東急田園都市線part87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線・日光線に直通する、
渋谷〜中央林間31.5kmを結ぶ東急田園都市線について語りましょう。
遅延情報や運転状況の報告もこちらでどうぞ。

前スレ
東急田園都市線part86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350058777/
2名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:03:51.93 ID:qQG611Nz0
関連スレッド
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 105
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355226246/
東急大井町線スレ 22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337925318/
東急電鉄車両総合スレッド67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358645754/
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358263413/
【恩田に】こどもの国線Part8【中央新幹線駅を】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321232485/

各種情報・資料・ファンサイト
東急公式・各線運転状況
ttp://www.tokyu.co.jp/
東京メトロ各線運転状況
ttp://www.tokyometro.jp/unkou/top.shtml
東武各線・特急運転状況
ttp://tra-rep.tobu.jp/index.html
田園都市線配線略図
ttp://okiraku-goraku.com/work/mine/toukyud_s.html
気まぐれデジカメ鉄道写真館(半直写真館)
ttp://www36.tok2.com/home2/tyexpress/
Aoba Place(半直全駅取材)
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~fujiaoba/
東急九品仏会館
ttp://tokyu.tv/
3名無し野電車区:2013/01/23(水) 13:04:47.85 ID:qQG611Nz0
4名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:56:09.90 ID:GDWM9WJ10
>>1
今年こそ田園都市線に新車が入りますように
5名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:20:06.93 ID:9TDaD8cF0
何でもいいけど、6ドアだけは止めてくれ!
6名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:37:23.80 ID:l7xbNAbR0
たのむから全部6ドアにしてくれ
7名無し野電車区:2013/01/24(木) 08:47:22.78 ID:s1wHKj3B0
今乗ってる上り電車が妙に空いてる
めったにないことだから、逆に気持ち悪い
8名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:35:56.69 ID:c6CIjcqm0
例の渋谷駅再開発のうち道玄坂地区についてのプレスだけど、
http://www.tokyu-land.co.jp/sp/news/index.html

空港リムジンバスターミナルが1F発着って書いてあるね。
去年だか一昨年だかのプレスでは南館跡地の駅ビルから首都高に合流みたいに書いてなかったっけ?
9名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:15:16.12 ID:2zLKddRR0
朝の6ドアは頼もしい面もあるが。
帰りの6ドアは勘弁してくれ!
しかも、いつも帰りに乗るのが東武のだったのに。
ここ2日は6ドアじゃw
10dsfd:2013/01/24(木) 23:31:12.88 ID:bNd3rW6i0
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
11名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:17:50.65 ID:yIVIns2X0
あれ田都ホーム2面3線化どこいったの
12名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:02:27.64 ID:tU8x+RxE0
>>11
俺も同感
13名無し野電車区:2013/01/25(金) 05:20:27.73 ID:lV2DF99S0
関東大手私鉄の主要路線でここだけ極端に優等列車少ないな
14名無し野電車区:2013/01/25(金) 09:42:35.55 ID:ZqaUZC6q0
今日も東急による差別的な蒸し風呂で具合を悪くさせられた客が表参道で救護された
こういうのがおきると、途端に空調が動き出すのは気のせいか
さんざん汗かかせてから送風つけるなよ
寒くて風邪ひくだろ
15名無し野電車区:2013/01/25(金) 16:18:52.10 ID:wCq6GR0m0
渋谷駅前再開発の計画案発表 ヒカリエ級高さ230mビルなど5棟開業へ
http://www.fashionsnap.com/news/2013-01-24/shibuya-minami-project/

これによると東横地上線跡地は割とすぐ取り壊されてビルが建つみたいだな。2017年度だって。
>>8は道玄坂って書いてあるからどこかと思ったら東急プラザを建て替えるのか。こっちは2018年完成らしい。
16名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:55:12.05 ID:2RWoRG8j0
オオグンタマわらたw
17名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:30:27.27 ID:0bqU3OoP0
前スレで2面3線ってガス抜きを引っ張り出してきた奴いたな
田都が東急の路線である限り、絶対無い

東急にとって田都は集金マシーン
宅地、マンション開発だけは頑張ったから、サービスしなくても通勤・通学客で劇混み
遅れようが、客がどうなろうが興味ない
仮に死人がでても改善なんか無い

国交省から指導?
無駄金かけて改善するより、お役人様を接待して黙らせる方が安上がり
18名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:44:16.84 ID:gePO/jwT0
この路線はほんと時代遅れのオンボロ電車が多すぎる
19名無し野電車区:2013/01/26(土) 00:53:33.36 ID:m2he+P2v0
|・ω・) ←國鐵廣島
20名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:10:21.57 ID:216gYZ/Q0
>>17
東急の案じゃん
ネタじゃないだろ
21名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:53:08.89 ID:6gL3nv5h0
今の東横デパートを取り壊せば地下にも余裕が出来るんでないの?
渋谷川を河川じゃなくて下水道とするウルトラCの都市計画でかなり建設要件は緩和されてきてる
22名無し野電車区:2013/01/26(土) 11:21:39.19 ID:iNxFLnCP0
>>20
東急は日頃から田都ユーザーを虐待してる意識があるから、黙らせるために構想だけ出してるんだろ
23名無し野電車区:2013/01/26(土) 14:02:02.28 ID:cB4fKKs9O
横東優遇
24名無し野電車区:2013/01/26(土) 14:03:41.06 ID:tql8VHb80
23 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
25名無し野電車区:2013/01/26(土) 17:35:12.01 ID:cVS8pDsY0
渋谷からたまプラ行くときに二子玉川で大井町線の急行に乗り換えられた。
次の急行まで待たなくていいし便利だな。
日中はダイヤに余裕あるし、残り2本も直通にしていいんじゃないか。
26名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:07:07.73 ID:plfvXh4O0
×田園都市線
○田園 と 支線

東急は路線名の読みの中にこの路線の正体を仕込んだんだよ
27名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:11:41.36 ID:TeP9GNGp0
>>26
家康並みだな
28名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:22:17.80 ID:485DtJEw0
上り急行から溝口で大井町線に乗り換える情弱が圧倒的に多すぎw
二子玉川だと1つ早いのに乗れるのに。
まぁこれだと混雑区間複々線にした意味なくなってるけどwww
29名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:04:41.66 ID:LOPH3TRx0
それって朝の場合かな?
俺は混んでる時には乗らないけど、それだと座れなくなる可能性高い。
30名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:45:17.50 ID:1u1aKBXr0
>>25
本当だよな。
お手軽に渋谷方面を実質有効8本にできるのにな。

6000系の予備が足りなくなるからやらないんだろうか。
それとも急行15分間隔が崩れるのを嫌ってるんだろうか。
31名無し野電車区:2013/01/27(日) 10:00:58.00 ID:2xib6G/BP
なんで東急の車掌は場内信号機のある駅で”出発”反応進行と言わないの?
32名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:10:56.32 ID:XYjwtveA0
というか律儀に喚呼してる運転士の方が稀じゃないか?
ボソっと言うから聞き取れないのかもしれんが。

被り付いてたらこれ見よがしに声張るのもたまに見かけるけどな。
33名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:16:29.25 ID:L+a9UnMP0
監察気取りのオタほどキモいものは無い
34名無し野電車区:2013/01/27(日) 13:19:24.95 ID:vWQh3aFX0
>> 32
> 被り付いてたらこれ見よがしに声張るの
って、どんな気分なんだろ
サービス?自慢?
それとも、サボってるってチクられるのコワくてビビってる?
35名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:23:42.63 ID:MoqpYfhMO
>>28
わかっていてそうしている人も多いと思います。
要は、余計なお世話ということです。

あと、wを多用するとアホっぽく見えますよ。
36名無し野電車区:2013/01/27(日) 16:33:34.26 ID:2xib6G/BP
>>32
確かに東急の車掌はホーム到着直後の「○○(駅名)です、反応停止・進行」もボソッっとしか言わない車掌が多い気がする
お隣の小田急の車掌、特に見習い車掌はうるさいくらい大きい声で指差喚呼する

だがそれがいい、というかJRの車掌はやる気がなさすぎる
37名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:01:34.45 ID:XYjwtveA0
>>36
あっそう?小田急はATSだからはっきり喚呼するのも分かる気がするけどな。
横浜市営なんかATOなのにデッカイ声で喚呼してる運転士も居るな。
38名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:22:34.69 ID:4YhW8w7G0
運転士は○○!
車掌はくぁwせdrftgyふじこlpです・・・
39名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:27:41.66 ID:2xib6G/BP
これが小田急の車掌の普通
http://www.youtube.com/watch?v=qJ5I0wCEt4U

出発反応進行ー!かっこいい、あそこ濡れちゃう
40名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:37:19.09 ID:8OK3LNSB0
>>38
あるあるw
自分の名前はゴニョゴニョ言うんだよなw
41名無し野電車区:2013/01/28(月) 15:05:24.12 ID:C2aquJ+D0
ふと思った。前回の改正で設定された下り急行駅停車時の余裕時分って
今のとこそんなに遅延で消費する事もないよね?

という事はだよ。個人的な想像というか願望なんだけど
例えば乗降に時間がかかる2〜3扉クロス車が入ったとしても
先の余裕時分で充分対応できるんじゃないかと思うんだよね。

加えて東急的には、地上の土地が空いて金があれば渋谷駅を
中線有りに改良する気はあるみたいだし、さらに2年後位には
東横線にも西武との絡みでMSEのような有料特急が走るとの噂もあるから、
もし実現すれば田園都市線に着席列車を走らせる下地にもなる。

何十年先になるか分からないけど、取り敢えず自分が足腰ヘタる頃までに
有料着席列車ができるといいな。最悪TJライナーの丸パクリでも。
42名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:51:55.24 ID:6voay67M0
≫41
田都渋谷の2面3線化はかなり厳しいと思う.
でも最近の東急は渋谷始発列車の設定に前向きだし,
実際今池尻側で両渡り線の設置工事をしているから,
とりあえず渋谷始発列車の増発はある(本格化する)と思う.
個人的にはメトロ側に引き上げ線を造った方がいいと思うが・・・
(以前新聞にもその構想が取り上げられた)
43名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:37:38.45 ID:4v+7qb8gO
ほんとダイヤ余裕持たせたらそんな遅延しなくなったな
時間調整の方が多くなってうざいし、列車によってはそれによる二子玉川、溝の口の連続接続が激しくうざい。
44名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:23:18.34 ID:6LNloAL00
>>42
え、あそこの渡り線クロスポイントに工事し直すんだ。
片渡りができた時も思ったけど、柱何本か抜いてるのかな。
45名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:58:24.46 ID:D3gIfk7C0
溝の口とか高津にあるホーム柵小っさ!
窓ガラス1枚分の幅しかないじゃん
運良く引っかかれば良い方、って最早安全柵の体を成してないよね
46名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:25:04.97 ID:6voay67M0
>>44
片渡り線を通る列車の運行に支障をきたさないために,
シーサスに丸ごと付け替えはせず
現在の片渡り線にさらにもう1本渡り線を付け加える形で工事してるよ.
x字交差部以外はもうできてた.(車内から見れる)
柱はそのままだったかな?
47名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:51:02.28 ID:LR7CrI8W0
>>46
へー、そうなんだ。
いつも反対側のドア脇に乗るから見てなかった。

2番出口付近の仮囲いはその工事のフェンスなのかな。
4847:2013/01/28(月) 20:59:14.80 ID:ZI6V0aUj0
あれ?ID変わってるけど俺>>44ね。
49名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:53:39.08 ID:6voay67M0
>>47
多分そうかもね。

渋谷始発急行の2番線発着があまりにも不評だったのか、
1番線を田都、2番線をメトロに固定したいんだろうね。(異常時含めて)
50名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:23:22.18 ID:zQZ0MlnN0
渋谷始発はその2分前に押上方面に発車する電車があるわけでダイヤ上無理やりすぎるよなあ...
メトロからの増発が無理なら大井町直通急行を土休日終日と平日日中に走らせるのが一番まともな気がする。
51名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:28:17.43 ID:ubjGFlAX0
俺の場合、大井町急行は休日だけでも構わんから
上りをもっと朝早く、下りはもっと遅くまで走らせて欲しいな。
下りはせめて18時くらいまであればなぁ・・。
52名無し野電車区:2013/01/29(火) 07:32:19.29 ID:6SoChNFs0
>>50
回送とはいえ2分間隔はやっぱきついし、しかも折り返すからね。
>>51
確かに朝夕のほうが需要ある。昼間は空気だし・・・

思ったんだけど田都の複々線ってあんまり機能してない希ガス
大井町直通急行とかB各停とか、中線全然使われてないし・・・
朝とか準急は中線使って高津・新地の各停を追い越せばノロノロ運転も少しは緩和しそう。
53名無し野電車区:2013/01/29(火) 09:29:19.42 ID:jyKfQwXu0
上りも下りも溝の口乗換えが一日中絶対早いってダイヤを徹底させないとね。
54名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:53:31.78 ID:UrqzxJOd0
>>52
あんな短い複々線であれ以上活用しろと言う方が難しいぞ。
全部田園都市線が使えるならいいが、線路別である以上ただの複線並走区間に過ぎないからな。
55名無し野電車区:2013/01/29(火) 13:13:16.33 ID:UVFoae6a0
そもそも何で東急は複々線を路線別でしか使わないのかが謎だわ。
起点の分岐で折り返しに使うってのももったいなすぎるし、大井町線に至っては
「通過駅のある各駅停車」とかいう意味不明な種別を作ってまでこだわった理由が見いだせない。

溝の口〜二子玉川間無停車の列車は急行線を通るってした方が、早い・わかりやすい・安全って
誰がどう見ても良くなるのは明らかなんだけどなあ。
56名無し野電車区:2013/01/29(火) 13:29:35.77 ID:rG/E2neOO
誰がどうみてもねえ・・
距離あるならともかく、田園都市の場合あんな短距離で方向別にする必要あるのか疑問だけど。

ただでさえ始発待ちで混んでる朝とか溝の口が酷くなるだけな気がするが。
57名無し野電車区:2013/01/29(火) 16:02:03.96 ID:6SoChNFs0
>>55
目黒線も計画当初は新丸子と元住吉はホーム無しで全列車通過する予定だったが
沿線民が反発して結局駅を作ることになった。
B各停があるのは沿線民の要望があったからであろうが
ホームを作れなかったのはなぜだ?
58名無し野電車区:2013/01/29(火) 17:26:08.68 ID:J4MsQaiA0
>>57
軌道線時代の名残て高架際まで民家がびっしり建ってた上
なかなか退かなかったから妥協した結果があれでしょ。
線路同士の間隔もやたら狭いし。
59名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:58:17.36 ID:5EJd1K+u0
全ての元凶は渋谷駅だ
60名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:16:34.65 ID:gEKqUmDn0
乗客たちは・・・汗だくになる乗客たちには、会社も学校もそんなものは一切無縁です。
空調を切った灼熱地獄の底で鬼となって汗だくになる苦痛があるがだけです。
その苦痛を・・・乗客たちの苦痛を
東急式の美しい時代へ精神で救えるがですかぁ!
61名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:43:49.58 ID:1PPiMBP40
この沿線に住む人達は本当にすごいと思うわ。
朝はあの本数でもギュウギュウだし、夕方〜夜も桜新町退避の各停は若干の余裕があるけど鷺沼退避と急行はギュウギュウ。
俺はとてもじゃないけど、この状況は耐えられない。特に渋谷からは座れることなんてごく稀だしね。

渋谷駅の構造はとてもじゃないけど捌ききれてない。8番出口下はいつも行列ができていて地上へ出るのも一苦労。
通行区分もめちゃくちゃだし狭いしどうしようもない。ハチ公改札はあんなデカイ広告貼るなら、そこをぶち壊して改札つくってほしいくらい。
62名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:55:50.89 ID:zfJoHv0y0
>>60>>61
東急にしてみたら、田都はいかに安く運営して東横が贅沢するための資金を貢ぐかしか価値が無い
2面3線構想なんて不満をそらすためのウソ
渋谷の渡り線は、ホームの混雑で人が落ちて死んだら、さすがに国交省に何か言われるだろうから仕方なく
だけど、政治家や高級官僚にとっても東横が快適な方が都合がいい奴が多いから、差別体質にメスが入ることは無い
これ以上田都で何かがマシになることは無いから安心しとけ
63名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:56:13.10 ID:1K/751z80
改札で思い出したけど、宮益坂改札の改札機増やすみたいだね。
ヒカリエ改札はちょっと前から始めてたけれど。
64名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:34:04.06 ID:IYV6slTc0
>>63
それだって、銀座線渋谷の工事中に、東横の大事なお客様が、少なからず、田都・Z渋谷経由、表参道乗り換えするだろうから、Z寄り半分の流れを良くしておきたい、ってだけの話し
田都ユーザーはどうでもいい
その証拠に、ハチ公口、道玄坂側は手付かずだ
65名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:03:26.85 ID:NLWHSQH4O
高級住宅街を走る列車が家畜運搬並みって酷いよね
それなりの所得がある沿線住民なんだからホームライナーを走らせて着席サービスを提供すればいいのに
上乗せ料金を払っても乗りたいって乗客は多いと思う
小田急のホームウェイが羨ましい
66名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:06:06.44 ID:CkVGR/NE0
田都沿線は並み以下か、山切り開いて作った田舎。
自惚れてはいけない、ナンチャッテ高級住宅街。
67名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:06:36.01 ID:NLWHSQH4O
何でも西武が新造するという新型レッドアローを使って東横線にホームライナーを走らせる計画があるそうで
東急と西武で勉強会を開いているそうだが
本当にホームライナーを走らせるべきは田園都市線だろう
68名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:14:55.01 ID:NLWHSQH4O
ってか同じ埼玉と直通でも久喜とか南栗橋なんかより
所沢や川越の方がいいな
69名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:25:17.84 ID:6SoChNFs0
田都がここまでヤバくなったのは港北ニュータウンの連中があざみ野に大量に押し寄せてくるから。
グリーンラインが日吉までできたけど、こちらも横浜市は東急まかせだし・・・
市営地下鉄はセンター北から左右に曲がらず直進して都心に向かうべきだった。
港北ニュータウンをここまで大きくした横浜市にも責任はある。
グリーンラインみたいな中途半端な路線は不要!
70名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:28:55.24 ID:NLWHSQH4O
準急化とか6ドア化とか田園都市線のサービスは年々下がってきてるのに
東横線にホームライナーを走らせるとかありえないね
向こうは終日毎時4本も渋谷始発も作るのに
71名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:29:08.15 ID:LSwF3pho0
緑線は鶴見まで延びないことには微妙な路線でしかないな。
72dsfd:2013/01/29(火) 23:29:19.45 ID:T1iqnNq10
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
73名無し野電車区:2013/01/30(水) 07:06:52.57 ID:s9nS9RpG0
>>69
同意
ブルーラインを田園都市線に接続する必要って、本当にあったのか?
あと、多摩田園都市を計画したとき、田園都市線が港北ニュータウンの乗客をさばく想定はなかったんじゃないのかな、って思う。
74名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:23:28.19 ID:OpGiUAJAO
>>69
本来の計画通り都営三田線を中山まで伸ばすべきだったと思う。
75名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:21:55.37 ID:j24SpNQj0
>>73
田都に直接接続してなかったら鷺沼までバスで押し寄せただろうから結局同じ事だったと思う。
しかし多摩ニュータウンが京王・小田急と連携して開発されたのに対して、
港北ニュータウンは横浜市が東急に終始喧嘩売りっぱなしだった記憶が…
何がどうしてこうなっちゃったんだろうね。

「新百合ヶ丘延伸を踏まえてあざみ野を終着駅にしました」って一体いつ延伸するんだw
76名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:57:22.96 ID:cllE5Srw0
>>74
それは東急へ乗り入れないで、ってこと?
77名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:47:16.61 ID:54wWg9kA0
>>75
そのせいでたまプラが孤立w
新百合まで伸びれば客の流れも大きく変わるだろうね。
78名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:08:11.05 ID:Xi/oSj2z0
川崎地下鉄、計画を断念…市長「新技術に時間」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130129-OYT1T00069.htm?from=popin

やっぱりダメだったかw
"調査費"の名目で使い込んだ税金は還元してくれるんだろうな?
79名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:47:28.55 ID:54wWg9kA0
>>78
南武線があるのによくこんな中途半端な路線を作ろうと思ったな川崎市は。
まだあざみ野〜新百合ヶ丘のほうが費用対効果はあるよ…
いまどき地下鉄建設しても結局赤字経営になってしまうことは隣の横浜市営地下鉄を見ても明らか。
ブルーラインが40年かけてやっと黒字転換して高額運賃も終わるって話もででたのに、
グリーンラインなんか作っちゃったせいで高額運賃は無期限延長だよw

ああスレチだったスマソ。
80名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:26:34.66 ID:6/U6j0Cs0
>>75
東急は横浜市のコントロールの及ばない事象をつくりだしたからだよ

>>73
港北ニュータウンは東急多摩田園都市構想に当初含まれたものの
田園都市線から遠いとして見捨てられたエリアに建設されました
81名無し野電車区:2013/01/30(水) 18:33:50.67 ID:+y2zSVLZ0
>>78
これで宮前平に急行が止まるなんて馬鹿みたいな可能性も消えたわけだ。実にめでたい。

ていうか川崎市はこの件でどれだけ他の鉄道事業者を振り回したんだ。
小田急には乗り入れと共に唐木田車庫を一部寄越せと言い、
横浜市の青線新百合延伸を実質妨害し、
東急には宮前平、元住吉(後に変更)といった微妙な接続駅を提示し、
京急には大師線の地下化を長々と待たせた上結局川崎口は頓挫…
82名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:21:10.74 ID:xvfW8qeL0
>>81
結局ノーゲームになっただけだからかの都営三田線の悲劇よりは全然マシかとw
83名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:25:03.43 ID:AyWRalIx0
>>79
あざみ野やたまプラと新百合をつなぐ「川崎市営」路線では、
川崎市は麻生区と宮前区の北端の一部2駅ほどしか恩恵が
なく、ほとんど横浜市が延伸する気にならないと無理だ。
仮にできたとして、横浜方面に向かう人はいいが、現在南武
線経由の人や都心・臨海部に向かう人が結局小田急からあ
ざみ野経由田都乗換に流入するばかりだし、始発で乗りこま
れたらあざみ野で横浜市営なのに市民に着席始発がなくなる
事になる。
都営やメトロのように都道府県地域レベルでの公共交通機関
として横浜市と川崎市で神奈川県営に統合しないと無理だろ
うね。
84名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:42:38.33 ID:CUok3+l+0
南武線を交差して走ってる私鉄並みに増強できたら地下鉄なんて要らないんや・・・
85名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:10:49.26 ID:g5hxYYJv0
どうせなら小田急が親百合から羽田空港までやればいいのに
86名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:10:01.04 ID:nhtkEUyo0
夕ラッシュの下り線で、空調入れるようになったね。
以前は、新玉川区間終わったら切ってたけど。
ここんところは、あざみ野くらいまで延長するようになったw

この時期はインフルエンザとかもあるし。
空気の流れが無いと、気持ち悪いわ。
87名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:20:47.65 ID:8dQyeGMR0
>>86
朝ラッシュが差別的蒸し風呂なのは相変わらずじゃね
88名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:43:04.25 ID:54wWg9kA0
着席通勤したいなら通勤高速バスE-Linerがおススメ。
89名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:47:54.83 ID:6OfZlmR00
インフルが流行ってるこの時期、人混みってだけで危険なのに、暑苦しくて体力を無駄に消耗させられるなんて拷問
90名無し野電車区:2013/01/30(水) 23:47:40.82 ID:lnK8zdLv0
じゃあ乗るなよ(笑)
91名無し野電車区:2013/01/31(木) 08:21:11.09 ID:ST9qo75DO
>>76
東急は介さない
92名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:21:51.51 ID:RoPN6EyH0
>>91
今ググってきた。

要するに、港北NT客の田都への流入は、都営三田線による東急への復讐なんだな。
元・三田線沿線民として胸のすく思いだが、現在は田都ユーザーなので複雑な心境。
93名無し野電車区:2013/01/31(木) 13:55:04.64 ID:MCtaL5rm0
昔の恨みをはらしているわけね。
94名無し野電車区:2013/01/31(木) 14:17:25.44 ID:ST9qo75DO
東急は都営三田線との乗り入れは目黒線との乗り入れで責任果たしたと思う。
95名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:50:19.91 ID:95nBOmZU0
>>83
わざわざあざみ野経由で混雑に巻き込まれに来るような奴なんていないだろ。
新百合ヶ丘から地下鉄乗るとすれば新横浜・横浜方面に用事がある奴ぐらい。
間違っても都内や臨海部に用事がある奴は使わない。
96名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:03:31.18 ID:eyyPkY0t0
>>95
現在小田急沿線から南武線溝の口まわりで乗りこんでくるやつらが、早めの乗り込み狙って
(車内に居れば運が良ければ溝の口の降車で座れたりする)あざみ野回ると思う。
あざみ野の方が溝の口より乗換え近くて暑さ寒さもほとんどなく便利だ。
97名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:50:06.10 ID:RoPN6EyH0
>>96
都心に出る小田急沿線の奴が南武線経由してまで田都へ一体何しに来るんだ
98名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:01:11.20 ID:JAbcAjXg0
だよなあ。
普通はそのまま新宿か、千代田線直通か、下北乗換え井の頭線だろ。
99名無し野電車区:2013/01/31(木) 23:06:23.52 ID:2COV/Ge1O
地下鉄造って動かす金があったら、その分でバス路線の増強したほうが安上がりだしすぐに行えるし優れてるな
100名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:00:34.54 ID:WxIBtBfO0
>>96
青線の新百合延伸の最大のメリットは,いままで田園都市線で都心に向かっていた港北NT客が小田急に流れてくれることである。
帰りは新百合から座って帰れるからそこそこの人数がシフトすると考えられ,田園都市線の混雑緩和が期待される。

もちろん他にも利点はある。
[町田〜登戸]と[長津田〜溝の口]の住民が相互に行き来する手段は今現在バスしかなく,
電車を使う場合は横浜線および南武線で回る必要があったから,
両地域の橋渡しの役割も担うだろう。

>>99
あの地域はちょっと変なところがあって、横浜市と川崎市の仲が悪いのか,
どちらもあまり路線を通せてなくて(特に横浜市営バスは路線をどんどん縮小)
そのかわりに東急バスと小田急バスが共同で運行している路線が多い。
公営交通であれば市民の利益が第一であるから本数の増強も簡単に行えたのに
東急や小田急のような民間会社が運営しているので本数は十分とは言い難い・・・
101名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:09:07.78 ID:uF5SvitlO
港北から都心なら日吉に出ればいいじゃん。
何で遠回りで時間掛けてまで新百合ヶ丘経由なのかわからないわ。
小田急にしても座るためには最悪2本は見送りになるのに。
102名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:30:58.20 ID:IL70nVZt0
混雑はましになるけど客は減る。
東急は嬉しくないだろ。
103名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:43:29.89 ID:x0A5733c0
有り得ない
田都はもっと客を詰め込んで東横に貢がなきゃいけないんだから
104名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:24:30.31 ID:62f5MWtD0
>>99
川崎市営なんて、既存バス路線の免許を繋げるだけで、宮前平〜稗原(鷲ヶ峰)〜新百合ヶ丘の路線開設ができる。

>>100
>[町田〜登戸]と[長津田〜溝の口]の住民が相互に行き来する手段は今現在バスしかなく
高額運賃のため、使う人は少ない?鶴川、柿生、新百合、多摩線なら中央林間経由の方が安くなるんでは?
センター北/南へは地下鉄の高額運賃を嫌い、鷺沼からバス利用客も多い現状・・・
105名無し野電車区:2013/02/01(金) 12:06:24.09 ID:aZEVbwyI0
>>104
柿生〜市が尾、新百合〜あざみ野、新百合〜たまプラ、柿生〜たまプラ、梶が谷〜遊園の
バスは最後が200円、それ以外210円。
電車は2社以上使うことになって、乗換駅までに最低でも270円かかる。

ちなみに、鷺沼〜セン北、たまプラ〜セン北も210円だけど、電車なら350円。
急ぎの用でもなければ電車は避けるだろうね。
106名無し野電車区:2013/02/01(金) 15:52:24.50 ID:uxjQtpdm0
>>105
たまプラーザからセンター南北に行くバスについては
数年前から北山田駅・サレジオ学院経由になって、やたら遠回りになったよ。
しかもいつの間にか所管が虹が丘営業所になってる。
107名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:25:16.86 ID:7wnsyKb5O
鷺沼から小田急方面の路線も必要かも
108名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:35:13.29 ID:QyX3pK7x0
>>107
もう走ってるじゃん
109名無し野電車区:2013/02/02(土) 00:27:28.00 ID:m4UBOEng0
>>105
鷺沼〜センター北の休日買い物ならバスだけど、センター南まで
行ってしまうと帰りの最終バスが19時前ごろ発だったような。
うっかり逃してしまうと電車を使わざるを得ない。

うちの会社もだが、交通機関遅延に伴う遅刻で延着証明書を添え
れば遅刻除外が認められるのは「渋滞等で日常的に遅延が予想
されるバスは対象外」とする企業が多く、バスは個人が寝坊した
のと同じ扱いになってしまう(どうしてもバスに乗るならもっと早い
時間に乗れというスタンス)。こうなると通勤経路としては電車になる。
定期費用は会社負担だし。

また、鉄道経由は350円しても、横浜市の敬老パスで地下鉄を利
用するお年寄りも多いな。

>>108
鷺沼から小田急方面はバス路線ない。
成田と新百合ヶ丘の空港バスは鷺沼駅を通過しているが、停車し
ないので、もともと区間乗車もできないが、鷺沼では乗降できない。
川崎市バスは回送で菅生車庫までの間は走るが、営業運行路線
はない。
110名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:54:24.78 ID:AmsO4SLQ0
夕ラッシュ時ほとんど急行は中央林間⇔清澄白河なのはなぜなんだろう?
もしやスカイツリー対策?
昔の水天宮前時代の利用者の配慮か?
111名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:14:21.40 ID:belaRBLVP
清澄から先の賤民が優等に乗る事は許されない
112名無し野電車区:2013/02/02(土) 19:21:54.18 ID:u4sOVXcq0
この記事で渋谷まで◯◯分のプライドを捨てて急行やめたとか書いてあるけど
そもそも不動産の広告なんて昼間の最短時間しか書いてないし馬鹿過ぎるな
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1302/01/news013_4.html
113名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:28:17.77 ID:K1N7RI9q0
>>110
三越前・大手町からの帰宅者対策だろう
半蔵門始発では九段下乗り換え組からも苦情が出る
114名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:50:08.22 ID:MFoIGqYP0
東急は田園都市線ではなく東横線にホームライナーを走らせるつもりらしいな
ホームライナーが必要なのは田園都市線だろ
115名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:12:05.46 ID:ZpFbT/TV0
>>114
東急の判断基準は必要かどうかじゃない
仲良し金持ちが快適であれば、他はどうでもいい
116名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:13:04.55 ID:bIbBcYvo0
メトロホームウェイが運転できてるんだから押上始発で特急は運転できるよな
117名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:22:17.12 ID:5Z5leY8x0
>>116
Z線は停車駅の選定が難しいな。
118名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:23:52.80 ID:0VJ4llgtO
576 :名無し野電車区:2013/02/02(土) 21:21:39.78 ID:28H++MWg0
東横線主要駅のホームにライナー(特急)券売機設置の準備をしているらしい
東横線内有料特急が設定されると、東横線内の今の特急が快速急行に変更されるとのこと
副都心線の急行も全列車が明治神宮前に停車
その変わりに、明治神宮前を通過する快速急行が誕生
副都心線、東横線に有料特急が走る時、
東横線内(快速急行)→副都心線内(快速急行)→西武線内(快速急行)に統一されるらしい
119名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:55:04.87 ID:SdwCSlC90
>>114
田都にホームライナーなんか作ったら、週末は泥酔者だらけでひどい事になりそう…
120名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:59:31.96 ID:opfKnszp0
>>119
仮に東横にあったとしても、田都にホームライナーなんて絶対無いから心配無用
121名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:22:46.67 ID:Qtx2CDsOO
>>113
+なるべく半蔵門線内で客が乗らないように、って事だろうね
122名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:57:43.35 ID:bGNCwVph0
>>118
なるほど信じる。
123名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:06:42.20 ID:jfibn0cJP
ロングシートの指定席100円でも設ければ?
124名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:14:35.98 ID:9YEKX2SV0
>>122
東急の主要駅=東横の主要駅
125名無し野電車区:2013/02/03(日) 02:26:50.58 ID:XjDCz/Xu0
列車番号から車種を調べることってできないんですかね?
126名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:40:04.87 ID:72lzcXxj0
最近グモがパタリと止んだな
127名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:14:12.53 ID:fDqSf9/R0
最近のグモは、東海道・京浜東北・横須賀といったところがブーム。
昔は、逝きたいなら中央特快といのが定番だったが、高架化で逝ける場所が少なくなってしまった。
ホームドアがあちこちに設置されたら、残るは貨物線しかないかな。
128名無し野電車区:2013/02/03(日) 13:14:46.87 ID:h0M5pbNP0
最近やってる柵設置ってグモ対策なのかなぁ…
ホームの最後尾車両側ばっかについてるから…
柵つけておくだけで自○願望者の心情が変わったりするのかね?
129名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:42:27.99 ID:tSJU+LGMO
東武車両スレによると東武が半直用の特急運行を考えてるらしい
田都にも来るんじゃね?
6両みたいだけど


>汎用特急は、前面貫通、自動幌装置つき。
モノクラス。
4連口と2連口で編成自在。
日伊共通運用。
地下直も準備工事。
130名無し野電車区:2013/02/03(日) 14:58:23.10 ID:W5h6QtEf0
ばかばかしい
131名無し野電車区:2013/02/03(日) 15:03:49.20 ID:P/RpHh+J0
仮にできたとしても、乗る機会はないわな
デントに30分以上乗ることなんてほとんどないし
132名無し野電車区:2013/02/03(日) 16:43:13.53 ID:h0M5pbNP0
>>129
それ特急じゃなくて快速じゃない?会津まで行くやつの。
東武6050の置き換えが数年後に予定されていて、分割併合できるように貫通扉を真ん中につけるらしい。
東武50050の2ダァクロスシート版らしいから、ついでに半直も…ってノリかもな。
133名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:26:13.37 ID:f0z+VuGr0
駅員配置するんだったらホーム柵を池多摩ぐらいの大きさにして
ドア閉め完了とともにガードマンを立ちはだからせて人間の柵を作れば良い。
協力は沿線大学ラグビー部レスリング部の皆さんで。
134名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:05:40.17 ID:Nylu0Mu50
宮益坂改札上の電光掲示板、将来の東横線用発車票が稼働してたよ。
全部フルカラーLEDで普通の太さのゴシック体。アンチエイリアスは無し。

一方横に並んだ田都の発車票は字細いし3色表示だし見づらいったらありゃしない。
あと何で各停が緑だったり青だったりするんだろう。どっちかに統一するかグレー表示に統一しろよ。
135名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:38:23.19 ID:kxeFSP3a0
しかし東横渋谷が地下にきたら東横線←→銀座線の乗り換え客はほとんど半蔵門線経由に変わるだろうね。
渋谷の田都ホームパンクして事故が頻発するんじゃない?
まぁそういう事故でも起こらないと本気で対策考えなそうだけどさ、東急は。
136名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:35:12.29 ID:hj8GXU7Z0
簡易柵を設置してわざとホームを狭くする
意外と効果ありそう
137名無し野電車区:2013/02/04(月) 11:44:02.51 ID:XPtkWSJK0
東急の案内板は種別と行先を同じ色で表示するからはっきり言って見づらい。
おまけに劣化した3色LEDで輝度も低い、反射に弱い。
準急のありえない色使いも含め、種別フルカラー、その他白色表示にならないかね
138名無し野電車区:2013/02/04(月) 18:21:56.65 ID:/wBe/5p70
朝ラッシュ時の渋谷駅ホームなんて混んでないだろ
139名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:51:19.50 ID:sWa67pBeO
>>135
乗り換え通路からDTZホームへの通路は状況に応じて入場制限かけるような気がする
現状でも朝はわざわざエスカレーター使えなくさせて一本道にしてるから出来なくはない
エレベータは止める訳にはいかんだろうけど
140名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:21:20.45 ID:CiL9q/ma0
青葉区の停電ネタはさすがにスレ違いか。いやあ真っ暗さ!
141名無し野電車区:2013/02/05(火) 01:30:44.96 ID:kh/auugX0
ホームは朝よりも夜の方がヤバそうな、、
Z→TYへの乗り換え客とF→DTへの乗り換え客が入れ違いさらに渋谷からの乗り込み客も混ざって
142名無し野電車区:2013/02/05(火) 03:18:30.97 ID:S79Q3Kxp0
>>140
午前零時すぎから3時現在も継続中みたいだね。
青葉台100件未満なので限られた範囲だけど復旧できないのは
何に手間取ってるんだろ。
143名無し野電車区:2013/02/05(火) 05:45:07.26 ID:DIfXCoqk0
4時発表で復旧とのこと
144名無し野電車区:2013/02/05(火) 07:25:24.18 ID:dXKRQrMf0
停電は田奈の変電所あたり影響ないのかね?
原因不明だそうだからまた起こる可能性も
145140:2013/02/05(火) 11:15:28.75 ID:VhLLheqD0
>>142
うちは2時くらいに復旧しますた(青葉台)。
なので、時間としては2時間くらい。非常灯用のバッテリーも切れて最後は本当に真っ暗だったよ。


田園都市線自体は駅構内を含めて正常に動いていたようだった。
146名無し野電車区:2013/02/05(火) 11:30:01.35 ID:t5+B4qQm0
>>119
> 週末は泥酔者だらけでひどい事になりそう…
週末じゃなくて「毎日」の間違いじゃないか?
147名無し野電車区:2013/02/05(火) 11:31:20.46 ID:rUWPktvh0
数年前夏の都内でクレーン船が送電線切って大停電した時
東横の駅で撮影してたんだが電車普通に動いてたぞ
148名無し野電車区:2013/02/05(火) 12:49:06.70 ID:pUG8u2Ql0
>>147
それは江戸川で船上クレーンがやっちゃった奴だっけ?
東横線への送電とは関係ない地域だったような。
149名無し野電車区:2013/02/05(火) 13:52:39.65 ID:rUWPktvh0
そうそう江戸川の件
その日のログを見ると神奈川も広範囲で停電、田都は1時間くらい止ったらしい
東横線は特急、急行が運転していたから東横の送電とは関係なかったんだろうけど
駅照明やらの周りの店は停電していた
あのときニュースで有名なシーンは
信号の消えた中目黒の交差点で警察が交通整理するとこ
その後のニュースでも何度も見た
150名無し野電車区:2013/02/05(火) 15:41:07.74 ID:pUG8u2Ql0
>>149
検索したら荏田変電所まで停電が及んだらしいね。そりゃ影響出るわ。
近隣の有馬変電所は別系統だったのか。
151名無し野電車区:2013/02/05(火) 17:03:34.66 ID:mqkH4BUl0
成瀬の送電線が原因(強風の影響)との説があるから、そのせいで東電の成瀬変電所がダウンしたっぽいね。
152名無し野電車区:2013/02/05(火) 19:10:17.46 ID:KpWt/K/c0
昔田奈の変電所がダウンしたとき田園都市線が1週間くらい各駅停車のみで運行していたことがあったじゃん?
実際、準急作って混雑を平準化します!って言うなら全列車各駅停車にした方が絶対いい気がするんだけどなぁ〜
横浜線だって快速運転するのは昼間だけだしなぁ〜
153名無し野電車区:2013/02/05(火) 19:58:15.57 ID:3gkOLPM40
平均化されたら座れなくなるから今のままでいいよ。

駆け込み失敗したりドアに荷物挟んだりするアホに優しすぎるのをどうにかしれ。
咀嚼するが如くにドア開け閉めすりゃすむだろうに。
154名無し野電車区:2013/02/05(火) 22:39:08.37 ID:9NZH4wok0
明日は雪が積もったら空転の嵐だな
こないだはモーターが唸ってた唸ってたw
155名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:00:40.84 ID:kh/auugX0
だいぶ前の話だけどたまプラと青葉台のホームの電車到着アナウンス
「たまプラーザ(青葉台)たまプラーザ(青葉台)です、ご乗車有難うございました」
って言うやつどうして無くなったんだろう。
あのアナウンスで起こされて寝過ごさずに済んだこと事が何度かあるんだが、、
乗り換え駅とあと何故か鷺沼はアナウンス残っているのに。
156名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:24:46.03 ID:f7PLPxgGO
鉄道向けの電気は家庭用とは別ルート辿ってるから、どちらも停電てことは滅多にない
157名無し野電車区:2013/02/06(水) 17:48:32.64 ID:G1BKQ20x0
>>155
鷺沼が残ってるのは急→各乗り換えがあるからじゃない?
他社線だろうが自社他線だろうが別の種別だろうが
とりあえず乗り換えなら放送する、って事にしてるのではないかと。
158名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:21:51.54 ID:mbaq06l90
なんだよ、雪積もるって言うから替えの靴下とか持ってきたのに雨すら降ってないしめっちゃ暖かいじゃん。
朝のワイドショーであんだけ騒いでたのにさ。
159名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:59:28.81 ID:7hjb+4NO0
>>152
全部各停でタラタラ運ばれるとか、港北NT移住組のイラチな関西人が許さんだろ。
関西人じゃないけど実際俺でも嫌だよ。
三茶に住んでるなら別だけど。
160名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:37:57.44 ID:T87B/0UG0
>>159
ラッシュピーク時はあざみ野(以東)からだと各停乗っても梶が谷で準急1本に抜かれるだけだから
渋谷到着も2分位しか遅くならないんだよね、所要時間の差にしてもせいぜい5分位。
まぁだからって確かに各停でタラタラって言うのは気分的にしんどいから今のままで良いと思うけど。
161名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:42:30.90 ID:nIVwu9AxO
けしからん!
162名無し野電車区:2013/02/07(木) 03:27:18.47 ID:9PtY8icK0
準急より各停の方が混んでるから準急存続に賛成!
何でこの逆転現象が起きてるのか良く分からんが、
溝の口で準急客が大井町線に乗り換えるからか?
163名無し野電車区:2013/02/07(木) 14:48:21.86 ID:hZHbLOxK0
>>160
各停は駅に停車する度加減速があるのがちょっと。
座れる人達は良いだろうが毎日立たされる立場としてはしんどい。
ついでに乗降の機会も増えるからドア前で頻繁に対流が起こるのもしんどい。

準急格下げ前、到着時間が少しでも早いからって理由じゃなくて
加減速・ドア開閉が少ないから急行乗ってたって人多いと思うけどな。
その点この記事書いてる記者は若干的外れだと言えなくもない。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1302/01/news013_4.html
164名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:02:45.65 ID:L4RJi0MO0
>>163
あながち間違いじゃないかも。
朝の大混雑のなかで何度もドア開閉されたらストレス半端ないしな。
混雑の中で少しでも負荷が多くかからないように、無意識に急行に乗ってたかもしれない。
単純に速く着くとかじゃなくて・・・
話はズレるが俺は日中混雑を避けるために急行には乗らず各停でのんびり渋谷まで行く。
無意識にね。
165名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:16:17.04 ID:49wu9dGC0
>>163
この記事の記者アホだろ。最終頁とか潮見、越中島は東京駅が使えないから(ryだし、葛西臨海公園はほとんど住宅に向かないの知らないだろ
166名無し野電車区:2013/02/07(木) 15:54:39.30 ID:KVLDVN/h0
客が多くても開閉が少なければストレスにならない
そういう意味で下り左側に乗った時の鷺沼、たまプラ、あざみ野3駅停車はいらつく
167名無し野電車区:2013/02/07(木) 17:20:23.53 ID:IiOtzy0d0
>>165
この記事出たときにニュー速スレが立ったけど、
記者の見解に批判的な書き込みが多かった。
168名無し野電車区:2013/02/07(木) 18:27:32.23 ID:vgXMzHWl0
>>163
武蔵野快速の記事かと思ったら優等格下げ元祖?の東急マンセーだったという。
あれ東西線の朝ラッシュ通勤快速統一も確か同時期じゃなかったっけ?

脈絡もなく多摩田園都市方式(キリッとか言って恥ずかしくないんだろうか。
とても40過ぎのオッサンが書くような記事とは思えん。
169名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:46:22.07 ID:hxqvNnYD0
やっぱり記者の言ってることは正しい

平日朝の7:30横浜駅発品川方面

1位 東海道線普通 20分 川崎(平行ダイヤ)
2位 横須賀線普通 23分 新川崎・武蔵小杉・西大井(平行ダイヤ)
3位 京急快特(笑)29分 京急川崎・京急蒲田(品川の出口によったら京浜東北余地鈍足)
4位 京浜東北普通 31分 東神奈川・新子安・鶴見・川崎・大森・大井町(平行ダイヤ)

朝の首都圏は平行ダイヤにしないとダメなのである。
私鉄の場合、駅は通過しても追い抜きをやめれば良い。   
170名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:54:07.52 ID:J53WTa1P0
朝はぶっちゃけどれにしようが遅れるし、全区間各停にしたから速く着くとかいってるアホは
どうせ通過駅利用者なんだろうけど、ぶっちゃけ今のままでいいいわ。
渋谷に時刻表+5分って思ってればそれが定刻になる。
都内が複々線にできない+渋谷のホーム増設ができないという時点で無理なんだよ。

むしろ、夕方下りも朝上りと同じようなダイヤにすればいい。
171名無し野電車区:2013/02/07(木) 21:45:40.23 ID:m023GoNh0
>>170
+5分じゃ足りない
172名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:15:25.94 ID:JCZZTOFZ0
ラッシュ時遅れるのは渋谷が原因じゃねーだろ・・・
ほんとに利用者かよ
173名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:40:55.80 ID:hvDJ1N++0
>>172
東武だって言いたいんだろ
ほんとに利用者かよ
174名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:44:00.50 ID:9PtY8icK0
東武がダイヤを守らないのが全ての原因
押上で5分くらい停車時間も受けたら?
175名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:03:26.29 ID:lBD27FxY0
>>174
実際に利用してる俺から見ると、渋谷・表参道が諸悪の根元だ
これから、東横の切り替え、G線の工事と、東横からお坊ちゃまがなだれ込んできてさらに遅延が拡大するけど、それも東武のせい?
176名無し野電車区:2013/02/08(金) 00:07:27.18 ID:bo6Oq4no0
スカイツリーライン沿い出身だが、東武は人身・霧・雪でなければだいたい定刻
田都みたいに、常にいつ着くかわからないみたいなことはなかった
177名無し野電車区:2013/02/08(金) 01:05:42.75 ID:YER9oC/jP
>>164
急行を存続させるなら、桜新町での普通待避を廃止したり、急行半蔵門にすればよかったのに。
桜新町待避の普通半蔵門は、二子玉川でかなり空いた。

>>169
東海道線、品川→東京は詰まっていますが。
178名無し野電車区:2013/02/08(金) 03:12:03.86 ID:aCd4KkVE0
>>175
大手町の時点で2分延なんだからメトロと東武に全面的な非が有る
179名無し野電車区:2013/02/08(金) 09:06:15.24 ID:7DuTUWJX0
珍しく車掌女子が暑くなる前に送風つけたぞ
っと思ったら前が詰まって遅れるのね…
180名無し野電車区:2013/02/08(金) 14:31:43.52 ID:lxi2A3VB0
まあ幹線系統同士長い距離を直通してるわけだし2、3分の遅れはしょうがないわな。
いっそ遅れ込みのダイヤに書き換えてしまってはどうか。これで遅延減りましたって堂々と言えるぞ(笑)
181名無し野電車区:2013/02/08(金) 15:05:06.64 ID:n6s8iJA50
割り込んですまんが、梶が谷の引上げ線(5番線?)から2番線に電車が進入するとき、
宮崎台からやってきて3番線に進入する上り電車とぶつからないで進入できたりする?その逆も。
どうでもいいことなんだけど前から気になっててね。目視じゃ分からなかったm(_ _)m
182名無し野電車区:2013/02/08(金) 18:45:41.44 ID:RTlOjgJw0
>>162
実際そうだよね。なんでなんだろ?
183名無し野電車区:2013/02/08(金) 20:00:00.20 ID:VZwVCu1D0
>>173
朝遅れるのはメトロのせいだろ
半蔵門線入ったらノロノロ走ってすぐ止まりまくるしマジで最悪
184名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:38:01.33 ID:l4QSe5gAO
清澄白河と半蔵門での途中折り返しが詰まりやすい
上の2駅終着の電車はホーム上で車内点検をするから、後続の電車は駅間で停まることがしばしば
その上折り返し時間も短い上に、メトロは発車順序入れ替えをやりたがらず、後続の遅れによる間隔調整をよくやるから、遅れが波紋の様に広がっていく
185名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:25:34.69 ID:p1cY5MA10
>>184
だから、半蔵門行きが大幅に減った結果になった。

9時前くらいになると、渋谷前後で詰まりだすよね。
186名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:50:46.19 ID:xm5WyMs10
>>184
>ホーム上で車内点検

折り返し用のY線上で車内点検は出来ないんですかね?
そうすれば本線を塞ぐ事も無いから、比較的スムーズになると思うのですが。
187名無し野電車区:2013/02/09(土) 10:54:04.78 ID:fPzcYnip0
>>186
客が残ってたらどうするんだ?
188名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:00:59.14 ID:xm5WyMs10
>>186
お客さんが残っていたらそのまま乗っていて貰い、折り返しでホームに
入ってから普通に下車して頂ければイイと思うのですが、不可能なんですかね?

もちろん即座の折り返しでなく、そのまま入庫する場合にはホーム上の車内点検も必要でしょうが。
189名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:54:53.43 ID:GEgQIXu10
>>188
中目黒下りでそういうの見たことあるな
日比谷線ドア閉め後に客が寝てたかなんだかで取り残されたらしく、もう折り返し線に引き上げ始めてたから乗務員が何か話しかけてた

乗ってる東横線も走り出してたから詳しくは見てないけど
190名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:26:59.25 ID:lwKKIOq80
>>189
阪和線ではそのまま車庫に入ったってこともある。
191名無し野電車区:2013/02/09(土) 13:00:22.81 ID:RHI0p6TA0
>>190
谷町線だっけ?オバちゃんが寝過して
そのまま車庫に入ったまま始発まで気付かなかった事件w
192名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:58:40.97 ID:ac5b2AqR0
突発的な寝過ごしなら折り返しすまで乗せておくかもしれないが、常日頃からやるというのは明らかに問題だろ。
折り返し乗車を合法的に認めてしまうわけだしな。
193名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:01:55.90 ID:bvZAKE9J0
渋谷2番線からの急行ってガードマンがプラカード持ってんのな
194名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:03:57.84 ID:Iu+ixRhm0
195名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:52:04.17 ID:u5g/ARybO
優等長津田折り返し時代、快速半蔵門の乗務員室から寝過ごし客が降りて来たを見た。
あの頃は鶴見川花火大会@市が尾んときに急行が徐行運転して乗客サービスしたり
何気によい時代ではあった。
196名無し野電車区:2013/02/09(土) 20:55:03.92 ID:u5g/ARybO
>>193
プラカード持ってても誤乗いるんだぜ。
1面2線に1番線各停中央林間、2番線急行中央林間ってのが
最も乗りなれない人が多い時間にあるんだから…
そりゃ押上方面の客がビビるわ。

連投スマソ。
197名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:11:18.25 ID:ZOAloHxA0
宮益坂下交差点の付け根に新しく出入り口作ってる?
それとも前からあったっけ?思い出せない…
198名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:18:41.46 ID:bCSDursg0
なんだかあの辺の出入口がどんどん不便になるなぁ

なんでわざわざ作り直してるのだろうか?
199名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:40:32.34 ID:s+RQ+ZNp0
東横様のためだろ
同じ運賃払ってるのに、あちら様ばかりキレイになるのは気に入らないない
けど、あちら様が不便になって田都渋谷ホームに流れ込んでくるよりはマシ
って、こう妥協する時点でクソ東急にかもられてるのか
200名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:43:08.28 ID:366UKJSH0
>>197
新しく作ってる
201名無し野電車区:2013/02/09(土) 21:47:39.99 ID:lR8dbUAEP
あざみ野にマックがなく江田・市が尾も撤退って小田急の辺鄙な駅より酷くない?
202名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:03:52.81 ID:lwKKIOq80
>>201
少し外れるが、代々木上原や笹塚でもない。今はマクドもリストラの時代だから駅の規模に関係無いってことだろ。
203名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:08:41.29 ID:lR8dbUAEP
田奈にさえあったのにな。
なぜかあざみ野にはできたことさえないが。
204名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:18:36.94 ID:f67Pbf0J0
モスとフレッシュネスはあるんだよな
あざみ野
205名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:27:26.58 ID:nzWd3FbsP
>>201 >>204
駅構内や隣接した敷地にあるのは、確か東急グルメフロントっていうグループ会社経営だったと思うぞ。
フランチャイズ料金によって店舗が変わることが良くあると聞いている。
206名無し野電車区:2013/02/09(土) 22:31:40.49 ID:lR8dbUAEP
江田は駅ビルで朝マックすらなかった店舗
田奈は東急ストアのフードコートだったな
でもあざみ野にできないのはちょっと謎。
207名無し野電車区:2013/02/10(日) 07:54:50.03 ID:t39hEuIZ0
新丸子の改札内にマックがあるのが謎
208名無し野電車区:2013/02/10(日) 08:22:27.15 ID:UEiF8/lG0
今時マックって不採算店たたみまくってるよねw
209名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:01:40.97 ID:h93HOLhO0
え、江田とか市が尾のマックなくなっちゃうの?
15年くらい前はランドマーク的な存在だったろうに…今もそんな栄えてないけど
210名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:29:35.38 ID:7X4wDHns0
田都沿線の駅でマックがある方が珍しい
溝の口ですらイトーヨーカドーの中にしか無い
211名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:51:35.40 ID:fSGhtUqG0
>>210
高津、二子玉川〜渋谷はある
珍しいね
212名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:19:45.27 ID:CeLHdgf/0
中央林間になかったか?
213名無し野電車区:2013/02/10(日) 12:18:30.48 ID:HcFaaLwt0
東急東横線 vs 東急田園都市線
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/
214名無し野電車区:2013/02/10(日) 15:54:28.07 ID:88ukKhrlP
>>206
江田は現在すき家になっている店舗が元マクドナルドだった気がする。

鷺沼東急内、たまプラの駅ビルにもある。
215名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:50:49.84 ID:WoDfw3cu0
>>197-200
東横スレにこんな書き込みが。
3/9から使用開始らしい。銀座線高架撤去作業の邪魔になるからか?

>29 名無し野電車区 2013/02/10(日) 16:28:57.53 ID:oyNHuJff0
>先日移設された副都心線渋谷駅14番出入口に続き,
>3/9(土)から,田・半・副線渋谷駅9番出入口が移設されます。
216名無し野電車区:2013/02/10(日) 19:18:15.52 ID:TKFbPYKB0
>>215
まだ出来てもいない銀座線の鉄橋工事絡みなのかどうかはともかく、
旧14番と同じ理由で移設されるのは間違いないだろうね。あの辺り一帯の再開発の邪魔になる。
それに渋谷川の起点変更工事も進んでるから、もしかしたらそれ絡みかもしれん。
217名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:33:27.69 ID:p+V8IsnK0
>>214
鷺沼東急はフレルさぎ沼に変わってもマック生き残ったな
あの辺は気軽に入れる飲食店がとにかく少なすぎる
218名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:19:46.17 ID:FgtYIPZF0
3/16は東横以外ダイヤ改正されないってわけじゃないんだよね?
目黒線は接続変更で変わるってなってるけど詳細がリリースされたわけじゃないし
219名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:34:28.12 ID:zN2kmh0I0
>>218
心配するな
田都が東急の路線であるうちは、快適・便利になることは絶対無いから
死人がでるかでないかのギリギリのところで応急処置するだけ
220名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:09:33.24 ID:QZu9PCyB0
>>219
田園都市線のみ値上げすれば或る程度快適になるかと。
例として初乗り150〜200円、渋谷〜長津田間480〜540円迄上げれば混雑は解消する筈。
221名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:14:39.58 ID:0EfAnP4H0
>>220
なんで値上げする必要があるんだよ
同じ運賃で田都の方が混んでる
なんで田都の方がポンコツばかり?
222名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:29:45.66 ID:gqfoivESO
222
223名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:30:02.72 ID:QZu9PCyB0
>>221
 収益を減らさずに利用客を減らす為。
代替手段より値段が少々高くても早く到着できれば、そこまで収益が減少する事は無かろう。
余談だが、先を踏まえると渋谷〜長津田間は高くても480円迄に抑えておく必要があろう。

 田園都市線は古車ばかりでも利益が得られる事と8500系が高耐久性である事が考えられる。
実際、8500系の車両故障率は低い。直流モーター車なので維持費が掛かってしまい、VVVF車で
置き換えた方が安く付く事は目に見えている。しかし、現在の東急にそのような余裕は無い。
224名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:31:58.04 ID:3EMUSreW0
あざみ野以遠は特別加算200円でいいよ
225名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:46:09.35 ID:MstqoE5FO
>>215

14番出口ってなんか古くさいね。
新玉川線開業時の遺構っぽいです。

(゜∇゜)
226名無し野電車区:2013/02/11(月) 05:09:37.50 ID:cIrd1iTX0
それだけの加算運賃プールしておけば長津田ー渋谷まで複々線に出来そうだねw
227名無し野電車区:2013/02/11(月) 06:36:17.73 ID:00mLmrz90
>>226
東横に貢いで終わり
228名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:11:19.59 ID:PzZkuGAI0
>>201
市が尾のマックなくなるんだ・・・。
30年くらいあるし、一時期西友にもあったくらいなのに残念だ。
229名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:27:12.23 ID:0XPLpte+P
いっそのこと単線非電化にして本数も激減させれば利用客減って混雑緩和になるんじゃね?(国鉄勝田線みたいに)
230名無し野電車区:2013/02/11(月) 10:50:53.35 ID:8PMbxgh+0
228

もうないよ
231名無し野電車区:2013/02/11(月) 11:27:51.57 ID:QZu9PCyB0
>>227
 それも有り得る。田園都市線を横浜高速鉄道に移管するのも一手であろう。
そうすれば値上げもし易くなる。一方、8500系は壊れるまで活躍する事になる。
最低後100年は確実になろう。

>>229
 そこ迄は不可能である。値上げして利用客を減らす事で、大井町〜溝の口〜中央林間を田園都市線、
渋谷〜溝の口を新玉川線として路線変更を行うのが現実的である。
232名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:50:07.00 ID:93XF7Tx20
最近書き込んでる奴は田園都市線に親でも殺されたのか?
233名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:47:02.13 ID:TLSfL3pL0
東急各種スレに出没中の田都厨
「田都」「ユーザー」「貧民」「貢」などの語句をNG登録で完封余裕
234名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:53:11.90 ID:kyN/M/Yh0
>>218
渋谷始発がさらに増える事ぐらいかな?
前の方のレスで渋谷駅手前の片渡りが両渡りになるとも書かれているし。

恐らく2番線直接進入で渋谷始発になるんだろうけど、降車ホームとか無いから
降車と乗車の動線が交差して大変な事になる気がするんだが…
235名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:57:44.64 ID:JYKJbpV30
回送送り込みでしょ
236名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:58:28.73 ID:QZu9PCyB0
 06,42,94,95Fを除く8500系は現在見える方々が亡くなった後もずっと活躍しているだろう
から、指を咥えて現実を見ているしか無い。

 地球が消滅する時まで活躍しているかも知れない。
237名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:06:47.15 ID:zQjJsa7p0
地上区間の駅前マックは減っていく一方だね。
一昔前はつくし野、田奈、市が尾(2店)、江田にもあったのに。
溝の口もヨーカード内とは別で路面店があったはず。
今後は藤が丘辺りが危ないか。藤が丘はスタバがなくなった過去もあるし。
238名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:12:49.02 ID:qQG611Nz0
25年度の事業計画っていつ頃発表なのかな?
今度こそ新車の導入がありますように。

それと川崎が市営地下鉄断念して、ブルーラインが予定通り新百合延伸しそうだから、
小田急への逸走対策としてあざみ野までの複々線事業化も実現すれば尚よし。
239名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:27:31.94 ID:D7ijZR5V0
>>238
東急が田都をどうにかするのは望み薄
小田急に流れてくれればすこしはマシになるか…
いや、速攻減便されてさらにひどくなるかorz
240名無し野電車区:2013/02/11(月) 23:30:06.87 ID:PzZkuGAI0
>>238
ブルーラインの新百合延伸は川崎市の事業方針ではCランクで優先度低い。
241名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:38:52.25 ID:OVVObo190
えっ
242名無し野電車区:2013/02/12(火) 16:38:58.19 ID:OB17OnI40
>>239
減便するとむしろスピードアップしていいかもしれん。
まあ「どうにかしなきゃいけないレベル」は6ドア準急定着と大井町線延伸の時点で既に脱しちゃったからねえ…
今後は今のダイヤを基本にチマチマ小変更するに留まる感じだろうな。
243名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:19:41.19 ID:L52lryKh0
>>237
田都の駅前にはマックよりフレッシュネスの方が似合う
色合い的に

>>240
川崎市の方針なんて知るか
無謀な計画ブチ上げて国庫金巻き上げたんだから
ますます横浜市に対して強く言える立場じゃないよな
244名無し野電車区:2013/02/12(火) 19:21:12.78 ID:uO9NSain0
ダイヤ改正発表は実施の直前じゃなかったけ? 大きな改正がないときは発表は遅かった気がしたが。
245名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:23:50.62 ID:K+wff34C0
藤が丘のフレッシュネスは記念すべき100店舗目なんだよな
246名無し野電車区:2013/02/12(火) 22:44:08.21 ID:eH2YVTpG0
冗談抜きで、夕ラッシュでも空調回すようになったね。
相当クレームきたのかな。
247名無し野電車区:2013/02/13(水) 00:16:33.30 ID:UAIa8XSf0
>>246
夕ラッシュは仕事中だから知らん
朝ラッシュは詰まって完全に止まるまで送風すらしないのは相変わらず
248名無し野電車区:2013/02/13(水) 02:39:51.13 ID:dHDHN0gY0
同じ二子玉川乗務区のやつだが、大井町線でも19時頃に100%程度の混雑で送風してた

びっくりしたw
249名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:19:07.81 ID:idRVFBKy0
朝6時台の下りとか寒くて仕方なかったのだが暖房まともに入るようになったの?
250名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:00:35.84 ID:c18Yd5XP0
横浜市営だからといって、川崎市で工事するなら川崎市の意向(許可)が必要でしょう
251名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:04:00.59 ID:oOYTg8f90
ダイヤ改正で渋谷駅前後に余裕を持たせないと、
3.16以降は東横線からの乗り換え客が増えて、
ラッシュ時が再びgdgdになるぞ。
252名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:00:57.58 ID:93sUXAFu0
>>251
 改正という名の改悪が濃厚。
 死者が出なければ東急電鉄は梃子入れしない。
253名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:33:22.25 ID:WWK6KQwv0
>>250
川崎市長はこう言っているが。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1302080005/
> 今後の地下鉄計画について、阿部孝夫市長は7日の会見で「やや遠い夢になった。南武線や
>(あざみ野−新百合ケ丘間の横浜市営地下鉄)3号線延伸の方が優先度がはるかに高くなっている」と述べた。
254名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:06:04.39 ID:3/bUJoc90
>>253
田都も東横並みに車両更新するとか
完全に止まる前から空調つけるとか
新線作らなくて、明日からすぐにやれること色々ある
255名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:26:56.35 ID:oXF8rfqs0
>>253
川崎市はどうしたいんだろね。
http://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/500/0000043624.html
256名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:46:37.10 ID:7rKb+kba0
>>255
これは…完全に予算凍結前に作った資料だな(笑)

リンク3つ目の4〜6ページなんか、十年前の冷蔵庫本に載ってたような運輸省答申ほぼそのままだし。
小田急だって新百合ケ丘までの複々線化はもう諦めたに等しいだろうに。

ただ、南武線関係だけは情報が新しいのか
横浜市との調整や幅広車両の導入・8連化の時期について言及してるのが興味深い。
257名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:16:17.37 ID:2H9+NCTT0
見たけど幅広車ってのは三鷹電車区から転属する500番台の事か?
上を走る大井町線と一緒で中古車センターになりつつあるな
258名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:42:37.45 ID:d5TMgTxZ0
>>256
何にせよ南武線の改良に乗り気な事が分かっただけでも良いじゃないか
8連化してスカ線小杉との接続を2両分近づければ溝の口も小杉も空くからな
259名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:11:52.62 ID:VQ6Z5mA0i
南武線も全駅ホーム延伸をやるべき
260名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:39:26.14 ID:La0oY1Sa0
261名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:06:57.32 ID:Ezc/OLlj0
>>260
結局新たな始発設定はガセだったのか?
下り急行を駅で停め過ぎて抜いた各停に追いつかれそうになってたのは東急側も認識していたんだな

その他は殆ど変更無しって小粒過ぎるだろ
262名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:14:10.82 ID:RdiyzRyaP
各停の時間を見直すとあるが、さらに遅くなるのか?
263名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:55:40.67 ID:EnVyUDjQ0
>>209
江田のマックは2012春あたりには無くなったはず。

てか市が尾のマックもなくなるのかよ?
西友側とバス出口のどっちがなくなるの?
264名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:40:54.54 ID:7rKb+kba0
>>260
増発の文言が一ヶ所も無い…
田都はもう小手先のダイヤ修正で何とかなると判断されてる臭いな。
趣味的にはつまらない改正になっちゃった。

ついでに>>215に関連して、渋谷駅9番出入口の写真付き記事。
http://www.shibukei.com/headline/9139/
265名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:01:26.48 ID:eQihYVcK0
渋谷駅 新9番出入口

素直に東向きにつくれば良かったのに。
地下で無駄にグルグルさせやがって。・・・
266名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:20:46.83 ID:au11Y+dX0
グアム通り魔事件のデソト容疑者って記事見るたびに
デントに見えてデント線を思い出してしまう・・
267名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:34:08.02 ID:ExGKBqlO0
改正で「夕夜間の下り急行の所要時分を約1分短縮します」となってるけど
前回の改正で大幅に急行の所要時間アップしておいて恩着せがましい

>>263
市が尾のマックはとうの昔に亡くなってますよ、2店とも
268名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:43:37.72 ID:/xFbFKRL0
>>260
土日のこどもの国線は初電じゃなくて終電を遅くしてくれないとなぁ
269名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:46:23.01 ID:9xmRvB2A0
>>268
それじゃ、こどもの国じゃなくて、おとなの国になっちゃうよ
270名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:53:59.67 ID:NiAaTdIS0
 東急はとろくさいわ。小手先のダイ改などせず、値上げして敢えて客を減らせば良いのに。
国交省も大概だわ。値上げは事業者の権利、路線を使わない事は乗客の権利だ。

 値上げ案を示したい。東横線も使える区間は高い方の運賃を採用。

       現行       加算後
初乗り3km  120        150
4-7    150   4-6  200
8-11    190   7-10  250
12-15    210   11-14  290
16-20    240   15-18  340
21-25    260   19-22  390
26-30    290   23-26  430
31-35    320   27-30  480
36-40    360   31-35  540
41-45    390   (36-40  610)
46-50    420   (41-45  670)
51-56    450   (46-50  730)
           (51-56  800)

 型崩れは悪しからず。
271名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:57:56.57 ID:NiAaTdIS0
>>270
 連投、容赦ください。
 定期券の値引率は、現行と変わらないものとします。
272名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:59:05.31 ID:NiAaTdIS0
>>271
 値引率ではなく、割引率でした。失礼しました。
273名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:22:42.49 ID:mJecj6CP0
>>270
で、値上げした分は東横への上納金になるんでしょ
そんなんだったら、田都渋谷使ったら100円加算で、その分の増収は田都渋谷を改善するために使うことを義務づける方が納得出来る
274名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:45:40.96 ID:NiAaTdIS0
>>273
 田園都市線を使わないという権利を持っているから、そうなっても良いでしょう。
渋谷駅について、改善しなくても済むぐらいに利用客を減少させる方が手っ取り早い。
そのための値上げである。

 東横への上納金と言ってみえるが、田園都市線は投資するに値しない路線と見なされている
事に気付いた方が良い。
 8500系を置き換えなくても利用客は減少しないから、田園都市線へ新車投資はしない。8500系は
後400年程度活躍すると割り切っておいた方が良い。
275名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:49:16.91 ID:kUqHVdsK0
>>274
投資に値しないなら今すぐ廃止するべき
株主に対して説明できない
276名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:55:45.23 ID:7rKb+kba0
溝の口〜二子玉川の複々線化工事費積立の名目で当該区間通過利用者から10円取ってた過去はあるから
何らかの大規模改良工事でもしない限り値上げの言い訳にはならないと思うんだけど。
277名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:31:41.06 ID:1UkPcI9u0
定期でもほとんどお得感がない
月20日勤務だと定期と切符が数百円しか変わらない
278名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:59:16.73 ID:6xb8wtbt0
>>276
だから、田都渋谷改良名目で、田都渋谷利用者は100円増し
東横→Zがインチキしないように連絡通路に改札作れば混雑緩和にもなる
279名無し野電車区:2013/02/15(金) 03:29:20.34 ID:o75zWGY30
>>264
L字型から1周するタイプになるのか
都バス使うのが不便になるな・・・
280名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:29:02.93 ID:i9lUOruC0
渋谷駅改良の必要性については、我々鉄オタでなくとも思うところのある一般ユーザーは多いだろう。

つまり値上げではなく、募金という形にした方がもしかすると気前良く金を落としてくれるのではなかろうか。
それぞれ規模は違うが、尖閣募金や小林可夢偉の募金であれだけ集まった所を見るに
熱狂的な信者の居る東急ならやってやれない事はないのかな、と思ってしまう。
281名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:45:14.99 ID:ANR5cu8s0
東武の改正によると、日比谷線から直通の一部が南栗橋行きになる代わりに、
半蔵門線から直通は久喜行き4本、南栗橋行き2本になるらしい。
282名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:10:48.85 ID:EPFbwGF90
いっそ急行を廃止して各停のみにして有料急行みたいなのを作るのはどう?クロスシートで。
追加料金を払わない奴は各停で帰れ!…みたいな(笑)
283fdsgfdsgfdgdfg:2013/02/15(金) 16:23:11.80 ID:xCb03fCA0
京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=hSBCGbm_xJk

車掌と女の暴言をご覧ください
284名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:13:34.17 ID:EPFbwGF90
トーク愛って新玉川線地下区間の検測ってやってるの?
今まで走ってるの見たことがない(′・ω・`)
285名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:36:34.58 ID:3OEJc5rV0
東武がいずれ観光用の直通特急を作るだろう
そいつを平日の夕方は間借りしてホームライナーで走らせればいい
東急ブランドで500円でも満席になりそうやね。渋谷から溝の口まで無停車とかで
どうせノロノロ走るだろうけどそれ以上に渋谷から着席できるメリットは大きいし
休日は中央林間から鬼怒川温泉で走らせればいいんじゃね
286名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:23:30.00 ID:6xb8wtbt0
スペーシアって地下潜れたっけ?
サイズ的に
287名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:28:05.64 ID:JP/wkxZp0
>>281
東横線との日々直が無くなって余る運用を南栗橋に回したってとこかな。
他にも区間快速の停車駅削減とか区間急行の増解結廃止とか思い切った改正になったみたいだね。
小田急京王も結構変わりそうで羨ましい。
288名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:43:58.24 ID:6xb8wtbt0
>>287
田都は運賃加算の名目に対する作業を国交省に文句言われない程度にやっから、これから改善なんて期待できない
それどころか、思い切った改正やられると、客的にはとんでもない改悪になるから、何もしないで欲しい
車両だけ更新してくれるのが一番
289名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:04:09.33 ID:vyQT10u70
欲を言えば夜間急行を1分と言わず、もうちょい短くして欲しかったな。
今の調子なら時間調整、@2分くらいなら減らしても行けるだろ。
290名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:46:55.33 ID:X1FPwZWv0
>>284
ときどき終電〜始発の静かな鷺沼駅の田園都市線を夜中の3時ごろ
疾走してるから(寝てるので間に合わないが工事用の車輛ではない
3両編成が恐らく100キロ程であっという間に長津田方向に高速通過
していく音が確認できる)渋谷までの区間は深夜にやってるんじゃな
いか?。
二子玉川の外側田園都市線で保守があるときは、最終の上り二子玉川
行き(翌朝の二子玉川上り始発)が駅留めできないから終電のあと鷺沼
に回送してきて大井町線車庫に入るので、本線の工事か検測があると
わかる。
翌朝始発は4:50に鷺沼から二子玉川に回送で上っていくよ。
291名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:18:24.19 ID:NNQDXjBvO
>>287
>>>281
> 東横線との日々直が無くなって余る運用

???
292名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:14:10.68 ID:Qt5eo3Nf0
九段下の壁撤去も3/16らしい。
イメージCGだとかなり広くなったように見える。
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130215_serviceittaika.pdf
293名無し野電車区:2013/02/16(土) 06:32:29.01 ID:QnHiDaRk0
>>292
不正乗車対策は...しないんだろうな
294名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:47:57.80 ID:Y4RIyw6y0
アキバ行くのが早くなりそうだが表参道から銀座線でいいや ('A`)
295名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:03:23.51 ID:Qt5eo3Nf0
>>294
秋葉原はなあ。地下鉄乗り継いで行こうとすると高いか遠回りかどっちかなのがな。
電気街なら良いが秋淀は末広町じゃ遠い。

今度の改札システム更新が水天宮前??人形町を連絡扱いできるチャンスだったのに。
296名無し野電車区:2013/02/16(土) 11:47:00.23 ID:hklzQzNbP
>>292
これは無駄
表参道みたいに最初から方向別にしておけばよかったのに
297名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:28:41.00 ID:9yaA+Yxh0
秋葉原行くなら神保町から歩いて行くよ
298名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:08:10.68 ID:uDVxGSft0
>>292
予想図に突っ込むのもアレだが、サイン類ちぐはぐなままだな…

東急の濃いグレー地やメトロの紺地のサインシステムって正直見づらいだけなんだよね
肝心な情報が埋没してる感がどうもなんか

表参道の乗換コンコースの階段脇にある上ラインカラー・下白ベースの番線案内みたいな奴が
いっちゃんシンプルで分かりやすいから、各社それで統一すればいいのに
299名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:47:24.94 ID:8/Gy96arO
田園都市線は良く頑張っているよ。

田園都市線はいつでも一生懸命。

そんな田園都市線を僕は見つめ続けています。

僕は田園都市線が大好きです。
300名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:05:43.10 ID:EwnLtGvM0
>>290
鷺沼通過って100km/h出せたっけ?
回送電車でも駅出てすぐカーブだから結構減速してたような気が。
301名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:11:39.15 ID:yyoZJA9D0
>>300
検測車が深夜宮前平方向から坂を一気に駆け上がって進入
するときは駅で停まらないので高速。東側のダブルクロス群
を抜ける音が昼間の急行の下りホーム進入時のとはケタ違い
に早い。駅西側はカーブ後トンネルなのでホーム長の区間で
減速しているかもしれない。
降雪&凍結予防で10両または5両の通常編成を使って終夜
回送運転している時は一旦ホームに停車してるのでゆっくり
はいってくる。
302名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:21:05.27 ID:r2IzVQOu0
渋谷の改札って今以上に混むのかな
303名無し野電車区:2013/02/17(日) 00:30:55.93 ID:0Yosd6W80
それを解消するための、東横線副都心線への乗り入れだろ
304名無し野電車区:2013/02/17(日) 02:09:12.48 ID:cZRATNB10
九段の壁がなくなっても、ZのB線からSの西行に乗り換える客は(その逆も)
あまりいないだろう。

『ホームが広くなった』って感じで受け止めればいいか。
305名無し野電車区:2013/02/17(日) 03:03:01.60 ID:exHEqItS0
朝の九段下のホーム、狭いのに降りる客と乗る客が交錯して大混雑してるからな
ホームの広さが倍になった事で安全性が増すし、
ホームの安全確認でドア閉めから発車まで時間が掛かってる現状は改善されるんじゃないかな
そういう点で「馬鹿の壁」撤去は意外と効果を出してくれると思う
306名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:32:51.98 ID:0kiysoRn0
>>299
爆音鉄屑産廃汚物8500系がどうかしたって?
半蔵門線だと迷惑乗り入れなんだよね
307名無し野電車区:2013/02/17(日) 06:41:12.79 ID:cd4yvy7V0
ドア広告の「♀会川柳」、マジむかつく。

世の中には様々な雇用形態で、様々な仕事をしている女性がいるのに、
何で簡単な事務仕事だけして、ほぼカレンダー通りに休めるぐーたら
女どもの本音ばかり集めたんだよ?
308名無し野電車区:2013/02/17(日) 10:55:51.55 ID:1xE9040RP
>>306
爆音鉄屑産廃汚物(苦笑)
お前の頭脳は中学生レベルだなww
309名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:12:20.76 ID:RJaL0OU40
田園都市線で脱線事故等が発生して、路線免許剥奪になった方が良いんじゃないの。
310名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:28:47.97 ID:0Yosd6W80
そういった事例はありません
311名無し野電車区:2013/02/17(日) 15:59:13.66 ID:RJaL0OU40
 混雑緩和として効果的な方法を挙げていきたい。何れも机上論に過ぎないが。

@駅番号の偶奇で停車駅を別ける。即ち、偶数若しくは奇数の駅のみ停めていく。
但し、渋谷駅は全て停車。

A加算運賃。現行では極めて難しいが、値上げに因る抵抗感は大きいと思われる。
乗客は路線を使わないという権利を持っている。田園都市線の場合、減収に転じる
まで加算する必要があろう。

 他に方法を思い付く方は見えますか。
312名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:03:17.95 ID:lm/lcXyLP
ラッシュ時の急行運転を廃止し無理やり乗り込もうとする客に「次の電車をご利用ください」を徹底させる
313名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:08:10.37 ID:b190bR6t0
>>312
これだな
314名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:10:32.65 ID:lm/lcXyLP
まず地下鉄御堂筋線に研修に行ってくる
315名無し野電車区:2013/02/17(日) 16:52:06.30 ID:ki/cqXgs0
>>311
アホ丸出し
316名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:18:53.43 ID:CMMDhfra0
>>301
TOQiってあんな面構えで爆走すんのか
こどもの国線Y系の爆走並に貴重だな
317名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:57:23.68 ID:ilxfRFTb0
東横線・副都心線ご利用ハンドブックによると、結構出入口増えたり位置が変わったりするらしい。
田都渋谷の地下2階コンコースはベンチや観光案内センターが出来るとか。
318名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:08:07.76 ID:SUN79d+D0
渋谷は急行と各停で停車位置ずらすくらいすれば少しはマシになりそう
319名無し野電車区:2013/02/17(日) 18:44:54.03 ID:O8ArXb3v0
>>317
東急は、田都で渋谷までたどりつくとベンチが必要なほど疲れるってようやく公式に認めたのか
ベンチなんかいらないから、駅自体をどうにかしろよ
320名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:11:46.41 ID:h+mmIZiq0
>>319
JRからの乗り換えでもだろ
321名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:16:47.69 ID:Ym3WUsGD0
>>320
JRから田都に降りてきたら、まともに動いてなくて挫折するんだろ
322名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:17:05.29 ID:bNWkc9aK0
朝の準急なくして全部各駅停車にすれば良いのに
323名無し野電車区:2013/02/17(日) 19:40:45.10 ID:tzEDq6SD0
>>322
それじゃ山奥からはるばる来る方々が可哀想だから、30分に1本通勤急行を
全席指定で500円増し
324名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:44:03.09 ID:RJaL0OU40
>>306
そうは言ったって、後400年程度活躍するんじゃないの。
田園都市線は投資する価値無いから。脱線事故等で死者が出たら別だろうけど。
325名無し野電車区:2013/02/17(日) 23:15:53.68 ID:zBCcOCy30
改正で平日23:58の急行が中央林間まで延伸するみたいだけど
これは小田急の最終大和行きとの接続のためっぽいね
それにしても江ノ島線は終電早くて気の毒だ
326名無し野電車区:2013/02/18(月) 01:18:08.58 ID:OHJ+fxdI0
そういえば田都っていままで脱線事故ないんじゃね?
327 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 04:51:38.00 ID:kAEcFWn30
>>326
鷺沼でなかったっけか
328名無し野電車区:2013/02/18(月) 06:51:31.66 ID:wEMVBB1Y0
京王線優等列車昼15本/h
329名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:57:16.01 ID:WHEInLPK0
田都線優等列車昼15分に1本 ('A`)
330名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:48:02.18 ID:jxaOMaD00
30分に1本だった頃の方が圧倒的に速かったけどな
331名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:19:23.12 ID:nGS9wB3H0
今度の改正で夕方に鷺沼始発の長津田行きができるのか。
上りの長津田から回送で鷺沼に送るやつも営業運転してくれればいいのになぁ。
特に最終時間付近。
332284:2013/02/18(月) 14:47:27.90 ID:YMY2GBxJ0
>>290>>301
成程!ありがとうございますm(_ _)m

鷺沼〜宮前平は急勾配なのに110km/hで走るから急行に乗るときはちょっとドキドキする。
333名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:18:03.58 ID:YMY2GBxJ0
>>306
8500の良さが分からない奴は哀れ。もしや8500の全盛期を知らないガキか?

かれこれ20年田都沿線に住んでるが、俺が幼稚園児だった頃は8500がいっぱい走っていて
その中に1編成だけ変な音を出す車両が走っていてそれに当たった時大喜びしていたのを覚えている。
(もちろん8642Fのことなのだが、当時は俺はそんなことは知らない。)
紫の営団8000が来たときはハズレだった。爆弾ドアより小窓が嫌いだったw

8500は高速で運転する時は特大爆音でうっとうしいが、低〜中速域や加減速時の音は自分はかなり好み。
だから半蔵門線で走行する8500は俺にとっては最高!あのやさしい音を聞くだけですごい落ち着く(*^^*)
小さい頃から聞き慣れてるから、すごい親しみを感じるくらい大好きだね。
だから即刻廃車!とか言ってる奴はただの新参者。8500の性能なめんなよ!!
8500系にはこれからも永く田園都市線で頑張ってほしいね(*^^*)
334名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:24:04.96 ID:YMY2GBxJ0
>>309>>326
なぜ脱線事故を望むのか理解できん。安全で何より。。。
東急は線路の保守というか安全意識は日本トップレベルだぞ。


久々のカキコで3連投すまん
335名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:34:19.80 ID:Myq3Iyys0
>>333
あなたは8500が大好きでも、わたしは嫌いです。
良さなどわかりません。早く置き換えて欲しいです。
336名無し野電車区:2013/02/18(月) 15:51:38.32 ID:qhPk+uhh0
日中の空気輸送な各停を急行に置き換えてほしい
1:1でも十分すぎる
337名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:02:48.95 ID:SiuwmsYD0
>>335
8500系は残り24編成ある
5000系1編成が10億弱だったから
早く置き換えて欲しいなら240億円用意して
これでさっさと置き換えろと交渉しに行けば早く事が進むよ
338名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:10:29.72 ID:TOr/sD/a0
理想はあざみ野まで複々線にして、日中の田園都市線は各停もあざみ野(鷺沼)〜二子玉川急行運転、同じく大井町線は急行以外各駅停車にすること

現在の準急は名称を快速もしくは通勤急行に変えて、新種別に準急を譲る。
339名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:34:56.93 ID:K1GQSuNq0
>>337
1編成10億弱っていうのはいつの話だろうな
初期ロットから10年以上経ってマイナーチェンジ繰り返してそれなりに豪華になってるたろうに
340名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:40:46.70 ID:YMY2GBxJ0
>>338
大井町線を田園都市線に吸収しちゃって複々線を小田急のような緩急分離型するのはどう?
とりあえずたまプラーザを2面4線化して鷺沼に代わって緩急接続駅に。そして複々線を鷺沼まで伸ばす。
ただ二子玉川〜二子新地が小竹向原〜千川のように平面交差になってしまうのが難点。
平面交差するのはDT急行とOM青各停だから、青各停を廃止して緑各停のみにすれば解決。

いつもこういう妄想をすると東急電鉄に金払ってから言え!とかレスしてくる奴いるけど
そいつは田園都市線の混雑がどれだけ大変なものなのかを知らないんだな。
この苦痛は沿線住民にしか分からないのだろう。マジで鬼畜!!
これ以上沿線住民を増やしてどうする?
いつ死人が出てもおかしくないレベル。マジで。
341名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:48:49.54 ID:SiuwmsYD0
>>339
たしか2005年位の話、あの頃は毎年40両くらいの置き換えだったかな
100両くらいならもっと安くなるかもとか言う話だった
342名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:22:04.19 ID:WHEInLPK0
あざみ野まで複々線にして新百合ヶ丘まで延伸します キリッ
343名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:35:17.21 ID:nGS9wB3H0
まあ大井町線を鷺沼まで伸ばせるんだったら、緩急分離してもいいんじゃないの?
現時点で緩急分離しろとか言ってる奴はもう少し考えろとは思うが。
344名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:50:35.77 ID:RRlRMNrJ0
>>334
民鉄は株式会社に過ぎない。
利潤追求が第一。株主の満足する事が出来なければならない。
安全は一番最後に回されて当然。人命より金が大事なのは言う迄も無い。

>>333>>337>>339>>341
8500系は後400年程度活躍するだろうから、空想も大概にしておいたほうが良い。
345名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:04:00.36 ID:Kz6RymVvO
>>336
それ言うなら準急だろwww
346名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:45:36.19 ID:ScFuD5mz0
>>325
土休日ダイヤの23時58分の急行は大和行き最終に接続していないわけだが…
実際には江ノ島線が遅れてて間に合うことが多いけど。

江ノ島線は伝統的に上りの最終のほうが遅いからな…

>>331
ちょっと前まで、平日夜間に鷺沼始発各停中央林間ってのがあった。
異常に空いていて好きだったけどな。
347名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:28:02.93 ID:Nns/yn6Y0
8500より座席の狭いメトロ8000の退場が先
座れても隣とくっついて不愉快極まりない
110km/h出せないノロマもいらない
348名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:29:42.75 ID:wzEukL2u0
♀会川柳のドア広告はまだ残っていますか?
とっとと別の広告に貼り換えてほしいです。
349名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:51:32.12 ID:qZlMEMFt0
>>342
横浜市営の新百合ヶ丘延伸は決まりそうだけどな。
川崎市が折れるって事は他の事業者にいい影響な予感。
350名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:53:14.43 ID:J9B8kuW70
西馬込から1号線の鹿島田延伸も決まりそうだな。
351名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:57:44.34 ID:s6VBDGNH0
8500でも8人掛けのやつ
あれはどうよ
352名無し野電車区:2013/02/19(火) 00:02:07.35 ID:nGS9wB3H0
8人掛けはこの時期は着膨れてるから丁度7人掛けになって重宝する。
逆に7人掛けor真ん中に仕切りのある7人掛けは意外と狭い、デブいおっさんが1人座るだけで詰む。

メトロ8000は問題外だけどな。
353名無し野電車区:2013/02/19(火) 07:33:46.86 ID:/CSmLR9iP
東急の最初の計画は東急ターンパイクと田園都市線の両方の建設で
ターンパイクは後に鉄道に転用する構想もあったんだよ。
でもターンパイクは国に取られて第三京浜になっちゃった。
よって東急が悪いわけじゃない。五島はすごい先見の明がある人だった。
354名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:50:58.03 ID:gFaBrJyP0
新玉区間の青い明かり
最近色が派手になった気がするのは気のせい?
それとも、俺呼ばれてる?
355名無し野電車区:2013/02/19(火) 13:18:31.08 ID:GRSds0dyP
急行は三軒茶屋通過にしてくれ
356名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:45:48.18 ID:xzg09GHg0
>>355
良いんじゃないの。値が張るけど、渋谷〜三軒茶屋はバスも使えるし。
道が空いている時は、電車とバス(小田急)の所用時間は然程変わらない。
地下に降りる時間と地上に出る時間を含めれば。
357名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:50:51.65 ID:BwTSLAXE0
夕方渋谷で桜新町で抜かれる各停から一旦下車して急行に乗り直して三茶で降りる
人結構いるんだけど何がしたいのかわからないし迷惑なだけ。やめてほしい。
358名無し野電車区:2013/02/19(火) 15:54:56.63 ID:SSqnKvbG0
>>357
何言ってるの?
各停、急行、各停って乗るの?
そんなやついねーよ
359名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:56:30.49 ID:V1m5aCO50
wc行く時間確保してるんだろ
360名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:26:44.26 ID:j8J5qya30
>>357
池尻での乗り降りがいやなだけだろ。
361名無し野電車区:2013/02/19(火) 17:45:50.91 ID:tn+1LwDO0
>>350
なるほど、鹿島田辺りで都営浅草線と横浜市営緑線が川崎市を挟み込むのもアリか。
折しも川崎市長が自前の地下鉄は当分無理という趣旨の判断をしたしな。

だが浅草線が西馬込延伸で止まったのは都県境があったからではなく、
自社エリアに入ってくるのを拒んだ東急により阻止されたからなんじゃなかったっけか?
362名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:32:23.83 ID:xPpDALlr0
>>361
東急の横槍が入ったといえば、新玉川線建設を理由に池上線直通を反故にされた三田線じゃなかったか?
浅草線は単に車庫用地の問題だったと思うが
363名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:59:38.83 ID:V1m5aCO50
等々力のバス折り返し所だと仲良く並んでるがなw
364名無し野電車区:2013/02/20(水) 00:05:30.17 ID:ZiivVEv70
メトロ8000本当嫌いだ。
1人でも馬鹿が居ると6人掛けどころか5人掛けになるよね。
しかも結構急行の運用率が高い気がするんだが
365名無し野電車区:2013/02/20(水) 03:41:20.74 ID:LJ86TK+f0
>>364
スタンションポール付はマジで辛い
LCDとかドアチャイムは気に入ってるが・・・

ところで田都で一番座り心地いい車両ってどれだと思う?
俺は程よい柔らかさでメトロ8000のようなバネの不快感も無い2000系が至高なんだが
366名無し野電車区:2013/02/20(水) 06:47:24.01 ID:grHtrShM0
>>362
あれは三田線が単独で西馬込〜港北NT〜中山と乗り込んで来るのを阻止するための茶番だったような
競合路線を未然に潰したかったのだろうがおかげでご覧の有様だよ
田都がパンクしてから緑線〜日吉ルートで乗り入れて頂いたがもう後の祭り
367名無し野電車区:2013/02/20(水) 13:14:14.27 ID:g2oh6Ill0
>>366
東急って変なとこ意地張るよな
プライド高いのならそれなりに、自社線で何とか出来るくらい設備投資をしてきたのか?って言いたい

小田急はプロ市民にケチョンケチョン言われながらも、やる事やってあと数年で完成のとこまできた
368名無し野電車区:2013/02/20(水) 14:05:25.40 ID:AGc8z0ZJ0
>>365
花柄・格子柄シートのあった頃はフカフカで良かったけど
交換されてからは固いじゃん>2000系
369365:2013/02/20(水) 14:40:22.37 ID:LJ86TK+f0
>>368

そう?
俺は今でも8500とかに比べれば柔らかい方だと思うんだけどなぁ
というか柄時代はガキだったからハッキリ覚えてないぜorz
370名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:57:37.27 ID:l9Us23Ud0
>>367
東急は昔から沿線開発>>>鉄道事業でブレてないじゃん
むしろ不動産関係の方がが本業じゃないかっていうね
371名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:08:01.18 ID:D01nw7eO0
物事の順番としては、鉄道事業→沿線開発だと思うんだけどねえ。
372名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:16:45.86 ID:uBwudzk10
>>367
港北NTは東急のものじゃないのに、その通勤客を独り占めしようとしてあのような大混雑に・・・
あざみ野に出ても日吉に出ても東急線(笑)なんということだ・・・
グリーンラインが鶴見まで延びれば旅客流動は大きく変化するだろうね。
セン南は東急の楽園があるけど、セン北はなぜか阪急ww観覧車まで付いてて、港北NTのランドマークにw
373名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:25:47.51 ID:tHO0kg8j0
>>372
その辺東急はしたたかだと思うわ
港北ニュータウンの開発が行政主導で自社の入り込む余地がないと知るや、そのエリアの通勤客は東急線・東急バスを使わざるを得なくするというね

まあ三田線の時はは余裕で東京都の事突っぱねたが、3号線は横浜市に負けてあざみ野接続にせざるを得なくなったから1勝1分けだな
374名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:29:01.92 ID:bKTZfuak0
>>371
乗る客を囲い混むことから考えるのが強盗クオリティ

それすらまともにできなかった各種ニュータウン事業よかいいじゃんw
375名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:29:42.27 ID:tHO0kg8j0
あれ?俺ID変わってるけど370ね
376名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:48:18.82 ID:uBwudzk10
>>373(>>375)
実際東急はニュータウン客もかなりの収入源になってると思うね。
あざみ野を終点にしたのは横浜市の東急に対する嫌がらせだったのかな?
たまプラがもっと南にあればなあ・・・東急完璧だったのにね(笑)

>>374
北総をどうにか助けてやって欲しいね(笑)一度東急に任せれば変れるかも!?
千葉ニュータウンは土地が広大にあるのにもったいないよ。
京成電鉄に改革をする力があるかどうか・・・(笑)
377名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:12:30.29 ID:2dnDWZJp0
>>376
北総沿線よりも南海・泉北沿線に手を出してほしい
あっちにも「林間」「田園都市」あるしw
378名無し野電車区:2013/02/20(水) 21:02:32.77 ID:tO0wsT+D0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361124438/218
> 東急5000系列は製造から10年以上経っているけど、今後田園都市線や目黒線にも増備されるだろう

贈備されたらいいな
多分、田都の車内で死人が出るまではされないだろうけど
ってか、そもそも田都のを東横が横取りしたんだろ
379名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:20:46.41 ID:S4UR1lHx0
>>376
>あざみ野を終点にしたのは横浜市の東急に対する嫌がらせだったのかな?
いや、運賃表よ〜く見ると、たまプラより一駅でも東急線の乗車区間が長くなると、
渋谷とか目黒は同額かもしれないが、途中の駅で運賃がひとつ上がる駅がある
わけで…嫌がらせとも言いきれないかも。
380名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:48:17.81 ID:TcJxXihA0
>>379
そんな経路使う奴なんて皆無に等しい
むしろ嫌がらせなのは我田引鉄しようとした東急の方だろう
381名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:07:20.08 ID:O/e5QQVc0
でも現実問題、あざみ野とかいう何にもない駅よりも
ショッピングセンターとか後に空港バス発着があるたまプラーザに
地下鉄が来てくれた方が利用者の多くはありがたかったわけで
こればっかりは利用者のことを全く考えてなかったのは横浜市だろう
382名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:29:55.70 ID:wwoNkDTg0
>>368
2編成目まではやわらかシート、3編成目はカチカチシートだったはず。
これは東武30000にも言えるわけだけど。
383名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:31:53.36 ID:Nci1HtRX0
>>381
青線民は特に不便なんか感じてないだろ
ショッピングセンターも空港バスもセン北で事足りる
384fdsgfdsgfdgdfg:2013/02/20(水) 23:47:08.06 ID:fcGf9ZVF0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
385名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:54:28.05 ID:G5s56YLe0
青線が来て後に急行停車駅に昇格させて「あざみ野」の街の不動産価値を高めることが出来た
さらに港北にはきっちり東急デパート作ってるんだから東急的にはむしろウマーでは?
あざみ野以南沿線民(特に青葉台民)には迷惑な話だろうけど
386名無し野電車区:2013/02/21(木) 10:32:11.22 ID:B989lsEj0
>>385
どう転んでも一番ウハウハなのは横浜市なんだな
387名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:27:32.56 ID:0c9Sc3bL0
来月で三線直通10周年ですぜ?
388名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:22:21.38 ID:yTVVkjHe0
田園都市線があずきとかぼちゃまみれになってから10年経つのか・・・
389名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:36:36.64 ID:u52n52dw0
>>388
Z線が小豆という発想はなかったw
390名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:37:22.57 ID:s5OTd36V0
10周年と言っても今年は東横線の節目の年だからあまり感慨はないなあ
これまでにあった大きな変化といえば
・直通開始で昼間の急行倍増
・6ドア車導入
・久喜行き追加、東武の急行格下げ
・準急導入
・大井町線延伸
ぐらいかな、また急行が倍増しますなんてニュースでもあれば盛り上がりようもあるが

2000系20周年の時もそうだったが、専用ヘッドマーク出したりするんだろうか
391名無し野電車区:2013/02/21(木) 17:49:45.80 ID:jDGuhpiEP
>>386
そんなこと言い出したら山手線を持ってるJRこそウハウハだぜ
392名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:00:13.34 ID:jDGuhpiEP
>>361
東急が大反対したのは事実だが当然それだけで止まったわけではなく
泉岳寺で京急方面からの客と合流したらパンクするからというのもあった。
方南町も半端な所で止まっているけど当然京王なんかに止められる政治力があったわけじゃない。
393名無し野電車区:2013/02/21(木) 18:09:34.35 ID:da8a6fvP0
新時刻表はどこ?
394名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:19:06.71 ID:G5s56YLe0
朝夕はもうダイヤも限界近いだろうからあとは日中
急行増やしてほしい
395名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:41:56.53 ID:KJFfGzXq0
横浜市以西から渋谷へのアクセスが悪すぎる
なんだよ15分に1本の急行と必ず追い抜かれて空気輸送の各停って
同数でもまだ各停が多いレベル
396名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:15:02.56 ID:G5s56YLe0
1時間あたり急行6本、各停8本(内2本は鷺沼〜半蔵門)みたいなダイヤが理想だなぁ
たまプラ、あざみ野、青葉台、長津田、中央林間の乗降客数考えたら優等時間6本あっても悪くはないと思う
397名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:28:10.58 ID:0PMuhEXG0
>>380
地下鉄乗車区間が短く、田都渋谷までの沿線企業オフィスや、
センター南北で上り下りしてグリーンライン乗換経由で回りこむ
のは面倒だし、乗換の際の距離や回数少ない大井町線沿線
あたりもあり得る。東急の運賃が安く運転本数多いし。
少なくとも私の勤務先も、バス遅延の場合は勤務上交通機関
障害の遅刻免除扱いにならず、遅刻欠勤の扱いになるから、
電車乗継経路の通勤が基本になるが、あざみ野とたまプラじゃ
1区間運賃違うな。
398名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:16:18.88 ID:JgCN11LCO
>>382

2000のシート、三編成とも柔らかすぎず硬すぎずって感じの程良いシートだと思うんだがな…。
むしろ8500の方がカチカチに感じる(特に普通のシート)。
399名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:23:10.78 ID:kGtNe/UU0
民度が低い東武の車両は東急に来ないでください。
日比谷線を走る見ん語が低い東武の車両は中目黒まで来ないで
途中で折り返してください。

東急ブランドの価値が下がります。
400名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:48:57.82 ID:tht8mpOR0
田都に中目黒なんて駅いつできたの?
401名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:08:35.69 ID:XNz6cn9w0
>>389
あずきは東武30000系だろう
東武直通当時は、砂埃まみれの車体、
50050のションベン臭い紫シートに絶句したもんだが
マシになったのと、慣らされてきたのと両方
ZはぶどうでOK?
402名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:43:13.47 ID:M7Inu+r00
>>392
方南町はあそこで止まったというより、半ば某団体の為に1駅伸ばされたって話じゃなかったっけ
403名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:07:04.47 ID:L6sgalu20
>>402
立正イ交正会?にしちゃ少し離れてね?
404名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:16:20.07 ID:TY1i6hJ10
水曜の怒り新党でマツコが田園都市線について語っててワロタ
405名無し野電車区:2013/02/22(金) 05:30:43.66 ID:Vkvtb4dF0
>>404
どうせ松子曰く、「横浜と言えるのは中区と西区だけよ」だろ(笑)
406名無し野電車区:2013/02/22(金) 05:34:09.53 ID:Vkvtb4dF0
でも東京は足立区でも東京なんだよな。
松子の千葉市も東京同様に、
多分全区が千葉市なんだろうな。
407名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:47:06.67 ID:7oL7ooP70
>>405
青葉区・都筑区のネガキャンは望むところだw
408名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:38:25.05 ID:+yCv7lv30
市が尾でグモ発生。柵の設置&警備員配備の意味ェ…
409名無し野電車区:2013/02/22(金) 14:39:55.66 ID:j/NDxs3KO
市が尾で人身事故発生



中央林間〜長津田
あざみ野から〜渋谷方面で折り返し運転してやす。
410名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:32:01.18 ID:NOiqi+4n0
今日もあざみ野の渡り線が役に立ったわけだ
東急的にも市が尾ダイブは防ぎようがないと思ってるからあざみ野折り返しできるようにしたんだろうな
411名無し野電車区:2013/02/22(金) 17:58:59.56 ID:ZZvXIvFm0
一度グモると連続してグモが発生する悪寒
412名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:06:33.66 ID:oWv0RmXu0
どこのぷよぷよだw
413名無し野電車区:2013/02/22(金) 19:17:12.48 ID:d6GDQ/DI0
もうさ、市が尾は無駄にスペース広いんだから、
ホーム際から少し離してフルスクリーンのホームドアつけちゃえばいいじゃん
昔の新幹線新横浜だって多少のズレはOKだった
414名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:01:44.15 ID:hkkjINGv0
>>413
どうせ下りならそこまで人が大量に乗り降りすることないんだしね

ところで今回の人身って上りと下りどっちだったの??
415名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:42:13.37 ID:9Lr/vu1R0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1359518571/570
570 名無しさん@平常通り sage 2013/02/22(金) 22:39:24.59 ID:FB6v1Unf0
ニコタマで人転落があったらしく、DT線の遅延拡大中


そりゃ、あんな国交省を騙すためだけの柵じゃ落ちるよな
416名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:49:56.49 ID:R5Vv93w10
>415
次の策が必要だな
417名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:52:29.86 ID:yOHvHWw70
>>402
新宿から普門館行きのバスがありますけど
418名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:59:31.08 ID:j/NDxs3KO
2200頃二子玉川でおじさんぶっ倒れて5分停車しました。


ちなみに06K急行中央林間
車両は8506だったぞ。
419名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:26:07.21 ID:pwypFvbX0
>>410
あの分岐器ってノーズ可動式の高価な奴なんだっけ
さすがに騒音に配慮しただけじゃあんな高価な分岐入れないよ
市が尾での列車支障は折り込み済みなんだろうね
420名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:33:15.34 ID:8aG189OgP
421名無し野電車区:2013/02/22(金) 23:51:46.83 ID:+SBPnydV0
>>420
田都で東急社員が轢いたんだが?
どこの車両が轢いたかなんてどうでもいい
422名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:54:23.44 ID:8D+rdWgL0
>>405
横浜については言ってなくて
つきみ野あたりは品が悪いと。
423名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:56:41.74 ID:Cc77RVxZO
>>410

ネタにマジレスしちゃう。

バスへの振替輸送は以前鷺沼だったんだけどバスロータリーが貧弱かつ付近の道路が混雑しやすいから没になった。

10年近く前の落雷事故の時に付近の道を交通麻痺に陥れた。

その教訓から青葉台に次いでバスロータリーが大きなあざみ野までとりあえず走らせる事にしたんだよ。

あざみ野なら国道246まで出やすく道も広いし。

その際にバスロータリーの整備、鉄道側は非常渡り線を設けた訳です。


(゜∇゜)
424名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:20:49.39 ID:X2jC0pok0
あざみ野のバスロータリーが大きい?何をおっしゃるか
425名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:26:12.36 ID:X2jC0pok0
ちなみにあざみ野のバスロータリー整備は手前の信号との兼ね合いで
渋滞が発生してたのが問題であって、振り替えとは関係ない。
停留所増設で、あざみ野のバスターミナルは整備されたが、鷺沼同様、飽和状態で余裕gなあい
(北口の市営の場所はすっかすかだが)
その理由でいくなら、たまプラーザのがまだ余裕があるだろ。

あざみ野で折り返すようになったのは青線に逃がせるからだろう。
426名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:27:06.00 ID:X2jC0pok0
3連続レスですまんが市営は南口だった
427名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:27:29.79 ID:8e5d9qnT0
溝の口の大井町線の停車位置を梶が谷寄りにできないのか
あっち側は田都乗る人すら全然いないのに高津寄りは田都に乗る人と大井町線待ちで人多すぎる
428名無し野電車区:2013/02/23(土) 02:22:17.76 ID:pKvto9wJ0
2013年グモ一覧
1月2日 あざみ野
1月14日 用賀
1月17日 桜新町
2月23日 市が尾
429名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:07:26.59 ID:+KK20ohy0
>>428
随分東武側も折り返ししてたんだろうな
430名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:31:23.69 ID:6egtzfT00
NHKの首都圏SP プロジェクト2030 わが街を守れますか
で二子玉川に企業誘致して職住近接を進めてるとやってたけど
転勤になるような企業じゃ何の意味も無いんだよな。
代わりに来る人による遠距離通勤の上での逆方向のラッシュも作っちまう。
431名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:52:19.02 ID:Cc77RVxZO
>>425

たまプラーザ再開発はあざみ野折り返し線の後から出たプロジェクト。

当時は2面4線化の話が生きていてバスロータリーの話は無かった。

自分の知っている話は古い話です。


(゜∇゜)
432名無し野電車区:2013/02/23(土) 12:59:42.40 ID:ZVpcQXMG0
渋谷駅の改良(ホーム増設)はよ
433名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:04:07.40 ID:J8TwPdIy0
田園都市線は素晴らしです。
434名無し野電車区:2013/02/23(土) 13:49:05.31 ID:zu3HRiBjO
>>433
ですよね。
それに毎日頑張っているし。
435名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:29:31.61 ID:J8TwPdIy0
>>434
うん。
436名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:33:10.82 ID:kCAeqOC20
>>434
うん、すごく頑張って差別してるよね
437名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:51:03.43 ID:ysJz18qaO
>>432
田園都市線を廃線にすれば作る必要無いね
後は田園都市線沿線マンションを半分削減して利用者を追い出すか
438名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:52:43.81 ID:J8TwPdIy0
>>437
(・∀・)カエレ!
439名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:57:23.23 ID:LK3bCPnM0
田園都市に引っ越したはいいが、腰痛の悪化で出歩くのが苦痛になった老夫婦に対して南栗橋駅近くの建て売り住宅紹介するんですね、解ります。
440名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:09:27.02 ID:e6BjJ+JVP
>>437
廃線にしなくても5000系をE231系5000番台に改番するか
東急車輌みたいに田園都市線をJR東日本に売却すればおk
441名無し野電車区:2013/02/23(土) 15:16:45.76 ID:J8TwPdIy0
>>440
(・∀・)カエレ!
442名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:29:41.57 ID:Cc77RVxZO
車両の一部ドア数増やしたり、朝の二子玉川〜渋谷を準急で平行ダイヤ化してゴマしてももう駄目でね。

やはり全席指定の有料特急と貧民用の椅子無し車で分ければ良いです。


(゜∇゜)
443名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:34:01.70 ID:e6BjJ+JVP
>>442
座席優先なら特急専用よりグリーン車投入の方が良いよ
な田園都市線にグリーン車投入賛成だよな>>441
444名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:54:26.41 ID:NwsX6Tv00
田園都市線沿線住民にはうつ病が多いのか?
人身事故ばかりだし遅刻する奴もたいてい田園都市線なんだが
445名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:57:21.82 ID:EPoSDCsk0
田園都市線も東横線も路線距離が短すぎるんだよ。
おまけに今の優等でも十分速い。
そして何より線路容量が貧弱。
この三重苦で有料着席車両の導入が絶望的な路線なんだよ、東急線ってのは。
446名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:18:11.14 ID:E3a7+ZOF0
447名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:46:30.32 ID:/KdHeGv+0
死んだら住宅ローン払わなくても家族に家が残せる仕組み
448名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:00:11.05 ID:BTena2N40
>>431
2面4線ってたまプラ?あざみ野?
あざみ野だったら初耳だが
449名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:09:45.03 ID:q2ix/cFU0
>>448
たまプラだろうね。あざみ野は駅前が東急の土地じゃないから複々線が実現するとすれば
たまプラまでが限界。
ここだけ2面4線にしても朝ラッシュは交互発着できるし、急行の3駅連続停車も解消しそうだけどね。
450名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:23:12.86 ID:X2jC0pok0
たまプラの2面4線の話は大井町を鷺沼まで延ばした時、
緩急できなくなるからたまプラに移すってやつだよね。
451名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:43:43.29 ID:lXNIrGOdO
>>430
去年の改正で、朝の下りの本数を大幅に削減したのに、さらに下り方向の需要もうみ出そうとかやめてくれw
452名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:46:37.12 ID:MpmOGyHj0
複々線化が出きる余裕のある他社が羨ましいぜ
453名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:58:04.58 ID:i6M/+DmM0
>>452
逆に首都圏大手私鉄で複々線持ってないのって相鉄ぐらいじゃね
454名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:43:57.27 ID:9BjY7+Ss0
相鉄は複々線しないで羽沢に流すから複々線しないしね
455名無し野電車区:2013/02/24(日) 00:56:44.88 ID:TOc1hp7J0
>>453
京急「う、うちなんか八景〜文庫と新町〜子安(上り)の2箇所もあるんだからねっ!」
456名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:00:08.79 ID:tN4LJrZjO
関西大手もみんなあるし、全くないのって相鉄と西鉄(とメトロ)だけか?
457名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:15:18.52 ID:TOc1hp7J0
>>456
鼻息荒げて池袋〜小竹向原を指差すメトロと
息をしてない都交通局
458名無し野電車区:2013/02/24(日) 01:18:31.25 ID:Vry7VYlY0
東武:北越谷〜北千住、曳舟〜とうきょうスカイツリー/押上、志木〜和光市
西武:石神井公園〜練馬
京王:笹塚〜新宿/新線新宿
小田急:和泉多摩川〜代々木上原(事業中)
東急:溝の口〜二子玉川、日吉〜田園調布
京急:金沢八景〜金沢文庫
京成:京成高砂〜青砥
メトロ:小竹向原〜池袋、渋谷〜赤坂見附/永田町

路線形態を問わず上下合わせて複々線になってるのはこの辺か
東急は恵まれた方だと思うけどな
459名無し野電車区:2013/02/24(日) 03:50:54.79 ID:u0S0AV4kP
相鉄も西谷ー二俣川は複々線化するかもしれない。
460名無し野電車区:2013/02/24(日) 05:31:24.14 ID:2XvulP9i0
>>458
横浜市交 センター南北間モナ(笑)
461名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:47:52.25 ID:hkhbz7uF0
左右2列づつ別れて4列整列乗車の駅って先頭列の外側と2列目の内側ってどっちが優先順位上?
いつも悩む
462名無し野電車区:2013/02/24(日) 13:02:45.10 ID:9BwwjvRR0
田都厨がキチガイしか居ない根拠

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1360942084/940

こんな事やって楽しいか、余計田都が嫌われ者に
なるだけだけど
463名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:18:01.93 ID:euFTk94F0
実際田園都市線が嫌いって人に会った事がないんだけどね。
464名無し野電車区:2013/02/24(日) 14:32:34.95 ID:uThCBv/zO
いやらしい話だけど、
東横線と田園都市線
どっちが所得多い?
465名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:19:31.73 ID:ERi7Rs4MO
>>464

どちらの売り上げが高いかの話ですか?

(゜∇゜)
466名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:30:51.66 ID:Og2uEExZ0
>>460
その発想は無かった
467名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:34:30.59 ID:uThCBv/zO
>>465
ごめんごめん。
文章足らなかった。
所得とは利用者の所得。
468名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:42:59.61 ID:FO+tkQKB0
>>467
田園調布を擁する東横に分がありそうだけど
こっちは隠れ大地主が居たりするからなぁ…
469名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:48:40.03 ID:Qxh3WGSKO
>>460
しょうもないと思いつつ探したが、
国会議事堂前―霞ヶ関
霞ヶ関―日比谷
市ヶ谷―飯田橋
四ッ谷―溜池山王
あたりもか

永田町/赤坂見附―国会議事堂前/溜池山王なんて三複線だな
470名無し野電車区:2013/02/24(日) 15:54:28.26 ID:Vry7VYlY0
>>469
それは成り立ちからして複々線と言わないんじゃないか?
別の路線が同じ区間を別経路で走ってる並行区間というか

>>460
大手私鉄じゃないけどなw
471名無し野電車区:2013/02/24(日) 20:18:31.88 ID:uZBjThUF0
>>470
まあいわゆる本籍は?みたいに堅いこと言わなくても。
2ちゃんだからノー ジンジャーか。
472名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:11:00.27 ID:My1cq2CW0
路線が違うのに複々線って言われても困る
田都だけで線路4本持ってるなら複々線って名乗っても良いけど
473名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:51:22.77 ID:ZlsykmsM0
霞ヶ関じゃなくて
霞ケ関な、
474名無し野電車区:2013/02/25(月) 00:05:42.51 ID:S8zEbsFA0
市ヶ谷はいいんですね?
475名無し野電車区:2013/02/25(月) 01:31:13.16 ID:1z42a2Uq0
銀座線、半蔵門線並行区間は複々線扱いでOK?
476名無し野電車区:2013/02/25(月) 01:40:53.35 ID:QTaAFdHGP
>>423
その落雷の時、長津田から鷺沼まで代行バスに乗ってた。
初め、全線運行停止?溝の口まで復旧と言われ鷺沼に辿り着ければ帰宅できるので長津田から始発のバスに
着席して乗車。田奈は、バスが入れないというか混乱していてR246上の分岐点でバスを止めて下車扱い。
青葉台は渋滞に嵌りながら駅ターミナルへ。同様に、藤が丘、市ヶ尾、江田もR246経由で運行。
江田からあざみ野は線路沿いの道。あざみ野駅で完全に交通が麻痺しており、あざみ野〜たまプラーザで
1時間以上動かないから運転手さんに聞いてバスを捨てて鷺沼まで歩いて帰った。
途中、渋滞で動かないバスを10台は徒歩で追い越したぞ。

その後、単線運行?であざみ野or江田まで動かすという放送を鷺沼で聞いた。

>>470
阪急は複々々線と言えるのか?
山陽は?神戸電鉄は?大手に入るのかは知らんが
477名無し野電車区:2013/02/25(月) 03:11:27.35 ID:N/HoXFas0
三複線と言う
478名無し野電車区:2013/02/25(月) 07:16:10.45 ID:/FX+bQOQO
>>475
違う。別路線。
小竹向原―池袋も別路線。
メトロに複々線はない。
479名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:01:19.23 ID:+KyVzSYT0
戸越公園のホーム、本当に5両分きっかりにしか延ばさなかったんだな…
全部6両対応にしておけば後々ダイヤ乱れた時役に立つだろうに。

それに田都の昼間急行を増やすなら、輸送力からすると6連直通急行毎時4本が丁度良くて、
その為には大井町線全編成6連化が必要だったんだが、戸越公園といい緑が丘といい将来増車するつもりはないんだろうか。
480名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:43:13.34 ID:TuZn7Oy50
>>472
一体の構造物で上下各2線になってるんだから
路線別だろうが方向別だろうが緩急分離型だろうが、紛れもなく複々線じゃん
481名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:46:40.35 ID:JHENj9uq0
奈良線快速急行の生駒〜鶴橋ノンストップみたいなの希望!
482名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:03:29.55 ID:gg1MKSrr0
>>481
都心から1駅目が山を越えた隣の県というのがすごい。
生駒に降り立った時の気温差がすごいというか、空気が全然違う。
昔、東武がやっていた池袋-川越ノンストップ特急のような感じだろうか。
483名無し野電車区:2013/02/26(火) 05:36:52.29 ID:swwipPs/0
>>482
空気が新鮮だったと言う事ですね。
生駒山が工場地帯からくる西風を遮ってくれたからですよ。
484名無し野電車区:2013/02/26(火) 11:10:06.98 ID:L/rvMoAL0
なんか来月に4110Fの甲種があるみたいだね。
何だかんだ今年も東横用3編成+池多摩用1編成の33両とかで
田都に新車は入らないんだろうなあ…
485名無し野電車区:2013/02/26(火) 12:09:42.87 ID:ft1laD3n0
>>425
あざみ野は駅前のダイコクドラッグとかB&Dのあるビルを接収して、溝の口とか府中みたいなデッキ付きのバスターミナルに作り替えればいいのに。
駅前ロータリーは新百合ヶ丘⇔羽田/成田線の経由地を変更して空港リムジンバスとタクシー専用にして、その上に人工地盤を作って駅ビルを建てる。
テナントは駅ビルに入って貰えればいい。
486名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:48:50.10 ID:rNh8yqfZ0
>>486
たまプラーザですべて間に合ってるんで
487名無し野電車区:2013/02/26(火) 15:58:06.37 ID:Rz02naE2P
>>485
その必要があるなら、新駅開業時にやってるだろw
まぁ、某地主の勢力が強かったから無理だろうな。

溝の口から先の延伸計画時、宮前平も地主が土地を売らなかったので緩急接続駅になれなかったと
言う事を聞いたよ。
488名無し野電車区:2013/02/26(火) 16:06:18.96 ID:tQrcPdKUO
2001Fで一番前で勉強してる学生かわいそう。


メガネの鉄オタが学生に接近中。


学生めっちゃ嫌がってる。
489名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:46:37.26 ID:nJCri/EX0
ブルーラインが新百合まで延びたらバスは大幅減便だろ?
今のロータリーでも持て余しかねない
490名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:48:15.29 ID:nJCri/EX0
バスの話したらIDにNJw
491名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:24:37.96 ID:KgOi1FmD0
バスなら片道210円、地下鉄なら300円?朝なら繁盛するが、昼間はガラガラだろw
鷺沼〜センター北の混雑を見ていれば判る。地下鉄は半数はあざみ野折り返しになるんではないか。
492名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:14:03.11 ID:ct7dkief0
>>491
すすき野団地の辺りって田都方面も小田急方面もドル箱路線なんでしょ、あ27とか新23とか。
地下鉄で距離的に2駅ぐらいなら230円で済むし、定期券代を考えればバスより割引率が高いから、
朝だけでも根こそぎ持って行かれたら致命的なんでないの。

ちなみにこれと似たような状況が5年前のグリーンライン開業時にあった。
北山田駅周辺の住民が230円で出られる日吉経由に切り替え、鷺01は大幅削減され
た9xも統合、大幅迂回になり田都の南東側はバスが急激に減った。
(実際に悲惨だったのは大鉈振るわれた日吉綱島方面の方だけど)
493名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:23:59.49 ID:rNh8yqfZ0
>>492
ドル箱なのはた41とあ27かな。新23は確かに混んでるけど、あれは1時間3本しかないせいで、
1時間8本程度走ってる路線と比較すれば乗客が多いとは言い切れない気がする。

田都〜小田急間は電車があれば便利っちゃ便利だけど、その2駅間だけでないと割高だから
今となってはバス増発するくらいの方が現実的かもなあ
494名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:34:25.19 ID:Rz02naE2P
>>492
すすき野、虹ヶ丘、白山(グリーンタウン)を経由したら大打撃だろうね。折角、自社で不動産開発した所を
市営に奪われるのは、かなり不満だろう。朝の桐蔭学生が消えるのがメリットだな。

朝は地下鉄回数券、帰りは自宅付近まで既存のバス利用という人が多いみたい。
いっそのこと、新百合ではなく、距離が若干近い柿生に繋げれば面白いかも。
495名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:40:14.16 ID:4nXYDNUi0
>>484
田園都市線に新車が入る事は今後50〜60年は無いさ。
特に8500系(06,42,94,95F除く)は1000年程度活躍する。
脱線事故等で死者が出ない限りは放ったらかしだ。
496名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:58:57.11 ID:4nXYDNUi0
田園都市線だけ、線路・車両等の保守点検の手抜きをしたらどうだ。
少なくとも、車両に関しては手抜きしても大丈夫だと思うが。
497名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:10:51.69 ID:xncHgI9K0
>>496
新車導入がない時点で既に手抜きw
498名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:59:47.54 ID:L/rvMoAL0
Yahoo!トップの記事で冷蔵庫氏がコメントしてる。

3.16渋谷駅大混雑を誘発する複数線“乗り入れ”のワナ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00000342-playboyz-soci
499名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:05:48.58 ID:8P7zyhLZ0
>>498
こいつだけには言われたくないだろw
500名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:32:27.53 ID:/D1Fo/cj0
>>497
乗り入れ関連と思われるが、メトロ7000が元町中華街行きで来たのには驚いた。
501名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:43:55.69 ID:3fd996wM0
俺も乗った。メトロの元町・繁華街ゆき。
502名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:45:34.50 ID:qrGcjMMT0
東横ユーザーがメトロ7000に苦しめられると思うとざまぁwと思う
503名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:49:42.57 ID:z9h9yWQX0
東横特急は毎日ボロ市!()
504名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:25:28.48 ID:y+52honp0
>>497
そもそも田園都市線は新車を入れる価値も無い路線である。
2000系・5000系は後50年程度活躍、その後減便によって全車廃車。
8500系は何言おうが1000年程度活躍する。

故に、脱線事故が発生しても何の問題も無い。
505名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:46:36.04 ID:ZJFH/cxFP
>>504
横東死ね。まで読んだ
506名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:53:42.62 ID:Xcs47YJF0
>>505
横東はウザいよな
差別主義者はもっとウザいけど
507名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:07:45.97 ID:ryszg6lP0
>>494
飛沫駅の柿生に繋げてそれこそ誰が得するんだよ。
多摩線も乗り入れる新百合に繋げば、遠回りだった多摩地区が近くなる。

今は>>493が書いたように新百合行きのバスが少ないから、溝の口登戸(稲田堤)経由か長津田橋本経由になって物凄く遠回り。
田都のなんちゃって多摩区間と本家多摩地区の相性は最悪なんだな。
508名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:37:21.31 ID:TrNRDhwX0
東横の渋谷駅地下化はちゃんと定期とかの乗り継ぎの販売実績から混雑予想してるん?
今まで銀座線からメトロに流れてた客が半蔵門に流れて狭いホームが人大杉なんてないよね?
509名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:38:57.12 ID:y12tZ8tR0
>>498
田都渋谷について言及が無いのが意外だな
氏の論調ならホーム増設とセットで直通を迎えるべきであった。とか言いそうなもんだが
510名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:07:57.83 ID:NmaKRkLS0
>>509
だから今回もネタにされたんじゃね?
511名無し野電車区:2013/02/28(木) 09:50:03.78 ID:ec8Mnu7G0
そういえば公式に新時刻表きてるね
512名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:48:26.06 ID:KMf3Hbs80
渋谷ヒカリエ 開業1周年記念 特別仕様列車「Shibuya Hikarie号」デ ビューのお知らせ
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130227-2-03.pdf

東横線の新車はなんとヒカリエ特別仕様…!
おけいはんみたいなハイバックシートやダーク系内装が羨ましい

一応田都もヒカリエ行くんだからこのタイプ1本入れてくれよ
東横のヒカリエ号は一般車と共通運用で乗り入れ先にも行くみたいだから
半蔵門線とかスカイツリーラインに入っても問題ないだろ
513名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:00:07.35 ID:wl0DitSCP
>>507
都県境に多摩市のゴミ焼却炉を作り、煙突が全て川崎市側に向いているんだっけ?
そりゃあ仲悪いと思う。
514名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:19:58.52 ID:wibXycnc0
>>513
意味不明。煙突の排気口は上に向かって開いてる。
ttp://cache5.amana.jp/preview640/10163000081.jpg
515名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:41:43.68 ID:IM2bEJet0
>>512
東急ヒカリエラインに改称したら
半蔵門線や伊勢崎線に入ってやってもいい。
516名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:03:01.94 ID:b0jfvRWr0
>>514
右上向いてるじゃん
その先が川崎市か
517名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:05:29.21 ID:YHTLGJIF0
>>511
今日になって…
昨日から駅の時刻表は仮のになってる
昨日は引きこもってた?
518名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:09:57.11 ID:+sEU1yBl0
>>512
東急的には、田都ユーザーはヒカリエなんて行っちゃいけない
田都ユーザーからは徹底的に搾取するんだそうだ
田都向けの特別仕様車は、掃除もせずにゲロまみれ、糞まみれ、血まみれ
519名無し野電車区:2013/02/28(木) 15:43:10.58 ID:6rzmsIFt0
ヒカリエ号は、幅狭で田園都市線と共通予備編成だから、
田園都市線も走行しますよ。
520名無し野電車区:2013/02/28(木) 16:52:36.15 ID:alH+Qmy8P
>>516
ヒント:広角レンズ
521名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:15:39.96 ID:SEbiY3cN0
>>519
車輌基地フェスタで駆り出されるのは間違いないw
522名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:18:45.98 ID:n3Q08cho0
>>512
配色がまんまワンロマ車のそれだな。
と思ったら中はロングシートのままって中途半端な…

去年のヒカリエPRラッピングの方が品があった。爽やかな白ベースに青、紫、緑、黄色。
今度の奴は成金風味だし嫌味に取られるんじゃないか?特に○上線内で。
523名無し野電車区:2013/02/28(木) 18:24:05.52 ID:z4IM/aYk0
>>520
広角だろうが、お魚だろうが、悪意があるから、わざわざ傾いてる画を貼るんだろ
524名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:00:41.86 ID:wl0DitSCP
>>514
清掃工場ではなく、はるひ野にあるエコプラザ多摩だった。
煙突ではなく、排気口らしい。スマソ
525名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:41:15.37 ID:SEbiY3cN0
>>524
角川のハルヒイベントはここでやればいいじゃない
526名無し野電車区:2013/02/28(木) 20:57:13.20 ID:oMeOGLgK0
>>519
4110って書いてあるから幅広なのは間違いないだろう
例に漏れず特認で回送扱いにしかならないと思うぞ
527名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:14:23.24 ID:aUzn2J2L0
>>511
パッと見どこが変わったのか分かり辛い。文字ちっちゃいし。
昼間の久喜行きが増えて南栗橋行が減ったのは分かった。
528名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:03:21.96 ID:LV0EKBvG0
>>512>>518-519>>526
田園都市線は投資しなくても儲かるのだ。脱線事故が発生してもお構いなし。
そして、8500系は1000年程度活躍するのだ。2000系・5000系は後50年程度だ。
529名無し野電車区:2013/03/01(金) 02:25:42.73 ID:6hyMKhGU0
>>525
市ヶ尾か柿生でやるべきでは
530名無し野電車区:2013/03/01(金) 03:49:19.43 ID:h1q2JLmN0
>>512
カラーリングが素晴らしいな
531名無し野電車区:2013/03/01(金) 04:35:41.36 ID:QpqKI6B+P
美しい時代へ―――東急グループ
532名無し野電車区:2013/03/01(金) 13:01:57.21 ID:8hH1MVaR0
>>522
ヒカリエのテーマカラーにあまりにも準拠したラッピングだと、東京都から車体広告と判断されて小田急のFトレみたいな事になるから
あくまでも新塗色ですよーって言い訳するためにこの塗り分けなのでは。
前面ロゴがデカールではなくヘッドマークなのもそういう事かも。
533名無し野電車区:2013/03/01(金) 15:20:02.52 ID:1tJpgx3n0
田園都市線で都内の地上区間は二子橋〜瀬田だけだけどそれでも都条例でアウトなのかな
早春の伊豆号はクリアしてるんだよな?
534名無し野電車区:2013/03/01(金) 15:24:36.90 ID:hKI1GjFt0
>>533
つくし野、すずかけ台、南町田<ギリギリ
535名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:02:17.32 ID:1JjrcY2J0
田園都市線乗ってるのに東横線のダイヤ改正の案内を執拗にするとかどうかしてるわ
536名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:07:38.72 ID:UDWDZ5WI0
>>535
中吊りもなかなかうざいw
日比直あぼんは穴向こうにも関係あるけどな
537名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:38:44.84 ID:tMrUwMKD0
アナウンスすべきは渋谷からの乗車客の増加についてじゃないか?
「3月16日より東横線からの乗換え増加が見込まれますので、渋谷駅到着後はチンタラ降りずに素早く車内スペースを開けて下さい」とか。
538名無し野電車区:2013/03/01(金) 17:53:50.60 ID:hKI1GjFt0
乗車率が急激に増えるのは田園都市線じゃなくて半蔵門線だし
539名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:02:45.30 ID:ve4u3y+L0
>>538
だからこそだよ。
渋谷で降りる客がチンタラしてたら東横線からの客を積み込み終わるまで時間がかかって遅延する。
いっそ「隊列降車にご協力下さい」ぐらい短い方が伝わりやすいかな?
540名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:06:36.96 ID:DlMcEqNW0
駅の時刻表の接続が書かれなくなったのは稀に見る改悪
時刻表のわかりやすさは評価してたのにこれじゃ他の会社と同レベル。おまけに
ネットの時刻表はカスだし、一体何がしたいんだ?
541名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:23:10.22 ID:j4tGW18z0
>>538
問題は人が増えた渋谷でちゃんと降りられるかだな…
と言ってる側から渋谷出た途端にダイヤ改正アナウンス、マジで関係ないなw
542名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:58:56.75 ID:yHKL2tQT0
本番は4月からだろうなw
543名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:24:12.50 ID:8wA3qyV1O
溝の口にてお客さまトラブル発生中
544名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:39:17.97 ID:LFOF6kaZ0
>>542
そこで、体育会系と力士のバリケード
545名無し野電車区:2013/03/01(金) 22:57:15.03 ID:JFo0yCwi0
これまで表参道から銀座線経由して赤坂見附で丸の内に乗り換えてたけど、
直通後は永田町まで座ったまま乗って少し歩くほうが楽になるかな。
そうするとますます雌箱が邪魔だわ。さっさとやめりゃいいのに。
546名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:09:22.76 ID:0J3K6/qm0
>>545
雌になっちゃえよ
547名無し野電車区:2013/03/02(土) 07:11:09.51 ID:hWb/IWmg0
2013年02月13日22:07
廃人的な狩りが止まるとき
(※本記事へのフレンド以外の方のコメントはお断り致します)

モーモー・アルマの言動を見てからというもの、日ごとに作り手の独善に失望する一方。ロード画面に出てくるたびにイラッと来る。

それによって、色んなキャラを110転生させようと先週までサウスDD籠ってたのも、急激に萎えた。


未だに、地方出身者というのは垢抜けなくて無知蒙昧な存在だと見られているわけですね。あぁこりゃもう、東京や政令市で、だけでなくネットのコミュニティでも自分の出身地言えないわ。今までバカ真面目に答えてたのが無知だったんでしょうね。



ECOに地方出身・地方在住のプレイヤーも少なくないのに、これだけ舐められといて誰も異を唱えないどころか、疑問ひとつ抱いた様子さえ無いのには、もっと呆れた。

多少疑問に思う者がいたところで、「けしからん胸だ〜」盛り上がってるところに、水を差せるだけの蛮勇の持ち主なんて条件になると、限りなくゼロに近い確率なんだから。それもそうだろう。

熱狂に任せて有無を言わさず押し切るのがハートフルとか、片腹痛いわ。食いつきに全てを賭ける一発芸で、人の心が掴めると思うな。


こーゆーのがデント沿線に居そうだよなw
548名無し野電車区:2013/03/02(土) 08:43:42.01 ID:qAY/1UAU0
>>539
昨日日テレでやってたLCCのドラマで、降りる客にゴミの片付けと肘掛けの跳ね上げをお願いしてたよ
そのくらいならお願いしてもバチは当たらんと思う
549名無し野電車区:2013/03/02(土) 17:53:04.90 ID:wg6VxIHaO
>>540
さっき駅で見たけど、あれは酷い。
中央林間で急行の前に出る各停が「桜新町で急行の通過待ち」って、
二子玉川には各停が先着するのか?と思ってもおかしくない。
あれなら待避書かないほうがマシ。
急行通過駅でも時刻表には通過マークがついてるから困らん。
550名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:03:22.72 ID:hUOZmYqu0
>>548
まさに田都は詰め込み上等・サービス最小限のLCCだもんなw
いやLow Cost LineでLCLか
551名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:33:04.47 ID:sSvIBjg30
さすがに今度は時刻表発売されるらしい(\300)。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130228-2.html
552名無し野電車区:2013/03/03(日) 00:25:48.56 ID:Ntvq7p6B0
>>551
東横が主役だからでしょ
553名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:11:14.46 ID:rVZF3dUz0
今までは無料なのに今回は\300か。
これもJAL株がパーになったせいか?
554名無し野電車区:2013/03/03(日) 02:46:47.56 ID:xeUzG11F0
>>553
あのレベルの時刻表を無料配布していたってのが神レベル。
そして無料でもなかなか捌けなかった都内各駅とあっという間になくなった郊外駅。

そういえば、震災時ハンドブック、いまだに中央林間に置いてあるぞ。
アレも500円くらいで売っててもおかしくない内容。
555名無し野電車区:2013/03/03(日) 06:32:02.13 ID:DwZE/T56i
>>550
田園都市線だけ値上げして混雑緩和すれば
JRや東武みたいに
556名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:15:46.67 ID:KAaErrWw0
>>553
ただ置いてヲタに大量に持っていかせるのではなく
東急の定期券を提示した場合に限り改札等で無料配布すればいい。
557名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:06:44.04 ID:/ZdVqEtm0
田園都市線など張りぼてに過ぎないのだ。だから、新車増備等の投資をする必要など無いのだ。
解り難い時刻表も田園都市線に相応しい。

8500系は06,42,94,95F以外1000年以上、2000系・5000系は50年程度活躍する。
そのような路線なので、保守点検は徹底的に手抜きしてもお咎めなし。
線路ガタガタ、車内車外汚れ放題(特に8500系)でも問題ない。

田園都市線で脱線事故によって死傷者が多く出ても東急電鉄は何もしないだろう。
いや、バス代替で廃線に追い込む事は有り得るかも知れない。
558名無し野電車区:2013/03/03(日) 12:20:58.06 ID:xeUzG11F0
>>556
前々回ダイヤ改正の無料配布時も改札で手渡ししてただろ。
559名無し野電車区:2013/03/03(日) 15:16:15.72 ID:AhvnxUO+0
>>553
東急に限らず皆Webで見るようになって、紙で発行するだけのコストに見合わなくなってきたからだよ。
流石に今回は直通開始で大幅な変更があるから、発行部数絞ってでも出すんだろうね。

>>556
時刻表ってむしろ定期外の客(鉄オタ含む)の方が需要ないか?
普段使ってる人は駅の発車時刻表とか無料配布のポケット時刻表だけ見てれば事足りると思うし。
560名無し野電車区:2013/03/03(日) 17:10:09.07 ID:V+MDnv580
>>554
時刻表の末尾についてるバス路線図は地味に重宝してた
ハンドブックの沿線地図も眺めてるだけで面白いよね
561名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:08:19.62 ID:WXFr4BbV0
混雑率190%に長い間慣らされ過ぎて、15%も減ったんだからと文句を言わなくなった人がかなり出てきてる。
もともと川崎縦貫が出来て乗客が増えたら(←どんだけ保険掛けてるんだ)っていう前提の複々線延伸も
川崎縦貫の予算凍結を機にやめたって言い出しそう。

同じく設備投資が先細りな南武線は、まだお下がりの幅広車で緩和される余地があるけど、
田都は幅広どころか2800mm車体も通れない欠陥設計の新玉区間のせいで新車効果があまりないってのが何とも。
562名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:39:07.02 ID:SIvEZSC40
8500系1000年厨は、1000年前が一体何時代だったかをわかってないんでしょうね。
本気で1000年以上前から鉄道が存在していて、東京は今のような大都市だったと思いこんでいる気がする。
563名無し野電車区:2013/03/04(月) 21:36:57.57 ID:abDHfFpO0
>>562
頭の弱い子は生温かい目で見守ってあげて
564名無し野電車区:2013/03/04(月) 22:23:22.65 ID:8EV1z2qw0
8500系1000年厨は数年前流行った世紀末田園都市線コピペの世界が実現して欲しいとでも思ってるんだろ
565名無し野電車区:2013/03/04(月) 23:56:04.72 ID:ey+2SdB2O
>>564
衰退を描いてる癖に開業時より1両増えちゃってるアレかw
566名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:35:48.71 ID:rzWR8F6D0
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130305-1.html
田園都市線つきみ野駅下りホームに、昇降スクリーン式ホームドアを設置し、今年夏ごろから試験運用。
567名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:44:14.38 ID:OfJwEkn70
画期的だが頭打ちそうだな
568名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:45:34.00 ID:v+Ka/B9T0
外人さんヘッドバットするなw
569名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:20:28.60 ID:UYcIoZeo0
>>566
これ、韓国にもあるタイプのロープスクリーンだっけ?
よりにもよって田園都市線で試験するんだ
570名無し野電車区:2013/03/05(火) 14:41:34.72 ID:JSGFeNT60
手始めにホームに乗客があまり居ないつきみ野からって事かな
それなら田奈に入れた方が良かったんじゃね?飛び込み多いし
571名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:00:46.66 ID:tcDKcdDI0
つきみ野もわりと多かったような
572名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:03:58.01 ID:Lvog4wxk0
>>566
活気的だは
573名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:15:58.86 ID:crf30ZVb0
韓国での設置例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E6%B4%9E%E9%A7%85_(%E5%85%89%E5%B7%9E%E5%BA%83%E5%9F%9F%E5%B8%82)
574名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:30:41.23 ID:NK98i14e0
韓国の鹿洞駅のロープ式スクリーンドア動画
http://www.youtube.com/watch?v=qTOi_mY5vBk
575名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:12:43.03 ID:w7SUgzYe0
車両扉位置の相違やコスト低減等の課題に対応可能な新たなホームドアの現地試験の実施について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000042.html
http://www.mlit.go.jp/common/000989923.pdf
576名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:17:43.30 ID:/QJ96wDqO
田園都市線は良く頑張っているよ。

田園都市線はいつでも一生懸命。

そんな田園都市線を僕は見つめ続けています。

僕は田園都市線が大好きです。
577名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:24:29.09 ID:BgpkS9BT0
>>570
田奈だと駅撮り鉄が暴動起こすぞw市が尾にこそ入れるべき。
人身事故で死なれてダイヤ乱されるか、このロープドアで怪我されて多少遅れるリスクを天秤に掛けたら
間違いなく後者の方がマシ。
578名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:25:29.32 ID:kuwmteuL0
田奈だと、乗降客がいなさすぎて、逆に試験にならない。
579名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:28:00.75 ID:bYy3q8PAi
これで東急は6ドア拡大するんだろうな
580名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:30:26.19 ID:sm2VvXze0
>>578
なるほど確かに
試験にならないなんて考えもつかなかったわ
581名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:35:15.50 ID:7pt+xidK0
つきみ野もそんなに利用者が多いとも思えないけど
逆に利用の多い駅に入れたらトラブルが起こったときに
ダイヤへの影響が大きくなりやすいからか?
582名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:37:21.09 ID:1DfoNyHq0
撮り鉄ざまぁw
583名無し野電車区:2013/03/05(火) 17:41:32.87 ID:OfJwEkn70
乗降客もあるけど、飛び込み多いからだろ?
市が尾じゃ学生に壊されそうだし。
584名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:05:50.25 ID:7pt+xidK0
そんなに簡単に壊されるなら税金をドブに捨てる事業だな
いかにも役人が利kそうだビール冷やすの忘れてた
585名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:27:32.27 ID:zmYdEavm0
リンボーダンスやスライディング乗車が流行の悪寒
586名無し野電車区:2013/03/05(火) 19:34:56.40 ID:RxGXYyYg0
いっそのことシャッターにしちゃえばいいのになと思う。
http://www.bunka-s.co.jp/products/shutter/zyuryou/hgrill.html
587名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:27:25.12 ID:62lKoR+70
>>575
新所沢は移動式、弥生台は鉄パイプ昇降式なのか。
つきみ野の奴が一番簡素で導入のハードルは低いけど、見栄えが悪いな。
588名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:02:35.94 ID:WzW43w+u0
全部日本信号にやらせて、補助金はちゃっかりゲットって魂胆だろ
補助金もらえなくなったら日本信号に撤去させて終了
田都にまともなホームドアを設置するなら、東横をもっと快適にする
589名無し野電車区:2013/03/06(水) 00:44:42.15 ID:uBlQkJHA0
車両のドア閉めてから、ロープが下がるの待って発車になるんか?
発車時にぶつかるような馬鹿は死にゃしないんだから、さっさと動いてもらわんと。
あと、十分な強度があるのか心配になるな。
例のカバン背負ったガキとかがプロレスごっことかしそうだし。
590名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:00:43.56 ID:GLTtiTqo0
>>589
日能研に通う位なんだから、さすがに一度電車止めたら学習するだろ
591名無し野電車区:2013/03/06(水) 01:44:33.25 ID:buyyq1In0
つきみ野のホームロープが突貫工事で設置されたので撮影してみたよ
http://www.youtube.com/watch?v=jBMlGaIiyhI
592名無し野電車区:2013/03/06(水) 03:04:53.35 ID:BaIcHnT80
>>591
壮絶な工事だったな
593名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:51:45.92 ID:JIpJdLsF0
594名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:47:23.96 ID:KodKOY/z0
>>593
東急の方が安いだろうね。
柱が上がるギミックがないし、ホームに電線を埋め込む手間もない
595名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:55:28.46 ID:H9pHGZ7Y0
混雑凄いって有名だったけど実際乗ってみたけどたいしたことなかった
東横線の自由ケ丘からは死ぬかと思ったけど・・・
もう急行なくなって混雑は大分緩和されたの?
596名無し野電車区:2013/03/06(水) 16:26:37.44 ID:yXOUwVRE0
朝の地下区間は各停のが酷い
597名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:07:45.39 ID:7BPXYU4s0
>>594
西のと同じ方式だと思ってたが違うのか。
安いのはいいけどすぐ壊(さ)れそうだよな。
598名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:15:57.89 ID:fKJ9g7KR0
ホームドア設置予定の中目黒かと思ったけど違ったのか
これなら日比直を廃止しなくてよさそうなのに
599名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:55:40.85 ID:JIpJdLsF0
>>598
何らかのトラブル時には3扉車を渋谷に入れなきゃならん事態も
発生するだろうからやはり日比直復活は無理だろう。
600名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:31:20.06 ID:OwDaXBVuO
600
601名無し野電車区:2013/03/06(水) 18:40:37.88 ID:yXOUwVRE0
渋谷の乗車位置マークが変わっとる。
急行待つ時避けにくいなこれ
602名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:23:37.43 ID:rqQUqAul0
>>598
運転整理の都合が第一理由なのに何言ってるんだ
603名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:23:56.89 ID:k/SAv8B20
>>601

あ、見た見たそれ
でも逆に今まで2列にしか並んでなかったのが
しっかり4列並ぶようになった
604名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:44:29.16 ID:ZuPF1kcS0
だから急行と各停の停車位置を変えろと…
605名無し野電車区:2013/03/06(水) 21:00:40.62 ID:yXOUwVRE0
>>603
3号車の副都心線の階段前の乗車位置だけDTマークと足跡マークが書いてあって、どっちに並んだらよいのか分からんになってた。
始発乗車位置が無くなってたが、全部2番線始発とかになるのか?
606名無し野電車区:2013/03/07(木) 08:35:31.97 ID:YkzktrlV0
>>604
渋谷って停止位置ずらせるほど有効長あったっけ?
607名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:31:53.76 ID:xIQ+rsbJP
>>606
ない。
608名無し野電車区:2013/03/07(木) 17:42:37.92 ID:j3O2tIoM0
そういえば足首が見つかった事件、鷺沼駅から徒歩圏だったんだな
朝スッキリでのどかな雰囲気とか言われてたぞw
609名無し野電車区:2013/03/07(木) 18:19:49.88 ID:OflDlwHQ0
各停で寝て帰ると鷺沼に着いた時に寒さで目を覚ますくらいだからな。
610名無し野電車区:2013/03/07(木) 19:07:15.00 ID:mhx+QMLb0
>>609
だからかな?俺いっつも鷺沼で目覚めるわ
いや丁度各停に乗り換えたいから助かるんだけども
611名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:54:02.69 ID:dp7tce4J0
鷺沼は柵設置工事やってるな
もう少し遅ければロープドアになったかもしれないのに、勿体無い
612名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:34:26.85 ID:aVkV13OI0
ロープドアはあくまで実験だから実用化されるのは
早くて3年後とかだぞ
613名無し野電車区:2013/03/07(木) 21:58:07.81 ID:O18zX/rZ0
本格導入するんだったら、6ドア以外は可動式ホーム柵で6ドア部分だけロープドアにしてほしいなあ
614名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:03:55.38 ID:N77MGo5+0
田都には柵を設置して終わり
ロープの検証結果は東横にだけ反映される
615名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:04:52.49 ID:N77MGo5+0
田都の柵は隙間だらけの意味ない柵な
616名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:06:54.53 ID:25GjZQ3w0
柵なんて安いんだし何年かして撤去してロープドアしていんじゃない
617名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:13:34.22 ID:oCvlXi5H0
ボルトで留めてるだけだもんなw
1駅100万円掛かってないんじゃね?
618名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:32:14.19 ID:dp7tce4J0
>>613
それならロープドアなくても6ドア車以外の停止位置にホームドアでとりあえず充分な気がするけどな
少なくともTASC入れなきゃ駄目なんだっけ
619名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:51:29.40 ID:Djgg0VEx0
だから、田都がそんなまともな扱いさろる訳ないから
意味の無い柵も国交省を黙らせとくたものカモフラージュ
本心は田都で死人がでてもなんとも
620名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:28:23.31 ID:Q64HTkxH0
三茶上りホームのエレベーター前のカーブに変なゴムついてた
621名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:45:41.83 ID:p2lwbAN50
>>575のPDFの下に書かれてる注意書きを見落としてる人、多くね?

『なお、上記の協力鉄道事業者は試験場所の提供及び試験実施への協力を
行う予定であるが、実際はこれらのホームドアの導入を決定した訳ではない。』

しかし相鉄の昇降バー式はどう動くんだ?バーが下に降りるようだと
バー動作中に蹴躓く人が続出しそうだけど。
622名無し野電車区:2013/03/08(金) 01:07:10.48 ID:P7b+SHxb0
>>621
そんなの言われなくても分かってる
田都は補助金ゲットするための実験室
623名無し野電車区:2013/03/08(金) 01:16:22.65 ID:IoCwtNlh0
何時も田都って住みたい街ランキング上位なのに結構ひどい扱いをうけてるよね
東横と並ぶ東急のフラッグシップなのに(´;ω;`)
624名無し野電車区:2013/03/08(金) 02:24:42.06 ID:XjqLNqHeP
>>621
バーが格納される隙間に躓く人も居そうだな…
625名無し野電車区:2013/03/08(金) 02:29:23.09 ID:CH7WEg8e0
徐々に大井町線への移転って進んでるの?
渋谷から直通○○分、のうたい文句で住み着いた住民が、いまさら短編成の
ローカル電車+大岡山・大井町乗り換えなんかに移転するもんなんだろうか。
大井町〜品川の京浜東北も地獄みたいらしいが。
626名無し野電車区:2013/03/08(金) 03:17:41.22 ID:P1kFjqBg0
大井町のJR乗り換えの混雑に比べたら田都の渋谷なんて可愛い方だから・・・
改札通って階段降りてホームの中程に辿り着くのに5分は掛かる
627名無し野電車区:2013/03/08(金) 06:06:29.31 ID:lB+ZAIH5P
大井町は、羽田空港へのアクセスとお台場方面の通勤客が主と思う。
副都心線直通開始で渋谷の乗り換えを嫌い、経路外で自由が丘経由する人も出そう。
628名無し野電車区:2013/03/08(金) 08:37:41.79 ID:jKOS+m3l0
大井町のりんかい線はなんであんなに深くなっちゃったの?
あの乗り換えが億劫で、いつも豊洲からバス乗ってるわ
629名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:37:07.91 ID:18gvBaur0
大井町辺りの地形の関係だろう
青物横丁側(海側)へ向けて崖になってるし。
630名無し野電車区:2013/03/08(金) 10:49:20.56 ID:flsncCA70
品川とか田町とか新橋勤務なら
大井町線経由したほうが速いから利用者かなりいるだろ
朝の京浜は田都の何処よりも遥かに混雑激しいわ
631名無し野電車区:2013/03/08(金) 13:55:51.15 ID:P1kFjqBg0
東京ふしぎ探検隊
東急・田園都市線は銀座線と直通予定だった
2013/3/8 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0603H_X00C13A3000000/
632名無し野電車区:2013/03/08(金) 16:31:31.83 ID:XY2qWR/T0
りんかい線がJRだったら朝の京浜の混雑もだいぶ緩和されたはずだろう
大井町が地下深く面倒でも大井町→大崎→山手線で行く。
633名無し野電車区:2013/03/08(金) 16:44:06.44 ID:bdqjZZMP0
>>621>>624
なんか東急で試験される日本信号製タイプが一番本命の様な感じがするんだよね。
他は一応公平を期して一緒に試験してやるって感じ。
西武で試験するタイプはコストがかなり高そうだし、相鉄で試験するタイプは
扉位置の自由度が低そう。
634名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:35:43.84 ID:IV1/8AUG0
635名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:41:15.53 ID:H6SNnKq3O
韓国の鉄道って、日本では禁止されている(運転台を除く)内開き貫通路扉とか、マスターキーを抜くと開かなくなるドアとか、KTXにある第4種踏切とか、安全性に疑問が多いけど、ホームドアとかヘンな所は進んでいるんだね。
636名無し野電車区:2013/03/08(金) 17:44:00.26 ID:GmKxyrhQ0
>631
うちでは、銀座線と半蔵門線、日比谷線、丸ノ内線が直通運転してるんだぜw



子供のプラレールだけど。。。
637名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:12:05.98 ID:yZ5nJ3MW0
>>631
大橋池尻とか嫌だなw
「尻」が末尾にくるとなんか可笑しい
638名無し野電車区:2013/03/08(金) 18:20:37.99 ID:OoSZPkSh0
246の山手通りオーバーパスが「池尻大橋」だと思ってたやつ挙手
639名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:29:02.03 ID:mEoSiQfT0
5000系の5X06の編成に昨日乗った
シートは固く、連結部の3人掛け座席は消火器がせり出して狭くなってた
社内が何かばっちくて、足の裏のような臭いだった
640名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:34:04.41 ID:PLZs+BbZ0
>>639
東武臭
641名無し野電車区:2013/03/09(土) 09:48:30.36 ID:TH9SXD7f0
途切れ途切れのホーム柵は意味ないって皆言うけど、
電車の入線、発車時にホームの際を歩く人を減らす
という意味では一定の効果をなしてると思いますが

接車しそうであの柵より線路側を歩こうとしないでしょ
642名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:35:32.58 ID:9Y5+nH8w0
>>631
今の田園都市線までもが標準軌で計画された時期があったとは知らなかった
標準軌第三軌条16m幅狭の銀座線企画だったら
今頃完全に積んでたな
その場合別にトンネル掘って、意地でも複々線にしただろう
643名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:10:31.04 ID:vvsWlY0a0
メトロは3/11にまた停止訓練をするらしい。
って事はつられて東急もやるのかな?
644名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:16:53.95 ID:F3T+vPOc0
>>642
言い換えれば、現状中途半端に何とかなってしまっているからこそ、心情的には設備投資を渋るんだろう
先見の明があったと見るか、更なる改良の芽を摘んでしまったと見るかは難しいところだな
645名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:19:36.59 ID:+XCN90/v0
二子玉川の中線が銀座線規格にも対応できるように作られていた
という話も知らない世代か……[´・ω・`]
646名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:46:43.29 ID:zxaS814a0
>>641
自分でホームの端を歩いてて落ちたり触れたりするのは自己責任
後ろから突き落とされたらどうする?
647名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:53:34.36 ID:jlSfFSpw0
>>643
今日東横線に乗ってたら3/11にやるとアナウンスがあった
おそらく田都もやるだろう
648名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:58:51.56 ID:lmrPDil60
>>644
なんとかなってなくても田都は改良されない
国に目を付けられて、補助金渡すからどうにかしろ、と言われるまでは、改悪はあっても改善は無い
649名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:01:00.67 ID:lmrPDil60
大井町線がらみの補助金や割り増し運賃が、ちゃんと大井町・田都のために使われてるかだって怪しい
表向き大井町・田都のために使われたようでも、元の運賃で回すべきところを補填してるだけで、その裏で余らせた金を東横へ横流ししてるかもしれない
自由が丘・大岡山の工事もどういう負担割合になってるのやら
650名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:01:16.76 ID:HN2bztDm0
>>646
ぶつかった弾みで落ちるならまだしも後ろから突き落とされたらってw
柵がないことを憂う前にまずお前の身の上を省みろよw
651名無し野電車区:2013/03/09(土) 13:02:04.39 ID:PcgJ0CCf0
>>647
今日は何年ぶりのお出かけ?
652名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:53:05.18 ID:jlSfFSpw0
>>651
何の話だ?
ちなみに俺は平日睡眠時間以外ほとんど家にいない
653名無し野電車区:2013/03/09(土) 16:53:37.04 ID:ITWB6UMS0
そっか9番出口は今日からか。
副都心線スレに写真撮りにいった人がいた。

118 名無し野電車区 2013/03/09(土) 12:54:14.06 ID:GrVtj5Xc0
新9番出口
http://i.imgur.com/bXqP0Ii.jpg
http://i.imgur.com/Yoe1U7i.jpg


田園都市線・半蔵門線 新電光掲示板
http://i.imgur.com/ZIIvaxc.jpg
654名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:04:44.84 ID:v3rO+tjOi
>>653
新電光掲示板はショボい
SHARPのAQUOS採用しろよ
655名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:18:04.48 ID:7Q//wggMO
冊子時刻表発売開始日だけど、しっかりポケット時刻表もあったわ。
キングサイズも健在なり。

東急ストアはあさって、震災の時刻に合わせて、レジ含む店員さんが黙祷だって。
656名無し野電車区:2013/03/09(土) 17:27:32.01 ID:KgkQt6yt0
>>653
フルカラーじゃないとか失望だわ
あの緑一色な糞デザインいい加減やめてほしい
657名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:50:54.78 ID:8Ha9vnM6P
>>647
黙読についてはどうだった?は
去年は停止訓練+黙読が有ったから
658名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:58:50.21 ID:KIOg9Xin0
>>657
やるよ東急全線って言ってたわ
659名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:32:28.08 ID:tXqz8dSKO
つうか何で東急が読書会をするんだよw

黙祷な
660名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:04:23.20 ID:pMzmTcTW0
>>656
つーかこの緑色めっちゃ見辛くね?
最近のグリーンLEDって3色表示に使われる奴でも青々としてて、黄緑色の奴より何倍も見辛くなってる
それともこれは実はフルカラーで、東横線用に白文字使ったから田園都市線用はラインカラーの緑色にして区別つけてんのか?
661名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:17:10.79 ID:fRNMzQwFP
>>660
> それともこれは実はフルカラーで、東横線用に白文字使ったから田園都市線用はラインカラーの緑色にして区別つけてんのか?

だったら東横は桃色、半蔵門が紫色で、副都心はうんこ色でしょ。
662名無し野電車区:2013/03/10(日) 13:32:22.82 ID:BGs59Pwz0
>>660
緑色の色合いについては、新しい方が見やすいというやつもいるよ。
663名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:34:58.42 ID:gfZlgxQ10
>>653
二枚目のエスカのおねいさんがイイな
664名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:41:46.50 ID:ubrFt72B0
jkもいるよ
665名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:49:34.78 ID:pMzmTcTW0
>>661
紫色とか茶色はさすがに見辛い
東上線が和光市?の発車票でやってるように、行き先の手前にフルカラーでDT/TY(□囲い)Z/F(○囲い)のピクトを表示すれば、行き先も白文字統一で問題なくなるのに
666名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:52:11.15 ID:HxvavAkS0
3色LEDじゃないの?
667名無し野電車区:2013/03/10(日) 14:56:50.36 ID:pMzmTcTW0
>>662
いや、青信号用だったらあの青緑色は丁度よかったが、文字を表示するには向いてない
青系の暗い文字とか見てるだけで気分が悪くなる
668名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:00:33.77 ID:5+A4v59e0
色盲対策でしょ
669名無し野電車区:2013/03/10(日) 15:08:56.49 ID:pMzmTcTW0
>>666
>>661はもしフルカラーだったらって話
よくよく考えると>>656は最近のJR東と同じ、緑の素子が現代風になった3色LEDっぽいな
670名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:39:44.89 ID:Qjt7XOnR0
>>669
フルカラーだろ。どこに目をつけてんだよ。
671名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:27:19.43 ID:xdymOZeM0
>>653
新9番に下りエスカレーターは無いのか。
位置的に晴れてる日はJRとの乗り換え便利そうだけど、ガード下からハチ公改札にかけて人大杉で狭苦しいのがなあ。
672名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:37:59.21 ID:SLp7Uevn0
あいかわらず渋谷ダンジョンには下りエスカレーターが少ない
673名無し野電車区:2013/03/10(日) 23:42:00.08 ID:N1T9BERy0
渋谷といえばヒカリエ改札2がお目見えしてたね
東横組は皆あっちの方に行ってくれれば助かるんだが
674名無し野電車区:2013/03/11(月) 00:23:53.79 ID:Eb8liO6/0
今度のダイヤ改正から、平日渋谷0時台の急行は梶が谷で各停を抜くのか。
675名無し野電車区:2013/03/11(月) 15:13:12.97 ID:Pkb7o91S0
2000系の記念切符は完売ですか?
676名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:15:22.22 ID:YYKgA0aQO
只見線とか山田線仕様の、衛星電話の導入マダー?
無線が使い物になってない件w
677名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:20:58.73 ID:JHoACqQH0
>>653
これLEDの文字もそうだけど、番線方面表示も天井の照明が当たってないからほぼ見えてないよ
678名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:36:16.77 ID:zHnXg4vD0
>>676
OERはNEC新システムで更新スミ
東急も旧システムはNEC
      新システムもNECで決まり(というか変えると投資莫大)
679名無し野電車区:2013/03/11(月) 17:36:23.50 ID:pwOfHn8P0
>>672
地上との出口に限ればほぼゼロじゃないか?
時間帯限定でマークシティーの新のれん街方面ぐらいか
680名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:19:14.76 ID:h0A/+Rsp0
喫煙所だった場所の目の前に出来た入り口不便だな。
一度降りたら、少し上がるってのが面倒だ。
681名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:29:48.99 ID:aaO1Oxnj0
出入口の向きを逆にすれば、地下でグルグルせずに済んだのに・・・
682名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:02:28.62 ID:RoMGn/m40
>>680
あの辺昔からあんな構造だよね
下に渋谷川とか通ってて、それを避けてるんだろうか?
最近下水扱いになったとどこかで見たけど
683名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:22:12.91 ID:h0A/+Rsp0
何か理由があるんだろうね。
田園都市線の渋谷駅も漏水が凄いし。
バシャバシャいいながら垂れ流しってのが凄いw
止水屋さんが止めた後あったけど、やっぱり別から漏れるでしょうな。

あの若干の上りなんてシンダーconでも打っちゃえばいいのにww

新宿の駅前掘っても海砂出るから、
渋谷のくぼ地なんてカオスかも知れない。
一度、図面を観てみたいな〜
684名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:05:40.06 ID:qQQyodDf0
お江戸は水の都なんだぜ?
総武地下ホームも一時期漏水凄かったしw
685名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:13:02.60 ID:PXoQEx8d0
>>682
暗渠になってる渋谷川はちょうど東横東館がちょっとだけ跨ぐ位置にあるんだそうだ。
だから東館には地階が作れないし、地下鉄の構造にも制約があるらしいね。
686名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:23:23.44 ID:sLz1KLMZ0
>>674
確かにそうなってるね、
これを契機に平日夕方以降全て鷺沼待ち合わせ→梶が谷待避にして欲しい

あと、平日夕方に鷺沼始発長津田行きという謎な各停が2本できている
687名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:37:53.97 ID:hN2LYOw00
渋谷は東急の駅になったから漏水に対する根本策も無し
水が溢れるほどになっても、客よりポンコツ電車を長持ちさせる方が大事だから、急な漏水って理由であっさり運休
それが東急クォリティー
688名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:44:55.83 ID:G4ADULEt0
>>687は知らんだろうけど
例えば、駒沢大学−桜新町には湧き水が出るところがあって、日夜排水してるんだぜ
漏水は渋谷ばかりではないぞ
689名無し野電車区:2013/03/11(月) 23:48:28.96 ID:qQQyodDf0
大元は等々力だったり...しないか
690名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:00:21.18 ID:0YJuyWRy0
>>686
夕方18時頃に下り回送が走ってるのを見たことがあるが、回送の代わりに客乗せるのかな?
それともたまプラで夕飯の買い物して座って帰れるようにとか?
691名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:05:33.47 ID:vx35rwQz0
>>690
ハイソな沿線住民はマイカーでお買い物だろうよ
692名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:12:49.73 ID:wq/V/8yr0
東京都が地下水の組み上げ規制してから漏水が悪化してる
だからといって、地下水組み上げれば地盤沈下起こすし。。。
693名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:12:58.89 ID:PUc1j7FH0
宅配じゃね
694名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:16:24.12 ID:6/bBh5b80
>>692
でも実際東京の地下水なんて汚くてそのまま使えたもんじゃないだろ。
かといって許可したらしたでそのまま飲む馬鹿が続出しそうだが
695名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:18:32.73 ID:OB2VfC+O0
トンネル内にパイプでも通して地下水の流れを極力変えないようにするのがいいんだろうね。どこかでやってた気がするけど忘れてしまった。
696名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:21:06.43 ID:wq/V/8yr0
>>694
ヒント:中水道
697名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:28:08.08 ID:9l1oFiBm0
>>688
それはリーマンショックよりもバブル崩壊よりも前だから作ってくれてたんだろ
今は金持ちにとって庶民が生きられるかなんて関係無いのと同じで、東急にとっては東横だけが大事で他はお荷物としか思ってない
698名無し野電車区:2013/03/12(火) 08:45:51.31 ID:9l6F2MjZ0
>>695
それまさに等々力でやろうとしてた事じゃないか?

スカ線東京駅は地下水多すぎて、浮かないようアンカーボルトか何かで固定してるらしいね。
新橋駅もだっけ?
699名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:08:42.37 ID:eyZxg6yt0
トンネル躯体が水に浮かんでるようなものとか言われているよね、東京駅。
三田線の大手町周辺も漏水がひどくて、コンクリが崩壊し始めている。

あのへん江戸時代は入り江だったからな。
700名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:01:01.28 ID:XJhuzcLt0
16日のダイヤ改正で新設される平日下り鷺沼始発17:45の各停長津田行ですが、
これは江田で急行の通過待ちをするようですね。

この各停、乗車率はどの位になるんでしょうか?
701名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:22:10.58 ID:2LHLqJec0
>>673
ヒカリエ改札から出ても田都渋谷コンコースになだれ込まれたら意味ないだろ。
井の頭線乗換客は確実にそのルート通るしな。
702名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:48:24.21 ID:MRYMDsrE0
来週の月曜は渋谷駅のホームがカオスになるんだろうか。
一足早い東急春の遅延祭り開催かな…
703名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:59:10.14 ID:enwQXfIS0
きっとネズミーランドのアトラクション待ちみたいな光景が繰り広げられるだろうよw
704名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:26:05.79 ID:CnnCxaIy0
>>703
ファストパスを2時間前に配ります、とか。
705名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:56:59.34 ID:6/bBh5b80
そういえばIC相互利用記念PASMOって田都の駅で買えるとこある?渋谷まで行かないと駄目かな
溝の口で記念Suica買えるならそれでもいいんだが
706名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:10:36.48 ID:u0k3zjRr0
>>700
江田で通過待ちだね。たまプラ・あざみ野で待ってる人が驚くレベルだろう。
先頭車両ならたのしいかしきりも可能だろう。
18時08分のは長津田で各停中央林間に連絡(中央林間まで先着)。

>>705
渋谷でも無理だと思うよ。だって記念PASMO出ないからw
ついでに言っとくと、武蔵溝ノ口では記念Suicaの販売はない。

って、釣りだよな。。。
707名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:39:21.78 ID:juYhcs8q0
suica、PASMOの時は首都圏JR、私鉄広範囲で売り出したから各駅祭りだったな
あの時はsuica10万枚、PASMO5万枚だったんだよな
対して今回suicaのみ3万枚,
新しく何か始まるわけでもないし盛り上がらないな
708名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:40:43.25 ID:Cs8AoPBR0
記念乗車券の類なんて転売ヤーの餌食になるだけだからな
定期券持ってれば買えるくらいでいい
709名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:49:16.33 ID:1jPsNejT0
>>700
Y000系ならたまプラ・あざみ野間のみ50%
江田で2000系同士のすれ違いが見られる2000系ならヲタ需要
710名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:51:15.46 ID:vNtNaGqv0
>>706>>707
え、今回記念PASMO無いの?てっきりあるものだと思ってたよ
なんかネットで各社局のキャラを先頭に並び順変えたver.を見た気がするんだけど…
新宿か品川に買いに行くしかないか…
711名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:11:11.11 ID:jI9OIIpO0
>>710
事前に気付いてよかったね。土曜日は頑張ってゲットして。
ちなみに俺は当日出掛けるんで、大宮駅で並ばずに買えれば買うってスタンス。
どうせ、買っても引き出しにしまい込むだけだし。

>>707
中央林間で販売開始2時間前に並んで何とかゲット、家族分もと思い長津田に
転戦したら数人前で完売。Suicaは諦めてて、自宅で2chで新浦安で絶賛販売中と知り
湾岸線飛ばしてったら売り切れ… さらに2ch情報で津田沼に行くと。。。
あら不思議、3時間並んだけど買えたわ。駐車場代が記念Suica代を上回ったがw

Suicaエリア拡大の時は、たまたま泊まってた郡山で、6時台から並んでやっと買えたな。
712名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:16:34.67 ID:jI9OIIpO0
盛り上がりはないけど、手持ちのSuicaで東山線や瀬戸電に乗れるのはありがたい。
名駅や栄できっぷ買うの手間だったんだよな、混んでるし。まぁ普段はドニチエコきっぷだが。

どうやら来月の半ばに笠寺に行く用事ができたもんで、さっそく試してくる。

首都圏ではインパクトないな。岩本町の連絡運輸開始と九段下の壁撤去で一部区間値下げくらい。
それよりさっきの俺の書き込み時刻のほうがインパクトあるわw
713名無し野電車区:2013/03/13(水) 01:35:55.14 ID:auiGy0xA0
確かにすごいな
714名無し野電車区:2013/03/13(水) 05:55:35.15 ID:vqhBLotRi
>>676
WILLCOMのPHSもキボンヌ
715名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:00:17.58 ID:UZpbk2Vd0
>>711
時間が奇跡すぐるw
716名無し野電車区:2013/03/13(水) 14:32:04.27 ID:/jDVEh6e0
>>710
東以外のJRのキャラじゃないの? 東以外のICカード導入JRでも記念カード発売される。
717名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:30:48.65 ID:bWfv5FQ90
Suicaって東急線だけの定期券は乗せられないんだっけ?
東急だけとかメトロ跨ぎの人は必要ないんじゃね。
718名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:47:19.20 ID:QgwdHWsg0
>>711
俺は地元駅が駄目で渋谷に行ったら結構余裕だったな
でも時間と手持ちが無くて結局2枚しか買えなかった
719名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:13:01.17 ID:vNtNaGqv0
>>711>>716
ありがとう、イコやん先頭の図柄を見てPASMOもあると勘違いしてたみたい
>>717
調べたらSuicaの定期券もダメらしいね
どうせ買うなら定期券で使いたかったから微妙になってきた…
720名無し野電車区:2013/03/14(木) 00:35:44.25 ID:JIJUWy6a0
何をしたいんだろ@渋谷
http://i.imgur.com/5uRSM2B.jpg
721名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:16:12.13 ID:bGFZsQpt0
ネズミ捕りの設置だな
722名無し野電車区:2013/03/14(木) 02:14:21.53 ID:gjXwTUAp0
出水具合から言って液晶パネルの設置ではなさそうだな
723名無し野電車区:2013/03/14(木) 13:10:59.38 ID:wivsyuLh0
渋谷の新9番出口みてきたけどあれは使いづらい
地上の上がる場所があそこだと東横→山手の乗り換えであそこ使うのは敬遠する人多そうだなぁ
前の9番の場所なら一瞬だけ吹きさらしになるけどすぐに屋内に入れるしJRハチ公改札もそこそこ近いのに
東急としては東横→山手の乗り換えはどう誘導させたいと思ってるんだろ?
14番出口から今の東横の1階改札の脇通ってJR南改札が一番よさそうな気もするけどあそこは肝心の14番の階段が狭いんだよね
結果的に地下のコンコース通って8番出口に大量に流れてきそうだ・・
724名無し野電車区:2013/03/14(木) 16:25:59.88 ID:RZTYoKLm0
久喜って何もないかと思ったら湘南新宿ラインあるのか、結構便利そうだ
本当に何もないのは南栗橋か
725名無し野電車区:2013/03/14(木) 17:19:31.29 ID:rL2btNIT0
>>723
今でも8番出口は渋滞してるのに
東横からの客が加わればエラい事になるな
しかも井の頭線へ向かう客との動線が交差してる
726名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:36:15.74 ID:P6H92LViI
ヒカリエ改札からそのままヒカリエを上って、連絡通路を通ればよいのでは。
エスカレーター1機とエレベーター数基(うろ覚え)で動線は細いだろうけど
雨には濡れないはずだし、田園都市線ユーザーともぶつからない。
727名無し野電車区:2013/03/14(木) 19:11:42.22 ID:Nw0RZVOj0
というか、実際にそうするだろうな
初日は100人ぐらいの係員動員するんだっけ?
初日だけと言わず入学シーズンまで継続して欲しいものだが
728名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:56:11.48 ID:wivsyuLh0
>>726
東急側としてはそうして欲しそうだね、ヒカリエの宣伝にもなるし
ただそのルートは動き的には少し大周りになるから定着するかどうか
なんだかんだで宮益坂中央改札〜コンコース〜8番ルートが一番多くなりそうな予感
729名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:30:54.78 ID:hDwL4AlR0
8番に東横の客が流れ込んできたらそれこそやばいことになる
ただでさえ、さばき切れてなくて次の電車の客が追いついてる状態なのに

あのコンコースを朝ラッシュ時だけハチ公→宮益坂の一方通行にでもしないと
730726:2013/03/15(金) 01:01:44.33 ID:XzdSOWnK0
>>728
>>729の状態でもみ合いで牛歩しながらも距離としては近いルートを使うか、
やや大回りだがヒカリエを登りきれば通りやすいルートを使うか、
東横線ユーザーはどちらかの選択を迫られるわけだが、
何にせよJRへの乗り換えは面倒そうだな。

あとは16番出口がどのくらい使い物になるかかね。
どこに出るのか知らないんだけど、分かる人どう?
731名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:29:26.28 ID:6IFK509I0
>>729
だから、沿線の大学の体育会系にバイト…
それじゃ足りないかも
そしたら、東横から田都・Zへの通路を爆破するしかないな
なんで全く関係無い田都ユーザーが被害者にならなきゃいけないんだ
732名無し野電車区:2013/03/15(金) 02:02:29.93 ID:thgA0lV60
せめて田都ホームと地下4階を結ぶ階段・エスカレーターは朝は下り専用にしてくれないとね
733名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:49:50.08 ID:LtUKL1sV0
ふと思ったけど、「(新)渋谷→」のきっぷ買えるのは今日で最後か…
できることなら

(新)渋谷
東 急 線 ▶ 120円区間

のフォーマットのが欲しかった。。。
734名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:26:38.18 ID:o5o90bjy0
>>730
16番出口はヒカリエ改札2脇のコインロッカーの部分から繋がり、246の下をくぐって
渋谷警察署とは反対側の歩道に出る。
多分並木橋方面に行く人しか使わない。なので混雑緩和にはほとんど寄与しない。

個人的にはよく行くカレー屋に行きやすくなるから嬉しい。
735名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:43:14.65 ID:JMV6D8n30
>>733
え、まだ(新)渋谷表記あったのか
定期券か買っても回数券しか使わなくなったから全然知らなかった
736名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:10:22.10 ID:YI6FyXeTO
>>735
買ってみた。(新)渋谷表記だった。
でも、買ってる人はいなかったなぁ。
みんな東横線か、今日は。
737名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:21:04.88 ID:KLYn3nmF0
明日のダイヤ改正で、平日夜間下りの梶が谷通過待ちが増えた?
738名無し野電車区:2013/03/15(金) 21:34:43.21 ID:u3pTwUtm0
溝の口→渋谷→武蔵小杉→武蔵溝ノ口のループができなくなるな
739名無し野電車区:2013/03/15(金) 23:48:10.38 ID:fTF3ualw0
今まで渋谷でどっと降りて楽になれたのが
表参道まで地獄タイムが延びるのか…
銀座線の駅移転が2021年度って何なんだよ!遅すぎるよ!
740名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:26:20.29 ID:kYZtkOsT0
これも直通絡みなのかな
それにしても今夜は田都まで普段より混んでる気が
http://i.imgur.com/ZSZRpY3.jpg
741名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:40:10.86 ID:BUnbnojzO
そうか?
東横線から最終急行長津田に乗り継いだけど、吊り革埋まる程度だぞ。
まさかの定時運転だし、乗り遅れるところだった。
ただ、灼熱車内で桜新町からちんたら走行だけどな。
月曜からは梶が谷抜きだから、溝の口から混むのか…
あ、冷房入った。
742名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:53:26.47 ID:ExwArl+U0
>>741
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
743名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:04:17.70 ID:juGxYHnn0
そもそも>>740の写真が改札機の蓋を開けただけにしか見えない件。
744名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:12:23.85 ID:3O6vW7dd0
このサイト酷いぞ、東横副都心渋谷から各線の乗り換えルートが全部田都ホーム経由にしとるw

http://nanapi.jp/topics/261
745名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:28:44.98 ID:1egTjMUv0
ふざけんな、田都ホームには田都半蔵門線から降りる客か乗る客しか入れないようにしろよ
何の為にホームがあり、何の為にコンコースが存在するかよく考えろ
746名無し野電車区:2013/03/16(土) 06:47:03.76 ID:amTD9r3O0
おまいら、あと3日で10周年だぞw
747名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:28:07.27 ID:oHnnSeWZ0
オレンジの改札機なくなるよね。
何度あれで切符取らない人のにひっかかったことか
748名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:45:50.43 ID:yCwqY3Ap0
(新)渋谷の時代もありました。
749名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:24:45.59 ID:5fR3Ih+Q0
普段は遠回りだからしないけど、今日は二子玉川〜自由が丘経由で渋谷に来ちゃった。
やっぱり新設区間を走るってワクワクするね。田都には久しくそんなワクワク感がないなあ。
750名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:35:58.99 ID:U8Ofp8AsO
田園都市線沿線に住むのが悪い
751名無し野電車区:2013/03/16(土) 11:49:19.37 ID:N+pU41WY0
新渋谷のホームの広さはどう見ても客のキャパ
に対してせますぎだと思う。
752名無し野電車区:2013/03/16(土) 12:53:17.31 ID:ZTg2lvLB0
そいや、リリースで下り急行1分短縮って言ってたけど別にメトロの急行無くなったとかじゃないよね?
753名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:37:23.94 ID:7lvE6J/c0
>>751
あっちは田都より乗降客少ないから数だけ見たら余裕
出口が狭くて人がつまるかもだが
田都渋谷に流れ込まなければいいけど
754名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:27:11.14 ID:yCwqY3Ap0
>>753
銀座線乗換え客は半蔵門線経由表参道乗換えにシフトするのではないの?
755名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:32:15.50 ID:fYRB9AiJi
>>750
引っ越すか自転車使うしかないな
756名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:19:03.87 ID:pcydXCFP0
>>754
目黒線南北線経由溜池山王乗換もありじゃない?
757名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:25:40.26 ID:1HHCpaCF0
信じられないだろ、これ九段下駅なんだぜ・・・
http://pbs.twimg.com/media/BFdoAF2CUAABW1t.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BFdlll3CIAEi5gL.jpg
これで朝ラッシュ時の混雑も緩和されて遅延も解消されるな
758名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:39:24.26 ID:lkVZIZpT0
>>757
都営地下鉄新宿線は混雑率低いからね
759名無し野電車区:2013/03/16(土) 17:44:44.15 ID:ixoU2/H9O
しかし明らか半蔵門線利用者の階段のためだけに壁壊した都知事はかなりのバカだな
バカの壁じゃなくてバカの都知事だってのw
760名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:06:08.77 ID:b6v5x8Ob0
壁撤去の費用っていくらなんだろうw
駅のリニューアルついでにやればいいような事を
761名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:09:29.69 ID:C4ZFIZwM0
なにも半蔵門線ユーザーの利便性向上のみとは限らないと思う
762名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:17:40.80 ID:tiTYz2hXP
>>759
お前が馬鹿だな、馬鹿の壁を壊した都知事は
もう辞めたけど
763名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:45:59.61 ID:ixoU2/H9O
>>762
マジですか!?バカの壁を壊したバカの猪瀬都知事はもう都知事をお辞めになったのですか!知りませんでした。すいません
でも辞めたのにニュースやら何やらで全く取り上げられないのは何故ですかねぇ?まさか石原慎太郎時代に始まったからもう辞めたとか言う小学生レベルの事を仰りたいんですか?www
764名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:58:32.41 ID:BUnbnojzO
>>748
きっぷなら昨日までな。今日は渋谷→120円区間の表記だった。
しかし、東横線渋谷駅、不便になったと不満の声を多く聞いた。お年寄りは肩を落としていたよ。

そんな俺は小田急線経由で最後の下北沢地上ホームを眺めつつ、ロマンスカーで帰宅。
765名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:01:03.86 ID:7v8F0aWpO
>>763
そんなに嬉しそうに揚げ足取るお前は小学生か?www
766名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:14:35.73 ID:C4ZFIZwM0
>>763

かわいいな
767名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:16:55.55 ID:FCyqQ1xB0
>>752
三茶での2分停車が1分になるだけ
768名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:16:59.32 ID:tiTYz2hXP
>>765
揚げ足取り以前に文脈通りにしか読めない
知的障害者だからw

馬鹿の壁と名付けたのは猪瀬現知事だが
壊すのを決めたのは石原慎太郎なのにw
769名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:20:43.12 ID:D5n7whlQ0
>>752
前回の改正で駅停車時分に余裕を持たせまくってた(概ね1分)のを減らしただけ
別にメトロ8000の急行運用が減ったとかではない
770名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:41:32.97 ID:ixoU2/H9O
>>768
松尾Pの知的障害者が何ですって?wwwまさか本気で石原慎太郎による発案、実行とか思ってるんでちゅか障害者さんwww
バカの副知事の戯れ言に大した関心もなくただ流れでGOサイン出しただけなのに。相当可哀想な頭してるんだな
771名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:46:10.83 ID:1HHCpaCF0
ガラケーからの書き込みを禁止にしないとキチガイが溢れてしょうがないですわ
772名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:55:39.41 ID:0m/QuHcW0
ガラケー以前に末尾Pのが明らか質悪いわ。文脈通りにしか読めないとか日本語でおkレベルだし基地外未満だわ
773名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:17:18.99 ID:Bz/fts+/0
キチガイガラケーからの書き込みOKにするならスマホauの規制解除してくれよ。
774名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:19:27.83 ID:ixoU2/H9O
auのガラケー快適だわ。キチガイauスマホは規制で問題ない
775名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:01:14.90 ID:9RKX7ASy0
ホームに降りるところの新しい路線図、バックライトが青緑がかってて気持ち悪い…
宮益坂改札の新しい表示器といい、田都は緑推しで行くのか?
776名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:50:56.10 ID:FCyqQ1xB0
フルカラー、というか行先・接続が白色LEDで見やすい東横に対して、緑色でどうしようもなく
見にくい田都...
わざわざ別のものを設置する方が金かかりそうなんだけどなあ。
ホームの「ごあんない」みたいに白色も表示できるってんなら即刻変えてほしいけど。
777名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:22:05.23 ID:0m/QuHcW0
不遇つかもうまともに取り扱う気ないだろ。東横は観光PRで利用価値が十分あるが田都はもはや何もなくて通勤客と沿線住民以外から搾取出来ないだろうし
778名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:50:38.80 ID:1Vwg24cd0
>>777
そういう街にしたのも東急
多摩田園都市構想自体が、カモを集めて搾取することが目的
だから、遅延も、蒸し風呂も、劣悪な環境がきっかけの事件も改善する必要無い
世帯主の死人が増えれば、のこされた家族が家・マンションを売るからリバブルがもうかるし
779名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:57:37.77 ID:SfEtYpPk0
あの真冬のサウナもさ、最近はまあまあだけど。
長津田まで空調効かせて欲しいわ。
青葉台とか、酷いのは鷺沼で切りやがる。

若干汗ばんで、外にほっぽり出される身にもなってくれよ。
780名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:08:40.01 ID:Ykcj9aT20
>>778
死んだら返さなくていいローン組んでるだろうから、死んで家族に家残したい人が月曜日に飛び込む
781名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:48:45.19 ID:9GkkLl3K0
>>779
朝もハンパなく困る
朝シャワー浴びて出るのに三茶につく頃には汗が気になる
春はそのあたりでようやく送風開始が多くて、汗臭いのと汗が冷えて寒いのでダブルパンチ
かといって、劇混みだから途中で脱ぎ着して調節するこもできない
782名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:51:05.31 ID:ZvCved+50
>>780
そういうローン組んでても、固定資産税払えないとか、中途半端に高級ぶってる街だと物価ばかり高くて生活できないとか
783名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:55:07.27 ID:xZY+gKMi0
>>781
朝の車内が暑くなることを見越して、上着を手に持って乗車。
そんなときに限って冷房全開で腹を冷やし、途中で降りてトイレに駆け込む俺。
おかげで各駅の階段位置とトイレの場所を覚えた。
784名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:58:20.22 ID:tOr9c2Hf0
>>781
東急HPのモニターアンケートでも田都の混雑、遅延は他線より明らかに不満が多いって結果
って結果をHPにのせてるってことは、東急も不快は認識してるってこと
それなのに、空調の運用すら改善されないどころか、改悪されてる気がする
田都はそういう路線だ
あきらめろ
785名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:02:52.19 ID:tOr9c2Hf0
>>783
俺の場合、田都で腹が冷えるほど空調が利いてるなんて年に数回あるかないかだし、トイレを意識する程冷えるなんて皆無
お前腹弱すぎ?引きが強い?
786名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:19:24.80 ID:4Lmamkoh0
今年の春夏は例年よりひどい蒸し風呂になるぞ
小田急が完成して人の流れがどうなるか分からない
そこで様子を見るんじゃなくて、強引にでもケチる方を想定して、想定が当てはまらなくても改めないのが東急の田都に対する扱い、東急クォリティ
787名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:36:10.01 ID:xZY+gKMi0
>>785
早い時間帯で中央林間から座っているのも要因のひとつかと。
あとはビール飲んだ翌日はクルw
飲まないようにしてるけどさ。
788名無し野電車区:2013/03/17(日) 06:58:54.29 ID:noT9L9hi0
>>785
東武車の冷房はきついよ。特に3人がけの車端部は強烈。
789名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:22:48.61 ID:nYW2aVwC0
>>778
10年以上前だが三軒茶屋での喧嘩殺人事件も田都の劣悪車内環境による乗客同士のストレスが原因。
不良少年とプライドの高い田都沿線銀行員を同じ家畜運搬車に詰め込むからこうなるんだ。
東海道、小田急、西武ならグリーン車や有料特急で客層を分離できるからこうはならない。
790名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:30:29.53 ID:kTG0/ILW0
>>789
山手線やメトロの通勤車はどうするの?
791名無し野電車区:2013/03/17(日) 08:55:57.00 ID:nYW2aVwC0
>>790
山手線はすぐ降りて入れ替わりが激しいし、メトロ区間は都心から山手線に出るまで
だから客層は遊び帰りと仕事帰りで疲れ果てたプライド高いエリートが
隣り合わせになることは少ない。あと東西線とかは客層の差は少ないから。
792名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:03:00.41 ID:CivwBE+e0
一言で言えばDQNだらけの路線だから傷害事件が多いんだよ
793名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:29:56.33 ID:2XuNVjkF0
>>791
東西線激しいぞ
落合の貧民と吉祥寺の(ryがですが
794名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:33:53.86 ID:tWCo13ZO0
>>793
おいこら葛西貧民と勝田台セレブ同居してるの忘れんなw
795名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:52:30.71 ID:dqohZlSD0
>>792
失礼な
常磐線は意外と車内トラブル少ないんだぞw
796名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:57:05.53 ID:noT9L9hi0
>>795
車内で酒盛りすんなよ。
797名無し野電車区:2013/03/17(日) 15:58:33.71 ID:xlcV4lyd0
>>795
常磐線のボックス席は客の定位置が決まってるんだろ。
俺もワンカップ持って参加したい。
798名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:22:25.95 ID:K9f7ncJPO
千代田線で酒盛りする奴もいるとかいないとか。
隣のロマンスカーも平日夜は居酒屋状態だぞ。ただ、ひとり飲みだが。
799名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:24:42.24 ID:prFXB8YF0
>>798
宇都宮線・高崎線のグリーン車も缶ビールやってる人いるよ。
さすがに一般車にはいないがw
800名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:27:05.15 ID:prFXB8YF0
ロマンスカーでの酒飲み指南。

1,アイスコーヒを車内のおねーちゃんに頼む
2,コーヒーを飲み切る
3,氷が残る
4,それに持参の焼酎を混ぜる
5,飲み終わったらコップはオネーチャンに返却
801名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:51:08.12 ID:Jmqs6AQv0
>>784
未だに扇風機の8500だしな。

何で東横でお役御免の9000を持って来ないんだ?
M車比率を上げると使えるしな。
802名無し野電車区:2013/03/17(日) 16:55:03.70 ID:Jmqs6AQv0
>>780
確かに、住宅ローンは団体保険で一括返済されるが、中途半端に高い固定資産税の支払いは残る。

毎日、駅から遠い、急な坂道を20分歩いていたら鬱になるわ。
803名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:11:21.45 ID:Uq51FMfX0
>毎日、駅から遠い、急な坂道を20分歩いていたら鬱になるわ。

いやそのおかげで横浜市青葉区の男性は長寿日本一なんだぜ。
結局痛勤地獄で運動不足と無縁なんだろうな。
804名無し野電車区:2013/03/17(日) 21:28:43.23 ID:V/ofIWXa0
>>803
田都の劣悪な環境に負けずに住み続けられるタフな奴らなんだから長生きして当然
ひ弱な奴らは耐えられなくてよそへ引っ越す
そこで、東急リバブルに売ってくれれば東急グループがもうかる

ところで、自殺って長寿の統計にはどう影響するんだろ?
805名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:50:49.66 ID:VAlsGOwa0
田園都市線の混雑緩和策を積極的に推進します
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/070115.htm
806名無し野電車区:2013/03/18(月) 00:45:01.85 ID:xi1L9mLQ0
6扉車×10両編成の増備ですね
807名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:10:00.63 ID:ETKadjFE0
>>805
そういえば東急はそんなこと言ってたな懐かしいウソだ
実際は何編成導入されたのやら
田都なんてそんな扱いだよな
もう、あきらめたよ
明日からは東横の混雑対策で田都ホームへ客を流して、田都はますます遅れて、蒸し風呂に監禁されるんだろ
808名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:31:31.76 ID:xi1L9mLQ0
こうなったら、世田谷通り、駒澤通りの下掘って地下鉄走らせろよ
809名無し野電車区:2013/03/18(月) 01:52:21.50 ID:oBkqh5g+0
小田急が複々線の延伸として、向ヶ丘遊園からたまプラまで支線を建設します。
810名無し野電車区:2013/03/18(月) 09:19:24.59 ID:oHS9/W6M0
あざみ野まで延ばしてブルーライン客も奪っちまえ
811名無し野電車区:2013/03/18(月) 10:58:41.83 ID:F8om6hUai
8500系の置き換え再開キボンヌ
812名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:07:30.21 ID:5PZ8Xq8D0
>>811
06,42,94,95F以外、廃線になる迄ずっと活躍する。
813名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:45:05.22 ID:CXS0pUPg0
等々力、尾山台辺りの人が渋谷でるのに田都に変わるかな?
814名無し野電車区:2013/03/18(月) 12:46:45.01 ID:hCAs8PviO
田園都市線と西武新宿線は同じような不遇ぶりだな
東横線と池袋線は共に超優遇されてるが
815名無し野電車区:2013/03/18(月) 16:48:22.72 ID:7SLx7Nce0
>>814
お前久が原駅前で同じ事言えんの?w
816名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:45:42.83 ID:BZOEwp2I0
どんだけ混雑するのかと思ったら意外と普段通りだったな。
たまに数名迷い込んでくるぐらいなのでほぼ影響無し。

それとも田都半蔵門ホームやコンコース経由の乗換を覚えられてからが地獄なのかな?
まだあまり知られていないのが今は逆に良かったりして。
817名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:39:08.56 ID:h2iudLB00
いろいろルート開発されると混んでくるかも。

ひょっとしたら、今まで銀座線使ってた人で、
渋谷〜永田町は半蔵門線も正規に利用できることを
知らない人も多いのかな。
818名無し野電車区:2013/03/18(月) 19:03:07.55 ID:XoFrYI/p0
>>817
着席狙いでしょw
819名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:06:33.67 ID:YgaHw11O0
東横線・副都心線直通運転、初の通勤ラッシュ

 東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転開始から初めての通勤ラッシュを迎え、
渋谷駅では係員が乗り換え案内などの対応に当たりました。

 16日に相互直通運転を開始した東急東横線と東京メトロ副都心線。
初めての通勤ラッシュを迎えた18日朝の渋谷駅では、東急電鉄の駅係員など100人が増員され、
乗り換え案内などを行いました。

 ダイヤの大幅な乱れなどはありませんが、東京メトロ銀座線への乗り換えに利用客が
長い行列を作る場面もありました。(18日10:34)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5283678.html
820名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:31:03.68 ID:ua7bMfIn0
>>817
結局井の頭線への乗換客はどうしたんだろうな
確か5番出口が最近だったと思うが
律儀に旧改札→JRをまたいでマークシティーとかだったら笑うがw
821名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:36:04.35 ID:YgaHw11O0
東急東横線・東京メトロ副都心線直通運転で渋谷駅ラッシュはどんな感じ? 実地調査レポート
http://getnews.jp/archives/300397

田園都市線・半蔵門線へのホーム前の階段は7時から9時までが上り専用になっていますが、
ここも狭いので人の流れが止まり、やはり2分程度の時間のロスになります。
http://px1img.getnews.jp/img/archives/2013-03-15-0623412.jpg

約5分30秒ほどで、田園都市線・半蔵門線ホームにたどり着きました。
ただでさえ混雑が激しい田園都市線・半蔵門線に、表参道で銀座線に乗り換える客までがプラスされることになり、
カオス度が増した印象です。
http://px1img.getnews.jp/img/archives/2013-03-15-0625511.jpg
822名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:25:59.40 ID:OlNpTFaZ0
>>821
言うわりに最後の画像はいつもより人が少ないよな。
確かに今朝は田園都市ホームに流れる客が増えてたけど。
823名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:52:37.93 ID:mchaJfWz0
>>822
定期の関係でまだ山手線経由の定期だから使ってる人も多いから4月からだな
824名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:03:26.65 ID:P56nTBBh0
>>821
> http://px1img.getnews.jp/img/archives/2013-03-15-0623412.jpg
左の階段上り専用なんだ
東急の発表見てDT/Z→TY/Fの一方通行かと思ってた
825名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:06:06.59 ID:KKqcJmnC0
>>816
今朝の全駅時刻表示消えはダイヤ改正&東横渋谷切り替えで
ホントにダイヤ維持できるか読めなかったから計画的だったのかな。
学生がいないから実際は定刻運転だったようですが、駅行ったら
大声で放送しっぱなしだったので大遅延かと慌てた。
826名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:09:51.84 ID:teF7f/EE0
今日は意図的にダイヤ切って調整中になってたよね。
さっそく遅れてると勘違いしてる人多かったけど。
827名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:17:06.46 ID:jka/nYhF0
車掌が不具合って言ってたけれど…?
828名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:27:03.81 ID:FuetjvkP0
>>827
そりゃ遅延隠しなんて口が裂けても言えないよな
そんなの白状したら速攻でクビだな
829名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:24:14.59 ID:bCvNUqBK0
671 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/03/18(月) 21:29:27.43 ID:juWLEIMP0
今日から始発からの導入に拡大された副都心線池袋駅の画像らしいが、
これは酷すぎる!
しかもリツイートの数が半端ない。
https://twitter.com/Max_tsubasa/status/313416216108744704

672 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 22:23:04.50 ID:zUxSxhET0
>>671
こりゃ任意確認乗車の最優先候補だな。
上手くやれば新宿三丁目で一番便利な位置だから相当形骸化できるぞ。
830名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:31:08.20 ID:YK0/YgNn0
祝!半蔵門線全通!&伊勢崎線直通10周年!
831名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:24:16.93 ID:B7hcqGAO0
結局渋谷田都ホームから地下4階につながる階段とエスカレーターは朝はどうなってるのかな
階段は上り専用でエスカレーターは下り専用でOK?
832名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:46:04.16 ID:W0GSAu130
>>831
そうみたい。
恐らく宮益坂改札階からの階段2本だけだと、
ホームが狭いから詰まるとの判断だろうな。
つくづくホームが1面しか無いのが悔やまれる…
833名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:55:37.88 ID:B7hcqGAO0
朝、上りエスカレータを使えなくしたのは最低限だけど田都側の既得権は守った感じだね
出来れば朝は階段も下り専用に欲しかったけど現実的にはこれが妥当かな
834名無し野電車区:2013/03/19(火) 15:45:36.97 ID:oXpvinzy0
もう、デント構えておれんわな。
835名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:23:28.00 ID:0hyzM1Io0
通り魔?
836名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:32:55.04 ID:/EDyCFvt0
>>830
あれ、今日だったか。もう10年か。

5102fから液晶が2面になり、08系が甲種輸送され、30000系が試運転でやってきた時は興奮したもんだ。
いざ始まってみたら日中3本の直通とか大量の清澄白河止まりとか拍子抜けだったが。
837名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:39:31.12 ID:9b/hXB4i0
>>828
本当に故障なら後日HPにお詫びが出るはずだけどな
838名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:46:53.45 ID:IyFrYjIb0
>>837
公式でまったく触れないというのがつくづくこの糞会社を象徴している。
839名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:49:08.60 ID:PPKYuRba0
>>836
その後、幸手の踏切事故をきっかけに6ダァ導入したり思いきって本数倍増して久喜乗り入れして系統分断するとは当時想像つかなかったけどなw
840名無し野電車区:2013/03/19(火) 20:07:27.41 ID:8W9wPWgw0
満員電車から降車中の女性切りつけられる 横浜市のJR長津田駅
http://news.livedoor.com/article/detail/7514584/

誰か目撃者居ません?
841名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:11:29.34 ID:FGtEPGG30
今日は東西線でも切りつけあったばっかりじゃないか。
片方向混雑路線には傷害犯が集いやすいのか?
842名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:16:02.89 ID:PPKYuRba0
切りつけて捕まるんだったら女の尻触って捕まった方がまだましじゃね?
843名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:50:06.90 ID:FGtEPGG30
田都じゃなくて横浜線だったか。よく見ずにレスしてた。
変な輩が涌くのは暖かさのせいかな。
844名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:51:33.09 ID:c/YWm+YN0
>>842
冤罪と言い張れば不起訴になるしな
845名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:34:04.70 ID:Xw+y4cpC0
>>839
そういえば、そのダンプに特攻された車両って今は東上線走ることもあるんだよな
志木までの乗り入れだから東上線内でダンプに特攻されることはないだろうけど
846名無し野電車区:2013/03/20(水) 01:39:23.80 ID:EpEzfp0S0
>>845
西武でありうるかも
847名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:15:32.55 ID:YPhCVl6q0
>>846
西武は保谷まで複々線にするはずが、何故か大泉学園の手前でやめてしまった
そのせいで結構踏切残るよな
848名無し野電車区:2013/03/20(水) 15:12:23.11 ID:UAFRIdyU0
>>847
ほうやな
849名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:23:45.33 ID:XXAO/o+X0
>>847
複々線は石神井公園のちょっと先まで。
そこから大泉学園はただの高架化。
850名無し野電車区:2013/03/20(水) 19:39:26.32 ID:X5S9sEk8O
げ、乗ったら酒盛りやってるよ。急行久喜ゆき@神保町。
851名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:28:51.18 ID:EEGM40Or0
>>850
中央線では外人がってこともあった。もちろん快速ね
852チラシの裏:2013/03/20(水) 20:46:40.30 ID:iY3Ika560
かっぺはドアーの前に座り込んでカップ酒を飲む習性があります。
とうてい、山手育ちの我々には想像すら及ばない。
スカートの中は丸見えであろうね。
853名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:34:35.03 ID:8X/t8DZl0
>>852
そのパンツ出したネーチャンをオカズにして抜いたんですね、わ(ry
854名無し野電車区:2013/03/20(水) 21:56:33.95 ID:dmbYD8DZ0
俺はスマートだがらホームで待ってる間に飲み干すw
855名無し野電車区:2013/03/20(水) 22:07:56.70 ID:Xw+y4cpC0
>>847
8連の快急運用に入れば飯能まで行くけどな
856名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:08:31.25 ID:o/sCFQEQ0
ハンカチで缶チューハイのラベル隠してコソコソ飲んでるスーツ着たおっさんもいるおw
857名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:16:07.92 ID:Qgauvd7q0
とある掲示板によると今日は8500系の稼働数が多いんだよな
てことは吠える奴がいるんだよな
858名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:39:41.36 ID:pNma+lPe0
>>856
缶チューハイでも焼酎でも、座れた者が勝ちwww
859名無し野電車区:2013/03/21(木) 05:58:46.68 ID:3S2xmqUH0
8500系は着席するなら田都に乗り入れてる中ではベストな車両でしょ
860名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:42:06.85 ID:ixswJyLj0
>>859
2000系もそうだけど、いつの頃からだったか忘れたが固くなってるからなあ。

今度出るヒカリエ号やゆりかもめの新車はハイバックロングシートでトレンドになりつつある。
この調子で座席の質向上が進んでくれればいいんだけどねえ。
861名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:50:00.71 ID:jUYVoLGP0
>>860
そもそも田都に新車が…
862名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:42:50.13 ID:3S2xmqUH0
足を痛めて気づいた事はロングシートの座面低すぎるんだよな
太ももの裏を浮かせて座るのは辛い
かといって膝を鋭角に折って足を座席の下になんて拷問だろw
股を開くのはDQNみたいで嫌なんで足を投げ出しぎみに座ってる
863名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:53:49.96 ID:EEHY7ODb0
>>862
冬は暖房に足近づけてる
864名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:15:52.87 ID:lAYvBEz+0
>>862
そしたら08系は座面低くて最悪なんだろうな

ただ、堅い低いと言われるあのシートも個人的にはカッチリ嵌る感覚が好き
変に沈むと腿裏が圧迫されてムズムズする
865名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:12:15.62 ID:IvJVHSu80
25年度の事業計画はまだなの?
新車が入るか入らないかはともかく、早くはっきりさせて欲しい
副直工事は残工事だけだし、ハード面で相鉄直通線の他にもどこかに手を付けるかもしれない
866名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:21:21.58 ID:6a4U9o2B0
田都線5000系の3編成が東横線に奪われたまま8両化されたのでもう帰ってこないだろうし、わざわざ田都線のを奪っていくということは新車はもう増やさないと言われているようで、当分は新車は望み薄な気がする。
867名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:38:08.48 ID:u3w9VY5l0
>>865
事業計画は年度が変わってから出すんじゃないの?
868名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:41:52.40 ID:tktHQmh00
8500系はサークルK車を除き、田園都市線が廃線になるまで活躍します。
内装等の更新は一切ありませんので悪しからず。

特に8614Fは150年以上活躍する事が見込まれます。
869名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:03:12.50 ID:mpOmLC4E0
>>867
JRや地下鉄は、たいてい年度が変わる前に出す場合が多い
870名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:04:26.46 ID:hpd5YyDL0
>>866
なんか4110Fの次は5176F増備だとかで
入れ替わりで5000系のどれかが帰ってくるか?と噂になってるぞ
871名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:16:17.37 ID:T0JFCEK30
事業計画はいつでもいいよ
やるって言ったことをやってくれれば
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/070115.htm
872名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:37:52.80 ID:dC+3Xhfv0
>>868
ナウシカを思い出した
873名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:50:03.01 ID:dK6yHe7Q0
>>872
ナウシカ的なエコなイメージとは程遠い
8500系は今となっては電気を無駄遣いするくせに不快極まりない問題児
874名無し野電車区:2013/03/22(金) 01:09:02.55 ID:Tdd1omEi0
>>870
入れ替わりじゃなくて東武か西武にお泊りだったりw
875名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:42:00.61 ID:uBgxdPOh0
東急田園都市線やる気なし
876名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:48:30.70 ID:fGKhCs8R0
>>870
5176Fとは決まってなくね?
5050系8連だから元田都のサハ取替用かもしれないし。
まあその場合戻ってくるのはボロサハだがw
877名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:26:14.25 ID:IB/gjN2+0
>>876
まず間違いない、現在8連平日運用数に対して予備が2編成
入場、故障等のために予備3編成必要
10連で8連の代わりはできないからね
878名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:51:02.66 ID:kPsfGSy90
ん?今予備2で5176F追加で予備3だよね。
そこで5000を1本田都に持ってきたら予備2に戻っちゃうんじゃ・・・
すまん、どういう予備の数え方か教えて欲しい。
879名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:46:40.24 ID:IB/gjN2+0
そもそも5000系を戻す事前提というのがおかしい
それは誰が言った?
関係者が身分を明かしていったわけじゃなく
どっかの名無しさんの勝手な予想か願望だろう
現在明らかなことは俺が前に言った東横線8連が運用数に対して予備2編成しかないと言うこと
4月に新車の5050系8両が来ると言うこと、これで順当に予備が3編成になるのでは
俺の言ったことは何か変かね
880名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:07:42.60 ID:kPsfGSy90
ごめんごっちゃになってた。
5000そのままで予備3ってことか
881名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:28:50.18 ID:PS+hnH4e0
要は、やはり田都線には5000系は戻ってこないということなのかな
882名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:38:12.40 ID:YvoN6giI0
こういうのがいるから撮り鉄はクズなんだよ

↓撮影地で罵声あげてるゴミ
https://twitter.com/toumato51_1

↓車内で電話をするなど、非常識なツイートの数々
http://i.imgur.com/Q3Qw0Ik.jpg
883名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:42:21.09 ID:IB/gjN2+0
>>881
普通に考えればね、わざわざメーカーに送って改造してるし
副都心線直通の運用入りしてるからな
まあいずれ別の新車が来るよ
884名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:47:33.70 ID:nMRk0l42P
ヒカリエ特急まだー?
885名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:07:28.77 ID:nJ0cVHsV0
そもそも大量に余った9000系、1000系がどかないと新車の置き場がないんじゃ?
1000系は何本かJ-TRECに疎開?したけど
886名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:49:58.01 ID:4FpPhwbo0
>>885
JR線内にも疎開させれば
鎌倉車両センターとか
887名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:56:42.05 ID:jPwrYEo+P
>>886
工事で使えなくなったらハマの205系やE217系が
疎開しているのにそんなスペースは無い>横クラ
888名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:30:49.05 ID:XOAeFjrX0
そこで青森への疎開回送ですよ
889名無し野電車区:2013/03/22(金) 21:42:23.92 ID:LdnnMhyB0
北館林へ送っちゃえば。
890名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:38:14.48 ID:Aq5+aoRf0
>>889
それなら南栗橋でリサイクル(ry
891名無し野電車区:2013/03/23(土) 15:20:51.17 ID:YE1oL9Ki0
というか9000ってこっちで使えないのか?
892名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:40:55.90 ID:0YvlG84t0
>>891

春だねえ
何度言ったらわかるのかい君たち
9000の幅
8500の幅

この数値から9000を新玉区間を走らせるとどうなるか
考えてみよう
893名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:03:00.99 ID:05t+XEXP0
>>892
今し方Wikipediaで調べたら9000系と8500系は同じ幅だったぞ。ついでに2000も。
車幅じゃなくて電装品の関係でメトロから×食らってるという話だったかと。
894名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:44:07.10 ID:YE1oL9Ki0
NとかIの勾配がNGなんだっけ?
Zはどうなのか知らんが。
895名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:46:07.57 ID:qJRC37wM0
当方の書き方が悪かった
wikiには8500の幅は2800と書いてあるがあれは側灯を除くものである
車体下部の幅は2780

9000は車体下部の寸法がわからないが
>>893の言うとおり (もしガリガリがなかったとしても)
当時の帝都高速度交通営団がNGと言っていたようである
896名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:45:16.17 ID:k1mzLfAX0
ふと思った。
東横線は従来車より横揺れを抑える事で2800mm車OKになったけど
今回の副直で9000系より古い東武9000系とか入ってきてるんだよな…?
あれって足回りいじってないよな?
だったら田都でも2800mm車入れられそうなもんだが。
それとも本当に新玉区間の壁がギリギリなのか?
897名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:56:38.82 ID:/Y6JymIl0
>>896
東横車でも長津田工場に入場するのに田園都市線を走行するから地上は問題なしなのだろう。
898名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:15:25.35 ID:ok1MUCBL0
>886
JR東は埼京線205系の疎開先でも場所がなく困っている。
青森・仙台へ持って行った211系も交流区間ではコロガシ運転すらできず
モーターがダメになって結局使用不能になるという危惧もある。
899名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:42:37.29 ID:p812BDvQ0
>>818
甘いな。田都の着席厨は三越前から席確保。コレ常識。
900名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:22:34.14 ID:mBLeQFJn0
沿線民なら夕ラッシュ時に永田町や表参道から乗車で着席できるなんて思うやつおらんわ
901名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:13:07.32 ID:yeRoprX80
>>900
桜新町で通過待ちする各停なら永田町からでも割と座れる気がする
座れなくても渋谷から座れることが多いし
902名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:23:01.90 ID:A0sRVj+n0
半線西行意外と渋谷で降りるので降りるそぶりをする人の前へ行けば意外に席ゲットできる
903名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:44:16.26 ID:wKgExJtL0
6ドア車連結の急行は4ドア車でも大手町では厳しい。
904名無し野電車区:2013/03/24(日) 03:29:31.12 ID:YcHnEq7K0
何でそんなに座りたいんだ
そんな年寄りなのか
数十分とか1時間弱くらい我慢しろよ
早く家に帰って飯なんか食わないでさっさと寝れば疲れはとれるよ
905名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:22:03.34 ID:NHscpgzy0
>>904
田園都市線の通勤時間帯はオールスタンディングにして運賃は埼玉高速鉄道線と同額にすれば混雑緩和する
906名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:32:23.61 ID:BzNf3+8s0
>>904
別に日中とか空いている時間にドア横に立ってるのだったら1時間でも平気だけど、
ラッシュ時は座れないと、押し合い、へし合いになる。降りる客や乗り込んで
来る客が動くから、それに合わせて自分も動かざるを得ないから疲労感が全然違う。
だから皆座りたいんだよ。904も一度体験してみることだなw
907名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:38:41.87 ID:x/OVQcHu0
田園都市線の場合急行よりも準急の方が向いているんじゃない?
908名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:23:50.18 ID:1BarkGEE0
>>906
仕事で疲れて無くても、家帰ると疲労が激増してるんだよね。
マジ帰宅列車が一番いやだw
909チラシの裏:2013/03/24(日) 10:01:59.39 ID:vGt2+e1Z0
私はといえば、会社では怠くて眠いが、
電車に乗れば前面でへばりついていても元気です。
たまに席譲ろうとするバカがいるけれども、
そんなに良い人になりたいのだろうか。
そんなことだから、三国人が我が物顔で日本領土内を闊歩するのだ
910名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:45:44.92 ID:djkCGX8e0
自宅警備員にはわからない疲れだよね
しかし会社で座りっぱなしなのに電車でも座りたいのはなぜなんだろう
911名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:57:33.89 ID:hyTO6uKOO
確かに表参道から乗る人で座席目当てはほとんどいないよな。
俺も座りたい時(ほとんどだが)は三越前乗り換え、歩きたくない時は表参道だな。
リアルに帰宅途中なのだが、この時間帯なら大丈夫だろうと表参道乗り換えする。
912名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:27:16.32 ID:eINVe2YO0
足元が揺れる場所で人間が立っていられるのは15分が限度で
それ以上は多かれ少なかれ健康をむしばむという研究結果があったはず。
913どうでもいい:2013/03/24(日) 14:04:34.21 ID:pNI3nN46O
今日も記録的未曾有8500地獄だ

横東線と雲泥の差
914名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:15:53.90 ID:CV//Gg1O0
913 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
915名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:55:31.46 ID:XYerKC8hP
>>911
赤坂見附から永田町に徒歩移動して桜新町待避の普通なら、二子玉川までに座れると思うが。
916名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:14:54.88 ID:9Kyuppo10
今日初めて東横〜副直利用して、来た車両が5121Fだったんだけど
やっぱり各車両にフリースペースあるの知ってる人いないのかな。
ベビーカー連れの客がフリースペースとは逆の車端部に停めてた。
917名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:23:57.65 ID:JU3fCC7u0
>>916
一般客はそんなのいちいち気に留めてないしな
918名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:49:53.18 ID:hcLWi60d0
早く田都の5000も液晶更新してくれ。

そういえばメトロ8000更新車や16000系の構内アニメーションは断面図で、副都心線内の4000系や50070系のそれは俯瞰図だけど
田都にワイドLCD車が入る時はどっちの案内方法になるんだろう?
個人的には階層まで分かる断面図の方がいきな
919名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:20:48.45 ID:Utl7zvl80
正直、どうでもいい
920名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:44:24.92 ID:NfUl5B5j0
>>915
桜新町待避の各停なら、永田町で乗ろうと表参道で乗ろうと座れる確率変わらん。
だったら同一ホームの表参道のほうがラク。
渋谷で乗って座れることがあるんだから。。。
921名無し野電車区:2013/03/25(月) 04:52:34.14 ID:dc1L/mGxi
>>918
SHARPIGZOにすべき
922名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:21:30.22 ID:PU+FtY5AP
渋谷駅は乗車位置を整理すべき
急行・各停・始発と分けて、乗車位置をわかりやすく表示してほしい
いまのままじゃ平然と割り込む輩ばかりだ…

始発乗車位置が健在の時期、一本前に乗り込んでから移動する時に毎日のように割り込まれた
天井から乗車位置表示を吊り下げないと
923名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:41:26.92 ID:y/xt7S5R0
>>918
液晶だけ更新してお茶を濁して
不快極まりないポンコツを延命
東急ならやりそうだな
924名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:46:37.56 ID:HK304K3b0
>>922
ワガママな奴らは確信犯だから何をやっても無駄
ひどいとドアが開く間際に平然と先頭へ割り込んでくるだろ
こういう奴らは見せしめのために徹底的にボコるしかない
925名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:57:35.67 ID:PU+FtY5AP
>>924
> こういう奴らは見せしめのために徹底的にボコるしかない

これでトラブってるのを毎日のように見てきた…
926名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:14:16.84 ID:FuqWixDS0
そして遅れる田園都市線
927名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:16:50.23 ID:9Ae/Wkdr0
>>922
もうあれはしょうがないよ。
階段脇の狹い所に居たりすると、きちんと並ぶのはほぼ不可能。
乗り込む人の流れに身を任せてたら結果的に割り込んでしまうってのはよくある。

並んでもどうせ座れないんだし、多少割り込む形になってもモタモタ乗り込んで遅れるよりは良いよねって思ってる人多そう。
着席狙いで割り込んでるとしたらもちろん大問題だが。
928名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:32:26.93 ID:/dHTHnYq0
というかふつうに後発に乗るつもりでも先発の位置に並んでおき、先発が来たら少し外側のずれて先発に乗る者を通して、それらの乗車が済んだら元の位置にもどれば
いいだけでは?
929名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:00:17.79 ID:0XiD5Haf0
というか皆そういう風にしてない?
前の人が次発待ちだと知らずに並んで、つっかえて良いポジションを逃したりする事が多々ある
930名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:21:47.70 ID:MlFdqL3H0
ちゃんと分かれてる駅ではアウトでしょ。
どんな理由でも、先発の列に並んでいてその列車に乗れなかった人は
次を待ってた人の列の最後に並ばなきゃ。
931名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:55:05.25 ID:g07pzIXi0
狭くて悩んで結果的に割り込んだ奴と、最初から割り込む気の奴って大抵区別できるよね
932名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:59:14.77 ID:wVqT23WC0
だから渋谷始発には乗りたくないんだよ… 半蔵門始発にすればこの問題は解決できる。
表参道→渋谷の混雑率も上昇してるんだから。
(銀座線車内で「東横線へは半蔵門線の渋谷乗り換えが便利」って放送あり)
どうせ平日深夜だから買い物帰りはいないだろうし。
933名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:05:09.71 ID:PU+FtY5AP
渋谷始発には着席整理券を販売するって妄想が過去にでてたけど、こうでもしないと改善しないんだろうな。
934名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:06:28.02 ID:e++gAqTp0
乗車位置は前の/  \のが良かった。
今の−−−−−−だと列が乱れてる。

しかも3号車のとこだけ何故か−−−と○○○があって列がカオスになってる。
935名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:43:08.54 ID:/dHTHnYq0
東急って吐瀉物の処理は、ただおが屑をかけるだけできちんと除去しないの?

もしそうだとしたら、列車の風圧で飛沫がかなり舞うとおもうんだけど...。
936名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:50:18.37 ID:s1xCakQY0
>>935
ノロが流行すれば人が減って混雑が緩和するからいいだろ
937名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:00:11.91 ID:qcI83qPO0
>>936
戻す奴=ノロ感染者ってわけじゃないだろうよ。
938名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:17:24.73 ID:jn90P76J0
ほとんどが飲み過ぎだよね
939名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:16:04.37 ID:0QQI/7vi0
日体大生が青葉台で吐きまくる季節
940名無し野電車区:2013/03/26(火) 06:39:47.78 ID:evOThv/m0
東武車で窓固定のやつまだいたよな...
車内で嘔吐しまくるぜ...
941名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:53:17.98 ID:+5C31snf0
>>940
それはOUTだろう
942名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:08:18.29 ID:ZGFvI9eD0
とにかく田園都市線大幅に値上げすれば混雑緩和するんじゃねーか
今朝みのもんたの朝ズバで
北総線の運賃の高さについてやっていたけど
印西牧の原だったかな?〜京成津田沼駅まで
6か月の定期代が18万とか言っていたな
それも19歳の学生だよ
可哀相だよな 

とにかく大幅に値上げすればいいんだよ
943名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:23:34.58 ID:h24QQuQt0
値段は関係ない近くの路線がこれだけなら今より高くなっても他の交通機関より安いから乗るしかないし
小田急やJRも混んでるからな
944名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:26:50.76 ID:+5C31snf0
>>942
それ道路を無くせば渋滞がなくなるって言ってるのと一緒
945名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:29:42.74 ID:mKz4DKKT0
>>942
てめえ馬鹿は来るな。
カス!タコ!
946名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:16:28.22 ID:JZLNlqcl0
ラッシュ時の急行無くせばそれだけでかなりマシになるのに
947名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:27:01.65 ID:SlXwGaBk0
ヒカリエ号出てきたな
日立製?クーラーが復活しとる

田都と共通予備との噂もあるから、早く車体幅が知りたい
寸法書いた荷票うpされないかなー
948名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:41:33.21 ID:WGog4nsG0
>>942
同じ運賃取ってて、客数・混み具合ともに田都が上なのに、東横はあれこれやってて、田都は放置
東急が運賃、客数に見合った対応する方が先
949名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:52:40.55 ID:b3nufevd0
>>942
北総線の運賃は高いが、周辺のスタンドは日本でも数少ないガソリンが安い地域。

田園都市線を値上げしても混雑は変わらないと思うよ。並行する東名、R246も年度末で混雑が激しい。
950名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:54:10.91 ID:BsDU1F9K0
246は江田ー市ヶ尾と長津田ーすずかけ台あたり全部立体交差にしてくれ
951名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:51:54.87 ID:i2pNQGFp0
>>950
長津田の御前田交差点、信号のタイミングが変わったから、空いてる時間なら
江田駅前〜東名入口(注:横浜町田)までノンストップってこともよくある。
952名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:50:27.81 ID:P1N3k4QX0
>>947
どうやら幅も長さも東横線仕様らしいぞ。
東横線意外では客扱いできないな。
953名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:01:53.05 ID:vWz1XKE/0
重役出勤が許される特権階級か芸能人でもなければ、仕事で都内へ向かうのに毎日タクシー・バスなんて、時間的にも経費的にも有り得ない
で、田都沿いに家なりマンションなりを買っちゃった奴らは、東急っていったら東横のおかげで悪い印象ないから、勘違いして夢見る
で、住み始めてから、東急の極悪非道な差別体質に気づくけど手遅れ
ローンを抱えて毎日蒸し風呂で家畜未満の扱いをされて、人格が崩壊するか、耐え抜いた結果やられたことは手下へ吐き出す人でなしになるか
954名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:57:52.50 ID:pp2xWLtd0
>>952
南栗橋降臨はむりか...残念
955名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:59:10.18 ID:qcI83qPO0
そのうち田都用ヒカリエ号も出てくるんじゃね?
956名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:12:35.51 ID:1yntdKoD0
ヒカリエ特急は渋谷始発全席指定
957名無し野電車区:2013/03/27(水) 05:01:19.70 ID:wOYqzNav0
今年から5000系再開して8500系13両を秩父鉄道に16両を上毛電気鉄道に譲渡すべき
958名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:08:18.10 ID:dWH6jKPW0
山陽電鉄が車両足りなくて困ってるんじゃないかな
959名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:15:38.11 ID:XTBU5pjV0
>>958
標準軌だから却下
台車履き替えとか無しな
960名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:20:13.46 ID:Bj1BkvgMP
>>959
標準軌以前に20m不可
961名無し野電車区:2013/03/27(水) 10:48:13.52 ID:JPEd1s1g0
>>958
日本車両「京成さんの仕様で間に合うならやりますよ」
962名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:53:11.23 ID:0EvuQuwG0
川重以外は受け付けないだろ山陽は。逆か。
川重が他社参入をどんなことしてでも阻止。
万が一他社が入ったとしても、阪神つながりで近車ぐらいだろう。
963名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:37:38.64 ID:mtg6B0h70
お古の8500は南海にあげられたら一番良かったのにな
裾狹で微妙に長い関西流20m車だから互換性がない
964名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:57:02.25 ID:X9TCidQT0
>>963
それやったら代わりに伊豆急が鉄人28号になるぞw
965名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:21:05.61 ID:aF7vFeeaP
まず、渋谷改良でしょ。
そうすれば、運用もしやすくなるし。

何気に、メトロが改良に乗り出すんじゃないかと。渋谷再開発にも、名前でてるし、渋谷駅自体も共同管理だし。地下に関してはメトロ主導で、
動いていくんじゃないかと。まぁ、発注メトロで施工東急なんだろうけど、メトロの方が余裕あるしね。
966名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:20:11.11 ID:3sSRYge00
>>965
だよね、まず東横渋谷を改良
それが東急クオリティ
967名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:35:17.14 ID:fymz99Mvi
>>958
総合車両製作所、川崎重工「京急さんの仕様で間に合うならやりますよ」
968名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:36:43.46 ID:Hajrf2Bc0
>>963
今年から5000系再開して8500系13両を秩父鉄道に16両を上毛電気鉄道に譲渡すべき
969名無し野電車区:2013/03/28(木) 03:37:20.25 ID:Hajrf2Bc0
>>966
次に田園都市線渋谷を改良
970名無し野電車区:2013/03/28(木) 13:54:59.62 ID:l6ek0/hs0
次スレ立てますた、 
東横線平日は殆ど東武車来ないのにこっちは対象的ですなw

東急田園都市線part88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364446236/
971名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:32:56.41 ID:Y4kb7nUs0
東横、副都心線はがらりと雰囲気変わったな
副都心線内乗客多くなったし
どっちの路線も来るのは5000系シリーズばかり
こちらの路線から旅立った5000系4編成新天地で活躍してますよ
972名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:09:02.78 ID:whH5FLx70
昔新越谷で見た5121Fを保谷で見ることになるとはw
973名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:43:31.67 ID:Y4kb7nUs0
5121Fの稼働範囲は凄いな
田園都市線、半藏門線、東武伊勢崎線、日光線
東横線、みなとみらい線、副都心線、西武池袋線
東武東上線も1運用だけ8連東急運用があるからそれに入れば
東上線まで加わる
974名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:23:54.65 ID:siMaev220
中央林間で小田急と乗り入れして、江の島〜東武日光直通特急希望
975名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:34:54.15 ID:9rra/Qta0
今日下り急行(8500)に乗ったらやたら110km/h出してたんだが、1分短縮ってこの事か?
前はたまに見るぐらいだったのに。
976名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:43:53.73 ID:bWZPW3nCO
>>973
つまり田園都市線と東上線両方走ったのは東武30000以外にもあったという衝撃の事実www
977名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:36:39.08 ID:Z13hQsUE0
>>953
この前たまたま田園都市線のラッシュ時に乗ってみたけど
そこまできつくなかった
小田急の急行(準急)とか京王のノロノロのほうが
978名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:55:57.44 ID:YQdyB+bI0
>>977
それはたまたま劇空きの電車に乗れただけ
田都にダイヤなんて存在しないから、神奈川で既に前の電車に追いついてノロノロな電車だと、たま〜に空いてることがある
といっても、都内に入ったらiPhone・スマホ・本は、よほどの馬鹿じゃなきゃいじれないけどな
979名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:56:07.14 ID:aQ5MXZbD0
渋谷駅ホームの警備員ホームドアあれどうよ
980名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:23:33.31 ID:odjWQng80
>>973
元中間電動車1両は4000のどっかに編入されたんだっけか。
そいつは川越も飯能も行ってるってことか。
981名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:27:10.89 ID:6NKvSzfG0
いや携帯くらい弄れるだろ
本読んでるやつだっているし
どんだけ批判したいんだよ
982名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:24:51.15 ID:B/mXidVl0
>>978
どうしてそこまで混雑自慢したいの?
お前どM
983名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:50:44.25 ID:ExsDePcp0
>>982
それは田都が差別的に混んでるから
まさに東急クオリティ!
984名無し野電車区:2013/03/29(金) 11:50:13.00 ID:ZNERPoxw0
この板ってセルフ車掌やってるようなキチもいるだろ。
明らかに頭おかしい書き込みは無視すりゃいいよ。
985名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:52:04.47 ID:OwEtLpcU0
溝の口でも準急ですら今はかなり余裕ある感じだな
全然押しこむ感じじゃないし本余裕で読める
986名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:09:22.02 ID:i5Dv01Wn0
>>971-973
8500系はサークルKを除き、最低後200年活躍します。
今後田園都市線に新車が増備される事は有り得ません。
予備車を減らして対処する事が考えられます。

東横線5000系が再転属される事は先ずありませんので。
987名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:46:32.90 ID:n7robHkkP
>>985
そりゃあ春休みで学生がいないから一番平和な時期の一つ。
4月に入り、学生と新社会人(社員寮)から大量に流れてくれば再びカオスになる。
988名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:54:18.70 ID:mOJ4ZiIL0
>>985
溝の口でもというより、最近は溝の口までと、用賀からのが混む感じ。
大井町線にかなり流れるようになった気がする。
989名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:51:53.42 ID:KTosJcrS0
>>988
大岡山乗り換えも結構いる?
990名無し野電車区:2013/03/30(土) 01:33:27.01 ID:duaWGMet0
大井町の急行は混雑が過酷過ぎる
田都では味わう事の無い程詰め込まれる
991名無し野電車区:2013/03/30(土) 03:44:29.19 ID:fO7rwM/tP
急行に無理して乗っても、朝は2本、日中は1本しか早くならない。時間にして3分〜6分程度。
落ち着いて普通に乗れよ。
992名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:57:36.62 ID:k5hBqiw70
>>990
逆だろ
993名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:05:10.39 ID:hBX8zVbc0
長津田の抗争マンソンの前に引越しのトラックが並んで住人の引越しやってる
これで田都の朝の椅子鳥ゲームがさらに激しさを増すことだろう
994名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:39:56.07 ID:kULhgZzy0
>>993
中央林間に出来てれば椅子取りゲームを終息させられたのになw
995名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:13:03.31 ID:k5hBqiw70
>>994
横田の米軍機が突っ込むが宜しいか
996名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:19:01.68 ID:PmNQpBuN0
すずかけ台
997名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:19:40.11 ID:PmNQpBuN0
つくし野
998名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:20:11.37 ID:PmNQpBuN0
長津田
999名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:20:43.20 ID:PmNQpBuN0
田奈
1000名無し野電車区:2013/03/30(土) 23:21:37.72 ID:PmNQpBuN0
1000だったら準急廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。