしれない。
でも、そんなくらいなら弘前始発でもいいはずだ。実際、その列車より前の時間に青森行きの列車はある。
つまり弘前駅構内に入れる。わざわざ新青森〜青い森八戸に設定してるのは特急廃止後の新青森〜青い森直通の増発を約束してるんだと思う。
696名無し野電車区:2014/05/17(土) 18:24:01.88 ID:1jsqSV2ZO
今後の乗り入れの約束じゃなく
乗り入れ要請を受けての
アリバイ作りで高校生の通学時間帯の乗り入れ
とは思わないのだろうか?
697名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:27:16.05 ID:RtwGXmy70
>>696
青い森はJRに騙されてるってこと?
698名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:18:02.45 ID:YBV/AHahI
変質凶悪犯罪のスクツことトーホグ(笑)

宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 産婦人科医逮捕
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)はそれぞれ特色があって個性的な人が多いですねw
こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
699名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:43:33.65 ID:RtwGXmy70
昔のレスだけどすごく思ってたことなので。

>>83
禿胴!!!!!!
700名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:00:16.05 ID:RtwGXmy70
>>451
鹿児島中央駅は将来、那覇まで延伸したとき通過するから当たり前やろ!!
701名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:20:33.92 ID:o8qMGMpM0
>>692
新幹線着工前は俺も操車場の方がいいと思ってはいたが・・・。

津軽線はもともとローカル線。
だから新幹線連絡を強化したとしても利用客がほとんど増えない。
逆にローカル輸送に戻るため、減る可能性の方が高い。
この点においては新青森でも操車場でも変わらないので、
操車場の優位性を述べる論理にしては無理がある。

っていうか、八戸−新青森間が在来線時代に比べて
利用客が減ったという結果にならない限り、
失敗とはいえんだろ。
702名無し野電車区:2014/05/18(日) 01:52:00.11 ID:qDuRsJ8v0
青森が残念なのはターミナル駅としての役割を放棄したこと
操車場新青森駅なら東北本線、奥羽本線、津軽線、新幹線の各上下発着ホームを確保し
将来の新幹線北海道延伸にも対応できるしね
新幹線終着駅から通過駅になった盛岡駅や八戸駅と新青森駅を比べると
石江新青森駅は充分な在来線ホーム確保できてないね
703名無し野電車区:2014/05/18(日) 07:57:27.83 ID:nPW+o1gm0
何が言いたいの?
住んでもいない町の駅がどうなろうと知った事じゃないの?
704名無し野電車区:2014/05/18(日) 14:55:07.42 ID:ArwURjk60
何が言いたいの?
住んでもいない町の駅がどうなろうと知った事じゃないの?
北方のことなんか関係ない。
ただ三陸鉄道みたいに決め事無視して、お涙頂戴みたいに、廃線せず、国費投入するのは、
国民の財産の窃盗になるから、絶対に許せないことだ。
高千穂線なんか自然災害で流されたが廃線している。
とうほぐだけ別扱いにするな。
淡路阪神大震災で大きく被災した阪急や阪神は自力で回復行っている。
そのため最近まで新型車両への更新もせずに
705名無し野電車区:2014/05/18(日) 15:43:11.34 ID:cGE3XWbO0
>>704
三陸鉄道は岩手の鉄道だから、岩手関連のスレに書き込めば?

自分もスレ違いの事をあえて書かせてもらえば、東北だけが特別扱いというわけではないと思うけどね。
災害に遭った信楽高原鉄道や三セク鉄道最大の赤字を出した北近畿タンゴ鉄道も国の補助が出ることになってるし。
北近畿タンゴ鉄道の方は、特に災害があったわけでは無いようだけど。

原動力は地域愛 信楽高原鉄道、復旧へ一歩(京都新聞)
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20131209000027

三セク鉄道赤字最多のKTR 運行部門を民営化(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130928/waf13092814330020-n1.htm
706名無し野電車区:2014/05/18(日) 16:37:42.37 ID:oHHFEM9o0
羽越新幹線ができるなら石江新青森で大成功だったんだがな。
707名無し野電車区:2014/05/18(日) 22:48:51.40 ID:/xIxuEIwO
操車場新青森駅発着の奥羽本線、津軽線は
青森駅経由しないんだからな
郊外にある石江新青森駅は青森駅経由しないわけにはいかないもんな
708名無し野電車区:2014/05/18(日) 22:58:04.09 ID:71fbF6jpI
2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない宇都宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市や盛岡市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。


堕ちてゆく陸奥、翼は無い。
709名無し野電車区:2014/05/20(火) 18:49:33.03 ID:doIIk6BIO
2016年問題とは?
東北新幹線が北海道延伸して
新青森駅が終着駅から通過駅になる事である
青森は年末年始、GW、お盆休み以外閑散期なので
特に影響は無い
710名無し野電車区:2014/05/20(火) 19:01:11.69 ID:5fvxkOE30
>>705
分かっていないな。
三陸鉄道等は国やJRに全部おんぶにだっこしようとしているが、君が貼った資料では信楽高原鉄道も北近畿タンゴ鉄道も基本は自力でやろうとしているだろう。
711名無し野電車区:2014/05/20(火) 19:28:34.86 ID:Hq2kjsfK0
>>710
信楽高原鉄道の復旧費の負担の割合は、国と自治体が各25%で事業者が50%となっていて
自治体は事業者も兼ねてるので市は最大75%を負担する可能性があったけど
市の負担分の95%は国からの地方交付税で補てんされる見込みのようですね。
712名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:14:24.46 ID:5fvxkOE30
>>689
新潟も東北7県だろう。
新潟はどこに属すると思っているんだい。
黒い白鳥君
東北電力管内。
脳内では、関東地方北部かw
713名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:22:24.87 ID:2+X3FdqP0
↑ 誰と戦ってるのか知らんが こういう煽りはリアルタイムでしないと意味がないよ
714名無し野電車区:2014/05/24(土) 12:22:43.97 ID:jA4B8tugI
>>712
信越地方
長野中北部、新潟、庄内

庄内は東北ではない
715カードキャプターさくら 木之本桜:2014/05/24(土) 12:55:47.60 ID:fNiVVHbLI
http://i.imgur.com/SzFINa6.jpg
ウサギの女の子「アリス(Alice)」
ネコの女の子「ケイト(Kate)」

(C)宇都宮メルヘンタウン、フジテレビ、JR東日本

木之本桜アワー さくら怪獣じゃないもん!
716名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:43:32.14 ID:udOGkNPS0
青森では操車場の新青森駅は禁句らしい
717名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:42:58.01 ID:byvYlER+0
関東甲信越でしょ>にーがたけん
718名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:48:41.95 ID:7SkivF320
仙台ディスリのキチガイがこんどは名古屋をディスり中
719名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:49:02.95 ID:mKJyx2ajO
北海道新幹線が開業したら
青森大成功となるんだけどね
720名無し野電車区:2014/06/15(日) 10:08:03.30 ID:C+YKW6l00
九州は鹿児島まで完成したのに東北はやっと新青森だからな。
八戸〜新青森だけで何年かかってるんだ。
国の東北冷遇策はひどいものだ。
721名無し野電車区:2014/06/15(日) 16:24:12.82 ID:Mk2cwsAD0
東北新幹線全線開業・2010年12月
九州新幹線全線開業・2011年3月
722名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:51:04.95 ID:AWa3e5l3O
盛岡以北の開業が遅れたのは
全て青森が原因だから
723名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:57:09.05 ID:X+rlfvrt0
九州新幹線全線開業は悲惨だったなあ。。
724名無し野電車区:2014/06/17(火) 07:31:38.04 ID:s0SAPXggO
盛岡以北の東北新幹線開業は悲惨だね
在来線が経営分離だから
725名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:41:27.94 ID:8qf+sMwG0
>>723
開業日が東日本大震災の翌日だったからね。
お祭り気分が吹き飛んだね。
726名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:43:54.26 ID:FpQf/HxxO
北海道開業しても
青函トンネル速度制限なら
失敗の青森開業を引き摺るわけだ
青森踏んだり蹴ったりだな
727名無し野電車区:2014/06/18(水) 23:09:25.83 ID:AIL0gBTS0
>>717
新潟県は状況次第で関東甲信越になったり、北陸になったり、東北にもなったりして
どこかの仲間に入ってるから。w


新潟県参入を承認 とうほく自動車産業連携会議(47NEWS:河北新報)
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2014/06/post_20140606080427.html
728名無し野電車区:2014/06/19(木) 12:11:46.92 ID:w0gNF9hG0
このスレにたくさん書き込んでる操車場厨の親は何故子育てに失敗したのか?
729名無し野電車区:2014/06/19(木) 14:30:20.72 ID:rDP85Lf80
いわて沼宮内はいらなかった
青森以上の東北新幹線最大の
いや、新幹線の面汚しといえる失敗

いわて銀河(旧東北線)に乗降客数で負けるんだから、駅は必要なかったということ。
730名無し野電車区:2014/06/20(金) 19:31:16.11 ID:4h27RwXlO
青森操車場→新青森駅
731名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:51:14.35 ID:hZPdYJkv0
市街地では在来線の上に高架線にして新幹線を通すからね
青森だと操車場が新青森駅に相応しいんだけど
青森の反対運動で全部無くなった
732名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:56:45.21 ID:ULNr6xvf0
>>731
自業自得
733名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:21:16.61 ID:9wQc8OCc0
>>725
そう考えると、本来3月開業だったのを
新車(E5)なんか後で良いから早く開業しろと言って
12月に前倒しさせた青森はラッキーだったんだな。
734名無し野電車区:2014/06/23(月) 00:20:10.80 ID:Z439YpTC0
大幅に遅れた上に在来線分離なんだからラッキーじゃないよ
しかも新青森駅なんて悲惨
735名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:38:38.63 ID:gefLTXjvO
青森駅はもっと悲惨
736名無し野電車区:2014/06/26(木) 15:29:35.89 ID:Dk5tDBMuO
浅虫温泉駅も悲惨
737名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:29:23.10 ID:ypmYN1+UO
新青森は人いないな
1時間に1本だから無理もないか
738名無し野電車区:2014/07/04(金) 19:50:50.15 ID:Ftk/MNFr0
>>734
悲惨か?どうせ在来線なんて乗らないし
青森駅前は送迎で車止めるのすら難しい
新青森は青森駅まで行くのと10分も変わらないし、そこまでの道も広いし駐車場もある。
車止めることを考えたら青森駅より近いくらいだ。
青森駅併設よりよほど良かったけどな
739名無し野電車区:2014/07/06(日) 13:01:06.87 ID:3qBQlSbA0
なぜ青森駅併設にこだわるの?
新青森駅よりセントラルパークの方が良かったとならないの?
740名無し野電車区:2014/07/06(日) 15:59:26.39 ID:J1sAnuWh0
青森駅周辺や浅虫の凋落を考えると、たかが新幹線のために青森が払った犠牲は大きすぎたと思う。
得られたものと失ったものの差し引きを考えると、青森は一番損をした県じゃないか?
741名無し野電車区:2014/07/06(日) 16:20:43.09 ID:xXDlwZ5E0
青森駅周辺や浅虫は新幹線に関係なく凋落してたけどな。
浅虫は新幹線新青森開業後、東日本大震災が発生するまでの数ヶ月間
宿泊状況は例年に比べて悪くなかったそうだ。
その前にリーマンショックとかの影響もあったしね。
ところが震災が発生して交通網や生活全体の混乱も長期化して急速に業績が悪化した。
何より新幹線の開業をにらんで設備投資をしたところもあったし。
震災があって混乱が長期化すると事前にわかってたら、むしろ設備投資を抑えてた。
攻める時の経営と守るべき時の経営は違ってくるからね。
新幹線開業後、過去数年で記録的な客入りをしてた所もあっただけに
震災で突然客が途絶えたのは痛かった。
事前に設備投資をしてしまったところは大変。
被災地の核心地域に隣接してる場所のように、混乱の後の復興需要も無いしね。
742名無し野電車区:2014/07/07(月) 11:44:17.43 ID:s9PJN7dU0
その損の原因を作ったのが青森(市)じゃないか。
岩手県北、南部、北海道はいい迷惑だな
743名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:14:01.20 ID:P1j3Cuao0
開業の遅れ、在来線経営分離
原因を作った自覚が全く無い青森
744名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:38:14.84 ID:bJpyQ5NN0
原因を作った自覚があるから
何も無かったように振る舞ったり、隠蔽するんだよ
745名無し野電車区:2014/07/10(木) 18:25:55.75 ID:tjWoA5PnO
アホ森ダメすぎじゃん
746名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:09:47.86 ID:MC1l/id+0
アホ森ワロタw
747名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:41:01.67 ID:j4p+bjHz0
自分が奇知害って自覚がないから操車場、操車場って
書き込みをやめないんだよ。
748名無し野電車区:2014/07/13(日) 11:50:41.78 ID:qXabbwhz0
操車場に駅をつくる計画があるらしいね
749名無し野電車区:2014/07/13(日) 12:02:08.29 ID:ibsD4KHv0
>>719
成功するわけね―だろ
新幹線出来ても田舎は衰退するだけ
750名無し野電車区:2014/07/13(日) 17:46:16.62 ID:mD+jsZPH0
>>747-748
さいたま新都心やグランフロントみたいになれると思っているのだろうか?
751名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:39:45.56 ID:c2dDVH/X0
盛岡の青山駅みたいなもんでしょ
752名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:19:32.61 ID:F+WuLSPj0
>>750
青森とさいたま、大阪は人口が違いすぎるから
誰もなれると思ってないけど
操車場跡地はどこも魅力でしょ
青森は中心街に近いんだから

東北本線移設と新幹線青森駅位置問題を顧みれば
青森は自業自得だよ
それで奥羽本線複線化も逃したんだから
753名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:23:57.56 ID:dJkbMINW0
青森市内の東北本線移設が1968年、
盛岡〜(新)青森の基本計画決定が1972年
奥羽本線複線化も逃す(いつ?)
顧みてもこの3項目がどう繋がるのかわからないので
ご説明をお願いします。
754名無し野電車区
塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

塩ニンニク鳥焼肉スタミナお騒がせディレクターまっく侍ラーメン

ブランドしょうゆ駐車近代ラーメン