総武線快速を複々線させるべきか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
総武線快速もパンク寸前です。
複々線化して、既存の快速は、千葉発着で、
接続の都合上、西船橋に停車し、
特急・特別快速(千葉以遠は全部ここ)
東京〜錦糸町〜船橋〜津田沼〜千葉〜(成田房総方面)
という風にすればいいのではないか?
特別快速線は、東京から、ノンストップで羽田空港に伸ばせば便利になるのでは?
2名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:21:15.75 ID:6Hw7Wp7z0
くそすれ
3名無し野電車区:2012/11/11(日) 23:21:59.83 ID:Z04HRLgE0
西船橋にホームと追い越し線作れ
4名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:20:54.39 ID:6Zi4tVi5I
キモッ
5名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:49:49.18 ID:Qb3H7SEVO
そもそも朝夕以外の総武快速はそこまでパンク寸前ではない
千葉より先にショボい駅しかないし

千葉以東以南が栄えれば話は別だが、例え三複線化にしても住人がゴネて市川あたりにも駅が出来るだろうから大して速達効果は微妙だろうな
6名無し野電車区:2012/11/12(月) 15:50:54.11 ID:Qb3H7SEVO
あ、日本語がおかしくなってしまった
7名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:14:27.47 ID:7BspaF7G0
成田エクスプレスが癌なんだよ
30分毎に特急が走るなんて正気の沙汰じゃない
8名無し野電車区:2012/11/12(月) 16:32:38.89 ID:/W75kz1v0
快速線よりも、緩行線の錦糸町-御茶ノ水間を
地下線でもいいから複々線にしたほうがまし
9名無し野電車区:2012/11/12(月) 21:46:47.48 ID:m5jA8Srd0
ホームを延長して20両編成にすればいい。
10名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:37:50.45 ID:2bdJmHHZ0
津田沼のホームを増設して快速、緩行のホームをそれぞれ2面4線にしてNEXを退避できる駅を増やす。
錦糸町のホームを方向別にして乗り換えを便利にする。
まずはこの辺から始めれば?
11名無し野電車区:2012/11/13(火) 12:05:16.22 ID:B9HqkcDnO
>>7
JR京都線なんか新快速の他にサンダーバード、はるか、くろしお、
スーパーはくとと特急だらけだぞ。
この他にも朝夕には快速、はまかぜ、しなの、ひだが走る。
12名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:36:08.77 ID:XZOtU2VO0
総武線快速を複々線させるべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352643319/
埼京線は複々線化すべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330594599/
東海道線を複々線化させるべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352303676/
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352781569/
13名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:45:22.44 ID:m0S9usBAO
>>11
新快速でも早さは特急並じゃん。総武快速は停車駅多いんだから特急は邪魔な存在でしかない。









とはいえ極端に停車駅減らされても困るんだけどな
14名無し野電車区:2012/11/13(火) 17:45:17.31 ID:VTsOKCQ50
新東京駅と京成を結ぶ浅草新線計画が、
動いているからあまり必要がないと思うよ。
浅草新線に京成が乗り入れると船橋乗換の乗客が減るから、
総武線の混雑が緩和されるだろうし。
15名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:38:31.75 ID:PyFPq0dqO
>>5
新小岩〜小岩間に新駅設置してくれ。
JR東様!
16名無し野電車区:2012/11/13(火) 23:59:26.86 ID:+mpn2rA80
ここは冷蔵庫スレか
17名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:05:57.88 ID:alN+0/ZM0
>>15
黄色い各駅停車の管轄だから
18名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:15:28.30 ID:ws49Xkfd0
130k化しようよ
19名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:55:06.10 ID:ctzBDA4O0
>>1
とつとと削除依頼出せよウジ虫
20名無し野電車区:2012/11/17(土) 11:21:15.92 ID:0JoPBxrSO
単線でいいよ
21名無し野電車区:2012/11/23(金) 23:52:28.79 ID:R3NwjkcV0
それはおしまいだよ
22名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:37:55.16 ID:QLVk2RjO0
>>14
仮に、
成田エクスプレスが競争に負けて、撤退するならありだけど、
快速複々線化・できるだけ直線化で、140〜160キロで走る可能性もある。
そういう手を東日本が打ってくる可能性もあるよ。
23名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:19:36.76 ID:h+QNt9LH0
ひでー糞スレ
スレ主はとっとと首くくれ
24名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:06:24.37 ID:RaWfQNC40
ひどくないよ
千葉〜東京
が時間短縮してほしくないのかい?
25名無し野電車区:2012/12/03(月) 20:20:38.71 ID:R/PcFH+P0
糞スレあげんなよ
26名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:17:06.11 ID:XeZD5bGrP
せめて錦糸町が御茶ノ水みたいな方向別緩急ホームだったら、
千葉支社管内民の不満が多少なりとも減ったであろうに…
27名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:31:07.10 ID:FBp6/Oem0
>>26
それは、
駅設備を改造させよう
の管轄
28名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:38:22.15 ID:xReGn4td0
各停の本数減らして快速を緩行線で運転。
列車線は特快と特急のみとする。
これで完璧。





こんな京阪神みたいなことできるわけがない。
29名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:14:47.04 ID:5+pP43Xt0
>>28
相当沿線住民怒ると思うよ。
30名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:52:02.55 ID:SdcoswCV0
今の段階で快速線を増発できるのにやらないのは糞R束だ
マジで糞企業 常盤快速を見習え
31名無し野電車区:2012/12/05(水) 20:53:03.45 ID:s+L4oEPD0
新小岩通過でいいだろ
32名無し野電車区:2012/12/06(木) 01:39:02.78 ID:4KqpxwkoO
緩行快速を走らせる。新検見川、幕張、東船橋、下総中山、平井、亀戸を通過。西船橋はでは緩行快速の次に西船橋始発を発車させる。

現行快速は稲毛通過。
33名無し野電車区:2012/12/07(金) 00:52:46.14 ID:a8B05Atz0
最低でも3線で、
朝ラッシュは東京方面に通勤快速とか、
貨物線を活用するとか方法はあるんじゃない?
34名無し野電車区:2012/12/07(金) 01:40:19.85 ID:7TRwhmLaO
35名無し野電車区:2012/12/08(土) 23:43:17.42 ID:VcFHDWLI0
なんだいそのサイト
36名無し野電車区:2012/12/10(月) 21:33:10.70 ID:0VuqRaMn0
成田エクスプレスやめて、
特別快速設定で安値でいけたほうがいいんじゃない?
37名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:58:04.36 ID:jkHViWXKI
もう成田なんちゃらいらね
あいつの総武線はダメダメだ
38名無し野電車区:2012/12/12(水) 19:02:34.29 ID:L53WqPbf0
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
39名無し野電車区:2012/12/12(水) 19:18:44.04 ID:+9SQ1zx00
つか複々線よりも東海道線のように朝ラッシュ時3分間隔とかできないのか?
40名無し野電車区:2012/12/12(水) 19:55:25.25 ID:Vt5FIUU70
11×2
22両編成ってのは無理?
41名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:11:43.93 ID:IXDAQUCmO
稲毛市川新小岩が必要ないね
津田沼船橋だけならNEXの追い越しも必要ないだろう
42名無し野電車区:2012/12/12(水) 20:19:32.27 ID:vmLKg8HgO
その3駅以上に千葉から先の需要がないのが悪い
ただでさえ日中は大して混まないから通過させるなら本数減らすことになるだろうね
43名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:14:38.36 ID:IvwH6Pft0
総武線は現在の複々線でいい。

鉄道関連の予算を組むなら、総武線の線路増設より先にやることがある。
内陸側に鉄道空白地帯が広がっているからそこに新線を作れ。

都営新宿線の延伸もそうだし、
あと、千葉北インター周辺も住宅が密集していて道路の渋滞がひどい。
44名無し野電車区:2012/12/13(木) 17:05:09.57 ID:qvomxtlkI
まずは西船橋どうにかしろ
45名無し野電車区:2012/12/13(木) 22:53:20.47 ID:Qg+ERI4H0
本数は今のままでいいと??
46名無し野電車区:2012/12/13(木) 23:17:33.65 ID:IzcU1n2N0
特快
東京、錦糸町、船橋、千葉

こんだけで充分。あといらん。
47名無し野電車区:2012/12/14(金) 08:02:12.37 ID:Mni9WYe50
いや、特快とかいらんから
本数増やせよ
48名無し野電車区:2012/12/14(金) 08:35:28.26 ID:PXXJUCFII
>>47
の意見に賛成
俺は船橋市民で快特が出来たら嬉しいが本数を増やしてくれたほうがありがたい
49名無し野電車区:2012/12/14(金) 09:29:32.78 ID:dlohfqljO
総武快速の混雑は、北総線、東陽高速鉄道の運賃が高いから、
京成、JRに人が流れて分散できていないんじゃないのかな?

>43
都営新宿線の話しはなくなったはず
50名無し野電車区:2012/12/15(土) 20:51:31.77 ID:6i4UykxQ0
>>44
西船橋から、
各駅停車が複々線で千葉まで乗り入れ、
もしくは、津田沼から鉄道空白地域まで新線とか。
51名無し野電車区:2012/12/16(日) 02:46:47.76 ID:xy5kPSU80
>>36
東北縦貫線開業後はネックスは東海道線・常磐線・成田線(我孫子支線)経由に切り替えて欲しいとは思ったが、
我孫子支線は単線だし成田でスイッチバックせねばならんのだなあ。
ただ複線化の用地はある程度あったはず…
52名無し野電車区:2012/12/16(日) 15:55:03.34 ID:HTiaTerC0
それで時間短縮になるかな?
53名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:26:31.56 ID:TliCSVgy0
>>51
逆に常磐線複々線化で、成田エクスプレスをこっちに回すという形ができるなら、
既存の増便で済むよね
54名無し野電車区:2012/12/20(木) 23:28:25.90 ID:+03tqk0g0
なんか盛り上がりに欠ける
あきらめないで
55名無し野電車区:2012/12/21(金) 20:20:12.46 ID:GCSbkTdA0
>>51
あれ、田舎なのに、長編成豪華だよな。
何処の意向?
56名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:32:37.61 ID:wTVlBV1i0
今のままでいいと
それが結論か?
57名無し野電車区:2012/12/24(月) 22:26:37.76 ID:TwgZKwHA0
成田エクスプレスを
特別快速に格下げし、
一部指定席で解決

停車駅
東京〜錦糸町〜船橋〜津田沼〜千葉〜成田〜成田空港
58名無し野電車区:2012/12/24(月) 23:36:59.36 ID:bGCyol3p0
>>57
それ実際にやって失敗したから今の体たらくなんだろう
113系だったけど
59名無し野電車区:2012/12/25(火) 21:04:48.45 ID:RR7aEivF0
>>58
成田エクスプレスの車両をそのまま転用でいいじゃん
60名無し野電車区:2012/12/26(水) 01:00:40.76 ID:QhHNP8Me0
>>59
車内が狭くて自由席に人が乗り切れない。
航空機の搭乗券持ってる人だけしか乗れなくすればいいかもしれないけど。
61名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:04:50.90 ID:sWPheWUt0
>>60
昔、青函連絡船の優先搭乗付きの全席指定の特急が走ってたしな。
確かに、搭乗目的以外の観光客はエアポート成田か京成を使えでもいいかもな。
62名無し野電車区:2012/12/28(金) 20:04:39.12 ID:zOweUjA+0
>>60
15両編成でいい
余った車両をオールスターで導入すればいい
63名無し野電車区:2012/12/30(日) 22:02:24.62 ID:AK2RHvsB0
総武線快速の停車駅自体を削減するとか
どうだろうか?
沿線住民怒るだろうな
64名無し野電車区:2012/12/30(日) 23:32:52.03 ID:ZSep3VDZ0
なんだかんだ理由つけて特急用車両に別料金無しで乗せろと言いたいだけだろうが
65名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:20:14.03 ID:KFF0aXyQ0
車両が足りないから言ってるだけで・・・。
66名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:53:48.02 ID:ECBcTd8s0
まあ、わかるな
67名無し野電車区:2013/01/06(日) 21:26:49.65 ID:7RNPAsFX0
3線化、貨物線も利用して、
ラッシュ時は増発、
成田エクスプレスもできるだけそこにして、
無駄な退避を減らすとか、
最小限の工夫ができるのかな?
68名無し野電車区:2013/01/12(土) 00:11:42.98 ID:qg2nRLZq0
age
69名無し野電車区:2013/01/12(土) 22:54:49.83 ID:bZS/TfPy0
>>67
完全複々線化じゃなきゃ嫌だ
70名無し野電車区:2013/01/13(日) 08:07:00.76 ID:iuyfUpgO0
車両をチューン(6M9T→8M7T)にして加速性能大幅アップ。
停車駅を据え置いたまま速くなればみんな幸せ。
71名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:22:39.94 ID:HmV5owhD0
短縮1分程度だろ?
72名無し野電車区:2013/01/14(月) 11:24:31.35 ID:IKZDAbCm0
都心〜我孫子に複線を一本増設し特急専用線とする。
空港方面と常磐方面への特急が共用、成田線を基盤強化、
成田湯川でスカイアクセス線に合流させる。
常磐・総武快速の線路容量に余裕が出来、さらに
成田空港と常磐方面への特急の速度向上と増発の余裕も出来る
73名無し野電車区:2013/01/14(月) 22:28:05.25 ID:rtKKlfMz0
幻の「成田新幹線」があったらな〜
74名無し野電車区:2013/01/17(木) 20:06:35.68 ID:X5CwILet0
>>72
常磐線快速も品川発まで延ばして複々線化しなきゃいけなくなるな。
75名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:08:16.68 ID:dExmiA1L0
う〜ん・・・
76名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:31:25.35 ID:/To5bx/S0
快速増やして
130キロ化で、
千葉以遠の活性化に繋がると思うんだけど
77名無し野電車区:2013/01/27(日) 23:34:56.73 ID:t8zHC2TZ0
総武快速E233化はしないの?
78名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:28:49.56 ID:/pHcpWoh0
217の更新やったからないだろ
79名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:45:58.71 ID:d9O+2n2X0
そうか、しょうがないや
80名無し野電車区:2013/02/06(水) 19:39:11.43 ID:o68dlCw10
総武緩行線の快速版
三鷹〜千葉
あったらどうだ?
81名無し野電車区:2013/02/06(水) 21:15:55.28 ID:YzU/0Y8NO
今の複々線でもやや設備過多だと思ってたけど違うの?
まあ複線は少ないと思うけど
82名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:53:19.47 ID:OU73D6Ly0
>>81
成田エクスプレスのせいで、
退避や、
快速のスピードアップが阻害される。
快速も130キロ運転して欲しいが、
線形や車輌が対応してないのが問題。
83名無し野電車区:2013/02/16(土) 14:17:56.47 ID:p4IojGt70
大体千葉で普通快速の直通が終わりだなんて千葉だけやん
本来なら
一宮、佐貫町、成東あたりまで
東京から直通で毎時4本くらいは走っていて当たり前
84名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:49:25.20 ID:12SJzsuT0
>>83
それだと混雑するから、
複々線化で特別快速を成田房総方面に直通すれば、
1時間に3本ずつ振り分けることができる
85名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:49:07.20 ID:SDKz7+U40
>>84
それいいね。
86名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:04:14.01 ID:KoTI6Z/BO
錦糸町で男性刺された?
87kt ◆etiOLKFoxvIO :2013/02/26(火) 20:34:54.33 ID:DJ2c5vxIP BE:1658801838-PLT(12000)
>>86
そうです。
以下にニュースサイトへのリンクを載せます。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130226/crm13022618560015-n1.htm
88名無し野電車区:2013/03/07(木) 23:53:05.30 ID:HUidf3do0
もし総武線に並行して、
京急あたりが参入してきたら??
品川から千葉方面最速とか。
89名無し野電車区:2013/03/08(金) 00:45:46.94 ID:aEtJZSXu0
京成千葉線に待避なんか無ぇよ。

それより京葉線〜武蔵野線の東京〜西船橋を設定しろよ。
90名無し野電車区:2013/03/10(日) 11:11:25.03 ID:uXbiv7MDi
NEXは縦貫線開業後は常磐線経由にすべき!

しかし我孫子〜成田は単線が多く、
成田でスイッチバックが必要になってしまうのが難点だな…
91名無し野電車区:2013/03/13(水) 19:35:50.88 ID:3s48y97/0
>>90
常磐線の快速線を複々線化しなきゃいけなくなる
92名無し野電車区:2013/03/16(土) 21:19:40.41 ID:WG44CvXc0
総武快速線の朝の上りラッシュは見ていて清々しいな。
人間、やればここまでできるんだ!って勇気が湧いてくる。
これからも皆さん頑張って下さい。
93名無し野電車区:2013/03/17(日) 23:02:28.92 ID:hrrLa5n20
やればできるの精神論じゃないだろ
状況は
94名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:28:06.99 ID:h9d5/Kn/0
現状、乗れているんだから、問題ねーだろ?ww
95名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:24:39.97 ID:rpU5eKm20
>>94
空港アスセスで、
快速が長時間停車したり、
スピード抑えられたり、
空港アクセスも全くなくすなら問題ないかもしれないけど、
特急が結構走ってるからな〜
96名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:06:04.76 ID:dsuG5gGR0
早くしてkれ
お願いだんべ
97名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:25:34.67 ID:9Stzi5Kd0
都会の路線です
98名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:33:09.21 ID:178pOGgK0
総武快速なんて東西や総武各駅に比べたらクソでもない混雑じゃん
99名無し野電車区:2013/04/03(水) 19:35:20.68 ID:XGp20dLZ0
まあ、どれが混雑しても多分俺の人生には影響ないだろうなあ?
100名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:07:42.89 ID:QNYh4P3fO
昔からカナリア色=千葉方面からお茶の水までは何時でも混んでるイメージしか無いな
101名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:05:57.11 ID:GZvy0evR0
>>99
それって冷たい対応
102名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:13:39.85 ID:FsfmwjHp0
>>100
カナリアも
15両編成にすればいいのに
103名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:54:21.78 ID:0pwWV6/f0
カナリアって立川まで延びんの?
104名無し野電車区:2013/04/12(金) 17:18:07.86 ID:PB4+mN5y0
>>103
永遠に凍結です
105名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:17:57.83 ID:6vDskM0Z0
逆快速にすればいいんじゃね?
三鷹から特別快速のように八王子まで延伸
106名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:10:17.70 ID:vP5krXcM0
>>103
八王子まで延ばして、
中央快速は終日「特別快速」にすればいい。
あずさかいじも高速で走れる。
(但し、朝ラッシュは従来の快速がないとパニックになる)
107名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:11:13.51 ID:ykQTiZayO
総武快速を複々線化するといっても、具体的にどうやるんだ?
千葉方面から東京への路線はどこもかしこも劇混みで、しかもこれ以上の根本的な増発は不可能である。
…いや、唯一だけ可能性がある。それは京葉線だ。
市川塩浜〜新木場だけ複々線化すれば、西船橋から東京への直通を大増発できる。
108名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:51:05.87 ID:KaGdQSb+0
>>107
京葉線を千葉までうまく延ばして
完全複々線なら、
緩和できるかな?
名ばかり快速もなくなるだろうし。
109名無し野電車区:2013/04/24(水) 06:33:43.23 ID:ytRMwDYsO
残念ながらそれは見当違い。複々線化が難しいのは入口(郊外)ではなく出口(都心)。
郊外で複々線化できても、最混雑地点の都心の手前で終わってしまうのでは意味がない。
小田急が和泉多摩川〜梅ヶ丘を複々線化できても、まだ梅ヶ丘〜代々木上原が複線のままだから、速達化はできても増発はできていない=混雑緩和にはなっていないのと同じ。
その都心部での(実質的)複々線化が可能なのは京葉線だ。
110名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:52:23.72 ID:GQ9zor/C0
緩行民だが、どっちかっていうと快速はまだ余裕あるし、錦糸町から御茶ノ水をどうにかしてほしいってのが本音。緩行から快速の乗り換えが不便なこともあって、緩行の方を複々線に…。だんだん意味が分からなくなってきたorz
111名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:38:40.78 ID:6hrDX2/fO
地下でもなんでもいいから新宿〜千葉にもう一本引けばいい
駅は新宿、市ヶ谷or飯田橋、御茶ノ水、秋葉原、錦糸町、市川、西船橋、船橋、津田沼、稲毛、千葉

採算?知らん
112名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:51:50.45 ID:pTeA3xM6O
>>111
それができたら苦労せぬ
113名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:18:02.00 ID:MSTqOk1C0
>>111
京葉線延ばすとか何とか
噂で・・・。
114名無し野電車区:2013/04/29(月) 20:53:28.91 ID:HwtVa0u00
錦糸町だけでも方向別ホームにして欲しい。
前後に快速上りか緩行下りのどっちかの交差線を作ればいいんだし。
綾瀬を出てすぐの常磐緩行線みたいな感じで、今の建築技術だったら
そんなに時間かからずにできるだろ。
115名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:58:29.73 ID:DbwrMZQbO
てか、なんで中央・総武線快速は誕生しないの?

お客様相談室で質問したら
『千葉方面より東京駅へ向かう客数の方が断然多いから』
と答えられたけど。

関西なら絶対に直通快速走らせるよね?
116名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:17:18.37 ID:AsAFH8WwO
>>111
新宿線本八幡〜京成千葉線を何とかして直通
117名無し野電車区:2013/04/30(火) 08:40:42.79 ID:CcwEXyXRO
中央線・総武線ともに緩行線こそ東京直結にして、快速線が中央・総武線快速になった方がいいと思うんだ。
118名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:25:45.28 ID:zWJENqul0
>>115
関西とか地方の人は知らんのだろうけど、新宿のオフィスの規模って
山手線の東側(神田〜田町あたり)と比べるとホントに小さいから

また所要時間がかかりすぎるのでそもそも新宿勤務の人は東京東部や千葉には住まないし
119名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:37:00.76 ID:2lBSgmDj0
複複々線化かよ
120名無し野電車区:2013/05/07(火) 22:47:21.33 ID:SuxdI1Gs0
24時間運行の対象になるかな?
121名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:38:52.16 ID:6p5hmYfg0
>>114
高高架のジェットコースターじゃん
122名無し野電車区:2013/05/17(金) 22:56:16.66 ID:y/I9tpRj0
東京〜千葉を
30分で結んでほしい
123名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:49:57.44 ID:Nn1xT5ZW0
新幹線が千葉まで走ってたら、
このスレいらないよな
124名無し野電車区:2013/05/29(水) 13:42:24.39 ID:yEWlR78Y0
森田健作はこのスレをどう思ってるんだろう???
125名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:37:17.44 ID:swYDb6TQ0
てか総武快速とは真逆方面に伸びる「JRノロ央線」より設備もスピードも民度も全然いいじゃん!!
126名無し野電車区:2013/06/01(土) 21:50:14.13 ID:HtfPbHQv0
>>1は重症の令蔵病を患うベッキー鉄ヲタ。以下ぜんぶ同じ文体。
こういう現実問題として実現不可能な妄言ばかり吐くバカに限ってスレ立てしまくれるっておかしいだろ?

<同一人物と思しき奴が立てまくったベッキー系スレの例>
埼京線(大崎〜池袋)は複々線化すべきか?2議論目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357742568/l50
総武線快速を複々線させるべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352643319/l50
東海道線を複々線化させるべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352303676/l50
京急線を複々線させるべきか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367966984/l50
127kt ◆etiOLKFoxvIO :2013/06/01(土) 21:57:36.69 ID:OD8fct0IP BE:1658801546-PLT(12000)
>>126
妄想の隔離スレにちょうどいいだろw
本スレにやってくるよりはマシだと思わないかい?
128名無し野電車区:2013/06/03(月) 20:09:04.86 ID:v15X7rym0
>>127
妄想じゃなくて、
現実的な提言だと思うなあ〜
129kt ◆etiOLKFoxvIO :2013/06/03(月) 20:39:09.48 ID:mkZN35LPP BE:552934324-PLT(12000)
>>128
そうかもしれないですね。

因みに、京成スレは妄想を現実と呼ぶ場合があり、
非常に紛らわしい、しかも、隔離スレあるのに本スレから移動しない。
仕方ないから一見さんに注意を引かせるために一文足させてもらえないか交渉(?)中。

それに比べればこっちは複々線するべきかの話題はちゃんとこっちになるように、
分離されているからすごく良いですよ。
しかも、まだそれに現実味が少しある。
130名無し野電車区
>>129
そうじゃなきゃ、
2ちゃんはなりたたないじゃん