近鉄特急の短距離利用を考える会

このエントリーをはてなブックマークに追加
346名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:40:02.44 ID:QV73T9xN0
素直に40kmまで500円、
以後10kmごとに100円プラスでいいだろ
347名無し野電車区:2013/01/04(金) 14:18:34.67 ID:xbMmJVdi0
30km 300円
55km 500円
80km 700円
105km 900円
130km1200円
155km1400円
180km1600円
205km1800円
230km2000円
255km2200円

これで良いよ
348名無し野電車区:2013/01/05(土) 08:17:20.63 ID:vDXC7pT80
きんてつ!
349名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:21:55.27 ID:h0zDr2M/0
近鉄特急三宮乗り入れ?団臨とか季節臨時程度で様子見してからでないと
なんとも言えんだろうけど、阪神はやりたくないだろうな。
需要が大して見込めなさそうな上に遅延要因が増える。
喜ぶのは一部鉄ヲタのみ、それもすぐ飽きる。
350名無し野電車区:2013/01/12(土) 07:36:42.01 ID:mNLxEbp9O
特急料金は
30キロまで300円
45キロまで500円
あとは
870円区間は800円
1280円区間は1200円
1560円区間は1500円
1850円区間は1800円
と、キリの良い値段にすれば良い。
あと、デラックス料金は全区間300円均一で。
351名無し野電車区:2013/01/12(土) 14:41:34.21 ID:a/Z5tko40
名古屋線の平日朝なら名古屋行き乙特急を10分毎に出来そうだな
特急10分毎8両・急行10分毎6両・準急20分毎5両・普通20分毎3両
現在約20分毎だが増発分は名張始発でおk
352名無し野電車区:2013/01/12(土) 14:42:37.73 ID:eK/lbgcpO
単なる値下げの要望じゃん
353名無し野電車区:2013/01/12(土) 19:51:15.39 ID:rAukH+kDO
※東北・上越新幹線と東海道・山陽新幹線の相互乗り入れ
※近鉄特急の定期列車としての阪神乗り入れ
※北方領土返還

どれが1番先に実現するだろう?
354名無し野電車区:2013/01/15(火) 18:10:01.63 ID:ds+lJtmFO
そりゃぁ、その選択肢だったら、近鉄特急の阪神定期乗り入れが一番可能性が高いんじゃね?
355名無し野電車区:2013/01/16(水) 17:16:48.00 ID:ttrdaaYf0
東海道新幹線は座席数を合わせないとJR東海が乗り入れを許可してくれないので無理だな。
それに経営方針が違うからサービスもへったくれもない単純な低コスト車両しか認めない、グランクラスとかダブルデッカーとかそういうメンテコストが掛かる車両は極力嫌がる傾向にあるJR東海だから。

近鉄と阪神は阪神の負担が無ければ実現できる、近鉄が線路使用料と乗務員訓練費と車両費と設備費も負担するという事だから実現性は高い、ダイヤだけの問題だ。

北方領土は諦めろ、取られた物を取り返せる外交力はこの国には無い。
356名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:49:08.03 ID:Y7L9zVPWO
阪神はすでに阪急と同じグループだし、近鉄・山陽に乗り入れ、神戸電鉄も新開地まで乗り入れてるし将来は南海・京阪も同じグループで関西大手大連立!
357名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:31:11.66 ID:oEn3OF0dO
それを、スルッとKANSAIと言うのだよな?
358名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:20:17.35 ID:gRYiSJA70
大合併で社名をスルッとKANSAI鉄道にしよう
絶対にイタイ(→o←)ゞて言われるのがオチだけど
359名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:51:04.39 ID:T2jjsQtPO
いっそのこと、全国の私鉄、地下鉄、第三セクター全社が合併するのはどうか?
360名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:03:46.21 ID:jCN0VKtl0
阪神内で特急料金を取るなら、「近鉄特急」で料金が取れるんでは?!
三宮または姫路まで近鉄特急を乗り入れた場合、分離を尼崎で行ったら
どうやろうか?
361名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:46:27.88 ID:kD5mlussO
>>360
近鉄特急が阪神特急より格が上なのか?
362名無し野電車区:2013/02/06(水) 22:14:57.69 ID:cSYexIE20
有料だからね
363おじさん ◆9l5uRZh6b. :2013/02/17(日) 12:11:35.57 ID:oHEwcFac0
近鉄丹波橋〜京都では無札のお客様が多く車掌様泣かせの区間なのに、
同程度の堺〜難波ラピートでは皆さん事前に特別急行券をご購入なさいます
土地柄の違いなのでございましょうか
364名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:17:25.69 ID:CazG6wvy0
昔みたいに京都〜西大寺ノンストップにすればいいのに
丹波橋とか急行で十分だろ
365おじさん ◆9l5uRZh6b. :2013/02/17(日) 12:34:16.76 ID:oHEwcFac0
>>364
京阪にお乗換えのお客様がいらっしゃいます
わたくしも時々大阪難波から近鉄特急に乗車して丹波橋で下車。
京阪で祇園に出ます。
京都駅からだとタクシーになるので、時間も金もかかります
366名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:14:38.68 ID:4l6sgRpt0
丹波橋から京都って、特急だとすぐの感じだけど、急行や普通に乗ると何故か時間がかかる感じなんだよね
人が多いから体感的に時間が長く感じるのかな、特急だとノンビリ人少なくゆったりできるから速く感じるのかな。
367おじさん ◆9l5uRZh6b. :2013/02/20(水) 06:31:39.95 ID:NfD5TKmt0
昨夕方鶴橋で難波行きに乗ったおじさんが居た
368名無し野電車区:2013/02/27(水) 15:28:55.68 ID:fckf/TZV0
ojisansage
369名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:15:03.13 ID:ppu3obTg0
難波駅構内の蔵元豊祝立ち呑み屋さんがいい。大吟醸が1杯700円
市内の和食店では2000円する。因みに火曜日までなら生ビールか純米吟醸
1杯無料。特急乗る前のどうぞ。14時〜無休
370名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:23:18.98 ID:vJGDdoSn0
>>364
特急の丹波橋停車は京都市中心部や洛北への利便性の他にも、寝屋川・枚方からの需要もあるため。
例えば枚方から伊勢に行く場合でも、鶴橋まで出るより丹波橋で乗り換えた方が便利だからな。
371名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:40:26.28 ID:5uzNfPGF0
>>370
京橋鶴橋経由よりも丹波橋経由が早いかなあ?
372名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:24:59.88 ID:nrInG3Gb0
ここにもおじコテ
373名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:57:23.09 ID:zqQ4B4/U0
ここは快速、急行に指定席を連結して
利用させれば、短距離客は乗るだろうが
特急限定だと難しい
374名無し野電車区:2013/03/27(水) 04:41:37.48 ID:dVbuPHqk0
準特急ていうのを作れば良いんだけどね
快急と同じ停車駅で一部指定席を連結していますというだけの
指定席車両はボロボロの12200を使えばいい
料金は200円で。
ただこうすると本来の特急に乗っていた人がこっちに移動して売上が落ちるという懸念がある
車両で差別化しようにもそこまで豪華車両を何両も作れる資金力は無いだろうし。
375名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:36:46.94 ID:CdP1wxH8O
僅かばかりの特急料金を払いたくない人多いんだな
376名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:42:06.93 ID:OxsZrvrjO
そりゃね、名古屋難波1850よりも名古屋山羊1560を選ぶよ
377名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:36:03.69 ID:UOmipOG30
>>376
八木ー松阪 1280円より
八木ー中川  870円を選びまっせ
松阪から乗る時は先発は必ず中川先着だから、普通か急行で中川まで行くことよくある
378名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:39:08.88 ID:tikUp1L00
中川〜伊賀神戸は500円、中川〜名張は870円

名張まで乗るのに、伊賀神戸までしか買わなくて巡回がこなければラッキー
みたいな考えの人がいてもおかしくない区間だな。
379名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:23:30.53 ID:Gwfi+8Za0
吉野に家族で花見に行く時、京都市営地下鉄某最寄駅ー京都(近鉄特急)−吉野
とすると特急券大人3子供1で往復計8960円、ところがー竹田ー丹波橋(近鉄特急)−芳の
だと6160円。差額2800円という事に気づいた。
380名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:31:56.64 ID:rho6SDqZ0
>>379
すげえーー

恐ろしいな。
381名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:06:55.70 ID:tQXNBHCQ0
丹波橋ー京都の間が微妙に値段が上がる区間だからね
382名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:19:58.14 ID:gdOmLA+H0
マニアVSプロ対決として、“近鉄マニアVS近鉄社員”を予定していることが発表されました。
2013年4月21日(日)19:00から、2時間SPでの放送です...
383名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:21:58.09 ID:t1SHvYqV0
2時間中の30分間だけね
384名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:52:29.44 ID:aijEtUTf0
>>381
昨年春、奥石切に湯葉料理を食べに行った帰り生駒から特急に乗った
私は丹波橋〜京阪で帰宅しようと強く主張したが、ヨメは京都〜地下鉄
を希望。結局870円払った。こんな事なら石切から西大寺経由で特急
使わずに帰ったのになあ。高い料理食べに行って数百円けちるな、と言われ
余計に腹が立った。帰宅後ひとりで飲みに行ったのは言うまでも無い。
385名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:11:42.07 ID:Gj6LUy7ZO
>>384
長年一緒にいるなら上手くやれよ、つまらんことで揉めたら台無しじゃん
386名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:24:11.28 ID:aijEtUTf0
>>385
わざわざ生駒乗換えにした意味が無くなったから悔しかったのです

スレ違いですが、料金・運賃の区分には相当拘ります。
京都から天橋立までグリーン車に乗らず、福知山で自由席に乗り換えたり
香住に蟹を食べに行った帰りに特急はまかぜ旧グリーン車に竹野から移動
したりと。あと、京都〜五条というような地下鉄利用も絶対しません。歩きます
387名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:36:31.25 ID:T9ROrsI10
>>386
東京行くときは岐阜羽島停車の「ひかり」に乗って岐阜羽島からグリーン車に移動か
388名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:17:31.23 ID:aijEtUTf0
>>387
京都〜新横浜は普通にG乗るよ
しかし旅行で熱海に行く時、三島までGでそこで新幹線降りた。
これがきっかけで運賃料金に異常に拘るようになってしまった
389名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:09:39.44 ID:aijEtUTf0
>>387
京都〜岐阜羽島を自由席乗車の場合要注意
京都〜米原、米原〜岐阜羽島と分割すれば620円も安い
だから大人3人チャメ1人で往復すると4340円も得(1人1240円安い)
京都駅では購入できないので交通公社、じゃなかった。JTB等で購入するとよい
KTRの料補でも可能です
390名無し野電車区:2013/04/03(水) 05:59:22.73 ID:8vW+l9+I0
学園前在住(大阪市内開業歯科医・既婚男性54歳)学園前から近鉄奈良まで
普段特別急行に乗車するのは如何なものか。学園前・生駒〜鶴橋なら理解できるが。

全然知らないオバちゃん。近鉄奈良から大和西大寺まで特別急行に乗車。車内で普通に
特別急行券を購入していた(乗り継ぎでない)この区間で車内改札あったのも珍しいが。
(推定60歳・職業主婦)
391名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:57:57.67 ID:TbkMii90O
毎日往復しても月3万程度やんか
392名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:13:13.50 ID:gNjWt7t60
>>391
学園前〜奈良なんて近いので特急に乗る必要無し。ガラガラだしね
393名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:37:34.05 ID:uCQpLH2M0
通勤の時間帯は快速急行と特急を統合して
通勤特急を導入すべきだな
勿論、座敷指定席は特急料金が必要
394名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:38:25.61 ID:s6jf0x9g0
お前らが値下げしろと五月蝿いから要望に答えてくれたぞ、乗ってやれよ

特急料金を期間・路線限定で割引!「近鉄特急オフタイム割引」を実施します!
〜奈良線、南大阪線・吉野線の一部特急列車がお得にご乗車いただけます〜
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/tokkyuofftimeservice.pdf
395名無し野電車区
>>394
昼間の京奈も値下げすればよいのになあ
しかし京橿とのつりあいが取れないのかな

事前料金390円、車内料金690円(40キロ迄)という設定もありかとおもふ
試験的にすればどうだろうか