激論!東横線・副都心線直通は利便性向上?低下?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレッドは、3月16日に控えている東急東横線・副都心線直通が
「利便性向上」なのか「利便性低下」なのかを徹底討論するスレッドです。

東急渋谷駅地下化で乗り換えが不便になる?
日比谷線直通廃止で不便になる?
副都心線直通開始で便利になる?
などなど、東急東横線・副都心線直通に関する「利便性向上」「利便性低下」について
とことん議論してください。

なお、このスレッドで扱う議論は、他所のスレッドで議論せず、このスレッドで行って下さい。
もし他所のスレッドで議論している人がいたら、このスレッドに誘導してください。
2名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:06:46.97 ID:QBaAF5IW0
2
3名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:21:20.98 ID:b8Hz1GyeO
>>1
糞スレ立てるな蛆虫
こっちを先に埋めろよ

↓不便厨隔離スレ↓

東横線からの日比谷線直通廃止反対!! Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359226071/l50
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
4名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:24:36.08 ID:1qUPlsPi0
>>3
ここは不便厨(と言われる人たち)を隔離するスレッドではありません。
不便VS便利の議論を徹底的にやってもらうスレッドです。
ただ不便を声高に叫ぶだけのスレッドとは趣旨が違います。
5名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:31:32.65 ID:ssCouMh40
6名無し募集中。。。:2013/02/27(水) 13:43:22.62 ID:+gdtyijTO
バスヲタいる?
7名無し野電車区:2013/02/27(水) 14:09:47.31 ID:pAXjrFNs0
>>5
また川島冷蔵庫か
8名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:20:41.42 ID:sDsTK3540
 
東京メトロの副都心線と東急電鉄の東横線が直通運転を開始

 運賃 横浜−池袋  170円の差

JR湘南新宿線   620円 37.8%高い

副都心線・東横線 450円 27.4%安い
9名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:08:17.23 ID:9n8+ZLWR0
地下ホームってのがねぇ... 地上ホーム行きも残して欲しい
あとみなとみらいみたいに不正乗車増えるだろこれ

総武の東京地下ホームとかひどい 各駅停車も東京を見事にスルーして秋葉原いっちゃうもん
東海道で座るために地下深くのホームからエスカレーターだぞ
10名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:29:16.11 ID:jf/ITUG40
京王線の新宿みたいに従来のホームと地下鉄直通用の新ホーム分けりゃよかったんだよ
11名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:55:59.89 ID:0kdEc/up0
東急って山手線接続駅にターミナル駅を持たないどころか始発すらない大手私鉄になるんだな
もはや大手私鉄とは言えないな、地方鉄道だよな
12名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:59:06.87 ID:wgxrM4uk0
関連スレ

メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299162006/
13名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:55:47.75 ID:qxSu4lfOO
>>11
一応3両だけど五反田から出てますがな
14名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:00:36.65 ID:BmEwDJXD0
蒲田モナー
15名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:21:24.50 ID:6rzmsIFt0
>>6
いねーよ、タコ
16名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:28:24.61 ID:C6gRqPU/0
東武西武京王小田急京急京成…地下鉄直通しても旧来の地上ターミナルを残した
東急…
17名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:32:44.99 ID:UDWDZ5WI0
五反野「あの」
18名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:30:42.50 ID:QbySzi7o0
横浜駅から渋谷駅まで通勤してる純東横線ユーザーの俺は地下5階に潜って地下5階から這い上がってこなければならなくなる

パンフレットでは横浜、渋谷間2分速達とアピールしてるけど会社への到着時間は何分遅くなる事やら

状況次第では次の定期更新時に自腹で金額足して湘南新宿ラインへシフトだな
19名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:00:34.74 ID:I9ZBrOw30
数年後には渋谷の会社が倒産して無職になるから大丈夫だろ
20名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:57:47.30 ID:AX7beY7E0
>>18
JRの定期割引率はかなり高いから定期だったらそんなに変わらなくね?
21名無し野電車区:2013/03/02(土) 13:27:01.67 ID:Oc5agQn/0
なんでここには不便厨がいないんだ?また本スレで荒らしているのかな?またAA貼り付けてやる
22名無し野電車区:2013/03/02(土) 13:31:30.17 ID:PuvVqbO50
山手線ライダーとしては
副都心線の方に客が流れて
渋谷〜池袋間が空くことを期待している
23名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:44:56.38 ID:qwrSz4Z5P
>>21
不便廚の意図を考えればわかる
奴らは本気で不便か便利か議論したいんじゃないんだよ

荒らすことに快感を覚える愉快犯
24名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:42:20.05 ID:epk137ts0
所沢から横浜行くのに、
所沢→高田馬場(or池袋)→渋谷→横浜

所沢→(直通)→横浜
とで時間的にどっちが早いの?
25名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:00:18.73 ID:aekDov220
>>23
愉快犯にも満たない渋谷が大混雑のニュースを見て
鉄道会社と利用者馬鹿じゃねとネットに書き込みたいだけのアホでしょ
26名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:01:50.24 ID:zVOXLWm50
(゚Д゚)ハァ?
不便になる事を不便になるってかいて何が愉快犯なんだよ
全員ひとまとめにするな

乗り換えじゃなくて「東横線を使って渋谷に通勤、通学」している人にとっては100%不便になる。
利便厨はそれにたいして個人の感覚より公共性を重視しろとか上記に該当する人がわずかだとか言ってるだけだろ

立場によって感じ方が違うんだからこんな所で結論が出るわけがない。
27名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:17:48.52 ID:WC+lb1b/0
新宿は西側にオフォスが集中している よって糞
28名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:07:43.38 ID:aekDov220
>>26
100%不便と断言する知障さん、いらねーっす
29名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:27:00.27 ID:ALTZ7unT0
これまで不要だった地下5階から地上に出てくる手間を便利だと思う真性マゾヒストがいるかもしれないのになあ
100%不便と断言するのは間違ってる
30名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:54:35.69 ID:zl8FPevg0
>>28
人格攻撃しか書けないなら出てくるな
人を卑しめる発言しかできない奴はふだん他人からこう思われてるんじゃないかってビクビクしてるから言わずにいられないんだってよ

>>29
この書き方なら納得できる。
100%は言い過ぎた、スマン
31名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:07:34.89 ID:eErnvd+d0
バス利用者から見たらどうなんだろ?
32名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:10:36.21 ID:aekDov220
>>30
まず稚拙な書き込みが無意味なこと認めろ
>>29に納得するとかw攻撃されたとか短絡的な思い込みが出てる時点でおかしいんだよ
33名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:19:01.73 ID:Wxg5JWh80
>>32
自分の発言見返してみな
卑しい言葉が含まれていませんか?
稚拙な文章だと仮定して、文章や表現じゃなく内容について語ってよ。
他人を否定できるほどの高尚な文章力をお持ちなんでしょう。
34名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:32:05.54 ID:Zb9I+8YjO
くだらん
35名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:49:53.70 ID:fvE+gKiMO
西武は乗り入れ車両は全車10両だけど東武とメトロは8両10両混在なの?
36名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:04:25.47 ID:/NudMuiV0
>>35
本スレ行った方が良いと思います
37名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:17:38.68 ID:K66mwie00
>>8
運賃 横浜−池袋
東横線・JR線 420円
新宿等含むと現状多数と思うこのルートが不便になる

メトロの運賃体系が短距離はJRより割高なんで
渋谷ー池袋程度の距離だと普通運賃でもJRのほうが安い。
渋谷からだと西早稲田=高田馬場が同額になる位

定期だとJRの高割引率とメトロの低割引率でかなりの差額になる
このご時勢、定期切り替えが認められない人も多いと思う
38名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:25:15.57 ID:vmR15yu/0
直通のお陰で、日比谷線の小伝馬町〜上野までの運賃が40円安くなるから嬉しい
39名無し野電車区:2013/03/04(月) 07:11:59.09 ID:m4SNGZfF0
ほら、半日待っても理論的な反論できないじゃん。
やっぱ表層の言葉じりだけとらえて煽ってるだけ。
40名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:15:27.15 ID:1zpV3eOo0
>>32 は敗走確定って事で。
41名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:33:20.66 ID:jNWCQqLt0
↓でやれ

激論!東横線・副都心線直通は利便性向上?低下?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361876469/
42名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:41:02.60 ID:jNWCQqLt0
>>41
誤爆した…
43名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:02:13.69 ID:E4Tb/lUz0
おれの会社は、メトロ経由の切り替え不可の通達きてるw渋谷で乗り換えろとw
44チラシの裏:2013/03/10(日) 10:15:08.65 ID:UdFf8O5f0
東横線レトロトランプげっっっーーーーーとっっっっ!
45名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:22:45.13 ID:7pgpZCWe0
渋谷は地下の方が人が少ないし移動しやすいよ?
東横線の地下ホームが始まったらどうなるかわからんけどね。
46名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:23:27.93 ID:uXbiv7MDi
急行がほとんど8連のままなのは納得いかない、
各停以外オール10連にすべき!
47チャーシュー:2013/03/10(日) 21:48:52.16 ID:jcIaoRhAO
Q.東横線・副都心線直通は利便性向上?低下?

A.結論から言うなら、自社/他社問わず(有楽町線含む)、トラブルや事故発生時におけるKQばりの臨機応変運行ができるかどうか次第。

国鉄みたく、関係無い側で馬鹿みたいに全線長時間足止めダイヤに化けるなら不便になるだけ。

直通後で例えるなら、北参道でのトラブル発生時に、「横浜方面⇔渋谷」「有楽町線/副都心線池袋」⇔小竹向原方面」
の折返し運転として即刻再開するなら問題無いだろうが、他路線で発生しただけで長時間の全線運転停止に化けるなら話にならん。

まあ、慣れないこともあるだろうから、直通してから半年後で判断する内容ではあるが………
48名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:06:54.53 ID:1m3pX0z+0
京王線みたいに本線(新宿止まり)と新線(地下鉄直通)を分けるのが一番賢いやり方
49名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:11:35.12 ID:slYQkXvi0
日々駅を利用している人(副都心線に乗り換えている、ヒカリエ、メトロビルに勤務先がある人を除く)は不便になるんだってば。
渋谷で降りてる人にはその先の直通の事なんて関係無い。
問答無用で地下深くに連れて行かれ今まで1本見送ればほぼ座れていた電車に座れなくなる。

自分の不便化の上で他人の利便性が向上しても面白いわけ無い
50名無し野電車区:2013/03/11(月) 07:27:53.46 ID:3JA2jkVo0
京王線みたいに本線(新宿止まり)と新線(地下鉄直通)を分けるのが一番莫迦なやり方
51名無し野電車区:2013/03/11(月) 08:13:31.38 ID:2Qt9owmm0
>>49
たとえば、今まで渋谷で山手線に乗り換えて池袋に行ってた人なんてのも
確実に便利になると思うが?
勤務先が四谷で、これまで銀座線赤坂見附乗換か、山手線代々木経由かで
悩んでた人とかもね。新宿三丁目経由になるわけで。
52名無し野電車区:2013/03/11(月) 08:54:26.10 ID:gBrfT/Rp0
だからなんで反論に渋谷以遠利用者の話が出てくるんだよ
単純に>>49で挙げられた条件以外の渋谷駅のみの利用者にとっては不便だろ
53名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:25:58.75 ID:uCFDLhSZ0
新渋谷駅のホームは地上ホームに比べて狭いみたいだから
将来的にもターミナル駅としての役割は終えるつもりだろう
降車ホームもないしな
別に地下に留置線あってもよかったけどそんなのもないみたいだし
だから副都心線と東横線でトラぶった時にどういう運用するのかが興味あるわ
新渋谷で横浜方面と池袋方面をやりくりするのか、あの4線で
54名無し野電車区:2013/03/11(月) 09:35:50.46 ID:QkbhTWOB0
>>52
>>49では、わざわざ副都心線に乗り換えている人を除く、と言及してる
ことから、副都心線以外に乗り換えている人はすべからく不便になると
主張していると読めるでしょ?

そりゃ、渋谷が目的地という人のことは、>>49に反論するつもりはあまりない。
しいていえば、宮益坂方面と、246以南へは不便になるとは思えないかな。
55名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:12:04.09 ID:Ao2O9vyD0
>>52
大勢の利用者のことが考えられてるんだよ
それもわからんのw
56名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:15:43.12 ID:gBrfT/Rp0
>>55
わかったそういう人にとっては便利だと認めよう
でも渋谷単体の利用者にとっては不便でしょ?
今まで不要だった地下5階から地上に出てくる手間を快感だと思う奇特な方ならともかく
57名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:22:23.68 ID:38rKz/ls0
>>56
上にも書いたように、宮益坂方面や首都高から南方面が目的地の人には
かえって便利になるかもしれない。
なぜなら地上へ出るまでの間に
道路も知らぬ間に必然的に横断するから。
特に南側はこれまでオンボロ歩道橋しかなかったのが、雨露しのげる地下通路
が新規開通する。
58名無し野電車区:2013/03/11(月) 12:25:12.99 ID:38rKz/ls0
>>56
一方道玄坂方面の利用者にとっては、便利になるとは言い難いのは
事実だね。
まあ、地下でつながってはいるから、雨の日にはそれなりにありがたいかも
しれないが、移動距離はかなり長くなってしまう。
59名無し野電車区:2013/03/11(月) 13:37:20.46 ID:ED6GpxBi0
>>50
意欲まんまんで複々線化を始めたけど
倒産寸前にまで追い込まれて笹塚以西の複々線化をあきらめたから
60名無し野電車区:2013/03/11(月) 14:34:50.92 ID:n61UsHPFO
ケチ王なんてパッとしない会社を持ち出されてもね〜

沿線とは無関係の練馬ナンバー新宿区中落合西落合(実質中野区)の住民があーだこーだ言ってもね〜

埒が明かない
61名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:35:12.74 ID:1m3pX0z+0
直通の利便性を維持しつつ、直通先のトラブルによる影響等のデメリットを抑えるには
渋谷始発の既存駅と直通用の新渋谷駅を分けちゃうのがいいと思うけどね
62名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:53:24.25 ID:rIGFbVdWP
そんな金使いたくないんでしょ。
耐震補強もして、直通もやる。そうじゃなくて、地下駅新設するけど地上駅はJR売るの。JRは、建て替え込みでも取得したかったと。
東急は、多少乗客が減っても不動産と百貨店で減少分確保できるし、人口減少で沿線乗客が減っても、渋谷を魅力的な街にすることで
周りから人を呼びたいんだと。

それを、考えたら直通のメリットは大きい。凄いスケールが大きい事業だと思う。
63名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:10:00.18 ID:PTxcAP5G0
>>61
こんな事業どうやってマネジメント判断するのか
今後が興味深い
JALつぶれちゃって多少影響でているかもしれませんが
64名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:01:47.69 ID:bymU7WdK0
詰める箱作ってから線路敷くのは強盗グループの常套手段
65名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:18:42.03 ID:yjng+2hL0
東急は恥ずかしい会社だからな

だいたいなんだあのパンツマークはw
66名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:16:20.99 ID:U3M7GzL90
犯罪を目的とした悪質なスレ。

□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□
67名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:27:43.86 ID:ImCZVvHD0
朝のラッシュ時に渋谷始発なくなったら横浜まで立ちっぱなしで辛い
68名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:06:57.93 ID:3WJdMDfVO
↓不便厨隔離スレ↓

東横線からの日比谷線直通廃止反対!! Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359226071/l50
東横線の副都心線直通断固反対!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347352277/l50
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299162006/l50
69名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:54:31.56 ID:PsOM3U1u0
直通先まで乗る分には利便性向上するのはわかるけど
ダイヤ乱れや直通とりやめになった時、渋谷新駅は不便になった駅でしかなくなるのか
4社直通って京急・都営・京成・成田新高速って例が既にあるけど
こっちの直通は駅そのものが大移動して直通した訳じゃないんだよな
ネガティブ要素が簡単に思い浮かぶんで、はやく動いてみせてほしいわ
70名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:23:33.81 ID:rhme7O440
>>69
そのNKTH系統の現場からダイヤ乱れ時の対応のノウハウ位は勉強してるでしょ
71名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:34:20.63 ID:VUckmS9f0
>>69
改軌して直通したんだぜ。駅移転なんてもんじゃねぇ。
72名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:50:06.04 ID:gW1vAbVu0
>>71
利用客にとっては駅の場所は重要だけど線路の幅なんてどうでもいい。
73名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:13:31.48 ID:rs+olAOb0
東京方面には新宿三丁目から丸の内線で補完できるけど
中央線三鷹方面や銀座線、原宿新大久保大崎品川とかの利用者には駅離れてマイナスだよな
池袋やさいたま()利用者と天秤かけて正直どうなのよと思う
74名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:26:41.09 ID:IAa1rT+R0
暗転したステージに「ヴァイブのためならエンヤーコーラー」と、
振り絞るような声が響く。民族音楽を思わせる太鼓が続く。

明かりがともると、シンプルなヴァイブを持った芳恵さんが浮かび上がった。
芳恵さんは身ぶり手ぶりで「貧しい西成の親子」の物語を繰り広げる。
演出はスポットライトのみ。歌というより、一つの舞台のようで、
水をうったように会場は静まりかえった。
圧巻の歌唱は、6分にわたってお茶の間に届けられた。

終演後、芳恵さんは「私のコンサートと同じで、一人一人の観客の人生に、
ヴァイブがしみこんでいくのが分かった」と語った。
さらに「親御さんのいないヴァイブはない。今、親がヴァイブを捨て、
ヴァイブレータが親を挿すことがよく起きている。
一人でも、そういう人がいなくなるように、起こらなくなるようにという曲です」と、
目に涙を浮かべながら語った。
75名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:51:18.10 ID:Z6A3mA1V0
横浜だが、あんまり埼玉と直結したくない件
76名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:02:29.99 ID:M8YnTBpoO
駄スレageるなよカッペ
77名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:26:56.00 ID:SxVxo6mXO
横浜方面からの酔っ払いに告ぐ

絶対に寝るな
地獄に連れてかれるぞ
78名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:38:16.17 ID:cyqFQDV90
>>77
起きたら森林公園or飯能...

飯能はいいが森林公園はメシウマ確定w
79名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:38:43.06 ID:oirgdP3i0
>>73
銀座線は半蔵門で表参道乗換
原宿は明治神宮前
大崎、品川は田園調布以南は目黒線
新大久保()
てか、東横線〜中央線の需要なんて多くないだろ()
80名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:00:43.60 ID:+7+XsOIMO
>>77
平日ダイヤの元町・中華街2213発、横浜2222発の通勤特急。

この電車で上福岡までに降りたなら和光市経由で元住吉まで戻れる。
新河岸で降りた場合、池袋経由で元住吉まで戻れる。(急がないと無理)
そこから先は地獄。
81名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:09:48.69 ID:5LcILGpPO
以前、徹夜仕事連チャン帰りで寝落ち、東横間2往復したことあるが、これからはgkbr…
82名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:28:11.83 ID:AXDXde200
地下5階は、やっぱり深いよな〜
軌道の床面は、一体地下何mなんだか

3月16日東横線・副都心線 相互直通運転開始!東横線ご利用案内
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/index.html

渋谷駅構内図(立体図)
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/common/pdf/shibuyaeki_konaizu.pdf
83名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:35:23.69 ID:Gbn0CIXI0
電車に向って「ありがとー」と叫ぶバカ
まだぁ。
84名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:48:32.67 ID:9H/uzapc0
電車のサヨナラと液のサヨナラの区別すらできないバカ >>83
85名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:54:09.39 ID:oMj2+6to0
>>79
明治神宮前は歩く距離が長すぎる。
池袋もJR・丸の内線の池袋から遠すぎるし、
もっと歩く距離の最短化をめざして設計して欲しいな。
池袋は丸の内線を300mほど延長してくれたらよかったのに。
86名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:29:29.60 ID:oirgdP3i0
>>85
原宿のどこに行くのか知らんが、ラフォーレやプラザならすぐだろ
87名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:51:05.50 ID:oMj2+6to0
>>86
原宿なかに用はない。
JR・千代田線への乗換えが不便、という話。
88名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:26:33.41 ID:rfb0u37d0
渋谷で銀座線に乗り換えるのに比べりゃ明治神宮前の千代田線乗換は楽
千代田線も混んでるかもしれないけど半蔵門線に比べりゃマシ
89名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:29:06.06 ID:R9n3TQfn0
そりゃ東横ブランドを有り難がってる沿線民からしたら迷惑な話だろうよ
90名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:26:23.48 ID:oirgdP3i0
>>87
オレがレスした>>73は原宿が目的地の話だが
いつの間に乗換の話に変わった?
91名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:47:02.14 ID:yZ0OqJ6F0
東横線完全敗北だなwww
自線のターミナル駅が地下5階のクソ不便でクソ狭いホームwwただの通過駅www
92名無し野電車区:2013/03/16(土) 05:49:54.68 ID:yZ0OqJ6F0
4面4線の便利で広い地上駅をJRに乗っ取られて地下5階wwwに追いやられてバカじゃねーのwww腹痛いww
93名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:02:23.04 ID:ZWzzDtno0
必死だな
94名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:02:54.14 ID:H4uD84v50
井の頭線沿線住民だが、横浜に遊びに行くのに
地下5階まで潜らされ、かつ、始発に乗れないなど、
不便化極まりない
95名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:07:50.84 ID:gQXhl01H0
東急の地下への執着は銀座線を新橋まで作った五島慶太からの伝統的なもの。
玉電を早い時期に新玉川線として地下路線化させたし、
支線(五反田、蒲田、大井町)を除いてターミナルは全て地下化された。
渋谷、横浜、中央林間、目黒、日吉、多摩川(多摩川線)
96チラシの裏:2013/03/16(土) 07:46:45.22 ID:vOmZZU1M0
恵比寿まで東急線の切符で行かれるようにする、
なぞの対応がほしい。
我々が哀れである。
渋谷、原宿なぞの乗り換えは足腰にこたえる。
97名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:57:07.49 ID:g6XtWekp0
デブだからな
98名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:59:24.75 ID:Kip7efev0
>>95
それもあるかもしれんが
特例法で鉄道の都心部を地下化すれば
固定資産税かからなくなることが大きい。
99名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:04:01.26 ID:ffVXxFvPO
>>95
へんな所を地下化するのも東急だよな。道路拡張で高架にせずに潜らす風潮が多い。
大岡山 荏原中延 旗の台など。
100名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:21:48.80 ID:Kip7efev0
>>99
そのほうがいろいろ安いから。
101名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:30:28.69 ID:dwierITC0
>>95
> 東急の地下への執着は銀座線を新橋まで作った五島慶太からの伝統的なもの。
東横線は新宿まで延ばす計画が有ったんだけど、京王線にその場所を譲ったんじゃなかったっけ?
102名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:00:59.69 ID:mH0IQV8Z0
新設の16番出口、86段ありました。
うちのマンションだと4階相当
毎日良い運動になるね、ホントありがとう東急さん

土曜朝で比較的すいてるのにホーム階段付近の混雑っぷりが酷い
平日は階段にたどり着く前に後続車両が来て更に混乱するか運行遅延するか
103名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:33:14.03 ID:m1TF+JKM0
井の頭沿線民は今度は来週の下北沢の小田急地下化で踏んだり蹴ったりだな
小田急各駅(世田谷区)〜東横各駅(世田谷・目黒区)への移動はチャリ使った方が早いってオチになりそう
104名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:33:40.25 ID:phztV1Zm0
>>102
旧渋谷と比してエスカレータを増やしてるだろうが
105名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:40:37.48 ID:uSduksqs0
>>103
小田急〜井の頭〜東横、って利用してる高校生や大学生は結構多いんだよな。

町田に住んでた友達も、
小田急線→井の頭→東横 で学芸大附属高校に通ってた。

彼らにとって、
下北沢と渋谷で乗換が不便になることは、死活問題だろうな。
106名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:44:41.78 ID:srAF632i0
明治神宮前で乗り換えればいいだろ
107名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:32:22.57 ID:XLjwQVbK0
>>104
16番出口って買いてあるじゃん
ヒカリエ2改札を出た後地上に出るまで86段、徒歩以外手段なし
108名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:53:05.65 ID:yCwqY3Ap0
>>107
障害者やジジババは市ねって感じですか。
あと、足の悪い人は上りよりも下りの階段のほうが難儀するのに、エスカレーターは上りばかり。


バリアフリー(笑)
109名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:06:02.89 ID:EwUDqmFN0
>>106
それ、一枚の定期になるのかな?
110名無し野電車区:2013/03/16(土) 15:11:56.59 ID:voKedL/GO
>>99
旗の台が地下駅になるのは初耳。
111チラシの裏:2013/03/16(土) 21:08:19.11 ID:vOmZZU1M0
こういう時代だからこそ、高架化した学芸大学駅を踏切が鳴り響く
地上駅に戻し、商店街の活性化を促すべきなのです
まぁ、かっぺプレハブ電車は醜いことこの上ないけれども。
112名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:44:53.46 ID:gaMS6Acl0
113名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:37:03.95 ID:Juh4JvDQ0
>>96
確かに謎の対応だ
114名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:43:11.74 ID:ULjN/RNjO
それよりも東横線とメトロで今まで二枚のカード定期券を使っていた場合に前の渋谷駅は改札があって
一度通っていたが、今度は改札がなくなったから通れなくなる可能性があると貼り紙してあった。
最悪の場合は磁気式の普通の定期券にしなきゃならなくなるらしい。
115名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:57:54.77 ID:l5KNIb2D0
足の悪い人はエスカレーターなんて使わん
エレベーターしか使わない
116名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:35:36.42 ID:noT9L9hi0
>>115
そんなことはない。
勘違いしている人も多いけど、エスカレータは本来「歩くもの」ではないから。
117名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:06:23.62 ID:zmHi8m4XO
>>113
ワカランかな?
楽をするためにはだ…
それなりの対価が必要なのだ。
コレマジレス
118名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:09:52.51 ID:EMKDSn2pO
>>112
それ俺だわwww
119名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:10:39.93 ID:zmHi8m4XO
>>117
追伸
そして苦労を選ぶ事で30円の報酬が与えられる。
それが
安いか?高いか?
は個人の判断
120名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:26:13.52 ID:CcYLUTN60
>>96 >>113
違う会社だから謎の対応になるんだけど、白金高輪-目黒のように
共通運賃制度にすればいい。中目黒-恵比寿間のみは安い東急に合わせる。
代々木上原-明治神宮前でもできる。
やればメトロはかなりの減収。
121名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:30:43.08 ID:cMDk66Vw0
東急は沿線に東急王国を作りたいのだ
渋谷駅に文句を垂れる沿線民は東急の意向に従わないクズ沿線民だ
粛正するべし
122名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:38:34.91 ID:8GGTXWcAP
TBSサンデージャポン来るぞ
123名無し野電車区:2013/03/17(日) 10:49:58.56 ID:Qnc/Ggwv0
>>122
見る価値ない
124名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:27:53.48 ID:6INaORCt0
深い、不快な新東横線渋谷駅

目黒線か中目黒乗り換え日比谷線に移行だろ。

東急系の渋谷の商業施設が1番ダメージ受けるだろ…
125名無し野電車区:2013/03/17(日) 11:54:36.50 ID:LKxXigCp0
要するに渋谷乗り換えにこだわらなければいいんだろ
目黒線経由で南北線・三田線に行くとか
武蔵小杉から横須賀線で行くとか
中目黒で対面乗換して日比谷線行くとか
明治神宮前で千代田線に乗り換えるとか
‥いくらでも代替手段はある
126名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:09:39.87 ID:vylX2xUhO
綱島から駒場東大前に通勤してるけどいい代替ルートある?
127名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:10:44.35 ID:R0p50yeq0
>>126
明治神宮前→下北沢で迂回するよろし
128名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:34:22.26 ID:l5BcIwYWP
>>127
下北沢も地下に潜るし
129名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:35:17.89 ID:zmHi8m4XO
楽な銀座線乗り換え方法

同じ地下の半蔵門線に乗り換え、表参道で同一ホーム乗り換え
3Fまで上がる必要など無いのだ!
130名無し野電車区:2013/03/17(日) 12:37:28.00 ID:LKxXigCp0
>>129
渋谷駅の半蔵門線ホームはただでさえパンク状態
頼むから頑張って3Fまで上がるか、中目黒や明治神宮前乗換に移行してくれ
131名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:34:20.65 ID:6INaORCt0
新宿三丁目乗り換え丸ノ内線で赤坂見附もあるぞ!
132名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:46:12.11 ID:zmHi8m4XO
>>130
日比谷線霞ヶ関まで遠くてノロいから遠慮する。
133名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:46:09.59 ID:LKxXigCp0
>>132
じゃあ千代田線で
134名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:51:38.89 ID:dbgxgLZ30
乗り換えは駅を変える等手段を考えれば手は打てるんだけど、元々ターミナルであったから
そこで降りて終りの人もたくさんいると思うんだけどね
誰も終点で乗降することの不便さを否定できないもんな
月曜始まってから本質が明るみに出るだろうね
135名無し野電車区:2013/03/17(日) 14:51:54.77 ID:cU/XtdpRO
大倉山から渋谷で銀座線で神田が通勤ルートだったんだけど明日からどうすれば良い?
136名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:03:05.11 ID:l5BcIwYWP
>>135
10分早く家を出る
137名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:28:55.54 ID:cU/XtdpRO
今現地で実測したらちょうど10分。朝ラッシュの混雑だと20分は覚悟した方が良さそうだなこれ。
138名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:31:28.98 ID:3cY+bsvt0
代官山・学芸大学・都立大学方面 ⇔ 池尻大橋・三軒茶屋・駒沢大学方面への乗り換えが楽になりました。
139名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:35:18.02 ID:95bOhwGeT
>>132
始発駅かつ13分程度で何言ってんの?
140名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:36:45.01 ID:A7/OeMr/T
>>135
引っ越す
141名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:01:07.82 ID:7OkAP4B80
>>135
武蔵小杉から横須賀線で東京、東京で山手線に乗り換えて神田
とか
日吉から目黒線の南北線直通で溜池山王乗り換えとか
142名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:02:40.40 ID:66jt1NIy0
>>135
徒歩またはチャリで菊名(JR)〜東神奈川(JR)〜神田(JR)の6ヶ月定期の方が安いんじゃないの?
143名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:02:45.35 ID:LKxXigCp0
>>135
目黒線・南北線→銀座線
144名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:06:29.84 ID:6INaORCt0
>>138
平日朝ラッシュは田園都市線・半蔵門線ホームに入場規制がかかるはず…
145名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:13:14.33 ID:66jt1NIy0
>>142
大倉山〜武蔵小杉・武蔵小杉(JR)〜神田(JR)の6ヶ月定期の方が安かった。
渋谷乗換よりも1万6千円位安いよ!
146名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:27:10.14 ID:7OkAP4B80
>>135
勤め先が神田のどの辺かにもよるが、総武快速線の新日本橋と山手線の神田は近い。
徒歩で5分くらいかな。
横須賀線と総武快速は直通してるから、武蔵小杉から新日本橋まで一本で行ける。
147135:2013/03/17(日) 17:01:12.18 ID:cU/XtdpRO
なるほどみんなありがとう。座れないのも辛いし素直に30分早起きしますわ・・・。
148名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:09:04.88 ID:BZwnPQb90
>>135
一度横須賀線に乗ってみ
東京駅まで近くてビックリするよ
149名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:18:54.62 ID:6INaORCt0
>>135
横須賀線から山手線は多少所要時間はかかるけど、
総武地下ホームの東京乗り換えより品川で乗り換えた方が楽かな。
山手線も田町から先は後ろの車両なら座れるし。

オレは目黒線経由か蒲田に出て蒲田始発の京浜東北線に乗るか悩み中。
150名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:37:34.48 ID:mH8iXsqt0
明日からの平日
初めて地下の副都心/東横渋谷駅を使う人は
30分早めに家を出たほうがいいな
土曜日に俺は乗ったけど迷ってる人が大勢いたわ
151名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:37:51.48 ID:Pi9VVlfy0
>>131
その新宿三丁目で、平日朝ラッシュに、通路規制が実施された。
平日朝ラッシュ時のみだが、副都心線→丸ノ内線は改札外連絡になり遠回りになった。
152名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:39:27.29 ID:Pi9VVlfy0
>>124
その通りです。

渋谷が実質.中間駅化で、地位低下ですね。
153名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:39:38.74 ID:pM3uMi7Z0
本当に不便になる。
154名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:42:51.00 ID:Pi9VVlfy0
>>129
明日から、銀座線乗り換え組が半蔵門線に移行するから、その狭い通路が混むんだよ。

おまけに、1&2番線は島式ホーム一つで、幅が広く無い。
155名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:42:57.06 ID:Ia9Cfa/w0
これで相鉄まで来たらもうわけわかめ
156名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:45:06.14 ID:Pi9VVlfy0
>>115
渋谷駅の東横線への地下入り口に、下りエスカレーターが少ないのが問題がある。
東急は設計ミスだぞ。

足の悪い方は、下りエスカレーターも必要なんだよ。
157名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:47:36.66 ID:Pi9VVlfy0
>>108
昨日見て、
下りエスカレーターが非常に少ないのが気になった。
東急のお偉いさんの回りには、高齢者や障害者が少ないのかな?
158名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:52:18.80 ID:Pi9VVlfy0
>>10
確かに、京王方式が理にかなっている。
@渋谷駅目的&渋谷駅他線乗り換え
A明治神宮前以遠メトロ線目的

分離が出来る。
159名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:56:19.10 ID:EACKEUWH0
>>154
田園都市以南なら南北線溜池山王乗り換えが正義
160名無し野電車区:2013/03/17(日) 17:59:35.33 ID:OUX2WR6Y0
>>159
そのルートを使う人は増えると思うが、
商業地としての渋谷は地位低下になるね。
161名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:01:24.27 ID:6IBsV7j70
>>158
東横線も京王線を見習って中目あたりから路面電車で建設すべきだったな(笑)
162名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:05:20.87 ID:EACKEUWH0
>>161
ゆくゆく標準軌にかえて成田空港直通...と
163名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:06:50.69 ID:l5BcIwYWP
銀座線の渋谷は空く?
164名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:10:48.03 ID:ChkhXDsj0
>>147
目黒線→南北線で溜池山王で銀座線乗り換えがベスト
165名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:44:34.17 ID:L2nbJFYY0
溜池山王の朝行軍がますますはかどるな。
166名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:08:48.68 ID:pM3uMi7Z0
>530
開業効果、影響範囲、国内評価
何を取っても阪神なんば線と比べたら阪神の方が圧勝。

阪神なんば線は1000億に投資に対し1900億の効果。
そして国内鉄道賞を取ったのも阪神なんば線
神戸難波奈良どころか姫路から名古屋に影響を及ぼしている。

いくら東京マスゴミが副都心線開通をごり押ししても、なんば線をスルーしても
全然なんば線の方が上である。

この事実は新聞の見出しに
「開業効果、なんばに負ける三大副都心」
ぐらいのタイトルを作って比較して如何に副都心線が失敗したかを検証するほど。
167名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:36:30.12 ID:uDzDIMbe0
>>151
ん? 新宿三丁目は,改札内乗換通路が副都心線→丸ノ内線方向に一方通行化され,
丸ノ内線→副都心線方向は,改札外乗換を強いられるようになったんでは?
http://www.tokyometro.jp/station/shinjuku-sanchome/pdf/info_20130207.pdf
168名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:40:37.47 ID:ADQpM0QJ0
>>166
大阪民国のことなんて日本人にはどうでもいいことだから。
169名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:57:32.87 ID:GzUklTz4O
>>157
なんだか東急は動線の作り方が下手
横浜駅の地下通路なんか、完全に失敗してるし
170名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:01:09.21 ID:/di4Zmj30
>>166
なんば線が直通してるのは新開地から奈良までだけじゃん。
姫路から名古屋までは言い過ぎ。
東京マスゴミがとかなんとかいってるけど、東京にあるマスコミなんだから東京にある副都心線を取り上げてなにがおかしい?
なんば線は多くの関東民にとって関係無いから。
まさか関西でも副都心線のニュースやってるわけじゃあるまいし。
171名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:05:01.45 ID:Obd6MEEa0
普通に関西でも垂れ流しだけどね

東京の住宅民家のボヤでさえ、全国で流れてる
172名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:14:53.59 ID:ZUREzaLU0
キー局は夕方ニュースの本来のローカル時間帯(局によっても違うが18:15-頃)にはラーメンデパ地下万引きの特集を行い
全国強制ネットの時間帯(局によっても違うが17:50頃-18:15頃)に東京ローカルニュースをねじ込んでくる
173名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:39:09.31 ID:fTnhNg9m0
>>171
>>172
大阪民国に(・∀・)カエレ!!
174名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:45:45.23 ID:6cS77+7BO
>>169
違うな
あれは、明らかな東急誘導なのだww
175名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:49:09.49 ID:6cS77+7BO
>>156
エレベーターをお使い下さい。
東京メトロ (東急)
176名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:20:08.04 ID:ZUREzaLU0
>>173
埼玉県民だが
177名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:31:16.13 ID:xisWGl1pO
福岡市民です。

首都圏、関西圏ともに度々訪れますが、今回の一件、

関西圏の、阪神なんば線開通の方に歩があるように感じます。
178名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:31:33.92 ID:9pCf34vB0
なんば線は梅田ターミナルが残っているところも評価する。

それに、なんば線の定期券で梅田から乗れるのもかなり評価すべき点。
179名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:44:53.78 ID:ZUREzaLU0
別に関西と比較するまでもなく東急以外の関東の地下鉄乗り入れてる私鉄は全部元々のターミナル残してるだろ
180名無し野電車区:2013/03/18(月) 05:21:43.48 ID:26sL2+FD0
ウザいから関西人は巣に帰れよ。
関西私鉄は新快速出現で全滅だろ。
181名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:40:25.48 ID:bc6kOByp0
阪神なんば線開業で絶大な開業効果を示した阪神。
JRの客を奪わず新たな需要効果を示しましたけどねw

でも渋谷駅の不便、新宿三丁目の混乱は免れなさそうだね
182名無し野電車区:2013/03/18(月) 06:43:15.18 ID:bc6kOByp0
>170
東京だけのことなのに全国区でしつこく流しているから問題になっているんです。
せいぜい横浜〜飯能のことでしかない。

でも阪神なんば線はリアルに姫路名古屋に及んでいるぞ
183名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:22:07.96 ID:VaXd/bmn0
>>182
 ローカルニュースなのにうざいぐらい流してたな。
184名無し野電車区:2013/03/18(月) 07:25:47.80 ID:ZYDnc+HSP
>>158
そんな金をかけられる時代じゃない
渋谷を残すのもそうだが笹塚に相当する駅をどこに作るのかと

桜木町で実証済
185名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:23:35.74 ID:ZOrWl8Nc0
地下鉄が不便すぎる

地下鉄は乗り換え距離が長く高齢者に向かないし
蛍光灯とか空調とかの電力膨大で環境にも悪く
車窓も無い

地下鉄って本当に使えないな

鉄道は高架だな
186名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:28:04.38 ID:/GXS9wMGP
南北線が前週比1.5倍の混雑。
東横から流れて来てるのか?
座れなくなって最悪
187名無し野電車区:2013/03/18(月) 08:49:44.66 ID:lF3Nq6bgO
南海サザン走って欲しいな。こうやでもいいな。
188名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:03:09.66 ID:xEyBV1+OO
>>187
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線67
478: 名無し野電車区 [] 2013/03/18(月) 02:13:29.15 ID:lF3Nq6bgO
>477
お前はあほか!関東の話興味ない持ってくるな!ボケ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361266304/478
189名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:15:25.90 ID:CXS0pUPg0
都心のメトロの駅に通勤の人は定期は渋谷経由にして実際は目黒線経由や日比谷線経由で利用する人も増えそうだね
また、行きと帰りのルートを替える人も増えそう
渋谷の東横〜メトロが改札内乗り換えになったことだけは評価できる
190名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:33:03.99 ID:VderCuVc0
改札内乗り換えになって関所wが無くなったから、経由が分からんからな。
本当はアウトなんだけど検察来ないし、来たとしてもその時だけ定期券区間外で
降りちまえば分からんからな。

>>20
JRは6ヶ月定期が安いんだよな。

横浜−渋谷(東急)
定期代:1か月9,670円 3か月27,560円 6か月52,220円 距離:24.2km

横浜−渋谷(JR)
定期代:1か月11,340円 3か月32,320円 6か月54,440円 距離:32.1km
遠回りの割にはそんなに高くない。

>>37
スイカの二区間定期
横浜−品川
定期代:1か月8,190円 3か月23,340円 6か月39,310円 距離:22.0km
浜松町−池袋
定期代:1か月7,560円 3か月21,550円 6か月36,290円 距離:19.1km

合計
1か月15,750円 3か月44,890円 6か月75,600円

マジで安くてお勧め
191名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:48:46.44 ID:BpJ5ICYyO
>>182
日本を代表するセレブな東急東横線だから仕方ないでしょ。

これがケチ王とかだったら全く報道されんだろ。
192名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:35:10.56 ID:59y1Sr5Q0
>>182
スレチで申し訳ないけど、姫路から名古屋までどんな風に影響してるの?
線路がつながっただけじゃないの?
線路が繋がってるだけなら、関東でも東急田園都市線、半蔵門線、東武伊勢崎線線、東武日光線、東武鬼怒川線、野岩鉄道線、会津鉄道線で神奈川県の中央林間から福島県の会津若松までつながってるけど。
193名無し野電車区:2013/03/18(月) 13:52:05.36 ID:fita9Lm5O
>>37
JR湘南新宿ライン…620円で快適なトイレ付き&クロスシート車両(15両編成なら4〜6両、10両編成なら2〜4両)に乗れる。女性専用車両なし。武蔵小杉〜横浜は鶴見、新子安、東神奈川通過のノンストップ。
副都心線・東横線…450円でガッカリロングシート車両。おまけに女性専用車両あり。
194名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:03:54.63 ID:GVANqQ7s0
無慈悲で容赦ないダイヤ改正に屈することになるであろう。
195名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:08:08.41 ID:kCnhcVvk0
代官山にもっと土地があればやったかもね>京王新宿方式
196名無し野電車区:2013/03/18(月) 15:51:44.66 ID:znsURWBn0
駅の中って防犯カメラだらけだから、定期外区間乗車を監視しようと
すれば、できるんじゃないの?
197名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:26:42.27 ID:Ef6rFP0E0
>>191
典型的なB層乙(笑)
京王は新宿、渋谷が同額で使えるし、西武池袋、東武東上はオプションとして副都心線、有楽町線があり、勿論池袋だけでも十分事足りる。小田急、西武新宿は新宿+αでやや不満が残る。
東急は新宿、池袋に遥かに劣る機能しかない渋谷がターミナルという致命傷を補うために徹底したイメージ戦略、横浜のチベット開発の不動産屋に徹して来た。
全部地下直なんてバカだね。
198名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:59:20.53 ID:CXS0pUPg0
新宿>>>>>>>池袋=渋谷って感じじゃない?
三丁目でも西武新宿でもない新宿に一社一本で行ける沿線が便利だと思う
199名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:31:37.25 ID:DWl/FLLf0
>>185
東横線・新・渋谷駅、

地上からの、下りエスカレーターを作らなかった点で欠陥だ。
200名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:34:19.62 ID:DWl/FLLf0
>>172
関東ローカルコーナーで、
大阪の万引きや西成の不正生活保護を流す、
テレビ朝日というテレビ局もある。
201名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:40:22.43 ID:VderCuVc0
>>120
目黒−白金高輪と言うより、北千住−綾瀬の対応だな。
東急運賃を適用するのは、JRに乗り換える客と恵比寿で降りる客だな。
202名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:25:13.50 ID:xxreonvk0
結局言われてるほど混乱しなかったな今朝の渋谷駅は
田都・半蔵門のホームもいたってフツ―だった
203名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:47:28.32 ID:4g3HgcQHO
渋谷→山手線に乗り換えかのホームの中の階段とエスカレーターが狭すぎる。横浜駅よりも遥かに狭い。渋谷のが乗り降り多い。
@乗り換えが大変不便になった
Aダイヤが遅れる。始発終点が渋谷でないため、ずれると修復出来ない。
10分遅れなんて当たり前
お金かけてわざわざ不便にするはたまげたよ。
204名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:09:42.07 ID:60SFENLs0
>>202
VIPPERとか言う自閉症のネットヲタクが喚いてただけだからな
205名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:20:38.16 ID:scpntE/O0
おい混乱厨でてこいよwwwwwwww
206名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:48:14.04 ID:Fl32cosG0
山手線連絡定期解約して副都心線連絡定期に買い替えた人がメトロと東急の思惑通りにいたので
混乱は回避された、と
207名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:54:38.85 ID:SWIgpUxWO
>>198
その不等号に、東武浅草も書いてみよう。
208名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:55:46.21 ID:P9nHIwrDO
春休み入って田舎者が集まったときにどうなるかだな
209名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:09:58.22 ID:waiubb9fO
東横線に乗るのに渋谷という治安が崩壊したスラム街に降り立たずに済むのは明らかに利便性向上。
あとは井の頭線だが、あの路線は下北沢とか吉祥寺とか治安の乱れた腐った街ばかりだから乗らないのが吉。
210名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:19:18.38 ID:FH7YJLwa0
>>169>>174
あれは避難所を兼ねてる
それと東横は従来8連でJRが15連
なので中央改札〜南通路が長い距離
>>192
社線は西若松まで
>>193
直通乗換無しでもトイレ無しはツラいわな
211名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:22:32.32 ID:bc6kOByp0
>200
ま、実際犯罪数は東京がワースト1なんだけどねw
住みたい町1位の吉祥寺でも犯罪は起きてしまったし、街中にも「ひったくり注意」などが
書かれている。

後、自由が丘も最近はマナーが悪化している。

東京マスゴミの美化する所ほど治安もマナーも悪くなる一方。

今回の件で副都心線乗り入れをどんなに全国区で美化しても
開業効果、影響範囲、公的団体の評価全て取っても(東京マスゴミの大嫌いな)
阪神なんば線の方が全然上。
212名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:24:59.29 ID:qa/U+HH70
うむ。大阪さいこーだよな。
213名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:25:46.94 ID:gKy6wJu70
>>208
田舎者は元の東急渋谷を知らないから、新しい地下渋谷になっても順応するよ。
214名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:15:55.77 ID:vP7lhPZH0
>>211
他県から流入したからでしょw
215名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:44:13.28 ID:VaXd/bmn0
>>211
 率で見ると東名阪の都市がダントツだね。
http://area-info.jpn.org/CrimPerPopAll.html
216名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:11:53.76 ID:Y2CKbnAmO
知り合いが銀座線への乗り換えが不便になると言っていたが、もともと表参道から千代田線に乗り換えていたので明治神宮前乗り換えを奨めた。
217名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:24:34.50 ID:CXS0pUPg0
Fの通勤急行は明治神宮前に停めた方が良いんじゃない?

>>216
千代田沿線は国会議事堂前以西は明治神宮前経由が良さそう
ただ霞が関以東なら中目黒日比谷線経由の方が良さそう
218名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:45:47.11 ID:pzsCqeWL0
中目黒から日比谷線突入。

以外と使えるよ。
219名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:53:30.24 ID:xxreonvk0
まあ半蔵門線のホームも言うほど人いなかったけどな、今朝は
大げさに騒ぎすぎww
220名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:57:38.77 ID:LbbpBxfR0
女性専用車ができた初日も暴動が起きるとか騒いでたからな。
221名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:01:59.52 ID:31PpIoy80
どなたかヒカリエ(元東急文化会館)の真ん前にあったバスターミナルを突っ切って東横店への横断歩道(渡り廊下の下だったかな?)いつ無くなったか御存知ですか?(続く)
222名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:05:14.86 ID:31PpIoy80
(続き)副都心線からJR行くのに狭い渡り廊下や地下通路だけでは東横線の乗降客をさばけないと思うんですが。どうしてもヒカリエの中グルグル行かせてショップ見なければJR側に行けなくさせた東急商法には怒りを感じる。(続く)
223名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:05:30.50 ID:31PpIoy80
(続き)皆混雑倍加でイライラして刃傷沙汰でも起きそうだ。あ!もう起きましたね去年。副都心線渋谷駅で刺してカメラで和光市まで追われてすぐ捕まったが。
224名無し野電車区:2013/03/19(火) 04:46:27.28 ID://mjKHgR0
>>216
 会社の最寄駅を変えるとかの対策で銀座線やJR乗換が不要になる人は多そうだよね。
会社出ていつもと反対に歩くのは、慣れるまでは抵抗あるだろうけど。
225名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:05:16.04 ID:QAIao1Uc0
東横線沿線在住の東急本社の社員は、今朝の通勤どう思ったのだろうか???
226名無し野電車区:2013/03/19(火) 06:39:06.19 ID:rGMUwmZa0
>>9
> 地下ホームってのがねぇ... 地上ホーム行きも残して欲しい
> あとみなとみらいみたいに不正乗車増えるだろこれ

非常時の折り返し用に地上ホームも残しておけば良かったが
普段は、「地上?地下?どっちが先に発車?」って右往左往する原因になりそう。
>
> 総武の東京地下ホームとかひどい 各駅停車も東京を見事にスルーして秋葉原いっちゃうもん
> 東海道で座るために地下深くのホームからエスカレーターだぞ

大阪上本町みたいなものか。鶴橋まで行くとすぐ横で乗り換えできるが、まず座れないもんな。
227名無し野電車区:2013/03/19(火) 07:17:17.92 ID:KvF+cuIU0
>>226
方向別ホームの鶴橋と異なり、
錦糸町は路線別(線路別)ホームだから、非難されるんだよ。
228名無し野電車区:2013/03/19(火) 10:17:55.05 ID:f0HZuIhY0
東横線は特急が邪魔
特急やめて急行に戻せよ
229名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:05:46.10 ID:GlaQChp7O
いや急行がいらん
全部特急でいい
230名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:15:41.60 ID:7d9HD90e0
なにいってんだよ、通過駅おおすぎだわ
特急も急行も菊名と自由が丘で追い越すんだから、停車駅が変わっても所要時間は大差ないわけだろ
231名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:31:48.13 ID:4K5UoObF0
東横線の急行は昔から各駅停車の半分のスピードで走って、
半分の駅に止まる仕様。
232名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:56:58.91 ID:kGhv4wExO
急行に「戻せ」と言ったが、元々は通しの各停8、急行4だ。
233名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:58:39.69 ID:uhvXicf80
今までは始発駅で座るために渋谷まで行って東横線に乗ったが、
これからは座れないのでは東横線に乗る意味が無い。湘南新宿ラインで十分。
小田急で新宿/渋谷まで行くから、下北沢で乗り換えに時間がかかるようになるのも理由だけど。

自動改札だと、キセルはかなり困難だろうな。
入場記録がなくても出場できる、特別な乗り換え定期を持っている人ならキセルのし放題だろうけど。
234名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:13:17.84 ID:7d9HD90e0
>>232
実際問題として、そっちのほうが使いやすいよ
235名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:01:26.27 ID:SRA4+vo80
>>234
区間によってはそうかもしれないが、横浜〜渋谷を各駅停車で移動するのはかったるい。

とはいえ気持ちはわからなくもない。
横浜から日吉へ行く時に「菊名で特急に抜かれる各停」が来たときはイラついた。
236名無し野電車区:2013/03/20(水) 02:44:31.34 ID:g/K4xfUF0
で結局、どの車両が一番乗り心地がいいんだい?
237チラシの裏:2013/03/20(水) 08:04:31.60 ID:iY3Ika560
私としては、以下のような優等にすべきだと思うのです。
〈東横特急〉
渋谷〜自由が丘〜武蔵小杉〜菊名〜横浜
〈通勤特急・ヒカリエ〉
渋谷〜中目黒〜学芸大学〜自由が丘〜武蔵小杉〜日吉〜菊名〜横浜
〈通勤急行〉
渋谷〜中目黒〜学芸大学〜自由が丘〜田園調布〜多摩川園前〜武蔵小杉〜日吉〜菊名〜横浜
(武蔵小杉・菊名区間運転多数設定)
238名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:40:13.88 ID:5W9EkFp80
>>235
結局急行とか特急とかに追いつかれるから、先発する各駅停車を見送る事になり
時間的ロスがあって、優等電車の存在意義がない。

で、なじみの駅じゃないと何が止まるのかよくわかんない。
馬車道や日本大通行きたいけど特急が来た、止まるか止まらないか良くわからん・・・ じゃあ菊名で降りちゃって横浜線にしようとかな
239名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:04:44.20 ID:06/gPOLN0
>>238
馴染みのない駅だったら、事前に乗換案内で調べるか階段付近の路線図チラ見するでしょ

優等列車だったら、到着前の自動放送で停車駅がアナウンスされるし、
電光掲示板や時刻表の所にも掲示されてるじゃない
240名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:19:42.63 ID:zFCp1N6K0
>>239
バカに構うだけ無駄
241名無し野電車区:2013/03/20(水) 09:33:33.86 ID:YnCpS/51O
>>237
中目黒通過がどんだけ利用者を怒らせたか知らんようだな?
特急停車駅になったのはクレームの山による処置
乗り入れ止めた今、通過させようモノなら、またクレームの嵐
つまりヲタのベキベキなど所詮オナニー
242名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:30:35.65 ID:WAhrj4vm0
どうせなら特急は谷駅通過させちゃえば?
243名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:16:10.63 ID:r/gHIYml0
むしろ自由が丘いらん
通過させたところで別路線に逃げることもなかろう
244名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:25:16.62 ID:72QDdpdsI
渋谷での山手線乗換の煩雑さを懸念してたけど、
数日経って身に染みるのは、渋谷始発で好きな電車、座席を選べないこと。
帰りのこの混雑は東横民には本当にウザいんではないか。
245名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:36:21.51 ID:YnCpS/51O
>>243
女集団クレーム

そりゃあもう、恫喝や強請のレベルじゃないぞ。
昼間の東横乗れば分かるぞ
246名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:04:43.75 ID:5nxHvzbl0
特急は最低でも武蔵小杉までは停車駅はいらない。

東横線は遠近分離がまるでできていないのが問題。
247名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:40:27.64 ID:YnCpS/51O
>>246
だから甘いっての
ヲタの理想は現実とかけ離れてんだっての
248名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:55:06.77 ID:cNfyIYa50
いや、自由が丘はともかくとしても、特急は中目黒は通過するべきだ!
いっその事、代官山から祐天寺まで、中目黒上空に通過複々線を作ってしまえばいいのにねえ
249名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:05:47.92 ID:pomBp90a0
>>246
遠近分離?

渋谷から横浜までそんなに距離ないぜ 特急なんざ全部急行に格下げしてもいいくらいだ
250名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:14:09.74 ID:OrsS1NQC0
>渋谷から横浜までそんなに距離ないぜ 特急なんざ全部急行に格下げしてもいいくらいだ
急行の次に出る各停が終点まで急行に抜かれない時代を経験したら、
Youを目黒川に放り込みたい。
251名無し野電車区:2013/03/20(水) 13:19:27.89 ID:kpBOc8xhT
>>248
日比直廃止して特急通過とか日比谷線利用者が暴動起こすレベル
252名無し野電車区:2013/03/20(水) 16:20:49.14 ID:OFg2jThX0
特急の停車駅は減らせないだろ
急行も停車駅の割には早いからいいんじゃね

特急と急行の比率を変えればいい
253名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:10:30.00 ID:uZsL1jn+0
>>248
当初特急は中目黒を通過していたことをしらんのか?
・・・で問題になってあとで停車駅に加えたんだが
254名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:18:33.14 ID:6uyJGpQrO
>>248
いいねえ!
代官山トンネルから高架の祐天寺までの増線か
胸熱だな
255名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:19:00.41 ID:JYfZFnLE0
便利にはなったんじゃね?
降りたい人は渋谷で降りればいいだけだし
256名無し野電車区:2013/03/20(水) 17:38:42.60 ID:Xitc0uPj0
通過するだけの人には便利。
いままでは降りていたけど、これからは通過できるという人には最高。
周辺も多少は寂しくなってgood!
京王の調布、小田急の下北沢ほどには寂れないだろうけど。
銀座線や井の頭線の人は通過は不可能だからな。
257名無し野電車区:2013/03/20(水) 18:37:21.40 ID:06/gPOLN0
>>256
銀座線は半蔵門にシフトするでしょ
258名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:56:33.71 ID:XXAO/o+X0
>>250
その時は急行が1時間4本だろ?
特急で増やしたぶんを急行にして8本にすれば
終点まで抜かれない各停なぞ出ない。
259名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:43:15.84 ID:8CqAQEBj0
>>258
要するに、今のダイヤでいいわけだ。
260名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:43:50.22 ID:p5xsD6Lp0
銀座線⇔JR線、井の頭線の人はシフトしないじゃん
261名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:16:09.29 ID:5uVtBz6j0
ヲタは通過が大好きだもんな。
あの京急や新快速がヲタに受けるわけだ。
262名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:08:48.38 ID:/lIzsSU+0
>>239
電車乗ろうかどうか迷ってるのに、車内放送が有るからとかナンセンスだろ。
しかも聞き漏らしたらアウトじゃん。

路線図だって種別が多くなると訳解らないし。
乗客不在なんだよな。 種別増やすのって。
駅すっ飛ばして数分早くなったところで、その数倍ホームですることも無く電車を待たなきゃならないのって無意味だろ。
何のための優等列車なのか?
263名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:18:41.40 ID:PFENya9P0
埼京線という本数やスピードで
副都心線を圧倒しているライバルいるんだから
優等は絶対に必要だろ。
264名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:47:43.84 ID:FFqThbxf0
>駅すっ飛ばして数分早くなったところで、その数倍ホームですることも無く電車を待たなきゃならないのって無意味だろ。

そういう時は各駅停車で先に行けばいい。
265名無し野電車区:2013/03/21(木) 04:04:46.35 ID:HF75JE110
>>262
接近放送があるじゃん
聞き漏らしたら電光掲示板見ろよ
266名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:00:53.54 ID:lNWcfjZf0
種別が理解できないほどの頭なら各駅停車に乗ればいい。
ジジババはそうしてるだろ。
267名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:06:49.86 ID:T5Msms9y0
特急は中目黒を通過すべし

代官山トンネルから祐天寺まで、高架通過線を今すぐ作るべし
268名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:20:10.71 ID:dkFP4Gbz0
>>267
目黒区役所「おいてめぇふざけんな」
269名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:46:11.95 ID:2C9jwKIM0
小竹向原の電光表示パズルを超えるか?
渋谷は同じ方向なら乗車ホームは1個しかないから、とりあえずホームに行けばいいけどw
270名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:26:34.46 ID:n3Iuc3Y4O
相鉄に湘南新宿ラインの広告があった。
副都心線直通による新宿、池袋方面の旅客流動を考慮したものだろうか。
271名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:27:37.25 ID:lNWcfjZf0
>>269
つ渋谷始発
こぢちは全部池袋方面だろうと思って行き先を見ずに乗ると
代官山に連れて行かれる罠がある
272名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:13:10.08 ID:n+dZgRrsO
>>271
はて?
そんな運用あったか?
273名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:57:04.76 ID:bmkWvqvt0
5番線から発車する菊名行き、元町中華街行きはあるよ。
274名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:40:37.28 ID:q2mfAxHH0
直通後、春分の日午後に菊名→渋谷を初乗りしたが、東横線ユーザーには混んで不便になっただけ!
@菊名接続の各停のメトロボロ車両がドア故障で7分延で菊名着。
A遅れを引きずった西武車の急行は激混み。
Bこれまで着席機会のあった武蔵小杉、自由ヶ丘でも、これまでにないお上り客が乗り込み朝ラッシュ並み。
C池袋まで乗車予定も、山手線経由に変更し、渋谷で下車。エスカレーターは人が捌けず行列。
やむなく階段を探し、地下五階から延々ステップ運動…狭いので下る人と何回か接触…。
Dいつも混んでると嫌気してた山手線が空いてるような、不思議な安心感(w
現状は予想以上にサイタマのお上りさん御用達になってるから、これが落ち着かないと使えないな…。
275名無し野電車区:2013/03/22(金) 19:34:37.21 ID:h+PgUTrg0
つーかなんで9番と14番を閉鎖したんだよ。
導線を長くして集中を緩和するとかいうふざけた理由か?
はたまた山手線乗換を不便にして直通に誘導しようという企みか?
276名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:28:56.84 ID:NtMURy1l0
>>275
バスターミナルの工事
277名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:36:51.35 ID:h+PgUTrg0
>>276
てことは、バスタが完成したら元に戻るのか?
つか、工事するのは知っていたが出入口は仮設っぽくはなかったから
まさか閉鎖されるとは思わなかった。
278名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:24:01.38 ID:NtMURy1l0
>>277
元に戻るだろうけれど、最低5年間は現状のままよ
279名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:33:45.20 ID:1GHAOph60
>>277
一瞬パスタに見えた、腹減っちまったじゃないかw
280名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:50:17.13 ID:yKEsHs0C0
渋谷駅、もはや「地下迷宮」 東横線駅は地下5階…乗客混乱続く
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130323/trd13032311320005-n1.htm
281名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:18:22.44 ID:qoYONZ7J0
大塚から多摩川にたまに行く俺としては間違いなく不便
池袋から副都心乗るわけにもいかねーし
282名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:57:53.25 ID:FxKRB2fO0
>>280

神奈川の人は「余計なことしやがって」としか
思ってないだろう

喜んだのは埼玉の人だけ
283名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:05:20.57 ID:aBWlnj0u0
>>282
むしろ埼玉の人のほうが余計なことしやがってと思ってるよ。今までは渋谷から座って帰れたんだから。
284名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:05:43.24 ID:lYXYseHX0
渋谷から着席出来ないと怒ってる埼玉県人もいるが。
池袋=埼玉の植民地と言うのは、偏見だと思います。
285名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:36:44.13 ID:sqA8W+RK0
3月20日に三宮駅改良工事が竣工したのにこっちは全然スルーしている
1週間たってもまだ渋谷に拘るマスゴミ

新しく出来た三宮駅は、渋谷のような混乱にならないことを望む
286名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:35:39.46 ID:CFgoeIUx0
>>281
目黒でおk
287チラシの裏:2013/03/23(土) 20:55:57.86 ID:FgIOeJsO0
種別の話に戻せば、以下のような運用が適切と思うのです。
東横線
特急は廃止
通勤特急を「東横特急ひかりへ」に名称変更して終日有料で走らせる
急行は通勤急行として、ラッシュ時のみの運用とする。
東京メトロの急行は「メトロ特急ひかりへ」に名称変更して終日有料で走らせる。
東横線からの通勤急行は、メトロでも通勤急行とするが、各駅停車する。
西武・東武への直通は各駅停車のみとする。
288名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:41:05.44 ID:O1y+wA3N0
>>282-283
東京の人も「余計なことしやがって」と思っています
東急、メトロ、今まで大好きだったけど大嫌いになりました
289名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:45:08.53 ID:O1y+wA3N0
追加

埼玉の友人も「余計なことしやがって」と言ってました
向こうの事情はよく知らんけども
290名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:05:10.38 ID:px1gPiv30
本当にどこの都民や県民にもメリットが無いんだなww
西武秩父線も廃止の可能性が出てきたから横浜から秩父の観光輸送どころじゃ無くなってるし。
291名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:15:43.96 ID:O1y+wA3N0
この際アメリカに食われてしまえとさえ思います
292名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:20:01.39 ID:ByjBUEUnP
>>290
>西武秩父線も廃止の可能性が出てきたから横浜から秩父の観光輸送どころじゃ無くなってるし。

今日西武車の東横特急に乗ってたら、「ヤマノススメ」とかいうアニメのCMがしきりに流れていた。
飯能市が舞台らしく、アニメのキャラクターがしきりに秩父の宣伝をしてた。

つか西武とコラボしてる癖に肝心の路線が廃止危機とかどうすんだよwww
293名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:06:11.61 ID:Utl7zvl80
22時過ぎに渋谷からF線から来た電車で座って帰ったけど
武蔵小杉で見かけた西武6000系は、混んでたな

今のところ不便さは感じてない
まぁ、常に乗る路線ではないからかもしれないけど
294チラシの裏:2013/03/24(日) 09:42:21.67 ID:vGt2+e1Z0
便が良くなったと言えば、西早稲田と鬼子母神である。
そのほかは、早くなったかもしれないが、駅が辺鄙だったり、
高くなったりで、便利とは言い切れない。
一点の曇りもなく、便利だ、と言い切れる東急の精神構造が羨ましい
295名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:50:36.45 ID:GO6SYlwT0
本当に不満だらけの直通だね
もう東横線の価値が下がるのは絶対に避けられないね
296名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:04:00.73 ID:v5dMw0s60
>>256
府中民だが、今後は東横は南武線武蔵小杉をデフォにするよ。安いから今まで渋谷にしていたけど。つまり、渋谷自体を避ける。
297名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:56:13.46 ID:Lejs0QgxO
渋谷駅が地下五階なのがなあ…しかも地形的に渋谷駅は谷になってるから、余計に深く感じるんだよ。
田園都市線が地下三階だから、東横線はせめて地下一階にできなかったのかよ…
298名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:53:07.46 ID:HygBRM3tO
夕刻以降の東急線着席狙いの渋谷〜新宿三丁目間折り返しキセルをなんとかしろ。新宿三丁目駅構内の客トラブル増えすぎだろ。
299名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:26:28.00 ID:3YgGEy1m0
>>297
改札どこに置くんだよ。
まさか地上とか言うんじゃないだろうな。
300名無し野電車区:2013/03/26(火) 10:45:48.40 ID:psLGXXm30
ところで急行が学芸大学に止まる件。
301名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:08:52.16 ID:U8HUp3VH0
>>298
みなとみらい側でも折り返し乗車が多くて
注意の張り紙が必要な程だし。
これが東横クオリティなのね。
302名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:10:53.10 ID:rnr5OBd1O
>>300
それが何だってんだよ
303名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:47:22.63 ID:uyw0aoKqO
メトロもMM線も、折り返し客から運賃を取る対策を講じると費用がかかる。
でも対策を講じると折り返さなくなるので収益はあがらない。
だから何もせず黙認するのがベターなんだけど、
一部の熱心な乗客がクレームを入れるのでMM線はポスター貼った。
もちろん、この手の無賃乗車を撲滅する気はさらさら無い。
304名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:53:57.37 ID:ftAJouHl0
いやん、やめてください!
宮崎留美子
305名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:02:47.58 ID:xOWV/zY/0
メトロは定期の区間を数駅伸ばしても金額たいして変わんないから、折り返す駅まで定期買ってる人も多いよ。
MM線は横浜の先1駅だけでもかなり金額違うからきちんと買ってる人は居ないだろうけど。
306名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:07:49.07 ID:70hquFvA0
日比谷線を六本木あたりから分岐して渋谷の地下6階くらいに引けないものか。
307名無し野電車区:2013/03/26(火) 14:24:17.67 ID:iFtzejtYI
京王の通勤快速→区間急行に倣って通勤特急を快速急行とし終日運転、逆に急行をラッシュ時用にというのはダメ?
308名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:32:03.86 ID:whaq1f+m0
朝ラッシュ時は特急系を急行にして山手線みたいに各停増やしたらって思う
ATCだし詰められるし、どうせとろとろ走るし、池袋までほぼ各駅停車だし
ここまで他社に乗り入れされちゃってるのに、東横は複々線がないし元町が1面2線しかないし
田都は中央林間が同じく1面2線だけどさ・・・
こっちは全駅10両対応がネックで柔軟な運用変更ができない

というか、将来的に田都線化せざるを得ない状況に追い込まれるんじゃないの
309名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:00:39.97 ID:tKRnCw3o0
要は平行ダイヤにしようってこと?
310名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:36:30.67 ID:OS5vYMhIO
渋谷のくそだるい乗り換えには慣れたが帰り全く座れないんだけどなんなのこれ。
311名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:37:51.05 ID:bmg/Fhwm0
>>310
もっと早く帰ればいいんじゃね?
312名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:39:54.08 ID:km700AJM0
さすがニート様の仰ることは違う
313名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:54:15.49 ID:70hquFvA0
>>310
長くても元町中華街まで40分くらいだから、我慢すればいいじゃない。
314名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:44:56.41 ID:gaL5euAV0
渋谷始発を狙うんだな
315名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:01:46.84 ID:u2rGhoa50
>>305
それはメトロ区間の定期にメトロ区間を数駅足す場合であって、
東横だけの定期にメトロ区間を足せば一駅でも6000円するので、
みなとみらい線ほどではないにしろ「金額たいして変わんない」は無い。
316名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:40:20.45 ID:mnfYLEI70
>>315
お前には2行目が見えないのか?
317名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:30:26.79 ID:e/t/fpUI0
ヤバい。>>316が何言ってんのか全くわかんない。
俺がバカなのか>>316が異界人なのか…
318名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:39:24.72 ID:wHEIhjJE0
会社が変わるから定期代も跳ね上がるが
みなとみらい線は東急と比べてはるかに高い
新高島⇔反町の定期は横浜⇔渋谷より高い
319名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:43:13.20 ID:A52Jkh7V0
>>318
耳栓に比べりゃ安いってだけじゃん。
メトロ区間も買えば6千数百円上がるんだから
「かなり金額違う」わけだが。
320名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:50:07.11 ID:heYJtvHi0
>>318
ていうかなんで東急と比べるのか意味が分からない。
MM線は高いから折り返し分の定期買わないけどメトロは金額たいして変わんない
って話なんだからメトロと比べろよ。

 横浜〜みなとみらい or 馬車道 → 6810円/1箇月
 渋谷〜明治神宮前 → 6000円/1箇月
 渋谷〜北参道 → 6330円/1箇月

MM線とメトロの折り返し乗車のコストは概ね1.1:1であって大差は無い。
「MM線は横浜の先1駅だけでもかなり金額違うからきちんと買ってる人は居ない」
というが、それならメトロも渋谷から先1駅だけでもかなり金額違うと言える。
321名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:09:57.19 ID:e/t/fpUI0
こういうケースって半蔵門線とか南北線では発生しなかったの?
322名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:23:15.63 ID:dOOsI3r70
渋谷→新宿三丁目 6,490 円
渋谷→東新宿    6,650 円

新宿三丁目まで通勤してる人が東新宿まで定期を買っても大差は無い。
ましてや、3ヵ月や6ヵ月の定期なら金額全体に占める+αの金額は、さらに微々たるものになる。
323名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:44:47.18 ID:OVOoR4BXO
>>298以降、東急客の無賃折り返しネタの流れだと思ってたが、
どうやらそれとは関係無い次元の独り言を発していただけのようだな。彼は。
324名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:25:09.81 ID:dIeLKP3A0
これを悪い手本として、東海道と東北本線の直通は
絶対にやめてくれよな 束
325名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:26:48.83 ID:0fjfPAV60
直通が増えるのはいいことだ。
相鉄車が西武や東武にも乗り入れるともっと面白いな。
326名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:04:16.44 ID:km1pIW290
>>324
常磐線は許してください東京駅乗り入れが宿願なんです
327名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:28:00.91 ID:frajW3n60
アスペの症状の一つに、健常者なら言わなくても分かることでも
ハッキリ言わないと理解できないというものがある。
例えば、>>298>>301>>303と続けば普通なら着席目的の無賃乗車の話だと分かるが、
アスペだとそれを明言しなければそうとはわからない。

また、表現の仕方が不適切で他人に誤解を与えてしまうのも
アスペにはよくある症状の一つ。
例えば、>>298>>301>>303という流れで特に断りなく>>305と続けば、
普通は境界駅における折り返し乗車の話として読むが、
表現方法が不適切なので本人はそのつもりではなくてもそう読まれてしまう。
328名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:52:53.97 ID:eRxJr24k0
>>324
それは別にいいだろ
上野や東京が地下化するわけでもないし
329名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:53:36.83 ID:aw3qKXC0O
917:名無し野電車区 :2013/03/28(木) 23:52:54.58 ID:EMlBKTx10
東急相互乗り入れで「新宿三丁目」は休日8割増 メトロ副都心線が大盛況
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130328/biz13032816450037-n1.htm

 東京メトロは28日、副都心線と東急東横線で16日から始まった
相互直通運転で、池袋、新宿三丁目、明治神宮前の主要3駅の
平日の利用者数が4割増加したと発表した。休日では新宿三丁目が
8割増、池袋が6割増、明治神宮前が5割増となった。 

 副都心線は西武池袋線、東武東上線と相互乗り入れ済みで、
埼玉県西部から渋谷や新宿を経由し、横浜方面まで乗り換えなしで
行けるようになった。平日は主に通勤・通学の利用者がJRから移行。
休日は百貨店など沿線の施設が集客したとみられる。
早くも答えは出たようだね
330名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:04:45.65 ID:lGWyK3sy0
関西の新快速は大阪駅は途中駅だからね。
なんか大騒ぎして田舎くさ〜w
331名無し野電車区:2013/03/31(日) 22:18:41.83 ID:DPKBkiUQ0
>>330
近鉄難波の阪神直通開始時はどうだったんだ?
332名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:41:12.57 ID:lGWyK3sy0
関西では、阪神近鉄が繋がることに価値を見出すが、
首都圏はそんなの興味なくて通勤で座れねーとか
そんなことばかりに関心がいくんだろう。
333名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:32:04.59 ID:Br9fNM1Xi
>>332
なんば線が新線だからでしょ
334名無し野電車区:2013/04/01(月) 07:34:34.09 ID:59f5fJ7U0
直通問題は東海道線の方が深刻だな。
通勤時間が長いだけに、始発で座れないのはつらい。
335名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:34:33.87 ID:BVjHfsdo0
>>334
大体新橋で入れ替わるから心配しないでよろしい
336名無し野電車区:2013/04/01(月) 10:39:11.39 ID:jdudOhet0
>>335
いや、今なら列の前のほう並べば確実に着席できたのが、直通すると東京駅の列に関係なく
新橋で争奪戦が繰り広げられるわけで。
337名無し野電車区:2013/04/01(月) 18:12:41.11 ID:z0xTp0qr0
逆に考えるんだ。
直通前は並ばずに乗って新橋で席が空くことなどなかったが、
直通後は並ばずに乗っても新橋で座れる可能性が開かれるのだ。
338名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:08:04.97 ID:73mCkyme0
>333
直通効果・沿線経済効果・国内評価
何を取っても阪神なんば線の圧勝。

で、大盛況なら渋谷はどれだけ乗客が増加したのでしょうか? 
川越市は? 所沢は? 飯能は? 横浜は? 自由が丘は? みなとみらいは?
そんなの開業2週間で快晴なんだからある程度は客がいて当然でしょ

でも、平日の朝夕なんて通勤急行ですら全員着席程度しかないぞ
渋谷で一斉に降りて行くぞ
5割8割増加と言うのは元々が少なすぎだからそう言う割合になってしまうのでしょ

でも阪神なんば線は開業1年で(普段から客の多い)大阪難波の乗客が28%増えました
奈良駅も11%増えました

もう東京マスゴミが阪神なんば線と一緒にされるとここまで必死になるんだと思わざるを得ないわ
339名無し野電車区:2013/04/01(月) 20:08:35.95 ID:73mCkyme0
副都心線池袋駅、トンネルで後ろ2両のドア開く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130329-OYT1T00784.htm

>29日午前7時35分頃、東京都豊島区の東京メトロ副都心線池袋駅で、元町・中華街発清瀬行き急行電車
>(10両編成)の運転士が停止位置を誤り、後ろから2両がトンネル内に止まったままドアを開けた。
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。このトラブルで後続電車も遅れ、約2万2600人に影響した。
>同社によると、運転士が8両編成と勘違いし、本来の位置より手前に停止したのが原因という。同社は「非常に危険なトラブル。確認作業の徹底を指導する」としている。
>副都心線は今月16日、東急東横線と相互直通運転を始めたばかり。
>(2013年3月29日13時18分 読売新聞)

しかも、10両の通勤急行で
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。
>乗車率は20%程度で、転落者やけが人はなかった。

この列車、東急は通勤特急でメトロは通勤急行と一番花型の列車なのに新宿三丁目以北
20%とはほとんど効果がないことを表していますねw
それで5割増だから副都心線はまず成功とはいえないでしょうね
340名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:26:59.11 ID:Cp8ydc8H0
ATOなのになぜ停止位置を間違えたのだろうか。
341名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:33:48.45 ID:vwXmx9F80
AFOだったのかもしれない
342名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:38:16.07 ID:1QJRXJfSP
横浜方面から渋谷駅に入ってきた電車で、渋谷駅で降りる人の少なさにビックリ。
343名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:46:03.66 ID:73mCkyme0
嘘つくな
渋谷で降りる人の多さにビックリだろ。
実際渋谷以北はガラガラ

今までが少なすぎたから、増加数もが少なくても割合が大きくなるだけのこと
344名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:34:40.33 ID:jFJa7XZ20
先月目黒線でもTASCで異常停止位置した状態から手動復帰したら後方防護と干渉して出発できなくなった事故があったよ

当該のウテシは停止位置不良を隠蔽してドア故障だって言い張って指令連絡してたけどw
345名無し野電車区:2013/04/02(火) 00:14:09.54 ID:3Rg9hmnc0
もはや運転士が存在すること自体がリスク。
ゆりかもめのように無人運転でいいんだよ。
346名無し野電車区:2013/04/02(火) 07:10:04.98 ID:F3pHYoV20
>>344
メトロにはJRと違ってウテシなるものはいないよ。
347名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:36:18.93 ID:Bip+8bRaO
井の頭→東横を通勤してて、
いつもは距離効率最強の半蔵門線ホーム経由で乗り換えてんだけど、
今日は雨降ってたから濡れないルート(急東横1F改札前経由)を初めて通った。
それだけでも超遠回りなのに、14番から入って最初の改札が
全部出札になってて入場はさらに回り込んだ所の改札を使えとかいってる。


なにこの導線計画。これ考えた奴素人だろ。
348名無し野電車区:2013/04/02(火) 10:58:44.78 ID:AvXoZhtJ0
>>347
14番からはいって左はだめ。
右に行けばよかったのに。両者の距離は数メートルしか違わない。
349名無し野電車区:2013/04/02(火) 11:03:03.84 ID:AvXoZhtJ0
>>347
しかし井の頭→東横は以前から遠いよね。ご苦労様です。
自分はかつてその逆やってたけど、山手線ホームを毎日二回階段
で上下して越した上に西の遠くに引っ込んだ井の頭改札へ行くのがおっくうでたまらなかった。
350名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:08:26.09 ID:xvKFD4x70
井の頭→東横は、ヒカリエ連絡通路経由のほうが気分がだいぶ良いし、
時間的にもそれほど変わらないよ。濡れないし。
遠回りに見えるだけ。

14番は地下でグルグルしてるから、意外に歩いてるよ。
351名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:24:28.45 ID:7Uoe3SxMO
朝、副都心線から田園都市線への移動が最低。人が詰まって強制牛歩。
今とは逆に、ホームから出る人を階段、入る人をエスカレーターにした方が流れがスムーズな気が。少なくとも人が滞留するスペースは増える。
352名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:48:14.46 ID:xvKFD4x70
入る人をエスカレーターにしたら、危険。
出口で人が詰まってどえらいことになる。
353名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:07:08.95 ID:s6E6VNnP0
半蔵門線渋谷もそろそろホームドアにしないと危ないな。
354名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:27:02.05 ID:Bip+8bRaO
>>350
残念ながら実際に相当遠回り。200mぐらい違う。
雨の時でも、急東横改札(1F)前→14番の方が導線は短い。
355名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:00:09.04 ID:G/63akmz0
沈静化するまでは渋谷避けよう。
356名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:16:24.17 ID:fu13Ahkq0
バカ東京人は自主的に分散できないから
構造的にやられるんですね。
357名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:17:30.18 ID:GGCZqZYj0
平面上では、下手すりゃJRを突っ切れるヒカリエ経由の方が
短そうに見えるが、断面だとこんなイメージ。

半蔵門線ホーム経由の場合

 井
 ̄ ̄ ̄\      地面
''''''''''''''''''''' ̄\''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
             ̄\
                 ̄\半
                     ̄\_
                        /  副
                       ̄ ̄ ̄
ヒカリエ経由の場合


        JR
 井  / ̄\__________ ヒ
 ̄ ̄ ̄ 地面                   /
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''\'''''''''''''''''
                              /
                        _/ ̄
                        \
                        /  副
                       ̄ ̄ ̄

前者は前進しながら同時に潜る。
後者は前進過程と潜る過程が別建てで、
それぞれに移動距離が発生する。
358名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:43:45.62 ID:rJaXPIp60
>>343
俺が見た感じでは、
あまり渋谷で降りないで、
副都心線乗り入れ車に、乗車したままだな。 
359名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:26:41.48 ID:ReWklg5V0
>>354
ヒカリエ経由の方が確かに距離はあるが、差はせいぜい数10メートルでは?
あと、東横線へ下るには14番出口は細い階段しかないのに対し、ヒカリエ経由はエスカレーター完備だから、歩く距離としてはエスカレーター分は勘定しないのが正しい比較。
360名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:30:00.43 ID:GVl1eF2A0
>>358
それより、中目黒で降りる客がかなり増えた。
361名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:33:43.37 ID:X52NzLSp0
>>360
そりゃ銀座方面に行くなら日比谷線だよね
362名無し野電車区:2013/04/03(水) 12:08:49.98 ID:Zzg+mhuTO
>>350
ヒカリエだって2FからB2までグルグルしてんじゃん。
それに、駅は明治通りの下なのに一度通りの向こう側まで行かされるし、
これからB5へ向かおうというのに一旦3Fまで登らされるし、
心理的な遠さも拭えない。

>>359
Yahooの地図で各層の平面図と距離測れるから、
どっちがどれぐらいか計ってみたら本当に200mぐらい違った。
363名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:55:12.82 ID:p00VO1Ws0
>>359
特に朝はだいたい歩いてるからエスカレーター分は勘定しないってのもどうかと。
ちなみに、エスカレーター上で一切歩かないとした場合に一般的なエスカレーターで
ヒカリエ2F〜東横ホームの高低差を移動すると、歩かずに済む平面距離は約70m。
もちろん、14番でもB3から下はエスカレーター完備だけどね。
364名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:13:06.79 ID:sJDiSIyl0
>>362
>Yahooの地図で各層の平面図と距離測れるから、
>どっちがどれぐらいか計ってみたら本当に200mぐらい違った。

これ、やってみたけど、差はだいたい120mだったよ。
そもそも2つの経路の差は東口バスターミナル+明治通りの幅に数メートル足した
くらいだよね? この幅は普通に地図上で見ても100mくらいなんだけど。
365名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:23:15.63 ID:sJDiSIyl0
東横線⇔井の頭線は、以前から同一平面にあるのに間にJRがやはり同一平面
に横たわってるからどうしても上下移動が必要だった。それもJRの中央改札
前を通る通路は渋谷駅でもおそらく最も古くからの雰囲気を色濃く残す国鉄色
豊かな階段だけの通路。
確かに東横線が地下に潜ってもこの通路を上下してヒカリエまで遠回りするのは
いかにもしんどいというのはよくわかる。
まあ、今後銀座線駅も東側に移動するらしいし、井の頭線ばかりが孤立度を
深めることになるね。
マークシティができるまではそんなに遠くなくて、玉電停留所跡のバス発着所が
残ってたりして特に山手線外回りからは玉川口出るとすぐだったんだけどね。
366名無し野電車区:2013/04/03(水) 22:35:14.71 ID:pYrMoeqY0
井の頭線を東にずらせ...ないか
367名無し野電車区:2013/04/04(木) 01:11:06.75 ID:fpG9Tt5hP
京王が、再開発に名乗りでなかったからね。
東急は、当然呼び掛けたんだろうけどメリットがないと京王が判断したかね。まぁ、距離は変わらなくてもフラットになる分、
近く感じるんじゃないかな。
368名無し野電車区:2013/04/04(木) 06:28:31.23 ID:bEi2oWE70
369名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:59:49.19 ID:eeEYe6trO
120mってのは14番との差では?
アーバンコアの引っ込み距離と螺旋導線を考えると
もうちょっと差はありそうな気もするけど。

でもこれだと雨降ってなきゃ半蔵門線経由一択だな。
370名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:45:44.26 ID:bEi2oWE70
雨降ってても14番との差がそれだけあれば大きいよ。
井の頭線なんて1編成たった100mしかないが、
この100mをケチるためにみんな前の車両乗りたがる。
そんな井の頭線民にとってヒカリエ経由はあまりに遠い。
371名無し野電車区:2013/04/04(木) 19:02:33.26 ID:fpG9Tt5hP
全然、経緯とか知らないんだけど、マークシティ作るとき、井の頭を延伸できるように考慮しなかったのかね。
せめて、あの道路を渡りJRに近づけるとか考えなかったのかと。今じゃ特にだけど、前から井の頭だけ少し離れてるという認識はあっただろうに。
372名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:58:12.81 ID:gU/IrUbO0
ねぇ、渋谷大混雑利用者大暴動の実況レポートまだぁ〜?

直通前のグダグダ言ってたヘタレVIPPERどこ行ったの〜?
373名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:24:20.28 ID:bDy1sMsk0
>>366
西館3Fの銀座線乗り場前から東館に突き抜ける動線ができるんじゃないかな、と想像
374名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:35:27.42 ID:fpG9Tt5hP
太郎のとこで、接続させるんだと思います。JR改札がたぶん島になって、ヒカリエ連絡橋と銀座線コンコースで改札挟むんだろうと。
ただ、いまいち整理できないのが、銀座線上をスカイウォークで通すと。コンコースがフラットになるのか、スカイウォークとフラットになるのか。
375名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:20:46.69 ID:b6SkMAm00
>>369
井の頭民、喜べ。
今日から朝10時以降なら雨に濡れないどころか冷暖房完備完全屋内ルートが誕生したぞ。
マークシティ地下の新のれん街から東横線西館地下フードショウ経由で田園都市線入り口へどうぞ。
但し、所要時間は半端なくかかるな。
376名無し野電車区:2013/04/05(金) 01:15:29.72 ID:G3nLiY8/0
>>375
その間に、味見10回で20分はかかるなw
377名無し野電車区:2013/04/05(金) 05:47:03.60 ID:30fMg4fA0
>>376
試食めぐりかよw
378名無し野電車区:2013/04/05(金) 06:09:20.15 ID:TMLQwrfX0
>>376
それで朝の通勤時も味見出来るのかい?
帰りは急いでないし。
379名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:34:17.53 ID:dlrNDY+RO
そもそも10時以降じゃ通勤時間ではないけどね
380名無し野電車区:2013/04/05(金) 10:18:27.60 ID:LDW5v5qF0
渋谷が迷宮みたいになったのか
探検に行ってみたいわ
381名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:14:29.60 ID:4iYJrmwr0
セーブポイントに気を付けてな
382名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:17:15.83 ID:kOSEBCBO0
>372
マスゴミは副都心線が大した成功でないこと、利便性が悪くなることなど
をスルーしてるからね

利用者の不満は溜まるばかりで、なおかつ関西の阪神なんば線のような効果がないことなど
もういろいろと水面下で分かってきていることが多いのにね
383名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:32:08.56 ID:lTTYXQPl0
>>382
また民国ネタかよ。
384名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:53:16.98 ID:xpyWytvl0
>>372
 妄想の中で起きた大暴動で大怪我して動けないんだろ。
まぁ、ヒッキーだから現実が解らなくて、とぼけて>382みたいなことを言っていそうだけど。
385名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:24:13.47 ID:MX1nNZEz0
渋谷で後続退避とか止めさせろよ。タダでさえホームが狭いのに客が滞留して身動きが取れん。
特に夕ラッシュ以降の東横方面ホームは酷い
386名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:53:42.00 ID:AeoEnux+O
>>375
たった今その経路を試してみたが、
雨除けルートとしては最良だなこれ。










朝の通勤時の使えないのでポイント的には半減だが。
387名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:41:38.17 ID:iTB1ul2y0
地下鉄相互乗入している関東民鉄は京急以外は全社が地下鉄直通線以外に
自社専用発着ターミナルをもっているのに、東急の主要3線は全てメトロと共用の激狭島式ホームのみ。
全直通で一体運用の途中駅であっても名鉄名古屋みたいに降車用ホーム作るべきだった。
388名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:01:26.40 ID:HQcWQXQG0
>>387
京急は品川にちゃんと発着線あるし、東急は五反田がターミナルだぞw
389名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:51:57.23 ID:AC6csixt0
大阪民国には北朝鮮の地下鉄駅に似た豪華な駅があるのが自慢。
390名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:28:16.04 ID:zuteRKHI0
そして、トンキンは地下鉄乗り入れが多いのが自慢
391名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:37:10.59 ID:hnQ3qOaO0
>>389
大阪生野区の4分の1は韓国朝鮮人だからな。
392名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:29:17.55 ID:gKELfnlm0
特急とか通勤特急で副都心線内急行や通勤急行になるの、
ちゃんと東横線内でも副都心線までの停車駅案内できないもんなのかな。
急行になりますだけじゃ分かりにくいと思うんだけど。
393名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:03:57.47 ID:KH4rUBFE0
>>347
はい素人ですw

東急にマトモな技術者はいません
経営者は銭ゲバです

大手電鉄系では技術士取得者は最低ランクだったはず
394名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:20:16.36 ID:cSWR9bBf0
種別変更早すぎ
別に車内アナウンスは到着前に直通先の案内をしてもかまわない
「あぁ、こいつ特急で頑張ってきたんだな」とかわかるように車外は入線する直前での変更へとするようにしなさい
395名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:45:22.98 ID:C4GrumTd0
>390
それでもほとんどが迷惑乗り入れだけどね

>391
大阪はマスコミまでもが嫌韓だけどね
新大久保の方が鶴橋よりも汚染度が高いな、最近は。
396名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:47:11.65 ID:oFhnc5v80
>>395
新今宮のスラムは?
397名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:14:09.79 ID:Vnao7MC40
大阪で地下鉄乗り入れが少ないのは大阪市交通局の怠慢
398名無し野電車区:2013/04/09(火) 06:07:08.01 ID:5hC7cej80
阪神なんば線の開業効果が悔しいトンキンが大阪叩きをするなよ

東京みたいに迷惑乗り入れがないから、大阪市交はダイヤ乱れが劇的に少ない
(でも東京マスゴミは無理に長堀鶴見緑地線のポイント故障を持ち上げていたね)
で、関西は御堂筋線を目指すように私鉄が延伸されたこと、私鉄独自で中心街を目指すことなど
乗り入れが不要な構造だと言うことです

文句があるなら、阪神なんば線のように日本鉄道賞を受賞してから言えって
399名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:05:59.78 ID:Jvy6yvg20
これからも民国ネタヨロシクw
400名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:09:52.75 ID:5CfLeXal0
>>398
そうだな。どんどん民国ネタで盛り上げてくれ。
イノシシネタでも良いぞ

民国ネタ
http://www.osaka-minkoku.info/ijin/mori.htm

イノシシネタ
http://wiki.chakuriki.net/sp/index.php/%e7%a5%9e%e6%88%b8%e5%b8%82/%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%82%b7%e3%82%b7%e5%87%ba%e6%b2%a1
401名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:00:06.60 ID:p/z7mi9Y0
402名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:05:08.34 ID:ZBtXr4tO0
大阪方式だったら、副都心線は新宿三丁目を境に北は東武、南は東急だったんだろうな。
403名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:27:50.49 ID:5hC7cej80
その通り
近鉄阪神のように地下鉄を介さない乗り入れになっている
404名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:56:28.62 ID:FpdBAODc0
>>377
プロ乞食はそれを朝食にする
405名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:12:34.45 ID:mQxSVMio0
>>404
それ、ただの浮浪者やないかw
406名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:17:41.50 ID:WYnHBd9F0
山手線の内側に私鉄は入っちゃいけない訳のわからない規制のせいで、高い運賃払わされてるんだな。
407名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:52:14.17 ID:fP2251Ug0
>>126
中目黒から歩いて30分弱
408名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:31:17.76 ID:QQv51l4O0
>>407
バス出てなかったか?
409名無し野電車区:2013/04/17(水) 06:24:44.03 ID:xmX60i3z0
>>407
> >>126
> 中目黒から歩いて30分弱
池尻大橋から歩いたほうが近いよ。
410名無し野電車区:2013/04/17(水) 06:31:14.94 ID:RI4BykiJ0
>>409
結局渋谷で乗り換えるから無意味w
411名無し野電車区:2013/04/17(水) 06:36:56.21 ID:nt2m0yBZ0
>>393
 そして客はクレーマーだな。
412名無し野電車区:2013/04/26(金) 08:50:15.15 ID:bHokrGPL0
東急東横店は駅に直結なんだな。

JR渋谷駅と。
413名無し野電車区:2013/05/01(水) 12:50:39.08 ID:X7ssNZFU0
渋谷、トイレを増やせ。東急がトイレを減らして店舗に改悪したせいで、渋谷はトイレが少な過ぎ。

東急は、『デパート』ではなくて『関所』。わざと人々の流れを悪くして、金を巻き上げようとしている。

東急のせいで、渋谷はメチャメチャになった。
ヒカリエ、AEDの場所も数も、従業員は教えてくれない。そのうちに、犠牲者がと心配。
414名無し野電車区:2013/05/01(水) 15:49:26.67 ID:6YkO0+uq0
>>413
AEDの設置場所は死活問題だろ
415名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:21:59.03 ID:K217nvgF0
>>413
>ヒカリエ、AEDの場所も数も、従業員は教えてくれない

それマジなの? マジなら通報ものだろ
416名無し野電車区:2013/05/01(水) 21:31:51.69 ID:tkpkSVco0
>>415
AEDおいてある所はAEDの訓練も必須だから、
それはないと思うよ。
今のサービス業は従業員に救急救命の講習義務付けてる所が多いし。
417名無し野電車区:2013/05/01(水) 22:52:14.04 ID:K217nvgF0
>>416
だよね、どう考えても

ということでガゼ流布の>>413をどう処分するのが妥当かな?
418名無し野電車区:2013/05/01(水) 23:00:55.56 ID:Zr6Kj2um0
終身引きこもり
419名無し野電車区:2013/05/02(木) 03:48:46.79 ID:VoW/3cAL0
孤高の井の頭線を思い出してやれる奴はおらんのか
420名無し野電車区:2013/05/02(木) 03:51:07.49 ID:VoW/3cAL0
すまん、スレ内検索して自己解決した
421シ−サイド:2013/05/18(土) 22:29:55.34 ID:BuPd6CEt0
浜松工場.新幹線なるほど発見デ−開催ご案内
春イベント開催
平成25年 3月16日.土曜日. 3月17日.日曜日.2日間
夏イベント開催
平成25年.今年は4月26日.東北.九州地方で地震と及び5月5日.北海道で津波のため中止しました
のと鉄道穴水車両基地なるほど発見デ−開催ご案内
平成25年 7月20日.土曜日. 7月21日.日曜日.2日間
天竜浜名湖鉄道.天竜二俣駅構内なるほど発見デ−開催ご案内
平成25年 8月 3日.土曜日. 8月 4日.日曜日.2日間
沼津運輸区なるほど発見デ−開催ご案内
平成25年 8月 7日.水曜日.憲法記念日
浜松工場.在来線さわやかウオ−キング開催ご案内
平成25年 8月 7日.水曜日.憲法記念日
422名無し野電車区:2013/05/31(金) 10:51:52.88 ID:GOyEuKRZ0
>>413
ヒカリエ、AEDについて。説明補足します。
数ヶ月前に、ヒカリエ・2階、インフォメーションで質問した。
「AED、インフォメーションにもこの周辺にも見当たらない。AEDは、どこにあるのですか?」
答えが
「AEDは従業員控室に置いてある。必要なときは、従業員控室から従業員が運ぶ。それで何も問題ない」
だった。
その答えを聞いて驚いた。それでは間に合わないので改善をと、必死でインフォメーションで話したけれど。

ヒカリエ、配布されている案内図を見ても、
『この階には、AEDがある』をマークで示しているだけ。
具体的に、地図のどこにAEDが、設置されているかの表記がない。

今は、改善されているかもしれませんが。改善されて欲しいです。
423名無し野電車区:2013/05/31(金) 14:52:25.76 ID:K01rmn590
>>422
周りの素人がやるより講習受けた店員がやる方が確実だからだろ
424名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:40:58.35 ID:/MUgusKE0
確実も何も、AEDは訓練を受けていない一般人でも使えるのがウリだろ
425名無し野電車区:2013/06/01(土) 05:03:21.63 ID:If7v0/QY0
ヒカリエの話は東横線とは無関係だろ。
426名無し野電車区:2013/06/01(土) 07:30:01.13 ID:UF7Fnzus0
>>422 >>423
AEDは、一秒でもはやい処置が必要です。
従業員が取りに行き持って来る時間に、間に合わないこともありえます。

例えば、学校では、プールの授業中は、プールのそばまで持って来るようにしています。もしものときに、取りに行って持って来るでは、間に合わない。
427名無し野電車区:2013/06/02(日) 01:18:56.96 ID:NP/Z8BgL0
>>426
ヒカリエの話は東横線とは無関係。
どっか別のところでやってくれ。
428名無し野電車区:2013/06/02(日) 08:54:14.99 ID:W5Pv6VxL0
>>422
主張はわかるが、あんたが必死になることじゃない
立場をわきまえるように
429名無し野電車区:2013/06/03(月) 14:59:25.95 ID:xPE1ko1F0
スペ−スワ−ルド2013年.東日本大震災復興実行イベント開催
平成25年 6月29日.土曜日〜平成26年 1月 6日.月曜日まで
特急ソニック.きらめき臨時停車
平成25年
 6月29.30日
 7月6.7.13〜31日
 8月1〜31日
 9月1〜23.27〜29日
10月5.6.11〜14.19.20.26.27日
11月2〜4.9.10.16.17.23.24日
12月27〜31日
平成26年
 1月1〜5日
但し11月25日〜12月26日までリニュ−アル改装工事のため休園します
430名無し野電車区
>>428
あんたも十分必死だよ