【VP&MV】 近鉄特急スレ62 【廃止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
3/21に新型観光特急「しまかぜ」がデビューする
「近鉄特急」について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、短距離の特急利用・特急券値下げの
話題は全て↓こちらで
近鉄特急の短距離利用を考える会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344771158/l50

☆時折「5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 」と言う
メンヘルコテハンがスレに現れますが、華麗にスレーをお願いしますm(__)m

★前スレ★
【しまかぜ】 近鉄特急スレ61 【まもなくです】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357355035/l50
2名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:05:11.27 ID:2TN9T7bZ0
◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。

・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
  ※現在、順次ICカード(定期券)対応工事が行なわれており、対応工事が完了した
   機種は特急回数券タイプの磁気カードが使えなくなっている。

・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:07:43.31 ID:2TN9T7bZ0
◆特急車両の編成略号
 SV:50000系(しまかぜ)
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
4名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:10:13.82 ID:2TN9T7bZ0
◆汎用特急車の車種毎の座席数
*****   1 2 3 4
AF:22600  40-56-48-56
AT:22600  40-56

AL:22000  56-60-52-60
AS:22000  56-60

NS:12200  56-68-64-68
N:12200   56-68

NN:12400  60-68-68-68
NN:12410  64-64-72-64
NN:12600  64-64-68-68

YT:16600  42-52
YS:16400  44-64
Y:16000  68-(64-72-)56 未更新64-64

※一部の列車を除き、特急列車の運用は前々日に決定され
前日昼〜夕方にかけて予約システムに反映される。
5名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:24:05.65 ID:CRbJA65v0
>>1-4
乙特急
6名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:26:38.47 ID:ujubA/lv0
確かに、特急カードの廃止は大きいな。
2月20日に半年分のビスタカードを買い溜めしようっと。
7名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:51:09.67 ID:i4eZNNhqO
なんか前スレに非常口云々必死になって阪神乗り入れを説いてるヤツがいるが、別に阪神なんかに乗り入れて欲しくないな。
なんか阪神の客層ってイメージ悪いし。
トラキチとかアマボーとか…
こいつらがしまかぜに乗る乗らないじゃなくてイメージがね…
8名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:10:55.24 ID:JFYn6h/N0
>>1
名伊乙
9名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:15:12.91 ID:lRJnk5SwO
特急カードが無くなり指定券取りにくくなってきたから急行乗り継ぎにしよう
10名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:48:31.50 ID:FpqeyzqT0
おまえら文句ばかりだな、しまかぜを待ちわびている俺は少数派なのか。
11名無し野電車区:2013/02/04(月) 02:03:33.39 ID:+N3jb3aZ0
>>1-4
阪伊乙
12名無し野電車区:2013/02/04(月) 02:15:26.27 ID:Seba3zBpI
>>10
50000系だけでなく新形ULも待ちわびてるぞ。
13名無し野電車区:2013/02/04(月) 04:14:07.31 ID:sXrrTmRh0
新形ULは50000系をも超える豪華車両らしいな
食堂車とか設備で差を付けると社長も言ってたし
これなら1000円以上高くなっても客は乗る
14名無し野電車区:2013/02/04(月) 05:09:40.88 ID:pLqItS/H0
妄想もここまでくると何かのコピペかと思える程だな
155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/04(月) 05:22:57.17 ID:aeVv5MGc0
アーバンライナーnextは僕が友達がいないNEXTと共同でキャンペーンを行い
からあげ串や週変わりで違うキャラのトレカ+ポストカードを配布するなど旅客増を狙うべきである
165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/04(月) 05:25:38.34 ID:aeVv5MGc0
タイトル全然違ってたな

× 僕が友達がいないNEXT
○ 僕は友達が少ないNEXT
17名無し野電車区:2013/02/04(月) 06:50:09.25 ID:ujubA/lv0
しまかぜでカツ丼を出してほしい。チョー受ける。
18名無し野電車区:2013/02/04(月) 07:14:56.74 ID:YrqkGxDeO
しまかぜはどれくらい客が殺到するのかな?
愛知万博の時は、特急の利用がすごく好調だったし。
自動券売機に、あんなに行列できたの滅多にないと思う。
若い人も平気でデッキで立ち乗車してたし。
やっぱり注目を浴びる車両も大事だけど、旅先にインパクトが強い施設があることが、一番の客寄せになるのかな。
19名無し野電車区:2013/02/04(月) 07:22:40.85 ID:i4eZNNhqO
それが 伊勢神宮 だとなぜ気付かない?
205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/04(月) 07:49:53.51 ID:aeVv5MGc0
伊勢神宮には電車で行ったりしないな
毎日AKBやももくろのライブやったりするなら別だが

近鉄は解体したOSKをももくろ風に再構築して沿線で毎日興行すべきだと思う
215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/04(月) 07:56:59.29 ID:aeVv5MGc0
と思ったらOSKは復活してたのか
でわ吉本と協調して新しいアイドルグループ劇団あわびを結成してはどうだろう
22名無し野電車区:2013/02/04(月) 08:36:01.79 ID:k5gFE7qz0
公式のしまかぜCMのwmvファイルが、俺のWMPで再生されない・・・
なんでだろ?(´・ω・`)
2322:2013/02/04(月) 08:37:35.42 ID:k5gFE7qz0
IEからだと見れた。
なんでfirefoxからは見れないんだろう・・・(´・ω・`)
24名無し野電車区:2013/02/04(月) 10:43:05.31 ID:lRJnk5SwO
21日から指定券発売だから20日に窓口並ぶよ
25さて、:2013/02/04(月) 12:36:43.98 ID:gXL2qEEgO
さて、
式年何たらの馬鹿騒ぎ終了まで後1年
日々の利用客にとって遥に大事な
一般車置換新造、通勤特急改善増強を悉く邪魔した
糞詰まり=>しまかぜもヒリ出したし
そろそろ
日常の近鉄、普段着の近鉄強化に全力投資と行って貰おうか
まずはUL→Ace置換、名阪専用車廃止、一般特急統合から
26KGH:2013/02/04(月) 13:50:12.23 ID:ebpuduHa0
┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛

┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
27名無し野電車区:2013/02/04(月) 13:54:24.89 ID:L5UgnpCY0
アーバンは看板だから、集客力の観点でも更新か新造、それか捨てるのを長期の視線で判断して考えるのが普通だと思う
28名無し野電車区:2013/02/04(月) 13:55:11.25 ID:SoktMCBZO
2 時 間 あ る か ら、 ち ょ う ど い い。
29名無し野電車区:2013/02/04(月) 13:58:58.64 ID:6YKAuG9DO
>>13食堂車かどうかは知らないけど、設備で勝負するとは言ってたな。

アーバンにカフェとか連結して採算が合うとは思いにくいけど、過去の名阪特急のCMで使われた、
「車内で2時間のレム睡眠」とか「車内で2時間みっちり会議」とかいう苦しい謳い文句よりは、
「移動しながらゆっくり食事」っていう方が、まだしも納得できる宣伝にはなる思う。
30名無し野電車区:2013/02/04(月) 14:05:35.88 ID:uqsYF6690
難波でしまかぜのシートに座ってみたけど、腰の部分膨らむのな。
あんまり快適にしすぎると眠ってしまいそうで、難しいところだな・・・
31名無し野電車区:2013/02/04(月) 14:13:09.45 ID:kprdCcuT0
12時頃、しまかぜが近鉄四日市で運転停車して出ていった。
実物見たの初めて。
32名無し野電車区:2013/02/04(月) 14:17:11.39 ID:kprdCcuT0
追記
しまかぜ伊勢中川方面から名古屋方面へ。
33名無し野電車区:2013/02/04(月) 14:21:49.23 ID:2+JzFkQJ0
>食堂車とか設備で差を付ける

スナックカーの失敗から何も学んでないなw
名阪間旅客でそんな需要は無い
車内販売すら土日の一部しかないのに
34名無し野電車区:2013/02/04(月) 15:06:51.79 ID:i4eZNNhqO
しまかぜ、高安南でパン上げ中〜
方向幕は消えてるから整備中かな?
35名無し野電車区:2013/02/04(月) 16:21:49.07 ID:1b0qmfl80
新型ULは通勤型でいいよな
鉄道版のLCCや
株主券で1500円でどうや
36名無し野電車区:2013/02/04(月) 16:38:14.39 ID:lRJnk5SwO
株主券で1500円は良いな賛成だ!
37名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:31:55.38 ID:kAMet7ez0
4月27日(土)のミステリーツアー、12時間も特急乗りっぱなしで
600キロも走るコースってどう走るんだろう…
38名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:41:50.50 ID:6YKAuG9DO
>>37ここでまさかの神戸行きw
39名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:42:11.42 ID:dtH6pmHxO
>>27
plusのほうは車両年齢結構いってるよな
40名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:39:49.13 ID:n6pbfR+C0
アーバンについて思うけど、
あまり電車に詳しく無い層で名阪を使ってる人は、甲しか知らなかったり、
近鉄で名古屋から大阪へ(その逆も)って言うと、アーバンライナーねって言われる位浸透してる。
こっちは乙の雀蜂狙い撃ちなんだけど‥‥

オタ的には、雀蜂で甲を走れば大満足なのだろうけど、
中身は雀蜂と同じでも、白くしてアーバンライナーって名乗らないと、
受け入れてもらえないかも知れない訳で、長期経営戦略を考えれば>>27の通りなのだろうね
41名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:00:21.76 ID:vWOSYR2M0
21000も25年だけど近鉄の車両としたら折り返し地点。
格下げしようと思っても非貫通では使い勝手が悪い。
アーバンを新型にするなら21000はどうするんだろ。
貫通改造までして使わないだろうし。
42名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:01:47.87 ID:SoktMCBZO
俺も名阪は(名阪に限らないが)スズメバチを狙うクチだが、確かに一般人にはアーバンライナーが浸透している
自社の駅車内以外にも、同業他社やマスコミなどでもあれだけ宣伝しているから、まあ当然か
今でも、発表時の衝撃と「アーバンライナーは快適な社会現象です」の言葉が忘れられない
当時は子供だったので、何で2階建じゃないの〜?と思ったのも事実だが
43名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:37:33.32 ID:FpqeyzqT0
しまかぜ車内のカウンター販売、初期のうちにいかないと
あっというまに廃止になりそうな悪寒。

これってあれだろ、旧つばめみたいなやつだろ?
44名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:56:36.48 ID:s3lKlCiS0
あおぞらと連結する特急ってなんだろう。
さすがにツアーまで組んでおいて12200系ってことはないと思いたいが・・・
45名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:12:35.83 ID:k5gFE7qz0
1,341通!
https://www.facebook.com/kintetsurailway

激戦やね。
46名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:13:47.11 ID:QNpsO2ci0
あおぞらU(100名)と特急車(100名)で乗客総入れ替えする、とある。
そもそも雀蜂じゃ2両で100名乗れない。
バッタじゃHM付けられなくてイベント感台無し。
故にスナックで決定!!
47名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:18:26.61 ID:k5gFE7qz0
>普段営業列車では走行しない個所

八木西口の短絡線か?
48名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:26:56.64 ID:ZSHfxv1H0
>>41
言われてみればアーバンライナーって今年で25歳なんだな。
デザインが古臭く見えないのでそんなたったなんて見えない。
強いて言えば足回りが抵抗制御というところか。
49名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:44:44.35 ID:ryZe9wYnO
21000系はVVVF化されないのかな?
特急車両だからメリットは少ないけど。
50名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:59:27.00 ID:9K/frEiR0
リニューアル伊勢志摩ライナー、座席上のランプは座席が売れてるかどうかを表示してるんだな。
スイカグリーン券みたい。青は未発売、緑は発売済。
51名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:57:25.03 ID:ExAYAnmj0
今メ〜テレで初めてしまかぜのCM見た。
52名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:20:40.74 ID:jdLtU4Xc0
>>50
自分も今日気づいた
しかし、車掌は端末持ってるのに敢えてそのような装置をつける理由もよく解らん
53名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:53:36.43 ID:jtlp4a4v0
てかイセエビのその装置は今日から運用か?
54名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:40:16.07 ID:ujubA/lv0
>>50
一応既出だが、意外に見つけにくいし、話題性が乏しい現状だな。
それだけ無意味な装置ってとこだろう。車掌の通路歩きのつまずき防止には
なるだろう。
>>53
去年出てきたときから運用してるな。
55名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:51:11.21 ID:eEHlSpzR0
なんだミステリーツアーPKは繋がないのか
じゃあラインナップ撮影会参加するしパスかな
56アーバンライナー:2013/02/05(火) 00:04:58.36 ID:cOsQ1x7L0
=バブルの残滓(のこりかす)
57名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:11:40.66 ID:7IJPI2Ek0
>>13
新形ULはイタロそっくり
58名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:24:55.12 ID:tAwktCAR0
>>50
誰も座っていない緑色席を狙って無券乗車する奴が出現するかも。
5950:2013/02/05(火) 00:31:29.43 ID:8E/kRxx90
ちなみに鶴橋から上本町の間は全席消灯してた
60名無し野電車区:2013/02/05(火) 00:33:36.53 ID:fj6SGOCx0
>>41
B更新受けずに廃車でよくないか?
昔の今よりもっと短い期間で廃車になってたころは
B更新うけてたの?
12000系とか
61名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:00:14.22 ID:SUJ9tx160
しまかぜのチケット販売場所更新されてるな。
やっぱり主要駅の窓口で購入できるようだ。
62名無し野電車区:2013/02/05(火) 03:09:58.04 ID:W7WljP0J0
アーバンの走行距離は相当のものなんだろうな
63名無し野電車区:2013/02/05(火) 03:58:15.38 ID:3JajKa9h0
そこで代替される新形ULはしまかぜを超える豪華車両
ビュッフェとかグレードアップしたサービスで差を付ける
そして阪神乗り入れも視野にいれると社長も言ってたな
64名無し野電車区:2013/02/05(火) 06:41:39.60 ID:58gLE5dlP
>>47
ほかにあるの?引込み線とか?
65名無し野電車区:2013/02/05(火) 08:25:55.79 ID:JMLz9n8ZO
アーバンライナーは、名阪間の利用客に長年親しまれてきたブランド力の強い電車。
今でも休日にはそこそこ混んでるし。
まあ不況の影響だろうが。
これまで名阪アーバンを利用してきた一般客には、しまかぜなどどうでもよいくらい親しむがあるんじゃ?
だから、アーバンをグレードアップさせるといっても、しまかぜみたいに現行より大幅な定員減をするのはどうかと思う。
しまかぜグレードでプラス千円なら、たしかに乗り得かもしれんが、それで満足するのは大半がオタだけ。
切符が取り辛くなったら、それこと新幹線に流れちゃうよ?
66名無し野電車区:2013/02/05(火) 08:29:00.76 ID:gFKpQYyVO
>>65
そういう話が出るのは、今のアーバンの座席の劣化ぶりからじゃないかな?
今のアーバンで2時間はしんどい。昔のなら2時間は短いくらいだったのに。むしろ、乙特急で雀蜂に2時間半乗ってる方がずっと楽。
67名無し野電車区:2013/02/05(火) 09:48:32.62 ID:3y9QnrQ2O
昔、新幹線にあった「シネマカー」とかどうかな? 2時間あるから、ちょうどいい。
68名無し野電車区:2013/02/05(火) 10:11:22.70 ID:GhJxZhK50
かつてJR等の優等列車にあった液晶パネルや音楽配信等が近年軒並み廃止されてるという現実
69名無し野電車区:2013/02/05(火) 11:54:17.55 ID:Qj1U3pKeO
>>66
ノンストップ亡くなったのは大きい。新型UL導入で特急料金値上げの可能性もあるし
70名無し野電車区:2013/02/05(火) 12:40:38.65 ID:XhR3HcMo0
>>66
雀蜂は快適だよね。
俺は乗り通しで人身事故で55分遅延したことがあるけど、
疲れもほとんど無かったと言うか、充分休ませてもらえた感じだったからね。
これがアーバンのエコノミーだったら地獄だった気がする
71名無し野電車区:2013/02/05(火) 13:20:26.44 ID:wYFtbjdg0
そんなにアーバンライナーのシートって座り心地悪いか?
文句言ってるのってピザデブだけじゃねえの?
7250:2013/02/05(火) 14:04:49.03 ID:ekGejKKY0
>>71
ピザも小枝も皆嫌いだ。特にデラックスはウンコ
73名無し野電車区:2013/02/05(火) 14:05:05.18 ID:FiKhJKV90
>>41,49
新形UL登場後の21000系21020系は名阪乙や阪伊など他の運転
系統へ転用し、間接的にNSやNを全廃へ。

A更新で車体関係の更新工事が中心だった21000系をこの段階で
改めてVVVF化しても、メンテナンスフリーは大きいが、性能面
から見ると車齢25年目の特急車ではそこまでする動機に乏しい。
74名無し野電車区:2013/02/05(火) 14:23:05.89 ID:JMLz9n8ZO
ところで新ULなんて本当に出るのか?
75名無し野電車区:2013/02/05(火) 14:36:39.47 ID:TP4eIOMAO
まぁ…10年ぐらいのうちには…
765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/05(火) 14:59:32.40 ID:XrHLktP60
今の時期の厚着でULの拷問椅子に座るとそれほど苦痛には感じないはずだが
試しに上着を全て脱いでワイシャツで2時間座ってみるといい

奇形の硬いシート形状のおかげで酷い腰痛になる
高い金出して全ての編成をこんな汚物座席に交換した経営者はアフォ
77名無し野電車区:2013/02/05(火) 15:41:59.28 ID:apkXPqEYO
ビデオとかテレビとかって、近鉄は貸し出しの時に需要が少ないのは理解してるでしょ
近い10年くらいは、電源、ネット環境の方が喜ばれると思うけど

名張から津までの携帯の電波が届かない地域を何とかするのに、どのくらい費用がかかるのか分からないけど
78名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:18:47.19 ID:fj6SGOCx0
貸し出しとか手間かかりそうだし借りようとは思わないんじゃないかな?
今はネットとかパソコンや携帯といろいろあるで
昔よりさらに需要なくなってるんじゃないか?
79名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:48:34.83 ID:W7WljP0J0
>>78
だから>>77が電源とネット環境と言ってる
近鉄が、自分の電柱に光ファイバーを敷設して、車内向けと自社内通信、携帯の不感地帯では貸し出しやってとかやらないかな。

やらないよなw
80名無し野電車区:2013/02/05(火) 18:49:59.95 ID:gFKpQYyVO
>>76
俺は首から背中にかけてやられたけどね。

>>77
今ならYouTubeやニコニコ動画だってあるし。だから殊更雀蜂やSLやISLは助かる。
81名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:18:23.75 ID:FYJMp0H50
途中で客の出入りがうっとうしい俺にとっては
雀蜂の乙特もいいがアーバンの拷問椅子や
スナックの甲特急(仮定の話)のほうがもっとありがたい。
82名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:39:56.27 ID:hw/cpjhO0
ミステリーツアーというか一種の苦行だな
去年のGWに名古屋−賢島−難波−名古屋のひたすら移動だけしたのを思い出した
83名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:53:37.36 ID:gFKpQYyVO
>>81
たしかに鬱陶しいが、あの高品質な自動放送もまたいい。
サンダーバードなんてぼそぼそとしたダミ声でキンキンでかい声でぐたぐた回りくどい肝心なこと言わない肉声放送だから聞かされるだけで苦痛だが。
84名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:59:10.14 ID:FYJMp0H50
>>82
イケイケおにいさんの有田さんの放送も確かにいいけど、
やっぱ津田さんだね。それに津田さんのはメロディーがそろっている。
桑名と名古屋は改変されちまったけどね。

あのピエロが出てきそうなピーヒャラピーヒャラ言うアーバン肉声用チャイムは
廃止してほしい。
85名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:26:44.73 ID:KagWmFyg0
次のアーバンは雀蜂と同じ車両にそのままDX車設定して塗装はアーバン風にして
名称はアーバンライナーホーネットにすれば良い。
86名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:46:44.02 ID:UhkDxipy0
たまには、名阪甲特急にスナックやサニーが
入ってくれたらいいのにな。
87名無し野電車区:2013/02/06(水) 00:55:10.73 ID:a+6QWx3b0
新形ULはしまかぜを超える豪華車両らしいな
スナックとか設備で差を付けると社長も言ってたし
阪神にも乗り入れて神戸発着になるだろう
88名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:23:21.25 ID:yCw7/lNP0
>>84
DG/VX?
>>82
楽で名古屋→中川→上本町→橿原神宮前→京都→天理→東花園→賢島→名古屋(宇治山田で降りたが)
12時間乘ってたっけ
89名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:37:38.28 ID:BnvtcSZh0
>>37
元々、楽を使うと言ってもスジ自体は寝ているので、距離の割には
所要時間がかかる場合もあるよ。

>>41
新型アーバンが登場時、現行のULPの車齢が30年を越える場合
いっその事、引退(廃車)と言う事もあるかも?
近鉄のパターンだと、車齢的には40年前後というのが一応の廃車の
目安だけど、アーバンの場合1回の走行距離が長いので走行距離の
点から廃車が検討されるかも?

>>47
最近のツアーの傾向だと、営業線以外の車庫線とかに入線させる事が
多いのでそれを指しているのかも?
もしくは、大阪地区なら生駒線や天理線、名古屋地区なら鈴鹿線や
湯の山線への乗り入れがあるのかも?
90名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:43:06.72 ID:1iiFMz3f0
あいかわらず、50000系のデータが不明。初代アーバンも確か先頭車の写真が公表されただけで
なかなか詳細が明らかにされなかったけどなんか事情があるのかな。さすがに今月発売の鉄誌には載る
だろうけど。
91名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:51:27.01 ID:F+HM6NRlO
物理的に不可能だというのは承知しているが、SLで名阪間を乗り通してみたいな。
旧アーバンの重厚さを残した上でカジュアルな内装になった上、座席は雀蜂。これを短距離に押し込めるのは勿体ない。
92名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:03:27.62 ID:7hcDhZF0O
橿原神宮前駅での台車交換を営業列車でやって欲しいね。
イベント列車なら所用時間とか、あんまり関係無いし。

日本に居ながらヨーロッパの気分が楽しめるよ。
935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/06(水) 02:06:46.89 ID:0cClt6510
トルク重視の低速モードと回転重視の高速モードは装備しているものの
26000系の走行性能で山越えするとどうなるのだろうか

二上の山越えを40/1000でショートカットして確かめてみてはどうだろうか
94名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:46:13.32 ID:TONWfg/0I
>>89
もともと特急車は車齢15年目で更新工事、車齢30年で廃車という方針だったが、
早い段階で通勤車と同じ基準の寿命管理になってしまった。

>>90
JREAという業界誌には既に紹介記事が掲載されており、走行機器に関しては、
21020系〜22600系の流れを踏襲している一方、フルアクティブサスペンション
を採用したと確か書かれていたような覚えが?

間違っていたらすまない。

業界内で既に開発中と言われる新形ULへの布石なのかなという気はする。
95名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:51:08.30 ID:1SGjoQQO0
新形ULは50000系をも超える豪華車両らしいな
食堂車とか設備で差を付けると社長も言ってたし
これなら1000円以上高くなっても客は乗る
96名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:54:58.10 ID:TONWfg/0I
一応>>94の補足をしておくと、フルアクティブサスペンション以外で、50000系
はいつもの1C2M2群VVVFと230kWモーターの組合せなどで変わらなかったと。
97名無し野電車区:2013/02/06(水) 03:18:06.99 ID:nxKRwDEp0
>>91
五位堂回送用の台車はどれくらいの速度を出せるのだろうか。
単なるトレーラで、牽引する車両の性能次第?
98名無し野電車区:2013/02/06(水) 03:28:26.47 ID:rcSjXLk+0
大阪市内の或る場所で
○「つぎはアーバンライナーですか?」
●「検討だけはしてるが〜中略〜もう六両編成の特急列車は作らない」
○「しまかぜは六両ですが?」
●「あの時も揉めた、編成以前に本当にやるのか?と」
〜途中略〜
●「もし造るなら貫通車の四両編成と二両編成になるよ」
○「神戸乗入れですか?」
●「どうなるか私にも分からんが〜中略〜非貫通車は今後造らない」
○「新アーバンライナー計画はあるのですね」
●「計画というほどでもない、やるかなんて誰にもまだ分からんよ」
〜途中略〜
○「社内だけで決められるような事でもないですね」
●「そうそう」
ここから大人の複雑な事情の世間話を数分
〜話題変わる〜
995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/06(水) 07:05:02.67 ID:0cClt6510
>>94
ULの製造時は重要部検査3年・全般検査6年だったのが今は4年と8年に緩和されてる
ULは2サイクルで更新されB更新後に1〜2サイクル使うものと思う

SLは2.5サイクルで更新され、あと4サイクルは使い倒すつもりでいると思う
100名無し野電車区:2013/02/06(水) 07:21:16.64 ID:sFhGWxcDI
>>98
50000系も構想の段階で、22600系AFの下り先頭車をDXシート車にしただけの
案があった訳だから、何とも言えない。
101名無し野電車区:2013/02/06(水) 08:51:14.75 ID:/LM1PNgQ0
21000系は10年以内で終了だろうな。
非貫通で使いにくいし今更一般車に改造もないだろうし。
一部は手直ししてあおぞらVやかぎろひUになるんだろう。
1025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/06(水) 09:39:45.68 ID:0cClt6510
新しい特急作るにしても今回のように全部が他からのパクリや劣化コピーの特急作っても
クラウンやレクサスに乗ったような満足感が得られるとは思えないけどな

座席も装備も大衆向きで設計者の暮らしぶりがわかるというか
まずはプランナーを検修旅行に連れ出して上級者向けの設計思想を叩き込んだ方が良い
103名無し野電車区:2013/02/06(水) 10:46:25.22 ID:CrMqND0H0
2行目で全て台無し
いや言い換えるならまさにその皮肉通りと言うべきか
104名無し野電車区:2013/02/06(水) 12:23:53.58 ID:nc0hMozcO
クラウンやレクサスで満足できるような価値観しか無いなら喋るなよ
トヨタのシートや脚は良くないし、エンジンもポニー力って呼ばれるくらい

LS600に乗ったことあるが、上の通りだった
105名無し野電車区:2013/02/06(水) 13:51:06.74 ID:VDVh7Pqx0
腐れLS600よりセンチュリーの方がまだええな
赤福のオッサンと同じ車に乗ったけど大したことも無かったから
行き着くところ市販車ならロールスロイスだけかもな
106名無し野電車区:2013/02/06(水) 14:15:41.79 ID:448zGirgO
ビスタとアーバン、どちらが先に消えるか?
サニーは、もしかするとアーバンよりも長生きできるか?
107名無し野電車区:2013/02/06(水) 14:36:40.32 ID:S+2kEbXjO
上本町ホームから近鉄本社が見える部署ってなに?
108名無し野電車区:2013/02/06(水) 16:43:19.86 ID:ueE7DHrW0
東が近鉄の構想をパクった電車を運行

JR東日本
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/06/011/

近鉄http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_economy/news/121228/wec12122809340000-s.htm

最近パクリ合いが酷いな
109名無し野電車区:2013/02/06(水) 18:42:21.00 ID:7hcDhZF0O
JR東日本は、ビスタカーもパクったからな。
特に215系なんて、近鉄の「あおぞら号」そのものじゃないか。
110名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:07:27.60 ID:s3DHG6Af0
ところで、大阪難波6:05発の賢島行き始発特急がILになると出てるね。
大阪線での早朝のILは久々な気がする
111名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:19:42.24 ID:R2L91P2u0
どうでもいいだろ
競合する会社じゃあるまいし
112名無し野電車区:2013/02/06(水) 20:18:02.52 ID:/9v0fKbYO
今さらなんだけど、しまかぜの先頭車の窓下にある、ダブルデッカーの1階部分の窓を埋めたみたいな蓋は何?
113名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:06:38.48 ID:/LM1PNgQ0
点検口
114名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:06:32.97 ID:Onv6Edir0
>>110
元々は折り返しの列車都合でV車じゃなきゃ行けなかったけど京伊併結無くなったからなぁ
115名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:30:13.45 ID:6CoxyURC0
スナックの1号車がデラックススリープルームに改造され、
ダブルデッカーの簡易寝台になってる夢をみた。
顔はスナックのままで、難波9:30の名阪乙に充当されてたよ。
116名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:51:38.40 ID:gtKu6bP30
しまかぜのカフェカーの1階はなぜ当初の計画通りキッズルームにならなかったのだろう。
117名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:54:14.29 ID:OHXmrWd8O
もし、名古屋〜姫路の直通特急が新設されても寝台車は登場しないだろうな。
118名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:06:54.07 ID:GT/RRlHUO
しまかぜCM見たけど乗務員室と客席の仕切りが無いから入り放題だね
119名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:11:53.13 ID:GT/RRlHUO
新型ULは5200系で良いよ
120名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:41:30.94 ID:ThR2g0es0
>>95
新型ULはイタロそっくりになる
1215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/07(木) 01:48:16.04 ID:Ct2TGyd10
>>116
壁に落書きされたりガラス割られたりするから新造ではなく旧型車両を塗りなおして対応するんじゃね
スナックの付随車の座席を撤去して中間に挟んで運行するんじゃないかな

あと20000系PL01と30000系V15を2両ずつ分割して、20000系の中間車を1・2・4・6人個室に、階下を食堂にして
30000系2両と20000系2両を組み合わせた車両を名阪甲に投入して様子を見てはどうかと思う
1225220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/07(木) 01:52:07.16 ID:Ct2TGyd10
あとこれだけ宣伝すると格好良い新型特急に飛び込む人増えそうだね
123名無し野電車区:2013/02/07(木) 01:53:05.86 ID:/IiYQ1JFO
>>120
別に車内さえしっかしした造りにしてくれたら外環なんて安物感丸出しでも構わない。
124名無し野電車区:2013/02/07(木) 07:55:19.05 ID:agV3+hIa0
原型アーバンぐらいの設備であれば、外は103系でも全然構わん。
125名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:05:10.70 ID:UVZ8MP86O
ということで、中身がしっかりした私鉄最強スペックの特急は
土佐くろしお2000系、HOT7000系、東武100系、京成AE形、名鉄2000系
となりました。
126名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:09:32.72 ID:UVZ8MP86O
あ、小田急RSEと683系8000番台忘れてたわ
127次期UL?:2013/02/07(木) 08:17:23.11 ID:UT7WRbH60
次期UL?
【乗客】別に。
【近鉄】不要。
【ヲタ】ブヒブヒ

汎用車統合。おしまい。

25 :さて、:2013/02/04(月) 12:36:43.98 ID:gXL2qEEgO
さて、
式年何たらの馬鹿騒ぎ終了まで後1年
日々の利用客にとって遥に大事な
一般車置換新造、通勤特急改善増強を悉く邪魔した
糞詰まり=>しまかぜもヒリ出したし
そろそろ
日常の近鉄、普段着の近鉄強化に全力投資と行って貰おうか
まずはUL→Ace置換、名阪専用車廃止、一般特急統合から
128名無し野電車区:2013/02/07(木) 08:27:23.83 ID:zk+GVOgh0
    / ̄/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪



      ∧_∧
     (・∀・#) バタン
    ミ∪__∪_
   /     /
129名無し野電車区:2013/02/07(木) 09:35:16.64 ID:bzEPMi0Z0
21000系は10年以内で終了だろうな。
新形ULは50000系をも超える豪華車両らしい
食堂車とか設備で差を付けると社長も言ってたし
130名無し野電車区:2013/02/07(木) 09:48:20.38 ID:S9jOX9tO0
>>125
南海の12000系も素晴らしい。
131名無し野電車区:2013/02/07(木) 10:10:27.91 ID:pCyGtyuBO
一般車両の改造した観光列車の明細発表まだか?
1325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/07(木) 11:54:27.32 ID:Ct2TGyd10
狭軌特急車のモーターは同じ出力なら物理的にトルクが劣るからな
>>125の中で本当に高スペックなのはAEのみではないかな
133名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:08:40.54 ID:xReAcZi50
質問ですみませんが

難波からの特急券買ってて鶴橋や上本町から乗車するのは問題ないですよね?
乗車券は別にあったとして
134名無し野電車区:2013/02/07(木) 13:10:54.16 ID:cG17o+3z0
>>133
別にかまわんよ。ただ鶴橋→難波の乗車は絶対しないでね。
1355220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/07(木) 16:03:31.38 ID:Ct2TGyd10
なんか京成のAEも130km/h辺りまでの加速はILに劣るらしいな
ILは120km/hで急坂登れるから案外160km/hまででもILが勝つかもしれんね
136名無し野電車区:2013/02/07(木) 16:51:12.27 ID:xReAcZi50
>>134
ありがとうございます
大阪で夕方から集まりがあって今のところ最終付近の特急で帰る予定なんだけど
場所が地下鉄沿いか環状線沿いのJRかがはっきりしなくって。
ぎりぎりになって満席で買えなかったら嫌だからと思って
難波から先に買っておいたら急に上本町or鶴橋乗車でも対応できるかなと。

前に京都からの特急券で丹波橋から乗った人の話をどっかで読んだ気がしたんだけど
うろ覚えだったもんで…
137名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:31:48.82 ID:Nv4kKOW20
>>127
死ねチョン!
138名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:31:01.75 ID:UVZ8MP86O
>>135
速度計の目盛りが150km/hまでしかない近鉄特急が、実際に160km/hで走ることなんてできるのか?
1395220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/07(木) 20:12:18.37 ID:Ct2TGyd10
近鉄の特急車両はモーターのトルク曲線の最高値の部分を
130〜140km/hくらいにあわせてると思う

それで上り坂の負荷と釣り合って120km/hで走れるように設計してると思うから
トルク最大の回転から30%くらいは実用の範囲だから少なくとも170km/hは余裕すぎるはず
140名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:26:53.56 ID:YgKB6Jme0
>>134
>ただ鶴橋→難波の乗車は絶対しないでね。
何故?どうして?特急券買えば問題ないと思うけど
141名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:57:09.30 ID:/f26bKsQ0
伊勢志摩ライナー阪奈運用復活うれしい。
142名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:21:53.93 ID:f45CHhii0
あおぞらUと特急車両を連結… なんて
その昔、団臨で18200に12000を連結してたぞ
1435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/08(金) 01:53:37.47 ID:USql6xtU0
ついこの間20000系と22000系が連結してたけどな
18400系引退時は50000系と合体することになるだろう
144名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:59:15.39 ID:i8IBii2d0
アーバンライナーはしまかぜと違って観光用ではなくビジネス用コンセプトの列車なので、もし、新型のアーバンを製作するのなら
インテリア、エクステリア共、水戸岡などではなく、ノイマイスターに依頼したら良い。同社の作品はビジネスライクでありながら
豪華さと前衛的なデザインの融合が見事で新型アーバンにピッタリ。
145名無し野電車区:2013/02/08(金) 02:10:13.43 ID:IKXEeKWNO
特急は当分作らなくていいよ! 一般車両を新造を早くして
146名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:16:32.17 ID:3Gs1PpumO
18200(あお)+18400(特急)は1996年か97年ぐらい
楽+22000の「2000両記念号」は1993年か94年ぐらい
147名無し野電車区:2013/02/08(金) 07:35:10.55 ID:kulEfxonO
127 :次期UL?:2013/02/07(木) 08:17:23.11 ID:UT7WRbH60
次期UL?
【乗客】別に。
【近鉄】不要。
>>128>>129】ブヒブヒ

汎用車統合。おしまい。
148119糞5200より:2013/02/08(金) 07:58:17.88 ID:kulEfxonO
>>145次期一般車
シリーズ20xx(にせんえっくす)

E233系の内装・ハード・システムを基盤に
私鉄・公営系の新技術(PMSMとか)いいとこどり
車体長は当然20m超全長21m級
近鉄南海阪神は勿論阪急京阪西鉄名鉄も車両限界拡大・関東外統一仕様
量産安価化・1年200両ペース大増産
1960年代70年代昭和製旧車の一刻も早い全淘汰
149名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:03:32.72 ID:gF8Vm3Td0
ミステリー列車って定員200名だから特急車2両+PN03での運転かな?
個人的には18400系(PK09)を繋いでほしいけど。そしたらむしろ乗るw

名古屋線って来るの?ダイヤとかってどこかで分かったりスジ予想出たりしないのかな
150名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:20:42.98 ID:3Gs1PpumO
それこそこの板で見たまま実況リレーすれば楽しいんじゃない?
151名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:34:45.73 ID:6ZO9cjCbO
ここ数日でスレの内容がレベル下がったなw
152名無し野電車区:2013/02/08(金) 09:03:32.24 ID:HoRyISEtO
名古屋〜山陽姫路は観光特急ならあってもいいかもな。しまかぜの阪神直通バージョンでも作って。
ただ22600系の直通バージョンでやられても乗る奴は皆無同然だろw
153名無し野電車区:2013/02/08(金) 10:38:38.99 ID:Oq4fcBPU0
みゃー〜山陽直通なんざ雀蜂でなくとも直通客など皆無
途中駅間でこまめに客拾うのがせいぜいだろ
拘束バス並の値段もしくは幹並の時間で且つ幹より安ければ話は別かもしれんが
154名無し野電車区:2013/02/08(金) 12:32:54.18 ID:3Gs1PpumO
客が乗ろうが乗らまいがどうでもいい。
一日一本の阪神乗り入れなんて宣伝代わりなんだから。
いっそ回送電車でもいいぐらい。
1555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/08(金) 12:35:59.76 ID:USql6xtU0
既存の列車を延長するだけでいいし
利用者が10人程度増えれば名阪区間に関しては上出来じゃね

大阪以西は乗換え無しで難波まで座っていけるなら平日昼間でも2〜30人くらいは乗るだろうから
休日の朝夕に関しては余裕で採算取れると思う
156名無し野電車区:2013/02/08(金) 15:51:05.07 ID:/Bj6UHkkO
N700Aが今日からだけど、近鉄関係者は参考に乗るのだろうか?
G車は、制震材が効いてるのが分かるくらいらしいが
157名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:53:57.57 ID:OPErv5NW0
>>154
阪神線への近鉄特急の定期乗り入れ

この実績を作りたがっているからな 経営陣が
兵庫県進出とアピールする為に
158名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:15:28.34 ID:H4fO8a0x0
結婚式かえりの糞女どもは着替えてないと乗車不可にしてほしい。

女だからってパーティドレス着やがって。むかつく。
女で「仕方なくパーティドレス着てる女」なんて皆無だよね?
159名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:16:41.12 ID:oZFHk0PtO
>>158
いい加減にしろ。
160名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:26:30.01 ID:BrPBo0n+0
>>158
声を掛けていただいちゃえ
161名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:27:49.50 ID:6/V2snGn0
阪神乗り入れどころか阪急梅田の櫛形ホームに近鉄特急並べるぐらいやってほしい
上本町の6線超える9線はド迫力だろう
162名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:30:17.70 ID:6wMSL7c/0
>>144
小田急VSEをデザインした岡部憲明氏が良かろう
163名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:30:41.52 ID:H4fO8a0x0
>>160
男に生まれ変わって男の苦労を味わえといってやりたい。
男だったら結婚式でパーティドレスを着れない。
164名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:37:07.86 ID:ZPEt9owl0
イタロそのままパクれ
165名無し野電車区:2013/02/09(土) 00:46:04.88 ID:H5TFDjTd0
女ガ-って言っている人はずいぶんおかしな人なのでスルー推奨
でないと、名古屋線スレや大阪線スレみたいになってしまうよー

>>164
なんか西武がメトロ・東急直通可能な新型レッドアローがイタロベースに製作中
というのが向こうのスレに有るのだが
166名無し野電車区:2013/02/09(土) 02:00:05.78 ID:oZFHk0PtO
>>163
>男だったら結婚式でパーティドレスを着れない

あんたはオカマか?
167名無し野電車区:2013/02/09(土) 02:14:05.54 ID:Fi5+qarWO
雌車なんかができて、JR西日本が狂ったように拡大してからおかしくなったわなぁ。
1685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/09(土) 04:40:18.03 ID:dUInK7tW0
いい加減特急車は3レベルインバータを採用してくれんかの
169名無し野電車区:2013/02/09(土) 09:22:37.95 ID:9dlikBL00
>>115
JALの新しいビジネスクラスの椅子を配置してくれたら新幹線のグリーンと同額でも乗るぞ。
170名無し野電車区:2013/02/09(土) 14:12:15.68 ID:NUJmdz8x0
今ごろ3レベルのインバータを新規採用する会社は無いが。
その様子だと、どうして2レベルが返り咲いたか分からないようだ。無知にもほどがあるな。
171名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:15:35.77 ID:iqIAwfWc0
今日13時頃木曽川を伊勢方面に渡っていく、しまかぜに遭遇したわ。
最近、名古屋線での動きがわからんなぁ。
オタが展望席に群がらない試運転のうちにキレイに撮りたいのに
時間があって撮りに行くと車庫で寝ていて遭遇しない。
情報源を持たない人間はつらいわ。
172名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:22:03.72 ID:CDfXx4dFO
しまかぜはヲタの手垢等で汚れてくるからな。
173名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:15:56.74 ID:QDWo+0jX0
シートピッチ1250mmって凄
174名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:02:49.37 ID:OFBL44mD0
乗務員の訓練か、午前中から富吉〜塩浜往復しまくってるがな
175名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:01:23.16 ID:2NSVFG8DO
>>161
阪急梅田から
さらに京都線に乗り入れたらすごいな〜
ビスタカー使って、京とれいん2号とか…
176名無し野電車区:2013/02/09(土) 23:41:10.37 ID:6wMSL7c/0
>>164
振り子式で10100系以来連接車復活
177名無し野電車区:2013/02/10(日) 02:11:12.86 ID:tD+LrcSm0
新しいアーバンライナーを造るなら、やはりアレクサンダー・ノイマイスターに依頼するのがベストだと思う。
ここは高速鉄道車両のエクステリア、インテリアデザインで世界の最先端を行ってると言える。
http://www.neumeister-partner.com/en/node/506

この同社のHPの一番下の小さい写真群の左から4番目のカットを拡大して見る。
これは本物の駅ではなくて実物大のプラットホームと車両のモックアップモデルを
置いたノイマイスター社のデザイン工房。ここにある左右の1分の1モデルの車両模型が
新アーバンのデザインのヒントになりそうです。
(うまく見られなかったらゴメンナサイ)
178名無し野電車区:2013/02/10(日) 02:54:06.46 ID:MmYGZoka0
177見ました。すごいね!!
179名無し野電車区:2013/02/10(日) 02:57:42.71 ID:6D5q1JoBI
>>152
50000系しまかぜは既に阪神線直通対応だが。

>>177
かつて21000系はDBのET403からエッセンスをいただいて…

ノイマイスターに頼まずとも、近車デザイン室で十分だが。
180名無し野電車区:2013/02/10(日) 06:23:19.75 ID:f6E5qmpkO
新型ULは京阪7200系ベース
1815220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/10(日) 07:07:29.60 ID:nnnrVVhI0
いい加減特急車は3レベルインバータを採用してくれんかの
上半分の張りぼてに金かけるより下半分に金かけて欲しいもんだ
182名無し野電車区:2013/02/10(日) 07:56:20.13 ID:s79h5pV70
アーバン新型も前面にしまかぜみたいな非常扉が付くのは確実だろ
183名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:21:07.39 ID:w2tyEedA0
新型は8両・10両固定で。
184名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:42:29.95 ID:xqWm9WCn0
そこで代替される新形ULはしまかぜを超える豪華車両
ビュッフェとかグレードアップしたサービスで差を付ける
そして阪神乗り入れも視野にいれると社長も言ってたな
185名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:48:27.77 ID:MVyH+5hM0
そんなのよりカフェテリアレベルで売店で良いよ
昔の新幹線みたく
186名無し野電車区:2013/02/10(日) 09:01:44.36 ID:w2tyEedA0
>>184
一応、三宮駅では近鉄特急発売出来る窓口ある。
187名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:57:54.05 ID:drUGJsShO
近鉄は伊勢志摩を盛り上げる為に、通勤・都市間輸送を諦めて、しまかぜに大金注いでるんだから
しまかぜより豪華なULなんて出す訳ないだろ。
阪神直通は、乙の雀蜂が最も現実味がある。
188名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:50:30.39 ID:ubx/xVyaO
しまかぜに乗る時は男性は羽織袴かタキシード、女性は着物かドレスに限定すべきだな(笑)
間違ってもチェック柄のシャツとジーパンはダメだよな!
189名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:53:56.64 ID:jzRKt9ZYO
女性はメイド服、男性は執事服で。
190名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:29:15.23 ID:tMDkyZH0O
>>183アーバンを10両固定にしたら名古屋に入れんだろw
>>189そういうの実際にイベント企画とかであり得そうだから怖い・・・
191名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:29:22.83 ID:CrSYmmbB0
>>171 です。
>>174 様へ
クレクレするつもりでは無いですけど
最近は毎日やっているんですか?
先週は撮影行く機会が無かったので動きがわからなかったもので。
先々週は何回も行ったんですが、明星か白塚で寝ていて撮れなくて。
今週もやっているようだったら天気の良い日に行こうかな。
192名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:32:49.09 ID:o+EauWNyO
近鉄で京都へ@津市民

車をもってない独り身にとっては交通手段がこれしかない。

近鉄に流れる層はこんな俺みたいなのだけなんだろうな
193名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:00:49.40 ID:JSmiYXGW0
車なら新名神使えば1時間やろ
194名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:17:28.40 ID:jitvwqr10
神戸の連中は名古屋にいくなら新幹線を使うから、伊勢志摩方向しか需要はない。
とりあえず向かい合わせでボックスシート状態にできるのを三宮発着で運転すればいい。

土日祝程度しか必要ないし、ケチだから1泊コースではなく、早朝発・21時頃着の日帰りコースでどれだけ元がとれるかだな。
195名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:59:10.64 ID:jl365uQG0
今度のしまかぜ片道試乗会。名古屋コースは昼食と温泉あるけど、大阪コースはどないする?
俺はパルケ&温泉でも行こうかと思ってる。
196名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:07:56.13 ID:XaLh9pGDO
>>188
ジャージに「雪面の飛び魚(靴流通センターで買ったオヤジの靴)」でいい。
197名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:49:31.00 ID:DbBGJ7ZwO
>>192
高速バスは?
198名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:41:29.85 ID:7hACjv/e0
季節列車で甲子園行きの特急実現しないかな?
199名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:17:03.03 ID:DbBGJ7ZwO
車両も良いけど、津から四日市って揺れるから、そっちのほうを何とかお願いしたい
車掌も、ぶつかりながら歩いてるし
200名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:38:04.16 ID:VXMFmTAx0
>>199そんなに揺れるか?
車両により個体差もあるだろうけど
201名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:05:57.93 ID:o+EauWNyO
>>193

こいつ国語1だろ(笑)
202名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:43:50.55 ID:tD+LrcSm0
>>179
確かに近鉄車両の事をどこの車両メーカーよりも熟知している近車に任せるのがベストであるのは言うまでもありません。
ただノイマイスター社と近車は少なからず縁があって、新幹線500系も近車の作品。また一緒に仕事すればいいものが
出来そうな予感がします。
オマケ↓(再び貼ります)
http://www.neumeister-partner.com/en/node/405
下の小さな写真群の右から2番目はHST350と言って500系の最も初期のイメージイラストだそうです。
それと一番右の個室は500系への提案だったそうです。ドイツはビジネス用のICEも内外装とも最高に豪華
なものにこだわるそうなのニューアーバンライナーもやって欲しいです。
余談ですが、500系の構想でノイマイスター社は客室設備で個室の他にも半個室のビジネスセンターのような
ファーストクラスやボードビストロというカウンターバー、運転室のすぐ後ろにラウンジスペースといった提案も
しましたがことごとくJR西日本社にボツにされたそうです。
203名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:53:09.90 ID:Tz7mYPDiO
>>202
ふ〜ん。だから?
204名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:26:17.07 ID:XCBvUFFH0
>>182
成田エクスプレス2世みたいな外観で
205名無し野電車区:2013/02/11(月) 01:33:56.27 ID:C70AB4Z9I
>>202
JR西が採用しなかったというより、東海道新幹線へ直通させるためには、
2-2シート普通車指定席案などと共に見送らざるをえなかっただけのこと。
206名無し野電車区:2013/02/11(月) 03:45:39.93 ID:l1r/B0LR0
東京〜新大阪は超過密路線だから仕方ないけど、
500系先頭車の座席数が少なかっただけで問題にされるんだもんな・・・
個室やカウンターバーなんて絶望的。東海道に100系ダブルデッカーがいた時代が嘘みたいだ。

つばめやレールスターのゆったりした座席配置はいいもんなんだが。
2075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/11(月) 04:05:50.26 ID:ZuNTVgKB0
>>199
名古屋線の保線は酷いよ
直線区間でも横揺れが酷いしお召し列車とか走らせて良い路線ではない
白子〜高田本山は特に酷い
208名無し野電車区:2013/02/11(月) 06:44:19.54 ID:9hfXpoZ+O
何が何でも豪華仕様じゃないとダメっていう風潮は何なんだ?
重要なのは豪華さじゃなくて、いかに快適に過ごせる車内設備にすることだろ。
JR東海の車両は、そんなに悪くない。
例えば名古屋〜桑名とか313系が快適すぎるから、近鉄より乗ってる時間が短く感じるくらいだ。
G車にしたってN700や383系やE657系のように、4列でも快適なのはあるんだし。
新ULは一編成四両で683系のように両端を貫通型とし、DXも快適性を追求し4列にすれば良い。
2095220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/11(月) 08:30:07.67 ID:ZuNTVgKB0
名古屋〜桑名って基本座れないから快適も糞もないし
運転停車最低3回あるのに時間短く感じるとか無いわ

そもそも3列がそれほど豪華ということはないし
UL登場時から設計者の間でも3列が妥当という意見があった

でもそれだと旧型車で特急料金取りづらくなるから4列を作っただけ
210名無し野電車区:2013/02/11(月) 08:39:22.36 ID:N4TK+yvEO
>>208
そんな貧乏臭いULなら要らない。DXで4列じゃ意味ねーし。
元々あれは横との座席間隔をの裕持たせる目的だ。
それに在来線でも近鉄の方が車幅狭いの知らないのか?
211名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:06:39.17 ID:saHDzyFt0
近鉄名阪特急自体が貧乏臭い
そろそろ全列車乙にしろや
212名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:35:51.50 ID:9hfXpoZ+O
>>210
知っとるわ。
アーバンDXと22600なら、蜂の方が快適だろ?
俺が言いたいのはそういうことだ。
見かけ倒しの豪華さなんて必要かってこと。
何にせよアーバンは定着客が多いから、華やかさを持たせるって言っても、しまかぜのように大胆な定員減はできないぞ。
213名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:00:14.21 ID:N4TK+yvEO
>>212
知ってたら>208のような主張は出ないだろ。

三列座席の目的は、個人の占有空間を広げるのが目的だぞ?
シートピッチは延長出来るが、横幅なんて物理的に
実寸が全てだろう。
見かけ倒しの豪華さならむしろ4列グリーンの方だ。

例え雀蜂の座席が良くても、新しいDXはそれを基に
更に良くすればいいだけの話。
214名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:01:42.15 ID:FYNBhtVfO
おまえらケンカすんな!
215名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:58:10.84 ID:R9bjgtyVO
そんなに東海がよければ近鉄乗らなければいいじゃん
216名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:24:08.17 ID:9hfXpoZ+O
だからさ、三列が良くて四列が糞だなんてのはオタの偏見だろ?
山形新幹線のG車だって四列になったけど、以前より設備は充実してるだろ。
217名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:31:10.80 ID:0Ar6+5/XO
一般の利用者はどう考えているのだろう?
218名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:42:37.32 ID:OTEOurI9O
>>217
乗りたい時に空席あればそれで良し
219名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:05:29.61 ID:KXrQoyCW0
しまかぜ、八木駅なう
220名無し野電車区:2013/02/11(月) 15:46:23.04 ID:0Ar6+5/XO
>>218
それなら、結局は3列でも4列でも良いという訳か。
221名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:17:58.61 ID:JBq+4sYGO
これからチケットレスで狙いうちする乗客はこれから多くなるよ。穴場の座席も無くなる
222名無し野電車区:2013/02/11(月) 16:36:01.94 ID:saHDzyFt0
三列やないと余分な金を払う気にならんわな
223名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:24:12.10 ID:/bsC6tji0
アーバンライナーの先頭車両前面のデザインを
1編成だけ10100系みたいにしてくれないかな。
ビスタカーもJRのグリーン車みたいな2階建て
1両入れて高さ無い分シートピッチ広げて快適にする。
色も10100みたいにしてくれると嬉しい。
224名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:32:03.82 ID:FYNBhtVfO
模型でやっとけ!
225名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:09:30.29 ID:BPbAOh3GO
30000系もそろそろ引退かな?
226名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:20:02.02 ID:ZiXLVUMM0
30000は改造したばっかりじゃないか。
あと15年は使う。
227名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:28:06.51 ID:ViMY3bcl0
アーバンライナーは確かに貧乏人専用かもしれん。
しかし、普段からJRとの競合区間で安さを重視してJR乗る人が東京行く時に在来線や夜行バス
を使うかと言ったらそうでもない。
そこはきちんと「のぞみ」を使うんだよな。
人の価値基準なんて勝手なものさ。
228名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:31:17.64 ID:ViMY3bcl0
何でそんな格好で電車乗ったり街を出歩くの?
って人も、電車乗ってる間はスマホいじってる。
通信代なんか気にせずに。
人の価値基準なんて勝手なものさ。
229名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:32:03.36 ID:C70AB4Z90
>>225
あと10年程度は運用。
230名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:37:29.37 ID:yz+oo/7aO
バリアフリーと禁煙の対応は、どうなるのだろうか?
231名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:51:50.06 ID:sTmmOLONP
>>227
新幹線と同じ「鉄道」であるという時点で認知を受けてるのが大きい。

いくら安くても高速バスを使えというと過酷なことになるが
新幹線と近鉄、1時間ちょいの違いなら、よほどのタイトスケジュール出張でなければ安い方の
近鉄を使え!と言うビジネス利用も少なくない。ちょっとでも移動時間を短く済ませたいビジネスマンには
いい迷惑な存在なのかもしれんが、結局は高い方へ乗るだけの値打ちのある仕事してるのか?とか言われると
案外、反論できなかったりで。
232名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:20:36.70 ID:saHDzyFt0
桑名から帰阪は間違いなく名古屋経由で新幹線
四日市からは大阪の予定で考える
津からは近鉄に乗らんとしゃーないわな
仕事してて名古屋から近鉄は100%考えられん
233名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:09:17.11 ID:w8nPtGshO
>>226>>229
そんな先まで使うのかよ
234名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:30:44.40 ID:BLTihXgE0
>>233
10100系の倍は使うよ
235名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:47:31.78 ID:qdE2Mm6EO
このスレの住人に逆に聞いてみたいんだが、どんな車両や料金なら、2時間かかっても新幹線より近鉄を利用したくなる?
236名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:49:42.89 ID:Zm47OcBV0
新幹線の倍でも近鉄使う。
車両は12200系で十分。
237名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:51:23.49 ID:lvxVnbAY0
しまかぜの広告が東武車両に掲載中。
日比谷線経由で、銀座、霞ヶ関、六本木など都心にも乗り入れ中。
238 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/12(火) 00:55:06.04 ID:gUZphsX+0
>>235
車販やってくれる、抵抗と連結してない雀蜂の甲
239名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:59:16.65 ID:6fo4EX470
500系でお蔵入りになった運転席真後ろのラウンジコーナーは代わりにスペイン新幹線AVEで実用化されています。

http://www.neumeister-partner.com/de/node/61←(しつこくもう1回貼ります。下の写真の左から2枚目です。それほど豪華じゃないけど…。)

他の欧州の高速列車でもセンスのいいデザインとセットで高級感のある列車がたくさん営業しています。西の500系は
これらに比肩するものになれるチャンスだったのに惜しい。せめて登場するのならニューアーバンには欧州の高級ビジネス
列車の雰囲気を持って来て欲しい。JR東海のように一人でも多くの人間を詰め込む事に夢中になってる会社とは違うところを
近鉄は見せて欲しい。
240 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/12(火) 01:10:11.50 ID:gUZphsX+0
>>239
わかったわかった
言いたいことは分かるけど、そういうコンセプトは今の日本に必要とされてないのかもよ

エアバスの大きいのだって、エミレーツみたいにシャワーまで付けてるのもあれば〜みたいな感じかもよ
241名無し野電車区:2013/02/12(火) 03:00:07.50 ID:f1l5M2J20
来週(18日)の三重テレビ「ええじゃないか。」で、しまかぜに試乗するね。
242名無し野電車区:2013/02/12(火) 03:55:15.31 ID:Zm47OcBV0
玉袋に白い毛が数本混じってるのだが、これは病気じゃないよね?
近鉄特急の乗りすぎかな。
243名無し野電車区:2013/02/12(火) 06:50:55.37 ID:5SJgTMue0
>>231
新幹線代を経費で落とせないような会社は辞めてしまえ
244名無し野電車区:2013/02/12(火) 07:23:18.10 ID:IUr9gzKLO
>>242
それ…もう玉が枯れてきてるぜ?
君がいくつか知らんが、種が尽きる前兆。
シコッて赤いのが出たら次が最後だから、慎重にな。
245名無し野電車区:2013/02/12(火) 08:25:06.65 ID:jxKqwHgnO
>>243
うちの会社は近鉄まる得きっぷを渡してくるよ
246名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:59:16.89 ID:6bBXphvE0
>>227
実際、東京大阪間でもバスのシェアはだんだん上昇し、JRのシェアは落ちている。
大阪名古屋間でも同様で、JRは減って近鉄は横ばい、バスは増えている。新名神ができたからマイカーはもっと増えてるだろう。
247名無し野電車区:2013/02/12(火) 12:35:25.16 ID:MGucUAVmO
>>243
目的地が難波か難波周辺なら近鉄も選択肢じゃないの?
この時期、新幹線が雪で遅れれば時間も逆転するし
248名無し野電車区:2013/02/12(火) 13:14:52.72 ID:IUr9gzKLO
しまかぜ、やはりクラツーのプランあるね。
249名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:47:51.11 ID:Q0E6bzaP0
八木に住んでるから、名古屋へは近鉄特急以外の選択ありえんわ。
西大寺くらいから、京都経由が選択肢に入ってくるんだろうけど。
250名無し野電車区:2013/02/12(火) 14:53:21.46 ID:p61prOcy0
>>249
橿原線西大寺よりの沿線住民だが、京都経由以外の選択肢は普段は思いつかないな。時間が余ってる時に、たまには八木周りをしてみようかな、と思う程度。
251名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:03:21.14 ID:yuLCdHuJ0
今さっき白塚駅でしまかぜ発見
252名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:31:35.04 ID:jxKqwHgnO
外国人観光客を伊勢に運べ。外国人は運賃半額、駅案内表示をハングル表記しろ
253名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:40:48.87 ID:jlFFffLO0
外国人観光客の何をどう解釈したらキムチ臭い言語にすり替わるニカ?
254名無し野電車区:2013/02/12(火) 17:47:43.03 ID:Zm47OcBV0
しまかぜは外国人専用にすればいいな。
近鉄も外国人様さまの時代はどうせ到来する。
255名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:07:40.87 ID:Xl7JAJRfO
GHQ専用列車なら旧国鉄にあったらしいぞ。
256名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:09:14.03 ID:dbF82RqZ0
最近やたらしまかぜのCM見るな
257名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:02:27.78 ID:kbRHBtfj0
>>171 です。
しまかぜ白塚にいたのか。
今日は時間があったから、もしかしたら
>>174 様が書き込んだように走ってくれるかな〜って
期待してたのに一度も遭遇しない訳はずだ。
俺って本当についてないわ。
情報源を持っている皆さんがうらやましいわ。
258名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:26:02.92 ID:kbRHBtfj0
>>257
訂正 
×→一度も遭遇しない訳はずだ
○→一度も遭遇しない訳だ。
失礼しました。
259名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:34:16.58 ID:v/AQR/yM0
しまかぜって
お召し専用じゃないの?
260名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:42:59.12 ID:qdE2Mm6EO
>>255ヤンキーリミテッドだっけ。なんともまあナイスなネーミングセンスだ。
261名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:51:34.71 ID:2lq1qVdNO
>>255
近鉄にも進駐軍専用車はあったよ。
262名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:19:10.13 ID:vpDp+F2x0
>>235
昔あった名鉄のパノラマDXみたいな車両だな

座席は窓側に向けれる
枕カバー近くにスピーカーがあって音楽が聴けるシート
もちろんグループ用テーブル付きサロンシートもある
車内には先頭車両からの前方展望がずっと写っていて、現在速度も表示される。
小田急のVSEみたいに客席までコーヒーを運んできてくれる(このサービスの新宿―町田間の利用者が結構いた)
263名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:42:50.91 ID:5/9q5pns0
>>262
一つ間違えれば窓のない席やロングシートのソファに座る羽目になります
264名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:22:28.62 ID:UE5mWXDM0
山電の踏切事故、酷いね・・
運転士だけ重傷とは、かわいそすぎる
265名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:28:21.02 ID:Rk0s5Tjl0
>>246
バスはツアーバスばかり
266名無し野電車区:2013/02/12(火) 21:34:45.50 ID:qdE2Mm6EO
>>264踏切からはみ出してたトラックのケツが電車の運転席を直撃した上に、運転席側をホームに乗り上げたっぽいな。命に別条が無かっただけ幸運かも。
267名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:16:22.24 ID:KGyZBCpU0
試乗会のある3/10はクラツーで楽も志摩線に入線するらしい。賢島での顔合わせメンツはわからんが祭りになる。
268名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:21:47.18 ID:4nJXDSk30
名古屋からは「かぎろひ」も来るんだぜ?>3/10

ちなみに楽もかぎろひも3/9も運転なんだぜ!!
269名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:37:20.05 ID:dbF82RqZ0
よく死者出なかったな
270名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:05:13.92 ID:Zm47OcBV0
山電の話なんかするな。乗り入れは妄想なんだから。
271名無し野電車区:2013/02/12(火) 23:46:09.99 ID:bBEkLFJ40
近鉄とSLあおなみ線か
272名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:26:02.26 ID:QM+olzqd0
大阪市営地下鉄でもドア上のポスター広告にしまかぜが登場している。
車内設備の写真も載ってるけど少し絵が小さくて見づらいかな。それにしてもデラックス
シートの椅子。あれ1つ100万円もするそうですね。
273名無し野電車区:2013/02/13(水) 02:04:02.18 ID:RhjoQ12F0
あの貧乏臭ぇアーバンでも70万ぐらいだから
そんなもんでしょ
274名無し野電車区:2013/02/13(水) 02:11:32.63 ID:thVkmvbB0
>>270
24日に姫路から奈良行の予定が
275名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:47:35.23 ID:eRnEJLzk0
あんなにしまかぜの車両豪華にして乗車率UPできるの
ヲタはたくさんのるが
276名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:52:48.95 ID:c07qJtvMO
山陽の事故見たら当分近鉄特急乗りたくないな。怖いし。急行乗り継ぎにしよう。
277名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:30:39.63 ID:CBmM1w6BO
バカは歩いとけ!
278名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:20:22.91 ID:68oWhpgj0
>>249
山羊から名古屋に出張する時は新幹線だお。
15分くらいはやいお。
2795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/13(水) 08:29:55.33 ID:NDRtomYh0
50000系は天理臨専用ということにしてビスタカー4世の開発を急ぐべき
280名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:46:56.96 ID:9nEkxijb0
>>278
超めんどくせえじゃん
281名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:51:39.87 ID:zuyoHfEcO
京都乗りかえって面倒なの?
282名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:15:58.27 ID:oZPvMLnR0
>>281
最速二分乗り換え。
283名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:16:51.23 ID:oZPvMLnR0
そして場違いな発言を繰り返すまだー
284名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:05:06.82 ID:zuyoHfEcO
>>282
そんなに早いのか
名古屋駅で関西線から新幹線に乗り換えるみたいな感じなのかな?
285名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:10:22.40 ID:oZPvMLnR0
>>284
先頭車両で近鉄京都到着してダッシュ。
ピタパで近鉄の改札を、EX-ICで新幹線の改札突破。
エスカレーター駆け上がると目の前からのぞみ号が発車!
毎時一本の名阪乙にあわせて行動してらんね。
甲特急全部山羊に停めたら考えるわ。
286名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:23:55.64 ID:aZWP9VLK0
そこまでドタバタして15分なら、怠惰な俺は近鉄特急に15分のんびり座ってたいかも
287名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:41:59.28 ID:9nEkxijb0
京都経由はめんどくせえし高いじゃん
288名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:47:01.93 ID:zuyoHfEcO
名古屋からだと、京都も新大阪も新幹線の特急料金は同じなんだよね
だから京都へ行くと高い気がするんだ

ちなみに関西線から新幹線乗り換えは、
新幹線乗りかえ口まで30秒、EX受取機1分、有人改札が空いてれば、30秒でホーム(但し分割乗車券を持っていた時の場合)
なお、モバイルSuicaで来てEXICを使った場合は、もっと早い
289名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:49:29.47 ID:zuyoHfEcO
これだとスレチになるな
俺も15分なら近鉄乗ります
やっぱり乗り換えは煩わしい

そういえば、名古屋駅の近鉄と海の乗りかえ口でIC二枚だしが不可能になったらしいけど、困ってる人いないかな?
290名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:53:22.95 ID:/ha6gzhvO
このスレは、いつもひとりで行動してる人ばかり集まってるみたいですね
2915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/13(水) 17:32:13.46 ID:NDRtomYh0
携帯も繋がらずコンセントもつかえず食事もできない近鉄特急に2時間軟禁されるより
京都経由で移動した方が人間らしい文化的な生活が送れるかもしれない
292名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:37:33.87 ID:zuyoHfEcO
>>290
一人で食事したり飲んだり行動できるのが大人なんだよ
293名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:49:42.57 ID:T3kUIBPFO
俺なら、八木〜名古屋は中川乗換があっても近鉄を選ぶ
京都経由新幹線が早いといっても差は少ないし、その割に値段が違いすぎる
294名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:54:56.17 ID:mYCbaLpzO
俺なら西大寺でも近鉄だなー

切符一枚でいいのは大きい。
さすがにそれより北になると新幹線だな

もし近鉄奈良からだと微妙なところ。
京奈特急(あるいは急行)→新幹線のがまだ楽かな。

生駒だったら鶴橋に出て名阪特急、学園前は生駒まわりか西大寺まわりか微妙なところだが新幹線は浮かばない

とりあえずこんなかんじ?
2955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/13(水) 19:03:58.07 ID:NDRtomYh0
八木くらいなら自転車盗んで帰るな
296名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:20:43.48 ID:aZWP9VLK0
奈良からなら本当は関西本線が最短なんだが・・・論外すぎるorz
297名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:48:32.14 ID:/CmwiUNL0
近鉄時刻表25日発売ですね。買いに行こう。
298名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:48:43.26 ID:YpfoLOzh0
鉄道スレだからかもしれんが、「駅〜駅」の移動しか考慮してないなら必然的に近鉄か新幹線になる。
自宅や出発地点がどこかにもよるけどな。
ちなみに奈良〜名古屋は、近鉄より「渋滞に巻き込まれた」高速バスの方が速い。
飯なんて適当なものでよければ乗車前に買っておけばいいし、名鉄便ならトイレもコンセントもある。
299名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:13:10.09 ID:c6nlNodx0
>>294
>>296
奈良駅から名古屋駅だと高速バスに乗るかな。
300名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:02:00.39 ID:84oaRyw00
犯罪自慢及び犯罪教唆とか
それもチャリ窃盗とか消防厨房レベル、ええ年こいたオッサンが書いてて恥ずかしくないの?
近鉄特急スレじゃなくて低脳犯罪板の然るべきスレ逝ってやれや糞コテが
301名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:08:39.32 ID:0KbhrJbv0
奈良〜名古屋なんてマイナーの極致
(俺、奈良市民)
302名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:03:11.32 ID:3nNoEGMf0
>>291
よりによってまだーと同意見とはトホホ
303名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:03:26.98 ID:wLpAb9ww0
山陽もう運転再開したそうです。明日は始発から平常ダイヤで運行。かなり優秀。近鉄も同じ事態が
起こってももちろん復旧スピードはどこにも負けないでしょう。しかし架線柱なぎ倒し、プラットホームを
破壊し、先頭車両が大破、負傷者多数に振り替え輸送。原因作った運送会社は1億円以上請求されるのでは
ないかな。
304名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:29:15.61 ID:MMDo7RvJ0
>>301
だよね
名古屋人だけど、奈良に遊びに行きたいけど大阪より金が掛かるし時間が掛かるから行きにくいんだよね
305名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:38:48.11 ID:IbV6lJRU0
>>291, >>301
携帯もコンセントも使えない状態だからこそ、思索に集中できるんじゃないか。
便利過ぎるのも考えもの。
306名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:14:30.66 ID:P+jaT/IHO
>>304
どういう価値基準か知らんけど、近鉄特急で大阪に行く暇があるなら、奈良に行きにくいなんてことはないと思うが。
高速バスなら片道2500円だけど。
307名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:59:35.18 ID:cdYJXZT30
10000系 旧ビスタカー
10100系 新ビスタカー
30000系 ビスタカーIII世
これらの正統ビスタカーのみならず、

20100系 あおぞら号
20000系 楽
などの歴代2階建て列車の側面には必ず「VISTA CAR」のロゴがあったけど、
しまかぜには無いの?
308名無し野電車区:2013/02/14(木) 03:23:12.09 ID:FbI01ZkNO
>>303
JR西日本なら10日だな
309名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:54:54.00 ID:q0jXuSSy0
奈良に行くには気合がいるんだよな
310名無し野電車区:2013/02/14(木) 06:15:50.67 ID:YboeOOwOO
関西線を経由する急行は利用できないの?
311名無し野電車区:2013/02/14(木) 06:37:02.19 ID:qTEO65dp0
せんとくんが怖いからな。
京都駅のように、怖さに慣れるためにせんとくんを置いてる県外の駅もあるが。
312名無し野電車区:2013/02/14(木) 06:52:36.68 ID:q0jXuSSy0
リニアができたら奈良へ行きやすくなるな
313名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:12:09.39 ID:ueij4MnS0
>>307
ハイデッキ部分に座席がないから
314名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:42:07.17 ID:yVKlQ+eNO
さっき阿部野橋に着いた特急が16000系先頭車オンリーの8連だったよ。
なかなか珍しいんじゃない?
315名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:44:18.87 ID:T6zkeohq0
>>303
5両廃車の大事故でも復旧に三日掛からなかったから近鉄は早いな
316名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:28:40.88 ID:en/kn8rYO
>>306
京都なら新幹線多数
4470円35分前後

新大阪なら新幹線多数
4870円50分前後

難波なら近鉄直通2本/h
(1400+1850-185)3065円or+450
2時間〜2時間15分

奈良だと、1本/hで乗り換え2回値段は難波と同じ、時間はもっとかかりますよね
バスは酔うし時間が不確実近鉄の方が快適なので選択肢に無いので、ちょっと行きにくいのです
317名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:46:06.46 ID:P+jaT/IHO
>>316
重箱の隅を突くようでスマンが、それならアーバンで鶴橋まで行って奈良線の優等に乗ればいいんじゃね?
そうすりゃ値段も時間もそこそこで行けると思うが。
新快速京都経由でも良いけど。
何れにしても貴方が妥協してないだけで、名奈はそんなに行きにくいとは思えないが?
318名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:25:34.31 ID:en/kn8rYO
鶴橋折り返しはチケットレスできないですよね?

中川乗り換えで西大寺まで行ければ乗り換え1回で良いのでしょうか、今は無理ですよね…
そんなこと言ってると、京都から近鉄乗るのが早いって言われますよね
319名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:50:37.70 ID:vMGrOJcn0
結局名奈って需要(特にビジネス需要)が余りないんだろうな。
近鉄の臨時特急だって車両運用上の理由が主とは言え西大寺止まりだし、高速バスの設定も1日4往復止まり。
JRは亀山を境に会社が変わることもあるが、かすが廃止後完全に放置プレイ。
もし投資して需要が喚起できる見込みがあるなら、亀山〜加茂間を電化して383系でも投入すれば何も複線化しなくとも名奈間1時間50分以下で走れるはずだから、とうの昔にやっていると思う。
320名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:26:36.85 ID:IK6snVIi0
>>316
名奈で新幹線使わないやつはキモオタ
321名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:35:43.99 ID:JwR9ljPh0
名阪国道という天敵である無料の高速モドキ道路があるからな
322名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:36:28.92 ID:qFblVu6e0
>>319関西本線は明治時代にできたトンネルが狭すぎて易々と電化できないっていう事情が
323名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:50:35.76 ID:en/kn8rYO
難波から名阪乙に乗ると八木で伊勢方面の特急を待ってるけど、
逆に名古屋からだと、あんな連絡するんですかね?
324名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:05:48.41 ID:byTnpS/g0
>>321
そいつの一部区間、制限速度70になったな
325名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:28:34.47 ID:1O5g75/A0
>>315
青山事故は4両廃車じゃ?
326名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:40:23.45 ID:l3tpdXpqO
>>322
旧線時代の信越線みたいにトンネル区間のみ第三軌条にしては?
あ、第三軌条は750Vが上限だから駄目か…
3275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/14(木) 22:17:47.68 ID:j0183ZPd0
http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/news/news121010-1.htm
これが実用段階なんだから電化なんて必要ないよ
328名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:39:23.90 ID:l3tpdXpqO
>>325
対向列車先頭の12226は修理したと言われていたが、実際には作り直したらしい。
329名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:15:30.02 ID:IRI6OvJBO
12226か、最近まで何食わぬ顔して走り回っていたな
330名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:29:13.78 ID:kt7v+teb0
>>323
夕方は京伊と名阪乙の連絡になります
http://www.youtube.com/watch?v=DQmaplXgiW4
331名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:17:45.96 ID:WPTrKYJU0
スナックの網棚は12225Fと12231F以外、全く見なくなったな。
31番は最後のトイレ窓車てことか。
ひそかーに、古マニアが騒ぎ始めてる編成ではないだろうか。
332名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:01:04.92 ID:Gdm/rXU/0
18409-18509に乗りたい
333名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:41:26.40 ID:Abotd6Zc0
近鉄の公式サイトに乗ってる貸切ツアーはことごとく募集人員200名だし、
ラインナップ撮影会やミステリーツアーに起用されないことはほぼ確定。
次はいつ動くのやら。
334名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:08:51.72 ID:ZKLeiGMB0
>>298
東名阪の渋滞は有名だけど、奈良駅18:40発なので、亀山の渋滞が殆ど解
消されている時間帯に走ってる。トイレ休憩がないのはどうしてだろう?
と思う。京都〜名古屋はどれに乗ってもトイレ休憩あるのにさ。
335名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:25:59.93 ID:w0mufv2A0
>>334
そう?甲特急なら鉄道といい勝負じゃねーの
336名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:08:45.00 ID:nKH+Hht+O
名古屋線は何で130km/h運転出来ないの?
大阪線や山田線と線路条件がそんなに違うとは思えないけど。
337名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:55:36.66 ID:NphTZ0q8P
名古屋線走ってる一般車との兼ね合いじゃないの?あとダイヤ的に130で運転はキツイとか。
338名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:23:04.09 ID:7P5xdLlL0
21日発売の鉄道ジャーナルにしまかぜが載っている
ttp://www.rjnet.jp/
339名無し野電車区:2013/02/15(金) 14:03:19.77 ID:nKH+Hht+O
名古屋〜弥富、高架化160運転の話はどうなったの?
340名無し野電車区:2013/02/15(金) 14:32:58.87 ID:49E+wblNO
名阪甲が津に停まってる現状で、無理して最高速を引き上げて所要時間を数分稼ぐメリットはなさそうだしね。
341名無し野電車区:2013/02/15(金) 14:38:55.96 ID:nZ/j3xeSO
>>339
庄内川東のカーブと
新川の堤防の踏切をどうする?
戸田〜弥富も高架にするの?
342名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:24:30.15 ID:YV+2FKW90
近鉄で一番長い直線区間は
弥富〜戸田間の上り線な
343名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:41:03.94 ID:xEM3BgZC0
2003年に新幹線ののぞみ大増発で新幹線の客が減って近鉄の名阪客が増えたからなw
344名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:31:47.42 ID:FLovI8KpO
甲特急が津停車になってからアーバンライナーである必要性が無い。甲特急運用は22600でも充分だよ
345名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:55:47.11 ID:+oIHUiAJ0
乗り継ぎの特急券、いつからシートマップで選べるようになったの?
346名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:56:30.87 ID:jUtSluuuO
2/6から
347名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:10:27.28 ID:t9bZg/Lq0
しまかぜ絡みで変更したのかな
乗り継いだ列車がしまかぜだと知らん人は料金の違いでボラレたと勘違いするだろうし
348名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:26:52.80 ID:Gdm/rXU/0
津停車なんて15年以上前やがな
349名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:28:04.38 ID:+oIHUiAJ0
>>346
アリガトン
350名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:59:17.19 ID:m4aagJx70
さすがに特急ダイヤだけは公開されてるね
3月17日と20日のしまかぜスジは一般車両代走とのこと。
運休日の水曜は、そもそもスジに列車が走らないからある意味レアか
351名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:21:55.01 ID:reb3P2rM0
阪奈のILって、何時の便になるの?
352名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:37:39.38 ID:TttPZygX0
>>350
ここのページで見れるのね。
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/Exp130215.html
353名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:25:31.07 ID:YbiQ91i5O
ほほぅ、スナックにしまかぜHMとは興味深い。



…なんだ夢か。
354名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:36:59.74 ID:Wd6SNde40
>>352
名京特急?
355名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:24:25.78 ID:reb3P2rM0
平日の阪奈のULに変動があるな。そっちが興味深い。
ULは、難波18:40、20:45、それと現行の3便。

今の、稼ぎ時にビスタ4連でウロウロしている運用がULになるんだな。
さすがに評判良くなかったんだろう(推測)。
356 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/16(土) 02:41:40.80 ID:h8Huu+/G0
名古屋5時58分発ってすごいな
きっと桑名で6時発に抜かれるんだよな
357名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:42:00.85 ID:nm/BZDOl0
阪奈のネクストは短い命だったね、たったの2年で消えちゃった
358名無し野電車区:2013/02/16(土) 02:51:11.87 ID:wFXV+0/s0
>356
平日は名古屋6時発はありません。
359名無し野電車区:2013/02/16(土) 03:16:30.32 ID:wFXV+0/s0
>356
もう一つ、桑名の下りは待避できません。
3605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/16(土) 06:44:01.51 ID:vAWAX93p0
他の会社は2両の特別列車結構走らせてるのに
この会社の2両編成の列車にはろくなのがないね
361名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:08:47.25 ID:FzkuEGby0
土休日のさくらライナーは2連続で走ってますね。
意味あるんでしょうか?
362名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:03:51.85 ID:HGJQuSmeO
しまかぜ、楠を中川方面へ通過してったよ。一応書いとく。
363名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:42:06.13 ID:YbiQ91i5O
>>361
休日の阿部野橋9:10、9:40、10:10発の一番乗りやすいタイミングで4連特急を固めている。
桜や紅葉など気候のいい季節は結構乗ってるよ。
364名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:11:55.96 ID:LSHHN+L40
>>360
12200系2両
365名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:57:43.21 ID:qREmAkpB0
名奈特急まだあるのか・・・
366名無し野電車区:2013/02/16(土) 16:00:30.05 ID:06czPrwqO
雀蜂2連とか
367名無し野電車区:2013/02/16(土) 16:24:16.38 ID:ca+tqORA0
今年の往路は名奈じゃなくて名京ですよ。
368名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:14:21.65 ID:nm/BZDOl0
車両を西大寺で遊ばせておくぐらいなら京都まで試しに運転してみよう、どうせ2連だし
という実験運用だな、これで客が一定以上居たら定期化する可能性もあるんじゃね?
369名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:48:06.49 ID:kRVKHzVN0
名奈特急、京奈とつなぐくらいなら
生駒ゆきにしてほしかったな
撮り鉄が来て潤うだろ。
370名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:51:56.94 ID:SliyaRSU0
名京直通は史上初かな?
イベント列車等でも過去にはちょっと記憶に無いように思う。
3715220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/16(土) 17:52:23.14 ID:vAWAX93p0
二種営業で国際会館まで特急乗り入れればいいんじゃね
阪急とも乗り継ぎが楽になるし
372 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/16(土) 17:54:17.53 ID:vepeADea0
ほう、6/8,6/9と11/2〜17の土・休日ダイヤに名古屋8:30→11:35京 都の特急を運行か。

京都線・久津川住民だが、とりあえず試しにこの時期に名古屋に飲みに行くか。
前日に名古屋で飲み、明けにこれに京都まで乗ったら3時間も寝られる。
373名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:01:31.12 ID:06czPrwqO
八木から京都は1時間以上かかるんだ…
374名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:09:07.51 ID:nm/BZDOl0
意外と客が多かったら定期運用化に格上げされるかな?
375名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:11:57.98 ID:nm/BZDOl0
JRの普通列車で乗り継ぐよりも遅い名京特急、全区間を乗り通す人は皆無だろうけど面白い試みだ
376名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:34:32.59 ID:okqAHYHw0
奈良11時発と併結か?
377名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:47:06.21 ID:nKr+lQxL0
八木で9分、西大寺で20分停車とかw
八木で23分発の京都行き特急にも乗り換えられるから
「急いでる人はそっち乗ってね」ってことなのか?w
378名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:13:37.67 ID:HGJQuSmeO
アナウンスは自動放送を使わずにマイクで喋ればいいとして、ソラリー表示とかはどうするんだろう?
379名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:14:03.78 ID:CRNF2ThE0
>>377
一体西大寺のどこに20分も列車を停めていられるホームがあるんだ
380名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:39:44.98 ID:nKr+lQxL0
>>379
ひょっとするとこっそり奈良まで往復させるんだろうか?
381名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:40:25.03 ID:okqAHYHw0
八木出て20分くらいしてから新ノ口に現れたりしてw
382名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:46:28.17 ID:9NxxED680
>>377
冗談かと思ったら本当だ。
その20分間どうするんだろう。
383名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:53:26.53 ID:jjPzC0Yu0
大和西大寺で20分停車、6番線しかないでしょうね。
6番線から京都には行けるのかな?
384名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:03:57.63 ID:FzkuEGby0
大和八木で切り離して、大和西大寺で連結?
ダイヤが乱れたら大変そうだな。。。


>>363
なるほど、需要の多い時間帯に集中させてるんですね。
わかりました。
385名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:09:12.90 ID:nm/BZDOl0
実質的に、西大寺行きが西大寺で京都行きに化けるというだけの運用だな
西大寺で20分停車とか鼻から名京間乗り通し客は居ない前提のダイヤやん
386名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:14:17.73 ID:bO8wzZEt0
西大寺で20分間ホーム独占なんてあり得ないなぁ。奈良まで行ってつなぐのか?となると料金は?
387名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:32:14.68 ID:bO8wzZEt0
>>372
11月は正倉院展の季節だとして、6/8,6/9は何かあるのか気になる。
388名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:37:10.78 ID:FzkuEGby0
>>386
一度西大寺の車庫へ引き上げて待機。
時間になったら出てきて連結。

確かJRの大阪ひだがそんな連結してるらしいが。。
389名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:53:49.79 ID:HGJQuSmeO
>>388もしそうなら、ぜひ入庫してみたい
390名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:15:44.01 ID:nKr+lQxL0
>>387
唐招提寺 国宝鑑真和上坐像公開・御影堂特別開扉
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/event.php?contents=0000000363&event=0000000009
391名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:15:17.16 ID:z0fY5E3N0
>>383
6番線は上りは難波方面、下りは車庫か橿原線のみ。
だから併結の奈良発京都行き特急は入れない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E9%A7%85

>>388が正解じゃないかな。
392名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:17:42.48 ID:LSHHN+L40
>>378
名古屋〜八木までのソラリーに難波・西大寺の表示は元々無いですよ。
遷都の時はソラリーの下にプラスチックの表示が臨時で付いているのは見たことがある。
http://youtu.be/nJt6TDRwtlM

ただ往路が京都まで行くなら京伊併結の阪伊の時のはつかえるだろうけど。
393名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:20:29.28 ID:bO8wzZEt0
>>391
併結する奈良からの特急は、11:04着、11:05発だぜ。西大寺で併結なんてできないよ。
394名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:29:21.79 ID:MgK91QSi0
単に行先「京都」が誤りで、今まで通り「西大寺」かと
395名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:34:18.78 ID:z0fY5E3N0
>>393
ほんとだ。
1分じゃ併結は無理だね。

じゃあ、奈良へ行って奈良で併結?

西大寺・奈良間が往復になるのなら運賃・料金がややこしいな。

その場合、発表された時刻表の西大寺駅発時刻の鍵表示は正確ではない事になる。

>>394
なんか発表内容に矛盾があるね。
どこかにミスがありそう。
396名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:36:05.31 ID:bO8wzZEt0
>>394
これなら納得。
397名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:46:42.81 ID:iPd5kLDE0
駅掲載時刻表は明日からHP掲載のようなので
そこで矛盾があるかどうかで分かるよね
398名無し野電車区:2013/02/16(土) 22:51:50.50 ID:okqAHYHw0
八木からノロノロ運転

西大寺11:02頃着

奈良発と併結、臨時ダイヤ的に11:07発

京都11:35

てところじゃないかい?
399名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:20:18.24 ID:3SCz1gFY0
鉄道ファンの次号の表紙がしまかぜ
http://railf.jp/

>>397
臨時列車のせいか名古屋〜八木は未掲載
西大寺は3番ホーム発になってる。
400名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:27:19.89 ID:kQB1UZOE0
西大寺止まりが正解の竹下さんに3000点。
401名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:45:26.31 ID:8DEy5xew0
伊勢方面、けっきょく従来の甲も残るのか...
402名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:09:59.91 ID:kQB1UZOE0
>>401
休日の伊勢方面は満席近くまでいくこともしばしばなので、
乗客の分離施策として甲の設定価値はあるね。
403名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:16:26.19 ID:bouQsuPS0
お前ら釣られ過ぎだろwww
>>352の時刻表のどこに京都行きの記述があるんだ?
404名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:30:25.61 ID:kQB1UZOE0
>>403
眼科行ったほうがいいよ、あんた
405名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:31:16.36 ID:M6cAa1D50
名古屋8:30→八木10:15−24→西大寺10:45−11:05→京都11:35

これを見つけられないとかw
406名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:37:10.12 ID:EIjFg/5EO
>>403
近鉄の鉄道情報サイトのニュースから特急ダイヤ改正の案内に行って、
ウェブPDF盤の時刻表の中から休日ダイヤの京都〜奈良・橿原神宮前のページ(だったと思う)あたり開いたら
確かに京都行きで、西大寺で奈良併結の記号も表記されていたぞ。
備考枠に◇印があるので目立つはずたけど
407名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:38:57.34 ID:M6cAa1D50
それにしても【八木で分割→西大寺で合体】みたいに分割併合繰り返すのって昔の国鉄急行みたいw


ちなみに帰りは西大寺16:30→八木16:54−17:03→名古屋18:50
408名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:55:03.85 ID:SGKC9uLk0
すいません、間違えました
409名無し野電車区:2013/02/17(日) 01:56:45.63 ID:KudtqrsY0
俺も西大寺止まりが正解の竹下さんに10,000点。
410名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:08:57.51 ID:sS4lz+Wo0
単純に間違いですね。
そもそもこんなの掲出するの初めてじゃないの?
411名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:16:18.87 ID:nSYKQXeb0
結構前は京都〜名古屋の直通はそれなりにあったよな。
窓口で買おうとしたら新幹線は向こうだ!と言われたりした。
412名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:24:31.55 ID:SGKC9uLk0
>>410
ダイヤ変更初日の特急券はきょう発売ですが時刻表製作が間に合わなかったからです
413名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:26:36.19 ID:KudtqrsY0
>>410
結構前でもヲタ以外でそんな奴おらんやろ
414名無し野電車区:2013/02/17(日) 03:10:34.17 ID:UoawtN2NO
土休日の名古屋7時発アーバンって満席になることが多いんで、続行だった津発の上本町行きをアーバンの直前に変更したのかな?
4155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 05:59:05.87 ID:hTwbE7Pk0
近鉄はその気になれば1分以内の分割併合やってのける気がするんだが
416名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:38:52.50 ID:EV/6OaHv0
行先『京都』と大和西大寺での連結表示が間違いじゃないですかね?
月曜日に修正されていそう…
417名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:11:26.38 ID:Y7iXN6x50
>>415
出来るか阿呆!
4185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 08:29:04.43 ID:hTwbE7Pk0
古市方式でやれば可能
名古屋発の列車が後退して奈良発の特急に連結すれば短時間で作業できる

1105発の特急も丹波橋の発車時刻を1分遅らせてあるし
1107発の京都行き急行は4番線発車なのでホームを塞いでも問題無い

難波方面からの列車も交差するとしたら1109着の快急くらいなので本線上に5〜6分放置すれば問題無い
419名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:39:44.17 ID:eydF+jZCO
奴に構うな
420名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:44:34.34 ID:ni1oO3N20
>>410
どういう形にしろ掲出するのは初めてだね。
ただ、これに基本状態の車種・両数を記載した物は、
ダイヤ変更資料として旅行会社向けに配布されている。

>>412
特急券前売り開始に、時刻表発売が間に合わない事なんて
今年に限った話じゃないが・・・
421名無し野電車区:2013/02/17(日) 08:54:02.09 ID:ni1oO3N20
>>416
その他として、車両運用としては間違いはないとかね(w
名古屋から到着して特急を留置線か車庫へ一度引上げ、
後の京都行特急の増結に充当しているとか。
422名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:14:09.82 ID:gt2sVotaO
名古屋〜桑名を15分で走破する特急は消滅するのか。
名伊のしまかぜは遅いから、のんびり乗車を楽しみたい人には良いかも。
4235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 09:14:17.51 ID:hTwbE7Pk0
そもそもダイヤ作成ソフトのデータを元に時刻表を作成しているのじゃないのか
時刻表が間違っているのなら元のダイヤグラム自体が間違っている可能性が高い
ソフトのダイヤ自動割り振り機能そのものに欠陥があるということではないだろうか
4245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 11:29:01.76 ID:hTwbE7Pk0
西大寺1045着ということは1045発の尼行き準急と縦列駐車になるんかいな
その後に1049発の快急が来るからいずれにしろ1〜2分以内に車庫か引き上げ線に入れないと便秘状態になる

しかし名古屋発の臨時を6番線に入れると全て解決する
1049発の難波行き急行が出た後で奈良線難波方面の本線上で折り返し
その後1番線を通過して奈良に1056到着、京都行きと連結

6番線1048到着の普通が2分ほど放置されるが問題無い
425名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:59:50.24 ID:KudtqrsY0
おまえ幸せそうだな
426名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:05:30.80 ID:5NxcZIawO
しかしこれ、事情を知ってる俺たちオタはともかく、何も知らずに特急券買った一般客がいたらブチキレるよ。
八木→京都とか、何の疑いも無く飛び乗る客とかいそう。
427名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:20:50.27 ID:SGKC9uLk0
>>426
誤植だから心配は要らん

西大寺の時刻表見ると
3番線 45尼崎区準 49難波急行 52国際急行 54難波各停 00三宮快急 05京都乙特
4番線 43三宮快急 48京都各停 04尼崎区準 07京都急行
6番線 48-52橿原各停 02-09天理各停
だから発着番線入れ換えても無理
428名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:30:36.34 ID:ST3feicr0
西大寺で20分停車とかありえないしね
3番に止めたら、三宮快速「ドケ!俺が優先じゃ!」
4、5番に止めたら、区間準急「あのお〜退けてくれないと快急に怒られるんですが」
6番に止めたら、橿原普通「そこ私の指定席なんですけど」
4295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 13:34:10.10 ID:hTwbE7Pk0
あと1分早く4番線に到着して京都行き普通が発車する前に
奈良線の本線上で奈良方面に折り返せばいいんじゃね
4305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 13:40:05.42 ID:hTwbE7Pk0
あとSVの代走の日って17、20日なのか
17〜20日の間違いじゃないのか
431名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:48:48.67 ID:JPhw31Cv0
今後15年ほどかけて
まずは12200系・12400系・12410系・12600系・30000系を全て22600系に
16000系・16010系を全て16600系に
団体専用車両を全て50000系に
置き換えして車種の統一を進めてほしい

新型ULはその後でもいい
その後21000系・21020系と23000系を新型ULに置き換えで
4325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 14:06:38.28 ID:hTwbE7Pk0
名阪のように頻繁に長距離走る区間なら特別車両用意しても問題無いけど
伊勢志摩方面への特別列車は判断を誤ったな

あまり頻繁に走らせると4年の検査期限より前に60万kmの上限が来てしまうので
ILは休日2平日1本休みだし、SVも1往復以上走ると走行距離が超えてしまう

がんがん走らせると検査中の代車を準備しなければいけないし結果的に車両が余ってくる
有効な手段として特別車だけでなく汎用特急車の検査中の代車としても使える特別車を設計すべきなんだが
次世代のビスタやULはもう少し運用や維持コストのことも考えて作ってほしいと思う
4335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 14:08:02.50 ID:hTwbE7Pk0
× ILは休日2平日1本休みだし
○ ILは休日1平日2本休みだし
434名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:42:00.82 ID:gt2sVotaO
近鉄もステンレス車両、ワンハンドルマスコンにすればいいのに。
いつまでも昭和の臭いが抜けない会社だよね。
良いのか悪いのか分からんけど。
435名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:16:54.64 ID:ZvOZ7EZDO
近鉄はステンレスよりもアルミが好きらしい。
436名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:21:00.48 ID:PQB4Ga8S0
もうすでに奈良線には阪神車のステンレスが大量に入ってきてるけどね
437名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:42:56.10 ID:kQB1UZOE0
ULの増結ユニットって、たとえばUL09なんかにはよく付いてるのを
見るけど、UL11なんかではあまり見ない。
これってたまたま?
438名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:10:28.01 ID:S8CUV4BAO
もってて良かったチケットレス、日曜午後の名伊便、六両編成1、5が喫煙車、禁煙車は窓側席ほぼ埋まる程の乗車率、なのに5号車私以外客0、貸し切り状態の50分弱でした
439名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:33:24.14 ID:eydF+jZCO
いいじゃん2ハンドル
440名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:53:48.83 ID:sS4lz+Wo0
>430
現在平日はその時間は走ってませんから、土休のみの対応では?
441名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:00:23.03 ID:dF8maza+0
>>437
はい、たまたまです
時刻や曜日を変えてもっと乗りましょう
442 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/17(日) 17:27:16.14 ID:wzrq4lMm0
>>440
だから奴に構うな
443名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:45:48.32 ID:35w78xsuO
平日の賢島発難波行きのノロノロ運転が解消されるのは朗報。
大和高田から鶴橋まで29分だったのが19分に。大和高田から鶴橋まで19分で走る特急も久々に復活。
444名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:54:57.32 ID:dF8maza+0
>>427
じゃあ高の原折り返しってこと?

よく知らない担当者が「京都ゆきに連絡」のペラ紙を見て勝手に線を繋いだとかならありそうだ
445名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:01:26.92 ID:I0BGt1om0
目の前にかぎろひが居るが、乗ったもん勝ちかな?
つまみ出されるかな?
446名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:10:40.49 ID:sS4lz+Wo0
>444
それが本当かもね。
マニア列車ではないのだから高の原回りなんてありえない。

そもそもこの列車必要ないし。
ただ乗換えしなくてよい便宜をしているだけだし。
447名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:54:59.57 ID:q+IZHB9K0
五十鈴川の時刻表には態々
鳥羽でしまかぜ連絡の註つけてるのか
448名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:58:26.27 ID:OaULSNc20
>>443
一般列車を削減したり運転停車させてでも、全ての特急の徐行を無くして最短所要時間で走ってほしい。
449名無し野電車区:2013/02/17(日) 20:25:19.59 ID:F1GqsS7k0
名阪系で言えば、7列車が名古屋駅に6分早く到着してるな
今までは伊勢からの特急の後追いノロノロだったのが、昼間ダイヤのように先行に変わった様子。
これで連絡も取れるし、逆に今までなんでそうしなかったのか。
あと愛・地球博の臨時便から生まれた106列車も、四日市で5分停車が無くなってる。結構修正したね
4505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/17(日) 20:38:02.50 ID:hTwbE7Pk0
軽食車のメニューてどんなのがあるんだろうな
ピラフとかよりお節料理とあつあつの雑煮とかすし久のついたち粥出してくれた方が気が利いてると思うんだが
451名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:48:39.32 ID:kQB1UZOE0
>>438
おまけにそっちの号車に22600が付いてる確率がより高いのでナイス。
>>444
まあ、そうゆうことだろね。この話題、昨日から随分盛り上がったね。
>>450
軽食車は数年で廃止になると思う。
ただのラウンジとして使用。
452名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:24:52.00 ID:qbg0Z6bHO
453名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:35:37.57 ID:ni1oO3N20
【連載】鉄道トリビア
「近鉄「しまかぜ」を見守る運行管理システムの名前がカッコ良すぎる!」

近畿日本鉄道は3月21日より、新型観光特急「しまかぜ」を運行開始する。大阪と名古屋から、
式年遷宮を迎える伊勢を経由して賢島へ。ガラス張りの展望車やワンランク上のサービスが
特徴だ。その近鉄といえば、列車の運行管理システムの名前がかっこいい。もちろん
「しまかぜ」もそのシステムの管理下に入るのだ。

ttp://news.mynavi.jp/series/trivia/190/index.html
454名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:15:32.44 ID:9rKowfkF0
今、特急の新ダイヤPDF見たら、西大寺止まりになってるね。
455名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:17:48.85 ID:9rKowfkF0
というか、土・休日ダイヤのは京都線発着の2ページしかないw
担当者、相当慌ててるのかな?
456名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:20:36.44 ID:XY/7zYGj0
やっぱ2ページだけしかないよね
なんか変だと思った
457名無し野電車区:2013/02/18(月) 10:33:37.18 ID:moXjDdtKP
恐らくエクセルで作ってるんだろうと思うが
件の特急を西大寺止めに修正して掲載したものの
そのページ(京都線関連)のみアップしてしまった感じか。

もしかしたら線区でシートを分けて作成しているが
「ブック全体」を選択し忘れ、デフォルトの「選択したシート」
のままだったか…
4585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/18(月) 10:52:08.48 ID:sPtiJnNA0
どうせなら西田原本・天理・西大寺・奈良経由学研奈良登美が丘行きに修正して欲しかったな
459名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:49:19.11 ID:0iIykf1a0
まだ2ページしか見れませんね…
4605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/18(月) 12:16:34.78 ID:sPtiJnNA0
この会社ダイヤ変更の内容を1〜2日でやっつけていそうだな
461名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:22:33.92 ID:0n4QSInaO
チケットレスの料金案内にしまかぜの事についても書かれていたな。
462名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:51:47.55 ID:mhSmYa8U0
再びこのスレを見て大慌ての近鉄社員の図
463名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:45:12.98 ID:wmhQyUMO0
ほんと、詰めの甘い鉄道会社だな。田舎くさいわ。
464名無し野電車区:2013/02/18(月) 13:54:44.49 ID:wmhQyUMO0
阪奈帰宅便は

・17:15が久々のV復活(裏ビスの範疇だろう)
・18:40がV4連からULPに
・19:20がULNからV込み8連の立派な汎用編成に
・20:45がULN

あとは現行のままかな。
465名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:06:28.69 ID:wmhQyUMO0
連投でスマンが、
堂本メロディー1年延長みたいだな。
「ご好評につき」って、誰のご好評なんだか・・
466名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:23:38.65 ID:CQLR8QfWO
座席番号変更の準備が着々と進んでいるみたいだが、
N25とN31は生き残れるだろうか?
現行のプラ板の上にシールでも貼るのか?
467名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:45:29.21 ID:00hT/5FD0
剥がすなよ
468名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:54:34.61 ID:H54mm9W50
>>465
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 あの変な曲ほんと止めてほしいんだが。。
469名無し野電車区:2013/02/18(月) 14:56:32.12 ID:mhSmYa8U0
平日の阪伊の時刻表、伊賀神戸7時台発着が欠落してる気がするんだが
470名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:07:43.65 ID:mhSmYa8U0
訂正 名阪乙かこれ
471名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:43:37.31 ID:tYxflgbE0
>>465
日本一の鉄道のオルゴールが誰も覚えてないTOKIOの古い曲だったりするからな。
10年は流れるだろう。
個人的には向谷メロディーにしないのは好感が持てるが。
472名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:48:21.90 ID:IPNsP3pw0
>>465
十二色と 一色あたし

四季咲いて 縁を結いて

この道をゆけ 白いそら
473名無し野電車区:2013/02/18(月) 18:49:04.65 ID:ig3F45wVO
>>471TOKIOのアレはそこそこ知名度あるし、アナウンスの曲としては新しい部類だと思うよ。
全国的に使われた曲で、誰でも知ってる有名な曲って、いい日旅立ちと鉄道唱歌くらいじゃない?
ハイケンスとかアルプスの牧場とか、鉄オタの俺ですら原曲を知らない。
近鉄特急の各駅の曲だって、知らないのいっぱいあるし。
474名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:06:42.50 ID:jTSh7DrXO
今三重テレビでしまかぜのことやってる
475名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:17:38.88 ID:0srd1RsJ0
なんかやりすぎなくらい内装かっけーな。
476名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:21:44.12 ID:ZuDqegRnO
洋式個室からモニター操作で前面展望(スピード表示つき)見られるんやな
477名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:25:58.67 ID:jTSh7DrXO
座席にマッサージ機能あったり食堂車もどきがあっりロッカー完備に個室
こりゃブルーリボン賞は七つ星との外観や設備含めて2者の直接対決だな
478名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:35:23.90 ID:wefZOO1m0
三重テレビ見てたけど、あれだけ豪華でも「チンチン」って鳴ってるのが近鉄らしかったわw
479名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:36:06.30 ID:H54mm9W50
しまかぜはCMで失敗したなw
クリトリス・ケイの曲とおばはんの檀れいで誰得?
キンテツ♪っていう最後のあれがまた何とも・・・
480名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:57:17.89 ID:wmhQyUMO0
まあ、竹下景子でなかったのは救いだが。

中之郷を過ぎてから追われるようにピラフを食うのはちょっと・・
481名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:08:22.76 ID:cVG5iy1R0
>>478
ええじゃないか見てたけどそこで草不可避だったw
482名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:28:51.44 ID:Omc198MZ0
車掌「伊勢市ていしゃー」

食堂車のレンジ「チン」
483名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:45:15.75 ID:ig3F45wVO
あの風体でもチンチン鳴るのかw
やっぱビーも鳴るのかな?
4845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/18(月) 21:10:33.23 ID:sPtiJnNA0
>>477
束の4列グリーンのミニ新幹線じゃね
485名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:25:23.73 ID:YZROCW3L0
しまかぜのカフェカーではピラフとカレーはどちらがおいしいだろうな
486名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:35:37.27 ID:JeHfoz8P0
>>465
しまかぜと堂本メロディのコラボをぜひ撮影したいけど、しまかぜは難波始発なのが…
487名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:41:55.27 ID:BptMqbulO
>>483 ビーって、あの車のクラクションみたいな電笛のことか?
「しまかぜ」はぴーぽーぱー音じゃない?
488名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:48:42.15 ID:BptMqbulO
連投スマソ
名古屋発の「しまかぜ」は
30年以上前に流れてたドナウ川の漣がいいな…



無理だろうけど
489名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:09:42.87 ID:VrtPd3bx0
>>447
しまかぜ より 10分早く賢島駅を出発した特急は、抜かれることなく名古屋駅に着くからね。
わざわざ五十鈴川駅からの客で、宇治山田で「しまかぜ」に乗り換える奴なんかいないだろ。
490名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:55:37.12 ID:moXjDdtKP
んで特急の時刻表は
直ったん?
491名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:01:45.32 ID:XY/7zYGj0
直ってる
492名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:31:48.53 ID:wzEukL2u0
>>485
何その路線バスの旅で蛭子さんが喜んで食べそうな2品
493名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:41:39.57 ID:wmhQyUMO0
>>492
蛭子さんは名物が嫌いだから、しまかぜのはなにげにちょっと違う。
4945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/18(月) 23:50:06.59 ID:sPtiJnNA0
鮮魚列車を連結してダルマストーブ焚きながら漁師鍋を振舞ってはどうだろう
495名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:14:55.57 ID:4l6sgRpt0
>>483
しまかぜの警笛はアーバンと一緒だった
特別車両なんだからせめて警笛も特別にして欲しかったね
MH付けるとか
496名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:52:31.58 ID:G09PcN/U0
>>489

見た感じたまたま30分以内にしまかぜが走ってるだけってかんじじゃね?
497名無し野電車区:2013/02/19(火) 01:56:12.97 ID:Eo35vAoL0
>>489
賢島行のほうだぞ
498名無し野電車区:2013/02/19(火) 02:17:52.99 ID:Q2ywadFf0
>>494それマジでいいかも。志摩線を走る一般車改造の観光列車の方でやったら、かなり評判良さそう
問題はダルマストーブを置けるかどうかだけど・・・。
火で暖まりながら調理するのは魅力的だけど、現実的には電気コンロでも仕方ないかな。
499名無し野電車区:2013/02/19(火) 02:20:10.71 ID:N8pGocAP0
近鉄のHPがつながりにくくなってるんだが
500名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:08:25.91 ID:VdgQcVEF0
メンテか?
501名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:28:12.92 ID:N8pGocAP0
しまかぜHP見ようと思ったらリダイレクトしても無理やった
502名無し野電車区:2013/02/19(火) 03:31:24.41 ID:KtOLz2no0
>>498
構うな
503名無し野電車区:2013/02/19(火) 04:21:01.03 ID:Lh+dClrFO
>>502

あまりに従順すぎるから自演なんじゃないのか

あんなクソ発想に賛同するとか
504名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:11:33.04 ID:xNg0Kgl70
「ええじゃないか。」で、しまかぜの試乗&紹介。
(高安車庫では、かぎろひがすぐ横に停車していた)

シートピッチ 1250mm 従来の特急よりも200mm広げている
電動リクライニングシートで、背もたれとレッグレスト操作は別ボタン
腰の部分にエアバッグを内蔵 「リズム」「もどる」「出る」の操作ボタン
出る、もどるで自分の好みに調整可、リズムはマッサージ効果がある
マッサージチェアのメーカーと共同開発
エアバッグ操作ボタンの上には、読書灯のスイッチ
カーテンも電動で、窓際の上下ボタンで操作

1・6号車はハイデッカー展望車で、通常よりも床面を700mm上げてある

サロン席、洋風個室(テレビあり。BS放送や運転席からの前面展望が常時見られる。現在のスピード表示も)
和風個室(靴を脱いでくつろげる)

2階建てカフェ車両は階下に6席、階上に13席のシートがある
シート備え付けのボタンを押すと、専属アテンダントが注文を取りに来る
海の幸ピラフ、松阪牛カレーなど伊勢をイメージした特製メニューを取り揃えている
近鉄沿線での地ビール、ジュースやスイーツもある


こんな感じだった。
505名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:29:47.64 ID:VKg+okmn0
アリガト
日曜昼の再放送で録画させてもらいます
506名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:24:23.42 ID:V/oKFnPd0
>>495
MHって何?
507名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:51:39.55 ID:Lh+dClrFO
>>506

モンハン
マルチヒット
マイハウス
マゾエッチ
508名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:03:06.24 ID:0tdTl6Hx0
>>506
ミュージックホーン。(Music Horn)
509名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:39:39.59 ID:oV+5rwPAO
MHって名鉄や小田急のイメージが強いわ
510名無し野電車区:2013/02/19(火) 11:50:44.25 ID:4zqt2i1EO
MHって
どけよ〜どけよ〜ころすぞ〜

ころすぞ〜

の2個しか思い付かん
5115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/19(火) 15:28:42.04 ID:t6A1VWJd0
今年の遷宮輸送に10両特急や10両快急はどれくらい投入されるんかいな
まあその前に22000系のシート表布はいい加減もっときれいな柄に換えてほしいわ
5125220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/19(火) 15:38:39.61 ID:t6A1VWJd0
つうかあれだな
折角の新型特急単独運用なのに一般特急車両で代走できるスピードで走るのが残念な会社だな
今の名阪甲はスナックが代走した場合津に停車した上で同じ時間で走れるのかな
513名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:07:37.24 ID:cp33JvLUO
しまかぜ号の指定席券、初日は秒殺か。参考にスーパーこまち号の初日の1番列車は15秒で完売したみたいです。
514名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:34:22.16 ID:4l6sgRpt0
何故か車内はガラガラで切符だけが完売という列車があったなどこかの会社で
515名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:40:55.99 ID:SbfLMwbTO
>>512
残念なのはお前の頭だ。
5165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/19(火) 20:04:28.49 ID:t6A1VWJd0
初日の名古屋〜四日市完売で残りの区間がらがらとかだったら面白いのにな
俺も売上に貢献するために名古屋〜四日市の特急券だけ買おうと思う

つうか頻繁に走ってるから車と衝突して初日運休にならないか期待してしまうわ
517名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:48:17.31 ID:g5Ga5Wat0
2編成しか無くて大丈夫なのかな。
ネクストみたいに土手っ腹に特攻されなければ良いが
518名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:56:22.60 ID:RFAUNhGx0
桔梗が丘駅ダイヤ変更後は平日上りの停車本数が1本増なんだな。
519名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:29:22.85 ID:enj7mbyP0
津始発のやつが7時ちょうど発になって停車駅に桔梗が丘追加だね
520名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:05:45.37 ID:4l6sgRpt0
代走で走るときもしまかぜ料金なのかな?
もしスナックでしまかぜ料金だと最高のボッタクリ特急になるぞ
521名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:08:30.06 ID:xwSdiveA0
>>513
転売屋が買っているだけだろ。
522名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:32:09.37 ID:eRAhEelt0
まだ売ってねぇし
523名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:40:30.90 ID:TY2CPV0Q0
>>517
NEXTってなんかあったの?

しまかぜはそこそこ大きな事故に遭うと10000系の様に
先頭部は復元されないかも・・・

何もなければいいが
5245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/20(水) 00:50:18.22 ID:rdbnZaAa0
事故で修復されると20100系のようになりそうだな
525名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:51:01.29 ID:nWxqkkc/0
17日と20日は一般特急車代走の練習でしょ
526名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:04:36.92 ID:GJAv6oDZ0
beep.beepのロードランナーホンはやっぱり近鉄だけの個性。
近鉄ファミリーのしまかぜもこれでなきゃ。
527名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:08:40.99 ID:ZxdaSS0O0
>>523
アンチ近鉄のマダーがデビュー間もないNEXTに特攻した。
NEXT側面大破。
住所不定無職のマダーには賠償能力なく、近鉄は大損。

今回もまた不穏な発言をしてるな。
528名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:08:47.52 ID:65NbStht0
>>523
津新町〜南が丘で踏切通過中に横から突撃されて自走不能に
529名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:11:31.97 ID:s6dA73Pg0
乗客は大丈夫だったの?
530名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:14:51.31 ID:GJAv6oDZ0
いつも気になっているけどマダー氏ってどんな人なんだろう。一度ご尊顔を拝見してみたいなー。
531名無し野電車区:2013/02/20(水) 01:21:03.55 ID:kFh/5Iuf0
動けなくなったネクストを後ろから旅客運行中のサニー+バッタが押して車庫まで回送という、近鉄史上初の12両編成で運転したね。
532名無し野電車区:2013/02/20(水) 02:47:31.36 ID:eRAhEelt0
故障、事故、落雷…後押しなら史上初でもないやろ
533名無し野電車区:2013/02/20(水) 04:45:08.31 ID:PyAwsWZQ0
>>513
こういうの買う場合って大きい駅が強いの?
窓口1つの田舎駅じゃ厳しいのかな?
534名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:46:41.92 ID:P4ZJfhbGP
>>533
大きければ良いってもんじゃないよ。
発券機操作する係員次第。10時キッチリにボタン連打してもらうように頼んでみると良いかもね〜。
535名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:00:33.52 ID:b6qryiurO
今度の改定で大阪線の10連特急なくなるね
朝ラッシュに4連もあるよ
536名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:14:05.11 ID:EkMyKqEt0
アーバンライナーのDXシートは人気がないのかな。
あの座席ゆったりしていいんだが。
537名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:26:11.40 ID:Pe68ok/TO
嫌々、座りたいけど埋まってる印象しか無いのだが
538名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:28:14.75 ID:qkSuagSXO
>>536
あれでゆったりしてるってw

更新前がどれだけゴージャスだったか知らんのかな?
539名無し野電車区:2013/02/20(水) 11:58:58.71 ID:sCy410/b0
アーバンDXの糞な10の理由(レギュラー共通の糞も一部含む)

・シートピッチが1050mmしかないのにアホほど深く倒れる、しかも大型の椅子。
・育ちのいい人が正しく座った場合にのみフィットする融通の利かない椅子。
・足が伸ばせない。邪魔な位置のフットレスト。
・弁当がまともに置けないレベルのテーブル。
・スポット空調がない。(plusの場合)
・客室ドアのセンサーがゆるいので、デッキにアホがいると開いたり閉まったり。
・光ってる場合の98%(推定)は誤作動という読書灯。
・頽廃空虚なオーラの車販準備スペース。
・中央寄りはレギュラーの人間と同じ出入口を利用する屈辱感。
・(   あなたが埋めてください    )。
540名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:04:19.33 ID:6Sw0NDEX0
>>535
需要がないということか
8連でいいてことだね
541名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:30:19.55 ID:Pe68ok/TO
名阪乙4連ってあるんだね
542名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:20:02.46 ID:ngPN1yIk0
>>536
あのシートがいいとか、君人間じゃないの?
543名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:46:59.18 ID:8cbjh7pB0
今年は秋の時刻変更があるよ
544名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:56:42.39 ID:Pe68ok/TO
DXは横にゆとりがあるだけだからね
雀蜂登場で…って感じだよね
545名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:18:36.11 ID:kFh/5Iuf0
アーバンは犠牲になったのだ
それを改善進化させたシートを雀蜂に採用し
雀蜂のシートの廉価版をvista更新車に採用し
vista更新車のシートを改善したシートをILに採用し
しまかぜは完全新型シートで登場
546名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:57:48.27 ID:Qucl9HXEO
明日、1ヶ月前の「しまかぜ」の個室取りに参戦するけど、特急券売り場でJRの事前受付みたいにやってくれるのかな?
547名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:48:35.29 ID:a6TdWwNK0
関係者向けか旅行会社向けに既に売り切れてるんじゃない?
548名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:21:47.41 ID:FgfSrIP3O
仮に売り切れてなくても、カシオペアスイートどころの競争率じゃないのは確実。
幸運を祈るが、確実に乗りたいなら座席にしとくことをオススメする。
549名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:24:45.36 ID:r3OUw0gZ0
>>548
一番前は秒殺覚悟。
中間車は案外残るかも。
550名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:36:33.56 ID:cYMeUo6eO
一番前は出発式の関係で確保されてるる〜
551名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:39:45.84 ID:sCy410/b0
一番前がキモヲタだと、報道的に絵にならんからな。
552名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:43:11.12 ID:cYMeUo6eO
ちなみにSLの場合、1990年の新製時もリニュ時も当日券有りだったよ。
553名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:08:18.55 ID:lovotnOpO
当日券は申し訳程度(一枚とか…)という事はないだろうか?
554名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:36:48.61 ID:08SMBdPm0
>>552
ULnextの場合も難波発デビュー一番列車は当日券がありました。当日座席を変えてもらったので。
前売りも争奪戦は無かった記憶があります。
555名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:08:08.47 ID:XK7GyR3d0
今日のピラメキーノで
アーバンライナーのシルエットを見てさくらライナーって答えた子ワロタw
556名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:23:15.90 ID:vJlmQmnZO
>>555
??
よく似てるやん、なんで笑うのかよくわからん。
557名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:23:24.23 ID:NODG4FNk0
>>554
名古屋発もレギュラーは当日発車前の空席は若干あったかと。
DX狙いだったので、近ツリで発売日10時30分打ちを依頼し、希望の席をゲトできた。
558名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:36:22.60 ID:qkSuagSXO
>>545
名阪は看板のひとつなのに本来「犠牲にする」枠でないのに犠牲にしてしまったことが大きな間違い。
559名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:38:10.77 ID:qkSuagSXO
ところで、「しまかぜ」にチケットレスで参戦考えてる奴はいるかな?
難波〜賢島往復で500ポイント貯まるぞ。
560名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:08:04.57 ID:0pMtAhmyO
初日即完売→話題性高まる→更に入手困難の構図が見えてきそうだ。
561名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:20:53.62 ID:lovotnOpO
ほとぼりが冷める頃に乗りに行くわ。
562名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:26:59.50 ID:/r83IZO10
一ヶ月後の3.21て普通の平日だろ?
いきなりそんなにチケット売れるもん?
563名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:50:49.60 ID:AUsq0jil0
>>562
そら、お金貯め込んでる定年したジジババだらけよ

あと俺みたいなサービス業は土日祝仕事で平日休みだし。
564名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:52:15.41 ID:08SMBdPm0
>>562
デビュー日も特急券発売開始日も平日。
瞬殺はないと思いたいけれど、座席数が少ないし、大阪難波・大阪上本町・鶴橋→大和八木や名古屋→四日市で乗る人や転売目的で特急券を買う人がどれだけいるか次第かなあと思う。
565名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:04:19.81 ID:/r83IZO10
ところで、しまかぜの運転士と車掌の制服は今と同じダサダサのままなのか。
アテンダントの制服はカッコよさそうだし、変えてほしかったな。
566名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:09:53.36 ID:wCm3tw890
>>564
早く乗りたい奴は試乗会に参加するだろうしな。
明日も平日、運行初日も平日だし何とかなると思う。
567名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:26:45.87 ID:vJlmQmnZO
21日の個室狙いだけど、部屋数限られてるしどうだろう?
568名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:32:45.23 ID:lovotnOpO
>>565
しまかぜ以外の列車にも乗務するだろうから、制服を変えると、いちいち着替えるのが面倒では?
569名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:45:36.88 ID:sCy410/b0
さようならビスタカードプラス
さようならマンスリービスタ

今晩、手持ちのカードに花束を贈呈したい気分。
570名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:53:38.99 ID:GJAv6oDZ0
あす発売の鉄道ジャーナル誌はしまかぜを総力特集で12ページも紙面を割いてるそうだ。
えらい力が入っている。皆さん同誌の今月号は買いですか?それとも立ち読みで十分ですか?
571名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:04:58.48 ID:/r83IZO10
>>568
よく考えてみればそうだよね・・
JR東海みたいに、特急車掌の制服でオーラを放ちながら間合いで一般車乗務とかも
ありかなって思ったけど。
572名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:06:54.44 ID:08SMBdPm0
>>570
私は鉄道ファンを購入予定ですが、ジャーナルの内容次第では意思が変わるかも。
早売りで既に両誌を読んだ皆さんの意見を聞いてみたいです。
573名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:09:28.75 ID:PyAwsWZQ0
>>567
頑張ってくれ、できれば明日報告を
574名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:59:53.65 ID:nWxqkkc/0
>>569
しまかぜ用に企画特別急行券の枠3つを空けたかな
575名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:26:36.66 ID:lLGspCM/0
しまかぜはビスタプラス使えないっすよ。
576名無し野電車区:2013/02/21(木) 01:17:23.50 ID:iEfHUQUn0
>>534
10時に打ってもあかんぞ
>>562
春休み
577名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:14:04.62 ID:us+ZNSWwO
初日の一発目は何時発だっけ?
買えるかな…
578名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:16:23.07 ID:DMbfg0qVP
>>576
ごめん、勘違いしてた。。

どうしても早く乗りたいならこの前の1万円試乗会じゃ駄目なのかな?
やっぱりデビュー初日に意味が有るんかなぁ。
579名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:02:20.92 ID:TJJtytq9O
名古屋系統も大阪系統もしまかぜなのはややこしいな。
580名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:13:33.81 ID:M5s/9Mym0
チケットレス、しまかぜを買う欄が出てない
581名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:18:22.95 ID:MHETIbgMO
行列できてるかな?
582名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:38:43.86 ID:c6x9quaP0
>>580
ネットの列車予約画面?
いま予約待機するのに見てみたら3月21日運行の
他の列車は出てるけどしまかぜだけは無いよな。
10時と同時にしまかぜの欄が出て一斉に争奪戦?
583名無し野電車区:2013/02/21(木) 09:57:14.52 ID:MHETIbgMO
あれ?ネットだけ?
584名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:00:04.27 ID:c6x9quaP0
>>583
いや、自分もJRしか1ヶ月前の販売時間打ちは経験して無いから分からない
なお1ヶ月前の10時じゃなくて10時半だったねwまだしまかぜの欄出てない
585名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:01:57.42 ID:aIGIvXKGI
一番列車は特別処理されてネットには出ない可能性もあると考えた方が
586名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:12:36.38 ID:i7Cx/H0yO
近鉄ミスったんとちゃう?
587名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:16:39.24 ID:HD+/P6AT0
>>570
ジャーナルは好きじゃないんだが、ネットでもくじ見たら
紀勢貨物とか参宮線汐合川橋梁とか、三重県民だとそそられる内容がw
588名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:16:42.52 ID:MHETIbgMO
4月の競馬G1のない日曜の日帰り往復が取れるよう頑張るか
589名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:17:58.28 ID:DMbfg0qVP
高度な情報戦が始まってるのか…。
590名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:26:08.12 ID:4KpkvlWe0
5分前
591名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:33:11.11 ID:+2wpwweSO
iモード機からアクセスしようとしてもダメだ
落ちてるのか
592名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:34:22.39 ID:MHETIbgMO
賽は投げられた
593名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:34:52.70 ID:c6x9quaP0
名古屋発取れたと思ったら1号車・・・、進行方向6号車じゃんオワタ
594名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:36:44.21 ID:aIGIvXKG0
時々サーバーが落ちたり繋がらなかったりしたが、上り一番列車取れた。
個室は即完売だったが、自分が見た段階(10:32)では通常席は全号車空いてた。穴場だぞ。
595名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:37:28.48 ID:Xd4s4F0zO
帰りは完売だね
596名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:40:07.93 ID:Xd4s4F0zO
わずか8分で往復とも完売
597名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:41:38.98 ID:aIGIvXKG0
賢島→宇治山田、まだ空席あり(大阪行き・名古屋行きとも)。
金払ってでも乗りたい人は急げ。16:00発は先頭車も空いてるぞ。
598名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:42:01.43 ID:4KpkvlWe0
取れた人おめでとう
599名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:43:56.79 ID:c6x9quaP0
名古屋発の一番列車は売り切れた
下りもサロン以外は売り切れだな

まあ号車間違えたがハイデッカーの席だからよしとしよう・・・
600名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:44:05.87 ID:Xd4s4F0zO
明後日の「しまかぜ」行きだけ乗りたいのだけど、特急券取り扱い駅に出向いた方が早いのか、チケレスの方が早いのかどっちがいいかな?
601名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:44:16.26 ID:HD+/P6AT0
取れた人おめでとう!!楽しんできてくれ。
俺は金欠だから乗るのは随分先になりそうだけど21日は沿線で撮影するわ。
602名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:45:53.62 ID:Xd4s4F0zO
訂正
明後日の「しまかぜ」に乗りたいのだけど→明後日の「しまかぜ」の指定券を買いたいのだけどの誤りでしたm(__)m
603名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:37:12.86 ID:+bh15GyS0
ハイデッカーの一番後ろなんだけど、席を反対側に向けたら車掌さんと気まずくなる?
604名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:04:31.31 ID:YBkIu2nrO
にらめっこしましょ、アップップ
605名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:21:59.49 ID:+2wpwweSO
近鉄は新幹線みたいに車イス座席を当日に放流しないよね?
606名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:26:05.45 ID:rdLxNCDtO
>>601
株主券使えば片道4000円、往復で8000円くらいなわけだが、その程度の金すらないのか?
607名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:29:31.26 ID:rdLxNCDtO
とりあえず、平日なら発売日10時30分にチケットレスに行ったら取れそうだな。
ただ、争奪戦はしんどいから先に飯能〜元町中華街の直通特急に先に乗るわ。出来れば、東京行く道中で難波(しまかぜ)賢島(しまかぜ)名古屋とかやりたいが。
608名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:36:33.49 ID:AsKfJvHw0
>>606
株主券は半期に一回無料で送られてくるから
特急券+1,000円で乗れるやろ
609名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:39:26.56 ID:UZeDMmw20
>>608
非株主はどうするんだよ
610601:2013/02/21(木) 12:49:58.96 ID:HD+/P6AT0
>>606
撮影会ツアーに行くから金ないんよw
舐めるように外観眺めて我慢しますわ・・・
611名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:00:22.02 ID:FY26FG4H0
>>609
金券ショップへ行けば1枚1500円で買える。
612名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:07:30.49 ID:/hpUODeUO
>>609
大阪市内(難波・梅田)の金券ショップなら、1,200円位で売ってるよ。

いつも買う店がその値段なんやけど、他にもっと安い店が在るかもしれんけど。

たまに有効期限切れ間近のが1,100円台で売ってたりするのも見掛けるし。
613名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:15:24.34 ID:AsKfJvHw0
>>609
乗車券買え
614名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:16:54.72 ID:Tz6rmv0v0
あたくしも3/10有料のツアー取れたから
デビュー走行乗車は諦めました。

株主は大体どこの金券屋でも1500円位ですが
大阪市内はそんなに安いんですね!>1200円程。
知らなかった〜・・・。今度大阪の金券屋覗いてみよう!
615名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:17:46.01 ID:+2wpwweSO
>>612
それは安いね
俺が回っても1350くらいなんだよね
616名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:29:06.47 ID:z6oiCybR0
金券屋とかオークションで堂々と売り捌くし
掲示板で話題に上がるからJRのような優待制度に変える動きがある
いい加減に株主優待の売買に関する話題は慎めよ
現実に今期から優待もショボくなってるしな
617名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:10:00.80 ID:w6KUS88w0
鉄道ファン付属の設計図を見た感じ
50000系の非常貫通ロは横方向じゃなくて上方向に展開するんだな
618名無し野電車区:2013/02/21(木) 14:17:27.73 ID:sUI5s8rN0
>>593
座席を反対にして後方展望を楽しめよ
619名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:40:44.58 ID:zBIxL6H40
賢島→鳥羽 ならまだ狙えるな
マターリ乗りたいんで落ち着いてから乗りに逝くわ
620名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:44:30.69 ID:DMbfg0qVP
>>617
下から上に開くんだけど、なんとも言えない姿になるよ。
かぱぁーって感じ。
621名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:56:23.49 ID:YBkIu2nrO
アクビするようなものか
622名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:12:40.49 ID:bsMb6fXlO
しかし一番列車だと言うのに鳥羽で下車するひとおおいな。乗ろうかな?
623名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:36:37.44 ID:UZeDMmw20
だいたい鳥羽で降りちゃうでしょ
624名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:43:21.40 ID:sUI5s8rN0
鳥羽なら降りても折り返し帰りの列車を待つ退屈凌ぎが出来る場所は多いけど、賢島は降りてもホテルしか無いからな
625名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:47:22.59 ID:sUI5s8rN0
いま近鉄のサイトの特急空席状況見たけど、ISLの表示いつから変わったんだ?
赤いミカンのツブツブマークに変わってるやん
626名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:10:07.31 ID:onFYLDWK0
しまかぜ、アクティブサスペンション付いてるのか。
627名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:11:41.03 ID:TJJtytq9O
>>624
彼女も友達もいない鉄ヲタ丸出し
628名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:14:44.07 ID:Xd4s4F0zO
鳥羽からなら、サロンも普通席も○もしくは◇になってますからねぇ
629名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:31:49.04 ID:c6x9quaP0
なんで鳥羽までなんだろうね。チケット取った大半がヲタなら>>624の理由が分かるけど・・・
ヲタでも賢島で降りてすぐ上り列車乗って撮影地先回りして往路の列車撮れば良いじゃん
鳥羽から先って景色が微妙なの?海が見えないとか??最近鳥羽より先行って無いからわからん
630名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:39:25.44 ID:sUI5s8rN0
改正で何気に京奈のISLが増えてるね、京奈のvistaが大量増殖してる
阪奈のULがまた増えてる、難波18時台にも阪奈アーバンが誕生してる
631名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:58:15.36 ID:ZIWLlQ3Z0
しまかぜ買って気がついた。
「特急券」になっている。

今までは「特別急行券」
632名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:33:07.99 ID:2MiaGtZG0
>>624
マリンランドのことも(ry
株主優待の改悪前は無料招待券ついてたので、毎年行ってたわw
633名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:57:07.42 ID:HD+/P6AT0
>>632
マリンランドはどうしても鳥羽水族館の影に隠れて地味な存在だけど
天皇陛下も訪れるちゃんとした水族館なんだよな。
634名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:00:45.76 ID:/He5qA4Q0
しかし裏方ツアーが朝一度だけなんだよなぁ
635名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:08:53.41 ID:JcAXg9fH0
休日のダイヤで、上りのネクストと下りのネクストが三重県内ですれ違う地点ありますか?
636名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:23:34.97 ID:+2wpwweSO
しまかぜsuper-expressってか

天皇陛下か…
孝明天皇で血脈が切れてるのに
637名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:27:56.56 ID:Tr0FxwmI0
式年遷宮が終わったら12200系などが大量に余剰になりそうで怖いな
638名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:45:02.48 ID:Lj4XimX3O
怖いもなにもスナック大虐殺ですぜ?
639名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:29:16.36 ID:3l9NJvqw0
>>625
フランシスコザビエルの頭じゃないの?
640名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:33:33.06 ID:U/tsLEUaO
「乗り鉄」って、本当に列車に乗るだけなのかな?
俺は一応、観光もするし、時間があれば温泉に入ったりするけど。
641名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:35:48.04 ID:jVyeKxgm0
名古屋〜伊勢志摩程度の距離と時間なら、313-5kみたいな車両を入れてくれれば
みんな追加料金なんて無しで快適に移動できるじゃん。
多くの人に利用してもらいたいなら、素直に313系みたいな車両を入れろよ。
鉄オタは挙って東海を叩くが、少なくとも隣接するJRや競合私鉄よりは快適車両が多いし
展望性も優れている。
特急だって座ったまま前面展望ができるしな。
しまかぜで儲けた分は、一般車両の新造に費やすべきでしょ?
調子こいて観光特急車両を増やすなんてことは、やったらだめなんだ。
642名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:52:41.07 ID:rdLxNCDtO
>>641
入れてるだろ。
6435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/21(木) 21:53:15.24 ID:pQzWeo5W0
次期急行車両は313系2000番台のようなロングシートを基調とし
2席ごとに仕切りを設けて快適性と衝突時の安全性を考慮したものとなり
伊勢寄り1両のみE231系近郊型のようなセミクロスシートとした4両編成になります
644名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:55:54.39 ID:YH1gpp5v0
別に、しまかぜで儲けようとは、思ってなくね。

この定員の少なさで、この安い料金じゃね。

伊勢志摩の広告宣伝費としては、安いって、感じじゃねーの?
645名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:28:41.28 ID:jVyeKxgm0
アーバンネクストの時から、側面の行先LED表示機が進化してないのが残念。
大きさ、3色LEDの表示しかできない。
どうせ金かけたなら、N700Aみたいに綺麗なフルカラーLEDでどでかいのにして、E259系みたいに
「しまかぜ」の文字と波のロゴが動画風に流れるようにしてほしかったな。
313系は側面もフルカラーLEDだし、東海はN700Aの追加投入を発表している。
流石だ。
6465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/21(木) 22:40:00.33 ID:pQzWeo5W0
なんで液晶や有機ELパネルにしないのかな
特大の行き先表示にして分割画面でスペイン村のCM流せばいいのに
647名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:07:45.06 ID:YBkIu2nrO
>>625

2/6から変わった
648名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:47:08.71 ID:E1CAfNhn0
しまかぜは区間乗車は出来るんだっけ?鶴橋〜八木間とか。
649名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:04:32.01 ID:H84F7BI40
10時半発売を知らないミーハーおたくが結構集まった日だったね。
650名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:42:51.65 ID:ZP40UQo80
>>648
個室以外は可
乗り継ぎもできるし
651名無し野電車区:2013/02/22(金) 07:33:02.48 ID:Tt63/nQo0

通勤特急増発は?
一般車増備は?
652名無し野電車区:2013/02/22(金) 09:10:20.03 ID:jsFYiZ500
今日こそは個室取りたい
653名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:00:43.22 ID:COe80xpUO
個室を取るには、駅に出向いた方がとりやすいのかな?
654653:2013/02/22(金) 10:10:16.69 ID:COe80xpUO
あっ、駅は「特急券」取扱駅でね
655名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:37:27.50 ID:COe80xpUO
個室、サロンも瞬殺でした。特に個室はトワイライトのスイートを取るのと同じだからね〜
656名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:43:12.23 ID:jsFYiZ500
行き先頭の展望車、帰りに個室取れた。
良かったー。
657名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:14:46.11 ID:H84F7BI40
来月から「座席列」の数で車種判別することになるので、対応版作ってみた。

AF:22600  10-14-12-14
AS:22000  10-14

AL:22000  14-15-13-15
AS:22000  14-15

NS:12200  14-17-16-17
N:12200   14-17

NN:12400 15-17-17-17
NN:12410 16-16-18-16
NN:12600  16-16-17-17

YT:16600  11-13
YS:16400  11-16
Y:16000  17-(16-18-)14 未更新16-16

●海側がA(窓側)/B(通路側)、山側がD席(窓側)/C席(通路側)
658名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:45:46.68 ID:5frfO3NN0
海側?山側?て何ぞえ???
659名無し野電車区:2013/02/22(金) 11:49:51.22 ID:H84F7BI40
>>658
近鉄の慣例的な呼称。
上本町に向かって左が海側、右が山側。

これ以外になかなか適当かつ端的な言い方ないしな。
660名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:00:47.41 ID:BedPl2WT0
昔は参急2200の床下機器の配置や
10100系10200形の窓配置等で海側・山側とか言ったもんだが…
(参急2200は子供の頃に見た程度だが)
今は使い分ける必要は…トイレの位置ぐらい?
661名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:02:03.61 ID:5frfO3NN0
なるほど図面側と非図面側のことね
でも伊勢志摩発着はややこしいな
662名無し野電車区:2013/02/22(金) 13:58:03.69 ID:twtwd8PM0
JRも山側海側使ってるね
663名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:30:46.04 ID:QXL6g9ca0
>>659 上本町に向かって左が海側、右が山側。
その海ってどこの海?
伊勢だとしたら逆じゃない。
664名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:31:38.69 ID:QXL6g9ca0
阪神乗り入れを先取りして大阪湾が基準?
665名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:41:22.44 ID:YxHie6Bz0
「海側」から海が見える場所がないかと地図で探してみたら、賢島の手前でちょっとだけw
名阪特急なら納得できる呼び方だが、名伊特急ではまるっきり逆。
しかも(現在では)新幹線に合わせたと思えるが、
その新幹線と顔を合わせる名駅も京都駅も逆向きになってる事実。

この呼び方が問題なく使えるのは乗り入れ先の阪神線内だけだな、
さて何年先の話になるのやらw
6665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/22(金) 14:55:13.35 ID:/xDSFUQL0
外面だけ豪華さを装うのも良いが保線の方を真面目にやって欲しいな
あと横揺れが酷いから100km/h以上で走る列車にはヨーダンパをつけろ
とくに30000系の階上席の端に座ると地獄のようだ
667名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:50:01.79 ID:6Lgd1CraP
>>663
太平洋かと。日本海よりは距離が近いw
あと、久宝寺〜俊徳道間などは大阪湾基準と言える。

まあ慣例的なもんだから
東海道・山陽新幹線は、下り向きで左側が海側、右側が山側で概ね
沿線の地勢状況に合致するが、これが九州に入って右側海、左が山側となっても
やはり左側海、右側山継承される。
鹿児島新幹線はどうやってるのか…分からんが
6685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/22(金) 16:58:38.08 ID:/xDSFUQL0
30000系T車の台車をSVのT台車か20000系のT台車と交換してくれんかの
30000系の台車はダイアフラムエアサスが外から見えないくらい小さく配置がおかしいから横揺れが酷い

せめて車体と台枠を繋ぐ上下動ダンパーを追加してほしい
あと26000系は21000系と同じ仕様の台車なのに16600系の台車は22600系に比べて部品をケチり過ぎ

22600系の台車にはヨーダンパ・上下動ダンパ・左右動ダンパ・左右動ストッパーが搭載されているので、
4両編成以上の一般用ボルスタレス台車にも何らかの揺動防止機構を搭載してしかるべきである
669名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:09:07.28 ID:xz2if7vcO
30000のT車は台車替えたところで劇的には改良されないよ。
乗り心地を重視するなら、二階車の車端なんて
絶対座席設けちゃダメな場所だし。
なおかつ更新で二階を居住性重視にしたため、
車体重心が原型より更に高くなったからな。
670名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:19:12.31 ID:2dTdy7v10
昨日、今日と、17時に上本町8番ホームにしまかぜがいるね
671名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:25:44.30 ID:BoZEHoJz0
ところでトヨタのエスティマに似てるって書き込み無いですね。
2033年遷宮特急の予想でもするか。
672名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:47:22.40 ID:az11rienO
まだY05が残ってたりしてw
673名無し野電車区:2013/02/22(金) 21:27:22.00 ID:P9VMumWy0
新ジャンル:ヤリ鉄
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1413965.jpg
674名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:10:26.77 ID:WxOmmR1V0
女子大学生は楽しく近鉄特急で旅行しているのに、
男子大学生は旅行もろくにできずに何しているのやら

本当に男子大学生って気の毒な生物ですね。
675名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:13:17.81 ID:6Lgd1CraP
>>674
⊃市交スレ
676名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:34:40.71 ID:1wkOztj6O
>>675
市交スレだけじゃないよ、阪急京都線スレや神戸線スレ、JR神戸線他スレもだよ
677名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:46:52.69 ID:ApFvCTlO0
>>656
>行き先頭の展望車、帰りに個室取れた。

こんな風にとれるの?
678名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:49:37.91 ID:y279G10Y0
行きは先頭席じゃなく1号車ってことだろ?
運良ければとれるんじゃない?
679名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:13:06.85 ID:twtwd8PM0
シーズンオフ狙えば誰でも取れるんじゃね、落ち着いてきたぐらいを狙って
680名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:22:15.89 ID:DarQdMDK0
今晩の上本町17:50の阪伊がN25+AS24+N53だった。53は名張止めだが。
681名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:24:58.29 ID:5Fn+qts30
女子大学生って何で旅行行く金あるん?
682名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:28:08.14 ID:t4wO8vBO0
最近の列車編成表は宇治山田側から記載するの?
683 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/23(土) 00:32:19.98 ID:Umf6x4MM0
とりあえず試しに3月27日(水)に久津川から“しまかぜ”に乗ってくる。(水曜日だが運行日)
今度の27日に大久保駅か京都駅で10時30分打ちをしてもらう。

難波→鵜方で“しまかぜ”1号車の展望車両を取って、鵜方からバスで大王崎に行って夕食用の魚を買ってから、
鵜方から15:45の“しまかぜ”で名古屋へ。
名古屋へは後よりの6号車の展望車両でカフェとともにじっくりと堪能。
名古屋に着いたらJR東海のテレフォンセンターに電話したらN700Aの使用列車を教えてくれるらしいから、
時間が合えば名古屋→京都でN700Aの座席を楽しんでくる。
684名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:46:46.82 ID:DarQdMDK0
>>682
うんにゃ。正式には上本町側からだよ。
685名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:55:03.90 ID:tsUdnKBE0
>>683
楽しそうでございますな
春乗るなら今から予約しないと無理ぽか…伊勢参りでも行くかな。
686名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:34:56.43 ID:Le+2XsYX0
>>663
名阪の名古屋線部分で考えればしっくり来るよ

でも名古屋線以外で海側山側は初めて聞いた
名古屋線だけしか通じないんじゃないか?
687名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:54:44.93 ID:Eebxmlfn0
>>681
キャバでバイト
688名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:39:11.42 ID:g3etybXmO
少し前、男性を差別するなとか喚く奴が近鉄スレに出現していたけど、奴は地下鉄スレに行ったみたいだ。
689名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:51:24.35 ID:DarQdMDK0
>>686
一般的な言葉の使い方を考えれば名古屋線でしか通じないが、
ヲタや現場が使う伝統的な隠語みたいなものとして
「そういう使い方なのだ」と丸飲みするしかない。

ただ、ここは2chで、見てる層が広いので言葉の使用に慎重さが
必要なのは確か。
690名無し野電車区:2013/02/23(土) 03:08:59.45 ID:JsIzrm/V0
そういやしまかぜ車両って、年越し臨にも使うのかな?
この時のみ京都伊勢便で使うとか・・・
691名無し野電車区:2013/02/23(土) 04:30:07.57 ID:t4wO8vBO0
>>689
名古屋線で使う海側山側は車両の方向は関係ないよ
692名無し野電車区:2013/02/23(土) 05:08:10.17 ID:CGM2Ud220
関東からしまかぜ遠征しようかと思っていたけど、どうせ暇なジジババや祭り好き鉄ヲタだらけの中ぼっちで乗ってもつまらないだろうと思ったので春はスルーしますね
(..かと言って数少ない友達や彼女と行くとなると金使いたがらないから当面乗る機会ないような気がしてきた。。))
693名無し野電車区:2013/02/23(土) 07:26:31.94 ID:N2qJ91NeO
>>692
空気嫁も座るなら特急券要るからなw
萎めてバッグに入れるなら別だがwww
694名無し野電車区:2013/02/23(土) 07:40:03.78 ID:BI7SLcHc0
>>674
男子大学生はドライブかツーリング旅行だろ
695名無し野電車区:2013/02/23(土) 08:27:02.80 ID:ipyNy0FhO
>>688
差別するなというよりかは、WKが男性の僻みや劣等感や不平等感をあおって助長させて遊んでいる、というか逆に雌車のステマをしているように思えた。
696名無し野電車区:2013/02/23(土) 09:24:24.42 ID:NPY6UzTj0
>>693
西の社員さん朝から他社まで出張して特急の単独利用者叩き乙
697名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:12:41.76 ID:3oMJncdOO
来月の「しまかぜ」一ヶ月発売まであと20分か…
698名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:38:01.06 ID:ArJNWwtQO
>>680

網棚と聞いてハァハァ
699名無し野電車区:2013/02/23(土) 10:46:39.50 ID:B6JZucXcO
>>697本日発売分は販売終了
700名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:04:25.96 ID:ipyNy0FhO
>>699
たまにチケットレス覗いたら奇跡はあるかも
701697:2013/02/23(土) 11:12:37.27 ID:3oMJncdOO
駅は先客がいたため、チケットレスでやってみたが、名古屋ー伊勢市は往復とも完売だったけど、伊勢市ー賢島なら取れそう。
702名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:17:03.21 ID:3oMJncdOO
>>700
昨年の名阪ノンストップ特急最終列車の一人席も前々日まで取れなかったけど、前日になって取れたから奇跡あるかな?

連投m(__)m
703名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:46:25.47 ID:EJJWvONJ0
>>692
個室なら車掌の検察が終わったらバッグから彼女を出してお口で息をふうふうして目覚めさせたら良い。
二人で仲良く鉄道旅行。でも食事サービスを受ける為にドアを開ける時はうまく隠さなきゃいけない。
704名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:59:07.32 ID:sqMOSiH70
>>697
今日発売は、3/23乗車分のみじゃない
705名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:59:58.31 ID:sqMOSiH70
>>704
自己レス

最後に「?」が抜けた。
706名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:18:21.13 ID:3oMJncdOO
>>705
そうですよ〜3月23日乗車分の発売日ですよ
707名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:59:05.14 ID:B6JZucXcO
>>704>>706それらも含めて販売終了(但し鳥羽〜賢島とかだったらまだ買えるかも)
708名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:21:44.62 ID:ipyNy0FhO
>>707
勿体ないわw
2時間20分でも物足りないのにw
709名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:31:40.50 ID:J7Gabigx0
>>703
個室は全面ガラス扉、白のライン模様は入っているが・・・

車掌じゃなくとも見物人がわんさか覗くだろうなww
710名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:15:36.74 ID:N2qJ91NeO
「目を合わせちゃいけません!」
711名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:16:04.66 ID:Te+zb/WI0
しまかぜの名古屋発、6号車の1Bを確保したのですが、その座席って車両の先頭か最後尾かどちらかわかる方いますか?
712名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:25:39.05 ID:J7Gabigx0
>>711
残念ながら、先頭車ですが車両の最後尾です。
713名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:35:09.11 ID:Te+zb/WI0
>>712
わかりました!ありがとうございました!
714名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:58:37.80 ID:C8f1/nA90
後方展望をお楽しみください
715名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:04:12.77 ID:I9VqRpmOO
ULは無券可ですがしまかぜ無券で逝けますか?
716名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:07:02.19 ID:I9VqRpmOO
明日家族四人でベビーカー持参で急行乗り継ぎで難波行きます。見かけた方は食べ物分けてください。よろしくお願いします
717名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:12:05.15 ID:TgpYXY9a0
>>711
みんな意地悪だからマジレスすると進行方向先頭車だよ
名古屋発は6号車が賢島方向、1号車が名古屋方向だから
争奪戦で見てる余裕なかったからかもしれんが6号車が賢島側って書かれてたはず
718名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:14:27.00 ID:DarQdMDK0
>>716
伊勢中川で上本町行き急行、後ろから2両目一番前のドアのところで
元祖特選牛肉弁当4つを持ってお待ちしています。手渡ししたいと思います。
お代はいいですので。
719名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:30:27.02 ID:ArJNWwtQO
NS46、1号車のみ天龍シート
2〜4号車はニッパツのまま
何でだ?
前からこの状態だったっけ?
720名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:21:42.92 ID:hK//haWT0
>>717
誰も意地悪してない様な
721名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:45:59.44 ID:YZI6AlDx0
裏わざ→往復で買うと翌日分も買える規則は無くなった?
722名無し野電車区:2013/02/23(土) 17:49:42.22 ID:C8f1/nA90
何気に初採用かな
しまかぜ=> >  < <
雀蜂=>>or>   >
ULN=>  >  >

これ何って?パンタだよ
723名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:03:11.73 ID:ai0grlW50
送り込みで準急榛原行きとかに運用されたら萌える
724名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:24:28.54 ID:J7Gabigx0
>>720
そうそう意地悪なんてしてないよね。

711氏のご質問に真摯に回答してるんだけどね。
725名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:22:49.99 ID:2/9Fenqq0
>>171&257 です。クレクレになりますが
最近って しまかぜ 名古屋線で試運転してるのかな?
もう試乗会が近いから やってないのかな?
俺って よっぽど縁がないのか 撮影に行くと走って来ない。
結局オタが群がる展望席を撮影する事になりそう・・・。
来週は比較的時間が取れて撮影チャンスがあるが どうだろう・・・。
誰か走るなら教えてください。区間だけでいいから。お願いします。m(_ _)m
726名無し野電車区:2013/02/23(土) 20:12:44.88 ID:g0aMtdiAP
>>725
しまかぜ 試運転 とかで検索してみた?
やたらしまかぜ撮影してるブログあるし、ちょこちょこコメント返しで走行予定書いてるあるけど。
探せば情報源ゴロゴロあるでしょうに。
7275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/23(土) 21:41:45.14 ID:JiW1yv470
京伊間の旅客減少傾向を打破するために転クロ車を使用した『参詣急行やまだ』を設定してはどうだろう
京都を1055頃に出発し、名張で15分程度運転停車して駅弁を販売、賢島には14時過ぎに到着する

停車駅は
東寺・竹田・丹波橋・桃山御陵前・新田辺・高の原・西大寺・西ノ京・郡山・平端・田原本・八木
・桜井・榛原・名張・桔梗が丘・伊賀神戸・青山町・中川・松阪・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方

車両は5211系の更新時に内装を特注品に変え、仕切り位置を変更して足元スペースを確保
窓を固定窓+7020系と同様の内折れ窓に変更、身体障害者対応トイレ設置、自販機設置、
阪神乗り入れ対応+台車に各種ダンパー装備、車体色を旧特急車色(クリーム濃紺)に変更
728名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:55:33.98 ID:TjC7xDAw0
榊原温泉旅館組合に恨みでもあるんか?
729名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:03:55.53 ID:3/wqRsz/0
賢島にあるベイスイートのマークが、しまかぜのに似ているね。
終点まで乗ってここに泊まってみたい
7305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/23(土) 22:06:14.00 ID:JiW1yv470
停まってもいいけど伊勢方面や京都方面への需要あるんかいな
あとできたら京都線内は旧快速急行と同じ停車駅で
731名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:36:07.99 ID:ynH6ABXI0
>>727
内装の特注品はエス・バイ・エルに頼むんですね解りますbyヤマダ
732名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:44:58.70 ID:8Xrzz6L4O
>>731
スルー検定中
733名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:49:56.59 ID:DarQdMDK0
>>719
去年の早秋の段階では1号車は天龍だった。
NSに関しては、不統一パンタのネタはよく話題になるが、
なぜか46番編成の椅子の話は話題にならんね。

経緯は知らないが、1号車の椅子が大量に何者かに破壊されたのか、
それとも1両分だけ都合がついたのか、そんなとこか。
定員の少ない1号車、あるいは、設備の差別感に配慮するために
1両だけの喫煙車が抜擢されたのか。

憶測なので、この辺にしとこう。
734名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:59:17.31 ID:LpCrKMZO0
エアコンとか客室清掃とかで誤った薬剤を噴出させてしまって、モケットがやられた
→モケットを交換するより廃車の座席に交換した方が早い

と推測してみる。
735名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:08:08.57 ID:hhscoxzt0
>727
>名張で15分程度運転停車して駅弁を販売

福寿館の焼肉弁当を希望。
736名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:48:30.93 ID:TjC7xDAw0
大昔から連結と開放作業で停車時間長かったからね
伊勢参宮 昭和五年創業、名張と言えば賛急屋の「なばり饅頭」
737名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:55:07.60 ID:AFG7dD/S0
車内放送で駅名言う時、二発目を略して言うのが何かダサいというか気に入らんというか・・・
伊勢中川、中川です・・とか
新大阪、大阪ですって言ってるようなもんだろ?
738名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:57:07.48 ID:DarQdMDK0
ビスタ階上の座席番号わかりやすくなったな。

大阪側の部屋が1桁で1〜7、名古屋側の部屋が2桁で11〜17。
前のような意味不明な飛び番ではない。
739名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:59:11.29 ID:udWSr+gNO
>>737

バカ?
740名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:00:12.22 ID:ArJNWwtQO
>>733>>734

それとも、N41とN42の改造で引っこ抜いた座席を付けたとか?
計4両で、28個ぐらい発生するのか
よく分からん
741名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:02:09.84 ID:B3ZYwgDw0
>>735
福寿館なら榛原で15分停車にするべき
742名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:10:59.34 ID:gUQ/A+fKP
>>737
「新ノ口」の「新」だけ略して「ノ口」ですとか案内してないだろ。
少し考えたらわかるだろう。
743名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:11:02.20 ID:Iclx9cnv0
大昔から連結と開放作業で停車時間長かったからね
伊勢参宮 昭和五年創業、名張と言えば賛急屋の「なばり饅頭」
744名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:32:23.10 ID:yzc26EBvO
>>742

その例えはなんか違うくね?^^;

略しかたが
745名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:42:52.09 ID:XKpg6ZeO0
>>737
それは違うだろ。
近鉄も「新大宮、新大宮です」とは言わないよ。
746名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:43:31.90 ID:XKpg6ZeO0
>>745
間違えた(汗)
近鉄も「新大宮、大宮です」とは言わないよ。
747名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:49:42.88 ID:635Bi2q9P
伊勢って言うのはただの冠称だから略して良いんだよ。
逆に川越富洲原を富洲原って略したら怒られます。川越が付いて始めて駅名になるからね。
748名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:11:42.74 ID:sNZYIRY00
>>747
ここで問題になった駅名を出すか

自動音声も、2回目略さなかった?
大阪上本町、上本町ですみたいな
749名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:26:12.43 ID:3lxyLo2A0
22600の自動放送「五十鈴川内宮前」が
「いすずがわないぐうまえ」と聞こえるのは俺だけ?
まさか近鉄様が間違えないよね
750名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:33:12.20 ID:A85D/o8L0
名阪特急でゆったり席で一服しながら行こうと思った時に限って来るのは雀蜂なんだよな
少ない名阪運用で雀蜂に当たるとか運が良いのか悪いのか、それもスナック無しのフル編成で自動放送だし。
751名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:58:24.87 ID:By22y2ww0
地元民や昔から利用し慣れている人間にとっては
「伊勢」だの「大阪」だの「大和」だのを付けるほうが野暮ったい。
(日常会話では言わないようなものが付いてるとイライラさえする。)
そういう利用者にもわかりやすいようにする配慮だろ。

>>749
こちらに文句言いたいところだが、チェックできてない近鉄もこまったもんだ。
www.ttb.co.jp/tdb/tdb.cgi?mod=data&N=1109
>>750
雀蜂の名阪運用は別に少なくないし。アーバン以外の列車にはたいてい
どれにも入り得る。
1号車を指定すれば一服できる確率が高い。
つか、当日駅員に聞けばわかることだが。
7525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/24(日) 04:28:19.04 ID:YQ3aFY750
喫煙座席は20000系の階下席みたいに別区画に設けて
部屋が狭い分シートは特注の2-1シートにしてピッチも広げて210円程度割増料金を貰えばいい

広い座席で気兼ねなくのんびり煙草吸えるなら特急利用者も増えるだろう
たばこの自販機も設置して車内限定の銘柄を置くといい

で、それとは別に家族連れの親などのために喫煙室も設けるべきだと思う
753名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:21:38.77 ID:UYYBQ8l6O
朝起きたら快晴なので午前10時発のアーバンライナーで大阪難波へ出発。
12時過ぎに着いたら、まず1500円の店で理髪、地下街を潜って長崎ちゃんぽんの店で
昼食。ドラッグストアでこんにゃくゼリーのオレンジ味をゲット。
チケットショップを回るが、近鉄の○特切符も株主優待も新幹線回数券も、名古屋と
同じ値段です。探し疲れたので、日本橋のホテヘル案内所に入り、癒し系の嬢を選んで
70分間ホテルで休憩。さらに疲れてヨレヨレになりながら551の蓬莱で豚まん2個
を買い、近鉄株主優待券で難波から上本町、上本町からは快速急行と急行を乗り継いで
午後8時半ごろに名古屋帰還。元気。
754名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:59:46.95 ID:Kj7kOfjRO
今朝もしまかぜチケットとるために窓口に並んでるヤツいるのかな?
755名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:09:25.96 ID:DNrXolGTO
>>753
毒男の寂しい休日レポありがとうございました(棒)
756名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:45:33.72 ID:V6Pqcw1b0
もっとマトモな遊び方しろよ...
757 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 10:54:40.00 ID:Djb/2DQ/0
>>753
なぜにチャンポン?
難波周辺の金券ショップは
758名無し野電車区:2013/02/24(日) 11:11:14.80 ID:kP89Sv2G0
中央軒だろ、俺も大阪帰った時たまに行く。
759名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:55:08.50 ID:+JjohYog0
>>754
チケットレスぜんぜん繋がらなかった。発売開始4分後に繋がったと思えば満席の表示だった
760名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:20:05.19 ID:Qk9o0Mci0
座席数少ないためにあっという間に完売したな
ASKAシステムがダウンしなかったのが不思議でならないが
761矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2013/02/24(日) 14:39:27.20 ID:OpN6fxnf0
|^◇^)<何だ?しまかぜのあの先頭の非常扉
      阪神山陽に乗り入れる気満々だなw
762名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:05:33.83 ID:eM1jyHUW0
どうしても人気沸騰中の、プレミアム特急しまかぜに早急に乗りたければ
名古屋・難波〜宇治山田駅間の、式年遷宮お伊勢参り区間は諦めて
末端の段落ちになる、宇治山田〜賢島とか鳥羽〜賢島だけ
体験乗車すれば良いのでは。
763名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:32:49.59 ID:cJz456ZR0
"しまかぜ"とは無関係の特急利用者で、急いでいる人が10:30頃チケットレスで購入しようとして焦る人が出てきそうな気がする。
764名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:39:03.84 ID:3lxyLo2A0
急いでいたら気にせず1000円余分に払ってでも乗るでしょ
765名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:56:23.46 ID:L4lUeUex0
10:30頃、直後(10:35発など)の特急に乗りたい→
前売予約でアクセス集中して繋がらずに焦る→
どうかすると無券乗車になってしまう、という意味では?
766名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:06:31.01 ID:N1dsM7PT0
>>765
今は券売機でも特急券買えるやんけ。
無い駅はしゃーない。車内で買うしかない。
767名無し野電車区:2013/02/24(日) 16:25:02.39 ID:L4lUeUex0
駅や時間帯にもよるが、特急の発車直前は特急券発売機や窓口に行列ができる
しまかぜブームが続く間は、10:30に窓口が混むのも避けられないだろう
行列を尻目に、発車直前でも買えるのがチケットレス最大の利便性だが、
それがスポイルされてしまう
768名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:03:25.40 ID:3W1C0aCjO
近鉄側は何の対策もしないの?
7695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/24(日) 18:04:16.28 ID:YQ3aFY750
770名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:18:52.98 ID:T9Eov2Fk0
>769
そんなことしてる奴にろくな人生はやってこない。
771名無し野電車区:2013/02/24(日) 18:35:36.56 ID:L4lUeUex0
明日の難波9:30発名阪乙がブツ8か?
AS+AS+N+AT
772名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:25:49.62 ID:A85D/o8L0
>>767
そして発車1分前締切を知らずにいつの間にか次の列車の切符を買っていることに気づかず乗り込んで無券扱いに。
773名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:04:22.88 ID:nyYMRnLY0
名古屋発のチケット何とか買えた
6号車が取れなかったのは無念。
774名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:17:06.21 ID:Qk9o0Mci0
阪奈特急は名鉄や南海を見習って特急車と通勤車を連結して一部指定席で運転すればいいのに
775名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:48:13.78 ID:T9Eov2Fk0
>772
発車するまでは次の列車にはならない。
776名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:53:13.32 ID:Tu2lBdkNO
「しまかぜ」、なかなかキャンセル出ないね。
新青森開業初日の「はやて」なんか、窓側に空席がなかったが、適当な席を取っておいて後で「えきねっと」いじってたら窓側楽勝だったのに。
777名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:50:45.08 ID:zZuYr/U+0
しまかぜ取れんがな
7785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/24(日) 22:23:09.76 ID:YQ3aFY750
他の特急への波及効果が無かったら導入と運行コストの合計を取り戻すのは難しいかもな
779名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:43:52.07 ID:nyYMRnLY0
波及効果というか
しまかぜは片道しか取れなかったので
帰りは普通の特急なんだ・・・
780名無し野電車区:2013/02/24(日) 22:50:20.87 ID:By22y2ww0
>>771
ほんとだな。3号車の人かわいそうに。くさそう。
781名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:17:49.68 ID:KqZqGj9G0
>>776
300系のぞみのさよなら運転も東京発車した後でも名古屋から窓側すら空席あったもんな
しかし名古屋発の1号車を先頭車と書いたり号車は伏せてたりと結構悪質な気がしないでもない
782名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:18:55.86 ID:By22y2ww0
ところで、ビスタ階上の小部屋って正式な呼び方あるの?

自分では勝手にA室(大阪側)、B室(名古屋側)と呼んでるが、
言って通じないと意味ないし、何か言い方ないのかなあと。
783名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:03:03.27 ID:wXs1DCS3O
近鉄のホームページのダイヤ改正後の特急列車時刻表を見たのだけど 6月10日以降の名伊特急一往復ISLに置き換わるようだけど、車販あるかな?


>>762
運転日初日に伊勢市ー賢島でしまかぜ乗車する者ですが何か?
784名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:26:05.02 ID:l5YvEWir0
冊子の時刻表の表紙、やっぱりしまかぜだったね
785名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:43:47.29 ID:tD2iq2kvO
大阪難波〜大和八木とか、近鉄名古屋〜近鉄四日市でしまかぜ取った奴もいるんだろな
786783:2013/02/25(月) 10:46:45.60 ID:wXs1DCS3O
23日の伊勢市ー四日市のプレミアムシート空席ゲット〜四日市から乗る人いるんだな〜

そういえば、名古屋方の先頭車って1号車?
787名無し野電車区:2013/02/25(月) 10:58:12.26 ID:0j1ezbRFO
>>783
伊勢志摩ビスタに追加料金払って乗るの?
788名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:05:09.51 ID:PssY7zUNO
本日発売開始分のしまかぜチケットも既に完売。
このしまかぜプラチナチケットフィーバーいつまで続くことやら…
789名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:24:37.86 ID:wXs1DCS3O
>>787
伊勢志摩ビスタに特別料金って?
790名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:33:24.29 ID:0oicWnieO
企画券のことじゃね? 確か、4回1200円のやつ
その辺のことも、新時刻表の営業案内に書いてあるのかな?
791名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:38:30.62 ID:LyTOR8ro0
ビスタカードプラスで乗れないようなものが
伊勢志摩ビスタで乗れるわけないだろと。
792名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:45:06.28 ID:iUQ+nvOt0
乗れるよ
793名無し野電車区:2013/02/25(月) 11:48:45.21 ID:0oicWnieO
マンスリーやビスタプラスは廃止なので、
1〜3ヶ月の残存期間のためにシステムを対応させなかっただけ、
と予想したが、違うかな?
いずれにしても、伊勢志摩ビスタ4+特別料金でしまかぜに乗る必然性はほとんどないが
794名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:15:52.21 ID:YGigoly70
>>789
伊勢志摩ビスタ4でしまかぜ乗れるの?
795名無し野電車区:2013/02/25(月) 12:28:09.27 ID:fQLXXpf50
>>786
散々ry
796名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:01:35.67 ID:2Z24JRGK0
>>782
右と左。向こうとこっち。
797名無し野電車区:2013/02/25(月) 15:12:59.42 ID:LyTOR8ro0
名古屋〜生駒とかって、鶴橋回りの乗り継ぎをチケットレスで買えないの?
改悪じゃん。
798名無し野電車区:2013/02/25(月) 15:57:34.02 ID:U6i8mG1y0
>>797
元から買えないはず・・・

八木・西大寺経由なら買えるけど。
799名無し野電車区:2013/02/25(月) 16:03:29.23 ID:7W6xdXr20
しまかぜの前面貫通扉は跳ね上げ式のガルウィングというのは本当ですか。
もし本当なら開いているところを見てみたい。雑誌にも載っていないし。
800名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:08:35.99 ID:HH0rajs9I
前面貫通扉のガルウイング仕様は阪神線直通のための機能なので、近鉄特急
の直通が阪神側と正式に発表できるまでは、それに触れられないため。

近鉄側は既に直通対応の新形ULの検討を始めているが…
801名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:28:38.15 ID:zgolz9UnP
富吉の車庫に居た時は訓練で開けてたけど、他のとこじゃ貫通扉開けて訓練しなかったんだ。
良いもん見れたんだなぁ。
802名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:31:15.59 ID:9dcAZMZ+0
>>726様へ
貴方様のご意見のおかげで
やっと本日 念願の試運転を無事に撮影できました。
検索をしてはいたんですがコメントまでは見ていませんでした。
それでも年のせいか探すの大変でしたが・・・。
803名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:27:25.32 ID:6ytKbfOuO
高安でも普通に開けてたよ>くぱぁ♪
8045220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/25(月) 18:39:26.00 ID:hhvlVtm20
あの非常扉のおかげで柱だらけの残念なデザインになってしまったから
どうせなら運転台全体が上下に分かれて開くような工夫が欲しかったな
805名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:45:52.90 ID:fCV5G7nR0
時刻表買った人、286ページを見て欲しいんだが
1602レに「のりかえ321p参照」と謎の文字が書いてあるのだが、意味分かる人いる?
321ページ見ても特に何も書いてないし……。
806名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:46:03.90 ID:Dldv+TVsO
新形ULは阪神乗入対応し甲子園停車対応しているはず
807名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:56:03.12 ID:r1UX6a3u0
しまかぜの供食車両は分類上は食堂座席合造車になるの?

だとしたら久々の新造食堂車だね。
808名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:00:38.27 ID:vrw3KMXMO
よくわからん参照だが、推測すると、賢島発7514名古屋ゆきで鳥羽乗換1602大阪ゆきに連絡するのを言いたいのでは?しまかぜに乗れない大阪方面客の為に。
809名無し野電車区:2013/02/25(月) 19:29:42.44 ID:fCV5G7nR0
>>808

ああ、ホントだありがとう。なぜか7514レは書いてないのね。
なんでこれだけ載せないっていう面倒なことしたんだろうか。しまかぜ誘導するならそもそも「321p参照」とか書かなくてもいいし……
810名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:39:59.38 ID:wXs1DCS3O
>>795
自己解決しますたm(__)m
811名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:51:08.79 ID:1HYuU7TEO
>>807
とは言っても厨房でフランベなんてできないだろw
812名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:07:50.54 ID:ZpG0G2JP0
平日の賢島1540発のしまかぜは、名古屋までの所要時間が10分前の乙特急と全く変わらないんだな。
最初だけかもしれんが、車両設備のグレードを上げただけでここまで競争率が高くなるとは・・
813名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:51:31.77 ID:Yf9EexLw0
http://www.uproda.net/down/uproda532110.zip.html

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成23年4月〜平成24年12月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2013年2月21日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
814名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:52:21.86 ID:5yCQJet90
春休みが終わればさすがに平日は空くだろ
815名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:52:59.88 ID:fCV5G7nR0
式年遷宮の遷御が10月2日と10月5日に決まったそうな。
内宮遷御の10月2日ってしまかぜ運休日だがどんすんだよ近鉄ww
816名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:57:42.81 ID:nXH8enic0
時刻表買うか迷ってる
817名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:59:46.69 ID:cyBYoVHd0
遷御は夜中なので、当日乗り込む予定の
奉賛会員や崇敬会の方もたくさんいるだろうに・・・。
818名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:07:31.36 ID:CgZAM5R90
今更だが、「しまかぜ」が四日市停車で津が通過なのには驚いた。
名阪甲特急はこれまで通り四日市には停まらないんだろ?
つっても、津駅から甲特急の需要があるかどうかの方が疑問なんだが・・・
819名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:15:55.94 ID:5yCQJet90
>815>817
運行表の後から発表されたんだから、臨時で出すんじゃないの?
掻き入れ時は水曜でも運行するんだし
820名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:23:21.31 ID:S+uOnfkV0
>>818
例えば名古屋ゆき、大阪から来て降りた客の席は名古屋までも埋まる
土休日のよくある光景
821名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:41:41.46 ID:6SlZwFg+0
汎用車両の運用(スナック・旧ACE・新ACE)って判別できないんだろうか
今度阪伊乙で難波に行く予定なんだよなー

ところで今の特急で行先表示に「ノンストップ」って付くものってあるのかな?
ULの津全停車が始まる前は鶴橋〜名古屋無停車便にあったけど

>>818
おそらく走行中に運転士交代する手間を省くためじゃない?
短区間利用で少しでも空席を埋めれるメリットもあるし
822名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:49:16.66 ID:CgZAM5R90
>>820
>>821
其の理屈で言っても、四日市停車の方が断然理に適って居ると思うが。
823名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:56:25.80 ID:S+uOnfkV0
>>822
名古屋・四日市間は分からなくもないが
名阪乙に四日市でたくさん乗り降りするのを見たことがない
桑名や白子と変わらんレベル
824名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:00:24.90 ID:S+uOnfkV0
というか、乗降客が多いから停車するわけじゃないよ
短距離客に占拠されたら名阪客が乗れなくなるでしょ
825名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:01:54.12 ID:sBztAUBx0
>>821

前日夜以降、シートマップを確かめましょう
826名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:13:57.90 ID:907baqm20
大阪線の10両特急が無くなったらしい。。。?
827名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:15:11.08 ID:LyTOR8ro0
昨年来、叩きつぶしたい「ヲタの間違った考え」↓がまた一つ増えたよな。

 「甲を津に止めても意味がない」

>>798
端折りすぎてすまん。
ビスタカードなら買えたが、これが廃止になって、さらに
チケットレスでも買えないとなると、鶴橋回りはお得には買えなくなる
ということが言いたかった。
828名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:19:25.51 ID:S+uOnfkV0
>>827
鶴橋からと同額の区間なら鶴橋から買って、車掌に説明すればよいよ
829名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:21:39.80 ID:6SlZwFg+0
>>825
ネット予約の会員じゃないからシートマップは見れないけど、
今さっき車いす設備対応列車の時刻を調べたら載ってなかったからスナックほぼ確定だと思う
830名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:22:29.04 ID:LyTOR8ro0
>>828
サンクス。実際に特急に乗ってる人の知恵は参考になる。
831名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:45:31.84 ID:0oicWnieO
>>829

前日夕方辺りにここで質問すれば、
調べてくれる人が現れるかも?(w

あと、22000や22600は車椅子対応以外にも多数入る
832名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:47:03.38 ID:LyTOR8ro0
>>829
22600系なんて車椅子対応じゃないほうが圧倒的に多いしな。
それに、サニーを勝手に廃車にするなよ。
833名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:48:25.89 ID:PRXkK9Uc0
>>824
まさに自分だな
連休前夜のチケットレスで名古屋→難波が×で、津→難波が○だったときは、マジで2分後の宇治山田行き特急に乗れよと思った。
しゃあないから車掌に言って津まで立ち乗りしたけど、名古屋から津の分はどうにかならないものか
834名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:53:20.21 ID:LyTOR8ro0
そうそう。津停車は、むしろ夜のほうが意味がないよな。
8355220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/26(火) 00:01:47.09 ID:hhvlVtm20
伏屋と川原町の高架化が終わって徐行が無くなれば名阪甲も四日市に停まりそうだな
津や桑名はいい加減高架化せんのかいな
836名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:06:31.56 ID:yKDOsPJ70
ACEをエースって言ってたけど、私鉄特急を紹介するDVDでエーシーイーって言ってた。どっちでもいい?
あと、22000と22600を瞬時に判別するポイントを教えてください
837名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:17:00.19 ID:Yyq11vEgO
22600(Ace)…顔が雀蜂に似ていてシングルアームパンタ、ヘッドライトがHID

22000(ACE)…顔がバッタに似ていてクロスパンタ、ヘッドライトが電球
838名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:29:00.18 ID:yKDOsPJ70
d
むずいなぁ。ヘッドライトに注目してみる
839名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:31:53.50 ID:Rz02naE20
あとは行先表示がLEDだったら22600系
幕だったら22000系
840名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:37:21.79 ID:N5326TH30
>>836
22000だけの時はどっちでも良かったが、22600が出てエースと呼ぶのが
基本とされてからは、22000をエーシーイーと呼んで区別する場面が
多いような気がする。

22600と22000の違いは、顔を見ればすぐにわかるけど、側面だけで判断
しないといけないシーンも多いはず。しかも、期待通り喫煙ルームや
行先表示が目に入るとは限らないので、窓と紺色の塗り分け部の大きさを
相対的に見比べてそれぞれの雰囲気をつかむのが一番と思う。
841名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:38:24.90 ID:yKDOsPJ70
なーる
3歳が夢中になってるんだが、俺のほうが夢中になりだしてて
842名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:59:21.03 ID:tgbXGlF2O
しまかぜ、初日だけが満席というわけではないんだな…。
秋田のスーパーこまちみたく。
843名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:06:41.56 ID:se1Xv2kDO
中の人達はACEを何て呼ぶのだろう?
844名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:25:09.81 ID:2Db2TkmB0
>833
その時のベストは10分前の伊勢行きに乗って津乗換えですね。

夜の話、賢い端末なら、名古屋〜津の甲特急は2分後の乙特急が
売り切れた場合のみ発売とかできたらいいんだけどね。
845名無し野電車区:2013/02/26(火) 01:51:11.56 ID:DOvsqJfF0
00分に乗れたら津に8分早く着けるから却下
売り切れたら次の列車を御利用下さい
津に停車しても新幹線に流れる客は極僅か
特急列車は直通客より短区間利用の多い方が儲かる
ヲタの我侭は聞いてられません
846名無し野電車区:2013/02/26(火) 05:26:11.65 ID:5DUm4JGu0
窓口で特急券+乗車券買う時に、係員さんに分かりやすいテンプレってある?
うちのとこでは、口頭で伝えたことをテンプレメモみたいなのに、係員さんがメモって、
その後、端末に打ち込んでくれてるみたいなんだけど。

ちょっとややこしい買い方の時とか、メモ渡した方が伝わり易いのかな、とか思って。


例:(日本橋で購入)
大和八木から鳥羽まで特急。
特急券は二人分。
乗車券は、八木→鳥羽で障害者一人分のみ。(健常者の分は当日購入予定)

駅は全て実際には違うが、前にこれを口頭で伝えたら、
乗車券を日本橋→鳥羽で、出されたもんで。
847名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:00:07.92 ID:FRBmXZhL0
土日だけでも名古屋行き最後の方は変更できんかね?
2100 名古屋甲
2120 名古屋乙
2145 名古屋準甲 上本町、鶴橋、津、白子、四日市、桑名

大阪→三重、名古屋への流れが強いし京セラでのイベントも多い
2130が最終じゃもったいない
848名無し野電車区:2013/02/26(火) 09:18:37.93 ID:glNRges80
>>847
大阪ホテル業界「どうぞ大阪のホテルにお泊まり下さい^^」
849名無し野電車区:2013/02/26(火) 10:47:30.24 ID:4wfDYw/eO
今日発売の「しまかぜ」来月26日の個室 チケットレスでやったらあっさり取れた (どっちかは言えんけど)


23日の名伊間なら欲しいけど取れんだろうねぇ
850名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:13:52.69 ID:N5326TH30
>>846
相手は人間だから、メモはあったほうがいいね。ややこしいのは
当然ながら誤発券も多い。俺ならこういうメモにして、
「これでお願いします」とだけ言って窓口に差し出す。
助詞などを省略し、センテンスっぽくしないのがポイント。

2月26日

・乗車券 八木→鳥羽 1名(障害者用)

・特急券 八木12:41→鳥羽 禁煙 2名
851名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:26:03.82 ID:QPA4fclWO
>>847
対名古屋だけだと、
名古屋行き新大阪発新幹線最終が2230だから、
近鉄2130に乗れなければ、新幹線ってのが順当でしょ?
2200の新幹線だと名古屋乗りかえで近鉄に接続できそうだし
852名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:26:13.98 ID:+ZMSpbDaO
名古屋には前売特急券の申込用紙があるが、大阪方面は無いんだっけ?
仮にあっても、乗車券の区間や人数が違ったりすると対応できないか
853名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:26:55.71 ID:BWXY8aG+0
>>822
大阪側の乗務区の乗務員の範囲が広くなり余計な人員が要る
津で交代すればその範囲も人員も一番減らせる

>>842
利用率が不振になってから「まわりゃんせ」客に開放しても遅くないのに、
最初に「まわりゃんせ」を排除しなかったのが失敗

常時満員なら、初めから当てにせず敬遠する人が出てくるのが販売の常識
利用率90%や100%を自慢するなんてアホ
それだけ断っている客も多いということ
採算ラインを、予約が取りやすい60%くらいにするのが当たり前

満員でハナから「しまかぜ」利用を考慮に入れないのなら
「まわりゃんせ」の価格以外で伊勢を積極的に選ぶ理由は無いし、
それは「しまかぜ」導入前と何ら変わらない状態

「しまかぜ」は定員が減ってそれに見合う付加料金でもないのに、
さらに単価が低いまわりゃんせ客が乗ったら、
付加料金を入れても定価の運賃料金と変わらない

近鉄はホント商売がヘタだと思う。
854名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:34:33.73 ID:QPA4fclWO
俺は逆に上手いと思うよ
連日満席=取りにくいチケットのイメージ誘導をマスゴミに植え付けて報道させるとか
それで非鉄が少しでも乗ってくれればとか
855名無し野電車区:2013/02/26(火) 12:55:52.61 ID:8aLGrmdH0
金曜のアーバンライナー大阪難波行の終電って混雑します?
856名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:00:17.35 ID:QPA4fclWO
誰かエスパーしてやってくれ
857名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:02:29.14 ID:DOvsqJfF0
>>853
商売したことないだろ
858名無し野電車区:2013/02/26(火) 13:12:35.54 ID:eQoTqEJC0
>>853のような能書きタレに限って金券屋大好きの似非株主
一番要らない客モドキ
859名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:28:15.72 ID:oabUXx1R0
>853
しまかぜが満員でもほかにも特急あるんやでよくないか?
JRのサンライズとかが満席なら
飛行機にしようとかになって客に逃げられるかもしれんけど
860名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:48:04.87 ID:BWXY8aG+0
>>857
世の中を知らないのはオマエ

あの駐車場のタイムスですら、用地獲得の際の基準は最高でも24時間平均稼働率50%程度になるよう調整してるんだよ
いつ行っても満員という先入観をもたれたら不特定多数の人間が利用する物としては失格なんだよ

不特定多数の人間の利用を考えるならピーク以外の予約を取りやすくするのは基本中の基本

鉄道の予約は固定客で満員を目指す月極駐車場でもビルのテナントでもない
861名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:58:32.88 ID:N5326TH30
大丈夫。あんな糞ロボットの人気はすぐに終わるから。
862名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:59:36.23 ID:8ehiG8H20
>>860
比較対象がおかしいだろ
863名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:03:45.36 ID:hRLXyRBo0
>>862
むしろ、トワイライトやカシオペアとの比較だよな。
しまかぜが大阪・名古屋双方とも3往復とかあるんなら別だけど。
864名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:12:51.13 ID:OYPvH0vl0
品薄商法
8655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/26(火) 16:17:26.08 ID:WXGibDYl0
プレミア商法や品薄商法は寿命が短く熱が冷めた後の落ち込みが酷い
初動で大量に売りさばいて中古でゴミ値しかつかないゲームソフトが良い例
つまり一限さんのみ相手にし、リピーターは一切無視する商法

良い商品は購入特典や予約特典や品薄商法で煽ったりする事も無く
商品の品質で販売肩時間が経ってもリピーターと新規顧客を獲得し続ける実力が備わっている

また上記の良い商品と残念な商品の良いトコ取りの商品もある
映画けいおんのように前売り券セットを百種近く乱発して予約特典グッズで売りまくり
そして前売り券が売れ残ったり客足が落ち込まないように
来館特典のポストカードやリピート特典のセル画進呈など波状攻撃

今回の観光特急を見ると、リピーターの動向を左右するのは列車そのものより鳥羽や志摩の観光地としての質
ゲームの作品の出来と同様に伊勢志摩やスペイン村の料理やコンテンツによって旅の良し悪しが決まる

そしてリピート特典として3回・5回・7回・10回のように近鉄特急やスペイン村それぞれで記念品を進呈したり
更には年15回以上訪れた上位顧客専用特急列車を用意するなどの万全のサービスを提供する必要がある
コジ近鉄にその能力があるとも思えないが、何らかの改善を期待したいと思う
866名無し野電車区:2013/02/26(火) 16:30:20.77 ID:8ehiG8H20
スルー検定実施中です。
ご協力宜しくお願いします。
867名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:02:53.27 ID:QPA4fclWO
>>860
東海道新幹線は、どう説明する?
8685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/26(火) 17:05:22.02 ID:WXGibDYl0
重要なのは伊勢志摩やスペイン村の料理や施設の充実と
上位顧客を獲得するためのリピート特典やサービスが重要であり
年にわずか1〜2時間乗るか乗らないかの特別列車は実際はほとんど意味がない

リピーターを獲得するための手段としての観光特急は使い方を間違わなければ有効かもしれないが
現時点でのプレミア戦略や品薄戦略といった糞商法は100%逆効果であることは間違いない
8695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/26(火) 17:13:51.03 ID:WXGibDYl0
今現在品切れ状態の観光特急の利用客は伊勢志摩に淡い期待を抱いているだろう
そして実際に伊勢志摩やスペイン村を訪れた客はその惨状を目の当たりにし二度と訪れることはないのである

観光特急は何も悪くはない
悪いのはコジ近鉄、そのリピート顧客獲得スキルの貧弱さが根本的な問題である
870名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:43:43.49 ID:flW0ca4o0
品薄商法は今の時代なら有効でしょ。
満席で話題になれば、諦める人もいるが知名度は上がる。
でも話題にならなければ、そもそも乗る人は絶対に増えない。
今はとにかく知名度アップの時期だと思うよ。運行始まって、実際に乗った人の口コミが広まってから本番。
それに「いつでも乗れる」だったらコンセプトの高級感と反するしね。「安くて何処でもある」を売りにする駐車場とは全く違う。

ただ個人的には、商法がどうとかよりも、報道で満席と言いつつも「まだ空いてる」方が気になる。
大阪〜伊勢はその名の通り満席だけど、名古屋発着はまだ空いてるよね。客の数考えたら当たり前だけど。
まあ「当日乗れますラッキー!」があるからいいのか。名古屋は今後関東からの客も呼べるし。
871名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:56:26.74 ID:Rstyikrm0
せっかく、伊勢志摩に観光に行くなら
普通の特急よりも、しまかぜに乗りたい
こう思わせるだけの存在感はあるように思えるな

近鉄が切り札だと位置付けているのは
伊勢志摩に興味の無い 旅行の目的地として考えてない人間までも
しまかぜの存在感で、興味を持ってくれるようになればという考えからだろうね

昔は伊勢神宮の存在だけで、日本全国から観光客が沢山来たけど
今は安く海外に行けたりするし、国内の観光地も沢山あるから競争は激しい
872名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:19:02.46 ID:Yyq11vEgO
トワイライトなんて1989年のデビュー以来、20年以上品薄商法やってんだなw
873名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:22:03.70 ID:TPn3QPVT0
阪奈23時台にしまかぜが入るのを待ってる
全席700円で
874名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:49:21.84 ID:lQnB2DD/0
>>855
とりあえず立ち客はいないよ
875名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:51:43.03 ID:lQnB2DD/0
>>873
京伊特急用に1編成増えても...ないな
汚れるから
876名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:59:17.06 ID:1ezs+mUHO
>>873
俺は難波6時台と名古屋19時台の名阪。
877名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:14:22.48 ID:vuOz697v0
>>873
阪奈はアーバンが増えているからアーバン需要の方が高いんだ
878名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:29:12.62 ID:3TcRAgDLO
>>873
運賃、特急料金の他に700円な
879名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:38:50.91 ID:se1Xv2kDO
しまかぜ効果で、普通の特急の客も増えるのでは?
しまかぜの券が取れなかった客がやむなく普通の特急に乗るとか、片道は普通の特急を使うとか。

昔、俺の親父はJRの「ゆうとぴあ和倉」に乗れず、仕方なく「雷鳥」と「能登路」乗り継ぎで和倉温泉に行った。
880名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:57:15.19 ID:S3FP2F490
>>878
>873は 特別急行券+特別車両券が700円の意味
881名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:24:54.37 ID:3TcRAgDLO
>>880
しまかぜの料金ベースは違うよ、もしかして勝手に値下げ?
882名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:54:03.21 ID:S3FP2F490
もともと阪奈は間合い(ホームライナー扱い)でしょ
883名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:24:13.66 ID:8aLGrmdH0
>>874
わかりました。ありがとうございます。
8845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/26(火) 23:24:58.01 ID:WXGibDYl0
次の尻は番号の空きが無いから2代目18000系や11000系になりそうだな
それとも3030系とかになるんかいな
885名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:47:35.43 ID:UJpiyMwR0
しかし本当に時期アーバンライナーのプロジェクトって存在しているのかな。
社長がインタビューでほのめかしたから動いているのかもしれないけど。
886名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:52:32.59 ID:9UtevANv0
新アーバンが出たら、現アーバンはどうなる?
887名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:05:39.21 ID:H5VULzWi0
夜の阪奈の半分以上は間合い運用ではない。
そのために組んでいる。

利用のされ方がホームライナーなのは正しい。
888名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:13:35.56 ID:pIsnm1OI0
新アーバンとかの前に一般車両どうにかしろと
889名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:15:56.63 ID:H5VULzWi0
新アーバンの戯言より、22000の更新の行方のほうが100倍興味深いな。

子供はすぐに華やかな話題のほうに飛びつくから困る。
8905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/27(水) 00:33:59.80 ID:byVpStEq0
3/23日にICカード相互利用が開始され束は記念Suica発売するわけだが
近鉄は記念いこかや記念まなか発売せんのかね
8915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/27(水) 00:51:43.88 ID:byVpStEq0
すいか30000枚といか10000枚に対していこか50000枚は多すぎると思うが
近鉄エリアは記念いこかか記念といか買う羽目になるのか
絵柄見るとまなかも追従しそうではある
892名無し野電車区:2013/02/27(水) 01:21:02.14 ID:ljnDu3+G0
>>888
丸屋根=16000世代
チョッパ=30000世代
旧VVVF=アーバン世代
LCカー=22000世代
尻21=30000更新世代

たしかに一般車は古すぎる
893名無し野電車区:2013/02/27(水) 03:07:57.21 ID:m/mAwgoE0
一般車はスピードや走行距離が伸びない分、特急より寿命が長いからな
内部線のサ120なんて、特急で言えば2250世代だぞw
894名無し野電車区:2013/02/27(水) 07:24:20.51 ID:MiQKZJ/s0
>>797
ネット予約の場合、当初から乗り継ぎはあらかじめ近鉄が指定している
パターンのみ対応のはずだが?

>>822
担当する高安列車区の乗務員は、津までしか担当できない。
895894:2013/02/27(水) 11:48:40.43 ID:H5VULzWi0
さて、久々に乗ってくるか。
>>894
それは承知。真意はあとで補足してる。ごめんな。
896訂正:2013/02/27(水) 11:50:38.80 ID:H5VULzWi0
名前欄は797
897名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:05:35.03 ID:e6pUV9oTO
>>873
その料金ならこの際、高安行きか東花園行きの特急でも良いよ
898名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:24:46.89 ID:t4e3sX3nO
>>893
一般車は昼間は順番に車庫で休ませられるしね。
899名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:50:24.13 ID:DUcmJ+a8O
しまかぜカード
900名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:59:50.93 ID:dT4C/w+PO
しまかぜ、運賃、特急以外に700円〜1000円かかるが、よく考えるとDXより500円高いだけなんだよなw
901 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/27(水) 20:36:13.39 ID:8nFhHuBu0
<クラブツーリズムのツアーでしまかぜに乗車する日・・・4月分(関西発は5月分も)>

※関東発ツアー
賢島→名古屋・・・8日(月)、9日(火)、11日(木)、12日(金)、17日(水)
※東海発ツアー
賢島→名古屋・・・17日(水)

◎17日(水)はクラブツーリズムでしまかぜを貸切使用

※関西発
難波→賢島
<4 月>8日(月)、14日(日)、15日(月)、19日(金)、21日(日)
<5 月>10日から31日の金曜・日曜・月曜

詳しくは「クラブツーリズム しまかぜ」で検索を
902名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:58:13.59 ID:OYZALxBd0
3月23日は記念TOICA買ってしまかぜで帰る
903名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:43:52.06 ID:elx3j9aP0
しまかぜの予約は好調みたいだけど、営業開始の3月21日から10日間くらいの客層が気になる。
近鉄がもくろんでいる健全な家族連れや熟年のご夫婦が大半なのか、それとも鉄チャンのてんこ盛りで
群れをなしてカメラ片手にカフェや個室をのぞきに車内を右往左往か。
904名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:53:31.19 ID:3LkxmRmI0
さすがにしばらくは後者だろうし、それは近鉄も予想してるだろう。
式年遷宮の時期に収まってくれてたらいい、くらいな感じだろう。
905名無し野電車区:2013/02/28(木) 04:40:11.38 ID:l7ustrb40
個室開けちゃうトラブル続発かw
906名無し野電車区:2013/02/28(木) 10:25:13.37 ID:JdXI0as/0
やだやだ。そういう虫ケラみたいなヲタは叩きつぶしたいね。
907名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:15:58.00 ID:OD1FwjBn0
さすがに個室は鍵かかるよな?
908名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:23:13.90 ID:17B03d09O
>>903
ガキが騒いでたり老害が酒盛りしてるくらいならそれのほうがマシだな。
909名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:43:05.76 ID:n098USr90
>>907
見たところ鍵はなさそう
自動ドアではないから人が通る度に開くことはないだろ
910名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:47:26.22 ID:T/z+Wbdd0
鉄ヲタは厨房とかガキか相当の基地外じゃなければ意外に静かだよ
厨房はイチイチ騒いだり遠慮や配慮が無いから凄くうるさいし、
基地外は自己顕示欲激しいから知識振るかざす様にわざと大きい声で話すけど、
一般的なヲタはヲタ話はするだろうけどせめて前後に聞こえる程度の声だし騒がない。
911名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:10:54.07 ID:NXFzHb1L0
最近のマニアは関東風に悪質化してるし
912名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:23:52.25 ID:LBH9FYr2O
子どもに罪はない
騒いだり泣いたりが、子どもの仕事

問題は、親の対応だ
913名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:10:00.26 ID:IbuFCrwv0
しかし、しまかぜは言うほど豪華に見えないなぁ...
内装が明るめなせいかな。
914名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:16:38.77 ID:MfJpfg7e0
>>913
同時期に七つ星なんてモノが発表されたからなぁ・・・
915名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:20:55.68 ID:JdXI0as/0
>>913
豪華というのは必ずしも角田美代子の部屋みたいなのを指すとは
限らないしな。手の届く「豪華さ」が近鉄のいいとこだよ。
916名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:11:30.86 ID:n098USr90
ところでしまかぜって専属アテンダントが数名乗車となってるが
どこで待機してるんだろうか
917名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:34:15.42 ID:Wq4og8wS0
俺らキセラーの邪魔しなけりゃ、アテンダントが何匹乗ってようがええわ
しまかぜも完全無料で乗ってやるニダ
918名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:00:46.92 ID:hXtRW8Nc0
チケットレスで乗ったらカフェにいても券見せろとは言われない?
それならずっとカフェでタダ乗りできる?
919名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:13:57.84 ID:T/z+Wbdd0
>>918
海外の列車みたいに乗車時に乗車扉前に居る係員に切符見せるシステムだったりして
日本ってこういうシステムなかったよな?南海のラピートはホームに改札あって見せるんだっけ課?
920名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:43:45.69 ID:+TFO9qoh0
しまかぜはブルーリボン賞確実でしょうね。E6系が取るとは思えませんし。
921名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:50:04.13 ID:sOUaccXc0
>>919
違う
922名無し野電車区:2013/02/28(木) 17:54:01.79 ID:TEqzWJNzO
>>918
新幹線が開業したばかりの頃、食堂車にずっと居座る奴が居たらしい。
923電車好きだなあ:2013/02/28(木) 18:18:11.30 ID:66ZbVjWe0
貧乏人は乗らないほうがいいよね?
924名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:25:53.73 ID:vvkS1wIu0
新幹線が開業したばかりの頃、食堂車は無いよ
925名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:29:15.77 ID:JdXI0as/0
開業から10年余りは「開業したばかりの頃」になるのだろう、922的には。
926名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:42:01.36 ID:2O67qAQ90
>>915
「手の届く豪華さ」は阪急のイメージであって近鉄ではないな

近鉄は豪華というより派手というイメージ
927名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:12:26.31 ID:17B03d09O
>>910
カフェにしても鉄ヲタばっかりの方がむさ苦しいが行きやすいしなw
928名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:13:49.59 ID:X/KgDJ+bO
いや、阪急の車両は豪華とは言わないと思うぞ。どう頑張っても通勤型だし。阪急にあるのは、豪華さじゃなく高級感だよ。
確かに阪急の高級感はすごいけど、やっぱり鉄道の場合、個室とか食堂車とか具体的な設備がある列車を指して豪華列車って呼ぶんじゃない?
929名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:22:32.20 ID:VQrgpq2v0
高級感であって、高級ではないからな 阪急の売りは
だから、手の届くという表現は正しい

本当の高級で無い以上
どこかチープ感も漂っているのが、阪急の高級路線
とりあえず、木目調にしておけば
庶民が高級に感じるというのを分かってるんだろうな
930名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:22:40.68 ID:btfA03dUO
鉄オタの人て単独で行動する人が多いのですか?
鉄オタのグループがサロンやグループ席を使っているのをあまり見かけないのだが
931名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:30:26.25 ID:KuNUl+n70
ビスタEXの二階建ての特急に乗りたいんすけど
別料金発生しますか?予約なし当日ふらっと乗れますか?
932名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:39:48.56 ID:qwE3bnkg0
>>931
別料金は発生しませんよ。
当日、特急券売り場で特急券買えるのでご安心を。
933名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:46:49.19 ID:KuNUl+n70
>>932
d
ダイヤ調べてみる
934名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:56:38.30 ID:JdXI0as/0
>>929が正しい。阪急に豪華な車両ない。

世間的に強いて言うならば京阪8000。個人的にはそれも却下だが。
935名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:57:35.06 ID:JdXI0as/0
あ、>>928も的を射ている。
936名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:05:44.78 ID:TEqzWJNzO
>>924
訂正、有難うです。
なにぶん、先輩から聞いた話なもんで…
937名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:29:32.19 ID:IP8EOfT60
>>926
豪華は豪華なんだが、あらゆるデザインのセンスが20年程度遅れてる感がある
9385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/28(木) 22:50:59.75 ID:tJqsigIz0
ぜいぜい2時間やしこれくらいでええやろ感がそこかしこに漂う庶民が作った贅沢車という感じがする
939名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:03:49.22 ID:JdXI0as/0
ビスタカーが一番贅沢やな。名阪乙特急はぜんぶビスタカーがいいと思う。
940名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:10:29.42 ID:/9F/TkLy0
阪急は高級じゃなく上品さ
941名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:11:57.83 ID:VQrgpq2v0
スポーツカーを開発する為に
開発者に、高級品とはどういうものかを勉強させる為に
飲み食い買い物させたのは、本田宗一郎だったかな
942名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:13:40.18 ID:RUtkFDWiO
やっぱり上質は雀蜂だと思うよ
943名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:19:25.68 ID:17B03d09O
最近のJR西日本は大阪駅といい、225系といい、品がない。もしくは683系なんかは安物感を見かけ倒しで隠そうとしている。
944名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:22:11.52 ID:elx3j9aP0
自分が初めてアーバンのNEXTのデラックスシートの運転席後ろ最前列の窓際に座った時に
横の通路側に座ったのが鉄オタのあんちゃんだった。そのあんちゃんはコンパクトデジタルカメラ
を持って、上のモニター画面の景色が移り変わるたびにガバッと立ち上がっては熱心にシャッターを
切りまくっていた。こちらはせっかくデラックスシートをはずんだのに落ち着けない事この上なかった。
まわりの客も「な、なにやっとんだコイツは?!」と驚きあきれていた。結局そのあんちゃんは名古屋に
到着するまでこんな調子だった。これ実話です。
945名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:33:33.70 ID:arlOjYWV0
しまかぜは上本町地上始発にしてほしかった。難波はせわしない
946名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:38:01.53 ID:JdXI0as/0
デラックスは最後列以外はダメ席。
早くリニューアルするべき。
947名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:38:15.50 ID:arlOjYWV0
正直、しまかぜは787系のコンセプトと大差ない。20年遅い。
それとも787系が革新的すぎたか
948名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:42:46.23 ID:2wHPDwDb0
>>943
225系は首都圏以外ではどこでも通用するくらい出来が良いし、近鉄よりは683系の方が
特急を名乗るのにふさわしいと思うよ。
少なくとも、近鉄特急みたいにイラ速走りじゃないしね。
949名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:50:51.51 ID:AeWLt9lI0
>>948
225系なんて明らかに223系より劣化してるだろ。
950名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:55:34.61 ID:K9Zopsl00
しまかぜは豪華と言うよりはバブリーと言ったほうがしっくりくる
ハルカスもだが
951名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:59:03.21 ID:zYIv0MU90
JRの特急は普通列車が1時間1本とかの閑散地帯を激走するから速いんで、環状線や都内などの都市部はノロノロだよ。
近鉄で閑散区間を走る場所なんて榛原〜中川だけだし、大阪線であれだけ速度出せるのは凄いよ、通過設備が乏しいのに。
952名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:02:56.57 ID:JdXI0as/0
>>949が正しい。
953名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:07:27.25 ID:9Q5bqkHB0
>>951
志摩線の一部も入れてあげて下さい。
9545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/01(金) 00:16:27.67 ID:B7phWR4t0
683系に限らずJR特急の指定席に見られるあの直角座席は無いわ
955名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:40:11.45 ID:xbOPRtVU0
ほんと、683系は安っぽいね。12200系のほうが快適。座席の高さが残念なぐらい。
956名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:47:39.03 ID:P04sbCoU0
ちと早いが次スレ

【ダイヤ変更】 近鉄特急スレ63 【しまかぜ運行】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362065531/l50
957名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:48:04.17 ID:jUyxyzEnO
まだースルー検定中。
ご協力お願い致します。
958名無し野電車区:2013/03/01(金) 02:17:21.44 ID:1/e7e8cs0
>>956
名伊乙
959名無し野電車区:2013/03/01(金) 06:54:20.36 ID:9FiwFnZAO
>>955
その安っぽさを隠そうとしてるからたちが悪い。
いっそ、南海のサザンプレミアムみたいに車体は諦めて代わりに座席まわりは思いっきり手をかけた方が潔い。
960名無し野電車区:2013/03/01(金) 06:59:14.84 ID:wzVr9s6J0
さあ、いよいよ明日だな。200人限定のプレミアムツアー。報道機関向け試乗会は今日かいな?
961名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:20:32.24 ID:NUF+6UDz0
本日10:30 &nbsp;4日分発売になるのでシステム大丈夫かな
962名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:55:43.33 ID:eKIyVAEk0
>>919
20年以上前から日本にもありますが何か?
963名無し野電車区:2013/03/01(金) 10:37:17.57 ID:EumgddQ7O
今月末の土日も個室瞬殺だったねぇ
964名無し野電車区:2013/03/01(金) 10:45:40.40 ID:EumgddQ7O
連投でスマソが質問あるけど、チケットレスで押さえた特急券をコピーするにはどうしたらいいのですか?

知人の依頼で自分の携帯で押さえたので知人に印刷したのを渡したいので…
965名無し野電車区:2013/03/01(金) 11:09:19.82 ID:DDAOAiHeO
メールがくるんだから、それをパソに転送して印刷したら?
もしくはメールを友人に転送したらどう?
966名無し野電車区:2013/03/01(金) 11:10:27.61 ID:xbOPRtVU0
>>964
パソコンで近鉄HPのインターネット予約のところにアクセスし、
「予約状況確認」をクリック。携帯で予約した列車のチケットレス画面を
表示できるので、それをそのままプリントアウトすればOK
967名無し野電車区:2013/03/01(金) 11:59:34.25 ID:9mnMdlHW0
登録クレジットカードか積立金カードを所持してないと無効だよ
会員が全区間同乗してればいいけど
968964:2013/03/01(金) 12:03:22.65 ID:EumgddQ7O
>>965->>967
皆さま、早速のご助言ありがとうございましたm(__)m
969名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:51:37.53 ID:eqTqhWD+0
>>962
小田急の御殿場DCでもやってたから60年近いな。

しかし最近のゆとりって
自分が初めて見たサービス
あるいは東京で初めてのサービス=過去に無かった 
なんて短絡的に思って書き込むんだろうなw
970名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:34:20.10 ID:v2Kmo8L50
>>967
原則はそのとおり。
しかし、チケットレスだろうが、チケット画面印刷だろうが、券売機発券だろうが、有効な特急券を持っていて、車掌さんに特急券提示を求められたことが無いのも事実。
名阪ノンストップだと乗車券の改札は来たけど、今はノンストップがなくなった。
971名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:53:09.72 ID:xbOPRtVU0
>>970
隣や近隣に風呂入ってない奴やヤ○ザや化粧プンプンのババアや
宴会ジジババなんかが来て席を引っ越す可能性を考えると、
提示には備えておいたほうがいいよ。
口頭で座席番号言って済むケースが多いけど、提示を求める車掌もいる。

それに今も名阪甲の乗車券の検札はある。
972 【大吉】 :2013/03/01(金) 18:40:22.62 ID:pvti7GhjO
シートマップで購入したはいいが
6號車のつもりが3號車になってやがる
1人席に避難したわ
特急券みにきたあと改めて乗車券一斉検問しやがる
973名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:47:09.86 ID:lsFsd5Tp0
しまかぜが貫通扉パカッと上げてるの見た人いない?
色々と探してはみたけど写真やら画像やら出てこないんだよね
974名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:18:55.31 ID:+eCdZY1+O
>>974
中の人しか無理じゃない?
975名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:12:49.37 ID:+55pKaXiO
非常時にしか使わないなら、戦闘機みたいに火薬で吹っ飛ばすのはどうだろう?
976名無し野電車区:2013/03/01(金) 20:33:29.38 ID:ASyJDb9m0
ピラメキーノの鉄道クイズで「しまかぜ」出た。
977名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:03:57.19 ID:rVvM9eb+0
そういやあ今日、夕方しまかぜ関係者?ばかり乗せて上本町方面爆走したのを見た。試乗会の日?
978名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:16:29.49 ID:lKhiTjHA0
>>977
今日、関係者向け試乗会だそうで。
ちょうど今、京阪電車の公式twitterでその模様をつぶやいておられます。
979名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:18:45.71 ID:fe/w+Ew80
>>970
俺チケットレス始めてから、それまで一度も検札なかったが、1月末に名古屋からアーバン乗った時にまわってきて焦ったw
Androidの標準ブラウザは画面メモや保存が出来ないのね。他のブラウザは予約サイトが未対応で受付ないし。
980名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:20:57.26 ID:gcY8jrJM0
週末のしまかぜ全面かぶりつき席が取れた。
発売されてもう2日も立ってるのに。
981名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:05:13.95 ID:hxNbGLLn0
>>973
見たよ。
高安の搬入口の辺りでくぱぁしてたけど、柵があったから見てただけ。
982名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:23:10.73 ID:9FiwFnZAO
>>980
おそらくキャンセルか変更が直前に出たんだろうね。
チケットレスなら3回変更ができるから、今まで以上に空席状況をチェックして根気よく狙う方がいいな。
983名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:04:01.83 ID:eHKQ9eke0
>>978
近隣の鉄道会社の社員を招いて試乗会とかやるんだな
つまり招待されない会社は仲が悪いってことなのか?w
984名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:28:27.49 ID:pu4VAEMf0
吉野特急の車両の所属は次のうちどれが一般的な言い方?

・古市検車区所属
・古市車庫所属
・天美車庫所属

天美というのは米野みたいな扱いに近いんですか?
985名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:37:46.10 ID:biMbEVJZ0
>>983
株主向けはないのに
986名無し野電車区:2013/03/02(土) 02:47:26.86 ID:DhnUGGO10
>>948
225系なんて明らかに223系より劣化してるだろ。

阪急の神戸線9000系の方が高性能です。
あの静かさ、中間加速の鋭さでその気になれば130Km巡航を余裕でこなすそうです。
ロングシート車では最強では?
近鉄の一般車両にも阪急のようにこの走りと内装の高級感、貫通扉の自動化が欲しい。
ついでにパワーウィンドウも。
987名無し野電車区:2013/03/02(土) 03:21:09.32 ID:3vJNHb200
>>984
「車庫」は、車両の留置施設を指す場合の呼称。従って、○○車庫所属という
言い方はせず、車両の所属を表す場合は「○○検車区」所属という事になる。
吉野特急の場合は、南大阪線系の検車区は古市検車区のみなので、必然的に
古市検車区所属と言う事になる。
988名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:25:32.53 ID:+5LagVyyO
近鉄より18きっぷのほうが良いのかな?優待券券買うか迷いますな
989名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:40:20.04 ID:XTH08jFz0
TVでやってるけどまた争奪戦激化しそうだの
やっぱり安いのがね
990名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:46:47.90 ID:MP/mP9ADO
今は亡き、俺の父親は青春18切符であちこちに写真撮影に行っていた。
991名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:08:19.37 ID:cDfrVWSi0
今は亡き18乞食っぷと語られる日が早く来ればいいのに
992名無し野電車区:2013/03/02(土) 10:44:26.55 ID:isnuO3kE0
>>986
犯柩は腐れアナル工機と縁が切れて良かったね
993名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:29:35.30 ID:a8MPQzdN0
観光特急でリクライニングが深い列車なんていらんだろ。みんなウキウキ旅行気分なんだから。アーパンライナーこそリクライニングの深い、できたらライフラットのシートを入れるべき。
994名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:56:17.25 ID:r4vUtUMy0
ライフラット乗ったことないだろ?w
ずり落ちる感覚がきつくて全然寝れないよ
995名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:46:33.38 ID:y6iClGmz0
KPLAT/Pocket PLATが順次なくなるらしいな
2013年夏から年度内にファミリーマートに全店転換するらしい
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/familymarttenkan.pdf

かつて運営していたam/pm繋がりでファミリーマートなんだろうが、交通系ICカードの全種対応で既存コンビニにシステムごと委譲した方が楽って判断なのだろうか
996名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:53:12.47 ID:Kgn1Ww5V0
チキンのサンドイッチは残してほしいな
997名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:57:20.20 ID:ruLzN3jq0
地下鉄もファミマかポプラだな
998名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:07:37.53 ID:dL12/HDy0
近鉄沿線はファミマだらけになるな
999名無し野電車区:2013/03/02(土) 21:21:56.76 ID:+5LagVyyO
名阪まるとくきっぷは本当に安いの?
1000糞ローソン:2013/03/02(土) 21:26:07.28 ID:XHecO/cIO
駅売店もコンビニ化するのはいいことだ。まあ売店のオバチャンを捨てるいいチャンス。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。