副都心線と東急東横線2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
3月16日より相互直通運転が開始される
副都心線と東急東横線について話し合いましょう。
2名無し野電車区:2013/03/13(水) 16:27:50.97 ID:7GkW8Xhw0
代官山ゲトー
>>1
3ダイ改概要:2013/03/13(水) 17:05:59.39 ID:U3M7GzL90
4名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:07:53.46 ID:U3M7GzL90
↓不便厨隔離スレ↓

東横線からの日比谷線直通廃止反対!! Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359226071/l50
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299162006/l50
5渋谷駅時刻表:2013/03/13(水) 17:16:48.56 ID:U3M7GzL90
6名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:41:23.48 ID:kZWGN8ER0
age
7名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:20:52.20 ID:M8YnTBpoO
スレタイにダイヤって入れとけよ
8名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:15:36.39 ID:vGHdR3IoP
東急横浜 → メトロ新宿三丁目って単純に東急とメトロの合算なの?
JRより高くない?
9名無し野電車区:2013/03/16(土) 02:02:39.45 ID:KzUORnfaO
多彩な車両種別行先
イパーン人には難しそう
10名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:48:24.50 ID:hUvlBxhe0
ついに開始!
11名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:02:44.00 ID:PunDCGY40
渋谷・池袋方面って方向幕に出るんだな
関西の新快速みたい
12名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:04:14.69 ID:OF17gtZn0
昨夜の鉄ヲタ大狂乱動画、つべに上がってない?
13名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:44:09.46 ID:G5+5e1aoO
ゴールデン街を再開発して、元町・中華街〜新宿・ゴールデン街
とした方がよかったな。
14名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:16:00.29 ID:Dqa6yL9tP
15名無し野電車区:2013/03/16(土) 16:52:06.98 ID:jiPixHKMP
新宿三丁目発着のものは渋谷で特急と緩急接続させてるけど、接続させないで新宿三丁目まで逃げ切らせた方が良さそうな気がするけど

特に明治神宮前急行停車の土日は

ただ、そうすると新宿三丁目止まりの直後に副都心線内急行が迫る事になるし、新宿三丁目到着後車内点検でもたつ間に急行が入線できなくなるから仕方ないのか
16名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:03:08.14 ID:UxmeWe1P0
もう少し東によせて、二丁目・ゴールデン街でどう
17名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:33:29.42 ID:fPtdOfna0
横浜駅から西武球場行きってもう走ってるんだね
http://twitter.yfrog.com/kj9xnzqj
18名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:41:50.60 ID:WsQO65lP0
横浜スタジアムから乗り換えなしで行けるのか。
今んとこ必要ないけどな。
19名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:44:27.67 ID:cHDha/JMO
渋谷駅副都心線だけの時は狭く感じなかったが、東横線と直通運転始まったらやたらと窮屈な駅に感じた。
あれ平日ラッシュ時に人の流れさばけるのか?
20名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:49:42.01 ID:dg3c+40k0
>>16
もしも二丁目に駅つくったとしても三丁目にするだろ。都営新宿線がそう。
新宿二丁目じゃねーw そこで降りるの躊躇するだろ。
21名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:50:40.73 ID:RgPXloia0
>>18
西武球場前行きは全て特急なので日本大通りには停車しない。
22名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:50:56.14 ID:yQ34EPWO0
東武って言ったら日光や群馬方面に行くイメージだから、東上線って言われても思い浮かぶものがないな
23名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:55:47.65 ID:8cGD6H3c0
なんで東急は地下鉄に直通するたびに迷惑かけるの?
例)日比谷線の直通時の車両の長さとドアの数
例)副都心線の8両編成の電車
24名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:01:16.09 ID:WsQO65lP0
>>21
そうか、たった2行で2つも間違えてるとは
穴があったら潜りたい
25名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:02:32.04 ID:q0fv+6bh0
今日のニュースで夜間の軌道工事が出てたけど
今までの試験車両はどうやって入れてたの?
26名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:21:54.52 ID:1ZbON8bg0
>>25
東京メトロのを借りればいいじゃん
27名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:32:35.59 ID:iQWybXKm0
今日はどうだったのよ
28名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:33:10.85 ID:wA31Jyqk0
>>22
東上線も群馬に行く筈だったんだよ
2912:2013/03/16(土) 19:44:47.95 ID:eWHTISkt0
>>14
感謝なり。    でもこの時間じゃ見れん。
30名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:00:58.72 ID:mtF/Aon/0
白金高輪から南北線を五反田まで延伸して池上線と直通させればいいのに
31名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:47:30.72 ID:gaMS6Acl0
32名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:58:01.20 ID:uSduksqs0
新宿三丁目の構造図見ると、
http://www.tokyometro.jp/station/shinjuku-sanchome/yardmap/index.html

副都心線と丸ノ内線の乗換は便利そうだが、
副都心線と都営新宿線の乗換はすごく不便そうだな。
33名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:26:31.31 ID:fIgB61JHO
>>23
東急は根がワガママなんだよ
34名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:45:03.27 ID:Juh4JvDQ0
「夕日に映えて鶴見川を渡る営団車」を狙う初日厨が大勢いてワロタ
35名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:49:31.02 ID:5IEn8wQZO
>>25
有楽町線〜南北線〜目黒線〜東横線
36名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:03:24.87 ID:01cRcPm70
>>25
どこのニュースですか?

他にも切換工事の特集してたニュースないかな?「情報7days」でちょっと
やってたのは見たケド(タイムシフトで見れるので、在京キー局で)。
37名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:34:17.04 ID:FajyygY20
渋谷駅で鉄オタ集団が駅員に追い出されるも「暴力!暴力!」と騒ぎグズる(動画)
http://news.livedoor.com/article/detail/7506391/
38名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:43:41.32 ID:b4ZZFpCu0
>>33
東急のワガママといえば…

半蔵門線を交通営団に掘らせたのが最たるものじゃね?
39名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:46:42.85 ID:e3wkOA9v0
大東急ふたたび
40名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:56:30.18 ID:AVco0tuc0
もともと東京の地下鉄は強盗慶太が乗っ取ったものだったが、佐藤栄作(戦前の話)
のせいで営団にされてしまった。東急は今でもメトロは自分のものだと思っている。
41名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:01:34.87 ID:VBJZTMRx0
>>31
あの単純な疑問なんだけとさ
鉄板にわざわざ来ているお前は何者なの?w
「鉄」じゃないの?同属嫌悪なの?w
42名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:06:03.80 ID:01NfmyY4P
東横線内特急で副都心線内各駅停車とか、東横副都心線がともに急行なのもあるんだよな
43名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:22:51.08 ID:C1eAmdGj0
>>41
シッ、相手にするんじゃありません。
44名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:32:05.25 ID:i2ik6VT60
>>32
渋谷(Z)90M〜(G)非公表
明治神宮前(C)135M〜
新宿三丁目(M)100M〜(S)315M〜
東新宿(E)235M〜
池袋(M)150M〜(Y)360M〜

副都心線→他の地下鉄で一番乗り換え易いのが
要町〜小竹向原を除くと半蔵門だったりする。
45名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:45:08.63 ID:PFDDRNjr0
>>32
だから、都営新宿線の駅はホントは二丁目にあるから。
46名無し野電車区:2013/03/17(日) 07:16:20.72 ID:6INaORCt0
渋谷〜新宿 JR150円、メトロ160円
渋谷〜池袋 JR160円、メトロ190円

3月18日の朝ラッシュ時に新東横線渋谷駅で将棋倒しが起きて死者が出れば、不便報道も始まるかな?
47名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:33:19.84 ID:nYW2aVwC0
>>46
パンクした田都ホームでの「転落→人身」で猛烈バッシングと予想する。
メトロは駅管理権を東急に引き渡しておいて良かったと安堵。
48名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:28:24.10 ID:QMLArC4N0
>>45
wikiより

駅(所在地・新宿三丁目3-2)の大部分は新宿三丁目にあるが、ホームの西端と一部の出入口 (C7・8) は新宿二丁目にある。
49名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:00:11.13 ID:Cn/v7yhI0
地下くて遠くなった東横線渋谷駅
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130317-1098894.html
50 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 13:40:31.30 ID:VXb1WFad0
明日丸の内線←→副都心線を使う可能性も考えて、新宿三丁目駅で乗り換え時間の検証しようとしたら、副都心線←→丸の内線間にまさかの改札…しかも、エスカレーター片道で後戻りできないから、仕方なく退場…
タダで所要時間検証するつもりだったのに、160円取られました(・д・`)
51名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:14:15.22 ID:eoOPcggv0
       
横浜も年々観光客が減って大変なんだな

この先ますます渋谷にストローされてジリ貧なんだろ

   
そのヨコハマ人も、とりあえず渋谷・新宿・池袋に負けてるという自覚はあるみたいwwwww
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242324.html

横浜市の老舗商店街、「元町SS会」の北村 宏理事長は

「大変、期待感が膨らんでいるが、大きな渋谷・新宿・池袋には、正直勝ち目はないですよ。
「大変、期待感が膨らんでいるが、大きな渋谷・新宿・池袋には、正直勝ち目はないですよ。
「大変、期待感が膨らんでいるが、大きな渋谷・新宿・池袋には、正直勝ち目はないですよ。
「大変、期待感が膨らんでいるが、大きな渋谷・新宿・池袋には、正直勝ち目はないですよ。
「大変、期待感が膨らんでいるが、大きな渋谷・新宿・池袋には、正直勝ち目はないですよ。

逆に、横浜の素晴らしさを発信したい」と話した。
埼玉・東京・神奈川、3都県をまたぐ直通運転。
沿線地域の経済効果は未知数だが、利用者にとって便利になったのは確かといえる。


   
52名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:37:45.46 ID:o63ZFVDU0
>>51
上京者乙。
元町ってジュエリー・ブティック街なんだよ。
東京で言えば原宿・表参道みたいな所。
横浜駅周辺や東京副都心に売上で勝てるわけ無いだろw
53名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:59:30.09 ID:pM3uMi7Z0
>530
開業効果、影響範囲、国内評価
何を取っても阪神なんば線と今回の直通を比べるとの圧勝。

阪神なんば線は1000億に投資に対し1900億の効果。
そして国内鉄道賞を取ったのも阪神なんば線
神戸難波奈良どころか姫路から名古屋に影響を及ぼしている。
東京は神奈川や埼玉からもストローし、一極集中を加速させているが
関西の場合、観光地や商業地が京阪奈神に分散しているから様々な場所の交流になるんだろうね


いくら東京マスゴミが副都心線開通をごり押ししても、なんば線をスルーしても
全然なんば線の方が上である。

この事実は新聞の見出しに
「開業効果、なんばに負ける三大副都心」
ぐらいのタイトルを作って比較して如何に副都心線が失敗したかを検証するほど。
54名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:20:41.94 ID:Uq51FMfX0
関西人しつこいな。
巣に帰れよ。
阪神なんかは輸送人員も保有車両数も相鉄以下だろ。
55名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:25:51.75 ID://J/ljSe0
関西知らねーんだよ。ボケ
56のるるん可愛い:2013/03/17(日) 23:17:50.46 ID:AxcDows30
関西貧乏人死ねよ
57名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:21:49.50 ID:KG9T0/vu0
まとめ・2013.3.15深夜の渋谷駅

駅員や警備員につまみ出されるキモヲタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kV9aKnzWL4U

駅長が話しているのに、絶叫するキモヲタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=OHEDGDFC7Lk
ttp://www.youtube.com/watch?v=JLiYRxLVvH4

駅の外で小田急などと叫ぶキモヲタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NEDeegMalMU
58名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:22:03.73 ID:ADQpM0QJ0
大阪民国のことなんざ、日本国民にはどうでもいいこと。
59名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:33:10.30 ID:b8kMLnnZ0
60名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:58:52.57 ID:TComzO140
中目黒〜新宿だとPASMO使えば安い経路で計算されるから、
実際は東横+副都心線経由でも、メトロの日比谷線+丸ノ内線経由とみなされて
230円で行ける?
61名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:24:55.25 ID:o9qQjT4S0
>>60
いける。
広尾〜北参道なんか、中目黒経由が早いが、本来メトロ、東急、メトロと
運賃とられるところ、PASMOならメトロだけでよい。
62名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:08:08.68 ID:4yQLcCni0
>>58
トンキン原人は失敗作東横線で圧死しろwwwwwwwwwww
63名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:35:38.86 ID:bc6kOByp0
>54
保有台数や沿線人口なが小さいのは仕方ありません
でも、開業効果で開業前からの増加率が半端ありませんからね

しかもこっちも土休日の10両化、増発、乗り入れ時間拡大など
ダイヤ改正の度に良くなっていきますね。

阪神なんば線の成功に嫉妬するなトンキン
64名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:56:31.03 ID:bc6kOByp0
いくら副都心線ごり押しで電波が偏向しようが
・東横線沿線の根強い不満
・阪神なんば線に比べて開通効果がが小さい

ことは紛れもない。
最も東京マスゴミが嫌がる結果となっている
65名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:18:17.99 ID:Q4SdqrYP0
湘南新宿ラインの浦和停車含め、今回のダイヤ改正は埼玉と神奈川の問題だと思ってたのに、
Mr.サンデーでは渋谷駅の話題に終始してた。鉄オタじゃないのでよく判らんが、渋谷駅のほう
が大事なの?
66名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:25:54.30 ID:m7QUh2vw0
NGWORD : なんば線
67名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:22:37.49 ID:qKjaLMmb0
>>65
物理的に目に見えた変化は渋谷〜代官山だからね。
68名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:33:40.54 ID:zahyBSVn0
嫉妬も何も、半年一年経たないと成功か失敗か判断つかねえだろ
69名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:14:28.35 ID:/5igY86h0
昨日東横でうっかり先頭車に乗ってしまい
かぶり付きにヲタがフガフガ犇めいていて
目を合わせるだけでヤバそうなリアルにアレな奴もいて
しかしそこから逃れようにも乗った電車が特急で
次止まるまで長かったこと長かったこと
70名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:05:41.44 ID:bBNchw/4P
今朝は数分の遅延はあったみたいだけど、大きなトラブルなく朝のラッシュは済んだみたいだね
71名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:45:11.67 ID:l0zSr9tv0
新渋谷駅よくがんばった!
72名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:48:10.07 ID:SpFj0poM0
関西の私鉄は新快速出現で壊滅状態だろw
73名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:17:50.07 ID:EIIPHyiu0
数分w

ま、5分程度の遅延ならよくあることだからなw
74名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:12:33.11 ID:SCt4lTcG0
JRの代わりに副都心を使う人、全然いないような。
いま使ってる定期券の期間が終わったら
副都心に切り替えようって思ってる人が多いのかな。
75名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:21:33.01 ID:KhLz1kmsO
>>66

関西関連はスレチ
76名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:58:08.71 ID:Wdlhp9ne0
5分程度のm遅延はいままでもあったが、地上に出るまで+5分かかるから、体感としては+10分なんだよね
77名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:11:03.12 ID:3RM5NiS+O
土休日の終電間際に特急横浜行ができてる…
今までありそうでなかった組み合わせだ
78名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:11:20.33 ID:eVEJr7Bx0
>>76
その理論だと定時運行で既に+5分遅れてるんだけど
79名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:32:28.16 ID:t23FV2jUO
渋谷バカ停を削れないものか
80名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:43:40.68 ID:1kdn2sp60
渋谷のホーム階段全て狭くてイライラするな。
たらたら歩いてる奴とエスカレータ塞いでる奴が本当に邪魔
81名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:36:28.74 ID:JYm2Z4BKP
渋谷で緩急接続している新宿三丁目行きを池袋方面行きにして、その代わりに東横急行を新宿三丁目折り返しにできないのかな
82名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:06:57.97 ID:oyL1IS/x0
渋谷行を三丁目まで三丁目行を池袋まで延ばしてほしい
83名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:30:05.26 ID:UHnnFRkL0
>>82
同意!
大倉山〜新大塚ユーザーとしては新三行きは切ないよ。
まさか新三から丸ノ内線乗るわけにもいかないし
84名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:54:57.93 ID:JYm2Z4BKP
池袋では折り返しできないだろ?

池袋行きは小竹の連絡線で折り返して千川始発になってるんだっけ?
85名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:20:55.74 ID:oyL1IS/x0
>>84
んだ
新線池袋時代からあるダブルクロスは非常用みたい
なんなら千川行でもいいけど
86名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:25:00.80 ID:rJil/JcK0
>>78地下1階地下鉄より1駅分進むぐらい地上に
出るの時間かかるという点でそんなに間違ってない
87名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:32:52.22 ID:G8/X4xLz0
>>78
ホームまでが通勤じゃないからw

改正後、地上に出るまで5分かかるから、前後で比較すれば定時運行でも心象が悪い。

この一週間、そんなに大混乱でもないのに俺のまわりでの評価は低いのは、そうゆう面があるからだとおもってる。
88名無し野電車区:2013/03/21(木) 23:58:54.95 ID:xP99hzbvO
駅(ホーム)が遠くなって心証悪くするのはわかるが、
それを「遅れ」として体感するのって普通なの?
89のるるん可愛い:2013/03/22(金) 01:07:33.31 ID:+GyN3yC70
あげ
90名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:26:40.87 ID:KVtw0q3v0
>>84
池袋では折り返し設備はあるよ
輸送障害の時の究極の形で池袋〜渋谷の折り返し運行とかしてたし
91名無し野電車区:2013/03/22(金) 03:02:59.36 ID:MAaBiz+vO
副都心線区間をもっと増発してくれ
92名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:14:47.02 ID:6q2N0sX10
>>90
今度からは緊急時は千川で折り返しだな。
93名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:17:00.31 ID:kOuFD/9J0
>>83
各停和光市行きに乗れ!
94名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:18:14.63 ID:FzJ16ncZ0
>66
関西の開業効果が悔しいトンキン
95名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:02:21.53 ID:4Xhg3nPX0
>>94
阪珍の様な中小私鉄が(笑)
96名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:54:34.01 ID:l6O6trs80
副直各停
渋谷待避なんてしてないで東新宿まで先着してほしい
97名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:09:18.72 ID:+qELTE1gP
というか、渋谷で接続したあと最低でも小竹向原まで逃げ切れ無いのか?

東横急行を新宿三丁目行きにして、三丁目行きの各駅停車を渋谷で東横特急と接続後東新宿退避なしで和光市なり西武へ直通させれば良さそうだけどな
98名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:16:25.21 ID:eINyVoSM0
半年なり1年なり経てば問題点も見えてきて、それの修正改正があるんじゃないの
99名無し野電車区:2013/03/23(土) 01:37:42.62 ID:eS12KDAUO
渋谷折り返しは朝晩だけあればいい
100名無し野電車区:2013/03/23(土) 07:28:04.88 ID:TgAWRUHq0
渋谷折り返しやるくらいなら、目黒折り返し復活してくれ。
101名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:19:07.43 ID:0BDp8zpVP

設備
102名無し野電車区:2013/03/23(土) 10:57:00.36 ID:Sz2tx2l2O
渋谷駅、終電間際、トイレ混雑杉ワロタ。
男の小便で15人並んでるとかアホかww

いずれホームで立ちションしだすぞ
103名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:16:53.17 ID:IWDTn+zm0
マルチ死ね
104名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:22:58.31 ID:sqA8W+RK0
>95
で、何でそんな小さい会社に東京メトロが開業効果で負けているんですか???
本当に副都心線が開業効果あるならもう既に日本鉄道賞を受賞していましたね

で、副都心線開業させるもダイヤ乱れで国土交通省から業務改善命令を出された情けないことをしているw

でも国はきちんと公平に鉄道会社を評価できているみたいですね
http://www.tetsudo.com/news/448/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E7%B7%9A%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E8%B3%9E%E3%82%92%E5%8F%97%E8%B3%9E/
>阪神電気鉄道と西大阪高速鉄道は14日、「第8回 日本鉄道賞」を受賞した。今年3月に開業した阪神なんば線の新線区間の開通が評価された。

>日本鉄道賞は、鉄道の発達に貢献した鉄道事業者や団体をたたえるもので、2002年に創設された。国土交通省や鉄道事業者などがつくる「鉄道の日」実行委員会が表彰する。8回目となった今年は、
>今年3月20日に阪神なんば線の西九条〜大阪難波間を開通した、阪神電気鉄道と西大阪高速鉄道の両社が選ばれた。阪神なんば線の開業に伴う近鉄奈良線との相互直通運転の開始により、関西圏の
>活性化や利便性向上への貢献が評価された。阪神電気鉄道によると、阪神沿線から奈良への企画乗車券の発売枚数は、開業前の9倍に増加。今年の神戸まつりでは、三宮駅の乗降人員が、
>例年の7月の土休日平均に比べて約24%増となるなど、効果が顕著に現れている。


>例年の7月の土休日平均に比べて約24%増となるなど、効果が顕著に現れている
>例年の7月の土休日平均に比べて約24%増となるなど、効果が顕著に現れている
>例年の7月の土休日平均に比べて約24%増となるなど、効果が顕著に現れている
>例年の7月の土休日平均に比べて約24%増となるなど、効果が顕著に現れている

さーて、横浜駅・渋谷駅・新宿三丁目駅はどれだけの乗降客数が増えるのでしょうか??
川越所沢から横浜に来る客が出るのでしょうか?

これだけ発狂するのは、阪神の開業効果が悔しくて悔しくて仕方がないんでしょうねぇ
105名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:27:53.74 ID:sqA8W+RK0
何でこんなに阪神なんば線のことを言われたら発狂するのだろうかね??
阪神は鉄道保有両数も延長数も小さいのは仕方ないが、乗客としては優秀だろ

甲子園輸送や奈良三宮観光輸送など色々な手堅い収入要素がある時点で優秀だろ
106名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:34:11.92 ID:IWDTn+zm0
>>104
ねえねえ、関西ってお下品な吉本興業以外に何の産業があるの?
経営難に陥ってるシャープとかパナソニックってどこの会社だっけ?
関西の企業が潰れてたってニュースでよく流れるけれど大丈夫かなあ?
日本第二の都市って自負してたけれど、横浜にあっさり抜かれてどんな気持ち?
ああ、生活保護自給率や殺人率はナンバーワンだったね。
107名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:57:37.73 ID:8uDl6Mho0
テハンミングゥの事はどうでも良い。
108名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:42:36.81 ID:sqA8W+RK0
ふーん、阪神なんば線の開業効果に激しく嫉妬したトンキンが暴れていますよね
ま、開業効果、も沿線への影響も、経済効果も、国内の評価も阪神なんば線が
圧倒的に上なのはどう考えても事実だから仕方ないよね

ねぇ、お前こそあれだけマスゴミにごり押ししてもらったのに阪神なんば線のような効果が出せないってどんな気持ち?
全国一の嫌われ者(嫌いな都道府県ランキングナンバー1)ってどんな気持ち?
全国一企業流出している(10年で9000件)ってどんな気持ち?
横浜なんてせいぜい東京のベッドタウンでしかないくせに自慢してそんなに嬉しいの?
殺人数・強盗・犯罪件数などあらゆる犯罪がワースト1の東京はそれを隠蔽しないと自慢できませんよね

>ああ、生活保護自給率や殺人率はナンバーワンだったね。
嘘つくなよ。生活保護数も殺人数も東京がずば抜けたワースト1だろ
109名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:46:21.11 ID:Wq7MwiJG0
なんば線の沿線で
新宿、池袋、渋谷より規模の大きい街が一箇所でもあるの?
110名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:50:54.50 ID:sqA8W+RK0
>ねえねえ、関西ってお下品な吉本興業以外に何の産業があるの?
バカですか?ハウス食品とかいっぱいあるでしょうよ

吉本興業こそ東京マスゴミにへつらう東京の文化で育った汚らしい企業じゃんかよw
大阪の人間は皆吉本も韓国も嫌いですね
その吉本が倒産寸前で大阪の面汚しが消えてくれて凄くうれしいです
困るのは東京マスゴミですからね

ま、吉祥寺も新大久保もスカイツリーも東京メディアのごり押しする場所はどこも
マナーと犯罪が問題になっているそうですね

これが住みたい町ナンバー1の吉祥寺の現状だそうです
http://www.j-cast.com/2013/03/01167860.html?p=all
>路地に入ると、ひったくり・空き巣注意の看板

ごり押しのドンであるスカイツリーのマナーの悪さ
http://www.j-cast.com/2012/05/25133400.html?p=all
>立ち小便被害、排せつ物が落ちていたことも

東京マスゴミに騙される奴こそ、東京メディアの印象操作する大阪のイメージそのままだね

渋谷ヒカリエもごり押ししまくっているわけだし、マナーの悪いバカの溜まり場になるのはもう確実だし
そればかりに偏った動線のせいで渋谷駅が不便になってごり押しとは裏腹に利用価値が下がってしまって
東京マスゴミは悔し目ですね
111名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:56:14.09 ID:sqA8W+RK0
>109
で、副都心線開業時、新宿誘致に有利だった三越は潰れましたよね??
あれだけマスゴミが騒いだくせに全然渋谷駅に人が流れませんでしたよね??
全然効果を出せていない三大副都心の経済効果を無視するとこう言うことが言えるんだねw

それに対し、なんば線開業時大阪高島屋は売上が増加しました。
南海は何もしていないのに利用客が増加しました。

さーて、渋谷駅はどれだけの利用者が増え、商業施設にはどれだけ恩恵をもたらすのでしょうか?

ま、副都心線・東横線の開通があまり良い結果とならない以上、本来であれば
「開業効果、なんばに負ける三大副都心」の見出しでごり押しの副都心線が何で
なんば線のようにならないかを検証した方が良いかもね
112名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:12:16.17 ID:l2uVftOI0
>>104
「第8回 日本鉄道賞」受賞のこと正直知らなかった。と言うかあまり関心がないんだよね。関西のローカルネタに過ぎないし、
一方、東横〜副都相直も関西にとってはどうでもいいことだろうけど、首都圏の一大イベントとして全国的に報道されるのは
仕方のないことだろう。関西がスルーされて悔しい思いをしているのはわかるけど・・・あまりムキになるのは見苦しいよ。
113名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:17:58.42 ID:sqA8W+RK0
スルーされても、開業効果が半端ないし、国にはちゃんと評価されているから
何も悔しくはないですね。

むしろマスゴミのごり押しや偏向される方が逆効果。
いくらニュースで渋谷駅を騒ごうと、東横線住民の不満や全国区でやることではないと
あちこちで書きこまれまくっている。
もう皆、ごり押しや偏向を疑う時代になったから何も問題ない
114名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:26:45.44 ID:Wq7MwiJG0
>>111
新宿三越の建物はビックロになって
今ではそれ以上の客を集めて発展してますが。

あ、大阪にはそういうお店ないからなんのことかわからないんですね。
115名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:34:27.64 ID:0BDp8zpVP
>>108
世界三大スラムのひとつ
ブルーカラーの町、東大阪と
阪神ファンという名の指定暴力団組組員の本拠地甲子園が交わるなんば線の民度が高いなんて冗談にもほどがあるよ
116名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:36:15.15 ID:0BDp8zpVP
>>114
新宿三越は、目の前に伊勢丹があるのがでかいだろう

同じグループになって客を取り合うのも困るしな
117名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:45:51.13 ID:qJRC37wM0
>>116

務所帰り乙
118のるるん可愛いよ:2013/03/23(土) 23:17:39.80 ID:eJn6lBgt0
阪神電車?
あの馬鹿なローカル線のこと?
119名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:44:49.46 ID:0mrPbkwYO
大阪民国とイノシシの話題はもう結構(笑)
120名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:19:37.29 ID:5B02aGii0
三丁目行の渋谷待避ってなんだそれ
渋谷に余裕がないのか折り返し三丁目始発の需要があるのか
121名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:23:58.01 ID:mwXBkn420
ここで阪神の話してる奴うざいなぁ
おれ関西生まれ出身だが、比較する気もないし、それより副都心線のスレなんだから阪神の話なんか持ち出すなや
122名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:30:15.16 ID:p9uEJc2R0
>>120
そのまえの東急線内急行は東新宿でF急を退避するし、特急に集中しすぎで遅れてる

今日も日中はずっと5分程度遅延
駅も欠陥だらけ、ダイヤも欠陥だらけ
123名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:32:32.61 ID:oQcmuhti0
>>120
15分後に特急に追いつかれる各停は渋谷で折り返して
下り特急のケツを追って発車しているからね、渋谷に余裕が無いわけではなさそう
抜かす側の特急→急行との差は休日なんて北参道にとまるか止まらないかの違いしかないからな
三丁目始発の需要があると読んだか、折り返し線を使う為にわざわざ設定した列車か・・・
124名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:44:18.38 ID:oQcmuhti0
>>123
今日下り特急に乗ったけど渋谷発の時点で1分遅れ程度で発車したけど
小杉は4分遅れで到着、結局目黒急行と接続するハメに
のった列車は田園調布から多摩川手前からちんたら運転になったから、
どうも各停が足をひっぱっているっぽい、菊名始発いらないんじゃない?
125名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:57:26.20 ID:CuetWb8t0
>118
で、その阪神に開業効果で負けるんだね
日本鉄道賞を取ってからそう言うことは言えって
126名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:01:07.12 ID:CuetWb8t0
>115
じゃあ、そのデータはどこにあるのですか??
甲子園球場>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西武球場
はガチですよね

で、東武・西武の民度が低いことは無視なんだね
でも生駒〜西大寺の民度、芦屋〜三宮の民度は素晴らしく高いですよ
おかげでなんば線開業で中学受験の勢力図が変わるとまで騒がれましたしね
灘や東大寺、星光など関西を代表する名門校にいい影響を与えていますね
127名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:47:22.61 ID:K262P4i50
大阪民国とそのそばのイノシシ市の話はもうええ。
128名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:19:01.89 ID:gaj13Nx20
大阪人は、開通効果がどうこうとここぞとばかり言ってるけど、
大観光地である神戸と奈良をつなぐことができる路線を、先見の目がなく了見の狭い大阪商人が長年妨害してきた、というのが実態。
観光収入が伸びたのも神戸と奈良であって、中間点の大阪の繁華街はスルーだからな。
ま、その繁華街というのも、ペッパーランチのレイプ事件が起きるような無法地帯だし、普通の観光客は近寄らないのが賢明。
129名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:26:13.69 ID:CuetWb8t0
確かに神戸・奈良は大きく伸びていますし、中間の難波もある程度は経済効果があるのですか何か?
で、肝心の副都心線ですが中華街の方もあまりにも三大副都心が大きすぎて開業効果を懸念する声まで
あるのですが何か??

それだけ関西は様々な箇所に観光地や商業地が分散しているから開業効果が絶大なのです
今回の開業でほとんど流動がなく、横浜と川越所沢がどれだけ開業効果が出るんでしょうか?

>ま、その繁華街というのも、ペッパーランチのレイプ事件が起きるような無法地帯だし、普通の観光客は近寄らないのが賢明。
既に渋谷が田舎者のせいで無法地帯化していることは全国の常識。
無理やり大阪を叩くネタを持って来なくていいよ。

そう言うことは渋谷が難波界隈のような経済効果を出してから言えって
130名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:34:24.06 ID:myqqFuf20
>>126
甲子園は日本の恥。

内野全面土な球場は国際的には人工芝以下のシロモノ。

そんなオンボロ球場をプロ野球の本拠地にしているバカチームなんて、
今時、韓国や台湾にすら存在しない。
131名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:36:26.99 ID:CuetWb8t0
甲子園や三宮の開業効果を無視して話をすり替えるなやこのトンキン
甲子園のような球場のない東京が偉そうなことを言うな
132名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:36:43.77 ID:myqqFuf20
>>129
大阪民国で1が1.1になったところで
10である渋谷には逆立ちしてもかなわない。
133名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:41:17.00 ID:kX0Z02SWO
>>123
せっかく線路がつながったんだから池袋までは行ってほしいよな
134名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:42:25.11 ID:CuetWb8t0
開業効果で負けるとひたすら人口や規模のことに刷りかえやがる

じゃあその10と言う数字はどこから出せるのでしょうか?
渋谷駅の不便が災いして10が9.9に下落することを懸念すれば?
実際、大阪難波駅は2割以上の乗客増ですが何か???

>同社が主要駅を対象に開通後一カ月間の定期外の降車客数を調べると、
>大阪難波駅で前年同期比28・5%、近鉄奈良駅で同11・1%も増えた。
http://ameblo.jp/railwaynews/entry-10278329679.html

渋谷、川越市、所沢、飯能は連休でどれだけの増加が見込まれるか楽しみだね
135名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:46:21.50 ID:myqqFuf20
>>134
そんなことはなんば線の駅で渋谷の利用者を上回る駅を一つでも出してからほざきなさい。
136名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:51:39.64 ID:CuetWb8t0
開業効果・乗客増の割合・国内の評価

何一つなんば線に勝てないから乗客数の話に刷り替えやがる
結局バカな田舎者を集めた数字でしか評価できないんだね、トンキンってw
いくらマスゴミで渋谷駅と騒ごうが、ここまで利用者不満と東京偏向のことで
叩かれるって、もう世の中が偏向報道が通用しなくなっていることを示唆しているね

こう言う奴らの集まりだって思われるよ。トンキンは。
137名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:55:32.06 ID:q++CjgVMP
>>130
甲子園は高校野球という独立した競技に特化した球場だしな

野球やベースボールなど別の競技をする球場では無いってことだ

お世辞にもその周辺地域の民度が高いはずが無いわけだ

東横沿線とは比較以前のレベルだよ
138名無し野電車区:2013/03/24(日) 08:59:36.22 ID:CuetWb8t0
甲子園の起源も知らずタイガースの意味でしか分からないトンキンが
ネット工作しても無駄!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92
>阪神甲子園球場の所在で著名である。甲子園というと野球場である阪神甲子園球場を指すことが多い。 市内の他の「園」と共に、
>西宮七園として高級住宅街の一つである。浜甲子園なども含めると、西宮七園の中でも最も広い。

甲子園は高級住宅街のことを示すのです。
それよりもダサイタマの植民地でシナ人の集まりの池袋やそこに集まる川越所沢のガラの悪さを心配しろ
そう言う奴らが東横に流れるせいで東横沿線は皆迷惑がってるぞ
東横沿線に何一つメリットを残さない副都心線の実態はこう言うことだった
139名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:02:43.77 ID:aBTsWk0d0
ずっと見てるがそもそもなんば線って何だか知らないから
悔しいも何もコメントしようが無いんだよなー

関西ローカルニュースは関東ではやらないからメディアはそっちも放送してくれって言う
ひがみなのか

とりあえず必死なのかな?
140名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:09:44.32 ID:gaj13Nx20
>>139
東京のテレビ局でも、USJの逆向きジェットコースターの話題とかは取り上げてるから、別段大阪の話題を取り上げてない訳だもんね。
被害意識ありすぎ。
141名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:12:17.13 ID:gaj13Nx20
>>129
インドじゃ、レイプ事件をきっかけに犯罪者を死刑にするとか厳しい姿勢で対応しているというのに、大阪人は犯罪者をかばうんだ?あきれたね。
142名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:15:10.20 ID:aBTsWk0d0
>>140
被害意識というより、連投してる発言が空気にしか見えないぐらいで
長文だwikiのURLだ一々全部見る気もしない

だから何?ぐらいですな
良くプロ市民が定型文書を貼るのと同じ、しつこく関係無い所の話されても逆効果だと思いますよ
最もガス抜きにやりたいというならどうぞ、ですが
143名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:16:17.88 ID:q++CjgVMP
>>138
そんな自称高級住宅街も反社会的団体阪神ファンというなの指定暴力団のせいで滅茶苦茶だがな

おれなら家賃月1万でも甲子園になんか住みたくねえし

球場周辺は環境最悪だからな


大田区田園調布でも多摩川沿いは下町の雰囲気だし
144名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:22:11.80 ID:k1GN4qra0
てか東横スレで大阪の話題したら叩かれて当然。なんば線云々じゃなくて
しかも東急電鉄と阪神電気鉄道じゃ何もかも違うし。
145名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:27:29.21 ID:myqqFuf20
>>136
はなからレベルが違うのに比べても意味がないんだよ。

お前が言っているのはリトルリーグでヒット打ったから
メジャーリーグの世界で評価しろ!と言っているのと同じ。
146名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:33:32.32 ID:Vxqu6zI00
>>144
多分そいつ少し前になんば線スレ荒らしてた奴と同一だよ。
向こうで脈絡もなく副都心線の話題出してたけど向こうでは関東の話題に興味はないとか言われてスルーされてたけどw
147名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:42:14.05 ID:nfLr4dSM0
阪神の特急停車駅ってあの野田線の主要駅より乗降客が少ないんだぜw
148名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:13:06.57 ID:xPQvsWRE0
だから阪神興味ないから
149名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:24:22.41 ID:CuetWb8t0
でも、結局はどんなに渋谷駅をごり押ししても
・東横線沿線の根強い不満
・全国区で報道する内容ではないとの日本国民の疑惑
・大きな開業効果に至らない

これはもう疑いのない事実なんだから
150名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:37:11.46 ID:U5L25Gfk0
次の方、どうぞ。
151名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:51:01.94 ID:pWksxw380
大阪がショボイから何もかも東京一極集中になってしまう。
これが日本の現実。
152名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:36:18.86 ID:NaXACMxNO
大阪って経済破綻しているんだろ。
高齢化&過疎ってるし。
急行、特急が6両なんて信じられん。


(゜∇゜)
153名無し野電車区:2013/03/24(日) 16:40:15.13 ID:q++CjgVMP
>>152

大井町、目黒、井の頭
154名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:57:42.83 ID:5B02aGii0
>>122-123
日比直廃止で増発かと思いきや有効本数は少ないというねw
渋谷折り返しは夜だけにして残りは池袋以遠まで直通してほしい
看板の東横特急に集中するのはアレだが元々慢性的に混雑してる急行の客が流れてきたと考えればありっちゃあり
155名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:33:33.38 ID:AM6ZWVVJ0
>>152
阪急が聖地梅田に日本一の百貨店、阪神も聖地梅田に超高層で百貨店を建替え。
かたやトン急はトン横線モグラ化でトン急百貨店大迷惑wwwwwwww
普通は自社の聖地は大切にするもんだけどねぇwwwwwwwwwww
156名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:54:25.95 ID:hsDtHfze0
渋谷は今も昔も東急の聖地だが
そうじゃなければヒカリエなんかつくらねえよ
半蔵門線渋谷駅を買い取って、さらに最初はメトロ管轄の予定だった
副都心線渋谷駅も東急管轄になったわけだからな

それといまどき百貨店なんかはやらないし
阪急にしても東京では大井町撤退と銀座も業態変更だしな
157名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:33:40.48 ID:hsDtHfze0
聖地を大事にするのならなんば線なんか作らないし、作ったとしても尼崎折り返しだろ

言ってみれば東武、西武からの副都心線経由の10連特急を自由が丘で切り離して
以遠6両で運転するようなものだろ?

馬鹿としか言いようがないが
158名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:42:37.87 ID:Jufz8Pm70
スレ違いだが、阪神を阪急が救済したときには、今津線と阪神本線の接続ダイヤを見直すとか
なにかコラボ効果のある施策を期待してたんだが、見事になんにもない。
結局、なんば線は、近鉄が三宮に乗り入れたことに真の意義があるよね。
159名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:15:16.78 ID:h3/10Gae0
なんば線は新線建設、東横-副都心はただの直通開始
比べること自体が間違ってる
160名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:38:36.43 ID:ZkP2aSsH0
>>156
>それといまどき百貨店なんかはやらないし
トンキンはビックロだのダイバシティだの安物店しかできないよね
161名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:50:59.16 ID:iy+uf9Z20
ここはいつから大阪民国とイノシシ市の専用スレになったの?
162名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:13:22.93 ID:uFXfFNnE0
>151
大阪経済は持ち直し、人口も流入増に転じていますが何か?
東京一極集中の元凶は東北から人を奪い続けてきたことだろ

大阪以西はそう言うことはない
何故大阪のこと言われたらここまでトンキンは暴れだすのか?

本当に阪神なんば線の開業効果に嫉妬してるのか
163名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:53:32.66 ID:TXabT0W00
>>162
大阪の人口は2010年から減り続けているはずだが?
164名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:00:28.06 ID:5ErbDw1UP
横浜よりも人口が少ない癖に
165名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:09:51.10 ID:DoV/I9yc0
>>164
犬阪にかまうな。
166名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:40:30.33 ID:9LCrcwOk0
>>162
そう涙目になって興奮するなよ。昨日は珍しく、全国ネットのニュースで京阪テレビカーの引退報道してたな。おめでとう。
でも、阪神なんば線「命」のお前には関係ないか
167名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:31:17.04 ID:Z9nuaVLuP
大阪人は大阪は東京とならぶ2大都市だと思っている。
東京人は大阪はその他大勢の地方都市の1つとしか思ってない。
168名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:45:33.60 ID:yUpWSHO40
俺んとこは爺さんも親もずーっと東京生まれだが、そこまで東京人という事に
強い誇りは持てないな。自分で成し遂げた結果じゃないし。
169名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:50:09.85 ID:qldbQO4I0
春だなあ
170名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:55:51.57 ID:qldbQO4I0
33-4
171名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:16:45.24 ID:uFXfFNnE0
>163
残念だが震災以降大阪分散が続いて人口は増加しています
そして2012年も人口増になりました
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/jinko1206.pdf#search='%E4%BA%BA%E5%8F%A3+%E5%A2%97%E5%8A%A0+%E5%A4%A7%E9%98%AA+2012%E5%B9%B4'

>166
東京私鉄には優秀な車両がないからな
172名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:38:50.61 ID:7GLCc2pN0
>>171
全国から西成ににホームレスがナマポ目当てで終結したからやろ。
173名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:55:09.29 ID:M4yN63HH0
軽犯のどこがいいのかさっぱりわからない

テレビカーにしても京成のパクリだしな
その京成が数年で辞めたというのにこのワンセグ全盛の時代に
糞つまらないNHKニュースしか流せず画質も悪いものなんか誰が見るのかと

テレビ中継なんかしないでLCDで宣伝流した方がずっとマシだよ
174名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:08:21.72 ID:csI10Ocf0
ホームレスって住民票ないだろ
175名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:32:52.55 ID:GO6SYlwT0
人口増は若い女性がほとんどですね
トンキンは印象操作しても無駄!

大阪圏へ人口流入続く 20代女性、関西での就職増か
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43615240R10C12A7LDA000/

>特徴的なのが20〜24歳の若い女性の流入だ。3、4月合計で2…
176名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:33:38.07 ID:GO6SYlwT0
>173
京成のLCDは完全に京阪のパクリのくせに
177名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:59:14.85 ID:9fHw5lCp0
>>175
ちょっとばかりリトルリーグで活躍しても
メジャー同じレベルで比較されないしできないことを理解しなさい。
178名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:03:40.58 ID:ke6gfR3eO
で、ここのスレの住民は今夜10時からテレ東を見るんだよな。
179名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:06:29.95 ID:4zaIzcHH0
ここはいつから犬阪スレになったの?
180名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:56:12.62 ID:QG+CSZki0
態々>>146で荒らしだと忠告されてるのにスルーして相手してるこのスレの住人は優しいな。
それともただの暇潰しですかw
181名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:52:33.82 ID:gaL5euAV0
>京成のLCDは完全に京阪のパクリのくせに

馬鹿wLCDを最初に導入したのは京阪じゃない。
182名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:12:44.43 ID:psLGXXm30
>>155
東横線跡地に超高層オフィスビル立てて、賃貸家賃が上からチャリンチャリンと落ちてくる。
鉄道やるより百貨店やるより楽だしね。
百貨店みたいなゴミみたいな営業利益率欲しくて聖地とか言ってる方が余程アホ。
183名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:14:38.13 ID:psLGXXm30
>>23
新宿三丁目で8両編成来た時の右往左往ったらないぜ。。。
184名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:17:06.83 ID:psLGXXm30
>>32
新宿線→副都心線のときだけ増設改札口と下り専用エスカレーターが完成してだいぶ良くなったけど。
むしろ副都心線→丸ノ内線のラッシュ乗り換えはキチガイ。
185名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:15:45.82 ID:m4xwipBZO
2013年 東京23区 平均住宅地公示地価(商業地は含まれない)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/12.html
()内はクルマのナンバー
1位 東京都 千代田区 1,908,600円/m2(品川)
2位 東京都 港区 1,259,100円/m2(品川)
3位 東京都 渋谷区 961,900円/m2(品川)
4位 東京都 中央区 857,000円/m2(品川)
5位 東京都 目黒区 714,900円/m2(品川)
6位 東京都 文京区 712,600円/m2(練馬)
7位 東京都 台東区 687,700円/m2(足立)
8位 東京都 新宿区 601,600円/m2(練馬)
9位 東京都 品川区 590,500円/m2(品川)
10位 東京都 世田谷区 512,300円/m2(品川)
11位 東京都 豊島区 457,400円/m2(練馬)
12位 東京都 中野区 463,300円/m2(練馬)
13位 東京都 大田区 444,700円/m2(品川)
14位 東京都 杉並区 434,600円/m2(練馬)
15位 東京都 北区 381,700円/m2(練馬)
16位 東京都 江東区 372,900円/m2(足立)
17位 東京都 荒川区 369,400円/m2(足立)
18位 東京都 板橋区 347,700円/m2(練馬)
19位 東京都 墨田区 341,100円/m2(足立)
20位 東京都 練馬区 335,400円/m2(練馬)
21位 東京都 江戸川区 300,200円/m2(足立)
22位 東京都 葛飾区 276,700円/m2(足立)
23位 東京都 足立区 254,800円/m2(足立)
186名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:18:24.74 ID:m4xwipBZO
*
2013年 東京23区 『各区住宅地価の最高地価』(商業地価は含まれない)
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?TYP=1&TDK=13&MOD=0
( )内はクルマのナンバー
1位東京都千代田区六番町6番1外 2,780,000(円/m)(品川)
2位東京都港区赤坂1丁目1424番1 2,440,000(円/m)(品川)
3位東京都目黒区青葉台3丁目503番3 1,530,000(円/m)(品川)
4位東京都渋谷区恵比寿西2丁目20番1 1,520,000(円/m)(品川)
5位東京都中央区佃3丁目5番1外 1,290,000(円/m)(品川)
6位東京都文京区本駒込1丁目204番 1,260,000(円/m)(練馬)
7位東京都台東区池之端1丁目14番1 1,230,000(円/m)(足立)
8位東京都品川区東五反田5丁目60番288 1,020,000(円/m)(品川)
9位東京都北区赤羽南1丁目11番3 958,000(円/m)(練馬)
10位東京都大田区田園調布3丁目23番3 887,000(円/m)(品川)
11位東京都新宿区南元町4番49 802,000(円/m)(練馬)
12位東京都世田谷区成城6丁目819番4 726,000(円/m)(品川)
13位東京都中野区中央1丁目612番1 675,000(円/m)(練馬)
14位東京都荒川区東日暮里1丁目1番13  667,000(円/m)(足立)
15位東京都豊島区目白4丁目43番66 630,000(円/m)(練馬)
16位東京都足立区千住寿町56番8  604,000(円/m)(足立)
17位東京都杉並区荻窪3丁目9番外 553,000(円/m)(練馬)
18位東京都板橋区常盤台2丁目24番10  489,000(円/m)(練馬)
19位東京都江東区富岡1丁目31番47  471,000(円/m)(足立)
20位東京都墨田区千歳1丁目6番7  440,000(円/m)(足立)
21位東京都練馬区豊玉北4丁目25番9  421,000(円/m)(練馬)
22位東京都葛飾区小菅4丁目5番11  392,000(円/m)(足立)
23位東京都江戸川区西葛西7丁目23番14  380,000(円/m)(足立)
参考住宅地価↓
*東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目2700番144  715,000(円/m)多摩
*東京都新宿区中落合4丁目1680番137外  464,000(円/m)練
*東京都新宿区西落合3丁目158番6  477,000(円/m)練
*
187名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:05:42.75 ID:O2YZuo3A0
東上線≒阪急神戸線(乗り入れに消極的)
西武池袋線≒阪神(乗り入れに前向き)
副都心線≒神戸高速(上記が呉越同舟)
東横線≒山陽電鉄(トコトコのんびり走ってるイメージ)
188名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:35:30.23 ID:iFlbE8qw0
東横線は限界までスピード出してるから山陽とはイメージ合わないな。
189名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:36:50.75 ID:hMXlFL1r0
>>187
ムショ帰り乙w
今はキビキビした走りは京急より東横線だお。
190名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:02:45.72 ID:O2YZuo3A0
カーブも多いし、飛ばしてるよりも、徐行・加速を繰り返してるイメージが近いんだがw
まあ中心都市と港町を結ぶってことでは、山陽電鉄より阪神の方が近いのかな?
191名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:13:01.18 ID:jGjugtP40
今日もあたし、うんこしたの
気持ちよかったわよ〜
寝言温泉ってご存知かしら?
なかなかいいって言うわよ。
192名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:43:05.45 ID:oqpbT3oR0
都心ターミナル〜横浜は京急快特より表定遅いけどな>東横特急
193名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:24:17.84 ID:PEFqL0rA0
途中停車駅が川崎蒲田だけの京急と、途中四駅停車の東横を比べてもねえ。
194名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:52:15.82 ID:tBigw61E0
ラッシュ時の横浜〜品川間の所要時間(横浜駅7:30発)

東海道線普通 川崎 20分
横須賀線普通 新川崎・武蔵小杉・西大井 23分
京急快特 京急川崎・京急蒲田 28分
京浜東北 東神奈川・新子安・鶴見・川崎・蒲田・大森・大井町 31分

品川の出口によっては京浜東北線より遅い京急快特。
195名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:25:42.39 ID:N71G6Xdl0
>>194
ラッシュ時で比べてはいけない。
平行ダイヤのJRと追いつけ追い抜けの京急とでは比較にならない。
196名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:01:17.40 ID:5SX5zLvl0
>>195
比べてはならないって実際にかかる時間だしなぁ
京急は遅くても追い抜きあるから仕方ない、遅くても俺は京急乗るぜなんて客鉄オタしかいねーよ
197名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:27:03.10 ID:oqpbT3oR0
そもそも京急に限らず私鉄のラッシュ帯はどこもアレですわな
TXと北総線みたいな路線は別だけど
198名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:38:55.96 ID:EX4uVzlJ0
東武の複々線区間はかなりいい。京王はくそ
199名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:08:59.52 ID:kHlkmn9V0
10連少なくてガッカリした。
メトロ側は8連乗り入れは必要最小限に抑えて欲しいと要望しなかったのか?
終日急行以上はオール10連にすべきだろ。

8連を必要最小限に抑えるため考えた朝ラッシュ時ダイヤとして。
現行急行から田園調布と学芸大学を除いた通勤急行を新設。
朝ラッシュ時上りは各停と通急のみの5分サイクルとする、
通急はすべて10連で菊名・元住吉・自由が丘で計3回各停を追い抜く。

こうすれば10連運用を多くでき、所要時間も短くできそうだが。
200名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:13:52.35 ID:DvBxn51R0
いや、なんかまた田園都市線の5000がくるっぽいよ。それに今回は10連らしい。なんか8500の里帰りの影響だとか
201名無し野電車区:2013/03/28(木) 05:36:30.13 ID:yDnCmVB60
>>195
ラッシュ時は利用者が一番多い時間。
少ない時間て比べてどうする(笑)
202名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:14:19.35 ID:w1GrMR/VP
>>199
田園調布マダムに相当恨みがあるようだな

目黒線大岡山方面乗り換えもあるし無理
203名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:59:38.89 ID:ArlYMgWc0
>>202
それなら多摩川でも同一ホームで乗り換えできるだろ。
204名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:03:54.00 ID:whH5FLx70
>>199
主の気持ちは分かる。今の15分パターンダイヤは死にスジが多すぎる。
東横急行が東新宿で東横特急に抜かれるし、そのせいで東横線内各停8両が西武に直通するし。
でも自由が丘&菊名待避が今の15分パターンダイヤだとしっくりくるから東急としてはこれは譲れない。
やっぱり東横急行も副都心線内急行で運転すべきだな。で、半分あるは全てを小竹で西武に流す。
205名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:26:43.21 ID:whH5FLx70
連投失礼。考えてみた。(by>>204)
・菊名⇔渋谷ピストンは余剰。実際ダイヤが詰まるだけだしいらない。
・東横特急・急行共に副都心線内急行で有効本数8本に。
・渋谷が2面4線なのだから緩急接続をすべき。各停三丁目行きは和光市行きに延長。

○TY特急4→F急行4→西武2/東武2
○TY急行4→F急行4→西武2/和光市2
○TY各停8→F各停8→和光市8
206名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:14:40.52 ID:whH5FLx70
↓これもありかな。3連投失礼。
ITY特急4→F急行4→西武2/東武2
ITY急行4→F急行4→西武2/和光市2
GTY各停8→F各停8→西武2/和光市6

・小竹向原から西武直通は約10分間隔にする。
・各停の和光市6が多いなら一部三丁目止まりにする。
207名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:44:18.55 ID:w1GrMR/VP
>>204
さすがに酉じゃないんだから急行×2、各駅停車×1なんてダイヤ組むわけにいかないだろう

あと、西武は別に8連でも困っているきはしないと思うけど
池袋発着の優等でも8連が残っているくらいだし、さらに地下鉄直通は不人気で空いている傾向が強いから

池袋ー横浜の有効列車を増やすなら東横急行を副都心線内も急行にして、東横特急を副都心線内各駅停車にする考えもあるけどさすがにまずいだろうな
208名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:57:46.69 ID:w1GrMR/VP
メトロとしては最新路線なのに東西線(時間あたり120両)を超えるのはまずいんじゃないか

三丁目までは仕方ないとして
209名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:30:12.60 ID:BomTo8BA0
>>204
副都心線急行通過駅で15分も間隔空くとかありえんわ。
だからって小竹向原まで16本/hは考えにくいし。

まず昼間菊名折り返し各停は要らんでしょ。
渋谷〜元中間8本/hで充分。
210209:2013/03/28(木) 18:31:25.34 ID:BomTo8BA0
>渋谷〜元中間8本/hで充分。
これは東横各停だけの話ね。
211名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:35:51.48 ID:tl+FOXQpO
どうせ10連化するんなら
Y500に中間車組み込めばいいのに…
空番あるのにもったいないよ
212名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:04:22.70 ID:w1GrMR/VP
副都心線内急行、各駅停車ともに10両で日中新宿三丁目以北毎時6本、急行は平日も明治神宮前停車で、その代わり日中の東新宿退避なしとかなら許されるかな?

東横線内は特急、急行、各駅停車がともに毎時6本で、副都心線の急行が東横線内特急、副都心線の各駅停車は渋谷で馬鹿停の上緩急接続で東横線急行で半分程度は武蔵小杉か菊名折り返しで10両

各駅停車は新宿三丁目発着で
213名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:36:57.21 ID:whH5FLx70
>>212
メトロ・東武・西武としては全列車10両が望ましいから、その案はアリだね。
ITY特急6→F急行6→西武3/東武3
ITY急行6→F各停6→和光市6
GTY各停6→F各停6(三丁目止まり)
かなりいいと思う。
ただ急行の菊名折り返しをするなら、菊名以南各停の区間急行(?)にして各停を菊名どまりにした方がいいかも。
214名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:39:00.02 ID:whH5FLx70
ごめん。10両だった。ホーム伸ばす必要があるな。
急行の菊名折り返しが妥当だね。
215名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:53:24.92 ID:VkJmR0QJ0
ここに少数とは言え相鉄便も加わるとなると・・
30分毎に2分続行で元町行きと相鉄行き走らせるしかなさそう。
216名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:02:42.37 ID:whH5FLx70
相鉄は東横線内特急を望んでるらしいね。
説明会で東横方面は和光市までいくらしいし。
217名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:54:04.80 ID:NnQgDEVM0
JR直通もあるんだし、東急としても少しでも流出を避けるためにも
特急にしたいだろうね

ただ、そうなると必然的に横浜方面の特急が減ることになるし
218名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:13:00.63 ID:AWQLCz24O
副都心は副をつけなくて都心線でよくない
219名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:19:49.98 ID:vFc2BSTz0
横浜郊外の相鉄沿線と、横浜都心のMM沿線とでは、価値が肥溜めと月ほど違う。
MM直通特急の減便はありえない。
220名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:27:28.30 ID:t0EpdH+Ai
>>218
都心の西側だか「西都心線」が妥当では?
221220:2013/03/29(金) 01:38:30.26 ID:W6HtLXIx0
だからの「ら」が抜けていた、スマソ。

>>217
>ただ、そうなると必然的に横浜方面の特急が減ることになるし
そんなわけねえだろ、
菊名各停を相鉄直通優等に格上げしてしまえばおk。

京王の2/22改訂で橋本特急復活の知らせが入った際、
府中方面特急が減るか減らないかでダイヤスレでは論争になっていたのを思い出した、
結局減らず新宿〜調布間特急9本/hとなったが。
222名無し野電車区:2013/03/29(金) 01:59:49.86 ID:idOdL/W20
渋谷から通勤特急になる列車に20時前後の時間帯に池袋から乗ると
池袋発車時点では、空席がちらほら見当たるものの、新宿三丁目で
完全に埋まって立ち客も目立つ。(但しここでの下車も多い)
渋谷では、ホームから溢れそうなくらいの乗車客。まあ、旧ホームの
端っこに比べればマシだが。ここでは下車客は少ない。
結構、三丁目とか池袋折り返し乗車が多かったりして。
223名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:09:00.98 ID:RFv+OD200
マジレスすると副都心線にしたのは今の東急目黒線の仮称が東急都心線だからでは?
224名無し野電車区:2013/03/29(金) 02:41:56.00 ID:Q2fAXTea0
東京の都心は銀座周辺。
新宿や渋谷は副都心だから副都心線。
225名無し野電車区:2013/03/29(金) 05:37:09.14 ID:y5G0BEAb0
>>224
銀座付近はアーケードが無いから田舎だと大阪の人が言ってますが。
226名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:02:05.28 ID:mL//eZZn0
むしろアーケードこそ地方や場末の感じがするが・・
都心て神保町〜大手町〜日比谷・有楽町辺りじゃないの?
227名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:12:04.71 ID:LYCnWzYrP
>>226
神保町はどう考えても都心ではないが

普通に大手町、日本橋、銀座じゃないのか?
228名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:23:13.82 ID:kBq1kmlJO
>>218

都心線=目黒線ね。

東急的には。


(゜∇゜)
229名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:30:59.39 ID:zpyLzrQ00
ダイヤ乱れ
230名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:51:57.16 ID:zdyzQPLL0
>>224
> 東京の都心は銀座周辺。
それは範囲を狭めすぎ。

> 新宿や渋谷は副都心だから副都心線。
副都心は、新宿、渋谷、池袋ね。
231名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:00:07.18 ID:Ys65WLW10
東京はたまたま都心部にアーケードがないけど
どうしてなんだろうね
232名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:35:31.34 ID:LYCnWzYrP
地下街があるし
233名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:53:51.82 ID:fstgNbsS0
地下街を言い出したら名古屋人が黙っていないw
234名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:24:51.19 ID:wbXoETbM0
名古屋だって地下街があるところはあまりアーケード無いんじゃ?
235名無し野電車区:2013/03/29(金) 16:06:00.65 ID:NEWpQl670
>>212>>213
実際に10分ヘッドでダイヤを組んでみた。案外問題なくすんなり組めた。
I両:TY特急→F急行(西武4/東武2)
I両:TY急行→F各停(和光市行き)
G両:TY各停(渋谷止まり)
(10分間に特急、急行、各停を1本ずつ。これを6回繰り返す。)

↓以下にダイヤを書くね。
236名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:40:44.62 ID:NEWpQl670
>>235の続き
↓起点 和光飯能レレ和光川越レレ和光コテサシレレ
↓種別 始発快急レレ始発普通レレ始発快速レレ

↓池袋 各44急48レレ各54急58レレ各04急08レレ
↓東新 各54急//レレ各04急//レレ各14急//レレ
↓新三 急54各56レレ急04各06レレ急14各16レレ
↓渋谷 急59各02始発急09各12始発急19各22レレ

↓渋谷 特00急03各05特10急13各15特20急23各25
↓自由 各09急12特18各19急22特28各29急32特38
↓小杉 各16急18特23各26急28特33各36急38特43
↓元住 急//各20特//急//各30特//急//各40特//
↓菊名 急27特30各31急37特40各41急47特50各51
↓横浜 急33特36各41急43特46各51急53特56各01

↓元中 急42特45各51急52特55各01急02特05各11

・TY各停(G両)は渋谷と元住吉で急行の待避、自由が丘と菊名で特急の待避を計4回行う。
<メリット>
・18本/hは変えずに東横線の優等列車を8本→12本に。
・副都心線も12本/hは変えずに、有効本数も4本→6本に。
・東武・西武・メトロはI両に統一される。
237名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:57:13.75 ID:NEWpQl670
再掲載スマソ。
↓起点 和光飯能レレ和光川越レレ和光コテサシレレ
↓種別 始発快急レレ始発普通レレ始発快速レレ

↓池袋 各44急48レレ各54急58レレ各04急08レレ
↓東新 各54急PSレレ各04急PSレレ各14急PSレレ
↓新三 急54各56レレ急04各06レレ急14各16レレ
↓渋谷 急59各02始発急09各12始発急19各22始発

↓渋谷 特00急03各05特10急13各15特20急23各25
↓自由 各09急12特18各19急22特28各29急32特38
↓小杉 各16急18特23各26急28特33各36急38特43
↓元住 急PS各20特PS急PS各30特PS急PS各40特PS
↓菊名 急27特30各31急37特40各41急47特50各51
↓横浜 急33特36各41急43特46各51急53特56各01

↓元中 急42特45各51急52特55各01急02特05各11
238名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:01:00.46 ID:oXD0wNpT0
隔停ほんと使えない
239名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:56:14.86 ID:dy/ZW3Sji
>>235
東急がそんな京王や京急のような各停冷遇ダイヤ組むわけねえだろ。
本数が優等>各停なんてまずありえん。
240名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:17:18.86 ID:LYCnWzYrP
全駅で最低でも毎時8本維持って考えなんだっけ?
241名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:26:12.83 ID:FdrlB8/P0
なら一時間に三種別それぞれ8本にすればいい。
242名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:30:33.31 ID:RFv+OD200
反町とかに8本/hは過剰すぎと思う
243名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:36:15.97 ID:f1ygtpy00
じゃあ反町とか通過の準急を設定し
一時間に4種別それぞれ6本にすればいい。
244名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:51:00.67 ID:Ys65WLW10
それ以前に優等12本が過剰だろ。
なんでこんなの考えたの?
245名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:12:58.36 ID:K0w1UFDX0
頭がおかしいんだろ
246名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:13:44.74 ID:NkFy3XhZ0
朝鮮人だから頭の中はダイヤのことしか考えてなんだな
247名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:14:28.86 ID:NZECSZeC0
何このキモい流れ
248名無し野電車区:2013/03/30(土) 06:36:40.61 ID:2Tf11fisP
>>240
田園都市線で急行増発(15分おき)したとき、対渋谷で考えたら長津田以西は各駅停車は毎時4本(長津田で急行接続分)で十分なのに長津田止まりを日中なくして本数だけは維持させているし
249名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:31:46.02 ID:YTUCl6Jfi
田都は各停と急行1本づつの10分サイクルのほうがいいと思う、
ついでに5000系は各停、8500系は急行に運用するようにする。
これで電気代も人件費もカットできるし。
250名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:40:15.99 ID:2zPMVUt30
>>249
池尻大橋民だけど各駅停車が2
準急が1
急行が1
以上の割合が良い。
251名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:19:50.56 ID:tynslyW70
埼玉DQN警報発令中!
252名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:24:02.75 ID:v2cqKlIR0
>>236
急行の半数は武蔵小杉どまりにすれば、
以南は特急6・急行3でちょうどいいのではないか。
各停は6本/hでも十分な気がする。
253名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:39:09.04 ID:pQmxvyU40
渋谷という大ターミナルで緩急の追い抜きを行うというのが、自分の目から
見て非常に奇異に映る。首都圏ではこういう例は初めてでは?
それが良いかどうかはまだわからないが、実際に乗ってみると、渋谷が
中間駅の一つになっているような感が否めない。
254名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:26:33.44 ID:4gNUy3I7O
だからなんだカス
255名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:29:23.37 ID:PeEprP1q0
>>253
横須賀線の東京
256名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:42:10.27 ID:Rc0PYz5I0
京成の押上。渋谷には劣るが
257名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:47:29.89 ID:2Tf11fisP
>>253
あれは緩急接続と言うより新宿三丁目の折り返しの都合で特急(副都心線急行)を先に通してるだけの気がする

本当は三丁目まで逃げ切らした方がいいんだろうけど、そうすると降車に手間取って副都心線急行がつまるし
258名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:14:19.70 ID:bNUz0Gw8P
まあ、東武西武から代官山に行くのが便利になるから良いのでは
259名無し野電車区:2013/03/31(日) 02:44:44.02 ID:WX/lO+nb0
押上は中間駅だろ
半蔵門線ができて乗り換えが出来るようになっただけ

緩急接続で数分停車することにより、ホームの客が乗ってもらえてあの狭い敷地でも捌けるようになってるということじゃないか
260名無し野電車区:2013/03/31(日) 03:40:10.43 ID:BX8FCMZi0
>>259
京成押上の歴史知らんのか?
261名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:55:31.87 ID:/xPQeDnt0
>>252
隔停のさらなる隔停化が捗るな…
262名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:58:40.29 ID:8VoBoT3X0
>>255
あれ、今そういう列車って設定されているんだっけ?
263名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:09:09.76 ID:z9GQQ0zj0
>>259
押上って戦前は東京でも有数の繁華街を形成する京成のターミナル駅だったんだよ。

都営乗り入れで地上ターミナルが地下に潜り、通過駅化した為に衰退が急速に進んだ。
もちろん重心が西側に移ったのもあるが。

衰退云々は別にして東横渋谷と状況は似てる
264名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:42:54.20 ID:ARx3Gy5Z0
押上は、完全に東武に取られたな。
本社まで八幡に逃げ出した。
265名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:30:51.59 ID:z9GQQ0zj0
>>262
東京駅で抜かれる列車は・・・たぶん無いと思う
NEXですら市川で先行列車抜くし、通快も関係ない。。

>>264
取られるも何も押上に出資計画なんて無かったでしょw
266名無し野電車区:2013/03/31(日) 14:39:07.74 ID:lCppND9d0
>>264
でも押上は〆トロの管理駅だし、田都からスカイツリー逝くのに東武線使わないっていう…
押上線は今は浅草線と共に京成スカイアクセスと京急の繋ぎの機能を発揮しているし、東武への対抗意識は薄いかと…
267名無し野電車区:2013/03/31(日) 17:54:22.93 ID:j1/ghMxO0
東横線の渋谷行き
基本的には逆線到着だけど、そうじゃないのもあるんだね

昔の大井町線二子玉川園行きみたいに色分けしてすぐにわかるようにして欲しいけど
メトロ車も頻繁に入るし難しいのかな
268名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:11:52.05 ID:lCppND9d0
>>267
各停[渋谷4番]・[渋谷5番]行きとかはどう?
新宿三丁目まで直通してくれる方がいいんだけどね。
269名無し野電車区:2013/03/31(日) 20:26:21.02 ID:8k6G/juj0
また副都心線はトラブルを起こしましたね

副都心線池袋駅、トンネルで後ろ2両のドア開く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130329-OYT1T00784.htm

>29日午前7時35分頃、東京都豊島区の東京メトロ副都心線池袋駅で、元町・中華街発清瀬行き急行電車
>(10両編成)の運転士が停止位置を誤り、後ろから2両がトンネル内に止まったままドアを開けた。
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。このトラブルで後続電車も遅れ、約2万2600人に影響した。
>同社によると、運転士が8両編成と勘違いし、本来の位置より手前に停止したのが原因という。同社は「非常に危険なトラブル。確認作業の徹底を指導する」としている。
>副都心線は今月16日、東急東横線と相互直通運転を始めたばかり。
>(2013年3月29日13時18分 読売新聞)

しかも、10両の通勤急行で
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。

この列車、東急は通勤特急でメトロは通勤急行と一番花型の列車なのに新宿三丁目以北
20%とはほとんど効果がないことを表していますねw
それで5割増だから副都心線はまず成功とはいえないでしょうね
270名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:03:11.60 ID:n69OSvHh0
午前七時半の西武方面下り電車なんてそんなもんだろ。
271名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:05:12.19 ID:tq8MlbD80
>>269
阪神なんば線じゃ考えられないな。
272名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:40:56.85 ID:BX8FCMZi0
>>269
マルチで必死なくせに、二日前の事どや顔で書き込むなよ
273名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:47:52.05 ID:DPKBkiUQ0
7時半だと池袋に着くには早いからね。
小竹経由の副都心線ではなく池袋からの西武線だったらそれなりに乗ると思うよ。
274名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:38:17.70 ID:/xPQeDnt0
>>267-268
渋谷方面〜番線行で
275名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:32:43.90 ID:aQOeNw8W0
>>28
全額国費で高崎延伸キボンヌ
276名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:33:17.59 ID:aQOeNw8W0
>>33
せやせやヤクザな南海電鉄並や
277名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:33:49.51 ID:aQOeNw8W0
>>38
半蔵門線は実質田園都市線扱い
278名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:55:08.09 ID:aXsjVjT30
まぁ東京の地下鉄なんて五島が作ったようなもんだからな
自分の物という意識が強いんでしょ
279名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:07:02.10 ID:fSZITncs0
>>252
急行武蔵小杉ってそれ各停でよくね?w
280名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:14:59.84 ID:fXh9FUXJP
>>279
10連がつくとか、後続の特急に追い付かれないためとか
281名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:06:48.23 ID:9Tfmsao70
都市鉄道を名乗る以上、8本/Hは死守せんと
282名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:35:48.66 ID:BJHpvoNO0
>>278
強盗慶太が浅草から伸ばして来た銀座線を早川から乗っ取ろうとして
喧嘩になり、結局、佐藤栄作大臣に取り上げられてしまい営団になったんだよね。
283名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:47:26.26 ID:fXh9FUXJP
>>281
東急以外の大手私鉄各社は起点部でも各駅停車は毎時6本が基本になってきたが
284名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:37:50.53 ID:p4t/7zaS0
横浜渋谷間優等8本を維持するなら、各駅停車も毎時8本がちょうどよい。
285名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:39:16.33 ID:Hl8F8mLq0
>283
他の大手私鉄の各停駅は、優等停車駅と比べると利用者が遥かに落ちる格下だけど
東横線の各停駅は他社の優等駅並みだからなあ。
286名無し野電車区:2013/04/01(月) 11:47:01.63 ID:BAAAK3XW0
>>285
>>281 の論理がおかしいだけだよ

利用者数にしたがって本数を決めればいいのさ
「都市鉄道を名乗る以上」とかおかしなプライドを持ち出すから変に見える
287名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:23:45.13 ID:CyqC546/0
>利用者数にしたがって本数を決めればいいのさ

本数減らしても良いくらい空いてきただろ。
10両のせいか。
288名無し野電車区:2013/04/01(月) 14:19:36.84 ID:9Tfmsao70
優等は10両になったんだから減らして良いな。
289名無し野電車区:2013/04/01(月) 14:21:35.67 ID:oQzpwWt8O
そういや渋谷も横浜も東横線は地下5階なんだな地上から離れすぎ
290名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:48:00.77 ID:fSZITncs0
特急と各停の2本立てにしよう
291名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:06:27.13 ID:H2omPEZx0
馬車道・日本大通に特急を停車で、特急8・各停8ならありかも。
292名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:58:57.53 ID:oQzpwWt8O
馬車道 日本大通りに特急停めたら元町に急いでる人に迷惑になるかも
293北坂戸良い都市:2013/04/01(月) 23:30:05.38 ID:pIVmtCWu0
何故に大阪の連中は頭が良いのだ?
死ねばいいのに。
294名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:33:01.82 ID:Nzjt1YOD0
東遅線にまともな運行はできない
カスオブカス
295名無し野電車区:2013/04/02(火) 01:48:39.44 ID:+bvEk4Zv0
>>285
急行通過駅でそんな多い駅あったっけ?
296名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:10:21.78 ID:2QP9axGj0
>>288
混むから減らしにくいだろ。
朝は>>199案は有りだと思う、
急ぐ客は優等に誘導し各停が比較的空きそうなので。

>>291
日吉も止めなきゃまずいんでは?
297名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:34:58.72 ID:/OtiFId80
田園調布と多摩川は各停と目黒線で十分
298名無し野電車区:2013/04/02(火) 14:55:38.73 ID:ofO10PXf0
>>295
そもそも各停駅自体が少ない。
各停駅が他社の優等駅並なんじゃなくて、殆んどが急行停車駅だからw
299名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:17:22.66 ID:LQAZqRkB0
急行と名前がついてるからおかしいんだよな
準急にすれば別に違和感のない停車駅なんだが
300名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:47:07.01 ID:AvXoZhtJ0
東横線の場合、東武や西武のように、都心部付近では通過駅が多く、
末端近くは各駅に停車する種別がなく、渋谷から横浜まで急行の
停車駅がばらけている。
だから隔駅停車などと呼ばれ、停車駅数が多く感じられるのでは?
これは東横線の全体距離が短いのと、都心〜郊外というより渋谷〜横浜を結ぶ
都市間連絡鉄道という性格を持つことによる。
301名無し野電車区:2013/04/02(火) 17:34:03.47 ID:wc8wJknc0
そんなに長い路線でもなし、菊名より先はどうせ退避設備もないし、
各停と特急の二種類あれば十分なんだけどな。
302名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:19:44.79 ID:Uh3lTs1t0
お漏らし

35 :名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:41:06.22 ID:Lya38yIN0
半蔵門線系統に関しては、直通各社の間で車齢の不一致が問題となっているのは事実。
この為各社で調整が行われてきたが、
・副都心線等と異なり、定期客の比率の高い路線系統である
・スカイツリーによる集客も沿線よりも全国からの広域的な流動が主体である
・副都心線で車齢の高い車両がトラブルを起こしている
などの理由により、副都心線系統と一部車両の入れ替えが行われるようだ。
早速5月頃に縮小限界の測定が行われ、早ければ秋頃にはメトロ・東武の新系列車両が転属となる。
入れ替わりに東武9000系やメトロ7000系などの旧式車両が入線する。
8500系は東武・メトロ車両に合わせて大規模なリニューアル工事が施され、車齢50年を目処に使用される。
303名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:34:15.99 ID:Xpi9PvPs0
準急ってダサいよね
304名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:21:55.61 ID:ofO10PXf0
ダサイとまでは言わないが野暮ったいかな。最下位種別も準急じゃない私鉄も多いし
今や関東で日中に準急走らせてるの東上と池線だけか。
305名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:28:00.85 ID:s6E6VNnP0
>>303
快速の方がかっこいいな
306名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:41:34.89 ID:fr0lli/h0
>>304
池袋は首都圏で唯一昼間準急が発着するターミナル駅なわけだな。
307名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:40:05.23 ID:rJaXPIp60
>>304
区画は付くが、
昼間だと小田急の区画準急。

南海では「「準」急行列車の和泉中央ゆき」とアナウンスする。
308名無し野電車区:2013/04/03(水) 02:14:55.32 ID:0krFbmBJ0
>>307
新種別?
309名無し野電車区:2013/04/03(水) 02:26:02.29 ID:24nPVR+Q0
快速と急行が同時に存在すると、どちらが上位なのかわかりづらいよね
準急と急行なら明らか
伊勢崎線みたいに区間急行とかあるとわけがわからんが
310名無し野電車区:2013/04/03(水) 03:59:04.63 ID:S5YGbo4u0
西武には、
通勤準急が通過するけど、通勤急行と急行・快速がとまる駅もあるし、
急行、通勤急行は通過するけど、快速、通勤準急は停車する駅もある。

また、急行、快速は通過するけど、通勤急行と通勤準急はとまる駅もある。
ついでに、通勤急行は通過するけど、急行、通勤準急がとまる駅もあるし、
急行は通過するけど、快速、通勤急行はとまる駅もある。


さあ、一番の上位種別は何よ?
311名無し野電車区:2013/04/03(水) 05:46:04.27 ID:lXqZWCs50
>>303
ダサいとは、
だからサイタマ(・∀・)イイ!!
の略。
312名無し野電車区:2013/04/03(水) 05:51:55.05 ID:t1TRuK46O
急いで行かない急行の連続停車はもううんざり
313名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:01:58.08 ID:+NCj6bGd0
>>312
東横線は各駅停車でも110km/h運転なんだが。
314名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:35:19.54 ID:fzcIlEmZ0
>>310
特急
315名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:27:46.41 ID:0U7QVFL8O
>>306
池袋は大佐倉みたいに大池袋に改名しよう。
316名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:29:38.59 ID:advrAQRI0
>>309
京王や京成は快速が最下位種別
東武は快速が上位速達種別

それぞれ事情があるとはいえ不思議な感じ。まあ各社の色があって面白いが
317名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:15:29.80 ID:AhmKvIv9O
>>269
イカ臭い電車走ってるからな。ダッサー!
次は整備不良で停まるかな。
318名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:24:39.35 ID:13xjczdUP
>>316

京成急行

急行を廃止して停車駅削減して登場したのが快速なんだが

一時期押上線では共存してたし
319名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:20:13.19 ID:nipl8bVm0
京成は快速じゃなくて快速急行(快急)にしたほうがよかったのにな。
後から快特が出来て、紛らわしいから快速特急に変更なんてならなかったかもしれない。
320名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:39:36.36 ID:7zOr7I870
言葉から察するに(旧国鉄的だが)俺はこんなイメージ

急行:これが基本の最速列車。(今じゃすっかり形骸化)
特急:文字通り「特別急行列車」。急行より速い。(今じゃすっかり形骸化)
準急:「急行列車に準ずる列車」。急行よりは遅い。(ほぼ壊滅)
快速:国鉄的には上記は有料列車。これは無料サービス的な列車。準急より下。

だから快速特急とか快速急行とか準特急とかにはなんか違和感w
だったら一番速いから一番遅いで特急・急行・準急・・・と種別振り直せよとか思う。
まあ「如何に速いか」ってイメージ戦略もあるんだろうけどね。
321名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:52:22.96 ID:3andnkIQ0
準急とか準特急とか通勤なんちゃらとかむやみに増やすのはもう古い。
今は一週回って固有名称。

増やすなら横浜特急や湘南台急行で
322名無し野電車区:2013/04/04(木) 14:10:46.96 ID:IHwwt+0P0
>>320
準急と快速の扱いがムズイよな。
東武本線は有料特急・急行を忠実に守ってたせいで、
一般車は準急・区間準急・通勤準急とか強引に増やして逆に複雑になったし。
しかも快速は準急より上という謎さw

東急は急行・各停だけでシンプルでいいね♪ただ“特急”はいただけない。快速急行にすべき。
323名無し野電車区:2013/04/04(木) 14:29:52.02 ID:7zOr7I870
>>322
東横線は従来の急行を準急か快速に種別名称を変更して、
東横特急を急行に変更すれば良いだけだと思うな。
速達的なイメージは著しく損なわれるかも知れんが実態実状には合ってると思う。
324名無し野電車区:2013/04/04(木) 14:45:28.57 ID:IHwwt+0P0
>>323
東横急行は隔停だしねw急行は西武ぐらい飛ばさなきゃねw

前にもあったけど副都心線に明治神宮前停車の準急を作れば東横線と副都心線で種別の統一が図れそう。
東横特急→急行、東横急行→準急で統一。西武民が「東横特急無料で乗れるんだね♪」って驚いてたw
325名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:48:34.57 ID:96pW7+Sh0
各駅停車→各駅停車(そのまま)
急行→快速
特急→普通
でどうよ?
(昔の常磐線を参考に)
326名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:56:51.14 ID:9HjgugmO0
>>325
分かりにく杉だしありえない。
327名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:00:48.69 ID:9HjgugmO0
>>324
だったら急行・快速・準急は副都心線各駅に止めて。

特急 渋谷・明治神宮前(土休日のみ)・新宿三丁目・池袋・小竹向原・和光市
通勤特急 渋谷・新宿三丁目・池袋・小竹向原〜和光市間各駅

のほうが良くないか?
328名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:12:12.42 ID:3andnkIQ0
急行の停車駅が多すぎといっても、どの駅を通過するのよ。
多摩川は接続駅だし目蒲をぶった切った経緯もあるし
田園調布も分岐駅だしある意味東急の象徴だし株主も多数住んでいるし
学芸大学も綱島も私鉄としてはかなりの利用者数だし。

そうはいってもこれらの駅をも通過するというなら、それは特急の役割。
急行廃止して特急と各停のみにして各停スピードアップがいいとも思うけど。
329名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:23:03.90 ID:IHwwt+0P0
>>328
急行廃止は綱島民にケンカ売ってるようなもんだぞw
田園調布は分岐駅だから絶対外せない。急行はそれなりに需要あるし廃止にはできないな。
東急がどんなに頑張っても湘新の特別快速には勝ち目ないから、沿線利用者の利便性向上に力を入れるべき。

>>325
意味不明。西武にあわせて快速急行にする方がまだ可能性がある。
330名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:46:30.51 ID:OOQe2Q1P0
西武のまねして千鳥停車で。
特急A 渋谷・中目黒・田園調布・武蔵小杉・綱島・横浜
特急B 渋谷・自由が丘・多摩川・日吉・菊名・横浜
331名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:01:50.10 ID:W628aeZ90
実際に共存してる私鉄は少ないが、
急行以上特急以下の、快速急行・通勤特急・区間特急・準特急辺りはややこしい
332名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:13:10.90 ID:bUVHEA6n0
実情にあわせて東急に何の得があるの?
333名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:21:17.32 ID:n1A7Y/ug0
>>324
明治神宮前は急行停車で良いんじゃないの?
通勤急行は通過でもいいかも知れないけど

ついでに急行は地下鉄成増にも止めて東上線の客を根こそぎ奪う
334名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:29:35.96 ID:IHwwt+0P0
>>333
通過しても渋谷新宿三丁目間は5分で変わらないし、停めてもいいかもね。
小竹〜和光はメトロの好きにやってくれって感じだけど、西武直通は快急2本/hは実情に合ってない。
>>324で言った“準急”を全て西武に直通させて西武の客を横浜に引っ張り出す。
335名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:49:29.28 ID:dJzU7MI5P
>>329
田園調布は分岐駅だが自由が丘方面−奥沢方面の乗り換え需要は
ほとんどないので急行を停める理由にはならない
336名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:29:56.79 ID:v02FV3CsO
東横線の渋谷駅は地下になってから地上のときよりも乗客が減ってるみたいだよ
337名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:40:18.55 ID:UtgfSB6u0
>>335
田園調布は今となっては急行停車のメリットが失われてしまったといえるが、
停車していたものは通過にはできないからね。
目蒲線時代は目黒・蒲田方面ともに唯一同一ホームで乗り換え可能な駅だったから急行停車のメリットはあった。
しかし目黒線と多摩川線に分断されてからは蒲田方面は多摩川で階段やエスカレーターでのホーム移動が必須となり、
目黒方面は小杉や多摩川でも同一ホーム乗り換えが可能となったため、
急行停車のメリットが失われてしまった。
338名無し野電車区:2013/04/05(金) 05:27:48.28 ID:hOOINQxcP
また田園調布通過厨房かよ

東急の代名詞とも言える田園調布が各駅停車のみの停車駅になるなんて100%無いから
339名無し野電車区:2013/04/05(金) 05:40:31.54 ID:wqHFoHOI0
>>336
それが東横渋谷で実際に乗車や下車する人の数といういみなら減って当然。
それが目的だったんだから。
渋谷で乗り換えずにそのまま副都心線へ、ってね。
340名無し野電車区:2013/04/05(金) 05:43:34.62 ID:TMLQwrfX0
南渋谷と地底渋谷はどっちが便利?
341名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:12:14.04 ID:+L9eoC55P
>>338
京成の代名詞とも言える谷津遊園は各駅停車のみ停車になったけどな
342名無し野電車区:2013/04/05(金) 09:05:44.48 ID:souz6UZJ0
西武から小竹経由とか高いし、引っ張りだされても迷惑。
343名無し野電車区:2013/04/05(金) 09:06:57.72 ID:9pWFMawv0
初代社長宅最寄かつ高級住宅街でもある市川真間も各停しか停まらないな
344名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:16:19.95 ID:76EKN/SC0
>>339
まあ客へのサービスよりも、国とか省とか都とかからお達しと東急やメトロやJRの思惑の下に施行されたもんだよね。
要は以下のようなもんでしょ。

Q.朝の渋谷で東横線から銀座線や山手線外回りへの乗換えが大混雑するの。何とかなんない?
A.じゃあ東横線から新宿方面に向う直通地下ルート作るよ。地下にするから銀座線との乗り換えも田都使って貰えばなんとかなるっしょ。
Q.でもでも、そうしたら運賃とか高くなったりするし、乗客は新ルートに移行しないかも。苦情も出るんじゃない?
A.知るかww一度変えちまえば簡単に戻せるもんじゃないしww諦める奴は諦めて新ルート変えるから心配ナッシングww変えない奴はいずれ頑固者として葬り去られるよww
Q.納得wwwじゃあ施行www
A.オッケーwwww掘る掘るぅ〜www
345名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:42:26.39 ID:P0dTTQSI0
乗って残そう東横線
346名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:53:06.27 ID:V4z7I4/80
>>344
新宿方面へ乗り換えなしで行けるし、半蔵門への乗り換えも便利になった
不便になる人もいれば便利になる人もいる
347名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:54:11.94 ID:76EKN/SC0
なお俺は東横線沿線とは無関係。
今回の直通は単に趣味的に「面白いな」としか感じない。
飽くまで趣味の範囲で、東横特急〜副都心急行から西武池袋線や東上線の直通は
それなりの優等種別にすりゃいいのなと思う程度。
西武池袋線からの「よこはま直通急行」とか東上線からの「急行みなとみらい号」とか走らせて欲しいところ。
348名無し野電車区:2013/04/05(金) 11:18:47.44 ID:76EKN/SC0
>>346
まあしょうがねーわな。
あっちが立てば、こっちが立たんってことはよくある。
悲しいかな、こういうのは不便になった奴らが泣いても叫んでも元には戻らんこと。
せめて副都心線がJRに近い運賃になればいいんだが。
349名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:42:42.44 ID:kizeayrUO
南渋谷って埼京線湘南新宿ラインの渋谷駅のこと?
350名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:26:21.18 ID:AfmuoYm+0
高座渋谷の南
351名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:29:46.73 ID:MFScOgE9P
副都心線に乗り入れ後、東横方面から来る電車で、渋谷で降りずに副都心線に乗り入れる人の多さを考えると、
便利になった人もかなり多いんじゃないか?
以前に渋谷でJRに乗り換えて原宿や新宿や池袋行ってた人はそのまま副都心線に乗り入れればいいし、
青山や大手町方面に用がある人にとっては、半蔵門線への乗換は便利になった。
銀座線への乗り換えならわざわざ渋谷でなくとも、半蔵門線の駅で乗り換えた方が便利なわけだし。
不便になったのは、渋谷が目的地で渋谷の西側に用がある人と、井の頭線に乗り換えてた人。
JR山手線で内回り方面に用がある人くらいだから、メジャーな存在ではない。
352名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:56:47.30 ID:AfmuoYm+0
> 以前に渋谷でJRに乗り換えて原宿や新宿や池袋行ってた人はそのまま副都心線に乗り入れればいいし、
そもそもそれ
つかそれ以前は全員終点で降りなければならなかったわけだから
353名無し野電車区:2013/04/05(金) 19:26:21.30 ID:LoAVq0OT0
>>347 西武からメトロに上位種別の快速急行が直通してんじゃん。無知だな      
354名無し野電車区:2013/04/05(金) 19:40:17.47 ID:gQfbBwkQ0
その新宿と池袋の駅の位置が副都心線はいただけないんだってば。
旧渋谷乗換+山手線降車のほうがトータルで楽だったから面倒なのよ。
355名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:46:05.49 ID:wqHFoHOI0
>>351
新宿から西方面にJRで行く人のこともたまには思い出してくださいな。
356名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:28:08.62 ID:OZ+hCz4sO
新宿三丁目における、和光市方面、22時を境としたダイヤ編成が最悪。
ただでさえ狭いホームは混むし、8両編成しか来ないから、車内は朝以上の混雑。
もっと等間隔にしろ
357名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:30:49.23 ID:0oJswEK80
>>356
ダサイタマ民はそれぐらいがお似合いwwwwww
358名無し野電車区:2013/04/05(金) 22:46:01.76 ID:hOOINQxcP
>>353
池袋からの停車駅でみたら小手指行きは急行よりも停車駅が多い罠

快速急行小手指行きっているのかな?
359名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:53:08.78 ID:kizeayrUO
センター街や公園通りや ハチ公も渋谷の西側っていうんですか
360名無し野電車区:2013/04/06(土) 01:07:41.40 ID:RyLq1/LK0
>>356
本当にそう。
三丁目止まりが来たりして、10分開くとか信じられない糞ダイヤだわ
361名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:36:48.09 ID:I10Tfw2N0
以前からFはクソダイヤだから。和光市以遠なら22時過ぎたら平日も休日も山手線、東武東上のほうが速い
362名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:51:54.54 ID:1qe1+yAb0
速さと乗り換えなしの利便性のどっちを取るかは利用者によるからな
363名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:57:13.95 ID:1pun2GrXP
>>358
快速急行になっているのは飯能まで延ばすための布石ではないかと
364名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:33:37.53 ID:+gt5GqFzO
飯能より先にも伸ばしたりして
365名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:00:53.86 ID:1pun2GrXP
巾着田のシーズンは高麗まで延ばしてほしいものだが
366名無し野電車区:2013/04/06(土) 13:37:41.31 ID:8RS8McRHP
>>363
それでも1時間おきの飯能行きだけで充分かと
367名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:25:34.24 ID:I2qJJ8upI
>>355
あんたいい事いうわ。
せめてね、副都心線が東西線と絡めていればねぇと思う毎日。
368名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:27:18.96 ID:uLobgR5NO
三丁目の引き上げ線は10両停まれる?
特急は三丁目止まりにして副都心線内ノンストップ急行を明治神宮全停車して東武西武直通させたほうが
東横副都心線の種別がすっきりするし特急と急行の乗車率も平均化しそう。東横急行が特急に抜かれなくなるのもいい。
看板列車の他社線直通が売り物とは思うが一番利用度が高い新宿の着席需要に答えることになる。
369こりゃたまらんらん:2013/04/06(土) 18:02:54.82 ID:9mfI0QLa0
バラエティー溢れる電車がいっぱい。

保安装置を改良して
西武の黄色い電車も乗り入れてくださいませ。
370名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:53:05.78 ID:AsPjGO0xO
>>368
副都心線を乗り通す人なんてそうはいないよな
同様に埼玉方面行も池袋と渋谷で折り返せばいい
371名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:21:16.05 ID:uLobgR5NO
東武西武沿線の人は池袋湘新乗り換えの選択ができるので副都心線の急行が
同じような停車配置は余り意味ない。明治神宮停車で表参道赤坂や小田急方面にでやすくなったほうが
差別化できていい。
372名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:43:44.41 ID:V5rjhwdx0
>>370
都心で折り返すのはコストがかかる
373名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:38:48.15 ID:1pun2GrXP
>>372
これが全てだよな
東横線渋谷駅を潰したのは
374名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:00:28.28 ID:8JEqyzo00
別に渋谷で接続するのは良いと思うんだよね。
ターミナルだろうが何だろうが優等列車が先に出るのは当然じゃん?
むしろ下手に違う駅で接続して客もいないのに長く停まるよりは、ターミナルで長く停まってた方がマシ。
でも接続した所で新宿三丁目止まりって...
土日なら接続する意味マジでないな。

東新宿で急行だった各停が抜かれるのは微妙だと思うけど、
新宿三丁目までは有効列車なんだから絶対ダメとは言い切れないな。
客も入れ替わってるだろうし。
それでも避けるなら、
・目黒線との複々線区間などで急行停車駅を削って、急行をスピードアップ。特急から逃げ切る。
→停車駅減らすのは難しいし、2駅程度減らしたところで小竹まで逃げるのはきっと無理。
・特急が西武直通なら急行は和光市方面、もしくはその逆など、最終的な行き先を互い違いに割り振る。
→抜かれるとしても、副都心線内から各方面への有効列車としては維持。
ただし急行が小竹向原で有楽町線からの列車に接続するかもしれないので、
その場合はこれも意味なし。

副都心線内の設備が弱いのが問題だと思う。
待避できるのが東新宿しかないし、対面接続もできない。
渋谷で新宿三丁目止まりに接続した所で、意味があるのは二駅のみ。
東新宿〜雑司ヶ谷へは結局5分後の各停使わないと行けない。
東横線内特急が東横線内急行→各停に追いつくなら、新宿三丁目までに追いついて接続しないと、
特急から各停に乗り換えもできないし、逆もできない。
逆方向は、東新宿まで待避得きる駅がないから詰まってる。
池袋...が無理なら雑司ヶ谷辺りで追い抜き設備が欲しい。

やっぱり新宿三丁目と池袋が2面4線で対面接続できたら良かったのにと思う。
375名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:43:42.72 ID:RX4livpHO
東新宿をなんで退避駅にしたんだろ。メトロ乗り換え駅の明治神宮前駅の重要性を初めから認識してたら西早稲田か雑司が谷がふさわしいのに。
まして東池袋の構想もあるなら尚更だ。東新宿は将来都営と統合になったときもばか深い2層にし乗り換えがしにくいのも禍根を残したと思う。
この駅って急行停車になったとき対面接続できない構造なの?
376名無し野電車区:2013/04/07(日) 04:06:24.56 ID:63uGjaRF0
神宮前停車いらねー
377名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:29:09.22 ID:3Dn2UmnS0
副都心線に急行なんてイラネー。
池袋から新宿三丁目に行くのに有効本数が減って不便。
378名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:05:54.62 ID:RX4livpHO
そもそも当初は雑司が谷 西早稲田新宿三丁目明治神宮前だけだった。
埼京線よりは遅いが山手線よりは速いので急行運転の歪みはなく利用しやすかったと思う。
379名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:07:24.46 ID:RX4livpHO
当初の構想では の誤り
380名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:35:06.09 ID:CQfXZbcq0
>>369
レオマーク付いた秩父線の白い電車もね!
381名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:00:59.19 ID:n5bLrjTuP
>>375
一応フルスクリーンのダミーホームドアがあるからその気になれば取っ払って緩急接続も可能

今でも緊急時は通過線で客扱いとかしてるのかな?

桜新町や瑞江との大きな違い

せめて東新宿で折り返せればよかったのにな

急行は明治神宮前、地下鉄成増停車で
東新宿待避は朝夕だけにしてそれ以外は
折り返しに使用

今の三丁目行きは三丁目のホームが2線しかないから渋谷で急行を先に通さないと三丁目止まりが降車に手間取って急行が詰まるから緩急接続にしてるけど、
東新宿で折り返せれば気にすることもなかったのに
382名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:27:10.48 ID:XTdIzIk6O
北参道に通過線があれば三丁目行が明治神宮前の有効列車として使えるのに
383名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:26:38.41 ID:7+1ZIfdi0
>>348
東京の場合は、
山手線に簡単に乗り換え出来なくなったのは、
デメリットが大きいぞ。
384名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:27:19.69 ID:gyjyeQdM0
昼の北行き各停の待避可能駅間運転時間
和光市12小竹向原13東新宿9渋谷
平和台か池袋に待避線が欲しい
385名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:35:39.11 ID:i9xciPO00
>>383
利便と不便の過多なんて使ってる人の主観によるんだから、「不便さが大きい」
「便利さが大きい」なんて言い合っても水掛け論だよ

どっちもいるってことなんだから
386名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:39:09.19 ID:hnQ3qOaO0
今時千代田線が迷惑乗り入れだなんて行ってる人いないだろ。
それと同じ。
横浜から飯能や川越が直通なんて革命じゃないか。
387名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:19:10.11 ID:fjk5ZqDP0
朝ラッシュ時は急行より2分しか速くない通勤特急は廃止して
急行:普通=1:1にして10両ホームをフルに活用してほしい。
全体の混雑が緩和すれば乗り降り時間が短縮して、2分くらいはカバーできるだろう。
あと、渋谷駅の利用者削減のため、朝の渋谷止まりの廃止と明治神宮前の急行停車が必要。
388名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:26:01.36 ID:9HOEc0CC0
>>386
みなとみらい線直通当時も、目黒線&メトロ直通当時も
ワーワー騒ぐ馬鹿どもは居たが、今もう居ないもんなあ
389名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:38:15.90 ID:TAb5s4H/0
長期的には渋谷の街が衰退するんじゃないかな?
いろいろ気に食わないことの多い街だからザマミロと思うけどw
390名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:54:22.91 ID:qpblpiuG0
>>389
渋谷はお上りさんがいる限り発展する。
むしろ衰退してるのは銀座の高級クラブ。
因みに池袋は埼玉県がある限り安泰。
391 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:39:56.42 ID:PJEVPKfGP
>>383
これまでJRに乗り換えて原宿、新宿、池袋方面に行ってた人はそのまま
副都心線に乗ってればいいんだから、東横線から山手線に乗り換える
需要は多くないよ。
392名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:47:28.23 ID:n5bLrjTuP
>>382
新宿三丁目行くのさえ有効列車にならないデメリットの方がはるかにでかい
393名無し野電車区:2013/04/07(日) 20:06:56.71 ID:FACO45bu0
飯元仏入稲藤狭小西所秋清東ひ保学国高富中練新小千要新雑西東新北明渋
能加子間荷沢山手所沢津瀬久ば谷園子野士村馬桜竹川町池司早新三参治谷
●──●───●─●───●──●───●●●──●───●──●

渋谷から先、頼む〜
394名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:06:05.66 ID:u5jvt5+c0
新宿っていっても三丁目は伊勢丹、せいぜいバルト9くらいしか便利に思えない。
長期的には渋谷も衰退、東急は東急線内の客は地元店に誘導したいのかな。小杉、二子と中核駅の整備が進んでる。

渋谷はお上り専用w
395名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:11:49.20 ID:8JEqyzo00
東新宿は2層にして通過線確保してるから折り返しは難しいな。
現時点でできるのは特急→急行と急行→各停を同方向の行き先にしないことと、
新宿三丁目止まりを渋谷待避させないことくらいしか思いつかない。

仮に設備改良できるなら、待避と折り返しの機能を新宿三丁目に集約させて、
配線を中央総武の西船橋みたいなホーム2面で中線を挟む形にする。
中線で池袋方面行きの待避と折り返しを可能にすれば良い。
中線を両側ホームで挟むことによって、降車が終わったらそのまま反対のドアを開けて、
引き上げることなく始発にできる。
それと渋谷方面行きの待避駅を東新宿でなく池袋して同じく中線ありの2面3線にする。
こちらは普段は待避のみで、異常時対応で折り返しも出来る様にしておけば良い。
396名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:19:55.37 ID:RX4livpHO
敵というか埼京線にホーム提供するのはJRに渋谷の地盤沈下をカバーしてもらいたい面もあるんだろうな。
397名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:31:58.97 ID:u5jvt5+c0
>>396
なるほど。そうゆう見方もできるな。購買力のある上客をJRは引っ張ってくるわけだし。

東急沿線客は経営判断としては軽視しても平気って思ってるのはいやな感じだが。
398名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:28:29.71 ID:Ee1g2NNQO
渋谷行か三丁目行を池袋以遠まで延ばせないものか
399名無し野電車区:2013/04/08(月) 02:13:22.04 ID:2GVVsRoO0
そこは副都心線内各駅停車駅の利用が伸びるかどうかにかかってるんじゃないかと。
雑司ヶ谷あたりだと道路もまだ整備中だしな。
とはいっても都市計画的には沿道でもマンションぐらいしか建てられないようになってるが。
400名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:16:49.25 ID:AbhrX0+gP
千川行きって頻繁には運転できないの?
小竹の連絡線で折り返して
401名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:52:21.43 ID:T3xmI0j00
東横井の頭を普段から乗り換えしてるが、
なんだかんだでほとんどの階段にはエスカレーターついてるんだな。
402名無し野電車区:2013/04/08(月) 11:24:04.28 ID:j3hBnAqD0
>>397
JR側に建つ44階建ての高層ビルは東急所有だよね?JRの購買客も根こそぎ持っていくつもりだなw
東急が埼京線のホームの土地を提供したから、JRのホーム上に高層ビルを建てられたんだろう。
ただ東横地下トンネルのJR交差部だけJRが施工したんだよね。何か見返りを求めていないか?w

         __      |ビ高|         |ヒ|
\←道玄坂   |シマ|     |ル層|         |カ|  宮益坂→/
 \______|テ||_____|__|_________|リ|_____/←連絡通路(2F)
  \井の頭線 |イク| ハチ公 |JR線| 東口 明治通り |エ|    /
   \____|  |_____|  |_________| |___/←地上
            渋       “谷”    東横線   
403名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:52:51.43 ID:fz6yFfUo0
>>387
だったら現急行から田園調布・学芸大学通過の通勤急行にしたほうが良いよ、
菊名・元住吉・自由が丘で計3回各停を抜き所要時間も短く出来るし、
10連運用増やせると思う。
404名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:16:36.10 ID:AbhrX0+gP
>>403
また田園調布通過厨房かよ
しつこい馬鹿だな

多摩川停車で田園調布通過なんて絶対ありえねえから
405名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:15:05.36 ID:7O7wV6J3O
ブランド的にはそうなんだろうけど目黒線目黒方と東横線渋谷方の乗り換えと
多摩川線乗り換えどっちが多いんだろ?新綱島誕生契機に
学芸大学、田園調布、綱島通過の快速急行ができたりして。
406名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:05:48.72 ID:6Fz/OkdU0
東新宿が上下2段駅なのは、高田馬場から西武新宿線を引っ張って接続駅にするためと妄想した
407名無し野電車区:2013/04/09(火) 06:13:10.21 ID:KUAFHComP
>>405
東横特急が田園調布や日吉通過になったのも急行は現状維持で純増分だから大丈夫だったわけだし
408名無し野電車区:2013/04/09(火) 09:56:11.60 ID:w1vXkRWm0
優等列車の既存停車駅の通過化は困難だから(例がないわけじゃない)
新種別で通過駅を増やしておいて、ほとぼりが冷めたら旧種別の減便/廃止ってのは
ちょくちょく使われる手だな。
409403:2013/04/09(火) 11:58:54.30 ID:VouGdDJu0
>>405
目黒線目黒方面から東横線渋谷方面へは奥沢以外は大岡山・自由が丘乗り換えのほうが普通では?
だから通急は田園調布通過で良いと。
朝上り各停はすべて自由が丘で通急と緩急接続するからそんなに不便にはならんと思うが。
410名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:18:23.34 ID:XZ3OW6h6O
田園調布自体綱島みたいに利用者が特別多いわけでなく
下りの相互乗り換えも多摩川、武蔵小杉で事足りるな。多摩川こそ分断の救済をしなけりゃならんし。
411無し電車区:2013/04/09(火) 13:36:06.32 ID:kvO8PCTI0
辺境の地の和光市からは日中元町中華街行きの始発が
1時間に6本もあって川越市から来る急行・特急が2本もある。
これ以上何を望む事があろうか?

出来たら別料金の特別車両を連結して貰って、
クロスシートでトイレ付きで一杯飲みながら行きたいな!

休日はどっかで東海道線(相鉄経由?)まで直通して、
伊豆・箱根まで乗り換えなしでまったり行きたい。
412名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:44:32.01 ID:I/PQV+9v0
>>411
東武東上線池袋〜小川町間の15両化と普通グリーン車2両連結
413名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:44:45.32 ID:w1vXkRWm0
相鉄経由厚木乗り入れで箱根特急が欲しいね。
414名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:25:02.43 ID:/koqWVnp0
西武特急を中華街まで運転して欲しい。
415名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:32:29.63 ID:KUAFHComP
>>409
2回乗換えなんか普通するかな?
大岡山での接続も決していいわけでもないし
俺なら田園調布乗換えにするけど

それと、ラッシュ時は自由が丘を通過して通過退避にして遠近分離を図るべきだろう
緩急接続をしていたらそれだけロスも大きいし
もちろんそうなると田園調布停車になるけど

他社を見てもラッシュ時に23区内で緩急接続をしているところなんかないぞ
小田急にしたってラッシュ時は経堂通過だし

田園都市線にしたって桜新町は通過退避しか出来ないし、それ以外でも
梶が谷や江田、藤が丘での通過退避がメインになるし
416名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:57:01.60 ID:iJMhiOVHO
自由が丘のホームがパンクする><
417名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:21:18.46 ID:k5/Gy9YJP
>>415
今の朝の自由が丘は緩急接続と言うより2線交互発着になっているんだよ
418名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:25:53.72 ID:0zPJaAQVO
箱根特急は小田急線でいいんじゃないの
419名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:41:44.29 ID:l1Re9OJii
>>415
鷺ノ宮は?
420409:2013/04/09(火) 21:48:11.63 ID:l1Re9OJii
>>415
東横は田都ほど混雑が激しくないから、
同じ各停と優等種別1種の1:1ダイヤでも田都の4分サイクルに対し東横は5分サイクルで間に合うだろう。
だから田都ほどロスは少ないはず。

>>417
現状は各停ばかり多いダイヤだからでは?
421名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:21:20.94 ID:SIgJhW/XO
朝の自由が丘待避イラネ
422名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:06:34.27 ID:OkznesRo0
羽田空港に用があったから、乗り鉄してきた。
@センター南〜日吉(グリーンライン)
特になし。運賃たけぇ
A日吉〜多摩川(東横線)
副直後初の東横線wktk
行先案内板を見ると急行(通勤急行)和光市行10両!!
バカ殿に期待したが、来たのはボロ7000系10両(7110F)orz
ありえない<`皿´>!!どんだけついてないんだ俺はw
朝なので大してスピードも出ず…ただ10両のお陰で混雑緩和したのを実感d
B多摩川〜蒲田(東急多摩川線)
トトロ7000系で落ち込む俺を迎えてくれたのはなんと7710F!!
一気にテンションMAX!ドアも年季が入ってて最高!幸せの10分間でした♡
C蒲田〜京急蒲田(徒歩)
駅員に聞いたら地図くれた///(優しい)
商店街の中を通り抜けるせいか思ったほど遠くなかった。
5〜6分歩くと巨大な要塞がww京急蒲田駅に到着!周りの雑居ビルより高いw
あと思ったこと。蒲蒲線イラネw
D京急蒲田〜羽田空港国際線ターミナル(京急空港線)
エアポート急行の京成3700に乗る。国道1号を見下ろしながら高架化を堪能。
そして羽田空港国際線ターミナルに到着。地下駅だが巨大エレベーターで出発ロビーに直結しているのでモノレールより不便とは思わなかった。
423名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:29:55.68 ID:Pe20jiZp0
まあ、蒲田-蒲田は桜木町みたいな動く歩道を道路上に作れば十分じゃね。
424名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:38:01.84 ID:OkznesRo0
E羽田空港国際線ターミナル〜京急蒲田(京急空港線)
帰路に就く。やってきたのは北総のボロ9000系のエアポート急行印旛日本医大行。
見た目はカスだが、車内は良い感じ。窓の配置が面白い。ユニークな車両だなぁw
チームFラインも車両のカオス度は凄いけど、こっちはもっと凄かったww
F京急蒲田〜横浜(京急本線)
銀千の特急三崎口行に乗る。朝の京急はスジが寝ているせいで時間がかかる。
ただずっとノロノロ運転だったのに、新子安辺りでE217に抜かれた瞬間に鬼加速ww120`で爆走っっっ
神奈川新町に停車したせいでE217に抜かれたが、再度120`運転で抜き返して横浜へ。
G横浜〜渋谷(東横線)
朝のリベンジを果たすため再度東横線へ。もちろん西武6000の特急狙い。
行先案内板を見ると特急飯能行10両!!これは期待できるwktk そして来たのは・・・
メトロ7000系10両(7101F)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(本日2度目)
俺運無さすぎだろwwwでもそれ以上に東京メトロよ、なぜ10000を入れないヽ<`へ´>ノ
途中また7000系10両とすれ違うし、東急に対する嫌がらせとしか思えないwww
100`程度しか出さず何も面白みの無いまま代官山のトンネルに突入。思ったほど勾配は感じなかった。
そして地下渋谷駅に到着。田園都市線に乗り換えるのでここでチームFラインとはお別れ。東武車どうしたw
東横線⇔田園都市線の乗り換えは凄い近くなった。これは便利!!
H渋谷〜あざみ野(田園都市線)
窓改造の東武51052Fの急行中央林間行に乗車。いつもの見慣れた風景を眺めながらあざみ野に到着。
Iあざみ野〜センター南(ブルーライン)
特になし。運賃たけぇ

おしまい
425名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:06:37.51 ID:0lJsbvce0
鷲ノ宮
426名無し野電車区:2013/04/11(木) 09:24:45.94 ID:7mz0IDKeO
東横線内各停→化け急和光市行がほしい
427名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:10:27.25 ID:SDsvY0r8P
>>426
東横、副都心線各駅停車で西武線内優等ならあるけどな

しかも渋谷で抜かれた東横、副都心線急行を石神井公園で抜き返すなんてものまである
428名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:48:43.62 ID:hSnbONSQO
やっぱメトロより先のことまでは配慮できないんだな三社直通でさも横浜や川越所沢がいきやすくなったかのようなイメージ出してるけどさ。
看板の東横特急は一番利用されてるであろう新宿三丁目折り返しで着席需要に応えたほうがいいよ。
429名無し野電車区:2013/04/11(木) 15:51:17.78 ID:wqbrOQUR0
日本語で
430名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:08:12.17 ID:hSnbONSQO
不評なんだろうなw
431名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:14:05.53 ID:zdfKgZ5K0
つながって5!

5人の男女がつながる!男はちんことけつで男と女はバイブで女とつながる!
432名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:27:14.01 ID:7mz0IDKeO
>>427
東横線から石神井以遠まで乗り通す奇特者は始めから特急1択だから問題ないw

北参道や西早稲田みたいな駅があるだけマシなレベルの小駅は通過して池袋まで行ってほしいよ
433名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:15:26.45 ID:1defLWnA0
>>426
副都心線内各駅停車の化け特急は快適だなあ。
434名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:50:52.45 ID:SDsvY0r8P
東横特急を副都心線内各駅停車にして、急行はメトロもそのまま急行とすれば一応池袋でも対横浜で毎時8本が有効列車になるな
435名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:01:38.58 ID:t9ZSMjzK0
メトロにも特急作ればいいんだよw
渋谷、新宿三丁目、池袋、小竹向原、(和光市)
って明治神宮前<原宿>通過しただけかw
436名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:18:15.02 ID:Hip4gI8Fi
>>432
小杉と小手指を昔からよく行き来してたが。
急いでないときは特急よりは座れる方を優先する。
437名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:59:57.96 ID:842mvTZLO
特急は急行に、急行は準急か隔駅に。、将来の有料特急の為に
438名無し野電車区:2013/04/12(金) 05:39:33.22 ID:NTUgn8m+0
南行き新宿三で、どこまで先行とかの案内かない、ということだが、
折り返しとなる列車が東横線内で遅れてる可能性とかがあって明言しづらいのかな?

iPad?持った係員サンはあの駅に関してはホームに立ってもらったほうが実効的じゃね?
439名無し野電車区:2013/04/12(金) 09:30:40.93 ID:NjFDQaQPO
>>434
急行10両統一の暁にやってほしい
440名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:26:51.29 ID:pK5n+K1ki
>>432
新宿三丁目折り返しが有るなら池袋折り返しにしると言いたい
441名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:08:20.04 ID:ZmeA17Uy0
>>432
横浜観光に西武東武から出かける人は多いよ
442名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:18:09.76 ID:w66qx+7p0
埼玉民の海への憧れは凄まじいものがある
443名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:23:52.75 ID:Qxs9dQeM0
最近廃止されたが、毎年夏休みごろには熊谷から新潟の日本海沿岸まで
東がマリンブルーくじらなみ号を走らせていたくらいだから、
埼玉民の海への執着は異常
444名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:32:46.03 ID:QPDPBn3l0
海に遊びにいくのと横浜に観光に行くのは違うけどな。
まあ、埼玉から横浜にきたらみんなシーバスに乗ったりするかもしれないが。
445名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:39:22.01 ID:w66qx+7p0
大体「湘南新宿ライン」のネーミングがもう
埼玉(&群馬栃木)視点
まあ湘南方面から見て一応新宿直通のアピールにはなってるが・・・
類似としては南北線直通時に「シロガネーゼ直通」のようなコピーがあったが
白金へ行きたがる埼玉民はいてもシロガネーゼ自身は埼玉に用は無いw
ともあれそういう延長に東横の直通があると捉えた方がいい
※神奈川民の意見です
446名無し野電車区:2013/04/12(金) 14:40:52.31 ID:w66qx+7p0
>>444
いやいや歴史的に「海=開明」だから
447名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:00:52.01 ID:5KCqkgexO
>>440
激しく同意。
てか、帰宅ラッシュ時に渋谷発で座れなくなったのがホント嫌だ。
448名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:16:06.77 ID:T1LtjvqO0
>>445
白金に行きたい埼玉民はいないが、
テッパクに行きたい日本中のヲタはいる。
白金は港区の住宅街だもん。

※埼玉県人の意見です。
449名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:59:11.99 ID:P48bM0yd0
>>440
池袋に埼玉県民以外来るなよ。
450名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:09:07.03 ID:NjFDQaQPO
>>447
始発菊名行オススメ
451名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:07:21.03 ID:QQLsCtIR0
マリンブルーもシロガネーゼも埼玉県民を呼びたいが為のものだからw
埼玉県民が自ら望んだものではないな。
もうね、自惚れの強い思考回路の神奈川県民にはうんざりする。
452名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:16:03.56 ID:v4CayTy40
この中にお前らいるよね?
http://uploda.cc/img/img516817041975c.jpg
453名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:39:19.03 ID:QrrS+gUN0
仕事はえーよw
454名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:39:00.60 ID:8ExKXYlEO
 日比谷線沿線から学芸大学に出るのが滅茶苦茶不便になったな。中目黒で10分近く待つなんてアリエネーヨ
埼玉のゴミどものために、なんで都心の人間が不便なために遭わなきゃならんのよ
455名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:04:50.04 ID:T7xMiyBv0
>>454
?埼玉のゴミどものため
○東横沿線から新宿・池袋への利便性を高めるため
456名無し野電車区:2013/04/13(土) 10:32:13.50 ID:6c/PiNKG0
>>454
埼玉人、神奈川人のために
都内の人間が不便になるのは他の路線でも見られること
457名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:52:29.30 ID:ffIQE95x0
>>456
副都心線急行も無くして欲しい。
さいたまメトロじゃないのだから。

by北参道住民
458名無し野電車区:2013/04/13(土) 11:52:34.18 ID:BR8uuZ7a0
>>438
特急は快急にし急行はそのままでいいだろ。
459名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:03:22.58 ID:O3r4xxpNP
快急って何?
急行の上位種別なの?
個人的には、急行の下位種別(準急)を設定して優等種別増発、優等は全て直通。準急は、西武線直通。
460名無し野電車区:2013/04/13(土) 14:38:16.26 ID:2CIlE+UX0
東武はは副都心線に人が流れないように抵抗してるよw

>>457
神奈川県民にも文句言えよw
だいたい北参道なんかに駅ができたことだけでも有り難く思え
あんなところ通過して当然だw
いやならJR使え、引っ越せw

>>454
中目黒なんか完全に東急の管轄だろ、埼玉は全く関係ない。
もし埼玉のためなら、どんだけ埼玉県民を呼び込みたいんだよw

そういう論理でいくと日比谷線も埼玉のための路線だなw
東上線池袋線系埼玉住民のために伊勢崎線系埼玉住民が不便を被ってるって訳だw
そのあおりで都民も影響してくるってか。

埼玉の影響力恐るべし!
461名無し野電車区:2013/04/13(土) 14:56:15.77 ID:2CIlE+UX0
初めから通過駅としてできた駅利用者が通過されることに文句を言い、
東急が望んで社運をかけて便乗した乗り入れに東急利用者が文句を言い、

その不満の矛先が埼玉だけに向かうってのも面白い現象だな。
462名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:19:25.73 ID:PhgnXo8K0
>>461
いかにもさいたまメトロの利用者的な考えだな。
だが郊外に行く路線や複々線でもないのに、
山の手線内は優等はいらん。
便利だというのは埼玉県民だけだ。
463名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:49:09.05 ID:2CIlE+UX0
>>462
不便だというのは通過駅利用者だけだろ。
なぜ埼玉県民だけ利益を得てると思うんだ?

ちなみに俺は学芸大竹早付近在住だ。
464名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:29:37.41 ID:UhuCuFI10
>>463
そんな事はない。
俺は埼玉生まれの池袋民だが、
池袋から新宿三丁目に行くのに、
3回に1回は東新宿で足止めを喰らって、
有効本数減らされてスゴく不便だよ。
465名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:18:07.82 ID:T7xMiyBv0
>>464
池袋から新宿三丁目へ行く人は副都心線のメインターゲットじゃないからね
466名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:01:46.19 ID:UhuCuFI10
>>465
つ立教大学生
467名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:04:27.63 ID:UhuCuFI10
埼玉県民なら池袋の地理はピンと来るけど、
他地域の人のために、、、

立教通りの終点が旧新線池袋の出口(エチカの出口)
なのでF線利用がデフォw
468名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:53:01.87 ID:2CIlE+UX0
>>464
贅沢な不便だなw
確かに東新宿ではイラッときたが。
利用者数考えると本数的には十分だろ。

まあ、埼京線とかと競争しなければならない限り優等は必須だな。
469名無し野電車区:2013/04/13(土) 20:27:36.78 ID:RoH4EyJYO
ぐんたま原人は巣に帰れ
470名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:45:01.33 ID:IYl1w3GJ0
>>464
なら山手線か埼京線使えよw
B4FとB3Fなんて何で選ぶんだ?
両駅で地下移動+3回に1回待つこと考えたら新宿三丁目の利点なんてあるかどうか...
小竹以遠なら西武と和光市方面/東武で分かれてるから
3回に1回は足止めなんてことは無い。
=お前はF線のターゲットじゃない。

>>469
群馬は昇進だからF線なんて縁がない。
471名無し野電車区:2013/04/14(日) 02:19:05.60 ID:1XNpbey50
>>454
むちゃくちゃ不便になった?
中目黒での接続、そんなに悪くなったの?
直通はもともと30分に一回しかなかったし。
472名無し野電車区:2013/04/14(日) 03:12:53.53 ID:w5i4c0kC0
銀座線が使えなくなって、日比谷線の利用機会が増えたのに直通廃止とは矛盾しているな。
日比谷線直通の利用価値は夜が最も高いから、夜限定で復活してほしいね。

あと、平日の明治神宮前の急行停車と渋谷発着の列車は廃止して全便新宿三丁目まで延伸したほうがいいと思う。
もう渋谷駅は使い物にならない不便さだから、JRとの乗り換えは原則として新宿でするならば、渋谷止まりの電車が来ると迷惑。
東横線の急行通過駅からは、日中の各停の4割が渋谷止まりということで不便すぎる。
473名無し野電車区:2013/04/14(日) 08:26:11.50 ID:jG4Ii5qhO
東横特急を急行、東横通勤特急を通勤急行、急行を快速に改称し、メトロ線内を

急行
東横急行がそのまま直通。停車駅は渋谷、新参、池袋、小竹→西武、和光市

通勤急行
東横通勤急行がそのまま直通。停車駅は渋谷、新参、池袋、小竹→西武、小竹から和光市の各駅

快速
東横快速がそのまま直通。停車駅は渋谷、原宿、新参
渋谷折り返しと新参折り返しが30分おき

各停
志木 30分おき二本
清瀬 15分おき四本
和光市 30分おき二本

にすれば混乱もなくなる。東新宿の待避線がもったいなくなるけど。
474名無し野電車区:2013/04/14(日) 08:29:18.07 ID:NCrnvTOI0
それより副都心線内は全部各駅停車にするほうが簡単。
475名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:18:17.04 ID:ROIsQflH0
副都心線は一応湘南新宿との競合路線になっているから
渋谷→三丁目→池袋の速達性を放棄することはないだろう
476名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:27:45.39 ID:Qw7PVoGki
>>472
将来のホームドア設置のこともあるし復活は無理だろ。
477名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:14:52.72 ID:1wTiI76WO
東横急行も副都心線内急行にしてほしい
不足分の各停は三丁目行か渋谷行を千川以遠まで延長
478名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:24:05.94 ID:QLR/uRJZ0
>>470
副都心線に急行は不要。
さいたまメトロじゃ無いんだから。
埼玉県人こそ埼京線や山手線を使えよ。
479名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:16:16.88 ID:ERRr8zRc0
急行なければほとんどの客逃げて利用者半分以下になるだろ。
480名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:21:38.36 ID:Qw7PVoGki
日吉〜田園調布間で都営6300形と西武6000系を乗り間違える客は発生していないんだろうか?
481名無し野電車区:2013/04/14(日) 17:59:42.18 ID:lkeKz5GsO
同じ青い線の列車だから間違うかもでも都営は若葉マークみれば分かるんじゃない
482名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:25:47.41 ID:WSVhXUU00
戸塚で湘南新宿と東海道を間違えるようなもんか
483名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:55:53.20 ID:u5doH2FBP
>>481
銀杏だろ

和光市と高島平って結構近いんだよな
484名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:58:34.32 ID:QopDgrhQ0
>>480
行き先の確認くらいするだろ
東急の車両だったらどうすんだよ?
485名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:23:38.07 ID:u5doH2FBP
>>427
メトロとしたら新参者の分際で東西線より輸送量が多くなる事態は避けたい
と思うが

本数が過剰な分8両編成にして、極力抑えているわけだし
半蔵門線押上開業時に田園都市線に合わせて5分おきにしたとき
一部を清澄白河止まりにしたのも同じような理由だとか


だからといって各駅停車が15分開くなんて糞ダイヤを組めるはずないし
486名無し野電車区:2013/04/15(月) 08:33:47.83 ID:Dyhr5j5I0
>>484
上の帯の色違うから間違える恐れはないんじゃない?

中目黒で東武9000系列と東武20000系列が並んだときなんてどうだろうか?
487名無し野電車区:2013/04/15(月) 08:56:21.20 ID:2H09R9CnO
すっげー不便になった。
もう迷惑以外何物でもない。
東横沿線は災害にも弱いしメリット皆無になった。
488名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:38:45.96 ID:csvDekUf0
>>487
嫌なら自転車使え
489名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:14:41.54 ID:yjeVTX140
副都心線の急行通過駅ホーム東急5050しか来ねぇw
ピンクの電車が副都心線を占拠しとるww
490名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:46:00.22 ID:onBCGiRmO
副都心線のメトロ車も各停けっこうなかったっけ
491名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:53:59.82 ID:JdjkZU9yO
東横乗ってるとメトロ7000に乗る沿線民を見て憐れみすら覚えるが。真の東横民は電車には乗らないとは思うが。
492名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:00:55.64 ID:yjeVTX140
7000が渋谷止まりに入る運用もあるから余計に5050天国に感じるw
ていうか10000が特急運用にしか着かないから意外と稀少。700010連も普通に来るしw
10000=有楽町線、7000=東横線、5050=副都心線 が俺のイメージw
493名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:23:44.82 ID:mIxS57pF0
>>480
甘い、大甘納豆だよ。
バカ殿の和光市ゆきに比べればマシw
494名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:47:22.84 ID:kUyGh/sEP
>>490
メトロの8両は渋谷折り返しの運用につくことが多い気がする
495名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:27:44.86 ID:WsUaUtiw0
副都心線効果明暗…にぎわう新宿、苦戦の川越
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130415-OYT1T00533.htm

不便になった人はいるけど、トータルではプラスになっているのかな
496名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:33:28.55 ID:nitom9TV0
>>495
暗と言われている川越でも4%増だそうだしね。
497名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:27:52.36 ID:l3XpR4zi0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366030899/
>>495のスレ
事実上東横ユーザーの不満が書かれるかな?
渋谷始発大幅減便、日比谷線直通廃止とか
498名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:30:14.18 ID:pSXJrEe40
>>495
街としては川越なら川越に来てもらわないと困るのだろうけど、鉄道会社と
しては川越から遠方へ出かける人が増えるのは良いことなんだろうな。
499名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:37:57.34 ID:nitom9TV0
ガイアの夜明けでやってたが東急は川越駅でも宣伝してたが
東武はそういう活動していたのか?
500名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:48:08.77 ID:g+iCCCiHO
どこでPRしても東上線内各停運転じゃ川越まで乗ってもらえないよ
読売の記事に対するネットのコメントも東上線内が各停で時間がかかるというコメント多かった
501名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:55:14.36 ID:9s2hdPTu0
>>500
だからそれが東武の狙いだ。
時間がかかる川越なんか行くくらいなら、スカイツリーに来てくれ、ってことだ。
ソラカラちゃんラッピングの電車を東上からの直通で放り込んできてるでしょ?
502名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:06:18.73 ID:g+iCCCiHO
東上線の中吊り広告に「トライアングルチケット」、「ベイサイドきっぷ」は
共に副都心線への乗り換えは池袋でもできると記してあるからなw
503名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:06:45.52 ID:WsUaUtiw0
スカイツリーじゃなくて東武の池袋ね

和光市〜池袋間は副都心線はライバル路線だから
504名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:55:33.49 ID:fQs7DKDu0
東横線は2013年3月16日生まれ変わりました。

・日比谷線がすべて始発になった中目黒駅
・時代の最先端を行く渋谷ヒカリエに直結、地下駅で台風の日も安心の渋谷駅
・新宿までたった徒歩10分の新宿三丁目駅
・池袋の中心地へダイレクトアクセスの新線池袋駅
・車両もデザイン一新した7000系を大量導入!

本当にありがとうございました。
505名無し野電車区:2013/04/16(火) 02:31:31.43 ID:LkpKPSFZ0
>>504
地上私鉄と相互乗り入れをしたのは日比谷線が最初では?
学芸大学〜茅場町間を通勤してた事もあったので(’80年代)
ただ直通は乗車時からぎゅうぎゅう詰めで霞ヶ関〜銀座まではきつかった
中目黒始発の乗り換えは運がよければ座れるし到着時間も数分のびる程度
直通廃止は当然(車両を考えても、18m・20m)
506名無し野電車区:2013/04/16(火) 03:04:13.44 ID:jiNd618rO
スカイツリーなんて東横線にも東上線にも無関係やん?
それに展望台に二回行ったけど、ソラカラちゃんなんていなかったし。
507名無し野電車区:2013/04/16(火) 05:16:04.05 ID:g9eIBx3N0
>>489
東横線は7000系が各停の独奏上だよ
508名無し野電車区:2013/04/16(火) 06:17:01.73 ID:c2qfx4OUP
>>505
浅草線(都営1号線)と京成の方が先
509名無し野電車区:2013/04/16(火) 06:25:01.74 ID:6MB5fhPP0
>>504
 台風で洪水になったら真っ先にやられる渋谷駅がどうしたって?
510名無し野電車区:2013/04/16(火) 06:25:02.67 ID:41i6Ysr4O
渋谷駅の便所、すくなすぎだろ。男の方で行列とか阿呆か?
511名無し野電車区:2013/04/16(火) 08:23:41.16 ID:UNJ9tIGlO
>>510

宮益にあって地下4階にあってまだ不満か?
512名無し野電車区:2013/04/16(火) 13:07:08.36 ID:ZOOqrm92O
もれたうよ〜
513名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:09:05.70 ID:D17l8z5FO
120km/h運転解禁まだ?
514名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:27:09.13 ID:6G9JDvwHO
東急系はデパートや駅など どこもトイレは少ない
515名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:32:25.53 ID:EdRc8hKn0
美しい時代は目指してるかも知れないけど。
優しい時代は目指してないよなw

相鉄→東横と通ってるけど、
相鉄だと個室も最低二つはあるしウォシュレット付いてるよ。
東横でトイレがまあまあなのって、横浜くらいかね。
そもそもホームにトイレが皆無だもんな・・・
516名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:39:52.58 ID:QWXzgYL10
東急にとって電鉄事業は、本業である不動産事業の販促のためにやってる事業だということにいい加減気付けよ。
517名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:56:02.53 ID:eZJZb+020
なにその紀州鉄道
518名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:39:08.33 ID:g9eIBx3N0
>>515
つ3000系
519名無し野電車区:2013/04/16(火) 16:18:13.07 ID:RbeOFFzO0
トイレにハンドドライヤー設置して欲しいわ
ハンカチ持ち歩かない人が増えてるから、シンク周りの床が濡れまくり
520名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:16:18.69 ID:6aXSZOwd0
>>516
東横渋谷駅も超高層ビルをJR線両側に建てるために、地下へ追いやったのだし。
521名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:28:29.00 ID:saWwrHkD0
渋谷に超高層ビルなんてイラネ!ヒカリエのオフィス層なんてガラガラだろ?w
いくらハイソな雰囲気を醸し出そうと頑張っても根がDQNの街だから意味が無い。
変われるとしたら東口一帯のみ。いっそ渋谷西口駅と渋谷東口駅に分けちゃえ!w
522名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:41:47.99 ID:DmZ2h5pe0
>>519
早晩、電力制限令かなんかが発令されて使用停止でしょ。
床を濡れてもすぐ乾く?素材にでもすればよいのでは。
最近、俺んちの洗面台の鏡を替えたら、電熱線無しでも曇らないというスグレモノだった…
523名無し野電車区:2013/04/17(水) 02:44:48.51 ID:Q9YZOv/DO
渋谷行各停と渋谷行急行が続行する理不尽
何のための直通かと
524こりゃたまらんらん:2013/04/17(水) 17:51:55.51 ID:9QiR8DET0
渋谷で降りずに乗り続けるの
525名無し野電車区:2013/04/18(木) 06:52:04.48 ID:WC/oTw5b0
>495
どんなにマスゴミが持ち上げても阪神なんば線のように
神戸難波奈良に恩恵が分散したわけではないね

どうあがいても開業効果は
阪神なんば線が圧倒的に上
526名無し野電車区:2013/04/18(木) 06:56:55.17 ID:WC/oTw5b0
同社が主要駅を対象に開通後一カ月間の定期外の降車客数を調べると、
大阪難波駅で前年同期比28・5%、近鉄奈良駅で同11・1%も増えた。
http://ameblo.jp/railwaynews/entry-10278329679.html

例年の7月の土休日平均に比べて約24%増となるなど、効果が顕著に現れている。
http://www.tetsudo.com/news/448/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E7%B7%9A%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E8%B3%9E%E3%82%92%E5%8F%97%E8%B3%9E/

また、阪神なんば線とは直接つながっていない南海難波駅でも約1%増で、利用者の低下傾向に歯止めが
かかった。南海では、阪神なんば線の桜川駅と隣接する南海汐見橋駅でも利用者が24%増になっている。

阪神甲子園球場、京セラドーム大阪の沿線の2大球場も好調。
http://desktop2ch.tv/bizplus/1241283488/

本当にまんべんなく開業効果をもたらした阪神なんば線に対し
新宿だけが一極集中し、東横沿線の不満や渋谷衰退に向かい横浜川越所沢に
ほとんど利益をもたらさない東横副都心線とは大違いだな

その誘致に有利な新宿三丁目の新宿三越は潰れる有様だし
527名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:04:58.18 ID:VB4Tfd/P0
また犬阪とイノシシネタが始まりそう(笑)
528名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:34:23.98 ID:PioPR7+zP
>>525
おまえ頭が悪いな。
阪神の難波乗り入れは今まで存在しなかった神戸と難波を直接つなぐ新線の開業。
一方、東横の副都心線乗り入れは双方とも渋谷に駅を持っていた路線同士の接続。
まったく異なる形態のものを比較してどうする。
529名無し野電車区:2013/04/18(木) 11:10:45.32 ID:R2tDdpDn0
>>526
あなたにお勧めのスレはこちら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364958370/
530名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:04:11.49 ID:jOvHSKVH0
あれだ、とにかく駅前のイノシシなんとかしろおねがいします
531名無し野電車区:2013/04/18(木) 14:27:03.33 ID:cqVcmM2tO
渋谷行が多いのはヒカリエの宣伝も兼ねてるのかな
532名無し野電車区:2013/04/18(木) 16:07:07.00 ID:z0Fk+pvk0
渋谷行きは日比谷線直通の名残でしょ
533名無し野電車区:2013/04/18(木) 16:10:59.29 ID:Jx7TsRcH0
日比谷線直通廃止の経緯からするとそれは説明にならんだろう
534名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:07:10.37 ID:/yWO++k+P
単純に毎時20本も副都心線に流しても無駄だからだろ
535名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:36:46.50 ID:R2tDdpDn0
てゆーか、副都心線は設備が貧弱だから本数増やすと糞詰まるだけ。
副都心線内全て各駅停車にすればもっと増やせるだろうけど。
536名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:51:46.10 ID:ofVqsE9/0
副都心線に流そうとするのはいいけどさー
だったら東急-メトロの乗り継ぎ割引を
せめてJR乗り換えより同額以下になるようにしてくれよ。

直通してもこれだけ高いと路線として一体感なさすぎ。
537名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:57:45.86 ID:zQyuijJtP
設備、貧弱ではないでしょ。
2:15間隔ぐらいは、設計値としてあるみたいだし。まぁ、小竹が未完だし現状は、有楽町の10制限もあるからね。

個人的に、朝ピークは和光市・西武流入は全て10両編成。東急流入は、8両渋谷止まりで直通10両のみ。日中は、8両を有楽町進入可とする。
ただ、これだとメトロ8両に余剰が発生してしまうので、千川・渋谷間を折り返し運用を設定。
538名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:07:29.51 ID:uctzTm+v0
>>535
そうだな優等運転してるから詰まるんだよ。
どうしても優等を残したかったら、
昼間以外は平行ダイヤにしちまえよ。
539名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:33:34.67 ID:zQyuijJtP
各駅減らし、直通増本して、明治神宮前・要町・千川停車の準急設定した方が良いと思うが。

折り返しをなるべく削減して、直通増やした方が4番空けられるし、準急設定で小竹から先、西武に逃がせば、余裕のある石神井で折り返せる。
単純に、直通増やすだけだと和光市で詰まる。西武の方が、本線豊島園に逃がせるし、複々線で余裕あるから。
540名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:46:37.73 ID:/yWO++k+P
>>539
要町、千川なんかむしろ通過電車を増やしてもいいくらいだ
541名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:52:28.10 ID:MEDb8Y5L0
>>540
豊島区を黙らせるため。増やした優等は小竹からやる気のある西武に流せば完璧w
542名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:01:12.66 ID:Ui5tel220
副都心線と有楽町線はヲタの神経を逆なでしてるから笑える

1,東武線内は各駅停車
2,有楽町線準急廃止
3,朝夕の通勤急行の時間帯大幅拡大
4,明治神宮前休日停車で通過ヲタ大ショックW
5,有楽町線有料特急の廃止(豊洲厨以外はむしろ大賛成)
543名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:03:27.77 ID:O/vvpCFlO
東武はやる気ないの
544名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:22:36.71 ID:/yWO++k+P
>>541
あそこは有楽町線しか能が無いのでは?
準急廃止にしても有楽町線の本数が減るからだし
545名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:41:26.27 ID:zQyuijJtP
>>540
要町・千川は、追い抜き設備がないし、先行する急行に接近し過ぎて小竹向原が詰まる。先行する急行が小竹を発車してから、
有楽町からきた和光市方面が小竹入線、その直後に当該が入線する形が望ましいかと。

また、有楽町からの列車を千川止まりにして当該に接続させるのもありかと。小竹での西武線方面への接続をあえて、千川にして停車時間
削減もできるのでは。
546名無し野電車区:2013/04/19(金) 06:19:57.34 ID:LG8mUi9cP
副都心線の千川、要町は必要無かったのでは?
新線時代は無かったんだし
547名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:07:21.31 ID:tspde2dB0
>>546
俺もそう思うんだけど、Y線が没った時に重宝する人もいるかもしれないね
548名無し野電車区:2013/04/19(金) 09:38:42.22 ID:JeYBeGPt0
>>546
千川、要町の人が副都心線乗る時どうすりゃいいんだよ?
池袋で乗り換えは酷だろ
549名無し野電車区:2013/04/19(金) 11:35:42.47 ID:HCAJmhoa0
池袋でのY←→F乗換えが不便だから、要町・千川は少なくともF線各停は停める必要があるんだよな。
550名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:08:20.94 ID:nyw+84yHP
並列軌道というか方向別ならもっと効率的にできたのに、と思うが免許交付時期に差がついちゃったりしたから、しょうがないね。
ただ、小竹向原改良に合わせ池袋方に交差新設したから、今後千川行き小竹向原折り返しができる。渋谷から池袋までの電車みたいなもの
だから、有効に使ってほしいね。

日中に関しては、有楽町と副都心各停交互に千川止まりでいいのでは。
551名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:57:05.94 ID:2UZHQZRhO
渋谷行を千川まで延ばしてくれ
552名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:17:56.34 ID:w/dg1qaF0
>>550
銀座一丁目折り返し厨にも言いたいけど、有楽町線は“和光市⇔新木場”が基本で、区間運用はしないのでは?

>>551
それあるかもな。小竹の立体交差が完成すれば急行8・各停8になりそうな予感。
菊名ピストンは三丁目止まりにして15分パターンダイヤにした上で、渋谷行4本分を千川行きに。
553名無し野電車区:2013/04/19(金) 15:37:04.58 ID:xLwY9/390
>>552
一番乗客の多いのは山手線内の池袋〜有楽町・銀座一丁目だから、
区間運用もありえるだろう。
急行8・各停8では特に池袋から和光市方面は過剰ダイヤもいいところ。
その区間は急行4各停8で充分。
新宿三丁目折り返しを有効活用しよう。
554名無し野電車区:2013/04/19(金) 16:02:54.52 ID:nyw+84yHP
有楽町線は、干渉しない範囲での折り返し運用は、あるんじゃないですか?

豊洲と千川(小竹向原)は、中線に流せますから、可能なんじゃないかと。
個人的には、副都心線の優等(急行と準急)を増発し全て東武・西武へ直通、各停をその分減らした方が良いと思います。
そうすると、直通列車が増える、まぁこれがほとんど西武方面だと小竹が厳しいわけで、その打開策として各停千川止まり設定で残された各停は、
接続を考慮したものにすると。副都心線は、優等増発で各停減った上に千川止まりが多数設定されては、つらいですから有楽町にも
設定されるべきだろうと。

それと、日中に於いては有楽町にも8両運用があっても良いのでは。千川・豊洲間の閉鎖運用もありかと。
555名無し野電車区:2013/04/19(金) 16:08:39.04 ID:iYGslxIx0
丸ノ内線だって新宿で折り返してるからな。
556名無し野電車区:2013/04/19(金) 16:38:54.21 ID:w/dg1qaF0
>>554
急行は現行通り、新たに新設する準急は明治神宮前停車の池袋以北各駅停車(通急みたいなモン)でどう?

C東横特急―<急行>―西武2/東武2
C東横急行―<準急>―西武2/和光市2
C元中各停―<各停>―和光市4
C元中各停―<各停>―千川4
A菊名各停―<各停>―新宿三丁目2(←廃止してもいい)

急行4準急4各停8(10)のダイヤにする。小竹〜和光(副都心線)は急行2準急2各停4になるし過剰ではない。
557名無し野電車区:2013/04/19(金) 16:49:37.46 ID:HCAJmhoa0
>>556
準急は小竹〜和光の間を全停車ってこと?
それならダイヤも複雑にならず、実現できそうだね。
558名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:06:29.19 ID:w/dg1qaF0
>>557
準急は今の通急に要町・千川停車を足した感じにしてみた。
有楽町線の和光市行の本数を削減したくなかったから、<準急>を以北各停化して<各停>の本数削減を実現。
でも実際にダイヤ組んでみなきゃ分からんがw

小竹〜和光は各停の6分間隔を維持。Y6本+F4本=10本(これに副都心線急行/準急が加わるカタチ)
したがって西武直通はY<各停>4本+F<急行>2本+F<準急>2本=8本となる。
F<急行>→快速急行、F<準急>→快速にして快急通過駅もカバー。Y<各停>→各停で複々線通過駅もカバー。

長文妄想失礼
559名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:08:52.69 ID:nyw+84yHP
>>556
ほとんど、良いと思います。
ただ、1つ勝手な意見ですが、優等は比較的長距離を前提にした方が良いと思うんです。その点で、準急和光市止まりを設定するなら、西武線にまわした方が良いと。
和光市は、東武との接続駅ですが、小竹向原は、西武との接続駅と考えるには西武方面が少ないのではと。準急を全て西武にまわしたとしても
小竹で向かい合うのは、和光市方面な訳ですから、西武線方面にだして石神井あたりの折り返しを多数設定した方が良いと思います。

あと、新宿三丁目止まりはいらないと思いますね。少なくとも日中は需要ないですから。
560名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:28:28.20 ID:w/dg1qaF0
>>559
東武が<準急>を引き取ってくれそうにないなら、西武線に回した方が良いかもしれませんね。
<準急>4は西武線内は快速2・各停2って感じにすれば全駅カバーできそうな気がしますがどうでしょう。
副都心線からは、快急飯能1/快急小手指1/快速飯能1/快速西武球場前1/各停保谷1/各停石神井公園1ですかね。

小竹〜和光は副都心線は<急行>2<各停>4、有楽町線は<各停>6で分相応ですしね。
あとは小竹向原の接続の問題ですね。今自分は本数の議論しかしていないのでm(_ _)m
561名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:56:12.72 ID:LG8mUi9cP
千川、要町厨房が暴れてるな
562名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:59:15.67 ID:nyw+84yHP
>>560
上記、挙げていただいた本数を考えると和光市方面8本に対し西武方面4本になるんですよね。私的には、準急を西武に移した形で、
和光市6本、西武6本の方が良いかと。
小竹向原の役割として、西武との接続というのをもっと便利にした方が良いと思うんです。

また、準急と言っても池袋から先、和光市方面は各停ですから、小竹から和光市に持っていくより、小竹向原で有楽町との接続を
考慮した方が有効かと。

ちなみに、私もああだこうだ言うわりにダイヤに疎いのですが、千川止まりを数設定することで小竹の緩和が図れればと思います。
563名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:11:08.52 ID:JeYBeGPt0
>>552
>銀座一丁目折り返し厨にも言いたいけど、有楽町線は“和光市⇔新木場”が基本で、区間運用はしないのでは?
お前馬鹿だろ?
現状と違うこと主張しちゃいかんのか?
俺は銀一折り返しは要らんと思うけどさ
564名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:34:31.97 ID:Cl4dtRye0
>>561
要町と千川に駅は不要と言う奴に限って、
「渋谷から乗って事故時に池袋で運転打ち切りでは、
乗換が遠くて辛い。
事故の時は要町か千川まで運転しろ」と騷いだんだよな(笑)
565名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:11:25.09 ID:2UZHQZRhO
渋谷折り返しは夕方以降の帰宅時間帯だけ残せばいいのだが
直通を増やすと副都心線内で詰まるし北参道をはじめ急行通過駅は現状の本数で十分
JR対抗の名目で化け急にしたいが待避設備が足りない…
566名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:05:20.96 ID:zFAp/Zp2P
妄想だが、

C東横特急―<急行>―西武4
C東横急行―<準急>―東武2/和光市2
C元中各停―<各停>―和光市4(自由が丘で東横特急と接続のパターン)
C元中各停―<各停>―新宿三丁目4(渋谷で東横特急と接続のパターン)
A菊名各停―<各停>―渋谷2

急行の停車駅は、現状+明治神宮前
準急の停車駅は、明治神宮前、新宿三丁目〜小竹向原各駅、和光市
準急は急行の待ち合わせ無し

東横特急は西武、東横急行は東武、という棲み分けができる
567名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:32:54.61 ID:CHsj7j8L0
>>566
棲み分ける意味ないだろ
568名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:46:25.52 ID:UnbnofFBP
棲み分けちゃダメでしょ。
最速種別は、均等分けが基本では。
だから、次位種別導入で西武線との接続を考慮
569名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:04:38.20 ID:zFAp/Zp2P
東武はやる気ないんだからこれでいい
570名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:37:41.75 ID:CHsj7j8L0
>>569
別にメトロ急行の乗り入れについて拒否してるわけじゃないだろ
571名無し野電車区:2013/04/20(土) 15:23:03.44 ID:zFAp/Zp2P
東武は自社線にこだわっているし
572名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:09:46.05 ID:epqKfW5gO
東横急行も池袋まで先着してくれれば何でもいい
573名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:49:30.19 ID:cK+SbTtU0
574名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:04:33.43 ID:kAxCOhYkP
>>573
釣りか?

西武はまだ乗ったことがないが、自由が丘→都立大で100キロがやっとだったとは・・・
4M4Tの東急9000のほうがまだまし
わざわざ左遷させたというのに西武は失礼なやつだ
575名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:11:08.62 ID:r1BDfsqY0
>>573
おおっ!!!
西武車1:35と2:52で110km/h出してる。
東武車1:30と3:20で110km/h出してる。
どちらもすげえな。
576名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:35:36.14 ID:WLm8+aKdP
東武の9050は言うほど悪くなさそうだが西武の6000は苦しいな
都立大通過してからの下り勾配で何とか110になった、というところか
577名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:54:07.55 ID:K6+zr/fJP
てか、西武6000ってちゃんと10両って表示あるんだね。
ドア誤閉開のとき、無いと言われてたから。
578名無し野電車区:2013/04/22(月) 15:31:44.39 ID:7Io0Fqhi0
西武6000「いや〜東横特急つらいッス。。。」
東武9050「お前雑魚だなww110`運転キモチイイーー」
東急5050「は?110`なんて余裕で出せて当然だ!」
横高Y500「まさか東横線で110`出せない奴なんて い な い よ な ?」
東武9000「・・・」
ボロ7000「俺は出せるぞ。見た目で判断するなし(´・ε・`;)」

京急2000「あれをどんぐりの背比べっていうんだよ(ニコッ」
京急1000「ハァーイ」
京急2100「さぁ今日も120`で平常運転!今日も一日頑張ろう〜!」
579名無し野電車区:2013/04/22(月) 16:30:27.35 ID:kgPgTJcHO
尾も白い
580名無し野電車区:2013/04/22(月) 16:33:08.68 ID:z8dONs+v0
狭軌が標準軌に勝てないのは当たり前。
581名無し野電車区:2013/04/22(月) 17:43:44.00 ID:ZOlUu+hG0
東横線って結構揺れるよな。
池線の方が静かなくらい
582名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:03:32.53 ID:WLm8+aKdP
>>580
ほくほく線は160キロ運転してますが何か
583名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:06:50.17 ID:WLm8+aKdP
>>581
揺れるけどすれ違ったときに窓が割れることはないなw
584名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:16:11.99 ID:4bXATScoO
東横もよくぞ110`で走れる線路に仕上げた、って感慨がある。片や池線や棟上は、コンスタントに100出せば表定速度がいい線いく、恵まれた線形だし、競合関係もあまりないからね。
東横で頑張って走らにゃいけなくなった電車たちはご苦労様。でも湘南新宿できるまでは日吉〜綱島で100やっとのノロい隔駅停車(=急行のことね)しかなかったんだから、いろいろ言われても挫けず健闘を祈る!
585名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:28:53.81 ID:kz/lBp5uO
看板の東横特急にさいたま車を充当させる日がくるとは
586名無し野電車区:2013/04/22(月) 19:26:33.27 ID:E6/lxLA80
なるほど

渋谷=横浜…24.1キロ
昼間毎時10分発特急(途中停車駅4駅)
→所要26分
池袋=所沢…24.8キロ
昼間毎時00分発急行(途中停車駅2駅)
→所要22分
休日8時10分発快速(途中停車駅6駅)
→所要28分

退避可能な駅数とカーブが影響大かな?
587名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:05:57.23 ID:nE9ovvOE0
>>585
今までかながわ車も充当させていたんだから別におかしくない
588名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:28:23.80 ID:Nh+8hJrSP
既出かもしれないけど、東急車、MM車は東急線内では各停が青地に白抜きだけど、
副都心線内は黒地に白抜きなんだね

MM車にしてもわざわざ幕をまわして変えているんだね
全然気づかなかった
589名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:31:45.15 ID:Nh+8hJrSP
>>592
ほくほくせんは特急に関してはそんなもんじゃすまないだろ?
200キロ以上は軽く行ってるけど

副都心線がらみは100キロも行かないよな
東武車では早朝深夜のみ100キロ近く行く運用もあるけども


あの京成SLだって100キロに遠く及ばないからな
京成本線経由より悪化している
590名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:24:28.84 ID:KSWCRgkZO
なんなのそのオフサイドパスは?
591名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:42:13.84 ID:YVmhyVtm0
>>588
副都心線というか西武仕様だな。副都心線の各停は各社でばらばらだし。
東武=白地に黒抜き、東急/西武=黒字に白文字、メトロ=オレンジ
592名無し野電車区:2013/04/23(火) 17:34:13.06 ID:oqsWsNVyO
隔停あぼーんまだ?
593名無し野電車区:2013/04/24(水) 09:53:28.81 ID:qQQRXt9e0
西早稲田と高田馬場の連絡地下通路を造れ
594名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:01:48.79 ID:0r/JeEcU0
>>580
つ【TX】
595名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:09:54.10 ID:t8mMWE3oO
西早稲田とか学生しか使ってない
平日朝夕以外通過しろ
596名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:00:53.34 ID:mbwyBnZU0
>>589
200`以上とか冗談もほどほどに

スカイライナーは上野〜成田空港で表定88とかだった気が
597名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:13:21.56 ID:uJu9r5fjP
上野-成田空港でも70キロくらいだぞ
NEXでも最大で100キロ行くかどうかってレベルだし


東急は一昔前までは50キロにも遠く及ばない状況だったのに、
大分伸びたよな

副都心線、半蔵門線で都心を通り越して埼玉に行くようになった影響は
絶大だな
598名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:17:00.97 ID:MclmoCP+O
通勤特急森林公園行とかいう迷列車
599名無し野電車区:2013/04/25(木) 18:59:23.25 ID:GJvuUi0JP
元町・中華街からも本牧、根岸を経由して森林公園まで延長してほしい
600名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:11:48.33 ID:xxIl5J0a0
副都心線は、ロンドンで言えばベイカールー線だね。
色がブラウンだし。
通ってるところも似ている。
601名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:35:22.89 ID:GmIaNFLm0
浅草線がピカデリー線、大江戸線がサークル線くらいしか想像できない
602名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:19:31.86 ID:W+W/6aFmO
>>595
逆に西早稲田せは朝夕に通勤急行を停めた方が良いな。
高田馬場も近いし。
603名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:41:17.07 ID:hXp0xkBrO
各停渋谷行とかいう誰得電車を副都心線内急行で延ばせ
604名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:32:14.01 ID:GKy2KBLR0
>>603
TAMAうさぎがやって来るので嫌です。
605名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:18:21.92 ID:honRlpZQP
>>603
その代わり東横急行を渋谷や新宿三丁目行きにするならそれでもいいよ

東横急行を新宿三丁目行きにして逃げ切らせて、その代わりに新宿三丁目行きの各駅停車を和光市行きにすれば東横特急から西早稲田、雑司が谷へも便利になるし

東新宿での通過待ちは日中廃止で
606名無し野電車区:2013/04/27(土) 10:18:59.50 ID:/mUlMWdA0
急行三丁目行なんて素敵やん
607名無し野電車区:2013/04/27(土) 13:39:15.42 ID:Ycebx+sUO
新宿三丁目から北側はどうでも良いよ。
608名無し野電車区:2013/04/27(土) 14:55:56.46 ID:u9PZl8IKP
東新宿で折り返せれば良かったのにな
609名無し野電車区:2013/04/28(日) 08:45:43.49 ID:B9myxZfV0
急行通過駅が過疎すぎる
一部の各停を通急に置き換えるべき
明治神宮前は渋谷止まりの三丁目延長で救済
610名無し野電車区:2013/04/28(日) 10:41:02.81 ID:+VXorvs+P
明治神宮前は平日も急行停車でいいんじゃ無いの
611名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:19:14.97 ID:lvf2SVgoO
通急停車駅に明治神宮前を加えた準急がほしい
急行は終日通過で
612名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:30:05.64 ID:fE3tBcTK0
急行なんて使ってるのは埼玉県民だけだろ。
目黒区民は新宿三丁目までだから副都心線急行なんて無くてもいいや。
東新宿で大江戸線に乗り換えるのに不便だしな。
613名無し野電車区:2013/04/28(日) 13:04:45.56 ID:STlo/HRK0
東京メトロの各駅における乗降人員数を見ると
新しい路線の乗降客数は少ない傾向にある。

一路線のみの駅を抽出すると
F
西早稲田 26,535
東新宿 20,188
北参道 13,183
雑司が谷 12,799
N
王子 54,464
六本木一丁目 49,425
麻布十番 41,257
駒込 34,403
王子神谷 31,410
東大前 25,646
本駒込 19,428
志茂 9,905
西ケ原 6,201

南北線には副都心線よりも少ない駅がある。
西ケ原に10本/hも止める必要があるのだろうか?
614名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:28:06.46 ID:l6Yg1le60
>>612
>目黒区民は新宿三丁目までだから
>東新宿で大江戸線に乗り換える

なんという矛盾
615名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:48:34.41 ID:/GXB1xjy0
>>598
T運用の出入便じゃん
616名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:52:34.13 ID:/GXB1xjy0
次の改正で殆どの急行が10連化されそうな予感
617名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:04:53.95 ID:l6Yg1le60
元中の折り返しがタイトにならない?
618名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:06:52.84 ID:ykCsCK3Zi
>>616
だと嬉しいね
619名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:49:22.71 ID:+VXorvs+P
横浜かみなとみらいで折り返せればいいんだけどな

横浜は今でもあるけど、終日やるのは無理だし
620名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:34:29.74 ID:/GXB1xjy0
>>619
東横〜MM区間の引き上げ線or留置線がほしいよな
621名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:43:44.32 ID:l6Yg1le60
本牧方向に引き上げ線を造るのがいいんだが
将来の延伸時に転用可能だし
622名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:16:42.93 ID:/GXB1xjy0
急行の殆どが10連化されたら
今は希少なM運用とT運用も多くなるだろうな
623名無し野電車区:2013/04/29(月) 07:51:57.58 ID:H50/Ot6yP
Mって少ないか?

川越市行きはダイヤが乱れたらM車に振り替えて和光市で打ち切れば良いけど、西武にT車は入れないから10連が増えてもT車は今と同じかと
624名無し野電車区:2013/04/29(月) 11:08:28.52 ID:YxMTq3/50
>>622
停車駅の少ない特急ならまだしも、隔駅停車(急行)のスジを若干寝かせないと、高速性能が劣る西武・東武(特に9000系)により
ダイヤがダメダメになりそうだ。駅間の最高速度まで加速しきれないうちに停車駅に近づいてしまい、時間も延びるのは明白だ。
現在、比較的東急・横高・メトロ車による8連急行運用が多いのはそれらの弱点を補うため、と思えてならない。
625名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:45:38.91 ID:BdUOH31ii
>>620
元町・中華街に引き上げ線でも作れば?
626名無し野電車区:2013/04/29(月) 13:46:10.04 ID:BdUOH31ii
>>621
本牧ふ頭に車両基地もキボンヌ
627チラシの裏:2013/04/29(月) 20:41:24.95 ID:Bcz+lbRI0
目蒲線直通電車を小杉止まりにすれば、
日吉が有効活用できると思うのです。
ちゅうか、元住吉に地上ホームを復活させれば、
元住吉止まりがたくさん作れて有効活用できるはずです
628名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:57:19.14 ID:hBs0Z2Is0
>>627
地上ホーム作るなら踏切設置せず、かつ道路も現状のままにしてくれ。
つまり、元住吉構内は「路面電車扱い」に。
629名無し野電車区:2013/04/30(火) 02:44:31.59 ID:zQSwC8l30
この会社は世田谷線でノウハウを持ってるね!
630名無し野電車区:2013/04/30(火) 09:36:13.05 ID:S+5U++Im0
ドクター差別が今度はこの格好で雌車に乗るらしい
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_31705860_0?1366844580
女性の皆様、見かけたら撮影して晒し上げ、ツイッターでの実況宜しく

ドクター差別や一緒にいる奴らが『選ばれし者』って馬鹿か!
631名無し野電車区:2013/04/30(火) 19:41:37.83 ID:apDkVI0bP
>>627
目黒線は10分サイクルに快速急行(白金高輪、目黒、大岡山、武蔵小杉停車)
1、各駅停車1が基本で、もう1本を
奥沢や武蔵小杉折り返しにすれば良さそう

白金高輪で緩急接続して日吉行きの各駅停車は退避無しで日吉まで逃げ切り
奥沢、武蔵小杉行きは武蔵小山で通過待ち

東横渋谷が不便になって目黒線転移も進んでるようだし
632名無し野電車区:2013/05/01(水) 04:36:09.75 ID:mdpUeit80
>>624
さいたま車は100km/hがやっとな感じだよな
昼間の隔停を通特に置き換えるべき
633名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:47:10.39 ID:ynp1Ho+u0
スレタイには沿わないが、西武の堤ヤスジローが、東海道新幹線建設の件で
当時の運輸省役人たちに賄賂渡して建設ルートのインサイダー情報を聞き出し、
建設予定地になる土地の地主から安く買い叩き、国鉄に高く売りつけたって話があったなw
その話を知って一時期、西武電車や伊豆箱根鉄道が嫌いになったw
634名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:36:14.51 ID:U5Nw3yWVO
急いで行かない隔停
635名無し野電車区:2013/05/02(木) 06:04:25.44 ID:+tGdGmo00
このスレって>>631みたいな便所の落書きが多いけど、
全部消すと閑散としちゃうからなあ。
636名無し野電車区:2013/05/02(木) 15:18:26.88 ID:JTjt1quv0
637名無し野電車区:2013/05/02(木) 17:06:17.90 ID:2V83s3vZ0
色収差までしっかり見える程でかい必要は無いと思うんだよ
638名無し野電車区:2013/05/02(木) 18:06:39.91 ID:gGErFOx6O
東横特急にさいたまの車両とな
639名無し野電車区:2013/05/03(金) 21:25:47.16 ID:dywmyJBkO
明日のヒカリエ号運用教えて下さい
申し訳ありません
640名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:19:58.48 ID:16MZ3vQJO
運用スレで聞け
641名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:51:52.46 ID:xPmbJSjE0
>>638
東急車以外全部埼玉の車両なんだが
642名無し野電車区:2013/05/04(土) 04:10:54.26 ID:AR6YD40M0
東武9000系が新鮮すぎて
643名無し野電車区:2013/05/04(土) 06:48:29.24 ID:BM1XNjOFO
おまえスレ無いじゃないか、もう少し態度考えて書けよな
分かってんのか
644名無し野電車区:2013/05/04(土) 06:49:36.04 ID:BM1XNjOFO
>>640
スレ作れおまえ
645名無し野電車区:2013/05/04(土) 08:12:05.86 ID:fndgw7QrP
昨日の東横からの森林公園行き
武蔵小杉で車両点検で8分遅れだった

9000だったけど本当にトラブルメーカーなんだな

以後もモーター不具合で加速が悪く遅れるとアナウンスしてた
646名無し野電車区:2013/05/04(土) 10:53:11.17 ID:jYsM14xUO
東横線の渋谷で降りるといつもヒカリエにでてしまう
647名無し野電車区:2013/05/04(土) 12:06:47.79 ID:pf1bOIwK0
648名無し野電車区:2013/05/04(土) 19:28:30.55 ID:gS3zlWXW0
個人的に『直通』っていうと南北とか東西を貫く印象を持ってるんだが、
この直通はなんか弓形で凄い遠回りって感じがしてしまう。
JRが八高線・川越線・横浜線を大改造して直通仕様にしたら、
一気に負けてしまう気がするんだが、まあJRは絶対にそんなことしないだろうが。
横浜←→秩父地域の直通なんてそんなにニーズないだろうし。
649名無し野電車区:2013/05/04(土) 20:43:40.25 ID:fndgw7QrP
あくまで双方からの新宿(三丁目)直通がメインであって、東急から西武、東武直通は
おまけだから

そもそもJRがそんな列車出したところで東急には関係ないと思うけど
今でも武蔵野線経由の鎌倉からさいたま方面直通はあるけど休日の臨時電車だし
650名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:03:06.13 ID:3yqejK9EO
埼玉側から見れば3月までの渋谷行である意味完成してたんだな
今や全部東横直通のダイヤになってしまったが
F線急行→快速で帰る西武民あたりから「座れない」とか苦情来ないのだろうか
651名無し野電車区:2013/05/04(土) 22:22:01.16 ID:UmFJtVXu0
>>650
池袋組は従来通り、始めから西武池袋線使用。
新宿三丁目組は、座れないのは夕方ラッシュくらいでしょ。
652名無し野電車区:2013/05/05(日) 19:39:53.20 ID:CfvsdJSO0
さいたま方面の帰宅用渋谷折り返しも設定すればいいのに
東横線は逆に三丁目や千川行を増やすべき
653名無し野電車区:2013/05/05(日) 20:03:07.81 ID:si143gBsP
何本か渋谷始発の副都心線はあるけど
654名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:25:28.13 ID:v9j+JBncO
初電を除くと平日16:05土休日21:58発の和光市行各停だけだね
655名無し野電車区:2013/05/05(日) 21:29:19.96 ID:ge6pN6zcO
東横線から新幹線が見えるとこってある
656名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:05:15.73 ID:MmhwBR6j0
>>655
そんな宣言して何か意味があるのか?
657名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:13:58.53 ID:2AC3CMTt0
この連休にお得な切符を利用して、東横線〜池袋線、東横線〜東上線を乗り鉄してみたが、
同じ秩父鉄道沿線が終点でも、西武秩父(御花畑)と寄居じゃ盛況ぶり天と地の差だった。
池袋線は飯能〜西武秩父は結構込んでたのに、東上線は森林公園〜寄居はガラガラだった。

東武がもう10年以上前に父鉄乗り入れを打ち切ったのはATSとかの問題だけじゃなかったのかな、と。
いや乗り入れを打ち切ったからガラガラになったのかも知れんが・・・。

池袋寄りも、副都心線〜東上線(または和光市)よりも副都心線〜池袋線直通の方が、
上下線とも盛況なように見えたし・・・。

次の改正では、東上線からの直通は有楽町線直通に固定されて、副都心線直通は無くなるかも・・・。
658名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:56:54.83 ID:gxwNg8q3P
>>655
多摩川や鶴見川を渡るところとか、大倉山−菊名間の交差するところ
659名無し野電車区:2013/05/06(月) 00:44:31.97 ID:N0YtKMDZ0
>>657
そりゃ秩父市と寄居町の規模考えろよ
660名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:21:22.95 ID:oCaFgYAv0
>>659
不勉強でスマンw
寄居は、路線図だけ見て東上線、秩鉄、八高線と集結してて、
駅の規模だけはそれなりだったからw

ただ池袋側も、西武池袋線>東上線って雰囲気だったし、
西武が池袋線からも所沢折り返しで本川越行きに本腰入れたりしたら、
東上線の売りである川越直通も魅力薄れるんじゃないかな。
661名無し野電車区:2013/05/06(月) 01:36:53.61 ID:QS7rVVCK0
池袋から東武川越と西武本川越では、運賃は450円で同額なんだねぇ。
所要時間は前者が30分、後者が頑張って50分切るくらいか。
662名無し野電車区:2013/05/06(月) 03:02:42.62 ID:1KvbL7lj0
東武直通あぼーんまだ?
663名無し野電車区:2013/05/06(月) 15:17:26.24 ID:R7CMnOP50
最初から小竹向原を西武が外側、東武が内側という設計にしていればこんな複雑なことにならなかったのに。
立体交差工事が完成したら系統固定したほうがいい。
664名無し野電車区:2013/05/06(月) 17:24:49.48 ID:QyfJDLyr0
系統固定なんてない
665名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:38:13.22 ID:tGmnAkyAO
日比直のように縮小するかも
666名無し野電車区:2013/05/06(月) 18:57:51.31 ID:N0YtKMDZ0
>>665
日比直は縮小じゃなくて消滅だろ
667名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:10:50.21 ID:7i7SrQzGO
地下直なんて無くても良いよ。
和光市で目の前のメトロに乗り換えれば良いしね。
668名無し野電車区:2013/05/06(月) 20:12:27.16 ID:7i7SrQzGO
訂正
×メトロ
○東上線
669名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:06:06.40 ID:LqGskcS4P
>>667
その方がダイヤ運用上も良さそうだけどね
西武車も和光市までは入れるわけだし

ただ、折角副都心線や東急乗り入れ改造をしたのが無駄になってしまうけど
670名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:45:17.05 ID:tGmnAkyAO
5社直通といえど
東武車はめったに来ない
671名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:55:01.51 ID:/TFkQioF0
>>670
日中に限ると
平日 21Tの1運用のみ(元住吉〜渋谷の回送1往復&元住吉待機)
土休日 09T、17Tの2運用
672名無し野電車区:2013/05/06(月) 21:59:46.64 ID:J9VzkSsw0
アラフォースレより派生した新スレです

池沼だけど婚活してみようかと(鉄オタ)part1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1367754863/
673名無し野電車区:2013/05/07(火) 01:29:02.87 ID:iPjT+ssu0
副都心線のラインカラーが忘れ去られる日は近い?
674名無し野電車区:2013/05/07(火) 07:24:38.10 ID:K68oU1eEP
それよりも有楽町線のラインカラーは既に忘れ去られた件
675名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:04:27.29 ID:rz5+39Nl0
おしっこ色とうんこ色は永久に不滅です。
676名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:27:17.01 ID:UK1LXVHi0
>>674
なんで副都心線と有楽町線のラインカラー兼用にしたのかな?
ほぼ一体運用なんだから元の有楽町線のままで良かったと思うんだが。
東急も西武も東武もそれぞれ有楽町線と重なってる色はないんだし。
677名無し野電車区:2013/05/07(火) 11:29:07.06 ID:K68oU1eEP
>>676
西武の鋼製車
東武のステンレス車
678名無し野電車区:2013/05/07(火) 15:15:51.11 ID:Jkd9oC4G0
>>671
少ないなあ
ボロ7000の10連とかY線に追い出して9050か50070が来てほしいわ
679名無し野電車区:2013/05/07(火) 17:52:13.37 ID:K68oU1eEP
その数少ない東横への東武車乗り入れは9000が多い気がする
せめて50070に統一させればトラブルがあってもすぐに対処できそうだけどな

田園都市線に50000が乗り入れて来ているし、似たようなもんだろ


あと、こんなんで精算は出来てるのかな?
逆に東上線からの有楽町線直通は東武車が多くてバランスを取っているのか?
東急と東武は又貸しの形にするか、さもなければ半蔵門がらみで精算するとか
680名無し野電車区:2013/05/07(火) 19:19:04.75 ID:P9ZlmMeeO
5050やY500にはぬるいダイヤ
681名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:04:52.58 ID:cGNPcArPO
渋谷が地下になったことでなくなった踏み切りってあるのかな
682名無し野電車区:2013/05/07(火) 20:33:39.34 ID:hKZKfaep0
>>681
代官山付近で踏切除去したよ
683名無し野電車区:2013/05/08(水) 02:37:25.56 ID:WO5Y4EfaO
10両は全て東横特急にしてほしい
684名無し野電車区:2013/05/08(水) 07:33:03.44 ID:RBYDiqblO
>>683
我儘言うなキチガイ野郎
685名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:25:13.52 ID:C5lwGblDO
メトロ7000といい西武6000といい
よく隔停のスジに乗れてるな
686名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:45:23.37 ID:dy45TPdJO
飯能にいく列車はなぜか副都心線内は急行だよね
687名無し野電車区:2013/05/09(木) 19:35:37.46 ID:8z3ZmurvP
>>686
休日には例外あり
688名無し野電車区:2013/05/10(金) 11:28:12.86 ID:LZF2Mig50
>>685
メトロの7000は万系と同じ制御とモーターなんだが。
689名無し野電車区:2013/05/10(金) 21:39:08.03 ID:BMEEpOtY0
ドクター差別がこの格好で女性専用車両に乗り込んだとの事。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_31705860_0

男のくせに無職で、働いている女性の皆様を侮辱し通勤の邪魔をしている、
生きてる価値ゼロの人間のクズ。

★★★★★★★★★★
kiyono @poogary

副都心線渋谷駅、朝から香ばしい男性が女性専用車両からおりてきた。
「ドクター差別」というハッピと
「女性専用車両は法律上誰でも乗れます」ってジャンパー着たおかっぱのおじさん。東京怖いw。
★★★★★★★★★★

ドクター差別と詰られし者たちは存在自体が迷惑。
無職のくせに何が「選ばれし者」だ馬鹿!

ドクター差別らの常識は人間の非常識。
690名無し野電車区:2013/05/11(土) 01:20:34.88 ID:gEodNA8y0
メト7000の側面幕で東横内で「通勤急行」の文字を見たような気がした
が、すぐに変わってしまったので全部は読めなかった。
691名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:34:57.10 ID:eGRvvAZD0
東武直通は普通 川越市ではなく、急行 森林公園とかにすべきだな。
692名無し野電車区:2013/05/11(土) 15:51:45.20 ID:AJ2Bd6DKP
>>691
そんなことしたら東武池袋の客が減るから無理

とはいえ休日に数本なら良いと思うけどな
693名無し野電車区:2013/05/11(土) 19:22:54.54 ID:By2egffY0
>>692
準急・川越市 なら少しは速そうだからいいんじゃない?
どうせ準急は和光市以北各駅停車だし
694名無し野電車区:2013/05/11(土) 20:23:16.52 ID:qDhnTHyPO
そろそろ東横特急の高速化を
695名無し野電車区:2013/05/11(土) 23:13:14.02 ID:AJ2Bd6DKP
ここで自由が丘、菊名通過の快速特急の出番ですよ
696名無し野電車区:2013/05/12(日) 02:20:06.84 ID:Yq6HfNHMO
祐天寺と東白楽の通過線が完成すればできそう
完成すればね
697名無し野電車区:2013/05/12(日) 02:54:58.46 ID:3sRc98FG0
問題は停車駅の数じゃなくて、退避できるところが少ないために
前の各駅停車につかえて頭打ちになる。

位置的には祐天寺と東白楽の追加はいいけど3線じゃあねえ。
698名無し野電車区:2013/05/12(日) 06:57:19.29 ID:T019RgvH0
>>695
停車駅を減らし過ぎても限度はあるな。

朝の横浜から品川間の上り京急快特は、
横須賀線より停車駅が少ないにも関わらず6分も激遅。
余りにも過密過ぎるダイヤでは、
待避を止めて平行ダイヤにしないとダメなのである。
退避駅を作りすぎると待ち合わせばかり時間がかかり、
全体的な輸送力や速達性が低下する。

田都や東西線は朝の優等の停車駅を増やした結果、
遅延が逆に改善された。
699名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:45:58.81 ID:EYRb0zAsP
東横線の各駅停車の大半を新丸子、元住吉通過の緑各停に
大井町線のように日中の一部(毎時4本程度)は目黒線の線路を使い青各停として運行
(当然ホームを8連対応に)

元住吉の東横線ホームは目黒線の追い越しに転用
700名無し野電車区:2013/05/12(日) 12:17:11.10 ID:EYRb0zAsP
>>676
副都心線対応車だと一目でわかるようにするためだろ?
701名無し野電車区:2013/05/13(月) 09:19:11.79 ID:4M2nN26kO
まずは隔停を特急系に置き換えることから
702名無し野電車区:2013/05/13(月) 09:38:52.39 ID:qjMjdTCS0
>>699
一応、田園調布の横浜寄りにはにはシザース・クロッシングがあるんだね…
703名無し野電車区:2013/05/13(月) 17:47:21.61 ID:btz0XhpNP
>>686
東横線からの各駅停車飯能行きってのが何本かある

メトロも各駅停車だからそのまま全区間各駅停車なのかと思ったら西武線内は快速なんだね

さらに自由が丘で抜かれた特急小手指行きはメトロは急行だが、西武線内は各駅停車

なんでこんな下克上が起きてしまうのかね
704名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:11:27.63 ID:iYu8VmiI0
>>703
お隣の田園都市線にも似たようなのあったね。
東武準急→田都急行と東武急行→田都各停で、せんげん台あたりで抜いたのを桜新町で抜き返すやつ。
今もあるんだっけ?
705名無し野電車区:2013/05/13(月) 19:31:55.48 ID:btz0XhpNP
休日の朝には東横線、副都心線内各駅停車で、渋谷で東横線、副都心線急行に抜かれるが、西武線内では前者は快速、後者は各駅停車になって石神井公園で抜き返すものもあるね
706名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:26:17.37 ID:uwiY/q+U0
>>704
田都と東武に関しては乗り通す客なんてほとんどいないから、
東武→都心、都心→田都で考えると問題ないからいいんじゃね。

西武は渋谷から西部方面だけ考えても矛盾してるな。
速達種別は速達種別のままの方が時短になるのは明らかなんだし。
707名無し野電車区:2013/05/14(火) 06:47:48.35 ID:8ipQZ3R00
>>704
せんげん台で抜いたのを鐘ヶ淵で抜き返す
線内完結下剋上もあった気がする。
708名無し野電車区:2013/05/16(木) 13:00:12.65 ID:sqtAg+v7O
>>698
朝夕の優等は全て通特にしてほしい
日比直廃止で渋谷行各停が増えたことだし
709名無し野電車区:2013/05/16(木) 20:25:37.52 ID:C+aVKP2r0
いや朝夕は全部各駅停車で良いよ。
710名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:16:58.85 ID:6k80jw2m0
【予定】5月17日(金)
「差別ネットワーク」と「 男性差別を許さない市民の会」の有志が早朝、
どこかの路線で「任意確認乗車」を行います。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31728087.html

ドクター差別とかの無職の反社会連中が、http://www.youtube.com/watch?v=erpX6rhLWwAのように
明日も女性の皆様の通勤を妨害し、鉄道員の業務を妨害し、電車の運行を妨害します。

威力妨害罪ですので、奴らを見かけたら110番通報をし、
画像を撮影してツイッターにうpしましょう。
ツイッターには必ず「ドクター差別」「女性専用車両」の文言を入れましょう。
711名無し野電車区:2013/05/17(金) 09:22:08.64 ID:00qYxzvAO
東横線はそれぞれの駅にまとまった数の利用者がいるから
各停の割合が大きいのは自然
副都心線は逆に優等中心のダイヤでいいと思う
712名無し野電車区:2013/05/18(土) 11:50:16.31 ID:q0YEX5BV0
早く東横急行を10両にしてくれー
朝の混雑ヒドスギル、クーラー動かすの遅いか弱い
帰りのコスギ行き多スギ、そっから先の接続が深夜帯で満員電車ナミ

10両の西部、東部、メトロンに愛着がウツル
713名無し野電車区:2013/05/18(土) 18:04:33.83 ID:skARwRKzO
綱島乙
714名無し野電車区:2013/05/19(日) 08:44:10.90 ID:5b22QGf30
急行はラッシュ時のみの運転にしてそれ以外は各停と特急だけでいいよ。
715名無し野電車区:2013/05/19(日) 12:21:07.60 ID:r22akHl00
土曜の夕方に東新宿から横浜方面に行くのに乗り換え検索したら、自由が丘まで
そのまま各停で行って後続の特急に乗り換えるという検索結果が出たんだけど
どう考えても次の新宿三丁目で後から来る急行(東横線内は特急)を待って乗り
換えしたほうが座れるのに、なんで自由が丘で乗り換えさせるのか。
案の定、自由が丘どころか渋谷ですでに混雑して座れなくなってた。
716名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:14:25.09 ID:V0pK5IAWO
わかってるならそうしろよ
717名無し野電車区:2013/05/19(日) 14:36:18.76 ID:IntTHYms0
検索結果が100%正しいとでも思ってるのかね?
場合によってはとんでもないルートを提示されることも珍しくない。いや、むしろそっちの方が多いくらいだし。
718名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:47:15.98 ID:GgkYFfp0P
良くはないけど、戻って後続優等着席も検索じゃでない。
あくまで、参考程度でしょ。
719名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:49:19.30 ID:8VqXltKM0
>>715は着席厨と同類
720名無し野電車区:2013/05/19(日) 15:50:18.23 ID:YxBMPEe20
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
721名無し野電車区:2013/05/19(日) 19:28:58.59 ID:RuYq9JYZO
なんで急行は8両のままなんだろうか
あれなら9000系をそのまま使ってればよかったのに

つうか自由が丘はなんで人も車もうじゃうじゃいるんだよ
722名無し野電車区:2013/05/20(月) 01:31:11.28 ID:5+l4EC/0O
急行はメトロ7000が多かったね
東武や西武は有楽町線に行ってるのかな
723名無し野電車区:2013/05/20(月) 17:57:59.54 ID:8gtke0XVO
>>714
田園調布・多摩川の経緯を踏まえて高速化・混雑平均化するにはそれしかないよな
724名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:02:04.04 ID:IKBr+UUd0
電車の女性専用車両は男性差別だと主張する中年のオッサン達が
女性専用車両にビデオカメラを回しながら乗り込んできて
「ここは女性専用ですよ」と声をかけてきた女性乗客に
片っぱしから罵詈雑言や脅迫を加えたり、駅員さんと揉めて電車を遅らせているようです。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/65/55/danseisabetuyurusanai/folder/526782/img_526782_16615196_5?1279887985
このオッサン達を見かけたら警察に通報して
威力妨害罪や迷惑防止条例で逮捕し、損害賠償を請求しましょう。
725名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:38:53.09 ID:c5S5twfS0
>>724
キチガイババア乙
726名無し野電車区:2013/05/22(水) 17:16:57.02 ID:4SR3lbeU0
7000の8両急行とかハズレもいいとこ
727名無し野電車区:2013/05/22(水) 17:32:03.46 ID:CkugSPfj0
非冷房で最悪
728名無し野電車区:2013/05/22(水) 18:59:45.08 ID:1ASxZAkYO
>>721
メトロ・さいたま車は高速性能に欠ける
看板の東横特急を東急車に統一してスピードアップできないものか
729名無し野電車区:2013/05/22(水) 19:09:46.85 ID:eg5/Rz4NO
早く隔停も10両にしてくれ!
730名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:30:18.00 ID:8GJrcoE50
>>728
メトロ・東急車・かながわ車だったころが懐かしい
731名無し野電車区:2013/05/22(水) 23:53:44.25 ID:xfJaKoI30
従軍慰安婦の正当性を述べられた橋下さんを支持して女性専用車両を廃止させよう!

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
732名無し野電車区:2013/05/23(木) 02:11:26.99 ID:J3ys7WUM0
実際に東急車以外のが東横線でスジに乗れてない場合はあるのかな?
733名無し野電車区:2013/05/23(木) 02:30:31.08 ID:FnT/2/W3O
東横線の楽しみは西武6000に乗ること
734名無し野電車区:2013/05/23(木) 10:30:38.35 ID:obD/txKw0
西武6000全塗装車が来ると、東横線に鋼製車が復活した気がして落ち着かない。
アルミだけどさ。
735名無し野電車区:2013/05/23(木) 13:48:31.00 ID:FnT/2/W3O
西武6000アルミ車は車体側面も白にして欲しかった…
736名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:49:02.28 ID:sktYjZKe0
>>714
各停12本、特急4本でいい?
737名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:13:46.70 ID:sktYjZKe0
急行がなくなるということは利用人数的に各停のみ停車駅の比率が高くなるんで
各停の本数は増え、優等の本数は減らさないとマズイ。
とは言え特急4本は減らしすぎかな。

ということで

特急:渋谷〜元町・中華街間
1時間に4本

特急:渋谷〜新横浜〜相鉄方面
1時間に2本

各停:渋谷〜元町・中華街間
1時間に8本

各停:渋谷〜菊名間
1時間に2本

菊名〜横浜が現行より4本減ってしまうか。
相鉄からの横浜乗り換えが減ることで大丈夫になるかな?
738名無し野電車区:2013/05/23(木) 15:54:40.17 ID:yMUS3OBWO
いったいいつの話しをしてんだよ?
739名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:42:48.08 ID:hvHPzvES0
横浜で折り返しができないのが悔やまれる
740名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:06:39.30 ID:dVi3K3Go0
>>739
日中だが、
副都心線12本/h
MM線16/h

別に横浜折り返しは必要ないだろ。
741名無し野電車区:2013/05/23(木) 21:15:20.84 ID:qSWsF6xRO
>>732
ないはずだが
惰行する時間が少なくてぎりぎりな印象は受ける
742名無し野電車区:2013/05/24(金) 21:50:52.28 ID:Gtst818qO
ウテシは大変だな
743名無し野電車区:2013/05/25(土) 01:45:43.31 ID:XfjX+1wd0
100km/hからが虫の息
744名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:34:35.59 ID:tdyu5t070
西武6000系は遅めのブレーキで稼げるからいいが、他の(ry
745名無し野電車区:2013/05/25(土) 19:09:02.00 ID:JsPZEthI0
>>744
ぶらんでーとな会社の9000系のことか?
746名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:22:31.88 ID:QzM6Gtt6O
メトロ万系の上り急行
110km/hフラットで祐天寺通過してワロタ
747名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:49:44.07 ID:MVK0f1T5O
メトロ7000急行も乗り心地悪かったな
やけにぷかぷかしている
748名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:52:01.12 ID:QFKUlPAG0
エアサスが柔らかいんじゃないの?
749名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:07:02.08 ID:oa1K2zwQO
せめて東横特急は渋谷始発にしてくれないかな

昨日久しぶりに乗ったら副都心線から直通のメトロ万系で萎えた

特急は渋谷始発にして車両も東急5000かMMのに固定って無理なのかな?
750名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:27:43.91 ID:J/InFupo0
せめてって遠くなった上に乗り換え必須になったら価値なしではないか
751名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:31:29.53 ID:qEcHw/210
>>749
渋谷で乗降する奴なんて客じゃないから無理。
荷物は荷物らしく黙って各停にでも乗ってて下さい。

by 東急電鉄
752名無し野電車区:2013/05/26(日) 00:05:05.44 ID:zTImCjVp0
>>749
ですから大事なお客様の便を図って、
新宿三丁目始発列車を特急にいたしました。
by 東急電鉄
753名無し野電車区:2013/05/26(日) 05:55:02.28 ID:5Ml9XTho0
>>749
そもそも優等通過駅が10両対応していない時点で無理な話。
各駅停車だけでも渋谷始発があるのだから田園都市線よりはまし。
754名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:23:35.55 ID:SQgrRH6W0
F線乗換客でホームが占領される理不尽
渋谷行いらない三丁目か千川まで行ってくれ
755名無し野電車区:2013/05/27(月) 00:43:10.02 ID:WstvnLdO0
>>714 >>723
「通勤特急停車駅+綱島」の種別に適当な名前を付けて
終日運転すればいいと思われ

すぐ用意できそうなのは「快速」かな?
本当は↑を「急行」にして現行を「通勤急行or準急」にできればいいんだけどね
756名無し野電車区:2013/05/27(月) 02:08:38.37 ID:Myi0P5680
>>755
直通相手の西武と東武が快速と急行の序列が正反対だから快速という種別は使いにくい。
快速急行辺りが無難だと思う。
同一種別名で停車駅を通過駅にするのは結構大変だよ。
最近の例だと京急蒲田のエアポート快特だけど、あれも当時の都知事にご登場願うくらい問題になったし。
757名無し野電車区:2013/05/27(月) 02:56:06.01 ID:AsElAX1X0
そういうとこ、東急は慎重だね。
758名無し野電車区:2013/05/27(月) 04:06:51.73 ID:JhByReGl0
>>755
さすがに急行廃止なら乗換駅である多摩川にも停めないとまずいと思うが。
多摩川通過なら多摩川線の自由が丘延伸。
759名無し野電車区:2013/05/27(月) 06:42:03.11 ID:XAVdC8tN0
余分な停車駅を削減したい・・・新種別を設定
(例)小田急の多摩急行と今は亡き湘南急行と快速急行、京王の準特急、京成と東武東上線の快速
通勤○○という種別を曜日や時間帯に関係なく運行したい・・・種別名変更
(例)東武の通勤準急→急行、京王の通勤快速→区間急行

以上が常套手段てとこかと。
同一種別名のまま停車駅削減で最新の例は東武の区間快速の各停区間短縮だな。
760名無し野電車区:2013/05/27(月) 07:08:43.33 ID:DLa/fzjIP
>>755
綱島厨乙
761名無し野電車区:2013/05/27(月) 07:10:46.11 ID:DLa/fzjIP
>>759
長津田からの急行大井町行きって
昔は二子玉川から各駅停車だったと思うが
762名無し野電車区:2013/05/27(月) 13:47:42.62 ID:N66ZmJvF0
>>761
通勤快速だったような・・・しかも田園都市線の延伸に合わせて、
始発駅も長津田→つくし野→すずかけ台→つきみ野と変化していった。
763名無し野電車区:2013/05/27(月) 18:53:23.23 ID:/jXWF3/+O
>>755
遠近分離が捗るな
手始めに夜の下り隔停から快急としてしてその停車駅にするべき
田調多摩停車の急行なんて朝の上り以外は要らない子
764名無し野電車区:2013/05/27(月) 20:01:34.87 ID:RrbzMDoV0
遠近分離の見本は京王。やっぱり徹底するんならあのくらい極端な方がいい。
もっとも京王の場合は遠近というより緩急分離で、世田谷区なんか完全に無視されてるけど。
765名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:05:24.64 ID:SR78+dygO
西武6000は加速が悪いという話をよく聴くが、減速もあんまり良くないんじゃないか?
さっき非常ボタン押されたらしく急停車したが、かなり停まり方が鈍かった。
東急車だと転倒者が出うなぐらいものすごい勢いで停まるのに。
766名無し野電車区:2013/05/28(火) 08:08:27.56 ID:SR78+dygO
×出う
○出そう
767名無し野電車区:2013/05/28(火) 09:32:34.54 ID:tdFtJrFW0
非常ブレーキの減速度になんの関係が?
768名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:27:46.48 ID:QbeAhZqX0
新宿三丁目で「自由が丘と菊名で各駅停車にお乗り換えできます」みたいな案内はできないのだろうか。
769名無し野電車区:2013/05/28(火) 10:34:11.43 ID:FKNowzXp0
>>768
他社線内で何がどうなろうと知ったこっちゃありません。

by 東京メトロ
770名無し野電車区:2013/05/28(火) 11:06:35.34 ID:qLwZjUk9O
>>764
京王に任せたら特急が武蔵小杉しか停まらなそう
現東横特急が急行で隔停が快速
771名無し野電車区:2013/05/28(火) 11:12:23.89 ID:kSSz8Ty5P
副都心線内で東新宿で急行に抜かれるから
乗り換えろやゴラって流れて、東急車だったがLCDでも表示するようになったんだね

知るかゴラ!!
こっちは座って行きたいんだよ

って完全シカトしたけど
772名無し野電車区:2013/05/28(火) 11:26:22.77 ID:kSSz8Ty5P
>>770
逆に日吉≒聖蹟桜ヶ丘には
全電車止めそう
773名無し野電車区:2013/05/28(火) 16:08:46.74 ID:e8c4bsIj0
東急は田都の準急を除いて優等が長々と各駅に停車する区間はなく各停が1つの駅で複数の列車に抜かれることもない。
京王みたいに調布〜明大前程度の距離で計4〜5本に抜かれるなんてことになると不便厨どころの騒ぎじゃないだろうね。
774名無し野電車区:2013/05/28(火) 16:55:17.83 ID:kSSz8Ty5P
だったら各駅停車のみで5分おきとかでも良いような肝する
775名無し野電車区:2013/05/28(火) 17:44:35.83 ID:3PLAAV8x0
新宿-調布
渋谷-綱島
どちらも15km台で
京王は乗降客1万人台の駅が4駅、ニアピンで代田橋も入れて5駅
東横は、乗換客を入れれば多摩川駅除外だから新丸子1駅しかない。

路面電車あがりで弱小駅の多い京王は優等に力を入れざるをえないけど
東横は各停駅でさえ5万6万の利用者がいるからなー
776名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:07:15.15 ID:zpGc7kYQ0
そもそも東横線程度の距離で遠近分離ダイヤは向いてないでしょ。
逆に小田急は遠近分離向きなのに急行が主体種別だけど
777名無し野電車区:2013/05/28(火) 21:18:05.14 ID:Df6uRcbn0
終点が横浜市内の東横線と、終点が八王子、藤沢、小田原の京王小田急を比べるのが間違い。
778名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:34:53.17 ID:e8c4bsIj0
京王の新宿を引き合いに出して東横線の渋谷を云々ほざくのも全くの的外れだしな。
779名無し野電車区:2013/05/29(水) 00:12:05.49 ID:gHDi/N/dP
>>776
小田急はロマンスカーと快速急行を合わせると急行と同じくらいの本数になるけどな
ラッシュ時は別として
780名無し野電車区:2013/05/29(水) 01:12:30.34 ID:zMKqOSdHP
副都心線内急行と東横線内急行が別の列車だとやっぱり紛らわしいね。
たとえば学芸大学から池袋に行く時、各停が「渋谷で急行飯能行きの待ち合わせを致します」って言うから見送ったら特急に通過されちゃう場面もありそう。駅員が放送でフォローしてても一般客には分かりにくい。

東横急行は準急に変えた方がいいと思った。
781名無し野電車区:2013/05/29(水) 05:30:16.05 ID:BKIHuyLW0
>>780
その例は現状の設備では有り得ないね。
学芸大学から渋谷までの間には待避設備がないから。
782名無し野電車区:2013/05/29(水) 05:59:09.68 ID:4wDn5fl+0
通過って書くからわからなくなる。渋谷で待避させられる列車はあるが。
783名無し野電車区:2013/05/29(水) 09:44:03.19 ID:qUdqnHH2P
西武の電車の屋根が汚い。
西武の車内広告がダサい。雰囲気がヤンキーっぽくなる。
784名無し野電車区:2013/05/29(水) 10:08:20.07 ID:p/+OJK4kO
いいから学大田調多摩通過の新種別作れ
785名無し野電車区:2013/05/29(水) 12:00:39.05 ID:ktA3kRE60
目黒線が新横浜までできたら急行は田園調布から目黒線直通でいいよ。
(新)綱島までの急行停車駅は今まえdどおりカバーできるし、
東横線は特急と各停だけになってガンガン飛ばせ。
786名無し野電車区:2013/05/29(水) 15:49:17.06 ID:OuQqDj6A0
どこの駅で待ち合わせするかよりもどこの駅まで先着するかを案内した方がわかりやすいと思うけどな。
787名無し野電車区:2013/05/29(水) 16:07:40.33 ID:ZqQm3PGm0
接続するなら同じことだろう
788名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:25:11.34 ID:q9Vqk1Fg0
東横特急が出来ただけでもありがたい。
789名無し野電車区:2013/05/29(水) 18:52:37.05 ID:fN1xLx4h0
朝9時台なんかは通特が各停になって急行が通急になったりするね
まぁ抜かれる事はないけど。

>>780
そのケースなら駅員は
「渋谷で急行飯能行きに接続いたします」
って言うと思うが。
790名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:00:01.87 ID:zMKqOSdHP
>>781-782 >>789
説明が下手だったけど、渋谷で各停が接続する【急行】は【副都心線内急行】を言ってるんだよね。
学大ユーザーの中には、渋谷で急行に抜かれる放送を聞いて「次に東横線の急行が来るんだ」と勘違いして、各停に乗らずにそのまま急行を待つとする。
結果、【副都心線内急行である特急】に通過されて悔しい思いをするのかな、ということを言いたかった。

東急が急行→準急にするかメトロが急行→
特急にすれば紛らわしさは軽減するけど、両社とも急行の名称を変えないとするなら、東急側は「渋谷で【副都心線内急行】飯能行きの待ち合わせを致します」って付け加えた方が正確だね。
もっとも、新宿三丁目、池袋方面に急ぐ人も渋谷まで各停に乗るようにってフォローしてるとは思うけどね、学大で。
791名無し野電車区:2013/05/29(水) 23:24:31.66 ID:gHDi/N/dP
>>790
それはわかるが、実際、出発案内の2本目に「通過」って出ているからわかるよ
位置も階段やエスカレーターを上がったところにあるから目立つ
792名無し野電車区:2013/05/30(木) 08:27:28.36 ID:KVGysFHtO
>>788
中目黒通過はよかった
793名無し野電車区:2013/05/30(木) 09:32:08.58 ID:tYGZ/8r4O
>>790
学大なんざ、来た電車に乗ればいいんだよ
すべてが渋谷まで先着なんだから、いちいち種別を選ぶ必要なんて全くない

何を勘違いしているのやら…
794名無し野電車区:2013/05/30(木) 12:02:54.79 ID:g7xOz+7+0
>>793
東急は渋谷まで運べばそこでお役目完了だしね。
795名無し野電車区:2013/05/30(木) 14:13:51.48 ID:e5VCFzQH0
副都心線と東横線に関しては種別名を統一すればいい。
別に通過駅が一つもないからって各停や普通を名乗らきゃいけないなんて決まりはないんだし。
796名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:08:06.25 ID:kcUIODhm0
>>795
東急お得意の色分けか?

昔二子玉川行が色分けされていたが
その昔は東横店が色表示だったな
〜ブルー館、オレンジ館、イエロー館〜
797名無し野電車区:2013/05/30(木) 16:20:58.02 ID:8Re3zBn60
東急得意の色分け?

東横線の赤ピンクは見慣れたけれど
田園都市線の赤グリーンはいまだに気色悪い配色に感じる。
798名無し野電車区:2013/05/30(木) 19:50:12.62 ID:3ZI2hpA5P
同じ東急車の各駅停車でも、東横線内は青だけど、
メトロは黒字に白なんだね
799名無し野電車区:2013/05/30(木) 21:14:21.36 ID:fr4Flms30
そりゃ会社が違えば色使いも違うわな。
800800:2013/05/31(金) 02:17:23.63 ID:LUd12ngQ0
800系
801名無し野電車区:2013/05/31(金) 09:41:11.29 ID:JA63GpMkP
西武はこまめに洗車しろ
802名無し野電車区:2013/05/31(金) 22:38:41.38 ID:WCygYDTd0
自由が丘待避をやめればすっきりするんじゃないか。

特急8…小竹向原、池袋、新宿三丁目、渋谷、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜、みなとみらい、元町中華街
各停8…小竹向原〜渋谷特急待避〜武蔵小杉特急接続〜新横浜…
各停8…白金高輪〜菊名特急待避〜元町中華街

※明治神宮前、日吉、馬車道、日本大通りには曜日時間帯により特急が停車

綱島と大倉山が少々不便だが…
803名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:17:26.94 ID:78xjRN+dO
いつの話してんだ
804名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:26:44.75 ID:WCygYDTd0
新横浜開通後?まあ現状に当てはめるなら新横浜を菊名に変えたらいいかと。
綱島と大倉山も不便にならないしね。
805名無し野電車区:2013/06/01(土) 03:35:52.40 ID:if+guVCE0
>>802
急行なくなるのに自由が丘で接続なしって通過駅不遇過ぎ。
頭おかしいのか
京王行けよ
806名無し野電車区:2013/06/01(土) 06:00:27.50 ID:jYU//fPV0
>>805
武蔵小杉より渋谷寄りなんて急行はほぼ各駅停車。
今とほとんどかわらん。
807名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:07:03.96 ID:DNGxrbCn0
>>805
どう考えても毎時8本先着の方が便利だよ。
808名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:25:43.19 ID:4Y3/jJkH0
有効本数10本/hのほうが便利だろ
809名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:39:23.10 ID:DNGxrbCn0
それは本数の問題であって自由が丘待避の問題ではない。
810名無し野電車区:2013/06/01(土) 10:35:06.10 ID:17vpM+hnP
特急、急行(一部菊名折り返し)、各駅停車が
それぞれ毎時6本がいいんでは?

各駅停車の起点部でも毎時6本なんてどこもやってる事だし
811名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:04:00.43 ID:DNGxrbCn0
>>810
そうすると新丸子、元住吉、大倉山は自由が丘で追い越される上に
有効6本になってしまう。
812名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:11:21.14 ID:17vpM+hnP
新丸子、元住吉は目黒線もあるし問題なし
813名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:12:49.37 ID:dLMRXqDM0
>>784
多摩川は目蒲線分断時の約束で今の急行&各停と同程度の本数を停車させる必要があるとか・・。
814名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:14:38.25 ID:DNGxrbCn0
>>812
目黒線から特急に接続できるわけじゃないから意味ないよ。
815名無し野電車区:2013/06/01(土) 12:38:45.74 ID:17vpM+hnP
だったら急行を毎時3〜4本にして残りを各駅停車にするか
816名無し野電車区:2013/06/01(土) 13:04:22.09 ID:DMD3uPTz0
退避減らすとか馬鹿だろ
817名無し野電車区:2013/06/01(土) 13:05:07.34 ID:DMD3uPTz0
さらに低速化するだけ。
818名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:27:29.16 ID:DNGxrbCn0
自由が丘から他の駅に移すだけで減ってない件について
819名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:03:08.56 ID:17vpM+hnP
特急が7.5分おきでその直後(1分後)に各駅停車が渋谷を
出て、6分後に来る次の特急から元住吉まで逃げ切れるはずがない
820名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:10:24.91 ID:jYU//fPV0
自由が丘で抜かれるというならそこで特急に乗り換えればいいだけの話。
821名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:27:53.88 ID:DNGxrbCn0
>>819
レス読まずに反論するなよ。
822名無し野電車区:2013/06/01(土) 19:35:49.48 ID:USRcyo88O
日吉の2・3番を取り返そう
823名無し野電車区:2013/06/01(土) 22:41:09.65 ID:17vpM+hnP
自由が丘で退避しないならどこでやるのかと
いっとくが祐天寺は実質的に上り専用だから

元住吉まで逃げ切るしか無いけど
824名無し野電車区:2013/06/02(日) 04:16:59.13 ID:wsn1O2P50
祐天寺か…
桜新町の轍を踏まなければいいが
825名無し野電車区:2013/06/02(日) 10:59:22.14 ID:kWijDamlP
祐天寺退避って朝の上りだけだろ?
あとは回送の退避用くらいで
826名無し野電車区:2013/06/02(日) 14:31:22.46 ID:qEHExyLJ0
>>823
あのさ、田園調布で目黒線に転線して武蔵小杉で接続するって書いただろ。
議論の途中で前提をひっくり返されたらたまらん。
827名無し野電車区:2013/06/02(日) 18:16:12.25 ID:kWijDamlP
>>802
これのどこに目黒線転線なんて書いてる?

それ以前にそんなこと無理だけど
目黒線の各駅停車を田園調布折り返しに
でもする気か?

旧目蒲線のトンネル使って
828名無し野電車区:2013/06/02(日) 23:50:35.12 ID:Pj+wZIArO
隔停ほんと使えない
829名無し野電車区:2013/06/03(月) 00:17:52.86 ID:ys3zxtIO0
単純な疑問なんだけど、
どうすると脳内前提を強弁できるのかなあ?

ID:WCygYDTd0
ID:qEHExyLJ0
830名無し野電車区:2013/06/03(月) 18:01:29.86 ID:JnBnGyIYO
途中武蔵小杉のみ停車の快特を
831名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:54:24.97 ID:/3ouxqps0
特急8、各停8でどうやって小杉待避のみでやりくりするんだろうか
本数的には今と変わらない上に速達が速くなるんだから待避が現状より増えこそすれ減る事はありえないだろw
全部特急にするにしても、基本的に東横線内は待避や接続はいじる必要ないはず。
あとは全部特急にすれば速達が速達に追いつかれることがなくなるから、
副都心線内でも有効本数が維持できて万歳。
あとはどうやって通過駅納得させるかじゃね?
個人的には統一させるなら通特+多摩川あたりがいいんじゃないかと思うけど。
832名無し野電車区:2013/06/03(月) 23:57:52.51 ID:5PAwZ4M40
待避は大幅にいじる必要はあるな。

特急のスジ寝かせすぎてJRとの競争力阻害しているんだし。
833名無し野電車区:2013/06/04(火) 01:24:55.08 ID:/W06Adc/0
>>831
京成が急行を快速に格上げした時はどうだったんだろうね?
町屋、千住大橋(後に快速停車駅に返り咲き)、堀切菖蒲園、国府台、市川真間、谷津と押上線の京成曳舟と京成立石が犠牲になったけど、目立った反発とかなかったのかね?
もっともそれらの駅と東横線の急行停車駅といっしょには出来ないだろうけど。
834名無し野電車区:2013/06/04(火) 03:10:14.21 ID:YXY+h5cG0
田園調布・多摩川停車の急行全廃は乗り越えるべき大人の事情が多すぎる
が、昼間や土休日から少しずつ特急系に置き換えることは可能なはず
渋谷横浜どちらも遠い綱島にも停めて快急とでも名乗ればいい
835名無し野電車区:2013/06/04(火) 04:49:54.35 ID:tGFqarYc0
>>834
綱島こそ不要。
多摩川通過なら東横線複々線化の上、多摩川線を渋谷か中目黒延長(の上日比谷線乗入れ)の一択。
836名無し野電車区:2013/06/04(火) 08:04:36.82 ID:ePnUUmkE0
君の住んでる世界では随分と簡単に複々線化できるんだね。
こっちの世界でレスしないで君の世界の東横線でやって
837名無し野電車区:2013/06/04(火) 09:41:29.31 ID:rnxinfjuP
そう考えるとまだ
特急、急行、各駅停車がそれぞれ
毎時6本の方が現実味があるか

急行は菊名折り返しになるけど
838名無し野電車区:2013/06/04(火) 09:47:30.33 ID:EOBlJAv90
>>833
谷津と市川真間の地元は反発してた気がする。
京王の準特急新設(高尾急行廃止)もそうだったけど、圧倒的に長距離需要が上回るなら有効だと思う
対都心で隔駅停車じゃ話にならないし。

東横は中間駅も客数多いしから、1〜3万の駅を新種別設定で通過にした京成急行・京王急行(新宿‐高尾山口)
の比じゃないくらいの反発は起こるだろうね。
839名無し野電車区:2013/06/04(火) 10:04:55.20 ID:rnxinfjuP
京急の場合は見返りで各駅停車(普通車)を増やしたけど
840名無し野電車区:2013/06/04(火) 10:37:59.16 ID:/W06Adc/0
京成→完全に廃止
京王→元通勤快速の区間急行と立場が逆転して事実上通勤急行状態
京急→エアポート急行

関東の京○という私鉄では無印の急行は表舞台で活躍出来ない運命にあるようだな。
京王井の頭線が最後の砦ってところか。
841名無し野電車区:2013/06/04(火) 10:38:11.02 ID:gQB1MppL0
菊名より南はどうせ追い抜き不可能なのだから停車駅増やすべき
842名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:21:41.70 ID:rnxinfjuP
東上急行がどうなるかだな
843名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:39:25.39 ID:RoTcIo4H0
長距離需要が圧倒的とかどこの路線のことを言ってるんだ
844名無し野電車区:2013/06/04(火) 16:07:58.27 ID:RRLa50KsO
>>835
日吉の陰に隠れがちな綱島だが自由が丘クラスの利用者はいるよ(ソース東急公式)
これは通特通過駅では断トツ
今まで冷遇が過ぎたくらい
845名無し野電車区:2013/06/04(火) 16:28:49.16 ID:iAuheQkJ0
昔は綱島つったら(渋谷・横浜を除く)東横沿線で随一の繁華街だっだが、今や普通のベッドタウンだからなぁ。
駅前の大型店舗はマンションに建て替えられてしまったのもあるし。

それでも利用者が激減しないのは駅から少し離れた樽町エリアの開発が凄まじいおかげ。
工場跡地などの広大な敷地にニョキニョキと大型マンションが建ち、バスが毎日せっせと通勤客を綱島駅に運んでる。
846名無し野電車区:2013/06/04(火) 16:33:06.33 ID:cvdP2WQlO
>>844
綱島は、改札を出入りした人の数なら自由が丘クラスでも、乗降人数では自由が丘に遠く及ばない
なぜなら、改札内で東横線と大井町線との乗り換え人数が、そのソースではカウントされていない

てか、そのくらいのこと解らないのか?
847名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:37:39.35 ID:RoTcIo4H0
高速化は横浜や菊名や武蔵小杉などの民度の低い路線との接続駅を通過することで
なされるべきであろう。
東横線を非沿線民の手から取り戻さねばならない。
848名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:39:36.47 ID:jxMXLjfl0
綱島温泉なめんな
849名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:01:12.88 ID:XKiT44/C0
>>847
それより民度の低い路線との直通をやめるべきだ。
850名無し野電車区:2013/06/04(火) 19:26:31.07 ID:/W06Adc/0
東横線は非沿線民のための路線ですが、何か文句でも?
もっとも文句があったところで聞いてあげるつもりなど毛頭ありませんが。

by 東急電鉄
851名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:28:00.91 ID:EpR7SOoGi
東武車来るとあきらかにブレーキのニオイがすごい
852名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:07:16.20 ID:tNMjDW8zO
22時台のダイヤ、最悪。
早くなんとかしろよ、メトロ
853名無し野電車区:2013/06/05(水) 02:05:22.74 ID:lddcpdEp0
直通が増えることがあっても減ることはないから心配するな
854名無し野電車区:2013/06/05(水) 02:50:40.60 ID:tQeLQ53q0
もう湘南新宿ラインみたいに東武、西武も含めて直通区間に愛称でも付ければいい。
多分定着せず黒歴史になると思うけど。
855名無し野電車区:2013/06/05(水) 06:00:35.47 ID:4ibGvz9n0
>>854
豚急ださいたま線
856名無し野電車区:2013/06/06(木) 08:19:16.24 ID:dXoV2dVzO
朝〜昼間の渋谷止まりを全廃しろ
何のための直通か
857名無し野電車区:2013/06/06(木) 08:50:52.80 ID:mNOtJcV+P
三丁目行きは東横特急を待たずに三丁目まで
逃げ切れ

と思ったけど、降車に手間取る間に副都心線内急行の東横特急が三丁目手前で詰まるから無理か
858名無し野電車区:2013/06/06(木) 13:04:46.75 ID:+jHR4Xrz0
退避可能駅少ないのに退避できる渋谷を活用しなかったらダメだろ
859名無し野電車区:2013/06/06(木) 13:57:55.13 ID:Ge1j7WpW0
各停とは優等に抜かれるためにあるのです。
860名無し野電車区:2013/06/06(木) 14:40:15.28 ID:mNOtJcV+P
東横急行を新宿三丁目発着基本(副都心線内も急行)にして現行の三丁目止まりの各駅停車は
東横特急退避後そのまま和光市方面行きにするのって無理?
861名無し野電車区:2013/06/06(木) 23:20:11.09 ID:AFEQpThk0
西武の黄色い車両も副都心線や東横線でも使えばいいのに
862名無し野電車区:2013/06/07(金) 12:31:01.75 ID:QSQV0H3B0
西武2000登場時の当初目的は地下線乗り入れだったけど、
後期型や9000を含めても一度も入らずに消えていきそうだな。
863名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:10:31.17 ID:xOY2G41x0
東西線直通計画・・・
864名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:11:27.38 ID:xOY2G41x0
そう考えると8590は本来の目的にもきちんと使われたんだな
(MM21新線対応で作られた)
865名無し野電車区:2013/06/07(金) 13:23:23.70 ID:4fnwTFhzP
いや、今更鋼製車の地下鉄直通はあり得ねえよ
866名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:12:34.00 ID:t/iUFwBx0
東横線から東上線の小川町にいく列車もあってもいいんじゃないかな
867名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:17:30.41 ID:54q6XN2TO
いいとも〜
868名無し野電車区:2013/06/08(土) 05:22:02.02 ID:yzzl9QW+0
小川町行きを運行すると多分都営新宿線の小川町と間違える奴が何人か出るような気がする。
あと、霞ヶ関も危ないな。
869名無し野電車区:2013/06/08(土) 15:50:24.18 ID:hZAt/By10
>>865
鋼製車だと何か問題あるのか?
870名無し野電車区:2013/06/08(土) 16:16:28.27 ID:Gg1P0wLTO
渋谷行がらがらすぎる
871名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:58:58.10 ID:lV6vDYHgP
>>869
重いし
872名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:48:56.21 ID:RRBLDXIlO
通勤特急→通勤急行→通勤準急(この逆向きも)ってあればなんて…どうでもいい
873名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:04:57.30 ID:Il/sDbrRP
>>868
中目黒で霞ヶ関までいきたいけど
どっちの電車に乗ればいいかと駅員に聞いたらなんて答えるかな?
874名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:13:50.74 ID:U0Fw+ZIGi
>>873
たぶん日比谷線だろう。
知名度も違えば、川越市以北はあまりないしな。

どっちの?と聞いてくる人もいるだろうが。
875名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:21:00.16 ID:tI5O6NsM0
東武の霞ヶ関駅は同名の駅を作られていい迷惑だな
876名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:36:51.51 ID:eBh0z8+q0
>>875
霞ヶ関と霞ケ関と微妙に違うな。
田町駅を通るのは山手線で無く東海道線なのと同じ。
そんなツマラナイ事に拘るのが鉄ヲタ(笑)
877名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:51:33.91 ID:SuFwilKFP
>>873
池袋だと丸ノ内線か東上線か微妙
俺なら、都外か田舎か聞くが
878名無し野電車区:2013/06/09(日) 14:41:32.70 ID:R9vRz8N2O
8両急行あぼーんまだ?
879名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:48:07.67 ID:Vb4CABvt0
新宿三丁目のe10出口の通路に動く歩道を作ったうえでe10至近に改札口を増設してほしいな。
現状、JR新宿と新宿三丁目の徒歩乗り換えは10分程度かかっているがこれが7分程度に短縮すれば使い物になる。
さらに渋谷折り返しは全廃して新宿三丁目に延伸。
もう渋谷は捨てたのだから東急のターミナルは新宿に移行するくらいの勢いでやらないと。
880名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:37:54.55 ID:fqShtv9X0
和光市行きでも西武の車両のことあるの
881名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:55:11.73 ID:Il/sDbrRP
副都心線開業前から日常茶飯事
東急車の有楽町線運用は、西武や東武への
貸し出し中の時はあったから当然新木場まで
東急車がいくものと思ってたが、意外とないね

東横急行に8連を多くすることでなくなったのかな?
882チラシの裏:2013/06/09(日) 21:28:02.09 ID:EOoYbjoL0
私としては、急行はわかりやすく、どこまでも急行で走り、
特急を地下鉄で各駅停車にした方が良いと思う。
その際、渋谷ゆき(渋谷から先、普通池袋行き)とする。
池袋から先は行く必要性が見いだせないからです。
目蒲線の唄を知っている諸君であれば、そんなことは承知のことと思うのです。
883名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:33:40.19 ID:N/De3oj30
>>882
東武西武〜渋谷への直通と東急〜池袋への直通を重ねあわせて効率化するための
今の運行形態なのです
東急民が池袋以遠に用があるかないかどうかはまったく関知されません
884名無し野電車区:2013/06/09(日) 21:49:09.01 ID:0jZJiRdCO
>>882
こちらも渋谷から先に行く用なんて見当たらないのだがw
しかし目蒲線の歌なんて(失笑)黴の生えたような古臭い歌持ち出してw
あれ東京コンプレックスの強い名もなき彼方の僻地の田舎者がつくりそうな歌だよなw
あれ歌ってた奴ってまだ生きてるの?
885名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:19:19.86 ID:6LYzeLw/0
当社沿線に「お客様」は存在しません。

by 東急電鉄
886名無し野電車区:2013/06/10(月) 13:39:28.61 ID:KaqXTVwM0
年末年始は東急車の10両運用に8両編成を走らせても問題なさそう
887名無し野電車区:2013/06/10(月) 13:53:18.21 ID:NiwyIjxoP
>>880
副都心線開業前から日常茶飯事
当たり前すぎて話題にもならない

東急車の10連の新木場行きは東武や西武への
貸し出し中にはあって、当然の如くできるものだと思っていたけど意外とないね

東横急行に8連を多めにして、東武車の
東横線直通を極力なくしたから必要性が
なくなったのかな?
888名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:19:23.28 ID:JGXTdYl3O
>>879
渋谷折り返しはホーム混雑の元凶
新宿三丁目を活用するべきだよな
JR蒲田式2面3線ならよかったのに
889名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:42:25.41 ID:NiwyIjxoP
>>888
東新宿で折り返せたら良かったのにな

新宿三丁目は丸ノ内線乗り換え客が多いし
1面2線は妥当だと思う
890名無し野電車区:2013/06/10(月) 19:52:20.08 ID:uUgMENUuO
>>888
御意
渋谷行き撤廃を、強く、希望、します
891名無し野電車区:2013/06/10(月) 22:09:05.64 ID:4GST8mxV0
日中の新宿三丁目発着の電車が渋谷で東横特急ー副都心急行と緩急接続になっているのは
新宿三丁目の構造が問題だからな

あれが副都心線新宿三丁目が3線あったり、引き上げ線が東新宿にあれば
(もちろん東新宿行き)
終点まで先着できてメリットもあったんだけどな
892名無し野電車区:2013/06/11(火) 09:19:36.80 ID:s3Xl/Yr80
>>891
渋谷で退避させないと特急→急行が遅くなるんだが。
自由ヶ丘から東新宿まで無退避とか何考えてるんだ。
893名無し野電車区:2013/06/11(火) 12:48:18.18 ID:qXFkcPzGP
自由ヶ丘とかいう架空駅出されてもな…

それと、現状設備では三丁目行きが渋谷で
緩急接続するのも仕方ないと言ってるが

どのみち東横特急は渋谷での乗り降りに手間どるし
894名無し野電車区:2013/06/11(火) 12:51:49.44 ID:qXFkcPzGP
というか、東横特急を渋谷で長めに停車させて三丁目行きは接続なしで先発がベターなきもするけど

副都心線急行が混雑する一方三丁目発着は
渋谷で接続するせいでガラガラだし

都立大学あたりから新宿三丁目へいく連中も
現状では渋谷で乗り換えの方が早いし
ただでさえ狭い渋谷駅がさらにカヲスになってる訳だし
895名無し野電車区:2013/06/11(火) 13:00:53.90 ID:46iUiswtO
三丁目行を追い抜くF線急行は明治神宮前を通過してほしい
896名無し野電車区:2013/06/11(火) 13:01:08.54 ID:AeakdhEY0
だから副都心線内はすべて各駅停車でいいんだよ。
優等なんて走らせるからこうなる。
どうせほとんどの人は新宿三丁目までだし、さらに先行く人でもせいぜい池袋までなんだから各駅停車でも十分でしょ。
897名無し野電車区:2013/06/11(火) 13:08:05.68 ID:s3Xl/Yr80
三丁目止りの客数を増やすという意味不明な目的のために
特急を途中で長時間止めるとか本当に意味不明
898名無し野電車区:2013/06/11(火) 13:18:33.36 ID:qXFkcPzGP
渋谷駅混雑の緩和という大きな目的があるけど
どのみち渋谷で入れ替わるんだから多少長めに停車させても影響はないだろう
899名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:27:43.01 ID:L5XXN1C/0
要は自由ヶ丘くらいで自分が駆け込んで乗った鈍行・新宿三丁目行が、
渋谷で後発の優等に先発されるのが嫌なんだろ。
「僕は三丁目に急いでるんだッ!だけど対面でも乗換は絶ッ対嫌ッ!」って心理ww
渋谷での緩急乗換なんて大して手間かからんし、
そのまま鈍行に乗り続けても三丁目の到着は10分と違わんのにな。
900名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:50:03.79 ID:3h92CJ5H0
>>899
てか、自由が丘からだったら駆け込みなんかしないで最初から特急に乗ればいいだけだと思うけど。
人並みの学習能力があれば同じ失敗を繰り返すことはないでしょう。
クレーマー目的でわざとやるんなら話は別だけど。
901名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:58:15.74 ID:L5XXN1C/0
>>900
>クレーマー目的でわざとやるんなら話は別だけど
だからその「別の話」なんでしょ。
902名無し野電車区:2013/06/11(火) 17:09:22.35 ID:qXFkcPzGP
>>899
だから自由ヶ丘なんて架空駅出すな
903名無し野電車区:2013/06/11(火) 17:13:03.37 ID:3VploAWD0
>>901
例えば、武蔵小杉から登戸へ行くのにJR南武線を使わず渋谷〜下北沢経由で「不便!不便!」とか喚き散らすのと同じようなもんかね?
まさか、そんな2秒で論破完了なことを嬉々としてやるバカはいないと思うけど。
904名無し野電車区:2013/06/11(火) 17:18:57.23 ID:3VploAWD0
東京は「自由が丘」で名古屋が「自由ヶ丘」。
ちなみに「藤が丘」は田都と名古屋市営どちらも同じ。
905名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:25:04.55 ID:s3Xl/Yr80
もし東急やメトロが渋谷での接続を考えてなかったら
渋谷駅は狭い1面2線で建設され、どっちみち混雑してたわけ。
接続のために2面4線にしてるようなもので、混雑緩和のためではないので
接続やめれば混雑緩和するなど無駄な議論。
906名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:44:38.05 ID:qXFkcPzGP
>>904
東急の場合 ヶは使わず、ひらがなのがを
使うことにこだわっている

さすがに他社の駅名までは干渉しないで
向ヶ丘遊園駅としてるけど

川崎市営バスは駅名無視だけど
907名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:47:08.79 ID:UlHrT2zH0
>>897
通過ヲタはな。
時間がかかろうが、駅間で詰まろうが、バカ停しようが、
途中駅を通過さえすれば良いのだよ。
908名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:49:04.70 ID:qXFkcPzGP
>>905
田園都市線で懲りてるから(まあ、もともと営団の駅だけど…確か副都心線渋谷も計画時には営団管轄だったのを半蔵門線渋谷とともに買い取った訳だし)始発電車を出すために2面4線にしたんだろ?

別に緩急接続しなくても交互発着の効果はあるけど
909名無し野電車区:2013/06/11(火) 19:22:04.43 ID:tDwIWHrg0
駅を通過するのは何も速達のためだけではなく混雑というか乗車率の均等化という目的もあるんだよね。
こう書くと「キモい鉄ヲタの講釈」云々と言われるのがオチなんだけど・・・。
それって結局はまともに反論出来ない証拠なんだよね。
反論出来ないからそうやって論点をずらして自分で勝手に勝ち誇ったつもりになるのが自称一般人の常套手段だったりする。
910名無し野電車区:2013/06/12(水) 05:22:40.27 ID:nVrXfoR60
各停だと東上線方面とみなとみらいを往復するには遅すぎる。全各停化でも所要時間は急行並みにするよう車両性能向上に努力すべき。
911名無し野電車区:2013/06/12(水) 10:21:57.00 ID:gsppjLFe0
>>908
別に買い取ってない。
管理権の移行
副都心線渋谷は所有権は半分ずつ
912名無し野電車区:2013/06/12(水) 10:34:59.57 ID:WZ1XfZnx0
無償で管理権の移行って出来るんですか?
913名無し野電車区:2013/06/12(水) 11:30:05.01 ID:qDcKmpua0
当時は「代わりに目黒がメトロになる」と言われてたけど、現状なんも変わる気配無いね
914名無し野電車区:2013/06/12(水) 13:20:36.45 ID:g2WJ2LJW0
それにしても東横線の渋谷駅は深すぎる地下5階なんてビルとかでもないでしょ
915名無し野電車区:2013/06/12(水) 13:26:24.67 ID:q5YxSmnl0
ビルとか障害物が無いところじゃないと線路敷けないしねぇ
916名無し野電車区:2013/06/12(水) 14:04:22.79 ID:sWE+nT810
東京は調布みたいな郊外ですら地下化するほど土地がないからな。
917名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:24:18.99 ID:u6Nmwv3/0
土地がないというより踏切が邪魔って話もあってだな
918名無し野電車区:2013/06/12(水) 15:26:22.98 ID:u6Nmwv3/0
つか地下5階ってそんなに珍しいか?
東京駅だとか大昔からあるだろが
919名無し野電車区:2013/06/12(水) 17:06:58.19 ID:VNucV/9R0
>>917
踏切が邪魔なだけなら地下より低コストな高架でいい。
920名無し野電車区:2013/06/12(水) 17:37:45.61 ID:Fk5IHuqq0
調布の場合、ただの高架じゃなくて空高い二段高架にしないといけなくて、
京急と違って東西方向だから日照の影響も半端無いしな。

初めて地下鉄ができる駅ならともかく、既存地下鉄の下を通す路線が
地下深くなるのは渋谷に限らずどこだってそうだしねえ。
浅いより深い方が不便なのは当然だけど、仕方ない。
921名無し野電車区:2013/06/12(水) 17:47:51.87 ID:u6Nmwv3/0
>>919
日照権だなんだで揉めるわな
丘になってりゃそこに潜り込ませた方が早い
とここまで書いて田園調布じゃないのかと気付いた
922名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:20:37.66 ID:UxLEWW/YO
増えた移動時間分スピードアップしてくれ
923名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:32:28.70 ID:X1jxPGM/0
>>909
うん誰が見てもキミが一番勝ち誇っているね。
そろそろ一方的勝利宣言出すべきだな。
おめでとうございます。
924名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:45:51.57 ID:oIBHUMn50
渋谷で接続するのはいいけど、接続した所で新宿三丁目止まりじゃ利用価値がないのが問題なんだろ?
東新宿と西早稲田と雑司ヶ谷に行くってなったら、せっかく渋谷まで速達で来ても、
そこで待ってる各停は新宿三丁目止まり。
次の各停待ったら自由が丘で接続したやつでしたーなんて意味ないよなぁ。
まぁ待避が東新宿に変わった所でその3駅の不遇は一緒なんだけど。
渋谷で接続するならせめて池袋まで、出来れば小竹まで行って欲しい。

そもそも日中なんてホーム使い切ってないし
引き上げ線の為だけに新宿三丁目まで行く必要はないよね。
利用客の為に新宿まで行ってるならもっと先まで行ってくれ。
925チラシの裏:2013/06/12(水) 22:03:30.16 ID:5q6dq9HR0
安藤某の考えた渋谷駅は無駄が多すぎ
926名無し野電車区:2013/06/13(木) 10:16:40.41 ID:+zLLG//R0
>>924
東横線〜副都心線の直通利用者数は、新宿三丁目>池袋>新宿三丁目〜池袋間の各駅>池袋以遠だろうから、
新宿三丁目での折り返しがあるのは仕方ないかもな。

まあ次回改正で、副都心線・渋谷折り返し各停が復活するかも知れんし、そうなれば、
>次の各停待ったら自由が丘で接続したやつでしたーなんて意味ないよなぁ。
というのも解消できるかも知れんよ。
927名無し野電車区:2013/06/13(木) 13:06:59.52 ID:uhF5VBK9O
別にいいじゃん、自由が丘で各停にのれば。
何もわざわざ特急に乗らなくてもいいよ。
928名無し野電車区:2013/06/13(木) 20:50:30.95 ID:bujyW9tMO
隔停を三丁目行、各停三丁目行をさいたま行にすれば解決
929名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:05:47.59 ID:67T3PGCm0
急行は副都心線内も急行にして新宿三丁目発着(後続の東横特急-副都心急行から逃げ切って
新宿三丁目の降車確認の余裕を含んでも後続電車が詰まるのを抑えるために)
渋谷で東横特急と接続する各駅停車はそのまま和光市、西武方面へ

日中に関しては東新宿の退避はなくす
930名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:36:49.89 ID:67T3PGCm0
>>924
もっと先って言っても実質的に和光市か石神井公園までは行かないと
ならないわけだけど

千川折り返しも出来なくはないみたいだけど、日中からそんなの出すのもなんだし
931名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:24:23.43 ID:ZJx/10tEO
>>926後段
F線の渋谷折り返しとか三丁目以南の需要に逆行する死にスジ
東横線の渋谷行ですらスカスカなのに
932名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:47:32.12 ID:Ukt5Sj9I0
>>929
乗り換えがウザいとか云々じゃなくて、
「特急に抜かれる急行なんて急行じゃない!」
とかいう単なる個人の勝手な拘りを押し付けたいというふうにしか見えんな。
そもそも特急とか急行というのは東横線内だけの話なんだし。
933名無し野電車区:2013/06/14(金) 19:17:38.69 ID:U2AfoxO80
>>932
京葉線なんか各駅停車を絶対に追い越さない
朝の上り快速の廃止に反対してるぞ。
934チラシの裏:2013/06/14(金) 21:34:12.64 ID:hwfi1VQJ0
東横線の優等通過駅の大半が、多線では急行・快速停車駅並みの乗降者数を誇る。
それなのに、東横線であるがために通過される。
一方、田舎電車の東上線は自社の池袋始発以外の優等列車を認めないがために、
東横線からの優等列車がすべて普通電車になる。
これだけ見ても、いかにこの直通運転に無理があるかわかる。
半世紀前、オリンピックに合わせて日比谷線を3社で直通したときには、
こういう齟齬は見られず、長らく日本の直通運用の範とされた。
田舎電車の東武鉄道は、あのころの謙虚さを取り戻し、東京急行に逆らうことのないよう、
願うものである。
935名無し野電車区:2013/06/14(金) 23:04:21.17 ID:6FfvRmqfO
などと相変わらず意味不明な供述を繰り返し行っている模様
当局では今後精神鑑定も含め、慎重に取り扱うとの事です
936名無し野電車区:2013/06/15(土) 05:36:20.77 ID:6qdUCGDf0
>>934
東横線から直通先の副都心線和光市駅で降りなさい。
そこから大きな団地を横切ると有楽町線の車両基地がある。
その車両基地の隣の病院に入院しなさい

http://www.tobu-chuo-hospital.com/
937名無し野電車区:2013/06/15(土) 05:55:26.61 ID:mykpjIa20
>>921
 そもそも、高架のほうが安いと考えている時点で…。
938名無し野電車区:2013/06/15(土) 06:14:52.44 ID:lvrR7x8a0
>>929-930
概ね同意
東横線の主力種別である隔停を新宿三丁目折り返しにした方が
通勤にも行楽にも使いやすい
個人的には明治神宮前に終日停めて(代わりに特急スジは全通過)
Z・G線利用者のC線移行を促すべきだとは思う

>>926で既出だが池袋より先に行く人は少ないわけで
Y線との兼ね合いが可能なら千川止まりでも問題なかろう
939名無し野電車区:2013/06/15(土) 11:12:54.46 ID:umxjOt6/0
http://blogs.yahoo.co.jp/kapayho/37887844.html

不正乗車を誇示する撮り鉄・・・これは酷い。。。
940名無し野電車区:2013/06/15(土) 16:36:50.72 ID:xwAwIALlO
西武・東武直通以外は全部千川折り返しでいいよ
941チラシの裏:2013/06/15(土) 18:22:56.89 ID:+x3qwxUC0
発達障害は現在の医学では完治しないのです。
942名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:05:09.00 ID:VXqrqJUT0
渋谷行全廃まだ?
943名無し野電車区:2013/06/16(日) 05:04:46.76 ID:UuEyx3BP0
>>940
そんなことしたら、和光市の人が怒るぞ。
本数激減になる。
944名無し野電車区:2013/06/16(日) 08:29:39.26 ID:09PlrYHW0
有楽町線の本数増やせばいいだけ
945名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:48:53.56 ID:BIo5xPLFO
池袋までにだいたい入れ代わりますし
946名無し野電車区:2013/06/17(月) 04:09:50.06 ID:oFV56aFL0
東急の社員。ホームドアに寄りかかるな!こいつらホームドアに勝手にペタペタ業務資料貼って手を着いて休憩してる。
「ホームドアから顔を出したり、物を立てかけるのはおやめください」ってアナウンスで言ってるだろ!

http://i.imgur.com/11SFSpk.jpg
http://i.imgur.com/Sc03TcX.jpg
947名無し野電車区:2013/06/17(月) 04:32:44.42 ID:NFwHycVR0
「黄色い線の内側にお下がりください」って放送してても
駅員は黄色い線の半分外側にいるだろ。
それと同じ。
948名無し野電車区:2013/06/17(月) 08:41:42.31 ID:Uw1y8RuX0
>>946
この写真のどこがいけないのか、説明せよ。
ホームドアに触れずに、乗客に寄りかかれとでも?
949名無し野電車区:2013/06/17(月) 14:06:48.72 ID:oFV56aFL0
説明しろとかバカがいるな。駅員ならやっていいとかそんな問題じゃないだろ。話すり替えんな。駅員がバカだと思ったら、更に板に張り付いてるやつまでバカとは(笑)さすが東急。

東急駅員だけだろ、駅員自らがホームドアに手をついたり、寄りかかって休憩してんの。メトロではありえんね。安全意識が低いのがわかるよ。

別に寄りかかったらより確実に安全確認出来るわけでもなく、手を着いて休憩したら安全になるわけでもない。オマケに乗客が手を着いてても注意もしない駅員だもんな。

他の鉄道スレで聞いてみろよ。
えー。キチガイが駅員がホームドアに手をついたり、寄りかかるだけでギャアギャアさわいでるけど、何がいけないの?って。
950名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:03:35.61 ID:IT9dTt8K0
お前が死ねば解決するんだよ?
951名無し野電車区:2013/06/17(月) 18:42:05.34 ID:oFV56aFL0
?を、わざわざつけるバカ発見!
952名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:46:06.17 ID:oUVyTvUVO
クレイマーですか?
953名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:52:33.57 ID:D3KzerRL0
>>949
事実として何があったか証拠がないだろ?
写真に即して説明せよ。
写真からでは何もわからない。
一枚目の写真からわかるのは、乗客とホームドアとの間がとても狭く、
駅員がホームドアに触れないように行動しようとしたら、乗客側に触れることになるのでは?ということだ。
でもそれはあくまで写真から伺われる推測にすぎないので、直接見聞した貴兄により明確な
エビデンスの提示と説明を求めたまでだ。
954名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:11:40.93 ID:oFV56aFL0
あのね。渋谷駅つかってんの?エビデンスとか言えばなんでも出るとおもってる?
貼った写真で妄想してる暇があるなら実際に駅に行って確認したら。

お客が多くて申し訳なさそうにホームドア側にくっ付いて見えるなんてお気楽極楽。
そもそもホームドアに色々貼って東急駅員が手を置いてるくらいなんだぞ(二枚目写真)。

駅員の安全教育も甘い。駅の運用では、地上階段の狭さ、階段、エスカレーターの運行もコロコロ変えるし、良く言えば対応が早い。悪く言えば事前に何も考えてない。鉄道事業初参入でもないのに何やってるんだか。
955名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:18:30.22 ID:oFV56aFL0
956名無し野電車区:2013/06/17(月) 21:25:09.48 ID:oFV56aFL0
957名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:11:40.10 ID:plD9gt1E0
    ┏━┓
    ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
      ┃┃        ┃┃      ┃┃
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
    ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
    ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

 l⌒' |__| | [_) .∧. | .f.ヽT T 匚
 l、_,, | | | .|__)√'! |__ ',丿| | |__

       _,,,、    , - 、
     ./ _ ',  ./. ,、/
     ( (,_/ ', /   |   _,,,,   ___,,,_  _,○  _,,,     _,,,_   ,、
     ヽ,/j  ∨ 1 |  ./,ヵ ハ´ ,,. ) 〉 / <´ '',⌒j /,.ゥ .) 丿 >
      _/ .∧  / l .| / ,' ノ | 1 j / / / / ,/ .r´/ / / f´ノノ ,r' ,. (
     厂 ./  ', / .{ レ' レ''´ l,ノ ノ( .(,/ //, / / ム.' ヒ´/ (__〕 'ー 、
     /  .ノ   '´ し ''^ー''''^ー ''´ `'ー'''^ー'´-'" ゝ-''''^ー-''''´`ー-ー' ̄_) )
    ` ̄____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.-----──────''''''''''''''''''''''''二二-'
    ' ̄''ー- 、__            ___,,,,,,--───''''''''´ ̄ ̄ ̄
           ` - 、  _,, -- '''´ ̄
               `´
958名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:20:04.57 ID:5DodQ1XJO
なんか頭の悪そうなのが一匹湧いてるな
新手のクレーマーか、はたまた不便厨の成れの果てか
959名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:36:14.55 ID:oFV56aFL0
クレーマー、成れの果て?笑わせるな。
直通運転開始して数ヶ月で、駅員が手をついたり体寄せたり酷い有様だ。東急のレベルの低さを認識しろ!
960名無し野電車区:2013/06/17(月) 23:45:05.25 ID:WikZ6Xee0
こいつ頭にウジが湧いてるみたいだな
言いたい事がさっぱりわからん
961名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:14:10.37 ID:gFQPogWB0
お前の方がウジだろ…東急駅員と同じレベル。駅員がこのレベルだからホームドア必須だな。その安全の為のドアに手を掛けたり、寄りかかって休憩すんなよ。
962名無し野電車区:2013/06/18(火) 06:36:44.07 ID:ewsTn5p00
渋谷駅南街区では、3月16日の地下化により使用を中止した東横線の旧・渋谷駅と線路跡地を活用する。
敷地面積は約7100平方m、延床面積は約11万7500平方mで、高さ約180m、地上33階、地下5階のビルを建設する。

また、国道246号をまたぐ東横線の高架橋を、駅街区と南街区を結ぶ歩行者デッキとして再利用し、
旧・渋谷駅を象徴していたカマボコ屋根や目玉型壁面、緩やかな線路形状などを一部に採り入れたデザインとする。
このほか、渋谷川に沿って遊歩道を約600m整備する。開業は2017年度を予定している。
963名無し野電車区:2013/06/18(火) 17:04:45.53 ID:vlj4DsX80
エキアトって今どうなってるの
964名無し野電車区:2013/06/19(水) 23:42:16.62 ID:AmKz78Mj0
>>946
1枚目駅員の足を見てると少なくとも休憩してるようには見えない
体重をかけて休むには足が左にでていないように思える
2枚目はペン先が見えるし何らかのメモか記入をしてるんじゃないの?
これも休憩と言うには無理がある
965名無し野電車区:2013/06/20(木) 04:00:34.25 ID:AEzY0VNy0
休憩と言うのは言いすぎたが、業務で使う物を勝手にホームドアに貼るのまではいいが、結局貼るとあーやって手を着くわけだ。それを指差し確認してますとか言い訳する奴もいるけどね。
東急が勝手に業務資料貼って駅員が手を着くのは安全上問題ってのが言いたいわけ。資料を見るから手を着いていいとか、休憩じゃないしそんな風に見えないから手を着いていいとかの議論じゃない。安全対策を考えてレスしないバカが多いよな。

あんなものホーム担当に一人一人に持参させてホーム勤務させれば良いのに、わざわざホームドアに貼って手をつくのがありえん。結果、駅員がそんなんだから乗客が手を着いても注意もしない。
この間、学生が弓道の道具立て掛けていてすげー危なかった。まぁそれでも駅員はみて見ぬ振りか注意もせんよ。その程度のレベルの安全教育しかしてない東急。終わってるよ。
966名無し野電車区:2013/06/20(木) 04:04:09.00 ID:rNswrc7t0
東京メトロなら警備員と駅員がすっ飛んでくるのにな

特に弓道のやつらは危ないだろ
東急は駅員のモラルが低いわ
967名無し野電車区:2013/06/20(木) 04:04:46.05 ID:AEzY0VNy0
>964

手を着いたり、寄りかかるのは問題と言うのがポイント。休憩のポーズの話じゃないから。的外れもいいところ。
968名無し野電車区:2013/06/20(木) 04:17:40.67 ID:AO7+eUxN0
狂気を感じる
969名無し野電車区:2013/06/20(木) 04:24:17.40 ID:AEzY0VNy0
>966

そうそう、メトロはホームドア設置し始めた頃の乗客教育凄かった。俺もはじめは手を着いてたり顔だして覗いてたら、直ぐに警備がきて注意された。ウゼーと当時は思ったけど、何年もそうやって注意して周知徹底してると、そんなアホな事やる乗客もいなくなった。
で、渋谷利用してみるとこの有様(笑)
整列乗車の仕方もグチャグチャ。今でも並び方よくわからんし、整列乗車のアナウンスもほとんどない。

通路は狭いエスカレーターや階段運用もコロコロかわる。オマケに11時からエスカレーターが下りになるから、仕方なく階段登ってるとわざわざ階段で下って来る奴がいてぶつかりそうになる。
入口出口に警備いるんだから、この時間は階段は上り線用。下りはエスカレーターをご利用下さいとか整列案内しろってーの。ボケーと立ってるだけで何してんの?

ヒカリエ1改札のエスカレーターには、つい最近までガラスに『発車番線にご注意下さい』とか当たり前だろ、って内容で紙POPが貼ってあった。駅のデザインにあれだけ金掛けて、意味不明の安っぽいお手製紙POPを貼ってデザイン台無し。センス無さ過ぎ。

駅の運用管理のレベルが低すぎ。
970名無し野電車区:2013/06/20(木) 07:10:20.16 ID:A31eVZc00
ま・た・お・ま・え・か
971名無し野電車区:2013/06/20(木) 07:26:12.03 ID:mMwE/YRW0
てか、長過ぎて一行足りとも読む気がしない。
972名無し野電車区:2013/06/20(木) 17:07:21.23 ID:aOw/F0UG0
九品仏クレイマーがこっちにも出張したのかと思ったが、文体的に別人だな
奴は適当な所で改行するし、wを多用する
むしろ>>966の方がそれっぽいな
973名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:53:32.61 ID:AO7+eUxN0
不便厨は隔離スレに行けと何度

ここ地下直ダイヤ予想スレの続編だろ?
次スレはちゃんとスレタイにダイヤって付けてくれよ
974名無し野電車区:2013/06/21(金) 05:16:49.47 ID:8ZJP9RTG0
急行をやめるなら不謹慎だけど、あの震災と節電の時が正に千載一遇だったんだけどね。
でも、幸か不幸か都営新宿線共々乗り切ってしまったからねえ。
975名無し野電車区:2013/06/21(金) 08:10:17.01 ID:dWoHZfPU0
次スレ
メトロ副都心線と東急東横線のダイヤ議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371769378/l50
976名無し野電車区:2013/06/21(金) 13:04:34.17 ID:jVucpDkB0
>>974
節電のとき、池袋-渋谷往復してるだけで乗客が誰も乗ってない状態もワロタけどな。
「節電ちゅーより電気のムダ遣いちゃうんか?」とw
977名無し野電車区:2013/06/21(金) 13:36:37.55 ID:tpeOJffNO
むしろ急行だけでいい
秘境駅は休止するべき
978名無し野電車区:2013/06/21(金) 13:48:43.77 ID:s0ePNegO0
博動駅ふたたび
胸熱
979名無し野電車区:2013/06/21(金) 14:24:43.27 ID:EZLZSDeJP
北参道はそもそもいらなかったような
雑司ヶ谷と西早稲田もどっちか片方(中間に駅を設ける)だけにして、要町、千川も新線時代同様駅は設けない
980名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:25:11.82 ID:tpeOJffNO
北参道があるせいで三丁目以南のダイヤに制約が
せめてJR代々木に接続してくれれば中央緩行線が遠くならずに済んだのに
981名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:28:21.60 ID:jVucpDkB0
>>980
同意。代々木なら大江戸南線にも乗換えできて便利だったのに。
982名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:37:09.29 ID:2G7c74/W0
北参道は明治神宮の芝生で昼寝するのに絶対必要な駅。
まあ埼玉県民は森林公園があるから良いが、
田舎から上京した漏れみたいな似非東京民には必要な駅なんだよ。
983名無し野電車区:2013/06/21(金) 21:28:39.42 ID:TFyh9GV90
代々木に副都心線の駅を作ったら新宿三丁目から近すぎないか?
それに、位置的に某政党前の副称がつきそうで嫌だな
984名無し野電車区:2013/06/21(金) 21:31:38.25 ID:dWoHZfPU0
三丁目行は北参道通過したら渋谷待避なくせるんじゃないの
985名無し野電車区:2013/06/22(土) 00:44:26.67 ID:E9GMYzf60
3月20日から行方不明の、のるるん人形…どこへ行っちゃったんだ。
986名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:16:37.31 ID:IMuYkpn3P
>>984
降車確認している間に後続の副都心線急行が詰まる

本当は三丁目じゃなくて東新宿に引き上げ線作れば良かったのにな…

まあ、二段式で難しかったんだろうけど
987名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:48:06.89 ID:uZs5TAr00
渋谷から急行に化ければいい
988名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:30:53.53 ID:IMuYkpn3P
極力化けはなくした方がいい
989名無し野電車区:2013/06/22(土) 08:57:23.46 ID:lxHQjMM+O
梅参道

次スレ>>975
990名無し野電車区:2013/06/22(土) 09:43:28.95 ID:xpfFOPKO0
西早稲田で東西線と連絡すべき。
今からでもすぐにできる
991名無し野電車区:2013/06/22(土) 10:52:00.06 ID:5OqJxP720
>>990
勾配があるから法律上無理。
おまいが国交大臣になって法律を変えろよw
992名無し野電車区:2013/06/22(土) 10:52:39.58 ID:uZs5TAr00
小梅向原
993名無し野電車区:2013/06/22(土) 12:35:39.55 ID:L8gv9yee0
>>984
渋谷退避なくすと何がいいの?
退避なくしちゃったら渋谷駅4線にしたお金が無駄じゃん?
副都心線は退避出来る駅少ないのに、なんで無駄にするの?
994名無し野電車区:2013/06/22(土) 13:08:09.86 ID:IMuYkpn3P
>>993
交互発着にするだけでも効果は大きいが
995名無し野電車区:2013/06/22(土) 14:12:14.46 ID:2Oe3OK6C0
>>993
俺(の乗ってる電車)を抜かすんじゃねーよ、ボケ!

じゃない?
996名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:05:18.29 ID:zi5ZBw6v0
新梅が丘
997名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:59:30.64 ID:lxHQjMM+O
中梅黒
998名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:51:26.86 ID:zi5ZBw6v0
梅治神宮前
999名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:54:37.44 ID:Xf+tiZZ50
足立区の梅田に梅島という駅がある。
これ豆な。
1000名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:58:57.79 ID:lxHQjMM+O
次スレ>>975
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。