JR東日本車両更新予想スレッド Part115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com

スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359940852/
2名無し野電車区:2013/02/18(月) 07:56:34.26 ID:tMLDyA480
3小笠原道大:2013/02/18(月) 07:57:04.36 ID:LmgBbAt1O
2番取れました(^o^)/
4名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:17:33.90 ID:S/JhjxA40
ダイヤ改正内容を纏め(プレスリリースからリンク)

首都圏
 本社    www.jreast.co.jp/press/2012/20121215.pdf
 八王子支社 www.jreast.co.jp/hachioji/info/20121221/20121221_info02.pdf
 横浜支社(鉄道ホビダス) rail.hobidas.com/news/info/article/134990.html
 千葉支社  www.jrchiba.jp/news/pdf/2012121daiyakaisei.pdf
 大宮支社(さいたま市) www.city.saitama.jp/www/contents/1355903818534/files/201303daiyakaisei.pdf
 水戸支社  www.jrmito.com/press/121221/20121221_press01.pdf
 高崎支社  www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/2013schedule2.pdf

地方
 秋田支社  www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20121221.pdf
 盛岡支社  www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1356072334_1.pdf
 仙台支社  www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/12/press_20121221-201303.pdf
 新潟支社  www.jrniigata.co.jp/press/201212212013daiyakaisei.pdf
 長野支社  www.jreast.co.jp/nagano/pdf/121221.pdf
5名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:29:38.02 ID:Ffg1Aj2K0
httpまで省かなくても
6名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:34:52.74 ID:PiLI7sIC0
まずはE259の派生番台を大量導入して
183・185・215・251・255・E351を全て置き換え
北陸新幹線開通で485・583も全て廃車

そしてE233・E531・E721の派生番台を大量導入して
107・115・205・209・E217・415・E501・719を全て置き換え

更にキハ120とHB-E300の派生番台を大量導入して
キハ40・キハ58を全て置き換えきぼん

そうすれば特急を8種、一般の電車を8種、気動車を2種も削減できるため
更なる効率化を図ることができる
7名無し野電車区:2013/02/18(月) 08:58:10.50 ID:mV35q1H6O
>>6 そんな妄想あるわけねぇだろ ヴォケ!

お前 一回 氏んでこい!ks
8名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:31:26.50 ID:PiLI7sIC0
今後しばらく新形式を開発しなければいいだけ

実現可能な妄想なはずだが
9名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:52:58.98 ID:XdpQGmPZ0
209-500は機器更新しないんじゃないか?

山手・総武緩行はE235新車投入
埼京E233の次に新津で作る物が総武緩行E235

武蔵野205-0/5000/209-500は全て機器更新せず廃車
E231-500で統一
南武はE231-0/900/500を投入し209-2200以外廃車

ミツ209-500x13 ← E235で置替
廃車

E231-0/900x47 ← E235で置替
転属
ナハTcMM'MM'Tc'x23
ハエTcMM'Tc'x11
コツTcMM'Tc'x13
余剰 MM'x24

E231-500x52 ← E235で置替
転属
ケヨTcMM'MM'MM'Tc'x43
ナハTcMM'MM'Tc'x9
余剰 MM'x9
10名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:55:20.91 ID:O27PSC960
>>3汚餓詐藁
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
m9(^Д^)プギャー!
11名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:57:59.45 ID:O27PSC960
>>9
クラE233(ハマ線)は新津無し?
総車?川重?
12名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:46:16.09 ID:TVb9WC4i0
>>11
地産地消
13名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:04:04.24 ID:bcRu5pJEI
埼京線用のE233系はいつ出場?
14名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:32:39.55 ID:soRcVoegP
>>9
209-500廃車はないと考えてる
機器更新は確実なのでその際に231に近づけて武蔵野に転属じゃないかな
235は真っ先に総武緩行に投入されて209-500を捻出すれば
新形式を一気に投入しなくてすむし、更新用の予備を用意しなくてすむ
15名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:18:31.11 ID:ulBZy4r7P
鉄道ファン4月号に205系600番台の記事あるけど、
このスレ的には何の役にも立たない資料だったわ、アレ

一番肝心な、未出場編成の改造前の車番が書かれてないとか…
16名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:24:52.46 ID:najWA7qc0
>>14
少数しかいないから仙石線辺りにでも閉じ込めとけばOK
17名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:30:39.53 ID:tF8u0IbJ0
鉄道車両に地産地消も糞もあるかw
18名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:54:03.04 ID:HcKHocN00
>>17
こだわっているアフォがいるのさ
新津なんて4扉の通勤電車専用工場なのにな
まぁ横ハメ線で総車ならそれも地産地消だけどw
19名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:55:47.75 ID:t0ShXgWp0
>>15
209系0番代転用の記事よりも酷かったのか…
種車が決まってないから空欄なのかもしれん
20名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:27:26.55 ID:kO85G5+n0
>>15
ttp://railf.jp/japan_railfan_magazine/point/624.html
RFの記事は12編成分の表が確認できるが未出場編成についての記述は無さそうだな
21名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:27:39.77 ID:2lnhC+Ox0
>>15
もう前売りしてんの?
22名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:31:41.07 ID:7b0iNVVw0
まぁ良いじゃん、1〜2年待てば一般顔の205なら埼京横浜線から
沢山種車が出てくる。
両線とも海に近い場所を通過してたから電装品の痛みはあるだろうけど
よさげな車輛を残せば。
運転台とかはメルヘンとほぼ一緒だし、110キロ対応も必要ないし。

顔を統一するには武蔵野を使って玉突きすればよいのだが、
武蔵野メルヘンはドアエンジンが違うからヤマに行ったら嫌われそう。
23名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:40:11.52 ID:najWA7qc0
205-600入れるなら
E233-3000の5連を小山に配置すればよかったんじゃないの(´・ω・`)?
E231近郊の5連と共通運用にして(´・ω・`)
24名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:48:36.32 ID:+0WkNxfU0
>>22
>まぁ良いじゃん、1〜2年待てば一般顔の205なら埼京横浜線から
>沢山種車が出てくる。
>両線とも海に近い場所を通過してたから電装品の痛みはあるだろうけど

横浜線や埼京線のどこが海に近い場所なんですかwwwwwwwwwwwwwww?
横浜線の東神奈川周辺限定なら海に近いのはたしかだが、全体的に思いっきり横浜線や埼京線の路線は内陸だろwwwwwwwwww

どう考えてもダ埼玉には、海はありましぇ〜ん。あるのは隣接県にある霞ヶ浦だろwwwwwww
25名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:56:10.10 ID:pFNbkeZ60
乗り入れ先の新木場とか桜木町のことだろw
26名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:58:53.95 ID:tkyHYGdy0
>>24
埼京線の車両は海に近いどころか海の下まで走ってるんだが。
27名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:59:06.95 ID:pFNbkeZ60
>>23
使える物はまだ使うってことだね
28名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:11:31.67 ID:ja8ugsbw0
>>26
>両線とも海に近い場所を通過してたからと言っておいて後出しで、車両は海の底を走ってるとか、
さては、国語の時間にシエスタしてただろ?
29名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:15:53.51 ID:5qJR1TV/P
海がどうこうは置いておいて、
埼京と横浜はくたびれ度はどっちが上なんだろうか
30名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:21:29.97 ID:e8u38FyR0
>>29
埼京
31名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:22:06.71 ID:V2VvO4ezO
宮ヤマ205で110km/h対応云々ってのはなんなん?
宇都宮線は普通列車の最高速度110km/hじゃなかったっけ?
32名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:23:01.62 ID:epWxFUuv0
>>28
おまえも引用部分とお前のレスが混じって変だね
33名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:28:14.14 ID:Mg29f6q+0
>>24
東京に来たこと無い田舎者は黙っとき
34名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:33:45.38 ID:BOh2ZZdc0
>>31
早い話が元京葉のメルヘン車
35名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:54:11.41 ID:BtNYVnoWO
>>24
りんかい線と根岸線
36名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:50:48.89 ID:oh3tv6lo0
>>9
>209-500は機器更新しないんじゃないか?

いやいや、間違いなく機器更新して継続使用だよ。
209-0みたいに故障が頻発しているわけじゃないし、類似車両のE217系は更新して使用されている。
37名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:32:36.00 ID:xuW5pPtC0
山手→E235-0 10連52本新製(4600番台流用)
中央総武→E235-1000 10連60本新製

武蔵野→E231-500 43本転入
南武→E231-0 35本転入
南武支→E231-0 3本転入
相模→209-500 13本転入
鶴見→209-500 9本転入(先頭化)
仙石→E231-500&E231-0 計18本転入

これなら数が合うはず。
山手の中古を総武に入れて武蔵野や南武に新車入れるよりは、
総武に入れて中古を転用させた方がよろしいかと。
38国道774号線:2013/02/19(火) 13:46:39.02 ID:DYNI4g+WO
長野の211-2000、豊田・長野・高崎・新潟の211-3000は下記のように改造しろ!
■Tc211-2000■
 車ドCLLCドCLLCドT
乗椅アC  CアC  Cア
務子============
員車============
室椅ドC  CドC  Cド
 子アCLLCアCLLCアC
■Mc211-3000■
車ドCLLCドCLLCドL
椅アC  CアC  Cア
子============
車============
椅ドC  CドC  Cド
子アCLLCアCLLCアL

■M211-2000+M210-2000、M210-3000■
車ドCLLCドCLLCド車
椅アC  CアC  Cア椅
子===========子
車===========車
椅ドC  CドC  Cド椅
子アCLLCアCLLCア子
■Tc210-2000、Tc210-3000■
CドCLLCドCLLCド車
 アC  CアC  Cア椅乗
============子務
============車員
 ドC  CドC  Cド椅室
TアCLLCアCLLCア子
C:クロスシート、L:ロングシート、T:トイレ
車椅子スペースはロングシートタイプの補助収納席兼車椅子スペースに変更される場合あり。
39名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:03:53.45 ID:ybcn4Cw2i
ボキのきぼうウザ
40名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:08:36.61 ID:oh3tv6lo0
>>37
それだと、編成本数の数は合っても、MM'ユニットが大量廃車になってもったいない。

2015年後半に中央総武緩行用にE233系6M4T7本4M2T+2M2Tを6組の13本製造
⇒209系500番台13編成を機器更新4M4T化して武蔵野線に投入。205系の13編成を淘汰
  205系のうちメルヘン顔編成は、宇都宮ローカルへ
⇒2016年頃より山手用235系製造で余剰となったE231-500の52編成を捻出し中央総武緩行に投入
⇒余剰となったE231-0のうち27編成を機器更新4M4T化して武蔵野に投入。205系(5000番台を含む)淘汰
⇒余剰E231-0の残り19編成を機器更新4M2T化して南武線に投入して205系の一部を淘汰
⇒総武に転入したE231-500と松戸車の機器更新
⇒最初のE233系4M2T+2M2Tを6組にMM'ユニット6組を追加して4M2T12編成を作り南武線205系の残りを淘汰

これなら、新製車両が少なくて済むし、MM'ユニットの廃車をせずに武蔵野と南部の205系が淘汰できる。
41名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:22:58.62 ID:xuW5pPtC0
>>40
複雑すぎ
面倒な組み換えを繰り返すくらいなら
車齢20年未満でMM'ユニットの廃車が出る>>37の方がまだマシ
現に209-0の時も半数近くが廃車解体されてるし
42名無し野電車区:2013/02/19(火) 14:25:17.15 ID:NfMLUUbr0
2015年後半に宇都宮ローカルに205投入ってどこ用だよ。
今年の3月にはもうあの辺の205化が始まるんだろ。
43名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:36:29.67 ID:lYdXS1bjO
>>41
半数ってったってサハばかりじゃね?
編成廃車もあったけど
44名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:51:06.98 ID:oh3tv6lo0
>>41
どこが複雑だ?
基本的に機器更新の前にサハを抜くだけ、最後にMM'を6編成に挿入するだけやんw

>>43
209-0の場合は経年の割に故障が頻発していたので7編成が全車廃車、21編成が
先頭車を除いて廃車になっているようだ。
とは言え、209-500やE231では、そういう話(故障頻発)は聞かないし、MM'ユニットの
廃止はもったいないからしないだろうねぇ。
45名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:02:27.15 ID:BtNYVnoWO
>>44
一時間京浜東北線ユーザーだったが、何がいけないのか故障は結構有ったな
その世代のVVVF積んだ車両は他に走ってるが、そんなに故障は聞かないね
46名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:07:36.39 ID:TucQ828y0
>>44-45
209-0の故障の原因は何が多かったんだろうか?
209-500で安定した理由も気になるところ。

部外者が知りうる限りの情報では、
おそらくはドアエンジンやコンプレッサーなどを価格を下げるために色々試しているような状況だったので、
これらに関連する故障が多かったのだろうか?

209-500ではある程度安定したフィードバックが可能になったって事?
E231もそこまでむごい故障は聞かないしね。
47名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:33:20.55 ID:8TGnTj/M0
>>46
時代を考えると電子部品だろうね
205の専用部品から調達のしやすい汎用部品に変わった時期
同時代の他のは汎用調達はそれ程してない
新津設計の500辺りから高耐久の部品に変わったのだろう
48名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:35:09.79 ID:oh3tv6lo0
>>45-46
一番のネックは、初期車の空気式ドアエンジンっぽいな。

ドア故障は頻繁に聞いたし、このグループは先頭車8組を除いて全車廃車しているし。
南武線でも空気式ドアエンジン車1編成だけが廃車になって、元京浜東北線の電気式
ドアエンジンの車両を転入させている。
49名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:00:13.73 ID:2FVKjbnPP
209初期車は外板の痛みも酷かったな。廃車寸前ではボコボコだったし、
車内も薄汚れて暗く汚かった。耳障りな変な金属音もするし、
朝から嫌な電車だった。山手の231-500とは雲泥の差。
233取り替えになった時はホント喜んだ。
50名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:01:34.83 ID:e8u38FyR0
つーか209やE231は先頭車改造できないでしょ(´・ω・`)
51名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:06:38.28 ID:bbi4STYUP
331でも、よく問題になってなかった?ドアエンジン。
まぁ、あれは試作車だし、AIMSとかも関係してんのかもしれないが、なかなか手を焼くね。
52名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:37:47.56 ID:JedSrhH40
東京時刻表の3月号を買ったら特急以外は改正前の時刻しか掲載されてないんだが
京葉線の運用が減るかどうか気になってたのに
4月号が発売されるときはもう改正済みなのか
3月号なのに改正前の時刻って何だよ
53名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:43:37.37 ID:xuEBa/N50
21日発売だから早売りでも買ったのか?
54名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:45:19.48 ID:KClakSB+P
>>52
代わりに4月号が3/15発売だったような。
遅いことに変わりはないけど。

昨日のRF早売りの、種車記述のない205系記事並のズコーだわ
55名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:11:56.60 ID:IJEHG/PQ0
>>41
おいおい、209-0のMM'ユニットは使い道が無いから廃車しただけにすぎないだろ
組み換え程度でめんどくさいから廃車なんて、いくらなんでも金銭感覚狂いすぎ
使える209-500やE231のMM'ユニット廃車したら、正気の沙汰じゃねえぞ?
56名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:16:29.52 ID:e8u38FyR0
>>55
101・103は転属の時M車廃車しまくったけどな
57名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:42:39.84 ID:mijdkOsvO
>>56
1963年製から20年もの製造年代の差がある複数車両で1本の編成を組んでいた時代
と比較するのは、余りにも不適当

ただ、玉突き転配しやすいように組んでいた[要出典]のは間違いない
58名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:49:26.86 ID:mijdkOsvO
>>55
209系0番台の時は分からないが、
E231系1000番台サハ・サロ差し替え(作業効率のためにサハ方転もあった)、
E531系サハ・サロ差し替え、209系500番台の8連化、E231系500番台サハ差し替えの控え車準備、
羅列に漏れがあるかもだが、すべて連結器仕様を念頭に組み替え作業を考慮している
59名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:13:46.35 ID:e8u38FyR0
いやでも相模、仙石、八高辺りに車両を転属させるとM車廃車にしないといけない
60名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:19:44.78 ID:3KThxnB90
>>40
担当者が禿げるな
61名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:30:33.61 ID:xuW5pPtC0
>>50
209訓練車で実例あり
62名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:37:02.86 ID:crnebD/A0
>>61
耐久性を考慮していない
63名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:00:47.97 ID:3RkSfQNp0
>>59
その辺は205を極力持たせて
217か231の付属か233の分割や青編成でいいじゃん
64名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:18:47.53 ID:/fLOx1OF0
>>54
>種車記述のない205系記事

RF2009年11月号のウラ46が廃車予定扱いになってた事を思い出したわ
65名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:44:51.08 ID:3Bkih8eT0
中央総武緩行に分割編成なんて入れるかなあ…
66名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:51:52.75 ID:nTrdqBLT0
高架化が終わるタイミングで中央線の複々線化が着工すれば、それは十分にありうる
67名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:07:01.94 ID:xLM2MNbnO
京葉に1本残る10連の209-500は、京葉線用として何時まで使うのかな?
68名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:08:49.46 ID:cLU6kycY0
>>55
その論理だと、使い道がないなら209系500番台だろうがE231系だろうが
廃車しても問題ないな
69名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:18:50.73 ID:cLU6kycY0
>>37
川越線・八高線の置き換え分が抜けてる

武蔵野線→総武線置換時に209-500×13本、山手線置換時にE231-500×27本
 既存の209-500×3本はそのまま
川越線・八高線→E231-0×11本★
南武線→E231-0×35本
南武支線→E231-500×3本(MM'→McM'c、☆の中間車)
鶴見線→E231-0×9本(MM'T→McM'Tc、★の中間車)
相模線→E231-500×13本☆
宇都宮線→E231-500×12本☆
仙石線→E231-500×18本(TMM'T→TcMM'Tc'、☆の中間車)

こんな感じでもいいのではないだろうか
70名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:42:21.56 ID:mM4fIQxj0
>>68

それが東だろ
71名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:42:36.24 ID:xuW5pPtC0
八高川越は209幅狭車の寄せ集めでおk
72名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:43:44.03 ID:xuW5pPtC0
訂正
幅狭→狭幅
73名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:43:54.44 ID:e8u38FyR0
>>71
南武の209-2200でいいな
74名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:48:10.46 ID:xuW5pPtC0
>>71
南武の209-2200と209-800で数が合う
75名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:25:17.95 ID:oh3tv6lo0
>>59
>いやでも相模、仙石、八高辺りに車両を転属させるとM車廃車にしないといけない

その3路線と鶴見線、南部支線は、205系の新系列車両化で対応じゃないかな。
76名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:27:12.91 ID:xuW5pPtC0
>>37の改訂版

山手→E235-0 10連52本新製(4600番台流用)
中央総武→E235-1000 10連60本新製

武蔵野→E231-500 43本転入
南武→E231-500&E231-0 計35本転入
南武支→E231-0 3本転入
相模→209-500 13本転入
鶴見→209-500 9本転入(先頭化)
八高川越→209-800&209-2200 計5本転入
仙石→E231-0 18本転入
77名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:27:23.32 ID:/jQLiyxV0
>>40
>209系500番台13編成を機器更新4M4T化して武蔵野線に投入。205系の13編成を淘汰

武蔵野線に投入時に、機器更新するのか・・・
ミツC516を残しているのは、中央・総武緩行線在籍時に、209−500の機器更新をするためじゃ
78名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:36:47.43 ID:/jQLiyxV0
>>77
(´・ω・)スマソ
途中で、「書き込む」を押してしまったorz

ミツC516を残しているのは、中央・総武緩行線在籍時に、209−500の機器更新をするためじゃなくてってこと?
どうせ、武蔵野線へ転用するんだうたら、メルヘン205系の宇都宮線への捻出に伴う穴埋めに使えばいいのに。

>>67
3/16のダイ改で、京葉線の本数が1本減るようであれば、武蔵野線へ転属する可能性もあるな。

>>74
209-800?
79名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:52:39.16 ID:ja8ugsbw0
>>74
貴重な209-0番台を廃車にするなよ(´・ω・`)
80名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:59:32.81 ID:sRuxohdi0
ヤマのE231はドアボタン付いているんだし地方線区への転属が望ましいだろ

サロだけ使い回しでいいから石のように固いシートのE231初期車をE235に置き換えて欲しいわ
81名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:01:55.93 ID:oh3tv6lo0
>>69>>76
鶴見線や南部支線に先頭化改造してまで中古を入れるくらいなら、素直に新車を作るだろうね。
まあ、俺の予想は>>75だけど。

>>77-78
ミツC516の件は分からないが、転用するならサハ廃車は避けられないし、更新車両をすぐに
廃車にするのは合理的じゃないから、転用時に更新と予想する。
82名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:09:54.53 ID:+ft7exa80
そもそもE217とかのサハの更新箇所ってどれぐらいあるんだろうね
83名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:13:35.22 ID:+ft7exa80
>>37
山手の中古を総武に回して
総武の中古を武蔵野や南武に回すんだよ
84名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:22:24.30 ID:/jQLiyxV0
>>83
どうでもいいけど、貴方は中の人?
自信ありげな言い方だし。
85名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:31:04.17 ID:/9z8U3RsO
E231でE231を置き換え(ryは無視しろよ
86名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:33:09.65 ID:/jQLiyxV0
>>85
廣嶋死者みたく、ボロをボロで置き換える例もあるから、自信持ってんのかもねw
87名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:49:09.07 ID:e8u38FyR0
>>81
南武支線、鶴見線はE129でも入れるの?
88名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:49:12.97 ID:OAH7HAKl0
小海線のキハ110-106〜108が東北方面へ転属の模様
89名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:49:37.74 ID:+ft7exa80
山手   E235×52本(10号車以外新製)
総武緩行 E231-500×52本、E231-0×7本(6M4T)
南武   E231-0×27本(4M2T)、209-500×9本、
八高川越 209-500×1本、209-2200改×4本、209-3*00更新×6本
相模   E231-0×13本(2M2T) 
武蔵野  209-500×7本、205-5000×36本

とりあえずこんなもんだろ
もちろん中の者ではないw

>>85
それは即ち壮健(=中からのお○らし情報)を無視するということだがな
90名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:56:21.21 ID:nTazmaeO0
3両…か
転属先にもよるだろうけど、「Tohoku Emotion」の種車かな?
91名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:02:12.36 ID:cLU6kycY0
>>87
足回りE129系+上回りE233系みたいなのはありそう

>>89
いまどき総研信者とか
92名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:15:30.39 ID:U16oo4LJ0
なんか最近総研変な気がする
211関連とか特に
93名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:25:02.95 ID:S3F3Lj+/0
>>85-86
E231-4600の形状から、山手線の後継車両(E235系?)に組み込まれるのは、ほぼ確定。
これにより残りの10両編成52本が転用されることもまず間違いないが、この場合10両編成で
転用される可能性があるのは、中央総武か常磐快速しかなくいずれもE231系使用路線だ。

まあ、なんだ、むしろ無視すべきなのは先頭車化だのなんだのって予測の方だろうね。

>>87
>南武支線、鶴見線はE129でも入れるの?

>>81に「俺の予想は>>75だけど。」って書いただろ。
新車入れるにしても、E233系なり登場が予想されるE235系なりのクモハを作りゃいいだけだし。
94名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:43:41.89 ID:dm/mc9EkP
南武支線と鶴見線にE129はないだろ
E231のモハを潰すことがあれば置き換えか機器流用改造はあるかもしれないけど
95名無し野電車区:2013/02/20(水) 04:41:29.48 ID:sKVllo5R0
まだ総武線にヤテ500番台転属とか言ってるのか…総武線に新車導入が合理的だし、
山手線は4〜5年くらい現状維持でも問題ない
96名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:34:53.28 ID:iZBk1hos0
>>94
いや、
南武支線と鶴見線にはE129系電車だと思っている。
E129が一番よく似合う線区だ。
あと、電化すればだけど八高北線とか、内房線外房線末端区間とか。
新潟以外にも長野地区とか。
97名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:36:12.69 ID:mt7q1TcW0
     ...| ̄ ̄ | < 205系ライオンズカラー登場はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜
98名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:38:06.34 ID:VoScjn4C0
>>96
日中ならE129でも問題無いけど、ラッシュ時はとても無理だ。
99名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:14:24.33 ID:U16oo4LJ0
>>93
E231-4600はE233に組み込まれそうだけどな
100名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:11:02.29 ID:OEnSp9sPO
>>99は馬鹿!

E235に決まってるんだろヴォケ!
101名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:14:21.60 ID:1I0GQLWt0
東北〜横浜方面は、湘南新宿とか縦貫とか東急〜西武東武とか

めまぐるしく交通網が進化するのに、東西はなんかかわらんよな・・
102名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:41:46.17 ID:6yQrykl80
総武線に山手線のE231を転属って話は良く聞けど、
武蔵野線とか南武支線と鶴見線の置き換えはどうすんの?

まさか新車なんて言わないよな?
103名無し野電車区:2013/02/20(水) 09:54:27.73 ID:WcQsf9CD0
>>101
小田急複々線化、三直。
104名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:02:52.27 ID:Wb/h+l02O
>>102
武蔵野はVVVF改造した205系がいる。
慌てる必要がないが、あらん限りの209-500の転属先に。
南武線は総武線E231-0
205-5000のモハユニットだけ転属で仙石線VVVF化
仙石線残り編成の改造はたぶんしない。
クハはトイレ改造してあるので、コスト的にモハユニットだけ置き換え廃車
5000が余るようなら、さらに各線区の非VVVFユニット置き換え
105名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:23:44.53 ID:U16oo4LJ0
>>104
トイレ付けて3年で潰したクハ103-235
クハ103-235〜クハ103-236は豊田配置の量産冷房車で西のボロより状態いいのに潰したからな
106名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:25:40.38 ID:mJSldg0F0
総武線はE231を廃車になるまで使い倒すでしょ。
山手線の方が数も確保できて好都合。先頭化改造なしで、武蔵野線の全編成と南武線の半分以上の編成を置き換え可能。
それにJRとしても、同じE231置き換えるなら東京都心を回る山手に入れるってのが今までも多かったし。
南武線の足りない分は新車でも可。
メガループに入ってない相模線や八高線や仙石線あたりはもう10年くらい205系で問題ない。
107名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:51:10.65 ID:OEnSp9sPO
>>102 南武、相模、八高南線は総武のE231-0のお下がり。武蔵野は総武の209-500のお下がりと205-5000
108名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:52:44.02 ID:VMUW/CAb0
相模ってわざわざE231系短縮するほどの価値あるか???
109名無し野電車区:2013/02/20(水) 10:53:54.23 ID:6yQrykl80
>>76で書いたように山手と総武にE235を入れるとすれば、
全てE235に置き換わるまでに10年以上はかかると思うが。

その頃には209-500やE231は車齢20年前後、205は30年以上になる。
110名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:13:28.17 ID:OEnSp9sPO
総武は山手線のE231-500と総武の後期E231-0数本だろ
111名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:18:07.80 ID:e87ZMndoO
前から感じていることだが・・・
>>105の言うような「状態の良い」がどんな客観性があるのか、
見た目外観のパテ補修が行き届いている・・・としても補修量が多い点からすれば良い訳がないのに・・・
こういう状況を以てしてそう呼んで良いものかと、
ずっと疑問に感じている
112名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:28:04.50 ID:S3F3Lj+/0
>>102
山手線の置換えはほぼ確実だから、>>40の真ん中あたりの流れ(山手⇒中央総武
⇒武蔵野・南武の玉突き移転)だと思う。

鶴見線・南部支線・仙石線は先頭車改造205系で統一されているので新系列車両化で
対応するんじゃないかな?相模線は分からない。

>>104
武蔵野のVVVF改造車両も2018年から2020年辺りで改造後16年に達するから、その頃には
置換え対象になると思う。
113名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:45:50.61 ID:QjWhJHdW0
小山の日光線205
もう4本も完成してるとは知らなかった。
114名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:14:54.80 ID:ZtLUWZwO0
先頭車化改造はないと思う。

>>75
>>205系の新系列車両化で対応じゃないかな

こっちの方がコスト的に安いのでは?
115名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:14:59.31 ID:pZ09JdEW0
>>112
同意。
仙石はまだ205の新系列化で十分。
首都圏のお下がりが行くとしたら、便所と半自動付きE231の近郊タイプだろ。
116名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:44:16.91 ID:JcOXx+Fti
ボキのきぼう大爆裂ですね、
117名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:18:31.75 ID:6yQrykl80
ここはそういうスレだし
118名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:33:00.75 ID:Nq0PP5of0
だがしかし「民度の低い○○地区には中古車で十分。よって××地区のお下がりを転属させればいい」
みたいな我儘をぶつけあってるだけじゃあ,単なる煽り合いだけの不毛な内容に終始してしまうわけだが
119名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:34:11.64 ID:6yQrykl80
民度なんて>>118以外誰一人言ってない件
120名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:36:44.12 ID:U16oo4LJ0
ボロをボロで置き換える(笑)
121名無し野電車区:2013/02/20(水) 15:58:32.12 ID:Nq0PP5of0
確かにこのスレで民度云々厨はまだ出てきてないけどさ,
「古い車両から順番に廃車してくれないと僕が混乱するので困る」
「僕の大好きな○○系はまだ廃車してもらいたくない」
という程度の発想としか思えない低レベルの妄想の開陳が多すぎるんだよ。
122名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:19:02.20 ID:6yQrykl80
所詮2chなんだから別にいいじゃん

というわけで俺は>>76できぼん
123名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:29:40.72 ID:6tjPPPt90
民度が低かろうが混雑すれば対策は必要になる
ボロばかり集めて暴動が起きたり、混雑対策や遅延対策を怠って車両ブッ壊されたこともある
実際南武線と武蔵野線の混雑率は200%近く、都心路線並み
124名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:34:01.32 ID:S3F3Lj+/0
>>117>>122
まてまて。
ここは「ボキのきぼう」スレじゃなく、「ボキのよそう」スレだぞ。
125名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:47:16.74 ID:w0uH7T7u0
中央E233-0の置き換え計画もありますよ
126名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:57:36.74 ID:6yQrykl80
>>123
全ての路線に新車入れるのが理想だが、優先順位がある。
山手が最上位で次点が京浜なのは言うまでもないが、
その南武と武蔵野よりは総武の方が上じゃないか?
127名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:58:29.61 ID:6yQrykl80
混雑対策であればE231でも問題ないかと。
128名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:16:06.38 ID:U16oo4LJ0
>>126
最上位は中央系統だろ
中央線
101(快速)
301(緩行)
103-1200(緩行)
103量産冷房車(快速)
201(快速、緩行)
205(緩行)
209-500(緩行)
209-950(緩行)
E231-0(緩行)
E233-0(快速)

山手線
101
103
103量産冷房車→ATC非対応のため関西へ
103ATC対応車→クハだけの投入が多く、中間車非冷房のため冷房効かない
205
E231-500
129名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:21:46.11 ID:S3F3Lj+/0
>>125
それらしいことを仄めかしたレスが以前もあったが、ホントかね?

山手線の方は、機器二重化とユニットカットで定時走行できる車両を最混雑路線に
一刻も早く入れたいからという理由が見えるが、中央快速はその元祖だから、当分
新車導入は必要ないと思うし、580両ものE233の配転先も見当たらない。
130名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:41:48.45 ID:l8mqJVwXO
>>125
関係者は書き込むな
131名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:45:59.23 ID:5CM5j5iw0
>>118
お下がり連呼厨は、いつも湧いて出てくる新車否定厨だろw
何べんも恥かいてんのに、毎度懲りねえバカだよなw
132名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:14:14.70 ID:6yQrykl80
>>131
総武への新車を否定している人が多い
133名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:29:11.11 ID:S3F3Lj+/0
>>132
中央総武に新車を入れる理由がないんだから当たり前。
134名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:31:49.18 ID:tooWQd+c0
水戸地区の波動輸送用はE653になると思う。
651はやはり大宮の183などを置き換えするためにすべてそっちに回すんじゃないかな
135名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:08:52.12 ID:6yQrykl80
>>133
今すぐというわけではないが、
E231転用による205淘汰
136名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:10:24.82 ID:XuPKNJ2tO
トウE231はナハ205・209の6連とハエ205・209の4連置き換えでほぼ使いきる。
137名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:11:53.47 ID:N0MC9IAWP
そもそも、jr東日本における車両の耐用年数の考え方ってどうなんだろ。

209は、20〜30だと初めから考慮されていたみたいだけど、それ以降の車両は、ある程度丈夫に作った上、機器のラック化で更新を比較的楽にしたりと長期に使える前提になってると思う。
現状、15年辺りで機器更新が入るがパターン化されているのだろうか。
138名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:17:36.03 ID:8XaTgjvV0
>>136
ナハ52〜54は、機器更新後10年経たずに廃車、でおK?
139名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:20:43.79 ID:S3F3Lj+/0
>>135
んなもん205j系運用線区に直接新車を入れればよい。
新車が不要な線区に新車を入れて使える車両を転用の際に捨てまくるのは愚の骨頂。

それなりの理由があって、旧世代の211系などを転用するのとはわけが違う。
140名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:25:30.36 ID:XuPKNJ2tO
>>138
車種統一できるメリットのほうが遥かに大きい
141名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:49:46.98 ID:6yQrykl80
>>139
>>109で書いたようにその頃には機器更新が必要な時期になるから、
転用の際に必要な分だけ更新、それ以外は廃車でいいんじゃないか?
142名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:50:10.71 ID:U16oo4LJ0
ナハ52〜54は八高転属でいいだろ
143名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:40:11.38 ID:1I0GQLWt0
>>125
ひょっとして、中央にG車で出力UPで置き換えとか?
中央E233はドアボタンついてるし、地方の路線を一気にあたらしくできるしなー

と想像してみる。
144名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:00:08.28 ID:tooWQd+c0
モーターが逝かれるぞ?
145名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:00:12.21 ID:YlSaHWg/0
209-500はナローボデイで残るりんかい線に安く払い下げれば?
埼京線がE233のワイドになってもりんかい車がナローの70-000で残るのは都合が悪い
基本的な機器類は70-000≒209だろうし
146名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:03:36.74 ID:1I0GQLWt0
もし以前話題になってたG車を中央に付けるとなると・・

加速度3.0保ったまま2階建てG車2両つけれるかな?
147名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:09:51.87 ID:HuluZjVt0
>>137
あくまでも目安として、
209やE217は26年使用(13年で更新)
E231以降は32年使用(16年で更新)
148名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:12:42.84 ID:RSWf5/vY0
鶴見線・南武支線はE129系の新造なんて贅沢だ。
日比谷線直通終了して邪魔になる東急1000系で、我慢してください。
149名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:13:46.54 ID:YlSaHWg/0
>>144
っE217基本11両4M7T(内2階建てG車2両付随のおまけつき)
これで高架地下の人造勾配、房総九十九里空港まで快速運用という無謀な例が

てか小山と国府津に残ったE231近郊型E233近郊に置き換え
→捻出したE231横須賀総武快速転用(基本6M5T化)で置き換えればいいのに
150名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:22:17.58 ID:HuluZjVt0
>>135
だから山手→総武→南武他の玉突き

1都3県の205のうち、2連・3連・埼京線・横浜線を除く添加励磁車は53編成
捻出されるミツ車52本(+ミツC516かケヨ34)で置換えると丁度いい
151名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:22:40.20 ID:nknkZOLY0
このスレには未来人が居るのか?
152名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:30:04.24 ID:HuluZjVt0
>>149
E231も15連時6M9Tなのにどうやって基本6M5Tにするのやら
153名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:34:20.51 ID:U16oo4LJ0
山手E231-500を総武に玉突きして
総武209とE231を捻出するとか言ってるけど
E231-500では足りなくて少数E231を残さなくちゃいけないんだよな
E231-0とE231-500は機器結構違うし車種統一できない
だったら総武に新車投入して209-500とE231-0を全編成転用した方がいいだろう
山手より総武は故障した時のリスクがデカイ
総武で何か起きると必ずと言っていいほど中央快速と東西線が遅れる
154名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:35:43.81 ID:YlSaHWg/0
>>152
何編成か解体してモハユニット捻出→サハをモハユニット置き換え
余剰サハ;配車、先頭車クハ:山手-500が都落ちする時の先頭車として保留
155名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:42:15.37 ID:HuluZjVt0
>>153
231-0が7本残るけど、それも6M4Tにできるからね(その分2M2Tが7本以上発生)

>>154
そういうのはまだ早過ぎるw
156名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:47:42.05 ID:OEnSp9sPO
総武中央緩行のトラブルって車両トラブルじゃなくて グモだろ。

総武に新車入れても意味ねえな。

第一、E233投入した京浜東北や中央に新車入れてもトラブル減らねえから意味ないな。
157名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:55:53.74 ID:HuluZjVt0
>>153
中央快速、京浜東北、埼京線が233、総武緩行が235
それに対して看板の山手線は型落ちの231のまま 

ということは無いだろう
158名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:57:59.20 ID:S3F3Lj+/0
>>140
遥かに大きいって具体的にどんなメリットがあるんだ?

>>141
新車作るにも廃車するにも金がかかるんだよ。君は良くても株主にとっては全然良くない。

>>143
その可能性もなくはないが・・・特急車両の置き換えの話が間違って伝わっている可能性が高いような。

>>153
中央総武は、いまでも209-500とE231が混在しているが何の問題もない。
E231-500と6M4T化したE231系(あるいはE233系など)と混在しても問題があるとは思えない。
159名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:58:49.36 ID:U16oo4LJ0
>>157
山手が看板だったら209やE231を真っ先に投入してるよな
160名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:06:45.55 ID:XuPKNJ2tO
>>153
その通り。
ナハとハエに500を入れたら良い。
ミツ・トウにE235を投入。
ミツE231はケヨ、209はTWRに。
161名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:08:34.45 ID:HuluZjVt0
>>159
山手・京浜東北・総武緩行・中央快速・埼京の5路線の中で、
>>157のように山手が一番古くなったことは今まで無いよ
常に5路線中3番以内だったのでは
162名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:09:22.36 ID:HuluZjVt0
まあ今度4番になるけどw
163名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:12:31.85 ID:fD0/hJuv0
>>162
部分的には中央快速より新しいので4番目ではないとか往生際の悪いことを言ってみる。
164名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:19:04.79 ID:OEnSp9sPO
>>160は南武、総武にクレクレしたがっているのが本音だろ。

そりゃ 新車のほうが胸張れるよな

クレクレくん

三流路線より二流レベルのクラスはならんだろうがな
165名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:23:02.55 ID:U16oo4LJ0
>>161
103と205以外他に遅れとってるけどな
101 中央
301 中央
201 中央
209 京浜東北
231 総武
233 中央
166名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:25:25.50 ID:1I0GQLWt0
黄色い電車は総武線と記憶している
167名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:27:03.61 ID:HuluZjVt0
山手205化:(新)山手/中央/総武/京浜東北埼京(旧)
埼京205化:   埼京山手/中央/総武/京浜東北
京浜209化:   京浜東北/埼京山手/中央/総武 
総武209・231化:総武/京浜東北/埼京山手/中央
山手231化:   山手/総武/京浜東北/埼京/中央
中央233化:   中央/山手/総武/京浜東北/埼京
京浜233化:   京浜東北中央/山手/総武/埼京
埼京233化:   埼京京浜東北中央/山手/総武   ←ここまで確定
168名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:29:13.98 ID:emDqTMAJ0
埼京線って山手のゴミ捨て場だったのに・・・
169名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:29:47.97 ID:HuluZjVt0
>>165
だが、5路線で見ても後発の埼京線を除く4路線で見ても、
山手線が単独最下位の古さになったことは無いからね
170名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:33:22.20 ID:1I0GQLWt0
埼京と京葉は同格な感じがする
171名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:36:07.90 ID:6yQrykl80
>>158
他社なら兎も角、JR東ならそれくらいの財力がある

特に00年代はE231やE531、更にE257も大量に導入していたし
172名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:36:47.20 ID:jMw6kXAO0
中央は快速と緩行があるんだから2路線と考えた方が。。
173名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:37:07.19 ID:MJVR9yQc0
E331みたいな未来の電車が入る京葉線は別格ですよ(棒
174名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:38:36.02 ID:1I0GQLWt0
京葉線は東京駅のどこらへんにいるの?
見たことがないw
175名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:38:45.83 ID:QGg5XeSB0
最強>京葉
103の撤退時期がだいぶ早かった(川越以東)
233は京葉が早かったが
京葉は331っていうのがいる
176名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:43:21.21 ID:RSWf5/vY0
>>173
未来の電車:×
お荷物電車(※):◯

※:お荷物電車とは、いわゆる荷物電車(クモニ)ではありません。
177名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:46:42.25 ID:HuluZjVt0
>>165から地下鉄乗入れ用の301を除き103と205を入れるとこうなる

101 中央
103 山手
201 中央
205 山手
209 京浜東北
231 総武
233 中央

中央・山手以外は1系列以下なので、山手線が遅れをとってるとは言えないね
モデルチェンジの度に毎回同じ線に真っ先に新車入れるとか、
首都圏の国鉄〜JRではあり得ないしw
178名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:46:43.00 ID:S3F3Lj+/0
看板だの古さの順などどうでもよーいっ。
単に平均通過人員数がダントツで高い(輸送障害時の影響がダントツに高い)山手線に
機器2重化思想に基づいた故障に強い車両を使いたいから新車を入れるだけだ。

>>171
あのなあ、会社ってのは財力があれば無駄遣いして良いって所じゃないんだよ。
それが分からんのなら予想スレには来ないでくれ。
179名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:48:48.85 ID:HuluZjVt0
>>178
ごめんねごめんね〜

平均通過人員数というより輸送密度って言った方がいいかもね
180名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:52:23.15 ID:S3F3Lj+/0
>>179
>平均通過人員数というより輸送密度って言った方がいいかもね

平均通過人員と表記しているJR東日本に言ってくれ。
http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/1987_2007.html
181名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:00:11.43 ID:YlSaHWg/0
>>161
常磐線の事もたまには思い出してあげてください><
182名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:02:00.68 ID:1I0GQLWt0
なにはともあれ、世界で一番の頻度で電車が走ってる路線は?
183名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:09:52.15 ID:U16oo4LJ0
>>182
ノロ央
184名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:10:35.39 ID:XN6uLOcv0
>>174
本人は楽しそうに書き込んでいるんだろうけど。
そんなことも知らねぇの?バカじゃね?
って感想しか出てこない。
185名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:11:31.00 ID:HuluZjVt0
>>180
横浜線>>>>>>京葉線>南武線 なんだね

>>181
常磐線は東海道・高崎・宇都宮線の仲間
186名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:13:00.77 ID:6yQrykl80
>>178
組み換えや転属を何度も繰り返す方が無駄だと思うが

それにJR東がどんな会社かあまり知らないでしょ?
103や415の後期車を20年弱で、
E231のサハや209の一部を10年足らずで潰す会社だからその辺はあまり気にしないよ
187185:2013/02/20(水) 23:16:06.05 ID:HuluZjVt0
根岸線も、東京から30〜50km圏だけなのに京葉線より輸送密度が高いとは意外
188名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:16:51.08 ID:6yQrykl80
更新時期に合わせて転属させ、余剰を廃車

この方が遥かに無駄が少ない
189名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:25:57.49 ID:HuluZjVt0
>>188
だから山手231の玉突きで総武231・209-500を転属させ、余剰のサハ等は廃車だよ
190名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:32:03.75 ID:U16oo4LJ0
そもそも209は房総に転属させるより南武の車種統一や八高川越に回せばよかった
191名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:33:13.39 ID:S3F3Lj+/0
>>186>>188
組み換えや転属にかかる費用なんぞ、回送列車の電気代位のもの、これは廃車回送でもかかる。
新車を作れば1両1億、これでどこが「遥かに無駄が少ない」んだよ。

そもそも、君がきぼんしている>>76は転属だの中間車を廃車するために抜く組換えだのが一番発生
するような方法だろ。

それから、E231のサハは4ドア化、209-0は故障による輸送障害頻発という理由がちゃんとあって
やみくもに廃車していたわけじゃない。
192名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:38:47.79 ID:pZ09JdEW0
>>183本人(八王子の池沼)は楽しそうに書き込んでいるんだろうけど。
頭おかしいんじゃねーの?バカじゃね?
って感想しか出てこない。
193名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:43:13.16 ID:HuluZjVt0
>>190
南武と八高川越だけでは40本程度だな
194名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:43:30.26 ID:Z7bxeli20
>>191
メンテ費用が違う。
新車ならばほぼノーメンテでいける。
そこまでトータルで見て、「遥かに無駄が少ない」と言える。
195名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:48:26.88 ID:HuluZjVt0
>>194
例えば>>89なら231や209-500のモハはそんなに死なない
>>76はあり得ないよw
196名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:51:32.78 ID:VFfWOab/0
205-600最後二本の種車が「未定」にワロタ
197名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:55:22.20 ID:n6H1jhqSO
JR東日本の新幹線が世代交代を迎えてる件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1361372028/
198名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:56:29.40 ID:XuPKNJ2tO
>>191

158:名無し野電車区 :2013/02/20(水) 21:57:59.20 ID:S3F3Lj+/0 [sage]
>>140
遥かに大きいって具体的にどんなメリットがあるんだ?


>>153
中央総武は、いまでも209-500とE231が混在しているが何の問題もない。
E231-500と6M4T化したE231系(あるいはE233系など)と混在しても問題があるとは思えない。


組み替えが発生しているわけだがw

2車種が1車種になれば、予備部品も減らせるし、メンテナンスする側の負担も減る。
199名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:00:59.63 ID:7XO4X4iV0
>>101
東西というより南ー東だけど、横須賀線ー総武快速線とか
京急ー浅草線ー京成線というのがかなり前からあるからね。
これ以上新しい系統を作るのは難しそう。

>>187
ラッシュ時の横浜→関内あたりに乗ってみれば納得すると思う。
並行してみなとみらい線ができた分、前よりはちょっと減ったけど。
200名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:03:08.69 ID:hQIRMMcR0
> 組み換えや転属にかかる費用なんぞ、回送列車の電気代位のもの、これは廃車回送でもかかる。
これマジで言ってるの……
201名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:10:14.47 ID:r74MlkzK0
>>198
車種統一のために231のモハを大量に潰したら本末転倒なんだよ

サハ以外は基本>>147だからね
202名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:22:57.06 ID:R8I3j+uJ0
>>200
マジで言っているよ。
もちろん人手はかかるが、基本固定給の社員だしね。

で、具体的にどんな費用が発生するの?
203名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:29:18.67 ID:R8I3j+uJ0
>>201
多分>>198君の頭の中では、組換えが発生したり、予備部品が2種類になったりすると
まだ使える車両を潰して1両約1億円の車両を大量に作る以上にカネがかかるんだろうねw
204名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:29:55.25 ID:JqucX3940
>もちろん人手はかかるが、基本固定給の社員だしね。

ちょっとバカ丸出し過ぎて…
205名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:38:55.56 ID:Xygho7w20
>>182
たしか香港の地下鉄じゃなかったっけ。
206名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:02:02.16 ID:R8I3j+uJ0
>>204
そうなんだよ、俺ってバカだからさぁ・・・で、具体的にどんな費用が発生するの?

まさか、人をバカ呼ばわりしておいて具体的な費用明細ができないとか言わないよな?
207名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:22:01.12 ID:sja07/kq0
>>186
自分に都合のいい事象のみ抽出して、それが恰も全てに適用されるかのように結論付けて何になるわけ?
JR東日本も、まさかそんな見方で会社の方針を断じられてるとは思わんだろうなw
208名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:28:49.17 ID:Oqyk+NOM0
>>39
刈谷勇かwwwww
209名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:38:40.01 ID:JqucX3940
>>206
まずそもそも社員を本来の業務に使えないって時点で損失なんだよ
210名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:09:23.54 ID:R8I3j+uJ0
>>209
40分考えたあげくにそのレベルかよw
本来の業務って16年に一回の組換えや回送輸送でどれだけ本来業務とやらが阻害されるんだよ〜w

あっ、で、具体的にどういう本来業務が阻害されてその損失はいくらぐらいで他にどういう費用が発生するの?
211名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:16:14.33 ID:m6GDR+DkP
編成の組み換えは業務の一つだろ
212名無し野電車区:2013/02/21(木) 02:25:45.53 ID:mVGUKhiPO
宮ヤマ205で2編成分足らないなら今からでも湘南色の4連編成をいくつか6連か8連に変更できないんかね
余ったモハサハが既に重機の餌になっちゃったんじゃしょうがないが
213名無し野電車区:2013/02/21(木) 05:28:44.36 ID:WMNhkeEe0
>>210
残業代……
214名無し野電車区:2013/02/21(木) 06:39:15.86 ID:soTDyGIV0
なんの話してるんだよw
215名無し野電車区:2013/02/21(木) 06:50:09.44 ID:JWVruHeO0
>>207
 現実のJRを否定して、脳内JRをもとに妄想の発表大会になっているのが2chbの鉄道関係スレだろ。
できた当時は、社員も身分を隠して参加して、現実のJRについて話し合っていたものだが。

>>213
 その程度で残業代が発生するぐらい余裕のない仕事していたら、毎日山のように出てくる不具合を治す暇もないよ。
216名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:17:52.71 ID:hQIRMMcR0
まんまつかえるならともかく、転属先の事情に合わせた改造費ってのは必ず発生するよね。
改造用の部材なんぞ内製してるわけないんだから確実に費用がかかるぞ。
しかも半端に使ったあとの改造費って、全くの新品に部品くっつけるより運用中に発生した歪みがどうとかでめんどくさい。
すんげえざっくり感覚的にだけど、なんだかんだで新車作るのの3割くらいはかかるんじゃねえの。

さらにその後10年20年のスパンで見たときに、メンテナンスコストの差ってのが出てくるわけだ。
もちろん目の前のコストだけ見れば改造した方が圧倒的に安いけど、そのあたり総合的に考えた上で考えないと意味ない。

無駄に廃車たくさん出してもいいってもんでもないし、だからって転属を前提に10連で統一できてる路線に無意味に6+4を入れるのもアホらしい。
217名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:32:23.08 ID:JWVruHeO0
>>216
 旧国電区間の中で転属させるぐらいなら、帯の張替と案内表示の交換ぐらいだから安いもの。
サハは転属時点で廃車にする前提で安く作ってあるし。
ただまぁ、205なんかは耐寒耐雪構造にするぐらいなら新車を入れた方が長期的には安いのは確か。
改造のスケジュールもかなり詰まっていて、関係個所は毎日残業って状況になっていそうだし。
218名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:11:24.46 ID:kglsb9HG0
新秋津にて205系の電気系統が故障
当該はM24かも
219名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:40:54.27 ID:EKB8MvA90
>>218
頼むから、武蔵野線にも、E233系を導入して呉!
220名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:42:16.50 ID:osA+5Bk90
本来、高崎ローカルにもe233系3500番台4両編成を導入して、
高崎車両センターはe233系に統一すれば効率がいい。
221名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:50:43.43 ID:EKB8MvA90
間違っても、埼京線から武蔵野線に205系を入れるんじゃねーぞ!
222名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:54:05.07 ID:6ywcEb6Q0
>>191
組み換えが多いのは>>40だろ

E235を導入する時期には209-500やE231は、
京浜にE233を入れていた当時の209-0の1.5倍〜2倍ほどの車齢になる。
当然VVVFの更新時期も迎えるわけだから、
MM'ユニットの一部を廃車にしても何もおかしくは無い。
223名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:56:53.15 ID:cAi7ezaY0
南武線の205系先頭改造車は全部なくなるんだってね
224名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:09:34.67 ID:ObK07Ni70
埼京、横浜より武蔵野に新車入れた方がいいんじゃね?
最近故障多すぎ
225名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:13:18.14 ID:GC8Uh/fd0
>>223
全てライオンズカラーに貼り替えるなんて大変だよな
226名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:19:47.88 ID:zE7W2IP10
>>222
なるほど。
そうなるとやはり209-500は廃車になる可能性も出てくるのか。
227名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:56:49.54 ID:KT6mL8B00
>>40の組み換えは70本程度。それに対して>>69>>76の組み換えは120本から
140本になる上に先頭車改造まで必要になる。

にもかかわらず>>69>>76を推す連中が>>40は組み換えが多すぎると批判する。
全く滑稽な話だなw
228名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:20:22.31 ID:bZbcfCLBO
>>69>>76は 205ふざけんな虫で新車クレクレ野郎だから仕方ないんじゃね

むしろ>>40のほうがまともだろ
229名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:23:23.91 ID:6ywcEb6Q0
>>226
編成単位では出ないだろうけど、中間車の廃車は必ず出る。

>>227
編成数で言えばそうだが、>>69>>76は抜いたり先頭化したりするだけだからねえ。
山手と総武にまとめて新車を入れ、中古を205が使用されている路線へ転用するだけ。
転属を何度も繰り替えしたり後からMM'ユニットを追加する>>40の方が複雑な件。
230名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:25:43.08 ID:ObK07Ni70
205って何本組換えたの(´・ω・`)。
総武、山手、埼京中心に(´・ω・`)
231名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:31:07.57 ID:UvNKhy+90
先頭化する「だけ」だってさw
232名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:01:18.81 ID:sja07/kq0
>>216-217
E231の転属案でそこまで熱弁奮うなら、205高崎転属案が出たらその理論出してくれよ

>>228
お前の理屈に合わせればどの案も>205ふざけんな虫だろうが
文脈すら理解できない低能は黙ってろバーカw
233名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:20:23.51 ID:CJ5it57Y0
うわぁ…bZbcfCLBOは新車否定厨ですねぇ
なんなんだこれは、たまげたなぁ


bZbcfCLBOはさっさとヨツンヴァインになれよ、おうぁくしろよ
234名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:48:14.74 ID:wHN/hYcl0
>>228
いや、そいらは205系なんてどうでも良くて中央総武に新車が欲しいだけだろう。
205系を潰したいだけなら直接205系がいる線区に新車を入れれば良いだけだし。
235名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:58:43.37 ID:xMYKrtjO0
転用改造の方が新造より手間取ってる感じだから直接置き換えを増やすんでないかな?
特に工期の長くなる先頭化改造は最小限に留めるかと
236名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:20:33.15 ID:UkJPp8MgO
209系以後の営業用車両で、「工期の長くなる先頭車化改造」
なんて最小限どころか、やるわけないと最初から思うんだが?
新造すればその時点での需給が釣り合うならクハ新造(但し廃車サハの部品流用)、
そうでなければ、例え2〜3年後に需給状況に変化が考えられようとも余剰モハ廃車とするだけ
237名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:37:23.19 ID:BeIDglzD0
115系が残ってる状況で209系のモハユニット廃車に納得がいかないのは確か
新車への置き換えという観点からすると先頭車の分だけしか五方面から放出されて来ないのは勿体無い気はする
まあメトロなんてもっと滅茶苦茶だけどね
238名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:52:08.09 ID:sja07/kq0
>>237
115と旧国電区間用車両とじゃ、用途が相容れないんだから比較しようがない
その例え出すんなら103や201が妥当、しかしそれが東日本から消滅している今、
他に使用する用途が無い若しくは制限が大きいとみなし、廃車という結論に達しただけのこと
そもそも、当初209-0の全面廃車の情報も出ていた中、転属に繋がっただけ奇跡だと思う
239名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:54:38.17 ID:ynUAHcJA0
先頭車化改造(運転台取付改造)は一切行わないと予想。
昔のような115系等に大量に運転台取付していた事をイメージしているんだろうが、
あの当時と今とでは事情が違う。
240名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:18:25.78 ID:ObK07Ni70
南武線
101(寄せ集め)/103(低運転台)

103(低運転台)/103(高運転台)/205(新製車)

103(高運転台)/205(新製車)/209(新製車)

205(新製車)/209(新製車)/205-0,1200(山手)

205(新製車)/205(山手)/209-2200(京浜東北)

武蔵野
101-1000/103(低運転台)

103(低運転台)/103(高運転台)/201

103(低運転台)/103(高運転台)/205(新製車)

205(新製車)/205-5000(山手、中央総武)
241名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:56:49.37 ID:UvNKhy+90

205(新製車)/205-5000(山手、中央総武) /209-500
242名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:12:26.54 ID:beWDUEGu0

205-5000(山手、中央総武) /E233-1000(新製車)
243名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:36:39.30 ID:3qzt70wt0
>>237
115系始め485系とかの「非・電気指令式ブレーキ車両」は、
必ず廃車される。
必ず。

今や、
「非・電気指令式ブレーキ車両廃車が第一優先」
になっている感じさえする。

なので、115系淘汰有りきなんだよ。
244名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:42:43.63 ID:dB7FY2aH0
>>243
そうなると、非・電気指令式ブレーキ電車で最後まで残るのは415-1500だな。
その内、50/60Hz両用車は九州へ譲渡、50Hz専用車は水戸線が終の棲家になるかと。
245名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:43:02.98 ID:BAfz1R1KO
>>237
勿体ないと言ってもVVVF車は電子機器の寿命=車両の寿命と言えなくもない
多額の費用と手間隙をかけて機器更新するか、新車で置き換えるかを天秤にかけて考えるしかない
246名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:43:10.04 ID:TH8wMsuN0
JR東、仏社の次世代列車運行システム導入 20年ごろに採用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210IN_R20C13A2000000/
常磐緩行線に導入と書いてあるから例によって昼間の我孫子−取手で試験しそうだな
247名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:49:10.93 ID:jK0Lwvv50
>>244
勝田の415は一括で置き換えだろ。
248名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:51:17.30 ID:n2Nmo/Yd0
技術の日本とも言えなくなったな
鉄道技術輸出もうまくいかないわけだ・・
249名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:54:47.96 ID:6ywcEb6Q0
>>237
E235が量産されるのは早くとも4年後だから、
115はしなの譲渡分を除いて全廃しているはず。
250名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:57:24.83 ID:7iZEv2fJ0
>>240
武蔵野線に最初に入った103はTc815〜Tc822、2本目はTc813〜Tc820(共に高運転台で増発用)
低運転台は101-1000の置き換え用などでその後の転入
251名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:03:41.73 ID:v1ypwJtK0
ここさ空気が異常だよね。
252名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:08:05.84 ID:ztdOMu61P
ATACSとの比較検討かな。
少し難航してるのかもしれんが、海外技術を取り入れてATACSの実用化を加速させてほしいね。
253名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:20:41.56 ID:OeLjqP7m0
254名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:22:53.71 ID:cAi7ezaY0
日光線の205系、新車並みの待遇だなw
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/135543.html
255名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:27:15.04 ID:BAfz1R1KO
鉄ヲタ、撮影に邪魔な桜の木を勝手に切り倒す
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361446180/
256名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:28:40.05 ID:f38oo5TU0
>>248
逆だよ逆。
海外企業とのコネクションを強化して
保有技術を売り込みやすくするため。
このあたりの背景は経済誌に解説されていたりするよ。
257名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:30:30.03 ID:OeLjqP7m0
>>254
そういやRFの205系600番台の記事は腐ってたが
RMの記事ではタネ車未定の2編成除いて旧車号がきちんと載ってたな
258名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:33:45.60 ID:cAi7ezaY0
>>256
youtubeに上がってる記者会見でもそんなこと言ってた。
259名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:36:09.67 ID:R8I3j+uJ0
>>236>>239
先頭車化は、E501系転属の時もやらなかったし、今後もやらないだろうね。
まあ、鶴見や南部支線に転入させざるを得ない場合には、ドンガラだけ新造して
既存のモハの部品をくっ付けるかも知れないが・・・

>>235
転用改造に手間取っているのは209系だからって面もある。
確か最初の設計では先頭車にトイレを置くはずだったのに剛性不足で2号車に置く
ことになったとか、クロスシートを入れたとか、色々あったと思う。
260名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:41:27.71 ID:ObK07Ni70
これであってる?
仙石
30(寄せ集め)/73(寄せ集め)

73(寄せ集め)/40(寄せ集め)
↓→一部の40は大糸線へ
73(寄せ集め)/73全金車(寄せ集め)

73(寄せ集め)/72920(ほぼ新製)

72920(ほぼ新製)/103(低運転台京浜東北、常磐)
↓→72920は川越線へ
103(低運転台京浜東北、常磐)、105(改造)

103(低運転台京浜東北、常磐)/105(改造)/103(アコモ改善車低運転台、総武)

105(改造)/103(アコモ改善車低運転台総武、武蔵野、南武)
↓→105は首都圏の訓練車に
103(アコモ改善車低運転台総武、武蔵野、南武)/103(首都圏更新車高運転台京浜東北)

103(アコモ改善車、総武)/205-3100(山手、埼京)

八高川越
キハ30/キハ20/キハ40
↓→キハ30は房総へ
103-3000(元72920仙石)

103-3000(元72920仙石)/103(低運転台京浜東北)

103-3000(元72920仙石)/103-3500(高運転台京葉)/209-3000(新製車)

209-3000(新製車)/205-3000(山手)/209-3100(元70-000一部新製)
261名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:47:29.24 ID:OeLjqP7m0
>>260
八高線・川越線のキハ30の大半は当時まだ非電化だった相模線に転用
262名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:51:20.96 ID:ztdOMu61P
>>256
それも、ATACSで求められてる機能と既に運用段階にある技術との差を意識してじゃないんですか?

日本の場合、あくまでATSなりATCの既存機能をコストを抑えた上で実現するもので、海外のそれとは違うと思う。
海外は、もっと柔軟に考えられてると思うし、日本のものより多機能ではあるんじゃない?
263名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:04:35.80 ID:R8I3j+uJ0
>>248
安く輸入できるのなら別に自前に拘る必要はない。

>>253
タレスだと?787のバッテリーみたいなことになったりしないか不安になるな。
264名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:00:55.36 ID:R4iWX3Pl0
ダレスってダレっス?(寒)
265名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:07:25.56 ID:OeLjqP7m0
えちごトキめき鉄道はE127系の譲渡を受けることで決定したようだ

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130221027967.html

> 泉田裕彦知事は21日午前、県庁でJR東日本の冨田哲郎社長と面談し、2015年春の
> 北陸新幹線開業に伴い経営分離される並行在来線(信越線区間)の鉄道資産の譲渡価格を
> 52億円とすることで合意した。

> 購入主体は並行在来線を運営する第三セクター「えちごトキめき鉄道」。譲渡の中には
> 線路や駅舎などのほか、JR東が現在使用している新型車両も含まれる。
266名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:31:02.47 ID:dB7FY2aH0
>>265
E127-0の譲渡数は、稼働可能な12編成の内、10編成が有力視されてるけど、
残った2編成はモトに移籍して、E127-100と混用で辰野支線や大糸線で使用されたりして。

そしてE127の後釜は当然E129で決定だな。
267名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:33:21.84 ID:bggxtFu/0
新車否定厨の敗北が決まったな
268名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:48:58.79 ID:UtPtv//U0
>>265
リンク紹介乙

「現在使用している新型車両」だからE127系で確定だな
269名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:08:38.89 ID:9mqV7tuW0
270名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:13:27.36 ID:K1yZtJlk0
>>269
パッと見だと、常磐快速用と間違えそうだ。
271名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:21:12.31 ID:njlYLGCV0
VVVFは三菱だろうか
272名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:25:23.53 ID:+s6k3cXv0
>>266
E127基本番台の残った2編成はJR籍のままトキ鉄直江津預けで
柿崎・柏崎方面へ相互乗り入れ相殺の形にすると思う
273名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:29:03.77 ID:8lLqHOV80
>>266
そして115系ファン氏が発狂、と(笑)
274名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:33:24.28 ID:oBS1hlCJ0
E129にはE127との読み替え装置不要ってこと?
275名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:41:59.00 ID:3w6UfrcP0
構体新製で主要機器は205系廃車発生品を使用
とかだったら大笑いだけどな
276名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:44:21.93 ID:stqmjAYV0
>>275
地方向けなら205ではなく115の床下機器を流用した方が喜ばれるんでは?
277名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:48:14.32 ID:PUGLCd6a0
>>275
ないないw

恐らく、新車化導入の211系VVVF改造車と同じ機器を使って性能を合わせて
4+2や3+2運用をできるようにするんじゃないか?
278名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:51:28.42 ID:PUGLCd6a0
>>277(自己レス)
おっと、舌足らずだった。
211系4両+E129系2両や211系3両+E129系2両の併結運用ね。
これなら、E129系導入数をワンマン運転使用分兼ラッシュ増結分の必要最小限にできる。
279名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:12:44.39 ID:pDIL8Rug0
>>265
乙、これで地本の車両取り換え計画のスケジュールとも符合する

年度始まりから、E127の機器更新開始(1年半ほどで完了させると思われる)
211転用改造開始、年度内に運用入りし115の一部置き換え開始?
2014年度に、E127譲渡分代替用のE129ワンマン仕様車投入
2015年春、北陸新幹線開業により発足のえちごトキめき鉄道へE127譲渡
2015年度より、115置き換えのE129投入本格化?

一番興味あるのが、E127機器更新中の予備車をどうするのか気になる
280名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:33:00.08 ID:oBS1hlCJ0
>>279
E129を前倒しで投入でいいだろ
281名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:50:51.49 ID:PUGLCd6a0
>>279
>一番興味あるのが、E127機器更新中の予備車をどうするのか気になる

高々2両12編成なんだから、2014年度のE129導入後の更新に変更するんじゃねーの?
282名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:44:23.98 ID:Q0ZtfAsQ0
>>279
計画を一部前倒しで・・・
2013年度に、E129系投入(E127系代替用13本と弥彦線用115系Y編成置き換え用3本)
E127系は、E129系が揃ったら直江津近辺で運用させながら機器更新するとか?
283名無し野電車区:2013/02/22(金) 04:16:46.93 ID:L8hfj0Qf0
>>23
12編成だから、E233系3000番台の5連だと60両になる。
しかも運転台付きクハが24両に、電動車のモハ24両で、付随車のサハは12両だけ。
そうなると10連を3本製造するよりも、余計に日数が掛かる。
新津は1年で250両製造してるので、E233系付属編成60両製造には約3ヵ月掛かかる事になる。
その分、埼京線と横浜線のE233系の製造が遅れるので、小山車両センターには205系600番台を投入して
埼京線と横浜線のE233系の製造を優先したって事なんじゃないか?

>>85 >>106
総武緩行線E231系0番台を山手線のE231系500番台で置き換えるのは、1ユニット故障したときでも自走できるように、
E231系0番台を4M6TからE231系500番台6M4Tの編成にするためと、将来のホームドア対応のために5号車にある
6ドア車を無くすため。

>>190 >>238
2年前の東日本大震災の発生で、仙石線や八戸線などの修復で多額の出費が発生したので計画が変更になった。
本来は、横須賀線にE233系3000番台投入 → E217系機器更新で房総地区の113系置き換える予定だった。
284名無し野電車区:2013/02/22(金) 05:12:11.17 ID:L8hfj0Qf0
>>239 >>259
小山車両センターと高崎車両センターのE231系と233系近郊タイプは共にグリーン車が導入されたから、
115系時の4連+4連+7連や、211系の5連×3で、15連で先頭車が6両有ったときと違い、
基本10連で2両、付属5連で2両の、15連で4両の先頭車しか無い。
しかも211系と違って、E231系と233系にはクモハがなくて先頭車全てクハ。
改造無しだと最短で4連になっちゃうから、転籍時はここら辺をどうするかだろうね。
でも、まぁ、こちらは20年以上先の話だろうけどさぁ。

>>266
RJには、長野に転籍の211系は主に大糸線に投入されるって書いてある。
どうやらE127系100番台2連×2編成の4連を、211系3連で置き換える予定らしい。
これで、しなの鉄道に譲渡予定の115系2連以外の信越線直江津以南を走行する115系2連を置き換えるのかも知れない。
そうなると、えちトキに譲渡されるのは新潟のE127系0番台では無く、長野のE127系1000番台と言う可能性も出て来る。
新潟地本も「新造車導入計画については、時期を含め本社で検討を行っているところである。」って言ってるから、
逆に辰野支線以外のE127系100番台を新潟地区に集中配置する可能性も出て来るかも?

>>181
常磐線と言えば、JR東日本がJR貨物から受託している常磐貨物が3月16日のダイヤ改正で受託解除になるみたいだね。
現在、EF510-500で牽引している8088レや2095レなどが、JR貨物仙台総合鉄道部のEH500に変更になるなるみたいで、JR東日本のEF510-500が運用から外れます。
検査入場や予備車を含めて現在の15両では余剰が多過ぎるので、いよいよ2両がJR貨物へ譲渡される事になるのかも?
でも、あけぼの牽引のEF64やEF81、今月4日に上越線で火災が発生した長岡のEF81-141がどうなるか分からないので、ここら辺も含めて流動的な話ではありますが・・・
285名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:06:58.30 ID:Tkh0SpiT0
>>283
総武線にホームドアとか無理無理
286名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:29:22.55 ID:u8Tib/o90
トキめきへ譲渡されるのはE127系の10編成。
ソースは今朝の新潟県の三條新聞。
287名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:35:39.64 ID:Fp0LiGb40
>>285
特急の走らない、三鷹〜新宿と錦糸町〜千葉ならできんじゃない。
京浜東北の大宮〜鶴見と常磐慣行、埼京線板橋〜大宮も。
288名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:38:44.31 ID:8xF9wlu10
新潟県の鉄道スレより。

598 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/02/22(金) 07:29:52.67 ID:u8Tib/o90
トキめきへ譲渡されるのはE127系の10編成。
ソースは今朝の新潟県の三條新聞。
289名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:39:14.34 ID:M35HACU90
>>284
・E127-100の運用範囲拡大は辰野支線だけじゃなくて篠ノ井線ワンマンもある。
・大町〜南小谷は2連ワンマンで211じゃ置き換えられない。
E127-100の運用範囲拡大に伴い大糸のツーマン運用分を211に置き換えるという記述であると考えるのが自然。
290名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:11:43.21 ID:O9M3FGgWO
>>287
E233のH編成はどうすんのよ?
291名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:25:15.96 ID:yklhTMKG0
これで新潟はE129系統一が決定か。
一番の勝ち組かもしれん。
292名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:31:24.69 ID:eaRXzIkr0
>>284
EF81-141の延焼はデマだぞ。最近ぼの牽いてる。
ttp://3001m115a.blog50.fc2.com/blog-entry-549.html

EF510は長岡・青森のを置き換えても田端は十分あるんだよなぁ。
293名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:34:35.59 ID:oBS1hlCJ0
三セクなのに贅沢しすぎだろ
新潟県なら地元の新潟トランシスに軽快気動車受注しろよ
294名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:39:52.30 ID:PUGLCd6a0
>>291
211系の「新車化転用」もされるので、E129系で統一されるわけじゃないよ。
295名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:14:16.31 ID:Fp0LiGb40
>>290
忘れてたw三鷹〜新宿は無理か。
296名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:44:33.24 ID:6GryU2ce0
転用改造だって金がかかる
山手E235投入の場合、南武線と武蔵野線を中心にE231-500を直接移籍させるよ
総武線のE231なんて山手向けのE231と2〜3年しか変わらないのに置き換えるなんて無駄なことしない
JR東の工場は転用改造でいっぱいいっぱい、改造待ちの車両の疎開だって場所が足りない、金もかかるのにわざわざそんな面倒なことしない
山手線に新車入れるのは利用客数が圧倒的でJR東の看板路線であるため、あと機器二重化も早急に実現させたいと
297名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:33:02.14 ID:urSh5Aep0
山手E235投入自体撤廃でいい
これからはE235を直接投入すればおk
その後山手線や常磐快速線や総武緩行線向けにE237を投入すればいい
298名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:39:13.92 ID:n+34HW9jO
>>293
ひすいラインはDC
新車を造るから多分トランシス
299名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:54:57.34 ID:u8K9wNoK0
>>283
209系の房総転用の計画策定は震災よりはるかに前

>>284
長野の115系2連は全編成しなの鉄道への譲渡対象
ただしこの譲渡は平行在来線移管とは無関係なもの

E127系の譲渡はまだ2年先
3月改正では余剰車は出ない
300名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:22:54.46 ID:zF2Tztrb0
山手線にE235 1編成先行導入が本当だとすると、
サハE231-4600はどこにも余ってないから、11両オール新造ってことになるよね。

そうなると、最終的にE231-500を全部置き換えた時には、1本増備になるのか?!
301名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:26:55.38 ID:gc4gBseO0
新駅で1運用増って事でしょ
302名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:27:39.23 ID:ZU1eQBk20
>>294
しかし、211系はもって数年程度でしょ。
何十年も使える訳ではない。
E129系は多分30年位は使う。
303名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:28:40.79 ID:oBS1hlCJ0
更新した209、E217、701、E127は何年使うか気になる
304名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:36:08.81 ID:c0hBp6mAO
>>300 いや、違うな 山手E231-4600のみE235の新付番に改番だろうから新規に製造するのは10両のみな
305名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:55:43.62 ID:pDIL8Rug0
>>304
違わねえよ、先行導入する1編成って書いてあんだろうがw
まだ離脱するE231-4600がねえのに、どっから捻り出すんだよ?
306名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:59:51.87 ID:gIimfKoA0
中央にG車いれるかどうか
これによって車両の流動がかわりそうじゃね?

単にいまあるE233−0に増結するだけですむかな?
307名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:08:21.51 ID:jxoSccwti
断定文に疑問符付けるのイヤ〜ン
308名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:13:46.16 ID:PUGLCd6a0
>>300>>304
最終的に一本増備予定だから、俺も量産先行車に限り11両で新造だと思う。
で、E231-4600を見る限り車体や内装はほぼE233系と同じ、量産先行車が3年前に出る点から
走行系は大幅なシステムチェンジ(恐らく同期電動機の採用)があるんじゃないかな?

>>302
>しかし、211系はもって数年程度でしょ。

新車化転用(⇒新系列車両化の上での転用)だから16〜19年程度の使用が見込まれる。
309名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:34:42.93 ID:PUGLCd6a0
>>306
G車云々というか>>125さんが言及する中央E233-0の置き換え計画が本当にあったら大激変。
580両もあるから、そこらじゅうの205系はもちろん、豊田の115系や高崎辺りの115系107系の
置き換え計画まで大きく変わってくる。
310名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:45:31.94 ID:gIimfKoA0
youtubeに、社長の会見の動画があった。

1時間以上とながいものだけど、そのなかで、着席サービスの充実といった趣旨の話がでてた。
今回は具体的にどうするかまでは踏み込んでないけど、以前、どこか別のソースで中央線の話がでてたけど
こういう場で、ある程度そういう話がでてくるということは、なんらかの大きな変化があるかもしれないよな?

E233−0は加速度3.0になったらしいが、弐階建G*2両をそのままいれたとしたら3.0をキープできるかということw
厳しいなら>>125の話もありうるのかもなw
ま鉄ヲタ趣味としては、そういう未来を予想するのも面白いじゃないかw
311名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:53:37.00 ID:i2VrWnow0
>>308
それでもこれから新製されるE129系の寿命よりは確実に短い訳で。
しつこくてすまん。
312名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:36:52.23 ID:VTTgH9Sq0
313名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:10:34.05 ID:oBS1hlCJ0
>>312
南武はしばらく205の後期型使用かな?

埼京の205を6連にした時に余った後期型MM´ユニットは仙石にある両端後期型編成のMM´ユニットと交換すれば仙石の205の半分くらいは後期型の統一編成にできるし
仙石の205置き換えを先伸ばしできるな
314名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:11:05.39 ID:c0hBp6mAO
>>305 お前、E231-4600が他に逝くとでも思ってんの?

E231-4600からE235-????に新付番がミツのE231-901と同じで変わるトリックを見抜けないとはねぇ。

新規のE235にE231-4600が組む形になるだろ。

それなら無駄はあんめぇ
315名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:18:54.01 ID:oBS1hlCJ0
サハE231-4600がもしE235に組み込まれるならE235はE233とあまり変わらない事になるんだよな
中央にホームドア設置するならトタT編成に組み込むってことも出来るけど


中央総武線 西船橋ー浅草橋、御茶ノ水ー東中野
快速線 神田ー新宿(8,12)ー吉祥寺、武蔵境ー国立

こんな感じに区間を絞ればホームドア設置は可能だし
316名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:25:44.81 ID:+RvLCCj10
N700A系増備車の全洋式便座に温水洗浄式便座を設置するとのことだが…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD2102U_R20C13A2CN8000/?dg=1

東日本の新幹線だとE2系1000番代・E3系2000番代・E5系・E6系と一部のこまちのグリーン車の
トイレとE655系以外に温水洗浄式便座がついている車両はありますか?
317名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:38:53.71 ID:urSh5Aep0
>>314
>>305をよく読めよ
1両足りない分は作るしかないっしょ
318名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:13:18.42 ID:P+vNdmEY0
俺からもtwitterの燃料投下
こっちは本数がある程度揃うまで試運転+日光予備用かな
ttp://twitter.yfrog.com/esc2dncnj

>>312
これ、実績あるブログなのか?
実績があるなら信用するが
319名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:23:36.25 ID:1KkzRPCR0
>>312のブログはどうでもいいが、>>269に♪への見たままの写真がうp出てるな。
7000番台って既存の番台と何が違いかさっぱりわからんが。
320名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:44:12.21 ID:5Cert64V0
燃料がいっぱいだ!
321名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:54:55.42 ID:oBS1hlCJ0
>>319
ATACS機器以外は1000番台と同じだと思う
322名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:00:09.79 ID:32NZlurF0
>>321
LCD表示は2000??5000番台と同じになるだろうし、照明はLEDになるって話だし、E233-3000のコツ車とチタ??タカ車でVVVFが変わったように小変更があったりするんじゃないかな。
まあ1000番台と比較したら差と言える差はこのくらいだけど。
323名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:08:10.45 ID:6cPs4srf0
埼京線用のE233系、205系の6扉無しの10連と同じような組み方じゃないのかな?
324名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:38:23.00 ID:u8VGA8cP0
武蔵野線と南武線で予備車増やすらしい
増便と故障対策ね

武蔵野線は205メルヘンを存続させて終わり、南武線は埼京線から何本か205が移籍
325名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:45:55.39 ID:Z+1OMqoS0
>>316
E4系の一部の編成にもあるらしいが・・・
ソースはRP別冊の車両年鑑(確か2003年版か2004年版)。
326名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:49:37.67 ID:jlIbAD35P
埼京ので山手からの移籍車を突き出すのにメリットあるのかな
そんなに山手車の状態悪いんだろうか
327名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:00:23.87 ID:L8hfj0Qf0
>>296
209系500番台なんか何度転属したことか・・・
たとえ金や手間が掛かったとしても、1ユニット故障時に自走出来るように6M4T化を急ぐよ。
総武緩行線にE235系が導入されるとしてもいつになるか分からない。
勝田車両センターの415形1500番台だってそろそろ寿命だろうしさぁ。
328名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:10:02.25 ID:u8VGA8cP0
>>326
増便要員だから置き換えとかは関係無い
>>327
金や手間もそうだが、改造待ちの留置とか色々ある
205→231みたいに世代が違う車両ならともかく、3ユニット化のためだけにわざわざ2段階転属やるとは考えにくい
山手231→直接南武武蔵野線だよ
どうしても総武を3ユニットにしたいなら、サハE231の2両を山手からきたモハユニットに差し替えればいいだけ。編成ごと転用するよりはずっと安上がり。
329名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:38:30.98 ID:PUGLCd6a0
>>296>>327-328
別に地方転属みたいな大工事は無いんだから、金や手間も改造待ちの留置も気にする程の負担にはならないだろうね。
どうせ中央からの転属は機器更新期に合わせるだろうしね。
むしろ、微妙な違いのあるE231-0とE231-500の混成編成作る方が色々すり合わせで、ずっと面倒になるだろう。
330名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:49:18.20 ID:u8VGA8cP0
>>329
いずれにせよ、中央総武線の231はそのまま
山手の231が武蔵野線南武線行きだろ

モハユニット差し替えはあくまでもどうしても3ユニットにしたいならってだけ
209500は5編成だけだが、中央総武線の全編成置き換えとなれば規模も全然違う
それに現時点で三鷹のE231に目立ったトラブルもないし
331名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:50:44.66 ID:aDJeTQvuP
Rail Magazine4月号読んでみた。

205系600番台の運転最高速度だけど、100km/hって書かれてるね。
転属にあたり、110km/h対応のためのブレーキ増圧を元に戻したようで。

ドアエンジンの差異(だっけ?)さえ気にしなければ、どこから不足2編成を捻出してもいいってことに。
332名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:02:40.36 ID:aDJeTQvuP
>>286氏が紹介してくれたE127系10編成譲渡の件、新潟県HPにも情報出たね

JR東日本の冨田社長と泉田知事が、並行在来線に関する面談を行いました
www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/764/148/besshi.pdf
333名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:40:33.61 ID:Hq02N/tS0
>>331
日光線は最高95km/hだし、宇都宮-黒磯間は特急形以外の電車は最高100km/hだから不都合はないが…。
334名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:50:02.63 ID:tLpfdVWw0
>>330みたいなお子様は国電総研の驚異的な的中率を知らないんだろうな。
時代も変わったもんだ。
335名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:00:22.15 ID:oBS1hlCJ0
>>334
その国電総研も最近曖昧だということのわからない自称古参
336名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:01:28.17 ID:CGLB5USB0
       __,.-─────‐-.__
    _,-´     i.⌒.i      `-、
   /          |   |         \
  /         |   |           ヽ  _,,,,,,_  ,,,,,,,,_
. /             |   |             ヽlllllllllllliilllllllllllll _
./              |   |             illllllllllllllllllllllllllilllllllllli
i         __..|   |.,-‐-、       ili;゙llllllllllllllllllllllllllllll!゙
|      /.`´   `   ´   ..i          |,-‐    __゙゙゙゙;llli;、
|       |          ノ ̄ヽ.     |       i ゙llllli
.!      !             |     / ^       ゙llll
..!、     ヽ            /     /  c   ^    ゙ll,,;illli;
 `、     ヽ         /     /           7llll!_
.   \     ゝ         く     /  ー---っ    ,liillllllllll!
.    \   (______)   / \   └‐´    /゙llll/7__
      `ー-、_      _,-く_   _二7  r── ´   i i 三
              ̄ ̄ ̄ /  ___)_)<  ||、フくフ||\    7 r´
                   !  _)   | .||__.||.  \  /  !
                 \  _ノ__/ /     |   >/  /
                   ̄ヽヽ| /       人 /  ´  /
                     ` |./       /  \  /
                      /     /    `ー´
337名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:02:07.19 ID:mlVqV9VL0
>>331>>333
ケヨのメンヘルは足回りが特殊?110km対応とかで普通のと混用できないと言い張っているやつがいたけどどうなんだろう?
同じ205なんだから、増圧ブレーキなどの設定を変更すればよいだけだと思ってはいたのだが…
338名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:06:09.77 ID:Ckteh9QT0
>>324
むさしの号を毎時運転するのか・・・?
339名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:06:22.49 ID:tLpfdVWw0
最w 近w 曖w 昧w
340名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:26:39.34 ID:YCyM/WFu0
>>300>>304>>305>>308>>314>>317
要は、山手線に先行導入される、E235系1編成は、横コツE231系K-01編成と同様のオール新車で、
その後は、サハE231-4600を改番して組み込むってことね。
最終的には、53編成になるのか。
サハE231-4600を改番して組み込むというのは、如何にも東急っぽいやり方だが、
この際に、フルカラーLED化やワイドLCD化も行うんだよね?

>>324
武蔵野線は、どうやって予備車を増やすんだ?

と、マジレス。
341名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:58:53.90 ID:32NZlurF0
>>337
軸受けが違うとか聞いたことある。
なんか飛沫潤滑式じゃないDT50形だと110Km/hで走らせたら焼け付き起こすとかなんとかって…
342名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:12:09.60 ID:oBS1hlCJ0
単芝ンゴwww
343名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:16:54.23 ID:gc4gBseO0
>>341
110km/hどころか95km/hでもあぼん
だから大規模転用の時は低速路線に旧ヤテ車を集中した上で
高速路線で足りない分は台車改造を行って転用されてる
344名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:22:01.80 ID:tLpfdVWw0
台車自体も武蔵野と鶴見で交換したよね。この情報も総研のおかげだよ。
345名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:45:13.05 ID:aAioX/GB0
>>334
的中というか、内○情報だからなw
346名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:54:15.47 ID:32NZlurF0
>>343
埼京線とか普通に100Km/hで走らせてるけど…あれって大丈夫なのだろうか。
347名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:02:34.24 ID:aAioX/GB0
>>340
山手線は配置52編成でピーク時の運用は外回り25内回り25(予備2)
新駅開業で増えるとしたら2編成増えそうなものだが

どちらかだけ1運用増やすのかね?
348名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:03:50.06 ID:PUGLCd6a0
>>125>>306
山手線E231-500に加え、中央線E233-0も置き換える場合の予想

山手線E231-500 6M4T52本捻出
⇒常磐E231-0 基本編成17本置換
⇒総武E231-0 35本置換

中央線E233 6M4T42本捻出
⇒うち24本で総武E231-0 24本置換

上記置換えで捻出されるE231-0および209-500の76本で武蔵野205の40本と南武線35本を置換、
残り1本はどちらかの増発用

中央線E233 4M2T 16本捻出
⇒高崎ローカルの一部置換に8本、豊田の115系置換に8本くらいずつ

中央線2M2T 16本捻出に加え、6M4Tの残り18本よりMM'54ユニットと新造クハ32組で4両編成を
70本組成し、以下を置換
⇒仙石線(19本)、宇都宮・日光線(12本)、高崎ローカル(20本)、八高線(6本)、相模線(13本)

異論は認め・・・ようが認めまいが百家争鳴だなw
349名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:07:56.10 ID:aAioX/GB0
自己レスだが、

朝の外回りは東横〜副都心線直通と縦貫線開業で多少は空きそうだから、
内回りだけ1運用増やすのかな?
350名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:20:38.28 ID:kqo9vnOo0
>>330
総武緩行を6M化せずに231-500のモハを100両以上も潰したら馬鹿でしょ

そして6M化にあたっては編成ごと総武緩行に転用する方が容易
351名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:22:29.96 ID:INIt0+PY0
>>346
WikiPediaによるとクハ205-32以降は台車形式が変更になっているそうだから、
それ以前の車両(クハ205/204-31・モハ205/204-95・サハ205-63以前)は
ダメということだろう
352名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:30:07.72 ID:kqo9vnOo0
>>346 >>351
ケヨ22(クハ205-11他)やケヨ23(クハ205-15他)が
京葉快速で100km/hで爆走してたような気が・・・
353名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:33:22.40 ID:kqo9vnOo0
ああ、>>343のとおりケヨ22・23なんかは台車を改造して使っていたってことか
354名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:34:54.98 ID:n+34HW9jO
>>349
ホームドアがつくと所要時間が延びるからじゃね
355名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:37:53.86 ID:pDIL8Rug0
>>314
ここまで言語通じないバカ初めてだわw
もしかして猿が携帯いじってんのか?
幼稚園からやり直せよw
356名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:43:45.90 ID:h5CKzEaw0
>>354
外回り25運用内回り25運用なのに、
+2運用にならずに+1運用なのは何故だろう?

と思ったのよ
357名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:55:09.07 ID:h5CKzEaw0
>>300から読み直したが、山手1編成増は確定じゃなくて推測なんだね
早とちりしたわ

以下、1編成増えないパターン
A:235の1本目は11両新製、最後にサハE231-4600を1両捨てる
B:231から235へのサハ移し替えを1編成につき2週間程度で行う

他にもあり得るだろうか?
358名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:21:28.79 ID:8pRhY1n5O
宅配業界最大手のヤマト運輸について語ろうぜ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1361536029/
359名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:47:00.40 ID:XfBfS9aV0
>>321
見えないところそうでもない
360名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:13:10.14 ID:Z2sD9wL+0
>>340>>357
2014年度にE235を1編成先行投入、この編成のみ全車新造(かつての田窓205の様なもの)
2017年度よりE235量産で本格投入開始、新造は10両でE231-500からE231-4600を抜き出して組み込み
この際、一定期間離脱する編成が発生するので、先行投入車を予備として活用
2020年頃、田町再開発新駅開業予定、これに伴う運用増加分を先行投入車で埋める
おおざっぱな流れとしては、こんな感じだろう
361名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:44:22.89 ID:gWeC689L0
>>332
これを出したおかげで新潟はE129系増新製になるな。
E127系は2編成だけが残るけど、これはどう使うのかは興味あるが。
362名無し野電車区:2013/02/23(土) 07:56:02.76 ID:QZhgmIQl0
>>356
外25、内24じゃないか?

まぁ>>354氏の言うとおりホームドアの都合で減る可能性があるからどっちにしても捨てそうな気はするが。
今度のダイ改した後考えた方がいい気がする…。
363名無し野電車区:2013/02/23(土) 08:23:24.20 ID:gpgoVfph0
>>361
E129なE127との読み替え装置付くだろうから問題無い
364名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:47:27.38 ID:/0waMimS0
>>361
中途半端になるので長モトへ転属になるだろ
365名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:49:26.98 ID:v4hU8/sg0
>>363
現状弥彦線用のY1??3は他の編成と連結して営業運転する事は無いから、読み替え装置はいらないと思われ。
新ニイに残るE127系2本は弥彦線Y編成の後釜になり、検査代用はE129系じゃね?
366名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:49:49.93 ID:gpgoVfph0
     マ   マ               
    ジ        ジ          マ
  レ マ           レ           ジ
ス      ジ          ス           レ
の          レ          ノ           ス
  嵐            ス        ア          の
 マ  マ              ノ      ラ     嵐 
ジ     ジ マ           ア     シ  マ    
レ       レ ジ           ラ    ジ     
 ス        ス   レ         シ レ       
   ノ        の     ス      ス          
    ア       嵐       ノ    の      
      ラ   ママ        ア   嵐    
        シジ   ジ       ラママ  
       レ  マ    レ     ジ    ジ
     ス     ジ     ス レ        レ
    の       レ    ス          ス
   嵐  マ       ス の          ノ
  マ     ジ       嵐       ア
  ジ  マ      レ    マ   ラ 
   レ    ジ     ス   ジシ 
     ス     レ   ノ   レ
       の     ス  ア  ス
         嵐    ノ  ラ  の 
           マ   ア  シ 嵐
              ジ ラ   ママ
                レ シ  ジジ
                  ス レレ
                    嵐
367名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:53:43.46 ID:anzOnKOSO
弥彦線に残存E127封じ込めはないと思う
115系2連が専用改造投入された昭和63年当時と異なり、
まずE127投入でワンマン運転が普及、次にSuica導入で車内運賃箱が活用されなくなり、
さらにE129による越後線・信越線との直通が多数想定される今、弥彦線2連が専用車両でなければならない理由は無くなった
368名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:56:20.47 ID:CmN8OQTj0
>>367
まあ、弥彦は車両置き換えを機に他路線と共通運用化だろうな
辰野ワンマンもミニエコーを潰して他路線共通運用になるし
369名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:25:05.75 ID:AbNKXLtU0
>>348(自己レス)
クハは32組じゃなく、36組だったな。
トイレ付で新造、18組分は廃車になるサハの部品を流用。
370名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:56:20.40 ID:gWeC689L0
新潟での211系の使用方法は?
4連のみだと4+4=8連は不可能だから単独で使うしか出来ない。
4+3の7連で使うには211系3連も用意しないといけない。
371名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:15:11.86 ID:AbNKXLtU0
>>370
E129系と併結できるようにしてラッシュ時は211系4連+E129系2連で使用。
まー、3連の方も行くと思うけどね。
372名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:41:04.93 ID:S/lV9nDv0
>>371
そんな事するかな?
それなら211系の3連を必要な分だけ転属させちゃった方が早い気がする。
高崎地区には、2連化改造を前提とした車内アコモ更新をした編成が有って
暫定的に3連で組成されているから、それらが一時的に新潟で3連で使用されて
E129系の増備に伴って徐々に2連化改造や他線区への移動を行うんじゃないかと思うけど。
373名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:14:19.65 ID:gpgoVfph0
455
3連+3連+3連(9)

E721
2連+2連+2連(6)

455/417/717
3連+3連(6)

E721
2連+2連(9)


115
4連+3連(7)

E129
2連+2連(4)

115
2連(トイレ無し)+2連+3連(7)

E129
2連+2連+2連
374名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:54:36.81 ID:61cNBKXDO
>>373
さすがに急行型じゃなく近郊型を置き換えるわけだからE129には3連も用意するだろうけどね
375名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:04:15.74 ID:gpgoVfph0
>>374
415(4連)、417(3連)、717(3連)→E721(2連)
376名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:23:40.24 ID:/0waMimS0
>>375
東北は余剰気味だったからそうなった。
新潟はすでにぎりぎりのところまで減らしている。
減車はちょっと考えにくい。
377名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:20:26.94 ID:gpgoVfph0
>>376
仙台地区
701
4連→2+2、4
6連→2+2+2、4+2
8連→2+2+4

719
4連→2+2
6連→2+2+2
8連→2+2+2+2

E721-0
4連→2+2
6連→2+2+2

余ってはいなかったのでは?
378名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:33:19.42 ID:UO/HCLlgP
9両も繋ぐほどの需要がなかったってことだろ
379名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:59:14.45 ID:wooLYIc20
3連しかなければ7〜8連が欲しくても9連を作るしかないからな
380名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:09:40.88 ID:d+ahFWOFP
束なら6両にして何とか詰め込もうとしそうだけどな
381名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:42:32.39 ID:RlCFAFPP0
【鉄オタ】イベント会場でマジ喧嘩!【撮り鉄】
http://www.youtube.com/watch?v=m1ZqBLN_pXc


お前等最悪だな死ね
382名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:47:47.86 ID:e6BjJ+JVP
>>381
そうやって正義の味方に気取っているなら
お前の方が馬鹿でチキンだと思うけどw
383名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:21:18.91 ID:NRCk8vKK0
>>382
動画の鉄屑デブきたー
384名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:40:28.64 ID:RzxxX7SU0
>>381
そうだな、とりあえずお前が死んでから続くんで、さあどうぞ
385名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:41:03.99 ID:crimVnle0
出、出〜決付論点差替奴〜
386名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:46:59.11 ID:UctsQ17G0
>>378
急行型9両だからけっこう詰め込まれてはいたんだけどね
ただし、乗り降りが不便すぎた
387名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:47:02.39 ID:RlCFAFPP0
>>382
あきらかに子供拉致って恫喝してるだろ?
たかが子供に撮影ちょっと邪魔されただけで犯罪犯してるだろが
何?お前犯罪者の仲間なの?もしかして本人?
マナーの良い撮り鉄なら俺に噛みつく必要ないもんなww
388名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:51:21.97 ID:UctsQ17G0
ここ撮り鉄のスレじゃないからよそでやれ
389名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:54:50.18 ID:AbNKXLtU0
>>372
>それなら211系の3連を必要な分だけ転属させちゃった方が早い気がする。
>E129系の増備に伴って徐々に2連化改造や他線区への移動を行うんじゃないかと思うけど。

俺が担当者だったら、投入してから改めて運用離脱させて改造なんて面倒なことはしねーな。
普通に新系列車両化してから投入。今ある115系を今日明日処分しなきゃならないわけじゃ
ないからね。

無論、しな鉄に今の車両を売却することになり急遽車両を投入する必要があった長野とか
運用離脱が決まっていた高崎211系を使っていた日光・宇都宮関連なんかは別。
390名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:57:49.77 ID:AbNKXLtU0
>>381>>387
>マナーの良い撮り鉄なら俺に噛みつく必要ないもんなww

荒らしを意図したすれ違いレスをする君にマナー云々言う資格はない。
2ちゃんの根本的なマナーを守れない君は子供拉致って恫喝してる撮り鉄と同類の人間さ。
391名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:08:56.97 ID:y3B8fd3l0
>>376
最近の傾向からすれば十分考えられる

それでも減便よりはましだろ
392名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:52:46.09 ID:e6BjJ+JVP
>>387
2ちゃんのルールを守らない奴に言われたく無いよなwwwww
だから正義気取りと言うんだ
393名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:06:44.49 ID:BFeA2qufO
二人とも退場!
394名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:14:35.25 ID:gpgoVfph0
   ○
_   。 o
┻┓∬ 。  /⌒ヽ  ばばんばばんばんお♪
 |||。o    (^ω^ )
( ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄)
.i ̄○ ̄ ̄○ ̄o゚ ̄0i
(_oノ_O_゚_Oo_)

           ┌────―┐
           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||
           ||  ////.||
        ♪ || ♪  おっ おっ おっ
        ♪ /⌒ヽ  /⌒ヽ†||.
        ♪ (   ∩ (^ω^ ∩||.
       . .ノ   ノ 丶   . ||
        (   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        ∪ ∪_____.|
395名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:19:36.99 ID:gWeC689L0
>>373
115系は「近郊型車両」だ。
455系等の「急行型車両」とは違う。
従って、115系4連→E129系2連 のような厳しい減車は不可能だ。
特に朝ラッシュ時間帯はね。
396名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:21:18.03 ID:/GlQsfmbP
>>395
都会型電車ですので、都会と同じラッシュを体験してもらいます!
・・・って事で。w
397名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:28:04.59 ID:gpgoVfph0
>>395
455は近郊型改造されてるから
実質車両の半分はロングシート
398名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:28:11.05 ID:UctsQ17G0
偶数編成の減車はしないにしても
奇数編成は1両減らされるぐらいの覚悟しとけ

新潟なんだから
399名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:41:14.40 ID:ugXpgNEx0
セミクロスみたいな中途半端な車両こそいらないわ
あんな居住性最悪の座席をありがったがってる奴の気がしれないわ。
400名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:00:27.51 ID:/GlQsfmbP
>>399
お前みたいな臭いヲタクがよりかかってくるロングも最悪だけどな。w
401名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:15:18.36 ID:m6mCyq+s0
でも急行9両は非効率。

近郊→近郊の減車はないものだと思いたい。
402名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:08:06.43 ID:QcAEgak40
京葉線スレより

785 :名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:32:55.24 ID:p+z4+qme0>>778
4号車の中の人がTwitterで回してたけど、京葉線は改正後も運用数は変わらないらしい
よってケヨ34は残留確定
403名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:23:54.46 ID:cLsnifKW0
>>395>>401
減車は不可能だとか、ないものだと思いたい、とか以前の問題として、E129系と合わせて
211系も投入するから車両をケチる必要はないと思うんだけど?

目先輸送力が足りないと思われるんなら、211系の方はサハを潰さずにくっ付けたまま
配転すればよいだけだからね。

秋田地区の701系導入時ように少子化と自家用車の普及で将来的な顧客減少が見込まれる
環境下(実際>>180のリンク先の通り、半減に近い減少となった)で、儲からない地方路線に
新車を大量導入せざるを得なかった例とか、とりあえず今ある急行型車両をドア数などの
不都合を承知で使い倒して、ようやく線区事情に合った新車を導入することになったE721系の
導入時とは事情が異なるのは間違いない。
404名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:25:34.78 ID:2/HYwB6NP
埼京E233が1本減るのは相鉄直通で補う気じゃねーの
405名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:27:31.33 ID:7mloVjKd0
>>404
3月改正で湘南新宿ラインの増発の影響による埼京線の減便がある
406名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:50:19.02 ID:8iTB1dOw0
4号車の中のTwitterより

ttps://twitter.com/ichisato45tx/status/305325949426229248
>205系の動向ですが、当サイトでは「埼京線の世代交代」を製作する必要は無いと考えています。

だってよ。
動いても2〜3編成程度なんだろうな。国電総研に代わるお漏らしサイト化に期待。
407名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:51:45.81 ID:/HKQ9wot0
>>405
たかだか池袋・新宿間たった一区間だけ運行密度が限界になるという理由で埼京線の池袋以北を減便にするとか、正気の沙汰とは思えない。
ただでさえ埼京線は本数少ないのに。
408名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:55:07.77 ID:8iTB1dOw0
そのツイート、「相鉄11000系と組成が揃うかも?」って書いてるから、
相鉄直通車両と予備を共通化させるのかもね

連投失礼。
409名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:58:27.93 ID:un3L6JWyP
>>405
埼京線の運用数は改正後も減らないぞ。
4号車の人が昨日だったかにRTしてたツイートより

ttps://twitter.com/LST_miury/status/304963146395836417
>埼京線・りんかい線の運用数ですが、3月改正以降も、現行の01〜59運用(JR車30運用)と81〜91運用(りんかい車6運用)が維持されます。
>E233-7000の投入数が現行の205系の本数より1本少ない謎は、改正以降も残ることになります。
410名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:09:53.35 ID:03JvhBcu0
>>400
そんな俺みたいな奴が狭いクロスシートで
目の前にいる方が嫌じゃね?
寄りかかってくるリスクも同じだし。
411名無し野電車区:2013/02/24(日) 04:33:28.50 ID:JySiZgR20
>>407
運行密度の問題じゃ無くて、乗客がそっちに移動するからではないのか?
412名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:51:02.38 ID:Dn7kW8j80
>>403
仙台地区には701の固定4BがあるのにE721はなんで作らなかったの?
413名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:06:19.07 ID:Tfx5Xvxj0
>>412
逆に、4連を作ったのが間違いだったとは思わないのか?
414名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:08:44.17 ID:xKgRRspu0
運転台車はコストかかりそうだけどねえ

いっそのこと全部4連固定でよくね
それならサハとモハの少数生産によるコストも軽減されるんじゃね
415名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:17:43.61 ID:03JvhBcu0
2連にしないとワンマン化できないんじゃないの?
416名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:51:11.62 ID:X9lWTg9a0
E259を大量投入して
首都圏の特急をE257・E657・E259だけにしよう
417名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:08:30.69 ID:Dn7kW8j80
>>415
広島D編成
418名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:29:05.98 ID:AVaSC0Dk0
>>417
あれは駅員配置駅でしかドアを開けない都市型ワンマンじゃないかと
ところでインドネシア国鉄が2016年までに中古鉄道車両を1100台買うらしいぞ
419名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:31:24.21 ID:xKgRRspu0
インドネシアに売るとしても今後余剰になる中古ってなんだ?115か?まさかな
420名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:59:59.54 ID:nRDfPG9O0
>>408
予備じゃなくて相鉄〜埼京線の系統になるって聞いたが
品川云々はガセ
421名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:08:41.72 ID:0fAHANs00
編成長考えると埼京線に流すか品川折り返しかになるけど
埼京線の新宿止まりと繋げる場合、大崎の短絡線と代々木の2踏切はをどう片付けるかってのがネック
品川の折返線は総武快速の段落としに使って欲しいんだけどな
東京止と品川止では利便性に雲泥の差がある
422名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:47:28.54 ID:t32l6KueO
>>419

同一系列で大量にあまるのは205系しか考えられん。
423名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:10:11.60 ID:bC8erpyH0
205系だけで500両くらいは譲渡できるんじゃね
424名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:12:19.05 ID:gfZJm0ft0
ていうか、205系は海外いかない
ソースは上に出てるブログ
425名無し野電車区:2013/02/24(日) 17:15:51.68 ID:bC8erpyH0
>>424

どうせ個人のブログだろ
426名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:03:06.00 ID:gfZJm0ft0
信じるも信じないも自由
427名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:42:05.97 ID:izKjiGuH0
自由もなにも、信憑性が極めて低いことは疑いようのない事実だなw
428名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:36:48.16 ID:Wf7aaR0S0
と、いうことにしておこうか。
429名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:30:09.41 ID:vcmgfJt90
VVVFにした所で節電にならない閑散線区には
励磁抵抗車はちょうど良かったりするから分からんよ
430名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:03:46.50 ID:wEuXRqcO0
>>389
房総地区の113系廃車の時も、元高崎の211系付属編成を幕張に3〜5年配置させて再転属させた。
京浜東北線の209系500番台も、一度京葉線に配属させてから武蔵野線に再転属させた。
他にも、東京メトロ副都心線開業のときに有楽町線から東西線に転属の車両を、
一時的に千代田線に転属させてから再度東西線に転属させてる。
投入してから改めて運用離脱させて改造なんて事は、鉄道業界では結構日常茶飯事だから、
211系3連の一時的配置なんて事も、じゅうぶん考えられる。

>>419
ジャカルタ側で条件の中に、これからの譲渡車はステンレスやアルミ車ってのが有ったから、
鋼鉄車の115系は譲渡候補車からは除外される。

>>422-423
条件としてはチョッパを含む抵抗制御だから、同一系列と言う事には拘っていない。
JR東日本の他にも東急や京成や各市営地下鉄など、他社局など東京メトロも含めて
譲渡候補車はかなり有るんじゃないか?


こうなると富山県高岡市に建設された日本車両リサイクルは、採算ベースに乗せる事が出来るのだろうか?
431名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:29:34.36 ID:tpcQAAyy0
>>430
日本車両リサイクルは鉄道車両だけでなく、
バスやトラック、小型漁船や大型鉄クズなどの解体もするから、
その心配は無いかと。
432名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:34:07.75 ID:xvL3hwyi0
>>430
名古屋市営とは交渉をしたらしい。結果は知らないけど。
東京メトロからはは当分インドネシアが要求するような車両の廃車はないし、東急は国内譲渡が続いているし…と考えると、やはりJR東日本は有力候補にあがりそう。
433名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:30:39.78 ID:tpcQAAyy0
>>432
もう既に名古屋市交通局から東山線用5000系を引き取ってる。
いずれ東の廃車体も黒井駅まで運んで行き、そこから伏木までJR貨物に持ってってもらう風になるかも。
434名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:49:28.62 ID:AVaSC0Dk0
>>433
東に関しては2013年度はとりあえず6両契約済み
新津で放置されてる久留里線キハじゃないかと
435名無し野電車区:2013/02/25(月) 02:14:08.91 ID:k1AYiNiNP
それもインドネシア?
436名無し野電車区:2013/02/25(月) 03:49:24.94 ID:AJl+y5+G0
437名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:20:29.12 ID:1tZac4dV0
いや、北朝鮮だろう
438名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:22:07.36 ID:xdGJJEHV0
解体?
439名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:11:40.68 ID:F2bpbT2H0
>>436
また綾瀬のクズオタ動画かと思ったら新津での埼京E233系動画だった
440438:2013/02/25(月) 17:41:43.46 ID:RD1m7UnD0
アンカーつけるの忘れた

>>435 に対するリプライですた
441名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:35:41.91 ID:gyIjiFc+0
>>440
名古屋市交通局と、新津のキハ6両の件は、日本車両リサイクルでの解体の話
442名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:31:19.64 ID:B7ZivABA0
>>404

足りない1編成分は、りんかい車の運用余裕分を充てるということのようだ

ttp://vvvf136.blog99.fc2.com/blog-entry-1572.html
443438:2013/02/25(月) 20:32:31.02 ID:GPfxFU3O0
>>441  どうも
444名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:03:03.21 ID:I1EqUw/20
442の糞ブログ、4号車の管理人氏が編成明かした途端に、内部情報を気取って編成表転載したのな。
明らかに部外者。
445名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:39:34.55 ID:JzhVTmph0
TWR10両化の時に1運用を川越に振り替えてるのを戻す形か
446名無し野電車区:2013/02/26(火) 07:58:12.33 ID:kaFY0cbP0
>>442
りんかい線70-000形も機器更新中なのに、運用に余裕があるんだね。
このブログには、埼京205系の転用先が南武線しか無かったけど、どうなんだろう?

南武線の先頭車化改造編成は、どうなるのやら?
447名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:09:14.06 ID:Xr1N18a80
>>446
八高線209の更新予備とかで先頭改造編成が必要らしい。
あとは仙石線更新予備とかでも使いそう。
448名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:16:15.42 ID:0OUUlxye0
武蔵野も所要数増加は無いようだぞ
とすると、600番台の足りない分のうち1本はやっぱり武蔵野メルヘンか?

>>447
仙石線はしばらくは大丈夫じゃないか?
3.11で1本パーになってるとはいえ、あと2年は全通しない+多賀城高架化で1本多めに入ってるし
449名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:34:43.98 ID:znCadE2m0
八高線は209-1000入れればいいじゃん
450名無し野電車区:2013/02/26(火) 10:30:29.76 ID:IxW0RM7DO
埼京線205が入ると南武線は全てATC対応になるのか。皮肉だな

南武線に205って混雑そのままじゃないか
451名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:17:36.88 ID:2bahi68w0
600番台は大宮支社内でやり繰りするのでは?
武蔵野線で車両の動きがあるとすれば予備車の配置を増やす程度だし千葉支社の意向も反映される訳だし。
武蔵野線の今回の改正は車両の増減はなく行われる以上、簡単には動かさないと思うが。
京葉線が所要減になれば1本残っている209系を千葉支社内でやり繰りして武蔵野用にすることは考えれれる。
452名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:48:43.13 ID:f+VRe4s7O
・京葉線は改正後も所要数現状維持
→ケヨ34は捻出不能
・武蔵野線は改正後も所要数現状維持
→予備車増加にならない限りはメルヘン1本捻出可
・B27の帰還後もC516は運用中
→209-500の更新予備車にならない限りは玉突きで武蔵野メルヘン捻出可

ケヨ34は205-600とは無関係として、下2つがどうなるか
どちらか1つでも予備車増で転用不可になっちゃうと埼京から出すことになりそうだが
453名無し野電車区:2013/02/26(火) 12:28:25.48 ID:kaFY0cbP0
>>452
> B27の帰還後もC516は運用中 →209-500の更新予備車にならない限りは玉突きで武蔵野メルヘン捻出可

気になるのは、中央・総武緩行の209-500の機器更新がいつになるのかだな。
209-500の中央・総武緩行在籍時なのか?
それとも、中央・総武緩行の新車(?)導入に伴う、209-500の転用時なのか?
454名無し野電車区:2013/02/26(火) 12:56:02.92 ID:huTLApn20
八戸運輸区にいる八戸線・津軽線蟹田以北向けキハ40・48。
3月ダイヤ改正で減車となる。
この減車により、新車投入抑制の他、延命措置(40年まで使用できるよう新車同等の改造を行うほか、冷房化・ワンマン化改造を含む)が図られる。

なお、この減車により、編成両数を減らす(4→3あるいは3→2)ことにより、八戸市内区間の通学者を更に苦しめる(牛ー牛ー詰め)こととなる。
455名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:28:09.05 ID:XScxTL0qO
OMに房総用の209系がいたけど、房総用の209って既に全車が改造工事を終えて出場済みだよね?

八高線用と同じく、TKだけでなくOMでも検査を始めたのかな?
456名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:29:05.47 ID:aDT15qSkO
>>453
次々回の検査入場時(次回入場は指定保全)に施工するんじゃね?
457名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:57:02.15 ID:FLc+pWzH0
民主党の小宮山(元NHK)が大臣時代に通達した
日本の国民保険を中国人へばら撒いた超売国案件






【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m









.
458名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:03:15.99 ID:9NR3lyq10
仙コリにもうコヒのキハ141が到着してる。
キハ-キサハ-キサハ-キハの編成
これをどう魔改造するのか楽しみだw
459名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:17:39.75 ID:Se3G7bIUP
>>455
秋田で6連の最後の1本が改造中
そろそろ出場のはず

大宮で見かけたのは検査入場であってるよ
460名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:39:22.75 ID:mtpiF2pN0
>>453
製造後16年目に実施するなら2014年度からとなるが、もし仮に横浜線向けの
E233系の製造終了後(2015年度)に総武緩行線に新車を入れるなり
山手線のE231系を転用するなりするなら、それを待つ形で転用整備に併せて
実施という可能性もありそう
461名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:08:21.41 ID:/sxWvioR0
>>442のブログは私鉄の転配についても妄想垂れ流しで酷いな
462名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:53:28.80 ID:g173tnmn0
本当に内部の人間なら、内部資料の存在を匂わせないよ。
463名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:47:46.00 ID:HY4AAL2o0
>>403
211系5連だと、朝ラッシュ時間帯は良いかもしれないが、昼間は持て余す。
新潟で使うにしては単位が大きすぎる。
464名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:23:19.66 ID:wP1BREcIO
>>463
今でも115系が5両や6両編成のまま昼間も走りまくってるけどな。

3連や5連なら2連のE129系と組み合わせて使いやすそうだが、
4連というのはどうも中途半端なんだよなあ。
465名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:50:28.45 ID:mz4hqi210
E129って2両単位だと分かってんの?
単純に127と同じものが出てくるとは思えないんだが
それだったらまだ新しめの127を譲渡しないだろ
466名無し野電車区:2013/02/27(水) 01:41:57.88 ID:FRB9KTmB0
ワンマン運転とかの可能性も考慮して2両編成単位だと推定できる
467名無し野電車区:2013/02/27(水) 01:43:41.65 ID:Y2yp3S/Q0
秋田の701系みたいに3連もありだと思うがなぁ
ちなみに仙台地区の701系やE721系に3連がないのは1M2Tだと
仙山線の33‰勾配を上れないからだとか
468名無し野電車区:2013/02/27(水) 02:06:06.65 ID:UIU8fYWn0
踊り子車両は鎌倉か国府津配置が東京・新宿とも一番すっきり回送出来そうだけど、鎌倉は配置車両1000両超、国府津もE233のNT編成全て受け入れて1000両超に加え特急車両配置実績なしだからこれ以上受け入れられないのか?
鎌倉がキャパオーバーならNEXのE259は幕張配置でもよさそうだけどそれが出来ない事情があるのかな?動労か?
まあ縦貫線開業を見越した大宮配置なんだろうけど。

あと一切言及がない215系はどうなるんだ?田町に残るのか国府津に行くのか。
40両しかいないからこいつらだけなら鎌倉配置にも出来そうだけど。
469名無し野電車区:2013/02/27(水) 02:38:05.44 ID:ZtOzZ/1b0
470名無し野電車区:2013/02/27(水) 02:43:31.44 ID:FOLjKVJoO
215と田町のE233-3000は先月の労組のPDFで3/16以降は"横コツ"に統合な


185と251は大宮統合だがな
471名無し野電車区:2013/02/27(水) 08:02:05.29 ID:bUoEJd/U0
>>468
横浜線成瀬以北を八王子に移管で、橋本車庫ごと豊田移管って言ってみる
472名無し野電車区:2013/02/27(水) 08:10:05.74 ID:FRB9KTmB0
>>468
E217は、昔習志野配置だったけど移管されたんだよな。
473名無し野電車区:2013/02/27(水) 08:12:57.56 ID:ZJFH/cxFP
>>472
> >>468
> E217は、昔習志野配置だったけど移管されたんだよな。

E217系が習志野配置は初耳だな、何時から
E217系は総武緩行線に走る様になったんだw
474名無し野電車区:2013/02/27(水) 08:13:37.44 ID:FRB9KTmB0
>>472
幕張の間違い
475名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:02:57.70 ID:UIU8fYWn0
>>471
一時期橋本の車庫を拡張して橋本電車区だとか橋本車両センターにして、横浜線と相模線の車両を移籍させる話もあった気がするが消えたのかな?
476名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:15:42.54 ID:ySYXuVxl0
>>470
全部とは書いてないけどな
477名無し野電車区:2013/02/27(水) 14:49:43.00 ID:dqxr9NxTO
>>475
そういう話があったとすれば
周辺住民の猛反対で用地が取得できなかったのだろう。
478名無し野電車区:2013/02/27(水) 23:23:10.94 ID:wCXgg4b70
トキ鉄がはね馬ライン用にE127-0の譲渡を取り付けたと思ったら、
今度はひすいライン用に西のキハ122ベースの車両を導入するとか。
479名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:37:07.13 ID:N++H4WIT0
今月に高崎用のE233 L16編成が来るね。
211系のC編成の引退は4月あたり?
480名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:03:35.98 ID:ITyNisWXO
なぜ交直切り替えを黒磯方式にしなかったんだろ?

妙高高原〜糸魚川はE127系と115系の譲渡車、糸魚川〜市振〜富山は521系のトキ鉄仕様車で良いだろうに。
481名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:13:23.65 ID:sT3EKdpZO
>>480
ひすいラインは単行にするからDC
交直流車両の検討はしていたが高額でメンテナンスの問題が有るから断念
まあ、キハE120ではなくキハ122は意外だな
482名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:26:23.79 ID:ggcpttlY0
>>479
今月は、もう今日だけなんだけど...
もしかして、今日、L16の甲種輸送?
483名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:34:41.93 ID:MF/IC5f/0
>>480
黒磯方式って、地上切り替え?
設備のメンテが嵩む上、監視の人置かなきゃならんから、3セクの重荷になる
484名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:36:39.13 ID:MQ6XRnms0
>>481
俺はてっきりNDCシリーズ入れるのかとばっかり

気動車と電車と併用せんでも、ひすいラインもはねうまラインも共通の気動車でいい気がするけどな
その方が免許も統一できるし、部品確保やメンテナンス考えると1車種統一が一番楽
長野方面とは妙高高原で対面接続にすれば直通列車もいらないでしょ
富山方面については市振みたいな無人駅で系統分離できないけど、妙高高原かつては特急も停まってたようなターミナル駅だから系統分離するにも問題ない
485名無し野電車区:2013/02/28(木) 01:41:01.07 ID:sT3EKdpZO
>>484
信越本線部分と北陸本線部分は乗務行路を完全に分ければ問題無いよ
486名無し野電車区:2013/02/28(木) 02:11:07.59 ID:8OaFx0/p0
211系サロの使い道まだー?チンチン
487名無し野電車区:2013/02/28(木) 02:11:52.37 ID:QF5FgMlV0
>>484
キハ122は製造が新潟トランシスだからNDCシリーズだよ
488名無し野電車区:2013/02/28(木) 02:59:30.05 ID:N++H4WIT0
211のサロってキハ110の改造車の後にやるのか?
キハ110改造車はE6のデザイナーがやるんでしょ?
もしかしてw
高崎のE233は残りは基本のみとなるの?
489名無し野電車区:2013/02/28(木) 05:42:41.52 ID:E8TFhBAG0
E127が上越線の越後中里まで試運転したそうだが
490名無し野電車区:2013/02/28(木) 14:15:06.03 ID:MQ6XRnms0
>>489
いずれ水上運用をE127のワンマンにでもするんじゃねーの?
491名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:00:00.37 ID:5lZsXcrM0
越後湯沢-水上運用は、トキ鉄に売った残りの2編成でまかなうとかw
492名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:54:36.25 ID:0seg/gva0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20130227-OYT8T01590.htm

> JR東日本の唯一の直営車両製作所である新津車両製作所(新潟市秋葉区)で製作された車両が
> 4000両に到達し、同製作所で記念式典が行われた。

> 式典は4000両目宇都宮線・高崎線用E233系の車両の前で行われ、同製作所の橋爪進所長が
> 「次の4000両を目指し、高品質の車両を提供したい」とあいさつ。来賓代表の篠田昭・新潟市長は
> 「車両製作所が秋葉区の活性化につながっている」と話していた。

記事にはL16編成の先頭車の前でテープカットしてる写真つき
493名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:19:41.09 ID:ZUvxFLAB0
>>492
新津で是非地元新潟向けの電車を製造して頂きたい。
494名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:11:50.96 ID:i1jN4NSu0
新津車両製作所は、今すぐにでも国鉄103系を新造しろ!
495名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:28:33.18 ID:gOJ2aZRuO
185の普通は今日で終わり
496名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:45:58.59 ID:/SoDfrXG0
来月から出来る宇都宮線のE233運用って、おおむね今の211系宇都宮線運用と同じかな?
497名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:52:40.88 ID:mWwCSnGg0
大宮でも湘南色205が出てきたようだ

>>496
856Mで宇都宮線へ送り込み→3923Mで高崎線へ戻る運用は変わらないようだ。
ただ、午後の小金井→黒磯→宇都宮→黒磯→上野の運用にそのままぶち込むかは分からん
498名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:25:43.93 ID:q6APWC1n0
>>468

東チタのE233系配置は横コツではなくて、高タカに配置してE233系を高タカの配置に統一すればばいと思うのだが。
湘南新宿ライン(高崎線⇔東海道線)の運用も送り込みを兼ねて横コツのE231系からトイレ数が多い高タカのE233系に切り替える。

ただ高タカ(旧新前橋電車区)は狭いので、留置は籠原や邑久・宮ヤマ・横コツなどがメインになると思うが
499名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:28:00.25 ID:q6APWC1n0
訂正

>>468

東チタのE233系配置は横コツではなくて、高タカに集中配置してE233系を高タカの配置に統一したほうがいいのでは思うのだが。
湘南新宿ライン(高崎線⇔東海道線)の運用も送り込みを兼ねて横コツのE231系からトイレ数が多い高タカのE233系に切り替える。

ただ高タカ(旧新前橋電車区)は狭いので、留置は籠原や邑久・宮ヤマ・横コツなどがメインになると思うが
500名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:28:14.21 ID:BpgunkQR0
>>495
改正までまだ先なのに、なんで今日で終わりなんだ?
501名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:32:55.91 ID:y7wxTXpR0
E653のK301編成が運用離脱してKYに向かった
K301編成はこの前検査通したばかりだから改造工事に間違いないな
502名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:34:46.35 ID:sdQkU7fU0
>>500
会社の都合です
503名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:53:57.20 ID:/SoDfrXG0
>>599
縦貫線開業後ならそういうのありそうだね。
その前は難しいだろ。
504名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:56:09.03 ID:sdQkU7fU0
>>599に期待
505名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:57:28.32 ID:/SoDfrXG0
>>503>>499へのレス
すんまそ
506名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:30:51.68 ID:DLk04/tH0
>>505
律儀な人、乙
507名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:02:59.21 ID:mlBapvsN0
縦貫線開業後は湘南新宿にもE233入るの?
508名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:34:30.62 ID:qEPE9Yix0
>>493
だなあ。
新津で新潟向け電車を作れば、

回送不要
試運転は新津−新潟間運転して終了
新潟市財政にも地元経済にも寄与

良いことづくめだ。
509名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:49:14.42 ID:XiUma9NX0
もうさ、高崎ローカルは
各駅停車→4〜6両化した185
特急→E257
に統一しちゃえよ。
510名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:40:36.78 ID:fVKgwNK+0
>>509
ラッシュ時に死人が出るな
511名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:11:43.48 ID:dqI/5/lY0
そういえばグランクラスって、いわゆる「イ」になるのか?
クイE514-1とか…
512名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:13:46.14 ID:mW/FA67j0
スイネフ25やオイネ25-901が存在したとは聞かないし
クイ157も存在しない
513名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:17:09.59 ID:HdvYFBHGP
イは復活させても良いと思うけどね。豪華クルーズトレインなんかでは
特にさ。ブランド的な価値もあるでしょ。
514名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:29:09.23 ID:+wpxIzQP0
山口県民専用車両のソレイネ47を作ればいいのに
515名無し野電車区:2013/03/01(金) 02:55:53.99 ID:gcDWHIVy0
>>489
E129導入に当たってのデータ取りだろ
そういや、重量の問題で踏切が反応しないって話があったが、それの対策でもあるんじゃないのか?
516名無し野電車区:2013/03/01(金) 16:26:49.22 ID:cxM4Rn/v0
踏切が反応しなかったら試運転もできないんじゃないの?
517名無し野電車区:2013/03/01(金) 16:36:13.26 ID:tUUPwK2aO
保守用車のズバコンじゃ駄目?ww
518名無し野電車区:2013/03/01(金) 16:49:06.80 ID:Kv+Yx7+e0
>>517

電車が踏切で一旦停車とか?
519名無し野電車区:2013/03/01(金) 16:53:44.32 ID:O/EVECge0
誘導障害の試験では?
520名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:01:44.74 ID:JyFs7+wAO
回生失効の試験では?
521名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:05:50.95 ID:Yc2WdypxO
>>515
似たようなHK100が走ってるけど
522名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:09:10.94 ID:FzcplbPU0
>>501
「特急いなほのリニューアルについて。」というタイトルでそのうちプレスリリースが出そう。
523名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:11:18.13 ID:1haMQrHX0
>>522
改造工事に入るんだったら、色とかは変わるのかな?
524名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:35:45.88 ID:ZEHfNadw0
いなほだけに、ゴールドメタリックになったりして。
525名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:40:01.56 ID:/xC4lsZ/0
E5系量産先行車が営業用改造を果たす
526名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:41:13.26 ID:KRpQiO4yO
東が造るクルージングトレイン見たいな
527名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:43:29.34 ID:0rGFdtlR0
528名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:18:50.41 ID:YUB1SLga0
>>525
いよいよU1登場か
529名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:23:38.19 ID:1haMQrHX0
>>524
TOQのヒカリエトレインの如くとかw
530名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:28:13.51 ID:bnKzFa5CO
テスト
531名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:38:06.37 ID:D5dZEoBt0
しかしE127譲渡とは太っ腹だな
岩手と青森が701じゃなくて455だったら新潟も115の譲渡だったんかな
532名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:05:35.54 ID:6dDw+9lYO
>>499
交番検査施工能力
いくら車両の配置箇所を統一しようとしても、要員面や設備面が整わなければねぇ
田町でういた人員を高崎に異動させるのかい?
533名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:38:21.60 ID:DLZFBFJu0
>>531
それに比べて、しな鉄は・・・・・・。
534名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:53:00.86 ID:WAXZtGl50
岩手と青森は食パンじゃなくてよかった
食パンだったら酷使され続けただろう
535名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:30:36.02 ID:rIDWKO3i0
>>531
トキ鉄もJR東日本と同様に、メンテ手間がかかる「非・電気指令式ブレーキ車両」を所有したくないんじゃないの?
だから115系をもらうのは断った。
536名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:58:02.20 ID:sIMqSBwW0
つーか新潟の三セクは全車新潟トランシスの地方向け気動車でいいだろ
わざわざ電車譲渡する必要はない
E127なんて南武支線や鶴見線に転用した方がいい
537名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:58:24.50 ID:huR6Sezy0
もう手遅れだ、諦めろ。
538名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:07:23.11 ID:rIDWKO3i0
>>536
山線である信越線側は、輸送密度もそれなりにあるので単行にする必要はない。
従って電車でOK。
539名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:14:41.93 ID:sIMqSBwW0
首都圏にまだ205が沢山残ってるのにE〜シリーズを三セクに譲渡とかwww
交流区間のように特別な事情ある訳でもないのに贅沢しすぎだろ

いままで
首都圏通勤路線 205、209、E231、E233
首都圏近郊路線 211、E231、E233、E531
仙台地区 205、719、701、E721
新潟・長野地区 115、E127
直流三セク 115、169

これから
首都圏通勤路線 205、209、E231、E233
首都圏近郊路線 205、211、E231、E233
仙台地区 205、719、701、E721
新潟地区 211、E127、E129
長野地区 115、211、E127
直流三セク E127(209相当)

205譲渡しろよ
富士急のような改造なら金はかからない
205で2連作ればいい
540名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:16:16.60 ID:st9oHMJE0
交流3セクなんて417だぞ。
541名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:23:32.59 ID:xW2N7VXy0
房総半島は、209の首都圏通勤路線らしい
542名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:40:19.79 ID:b+jRBZMu0
>>531
新車の乗り入れ実績があるからね。
同じ北陸の並行在来線でも、酉は新車入れて移管なのに。
543名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:35:51.53 ID:49eTMf/k0
ゴミ路線をゴミ車両と共に押し付けたらイメージ悪すぎだからか
E127がよほど出来損ないなのかのどちらかだな
544名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:51:22.35 ID:9nSjqTsd0
グリーン車3両連結きぼーん
545名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:57:09.94 ID:DwdoipN30
519 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 00:21:32.08 ID:atNGDoPK0
ゆうの車両自体も見えない部分でかなり老朽化が進んでいて、次の全検は通さないとか・・・
それにお座敷団体の需要も年々低下していることから、ゆうを廃車にしても小山にいる2編成で回せるという判断がされた模様。

ゆう廃車ってマジ?
546名無し野電車区:2013/03/02(土) 01:02:44.97 ID:JtPKnQkN0
>>531
JR東日本が太っ腹と言うよりも、新潟県側から「新型車両の譲渡」を要請されたからだよ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

北陸新幹線の開業に伴い、JRから分離される並行在来線を経営する「えちごトキめき鉄道」は22日、
新潟市中央区で取締役会を開き、増便と車両の更新などを盛り込んだ経営素案をまとめた。

妙高はねうまラインは、JR東日本から新型車両の譲渡を受ける交渉をしており導入数は未定。

現在県庁内にある本社事務所は4月1日に上越市西本町に移転する。開業後は直江津駅構内に移転する予定。

(2013年1月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/05/niigata/20130123-OYT8T00534.htm

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

泉田裕彦知事は21日午前、県庁でJR東日本の冨田哲郎社長と面談し、
2015年春の北陸新幹線開業に伴い経営分離される並行在来線(信越線区間)の鉄道資産の譲渡価格を52億円とすることで合意した。
開業に向けた鉄道施設の整備や、出向社員の一部人件費負担などでJR東が64億円以上(県試算)の支援を行うことも確認した。これにより資産譲渡は実質無償となる。
新潟県は当初、JR東からの資産譲渡価格を約82億円と見積もっていたが、不要資産の選別などにより約30億円縮減したとしている。

購入主体は並行在来線を運営する第三セクター「えちごトキめき鉄道」。譲渡の中には線路や駅舎などのほか、JR東が現在使用している新型車両も含まれる。

JR東からの支援には鉄道施設の整備、補修や運営会社に出向するJR社員の人件費の一部負担、新幹線開業に向けた観光キャンペーンの実施などがある。

(2013/02/21 13:58 新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130221027967.html
547名無し野電車区:2013/03/02(土) 05:00:00.59 ID:b1r6b+Q60
譲渡と言っても無償で譲るわけじゃないからな
相応の金額は払うんだろう。
548名無し野電車区:2013/03/02(土) 06:13:52.41 ID:MBkavaHI0
>>547
ていうか会計上0円譲渡はまずい
549名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:41:27.69 ID:raQFUSlPO
>>546
うん、太っ腹じゃね?
しな鉄なんか115系だぜ…
550名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:53:29.12 ID:tRA6nSxg0
205譲渡でいいよね(´・ω・`)
551名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:02:27.72 ID:Ux6J7TTl0
>>547
だからそれをも含めての「64億円」なんじゃないの?
552名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:05:48.36 ID:Ux6J7TTl0
>>546の「新型車両」というのは、「E127系10編成」
であると、新潟県の三条新聞に書いてある。
553名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:25:32.20 ID:XU3RsHGB0
>>549
さんざん既出だが、しなの鉄道の場合はしなの鉄道側からわざわざ
115系を譲渡してくれと要請した
554名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:31:45.79 ID:d88tc8Jr0
>>531
岩手では並行在来線分離時に以下の車種を導入車両として検討した

 719系
ボックスシートがあり快適性は高いが、JR東日本からの譲渡予定は無い。
既に生産中止となっている為、新造する場合は1ユニットあたり4億円以上の経費がかかる。
同様の理由でメンテナンスコストも割高になる他盛岡での車両検修体制も整っていない。

 455系
導入から35年余りが経過し老朽化が著しいことから、安く導入できたとしても近い将来莫大な
新車導入費(例:開業5年後に40億円)が発生する。
構造も古く部品も新造となるため、メンテナンスコストが非常に割高となる。
ボックスシートで着席率が高くなるが、3両で1ユニットでありワンマン運転が困難。

 209系
新型車両で調達コスト、メンテナンスコストも比較的安いが、東京圏の大量輸送に適した通勤型
電車であり、交流電化や寒冷地仕様にするためなどに大幅な設計変更・改造が必要になる。
1ユニットあたり少なくとも数千万円の経費増が見込まれ、非常に割高になる。
盛岡での検修体制も整っていない。

 HK100系(北越急行)
1両1ユニットのため機動性が向上する。しかし、直流電車のため大幅な設計変更が必要となり、
現時点でも1両当たり2億数千万円と割高であるため、全て新造するとなると莫大な経費(40億円以上)が必要。
また、全車新造することにより、将来一時期に莫大な車両更新費用が必要となる。
盛岡での車両検修体制も整っていない。


なお、本県第3セクターでは複数の車種を導入する予定はありません。
これは、検修体制の複雑化、救援運転の支障などのロスが大きく、経費増大につながるためです。

以上のことから岩手県の並行在来線向けの車両は701系に1本化された。
555名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:55:49.03 ID:8stuy2/KO
胡散臭いなー
知識の丸暗記丸写し上等の鉄道趣味で、なんで同型車と断らずに
HK100形を列記するのさ
556名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:23:42.10 ID:ZaL6jUaB0
岩手 車両 並行在来線で検索すると3番目に出てくる
557名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:34:28.13 ID:raQFUSlPO
>>553
タイミング悪かっただけじゃないの…E127系が貰えるなら115系なんか貰いたいとは思えない
将来のゴミを金出して買うアホなら知らんが
558名無し野電車区:2013/03/02(土) 13:37:41.20 ID:5iCT73Xz0
>>554>>556
ネタっぽいけど、本当なんだな。
もっとも他の車両は始めから考えていなかったんだろうけど。

まあ、いずれにせよ、アホがアホな質問をして県が大真面目に答えてくれたおかげで
我々の鉄ネタのトリビアが一つ増えた。
559名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:40:44.07 ID:DvsZMIYY0
>>545
廃車にするぐらいならリゾートやまどり並みの改造をして大糸線のリゾート列車にしたら良さそう(リゾートビューは電化区間しか走らないし)。
リゾートビューふるさとは飯山線のリゾート列車に。故郷の作詞をした人の生まれ故郷を走るからイメージ的に良いかと。
560名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:45:05.13 ID:9CXWrPxZ0
新潟三セクは205の前期型でいいよ
561名無し野電車区:2013/03/02(土) 15:13:51.52 ID:xkQk4GRQ0
もう手遅れだ、諦めな。
562名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:02:30.07 ID:DeAmOdTD0
中央線・東西線
E231-800
TcMM'TMM'TMM'T'c×7
常磐線・千代田線
TcMM'TMM'TMM'T'c×3

南武線
E231-800(205-1000置き換え)
MM'×3→McM'c×3
209-1000(増発用)
TcMM'MM'T'c×2


仙石線
E231-800
TcMM'T'c ×7
TMM'T×7→Tc(改造)MM'T'c(改造)×7
209-1000
TcMM'T'c×1
TMM'T×3→Tc(改造)MM'Tc(改造)×3

これって可能?
563名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:20:10.42 ID:vAe7Ic+aP
209-1000の本数知ってる?
564名無し野電車区:2013/03/02(土) 16:32:09.33 ID:5FlK7g920
鷹の2倍も居るらしいぞ
565名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:11:50.56 ID:sUtkeyoi0
>>545
そういえばゆうが久々にゆうマニと連結して走ったな
566名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:20:39.42 ID:Bbgt/E3p0
突っ込みどころが色々と目に付くが209-1000とE231-800は、
メトロ直通が消えない限りそのまま使い続けるのでは?
567名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:56:42.93 ID:49eTMf/k0
こまち脱線ってなんだ?
568名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:26:45.72 ID:qUhtM1wf0
>559
485ベースという時点であのへんの改造車はいつ廃車になってもおかしくないだろ。
569名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:29:11.43 ID:9ck6sg7t0
>>547
>>551
東からの支援もあるから実質無償みたいなもんだけどな
>JR東が64億円以上(県試算)の支援を行うことも確認した
570名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:34:20.21 ID:5FlK7g920
>>568
彩とジパングの中間以外は台枠から新造されてる
571名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:38:24.28 ID:+QjWW6Vd0
>>566
前者は数年前に総研が小田急直通に絡んで常磐から撤退するみたいな変な噂を流してるんだよな
その噂の真偽は不明だが、それを前提に武蔵野線に行くんじゃないかとかって予想をチラホラ見たことがある
572名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:51:39.76 ID:5FlK7g920
>>571
ホームドアに対応しないから転出の可能性が高いとは言われ続けてる
E231系800番台の方は乗り入れ先もカオスだから安泰
と言うか休日や昼間は出稼ぎに行けと
573名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:05:44.24 ID:49eTMf/k0
武蔵野転属だとモハ潰すことになるかと
574名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:18:40.74 ID:Y3pb4XO00
>>564
確かにそうだけどwww
575名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:23:22.84 ID:RuyhZfewO
霊柩車ことマト82が武蔵野線転属とか灼熱・・・
地下鉄と位置を合わすため車椅子スペースの号車が違ったな
576名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:19:51.57 ID:SPAtMzmY0
>>567
【速報】秋田新幹線 こまち 脱線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362213659/l50

【社会】秋田新幹線こまち25号、神宮寺?刈和野駅間で脱線し緊急停止 乗客130人無事[03/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362216298/l50
577名無し野電車区:2013/03/02(土) 22:51:29.80 ID:A64LYxkg0
たった64億で不採算路線捨てられるんなら安いもんだよな
578名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:25:46.22 ID:0g/aJ97V0
>>545 >>559
あと2〜3年で外環や圏央道がどんどん開通して、都心を経由しなくても往来できるようになるからね。
団体用はこれから需要が減っていくと思う。

>>572
副直関連が落ち着いたら、千代田線に着手しそうだな。>ホームドア
日比谷線・東西線・半蔵門線以外は付けられそうかな。
579名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:31:04.22 ID:XKxV1SxR0
脱線したE3は廃車にはならないよね?
580名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:38:45.78 ID:1PaVx+Jo0
廃車するような破壊は無い
雪に乗り上げただけ
581名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:47:42.90 ID:8FEyP8SM0
>>578
東京メトロの次のホームドア整備は銀座線
582名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:58:10.49 ID:mppMfqk10
今日JRの知り合いから聞いたんだけども
651は全部廃車になるらしい・・・・・・・・
183や185は継続して使用するんだってさ
583名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:00:59.63 ID:mrUQxF810
知り合いwww
584名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:16:20.00 ID:R7Vwe6nf0
>>577
64億円は、JR東日本が新潟県(えちトキ鉄道)から受領する金額だよ
585名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:17:19.27 ID:LTywyplv0
「知り合い」というのは即ち「ボキのきぼう」のサイン
586名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:23:47.63 ID:9AX2dnie0
>>584
JRが新潟県からもらう金額は52億円(>>265等参照)
64億円はJRが金を出していろいろやる分
587名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:28:04.89 ID:6je112kIP
三セクなんて、線路・施設を三セクにして運営はJRにやらせておけば
いいじゃん。そうすりゃ、移行に対する無駄なカネを浪費する事もないし、
ネットワーク性も維持できる。
ホント役所や政治家ってのは、現実的な仕事ができねぇな。
588名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:50:59.34 ID:a/xt2od8P
こまちは時速20キロで徐行運転中だったらしいし、雪溜まりに突っ込んだだけだろうな
589名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:05:19.56 ID:DRY/burn0
三線軌区間で前に狭軌のが走ってたともあるから転換不良の線もあるかと
590名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:44:20.10 ID:CGDqg0TR0
さっさとウヤにしないから面倒な事になるんだ
事故調案件
591名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:37:28.65 ID:9AX2dnie0
>>590
止めたら止めたで「束はすぐ止める」と騒ぐわけだな
よくわかる
592名無し野電車区:2013/03/03(日) 03:39:25.05 ID:FsCbjEq40
>>539
いままでも、これからも
高崎ローカル 115、107、185
か…
593名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:16:43.77 ID:rVZF3dUz0
>582
183-185-189-485はオールあぽ=ん
651-653に置きかえって聞いたけど?
594名無し野電車区:2013/03/03(日) 04:20:38.51 ID:4KhG1KhQO
むしろ、183や185を廃車にするんだけどね。651や653はその後釜ですよ
595名無し野電車区:2013/03/03(日) 05:01:31.92 ID:Kds2W3sF0
651やE653の塗装変更とか、JT化はありますか?
596名無し野電車区:2013/03/03(日) 05:43:49.88 ID:RU2OzCcMO
>>585 "ボキのきぼう?"

お前 奇形児?
597名無し野電車区:2013/03/03(日) 06:59:41.30 ID:2nR48Fjt0
刈谷勇は奇形児だったのか
598名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:20:57.94 ID:CdILRrCT0
>>592
いずれは廃車するけど、順番として、

1.新潟115
2.長野115
3.高崎ローカル 115、107、185

の順なんでしょ。
599名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:22:51.92 ID:DdeIvOB9O
185系全あぼんするのに3月以降編成換えっておかしくね?
600名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:22:34.43 ID:l9dVc3040
総研には211機器更新とか書かれてた気がするけど、長野の211は機器更新されてないからすぐに置き換えってこと?
601名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:38:30.36 ID:tGfR7xx/0
>>579
そうでなくてもあと1、2年で
秋田新幹線からE3系が姿を消す
602名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:42:09.55 ID:FsCbjEq40
そのE3を欲しそうに見つめるKQ…何てのがあったら怖すぎる
603名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:43:28.73 ID:JXbQs1N70
踊り子は車両変わるときに駿豆線乗り入れ廃止されそうな予感する
604名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:04:03.69 ID:uv489XqbO
>>579>>601
年内に消えるだろうね

R6編成は消えたし…
605名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:14:52.95 ID:RblZrv/yO
>>600
三セク譲渡前提の無更新のでしょ
N50と123とニイV3代替115で9本ね
606名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:07:35.03 ID:qM116DqG0
>>604
脱線事故でR14が使えないため、R6が復帰したとの情報が...
607名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:12:15.00 ID:qDEoATM4O
スカイライナーに使おう
608名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:29:23.36 ID:zSxn2MkN0
>>599
185を潰す前に東チタから宮オオへ移管することになっちゃたからな
で、7両組の運用を共通化→その際に編成位置を動かす必要があるってオチだろう
609名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:35:02.22 ID:Up6KjS6m0
>>582
騙されるにも限度があるぞ。

651系なんか今後も使う前提で検査出場させて、
そのまま放置しているのまであるんだから、
使いもせずに廃車なんてあり得ない。
610名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:39:11.45 ID:8VV3F+cY0
>>599
651を波動に転用で485と183を置き換え、185は継続
ってことだろ
611名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:41:46.88 ID:KIxOtf+P0
E231やE233よりも足の遅い185って、筋引く上で障害にならんのかね?
612名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:45:25.26 ID:dxdgfNB90
勝田 k60 k40アウトにして651まで全廃するなら逆に大したもの
613名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:46:23.83 ID:nHzJtmx80
各駅停車として使うなら問題あるかもしれんが
現状みたいに特急として使うなら駅を通過するんだから特に問題ないだろ
614名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:02:50.44 ID:dxdgfNB90
>>611
185で運転されてる特急を数えてみると全体からみればオマケ程度
それにいつまで残ってられるかね
615名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:07:13.02 ID:JXbQs1N70
>>611
停車駅少ないし本数も土日メインでラッシュ時は無いから
616名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:29:24.50 ID:DlC/RP46P
知り合い=脳内知り合い
617名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:48:00.62 ID:58ecVQ4GO
>>611-613
185の足が遅いから183・189を完全置き換えできないんじゃなかった?
>>613
問題は加減速じゃなくて最高速度が115並なことのほう
183は120キロ出せるが185は出せない
618名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:53:04.14 ID:ejnMpJWk0
>>602 >>607
京急や京成に20m車は入れないだろう。
619名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:49:18.83 ID:Vzz7NUyj0
651系は既に四半世紀近く使っている車両だから、主に波動輸送用だろうね。
中央特急に新車を入れる計画があるようだし、今のE257系を転用して185系の
後釜に据えるんじゃないかと予想。
620名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:36:17.63 ID:CdILRrCT0
>>614
そう。
185系廃車する時は新特急廃止時なんだから、それまで存置でしょ。
621名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:43:53.35 ID:rbZBv0tU0
新特急なんて今あったっけ?
622名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:34:52.26 ID:MaD1SHRP0
スジの話でいえば恐らく縦貫線開業時に東京発着と宇高もE231基準のダイヤになるだろうから、
それまでに185はどうにかなってるんじゃないかと
確かに特急のスジとは直接の関係は無いだろうがどうせやるなら特急も含めて刷新させたいだろうし
623名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:20:58.51 ID:FsCbjEq40
>>621
新という名前がついていながら車両は古い古特急と馬鹿にされていたな…
624名無し野電車区:2013/03/03(日) 22:40:04.40 ID:3zpLzAJX0
ttp://2nd-train.net/4-topic/201303/0594.html

上の画像、外販がベコベコだねえ
625名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:03:31.33 ID:FsCbjEq40
高崎ローカルでは未だに主力なのに…
626名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:24:50.37 ID:4uO2FpX20
>>624
束センス無いな
627名無し野電車区:2013/03/04(月) 00:25:31.66 ID:NYIRyDe4P
>>623
新特急デビュー時は、古くはないだろ。





仕様以外は・・・w
628名無し野電車区:2013/03/04(月) 08:30:05.84 ID:V5wBNZ+s0
183・185・215・251・255・E351の全車をE259の派生番台に置き換えキボン
629名無し野電車区:2013/03/04(月) 10:34:35.21 ID:l/FHZYSF0
>>624
もう107系も廃車か。
630名無し野電車区:2013/03/04(月) 12:19:50.66 ID:C2umC6gr0
107系も足回りはボロ、車体だってJR内製だからメーカー製よりところどころ手抜き
631名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:32:07.56 ID:2afoW6Ui0
>>630
おまえの手抜き体質はよく分かった
632名無し野電車区:2013/03/04(月) 14:50:59.05 ID:lBRYwRlsO
>>628 ねぇよ、ヴォケ!

糞ヲタ乙!
633名無し野電車区:2013/03/04(月) 15:24:31.40 ID:V5wBNZ+s0
ありまっせ〜

新たに開発するよりも
まずは形式を減らすことが先
634名無し野電車区:2013/03/04(月) 15:57:37.74 ID:aDQeNsZM0
小海線営業所キハ110形3両が小牛田運輸区へ転属
http://railf.jp/news/2013/03/04/153000.html
635名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:09:08.41 ID:bDuj5XnY0
>>634
小海線って車両余ってる+小牛田って車両不足なんだっけ?
前者はキハE200の余剰分を今更になって捻出した、後者は3.11絡みなんだろうが
636名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:27:54.30 ID:UH+zdYJR0
東北エモーション(八戸線)の種車?
637名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:52:29.02 ID:pFuKiNqP0
>>636
それだったら盛岡に転属させる
638名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:21:37.53 ID:rcvs8vtW0
仙石線石巻口の増発用?
石巻線の部分開業用?
石巻−仙台間直通用?
639名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:48:01.22 ID:SoNQxm/oO
勝田の415系ステンレスはどうなるの?同世代の211系が地方転用されるが、415は?
機器更新するんだろうか?
あと何年走ると思う?
640名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:56:14.61 ID:fwur33IQ0
415の実車見ればわかるけれどM車に211とは異なる旧態依然の抵抗器がある
これが車体を歪ませているのだな
641名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:11:03.48 ID:bljHbgyN0
>>635
キハE200投入の捻出車は2006年に盛岡へ行ってないか?
642名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:43:54.19 ID:2h45cZiQ0
>>618
ヒント:都営浅草線
643名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:52:12.74 ID:/GH1iHgQ0
415ステンと205を2個1すれば211の出来上がり
644名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:12:21.72 ID:rDTPn3xE0
>>641
2006年のは波動用の見直し(夏の増発・増結の縮小)による捻出だったはず
645名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:39:15.22 ID:OMEVK9JX0
>>639
国鉄時代に製造された50Hz/60hz車はあと3年使った後に九州へ譲渡、
JR化後に製造された50Hz専用車は機器更新せずにあと5年位使って廃車かも。
646名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:41:50.20 ID:d/krMHN80
小海線は9時台の通勤ラッシュの明けた時間帯で一両編成の運行開始。中込〜小諸で一両編成が見れるのは今まで終電だけだったんだけど(3.11後の間引き運転も)、なかなかキハE200は量産されないし・・・
647名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:08:03.58 ID:rEs1BMrXO
水戸線もやがて4ドア車に統一されんのかな?
648名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:13:48.93 ID:JFOuQNG30
415-1500は仙台辺りに転属させればいい
ホーム段差?新潟みたいに気にしなければ
649名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:16:11.58 ID:T86mw00g0
>>648
いっそ新潟に…。
650名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:25:47.16 ID:JFOuQNG30
つーかE501やE531は新型車に置き換えられた時どこに転属させるのか気になる
それなりに利用者のいる仙台か新潟かな?
仙台は東北線〜仙石線の直通運転始まるけど最初はキハ110でもドア位置共通にしたいだろうし
新潟は羽越線のキハ40置き換えに使えるな
651名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:30:49.84 ID:4uO2FpX20
>>649
直流にしか使わなかったら無駄
羽越本線で使うなら九州にあげなかっただろ
652名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:32:04.67 ID:/GH1iHgQ0
短編成化はあっても勝田からは出ないで潰すでしょ
653名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:36:07.52 ID:T86mw00g0
>>651
増備の50HZ専用が混ざってるんだけど。
654名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:42:44.82 ID:C8wdCHne0
>>648
全部、関門に持って行っていいよ。
九州は交直流電車の新造を渋っているし。
655名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:46:55.84 ID:JFOuQNG30
656名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:56:29.99 ID:T86mw00g0
>>655
まあ直流から改造する事から思えばどうとでもなりそうではあるけどね。
657名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:31:17.06 ID:4ZpVwusYP
でも九州も小倉-下関専用と考えれば編成数はそんなにたくさん要らないんじゃ
658名無し野電車区:2013/03/05(火) 00:34:17.12 ID:ZgMOOOiy0
>>657
それだと中古を新たに買う必要がないかもな、そもそも。
659名無し野電車区:2013/03/05(火) 04:52:09.69 ID:oK3csjiJ0
>>650
E501系は、次はもう廃車だろう。
E531系は、交直流の交流機器を取っ払っちゃって、直流区間に転属させて使用するんじゃない?
4ドア車通勤タイプなんて、関東圏くらいしか使わないだろうから。
(その頃の仙石線には、E231系が転属されているだろうし)
660名無し野電車区:2013/03/05(火) 05:06:00.91 ID:DvVwVd/g0
交流機器を撤去したら直流区間でも動けなくなるのだが
661名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:15:17.32 ID:mdJvvIjs0
>>659
>E531系は、交直流の交流機器を取っ払っちゃって、直流区間に転属させて使用するんじゃない?

そんなことするんだったら、まず415-1500を置き換えるべし。
ドアボタンの無い車両なんて、要らない。
662名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:40:40.37 ID:IRNZLUYTi
>>630
107系は新系列電車化改造すれば他社なら使えるよ
JR西日本、JR四国、上毛電気鉄道、豊橋鉄道、流山鉄道、しなの鉄道etc
663名無し野電車区:2013/03/05(火) 06:41:18.22 ID:IRNZLUYTi
>>634
わたせ渓谷鉄道にも譲渡キボンヌ
664名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:19:24.38 ID:r7FtZCpy0
E501系を無理矢理使うならば、
4連化して羽越線かな。
4連ではだいぶ無駄だけどね。
665名無し野電車区:2013/03/05(火) 07:53:08.56 ID:Kqt2Lqnx0
やるとしたらいなほとハイローミックスの快速運用かな
村上まで快速、以北は各駅停車で
666名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:00:21.46 ID:O8cl8dOI0
羽越電車厨ウザ
667名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:03:28.93 ID:af+MD2s20
東北線、高崎線→始発駅で半自動ドア
中央線→特急退避駅でドア開けっ放し

寒いんだよ
668名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:12:50.08 ID:n/YKJVqBi
将来の地方への3連、2連転用を考慮して211-3000みたいな編成や、Mc-T-M-M-Tcみたいのやらないのかな

そうでないと先頭車または電動車改造が必ず付いて回るが。
新造で対応なら、それが良いのかもしれんが。
669名無し野電車区:2013/03/05(火) 09:34:01.73 ID:Y4N3LiBb0
羽越線のDC区間は4両じゃ過剰だし、最近になってE140導入の話も出てきたから415/E501ってことは無いだろう

あと、九州も関門区間だけなら415はこれ以上欲しがらないんじゃないかね?
関門以外の運用は削り始めてるし
670名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:04:21.10 ID:r7FtZCpy0
>>669
415系はいずれ全車廃車だ。
671名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:28:54.96 ID:GQB6Iq+gP
関門区間は羽越みたいにキハ200で良いだろ
かつてはキハも普通に走っていたから
672名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:50:49.42 ID:zy+2h1xK0
E231近郊型欲しそうな路線
・八高線(トイレ撤去)
・仙石線
・相模線(トイレ撤去)
673名無し野電車区:2013/03/05(火) 10:54:54.80 ID:Lvog4wxk0
>>672
総武線にE233系導入すれば
相模線、八高線、南武線にE231系が転属出来るだろ
205系はそのままJR西日本に譲渡して各地の103系置き換えに回せばいい
674名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:04:02.29 ID:QKjBwRQh0
E501系は短くして千葉見たいに地方へは無理か?
あのプレハブ209-0を転用するくらいだから
余裕だろう
675名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:18:21.18 ID:ynRCiwfYO
>>674
仙台地区はどうだろう?
719系を置換えとして…
でもE531系が有力かな?
676名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:50:27.98 ID:zy+2h1xK0
>>673
踏切多いし衝撃吸収構造の車両の方がいい
677名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:15:59.02 ID:TFXXHlgh0
また、病気が再発したか
678名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:16:26.97 ID:ynRCiwfYO
チタ185に廃車?

502:名無し野電車区 :2013/03/04(月) 22:53:32.88 ID:2tmU5rj70
ついに185系から廃車発生

13日にサハ×1Bの徘徊あり
品川15:06
679名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:38:54.89 ID:wvuoVHXM0
5連が4連化されるということ?
680名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:54:56.20 ID:x6vPcQf6O
なんか7連増やすとか…
681名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:58:17.25 ID:mq8Pnk7r0
10連からTs+MM'抜いて、T抜いた4連に組み込みって事?
682名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:07:20.91 ID:dgubvGlmO
>>673 お前 総武E233クレクレ野郎か?

総武はお下がり山手E231-500しか来ねぇよ。

諦めろ。
683名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:20:32.76 ID:SG7YdcWt0
>>678 長野の廃車置き場は、今後185系電車と
205系電車の解体で賑わうのだろうなあ。
684名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:20:48.92 ID:wjo+PbQo0
地方には地方用の1Mの新形式の決定版が既にあるのに
何でみんな首都圏の車輌を大量に都落ちさせたがるのか判らない
685名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:21:30.98 ID:Lvog4wxk0
>>677
簡単に治らないだろw
機械じゃないから
686名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:53:09.08 ID:u6c4SfnF0
>>650>>659
つうか、一般交直流車を交直流用途外に転用なんてしないだろ
別にこれらを転用せんでも、E231等転用候補は他にいくらでもいる
普通に考えれば生涯常磐・水戸線で使うのが自然、置き換えされるのは寿命が来たとき
687名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:07:51.16 ID:FNg/3N8Q0
末尾Oって総武新車の話出てくると毎回出てくるよねwww
688名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:46:00.38 ID:V6VLgwOYO
415・E501はE533を増備、E531を玉突き転送させて置き換えなんじゃない?

E235-3000で宮ヤマのE231初期車を上野口から追い出した後にやるらしいよ
689名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:51:14.41 ID:+Cx6vtQ60
はいはい「ぼくのきぼう」をご披露いただき誠にありがとうございました
690名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:53:47.68 ID:oK3csjiJ0
>>659
JR西日本では、交直流を直流183系化してるんだから、交直流電車を直流線用化する事だって有りうる。
それに常磐線にE531系が導入されたのは、TX(つくばエクスプレス)に対抗して新型車を導入したと言う一面も有る。
普通に考えれば生涯常磐・水戸線で使うのが自然だろうが、TXが新型車に置き換えたらそれに対抗してE531系を置き換えることだって有るかも知れない。
後は、コストの問題。
例えば2030年頃に房総地区の209系などが置き換えの時期になったとして、直接新車を投入しなかった場合などのときに、
E231系&E233系通勤タイプをトイレ付のセミクロスに改造するよりは、E531系の交流器撤去の方が安上がりじゃないかと。
でも、その頃には高崎ローカルの211系置き換えや小山地区の205系600番台も置き換え対象になっているだろうけど、
E231系系近郊タイプなどが大量に転用時期を迎えるだろうから、それでまかなう事になっているかも?
どっちみちE531系が転属するなんて言うのは、まだだいぶ先の話だろうけどさ。
691名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:08:48.90 ID:+Cx6vtQ60
で、交直走れる車両からわざわざ交流機器を外すメリットは?
692名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:11:23.95 ID:DvVwVd/g0
>>690
だから485系なんかと違ってCI装置が一体化されてるから交流機器外したら動けないって
693名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:19:04.42 ID:i6TtcL5O0
常磐取手以北とTXって競合してないよな
常総線と野田線の一部区間沿線民で競合してる程度
694名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:27:13.75 ID:V6VLgwOYO
>>690
2030年だと、E233近郊も転用が始まってると考えるのが妥当

新前橋→E233近郊4、6連(高崎ローカル)
小山→E233近郊(通勤)4、6連(宇都宮ローカル、日光)
千葉と長野新潟にはE231後期と一部の前期が転用され、残りは廃車ってとこだろ
695名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:27:58.72 ID:InJU6Hal0
>>690
485系の183系化は、七尾線用に交流機器が欲しかったからでしょ?
696名無し野電車区:2013/03/05(火) 23:58:36.81 ID:7nlfNS560
>>662
えちぜん鉄道に行った119系みたいに車体の状態がいいわけじゃないから
VVVF化はしないだろ
697名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:25:34.06 ID:vDtG6gkK0
暴走209系のC618編成は何時甲種するの?
698名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:26:08.33 ID:Y/BaUOMS0
>>629
高崎
699名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:42:48.92 ID:vDtG6gkK0
209系C618編成、3/5にEF81-134牽引で甲種輸送。
700名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:01:56.37 ID:M4JC4a330
>>690
トイレ付車両欲しけりゃ、E231-3000転用すれば済む話
E531を転用する理由が無いし、TXに対抗も何もそんな仮定話してもしょうがないだろ
701名無し野電車区:2013/03/06(水) 04:22:53.13 ID:i3k9qDHd0
山手線、常磐快速(近郊区間)には、是非E235を
総武・中央線各停にはE231-500、武蔵野線などは、209-500で十分じゃね?
702名無し野電車区:2013/03/06(水) 04:37:42.32 ID:kxyjRV7s0
スマン >>701補足、追加
山手線、常磐快速(近郊区間、成田線直通含む)をE235になれば、常磐快速のE231-0が相当数あるから、大分205が廃車出来るんじゃマィカ?
703名無し野電車区:2013/03/06(水) 05:54:41.73 ID:5afAAdCM0
あっそ
704名無し野電車区:2013/03/06(水) 06:11:45.52 ID:R/JBT7CG0
>>701-702
はいはいぼくのきばうぼくのきぼう
705名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:45:21.36 ID:noMuiVC30
武蔵野線はVVVF化された編成はまだ使える。多分首都圏で最後まで残ると思う
走るんですは未改造で20年は使うからあと7年ほどは変化無しと予想

今後新車が入るとしたら南武線だな
706名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:50:15.92 ID:DhwB848UO
>>702
東ヤテにE235投入で追い出されたE231が東ミツや千ツヌに全て転送。
この時の209-500は全て武蔵野線の車両増備に充てられ(205廃車ゼロ)、E231-0は相模、南武、八高線用に
707名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:13:54.03 ID:UA4vp1s/O
>>706
千ツヌっていつの時代w
708名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:27:54.24 ID:MEuUODMo0
>>706
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
709名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:31:30.58 ID:sAXMwV5KO
>>706
ムショ帰り乙w
東ヤテ→東トウ
東ミツ→八ミツ
千ツヌ→電留線に格下げ
710名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:14:40.02 ID:WthqP70s0
>>706
え…(´・ω・`)
711名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:31:17.18 ID:ch5S1VhLO
95:名無しでGO! :2013/03/06(水) 13:08:27.78 ID:QNTywEb4O [sage]
185は配給あるよ。あるけど13日は取消。サロと併せて今月後半に持ってくよ。
712名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:53:12.43 ID:40WgmiR90
>>705
この間はそのVVVF編成が止まってダイヤが大混乱したんじゃなかったっけ?
713名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:27:47.77 ID:dPSC7jLT0
川越のE233系はハエ101〜131になるんだな
714名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:17:05.40 ID:QD1zBp+j0
>>700
E231-3000???
715名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:03:46.91 ID:FuwGNficP
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/211n3392111509-.html

マリ501→ナノN331
マリ509→ナノN339

で確定とのこと。
番号ぴったりだし、長野の霜取り用ダブルパンタ編成は、元幕張の編成で揃いそうな感じ
716名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:36:57.71 ID:Q/S3NeL/0
しかしナノ色211はすぐに退色しそうな色合いだな。
717名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:45:19.27 ID:F+yMnvEp0
多くの面積に塗るからよく見えるが
線や帯に使うと薄っぺらい色なんだな
718名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:55:10.57 ID:Y/BaUOMS0
>>709
糖蜜→蜂蜜
719名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:30:07.53 ID:OskiKfNP0
似たような薄い色で背景も銀だから、ぼやっとしちゃうな。湘南色なんかのほうがコントラスト?がおおきい
720名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:39:10.37 ID:Kxm4uY9D0
721名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:51:38.38 ID:ASjBJfr40
>>719
彩度が高い、かなそれは。
ある程度は彩度がないと帯が目立たなくなる。
伊豆急がステンレス入れた時に色合いを変えたのはこれのせいだろう。
あとはスカ色のクリームと白or銀を隣り合わせにしなかったE217や房総211とか。
722名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:53:49.15 ID:TlWdzwiaO
>>718
蜂蜜→壇蜜
723名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:56:58.03 ID:VclF33Pp0
>>722
顔立ちがいいだけの三十路厚化粧お下品BBAは呼んでません
724名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:57:53.16 ID:i+SMDZiP0
埼京線E233は夏前には運転開始だろう
公式試運転は今月にもやれる
725名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:05:16.24 ID:TlWdzwiaO
>>712
ケヨの205、ツヌの103もぶっ壊れて運輸省からのお咎めがあって置き換えになった

ムコの205-5000もぶっ壊れたから置き換えアルカモヨ!
726名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:08:03.33 ID:dfJSYczw0
>>725
205-5000もケヨですよ。
727名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:14:22.98 ID:OskiKfNP0
>>721
お、フォローありがとうございます。
217なんかは片方が濃い色だったからまだ良かったのですね。
728名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:23:52.15 ID:2MMA2Ul70
>>722 >>723
クソうけたw
729名無し野電車区:2013/03/07(木) 01:43:21.98 ID:ASjBJfr40
>>727
>217なんかは片方が濃い色だったからまだ良かったのですね。

その通り。
あれ最初見た時は上手く逃げたなとか思ったなぁ。
逆に下手の考え休むに似たり、とも。
730 【Drail1323099987163409】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 63.6 %】 :2013/03/07(木) 01:55:52.47 ID:NDgNqo4hP
壇蜜
731名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:14:27.13 ID:cPVMBj7N0
キハ40はあまり故障しないの?
732名無し野電車区:2013/03/07(木) 09:16:10.15 ID:WlmP3ED2P
211系0番台・1000番台はどこに改造して投入されるんだ?
長野支社には2000番台と3000番台のみ投入なのか?
733名無し野電車区:2013/03/07(木) 11:52:55.95 ID:i+SMDZiP0
新潟あたりか?
734名無し野電車区:2013/03/07(木) 11:59:00.47 ID:WlmP3ED2P
0番台だと4両か6両にしか減車できない
それかモハをクモハに改造するか、そうすれば3両することができる、岡山の213系のように
735名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:08:26.89 ID:mqATO6oxO
211の0と1000は新潟

嫌でも新潟は確定だ。

2013年下期に動きが出てくるだろ
736名無し野電車区:2013/03/07(木) 12:35:12.58 ID:BXH61uYK0
>>725
だがそうはいっても、安くない改造費かけたから、
束的には元を取るまで使いたいだろうと思うんだけど・・・
実際、205で最後まで残るとまで目されているし。
場合によっては、武蔵野線に数本残る励磁車をラッシュ時専用に
するのもありかと

そういえば、埼京線のE233がついに出てきたが、
宇都宮の残り2本をそこから捻出するのはガチだとして、
最終的にどれを持っていくのか?
あと、あるブログで言われたように、
経年5年ほどしか変わらないけど、南武線あたりで
205同士の挿げ替えはあるのか?
737名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:18:09.35 ID:td+n84Bj0
>>709
まだ
西カノ とか 南シナ
書かないだけ良いでしょう
738名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:12:41.73 ID:UkThrObT0
西ノカナかと思った
739名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:35:59.28 ID:b4wV2xx00
南テシ
740名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:50:24.11 ID:yKjs4d7Y0
今、JR東日本で運転台取付改造って出来るのかね?
技術的に可能かどうかではなくて、法令的にOKなのかどうか。
もう何年もやっていないよね。
強度として、運転台取付改造した車両を本線上営業運転して大丈夫なのかね?
741名無し野電車区:2013/03/07(木) 14:53:51.54 ID:dfJSYczw0
>>740
富士急譲渡向け205系(→6000系)でやったぐらいだな。
742名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:08:38.79 ID:BwE9UPRbP
205系は山手撤退の時にもやってるじゃん。絶賛営業運転中だけど、
何か問題あるのか?
743名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:12:13.72 ID:ugcJny/PO
旧国鉄の車両は改造してるけどJRになってから設計したのは
台枠残して車体だけ切り接ぐのも無理じゃね?
当然ながら営業運転に使うのはって意味だが。
744名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:27:06.97 ID:i3wotn7f0
試験車だけど209系が顔移植してなかったか?
走行中に運転台だけ外れて昔のドッキリカメラかみたいにはならないよな?
745名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:28:36.13 ID:yKjs4d7Y0
>>743
だよね。
1982年〜86年とかの、115系や165系・455系・475系・583系の運転台取付改造工事は山ほどやったけど、
今は皆無。
当然、営業運転使用時の話。
何か、尼崎の事故とか以降に規制とかが出来たのか?
746名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:36:27.17 ID:WlmP3ED2P
211系0番台は6両に減車して新潟⇔長岡を終日ピストン輸送だな
747名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:36:33.09 ID:pBKxFRDF0
無理に改造するより廃車して、移転予定線区はそのまま使い続ける方が
コスト的にも安全性からもってとこなんじゃないの?
748名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:38:48.91 ID:Y0hPzHh5O
久々に鉄道模型の話題で盛り上がろうぜ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1362641191/
749名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:39:23.87 ID:MecI7WI0O
>>742
2001年〜2004年の当時ではなく、たった「今」の法令遵守やら自主基準(?)やらで
問題あるのだろうか? て事でしょう
富士急行向けが無事に竣工しているから、前者は問題ないように思える
750名無し野電車区:2013/03/07(木) 16:41:26.46 ID:lbkp2rBU0
福知山線の前なら西でサハ212の先頭車化とかやってるからやろうと思えば出来そうな気はするが駄目なんだろうかな
751名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:56:28.89 ID:EsZrSY4h0
>>739
弁天橋電車区がなんだ
752名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:00:30.83 ID:CaLAjKXG0
弁天橋といえば、鶴見線や南武支線に運転室取り付け車が走ってるよな。あと仙石線でも見たぞ。
あれらの改造は何年前だったっけか?
753名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:30:04.69 ID:t8w+H/MS0
小田急4000はLCD2面のものがでてきているようだが、E233-2000はどうだか
754名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:10:13.33 ID:oLCvzEAx0
カネになるコンテンツがあるかどうかだよね… 〉LCD2面化

一つの路線に、付いてる電車とそうでないのが混在してたら、広告の営業的にはどうなんだろ?
755名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:21:58.46 ID:0J6ZFpco0
>>754
車内広告の販売単位は路線単位なので、ついてる電車とついてない電車の比率は
その路線を走行している全車種に対して何編成ついているかということになる

京浜東北線や京葉線などでE233系が投入途上だった頃にはJEKIのパンフにも
「トレインチャンネルのモニタは全○編成中○編成程度に設置」と記載されてた
756名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:25:08.11 ID:gvNcucD00
>>755 ありがとう
757名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:23:44.86 ID:vH7nCsEcO
>>745
車体がステンレスやアルミの時代になってから全体的に少なくなったよ
783系みたいに鉄の頭を接合させたのが始まりだった気がするが、歪みが出やすく難しいみたいだね
758名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:46:31.07 ID:CA6GAFO8O
ところで、埼京線の7000番台のモニタは2つになるのだろうか?
他社との相互乗り入れが、2000番台と状況が似ているので気になった。
759名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:52:26.58 ID:QtD7FxA80
>>757
アルミなら381がいろんな事になってるな。
ステンレスだと東急や京王があんな事やこんな事に。
760名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:02:12.77 ID:Q5/9ToWC0
>>758
埼京線で広告を打つかによるけど
わざわざ発表で車内外の情報案内装置を充実させています、と言ってるぐらいだから2画面かと
761名無し野電車区:2013/03/07(木) 22:13:30.99 ID:6l82oCZV0
>>758
>>760
相鉄が2画面で11000系を入れてるから2画面だろ
762名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:02:14.90 ID:whaakqb10
>>740
そんな法令あったら福島交通や水間鉄道、北陸鉄道に新車入れられないよ。
763名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:06:39.12 ID:t8w+H/MS0
>>759

京王は前面部鋼製。
764名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:22:24.00 ID:ptLSGp6bP
>>763
井の頭線のやつの譲渡分てステンレス製+FRP前頭じゃないの?
両運転台になったやつまでいるみたいだけど
765名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:23:18.88 ID:42MXE44P0
FRPは装飾で構造体の一部ではないでしょ
766名無し野電車区:2013/03/08(金) 04:08:38.99 ID:Qr+t6muUO
>>765
FRP部分に衝突したらどうするんだよ
767名無し野電車区:2013/03/08(金) 04:13:05.51 ID:vmMxHMiM0
割れて中の金属板が剥き出しになるだけ
768名無し野電車区:2013/03/08(金) 04:19:09.54 ID:7rJQl5HpO
FRP「くぱぁ」
769名無し野電車区:2013/03/08(金) 06:22:08.52 ID:scUFQoIc0
前面材質形状のクラッシャブルゾーンと乗務員室サバイバルゾーンの概念は
1991年日高本線キハ130系踏切事故と1992年成田線113系踏切事故がきっかけ
でしょ。
770名無し野電車区:2013/03/08(金) 09:29:10.35 ID:oI0hcuWEO
>>764
新製当時はFRPだったが、リニューアルまたは譲渡改造の際、通常の普通鋼に交換してある。
771名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:02:01.58 ID:WZHIqASw0
>>769
上の一連のレスはそれ以前だから前面強化と違うよって主旨?
段階的に改善してるんだよ
生存スペースで言えば、国鉄急行型、近郊型の途中から、他にも山陽3000とか、
運転席側だけ後ろが飛び出したのはそうだったし
成田線113系で変わったのは、どんだけ強化しても相手次第でダメってなって、
再び生存スペース確保にも振ったってこと
上の話、ステンレス鋼やアルミ車で接合を使うのは、
デザイン自由度とか、普及期にそれまで修復性で躊躇してたユーザーへの対策とか、
色々複合してるので、ケースごとのどの理由か?を論じるのはあまり意味がない
デザイン自由度だけなら、ステンの構造にFRPマスクを被せるだけというのは、
205/211でもやってたわけだけど
完全に内部が隠れたそれだと、後々接合タイプと混同されてるフシもある

時代背景とか、衝突する組み合わせでも傾向があるので、この辺は変遷している
成田線の頃だとバブル後土砂採取、土砂捨てでダンプが不慣れな道を広範にウロウロしだしたり
立体化や踏切対策進展で一度事故率が下がってた都市部に、
一極集中で低民度ドライバーが大量流入、抜け道しようとして狭い所を無茶横断とかね
再びリスク分を大きく取りたくなる状況だった
772名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:27:53.92 ID:YKCFxLFp0
国鉄型特急車の絶滅危惧種はこれだ!
ttp://www.47news.jp/feature/tetsudou/2013/03/238761.html
773名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:30:30.62 ID:Snov589C0
>>772
>東京と伊豆半島を結ぶ特急「踊り子」からは、1981年にデビューした185系が数年後に引退する見通し。
後継車両として首都圏と成田空港を結ぶ特急「成田エクスプレス」(NEX)に使っているE259系の転用が有力な選択肢となっている。
JR東日本役員は背景を「羽田空港発着の国際線が拡大した影響でNEXの利用客数が低迷しており、今後はNEXの本数を削減し、余剰になった車両を『踊り子』に回すことを検討している」と説明する
774名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:38:25.28 ID:GwKR4nhH0
置き換え時期に修善寺乗り入れがどうなるかだな
伊豆箱根は望んでも倒壊が拒否しそうだな
775名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:49:44.55 ID:as8L3LtfP
>>774
その前に東海道線の熱海ー沼津間の束への譲渡を検討しても良い気はする。
776名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:54:51.29 ID:5cOb8VDe0
>>775
トンネル改修に金がかかるならJR東に丸投げとw
777名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:57:19.09 ID:9AuN6rlAO
>>771
そりゃ砂利ダンプが相手じゃ適わないって
機関車でも潰れるし
ぶつかる相手としてはかなり極端な例ではある

>>773
やはりマリンは定期踊り子への投入を考えてなんだね
778名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:01:36.48 ID:GwKR4nhH0
>>775
>>776
お断りされる
779名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:18:18.35 ID:7IN6hiayi
踊り子運用を賄うほど回すとなると、かなりの大減便になるんじゃ?
780名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:32:00.15 ID:Wnw1nyEK0
>>779
今の状態で横浜30分毎は必要かと考えるとね
781名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:33:48.99 ID:yTqpRRYo0
255を房総で持て余してるからそれも使える
782名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:58:32.06 ID:WEDYCZSk0
>>781
VVVF等の床下の更新の必要はあるんじゃね?
783名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:28:22.46 ID:KQPQILNKP
関門トンネル、青函トンネル、瀬戸大橋、2社の境にある長大構造物は例外なく規模が小さい側の会社に管轄される
丹那トンネルも同じ
784名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:25:02.27 ID:he5tLJKv0
>>774
東海は基本的にじっくりと乗り込んだ車両は拒否しないから、
使い道が未定なE653付属編成を修善寺踊り子に回したりして。
で、その併結相手の下田踊り子には、>>781-782にもある通り、
255更新車を充てるのも良いかと。
785名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:36:30.56 ID:dVKldt8a0
そんなややこしい事するくらいだったら新車を直接投入でいいだろ
786名無し野電車区:2013/03/08(金) 15:40:32.97 ID:WZHIqASw0
そもそも左手ワンハンドル世代のE231、続いてE233が沼津行きに入るときに、
そんなの紆余曲折があったのか?と
787名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:26:43.15 ID:1sGBwvBE0
>>785
落ち目の踊り子に新車投入する訳がない。
788名無し野電車区:2013/03/08(金) 19:37:31.22 ID:n9l6m8yw0
あずさに新車いれたとしてE257は?
789名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:07:18.54 ID:hf5CnmxtO
>>788 あずさに新車が入ったら、E257を踊り子(B特急)で回して、減らすNEXの分をマリンエクスプレス踊り子(A特急)で運用とかありそう。
790名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:14:29.43 ID:Wnw1nyEK0
>>788
全部が置き換わるのかもある
351系も初期車で経年20年のインバーター車なのでそのまま廃車になるのかも不透明
651系もあるしダブついてくる
残りの185系分、あずさ増発分、183、189の残り波動分、ジョイフルトレイン改造辺りなのかね
791名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:47:11.18 ID:n9l6m8yw0
中央線は、速達サービスと着席サービスUPみたいなかんじだったけど

着席サービスUPはどんな形であらわれるだろうか
やはりライナー増発だろうか。
792名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:06:52.71 ID:9AuN6rlAO
>>786
東海は他社の車両を扱う場面が多いし特に抵抗は無いみたいね
逆に383系しなのは西の乗務員がワンハンドル車に乗ってるから違和感ありまくり
793名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:16:42.75 ID:scUFQoIc0
これでもいいでしょw

クハE652形103と104の制御付随車はバリアフリー対応中間付随車に改造
クハE653形103と104の制御付随車は交流専用車に改造してE751系電動車ユニット3組を組み込み

上沼垂 特急いなほ 基本とあわせて7両編成10本
クハE653形101+モハE652形19+モハE653形19+クハ→サハE652形103+モハE652形17+モハE653形17+クハE652形101
クハE653形102+モハE652形20+モハE653形20+クハ→サハE652形104+モハE652形18+モハE653形18+クハE652形102

勝田 波動用 8両編成1本 
クハE653形103+モハE750形1+モハE751形1+モハE750形2+モハE751形2+モハE750形3+モハE751形3+クハE653形104
794名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:21:08.43 ID:v+lIGKz00
だから交流車を硬直にするには
屋根をひっぱがして直流用にしないとだめだって

もちろん交/直SWも搭載で

新車のほうが安い
795名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:27:58.02 ID:qn/p886tP
いなほ、北越に関してはグリーン車いらない
いつも一人くらいしか乗っていない
796名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:56:11.02 ID:scUFQoIc0
まずは交直流車を直流使用停止にしてだな。

佐貫広野間orz

ゆうマニ50形270kVAにさらに230PS級エンジンと
DM82形発電機180KVA床下設置で客室消費8両分を賄えるなられ
水郡線から青森はおろか府屋あたりまで。
797名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:22:45.21 ID:G/Fh6+OHO
どうかな氏の発言であった(完)
798名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:07:19.47 ID:jOqrdg/T0
>>792
そう見えて実は糞渋い。
799名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:20:23.58 ID:g7BVo/qC0
>>794
115系を415系にしたときにはそういう処置が必要だったみたいだが、元々2万Vの
架線下を走っている交流車を交直車にする分には屋根は大丈夫だと思うが?
800名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:30:42.37 ID:RWTYoM2z0
馬鹿だな
交直車は基本設計が直流車でそれに変電装置が付いている物だが
交流車は交流専用設計で直流に対応させるには電装総取っ替えになる
801名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:38:24.16 ID:jOqrdg/T0
現状がどうであれ、今時14,5年で総とっかえじゃないのか?
802名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:45:44.48 ID:g7BVo/qC0
>>793
そんな面倒なことをする訳ないが、E653系の先頭車をE751系に使えるのなら
・ 臨時つがる用にE653先頭車+E751電動車MM'ユニット1組の4両1編成
・ あいづ用にE653先頭車+E751電動車MM'ユニット2組の6両1編成
・ あいづ用の予備編成兼仙台支社波動用と秋田支社波動用にE653先頭車+E653電動車MM'ユニット2組の6両1編成
てな使い方もできるな。

・・・予想としての可能性は高くはないけど。

>>800
なるほど!
で、具体的にはどの電装をどう変えるんだい?
803名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:49:24.38 ID:g7BVo/qC0
>>802(自己レス)
>・ あいづ用の予備編成兼仙台支社波動用と秋田支社波動用にE653先頭車+E653電動車MM'ユニット2組の6両1編成

あっ、間違えた、仙台と秋田の2編成だね。
これで浮いているE751系のMM' ユニット3組を有効活用できるんだが・・・
804名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:50:35.30 ID:FNFoYDxi0
モーターの端子電圧がちがうだろ
交流専用車は恐らく2000v以上だ

モーター巻線をまきなおすのですか
805名無し野電車区:2013/03/09(土) 00:51:59.38 ID:sWaw3pJc0
>交流車を交直車にする分には屋根は大丈夫だと思うが?

絶対ダメ。交流は送電線破断時に変電施設が事故を検知し(周波数の波長を利用して)
送電を停止することができるので、交流車の屋上は特に絶縁防止対策をしなくても良い。
701系とか屋上も無塗装。

しかし直流は一方向にしか流れず、波長を利用した事故検知が出来ないので、
直流車の屋上には絶縁防止対策が必須。昔は絶縁布、現在はロンテック剤塗り付けなど。
E233などの屋上はグレーになってるだろ?

あと交流車は変圧器の2次巻線を利用して走行に必要な電力を取ってる代わりに、
MGが基本的に存在しないとか。(717みたいな交直車からの改造車は除く)

とにかく直流車とは根本から違う。
806名無し野電車区:2013/03/09(土) 07:28:54.50 ID:c/PLGDOP0
大宮発のNEX′Sは、草津などの185で充分賄えるだろ…
807名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:27:45.29 ID:nA+n/6C9O
>>806 NEXを185で運用するなんて、まさに発狂もんだな(笑)
808名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:32:38.41 ID:ThqHVtTQP
185系はしぶといね。
809名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:35:34.17 ID:yGI3qz2k0
田町の183が東大宮に常駐し始めたっぽいな
例の東チタ→宮オオを見据えたものかね?

>>807
大宮NEXなんて夜間留置の置き場に困ってしょうがなく設定したって感じすらするからなw
バスと違って本数少なすぎで使えない+いつ見ても空気輸送だし
810名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:38:42.51 ID:l9TKyDS20
各駅停車よりも最高速度が遅いのでだめです><
811名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:44:35.99 ID:aXphSYWm0
185系は素直に廃車でしょ。
812名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:47:24.25 ID:GGcFCUc90
もったいない。中央に両開き扉を増設して、哀れな姿になった185系を見てみたい。
813名無し野電車区:2013/03/09(土) 08:48:01.64 ID:SyCRrkPs0
>>809
2000年初頭は結構乗車率よかったらいいぞ>大宮NEX
特にウィングエクスプレスのスジ。
好評→定期化でNEX6連→足りずに9連化した経緯はある。
814名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:29:22.29 ID:7yB0d/J50
スレッド
815名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:33:59.24 ID:yq4jugZli
>>811
國鐵廣島にくれてやった方がいいなw
先頭車化改造で面白いのが出来そうw
816名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:51:03.81 ID:2mh2k6Pw0
>>875
それも一理あるで

秋田新幹線って言ってるんだから、そりゃあ新幹線って普通思うもの。
いやあそこは奥羽本線っていう在来線を新幹線車両が乗り入れてるだけだから、って言っても、なかなか一般的には理解出来ない。じゃあなんで秋田新幹線っていうの?ってなる。
JR東日本も、路線愛称と言え新幹線を名乗らせるならば、フル規格新幹線並の安全設備、基準を適用しないと
817名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:57:55.41 ID:bm56dUtKO
>>812
クハの運転台を移植しクハ185-モハ185-クモハ184の3連化され、
地方鉄道で活躍する185系を見てみたい
サロに運転台を移設した仮称クハ184もあればなおよい
818名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:13:10.38 ID:26wV3VTy0
>>815
新車来る予定なのに入れるわけ無いだろ
819名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:44:53.75 ID:kz6n97K7O
>>800等々
今どきの車両が
@国鉄時代の車両と同じ構造=直流車に変圧器を載せただけの単純なもの
A技術の進化によって制御系のプログラムを書き換えるだけで仕様変更できる
どっちかと勘違いしてる人がたくさんいるみたいです。
820名無し野電車区:2013/03/09(土) 11:47:15.33 ID:kUVLkstr0
>>815
113系のニュータイプですら余ったやつを廃車してるんだぞ
821名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:30:29.53 ID:bm56dUtKO
教育講座的な単行本が、雑誌に記事があれば違ってくるだろう
鉄道友の会は今どうしているだろうか
822名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:43:30.01 ID:UOe/dp3F0
山手線も総武線各駅もいつ置換えが発表されてもおかしくないな。
どっちにしろ武蔵野線と南武線にE231系転用は可能性濃厚になったようなもんだし。
823名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:53:36.77 ID:8iSzVVK80
今日JRの知り合いから聞いたんだけども 中央本線の115系の置換(トタ分)
やはり、このスレで誰かが書いていたE233−3000も検討しているってよ。

やじはりE233−0とランカーブを揃える重要性は重要ポイントだと認識しているようだね、
824名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:00:54.03 ID:UOe/dp3F0
馬鹿かお前は。長野と豊田の115系は全部211系で置換えだろが。
825名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:09:17.64 ID:9QOntCsu0
JRの知り合い()
826名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:17:47.54 ID:mle27duB0
185チタ車はB編成だけ残るみたいだな
827名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:33:12.26 ID:7qBTFVvk0
>>823
豊田車だけE233-3000にしても、長野車が211だから無意味

211でもMT比上がってるから、多少性能上がってると思うけどね
828名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:37:53.02 ID:/FdzRwwd0
>>819

>>800は理解していたよ ○

大馬鹿は
>>793
ディベートになっていない
>>802
829名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:20:54.59 ID:FrjZ2Um4O
>>828
講師乙
830名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:24:22.58 ID:/FdzRwwd0
>>829
読者乙様
831名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:47:07.03 ID:37/MsLFY0
>>816

>>875に期待
832名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:47:32.17 ID:s9jmkVjO0
豊田の115系置き換えに
新車が投入されたとしてもローカル線区向けじゃないの?
833名無し野電車区:2013/03/09(土) 15:52:30.11 ID:+XddeVD+0
武蔵野線ボロいしストレートなので新車お願いします
834名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:14:34.03 ID:lE9vNu/G0
JRの知り合い=ボキのチボウ
835名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:34:11.12 ID:g7BVo/qC0
>>828
>ディベートになっていない

当たり前やん、ディベートじゃなく質問なんだからさw

てか、>>793の妄想が議論の発端なんだから交流車と交直車の一般的な違いで話しても意味がない。
E751系が原型となったE653系と、どこを変えているかが知りたい。
836名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:36:10.61 ID:/FdzRwwd0
自分で調べれば?
837名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:37:21.56 ID:/FdzRwwd0
てか 君の態度は人に聞く態度ではない
838名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:41:23.58 ID:/FdzRwwd0
>>E751系が原型となったE653系と、どこを変えているかが
JRに入社して 調べれば?
ここは趣味人の場所なのだから中の人以外
全部は答えられないのが当たり前だろ
839名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:28:31.16 ID:30OGf5sb0
>>740
総合車両製作所なら可能じゃないの?
あとは下請けに委託とか
840名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:29:04.72 ID:30OGf5sb0
>>742
あれ、新系列電車扱いじゃなかったけ?
841名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:30:02.56 ID:7ADjlRfg0
一人香ばしいのがいるなwww
もう春休みか
842名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:47:12.48 ID:bXe5ZROT0
>>833
VVVF改造したんだから新車は無い
843名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:47:23.06 ID:WzmtQ9WlO
ディベート()
君の態度は人に聞く態度ではない ()

暖かくなってもう脳味噌が溶けちゃったのかな?w
844名無し野電車区:2013/03/09(土) 18:45:56.45 ID:xsRXqrjZO
小学校でテベート習ったばかりで知識を自慢したいんだろう
845名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:11:02.44 ID:YNUXz9fX0
>>746
それなら205系がいい
846名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:13:42.80 ID:YNUXz9fX0
E331系の正式引退と横川駅4番線か2番線、鉄道博物館に静態保存キボンヌ
847名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:26:41.62 ID:lBEaErKA0
てか上のE751の件と同様ですがE331が休車状態の理由を教えてノシ
1.DDMモーター自体 耐久性,出力,粘着性能
2.モーターインバータ
3.台車 過定員に耐えられるか 釣りかけ式であるがための車内道床への突き上げ
4.連接車体 メンテ工数,安全作業にかかる余計な養生,メンテ治具の値段
5.(技術的でないが)扉の位置など

他あげていないところ含めてm()m
848名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:27:49.54 ID:bXe5ZROT0
E331は国からの補助が出ているらしいから勝手に引退するのは難しい
849名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:58:17.01 ID:nA+n/6C9O
>>848 一度だけ乗ったことがあるけど、走行時の揺れの酷さがハンパなかったぞ。下手したら205より揺れが酷いかも
850名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:18:17.62 ID:iniFlK730
>>849
俺も東武5050乗りに行った後E331に乗った
東武5050:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A65070%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
正直 乗り心地は東武がGOOD

走行時の揺れは電気機関車も吊り掛けなので問題無いという香具師がいるがどうよ
851名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:20:21.71 ID:5pv+vx7p0
NEXを毎時1本に減便するのはいいけど、その分エアポート成田を増発してよ!
千葉発着の列車を延長運転という形でいいから
852スレチ:2013/03/09(土) 20:25:50.44 ID:iniFlK730
853名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:42:29.44 ID:nA+n/6C9O
関空特急はるかの利用者が減って、日中の運転が毎時1本になったように、NEXも同様に日中は毎時1本になるかもよ。先ずはNEX往復きっぷで様子を見てから、それでも利用者が戻らなければ、来年のダイ改で減便すると思われ
854スレチ:2013/03/09(土) 20:46:44.18 ID:iniFlK730
>>氏ね
855名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:55:50.98 ID:UOe/dp3F0
E331系は武蔵野線に行くよ。
武蔵野線に行くのは総武線の209系とE231系だよ
856名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:58:49.78 ID:TMy4oEmJO
将来的には、首都圏の路線は新車直接投入になるだろうけど、
一部の路線はそこに至るまで、もう1、2段階踏むかもしれない。
857名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:59:07.94 ID:gncgYnzA0
>>853の指摘は正しい。
次改正では本当にNEX減便が実現するかもしれない。
スカイライナーが強すぎるからね。
すると、E259系が余る。
余ったE259系を、さあどうするんですかね?
858名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:01:14.80 ID:s9jmkVjO0
特急踊り子って新車を直接投入できないほど衰退してるのか?
859名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:05:55.82 ID:xM3a2Rx70
>>857
×スカイライナーが強すぎるからね。
○羽田が強すぎるからね。

成田空港そのものがオワコン、今後はLCC用化が進むしそしたら
まず高コストな特急列車なんて使う客はいなくなる。
860名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:09:00.28 ID:+XddeVD+0
259なんてこの前作ったばっかなのにな
861名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:09:08.16 ID:nUlyo4Wq0
E331って営業してないよね
どの部分の更新/開発をすれば営業復帰できるのか
862名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:13:45.28 ID:4IFqUgC20
>>858
平日の昼間は空気輸送。
863名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:15:16.15 ID:RWTYoM2z0
JRで成田空港なんて90〜10年代の20年間で終わりなんだろう
そもそも経路的に無理あるし
864名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:21:42.73 ID:xn6Ea3E5O
東葉高速を延伸して(ry
865名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:27:08.64 ID:UOe/dp3F0
それより都営新宿線延伸しろよ
866名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:32:36.13 ID:kxtmgV+S0
ほぼ新車同様の259系MEX踊り子投入で東京や品川の地上ホームから
快適な居住空間で横浜まで2100形に小田原熱海まで700系に
勝負を挑むことが可能になるよ。
867名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:33:26.97 ID:3Tn29kuu0
>>857,>>859
スカイライナーでも羽田でもなく、バスが強いんだと思う。
もともとNEXやスカイライナーよりバスの方が利用者多かったわけで。
とりあえずバスに対抗して頑張って本数を増やしてみたけど、
やっぱりダメだから元通りに戻します、って感じじゃないかな。

今後中央環状線開通で新宿、YCAT移設で横浜がさらにバスが有利になるし、
これ以上シェアをあげられる見込みがほとんどない。
868名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:34:34.77 ID:26wV3VTy0
>>861
もう長野で成仏させたほうがいいレベル
>>862
土休日のみ運転になってもおかしくないね
869名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:38:12.78 ID:8InQ/vVb0
870名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:38:15.59 ID:0rEL/m5EP
つーか、NEXが高すぎる&遅すぎるだけだろ
スカイアクセスだけでなく東京シャトルまで現れたし
E259を踊り子転用するとしても数は全然足りない
871名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:38:33.90 ID:QWFK0Cx/P
>>845
205系のロングシートより211系のボックスシートの方が乗り心地が良い
872名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:39:27.99 ID:xM3a2Rx70
>>867
羽田の客は成田の客より鉄道を使っている率が高いので
このスレ的には鉄道を使う客が増やせないような条件の成田空港がオワコンということ。
873名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:39:34.18 ID:26wV3VTy0
>>869
まあ、走れなくなるまで放置だろう
完全な失敗作だよ
874名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:47:10.39 ID:kxtmgV+S0
E331系はまんま軌間変換しない仕様の
国産フリゲ試作車だから製造自体が目的では。
875名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:51:45.35 ID:8InQ/vVb0
E259の車両はまあいいとして
投資効果という面ではダメダメ
東のマネージメントはおかしいのでは

鉄道に誤った投資をして儲からない→鉄道は儲からない→投資を一挙に減らす
等の悪い循環に陥りはしないかと心配である

兆候としての車両はE751
876名無し野電車区:2013/03/09(土) 21:56:57.86 ID:u0r/50Wv0
>>764
井の頭線の元3000系は新たに運転台にした所はレインボーマスク部分がFRPではなく鋼製だったはずだよ。
877名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:14:45.84 ID:Ll+f3NQx0
E259系も253系と同じように3両編成を作ればよかったんだよな・・・
373系みたいに全車両モノクラス編成にして。
3両〜15両まで柔軟に対応できれば、踊り子や湘南ライナーにも転用できるし、
成田エクスプレスも3両編成で走ればいいんじゃないかな?

踊り子、湘南ライナーは6両〜15両編成、
成田エクスプレスは3〜12両編成で。

6両か12両かしか選べないと、某駅のライナー専用ホームの存在意義が・・・
6両だと短いし、12両だとドアカットしなければならないし。

せめてE259系を短縮化して4両編成を作ればいいと思う。


首都圏びJR東日本の車両はなぜクモハを作らず、かつユニット動力で製造するのだろうか。
柔軟に対応できないのは分かっているのに
878名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:19:35.55 ID:QWFK0Cx/P
成田エクスプレスはもう手の施しようがない失敗特急、大失敗投資

京成はいっそJR上野駅改札から京成上野駅まで行く地下のルートのわかりやすい案内看板設置しろよ
そうすれば埼玉県・茨城県方面、新幹線から成田空港に行く利用者をより獲得できる
879名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:26:40.35 ID:jOqrdg/T0
>>827
長野側の大月乗り入れだけでも無くなったら大きいんでないの?
880名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:29:27.96 ID:kxtmgV+S0
E331系車体幅があと3o広ければEH200形車体長があと0.908m長ければ
京葉線にも編成長がE233系10両編成より18.6mも短く定員が14人多く乗れる
日車ハイライナー7両編成896席立客700人の投入が可能なのにw

http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/zusametra-emu2005.htm
881名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:42:41.12 ID:oN4TJ+jA0
http://www.naa.jp/jp/press/pdf/20120723_1.pdf
減ってく客を取りあっても意味ないわな
882名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:45:53.75 ID:gBZRkhrH0
>>877
まあNEXは253系で満員御礼積み残し多発の殿様経営だったのが、
スカイアクセス対策で着席定員を増やしてできるだけいつでも乗れる列車を目指したんだろうな。

ただ、スカイアクセス対策での劣勢が原因というよりは、羽田国際化がここまで急激に進むとは思っていなかったのかも。
金払いの良い高単価が見込める客が羽田利用に多く移ってしまったのが痛いだろう。

とはいえ、茅ヶ崎平塚方面や、武蔵小杉での乗換、相鉄海老名方面等まだまだやりようはあるかと。

>>878
253系時代にがっぽり儲けているからそこまで痛くないんじゃ?
高単価な特急の損益分岐点は乗車率2割程度だから見た目ほどには
経営的には旨みは少なくとも悲惨な状況ではないはず。

減車なんて選択肢を考えるのはよほどな状況にならないと無理かと。
あれって基地で寝かせておく形で6連を4連とかに組み替えられるようになっているのかな?
それなら閑散期を中心に減車ってのも将来の選択肢ではあるけど。
グリーン車の3列シート化によるプレミアム化なんかも客寄せには有効かもな。
883名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:51:50.67 ID:TMy4oEmJO
乗務員訓練や253の処遇等の問題は有るけど、
余りそうなE259は東武直通に使えないのかな?
884名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:53:22.43 ID:QWFK0Cx/P
車両が新しくなって車内自動放送が「本日はJR東日本をご利用いただきまして”誠に”ありがとうございます」なんて言うようになったってことは
成田スカイアクセスが出来るとかなり劣勢になることになるとわかっていたんだろうな
885名無し野電車区:2013/03/09(土) 22:54:43.52 ID:Xa823Yxg0
埼京線E233カコイイ
 
886名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:01:00.55 ID:8InQ/vVb0
>>882
十分減価償却が済んだ車両ならともかく
新車で乗車率2割はきついでしょう

稼働率を上げるためなら
たとえばルフトハンザとドイツ鉄道の関係で列車に飛行機の便名を付けて運航している
これをまねて
成田エクスプレス40号 シンガポール航空9990便とか

駅員の教育費がバカ高で却下
887名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:06:01.38 ID:Ll+f3NQx0
とはいうもののスカイライナーも予想より低調なんだよな。
やはり一番の原因は羽田空港の国際化が原因なのかな。

高速バスは運賃が安いのがメリットで、
スカイライナーは速度が速いのが売り。
JRはサービス面で優秀というのが今までの方式だが、
全席指定席A特急料金で、連結等で時間がかかり、おまけにグリーン車が4列だもんなあ・・・
せめてグリーン車だけは3列シートにしないと、ターミナル駅からの上客が自家用車に乗り換えてしまう。

LCCを使うような貧乏人やそうでない客でも、これからも不景気が長続きすれば運賃の安い高速バスに流れそうな予感。
そうすれば【成田エクスプレス】自体が廃止されるのか。

ダイヤ改正でエアポート成田が増便されるみたいだけど、JR北海道の新千歳空港と同じ方式になるのかな。
エアポート成田を大増発させてE217系は自由席グリーン車もついているからいいかも。
1両はグリーン指定席にしてもおもしろいけど、システム上不可能かな。
888名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:09:54.21 ID:PemFVLCE0
>>882
8と4に組み替えると踊り子向きにはなる
というか今後の汎用には6+6より8+4の方が各線には使えそうだが
889名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:15:58.89 ID:Xa823Yxg0
埼京線E233カコイイ
 
890名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:20:29.29 ID:QWFK0Cx/P
成田エクスプレスはいい加減千葉に止めたらどうだ?
どうせ45km/hで通過だろ、1分程度しか所要時間は伸びないだろ



あと総武快速線の津田沼駅東京方面の配線、本線に合流するようにして津田沼を120km/hで通過したらどうだ?
891名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:21:10.30 ID:JoY894Ad0
>>851
日中は常磐→成田線の電車を1時間に1本空港行きにしても良さそう。
G車が必要なら尾久か秋葉原で日中寝ているヤマのE231でも使うか。
892名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:24:09.85 ID:jYu52IK00
>>887
バスのメリットは安さじゃなくて荷物置き場があることだよ
893名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:34:41.22 ID:u0r/50Wv0
つか、成田に直通する成田エクスプレスは京成に白旗振って廃止して、
その代わり京成にスポンサーになって貰ってスカイライナーに連絡する特急にすればよくね?

塗装もそのまで、

N'EX(日暮里エクスプレス)ってどうよ?
894名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:38:46.47 ID:Xa823Yxg0
埼京線E233カコイイ
 
895名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:42:12.63 ID:sGNn1StKO
>>893
>>881を見るとそこまで劣勢ではないらしいが
896名無し野電車区:2013/03/09(土) 23:52:04.83 ID:+nxwB+M50
>>887
あと、来年には首都高の中央環状線が全通して、埼玉や多摩から都心を通らないで羽田まで行けるようになり、渋滞もほとんどなく行ける。
発着枠拡大もあって、ますます羽田志向が強まりそう。

まあ、成田の場合も外環と圏央道があと2〜3年で千葉県内が開通して、都内を経由しなくても行けるようになるところが増えそう。
渋滞さえなければ、空港へはバスが便利で、関空なんかもそう。
897名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:20:44.93 ID:5Ze4UNUX0
利用者の絶対数が新幹線に比べてぜんぜん少ないから
バスで事足りるんだな
898名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:22:44.29 ID:gZShNKtlP
埼京線E233カコイイ
899名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:30:54.95 ID:8Wnkg3UC0
そういえば千葉向けの209系の改造が全部終わってた
こんどは各所で205と211の改造が始まるのかね
900名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:43:46.46 ID:LGB1wLgb0
>>899
南武線にサハを追加して7両にして欲しい
901名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:50:39.01 ID:W9cY0oPWO
>>900 南武厨は黙ってなさい
902名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:07:06.35 ID:FZBDMqcf0
NEXは外国人観光客増を期待してた感じもあるけど。。。
外国人向けSuicaつきNEX切符もあるし、
ジャパンレールパス利用者がスカイライナーは使わんでしょw

ここ数年、地震に原発災害、大陸、半島とマイナス要因が多いからねぇ。
903名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:12:06.58 ID:+AwPW19n0
震災で観光客減ってるのもあるし、韓国立国とかほざいてるくせに外国人客は韓国に負けてる体たらくだしな(
しかもその重要な外国人も中国人と韓国人が大半だし
904名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:13:02.76 ID:+AwPW19n0
韓国立国ってなんだよ
観光立国な

なんにしても日本は異常に観光が弱い
905名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:30:14.42 ID:x8VV53ZlP
>>770,876
ステンレス車体の先頭車化も運転台部分を鋼で作ればなんとかなるということでいいのかな
209は構体が弱くて非現実的としても231以降はやろうと思えばできると
>>875
E751の余ったモハってどうなるんだろう
他系列に編入されるんだろうか
>>878
京成って日暮里も成田空港も分かりづらい
成田空港の2回改札とか分かりづらい
>>896,897
今までもバスはあったけど京成線よりずっと高価だったけど
東京シャトルみたいな路線がどんどん増えると更にN'EXは不利だな
906名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:40:06.54 ID:BnAfemFPO
FedExの航空機や自動車について語ろうぜ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1362846553/
907名無し野電車区:2013/03/10(日) 01:54:22.19 ID:+KRI3eSCO
>>887
確かにNEXは値段が高いよな
今の成田はLLCを呼び込んでるが、そういう安い飛行機に乗る価格にシビアな客がNEXを使うんだろうか
本気で京成から客を奪いたいならJR北みたいに料金不要の快速でないとダメかもしれんね
215系あたりを使って
908名無し野電車区:2013/03/10(日) 02:38:52.63 ID:5Ze4UNUX0
遠回りだから乗車券のみでも高いんだよ
まともに乗るのは千葉市民位だろう
909名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:10:34.03 ID:vwJdQFua0
踊り子はE259系に置き換えるとして、
草津・水上とかはどうすんだろ?
E257系か?
910名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:15:21.08 ID:KoQ3dFJo0
横浜支社のマリンエクスプレス踊り子転用は東北縦貫線さえ出来れば
柏経由で上野東京品川地上ホームにも停まる相互直通で外国人観光客を
伊豆箱根へとか。

我孫子支線32.9qの単線95km/hこそがネックだが。
911名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:23:57.08 ID:hP2Q8bcB0
>>909
高崎線は651系が濃厚かと。
185系のG車位置もわざわざずらしてるくらいだから、
もう決まってるんじゃないか?

651にすれば草津やあかぎも東京方面へ乗り入れ出来るだろうし、
4両編成を水上に投入して復活かな…という妄想

7両編成3往復で乗車率30%未満だったら、
4両編成1〜2往復すれば大丈夫かと

水上温泉郷の年間観光客数は100万くらいだし、
需要はあるはずだけどね…
912名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:30:02.01 ID:vwJdQFua0
>>911
651系は団臨用だろ
913名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:32:47.87 ID:hP2Q8bcB0
>>912
そうか?

7+4で使い勝手もいいし、全部置き換えるんじゃない?(´・ω・`)
914名無し野電車区:2013/03/10(日) 09:56:44.56 ID:vwJdQFua0
>>913
じゃあ団臨はどうすんのさ?

まさか185系を残すつもりじゃないよな?
915名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:07:30.62 ID:puHvX/V30
185系200番台は7両9本あって
651系は7両9本あって、水上廃止による必要本数減もあるから、
団臨用も用意出来るだろ!
916名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:08:45.52 ID:KoQ3dFJo0
それよりE259系は6両編成22本のうち11本はそのまま無改造でいいが
残りの11本はクハE258系とクハE259形を11両づつ新造して
3号車と4号車の間に挟み込んで品川と熱海で増解結して私鉄3社と
相互直通させるとか。

伊豆急NEX6両編成 東京品川〜横浜熱海〜伊東高原熱川稲取河津下田
修善寺NEX4両編成 東京品川〜横浜熱海〜三島田町大場長岡大仁修善寺
相模線NEX4両編成 東京品川〜二俣川大和厚木倉見寒川香川茅ヶ崎
917名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:16:33.60 ID:TuPrRJbQ0
田町の185はどうするんだろう
はまかいじで松本まで行くから中央線のトンネル通れないとダメだけど…
651あたりを改造?あるいはE257置き換えとか?まさか廃止?
918名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:17:35.81 ID:TuPrRJbQ0
田町の185はどうするんだろう
はまかいじで松本まで行くから中央線のトンネル通れないとダメだけど…
651あたりを改造?あるいはE257置き換えとか?まさか廃止?
919名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:18:21.26 ID:TuPrRJbQ0
なんか二重送信されてるし…
920名無し野電車区:2013/03/10(日) 10:56:35.14 ID:pwTT6/zx0
>>915
問題は前面のLEDが使われるかどうかだw
921名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:26:49.23 ID:VJs3Bz+z0
>>916のようなパターンも含めて、E259の補足的な新造はあるのかな?
もし、増備があれば、そっちは荷物置き場なしで、場合によってはシートピッチも
NEX用より縮小して、定員増とか?
さすがにNEX縮小分だけで踊り子置き換えは賄えないだろうから

>>917
当面は183後継の波動用じゃないの?
中央東線にしても、現在なら特殊なシングルパンタに変えれば走れるはずだし
もっとも、185もだぶつくようになったら、0の方が優先的に廃車だろうけど
(200は魚沼地区の豪雪でも耐えられるから、その分つぶしが利く)

あと、スレチかも知れんけど、NEXが減便されたら、
内外房特急も千葉経由に戻してはってチラシの裏的妄想してみるテスト
(実際、内陸の総武線経由の方が、アクアラインと差別化しやすいだろうし)
922名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:58:46.89 ID:OIg65KTe0
草津とかに14両も使うかね
923名無し野電車区:2013/03/10(日) 12:59:17.54 ID:OIg65KTe0
>>922

需要と供給の話ね
924名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:07:11.01 ID:QpUZbnQb0
>>910
>横浜支社のマリンエクスプレス踊り子転用は東北縦貫線さえ出来れば

現状でも総武横須賀で繋がっているのだから伊豆箱根には運べるはず。
需要があれば、ね。

>>917
中央東線のE257系を置き換えるか否かにもよるが、古いし110km/hまでしか出せないし
そう遠くない将来に185系は廃止されると思うよ。
925名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:23:49.87 ID:pwTT6/zx0
どんなに遅くても2020年までには全廃だよ
926名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:29:57.56 ID:KoQ3dFJo0
東京駅ホームとはいっても東海道線地上ホームと横須賀線地下ホームとでは
心理的にもあまりにも違うでしょ。

185系200は117系新快速のように6M2T編成にして115km/h化すればまだまだ
使えるのでは。

特急クラッシック踊り子 快速ムーンライトながら
特急はまかいじ 快速ムーンライト信州
快速くびき野 快速ムーンライトえちご
927名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:39:07.41 ID:x8VV53ZlP
185系って走行音うるさくない?
いや、昔の車両はみんなあんなだったとは思うけど
928名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:57:14.33 ID:+o8dqMd/0
京成に値段、早さで負けている時点でN`EXの負け
N`EXの停車駅以外からの利便性ZERO
京成はJRとバスからの需要も吸い取っているよ
運賃とスピードの平均値は1番だろ
929名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:06:16.60 ID:FACUkte1P
NEXは千葉に終日停車すべき
930名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:17:10.40 ID:EDkBR6vX0
別にNEXは期待通りに客足が伸びなかっただけでスカイライナーより客は多いし
NEXの本数が減ってるって言っても東京駅から先が減ってるだけで成田側の本数は維持されてるし
そこまで減便、減便言われるほど悪いわけじゃないだろ…

ここのスレではNEXが度々、叩かれてるけど鉄オタが貶したいだけなんじゃないの?と思うレスも多いわ
931名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:18:30.98 ID:1XbfR3NN0
>>929
錦糸町と自由席も追加で
932名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:21:50.08 ID:ZvQUeZk70
1ユニット3両→6両にせずに4両にしていれば良かった
933名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:24:59.62 ID:XWKlb53B0
だからさあ
羽田が国際化するという話があった時点で
成田に新規投資するのは普通やめるでしょ

わかった時点で新車発注中止とか
普通の会社はそうだろう

成田スカイアクセスは作っちゃたからしょうがないね
934名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:28:21.31 ID:Rj9epefb0
千葉市民としては、
沿線を通過するだけで一切利益を与えず、ただダイヤを乱すだけのNEXはいらないです
千葉に止まっても料金高いから誰も乗らんわw
935名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:34:10.38 ID:FACUkte1P
千葉⇔東京のSきっぷを設定
936名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:40:08.54 ID:NFlJmNL20
スカイアクセス線開業後に残された京成本線ルートのライナーで空港行く奴はほとんどいない
皆ライナー料金不要の列車に乗ってる
NEXをB特急かつ自由席ありに設定して千葉に停めても誰も乗らないだろう
937名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:01:49.30 ID:dd2RRN/L0
>>927
この前、はまかいじに子供の時以来ぐらいでのったら、
うるさいし、進段のショックすごいし、B特急料金でも失笑だったわ。
最近VVVF車か界磁チョッパ車にしか乗ってないからだろうけど。よけいにね。
ま、このまえ初めて乗った651系も割りと進段ショックあって意外だったけど。
938名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:02:07.26 ID:kVpC8oQl0
>>928
残念ながら、スカイライナーも羽田国際線就航で急降下中だよ。
石原の縛りを猪瀬が緩めれば、スカイライナーは羽田〜成田間に変更されて、
日暮里や上野には行かなくなる。
939名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:07:55.51 ID:+o8dqMd/0
成田はLCCと遠距離国際がメイン
羽田は大手国内と近距離国際、深夜の遠距離国際がメイン
成田から国際線が消える事は無い
羽田ですべてをまかなう余裕は無い

あくまで海外からのメインルートは成田
京成は空港アクセスを世界レベルにまで引き上げることが目的だから決して無駄ではない
JRも京成に対抗して新車を入れたんだけどすべてにおいて劣っている
940名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:13:11.91 ID:puHvX/V30
エアポート成田用車両を入れれば解決!
941名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:15:27.76 ID:q4rzv8Ws0
>>940
ラッシュ時使えないから却下。
942名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:35:57.49 ID:o83jPs3aO
>>936
>NEXをB特急かつ自由席ありに設定して千葉に停めても誰も乗らないだろう
思い切って東京〜成田空港間のB特急にして、船橋と千葉に停めれば意外と需要はあるんじゃないか?
新宿方面発や横浜発にどのくらいの需要があるかは分からんが
943名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:07:49.47 ID:ttcsXefk0
>>937
界磁チョッパも抵抗制御だし、普通にガクガク加速だがw

>>942
まだ競争力あるのは東京までで、横浜はバスが圧倒的だし、新宿もホテルに行くとなるとバスが強い。
944名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:08:26.30 ID:pwTT6/zx0
>>942
ウイングって知ってるか?京急じゃないぞ
945名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:12:14.14 ID:W2s20u6C0
>>936
ところが四街道、千葉から東京への利用者はそれなりにいるんだよ
それこそ四街道は停車数を伸ばすぐらいに
実質B特急指定席料金で乗れるからG車より安い
946名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:35:53.01 ID:1XbfR3NN0
四街道や千葉って言ってるのは、空港利用者以外のビジネスユースにも門戸を広げたらっていう提案だろ。
1日1往復の臨時列車であるウイングエクスプレスなんか例に出されても困る。
むしろウイングエクスプレスなぞ意味不明な列車を走らせてたことの方が不思議だ。
947名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:45:44.37 ID:+o8dqMd/0
蒲田川崎鶴見は成田アクセスは鉄道が有利だ
なんせ川崎からバス出ていないからなw
まあ鉄道でも空港まで乗り換え必要だが
948名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:38:51.53 ID:fNzg5X5B0
|┌──┬──────────────┐|       ||┌──────────────┬──┐|
|│ ┓ |           調整中           │| 現在時刻 .||│              調整中        | ´`i .│|
|│ ┃ |                            || [19 :04] ||│                            | ∠ ||
|└──┴──────────────┘|       ||└──────────────┴──┘|
949名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:40:06.73 ID:7B6zEHW90
C2品川線開通と成田空港はどう関係あるの?
950名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:03:50.52 ID:OIg65KTe0
話変わるが、185系B編成の幕にムーンライトながらが入った

https://twitter.com/shuuenoden/status/310629988128919552/photo/1
951名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:16:44.87 ID:ttcsXefk0
>>949
横浜方面に続き渋谷・新宿も今以上にバスに圧倒されるだけ。
3・4・C1混んでればすぐ迂回出来る様になるからな。
952名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:20:20.20 ID:u3+6nKZJ0
>>950 快速ムーンライトながらもロザ付になるのかな。
953名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:26:07.52 ID:pwTT6/zx0
>>950
快速 河口湖

( ゚д゚)フジキュー入れるのか?
954名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:31:03.79 ID:42cTGowE0
>>921
251とE259の他、651や2Fサロ残留で改造の可能性がある215、
房総特急次第では255も駆使して運用するんじゃないのか?

>>950
やはり、183の後継は185ってことか?
955名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:32:14.01 ID:pOwZ/iTT0
>>950
117系との並びは無理か・・・
956名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:33:29.57 ID:A8IuBBwT0
そのうち6連化してホリ快に使うのを見越しているのかもな。
957名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:34:09.17 ID:mVeH/9fbO
>>945
しおさいで十分だな
958名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:51:02.04 ID:Na637Ntw0
>>953
中の人は165系なので問題無しかと
959名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:58:36.89 ID:6DaI6Al80
>>958
A編成・B編成・OM編成では有効長不足で入線不可
C編成では性能不足で入線不可

一部の中間車を抜いた6連や4連での入線を想定しているのかもしれんが
960名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:06:05.51 ID:q4rzv8Ws0
>>959
185って編成替えしたことあったっけ・・・。
961名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:28:29.19 ID:wnXonIX40
>>960
高崎から田町に移った編成が、G車の位置変えたくらい?

つか、何なんだあの快速幕の山
土合とかいつ使うんだろ
962名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:36:14.13 ID:NfRwNafb0
183系の後継が651系になれば ムーンライトながら は終わりか。
JR東海が651系の自社エリアにおいて運用に難色示していると どこかに書いてあったな。

18きっぷの廃止を提案している JR東海だから仕方がないが。
963名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:40:29.73 ID:o8ii85Wx0
>>960
OM編成=1本を除き6両化(サロ廃車)するほか、8連と4連を1本ずつ組成(1ユニットを組み換え)

A編成=基本的にそのまま
B編成=1本のみ6両化(サロ廃車)、一部編成は東海および西日本乗入改造(ATS-P関連)
C編成=1本のみ4両化(サハ廃車)、他はそのまま

※183・189系田町、大宮、幕張、豊田車=基本的にすべて廃車(ただし変更の可能性あり)
964名無し野電車区:2013/03/10(日) 19:59:55.07 ID:pwTT6/zx0
>>950
上野口特急の東京行表示は入ってないな
縦貫線までに定期引退で臨時は新幹線みたいに上野始発かな
965名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:03:28.11 ID:ttcsXefk0
>>958
165と185が一緒とかwww
966名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:10:12.87 ID:5Ze4UNUX0
185はギヤ比が113や115と同じなんだよ
だから100km/hちょっとで回りきってしまうし音もうるさい
485や183の廃車からドライブギヤ移植すれば
理論的には同性能になるんだろう
967名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:19:58.71 ID:5N6MUZG60
>>961
一村一山号に使うとか?
968名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:28:01.78 ID:EoY2ogHY0
>>950
なんで伊東だけ、For ITOが
969名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:30:20.56 ID:NPaWAWcA0
>>881の円グラフを見ると、鉄道全体シェアは増えてる。
増えたのは成田スカイアクセス線開業分。
リムジンバスを含む自動車はシェアが減ってるね。
970名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:31:03.80 ID:quRBNgQB0
>>961
ただの「普通」が無いのが不思議。
971名無し野電車区:2013/03/10(日) 20:50:03.65 ID:9pieuN/70
>>960
そういえば随分前に「フルフル」ラッピングになった時サロを抜いた6連で走ったことがあったような。
記憶間違えだったらお許しを。
972名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:04:08.76 ID:hP2Q8bcB0
>>961
一村一山が土合行くよ。

185→臨時用、波動用
651→定期特急・ライナー

こう?
973名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:09:57.43 ID:hP2Q8bcB0
>>964
185系だと救援がどうたらこうたらで縦貫線入れないっぽい
974名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:27:30.35 ID:7cFWGAGz0
>>962
難色を示すって、東海は何が気に入らないのかな?

もっとも、自社エリアに乗り入れて何か有った時は対応が色々とややこしそうだから、
他社車両の乗り入れを必要最低限にしたいという気持ちも有るのだろう。
975名無し野電車区:2013/03/10(日) 21:44:34.07 ID:Ei7AoUoe0
E259は房総には試運転だけで、営業運転はまだしてないよね?
976名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:18:25.28 ID:QpUZbnQb0
>>969
とは言え、NEX利用者は入港者84,361人×シェア5.6%=4,724人片道27本で割ると1本あたり175人。
これは、12編成定員580人の30%だからなぁ・・・
入港者そのものも2007年より15%も減っているし。
977名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:23:34.80 ID:R+HrWpkS0
>>976
12連はやめて6連にすれば良い。
978名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:25:19.25 ID:psyy64BL0
>>976
まあ閑散期の平日の値だからね。
そんなもんじゃないの?
979名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:28:27.87 ID:+o8dqMd/0
これからはバスのシェアが増えてJRのシェアが減るだろうな

京成はあまり変化しないと予想
980名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:46:13.85 ID:CGFdHKvz0
>>971 有ったよ。
新前橋の片隅に、ボッチのサロ1両留置されていたわ。
981名無し野電車区:2013/03/10(日) 22:59:00.31 ID:VxQ1P43U0
>>962 >>974
JR時代の交直流車が面倒だからだろうな
トラブルがあったら対応できない
日常的に乗り入れているしらさぎの683系ならともかく臨時の為だけに面倒は抱えたくないだろう
982名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:27:00.90 ID:fsuHZmAt0
>>951
その2つに加えて、埼玉や多摩からも都心を経由しなくても羽田に行けるようになる。
新宿〜羽田が20分とか、少し高くても渋滞がほとんどなくなればそっちに流れる。

ついでに、房総方面から新宿・渋谷も都心を経由しなくなるので、わかしお辺りも影響受けそう。

>>979
外環の千葉区間ができたらその流れは加速するだろうな。
都心の渋滞もなくなるし、埼玉や北関東からは圧倒的に有利になるし。
大宮発着のNEXはアウトかな。
つーか、浦和に停まらない時点で、半分諦めてるでしょ?
983名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:35:10.70 ID:Pja2jd/BP
日本人が乗らないなら外国人を乗せるしかない
984名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:35:56.27 ID:8Wnkg3UC0
>>982
中央環状とか圏央道の完成、羽田の拡張は分かってた訳だから
空港アクセスのネットワークやE259系を空港専用でずっと使うこうとは最初から想定してないと思うが
985名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:43:42.88 ID:pohaPFY30
>>983
さりげなく外国人空港利用者の中では日本人よりも多い割合の人がNEX使ってたり
986名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:51:27.00 ID:Pja2jd/BP
>>985
そりゃUenoに連れていかれるよりは行先というか経由地がTokyoの方が安心するからな
それこそが成田エクスレス最大の強みだよ
パリやロンドンなんかに行ってもパリ行きやロンドン行きの列車なんてないしそもそもそんな名前の駅自体ないが
東京には東京駅がある それに乗れば東京に行けるってだけで使う人は使う
987名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:56:09.92 ID:fsuHZmAt0
>>986
新幹線と同じ現象だな。
上野行きより東京行きを選んだわけだから。
988名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:59:00.99 ID:hP2Q8bcB0
>>985
併結による多方向運転、多彩な行き先が武器だからなぁ

それに、「ジャパンレールパス」なるものを発売してるし
JR東は外国人を取り込むのは積極的だよ(´・ω・`)

日本人だけどこの切符本当に欲しいわw
989名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:03:46.73 ID:BnAfemFPO
>>988
韓国に帰化するしかないな
990名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:11:49.15 ID:gMafg9jlP
>>988
ジャパンレールパスが使えない分ほかの国のパスは使えるんだから
ユーレイルパスとかありがたく使わせてもらってるよ
向こうはその国じゃなくても圏内在住でもアウトだし
991名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:13:43.14 ID:4oYRGctE0
>>989
帰化するだけならカンボジアとかの方が楽だよとネタにマジレス。
992名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:22:08.62 ID:JjKzrmbE0
嫁がアメリカ人なんだが、日本在住者(永住権)でも
ジャパンレールパス使えるんだっけ?
993名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:23:02.66 ID:jiL+hheg0
>>989-991
帰化せず日本国籍のままでも、永住権を取得するか
外国人と結婚すれば利用できたりする
もちろん、それに加えて現住所が海外であることが必要だが
http://www.japanrailpass.net/ja/ja002.html
994名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:35:22.33 ID:p3Bc21Qo0
>>985-986
外国人はホテル直行のバスが強いのが>>881のデータは示してる訳で…
995名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:38:11.05 ID:JjKzrmbE0
外国人でも日本在住なら使えないのか。
996名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:53:27.39 ID:V1iEezdTP
りんかい線買収、りんかい線を羽田へ延長。Y字で本線合流できる様に
線形改良。新宿ライン乗り入れ羽田直通と、舞浜経由成田方面を設置。
新浦安で東京発成田空港行き。京葉線140km対応化と暴風設備設置で
スピードアップ。千葉で総武本線への短絡線設置が
かなりネックだけど、これで京成と京急を葬れる。
997名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:04:38.12 ID:4oYRGctE0
>>996
その前に子会社の東京モノレールが葬られそうだからやらないと思うけどな。
998名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:05:40.05 ID:/aKgppThP
りんかい線の買収は埼京線から大井町〜横浜方面に行く客には便利だけど
JRにはデメリットしかないしな
羽田直通はモノレールが葬られるだけで終わるし
成田方面のバイパスメリットがほとんどないな
999名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:32:24.92 ID:rMb9uUxa0
>>962
MLながらを方向幕に入れてるから、185で継続だろ
185引退の時はどうなるかわからんが
1000名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:33:27.25 ID:rMb9uUxa0
>>972
185はライナーでの定期運用は残りそうな感じ
方向幕に恒例化してる季節臨入れてるから、臨時・波動用がメインだろうけど
651は上野発着の特急の他、踊り子にも入りそうな予感がする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。