【もうすぐ】近鉄特急スレ57【リニュ2本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄特急について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、無札(無券)の話題は全て↓こちらで
近鉄特急の無札(無券)問題を考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1339372842/l50

★前スレ★
【リニュISL】近鉄特急スレ56【デビュー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342963919/l50
2名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:25:44.11 ID:rgQeG8Mt0
◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。
・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:27:29.39 ID:rgQeG8Mt0
◆特急車両の編成略号
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
4名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:28:22.67 ID:rgQeG8Mt0
 *****   1 2 3 4
AF:22600  40-56-48-56
AT:22600  40-56

AL:22000  56-60-52-60
AS:22000  56-60

NS:12200  56-68-64-68
N:12200   56-68

NN:12400  60-68-68-68
NN:12410  64-64-72-64
NN:12600  64-64-68-68

YT:16600  42-52
YS:16400  44-64
Y:16000  68-(64-72-)56 未更新64-64
5名無し野電車区:2012/09/05(水) 02:23:26.79 ID:nTZh1MesO
>>1乙特
6名無し野電車区:2012/09/05(水) 07:33:09.14 ID:jnyJWdxm0
>>1名伊乙
7名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:05:06.08 ID:qn5AhUnt0
徹底的に叩きつぶしたいバカヲタの勘違い主張は色々あるが、
最近は

・甲特の停車は津より四日市のほうがいい。

というのが仲間入りしたな。
8名無し野電車区:2012/09/05(水) 10:20:22.63 ID:L3x5BLrFO
どう考えても四日市は乙だけで良いでしょうね
9名無し野電車区:2012/09/05(水) 11:17:30.69 ID:AqQtA6ID0
津停車は短絡線走行中の運転手交代を解消するのが目的の1つだしな。
同じ列車で車掌と運転手の両方やるのは精神的に苦痛になってたらしい。
短絡線が近付いてるのに変な客にカラまれて運転室へ行けなかったり。
10名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:29:53.14 ID:OvRKNeDP0
そろそろ新型特急完成してんのとちゃう?
11名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:46:03.87 ID:WzFcB/DlO
新型搬入は11月頃だろう。
12名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:54:37.68 ID:nTZh1MesO
>>9内部の基準みたいなのが変わったから仕方なく津に停車させるようになったって聞いたような。
13名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:48:21.54 ID:JcJRSX3sO
なに言ってんだ?
名古屋線スレでも出てたネタだが、甲特急の津停車は中川短絡線が新線になって国交省から通達があったからだよ。
旧線時代は大目に見て貰えてたんだがな。あとは乗務員の効率的運用。

理由として津で乙と甲を乗継指定にしていたりするんだが。桑名、四日市、白子から津乗継で利便性向上。
145220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/05(水) 19:18:23.33 ID:LKHNQc9t0
それが理由なら短絡線の上で一旦停止すればいいだけなんだが
15名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:33:43.88 ID:JcJRSX3sO
またマダーか。はぁ。

一旦停止させるより津で交代と客扱いした方が利益産むんだがなぁ。
ついでに、津に停車しても通過してもダイヤは変わってない。あら不思議。

てか、マダーってフリーターなのか?いつも暇そうに出現してるが。
16名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:40:44.19 ID:ZjAdDLfnO
短絡線で一旦停止するくらいなら、始めの頃みたいに中川に停車した方が良い。

マダーは池沼。
だから、定職には就けない。
ババタンク、たけお、ウォガ等の仲間。
17:2012/09/05(水) 19:50:36.76 ID:qn5AhUnt0
すまん、四日市の話をしたもんで、嗅ぎつけてきたみたいで・・
18名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:58:41.42 ID:tqiMnE830
>>16
お前も池沼
19名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:40:54.62 ID:iVO23r2h0
>>13
大阪から津・四日市へ、新名神でかなり便利になったので、それに対抗する意味もあるはず。
20名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:45:56.03 ID:VjHHpZiR0
走行中の運転手交代なんて国鉄では頻繁に行われてたじゃん。
21名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:52:51.42 ID:jMo6lN2rP
>>20
昔は容認されてたんだよ。
んで近鉄は既得権的にそれを続けてこれてたんだけど

時代が変わって、鉄道に向けられる目が
どんどん厳しくなってる、って事だ。
22名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:12:29.59 ID:zD5kkGhfO
>>19
新名神はかなり快適に走れるし、時間も読める。甲の津停車位で車への逸走を止められる訳ないやん、
乙や乗り換えの客を甲に移して、乙を減車するのが目的だったのだろ
23名無し野電車区:2012/09/05(水) 22:32:13.89 ID:jMo6lN2rP
>>22
減車とかそういう営業側の目的ですらなく、
短絡線の工変が、名阪甲の変則的な乗務体系をやめる良いきっかけになっただけ。

既に述べられている運転士と車掌を兼ねることのキツさもあるし
日頃はペアを組まない大阪線と名古屋線の運転士どうしが乗務することの
意思疎通なんかも色々あったんだわ。

それに加え、運転の方は勝手知ったる場所だけど車掌の時には滅多といかない場所。
ひとたび事故があると長時間抑止が当たり前となった昨今
運転士と車掌の意思疎通もあるし、指令(大/名)と名阪甲車掌との疎通もある。
色々と都合悪いことが多かったわけで
24名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:41:51.52 ID:thDYmx2Z0
新型観光特急は来年、ブルーリボン賞を獲得出来るだろうか。
JR九州から「ななつ星」という強敵が現れるし。
25名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:50:31.57 ID:JcJRSX3sO
>>23
ん?

確か名阪甲のM仕業って…決まった人しか乗務出来ないはずだったんだけどな。
滅多に行かない。んな訳ないじゃん。M仕業は近鉄の運転士じゃ花形で憧れだぜ。
26名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:56:52.69 ID:qn5AhUnt0
西青山の臨時改札員のほうが憧れる。
27名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:00:34.50 ID:6wL8j0o+P
>>25
毎日、甲に乗務するわけじゃないのと
Cが試験受けてMになるわけだけど、このとき同一線区で昇進する。CやヒラMのとき、その出身の区で毎日毎日乗務していて
そのうえで「勝手知ったる」になっていくわけで、甲でのC乗務はアウェーになってしまうと。

列車区が違うだけでも交流がなかなか無いのに、線区が違うと違う会社の人みたいな感覚に。
これはどこの会社でも同じで、線区の感覚は強い。
28名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:22:26.37 ID:+Qn27AdY0
>>23
知ったか君の妄想はコミュ症ですか
29名無し野電車区:2012/09/06(木) 00:57:50.47 ID:4UtNioGh0
>>24
今時ブルーリボンなんか貰う価値あるか?

それより新型特急は阪神乗り入れ対策を施す?
30名無し野電車区:2012/09/06(木) 01:32:06.49 ID:Z93PUvn10
>>1
阪伊乙
31名無し野電車区:2012/09/06(木) 01:58:59.10 ID:UlCn8z7q0
近鉄ヲタはなぜ知ったかが多いんだろう。
32名無し野電車区:2012/09/06(木) 02:13:34.84 ID:EIy12xi+O
個人的には、南大阪線系統の特急車両でブルーリボン賞を貰った形式が皆無なのが寂しい。
初代5820系から数えて6形式もの特急車両が走っているというのに。
33名無し野電車区:2012/09/06(木) 06:32:47.93 ID:wnjgoe1TO
賞の価値や意味などはさておき、新型は再来年の候補じゃね?
34名無し野電車区:2012/09/06(木) 06:33:55.46 ID:wnjgoe1TO
あ、ななつ星も再来年の候補か
35名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:32:21.26 ID:cNVO8H8FO
>>32
そのうち16000系がエバーグリーン賞をw
36名無し野電車区:2012/09/06(木) 07:33:08.85 ID:nRAUHipmO
>>27
M仕業知らないのか。
M→運転士は確かにそうだか、普通の仕業はMが付かない「○○仕業」で
甲が絡む仕業は「M○○仕業」となるんだが。スタフにも記載されてるけどさ。
37名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:07:15.40 ID:GZOfEMyd0
名伊甲阪伊甲
38名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:10:47.65 ID:UlCn8z7q0
奈良駅の4番線で発車待ちをしている2連が妙にわびしいのだが。
39名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:43:54.72 ID:P7wQDsg3O
名伊も津で交代?
40名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:40:44.09 ID:9ZNNapb0O
ななつ星はあまりにも強敵すぎる・・・
大した新車の無い年は、つまんない車両でも受賞したりするのにな
41名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:25:41.50 ID:vOVt8JN10
この間名古屋へ近鉄特急で行ったが快適だったな。短距離でも特急に乗る奴の気持ちが分かったわ。
42名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:34:56.59 ID:wnjgoe1TO
スズメバチの快適さはクセになる
網棚も、違う意味でクセになる
43名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:55:35.05 ID:UlCn8z7q0
12410系の名阪乙が快適だった。昼下がりで、3号車の60番台とか比較的
空きやすそうな所を狙ったらツボ。

名阪甲時代を想像しながら、柿の葉ずしとビールでまったり過ごした。
44名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:35:07.94 ID:vOVt8JN10
雀蜂てDXより快適なの?
45名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:44:16.13 ID:GZOfEMyd0
>>44価値観にもよるが座り心地とか使い勝手では最高だな

DXは1人掛けならのびのびできる。
46 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/09/06(木) 14:56:10.81 ID:WstZwMtM0
>>44
俺は名阪乗り通しで、30分後に雀蜂が来るなら、甲をパスして雀蜂に乗るくらい
47名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:03:29.47 ID:Vxt1oLkg0
>>36
そんなサラリーマンの勤務表どうでもええわ
48名無し野電車区:2012/09/06(木) 15:22:06.92 ID:UlCn8z7q0
雀蜂がDXより優れている点

・足が存分に伸ばせる。
・コンセントがある。
・シートピッチがDXと同じだけど座席が華奢なデザインなので圧迫感少ない。
・ULPでは採用されていない各座席上の間接照明(ソフトな照明)。
・テーブルがデカイ。しかも各席に2つある。
・ULPにはDXにさえないスポットクーラーが付いている。

なのに、特別料金不要。全特急系統で会うチャンスあり。

DXの良さは
・絨毯敷きでプチ重厚感のある車内。
・座席の横幅がゆったりしてる。
・2人席も独立タイプなので、肘掛けの奪い合いはないし、
 相席が来ても快適。

あとは読書灯などの任意に利用できる設備も入れると、決して悪いわけではないが。
49名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:21:05.76 ID:P7wQDsg3O
優秀な足置きは…
50名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:43:04.31 ID:XPzqQp3CO
読書灯って実際どうなんだろね
新幹線のグリーン車には順次設置されてるけど利用する人いるの?
51名無し野電車区:2012/09/06(木) 18:01:48.35 ID:UlCn8z7q0
>>49
あの足おき、最初は有り難く使ったが、布の面に靴乗せてる奴が多くて
もう2年ぐらい使ってない。
>>50
DXに関しては、有効に使ってる客を見るより、
間違って頭の横からビーーーム!を発光しているマヌケな光景を
見る機会のほうが10倍ぐらい多い。
52名無し野電車区:2012/09/06(木) 18:17:12.30 ID:R173GGXG0
>>50
個人的には読書灯はかなり重宝するんだが。
G車は照明がややシックな雰囲気だから、新聞や本を読む時には読書灯があると助かる。
本当に主観で申し訳ないが、枕や足置きなんていいから、まともに使える読書灯をつけてほしい。

JR東が新青森延伸時に増備したE2系のG車は荷棚下と座席の2箇所に読書灯がある豪華仕様。
アーバンライナーのそれは角度が変えれないから、ただのお飾り状態になってしまってるのが残念。
53名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:39:13.14 ID:gLFv7E/+0
DX車は最近喫煙ルームを閉鎖したのは大きい。
あれで臭いのがかなりマシになった。
54名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:42:34.75 ID:vOVt8JN10
DX車はG車みたいに普通席の立ち入りを禁止してほしい。
55名無し野電車区:2012/09/06(木) 20:20:46.59 ID:UlCn8z7q0
>>54
端っこだし、名古屋駅以外は改札位置から考えても車内通行はあまりないだろう。
56名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:22:05.24 ID:XPzqQp3CO
>>51確かにw消し方わからないのかなって思う

>>52グリーン車は照明が暗めだからかなり明るくなるよね。

J71〜J75のことか
N700は読書灯が固定されてないからある程度動かすことできるけどグランクラスになると自由自在だからあれはいいと思う
57名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:12:47.98 ID:nRAUHipmO
DXが先頭になる名古屋ゆき…子供がDX車内でガヤガヤと…うぜぇと思うと親は親でテンション上がってるし…
通り抜けるならまだ良いんだが、しつけが悪い親がDX空席で和み出す。
検札で一旦退くが、また戻ってくるという徹底振り。しかも夫婦揃ってさ。

なんと言うか…一般車とDXを隔離して欲しい。休日はせっかくのDX券が…残念だよな。
あと、じじぃが携帯で大声で話してたな。弥富くらいから榊原手前で電波切れるまでずっと。
58名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:17:35.15 ID:UlCn8z7q0
>>57のようなシーンはレギュラーでもうっとうしいが、
DX代が数百円そこらというのは救われる。
あれは椅子代だと思えばいい。
現に、大雑把に言って設備面は椅子だけの付加価値しかない。

だから、俺はグリーン車並みの車内環境はあんまり期待しないかも。
59名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:33:21.24 ID:IwsFJdLNO
明日は午後から大阪本社で定例会議。
名古屋駅でドナウ川のさざ波を聴くと心が落ち着く。
時間は倍かかっても新幹線なんて色気のない乗り物は極力使いたくない。
60名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:38:21.74 ID:UlCn8z7q0
確かに色気ないな。乗る時にちょっと気分が高揚するだけ。
出発して5分もすれば飽きる。
色気は、スジャータアイスで抹茶やみかんが選択できるぐらい。
61名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:58:20.08 ID:+Qn27AdY0
>>59
移動時間を延ばして勤務時間をちょろまかしているわけですね
よい子は真似をしないようにしましょう
62名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:14:25.80 ID:6FBP+i30O
>>61
午後からの出勤で午前中は半休。
つまり午前中の移動時間はあくまでプライベート扱い。
もちろん往復の交通費は出るが、きちんと近鉄特急利用で申告している。
誰からも文句言われる筋合いはない。
63名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:21:42.72 ID:VAchawTC0
まあどうでもいい。
ここでは近鉄特急を楽しんでる事実があれば十分。
64名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:35:32.96 ID:AbgrbSb+O
新幹線あっての近鉄特急もあるわけだし叩くのはなぁ…w 関西以外の方面から伊勢志摩.奈良へは新幹線使って近鉄に来るわけだし。
新幹線は名阪間を重視してるわけだし自由席に座るのは難しいだけじゃん
65名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:58:47.36 ID:Zn8uS56+0
経費削減なんだろうけど、
昔みたいにヘッドカバーを始発で新しいのに変えてほしい
66名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:22:48.83 ID:YGyWIXCu0
しかしB賞の選考も公平じゃないらしいからなー。伊勢志摩用新型観光特急や、ななつ星も無視されて
あのアグリーな秋田新幹線のなまはげ電車がいの一番に選ばれそうな予感が…。
67名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:41:13.07 ID:AbgrbSb+O
>>64訂正
新幹線は名阪間を重視してるわけじゃない
68名無し野電車区:2012/09/07(金) 06:54:34.76 ID:ZJQlM0vX0
>>61
じゃあお前はリニアが開業したら、新幹線なんて使わずにリニアに乗れよw
このスレ、名阪間の近鉄特急移動は異常に叩かれるのに、それ以上に不自然な
奈良〜名古屋の近鉄利用は何故か支持されるんだよな。
69名無し野電車区:2012/09/07(金) 07:23:08.60 ID:UhsBaG8e0
>>68
>それ以上に不自然な
>奈良〜名古屋の近鉄利用は何故か支持されるんだよな。


どこが不自然なのか説明してくれないか?
70名無し野電車区:2012/09/07(金) 08:34:07.10 ID:VAchawTC0
>>69
俺もそう思う。最も自然な手段ではないのは確かだが、
徹底的に排除したがる>68の執着ぶりは異常。

鉄ヲタのうち二極思考にとらわれる最も頭の悪い部類。
71名無し野電車区:2012/09/07(金) 08:54:15.27 ID:vpmjmvt90
奈良の行先で変わるのでは?
橿原や吉野方面は近鉄、奈良市内だったら新幹線で京都乗換え
名古屋〜京都36分には勝てないわ
どっちでも近鉄利用だからいいけど
72名無し野電車区:2012/09/07(金) 09:38:03.25 ID:6hxtGreW0
>>71

俺なら近鉄奈良あたりでも近鉄だわ
73名無し野電車区:2012/09/07(金) 10:02:16.45 ID:VAchawTC0
奈良市の金券屋は株優1400円(相場)と窓口購入の特急券を
組み合わせるスタイルを前面に出して売り込んでるな。

新幹線も売ってるが。(←と但し書きしないと二極思考は勘違いするから、実に面倒)
74名無し野電車区:2012/09/07(金) 10:14:41.37 ID:NSsapZhP0
>>73
お前の金券屋執着ぶりは異常。
75名無し野電車区:2012/09/07(金) 10:22:08.19 ID:VAchawTC0
>>カス
客がどの切符で行くかは別として事実を書いただけだが。
76名無し野電車区:2012/09/07(金) 10:24:46.80 ID:hkMJtw7V0
>>62
お前みたいなヲタは嫌いじゃないぜ
77名無し野電車区:2012/09/07(金) 10:25:47.00 ID:hkMJtw7V0
>>66
何を今更
鉄道の賞なんて車に比べたらまだマシだと思うよ
自動車のCOTYなんて発売する何ヶ月も前から内定してるし
78名無し野電車区:2012/09/07(金) 11:44:40.02 ID:AbgrbSb+O
>>71時間より本数
奈良線の複線区間増えたら快速増発すると思うけどね
79 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/07(金) 12:38:22.49 ID:wQ4cnpFH0
>>77
車も電車も出来レースじゃないのか?

金券ウンヌン叩いてる奴が居るけど、きんけんショップに株優やマル得が無くなったら、近鉄を使う頻度が下がると思うよ。
80名無し野電車区:2012/09/07(金) 18:55:42.36 ID:NGxdHg6d0
>>79
実際、名阪客の約半分が金券ショップでのマル得バラ売り券利用だしな。
近鉄が本気でそれを無くしたいならマル得をバラ売り可能な現在の複数枚数方式から、
青春18切符みたいな1枚のみに判子等を押していくバラ売り不可な方式にするはず。
81名無し野電車区:2012/09/07(金) 18:59:06.96 ID:oqv91c6y0
それでも一緒。
本気でやるならチケットレスのみの割り引きにするかと。
82名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:10:24.18 ID:xmYD/sxZ0
>>69
名古屋〜大阪ミナミへは指定席で乗り換えなしのアーバンライナーを選択肢に入れるのはごく自然だ。
しかし、名古屋〜近鉄奈良ならどうなる?
近鉄特急なら最低でも二度は乗換えなきゃいけない。
本数重視で乙特急乗り継ぎなら、最悪、中川・八木・西大寺での乗換えが必要だろ。
新幹線+近鉄京都線(JR奈良線も可)が圧倒的に便利だし、一番ベターな行き方だろ。
だいたいさ、近鉄奈良発の京都直通便は毎時3本程度あるのに、それを無視して乗継ぎで
名古屋へ行こうなんて、一般人が考える訳ないじゃん。
奈良駅の時刻表見たって名古屋行きの便なんてないんだし。
これを不自然と言わず、自然なことだと言えるのかと。
83名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:55:36.67 ID:VAchawTC0
だから二極思考なんだよ、カスが。
84名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:18:55.68 ID:Skm9meIWO
乗り換え回数が全てだと思うなよ?

新幹線なんて行程に入るだけで数倍面倒になるんだよな 感覚的に
85名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:29:14.90 ID:xmYD/sxZ0
>>83
俺はカスでもクズでも何でもいいが、グレーゾーンを推奨する人間は他人を叩ける
立場じゃねえってことわかってんのか?
いわゆる「自分軸」が定まってねえんだよ。
あっちが都合良ければあっちに倒れ、こっちの方が良ければこっちに倒れる。
それは臨機応変に対応してて素晴らしいことかもしれんが、そんな人が他人の選択肢に
とやかくケチつけるなんてのは、とんでもない話だ。
86名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:36:50.14 ID:xmYD/sxZ0
>>84
乗換え回数なんて少ない方が良いに決まってるだろ。
だからさ、奈良〜名古屋で二度三度乗り換えるのと、新幹線を使ってでも乗換えを一度で
済まして短時間で移動するのと、精神的にどっちが楽か?
なんて聞かなくても分かるだろ。
87名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:39:26.03 ID:xmYD/sxZ0
上で言われてるように名阪間を近鉄で行くと時間を無駄にしてるとか叩く癖に
名奈は時間のかかる近鉄移動が推奨されるなんておかしいだろ。
88名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:44:34.74 ID:VAchawTC0
神でもないただのウンコ頭の持ち主のくせに、
自分軸で世の中を描こうとするな

 ボケが
89名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:56:43.06 ID:ZLtTwqu+0
みんな心の特急券持とうよ、
90名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:03:15.61 ID:pGm2wmkgO
心の特急券をお持ちでない方は、雑魚列車にご乗車下さい
91名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:06:45.30 ID:Fe3fl9TJ0
近鉄特急が好きなだけの奴は純粋な近鉄特急ファン

近鉄特急以外の手段を叩く奴は近鉄特急狂信者

このスレはどっちが多いかな?
92名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:11:33.84 ID:xmYD/sxZ0
グレーゾーンを彷徨って彷徨って・・、行き着く先は白か黒の二つしかないってことが
まだ分からねえのかよ
93名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:17:51.38 ID:VAchawTC0
行きつく先は、大勢の新幹線利用者と、それに比べるとわずかだが
確実にいる近鉄利用者、そしてそれ以外、ということだよ。

           アホが

>>91
今のところ、このスレッドに2番目の人間は出ていない。
94名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:38:18.17 ID:F7JDBYy3P
名古屋を同時に出たとして
のぞみが新大阪に着く頃、近鉄の名阪甲は、まだ三重県の津あたりを走ってる。

それを受け入れられる人間が集合してるものと認識しているが。
間違ってるか?
95名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:48:55.02 ID:xPFySEwt0
>>94
そのとおり
難波を出発して名張を通過したころ新幹線は名古屋到着
比べもんにならんわ
しかも名阪甲なんて乗り遅れると次は一時間後・・・・・・

名阪特急は嫌いだが伊勢志摩特急は好きな俺
96名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:53:52.98 ID:VAchawTC0
>>94
ここのスレはそういう人間が多いだろうね。
もちろんアンチ(白とか黒とか言ってるガキを含む)も見てるわけだが。
97名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:05:15.99 ID:JQq1WNl1O
とりあえず、たかが2ちゃんで自分が否定されてブチキレるやつにろくな奴はいない

だいたいはみ出しものかわがままなお坊ちゃんとかだろ


とりあえず俺は、乗り換えなんて事前に調べとけば苦にならない人種だよ。
近鉄に詳しくなかったころ値段だけみて生駒乗り換えになる駅→生駒→王寺→田原本→八木以東とかやりかけたし(実際はできないんだっけ?このへんよくわからん、このときは最終的には西大寺まで出て京伊で落ち着いた)

新幹線は嫌いとは言わないが、一枚の切符で十分いける余地があるところを二枚の切符にわける気はしないってのもある。
まあさすがに目的地が東寺とか上鳥羽口とかだったら新幹線のほうがマシだろうが。
個人的には丹波橋までだったら近鉄使うほうが優勢になるかな。
あくまで個人の意見だ。

まあ実際には名古屋ではない名古屋線沿線に住んでるから、全て仮定の話になるんだが。
いま住んでる場所からだと京都でも近鉄一択かな(もっとも鉄道のみで行くならという注釈がつくが)。
名古屋まで出るの面倒だし
98名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:21:46.25 ID:zMDWtHu30
ISL2本目オレンジラインがすごい違和感w
99名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:38:17.51 ID:XM4enFYn0
行きは新幹線、帰りはアーバンが定番だろ。
疲れてる帰りはアーバンのDXでマターリしたい。
100名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:46:42.86 ID:XM4enFYn0
やはり他の特急にも半室でいいからDX欲しいよね。
ビスタEXなんか丁度半室で仕切られてんだから片方をDXにして欲しい。
101名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:04:18.52 ID:yzeSN0Fx0
ここの住民って近鉄の株持ってる人結構いる?
102名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:50:39.95 ID:QD2ApRdg0
なるほど。思いのほか、名阪移動は色んなグレーゾンがあって楽しいよな。

>>100
アイデアは面白いが、まずは名阪乙DXを可能な限り埋める実績を作ってからだな。
103名無し野電車区:2012/09/08(土) 02:09:06.16 ID:NjHzj/CL0
>>95
難波から新大阪は無視か?
104名無し野電車区:2012/09/08(土) 05:16:52.53 ID:xMTSM9Y50
ところで近鉄のHPにこっそり
リニューアル伊勢志摩ライナーの運用表が出ている件について…
105名無し野電車区:2012/09/08(土) 05:44:18.20 ID:oqRtZFdaO
>>104
愛煙家にとっては逆に地雷になるからね
106名無し野電車区:2012/09/08(土) 06:23:43.45 ID:viQK28A20
>>94
> 名古屋を同時に出たとして
> のぞみが新大阪に着く頃、近鉄の名阪甲は、まだ三重県の津あたりを走ってる。

効率が何よりも優先される今の時代にそういうサービスが
一般人相手でも普通に成り立ってるって考えると近鉄ってすごいな
107名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:00:51.48 ID:rQN7R1e00
時間を優先するか、価格を優先するかの話で名阪は価格を優先すると叩かれるのに
どうして名古屋-奈良は価格優先でも叩かれないんだってことだよ。
例えばこのスレに時間優先を最大の価値とみなし、名古屋〜浜松・大阪〜姫路・米原〜大阪
を新快速に乗らずに新幹線に投資できる人間がどれだけいるのか?
そこで新幹線に投資できない人間が、近鉄名阪移動を叩いて、近鉄の名奈移動を支持する
なんてのは許されない話だっつうの。
108名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:43:20.70 ID:JikiNEpN0
投資って言っちゃうところが可愛いね
109名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:19:28.37 ID:viQK28A20
熱くなってる所悪いけど、名阪のような大都市間移動と、それらのローカル区間を比較するのはナンセンスだと思うよ
110名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:28:22.54 ID:TdF/PdIGO
>>104
問い合わせが多いんだろう。
111名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:57:51.42 ID:W30gulrXO
名古屋人だが、大阪で遊んで難波で終わりなら充分近鉄も選択肢になるでしょう
何だかんだで新大阪まで30分見ないといけないし
112名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:06:24.33 ID:UBFkcNne0
いくら新幹線が速くても、法外に高い運賃料金なので近鉄にも競争力がある

旅客貨物地域流動調査より 平成22年の流動

大阪府対愛知県の流動
JR570万人 近鉄184万人 JR:近鉄=76:24

京都府対奈良県の流動
JR334万人 近鉄2529万人 JR:近鉄=12:88

愛知県対三重県の流動
JR55万人 近鉄2886万人 JR:近鉄=16:84

なお、愛知県対奈良県を近鉄で移動する人は年間36万人と、極めて少ない。


ここで近鉄での名阪移動を叩いている奴は、当然、「快速みえ」や「みやこ路快速」は輸送手段として論外なんだろうな?w
シェア的には近鉄名阪特急よりも、快速みえやみやこ路快速の方がずっとずっと悲惨なわけだがw
113名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:11:34.72 ID:UBFkcNne0

愛知県対三重県は JR550万人 近鉄2886万人 ね
名阪客の客単価3000円としても、近鉄は名阪客だけで年間55億円かせいでいるのか。
これは、京福電鉄の単独売上高の約2倍。
114名無し野電車区:2012/09/08(土) 10:00:52.21 ID:aI6xzd6x0
東海人だが
大阪難波まで指定して大和八木で降りられる○得って便利!!
関西の人なら
名古屋まで指定して四日市/桑名で降りられる○得って便利??
115名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:02:58.16 ID:UlX/0CppP
HP見たけどどこに載ってる?
見当たらないぞ…。
116名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:19:30.58 ID:h9TlmKdL0
>>115
近鉄電車ご利用案内
117名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:30:13.68 ID:EuwtnBEN0
118名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:31:38.39 ID:am2FrkCcP
驚くほど、こっそりだな…
119名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:16:37.73 ID:r1R6yVE3O
>>116
運用表みてて思ったんだが
奈良18:05着で、その翌日の朝に名古屋9:25というパターンがあるんだけど、どういう運用になってるんだ??
まさか晩に延々と回送してるなんて事は流石にないだろうし…
120名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:21:56.87 ID:QD2ApRdg0
今は名古屋への送り込みは晩に回送。
121名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:38:37.20 ID:EuwtnBEN0
>>119
>>120が書いてるけど夜に西大寺から延々と回送される。
122名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:40:36.75 ID:UlX/0CppP
>>116
すまん全然わからん…
123名無し野電車区:2012/09/08(土) 13:47:15.48 ID:DakI8Y4IO
夜に名古屋線下りにISLの回送なかったっけ?

夜は結構特急車の回送あるよね。もう少し終着、始発を決めたらどうかと…。
124名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:20:36.23 ID:yzeSN0Fx0
>>114
八木で降りてどうすんの?
125名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:22:08.21 ID:W30gulrXO
昔はISL送り込みで名阪を運用してましたよね
126名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:24:27.74 ID:QD2ApRdg0
名阪ISLが昔かよ。原型アーバンなんて原始時代だな。
127名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:25:48.53 ID:h9TlmKdL0
>>119>>123
金曜夜に西大寺→富吉、富吉→高安のISL回送がある
奈良18:05着の列車は金曜以外は桜川経由で高安まで回送
つまり金曜の回送は富吉にいる編成と高安にいる編成を交換するための回送

>>122
よく探せ
ページ右半分を
128名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:08:11.17 ID:AXAptnojO
伊勢志摩ライナー運用表の運用記号『F』はダイヤ改正前はISLだったが、今は違うけれど運用表に載っていると言うことはいつかはISLの運用に戻るのかな?それとも新型伊勢志摩ライナーの運用かな?
129名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:13:07.41 ID:QD2ApRdg0
wikiの12200系の記述で、2006年に座席改良したやつはシートピッチも
1000mmに拡大とあるのだが、嘘っぱちじゃないの?
130名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:20:15.26 ID:IU2Yo0hc0
wikiは嘘が多いぞ
他の系列でも・・・
131名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:21:27.61 ID:oqRtZFdaO
>>129
拡大してたら東日本の183系や485系みたいに座席と窓割りが滅茶苦茶になってる。
132名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:48:02.55 ID:ZyiWhy8EO
名阪乙で12410に乗車中
可もなく不可もなく、ありきたりの特急車だが、そこが良かったりもする
急行が嫌いという訳ではないが、特急の快適さが癖になるわ…
133名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:52:14.93 ID:QD2ApRdg0
>ありきたりの特急車だが、そこが良かったりもする

そこだね。子供でもわかる21000や22600とは違う、そこがツボ。
134 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/09/08(土) 19:52:19.32 ID:ionn5NfH0
>>117
あのライン、波うってるけど、ちゃんとやってくれ
ペイントなのかシールなのか分からないが、ちょっと無いだろう
135名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:56:13.38 ID:QD2ApRdg0
50レスの枠でカス意見が目障りなので1つageるね。
136名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:50:10.15 ID:0hmFRjaB0
間違いを見つけたら文句書いてないでさっさと訂正
それがWikiの正しい使い方
137名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:03:50.35 ID:QD2ApRdg0
いや、アホのつるし上げも楽しいからね。
138名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:02:15.58 ID:VIFeoVJ60
>>101
うちの娘@2歳は持ってるよ。
139名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:21:31.44 ID:WotXhi060
それは、持たせてる、だろ
140名無し野電車区:2012/09/09(日) 02:53:38.80 ID:4S0SOVOX0
E・Kの運用ってIL入るの?
141名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:55:36.57 ID:Kvo6gqIGO
E.Kって?
142名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:01:05.42 ID:QC79FLs6O
伊勢志摩ライナーの黄色リニューアル車
さっそく動画上がってきるな

>>134
動画みてもオレンジのラインは歪んでなかったから
ブログの写真撮るのが下手なだけだよ

143名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:36:14.80 ID:r5tdOfbr0
「お、おにいちゃんやめて…
そんなとこ舐めちゃだめえ………
そこはおしっこするとこなの
きたないよお……」
妹は泣きながら言ったが、
ぼくは便器を舐め続けた
144名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:51:36.22 ID:YNrQITC1O
>>143
ん?

類を見ない酷さだな。
145名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:51:11.43 ID:cHHxbRhyO
チケットレス使いやすいのかな?
ビスタカードプラスなら最後まで残高使いきれるけど積立金なら1円まで使いきれないじゃん
146名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:23:45.49 ID:tqqcUL/40
>>145
駅員に聞かなくても車両の種類を自分で調べて好みの席を取れるし,
ケータイやPCからも利用できてポイントも着く
1円まで使い切れなくてもそれ以上のメリットがある
147ビスタ君:2012/09/09(日) 22:15:54.57 ID:agWZQmQNO
さくらライナーに初めてのったが、シートがアーバンより随分よかった。背面テーブルは必須だね。
148名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:20:26.08 ID:xlZ87+mLO
>>147
21000系のバブリーな造りに16600系の機能といいとこ取りだな。
149名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:02:47.43 ID:gc22ywKg0
>>145
1円の端数は出ないから心配するな
150名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:27:18.35 ID:dpq2yuXy0
>>147
吉野特急をご利用いただきありがとうございました
またのご乗車おまちしております。
151ビスタ君:2012/09/09(日) 23:39:03.07 ID:agWZQmQNO
さくらライナーはまた乗りたい 帰りのソニックは相変わらず乗り心地悪くて疲れた〜
152名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:03:13.73 ID:ChPwLkDR0
>積立金なら1円まで使いきれないじゃん

ちっせえ。その小ささが既に損。
153名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:31:29.29 ID:06oVeXfF0
さくらライナーNEXTを作って欲しいなぁ
デラックス車が二編成だけじゃ寂しい。
154名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:34:05.53 ID:CMoiAOi6O
某重連ビデオの人に会って話したんだけどあの人は真似出来ないな。
上本町から阿倍野の近鉄百貨店に行くのに
阪奈→京橿→吉野の特急乗り継いで行くってさ。
急いでる時は名阪か阪伊乙で八木から京橿乗り継ぎ、
橿原神宮前から吉野特急で阿倍野だって。真似出来ない。
155名無し野電車区:2012/09/10(月) 06:43:18.38 ID:Oal0yuQy0
単なる変人
156名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:18:16.43 ID:XwX5HIyEO
名古屋から難波は1850円。
例えばビスタカードプラス残高1800円なら追加50円で乗れるが、
チケットレス残高1800円ならまた千円以上入れないといけないな。
157名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:39:25.79 ID:R+tEC98T0
上六からあべのハルカス見えとるやんけwww
158名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:06:02.10 ID:hPtYOFbMO
チケットレスはクレジットカードを登録すれば残高なんて気にしなくても良いと思うけど
159名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:21:45.47 ID:FI0k8iLLO
>>157
太子町や尼崎からも見えるよ〜
160名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:34:29.18 ID:uX7cx4Jm0
クレジットを使いたくない、使えない、色んな人がいるからな。
161ビスタ君:2012/09/10(月) 10:28:49.85 ID:ZWS/NncPO
リニューアルした伊勢志摩ライナーはどうですか?
162名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:18:04.97 ID:QykkGZOH0
もう走っとるんやし、乗ってきたらええがな
163名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:22:20.81 ID:C0EL/GfsO
>>160
まだ積立金あるだけ良心的で間口広いね。どっかの会社なんか、特急の割引切符を軒並「お二人様以上」にするか、そうでないと5489強制だもんな。
164名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:44:45.13 ID:1NbSql1a0
>>161
赤いらしいですね、乗りたいです!
165名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:48:09.95 ID:niZRsfwz0
>>163
お二人様以上の切符割引率高いから結構値打ちあるんじゃね?
166名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:51:33.94 ID:C0EL/GfsO
>>161
座席そのものはさくらライナーと違って新調はしていない。つまり、「コンセント付きの綺麗なバッタ」と考えたらいい。
167名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:54:52.52 ID:obfXWAZM0
スレチですまないがアベノハルカスは一番遠い所はどこから見えるのだろうか?やはり淡路島からだろうな
168ビスタ君:2012/09/10(月) 22:00:22.13 ID:ZWS/NncPO
コンセント付の綺麗なバッタ なるほど想像がついた ありがとう! 早く乗りたいのだがなかなか関西に行けなくて…
169名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:00:52.66 ID:BTINv37T0
ハルカスとほぼ同じ高さの明石海峡大橋が、岡山県の沿岸とか、奈良・三重県境の大台ヶ原あたりからも見えるらしいから、
本気になればハルカスもかなり遠くから遠望できるかもね。関空越しに徳島県あたりからも見えるかも。
170名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:02:21.44 ID:lHA5p8ku0
このスレだからかもしれんが、近鉄特急は過大評価されている。
JRより車内が狭苦しいし、大して速達性もないのにJRより上とか。
有料なら安全・快適・速達の三拍子揃ってないとだめだ。
171名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:07:10.13 ID:lHA5p8ku0
今度の伊勢志摩用新型特急は、その性能をフルに活かして、名古屋〜賢島で二時間を切れるだろうか?
名古屋から二時間なら、のぞみで東京に行ける。
「賢島まで一時間五十分台の豪華特急」くらいやらないと、失敗になるぞ。
172名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:09:01.37 ID:aec25qpd0
伊勢志摩ライナーの運用、教えて下さい。
173名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:24:59.61 ID:gtixB1F/O
新型の青い奴は所要時間や速度なんて求めてないよ。
「乗って楽しい」がコンセプトだし、豪華に優美に楽しむのに所要時間なんて…。

そんな奴が乗る電車じゃないよ。
174名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:00:54.33 ID:1Wdtd2lW0
>>171
高速バスにでも乗ってろ
寝てれば着くよ
175名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:09:50.62 ID:YI88pKFK0
>>139
その通りです。すんません。
しかも、その株は妻が購入したもので、
小生は所有すらしてませぬ。
毎週のように特急利用してるのに。。。
176名無し野電車区:2012/09/11(火) 00:36:45.96 ID:euurUyFvO
>>172
時刻表に載ってるよ
177名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:29:06.12 ID:xZAWVaQmO
積立金の入金、1000円単位ではなく10円単位をキボン
178名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:37:28.38 ID:Z+sHgC7l0
ここで書くよりも電凸や投書したほうがええんちゃうか?
俺は別に1000円単位で構わんがな
179名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:38:29.43 ID:OjHrtTYh0
>>170
早くて快適な新幹線マジオススメ
180名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:41:58.70 ID:IhjEjHwd0
運が悪いとスナックに当たる乙は使いたくないな。
古い座席のは最悪。
181名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:44:58.69 ID:PqUNuy8DO
名阪間は
早さを求めるならのぞみとひかり
早くて静かな車内を求めるならこだま
安さを求めるならUL

実際、近鉄はこれしか取り柄がないな…
182名無し野電車区:2012/09/11(火) 11:16:24.12 ID:A6RyOyzl0
名阪乙は3回しか乗ったことが無いけど、いずれも22000に当たる
運が良いのか
それより八木での橿原特急と名阪特急の連絡をもうちょっと余裕持たせてくれよ
183名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:03:30.54 ID:xitoWMxlO
>>181
フル充電を求めるなら雀蜂の乙
184名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:35:05.03 ID:euurUyFvO
名阪乗り通しだと雀蜂が近ければ甲をパスしても雀蜂に乗るくらい快適
185名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:15:43.43 ID:PqUNuy8DO
>>183それもあるね
式年遷宮を境に12200.通勤車大量廃車&22600.新型通勤車大量増備でもしてくれないかなぁ。来年の株主総会ではさすがに誰かが新型通勤車と22600増備の話出してくれるかな
186名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:25:50.03 ID:8eQK5xnIO
近鉄の次期通勤車はコストカットの為に無塗装ステンレス束仕様が出たりして?
187名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:43:52.62 ID:SbcfSHsn0
>>184
さすがにアーバンDXの方が快適だろが
188名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:16:33.31 ID:euurUyFvO
>>187
それが、そうでも無いから言ってる&やってる
189名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:23:35.25 ID:z8QEv6cQ0
>>181
こだまは指定席のほうがぷらっと族の下品客が多い気ガス。
190名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:18:08.37 ID:AURw2t8vO
アーバン21000の後継車は、雀蜂の6両固編成バージョン(1両はDX車)みたいなのがいいかも?これならば増結も容易に可能だし。
191名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:22:39.53 ID:PqUNuy8DO
>>186阪神直通してから戸閉め灯とか設置してるわけだし次の新型からはステンレスでもいいかも。コスト削減、省エネ、今の近鉄には効率的

>>189+1,000でG車乗れるんだしそっち取る人もいるんじゃね

>>190ないない
192名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:22:57.73 ID:WKk7cEDoO
橿原連絡を受ける場合、名阪は4号車より前に当たる確率が高いので、雀は外しやすい。
193名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:53:03.38 ID:hrUWDxaW0
>>189
下品だし、下品なのが詰め込みで配置されるから最悪だな。
>>190
なんでいまさら6両固定なんだよ。
>>192
名阪乙で雀蜂の賭けをするなら5〜8号車に焦点を絞るに限るな。
網棚減少してて、スナック2連でもグレードアップのマシなやつが入る
可能性が以前より高いので、それほど格差感を覚える結果にはならない。
194名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:55:36.28 ID:hrUWDxaW0
>それほど格差感を覚える結果にはならない

仮に5〜8号車で雀蜂をはずしても
・・・ということな。

あとは4+4にならなければいいが。
195名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:07:00.91 ID:SbcfSHsn0
>>188
隣に物凄いデブが座ったら最悪だろが。
196名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:34:55.54 ID:xitoWMxlO
>>184
バッタか改造スナックか改造ビスタでもアーバンよりいいわ。
197名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:57:18.68 ID:euurUyFvO
>>195
それならDXでも嫌だが
まぁ、だいたい相方と動くので大丈夫


それより、こだまの指定席がって書き込みがあったけど、俺も思う
名古屋から掛川まで、EXだから指定席を取ったが、帰りの自由席の方がって思ったね。
だったらGに乗れとか言われそうだが
198名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:08:05.72 ID:SbcfSHsn0
>>197
お前、DX車に乗ったことないだろ?
199名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:12:21.07 ID:euurUyFvO
今ってスルー検定中?
200名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:57:37.94 ID:x72fWLgM0
次の増備(されるかどうか分からんが)から雀蜂を6コテにできたらなあ。
そうすれば汎用特急車の格差は、だいぶ減るだろうに。
201名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:22:58.59 ID:WKk7cEDoO
頭悪いのか?おまえは。
202名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:49:48.69 ID:q31sR4I5I
22600の派生形で、汎用特急車にDX1両みたいな形式が実際検討されていたのだが。
203名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:54:17.67 ID:Gpxa7c+E0
どこで聞いたの?
204名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:56:01.15 ID:EHBto7ayO
今さら質問やけど…緑色の近鉄特急って、あおぞらの改造?詳しく教えてくれませんか?今更 で悪いんですが 知らないもんで
205ももぞの:2012/09/11(火) 23:08:12.24 ID:eKQASGt+O
南海のサザンプレミアムに乗ってみたけどAceの方がいいよ
206名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:11:36.90 ID:i77HVM0yO
>>204
あおぞらからの改造じゃないけど、12200を種車にしたから形はあおぞらとほとんど同じ
207名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:12:05.74 ID:w3ya3c/2P
>>204
Googleで検索かけてみればいいよ!
208名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:59:50.70 ID:eubO9buM0
近鉄は形式がたくさんあるからね
209名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:32:57.44 ID:2vi+KKge0
>>204
あおぞらも緑のも、どちらも同じオレンジ色の古い特急を塗り替えて作ったんだよ
210名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:18:40.71 ID:foWUxF3mO
22600もそろそろ運用固定しろよ
利用者全員がチケットレスじゃないし駅員(特急券窓口は除く)に聞いても教えてくれないときもある。

どの列車に入るかもわからない車両にコンセント設置なんて無駄に思える
211名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:42:45.18 ID:aCqp5zG5O
リニューアル伊勢志摩ライナー
乗ってみましたが高級感が高まってかなり良い感じでした。
でももうちょい頑張ってもらって、ビスタと同様に
座席が雀蜂と同じ型になれば最高だったんですがね。
212 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 02:19:36.48 ID:BXm4q/iX0
>>210
700系だってコンセントつきとなしが共通運用だぜ
しかも酉運用にC初期車大量流入で余計に
E2E3もヲシュレットつきとなしが共通運用
213名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:56:47.31 ID:pP7DdcbiO
阪伊特急の、上本町地上発着の方は
生駒・学園前・大和西大寺(・土休日西ノ京)廻りに切り替えるべきだ。
今時、特に平日昼間に大阪線「大和高田経由」で1時間2本も走らせるほど伊勢特急需要はもうない。
より人口大な北和の中間駅から丹念に客拾ってやっと、特急としての営業が成り立つ程度。
214名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:09:15.71 ID:OUf8xhZg0
>>213
京伊が減ったのに???
215名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:47:49.85 ID:PgTs45PU0
22600固定しろよとか言っていつもイライラしてる奴を見ると、
哀れだね〜と思う。
216名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:55:52.54 ID:PgTs45PU0
あと、リニューアルのISL。
以前のシートを残した英断は本当に評価できる。よくやったと思う。

雀蜂と同じというだけであの煎餅シートを有り難がる盲目のお子様は
相手にする必要がない。
217名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:43:00.68 ID:z46tA8hc0
名無しのマダー登場か
218名無し野電車区:2012/09/12(水) 10:27:18.28 ID:SO1a60Fx0
アーバンの中間運転台って営業で使ったことないんだっけ
あれ使ってくれないかなあ。ただの面白半分だけど
219名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:11:10.96 ID:mUmCGrLWO
>>204です みなさん ありがとうございました。 Googleで検索してみます。
220名無し野電車区:2012/09/12(水) 13:54:57.95 ID:rKQUg1hOO
>>216
むしろ雀蜂のは座席じゃなくて、テーブルの使い勝手が評価されてるように思うけど。
221名無し野電車区:2012/09/12(水) 14:20:18.18 ID:SO1a60Fx0
今洗濯干してたら雀蜂に刺されそうになった。電車じゃなくて本物のほう
222名無し野電車区:2012/09/12(水) 15:41:57.36 ID:duveb/01O
雀蜂は座席も及第点はあると思うよ
名阪乗り通しでも、ちゃんと座れば、だいぶマシだし
欲を言えば、腰のサポートが気持ち足りないのと、ふくらはぎをサポートするのがあればと思う
223名無し野電車区:2012/09/12(水) 15:49:31.27 ID:JhokIi7yO
スズメバチは、座席下が空いているのが大きい
何気に、近鉄特急で史上初
好みによって座席下に足を伸ばすのとフットレスト使用とで選べるのも良い
座席下という点では、スナックやサニーの座席もよく考えられていた
224名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:22:56.78 ID:/hhcpsFy0
雀蜂のシートに文句垂れるのは椅子の使い方を理解できない奴
まぁ日本人は多いタイプ
最近はマシになりつつあるけど、日本車のシートがフカフカなのも同じ理由
要は正しい着座姿勢を知らない
225名無し野電車区:2012/09/12(水) 16:58:06.88 ID:duveb/01O
フカフカのシートでも、ちゃんとサポートすべき所を押さえてれば良いのでしょうが
腰を浮かせてのけ反って座る人には理解できないでしょうが
226名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:20:31.51 ID:/hhcpsFy0
>>225
逆だろw
フカフカのシートは騙し騙しでも座れる。ただし何処に着座しても、負担の掛る姿勢しか取れない。
つまり腰痛の元。
日本人はシートの前方に尻を置いて仰け反った姿勢で座る。だからシートを直ぐに倒したがり、足を浮かせたがる。

尻を背もたれ一杯にまで深く座り、背もたれは立てたまま。人間工学の効いた座席は、その状態で腰が支持されるように設計されている。
結果、尻と腰が座面に支持され、足は床を捉える。所謂、3点支持。
雀蜂に代表される、人間工学に基ずいた椅子は楽で良いよ。使いこなせない奴は無恥なだけ。

サザンに代表されるフカフカの椅子を有り難がって、万年腰痛w
227名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:25:13.40 ID:bBwNKuM60
スナックの椅子は最悪だよな。
評判悪いですよ。
228名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:44:11.40 ID:BnpStsba0
>>226
大昔の国鉄展望車のソファーはそれこそフカフカだけどあれはどうなんだ?
当時の1等客から文句来てなかったから柔らかいシートが疲れないという証では?
まして客層や年齢的に老人が殆どだし腰痛が酷くなるとかのクレームが来てもおかしくないはず。柔らかいシートが腰痛招くとしたら。
229名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:48:35.96 ID:/hhcpsFy0
>>228
大昔の常識と現代の常識。
殊、科学においてどちらが正しいか自明でしょ・・・
230名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:00:27.67 ID:96PmYR3P0
>>226
> 日本人はシートの前方に尻を置いて仰け反った姿勢で座る。だからシートを直ぐに倒したがり、足を浮かせたがる。

そんなの人間なら誰でもやること。移動中楽したい時まで直立で座る奴なんてそうそういない。
あとすぐ「日本人は、日本人は」って言うと外国かぶれみたいに聞こえるぞ
231名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:05:27.18 ID:JhokIi7yO
ケツが前にズルズル〜

スカイライナーを思い出した
232 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 18:44:33.78 ID:CyuIsHLR0
>>226
フカフカ椅子だけど良く出来てるフランス車がある
233名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:52:01.57 ID:duveb/01O
>>230
外国にかぶれてはいないが、日本車メーカーは日本向けと輸出用でシートが違うことがある。
(そのメーカーが魂を売ったからなのかは知らないが)、
そのくらい日本人は座り方や椅子に無頓着なのが多いって事なのよ


フランス車の事は先に言われましたね。
私はフカフカシートのフランスは乗ったことが無いけど、
プジョー306か7とかだったかな、最初の当たりは多少柔らかいかなと思うけど、きちんと止まってサポートして疲れない椅子だったね
234名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:03:39.85 ID:/hhcpsFy0
>>230
椅子という代物が外国製なんだから外国かぶれもなにもないわな
235名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:17:14.35 ID:96PmYR3P0
>>233
悪いけど今の日本車メーカーで、わざわざ輸出用と国内用でシートを作り分けてるようなところは多分一社もないよ
あるとしたら、海外生産の日本車と日本生産の日本車で違うシートを作るケースだろうけど
それにしたって違いがあるとしたらサイズであって、わざわざ日本人向けに「無頓着」なシートを設計するほど
今の日本車メーカーはヒマじゃないよ
仮にそんな「作り分け」が存在してたとしてもそれこそ前世紀の話。

>>234
だったらいちいち日本人は、日本人はって言わないでいいじゃん
外人が日本の習慣に不慣れなのをいちいち外人は、外人はっていうのと同じで意味のないこと
いちいち日本人を見下した言い方をしてるけどただのステレオタイプでしかないよ。しかも古い。
236名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:27:15.71 ID:/hhcpsFy0
国民性として悪しき習慣があるのが事実なんだから、どうしようもないな。
日本車のシート、ワークチェアへの評価を見れば座席に対する意識の低さは明らか
科学的な製品対しても、その優位性を認めることもできないアホが多い。

日本の非科学で有名なのは、野球の投手が試合後、肩を温めていたといお話。わりと最近まで、そうしてたよな。


237名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:17:51.65 ID:96PmYR3P0
>>236
ていうか、都合悪いことはスルーしようとしてるね、アンタ

> 国民性として悪しき習慣があるのが事実なんだから、どうしようもないな。
移動中に椅子を倒そうとするのは日本人に限ったことじゃないって>230で書いたよね?

> 日本車のシート、ワークチェアへの評価を見れば座席に対する意識の低さは明らか
日本車のシートについては>235で現状を書いたよね?
ワークチェアなんて気取った単語使ってるけど要は職場で使う椅子の事でしょ
あんなのアメリカでもEUでも日本のと大差ないんだけど?アンタ、外国のオフィスとか見たことないね?完全に思い込みで書いてるね?
先に釘さしとくけどアーロンチェアとか引き合いに出さないでね。あんなの平レベルで使ってる人いないから。

> 科学的な製品対しても、その優位性を認めることもできないアホが多い。
論点のすり替え。

> 日本の非科学で有名なのは、野球の投手が試合後、肩を温めていたといお話。わりと最近まで、そうしてたよな。
アンタの言う「最近」ってのが15年以上も前も含めてなら、そうだけどね。

アンタは「欧米人<<<日本人」という、旧世紀のステレオタイプに凝り固まった古い人間
しかもただの外国かぶれならまだしも、知識まで旧世紀で止まってるからタチが悪い
その上ミスを指摘されたら完全に知らんぷりときた。ハッキリ言ってセコいよ。
238名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:18:44.80 ID:96PmYR3P0
訂正
「欧米人<<<日本人」 → 「欧米人>>>日本人」
239名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:21:01.30 ID:OUf8xhZg0
長文ばっかうぜぇー
240名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:22:17.03 ID:SSwvZL+D0
スナックは座席が悪いから余計嫌われるよね。
雀蜂の座席はなかなか良いよ。
デビュー時に、担当社員がテレビの取材に新幹線のグリーン車を意識したと言っていただけある。
241名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:25:07.63 ID:/hhcpsFy0
雀蜂シートは最新の人間工学に基づいて設計され、近鉄特急の現状では最も多くの人が先端の科学を享受できる製品。
それに不満を垂れているのは、道具の使い方を知らない、知ろうともしない輩。
事実として、日本人の多くは椅子の使い方が下手。

以上でも以下でもない。
242名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:25:22.77 ID:i1DrqLaF0
読む気にならない長文ってあるよな
要は日本人に合うものを作ればいいんだろ?
243名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:29:23.53 ID:/hhcpsFy0
>>242
俺は上手に道具(座席)を使いましょうと主張ね
244名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:10:53.24 ID:dkKgO+IUO
鉄オタじゃなく一般の利用者は、スナックに前科があるのを知っているのだろうか?
40年も前だから、もう時効だけど。
245名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:46:45.91 ID:mUmCGrLWO
>>244 値打ち付けやんと言え!
246名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:04:48.95 ID:d6HPkbQu0
椅子の座り方もだが、もう一つ忘れちゃいかんのはリクライニングな。
全員が同じ角度で椅子を倒せば何の問題も無いはずなんだが、個々でリクライニング角度がバラバラだから
そこでまた変な不公平感が発生するんだよな。
後ろの人が気がかりでたおせなかったり、かと言って前の人はフルで倒したり・・
座席の硬さとかより、いっそリクライニング機能無しでも楽に長時間座っていられる座席を
開発・導入するべきだと思う。
247名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:20:58.65 ID:j6YRvxNC0
>>246
リクライニング無しということで、昔の16000系のシート思い出しました。
グランクラスのようにバックシェルがあれば、いいんだけど。
248名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:39:49.73 ID:JhokIi7yO
小田急のように、少し倒れた状態で固定するとか
249215・216:2012/09/13(木) 00:07:15.43 ID:7gBCBigS0
←難波
AL17(俺)+NS52の名阪乙でふんぞり返ってる間にこんなにレスがついて
うれしい。

そういえば、自動放送入っててびっくりしたわ。
さすがスーパースナックカー。
250215・216:2012/09/13(木) 00:08:35.17 ID:7gBCBigS0
あ、間違えた。ノーマルスナックだったな。
251215・216:2012/09/13(木) 00:14:23.17 ID:7gBCBigS0
>>230
正解。
252名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:34:20.16 ID:qM/5Il0/0
>>251
無恥蒙昧
253名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:25:51.71 ID:7gBCBigS0
>>252
それどんなモンゴル料理?うまい味なの?
254名無し野電車区:2012/09/13(木) 02:39:20.47 ID:t/VqbXtl0
>>235
知ったか乙
国内輸出でパーツが違う車なんてゴロゴロしてる
255名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:56:25.07 ID:ZZ7vwVuGP
知識合戦も大変だなぁ
256名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:00:05.79 ID:7gBCBigS0
異音がしやすい箇所

スナック・サニー……肘掛けテーブル付近
従来ACE……荷物棚付近
ULP……空調の吹き出し付近 
257名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:56:30.67 ID:RHBrjgWOP
雀蜂の車内が通りで新幹線っぽいと思ったらやっぱり意識してたのか…。
ん、近畿車輌って新幹線車両作ってなかった?
258名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:16:07.44 ID:G/DsEQ9X0
>>257
普通に造ってるよ。というか、JR西関係の車両なら
たいていのものを造ってると思う。

近鉄のホームページにリニューアル伊勢志摩の運用情報が
載ってるんだな。今まで知らなかった・・・・・orz
259名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:18:10.91 ID:LhbVlKI8O
近鉄特急は窓が大きいからいいね。
新幹線は窓が小さくて外がよく見えない
260名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:37:36.52 ID:7gBCBigS0
>>259
窓枠席でなければな。

個人的には広窓の後ろと前をそれぞれ「眺望席」「窓枠席」と呼んでいるが、
昭和からの旧型車両の場合、窓枠席だとかなり外が見づらい。

窓がワイドなのは平成の近鉄特急車のいいところだな。
261名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:11:57.76 ID:jlcO8XjcO
明日って何かあんの?6:38発・四日市→名古屋の特急券買ったんだけど、
いつもは4号車までしかないのになのに8号車まであって、えっ?ってなったんだが…
262名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:43:34.81 ID:7gBCBigS0
>>261
金曜ダイヤでの設定ってわけでもなさそうだな。
NS+AS+ASか。
2号車が通路含めてやたら売れているのは団体なのか、
それともよっぽど名古屋の改札に遠い号車を嫌う習慣にあるのか。

シートマップはミステリアスで面白い。
263訂正:2012/09/13(木) 22:49:00.91 ID:7gBCBigS0
金曜「ダイヤ」ではなかったな。

ところで、マンスリービスタのタイアップキャンペーンって、
例年は10月ぐらいだったっけ?
264名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:16:27.47 ID:mvQYUAiu0
>>260
伊勢志摩ライナーってフロントのガラスの大きさがギネスに載ったっけ
次の新型もおそらくギネス認定するんだろうね、さらに大型ガラス採用とあったし
265名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:50:30.95 ID:EwXa+H500
>>264
新形のは6枚のガラスを鋭角に組み合わせてるから1枚当たりだとそれほど大きくないだろけど
266名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:31:07.08 ID:pEcWR5Ry0
>>257
新幹線が開業する前から作ってるよ
267名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:41:09.23 ID:+QPjeTzn0
雀蜂の車内LEDってN700系と同じやつなんだっけ?
フルカラーじゃなくて3色なところは近鉄らしくケチってるなと思うけど
268名無し野電車区:2012/09/14(金) 08:33:41.17 ID:JHl3DOFfP
>>258
やっぱりそうなんだ。
いいデザインは参考にしたいわな〜。
269名無し野電車区:2012/09/14(金) 09:48:05.51 ID:Z+0x8KCh0
>>264
今後作る特急車は全て前面扉を付けるようになるだろうから難しいよ。
270名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:20:05.46 ID:afwbhjnW0
あのガラス全部をドアにしちゃうえば良い
271名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:44:50.48 ID:4gFz08ArO
>>261
近鉄って4とか8両とか、そういうのって結構あるものじゃない?
たまに乗る名古屋20時45分のは、
ここ何日は古参4両のみだけど、雀蜂やバッタがくっついて6や8両編成も多いですよ
272名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:53:59.86 ID:xcPOIhid0
「結構」とまでは言えないが、時々想定外の変な編成(両数)で来ることは
あるな。
273名無し野電車区:2012/09/14(金) 11:07:46.53 ID:O/EGDCz40
鳥羽線不通
特急列車は宇治山田止め
274名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:21:24.78 ID:4gFz08ArO
ふと思ったけど、鉄道車両に超高張力鋼板とかは使ってないですよね?
275名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:33:39.60 ID:AsL9zXw30
>>274
特急車両を薄板化すると乗り心地が安っぽくなるからやらない。
ステンレスも高張力鋼板みたいなものだけど近鉄は使わないでしょ。
それに鉄板を薄くすると耐久性がなくなる。
車みたいに10年くらいで捨てるならいいけど特急車両は50年は使わないといけないし。
276名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:55:45.51 ID:HSP0C4vw0
鉄道車両に鉄筋コンクリートも使ってないですよね?
277名無し野電車区:2012/09/14(金) 13:04:02.49 ID:4gFz08ArO
>>275
乗り心地はサスペンションで…と言いたいところですが、車と違いますしね。

軽くすると路盤へのダメージが少なくなると思いましたが、なかなか色々問題があるんですね
278名無し野電車区:2012/09/14(金) 13:14:27.09 ID:xcPOIhid0
西大寺→京都でリニューILに乗りに行きたいのだが、
どしゃぶりだな。まともに奈良のほうまでやって来るかも怪しいし。
279名無し野電車区:2012/09/14(金) 15:36:48.71 ID:JDrT0s8ZO
>>267むしろ近鉄はFCLEDにする必要がない。新幹線と規模が違う
280なーちゃん:2012/09/14(金) 18:27:52.04 ID:M528igcmO
初めてネクストに乗りましたが面白いインバーター音ですね
281名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:52:39.90 ID:5JG2FC92O
>>275
南海のサザンプレミアムはそういう板を使ってそうだな。ただ、内装で補ってあまりあるが。
282名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:07:18.80 ID:xyQMtkZ20
>>275
209系は15年で廃車にすることを前提としていたので極限まで外板を薄くしていたな
283278:2012/09/14(金) 21:13:09.34 ID:xcPOIhid0
初めてリニューに乗ったが、木目調の内装は清潔感があって、
伊勢っぽくていいね。

椅子はビスタみたいな安っぽい生地になっていまいちだけど。
前のモールドのデザインは贅沢な雰囲気で良かった。
284名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:27:11.01 ID:0M6x2DjC0
こういう時に特急用車両を使わなきゃね。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/120913kyoutosannomiyachokutuu.pdf
285名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:37:53.38 ID:MhKtBjBi0
時代の流れで仕方ないのかもしれんが、近鉄特急も面白味がなくなってきてるよね。
いろんな意味で乗客や鉄道他社に多大な影響を与えた21000系は神だ。
おしぼりサービスもあったし、子供の頃は乗る前からワクワクしていた。
が、今の近鉄はそんな車両はない。
E5、N700、JR北海道と九州の特急・・今ではこのあたりが乗る前から楽しめる車両であると思う。
286名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:42:41.05 ID:xcPOIhid0
5つのSだっけ。
スピードとサニタリーしか覚えてない。
287名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:45:45.96 ID:5JG2FC92O
>>285
伊勢志摩ライナーとさくらライナーが当てはまるんじゃないかな?
雀蜂も入れたいとこだが名無しなので厳しい。アーバンライナーは今の姿はかつてのゴージャスさからしたら残念すぎる。
ただ、近鉄はきっちり反省できる会社だからアーバンライナーの失敗は雀蜂の製造やさくらライナーや伊勢志摩ライナーの改造には活かされてると思う。
288名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:47:55.67 ID:gRcSVjy+0
なんで日本人は木目「調」なんか有り難がるんだろうねw
クルマで住宅でプラスチックに安っぽい木目プリントして恥さらしも良いとこ

プラスチックで別のものを模倣するのではなく、堂々とプラスチックを演出すればよいのに
でなければ本物の素材をを使うべき
「調」などという紛い物は価値や雰囲気を損なうだけ
289名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:50:13.02 ID:iYXDv6bGO
7つだね

スピード
サニタリー
スタイル
スペース
シート
サイト
サービス
290名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:55:55.11 ID:xcPOIhid0
>>288
日本人だから。
プラスチックでプラスチックを演出するのが一番みっともない。
291名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:10:12.50 ID:gRcSVjy+0
>>290
海外向けの車だとパネルは本物の木目やアルミを使う
国内向けだけプスチックで「木目調」「アルミ調」を演出

日本の製造業は、どこまで国民をバカにするんだか
ま、馬鹿な国民がそれを有り難がるからダメなんだけどな
要は負のスパイラルですよ

プラスチック使うなら堂々とプラスチックの意匠を凝らせばよい
292名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:33:07.44 ID:xcPOIhid0
また始まりましたね、この展開・・・
293名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:58:10.98 ID:MhKtBjBi0
上の座席の件もそうだが、日本人で「物が発揮する効力」を理解し、適切に物を扱う人なんて実際少ないだろ。
まあそういう俺もそうだが・・。
最先端でお洒落なものには、すぐ飛びつく。
ハイブリッド車の中でiPhoneで曲流すとか、まさに典型的じゃないか?
高速道路を140km/hで疾走するプリウスとか何なんだ?
ハイブリッドの意味ねえし。
294名無し野電車区:2012/09/14(金) 23:22:03.75 ID:xyQMtkZ20
汎用特急はVVVF車(22000系・22600系)とそれ以外で運用を分けても良いのでは?
VVVF車と抵抗制御車を混ぜると前後衝動が大きく乗り心地が悪くなる
295名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:26:38.93 ID:IdNN6oAdO
>>294
名張の駅で早朝から深夜まで終日、連結解放と入庫・出庫を見てて下さい。
そんな事は言えなくなりますから。
296名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:38:08.44 ID:th7k8nM40
うん。言わなければ誰も思わないことは配慮する必要がありません。

それはそうと、N53もN54も明星転属だったんだね。
西大寺でN53を見てややビックリした。

あと、同じく西大寺で、老いた運転士(よぼよぼな感じ)が回送のAF01を
巧みに操っていたのを見て、カッコ良いと思った。

近鉄の運転士って高齢化?
297名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:38:42.50 ID:e0u2fIfpO
でもどの列車にどの系列を使用するかは決まってるんだろ?
座席数とか違うんだし。
298名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:42:29.85 ID:th7k8nM40
>>297
同じ列車であればある程度の傾向はあるけど、
ガッチリ決まってるわけではない。
その程度は列車による。
そして、最終的には運転前日に決まる。
299名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:46:46.46 ID:yqcKk49E0
新型特急の愛称
オープンはいつかな?
かっこいい名前にしてくれよ
絶対にね
300名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:48:47.99 ID:Zcludy8WO
使用車両は固定運用以外は前日夕方まで不明
散々ry
301名無し野電車区:2012/09/15(土) 00:49:17.33 ID:th7k8nM40
愛称は「てこね」・・・だったっけ?
302名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:21:27.46 ID:fJJzEE2x0
>>299
伊勢志摩ライナーネクスト
近鉄ネクスト
近鉄ライナー
ビスタカーW

このどれかだろうな近鉄のセンスだと
303名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:30:00.30 ID:HXbDJUeW0
>>302
南大阪線に新型特急が登場したら、ハルカスライナーとかから名付けそう。
304名無し野電車区:2012/09/15(土) 01:30:30.74 ID:th7k8nM40
新ISLの荷物棚のところのランプは感激したな。
知ってる人間しかわからないわけだけど、無券バカ晒し装置みたいな感じ。

欲を言えば、空き=青、売れ済=緑、無券バカ処理済=赤(実際は青のまま)で
区別してほしかった。
305名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:01:21.11 ID:ZHVPaRY60
HPにある去年の時刻表の表紙にもなった特急が並んでる写真
何度見ても雀蜂が一番よく見える俺は変か?
306名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:06:27.50 ID:SGOI8Zjo0
こいつアホや→>>304
307名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:20:44.82 ID:1zqXvCuo0
「心の特急券」持たずに来てる無券バカだな
308名無し野電車区:2012/09/15(土) 03:44:19.14 ID:n0fY8YDn0
ていう訳でヌルー推奨やろ
釣り針太杉やし
309名無し野電車区:2012/09/15(土) 05:39:19.76 ID:cv/GXFgvO
>>303
あるわけ無いけど、もし南海と合併したら、和歌山行き特急は紀州ライナー、関空行きはエアポートライナー、高野山行きは高野ライナー、橋本行きは林間ライナーなどと命名されたりして。
310名無し野電車区:2012/09/15(土) 05:54:30.43 ID:uJFvuysr0
壇れいはまだいい方
伊勢志摩のキャンペーンガールだが
311名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:03:51.99 ID:wsC11lQhO
赤いISLは来たら一般車両と間違って乗ってしまうw
312名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:10:08.30 ID:W0rzFoOs0
来春からの阪神線乗り入れ予定車種って何なん?
試運転は何時頃行うんかな。
313名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:12:29.85 ID:ikosNset0
サザエ「こらー!四日市に甲特急を停めなさーい!」
マスオ「そうだそうだ、八木なんかに停めなくてもいい!」
波平「ばっかもーん!甲特急なんか津も停車せんでもえー!」
フネ「五位堂には特急を停めるべきですよ」
カツオ「江戸橋に特急を停めれば夢の特急通学(三重大)♪」
ワカメ「今時名古屋に特急も停まらないなんて」
タラオ「ウッセーこの馬鹿うんこ、甲特急は名古屋〜賢島直通だろ」
タマ「にゃ〜ん」
サザエさんの1シーン
314名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:42:03.09 ID:vI0MNfIHO
>>313
>ワカメ
名古屋通過したら事故だろwwwwww
315名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:53:34.48 ID:th7k8nM40
>>314
「四日市に甲特急」の段階で既に読む価値がない。
316名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:16:44.18 ID:Zcludy8WO
名無しマダーか?
317名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:59:39.37 ID:LZOkHyf+0
>>299
もうすぐじゃね?

>>302
そのどれでもないよ
「近鉄のセンス」より上か下かは知らんけど


3185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/15(土) 14:10:14.83 ID:SKOAlj2i0
来年には甲特急廃止・乙に統一で全特急が四日市に停まるよ
そうしないと難波での折り返しの効率が悪いから経費削減にならない

なので来年からは30分発がULで0分発がスナックということもあるよ
319名無し野電車区:2012/09/15(土) 14:42:53.12 ID:th7k8nM40
0分も30分も全部ビスタになります。
320名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:09:51.88 ID:FEIXvn0w0
昔堺に帰省するときにアーバンライナーを使っていたのだがデラックスの座席が昔の方がよかったと感じてる
あれはどこ社製のやつだったのだろう それにしても今のアーバンライナー(特にnext)は乗り心地が良くない
レギュラーなんか座る気にもならないしデラックスも枕あたりの位置もあまりよくないと感じた
新型ではなってないことを願う
321名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:20:02.99 ID:Zcludy8WO
UL更新前は未経験ですが、今のULとULPは確かにエコノミーの椅子はどうかと思いますね。
DXは、エコノミーを避ける意味で座ってますが、500円の価値があるのか?と思います。

少し上の抵抗とVVVFの混在で思ったのですが、
名阪乙を汎用のVVVFのみで走ったことってあるんですかね?
322名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:53:12.58 ID:th7k8nM40
>>320
またアンチ煎餅が批判すると思うが、そのとおりだと思う。
>>321
VVVFのみって全然普通ですよ。この数年22600が幅を利かせてる分、
最近はより増えてる。今こうやって書き込みしてる間にも名阪乙で
走ってる可能性大。
323訂正:2012/09/15(土) 16:53:56.24 ID:th7k8nM40
誤 アンチ煎餅
正 アンチフカフカ
324名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:54:15.09 ID:aN+wFPGTO
原型 ニッパツ
現在 テンリュー
325名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:56:20.46 ID:th7k8nM40
天龍って、四日市の人が好きな椅子でしたよね、確か。
326 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 17:03:31.59 ID:YpqQv4J40
>>322
俺が雀蜂狙い撃ちの時は、名古屋よりは古参4両が必ず入るよ
327名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:12:10.58 ID:th7k8nM40
>>326
今晩の分を見てみたけど、確かに古参混在率も高いな。

今晩は、名古屋20:30以外は古参混在。名古屋20:30は雀蜂限定と
言われた頃からの狙い目列車だな。
328 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/15(土) 17:20:30.59 ID:YpqQv4J40
俺は難波19時30分で雀蜂に遭遇する事が多いですね。
ちなみに乗り通しですが
329名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:34:53.22 ID:GboN/0ES0
新型特急のネーミングなあ
今作ってるのは、大阪と名古屋から発車
おそらく、阪神線や山陽線も見据えた
伊勢志摩観光の切り札 フラッグシップとしての位置付けだから
どういう形にしろ、伊勢志摩の名称は入ってきそうだな

今までの伊勢志摩ライナーの強化版 豪華版みたいな名称になる予感
それが一番安直だけど、分かりやすいからね
変に色気出して、何が何なのか分からないネーミングになっても
人々に認知してもらえないし
330名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:42:20.22 ID:TLW0J/Gm0
>>316
ほら、そんなこと言うからマダー来ただろ
お前マダーに会いたいのかwwwwwwwwwww
331名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:59:50.59 ID:th7k8nM40
マダーって結構純朴だね。呼んだらすぐ来る傾向がある。
332名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:22:49.79 ID:TLW0J/Gm0
ねえねえお母さん紅茶マダー
マダー「はーい」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:15:18.89 ID:mmp5SDwy0
>>329
スペーシア、ミュースカイとかはクールビズ的語感の良さで
結構受け入れられたよな。
前スレでポクポク号を提唱したが、安直にライナーは使いたくない、
豪華さと伊勢志摩をイメージとゆうことでリアスクルーザーという
のを思いついたのだがどうだろう。
334名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:26:35.15 ID:+l68f2EM0
明日は近鉄ライナーズの応援列車が運行されるね。
昨年はあおぞらUだったけど今年はどの車両だろうか。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120628linerstrain.pdf
335名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:34:18.91 ID:QlxuosZMP
シンプルなのが1番なんだろうな。
336名無し野電車区:2012/09/15(土) 22:43:53.85 ID:YsGwizU50
近鉄と言えば何だかんだでビスタカーなんだから、「ブエナビスタ」でええんちゃう。
語感もええし、速さと強さも同時に表現できるw
337名無し野電車区:2012/09/15(土) 23:18:36.81 ID:Zcludy8WO
重量鋼鉄号で良くないか?
338名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:57:26.55 ID:bExAPrET0
キングオブ民鉄特急なのだから、それに相応しい名前を期待しています。
339名無し野電車区:2012/09/16(日) 02:41:25.91 ID:zonxvNDc0
>>334
今年のを見ましたが、ゆっくり走るんですね
340名無し野電車区:2012/09/16(日) 03:51:45.52 ID:YoIhxdO/0
半年振りに近鉄特急に乗れたが
やはり、近鉄特急は好きだわ

車体幅は確かにJR E257やサンダバに比べれば狭いが
座るとなぜだか、数値以上のゆったり感がある
それはJR系特急車以上だと思うわ
(通路の狭さは、JR車より目立ってしまうがね)

室内もなんつーかな、質感が違うつーのか
やっぱ違うよJRの特急車とは、何か雰囲気が違う
特急料金払ってるなぁ と実感できる
あっ、これ22600系のほうね

ここは自慢だが、名古屋発の特急
22600系に当たる確率が自分の場合かなり高い
AT狙いで5、6号車を狙うのが一番だな
341名無し野電車区:2012/09/16(日) 05:13:12.04 ID:xsvZjHhNO
ビスタカードプラス亡くなる
342名無し野電車区:2012/09/16(日) 08:30:46.32 ID:Vhne+EG10
>>341
どこに落としたんだ?
まあ、長い間近鉄使ってると結構誰もがやってしまうだろう。
普通の回数カードとかもな。
343名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:00:35.25 ID:2BMmvCSuO
>>338
「スーパーリミテッドエクスプレス伊勢志摩」は?
344名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:01:16.09 ID:JgX+o2d70
さすがに四日市停車はどうかと思うが、
名阪特急の甲乙統合、30分ヘッド化は現実的ではあるな

アーバンライナー車輌の追加投入の口実にもなるし
345名無し野電車区:2012/09/16(日) 11:16:49.53 ID:b0EqHS0M0
>>340
>座るとなぜだか、数値以上のゆったり感がある
 それはJR系特急車以上だと思うわ
JRでも普通車でシートピッチが広くて快適な車両はあるよ、383系とか。

JR特急は近鉄と比べて速達性が全然違う(路線にもよるが)。
このあたりに高い料金を払う価値はあると思う(ソニック・サンダバ・しなの・数年前のひだ)。

>22600系に当たる確率が自分の場合かなり高い
 AT狙いで5、6号車を狙うのが一番だな
ATは旧型スナックカー2連車の置換え目的で増備されたから、名古屋発6両編成なら5・6号車を狙えば確率は高い。
346名無し野電車区:2012/09/16(日) 12:14:35.13 ID:ujltlGv1O
>>334
あおぞらで運転のようですよ

高安で見たまま
347名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:23:43.74 ID:Ms7Qa5B5O
>>340
最強はさくらライナーじゃないかな?
バブルに設計されたゴージャスな造りに雀蜂と同じ座席に凝ったデザイン。バブル時代と現代のいいとこ取りしてると思う。それに、狙いやすさも。

ただ残念なのは乗車時間がたいして長くないとこか。
348名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:32:34.43 ID:Ms7Qa5B5O
>>345
ただ、雀蜂が最後尾にも来ないと古臭い放送が流れるのが何とも。
349名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:37:28.61 ID:Vhne+EG10
>>348
NS52からイケイケおにいさん放送流れたぞ。
順次置き換えられてるんじゃない?
350名無し野電車区:2012/09/16(日) 13:43:02.01 ID:m6cwz81/0
>イケイケおにいさん放送
酒噴きそうになったwww
351名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:01:11.59 ID:j6CK2/Ov0
>>346
おっしゃる通りであおぞらUでした。ヘッドマークとテールマークが
窓に貼り付けるシールみたいなのじゃなくて、板のやつが付いて
いたのが良かったです。
352名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:10:50.22 ID:t2CE8Tcz0
チケレス予約した時点ではかなり空席があるのに、いざ乗ったら混んでて驚くことがある。
発車直近の駆け込み需要が多いのかな、近鉄特急は。
353名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:13:52.51 ID:DWiR6tpG0
新特急、「あおぞら」みたいなネーミングはどうかな。
日本一の超高層ビルに「ハルカス」という古語からとった名前をつけるくらいだから。
大和言葉の可能性もあるような気がする。
354名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:29:04.97 ID:Vhne+EG10
>>352
直近が多いね。
列車本数が多いから安心するとか、
JRと違って一私鉄なので事前に買いに行ける窓口がなかなか近くにないとか、
急に乗ることを決めたりとか、
色々理由はありそう。
355名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:41:01.92 ID:jUPVaiGO0
>>352
俺も直前購入ばかりだもんな。
自由席のあるJR特急と違って全席指定だから、早めに購入しちゃうと急な予定変更に対処できない。
3565220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/16(日) 15:47:58.87 ID:nz/8QZaf0
>>353
創聖特急アクエリオン
357名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:38:26.68 ID:Z6g+wg+fP
シーサイドライナー

どうだろうか?
358名無し野電車区:2012/09/16(日) 16:43:07.59 ID:2BMmvCSuO
JR九州と混同されないかな?
359名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:07:13.42 ID:cNEBGyX20
見た目はモスラなんだし、なんか伊勢志摩にこだわらないネーミングを
360名無し野電車区:2012/09/16(日) 17:20:40.45 ID:2BMmvCSuO
もう「あおぞら号」で良いんじゃない?
車体色が青だし、二階建て車両が連結されているなら、ぴったりのネーミングだと思うが…

団体専用車は別の名前に変えたら良い。
361名無し野電車区:2012/09/16(日) 18:40:32.58 ID:j6CK2/Ov0
かぎろひ、みたいに公募したらどうかな。
362名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:06:01.20 ID:xsvZjHhNO
鶴橋から難波行きに乗ると駅員に怒られた
363名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:07:00.71 ID:UKXO1J1q0
>>354
帰りなんかは座ってゆったり乗りたいという気持ちになったら思わず特急券買って乗ることは多いな。
たかだか難波から生駒という短区間でも特急に乗ろうかと思うことが多い。

以前学研都市線沿線の四條畷に居た頃も生駒にもともと住んでた知り合いがそういう使い方してるのを聞いて馬鹿にしてたけど自らが生駒に住むようになって考えが変わった。
364名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:34:39.07 ID:ldTArdOR0
>>362
500円玉渡さなかったのか?
365名無し野電車区:2012/09/16(日) 19:44:30.54 ID:m6cwz81/0
>>362は特急とは書いていない件
366名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:17:47.17 ID:n/FsF7b40
伊勢湾ライナーとかどうだ?
海のイメージならだけど・・・って伊勢志摩ライナーに近すぎるか
367名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:29:26.64 ID:cNEBGyX20
>>366
ライナーってイメージではなく、目指すのはラグジュアリートレインなんだよな。

なんやらビスタがええな

グランビスタはどうかな?

368名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:30:41.20 ID:ig8eboHj0
今回は、かなり気合入ってるもんな
1両あたりの投資額も 私鉄初の試みも
それだけの名称を冠しないと、インパクトは弱いかね

“最高のおもてなしで、伊勢志摩へ”
次世代「新型観光特急」、平成25年春デビュー!
〜和風・洋風の個室やカフェテリアスペースを導入。専属アテンダントによる充実したサービスをご提供〜
http://www.kintetsu.jp/news/files/20110701tokkyu.pdf

近鉄では、平成25年に行われる伊勢神宮式年遷宮に合わせて、
当社沿線の最重要観光拠点である伊勢志摩地域の活性化を推進する切り札として、
今までにない「鉄道の旅」をご提供し、乗ること自体が楽しみとなるような
「新型観光特急」を新造し、平成25年春から運行を開始します。

近畿日本鉄道|主な特急列車
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/A10002.html
369名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:24:42.41 ID:n/FsF7b40
>>367
なるほどな
伊勢神宮にちなむ何かをつければいいのではないかと思う
いすず、とかいいかなと思ったんだが近鉄の場合は車両そのものの名前だもんな
370名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:41:22.16 ID:IbXEyDC30
週末金曜・土日の夕方の難波駅の
特急券売り場に長蛇の列ができることが多い
名阪特急利用者がまる特キップなどで特急券と乗車券を求めてかなり並んでる

特急券を求めて列の最後尾に並ぶと、平均10分〜20分は待たされる
難波駅特急券売り場の窓口3をつ開けてても対応が遅過ぎる
待たずにもっとスピーディに発券してほしい

名阪特急を1本乗り遅れると30分は時間のロスになる
改善してほしい

それと、名阪特急は週末夕方〜土・日や連休は
終日オール8両運転をしてほしい
満席になって特急券が売り切れることが多い
休日に名阪30分発とかだと、4両で満席とかよくある
すぐにでも改善してほしい






371名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:44:38.60 ID:WyWBgT19P
>>370
⊃西口
372名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:48:09.18 ID:+shvNE1e0
伊勢神宮にちなむ名前か
じゃ「アマテラス」だなw
373名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:03:01.15 ID:vpNtYBzc0
>>370
オマイのような我儘な客の要望を聞いた挙句、マンションに突っ込んだ鉄道会社があったな
374名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:29:19.60 ID:GTbzSvML0
>>370
名阪なんて新幹線にしろよ
375名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:33:46.20 ID:SwE7W0YWO
あの『楽』を命名した亡き榊莫山先生なら今度の新車を何と命名してくれただろうか?
376名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:34:40.51 ID:IbXEyDC30
新幹線は名古屋から
キタ梅田に出るなら便利だが
ミナミ難波に出るのにはかなり不便

休日の大阪周遊は、ミナミ周辺がお決まりパターン
近鉄の名阪特急の方が安いし直通で便利
377名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:50:32.70 ID:sfp0Og2Q0
新幹線は長いホームを歩かされるのが面倒なんだよなぁ。
近鉄はホームの長さも知れてるし、デラックスなら名古屋の改札が近くて良い。
378名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:51:17.89 ID:RPQl05Ko0
>>370
待てないなら上本町か鶴橋の特急券自販機で買うといいよ
379名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:55:59.31 ID:sfp0Og2Q0
>>378
我々は鉄道ファンなんだから当然好みの座席位置とかあるよね?
進行方向右側の大きい窓の後ろ側とか。
そういうのが細かく指定できるのは有人売場ならでは。
380名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:58:04.79 ID:IbXEyDC30
>>378

名阪まるとくキップだから、窓口でしか特急券も乗車券も買えない
381名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:01:21.46 ID:RPQl05Ko0
>>379
何でチケットレス使えないの?
382名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:02:12.11 ID:RPQl05Ko0
>>380
何でチケットレス使わないの?
383名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:04:58.77 ID:IbXEyDC30
>>381〜382
チケットレス 何それ?
384名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:09:22.30 ID:nXuM5sRy0
>>377
いつも階段の目の前の号車を指定して買ってるわ
名古屋駅で近鉄から乗り換えるなら12号車
385名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:17:36.42 ID:vXDYkuBn0
>>370
四つ橋線側の窓口なら空いてるだろう
386名無し野電車区:2012/09/17(月) 03:22:28.18 ID:Jg5FQQGJO
>>379
チケットレスなら極端な話、始発駅なら座ってから買う、または座席の位置を変えるなんてことも可能なのに。
387名無し野電車区:2012/09/17(月) 05:42:42.19 ID:fpYucHdU0
○得は素人っぽい。オレンジ券を持ってる客は素人。

株優+チケットレス、これだね。
388名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:44:35.84 ID:I67OrmXvO
○得は乗車券とセットになってるしいつでも金券屋に売れるから手元に一杯アルよ
389名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:35:17.78 ID:I0YVjqve0
>>375
俺は
莫山先生はあの車体ロゴを書いていただいただけだと思っていた。
390名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:55:46.49 ID:Jg5FQQGJO
>>387
でも窓口行くと前の客が難波〜名古屋で4千なんぼ払ってるのよく見るんだわ。
391名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:55:59.44 ID:GtPE4b4wO
>>387
会社の出張の場合は丸得支給だし、私用で名阪乗る時は大概一人ではないし、
2人以上の時はチケットレス使いにくくないですか?
392名無し野電車区:2012/09/17(月) 08:59:21.87 ID:Eu28TS+I0
>>370
>難波駅特急券売り場の窓口3をつ開けてても対応が遅過ぎる
 待たずにもっとスピーディに発券してほしい
そりゃオタでもない一般人がいろいろ要望出せば、発券にも時間がかかるでしょ。
スピーディーに対応すると、今度は「お客様への接し方が雑」とか言いいだすモンスターペアレントが出現する。

>休日に名阪30分発とかだと、4両で満席とかよくある
 すぐにでも改善してほしい
だったら逃して0分発のアーバンを狙えば良いんじゃないの?
待ち時間は増えるけど、名古屋・難波には30分発が到着した15分後には着くし。
393名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:11:15.59 ID:iZMOD79cO
>>375
『薬』でいいよ
394名無し野電車区:2012/09/17(月) 09:27:21.47 ID:K7NcYn8wO
2人以上でも座席リクエストが使えるようになったのは良いよね。
俺は日曜日の難波の窓口の混雑から解放されるためにチケットレスに移行した
395名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:35:17.98 ID:I67OrmXvO
ビスタカードプラスという高い回数券買ったのに券売機使用不可で窓口並びは不愉快なのでチケットレスへ
396名無し野電車区:2012/09/17(月) 12:53:14.79 ID:Ght/6Qtq0
>>391
二時間も眠れるなんて羨ましい
うちの会社は新幹線やぞ
397名無し野電車区:2012/09/17(月) 13:09:34.98 ID:K7NcYn8wO
近鉄だと名古屋まで大阪までなら乗り過ごしも無いし
398名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:53:35.17 ID:fpYucHdU0
あれ?5日前に難波の券売機でビスタプラスで特急券引き換えたけどな。
確かに他は封鎖になってるんだが。
399名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:58:36.81 ID:GtPE4b4wO
>>396
まあそう言うな、うちは暇なんだよ。
名古屋行く時は会議や得意先の時間あるから特急だけど、帰りはゆっくり帰っても仕事に支障ないからそのうち株主支給で特急料金は自腹になりそうや
400名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:34:40.54 ID:J+LJ78g60
近鉄名古屋駅で特急券売場の長蛇の列を横目にスマホいじくってチケットレス購入で優越感に浸る俺。
だが、自動改札に株優突っ込んだときに現実に戻されるw
401名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:55:48.30 ID:6z4HjaMT0
リニュISは壁面の大型テーブルなし、行先表示のLED化もされなかった。
何にお金がかかったんだ?
頭上のランプやコンセントの設置かな?
ビスタの方が金かかってそう。
402名無し野電車区:2012/09/17(月) 17:30:01.08 ID:I67OrmXvO
10で阪神甲子園駅の見たけど臨時特急は3本だけなんやね。
阪神戦開催時に乗降客が八万人なら近鉄特急が来たら無券で乗るわなw
403名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:29:45.15 ID:6K41ZPgc0
甲子園駅を見るとあんな小さな駅ひとつでよく4万人以上の
観客をさばけるもんだと感心する。
404名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:38:48.46 ID:VKQIIh69O
>>341

俺も今年の正月に買ったばっかりのビスタカードなくしてしまった。今更見つかっても期限切れてるからしょうもないけどね。

かばんのポケットに入れたはずなのに一体何処へ行ったんだろ。
405名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:45:55.72 ID:fpYucHdU0
>>404
ポケットは収まりが悪いとすぐ落ちるからね。そういうことじゃない?
406名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:58:12.62 ID:VKQIIh69O
いや、取り出し口のマジックテープのついてるポケットに入れたはずなんだけど。
カードに3000円は残ってたはず。しょうがないね

春先もし、見つかってたら名古屋→大阪阿部野橋往復したかったぜ。ワイルドだろ?
407名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:05:41.39 ID:Ght/6Qtq0
>>399
ふつう新幹線ぐらいの経費は認めてくれるわな
名古屋出張で特急料金ケチるような会社には未練ないやろ
408名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:16:47.93 ID:WyWBgT19P
>>407
その出張が、速達性を特に必要とするか否かで認められるかどうかというケースはあるよ。
まあ、こういうのは会社によって色々だから、一義的に「これが常識!」なんて決めれんわさ。
409名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:25:45.56 ID:vpNtYBzc0
在来線と新幹線の両方が選択できる場合、100kmを超えると新幹線を選択するだろ
俺の業種じゃバイトでさえ新幹線利用認められてるぞ
410名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:34:20.76 ID:WyWBgT19P
結局はケースバイケースになると。

京都〜敦賀は100キロないけど流石にこれを新快速利用しか認めん!は酷だから認められるとか
上野〜日立は99キロ、なので認めん!は酷だから認められるとか。

乗車券の規則とかいうスレで議論されるような、まず規則ありきのヲタ論議とは異なるから
会社の場合は、かなり柔軟だよ。必要性を訴えれば、規則にないことでも納得してもらえる場合もあるし。
それが無理な場合は…まあそういうこと。
411名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:50:54.63 ID:vpNtYBzc0
奈良ー姫路だと京都経由の新幹線を認めるよ
うちのバイトちゃんに対してだと
412名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:09:13.56 ID:WyWBgT19P
ヲタ的には、規則でこう決まってるから、それから逸脱することは認められない
という前提で議論するのが面白いわけだし、鉄道に関する規則というのは実際にそういう側面もあった。

でも会社レベルの話になると、各々の会社の裁量のなかで認められたり認められなかったりするわけで。
それを一義的にあたかも絶対であるような観点で議論しようとするヲタがいるから話がおかしくなる。
413名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:15:26.81 ID:vpNtYBzc0
いわゆるブラック企業の内情は知らん
新幹線代を受け取って近鉄や新快速で移動する奴もいるだろう

だが100km以上を新幹線利用にしない企業は稀じゃないの?
大阪姫路なんて新快速があるから特例みたいなもん

つか拘束時間による人件費増の方がロスは多い
時給1000円以下ならしらんが、まともな企業なら時給換算2000円は超えるわけだから
414名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:26:50.64 ID:WyWBgT19P
稀だろうとか、そういう当て嵌めで論じたって何の意味ないだろう。100キロ云々だってある会社の社則でしかないわけだし。
99キロでは絶対に認められん、てもんでも無かろう。ある鉄道について論議している以上は共通の認識の上に成り立つ部分もあるが
会社に拠る所にまで言及できるものではなかろう。違う会社間で話をすると、ウチはこれが認められる、ウチは認められんで
結構、盛り上がったりする部分でもあるんで。「○○さん、それ認められるんですか〜羨ましいっす。ウチは…」とか
或いはその逆も
415名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:31:08.27 ID:WyWBgT19P
読んで思ったが
経営コンサルタント的な立場に自分を置いて「その移動でその経費を認めないのは無駄!」と言ってるのなら
それはそれで、いま現実的な動きと別の部分での観点(問題点の提起)として捉える
416名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:32:44.40 ID:vpNtYBzc0
稀なもんを議論しても得られるものは薄いわな

ついでに言っておくと100kmに満たなければ認められないよ
規則ってそんなもん
417名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:36:27.61 ID:Ght/6Qtq0
名古屋出張で近鉄株優手渡しで復路特急料金認めない会社は変やろ
近鉄通勤で定期代わりに株主証持たせてる会社は知ってるけどな
418名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:38:32.75 ID:efqyR3rmO
まあ今は携帯端末も発達したから、車内でいろいろできるから遅くても昔ほどは嫌がられないわな。
名阪で新幹線に比べたら近鉄は利用者があまり減ってないのも、不況のほかに携帯端末の発達も要因かもな。
419名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:40:10.96 ID:vpNtYBzc0
いちいち総務あたりまで出向いて回数券受領するとか何時の時代だよ

今時の社員はメール一通、電話一本で、国内どこでも飛ばされるだろ
ウチは正規料金を支払うよ
タクシー以外は領収書も不要
420名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:51:57.87 ID:efqyR3rmO
現実に、近鉄は次期名阪特急ではビジネスマンが自由に情報端末を使えるようにする構想。
電車に乗ってる間は趣味の時間か無駄な時間としか思えないのが鉄ヲタ脳というか時代遅れというか…
421名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:54:35.01 ID:NY/cAkE/0
>>401

リニューアルISL更新費用 1編成2億もかけてるんだけど
座席をビスタ更新車かAce22600系の新型シートにすれば、
100点満点だったのに・・・
モケットだけ張り替えて相変わらず硬いシートのまま・・・

ついでに、
アーバンと旧ACE22000系も
ビスタ更新車かAce22600系の新型シートにしてくれよ・・・

近鉄さん
422名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:54:50.43 ID:/AJsQu4r0
質問です
平日朝7時台の京橿特急は混みますか?
満席になることがありますか?
423名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:58:37.85 ID:GkTrnqT90
ggrks
424名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:03:44.11 ID:U/ChJZiH0

難波19時発の名古屋行きアーバン
名張に臨時停車して
名張から乗客乗せてた・・・



425名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:16:12.63 ID:U/ChJZiH0

・・・
らしいけど・・・
そんなのありなのか?

近鉄さんよ
426名無し野電車区:2012/09/18(火) 00:48:34.04 ID:oeKoqKM60
>>403
観客のうち電車の利用者は半分ぐらいじゃなかったか?
それじゃ、それ以外の人間は
一体、どうやって見に来ているのか という疑問が生まれるが

近所の人間だから歩き? 自家用車?
ちょっと、考えにくいから謎ではある
今度綺麗にするらしいが

甲子園駅をリニューアルします
〜阪神甲子園球場の玄関口が新しく生まれ変わります〜
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20110608-4.pdf

阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)では、
甲子園駅(兵庫県西宮市)の改良工事を行うことを決定いたしました。
甲子園駅は、一日約5万人(プロ野球開催時には一日約10万人)のお客様が利用される、
当社では梅田、三宮に次いで3番目に乗降人員の多い主要駅です。

甲子園駅の改良工事に11月24日着手します
〜阪神甲子園球場の玄関口が新しく生まれ変わります〜
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR201111213N2.pdf
427名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:01:49.98 ID:FtZkH5A80
>>426
当然だがクルマで来ている
CMで甲子園球場周辺には駐車場がないなんて大嘘だから
1000台規模で駐車可能なパーキングが何カ所もある
428名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:05:05.77 ID:sMBEom5c0
>>420
次期名阪特急ってなに?20年後の話?そんなもの近鉄役員でも不明だわ
妄想壁が重症の鉄ヲタ脳というか…


429名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:53:07.51 ID:Q01HEQuAI
>>428
新型観光特急が落成を待つ段階であり、続いて阪神直通用ULの検討は
既に始まっているのだが。

直通用ULで既存のULを捻出し、玉突きでNやNSを置き換える段取り。
430名無し野電車区:2012/09/18(火) 02:09:42.51 ID:FtZkH5A80
検討するということは何もしないということだよ
431名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:57:21.43 ID:sMBEom5c0
阪神直通ULだって  アホだな
432名無し野電車区:2012/09/18(火) 07:36:22.28 ID:3s+TC9o20
22600やビスタ更新車の座席より、バッタやISの方が座り心地が良いと思う俺は変なのか?
リニューアルISは最高、22600よりも好きだ。
まあ、個人の主観に過ぎないが。
433名無し野電車区:2012/09/18(火) 08:47:54.96 ID:OV75z1Ac0
>>432
ここでは言いにくい価値観というのは確かにあるが、
現実にはバッタやISの座席支持も大勢いると思われる。
434名無し野電車区:2012/09/18(火) 08:53:56.07 ID:OV75z1Ac0
>>422
どっち行きの話をしてるんだ?
京都行なら西大寺以降で満席になること十分あり得るぞ。
435名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:05:19.73 ID:eYufxmGJ0
座席については体格の差を考慮しないと何とも言えないし。
182cm/75kgの俺だと、背もたれと座面の長さが短い座席は全然ダメ。
原形アーバンのDX車が一番良かった。
フットレストは足伸ばせないので邪魔だったけどな。
436名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:07:26.87 ID:TCV0x9XZO
まあそれぞれだわなあ

俺はそんな細かいこだわりないけど、雀蜂も二回目は一回目ほどの感動はなかったし…(ただ周りを気にしすぎてたからとかはあるかも)

DXは独立性高いおかげで自分の世界に没頭しやすいのはいいね
一人掛けはもちろん、二人掛け側で隣に結局乗ってこないって状況になるとなおさら。
ただULは長く座ってると…ってのはあながち間違った指摘でもないかなと思えた。最初はなかなかいいんだが。
ISLはシンプルイズベストってかんじなのかな。ずば抜けた快適性とかはないけど無難に座ってられる。

リニューアルビスタの平屋もなんかと同じ座席だったと思うけど、予想してた以上に快適でびっくりした記憶がある。まあ期待が低かった反動もあるんだが。

バッタは可も不可もなくってかんじだけど俺の知り合いはバッタに当たってOTLって言ってた
437名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:10:07.69 ID:TCV0x9XZO
>>436

あ、俺は163センチ68キロくらいね
低身長は軽くコンプだけどこういうときは楽なのかな
438名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:27:01.45 ID:aKmp2jen0
>>437
痩せろw
439名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:33:39.94 ID:TCV0x9XZO
一度5キロくらい減ったのに戻ったよ

とりあえず中川短絡線跨ぐときは基本的に特急に乗る
440名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:43:53.73 ID:OV75z1Ac0
中川短絡線跨ぐときは基本的に特急に乗る
441名無し野電車区:2012/09/18(火) 09:51:34.59 ID:PNlnEgRC0
一般の乗客が
特急以外で短絡線を通る方法があるのかと
442名無し野電車区:2012/09/18(火) 10:24:14.70 ID:eRmnPZkb0
>430-431
いつもの妄想野郎に構うなよ。
毎回適当なことを内部で決まっているとか書く奴だよ。
決まってるならソースでも出すよ。
443名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:55:03.63 ID:W9LHncZ2O
中川短絡線を跨ぐのは客扱いは特急しかない。
444名無し野電車区:2012/09/18(火) 13:13:32.25 ID:1UquvK+M0
>>441
「大阪線方面から名古屋線方面またはその逆方向の相互間を移動するとき」
という意味だろw

もう少し言外を読む読解力つけようぜw
445名無し野電車区:2012/09/18(火) 13:21:37.90 ID:OV75z1Ac0
言外以前に>>439の日本語が下手糞なだけだろ
446名無し野電車区:2012/09/18(火) 17:59:23.78 ID:PNlnEgRC0
中川駅を通る、って言えばいいのになんで短絡線なんか持ち出すんだよ
447名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:24:45.88 ID:FtZkH5A80
>>442
新型名阪などは妄想だが
近鉄特急の三宮乗り入れは規定路線だ
448名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:04:53.06 ID:rDoUH1Wg0
>>447
阪神は滅茶苦茶嫌がってるようだけど。
そもそも阪神はなんば線が開業して近鉄が特急を乗り入れさせたいと言い出すことを一番恐れていた。
確か近鉄が特急乗り入れを言い出して阪神側は激怒してなかったか?
449名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:07:27.59 ID:OV75z1Ac0
ほんと、阪神乗り入れなんて余計なことしなくていいのにな。
450名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:20:00.48 ID:pr0v3LTs0
近鉄特急の三宮乗り入れは不採算の可能性が高いからな。
京阪間のスーパーはくと・くろしおのようなスカスカ列車は回送のついでみたいな感じじゃないと困難だろ。

近鉄が三宮乗り入れをゴリ押しするなら空席を買い取るくらいしないと無理じゃね?
451名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:25:41.86 ID:5NobJ7TD0
質問なんですが、近鉄の特急券の通し販売は乗り換え回数は
一回のみなんでしょうか?

たとえば、阿倍野〜橿原神宮前〜八木〜中川〜名古屋なんて買い方できますか?
452名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:33:09.35 ID:TCV0x9XZO
四列車乗り継ぎまで可能ってのは近鉄ヲタなら常識レベル
453名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:58:06.12 ID:PNlnEgRC0
>>451
とくに制限があるって話は聞いたことないけど、ダイヤ上、現実に可能なのは5列車(6列車?)までだと思う

特急券売機では乗り換え2回以下、3列車以下まで、
窓口のASKA端末では乗り換え3回以下、4列車以下までで感熱券になる
乗り換え4回以上、5列車以上の乗り継ぎは窓口発行の手書き券になる

ただし俺は手書き特急券は見たことがない
Googleで軽く検索してみたけど、5列車乗り継ぎの手書き券に挑戦した人は見つけられんかった
454名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:03:29.61 ID:2h380GUVO
今日みたいな日は名阪の客は多いんですかね?
455453:2012/09/18(火) 20:06:56.80 ID:PNlnEgRC0
>>453の続き
検索してて初めて知ったけど、鶴橋乗り換えだと4列車以下でも手書き券になるんだな
ttp://d.hatena.ne.jp/dkwsutn/20120829/1346171616
456名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:10:06.08 ID:xzeeDP3n0
今日の難波21時30分は、バッタ+バッタみたい
凄い音で走るのかw
457名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:07:41.64 ID:bdjdY6v50
近鉄特急というか私鉄特急にありがちなことなんだけど加減速がJRの新幹線はもちろん在来線特急に比べても多い
快適性というのは列車の定速性も関係してるのではないかな 名古屋線の急カーブやオーバークロスなんかは気になった
ACEと抵抗制御車両併結編成とかは特にそう感じたな
近鉄の保安装置もクソなだけに減速が乗るたびにあるっていうのはちょっとねえ 客もイライラするんじゃないかな
458名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:38:08.92 ID:OV75z1Ac0
寝てるかスマホいじってるかだから気にしてないよ。
459名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:52:59.56 ID:GgrBKrj30
>>457
JR特急のように線路条件が良好で、かつ、特急以外の電車は普通が1〜2本/hみたいな路線じゃないだろ近鉄は。
特急以外にも準急等の電車がたくさん走ってるし。
サンダーバードやスーパー白鳥と比べられても、勝てるわけないし、圧倒的に不利。
現在の私鉄路線がどうあれ、建設時から儲からなさそうな場所は避けて線路を敷いたのが私鉄。
市街地を避け、極力、一直線に線路を敷いたのが国鉄。
今更文句言ってもどうしようもないわな。
一時、計画されていた名古屋〜弥富間高架化160km/h運転でもされれば満足かね?
460名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:35:05.32 ID:i5ftBdhDI
>>447
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020601001938.html
誰だ妄想って言ったヤツはw
461名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:40:39.03 ID:rDoUH1Wg0
>>460
いささか古い話だけど、阪神側と摺り合わせしてるとは思えないな。
むしろ阪神側を無視して一方的に構想言ってるような。
阪神側が嫌がるのも無理はない。

まあ阪神も阪神で近鉄側に「近鉄特急は絶対乗り入れさせない!」と強く拒否反応示したら良かったと思うけど。
462名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:51:55.44 ID:a+YSRWvC0
で、アーバンの新車で、現アーバン
を余らせ、それを汎用特急に回す話は?
463名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:58:43.33 ID:OV75z1Ac0
頭がおかしくなりそうだ。
464名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:00:27.27 ID:bdjdY6v50
>>459
難癖に近い不満かもしれないが実際信号に引っかかりやすいというのはマイナスポイントだとは思うぞ
あとは新幹線と違ってインターネットも使えないし車内販売もないから名阪のウリは安さしかない
座席の向上や車内コンセントくらいはビジネス用にほしいところだ
>>460
名古屋から神戸の人の流れなんてほとんどないだろ人の流れを無視した乱暴な構想だと俺は思うね
それに大阪難波まででほとんどの人が下りてしまうんだからガラガラの列車をつかまされる阪神がかわいそうにしか思えん
465名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:15:36.57 ID:oeKoqKM60
いくら近鉄が阪神に特急を乗り入れたいとしても
それは、伊勢志摩観光の宣伝の意味合いが大きいだろ
その為に、新しく特急を作ってるのだし

名古屋線の方は、さすがに考えてないと思うぞ
せいぜい臨時で湯の山ぐらいがあるかな というぐらいで
さすがに名古屋〜神戸は、考えにくい
それならば、伊勢志摩〜神戸を強化する方が道理だわ
466名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:28:22.78 ID:OV75z1Ac0
ということで、停車駅は三宮〜難波ノンストップでOKですね?

ほんと、阪神直通などと余計なことしやがって。
467名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:30:29.25 ID:i5ftBdhDI
>>465
社長が言ってるのに?w
468名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:33:40.47 ID:XN36JD7U0
ただの意見じゃ?
リップサービスだろ。
某社の新快速に指定席と同じノリ?
469名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:35:14.01 ID:PNlnEgRC0
>>462
アーバンだと増解結できないじゃん
運用が固定されて使い勝手最悪になる
470名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:37:56.92 ID:tPRPzG6s0
>>469
それは妄想の>>429さんに言ってあげて
471名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:39:31.77 ID:i5ftBdhDI
>>468
社長一個人の見解として、記事見出しになるような誤解を受ける発言するかよバカw
新快速の2クラス化だって西の社内的に長年検討課題だったのは事実。
472名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:43:08.09 ID:ntJ1j96Y0
おいみんな。妄想さんが火病を起こしてるで。
いっつも嘘っぱちで何か当たった妄想はあるんやろか。
473名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:58:05.60 ID:ygkUCMSYI

この人なんなん?
474名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:00:09.50 ID:HucKuSlA0
毎回妄想を決まったかのように書き込む奴の自作自演。
475名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:04:18.35 ID:tJK57SxD0
このスレで難波から西の話をするな。
476名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:27:51.68 ID:Xl+w/yfw0
京都-西大寺-鶴橋-八木-橿原-吉野だと5列車乗り継ぎの手書き券発行にならないかな?
誰かチャレンジしてみて

夏休み期間中なら
京都-西大寺-鶴橋-中川-四日市-湯の山ってパターンでもできそう
477名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:42:26.59 ID:P6yTFnuO0
>>476
そういう面倒なことをする輩がいるとそのうち打ち切り計算になるよ
そんなどうでもいいことで窓口占拠されるのも迷惑
旅行会社かどっかでやってくれ
478名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:52:10.15 ID:ylrSrk17I
>>474
自分で言うたことを妄想やて否定したり、忙しい人やなぁ
こういう誤魔化しかたって大体ホンマのことやよね?
479名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:53:08.26 ID:tJK57SxD0
そこまで面倒なことしても虚しいだけやな。

原型アーバンの乗り収めのとき、名古屋〜難波〜奈良の特急券を頼んだだけで
発狂してたぐらいやし。
480訂正:2012/09/19(水) 00:54:13.88 ID:tJK57SxD0
あ、名古屋〜鶴橋〜奈良な。
481名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:56:02.27 ID:rRNpb8dw0
>>460
山陽乗り入れなら小田急VSEみたいに連接車復活も考慮中?
482名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:07:18.90 ID:YDgYM6id0
>>478
ぶっ飛びな対抗軸を作ると不思議と信憑性があるように見える手口かな。
中国辺りではよくある手口かと。
アーバンの新車の話を勝手にくっ付けるのは無理が有りすぎ。
483名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:13:24.28 ID:XvZ7jvId0
>>429
強引な妄想
6連固定の特急車両をこれ以上増やしたいのか
抜けなくはないが面倒
484名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:22:59.94 ID:9SvlFWco0
そもそも、新型ULを導入なんてアナウンスがないよ。。。
485名無し野電車区:2012/09/19(水) 02:51:19.74 ID:oSbFShJ20
新型ULは妄想
近鉄特急三宮乗り入れは規定
486名無し野電車区:2012/09/19(水) 05:16:14.45 ID:6CU9nF8n0
無線欄導入の予定はないの?
487名無し野電車区:2012/09/19(水) 06:03:23.62 ID:zw4nKxEh0
>>485
来年あたり思いつき暴走発言社長も代わるね
488名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:29:00.21 ID:KFQcf/UAO
>>476

乗り継ぎと迂回は違うぞ
それは単なる迂回乗車だ
京都→鶴橋 鶴橋→吉野に分けろと言われるか直通で橿原神宮前までいけと言われるのがオチだ

生駒(?)・学園前・近鉄奈良→大和西大寺→大和八木→伊勢中川→近鉄名古屋



橿原神宮前以外の吉野特急停車駅→橿原神宮前→大和八木→伊勢中川→近鉄名古屋

が限界だろう

生駒や学園前は鶴橋まわりを勧められないとも限らない(普段乗らないからわからん)からこれをやりたいなら南大阪・吉野線か近鉄奈良スタートが無難かな
489名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:07:37.72 ID:tJK57SxD0
ところで、22600でPCをいじってる変な奴って、個人的にまだ見たことがないな。
490名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:23:22.73 ID:MNNGTuVE0
見るからに変な奴はまだ1匹しか見た事ないな
PCいじってる人間はたまに見かけるが
491名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:32:51.73 ID:JpdoLV3pO
ガラケーを充電して、
スマホを充電しながらラジコ聞いてタブレット触る事はあるけど
もちろん一番後ろの席だが
492名無し野電車区:2012/09/19(水) 11:41:40.42 ID:LtfxKMZ90
>>481
雀蜂が重すぎて駄目なくらいだから

軸重が大きくなる連接車は不適切そのものだろ
493名無し野電車区:2012/09/19(水) 11:47:06.22 ID:Zfbr3wrhO
連接車なんて保守点検が手間だしな。それに他社に
またがる場合は、車体長が特殊なのはまず反対される。
494名無し野電車区:2012/09/19(水) 11:47:31.71 ID:tJK57SxD0
特急では広窓の後ろしか取らない俺だが、

最近スマホの奴が増えて、夜は前席の奴がいじってるスマホ画面が
光ってるのがよく目に入る。それは別にいいのだが、夜でも窓の外の景色を
眺めている俺。その場合、前席の奴は画面への反射で後ろの席からの視線を
感じるもの?

試しにじっと見ていると、時々見えない位置に持ち直す奴もいるので、
わかってるのかもしれないね。
495名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:05:11.31 ID:U58WEhpx0
>>487
社長が変わったら一転して近鉄特急三宮乗り入れなんて考えもしなくなるかな?
そもそもなんば線は近鉄側に運行する権利はないのに現社長が勝手に乗り入れ構想をぶち上げる自体おかしい話だし。
乗り入れ構想を発表するなら阪神の社長も同席したうえでするもの。
496名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:18:38.19 ID:Xl+w/yfw0
>>494
スマホの画面の反射から、後席の客の視線の向きがわかるとしたら、驚異的な視力だな
497名無し野電車区:2012/09/19(水) 13:43:44.41 ID:NJdZDy3U0
>>452 >>453

thx!!
関東人なんで近鉄の公式見てもわからなかったので
質問させてもらいました。
いつもはアーバンで帰ってたけど
たまには阿倍野から遠回りするのも楽しいかな?
と思っていたので。(南大阪線乗ったことないし)

しかし、特急王国うらやましい・・・。
498名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:18:38.20 ID:6gwCc0Er0
このたび、奈良県橿原市の、聖◯学園 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E8%81%96%E5%BF%83%E5%AD%A6%E5%9C%92%E4%B8%AD%E7%AD%89%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1 は、
奈良県のノーマライゼーション化推進モデル校として名乗りをあげるはこびとなりました。
まこと栄光の極みであります。実は、皆様ご承知のように、@不振を極める進学実績 A年を追うごとに劣化し、しかも激減していく受験生 Bとどまるところを知らない転出者数
と、存続のためには、もはや ノーマライゼーション以外、考えられないほど窮しているのでございます
旧◯心学園中等教育学校跡地に、希望者全入の特別支援学級を新設し、ここに、障害者と健常者が共に学べる環境がここに整うわけでございます。
一方、各所からご心配頂いている財政破綻問題については、@特待生制度の廃止を含めた大幅縮減による経費節減 A営業力強化し、底辺受け皿校として存在意義を各塾に周知徹底せしめて効率的安定的に
低能児を掻き集めるシステムの確立により安定的な収益確保 の2面を重点項目として改善を図って参ります。端的に言えば、行き場のないやつらから金を絞りとりつつ、生き延びていく所存でございます
499名無し野電車区:2012/09/19(水) 14:26:12.30 ID:JpdoLV3pO
>>497
名阪の雀蜂乗り通しもどうぞ
500名無し野電車区:2012/09/19(水) 16:07:14.77 ID:fGNsKaL90
>>495
近鉄特急の兵庫県乗り入れは近鉄累代の悲願なわけだから社長が代わっても
特急直通を求める姿勢は変わらないと思うよ。
501名無し野電車区:2012/09/19(水) 16:12:43.85 ID:vcAQkwX/0
悲願???
奈良線なら悲願だったけどね。
502名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:40:51.77 ID:xMNRqSWy0
新型UL、一概に妄想とも言えないと思うがな
名阪特急の甲一本化が実現すれば、30分ヘッドになってより多くのULが必要となる

それを利用して阪神なんば線乗り入れ対応ULを製造と言うのは筋としてはあってる。
503名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:43:06.97 ID:wKVrIoxO0
個人的な意思ではね。
どこかの国みたく百回念じたら真実になると思うのかな?
504名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:46:58.32 ID:zqcpMJW90
まだ、臨時も走ってないのに
定期運行だの何だの言うから、煙たがられるのであって
臨時なら、阪神サイドも話は聞くって言ってるのだから
地道に実績作りするのが一番だと思うけどね 急がば回れだよ

休日の長距離利用が多いなら
奈良観光の帰りは、近鉄特急でゆったりと といった売り文句で
阪神沿線に片乗り入れする形でも取れば
阪神の駅に券売機を用意するといった手間を取る事無く
需要調査が出来るかな
ついでに、近鉄特急の宣伝も

阪神沿線では、その場合降車専用になりそうだが
使い勝手が悪そうなので、最初は奈良〜尼崎ぐらいからになるかね
回送の手間なり、特急車の車両使用料なり
色々とややこしくなる事も考えて

南海のサザン方式で、快速急行なりと組み合わせるのもありだが
阪神沿線は6両が限界だから難しいか
505名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:47:11.23 ID:xMNRqSWy0
>>503
今の名古屋線の特急停車駅が本当に利用されてるのかという問題に行き着くわけだよ
大阪線の大和八木を入れて名阪甲をパターン化・高速化できれば対応できるのではと
506名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:49:31.66 ID:xMNRqSWy0
>>504
まあ煙たがられてるってのは、阪神の広告や三宮駅の掲示で、
近鉄乗り入れ区間の表示が細くされてるという微妙な形に。

明らかにこれ近鉄へのアピールだよね
507名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:59:06.50 ID:U58WEhpx0
今造ってる新型車両には前面に扉ついてるみたいだけど近鉄だけで使うなら本来要らないものだよな?
508名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:01:50.79 ID:A0vmQAfa0
22600系を阪神線へ
509名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:07:04.69 ID:NEDuYl8jO
2代目スカイライナーのように、非常口の設備が無駄に終わってしまうのではと妄想
510名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:12:16.42 ID:tJK57SxD0
>>509
俺もそれが濃厚だと思う。阪神直通など、望めもしないし、望みもしない。
511名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:29:21.97 ID:Xl+w/yfw0
>>509
あれって無駄だったの?
512名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:31:36.05 ID:U58WEhpx0
>>510
阪神はなんば線を単に大阪ドームや難波へのルートでしか考えていないのになんば線の持ち主でもない近鉄が勝手に神戸から奈良へのアクセスだとか近鉄特急乗り入れさせろなんて言われたら阪神としてはいい顔する訳ない。
三宮に特急券売り場造らされて多分嫌な思いしてるだろうね。
そもそも神戸から名古屋へのアクセスは新幹線一択以外何物でもない。
513名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:33:23.70 ID:hb5nzaKm0
>>488
中川〜名古屋じゃなくて
中川ー四日市ー湯の山にすれば期間限定ではあるが5列車乗り継げるな
でも誰もする奴いないだろうwwwwwwwww
514名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:47:56.00 ID:tJK57SxD0
阪神三宮の窓口の近鉄用発売ディスプレイは、
葬儀場の電光式の遺影のように虚しい光り方をしている。
そこに係員もおらず、また誰も利用しないのに、ただただ虚しく光る。

あんなもの、早く撤退すればいいのにと思う。
515名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:49:35.03 ID:XS0uDZbM0
近鉄は神戸〜伊勢を第一に考えてるんだろう。
516名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:19:09.08 ID:3n1lcpNd0
新型UL、一概に妄想とも言えないと思うがな
名阪特急の乙一本化が実現すれば、30分ヘッドになってより多くのULが必要となる

それを利用して阪神なんば線乗り入れ対応ULを製造と言うのは筋としてはあってる。
517名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:28:09.23 ID:KvbQzFuB0
ただの願望だろ
518名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:31:13.99 ID:tJK57SxD0
>>516
ハ°力 か、おまえは。
519名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:35:03.30 ID:zqcpMJW90
>>506
まあ、尼崎駅の案内に
名古屋なり伊勢志摩なりの表記があるから
一概には言えんが
乗り入れは相手がいて成り立つ訳だし
何でもかんでも、勝手に話を進められたら困惑はするだろうね

近鉄も欲張らずに、最初は尼崎からでいいから
徐々に足場を固めていけば良いのに 乗り入れたいなら
尼崎なら、臨時だろうが定期だろうが
まだ、何とかなるんじゃないか?

桜川回送の延長のようなものだし 距離は長いが
全ての特急を対象にしなくても、平日夕方〜夜中の奈良行きに使う奴の一部を
難波止まりではなく、尼崎まで引っ張ってくるぐらいは出来そうだが
券売機も尼崎と西九条にでも設置しておけば良い
その辺の話し合いは、色々と大変になるだろうけどね
520名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:04:21.17 ID:jFlfdPlS0
そういえば阪神特急を伊勢まで乗り入れする話も聞かんな、近鉄ばかりが勝手なこと言ってる
521名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:38:40.29 ID:ahi4sfmY0
まるで領土問題だな
522名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:50:30.56 ID:tRcT8Al/0
近鉄特急乗り入れ肯定派の人に聞きたいが、何故、そんなに乗り入れさせる必要があるんだ?
難波で乗換えじゃ何か問題があるのか?
523名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:50:51.04 ID:n7mpS8J4O
阪神への近鉄特急定期乗り入れと、北方領土返還、どちらの方が早いだろう?
524名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:55:07.85 ID:zqcpMJW90
1000系にしても9000系にしても
ロングシートの車両で伊勢まで乗り入れたら
尻が痛くなるぞw

近鉄が特急を乗り入れたがっているのは
阪神間〜姫路 要は兵庫県の需要を掘り起こしたいからだろうし
せっかく、阪神なんば線が開通して
乗り入れも可能になったのだから、待っているより
客取りに行こうというスタンスだろうね

しかし、阪神の方としては新線を軌道に乗せるのが最重要課題で
特急乗り入れといった事は、その次の段階だと考えているのだろう
三宮駅の工事といったのもあるしな 快速急行絡みでは
525名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:01:12.29 ID:Zfbr3wrhO
団臨の特急車両阪神乗り入れは既に既定路線だろう。
526名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:04:03.31 ID:ahi4sfmY0
村上事件の時に無理して阪神を植民鉄道にしておけば話は早かったのにね
527名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:11:22.14 ID:tRcT8Al/0
>1000系にしても9000系にしても
>ロングシートの車両で伊勢まで乗り入れたら
>尻が痛くなるぞw
そんなの大阪線宇治急かて一緒だろ。

>要は兵庫県の需要を掘り起こしたいからだろうし
それは阪神・山陽の仕事で、近鉄が手出しすることじゃないと思うんだが。
528名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:13:57.38 ID:tJK57SxD0
何言ってんだろう。2610系のほうが椅子は快適なのに。
529名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:19:48.40 ID:zqcpMJW90
銀行が阪神の救済にゴーサインを出していたとしても
阪神の大阪方のターミナルの拠点が、梅田から難波になる事は無いし
何よりも、近鉄特急の運行最優先になどなりえないよ

近鉄阪神HDという枠組みで考えたら
伊勢志摩よりも阪神沿線の利便性維持の方が、より大きな利益
そこを犠牲 JRなどへの競争力を低下させてまで、伊勢志摩重視にはなりえん
530名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:22:46.31 ID:tJK57SxD0
成功すれば、茂木健一郎とか村上龍の番組に出れるぐらいの新発明だろうが、
まあ失敗するって。

それよりビスタカードを券売機で使えるようにしろ。
531名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:53:12.90 ID:ahi4sfmY0
>>529
それは君の貧困な発送
減り続ける定期券収入より有難い現金収入が得られる有料特急
あ〜喫煙室でいいから尼とか西宮のホーム眺めながらタバコ吸いてぇ〜
532名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:05:05.70 ID:ylrSrk17I
そもそも近鉄難波を阪神が間借りしてる状態だが
533名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:06:21.02 ID:JQBl7rqK0
まあ現実的なのは式年遷宮絡みでイベント特急を三宮あたりまで走らせるというところだろう。
その状況次第で初詣特急、更に土休日ダイヤでの運転と徐々に拡大していけるかどうか?
534名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:08:59.76 ID:zqcpMJW90
>>531
銀行は、ギャンブルする訳には行かんのだよ
ただでさえ問題山積みの近鉄という事を考えたら

何よりも、そんなに期待が持てるなら
阪神が自前で有料特急なりを作って、走らせてるだろうに
そして、近鉄への乗り入れを表明している
535名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:31:33.23 ID:tJK57SxD0
内部線を切り捨てるような会社がなぜ阪神直通なのか。確かにどうかしてるね。
536名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:35:15.96 ID:ylrSrk17I
阪神側からは難波で乗降するより近鉄側へ直通する客の方が多いんだってね
537名無し野電車区:2012/09/20(木) 01:17:43.95 ID:lGVpMUl30
>>534
じゃ来年あたりから銀行や生保は大博打大会だなw
538名無し野電車区:2012/09/20(木) 02:56:09.36 ID:9dQkLzL3O
有利子夫妻が多いし、金利が上がりだしたらかなりヤバいんだが。
539名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:18:31.10 ID:hSLz2Uvl0
西ノ京〜西大寺のような超短区間でも車掌は料金徴収しに行くのね、車内ダッシュで行った
西大寺手前では乗換え案内もしないと駄目だし、自動放送の無い車両だと車掌泣かせの区間だな
540名無し野電車区:2012/09/20(木) 12:28:28.78 ID:eDYdapAY0
>>539
西大寺手前で結構チンタラするから大丈夫。

捕獲できたときは拍手を送りたくなるね。
541名無し野電車区:2012/09/20(木) 16:34:55.02 ID:uX/u+qJNi
いつもビスタカーの二階建てに乗れない
特急使う時にかぎってずっと乗れないわ
542名無し野電車区:2012/09/20(木) 16:47:56.06 ID:KM083fVEO
夏場はビスタ階上を避ける俺
543名無し野電車区:2012/09/20(木) 17:10:33.38 ID:54ZGawmk0
ビスタ更新車は快適だわ
前に比べてシートが、かなり良くなった感じがするなあ
スナックみたいに、あまり揺れないし座り心地も良い
サニーよりかは、断然今は、ビスタか雀蜂だな

アーバンは、シートが硬いから後頭部やケツが痛くなるわ
フットレストが邪魔で足が伸ばせないからダメだわあ

なんで、アーバンを雀蜂のシートに取替えないのか???
不思議で仕方がない。あんなに快適なのに。
544名無し野電車区:2012/09/20(木) 17:20:44.08 ID:G79iqiEm0
>>534
いまどき安全な融資先など国内にも国外にも無い。
どこに融資してもバクチだぞ。
545名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:20:58.01 ID:hSLz2Uvl0
ビスタは更新されたビスタにはまだ一度も乗っていない
タイミングが合わない
546名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:42:10.73 ID:Z7Wt5QuA0
指定されたビスタの階下に乗り込んだら先客がいて、
私たちが入っていくと舌打ちしたりブツブツ言いながら出て行く
というのが2回連続であった
皆さんそんな経験ありませんか
547名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:19:20.58 ID:03K2R/PrO
>>543
ULの椅子は硬い柔らかいじゃなくて、保持する所とか角度とか設計がおかしいんですよ
きちんと座って、どの角度にしても、収まるところが無い
548名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:27:20.25 ID:9vJOAYTh0
>>543
要するに雀蜂タイプの座席なら、車は何でも良いってことだろ?
「アーバンライナー」というブランド名で選ぶ一般客は多い。
そういう客達には雀蜂の方が快適とか、そんなこと知ったこっちゃねーんだよ。
実際、蜂の方が快適(とは言っても、貴方の主観に過ぎないが)であっても、アーバンしか
利用したくない人はアーバンしか利用しない。

よって、座席の交換なんかしなくていい、金の無駄遣い。
快適か否かは別として、今後の更新で全て蜂タイプ座席に統一しようものなら
もはややってることはJR西の特急シリーズと何ら変わりない。
アーバンはそれだけ商品価値が高いってこと。
蜂がいい人は蜂に乗ればいいだけ。
549名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:12:38.27 ID:54ZGawmk0
>>548
スナックを雀蜂タイプの座席にしても
車両が古いから高速時にかなり横揺れして不快なだけ

座席の座り心地プラス車両の乗り心地
これ重要
550名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:21:25.86 ID:54ZGawmk0
>>547
よくあれで、ゆりかご って言えるよなあ???
アーバンの座席
551名無し野電車区:2012/09/21(金) 00:12:53.52 ID:z8pU5U0M0
>>545
京都線が身近にあると「またビスタか」となるのだが、
特に、名古屋線内では比較的注目の的なんだろうな。
>>546
ヘムだったかホーだったか忘れたが、特別なチーズをなくしたときの喪失感に
似ているんだろうな。せっかく隠れ家を見つけたのにとw
>>548
そうだな。雀蜂を高く評価するのはいいし、実際優れた車だが、
一般の人にはどうでもいい部分を持ち上げ過ぎてる感もある。
>>550
今度うちの赤ん坊を座らせてみようと思う。
552名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:01:54.92 ID:ZmF0uGtUO
>>551
名古屋線は結構ビスタ見ますよ
雀蜂椅子のビスタで名阪乗り通ししたことがありますが、
2階席でしたが、やはり空調とか色々って感じでした。
未更新の平屋側の名伊甲を鳥羽から名古屋まで乗ったこともありますが、
柔らかいのにポヨンポヨンして、シートバックの低い、ちょっと狭い感じの、
名古屋直前でガーガー騒音の出る、楽しい車両でしたね。
553 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/21(金) 01:06:00.11 ID:K2Rtkktl0
津と白子の間も車掌が間に合わない事があるよ。
ビスタ入り8両なんかだとダッシュしても間に合わないとか
554名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:59:35.31 ID:cFMoLbIlO
>>548
雀蜂タイプの座席を装備した時点で見かけ倒ししかできないJR西日本なんかとは大違いと思うが。特にコンセントまで付ければ。
きょうび普通車でコンセント付けないのなんてJR西日本くらいだぞ。
555名無し野電車区:2012/09/21(金) 07:18:16.67 ID:BCC+C+hX0
>>554
座席の機能や質がどうこうじゃなくて、「自信作で統一」するところがJR西と同じで面白味が無いということ。
べつに現代に通用する間は、登場時のオリジナルのまま残しても良いじゃん。
特に22000系なんかはそうしてほしいけどな。

>きょうび普通車でコンセント付けないのなんてJR西日本くらいだぞ
 683や287には付いてるけど。西じゃなくて東海の間違いじゃないのか?
 個人的には東海の特急車の方が好きだが。
556名無し野電車区:2012/09/21(金) 07:50:25.05 ID:cFMoLbIlO
>>555
最近東海は在来線特急は製造してない。
557名無し野電車区:2012/09/21(金) 08:36:31.22 ID:e6/4Q4/TO
>>546

そういうのが「無券バカ」
無券バカは、雑魚列(ry
558名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:07:16.67 ID:moeoJ4LC0
伊勢志摩らいなーもけったいなランプ付けよったさかいに
空いてる座席がよーわかってええわw
途中駅から乗ったら特急券買われへん駅がぎょうさんあるから
便利よーなったでぇ
559名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:54:47.69 ID:ZmF0uGtUO
683ってコンセント付いてたか?

近鉄特急には最低N700レベル、それもGくらいまでは頑張ってほしい
560名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:07:58.00 ID:q1VrdxwyO
>>559ヨンダーから設置
561名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:20:48.88 ID:cFMoLbIlO
>>559
普通車は端っこだけ。
562名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:04:35.68 ID:ZmF0uGtUO
683を調べたらエコノミーは車端、Gが全席みたいですね
しらさぎしか乗ったこと無いから知らなかった


長時間路線こそ、コンセントや無線LANとかって重宝するはずですから、
近鉄も頑張ってくれ
563名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:26:21.76 ID:z8pU5U0M0
無線LANは必要なし。
564名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:53:44.01 ID:cFMoLbIlO
>>562
ここ3年くらいでも、JR西日本オリジナル車両で普通車全列にコンセント付いたのはないと思う。
565名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:53:58.70 ID:lfMKkkE00
プラス1000円のグリーン車しか使ってないから知らなかった。
新幹線は普通席でも全席あるんだよね。
566名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:44:03.78 ID:PEyedmLxi
普段特急使うのは中川から大和八木だけなんだか
ここの区間って特急と鈍行で時間差ありすぎ
567名無し野電車区:2012/09/21(金) 15:11:11.88 ID:7zB0ucmz0
>>566
中川〜八木 特急で約50分、料金870円
中川〜伊賀神戸を特急、伊賀神戸〜八木を急行 約60分 料金500円
※帰りは名阪乙を八木〜名張で利用、宇治急乗換え 約60分 料金500円
中川〜八木 急行で約70分 料金不要
まあ妥当なんじゃない、もしかして鈍行って各駅停車のこと?
    
568名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:27:40.95 ID:ZmF0uGtUO
特急でしか青山峠を通ったこと無いけど、
非特急車両でもかっ飛ばしなんですかね?
569名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:20:36.06 ID:vmBKpNubO
>>568
名阪を非特急車両で100往復してる乞食プロやけど飛ばしまくるで。
アンタも非特急車両のってみんしゃい
570名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:11:29.42 ID:uOqUnFza0
名阪直通急行を設定すれば、客増えると思うんだがな。

車両は5200系、停車駅は大阪線・名古屋線の急行と同じ。
但し、特急と同様中川の名阪直通線を通り、伊勢中川は通過。
を、休日ダイヤで毎時1本運転。
これで速くて快適に行きたい人はアーバン。
安くて快適に行きたい人は急行、の選択肢ができ、高品質な都市間輸送を提供できる。
571名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:27:32.35 ID:KmxcRc1s0

全力走行時
かなり揺れまくるスナック車内の動画
乗り物酔いしそうだ
      ↓

http://www.youtube.com/watch?v=C4202YioXb4

572名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:34:04.96 ID:kVqqxEK+O
>>570
客が増えるて、マイカー客や新幹線の客が名阪急行に乗るようになるのか?
573名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:40:23.70 ID:mT/5aunEI
>>565
車端部しかないだろ
574名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:41:41.36 ID:KmxcRc1s0

これが雀蜂の車内だとほとんど揺れない
すごい格差です
        ↓

http://www.youtube.com/watch?v=bgx_j-sjIno&feature=relmfu

17分00あたりから〜 同区間
575名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:50:03.02 ID:xjRl/eKZ0
>>570
新幹線より大幅に安い近鉄特急の輸送量があの程度。

それ以下のゴミのような客を拾ったり集める努力なんてムダ。
576名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:22:42.38 ID:ZmF0uGtUO
>>573
N700は違う
577名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:35:03.47 ID:LmWmMJQI0
ゴミ急行を提案してる奴は学生脳。
578名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:52:43.37 ID:xGlJ0lPu0
たまに湧くんだよな。
579名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:17:55.64 ID:qxDBK9Boi
宇治山田行きの急行のみ5200系を採用して欲しい
たまに時間の関係で途中まで急行乗って接続待ちに特急使うってのがあるからなぁ
580名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:37:07.05 ID:LmWmMJQI0
奈良県民だが、大阪線急行は2610系で十分。
5200系は名古屋線でしっかり稼いでほしい。
581名無し野電車区:2012/09/22(土) 02:13:49.14 ID:xIqlKGqUO
オール転換クロスは混雑時に乗り降りが不便&詰め込めないのが弱点だから、大阪線にはちょっとなあ。
今の状況だと、現状のまま名古屋線で快速みえの相手をさせとくのが一番いい使い道だろうな。
582名無し野電車区:2012/09/22(土) 02:56:30.63 ID:HqEkmdK80
>>570
昔延長運転で走ってたが延長区間空気輸送だった
特に帰りのスジが惡かったのもあるが
583名無し野電車区:2012/09/22(土) 03:32:48.23 ID:u92GAxTUO
>>581
むしろJRは名古屋線側の東海区間の方が強敵になりつつあるからな。
みえは増結、快速は倍増、ボックスシート車飯田線転属。逆に大阪側は鮮やかに自爆。
584名無し野電車区:2012/09/22(土) 04:34:30.63 ID:M+ntyy510
>>579
宇治急は2610系で十分
5200系は名古屋線でできる限り走らせてほしいね
585名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:07:57.07 ID:6S1X+0IJ0
>>583
名古屋〜桑名に限定すると、JRに軍配が上がるよね。
・運賃、定期券が安い
・先着する電車の本数はほぼ同じ(デイタイム帯)
・新幹線のホームが近い
・TOICAならmanacaエリアとの連絡定期券もクレジットカードで購入できる。
デメリットは
・通勤時間帯の本数が少ない。
・車両が短編成
といったところか。
586名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:20:16.16 ID:XM+CtTZl0
最も重要な要素の一つには触れないCKであった
587名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:28:58.51 ID:VjS0VswBO
関西線は所要時間が掛かる、というかマチマチで列車により当たり外れが大きい
あと、単線の宿命で遅れが目立つ
本数も、弥富や桑名で毎時5本使える近鉄が上のような
桑名から急ぎなら、特急も使える
588名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:32:08.26 ID:u92GAxTUO
>>586
ていうか、名古屋側に比べてはるかに恵まれた設備を持ちながら、あの体たらくの西のやる気のなさに辟易する。
589名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:58:29.59 ID:X6L+dfrNO
春田駅ユーザーですが、関西線は遅延が結構あるよ
590名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:33:09.51 ID:ANcuolM+0
雀蜂って何ですか?
591名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:38:28.95 ID:x+JSTXt70
22600
592名無し野電車区:2012/09/22(土) 13:40:10.34 ID:u92GAxTUO
>>590
16600系と22600系
593名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:16:35.73 ID:qImIXdJC0
>>590
蜂の中でも獰猛な種類で、肉食でミツバチの巣には数体で襲い、全滅させるほどの攻撃力を持つ。
強力なアゴと人間すら死に至らしめる毒針は要注意。

基本的には木の枝などに大きな営巣をするが、時に人家の軒先の営巣することもあり、注意が必要。
山村の一部には、雀蜂の幼虫をたんぱく源として食べる郷土料理もある。
594名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:36:55.99 ID:wi8o6bIEO
>>593
(´・ω・`)つぉぃ
595名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:54:54.69 ID:CHWhlLJz0
>>575
近鉄特急の輸送力があの程度…
っていっても、シェアでいえば、「快速みえ」や「みやこ路快速」よりもずっと善戦しているのだが・・・


旅客貨物地域流動調査より 平成22年の流動 (JRには在来線も、近鉄には急行乗継も含む)

大阪府対愛知県の流動
JR570万人 近鉄184万人 JR:近鉄=76:24

京都府対奈良県の流動
JR334万人 近鉄2529万人 JR:近鉄=12:88

愛知県対三重県の流動
JR55万人 近鉄2886万人 JR:近鉄=16:84

大阪-名古屋で近鉄が新幹線にボロ負けだというなら、それ以上にボロ負けなのがJR関西本線東海区間やJR奈良線。
596名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:56:38.37 ID:CHWhlLJz0
JRの愛知三重の数字がおかしかったので訂正

旅客貨物地域流動調査より 平成22年の流動 (JRには在来線も、近鉄には急行乗継も含む)

大阪府対愛知県の流動
JR570万人 近鉄184万人 JR:近鉄=76:24

京都府対奈良県の流動
JR334万人 近鉄2529万人 JR:近鉄=12:88

愛知県対三重県の流動
JR550万人 近鉄2886万人 JR:近鉄=16:84
597名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:20:22.32 ID:CHWhlLJz0
>>585 >>587
近鉄は「特急も選べる」というのも大きなメリット。
なぜか鉄ヲタは有料特急より無料の転クロを喜ぶけど、通勤客にとっては無料転クロなんてありがたくないし、有料特急も選択できるのはうれしいこと。
だから近鉄沿線では遠距離通勤が多い。
「新快速の成果で滋賀が大阪のベッドタウンになった」というのは嘘に近い大げさ。
http://www.pref.osaka.jp/attach/3220/00014502/4siryo8_osaka.pdf
草津市から大阪へ通勤通学するのは、就業者のうちのわずか3.3%で、実数でも名張の半分以下。
598名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:43:28.89 ID:X6L+dfrNO
一回特急に飼い慣らされると、急行で蟹江→桑名でも疲れる
599名無し野電車区:2012/09/22(土) 18:19:13.42 ID:xIqlKGqUO
俺は逆に、学生時代に5200の長距離通学に飼い慣らされちゃって、転クロだと寝れるのに、特急だと落ち着いて寝れない。
600名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:00:02.21 ID:u92GAxTUO
>>597
大和路線はその選択肢すら乗客から奪ってしまった。
287系でライナーやれば小銭稼げると思うのに。310円で新型特急乗せたくないなら中央ライナーみたいに値上げして独自の予約システム作るとか。
601名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:18:31.52 ID:M0DIX64+0
>>600
大和路にしても、また昔から特急やライナーに無縁な学研にしても例えば特別に特急料金を500円程度の安価で特急設定したらそれなりに利用者が生まれると思うけどな。
近鉄で難波から生駒くらいの距離でも特急利用者が結構居てるのを見たらカネ出してでも楽に座りたいというのは多いだろう。
602750:2012/09/22(土) 19:37:47.81 ID:ZDnevvVBP
>>597
あんたも必死なのか定期的にわくねw
そんなに新快速や転クロ嫌いかい?
603名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:39:13.38 ID:ZDnevvVBP
あごめん 名前欄修正忘れた。
604名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:39:59.18 ID:X6L+dfrNO
名阪乙に難波から乗ると、(難波〜鶴橋)→八木も結構居ますよね

抑速ブレーキって回生してるんですかね?
605名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:24:55.14 ID:V7HI2tFD0
そもそもJR西自身が対奈良への投資をほとんどしていないしやる気が無い
客を増やす努力を最初から放棄しているので近鉄へ吸い上げられ続けているのが現状
606名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:40:07.49 ID:XRSJDaZ90
奈良ってJRの線路のない沖縄を除けば、全国で唯一JRの特急が走っていない(且つ都道府県庁所在地の駅に特急が来ない)んだよな。
別に今のJR特急が来ることがそう偉いわけでもないけど、国鉄時代からそれだけ扱いがぞんざいということ。
607名無し野電車区:2012/09/22(土) 21:47:30.68 ID:M0DIX64+0
>>605
JR西にとっての不倶戴天の敵は阪急だからな。
JR西と京阪共同発行の京都観光案内マップでは阪急を無きものとして扱ってるし阪急は梅田や三宮、宝塚などJRとの乗り換え可能駅での車内での乗り換え案内放送を一切やらないなど協調することは地球が滅亡しようが有り得ない。

もともとJR西は大鉄局時代から阪急嫌いが徹底してる。

近鉄に対しては競争や潰し合いより協調第一だから奈良方面の投資をやらないと思う。
608名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:14:10.33 ID:B92WJsatO
>>600
それでも、しらさぎ用6836
609名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:20:04.21 ID:B92WJsatO
途中で書き込んでしまった
しらさぎは東海が自社区間でのライナー使用を認めることを条件に、683に出来たんだよね。
それでも西はしらさぎを新車にしたかった。
610名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:32:56.08 ID:CHWhlLJz0
大和路線は河内地域では近鉄より優位に立ってるけどな。
大阪市内への距離の短さや、近距離運賃の安さ、久宝寺での緩急接続で特に柏原あたりでは圧倒的優位。
近鉄にしてみたら、奈良・三重・名古屋への客の対応をしないといけないので、複線では八尾や柏原にまで手が回らないので、
上手く分担されている。
611名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:43:25.81 ID:u92GAxTUO
JR西日本って転換クロスか雌車があればそれでいいと勘違いしてる節があるからな。
それに、新型特急車を九州の格安料金や東日本や東海みたいなライナーの料金で乗せたくないってドケチだな。18乞食を乗せたくないならライナーも特急と扱いを同じにすればいい。
北海道なんて785系の上級クラスの座席に乗車券だけで乗れる区間があるし、789系でも100円出せば乗れる。
612名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:48:55.37 ID:gmapvWoU0
やっぱり出ました近鉄狂信者の他社叩き
613名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:10:17.31 ID:YkvsQYcV0
>>610
柏原は主要駅がJR柏原と近鉄国分と分かれていて、それぞれの
間に距離があるので、あまり客の移動ってのは無いと思うぞ。
俺はJR柏原駅付近に住んでるけど、何か理由が無い限りは
近鉄の堅下駅から乗ろうという気にはならん。それは今ほど
JRが便利じゃなかった昔からそうだったよ。
614名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:24:36.13 ID:Zox7fsIPO
名古屋、大阪難波、賢島という特急3大始発駅を
甲や乙の分類は別にして、名阪が毎時00分と30分発車なら
名伊と阪伊はそれぞれ15分と45分発にしたら
方面別に毎時2本ずつ、計4本が15分間隔になるのに
615名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:29:11.69 ID:mHBY3kWHO
>>614
だったら甲はハミゴにして10・50にして名阪乙と20分間隔の方が分かりやすい。
616名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:46:37.84 ID:JgC5+tNUO
>>614
それだと名伊の15分発は急行を抜かせなくなる。
そもそも、特急の発車時刻は5の倍数じゃないとだめなのかな
617名無し野電車区:2012/09/23(日) 01:37:58.18 ID:ayuq9z1T0
>>601
なのに阪神やりたがらない
618名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:33:24.51 ID:NTlKh2/V0
近鉄は特急用車両は種類も豊富で申し分ないくらい素晴らしいが、そろそろ通勤・通学用の4ドア、ロングシート車にも注力して欲しい。
L/Cカーのロング時はなかなか良いけどそれ以外のは一時代前のくたびれた車両が多い。4ドア、ロングシート車としては快適性で
日本で最高ランクの阪急の9000系や北急の8000系ポールスターを参考に新車を出して欲しいです。同社にはその力はあるのですから。
619名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:20:47.24 ID:mzHAYlGRO
節電は結構だけど…
高架工事区間の上り線で車内消灯は勘弁して欲しい。
特にシリーズ21系の内装車は明らかに暗いと思う。
620名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:11:58.73 ID:X0YuF6Zh0
阪急の9000系や北急の8000系が日本で最高ランクとは思えない

あほくさ
621名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:33:34.95 ID:iHq/eH0j0
じゃあ何が良いのさ?
E233?
622名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:34:52.92 ID:ICPlElQzO
N700のG車
623名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:08:25.69 ID:/KgWNAi80
せっかく大阪から行ったのに、昨日名伊乙に乗ったら21000だった。

激しく萎えた。12256とか22125とか22659とか、そういうのに乗りたかった。
624名無し野電車区:2012/09/23(日) 11:15:41.91 ID:Y0LdZdKa0
625名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:21:09.81 ID:JgC5+tNUO
>>623
21000なら事前に駅の時刻表でも確認出来ただろ。
あと、21000の何がそんなに悪いのか。
名伊の乗車時間なら適度な車両だと思うが。
626名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:58:24.62 ID:/KgWNAi80
うん、確認したけど、時間の都合でそれしか乗れなかっただけ。
あと、21000や23000はわかりやすくて子供向けだけど、飽きやすいのが×。
ビジネスライクなのも×。そういうのは名阪で十分。
627名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:37:59.48 ID:qkpjlJrOO
名阪片道4150円て高い希ガス
628名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:02:31.45 ID:HLABEqiU0
金券屋で名阪マルトクのバラチケット買えば3000円台前半くらい
そうか
金券屋で株主優待乗車券と駅で特急券買えばあわせて3000円台前半くらい
629名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:25:54.06 ID:qkpjlJrOO
それなら最初から安く売っておけと言いたいんだよ。
知らない人なら定価で買うよ。
株優でプラス特急券は株優が安いのに特急券が安さを潰してしまってる
630名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:50:19.00 ID:DY/enB1r0
金券屋がどう売ろうと近鉄には関係の無い話だろが。
631名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:50:43.14 ID:Skcq0DNq0
株優と特急券を合わせても、JRの在来線とほぼ同じ金額だが
632名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:42:26.51 ID:mHBY3kWHO
>>629
株主優待券とチケットレスの組み合わせならポイント引いたらまる得と変わらないし、シートマップ使えるよ。
シートマップ使えるということは雀蜂検索も。
633名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:37:55.87 ID:NTlKh2/V0
>>620
JR西の321系が4ドアロングシートでは総合面で日本一ではないか。
JR九州はハイレベルそうだが、4ドアロングあったかな。
少なくともJR、民鉄含めて関東・中部には該当は無い。

634名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:34:22.29 ID:e8M6haZP0
いつもの流れ
ここは金券屋似非株主スレか?
635名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:37:29.19 ID:nQYjMjvh0
この10年で400回ぐらい名阪乗ったが、
やっぱり1回目と2回目(往復だもんで)だけは
「定価」とやらで乗ったな。

ヲタのくせに最初は知らなかった。
636名無し野電車区:2012/09/24(月) 02:49:26.09 ID:3AAo/MMd0
>>635
出張で?
637名無し野電車区:2012/09/24(月) 07:38:30.91 ID:RTw8AjCM0
>>633
俺は厨ではないが、4ドアロングは関東には勝てないだろ。
321系よりE233、メトロ15000・16000の方が圧勝だと思うが。
321系なら名古屋のN3000の方がまだマシだぞ。
638名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:12:29.89 ID:xhTAKG+NO
自分で厨ではないと言う奴は厨で間違いないぞw
639名無し野電車区:2012/09/24(月) 08:23:50.75 ID:bHnBShZw0
それで
阪伊特急毎時1本の生駒・大和西大寺・橿原線経由化
大阪線全区間経由の伊勢志摩特急1時間1本化は
来年2013年ダイヤ改正の目玉な訳ね
640名無し野電車区:2012/09/24(月) 12:20:18.30 ID:m4QJF8xe0
あえて釣られてやるが
その妄想、一ヶ所詰んでいる事に気が付かないニカ?
641名無し野電車区:2012/09/24(月) 12:32:14.64 ID:dJe2CPApO
>>633
JR九州の4扉ロングシート車なら303系があるよ。
642名無し野電車区:2012/09/24(月) 13:39:12.64 ID:BdNCR8P0O
>>638
だって関東の車両を持ち上げると、過敏にアレルギー反応起こす人が大勢いるからさ。
客観的な意見を言っただけなのに、それだけで厨扱いだもん。
JR私鉄含め、東日本にも西日本より優れた車両はたくさん有るのにさ。
643名無し野電車区:2012/09/24(月) 15:22:09.11 ID:yxmid2WwP
アホか
個人の感想は客観的な意見じゃねーよ

優劣を語るなら、最低2000人にアンケートを取ってパーセンテージを提示できて初めて客観的と言えるんじゃボケ
統計学と国語を勉強しなおしてこい
644名無し野電車区:2012/09/24(月) 18:28:56.15 ID:+U3y8k+fO
>>639
不可能じゃない?
645名無し野電車区:2012/09/24(月) 18:58:22.36 ID:hXio7n9gO
わいは名阪100往復以上してるが特急使うのが多いわな
646名無し野電車区:2012/09/24(月) 20:29:13.04 ID:pvwluw8aI
>>617路線、車庫、発券の設備をイチから整備しないといけないから。
阪奈特急やりんかん、ホームライナーとかはハードもソフトも使いまわす余地からできたものだから。
647名無し野電車区:2012/09/24(月) 20:35:07.92 ID:E+GqTSNa0
近鉄よりレベルの低い4ドア車がある大手私鉄を探すのは困難だ
座席の質も大手私鉄最低クラスだし停車中もシューシューうるさすぎ
車内LCDもやってないのは関西の大手3社だけやし(南海は乗り入れ先が導入しとるが)
もうあきらめとるから特急だけでもさっさと世代交代してりゃいいわな
648名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:39:41.64 ID:RjChUGp/O
走行中のドアがガタガタ鳴るのなんとかならないの
649名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:52:33.53 ID:esMuY/N0O
片引き扉の通勤電車走ってる私鉄なかったっけ
650名無し野電車区:2012/09/24(月) 21:57:14.49 ID:zh9OgzFN0
>>597
30人に一人が滋賀作って多いだろw

それに滋賀の場合は途中に京都市がある
それでも名張の半分に当たる人も大阪に出てこようという奴がいるのだから。
名張と大阪の間には百万都市は無い

ベットタウン化しているのは間違いない。

ウソや大げさでないれっきとした事実

ただ、「大阪の」ではなく「大阪と京都」だ。
651名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:19:25.03 ID:mli8LPfJ0
奈良はバブルの勢いで人口が急増しベッドタウンとしての色合いを濃くしたが、そのまま発展に結びつけることが出来なかった
滋賀はバブル崩壊後に人口が急増し始めそのまま発展に結び付けている
単純に、政治の問題でしょう。
652名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:25:40.96 ID:qPt9iWvf0
【競輪場】近鉄名古屋線系統スレ33【霞ヶ浦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348492122/
653名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:25:59.54 ID:+U3y8k+fO
奈良も滋賀もBがネックじゃないの?
654名無し野電車区:2012/09/24(月) 23:37:27.85 ID:wcorGaUxP
>>650
もうやめようよ。この人(>>597)もうなに言っても
新快速と快速の無料クロスと滋賀憎しで帰ってくるお返事おんなじだよ。

相入れない。
そんなおいらは通勤特急としての米原はるか最強。シートピッチの広さがハンパなく快適。

近鉄特急は客室の通路幅もっと狭くして(どうせ車内販売なんてないし立ち客もいないんだから)無礼客の立ちスペース減らして、
シートをもっと大きくしてくれたらいいのに。
655名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:04:32.71 ID:bHnBShZw0
>>644
不可能じゃない。可能なんだ。
656名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:11:19.06 ID:21LDhFzz0
南大阪線のデッキレスが廃車になったらしいが本当か?
657名無し野電車区:2012/09/25(火) 00:25:03.29 ID:DB7/inkw0
>>656
23日は走ってたけど。
658名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:22:55.80 ID:KLMGphQX0
>>649
南海
659名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:33:00.72 ID:FQpFfVJC0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1329529732/
姉妹スレ
古き良き時代の近鉄電車(特急も可能)
660名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:56:49.65 ID:17Y8Bv42O
>>654
無料クロスとリーズブルで快適な座席指定の列車の両方あることにこしたことないだろ。
大和路線はライナーはなくなり、阪和線はライナーはボッタクリ特急になってしまい、選択肢が狭まってしまった。

そこまで余裕はないのは重々承知だが、近鉄は夕方に難波〜新田辺に特急走らせたて、それは全区間500円にすれば結構うけるかも。
なんせ相手は女性専用車だけいっちょまえにあるポンコツロングか走るんです以下の安物オンリー。
661名無し野電車区:2012/09/25(火) 02:24:15.43 ID:TV9onCEc0
榛原〜名古屋は1280円で得だね。by先日名古屋に帰るときに榛原で快速急行
から特急に乗り換えた者

榛原で出口右といわれたときに「うわぁ通過待ちかorz」と思ったら
「松阪行特急と待ち合わせします」と放送があって一安心。
662名無し野電車区:2012/09/25(火) 06:48:25.11 ID:yxdKAZ/UO
難波〜新田辺を勝手に500円にしてるし
663名無し野電車区:2012/09/25(火) 07:25:21.10 ID:R0prinEE0
>>649
京浜急行
664名無し野電車区:2012/09/25(火) 08:12:10.02 ID:NjqG/+H8O
景品急行といえば近鉄の土砂は大丈夫か?
665名無し野電車区:2012/09/25(火) 08:15:52.19 ID:NjqG/+H8O
>>661
難波〜名古屋の1850円もお得やでw
666名無し野電車区:2012/09/25(火) 09:01:06.56 ID:gfAbq3Mzi
>>661
俺が快速急行使う時のやり口じゃないか
667名無し野電車区:2012/09/25(火) 10:15:32.60 ID:qkRaL7JVO
難波→津も1280円
668名無し野電車区:2012/09/25(火) 10:44:53.68 ID:17Y8Bv42O
>>662
そこは特定料金でということ。
669名無し野電車区:2012/09/25(火) 11:23:09.92 ID:Eyx6H4HM0
生駒〜名古屋の1850円もお得やでw
670名無し野電車区:2012/09/25(火) 11:45:05.39 ID:aVo94WcCO
>>656
Y05は健在、Y06が五位堂送り。
671名無し野電車区:2012/09/25(火) 12:15:42.14 ID:2ct5kcMFO
>>644>>655

まじな話、>>639が出来ないと言い切る理由、何かあったか?
672名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:45:52.98 ID:mZ9kasuyO
>>671
素人の妄想でスマンが、あまり需要はないと思うぞ。
ただでさえ、大和西大寺はカオスで遅れが常態化してるんだし。
布施寄りの駅の人は鶴橋まで出て、生駒・学園前とその前後の駅利用者は大和西大寺から特急に乗れば済む話。
奈良線は本数多いんだし、出来ないと言うより、やる効果がないと思う。
673名無し野電車区:2012/09/25(火) 14:36:40.60 ID:GOVS6iTh0
近車の本線脇ガレージで近鉄特急の中間車2両製造中

内一両(車体断面形状から3・4号車のどちらか)の塗装が
コレまでに発表された塗り分けが若干異なる(車端部部分が白のストライプ上になっている)模様
674名無し野電車区:2012/09/25(火) 14:43:19.09 ID:pwCHZVOf0
>>649
京阪
675名無し野電車区:2012/09/25(火) 15:37:28.81 ID:z2T5YwrW0
>>671
そりゃやろうと思えば出来るが、やる意味が無い。
676名無し野電車区:2012/09/25(火) 15:48:40.86 ID:ZmIo5suK0
>>661
俺は榛原だと阪伊しか止まらないから、名張で名阪乙に乗り換えてるよ
ホームタッチとはいえ、乗り換えがめんどくさいからね
677名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:38:19.78 ID:qkRaL7JVO
そういえば、先輩からのメールで↓

>先頭と最後尾車両は、刺さりモノのような鋭い流線型でした‥
車体の下半分がシルバーで、上半分は何色だったかなぁ‥ グリーンか黄色だったような‥?

注※先週金曜日松阪駅、京都行き表示だそうです

何の車両を言ってると思いますか?
678名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:41:04.44 ID:3cKSGS8D0
明星所属の車って、富吉組みたいな動きをするやつと、比較的区間フリーな
やつと2種類の車があるよな。

NS46やAF02が前者、NS35やNN01みたいなのが後者。
編成番号はごく一例として挙げた。
679名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:52:42.57 ID:dphvoqyx0
>>677あるとすれば伊勢志摩ライナー黄色くらいしか・・・
680名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:14:52.72 ID:3cKSGS8D0
>>677
白に黄色と単純に言わないところが好感持てるというか、逝ってるというか・・
681名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:41:21.28 ID:qkRaL7JVO
あー先輩は鉄じゃなくて、京都行きがあるのも知らなかった人です。
京都行きにISLが充当されていましたっけ?
八木分割とばかり思ってましたが…
682名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:43:00.53 ID:vBbGDWQ90
>>677
急行「志摩2号・くまの・紀州4号」の11両編成?
流線型してたかなぁ
683名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:54:49.68 ID:3cKSGS8D0
そういえば、俺の目が正しければなんだが、NS46を見たとき、
号車によってグレードアップシートとヘコヘコシートのが
混在してたような気がする。

スナック4連でこの期に及んでまた椅子の更新計画あるの?
684名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:47:20.97 ID:7IVWwGiW0
>>649
南海もあったんじゃないかな
うる覚えですが
685名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:50:29.00 ID:TvpiOZddO
近鉄も主要駅と特急車内でWi-Fi使えるように整備してほしい
686名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:52:03.95 ID:dRA1Io0rO
ちょ、今夜はNSが固まりすぎやろ。
大阪上本町18:50発賢島ゆきにNS35+NS38名張解放
19:08発鳥羽ゆきにNS39+NS33名張解放、ほんでさっき15分程まえに難NS38+NS33張とNS40が相次いで難波へ。
687名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:52:47.88 ID:NjqG/+H8O
いいねぇ
Wi-Fi使って大音量でニンテンドーDS出来るw
688名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:02:13.31 ID:dIaElGTU0
>>684
重箱の隅をつつくようだが、「うろ」覚えな。

>>685
そこまでWi-Fi使いたい人って、テザリング信者か何かか?
689名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:13:54.05 ID:TvpiOZddO
>>687やめろw

>>688外でもサクサク使えるようにして欲しいだけなんだが。テザリングを前提に話なんてしてない
690名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:24:37.43 ID:GOVS6iTh0
某サイトから
車体形状から恐らく新型観光特急の3号車と思われるが、
塗装の塗り分けがイメージ図と若干異なる
近車
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201209252223040000.jpg
初期イメージ図
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201209252223040001.jpg
691名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:32:00.74 ID:BkjO/9Hb0
仕様の変更なんていくらでもあるだろ
692名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:35:15.25 ID:3cKSGS8D0
上本町16:50の鳥羽行って、鳥羽着いたらどうなるの?

なぜか鳥羽で号車札がA〜Dに変わるのだが・・・
693名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:37:34.74 ID:NjqG/+H8O
特急料金って1280円と1850円はやっぱり違いますか?
694名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:48:09.23 ID:TV9onCEc0
全然違う。その間に1560円ってのもある。名古屋基準だと八木と西大寺が
1560円。
695名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:53:00.18 ID:TV9onCEc0
名古屋到着時のメロディも聞きなれるといいね

アーバンやISLでなくても名古屋到着時だけはあのメロディ鳴るんだな
696名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:58:03.57 ID:jKd5DV010
697名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:32:46.77 ID:JEAxCMJdO
>>692
>>696に同意。そして聞かなくてもその動画見たらわかる。
698名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:37:11.69 ID:3cKSGS8D0
>>695
慣れは怖いというのはわかったんだけど、
それでも米野を過ぎたらイヤホンを付けてマイライブラリーで
頭出し済みの「この道」を掛けている。
699名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:40:13.94 ID:3cKSGS8D0
>>696
>>697
サンクス。A〜Dが回送ということだな。
700名無し野電車区:2012/09/26(水) 07:56:59.87 ID:bRTqq9B40
マーケティングとか企業イノベーションの世界の発想で言えば
出来ない理由を探すときは潜在的には出来る。そしてそれは
大抵やったほうがよい事である。

>>672
701名無し野電車区:2012/09/26(水) 09:34:08.36 ID:GKWGUcDgP
>>700
その考えは、自分の意見を通すための方便である。
702名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:39:41.60 ID:pbFfQWXcO
今回の改正で
四日市ほか→名伊→津→名阪甲→大阪 ってなったけど
実際利用はどうなのだろうか
703名無し野電車区:2012/09/26(水) 10:55:42.20 ID:LxjNDCguO
逆はやったことあるよ。
難波→(名阪甲)→津→(名伊乙)→桑名

日曜日だったけど他に2〜30人居ました。
降りたところで待ってれば良いはずだけど、号数が変わって指定されてるから、
降りた時は津駅の号数表示が名阪甲のままで、みんな最初ウロウロする。
その後、名伊の表示になると、またウロウロする(笑)
俺は売店まで行くのにウロウロしたが
704名無し野電車区:2012/09/26(水) 11:14:51.76 ID:iUVkvXRyI
>>702
実家が四日市だが
帰省したおり、大阪への移動には結構使ってる
僅か数分で接続だから、さすが近鉄特急って感じだわ

ただ、DXの選択がチケレスで出来ないのが残念だな
わざわざ、難波-津、津-四日市で分けて買うが

特急乗り比べが出来て良いよな、ヲタ的に
この間はULP→AF02に乗り換えれたし
705名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:04:39.98 ID:7j8Wepgz0
>>702
長島温泉やなばなの里へ行った帰りに
桑名ー津ー八木

と使ったことがある
706名無し野電車区:2012/09/26(水) 13:29:54.71 ID:eRAZLpIS0
近車でほぼ完成状態の新型観光特急の先頭車確認
因みにこの車両の車端部塗装も3号車と同じ白の斜めストライプでした
707名無し野電車区:2012/09/26(水) 14:33:42.90 ID:LxjNDCguO
>>704
DXがらみの乗り継ぎがチケットレスで出来れば最高なんですがね
708名無し野電車区:2012/09/26(水) 14:55:34.04 ID:hR/jtKdrO
最近座る席はアルファベットの付くとこばかりだな。
709名無し野電車区:2012/09/26(水) 15:18:22.58 ID:ekk+DwJ90
空いてないデラックスは最後列に限るな。

それにしても、倒していいかと声かけるのはたいがい20代までの若者だな。
別に勝手に倒せばいいが、マナーがいいのは気持ちいいことだ。
710名無し野電車区:2012/09/26(水) 15:39:15.67 ID:LxjNDCguO
アルファベットってDXの方か
てっきりA号車とかの方かと思った。

名阪のDXは、名古屋行きは先頭だからか、思ったほど良くないと思うのは俺だけ?
711名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:00:45.44 ID:dgmhmuC90
なんで電車でわざわざシート倒すのに声かけなあかんねん。
712名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:10:53.54 ID:ekk+DwJ90
後ろの人間がいることだからな。
バスと違うのは確かだが、声かけること自体は否定されるようなことではない。

俺はまず声掛けないけどな。その前に最後列取ってる。
713名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:21:40.27 ID:LxjNDCguO
声を掛けると言えば、以前、難波発津通過の名阪甲のDXの最後列の2人席を取ったときに、
後ろにベビーカーを置かせろって声を掛けてきたのが居た…
角が立たないように車掌に聞いてくれと返したが、車掌はデッキに置くように促したみたいだが、
さすがに、その客を色々疑ったわ
714名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:54:01.48 ID:idFMyT2X0
明日は近鉄京都駅7:10発特急で名古屋行って味噌煮込み食って、しなの9号で長野行って蕎麦食って、長野電鉄のロマンスカーで湯田中行って温泉入って楽しい乗り鉄三昧
715名無し野電車区:2012/09/26(水) 16:54:45.42 ID:dgmhmuC90
>>713
何を疑ったの?
シート倒すから無理だって言えばいいやん。
716名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:14:33.29 ID:ekk+DwJ90
物を置く神経を疑ったのだろう。
疑うこと自体は別に否定されるようなことではない。
717名無し野電車区:2012/09/26(水) 17:47:22.64 ID:GKWGUcDgP
新幹線だと、そのスペースに置いてあるものは云々の
ステッカーがしっかり貼ってあるもんな。
718名無し野電車区:2012/09/26(水) 18:58:11.10 ID:pbFfQWXcO
近鉄じゃないが前に新幹線で2人掛けの指定2列を片方回転させて3人で占領するババァがいた
残りの一席を指定してた人が仕方なく他の空いた席に座ってた

料金的に敷居高い新幹線でそれだから近鉄で出ないとも限らん
719名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:01:40.11 ID:D925UQpKO
SL最後列に乗った時、チャリンコグループが後ろに置かせろと言ってきたから椅子が倒れなくだろ、と当然拒否。
仕方なく車内通路に置こうとしやがったが、他の乗客の邪魔になりまくり、車掌に怒られてデッキで立ちっぱザマーwww
720名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:06:07.06 ID:LxjNDCguO
>>716
そのとおり。
荷物を置く行為が他人に迷惑を掛けるであろうことが容易に推測できるのに、
その迷惑行為を恥ずかしくも無く他人に要請することの神経を疑っただけですね。

そんなに荷物を何とかしたいなら、最初から最後列とか最前列(入るかな?)を予約すれば良いだけなのにね。
721名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:23:44.47 ID:pOtpkzqH0
>>718
その場合は、野郎やおっさんやじいさんじゃないなら指定の席に座ってる(笑)
722名無し野電車区:2012/09/26(水) 19:40:37.42 ID:ekk+DwJ90
>>718
3人組は基本的に並びで配置されるから、
そのババアは自分らでそうなるように画策した可能性あるな。
名阪甲でも3人掛けのボックス風景は何度か見たことがある。
たまたま車内に余裕があったから良かったが。

そういう意味では、チケットレスのマップ表示も善し悪しだ。
>>719
チャリンコグループは急行がお似合いなのにな。
723名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:08:47.78 ID:qiV1ZwUvO
ボックス席の取り方は3人組なら見るよ。
jd3人組の横だからメチャよかったばいw
724名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:15:41.52 ID:LxjNDCguO
窓口で3人だと何も言わなければ横並びだったよね
725名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:17:30.84 ID:KnLYzssBi
>>677
KTR2000
726名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:24:48.76 ID:ekk+DwJ90
次の一手は?(=あなたはどこを取る?)

×○××○○××○○×
○○××○○×○○○×
----------------------
○○○○×○×○○○○
○○×××○○○○×○

こんな感じでゲーム感覚で席を選ぶ楽しさはあるな。
まあ、いくら頭使って頑張っても地雷を引くことはあるが。
727名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:32:03.24 ID:ekk+DwJ90
俺の場合、とにかく並びで取ってるところからできるだけ自分を遠ざけ、
また、自分が入ることでグループのボックス化を阻止できるような場所を
取るな。候補は、

×○××○○××●○×
○○××○○×○○○×
----------------------
○○○○×○×○○○○
●○×××○○○●×○
728名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:32:15.85 ID:PWzhH/rH0
路線と時間帯と進行方向によって選ぶ席は違う
729名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:34:04.83 ID:qiV1ZwUvO
高い料金取られたうえに不愉快な思いで名阪甲特急乗るなら急行乗るわな
730名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:36:22.32 ID:xN36TqTJ0
>>661
名阪移動は金券屋で株主優待乗車券買って
難波〜白子、白子から名古屋まで急行か
大阪市内〜榛原まで急行、榛原〜名古屋まで特急だと
特急券が1280円、
株主優待券が金券屋で1400円〜1500円位で
3000円以下で名阪移動ができるんだよね

下手に金券屋で名阪マルトクのチケットなんて買ったら
混雑時は特急券売り場の窓口が長蛇の列で
チケットを乗車券・特急券に変えるのに
20分くらい待たされて
名阪特急1本乗り遅れたこともしばしば

731名無し野電車区:2012/09/26(水) 20:36:32.69 ID:ekk+DwJ90
>>728
あと、窓割も大きいな。
それから、好天の午後の名古屋線で山側を取ると死ぬし。
>>729
案外それ正解と思うことはよくある。
732730:2012/09/26(水) 20:39:55.02 ID:xN36TqTJ0
>>730
難波〜白子は特急、白子から名古屋まで急行か

です
733名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:04:11.24 ID:XIXlp8AU0
>>718
つーかシートを対座形式にすることはマナー違反でないか?
本来シートの回転機構や背もたれの転換機構はシートを進行方向に揃えるためのものだろ?
734名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:10:00.04 ID:ekk+DwJ90
>>733
マナー違反と明文化されたものを見たことがないのが
痛いところ。
各社とも横並び設定にしているのは「配慮」の域だな。
735名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:52:44.82 ID:5P1I/zh00
のぞみグリーン車で座席回して宴会してたタワケが刺し殺される事件があったな
736名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:30:49.15 ID:URIMqT8GO
ヨーロッパとかだと、座席や通路に荷物を置いたら、勝手に退かされる。
まぁ、本来はそれが当たり前なんだが。
737名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:33:51.05 ID:xVM3t6Jy0
>>730
>>661ですけど、いつも1500円の株主優待を買って、特急券は車内で
買っています。快速急行がちょうどきた時は榛原or名張ぐらいまで
行って特急乗り換え1280円車内支払、快速急行が行ってしまっばたばかり
の時は最初から1850円出して特急乗ったり… いろいろです。

基本的に行きかえりとも前半区間は急行や快速急行に乗っても、後半は
特急で爆睡するケースが多いです。
738名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:42:12.75 ID:ekk+DwJ90
学生的なせこさやな。
739名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:46:35.73 ID:6Evv/O+10
>>706
VistaのVをからますロゴが描かれるのでは?
740名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:55:32.80 ID:7soDLxlI0
やはり近鉄は特急で食ってる会社というのが良く分かる。特急以外の列車を快適且つ高速化すると客が特急から離れるから
4ドアロングシート車でさえ快適な物は意識して出さないのが明白。シリーズ21が来た時は多少ホッとするが。
741名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:57:33.24 ID:ekk+DwJ90
シリーズ21が他と比較して特段ホッとするような所は別にないけど。
見栄えがちょっと今風なだけで。
742名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:02:34.51 ID:5P1I/zh00
>>740
半球電車に乗るよりはマシやね
743名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:10:11.23 ID:ztlgzdSt0
>>299
新特急の愛称ねえ…

一般受けはするだろう…

だが、

鉄オタは激怒するだろうな
744名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:15:11.48 ID:7soDLxlI0
>>618
鉄道ファンの視点では無くて、鉄道の事は全然詳しくない一般の利用者から見て
車内の快適感、高級感、走行性能でいいものだと気付かせる4ドア、ロング車では
やはり阪急の9000系は究極の到達点ではないかな。神戸線で9000系の各停
に乗車した時、鉄道の事なにも知らなさそうなおじさんが車内を見渡して「ええ電車や
速いし…」と言ってるのを聞いた時、そう確信した。各停なのに110Kmも出てたし
中間加速はアーバン並みだったし。近鉄にもこんな商品を出して欲しい。
745名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:18:26.20 ID:ekk+DwJ90
で、それは赤い電車とシリーズ21の関係には当てはまらない。
746名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:19:43.00 ID:ekk+DwJ90
それはそうと、自分の投稿に何食わぬ顔でアンカー打つのはやめましょう。
747名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:40:30.89 ID:qiV1ZwUvO
名阪ノンストップの恩恵が無くなってからはいかに特急料金を少なく抑え又なるべく特急使わないようにシフトしてる
748名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:00:57.26 ID:bAiSTQJV0
>>736
禿同
クロス車の通路に平気でベビーカーおいて通路塞いでるキチガイなど強制下車もの
749名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:08:10.09 ID:AccjP6/IO
>>747
阪伊乙の高田・榛原停車に比べたら名阪甲の津停車なんてかわいいもんでしょ。
停車駅が昔の快急ばりなのに、料金据え置きとか…
750名無し野電車区:2012/09/27(木) 00:23:48.89 ID:DlwlSEY50
>>735
そんな事件が有ったのか?
751名無し野電車区:2012/09/27(木) 01:18:10.37 ID:ueh9OMHEI
>>744
阪急としては9000は到達点というより、従来通りのことができなかった妥協の産物
752名無し野電車区:2012/09/27(木) 02:34:00.31 ID:hwhVtrBr0
>>750
宴会してたかどうかはともかく、4人組の乗客の一人が刺し殺される事件があったのは確か
ただし犯人は覚醒剤やってて、途中駅から逮捕のために乗ってきた警察官も刺してる

事件があったのが平成5年、懲役15年の判決だったんですでに出所してるのかな
753名無し野電車区:2012/09/27(木) 02:39:40.04 ID:7gcz3Vro0
当時ニュース映像でみたけど、その連中はグリーン車のイスを向かい合わせにして
缶ビールやつまみがいっぱい置いてあったよ
刺された理由は「騒がしかったから刺した」だったと思う
754名無し野電車区:2012/09/27(木) 06:30:35.37 ID:rXIbyXKo0
>>753
グリーン車でなくとも新幹線で宴会はあかん
755名無し野電車区:2012/09/27(木) 08:23:36.24 ID:EtG768pRO
西信者はたぶんベビーカー邪魔なんて書いたら書いた奴を得意の人格攻撃しそう。

学研ヲタは法的根拠のない雌車は守れというのに約款や法律はないがしろ

155 名無し野電車区 sage 2012/09/24(月) 21:05:19.87 ID:aoKGLBU70
切符なくした客に注意だけして通してる駅員がいたので
すぐさま約款通りに料金取らないといけないだろ!と言いに行ったのだけど
切符なくした奴が「こいつなんなん?」て偉そうに指さしてきて
駅員が「知らない。関係者でもない」と言った瞬間、男が「ちょ、つら貸せや」と連れてかれて
駅の近くの路地で胸ぐらつかんで暴言はかれるという暴行受けました。大阪は怖いです。

156 名無し野電車区 sage 2012/09/25(火) 01:17:43.58 ID:v7JyxGb40
>>155
分かるけどそのタイミングで言わんでもええやろ。
俺がその客でもキれるわ。

157 名無し野電車区 sage 2012/09/25(火) 08:58:53.49 ID:HhgR+/tX0
妙な正義感振りかざして相手怒らせるのって、どこにでもあるよね。
大阪に限らず。

158 名無し野電車区 2012/09/25(火) 21:08:58.73 ID:BieIKY5w0
赤信号で横断歩道渡ったのを注意して、ボコボコにされた爺さんがいたが
渡った方からすると当然だと思う

いちいちうるさいんだよ
それで撥ねそうになった車の運転手が文句言うのならわかるけど
756名無し野電車区:2012/09/27(木) 08:30:01.25 ID:G6Ls8azd0
自分自身が酒飲んでると周りの喧騒がマシに聞こえるが、
シャブではそうならないんだなあ。
勉強になった。
757名無し野電車区:2012/09/27(木) 09:06:10.02 ID:6DtIJwv1O
京急の脱線みたいに近鉄も大阪線はかなり危険だよね。ダイヤ改正前日に倒木に突っ込んで上本町〜国分見合わせてたけど
758名無し野電車区:2012/09/27(木) 10:57:30.15 ID:HmO+meXbO
大阪線名古屋線が高架or分離で複々線だったら事故も少なくダイヤも余裕が出るのに
759名無し野電車区:2012/09/27(木) 11:04:02.15 ID:Cf2XwUXB0
なんで近鉄は先行列車との運行間隔(距離)が他社と比べて長いの?
他社だと目視で一編成分前後、約200-300mくらいまで先行列車に接近してるように見えるけど
近鉄だと駅間の半分、約500mくらいの車間をとって運行してるように見える

これを詰めたら、もっとスムーズなダイヤ設定もできるし、遅延も少なくなると思うのだけど、無理なの?
760名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:20:41.32 ID:HmO+meXbO
予想だけど閉塞区間の違いじゃ無いの?
761名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:25:01.29 ID:y/vbMeWcO
>>760
そう。
一つの閉塞区間に、二本以上電車が進入することは出来ない。
762名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:25:59.90 ID:pyxxsDIHP
難波線とかだと結構、間隔を詰めてるし
場所に拠るんじゃないか?
763名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:41:45.12 ID:HmO+meXbO
2個先の閉塞区間で止まれば、制限速度いっぱいからでも制動して、次の1閉塞区間で停車できなければいけない。
そうすれば、1閉塞区間が600メートル必要なところも出てきますよね
764名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:37:52.38 ID:G6Ls8azd0
あなたは今日何を食べますか?

 餃子の王将
765名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:26:09.14 ID:WndczNMlO
>>759はどうせ青山町やら室生口大野付近で見てるんだろう
>>762の言う通り、上本町〜難波なんてのは
難波行きのアーバンライナーを尼崎行きの各駅停車がすぐ後ろを追いかけてたりするし、
大阪線の上本町なんて50分発の特急が20分ほど停まってる以外は
入れ替わり激しいし、名古屋だって同じだろうと思うから
766名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:01:35.68 ID:E7a72J0EO
一度、難波の降車に手間取ってたのか、難波、難波〜日本橋間、日本橋(抑止)
そしてその日本橋で抑止された電車が難波で降車終了後またすぐに後続が入ってくるという時があった。

その後はどうなってたのか知らないが必要に応じ詰めれるようにはなってるんだろう。
767名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:20:09.36 ID:iL7BwFvq0
>>766
それって普段通りの光景だと思うけど・・・
768名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:21:44.90 ID:HADcaAQj0
>>726
進行方向が→→なら

×○××○○××○○×
○○××○○×○○○×
----------------------
○○○○×○×○○○○
●○×××○○○○×○

※ただし、進行方向が←←なら別の号車(または列車)を選択
769名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:34:23.85 ID:gINPXnOJ0
フジテレビ系の番組、ほこ×たての鉄道マニアシリーズはこれまで京急マニア、小田急マニア、京成マニアとやったから
そろそろ近鉄マニアが来るかも。でもやるなら新型の伊勢志摩特急が出る来年まで待って欲しいな。何しろ近鉄と言えば
特急列車が花形の鉄道会社なんだから。
770名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:40:43.98 ID:Cf2XwUXB0
>>765
主な確認場所は鶴橋ー西大寺、鶴橋ー八木
771名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:43:53.49 ID:7gcz3Vro0
>>766
そのとき間違って日本橋でアーバンライナーの扉を開けた車掌がいたな
772名無し野電車区:2012/09/28(金) 00:13:55.59 ID:B6vFao710
>>768
進行方向は重要だな。
方向が例えば大阪向きとかだと前売りの場合最後列は要注意。

よく当日に、例えば5号車を検索すると、12200や22000の定員56にも
関わらず37や39だけが押さえられてることがある。これって早とちりで
前売り段階で最後列と判断したくさいな。
773名無し野電車区:2012/09/28(金) 01:07:50.05 ID:6UskALyz0
>>752
確かTBSドラマの「新幹線パーサー物語」が
終わった後のニュース番組でやってたな

>>769
まだ東急京王東武が残ってる
774名無し野電車区:2012/09/28(金) 06:15:07.92 ID:xw7hCHCP0
>>769
関東のテレビ局なんぞ関東だけやって満足しよる。
775名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:14:06.70 ID:gl043M+/0
高安に新型特急車が26日深夜に陸送されたのは既出?
776名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:32:02.77 ID:tDIdiUd0O
君の夢の中だけだから心配すんなw
777名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:49:15.45 ID:gID9hHZN0
>>769
>>773,774に同意
東急、京王、東武、相鉄、新京成、東京メトロ、東京都営地下鉄、横浜市営地下鉄、ゆりかもめ

これだけ放送して、視聴率が取れなくなって、コーナーは打ち切りだろうな。
東京の放送局の連中は、関西に大私鉄があることすら殆ど知らない。
近鉄は、オリックスに買収されて無くなったと思っているよ。
778名無し野電車区:2012/09/28(金) 08:15:28.81 ID:fqvnj3IP0
僕の夢は君達の夢だ
http://8001.teacup.com/arichan4/bbs
深夜陸送中
779名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:06:49.63 ID:tDIdiUd0O
いい夢見させてもらったよ、アバヨ!!
780名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:13:07.33 ID:DTwgCojx0
781名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:25:44.51 ID:qW5ryZ8QO
>>774
キー局の全国ネットの番組で「PASMO」の名前を出されると不快。まだサンテレビでやってる関東ローカルのなら構わないが。
全国ネットで関東のICカード言うときはTOICAとかICOCAとかSUGOCAと全国ネット形成してるSuicaと言わないと(まだSuicaなら大阪や名古屋のJRの駅いけばロゴ見かけるから)。
782名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:35:06.80 ID:tDIdiUd0O
ヲタが高安に群がりすぎワロタ
783名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:41:16.99 ID:B6vFao710
今から橿原〜あべののチョビ乗りをしようと思ってたが、
八木〜難波の左側席乗車に変えようかな・・・
784名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:49:01.72 ID:G4hVq3BZ0
>>763
距離が短い時は1つ前の閉塞は青以外、黄とか青黄などの信号になるだけだから
必ずしも600メートルは必要ない
785名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:49:23.87 ID:HMpKYwnS0
新聞の三重県版テレビ欄
夜9時55分〜ニュース項目に
「近鉄が新型観光特急発表」
と言う見出しになってる。
786名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:51:35.72 ID:HMpKYwnS0
書き漏らした
三重テレビの事
787名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:58:08.82 ID:fqvnj3IP0
ブルーリボン対策のため、本年12月末に試乗会を致します。
788名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:16:14.08 ID:mdIPUO760
>>769
在京局「関西ローカルでどうぞ、東京の宣伝にならない事は全国ネットで使いたくありません」
789名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:16:36.20 ID:gXg4H2+V0
ブルーリボンは本気で狙ってるだろうなぁ
790名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:04:25.30 ID:mdIPUO760
久々にブルネル賞の取れる車両は現れないかな
791名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:23:16.22 ID:xw7hCHCP0
>>789
ブルーリボン賞なんてあまり意味ないよ。
投票権持ってる人の居住分布を考えればすぐわかる。
有権者が関東に偏重。こいつらが投票する。

なので「関東で大した新車がない場合のみ他地域にチャンスが巡ってくる」という構図。
みんな地元の新車がかわいいんだよ。
まぁ「ラピート」や「500系」ほど目立てば話は別やけどね。
792名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:28:31.69 ID:LzavVVZiO
最近の近鉄特急って定速モードってあるんですかね?
古参だと、力行を抜いてお釣り、すぐ力行での繰り返しで無さそうですが
793名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:30:46.08 ID:G4hVq3BZ0
日本の人口そのものが東京に集中してんだから、何をやっても
単純な多数決だとなんでも東京中心になるのは当たり前という現実
794名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:36:59.47 ID:xaC0+a6w0
>>769>>773>>777
西武涙目w
795名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:42:37.12 ID:cuUSIIEoO
少し鉄道に詳しい人ならBR賞やL賞など殆ど意味がないと思うが、
BR賞やL賞は世間一般に対する大きなアピールになる
796名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:49:02.02 ID:qW5ryZ8QO
>>793
去年もE5系があったから南海12000系が取りのがした。
797名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:50:51.74 ID:INXBpWxgO
ななつ星に勝てる見込みはあるのか?
まさしくラピートや500系レベルの強敵だぞ
798名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:51:43.27 ID:tDIdiUd0O
南海…なんだったっけ、それ?
799名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:00:28.57 ID:qW5ryZ8QO
>>798
サザンプレミアム
800名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:11:11.96 ID:tDIdiUd0O
あぁ…そりゃE5関係なく取れんだろ。
801名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:45:40.14 ID:H6oPc0Zg0
802名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:53:28.12 ID:+/7bK8hn0
新石切の交差点だぬ
803名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:08:33.69 ID:7P5E4lVhO
>>792
近鉄に定速モード自体がないよ。
あったら運転士も少しは楽なんだろうか
804名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:20:04.01 ID:X50hP3d20
新型特急、結局何系になるんだろうか?
25000系か、はたまた一気に50000系になるか、或いは先祖帰りで10000系とか…?
805名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:40:10.93 ID:tDIdiUd0O
一気に50000系が正解!!
806名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:48:11.51 ID:G4hVq3BZ0
一桁増えて100000系
807名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:50:55.63 ID:ldYlkO1r0
HPに載ったぞ。
新型観光特急「しまかぜ」平成25年3月21日デビュー
808名無し野電車区:2012/09/28(金) 15:33:17.98 ID:LzavVVZiO
>>803
そうですか。
運転手の腕の見せどころだらけですね
809名無し野電車区:2012/09/28(金) 15:36:16.45 ID:DtjpNsJj0
810名無し野電車区:2012/09/28(金) 15:40:32.67 ID:G4hVq3BZ0
新車の型式番号って、国交省で資料を請求すればわかるんじゃないの?
新車は登録の書類を提出しなきゃならないんでしょ

電化製品やゲーム機の新製品とか、許認可の関係で発売前に情報が流れるとかよくあるんだけど
811名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:01:40.17 ID:X50hP3d20
>>809
やっぱり前面に貫通扉あるのな。
なんば線や神戸方面への乗り入れも視野に入れてるようだな。
812名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:06:51.67 ID:iQ9HnAhMO
>>811 かんべ方面と読んだ俺涙目
813名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:11:37.27 ID:nPTYC8WuO
>>812
なにっ!?(伊賀)神戸から伊賀鉄道に乗り入れだって?
814名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:41:11.86 ID:iQ9HnAhMO
>>813

どっちかというと伊勢神戸を連想した
815名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:45:40.52 ID:LzavVVZiO
見栄県人だと、神戸(ごうど)もじゃないのか?
816名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:46:36.21 ID:LzavVVZiO
と思ったが岐阜だったな
817名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:17:15.93 ID:cE3R7Rrf0
新型観光特急の初期発表後に変更された箇所はこんな感じか
・車両の塗装パターン変更(ただのツートンから多種多様な塗装に)
・ダブルデッカー車一階の仕様変更(グループ座席8席から一階カフェ席6席に変更)
・2号車の車椅子対応座席が1つから2つに変更され、5号車に飲料販売機追加
818名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:24:52.42 ID:Ya6+RdPM0
名称は渋いが、実車はやはりかっこいいな。
819名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:30:03.27 ID:LzavVVZiO
新型は名阪には入らないだろうから、あんまり使う機会がないだろうな…
名古屋から鳥羽へ行くくらいだな。

御朱印があったとして、追加料金で対応するのかな
御朱印だとチケットレスが使えないから、案外使いにくいのだが
820名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:36:09.07 ID:mdIPUO760
>>807
一瞬、寝台特急しおかぜの復活かと思ったやん
821名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:41:51.63 ID:N4316YYb0
1日1編成1往復て採算とれるんかね、たぶん検査のために水曜運休だし
平日とか空気輸送だろうし
822名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:42:07.67 ID:mdIPUO760
停車駅は、難波・上本町・鶴橋・八木・(四日市)・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方・賢島

名阪甲特急は津に停車して四日市は通過するくせに、この特急は津を通過して四日市停車かよ
停車パターンは何を基準にしてるんだ、乙特急に合わすのかと思いきや名張や中川や松阪は通過だし。
823名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:06:30.21 ID:fqvnj3IP0
てーか めちゃめちゃカッコいいな。こんなに鋭い顔をした
ハイデッカー車見たこと無い。このごろの近鉄車輌は格好がいい。
名前は扇風機みたいでイマイチだが。

これってVISTA CAR のロゴは入るのだろうか?というより
入れてくれ。
824名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:11:14.85 ID:LzavVVZiO
10時発とかゆっくりしてるし
825名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:15:39.12 ID:mdIPUO760
まあ、一応1人からの乗車もできるようだな、団体グループ予約専用じゃなくて良かった
最初の数ヶ月は繁盛するよ、鉄ヲタさん方で繁盛する
問題はその後だ、観光客は定期的な需要客ではないから平日に旅行する人が果たしてどれだけ居るのかってことだな。
826名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:18:47.76 ID:fqvnj3IP0
2両で満席にして走るのが一番儲かる。三河商人JR東海の考え方
がそうだった。誰が考えても分かるが、今回の車輌に「採算」という
文字は無い。それは「ななつ星」も一緒。これで伊勢に来てもらうことが
目的。伊勢まで来ればカネのほとんどは近鉄グループに入る。
827名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:23:50.63 ID:9DLCscgK0
先っちょのデザインはつくばEXみたいw
828名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:31:51.90 ID:XVZSz1SP0
>>801
想像以上にスピード出すんだな。普通の荷物運んでるのかと思った。
急ブレーキとかかけたらエライ事になりそう。
829名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:14:40.04 ID:3PYOc+Mv0
>>822
それ何すか?
830名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:19:21.22 ID:gXg4H2+V0
前面扉必要か?
近鉄はそんなに阪神に直通させたいのか?
831名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:38:44.36 ID:HfwHa76v0
誰かが「四日市は停めて、津は通過しろ」て書き込んでたの実現したなw
知ってたのか?
832名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:50:21.21 ID:LzavVVZiO
触れるな
833名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:56:38.99 ID:X50hP3d20
>>830
近鉄内で使うなら本来貫通扉要らない(前面展望重視するなら要らないどころか邪魔)にもかかわらず敢えて装備しているということは…

阪神に対し「コレを乗り入れさせろ」という無言の圧力か?
834名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:57:21.61 ID:f40V9KRE0
展望車の腰部の穴はなんだろう?
やっぱビスタカー伝統のクーラーかな?
835名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:07:22.58 ID:irzzaIh70
子供が半額なのは助かるな
836名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:11:30.38 ID:VCzuH8h90

「乗る」が楽しく 近鉄の新型特急「しまかぜ」来年3月デビュー!


近畿日本鉄道は28日、大阪や名古屋と伊勢志摩を結ぶ新型観光特急「しまかぜ」を発表した。来年行われる伊勢神宮の式年遷宮に合わせ、
来年3月21日に運行を始める。ゆったりした座席などでぜいたく感を演出し、観光需要を喚起する。

外観は白色に空と海をイメージした青色を配した。座席の前後間隔は125センチと広く、シートは腰部分の硬さを調節する機能なども備え
快適性を高めた。和洋の個室や2階席があるカフェも設けた。

料金は通常の運賃に加え、大阪難波−賢島間(2560円)などの特急料金と特別車両料金がかかる。大阪・名古屋と賢島を水曜日を除く
毎日1往復し、2時間〜2時間半で結ぶ。

加藤千明執行役員は「乗ることが楽しくなる特急。伊勢志摩の活性化を図る切り札となる」と強調した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120928/wec12092819470011-n1.htm


837名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:24:47.63 ID:LzavVVZiO
PCでよくみたら、
運転席に扇風機が見えるが気のせいか?


志摩風のシートですが、座ってみないと何ともですが、
ULのDXが、これに近い感じエコノミーは最低雀蜂レベルで更新されれば良いのにと
838名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:31:52.95 ID:JN7aQTPf0
しまかぜいいね
ブルーリボンかローレル取れるよ
ライバルはE6系だな
839名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:33:14.44 ID:ZUqhA3o6i
しまかぜは6両全部高安に入ったの?
840名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:34:58.50 ID:nEFlA2VmO
さあ 「しまかぜ」で盛り上がってまいりました。 wwwww
841名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:45:50.56 ID:WiC6PtoR0
>>811
大阪難波着平日10:40、土休日10:20として阪神側の筋が空いているか見てみた。
3/21運転開始だからダイヤ改正あるだろうけれど。

(平日)
阪神なんば線
ttp://ekikara.jp/newdata/line/2702021/up1_3.htm
1082の区間準急と1084普通の間が空いている。
尼崎発車は10:22-23頃になるかな。
阪神本線
ttp://ekikara.jp/newdata/line/2702011/up1_7.htm
1042 西宮発の急行の筋とあたるね。三宮-西宮は問題ないでしょう。

(土休日)
ttp://ekikara.jp/newdata/line/2702021/up1_3_sat.htm
922 快速急行と筋があたっている。
難波からも発車できなさそうだからダイヤ改正必要
842名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:51:40.30 ID:jWsIBTIu0
観光用なのももちろんいいけど少しくらいビジネス用にも回してほしいなあ
朝の奈良線で使ってみたいという気は起きる
843名無し野電車区:2012/09/28(金) 20:57:19.76 ID:/3oIEQxn0
で、従来のデラックス席と比較すると更なる追加料金は…

〜140km  500円
141km〜  600円

といえるかな。
実際に利用してみないとよく判らないけれど、
JRと比べても十分セール価格だろうね。
これだけで儲けるつもりはないというのもよくわかる。

あと、八木に停まるのもありがたい。
これで奈良・南大阪線区からも利用できるよ〜
844名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:03:09.11 ID:wNTf4rMGi
しまかぜ楽しみだな
正直伊勢には行かずに中川で降りるだろうけどw
845名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:04:14.09 ID:zHfI9Aav0
県庁所在地の津は通過なのに四日市は停車。津市民の俺涙目w
846名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:08:55.16 ID:Gcfe0BSY0
ところで津に停まらないってことはどこで乗務員交代するんだ?
四日市?
847名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:19:01.35 ID:ZBJL4sxgO
新型は八木から中川まで乗れないよ〜
848名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:22:57.47 ID:iPRRd+nv0
>>846
宇治山田
849名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:25:07.58 ID:zHfI9Aav0
>>815
今更亀レスだけど三重県民でも3通りあるんじゃない?
津市民→津高校辺りの神戸
鈴鹿市民→鈴鹿市駅辺りの神戸
伊賀市民→伊賀“神戸”
他県民→神戸“こうべ”

あと名古屋本線内で撮るとなると往路復路共にほぼ逆光ばかりだな・・・
基本的に午前が上り列車、午後は下り列車が大体の撮影地で順光だし
850名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:25:50.84 ID:Dq1MAlmp0
来月にマスコミ公開
851名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:31:08.14 ID:LzavVVZiO
>>843
グランクラスレベルだったら格安でしょうね
852名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:32:35.27 ID:xw7hCHCP0
>>845
県庁の存在なんて観光特急にはどうでもいい。
「県庁所在地」なんていうのは役所人間のためだけの言葉。
民間人のほとんどにはどうでもいいこと。
853名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:33:41.91 ID:vWqb7I970
折り返しは賢島に止めておくのか?
思ってたより、ここの評判はいいんだね。伊勢志摩で要らなくなっても名阪スペシャルとして利用も出来そう
3編成作らないと、ずっと水曜抜けことになるんだね
土日ぐらいは19時台の休日名阪に拡大して、この車両入れればいいのに。

あと、御影石はすべりどめ加工してるんだろうけど、?加工入れれても電車は揺れるから床につかわないほうがいいと思うのだが
854名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:34:01.22 ID:xUpQpMOU0
新型特急のダイヤは、もう少しなんとかならなかったんだろうか?
伊勢志摩なんて一泊するほどの観光地じゃないし、日帰り往復で新型車両を利用するとなると、
滞在時間が三時間台しかないのはキツイよなあ。
855名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:49:42.69 ID:ZBJL4sxgO
津駅は甲特急停車駅だぞ?停めるべきだ
856名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:52:53.67 ID:/3oIEQxn0
どさくさに紛れて磯部が通過にされているが、一体何年ぶりのことなんだろう…
857名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:56:55.21 ID:iPRRd+nv0
宇治山田にさえ停まれば伊勢市も通過で良いと思うのだが
858名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:08:36.71 ID:Xc6fz9DfO
しまかぜ発表三重テレビでみたわ。電動椅子豪華や、近鉄版グランクラス?
859名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:12:40.78 ID:/3oIEQxn0
あ、「まわりゃんせ」など企画券での扱いも気になるぞw

全く対象外なのか、特別車料金を別に払えば乗れるのか、
それにしても多少の割引はあるのかなど。

近ツーやクラツーもこの列車利用のツアーを組むだろうね。
お泊りは志摩観光ホテル・ベイスイートにて…
860名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:12:41.38 ID:pk3VgYCo0
>>854
貧乏臭い発想はおよし。あなたにはクラブツーリズムの格安旅行が
お似合いです。
861名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:13:01.75 ID:7arxeGqR0
>>857
式年遷宮に合わせて登場なんだから、伊勢神宮外宮最寄りに停めるのは当然でしょ。
862859:2012/09/28(金) 22:14:01.62 ID:/3oIEQxn0
>>860
なんでこんな重なり方するんだw
まぁどんなキップが出るかは楽しみだし、気になるわね
863名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:20:33.55 ID:iPRRd+nv0
>>861
宇治山田も伊勢神宮外宮最寄り駅ですが何か?
内宮最寄り駅の五十鈴川は通過ですが何か?
864名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:24:16.22 ID:tbpNudG80
>>859
まわりゃんせは、まさにこの列車向けの客層だから、差額で乗れそう

しかし、個室1000円はさすがに安すぎだなw
3人分の運賃料金払えば、1人で個室乗ってもいいのかなw
865名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:30:11.03 ID:iPRRd+nv0
ビスタの階下席で十分やわ
866名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:34:30.67 ID:5YY8ziAc0
それにしても、近鉄の車両はながもちだねぇ・・・。
ガキんちょの頃に乗った車両(1978年頃)の車両が、まだピンピンしてる。
867名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:34:35.66 ID:LwTqWmnJ0
しまかぜ、なんか海自の護衛艦みたいな名前やね。
イメージパースではなんかださいと思った先頭車のデザインも、実車の写真を見るとなかなか良い。
なんか乗りたくなってきたわ。
868名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:36:40.79 ID:0ZvmADiQ0
>>786
30秒で終わったぞ
しかも動画なし
HPの方がまし
869名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:38:56.65 ID:Sx3ZKww10
フラノエクスプレス(87年ブルーリボン受賞)のバージョンアップ版に
見えるのは俺だけか?同じくリゾート観光用特化だし
870名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:40:36.28 ID:7arxeGqR0
>>863
近鉄の案内では、伊勢神宮外宮の最寄りは「伊勢市駅から徒歩約5分」されている。
ttp://www.kintetsu.co.jp/spot/spot_info/spot0000323.html
ただ、伊勢市に停車しない特急もあるので、宇治山田からバス利用の案内も
されてはいる。
伊勢神宮内宮に関しては、宇治山田も最寄り駅とされているので、五十鈴川通過でも
問題ないでしょ。
ttp://www.kintetsu.co.jp/spot/spot_info/spot0000327.html

>>864
『※個室(和風個室、洋風個室)をご利用の場合は、別途個室料金(1室1,000円)が必要です。』
とリリースに記載されているので、3人分の運賃の他に特急料金としおかぜ用特別車両料金も
3人分必要かと。
871名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:58:11.90 ID:7P5E4lVhO
近鉄もこんな豪華車両造る余裕あるなら、東海のプラスEXみたいなサービスを特急専用でやればいいのに。
他社の真似をしろと言う訳じゃないが、出張族リーマンにはウケると思うが。
872名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:12:38.28 ID:9DLCscgK0
>>853
賢島に留置する場所はありません。
873名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:25:54.90 ID:LwTqWmnJ0
その昔真珠港駅の跡を折り返し整備に使っていた頃が懐かしい。
874名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:27:31.38 ID:MhX3cEWW0
それで
しまかぜは奈良線経由賢島行
生駒・学園前・西大寺停車なのか。
875名無し列車区:2012/09/28(金) 23:33:43.00 ID:krHtZLKl0
別に津にはとまらなくてもいいかもしれないがせめてお伊勢参りの帰りに寄る松阪ぐらい停車させたらよかったのに
876名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:38:42.40 ID:ySvdbGjn0
ところで阪神三宮乗り入れ試運転は?
877名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:40:48.90 ID:Djl8r5Yd0
まだ車両も完成してないのに・・
878名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:54:47.40 ID:JN7aQTPf0
関西私鉄で長距離観光特急走らせられるのは近鉄しかないからがんばって欲しいね
関東も東武と小田急くらいだが・・・
879名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:57:36.43 ID:xKn5bqXq0
>>876
三宮駅改造完成時のイベント用
880名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:14:16.00 ID:TlUywkbq0
伊勢志摩観光特急が津に止まるわけないだろと、普通に思う。
881名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:14:53.92 ID:W4iVIndm0
現在たった1本だけの阪伊甲は八木・伊勢市停車にされてしまうのか?
2本ある名伊甲のうち、新観光ではない方の停車駅はどうなる?

今の時刻表と比べると、予定ダイヤは大阪行き阪伊甲が1時間繰り下がっているね。
882名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:15:15.05 ID:Mt4JsA3di
なんで中川止まらないんだよ…伊勢なんか予定ないわ
883名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:18:43.08 ID:zTkGGxAa0
>>878
伊豆急もJR乗り入れ区間まで含めると十分長距離だと思うが
東京から下田まで、めっちゃ遠いし時間もかかるぞ
884名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:23:42.54 ID:iVfvgAlf0
>>853
他の列車のダイヤにもよるけど、賢島か磯部に留置?
885名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:25:29.11 ID:MoL9RhOt0
伊豆急やら富士急はJR無しなら単なる地方鉄道だからなぁ
886名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:30:47.85 ID:5y96+uBlP

ttp://jul.2chan.net/dat/r/src/1348819510202.jpg

端っから運転席向いたボックス扇があるのが気になるんだが…

運転士には過酷な車輌なのか...
887名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:35:08.60 ID:gGFhreQX0
近鉄 新型観光特急「しまかぜ」を発表。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/09/post_329.html
888名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:40:37.02 ID:ZE3GjnqB0
>>886
これだけガラスに囲まれているのだから、夏は金魚鉢になるのは明白だと思う
にしても、実車本当にかっこいいな
889名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:43:21.92 ID:GyNhJeoFO
扇風機について、素人が多いな。
前のガラスを見ればわかるだろうけど、
作業の為にマスキングシートが内側にかかってるだろ、
あれは最終仕上げに窓枠かガラス枠のコーキングや塗装をやってるんだが、
乗務員室は風通りも少なく、開口部が開けられない作業でもあるから
扇風機はそれを乾かすために空気を循環させて換気扇代わりにつかってるんだよ。
第一にあんな場所に乗務員用扇風機なんて取り付けたら展望性能におとるし邪魔だよ。
890名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:45:39.26 ID:DVdMQkZUO
1匹連れた
891名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:49:05.35 ID:WZf17mhu0
なんかどっかの新聞がマッサージ機能付いたシートとか言ってなかったっけ
あれは本当なのか?
892名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:50:48.89 ID:WwJUzrMH0
>>886
真夏と比べれば日差しは穏やかになったとはいえ
まだまだエアコン動かさないと特急車両なんて客室でも暑いんだろなってとこじゃね?

ところで連結器も伸び縮みする仕組みっぽい?
あと前面上段中央のガラス、戦闘機のキャノピーみたいにもっと立体的な形だったらなんかよさげw
893名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:24:37.33 ID:TlUywkbq0
>>871に対してのみ同意。
894名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:59:50.54 ID:EWLwfdhl0
アテンダントの制服が欲しい
895名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:59:57.46 ID:qsNszvWp0
事故で休車になったらどうするんだろうな
車両に余裕無いし
専用ダイヤと運賃を設定してあるのに車両を替えて対応?
先にお金を払っている人は騙されたーとなる。
896名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:22:48.84 ID:5I3v1Pbl0
阪神に乗り入れるなら運転席下部、はしご付近ににアイデントラがついてないといけないが、
いまのところはつけてないのね
897名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:25:32.61 ID:Q1Kpux0d0
>>822
深夜甲特急かよ
>>895
あぼーんライナーもやらかしたことだし
898名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:37:33.49 ID:Q1Kpux0d0
しまかぜ先頭車デッキ付近に謎のスペースあるんだがあそこ何?
ようやく全面禁煙遵守でおk?

名古屋発着は号車だけ入れ替える書いてあるが初期ISLみたいに名古屋線は方反になるの?
899名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:53:01.39 ID:6OPOwLAj0
関西では久々に豪華な特急車両出来たんだね
全車3列でカフェとか凄い
900名無し野電車区:2012/09/29(土) 03:26:26.71 ID:PD+4zO/c0
来年、両陛下も伊勢神宮に参拝されると思うけど、新型車両は
お召し列車としても運用されるだろうな。
901名無し野電車区:2012/09/29(土) 04:27:35.87 ID:imyrgZBxO
阪神乗り入れ用は別な車両になるんじゃなかった?
902名無し野電車区:2012/09/29(土) 05:19:12.71 ID:SjALXKlz0
しまかぜは1度乗ってみたいね
カフェでカレーが食べたい
903名無し野電車区:2012/09/29(土) 05:20:30.87 ID:XpYi0RVk0
手銭正道氏は他界してしまったけど、今度の新特急は誰なの??
904名無し野電車区:2012/09/29(土) 05:53:45.66 ID:gt5jPByx0
JR九州御用達のおっさん
905名無し野電車区:2012/09/29(土) 07:08:32.20 ID:BizlSatw0
全然違うだろwww
906名無し野電車区:2012/09/29(土) 07:39:40.94 ID:EQVoD6wp0
>>889
夏場のアーバンライナーの運転席、見たことある?
何か積んであるよ。
907名無し野電車区:2012/09/29(土) 07:48:00.20 ID:IP2euv1CO
>>822
突っ込みどころ満載だな。
908名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:18:03.91 ID:uTnNrSFj0
平日の名古屋駅発の特急ダイヤ
10:00 難波
10:10 賢島
10:30 難波
10:50 鳥羽

このうち、1010賢島を間引くのか?
間引かず、10:20特急を差し込むのか?
909名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:31:14.36 ID:Wa6JxfVF0
>>906
乗務員室のエアコンが故障したとき扇風機で対応していたが、
あれは、近車運転台機器取り付け班(GK17)の作業のための扇風機です。
910名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:44:14.19 ID:70LNu59F0
50000系なんだな
高安ではピット内に隠されている。
911名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:44:27.66 ID:3JRCEF5Z0
古風な名前がとても良い。今時の何とかライナーじゃなくて良かった。ここは日本なんだから。
912名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:51:44.91 ID:ICmpyXWl0
>>702
大阪側の駅の自動アナウンス
阪伊は津・白子・四日市・桑名へお越しのお客様は伊勢中川でお乗換…
しかし名阪甲で白子・四日市・桑名へお越しのお客様は津でお乗換という放送はないし
行き先表示板でも上記の文字がない。

名阪甲⇔名伊の乗換は、知ってる人だけ自ら購入って感じかな。
913名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:56:22.23 ID:ICmpyXWl0
>>908
間引きはしないと思うよ。
名古屋も同様…、昔は朝から夕まで伊勢への甲特急が毎時1本走っていたんだし
このダイヤを踏襲するのでは? 
914名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:12:05.39 ID:O0SAf8Af0
>>910
今頃全6両にロゴマークやら帯シールを貼ってる所なんだろうなぁ>50000系
915名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:21:46.68 ID:3JRCEF5Z0
しまかぜを「志摩風」と掛け合わせた命名が面白い。
916名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:22:53.01 ID:uTnNrSFj0
>>913
昔の名伊特急のダイヤ知らないんだけど

甲1本・乙2本の 3本体制だったの?
917名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:31:01.16 ID:70LNu59F0
ネーミングも素晴らしい。
外観のカッコ良さは申し分ない。

電車好きの孫と一緒にジジババが同乗する姿が目に浮かぶ。

京都地下鉄や三宮まで足を伸ばせれば十分勝機はありそう。水曜日は臨時で京都から。
918名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:34:15.02 ID:NMkQp65c0
>>916 そう。それに朝の伊勢方面は別枠で伊勢志摩ライナーが追加され、さらに
毎時、名阪乙-京伊特急八木乗換えがあり
1時間に先着5本体制だった。
いまとなっては隔世の感あり。
919名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:37:04.61 ID:uTnNrSFj0
>>918
知らなかった。
確実に、近鉄特急の利用者は減っているんですねえ。
920名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:38:48.57 ID:6xbqBNYt0
しまかぜ
はまかぜ
しおかぜ

しまかぜがそのうち気合出して山陽まで乗り入れすれば、しまかぜとはまかぜの併走?シーンもあり得るのか。
921名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:40:08.26 ID:uTnNrSFj0
しまかぜライナー
 とでも命名した方が統一感があるのに。
922名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:44:38.54 ID:qhD/S1190
ひと足早く新型特急のカラーリングをジャージに導入したライナーズ。

http://www.kintetsu.co.jp/rugby/team/02.html
923名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:51:15.24 ID:OXrPw5jR0
ライナーは死語
924名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:57:16.44 ID:O0SAf8Af0
ぶっちゃけダブルデッカーとハイデッカーも死語になりつつあるな
925名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:07:42.40 ID:uTnNrSFj0
ぶっちゃけ、近鉄は全ての特急をアーバンライナーにすればいい。
変な観光用特急はいらない。
観光客にも、アーバンライナーが大人気。
926名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:28:42.50 ID:jF/KXhKXO
とりあえず>>921にネーミングセンスが無いことはわかった。
927名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:14:05.82 ID:wG77pXDe0
x伊甲特急消滅と聞いて

5.停車駅 <大阪難波〜賢島>
、大和八木、
<近鉄名古屋〜賢島>
、近鉄四日市、
928名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:31:52.24 ID:P5iGNFSVO
京都線にもしまかぜ入るかな
竹田にも停まっるてほしい
929名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:09:10.46 ID:SkYHNQc10
電算はどうなるのだろう?
IL51,52?
SK01,02?
930名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:21:07.17 ID:9VUzzM4I0
近鉄本気だしてきたな
こりゃ凄いわ
931名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:33:29.61 ID:W4iVIndm0
しかし八木に停まるなら3編成も要るかなぁ...
932名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:03:07.20 ID:H8e71RPSO
カレンダーを見たらしまかぜの運転開始日は平日ですね。せめて春分の日からにすればいいのに。
933名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:07:02.02 ID:Jguh57FW0
バブル期って阪伊甲特急はそんなに客乗ってたの?
934名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:16:45.00 ID:1h3fx5fZ0
志摩線複線化までの基本的な1時間あたりの本数。

・阪伊系統
 甲特 1本(難波−賢島間)
 乙特 2本(上本町−鳥羽間)

・名伊系統
 甲特 1本(名古屋−賢島間)
 乙特 2本(名古屋−鳥羽間)

・京伊系統
 1本(京都−賢島間)

※:志摩磯部には京伊系統は全て停車。
  阪伊・名伊系統は朝夕の一部列車のみ停車。
935名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:19:40.72 ID:ybUvdeU/O
鳥羽駅で毎時34分頃に大阪行の甲と乙が並んだが乗車率は同じ位だった。
936名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:28:55.00 ID:qsNszvWp0
50000系なのか
これじゃラピートをパクッたと言われるだろ
500000系にしろ
937名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:30:42.53 ID:N9lC9b7S0
密かに「パールズ」復活するかと思ってたんだが。
938名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:08:24.61 ID:XyDdVy500
近日 女性専用車両パンティーライナー登場
939名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:12:37.76 ID:81NzPGAF0
>>936
40000というか頭に4がつく形式は基本的にどこの私鉄も付けたがらないな。
940名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:25:44.14 ID:imyrgZBxO
>>939
確かに付けたがらないけど、小田急や西武に4000系(形)ってあるけどね
941名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:42:38.74 ID:qW0tFuQw0
しまかぜの停車駅
上本町−鶴橋−宇治山田−鳥羽−志摩磯部−鵜方−賢島
名古屋−宇治山田−鳥羽−志摩磯部−鵜方−賢島
942名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:49:52.10 ID:wt1ixx3H0
しまかぜ、形式はどうなるのかな。
50000とかそのへんの番号になるのだろうか。
個人的には2代目10000系とかでもいいな。
943名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:50:49.41 ID:qsNszvWp0
停車駅
難波ー上本町ー鶴橋ー八木ー伊勢市ー宇治山田ー鳥羽ー鵜方ー賢島
名古屋ー四日市ー伊勢市ー宇治山田ー鳥羽ー鵜方ー賢島

甲でも乙でも無い、その中間て感じか観光特急は
津を通過して四日市に停車、それはわかる、利用者と都市規模が違う
八木停車は単純に奈良県民と南大阪線民を拾う駅だな、橿原神宮とか観光場所があるし
伊勢市と宇治は伊勢遷宮の最寄だからか、鵜方はスッペエ村の玄関、賢島はオマケ
こんな感じで決めたのかな停車駅は。
944名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:51:23.13 ID:D8IdRJfp0
車内で松阪牛カレーを食べながら松阪駅を通過か・・・
松阪市内の牛肉店が泣くよコレ。
945名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:12:13.50 ID:qsNszvWp0
とりあえず、デビューしたら落ち着いたら一度乗りに行こう
難波から乗るわ
勿論みんなは席は1号車だよね、一人で3人分切符買って個室とか淋しいし
946名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:32:11.76 ID:nqYY8uAW0
>>944
運行当初は満席必至だから何年かたって落ち着いたらまわりゃんせとの
兼ね合いでひょっとして松阪停車もあるんじゃね??
人の出入りが激しく快適性をそこねる乙運用につくことはないだろうがね
947名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:39:03.28 ID:nXZTku+HO
>>940
名鉄にも4000系がある。
948名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:41:32.68 ID:nXZTku+HO
俺は個人的には、二代目2200系が良い。
949名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:47:56.76 ID:nqYY8uAW0
>>933
伊勢志摩ライナーを甲特とは別に専用のスジで設定してたくらいだから。
スペイン村への道路が未整備で大渋滞、当然電車に人が流れてたわけで。
しかしスペイン村が出来た時にはバブルはもう弾けててその後景気も↓
向きトレンドだったから来場者もおのずと右肩下がりになっていった。

950名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:03:43.15 ID:Jguh57FW0
>>940
変わり種としては東急5000系が5000代の車番が埋まってしまったから4000代の車番を使ってる事例がある。
951名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:09:06.78 ID:EWLwfdhl0
>>943
津から伊勢は急行で行くよ、ふつう
952名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:24:50.35 ID:DVdMQkZUO
松阪駅通過でも良いが、松阪のあの弁当を車内で売ってくれ
ULやISLでも売ってくれ
953名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:22:14.04 ID:jF/KXhKXO
50000系で決まりなんだが。
954名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:35:05.52 ID:2WrkdkQu0
かっこいいけど運転しにくそう
955名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:44:02.60 ID:FDdhXLoH0
>>900
個室はどう見てもお召し用途を考慮してる
2600型の再来だな
956名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:44:27.43 ID:ybUvdeU/O
オタが乗らない列車は快適ですね
957名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:21:16.68 ID:EQVoD6wp0
>>928
竹田竹田と騒ぐウザいのがここにも出てきたか。
958名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:37:24.09 ID:XpYi0RVk0
ネーミングはいいけど
ひらがなで開くのは嫌い。

「ライナー」は死後だけど
あと30年くらい使い続ければ
「ロマンスカー」のようにイメージ独占できるかも。

ヨドバシの「マルチメディア」もまたしかり。
959名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:57:26.95 ID:VNKp+2BEP
>>889
扇風機にも玄人がいるのか。
奥が深いな
960名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:01:27.42 ID:zQIusy0hO
50000系お召し列車で登場したら 全国的に有名になるだろなULNextよさらば!
961名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:04:36.81 ID:qsNszvWp0
一気に50000系までいくとは近鉄も形式のインフレ化をしてきたな
30000系が最高の形式数字で登場して40年、その歴史を塗り替える日が来るとは
962名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:07:27.20 ID:WZf17mhu0
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20120719.html

マッサージ機能なんか付いてるようには見えないが
963名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:31:25.78 ID:myWR1b7l0
>>962
上本町の椅子座ってみたけどマッサージ機能ついてたよ
964名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:35:19.66 ID:uTnNrSFj0
津駅通過は、どう考えても不自然。
津から、志摩観光に向かう客をとりこぼす。
965名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:51:10.05 ID:YEPsW4K/0
リラクゼーション機能
これがマッサージの事じゃないか?

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120928shimakaze.pdf

A快適さを追求したプレミアムシート
シートには本革を使用し、ふくらはぎを支える電動レッグレストを装備しています。
また、鉄道車両として初めて、シート背もたれにエアクッションを設置し、
腰部の硬さを調整するランバーサポート機能や

リラクゼーション機能を備えています。

そのほか、コンセントなどの便利な設備も充実させています。
966名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:52:24.13 ID:9VUzzM4I0
>>962
それは以前のイメージ写真
実際はこれ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120928/wec12092819470011-p4.jpg
967名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:07:15.32 ID:bB3z6HFCO
津から豪華列車に乗って志摩観光に行く客なんていないだろwww
968名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:11:25.67 ID:y0rjLJEGO
マッサージついでに、賢島に着いてもまだ座って(寝て)いると
風変わりな振動で目覚めさせてくれる機能をつけたりして?

チケットレスと連動すれば、途中駅でも可能かもしれない!
969名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:14:51.55 ID:YEPsW4K/0
なかなか洒落たプロモーションビデオがあるな

近畿日本鉄道|新型特急しまかぜのご案内
http://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/index.html
970名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:17:56.08 ID:uTnNrSFj0
アーバンライナーって、土曜日曜によく満席売り切れになっているけど、
なんで、増発しないの?
みすみす潜在的な客をとりこぼしているのでは?
971名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:30:17.04 ID:qW0tFuQw0
>>928
京都線はリニューアルした伊勢志摩ライナーで事足りる。
972名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:56:01.48 ID:W4iVIndm0
しまかぜ用塗料サンプルに「50000系」って載ってたよ。
973名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:24:44.36 ID:fnSctHfT0
974名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:27:02.56 ID:tuvWurMn0
あと27でーす!
975名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:32:05.21 ID:ErstubGk0
>>957
これでも見せてあげて
http://www.youtube.com/watch?v=Hg5PjkTXHQ8
976名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:34:52.97 ID:b7/Qe5uU0
次スレ建ててみようか?
【しまかぜ】近鉄特急スレ58【まもなく登場】
で。
977名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:38:10.32 ID:ErstubGk0
>>926
だいぶ前に出てた「ポクポク号」よりは幾分マシと思うけど
978976:2012/09/29(土) 22:41:55.29 ID:b7/Qe5uU0
あかん、建れなんだ !!!●| ̄|_
979名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:50:14.11 ID:ukODn7Bs0
では、次スレ立てに挑戦します
980名無し野電車区:2012/09/29(土) 22:53:48.37 ID:ukODn7Bs0
次スレ立てられませんでした…
981次スレです。:2012/09/29(土) 23:04:39.03 ID:1h3fx5fZ0
【しまかぜ SV】近鉄特急スレ58【まもなく登場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348927432/l50
982名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:09:01.66 ID:VNKp+2BEP
しかし気合い入ってるなぁ
983名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:22:44.67 ID:SkYHNQc10
某ブログの画像を見たが2号車と3号車は簡単に切り離せるんだな
公式リリースPDFも密連+電連になってる
984名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:58:04.06 ID:O6/3KIjA0
>>929
SM01,02
985名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:58:48.69 ID:O6/3KIjA0
>>936
VSEのパクリ
986名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:16:06.52 ID:6iy2VnJs0
ほんとだ、イラストをよく見ると、ちゃんとここだけ連結器の形が違ってる。細かいな。
切り離すと、カフェが編成の端っこになるのか。興味深い構図になるな。
987名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:25:44.17 ID:1K0hnKzE0
「しま」じろうのイメージと、はま「かぜ」のイメージの融合みたいで
なんかダサイ。
988名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:39:24.62 ID:fLUxb4C60
しまじろうはねえよw
989名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:46:16.23 ID:8PkP+ztE0
>>903
小田急VSEの岡部憲明氏
990名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:47:28.74 ID:WxD6tpm00
しおかぜ
はまかぜ
しおさい

JR特急で使われている。

しまかぜ、、、ネーミング的には確かにダサい。
しかし利用層はシルバー層が多いだろうから
まあまあかも。

四日市停車の津通過は画期的なこと。確かに津から特別料金を払ってまで
乗らないだろうな。逆に伊勢市停車は外宮参拝に欠かせない。JRに対抗
する意味でも…。

991名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:01:45.14 ID:WxD6tpm00
で、みんな駅置きの”しまかぜパンフレット”ゲットしたよね。
行く時は無かったけど、帰りは棚にあった。

ダイヤも書いてあった。途中駅省略で大まか!
難波→賢島は、平日10時40分頃、休日は10時20分頃
賢島→難波は、共に16時頃

名古屋→賢島は、共に10時20分頃
賢島→名古屋は、共に15時40分頃

ちなみに短距離の難波⇔大和八木・名古屋⇔四日市
乗車券610円、特急券500円、しまかぜ特別車両料金700円
992名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:12:22.77 ID:w33rp9rk0
八木停車は余分だ。
993名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:26:50.52 ID:WxD6tpm00

私鉄初、すべて3列のハイグレードシートで心地よいひとときを。

すべてのシートをデラックスカー仕様の3列配置とし、座席の前後間隔は125cmを確保。
ゆとりのある設計で、ゆったりとおくつろぎいただけます。シートには本革を使用し、
ふくろはぎを支える電動レッグレストを装備。さらに、鉄道車両として初めてシート内部に
エアクッションを設置し、腰部の硬さを調整するランバーサポート機能やリラクゼーション
機能を備えています。コンセントや読書灯など、うれしい設備も。
994名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:38:58.51 ID:WxD6tpm00

バリエーション豊かなとっておきの空間で過ごす楽しさを。

大きなガラス面でフロントビューを楽しめる
展望車両 1・6号車

先頭車両は、大きなガラスを前面に配した、見晴らしの良いハイデッカー車両。
エントランス付近に、ロッカーを配置しています。

*日本最大の広さを誇る個室で構成された語らいとくつろぎの空間
グループ席車両 4号車  *寝台車を除く
サロン席(6人用) グループでのご旅行を楽しめる大型テーブルを備えた6人用のサロンセコを3箇所設けています。
和風個室(4人用) 室内は座面が高く、座席部分は掘りごたつ風で、靴を脱いでくつろげます。
洋風個室(4人用) L字型ソファとテーブルを配置し、リビングのようにゆったりと過ごしていただけます。

流れる景色と軽食が楽しめる
カフェ車両 3号車
1階カフェ(6席)、2階カフェ(13席)
カフェ車両は近鉄伝統の2階建てで、近鉄沿線の名産品を使用した軽食をお楽しみいただけます。
2階は展望の良い窓向きの席からの景色もお楽しみいただけます。
995名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:47:00.05 ID:WxD6tpm00

快適な旅をアテンダントがサポート

専属のアテンダント(接客係)が乗車し、お客様のお出迎え、お見送り、軽食や飲料の販売、おしぼりの配布、記念乗車証の配布など、
きめ細かいサービスでおもてなし致します。

パウダールーム 2号車・5号車には女性のお客様のためのパウダールームを配置しております。
車内映像サービス 個室では、沿線案内、走行中の前方画像、BSデジタルテレビ放送、キッズ画像をご自由にお楽しみいただけます。



沿線の名産にこだわった 車内販売メニュー

海の幸ピラフや松阪牛の特製カレー、お弁当、季節感のあるメニューをご用意。また沿線の地ビールやワイン、日本酒、地元でしか
味わえないスイーツなども販売します。
996名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:48:34.11 ID:tbORu1XK0

新型
997名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:50:50.92 ID:tbORu1XK0

  観光
998名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:51:31.70 ID:tbORu1XK0

    特急
999名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:52:10.65 ID:tbORu1XK0

      しまかぜ
1000名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:52:49.09 ID:tbORu1XK0

          デビュー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。