【サンダーバード】北陸総合スレ42【しらさぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西日本旅客鉄道金沢支社管内のJRと北陸地区の私鉄・3セクのスレッドです

JR電化区間 北陸本線(敦賀−糸魚川) 小浜線 七尾線
JR非電化区間 越美北線、氷見線、城端線、高山本線(富山−猪谷)、大糸線(糸魚川−南小谷)
私鉄・3セク 福井鉄道、えちぜん鉄道、北陸鉄道、のと鉄道、万葉線

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【マジンガー】北陸総合スレ41【花咲くいろは】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333004507/
2名無し野電車区:2012/06/20(水) 05:58:47.22 ID:oFHB4P2s0
関連スレ

新潟県の鉄道 Part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338893129/
【自動】富山地方鉄道・地鉄グループ17【改札】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330784753/
【セントラム】富山ライトレール18【ポートラム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335017153/
【大正風三国港】えちぜん鉄道【テキ6展示勝山】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271683357/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 6【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328708462/
北陸新幹線 総合スレッドPart35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333593729/
【金沢】北陸新幹線 Part63【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338974049/
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337204076/
3名無し野電車区:2012/06/20(水) 05:59:40.04 ID:oFHB4P2s0
仲の悪い姉妹スレ

【419系一周忌】 北陸本線11「滋賀・福井限定」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331804028/
4名無し野電車区:2012/06/20(水) 06:00:48.40 ID:oFHB4P2s0
とりあえず建てました
スレタイ議論をする暇もなかったので、ご了承ください
5名無し野電車区:2012/06/20(水) 06:07:08.30 ID:O1PLxse2O
1乙
スレタイ提案もしなくてすんません。
【3セク設立】とか時期的に次スレぐらいで使えるかも。

金沢市内、風はあんまり吹いてないな。
6名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:15:30.02 ID:Rl9Hwmj8O
昨日程度の台風でサンダバしらさぎを運休させたのはいけない。進路が東にそれたのだし強行でもせめてサンダバを米原経由にした上で運転すべきだった
7名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:46:10.74 ID:VrI0FYgl0
>>6
運休開始が早すぎたということは同意だけど、
湖西の今津以北、北陸線は強風で運転見合わせてたぞ
8名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:46:49.25 ID:gtcFR3vP0
結局普通もダメになってたしな
9名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:07:59.96 ID:O1PLxse2O
無謀にも強行発車させて立ち往生になり北越急行区間で列車ホテル状態になったり…。
糸魚川付近から先に進めず折り返しで金沢に帰ってきたり…。
こういうの経験すると、ヤバい時は下手に動かすなって思えるだろうな。
10名無し野電車区:2012/06/21(木) 02:53:30.71 ID:nDWXGFzdO
結果的に逸れただけだろ
ただでさえ叩かれるJR西が、運行強行をやったらやったらで「安全管理が云々」みたいに叩かれる
同じような事が起こった時、私鉄は強行出来ても今のJR西では強行出来ない
雪の時の話になるが、北陸やら山陰やらで動けなくなるトラブルをやらかして以来慎重になってきてるし
11名無し野電車区:2012/06/21(木) 07:46:29.08 ID:D+jr7HWE0
悪天候予想されるときは動くな、運休する前に動け。
悪天候時は旅行中止の慫慂。
12名無し野電車区:2012/06/21(木) 09:52:44.29 ID:3OyrHt450
東海道新幹線はそれで毎回叩かれてるもんな。
13名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:13:05.11 ID:e1nAEtAz0
今じゃ、原則駅間に止めないようにしているが、どうしても駅間に止まることもあるからね
強行運行をして駅間に止めた場合、乗客の安全確保などが困難になる場合が多いからね
そのことを考えれば、悪天候時の運休判断は仕方がないとも言える
今回の場合、高速バスは動いていたわけだし、移動手段を振替えることは可能だったのだけどね〜
14名無し野電車区:2012/06/21(木) 15:38:59.47 ID:lsA4lB3gO
確かに、どっちにしても叩かれるなら動かさない方が賢明だよね。
意地でも通してやるという国鉄魂はもう無いんだし、仕方ないね。
15名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:04:35.17 ID:XC0tNjTf0
そういって積雪15センチもないのに全線停めたあの冬
16名無し野電車区:2012/06/21(木) 17:17:46.04 ID:UNPkcAkoO
>>9 この一件はやる気のない束新潟支社の責任だから、金沢支社は悪くない。除雪に関して情報流さなかったのが最大の原因
17名無し野電車区:2012/06/21(木) 22:31:43.25 ID:3bnOnjY+O
金沢支社は管理区域が広大で、西には今庄の豪雪地帯、東には親不知の難所を抱えているから、大変だとは思う。
18名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:37:02.10 ID:FbvPFSBq0
石川、福井はどうだったのか知らないが、富山は北アルプスが壁となり、ほとんど風が吹かなかった。
昨年の台風もそうだった。
とにかく全面運休はやり過ぎ。
19名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:08:01.93 ID:nDWXGFzdO
そりゃ富山では吹かんかったかも知れんが、サンダバ、しらさぎの本来の目的の輸送先(関西)が直撃予想だったんだから運休はやむなしだろ
20名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:41:52.32 ID:eqAJr+YdO
初心者でスマン。

和倉温泉に415は初入線?
21名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:13:02.04 ID:s/y5omNaO
急行能登路の定期運用があった
22名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:41:51.67 ID:8BE0oZdy0
>>18
石川県内もほとんど風は吹いてなかったぞ
23名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:39:43.66 ID:S92MftuGO
>>20 七尾線電化開業当初頃は、和倉温泉始発着の415系の普通列車があったのだが、七尾〜和倉温泉間の初乗り運賃が違う関係で直通乗り入れは特急のみとなった
24名無し野電車区:2012/06/22(金) 14:37:09.82 ID:dmN6CRIWO
>>17
色々抱えてるからなあ。
宝達付近の大雨。大糸、九頭竜、高山線の雨や雪。
親不知、手取川、神通川の強風などなど。

そして小浜線は原発…
25名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:38:46.41 ID:dmN6CRIWO
連投スマン
>>21
能登路以外だと俺の知る限りでは2回ある。
大雪の時と、関西の事故か何かで乱れたサンダーの代わりに普通七尾行きが和倉まで延長運転した。
当時のと鉄で下校中だったが、たまたま和倉に415がいるのを発見し、慌てて降りて和倉〜七尾を415に乗った。
26名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:52:40.30 ID:Md4vzzqL0
415系800番台の新塗装は保線部門からクレームが来そうだな
視認性最悪のはず
本家の415系もクリーム色の帯を前面に入れていたのは警戒色らしいが
27名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:28:11.34 ID:yPGjNVJl0
>>26
名鉄や京急さんも赤一色だから無問題じゃん
28名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:52:15.49 ID:uX4E8dH60
pic、やっちまったな。
出入り禁止か?
29名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:28:52.75 ID:1dhouDy30
>>26
元保線員だが、ヘッドライトさえ点いてりゃボディの色なんて関係ない。
強いて言えば、雪の日に白ボディは目立たんがな。
30名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:07:10.57 ID:VjWVtVd5O
近年の実績では、415系和倉温泉乗り入れは、いつ以来かな?
特急代走かな?
31名無し野電車区:2012/06/23(土) 06:35:50.00 ID:UrOOmRlaO
>>30
2、3年前に1度あった。
普通列車が和倉温泉まで行くと放送で聞いただけだから実際に現地で確認したわけではないが。
32名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:20:26.90 ID:vCkLCHXA0
台風のときは長野県にいた。
悪天候による運休なんてやってるのはサンダーとしらさぎだけかと思ってたら
しなのやあずさも運休してんだな。
長野から福井へ帰る人が困っていて、「新幹線に乗る」とか言ってたな。
「長野」新幹線は特にそんなニュースは聞かなかった。
33名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:28:32.13 ID:rIRAIUNOO
>>32
夜になったら新幹線もダメだったぞ
34名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:29:41.67 ID:C6LtvVZJO
サンダバ18が故障してサンダバ22が区間運休?
金沢から予備車でサンダバ22運転?
35名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:06:26.31 ID:UrOOmRlaO
>>34
4022Mになる予定の4017Mを急遽折返し4018Mに仕立て、富山高岡からの4022M利用者を1004Mで救済した。
だそうだ。
36埼玉人:2012/06/23(土) 18:56:47.69 ID:ZlkvJnQ9O
>>29
現場の最前線で活躍していた人の経験から、金沢支社管轄の酷鉄車単色化は無駄ではないようですね。
413、475本線青・415七尾線赤はそんなに悪くないと思うが、京都色の緑は最悪だったよ。113はともかく、117が可哀相に見えた。
37名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:48:27.62 ID:wkHKrwPeO
>>36
どうせ緑の117も後3年でいなくなるんだから…

て、スレチだなスマソ
38名無し野電車区:2012/06/24(日) 10:49:50.13 ID:hHECLApc0
>>37
緑が黄色に変わるだけですね
わかります
39名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:53:27.33 ID:BL1X7dUhO
青い電車鉄道
40名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:34:04.33 ID:hHECLApc0
今日の北日本新聞朝刊で
かなりでかい記事でJR西批判されてるようだね

城端線のEB装置の相次ぐ故障や
北陸線普通や先日のサンダーバードの故障 
とにかく酉の整備は酷い

てか、富山以東の普通電車故障運休多すぎだろ
41関西人:2012/06/24(日) 12:47:48.11 ID:zoBelKqA0
しゃぁないやん。古参の車両で凌いでるんだから
42名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:54:34.52 ID:2v3fWMcBO
んでもサンダバは古いやつでもまだ20年なんだがなぁ
43名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:16:57.76 ID:4pLzhpZ10
JR西日本「金沢」支社に対するやっかみ
44名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:21:44.36 ID:BL1X7dUhO
521でさえ西金付近で過去2回ぐらい故障で長時間停車してたけどね。
原因と内訳は知らないが新旧関係ないって事を感じさせられた瞬間だ。

ちなみに昨日のサンダーは前照灯不具合と聞いた。
45名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:09:22.66 ID:HclHRzBL0
>>40
とある2015年の北日本新聞

「故障したのは国鉄→JR→第3セクターと引き継がれた車両で、県によると
『JR西日本時代の整備の在り方に問題があった』としている」
46名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:32:22.06 ID:bFLsKA+s0
ということは、西の新幹線も整備不良で故障続きになるってことか?
時刻表には、700系とかN700系表記みたいに、相撲じゃないけど、
jr東の車両は、「東方」と
西の車両には「西方」と表記してもらいたい。
47名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:37:56.92 ID:2v3fWMcBO
て言うか山陽新幹線てそんなに故障してるかえ?
48名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:52:59.70 ID:OzvsiKSh0
>>40
>>今日の北日本新聞朝刊で
>>かなりでかい記事でJR西批判されてるようだね

世論誘導しようとしてんじゃないの?
しR西は信用できない→氷見・城端・高山線も3セク会社へ移管せよ、みたいな
そうでもなければ、広告主会社を批判することはまずないと思うのだが
49名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:19:25.59 ID:hHECLApc0
まあ故障が多いのは広島新潟も同じだし
古い車両が多いと必然的にこうなるんだもんな

でも地元新聞に批判されるのは新車投入しない本社よりも整備担当の支社

支社は可哀想かもね
50名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:06:03.75 ID:jpBTf9D60
俺は北陸線決行利用しているけど今まで475,413の故障で止められたことないな
681,683の故障のとばっちりで普通が遅れたり
521,413の故障で俺の乗る列車が遅れたことはある

確率の問題だろうけど
51名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:07:35.18 ID:jpBTf9D60
415系の故障で、だった

大して雪が積もってないのに普通列車停めたり
積み残しを起こしてるから今まで叩かれなかったほうが不思議よ
52名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:19:37.56 ID:hHECLApc0
>>51
石川の方ですか…

富山だと今年になって思いつくだけで、入善や黒部や小杉で475、413故障してますね
5352:2012/06/24(日) 17:23:42.19 ID:hHECLApc0
嘘ついたわ
今年になって→2011から二年間で
54名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:59:42.84 ID:HclHRzBL0
>>52
今年どころか今月だけで4、5件ぐらい起きてるぞ?
「1」昨日のサンダー
以下いつか忘れたが
「2」10時58分頃金沢発富山行を別車両で代走
「3」富山以東の朝の列車が故障した影響で、直江津発金沢行が大幅遅れになり
代わりにホリデーライナーを各停化した。
「4」城端線福光付近で車両故障
「5」越美北線で車両故障(これは5月かも)
車両とは関係ないが、先々週辺りに本津幡駅で信号機故障もあったな。
55名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:02:13.10 ID:xx5HlK2q0
数年ほど前に富山駅であった話だけど
金沢まで帰るのに普通電車を待っていたら
「今度の○時○分発の金沢行普通列車はただ今東富山を約5分遅れて発車しています、もうしばらくお待ちください」
と自動放送のアナウンスがあった、ところが5分しても電車が来る気配はない
結局富山駅に到着した時点で10分遅れ
富山駅は15分ほど停車する列車だったから10分遅れなら富山駅は定時に発車できるなと思っていた
413系がホームに入ってきて「ただ今到着しました列車は○時○分発普通列車の金沢行きです、降りる方が済んでからご乗車ください」
といった感じでいつもの乗車を促すアナウンス(肉声)
ところが乗車しようとすると別の声の駅員がマイクで「3番のりばに停車中の電車は車両故障のためご乗車できません」と言っている
車内灯も消え車掌が乗ろうとしてたお客さんに「ご乗車できません、降りてください」と指示
しばらくしてドアが閉まり東富山方向に回送となった
その後運休に関する情報提供は全くなく、駅のアナウンスもまるで故障による運休がなかったことのように放送
乗車予定だったお客はそのまま次の電車を待つしかなかったのだが、次の電車に乗る人も来てホームは人であふれかえり混雑してた
次の普通電車は高岡止りで金沢行は1時間後、待つのは嫌だったので仕方なく特急に乗った
56名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:17:03.75 ID:8N14ad2q0
>>55
それがしR酉日本キム澤支社クォリティー
57名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:39:08.13 ID:jpBTf9D60
>>52
富山の人間だよ
一日の半分は石川にいるけど
58名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:18:58.12 ID:6aqgf0G2O
長距離通勤ごくろうさんです。
59名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:10:25.54 ID:hHECLApc0
>>58
石動から金沢通ってるなら全然大したこと無いけどw
60名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:11:01.01 ID:aeI/ryvCO
413、415、475を未だに走らせてるのがどうかしている。
521は223に交流機器を搭載したようなモンやろ?新型といえど、開発費をケチったのだろう。
製造費が高いから、気持ちはわかるが。
61名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:34:21.59 ID:ezkXhTZaO
>40
まあ、国鉄時代松任工場では、もうからない車両は整備の手を抜け!と公言していた位だからね、さすがにあとで、塗装や内装の手入れなど安全には関係無い範囲とマスコミに言い訳してたが、丁度その頃電車気動車の台検が廃止になって、急にフラットが増えたのを思い出した。
62名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:43:38.35 ID:RZVUnC0t0
25日付けの北日本新聞にJRの故障についての記事があったが、気になる一文があった
記事によると、JR側も車両が古いことは認めていて、今後更新できる機器は新しいものに交換する考えだ、という文面
まさかとは思うが413系VVVF化が現実のものとなるのか?
63名無し野電車区:2012/06/25(月) 07:06:53.65 ID:HFY63N31O
>>62
座席やトイレも変えてもらえんかね、と思うのは俺だけじゃないよな。
64名無し野電車区:2012/06/25(月) 07:24:49.79 ID:/FPw92BvO
>>54
1サンダーバードの故障は導入後の冬にやらかしている。
2 475は余り故障しなかったけど413系の故障はある。
3 速度計と変速機の入らない故障は今年になって多くなったのも事実。
変速機の入らない故障は車庫入区後に検修がチェックしたときには入っているんだよね
65名無し野電車区:2012/06/25(月) 07:48:18.46 ID:3eGUotCk0
413系だけVVVFにすると、
475系や415系と連結運転できなくなるんじゃない?
66名無し野電車区:2012/06/25(月) 09:35:06.61 ID:9qcZEh36O
VVVF+非VVVFの連結営業運転なら、北の721系VVVF+非VVVFとか、海の313系+211、213系とか、西の221系+223系とか一応ある
67名無し野電車区:2012/06/25(月) 12:04:33.95 ID:RI+EEvoD0
毎日、約1000qを走ってみろ
どんな万全な整備をしている車両でも、故障するリスクは出てくるぞ

>>62
電装系での故障する確率が高いのが、補助電源系統だからな
MGをSIVに換装する可能性はあるんじゃない?
さすがに抵抗制御車をVVVF制御化するのは金がかかりすぎるし、コスト面を考えると新車の方が安くなるんじゃない
68名無し野電車区:2012/06/25(月) 18:26:02.44 ID:/FPw92BvO
>>51 積み残しは北国新聞が徹底的叩いていた
69名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:28:18.18 ID:P+CQxk7I0
積み残しの石川
故障運休の富山

金沢支社怠慢ですね
70名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:42:46.76 ID:H85eVGXiO
北陸線が深夜の大乱れ。朝刊記事確定?
71名無し野電車区:2012/06/26(火) 03:00:20.38 ID:MTsoyHgR0
寺井〜美川の架線トラブルの第一報が0:02掲載
続報が2:02ってなってるが機械的な更新っぽいなw

抑止が決定的なのはしらさぎ65号だが、タクシー代行でもしてるでしょ
サンダバ45号、しらさぎ63号は通過してると思いたいが
架線トラブルは結構時間かかるよねえ
72名無し野電車区:2012/06/26(火) 07:51:56.34 ID:mbieWVaq0
第三セクターの路線名は
直江津ー市振間が「日本海ひすいライン」
に決まったのか
73名無し野電車区:2012/06/26(火) 07:55:40.04 ID:8b/pDzaA0
>>67
毎日1000km走る前提で整備するんじゃないの?
74名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:38:31.47 ID:U2ule1oQO
なんか下り金沢行き普通、未だに1〜2時間近く遅れてるんだな。
はくたか5は40分ほどって聞いたが
75名無し野電車区:2012/06/26(火) 09:23:30.03 ID:1JoP9Qua0
さっき頭とケツを連結したしらさぎが金沢6番乗り場から引き揚げられてった。
タクシー代行した後、65・63を連結し引っ張ったらしいが、これだろな。
76名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:13:53.55 ID:Liune33A0
並行在来線の利便性向上めざす
http://www3.nhk.or.jp/toyama/lnews/3065051952.html
北陸新幹線開業後の並行在来線の利用促進に向けて、石井知事は、新幹線や
並行在来線に接続する路線のダイヤを調整し、利便性を高めるよう、JR西日本に
働きかけていく考えを示す。

氷見線百周年で記念式典開催ラッピング車両も導入
http://www3.nhk.or.jp/toyama/lnews/3063095901.html
新幹線開業を前に、JR城端線と氷見線の活性化対策などを話し合う協議会が高岡市で
開かれ、今年9月に氷見線の全線開通100周年の記念式典を開くことを決定。
秋頃から順次高岡市、砺波市、南砺市、氷見市をテーマとしたラッピング車両も導入する。
http://webun.jp/_images/knpnews/20120626/61712-1.jpg

富山県並行在来線会社 9月採用試験
http://www3.nhk.or.jp/toyama/lnews/3065051954.html
開業時に必要な約300人のうち、200人程度をJRからの出向社員とし、残りの100人
程度については運営会社が独自に社員を募集。1期生については、高校卒、大学卒など
を半数ずつあわせて70人程度、採用。
77名無し野電車区:2012/06/26(火) 15:57:36.38 ID:zKf3uudSO
>>76 今から10年前の氷見線開業90周年のSL運行が神だったんだなあ
78名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:47:37.75 ID:roeIpju+O
>>69
やっぱり金沢⇔小松と富山⇔高岡は最低4両は必要だと思う。
小松と高岡で増解結できないんだろうか?
オレの地元(滋賀湖西)でさえ、4両新快速だ。ただし2両521の区間列車もあるけどな。
79名無し野電車区:2012/06/26(火) 17:33:03.81 ID:1JoP9Qua0
今度は呉羽-富山で架線トラブルらしいぞ…
80名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:32:52.29 ID:39lvPKrLO
今日はどうなってんの
81sage:2012/06/26(火) 18:37:25.64 ID:ejyETipEO
北陸方面ではないけど、新潟駅は北陸線の架線事故と白新線の発煙で、特急は軒並み遅れ。

北越10号はR編成で定刻発車だったけど、影響被るのかな。
82>>67:2012/06/26(火) 20:06:30.24 ID:wtU326CB0
>>73
1000qを走る前提で整備しても、総走行距離が増えてくれば故障リスクは増大するんだよ
83名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:09:16.08 ID:zKf3uudSO
今日は北陸線大聖寺〜富山間は架線トラブル続発だな。原因は何だったよ
84名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:09:51.89 ID:f5CgGGnT0
山手線で故障したから運休ってやってみろよ
メディアからのバッシングは必至だぞ

古いからって週一で故障運休起こしてるようじゃ鉄道事業者失格ですよ
お隣の地鉄さんのほうがマシ(車両は燃やしてるけど)
85名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:19:19.05 ID:so1Hd7vm0
来週、豊橋⇒福井行くので、
しらさぎ3号と、12号の豊橋延長きぼんぬwww
86名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:11:21.31 ID:hzn0bykA0
まだ明るい時間に出て今やっと帰宅ですよ
もうね、アホかと、馬鹿かと

停電ごときで片っ端から列車停めてんじゃねーよと
待避線に列車を入れて、折り返しを刺せて輸送量を稼ぐ
これだけすればいいのになぜ全部止めるし

そしてさ、2本運休させたんだったらさ、当然2本分増結しろよと
3本分の乗客を2両で賄えるかと
第二の上尾事変にしてやろうかと、タクシーチケットよこせと
もうね、お前俺よりいい大学出てるんだろうと、いい給料もらってるんだろうと、輸送指令に問いたい

しかもね、朝に限らず、帰りまで
マジね、朝っぱら大学生が一限目からテストとか言って顔面ブルーレイ
リーマンが携帯かけまくり

そして金沢駅、乗客ホームから落ちそうなの
次の列車は二時間前に発車する予定の列車か一時間後に発車する列車の二択
特急ですら動かない

もうね、あり得ないとしか言いようがない
87名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:26:14.40 ID:ozlbojEy0
今日、消費税法案が衆院で可決

北陸新幹線が開通する2014年から増税。
88名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:50:14.55 ID:MWFPx4YVI
>>87
北陸新幹線金沢開業は2015年3月です
89名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:03:05.81 ID:8M2PlCFt0
>>82
総走行距離が長かろうが、製造から何十年経ってようが、普段の行路をまともに走れないような車両なんか使うなということ
定時運行と安全が売りの鉄道において車両故障は有り得ない
90名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:41:54.49 ID:dmCgNhQH0
>>89
それがわかっているから広島より先に新型車521系を投入したのでは?
ただ予算や三セク切り離しも考慮しなければならないから全車更新というわけにはいかない
一応富山に14編成行ことになったので、来年10編成ほど増備されるようだけど
今のJR西日本の経営状態じゃしれが精一杯だと思うぜ
91名無し野電車区:2012/06/27(水) 05:30:29.45 ID:C+NgkFDy0
>>81
2001年平成13年まではどうみても北陸方面寂しいworz
92名無し野電車区:2012/06/27(水) 09:10:24.97 ID:VUpjyJYRO
車両故障はあり得ないとか言われてもなあ…
遊園地のアトラクションだって壊れるし、エレベーターだって壊れるぞ。
原発だって…

世の中絶対なんて無いものだと思って生きてる。
しかし今月トラブル大杉なのは事実。なんか呪われてるんじゃないのかね…
また北日本新聞に叩かれるぞ。
93名無し野電車区:2012/06/27(水) 11:28:05.45 ID:67OsdZTa0
呉羽で架線故障ならDL1両出して富山まで牽引すればいい話。
キハ120の3連ぐらいで引っ張るとか。
国鉄分割で、かえって身動き取れなくしてる。
94名無し野電車区:2012/06/27(水) 12:59:29.59 ID:XQ81Acf80
富山駅、高岡駅、金沢駅前から高速バス出とるがね。車シフト助長した高速
道路網の後に新幹線とは順番が逆だわ!
95名無し野電車区:2012/06/27(水) 19:32:52.79 ID:mQqt1JUT0
>>94
道路の財源は車関連の税金という明確化されてるものがあるからね
最近は他に回せるようになったけど
96名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:40:10.00 ID:aFig/9ri0
鉄道車両に故障はありえないと言い切る方がおかしい
工業製品である以上、ある一定の品質の製品をメーカー指定の方法で整備をしても、故障する確率はあるのだからな
あと経年劣化するわけだから、年数が経てば、故障するリスクは増大するわな
製品として単品では問題がなくても、部品の組み合わせで故障しやすい組み合わせが出るのも事実だわな
97名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:33:49.90 ID:CoEDgjOB0
ありえないなんて誰も言ってないじゃん

ただどんな理由であれ週一で故障で遅延運休が発生するのは問題外
98名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:36:33.33 ID:CoEDgjOB0
同じボロばかりの広島なんか3倍以上の本数走らせてるのに
北陸より故障運休少ないしね

整備をしっかりしろと利用客が文句を言っても駄目なのか
どんだけ偉いんだよ 鉄道会社様w
99名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:39:42.58 ID:CoEDgjOB0
あり得ないって言ってる人居たので、>>97の一行目は無視で

でも“週一での故障運休”は鉄道会社の運営として“あってはならない”のは事実
残念ながら今月の西日本には、全く同情できないね
100名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:57:26.06 ID:ZK5RBKG2O
すれちながら
東北の金太郎は東京―五稜郭を一気に運転するつもりで作ったのに走行距離かさんで故障続出して結局は大半が途中から直流釜継走になってるんだよね
10189:2012/06/27(水) 23:13:06.77 ID:8M2PlCFt0
まぁあり得ないは言い過ぎたと思うが、極力無いようにしなければならないのは間違いないことで
北陸は一本道だから、運休区間がでると新幹線の乗り継ぎに影響でたり、貨物やトワが北海道まで遅れを持って行ったりする
普通列車の数は少なくてもかなり重要な路線なんだから、車両整備は頑張っていただきたい
102名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:25:12.23 ID:Yflx9PRJ0
何かあったら陸の孤島になりすぎなんだよな北陸は。
いざというとき越美北線や城端線から岐阜県に入るとか
そういう鉄道網がもっと整備されていれば…。
あとは、高速バスの充実化か。
せめて金沢〜福井の(間合い運用やツアーじゃない)定期便は欲しいところ。
103名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:45:11.27 ID:nEVLwSWT0
>>102
そのために新幹線を作っているのだが
104名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:49:52.76 ID:wvXIXWv9O
>>102

高山線を思い出してあげて下さい。
105名無し野電車区:2012/06/28(木) 01:27:47.68 ID:JkD1GV31O
>>104
神通川強風なら高山線も本線もアウトだな。
ところで新幹線は、神通川の強風には耐えられるのか??
106名無し野電車区:2012/06/28(木) 03:19:36.27 ID:TyrZ1YR00
>>105
新幹線の場合、防音壁の関係で普通の鉄橋より風には強そうだが…
107名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:45:44.73 ID:W6+4b2KOO
新幹線は一応風速30メートルまでは徐行ながらもどうにか運行できるらしいが
在来線は風速25メートルで抑止だったか
108名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:28:09.37 ID:gpDR/K/d0
>>102
需要がないから存在しないんだよ
みな自家用車で行くから
109名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:13:32.23 ID:tNnH6RfXO
松任本所なに考えてるんだよ。
明日営業車に使用するために、全検帰りの47-1092の車内チェックに入ったら床は足跡だらけ、おまけに座席フレームには足跡つけてあるわ 座席カバーは外してあるし 極めつけは窓枠のさんには金属屑だらけ 車内清掃するのに時間が掛かったわ。これじゃあ車両不整備を起こすわな
110名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:20:35.42 ID:AsLdPGIk0
また北日本新聞のネタが…
111名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:03:32.91 ID:yNzZSC4o0
>>109
富山地鉄でさえ、そんな酷いことしないぜw
もうアホかと。
112名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:25:13.42 ID:MoUZ5GST0
松任こそ車両リサイクルの解体屋になるべきなんじゃね
松任といえば駅員の態度も悪いんだよな…
113名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:02:56.09 ID:W6+4b2KOO
松任駅は可もなく不可もなくって感じじゃね?
石川県内で最も最悪なのは加賀笠間だよ
114名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:06:00.14 ID:MoUZ5GST0
美川>>金沢>>西金沢>>松任

他の駅は知らね
松任の委託の人は良かったんだが橋上になっちまったからな…
115名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:12:35.79 ID:JkD1GV31O
そういえば野々市が間もなくメンテック委託だぞ。
ただし、JRじゃなく、市からの委託で、マルス無し、指定券購入不可は継続らしいが…
116名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:15:20.16 ID:JkD1GV31O
>>106
新幹線はやっぱり在来線より強いんかな。
在来が抑止なのに新幹線は動いてる!ってなれば実感沸きそうだ。
連投すんません。
117名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:15:03.45 ID:5671eZC+0
北鉄の土日祝日限定フリーきっぷ
ttp://www.hokutetsu.co.jp/news/news120626-1.html
118名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:32:07.98 ID:TkbumbpPO
北鉄えらい思い切ったなぁ
問題は、どれだけ広報するかだな
119名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:36:26.85 ID:3NaCxHQK0
西金から工大前には少し足らんな…
120名無し野電車区:2012/06/29(金) 06:08:52.72 ID:+A+nwxa90
>>117
なんだ、別々か
全線というか共通じゃないんだ
野町−金沢駅前間だけバスも含めればいいのに
121名無し野電車区:2012/06/29(金) 09:54:39.78 ID:Xp/1xG3a0
>>113
松任駅の駅員は、それなりのスキルがあるので発券業務も難なくこなしてくれる
加賀笠間駅は、市委託駅員だったはず

>>114
松任駅北口の駅員は、市委託のJRのOBだったんだよね〜
122名無し野電車区:2012/06/29(金) 09:56:29.15 ID:oZORecrf0
>>108
自家用車で行くから鉄道網が整備されていないのか、鉄道網が整備されていないから自家用車で行くのか・・・
123名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:13:41.44 ID:TkbumbpPO
金沢小松間で言えば、
金沢駅や小松駅の特急利用者のP&Rはそれなりに利用されてるが、
松任駅のP&Rがほとんど機能してないのを見れば、
やっぱり不便さを拭い去れないということでしょう。
結局、特急利用者は金沢や小松の主要駅までマイカーで行っちゃうわけで、
当然、普通列車による通勤需要の掘り起こしも出来てはいない。
124名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:48:44.83 ID:wRWCrqmx0
>>122
金沢行き高速バス乗るのにバス停まで行くということをしない
関西名古屋東京方面なら考えるけどってレベルじゃない?
125名無し野電車区:2012/06/29(金) 14:53:11.31 ID:Xp/1xG3a0
金沢総合車両所松任本所一般公開

○日時   
 平成24年8月26日(日曜日)午前10時から午後3時

○場所  
 JR西日本金沢総合車両所  白山市新田町

○主な内容   
 ・天井クレ−ンによる車体の移動実演
 ・特急列車運転台見学、車掌体験
 ・ミニ新幹線の乗車体験
 ・軌道自転車乗車体験
 ・お子様イベントコーナー など

http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/06/page_2094.html
126名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:24:11.59 ID:TkbumbpPO
松任工場の公開も毎回代わり映えしなくて陳腐化してるから今回はパス。
かといって他にどんなイベントができるのかも解らないが。
思い付くとすれば、自走試験線の体験乗車とか、レールチキの突放見学とか、
移動機の添乗体験とか、重機による車両解体ショーぐらいだし
127名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:45:36.36 ID:gGMt0y/X0
松任は今でも直営?
乙丸はほとんど外部委託のようだけど
128名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:06:38.42 ID:Dw6fAmHQ0
ついでに、マグロの解体ショーでもやってくれ。
129名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:10:28.88 ID:d8nf+SH2O
近江今津への停車増きぼんぬ
130名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:43:09.02 ID:me5DL+alO
中学生の時に乙丸の一般公開行ったなぁ。

C56(だっかなか?)が乙丸構内を山口線で使ってる客車牽いて往復したり、屋台は出るわだったよ。

乙丸と金沢駅の往復は入出庫の車両使ってて、帰りは北越となる白山色に乗って金沢駅に戻ったよ。
131名無し野電車区:2012/06/30(土) 01:58:25.06 ID:/4pgi2tD0
>>126
んま、子供が楽しめればそれでいいんじゃないか的な感じもする。
特急のはもう何回も入ったから、今度は521の運転室とか入れたらいいのに。
132名無し野電車区:2012/06/30(土) 04:50:30.71 ID:Qc3munYw0
>>121
そうそう
JR、国鉄のOBで暇なときは昔の話をよくしてくれたよ
ずいぶん前は駅に古い座席もあっていろいろ居心地のいい場所だった…

松任のイベントはもう見るもんというと廃車か枕木動かすあれくらいしかないなぁ
珍しい車両や貨車が検査受けてるのも見ないし
物品は首都圏の有名どころ()と地元のマナー知らずで溢れかえっとる
133名無し野電車区:2012/06/30(土) 05:12:38.98 ID:8rGhEgORO
>>127 松任も外注委託になっている
134名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:38:29.90 ID:Q1Vlc4E10
工場職員休ませたほうがいいんじゃないか?
135名無し野電車区:2012/06/30(土) 08:21:05.31 ID:WplmYyb7O
本来は滋賀福井「限定」スレに書かねばならないが、金沢までの新幹線スレに金沢以西在来線問題があったからここに。 敦賀⇔金沢は切離しなんかせず博多⇔八代のように酉が責任をもって経営を継続すべし
136名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:32:00.19 ID:RRHDF4cL0
熊本があるから「まだ金になる」って事で切り離さなかっただけでしょ
福井はどうかな〜?
137名無し野電車区:2012/06/30(土) 10:47:15.30 ID:N6MuLcMX0
松任公開って部品売ってる?
138名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:13:12.01 ID:Q1Vlc4E10
白山総合車両基地ができるまでのつなぎなんじゃないの、松任は建物が
古いからそれなりに味があるが、最新鋭の設備の揃う白山車輛基地の公開
にも期待したい。
ある話によると、松任のイベントはあまり事を荒立てずにこじんまりと
したいとの事。
139名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:21:15.48 ID:GYpCKhvLO
松任だけにもうちょっと待っとうと言う訳か
140名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:23:38.32 ID:ArJ71hgO0
また、ス○フの降臨、横槍、主謀
141名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:30:24.93 ID:Q1Vlc4E10
吹田工場の一般公開なら、大阪から至近だから、来るな!と言っても
いやでも大挙押し寄せてくるからな。
142名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:33:53.55 ID:8YdFH4OC0
たまに思うけど・・
683系4000番台だからヨンダーバードだなんて、
一体誰が最初にそう よんだ んだw
143名無し野電車区:2012/06/30(土) 12:25:14.51 ID:bXT4MKUbO
>>138
まだまだ先だけど白山車両基地の公開となるとアクセスは
金沢から回送列車による輸送となるのだろうか。
おそらく駐車場は職員の分しか確保してないだろうし、
自動車による来場はお断りとなる公算が高いので。
俺は自転車で一時間かからないとこに住んでるから問題ないが、
遠方からの来場者にはどう対応するのか興味あるわ。
今日の地元紙にもあったが、白山市長は未だ車両基地併設の白山駅(仮)を諦めてないので、
在来線にだけでも造っちゃえば解決してしまう問題だけど。
まぁオタ的には金沢からの回送列車キボンで間違いないんだろうね。
144名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:16:49.97 ID:5lT5HzrV0
>>143
在来線に新駅を作らなければ、松任駅や美川駅からのシャトルバスによる輸送だろ
駐車場の確保にしても、総合運動公園の駐車場を利用して、シャトルバス輸送になる公算が高いと思うよ
現状の松任本所公開時の来場者数を考えれば、これで行けると思うよ
さすがに回送列車を利用しての輸送は、やらない公算が高いと思うぞ
145名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:39:42.06 ID:Qc3munYw0
長野とか見てると車のような気がするけど
博多みたいに回送列車かもね
シャトルバスはやらねーと思うが
大宮駅と大宮工場みたいに離れてても歩かせるケースもあるし

>>137
去年売ってたけど大したもんなかったよ
商事と六でもない連中が絡めばあんなもん
146名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:43:56.35 ID:Q1Vlc4E10
金城大学あたりに協力を仰ぐか?
147名無し野電車区:2012/06/30(土) 13:49:26.51 ID:Qc3munYw0
何を期待しているんだ
148名無し野電車区:2012/06/30(土) 14:10:37.04 ID:GYpCKhvLO
浜松はシャトルバス
網干もシャトルバス
吹田は駅から近いから歩きのみ
149名無し野電車区:2012/06/30(土) 14:19:36.75 ID:bXT4MKUbO
>>144
そっかぁ…
おそらく開業前に完全御披露目見学会のようなものがあるだろうし、
そこで試運転の列車でも運行すればインパクトあると思うけどね
そこまでサービス精神旺盛じゃないか
150名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:22:08.98 ID:Q1Vlc4E10
金城大学裏手に空き地もあるし、イベント時に一時的に駐車場を確保すれば、
大学正門から工場正門まで歩いても5分ぐらいで行ける。
151名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:46:22.00 ID:IFYNlFXLO
>>144

加賀笠間から徒歩というのはどう?
152名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:27:14.44 ID:eV/7LS7D0
トホホ
153名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:44:46.03 ID:5lT5HzrV0
>>149
九州新幹線でも、開業前に地元民を招待しての試運転列車を走らせているので、西区間だけでもやる可能性はあると思うよ
それに、車両基地の開業前公開もやるとは思う
ただ、回送線を利用した試乗会はやらないと思う

>>151
加賀笠間駅からの距離を考えれば、松任駅から歩いたほうが良いかも?
154名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:22:41.22 ID:bXT4MKUbO
つか白山基地の規模なら松任側にも裏口は出来ると思うわ
乙丸の車両所にだって南北両側に出入口あるし
だから松任から路線バスで成町か村井町まで来て歩いて行くのが一番だったりするかも
155名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:54:45.17 ID:5lT5HzrV0
>>154
成町や村井町のバス停から歩くくらいなら、千代野東1丁目バス停の方が近いと思うが?
156名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:19:09.40 ID:bXT4MKUbO
>>155
一応在来線の線路をくぐらない方法、
そしてむやみにバス運賃が嵩まない方法として考えただけ
157名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:38:27.25 ID:Q1Vlc4E10
俺は今日金沢の片町へ飲みに行った時、地下の八長屋のベンチに常備してある、
キタグニの作野のコメントに愕然ときた、他人事じゃねえか頭にきた。作野知事
に立候補しろ。ハゲチャビンいらん。
158名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:43:11.67 ID:pchEW9IRO
今日の午前中、新疋田で出張切符売りしてました。
159名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:14:06.99 ID:qj0f+WOG0
そういえば、金沢駅の某氏も野々市駅で切符売りしてたかどうかわからんが、16
時30過ぎの電車で添乗して帰っていきました。
160名無し野電車区:2012/07/01(日) 00:39:39.30 ID:FqtVtzftO
切符売りはあくまで片手間で、本業は不正乗車対策な
161名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:11:25.13 ID:wF/4IyT50
そういやこの前西金沢って駅に行ったんだが
ホームで待ってると保線訓練所?みたいなところの向こうにあるフェンスを乗り越えて
線路とその訓練所歩いてホームに上ってくるDQNがいたわ
田舎過ぎて唖然としたね
162名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:54:46.38 ID:9k2mg1FCO
橋上駅は係員が直接監視してるわけじゃないから好き勝手にできるんだよな。

逆にそれは、誰もいない時のホーム転落などは誰にも気づかれないことも意味する。
ま、それを言ってしまうと無人駅なんてみんなそうなるが。
163名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:49:34.16 ID:FqtVtzftO
石川県内における橋上駅の先駆けだった美川駅ではさしたる問題は無かったからね。
ホーム転落によるグモは少しはあったのだろうけど、自分の中では記憶にない
(駅両側の踏切でのグモなら結構記憶にあるが)。
そりゃホームにエレベーター無いとか細かい苦情はあるけどね。
橋上駅化から数年は地上駅舎時代からのJRの駅員さんが就いてたから特に問題も無かった。
そもそも当初はまだCTC化されてなかったのもあるか。
美川駅の事務室に入った事はないが、
おそらく簡易な宿直の設備もあるものと思われる。
最近の橋上駅の事務室に比べ、占有面積が明らかにでかい。
164名無し野電車区:2012/07/01(日) 15:28:30.56 ID:xJq0x3+k0
また北日本新聞の餌が…
富山発しらさぎ12車両故障
165名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:23:19.25 ID:esiFoHRc0
国鉄時代は、有人駅であれば列車がホームを通過する場合も停車する場合でも、ホーム上に監視員がいたからね
今じゃ常時監視じゃなくて、異常時のみの対応に変わったとも言える
それだけ人員を削減しているわけだから、乗客の安全を確保することが困難になっているとも言える
166名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:32:29.89 ID:qj0f+WOG0
通勤してていつも思うんだけど、金沢駅の若い駅員の大きい挨拶あれ一体何、
気の毒というか、不憫でならない、俺には、いつも列車故障を起こして申し訳
ありません。と言っているようなもので、どうせなら支社長立たせてあいさつさせろ。
それとも、日勤教育か?なんか、気持ちのいいものではないし直視できない。
167名無し野電車区:2012/07/01(日) 16:56:43.83 ID:FqtVtzftO
威圧感による不正乗車対策?虚勢とも言うか
それよりも新人運転士や新人車掌の実地研修でのヤケクソ的な絶叫の方がヤダわ
168名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:25:48.07 ID:qj0f+WOG0
そういえば、新聞広告では見なくなったけどまだ管理者養成学校なるものが
まだあるのかえ?
169名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:45:15.39 ID:KmRKYLSt0
阪急でも実地研修中の新人車掌が声を枯らして絶叫してるのに出くわして
一瞬変質者かとびっくりしたことがあった
170名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:18:11.46 ID:wF/4IyT50
地元駅も前の駅長がいなくなってからずいぶん変わってしまった
もしくは方針が変わったのか
前の人は一か月に数回でも利用すれば顔を覚えてくれたもんだがね
いまじゃ定期を出すタイミングが遅れただけで飛び出してくる
171名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:56:28.76 ID:6hPS5nES0
>>163
美川は駅舎全体が無駄にでかいよね。
当時の美川町が見栄を張ったのか…。
もっと最低限に切り詰めれば、ホームEVぐらい設置できたような気がするが。

>>166
俺も気になっていたが、毎日改札の前(外側)で
改札の人間とは別に一人立って大きな声で挨拶してる駅員がいるな。
改札を見て覚えろ、挨拶を学べ的な、新人研修か何かだろうか?
172名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:27:17.45 ID:qj0f+WOG0
阪急ならまだしも、jrがやっていると、挙動不審というか勘繰りたく
なるというか、
ただ大きく声をだせばいいというものではない、客を脅かすだけ、
おれも怖くなってきた。
173名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:38:11.19 ID:FqtVtzftO
>>171
しかし、美川駅は全体として見ればでかいが、JRの占有部分だけを
見れば現在のどの橋上駅よりも小ぢんまりとしてるんだよね。
正面および裏口の建物は町の施設、自由通路は町道、
肝心の駅施設は券売機や町内案内図のあたりから小松側のみのようで。
近年造られてる橋上駅の施設は改札を入場してからが豪華で広い。
174名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:24:22.62 ID:esiFoHRc0
近年橋上化されている駅は、バリアフリー化の費用も含めてほとんどが地元負担
ただ松任駅だけは、地元負担はバリアフリー化部分だけで、費用のほとんどがJR負担なんだよね〜
175名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:27:53.33 ID:/dtn+uYZ0
羽越線の新発田駅は
きょうじょうえきいらねという選挙の民意で
JRの金でバリアフリーだけを実施することになったね

古い駅舎をまもろう

寺井駅ももうじきあぼんするとか MR12ともばいばい
176名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:45:57.63 ID:YigPtfvt0
>>135
>敦賀⇔金沢は切離しなんかせず博多⇔八代のように酉が責任をもって経営を継続すべし

上越〜金沢は県ごとに3セク作って分離予定やろ。
何で敦賀〜金沢のみ特別扱いせなあかん?
177名無し野電車区:2012/07/01(日) 21:54:45.27 ID:vzlWW3ia0
残すなら金沢富山間くらいでしょう
でも、そこが3セクだからねー…
178名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:05:07.97 ID:ySTuFYTJ0
富山は大都会だからねー・・・
179名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:14:03.07 ID:qj0f+WOG0
んだなァ〜
180名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:19:21.79 ID:qj0f+WOG0
少なくとも、高岡よりは
181名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:19:56.30 ID:vzlWW3ia0
金沢は超絶大都会だけどね
182名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:24:31.90 ID:FqtVtzftO
金沢富山間ぐらいは三セクが独自に有料特急走らせてもいいように思う。
主に本家高岡駅利用者に対する便宜としてね。
特急料金をリーズナブルに設定(300円ぐらいかな)すれば、
現行のJR特急利用とさほど遜色ない料金になりそう。
さすがに快速でやれってのは酷だろう、
仮に快速を設定するにしてもショッピングライナー並の停車駅になるだろうし。
183名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:33:28.32 ID:vzlWW3ia0
ショッピングライナーの存在価値って、あんまし無いよな
高速バスに比べて数十円高い上に特急よりはかなり遅いし

どこもかしこも中途半端
184名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:37:55.45 ID:wF/4IyT50
快速こしじとして
富山、小杉、高岡、石動、津幡、金沢
でいいのに

しかもあの列車あれから先の乗り継ぎ列車がねーし
約30分後の普通がせいぜいか(その列車に乗り継ぐ普通がほかにない)
185名無し野電車区:2012/07/01(日) 22:45:22.62 ID:KmRKYLSt0
最高速度が100キロなったら快速にしても退避のない現在の各停と10分と変わらないと思う
186名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:00:44.79 ID:wF/4IyT50
そうだった最高速度引き下げるんだったな
三セク化したら引っ越すかな…
187名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:16:05.21 ID:RaDKLVVY0
最高100って
521が食パンの性能でしか走れないってことか
酷いな
188名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:34:02.66 ID:DzQk25ccO
でも金沢の乗り継ぎは良くなって、拠点駅を挟む普通列車での総所要時間は短縮になるからくりとかあったりして
189名無し野電車区:2012/07/02(月) 02:02:09.34 ID:PdR9MkET0
してくれなきゃ困るよ
今現在でさえ半分は乗継考慮されてないんだ
190名無し野電車区:2012/07/02(月) 03:05:23.59 ID:jZG1jsICO
9時台の快速は金沢フォラス開店時にシャトル的な設定の意味合いが、あったからなあ。
設定当初は富山.小杉.高岡.津幡.金沢だったんだが、能登臨時格下げダイヤ改正で福岡停車になったからなあ
191名無し野電車区:2012/07/02(月) 08:39:01.51 ID:J4eH1xxgO
この時間の2輌は壮絶だな@いま野々市
おそらく次の西金沢で乗車客が多ければ積み残す

>>190
設定の背景はよく知らんのだけど、フォーラスが絡んでるなら
もしかしてイオンが多少なりとも運行費の補助してたりするのかな
192名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:54:28.41 ID:J4eH1xxgO
北鉄石川線乗車中@7701@いわゆる元京王
糞蒸し暑いのに冷房は使わないらしい、上段窓全開で爆走
まぁこういうのも今はなかなか味わえないやぁね
野町で発車待ちの無風の15分間は辛かった

193名無し野電車区:2012/07/02(月) 13:53:44.10 ID:eBJ6r7Jp0
>>192
一応、北電も5%の節電目標あるからなあ。
北鉄も協力してるのかな。
194名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:17:19.06 ID:ZpM6ZzlH0
>>192
朝8時ごろ見た時は冷房入れてたぞ。
ということは昼間だけ冷房オフなんだ。
195名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:26:43.65 ID:J4eH1xxgO
射水線が生き残ってれば強引にでも繋げたろうけどね
まぁ何にしろ冬季は運休続出だし、使える路線になったかどうかは分からない
196名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:42:09.91 ID:PdR9MkET0
昼間人すくねーからな
それに需要が上がるのは昼だし
夜にじゃんじゃんいれてやれ
197名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:02:17.46 ID:J4eH1xxgO
それが真っ昼間なのに立ち客居るほど乗ってたんだよね、驚いた。
おそらく高校はテスト期間中なのだろう、挙げ句の果てには自転車まで乗ってきた
意外に使われてる?自転車積載サービス
まぁ走行してる分には爽快でよかったよ、真夏にやられたらキレるかも知れんが
198名無し野電車区:2012/07/02(月) 23:58:05.76 ID:IcqEJDjS0
魚津駅からカーバイドへの引き込み線
最近ようやくレール撤去されたみたいでロープ貼られていた
199名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:25:57.50 ID:kQGiWZ750
むしろまだ残ってたことに驚き
200名無し野電車区:2012/07/03(火) 10:15:42.79 ID:RAyw73LcO
>>191
富山県内の枝線はテスト期間や学校行事で増結するのにね。
金沢以西は百万石で、ある程度増結できることは証明されているわけだが、石川は自治体側がそこまで気にしてないってことかな。
201200:2012/07/03(火) 10:17:28.68 ID:RAyw73LcO
すまん、昼じゃなくて朝の話か…。
202名無し野電車区:2012/07/03(火) 10:29:23.49 ID:ovn4wjcOO
>>200
完全横並び三学期制の昔と違い各学校のスケジュールがバラバラで読みにくいのもあるね。
あとそれぞれ期間が長いのもある、百万石のような単発で判りやすいものは対応も簡単だしね。
それでも時々は旧車に振り替えたり最低限の努力はしてるみたいだけど。
203名無し野電車区:2012/07/03(火) 18:29:55.04 ID:YPTfLU1h0
越中宮崎駅は三セク後<宮崎海岸駅>に改名してほしい。
生地駅は<YKK前駅>
204名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:28:27.83 ID:s+QIU5aYO
>>198 1日に引き込み線後見たけど、駅側の線路後はコンビニとかレストランの駐車場になっていたね。その跡地は柵がしてあって線路が剥がされていたね。
205名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:14:52.18 ID:JX4r6xu/0
>>203
ヒスイ海岸駅とかの方がよくね
206名無し野電車区:2012/07/03(火) 20:28:01.12 ID:hynZ4PEkO
>>205
隣の会社と一悶着起こす気か?
207名無し野電車区:2012/07/04(水) 01:53:20.43 ID:n68OIlGU0
>>200
車両運用と関係ないが、某市町村管理の部分と一体化したJR駅舎の話。
自治体管理の部分が破損した際、自治体職員がJR職員に対し
「あんたらがやるべきことを負担して作ってやったんだ」
的なことを言われたらしい…。自治体もこんなもんですよ現状は。
JRと責任のなすりつけあいみたいなね。
208名無し野電車区:2012/07/04(水) 03:23:49.49 ID:Y/V0Uvz2O
>>200 富山の場合は高校とJRとの間に連絡協議会を設置しているし 城端.氷見線は沿線自治体が資金を出し合って、活性化協議会を立ち上げている。良いのかどうなのかはわからないが、変なところでまとまりが、あるんだよなあ 西部は
209名無し野電車区:2012/07/04(水) 04:55:57.42 ID:lvlyUBkM0
例えば富山高校と高岡高校を比べると
高岡高校には変なディープさがあるんだよな
OBも金持ちばっかよ
210名無し野電車区:2012/07/04(水) 10:31:56.79 ID:g/gQM6aYO
>>208
今度は自治体ラッピング登場させるらしいしな
1市1車で4両も
普通に考えりゃ氷見市&高岡市編成で氷見線
砺波市&南砺市編成で城端線運行となるか
211名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:18:26.37 ID:qGJsGzXG0
JR東日本の冨田哲郎社長は3日の定例記者会見で、2015年春に長野以北の富山、金沢まで開業する予定の北陸新幹線の車両について「最新鋭の新幹線を投入できるよう考えたい」と述べた
212名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:29:48.72 ID:wkLMEKpZO
>>211
社長は清野じゃなくなったのか。全然知らなかった。
213名無し野電車区:2012/07/04(水) 11:46:57.00 ID:n68OIlGU0
>>208-210
通学時間帯でも確固として毎時1本なのは残念だが、活性化の取り組みはいいな。
むしろ枝線を3セクにした方がいいんじゃないかとも思えてくるぐらいだ。
各市のラッピング編成はその沿線だけの走行に固定するのかな?
南砺編成が氷見・富山、氷見編成が南砺・富山に行けば広くアピールできるとも思う。

ちなみに「わくたま号」や「花咲くいろは」のようにハットリ列車の運行予定を
HPなどで公開できないのは、急遽運用が変わることが多いかららしい。
そんな感じだと各沿線固定はなおさら難しそう。
214名無し野電車区:2012/07/04(水) 14:55:52.81 ID:Zh3yZwnH0
>>213
ラッピングはキハ47を使って2両1ペアで行うみたいだけど
そうなると今まで日中は2両運用が主体で、キハ40+キハ47みたいな編成も見れたわけだが
キハ47は相棒となるラッピングのキハ47で2両とするだろうから、40と47の混結は見られなくなるのかな
215名無し野電車区:2012/07/04(水) 15:36:37.74 ID:I4lGnKavO
なるべくはニコイチで組ませるだろうけど、
検査とかで抜ける時は様々なバリエーションが見られるんでない?
216名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:50:15.42 ID:QqfwsgcY0
つまらんラッピングはやめてほすぃい
217名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:15:53.29 ID:Me4MKmWOI
富山の並行在来線会社の準備会社の発起人会が
4日開かれた
取締役は副知事や地鉄社長など9人
その中から社長を決めるそうな
また、採用試験を9月に実施するそうな
高卒者も35人程度採用するそうな
218名無し野電車区:2012/07/04(水) 22:22:13.59 ID:iqfIuIQG0
>>213
残念だな。
先日の株主総会で、氷見城端線は3セクにすべきと発言した富山県民がいたが、
「氷見・城端線は北陸新幹線開業後も直営」って答えていたぞ。
219名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:07:30.96 ID:RrPPaSLdO
40.47の組み替えは富山への検査と、まともに検査出来ない松任本所検査に、出すときに組み替え実施しているけど走行距離調整もしくは、突破的に故障したときに組み替え実施して対応しているのが実状。
当時の高岡鉄道部は何を考えで、24両にしたのかは不明なんだよな。予備車いないので運用に苦慮しているんだよな
220名無し野電車区:2012/07/05(木) 06:33:01.06 ID:zH7QOdmRI
>>217
取締役に
オレの名前がなかったな
221名無し野電車区:2012/07/05(木) 14:50:56.35 ID:wWYPTNnt0
三セクの名前は?

富山地域鉄道

222名無し野電車区:2012/07/05(木) 15:00:30.94 ID:vDoRng+YO
新潟のえちごトキめき鉄道に対抗して、えっちゅうホタルいか鉄道だな
223名無し野電車区:2012/07/05(木) 15:58:40.34 ID:7RyqEAiv0
>>217
出向200人とかJR色強い3セクで、地鉄の出る幕あるか?
取締役にする意味がわからん。
224名無し野電車区:2012/07/05(木) 16:02:59.54 ID:9URfi/bG0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の本筋を無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています
225名無し野電車区:2012/07/05(木) 17:33:12.59 ID:rEQLwlAB0
>>222
富山らいちょう鉄道になる悪寒がする
226名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:50:05.83 ID:R9QAP5kyO
富山ちゅーりっぷ鉄道
227名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:00:01.82 ID:WG7vxUOO0
>>225
ライトレールとか横文字が好きな富山人のことだから
「サンダーバード鉄道」
228名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:21:38.46 ID:cmovBWeuO
富山ライトレールに対を為す名称なら富山ヘビーレールしかあるまい
229名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:33:26.25 ID:94KdWeyG0
富山は大都会鉄道か、富山は北陸で何でも一番だ鉄道
230名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:54:42.96 ID:932T67e90
>>229
石川でお使い下さい
231名無し野電車区:2012/07/06(金) 00:08:42.52 ID:f3cLDb3E0
越中ロマン鉄道www
232名無し野電車区:2012/07/06(金) 01:16:14.78 ID:zrAU18yW0
そんなのは嫌なんだが多分そうなるんだろうな
233名無し野電車区:2012/07/06(金) 03:36:05.26 ID:eI6Tkd2nO
昨日の金沢1938発の富山行き 相変わらずだね。
小松行きの接続取ってからの発車で2分遅れで発車していた。 あの時間帯だけ以前みたく 隣接ホーム乗り換えできないもんなのかねえ。
234名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:28:41.03 ID:GbFq3WktI
ロマンってヤクルトのピッチャーか?
235名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:53:01.52 ID:zrAU18yW0
たまに3分の接続すらとらないキム澤支社にむちゃな要求すんなし
236名無し野電車区:2012/07/07(土) 00:10:03.01 ID:8GYmiNBC0
富山はつらいよ鉄道
237名無し野電車区:2012/07/07(土) 11:53:01.17 ID:ez8Iu2XDO
そういや、3セクが3社以上繋がってる区間って例がないように思うが(あったらゴメン)
小松〜糸魚川(JR+3セク3社)みたいな切符って、現行の旅客制度だと発行できなくなるよな。

北陸おでかけパスは金沢以南おでかけパスになるのか、18切符の特例は新設されるのかなど、疑問は尽きない。
238名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:25:22.89 ID:XGiWhb2nO
>>237
会社側の処理がおもくそ煩雑になるだけで、発行は出来ると思うよ。
もしくは「新幹線利用とあまり料金変わりませんが?」と新幹線に誘導されるかも。
18切符については、そろそろ潮時ではないのかと。
JR各社でも廃止に大反対するとこは無いだろうし。
各支社がコマゴマした企画切符を売ればよいだけの事。
239名無し野電車区:2012/07/07(土) 12:30:47.48 ID:PrvX0eHX0
もともとどこの会社も廃止したがってるしな
今どこかの会社が廃止しますって言ったところで特に驚きもしない
周遊券だって今じゃあのありさまだろ
区間によっちゃあ普通の切符と変わらん
240名無し野電車区:2012/07/07(土) 13:36:24.09 ID:VGQvsSfX0
たいして儲からない18切符なんて廃止にすればいいのに。
241名無し野電車区:2012/07/07(土) 14:26:47.52 ID:XGiWhb2nO
なくしてしまいたい気持ちは各社共通なのだろうけど、
単に足並みが揃わないだけなんだろうなと思うよ。
旗振り役を買って出ればそこに抗議が殺到するのは間違いないんだし、
どこも音頭を取りたがらないんだよね。
242名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:09:22.44 ID:PrvX0eHX0
特にいまの鉄オタは昔とは別ベクトルのキチガイだからな
音頭を取った会社にガキどもを扇動してぶつけるくらい造作もない
243名無し野電車区:2012/07/07(土) 15:51:28.20 ID:K7BWAhpwO
あくまで推測だけど
18切符の売上<利用(要するに乗られ損)
は酉のような気がする
束や倒壊で買った利用者はかなりの割合で西に向かうんじゃないか?
逆に酉や倒壊の利用者が東に行くイメージは少ない気がするんだが
そう考えると酉が廃止の音頭とってもいいような
244名無し野電車区:2012/07/07(土) 16:43:06.23 ID:d+D4OYM40
とりあえず今の1券片5回にした時点で売上げが落ちたろ
金券ショップや大学生協などでのばら売り防止だってさ
廃止への口実の第1段階
245名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:05:32.78 ID:1xg5r2Ns0
>>237
例えば「穴水→東京」新高岡乗り換えだと難しそうだね。
(のと鉄道→七尾線→石川ナントカ鉄道線→富山ナントカ鉄道線→城端線→新幹線)
これが通しで発行できませんってなったら俺が穴水町民だったらキレてそのまま空港行くかも知れん。
企画切符はどうでもなるとしても、普通乗車券類の連絡運輸協定はどこまで対応できるのか確かに気になる。

>>244
この辺はどうか知らないけど、大阪や東京の金券ショップでは普通だな。
何回分か残ってる18きっぷの販売と買取。
246名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:25:58.77 ID:K7BWAhpwO
穴水の人間が新高岡乗り換えとか奇特なことするかよ
のと空港から飛行機か新幹線なら金沢乗り換えでしょ
しかも金沢までは乗り換えのないバスでない?
247名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:32:22.23 ID:7jB6wxIw0
>>240
××クラブなどの趣味団体が撮影会などの旅費を安く上げるため18切符を使ってると聞く。
友の会は知らないけど。
248名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:41:06.08 ID:XGiWhb2nO
鉄に限らず、オタってやつは酔狂の要素が必ずあるからねぇ。
“複雑な切符マニア”ってのも確実に存在するわけで。

どうせその都度初乗り取られるなら各接続駅で
一度改札出ればいいんじゃないですかねぇ、ぶらり旅ならなおさら。
どうせ他社線との接続時間は今の金沢駅のような
超アクロバティックな事にはならないと思うので。
249名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:51:48.94 ID:d+D4OYM40
>>247
オバはんたちも集団でつことる
250名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:52:29.69 ID:ZhSRJ4L1i
敦賀始発のはるか希望
251名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:22:34.72 ID:NRHCkbih0
大雨だけど、電車動いてるかあ。
252名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:31:48.66 ID:8GYmiNBC0
どこが大雨だ?魚津方面か?松任は晴れているぞ。
253名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:37:46.91 ID:K7BWAhpwO
車で通ったが親不知はヤバかった
洒落にならん豪雨なんだが
ちなみに北陸道は柿崎〜柏崎が雨通行止め
石川は晴れてんのか?
254名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:40:59.11 ID:8GYmiNBC0
気象庁レーダー降水ナウキャストを見ると富山東部だけ強いエコーがある。
255名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:56:49.02 ID:K7BWAhpwO
ほんとだ
神通川越えたら小雨wなんだこの天気
256名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:02:13.65 ID:yoBC9HJo0
ところで、今日金沢へ言ったら、カラマツトレインが無くなっていた。
どうしたのかな?
257名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:23:12.74 ID:huAyQ67z0
潰れたよ
店の中身は某骨董品屋に行った
258名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:30:31.72 ID:yoBC9HJo0
商売って難しいね〜商売やんなくてよかった
259名無し野電車区:2012/07/08(日) 01:34:54.98 ID:huAyQ67z0
フランチャイズの悲しい宿命だったよ
260名無し野電車区:2012/07/08(日) 06:27:12.18 ID:R6/SHEAg0
>>245
昔富山県内で切符売ってたことある身として話すけど
しなの鉄道の連絡切符が売れなくなった時が困った。
軽井沢とか小諸とか結構知らずに買いに来る人がいる。
長野で切るか、篠ノ井まで発行するかとか、現地でしなの鉄道分を清算とか
説明するのは大変でした。
3セク開業後、こういう問題は増えていくよきっと。
んま、現時点では運賃精算などに関しては何も聞いてないし
現在の自分の身もどうなるか分かりませんけど(苦笑
261名無し野電車区:2012/07/08(日) 08:33:57.46 ID:vkX4/G5KO
>>260 問題はしなの鉄道の連絡運輸を本社が扱っているかによる
262名無し野電車区:2012/07/08(日) 08:44:53.36 ID:CyMe3PsW0
>>260
大阪駅で、オレは最近は乗車券は自販機で買ってるけど、富山まで買うと
自動的に新幹線にされるのか?
また、魚津とかは乗り換えた車内で買う?あと高岡もそう?
263名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:34:20.18 ID:LAsDWzVXO
ある程度はほくほく線のやり方を真似るんじゃね?
現時点では金沢富山あたりから十日町までの切符買っても
特に指定しない限り飯山線経由にはならないだろ?
また、定期運行は無くとも僅かに寝台列車は残るんだろうし、
複数社に跨がる運賃精算の作業はどうせ必要になる。
だが、自動券売機については精々隣接する会社線までが限界だろうね。
264名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:58:30.39 ID:qBvAqZ540
>>262
MVやe5489は先に特急券を選択してから乗車券の要・不要、区間を選択するから、
基本的に新幹線経由にはならないのでは?
乗車券のみは知らん
265名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:14:41.77 ID:8HlweqG10
>>263
自分もそうなると思う。
いわて銀河鉄道・青い森鉄道の前例があるように、
途中で3セクをサンドイッチする形なら、発券対応すると思う。
266名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:25:41.60 ID:huAyQ67z0
これからは三セク、JR、三セク、三セク、JRなんて乗り継ぎもあるのか…
267名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:54:50.79 ID:LAsDWzVXO
乗り継ぎマニアにはたまりませんな
268名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:10:38.88 ID:PcLF1PMT0
九州のおれんじ鉄道は通過運輸があぼんされてるそうなので
269名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:33:29.96 ID:UnBH+s+A0
モハ414-802とクハ415-801は今日で製造から48年だな
270名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:56:28.47 ID:/yLT2l9MO
>>258
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ。
271 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/07/08(日) 23:02:07.79 ID:F3JUxDZf0
40年間、減収が続いていた北海道の十勝バスが去年、
4%の増収に転じたそうで、その理由は、
バスに乗らない人に、バスに乗らない理由を聞いたら、
「バスの乗り方がわからない。」
だったそうで、バス停やサイト、テレビのCMで、
うしろのドアから乗ること、整理券を取ること、
降りるときは降車ボタンを押すこと、
料金表を見て、整理券と一緒に料金を料金箱に入れること。など、
説明したら、利用客が増えたそうだ。

北鉄やのと鉄、地鉄なんかでも、そういう人は多いんじゃない?
272名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:22:09.33 ID:xUfMvr620
普通に高すぎんだよ。
俺が住んでるとこは通勤時間帯の1時間は5分おきにバスが来て、一律210円でスイカもパスモも使える。
273名無し野電車区:2012/07/08(日) 23:34:37.66 ID:LAsDWzVXO
確かに、うちの家族もバスは恐怖だと言う。停まってくれるか不安らしい。
そして北鉄の電車はどんなジェットコースターよりも怖いとまで言いやがった。
いつかは福鉄の急行に乗せて小便ちびらせてやる
274名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:27:10.44 ID:FnV7qADX0
>>273
富山地鉄本線の稲荷町〜東新庄間の住宅密集地での90km/hも結構スリルあるよ
275名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:53:05.05 ID:5Qs2Ywq50
鉄ファンや鉄ピクは高すぎて買う気にならんかったけど、レイマガだけはそれほどでもなくて、集めるのに重宝したけど。
>カラマツの古本
276名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:20:06.84 ID:aahslI61O
>>271
日頃から電車やバス使ってる学生はいいけど、「雨でも雪でも自転車!」なバカ学生がいる。
大雨と予報されていてもお構い無し。ブラが透けても自転車!な女子高生までいる始末。
ああいう奴らは電車やバスの乗り方を知らない。
当然傘さし運転は危険だし、悪天候時の自転車は危険である。
もっと学校や教育委員会が公共交通を使うよう積極的に指導すべきである。
(521系2両通勤の人には申し訳ない。)
277名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:40:54.17 ID:zI5yp5g/O
そもそも乗り方知らない奴らはマナーもモラルもないから
一般の利用者にとってみれば甚だしく迷惑な存在でしかないんだけどね。
稀に生徒指導らしきオヤジも乗ってるが、ただ乗ってるだけであり
完全に物言わぬ地蔵と成り果てている。
教育委員会は、どこもいま大絶賛お祭り中の大津市クオリティだし
何だか、滅入ってきた
278名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:33:48.74 ID:4g/DOUre0
そういう決め付けが公共交通機関をますます利用しない社会を作り出してる気がする。
バスなんていうものは地域によって乗り方違うんだから。
てか普通に田舎のバスは高すぎるんだよ、しかも本数少ないし、いつくるかわからない。
おまけに北陸は雨や雪の日が多く夏もクソ暑い、そんな中をいつくるかわからないバスを待つ、最悪の条件だよ。
一律210円の先払い、通勤時間帯は5分おきにバスがきて、ローカル電子マネーではなくスイカやパスモが使える。
こんな風にしてみろよ、乗り方も楽だし待ち時間もほとんどない、降りたいときにピンポーン鳴らしてドア開いたら下りる、ただそれだけ。
あ、それと携帯で今バスがどこにいるかリアルタイムでチェックすることも簡単にできるよ。
279名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:47:31.41 ID:bfRvy7pK0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120709/plc12070913400006-n1.htm
北陸新幹線、8月に三セク準備会社 石川県内の並行在来線運営
2012.7.9 13:37
 2014年度末の北陸新幹線長野−金沢間の開業後、JRから経営分離される石川県内の並行在来線の運行を引き継ぐ第三セクターの発起人による初会合が9日、金沢市内で開かれ、8月中に準備会社を設立することを決めた。

 準備会社は資本金約4億5千万円。
県と金沢市、津幡町、県市町村振興協会に加え、北陸電力(富山市)や北国銀行(金沢市)、北陸鉄道(同)が発起人として参加し、県庁内に設置する。

 県によると、準備会社は来年夏に資本金を20億円に増資して本格会社に移行し、鉄道事業の許可を国に申請する。
資本金は県と沿線自治体などで9割を負担し、民間企業が1割出資する計画。
民間分では、北陸電と北国銀がそれぞれ5千万円、北陸鉄道は500万円出資することで県と合意している。
280名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:53:34.58 ID:E7oHYb3l0
俺は西金沢から工大まで行くのにほとんど自転車を使ってるよ
前かいたけど乗り継ぎが糞だから使いたくても使えないし
北鉄のために始発電車に乗って西金沢で30分待つのは無駄

雨の日もよほどのことがなければ自転車だ
傘さしをしているわけでもないからパトカーも何も怖くない
大体、ひどい雨になると工大前から大学へ歩くのと西金沢駅から大学まで自転車で走るのと塗れる量は大して変わらん

大学横まで路線を変更するかスピードを3倍にするか運賃を3分の一にするくらいだったら乗る気も起きるが
なにより10分程度自転車をこいで200円の運賃が浮く
そればかりか北鉄が西金沢を出た後に自転車で走りだした俺が工大前で降りて大学へ来る学生より早く大学へ着くんだ
乗る理由がない
281名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:38:39.57 ID:APCMuU5v0
オレは富大だったが
富山駅から路面電車に乗るのと歩いていくので10分と違わなかったから
天候に差し障りがない限り歩いていった
282名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:14:28.62 ID:yS6siTL80
地方のバス運賃が高いと言うが、地方じゃ一律運賃じゃ運行できないからな
せいぜいで、コミュニティバス程度の運行ルートじゃないとね
バスの場所が携帯でチェックに関しちゃ、北鉄でもある程度はできるんだよね〜
スマホは対応していないけど・・・
283名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:17:30.67 ID:zI5yp5g/O
まぁ血気盛んな若者はお呼びでない話なのかも知れない。
定期代も無駄に割安で運行会社に旨味がないし
284名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:41:42.77 ID:2+fSwBl70
>>278
東京と違って、北陸では路線バスはほとんどが後乗り前降り後払いで統一されてる。
たまに前乗り前払いのふらっとバスみたいな例外もあるけど、
通常の路線バスなら例外はまず無いだろ。
285名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:49:03.60 ID:4g/DOUre0
>>284
で?
286名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:58:02.44 ID:zI5yp5g/O
>>282
個人的には北鉄よりも地鉄の方がロケーションシステムは使い勝手が良いように思う。
エコマイカはイカを超えた。
あとは万葉線と来たる北陸線三セクと互換性持たせたら完璧だろ
ちなみに俺は白山市民
287名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:13:51.22 ID:pxojJizd0
>>286
アイカなんてほとんど金沢市内のバス専用みたいなものじゃん、一方のエコマイカ&パスカは
今や富山市内ならJRを除くすべての公共機関で共通で使えるICカードシステムとなった
北陸線も三セク時には導入予定だし、そうなると高山線がJRで残ることがいいのやら悪いのやら
288名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:45:30.47 ID:Mos08JbQ0
そんなローカルICカードいらん。
JRのICカードに対応させれば全てで使えて電子マネーとしても使える。
289名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:56:14.23 ID:f1SiZKNWO
分散してても全部財布に入れとけばいいだけ。
異種のICカードを複数束ねるとエラーになると言われるが、
今のところそんなエラーはまだ体験していないな
290名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:51:01.70 ID:2WuNX2rxI
エコマイカって名前がセンス無い
291名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:54:39.87 ID:8A/0UuEn0
>>282
そんなことはない、地方だって均一運賃はたくさんある。
北海道の小樽なんかは後乗り前降りでも整理券は無い。市内均一210円
北鉄の地帯制区間が狭すぎるんだよ
せめて市内の端まで230円くらいに出来れば…
292名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:12:44.10 ID:tzHpCJWm0
>>289
SuicaとIC運転免許証の2枚だけでもエラーくらったことある
293名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:24:58.77 ID:nFZSKDOC0
今日電車乗るとき並行在来線アンケートもらった。
ご意見の欄にアイカでもICOCAでも乗車・清算可能にすべきと書いといたぞ。

>>291
20年ほど前、平和町行きは200円均一だったから整理券発行機にカバーかかってたな。
通称「ブルドッグ」がまだ市内各地で現役だった頃だ。懐かしい。スレチすまん。
294名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:03:44.22 ID:hebQzmTd0
>>293
地鉄に入ってたブルドックは冷房がサブエンジン式のものが多かったからガンガン効いてた
金沢に遊びに行った時に20系統平和町行のブルドックに乗ったらほとんど冷房効いてなくて
当時バスの冷房には2種類あることも知らなかったから、北鉄はケチだなと思った
295名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:27:37.67 ID:DVGaTiUH0
>>289
自営してて商談で関東にはよく行くのでSuicaとPasscaを同じ定期入れに入れてるが
富山でも東京でもエラーが出たことはないよ、エラーが出ると言うのは入れ方とかまずいんじゃないかな
富山でよく使うのは地鉄の市内線だけど、ecomaicaじゃなくPasscaなのは最初にこちらを持ってたから
電車バスは共通で使えるし、Passcaはecomaicaで使えない市営駐車場も使えるからこちらの方が便利
Passcaもecomaicaもサイバネ規格準拠だから、Suicaと提携さえすれば片乗り入れは可能(準拠規格では相互乗り入れは難しいらしい)
実際富山県の総合交通政策室でも大手交通系カードとの共通化については議論されてるよ
296名無し野電車区:2012/07/10(火) 16:46:11.33 ID:DVGaTiUH0
>>294
一昔前は地鉄の方が高いバス入れてたね、冷房化も地方のバス会社にしては積極的だったし
北鉄に初めて乗った時にシートがペラペラで固く生地も安っぽい、なんじゃこりゃと思った
後ろ面の行き先幕もなかったし床も木のフローリング、シフトノブも地鉄はいち早く電気式に代わったけど
北鉄は近年までギア直結の長いまま
297名無し野電車区:2012/07/10(火) 17:19:46.47 ID:vjvQXxVi0
ブルドックて南蛇井?
ソースとホンダシティーターボUぐらいしか思い浮かばねーぞ
298名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:54:20.01 ID:f1SiZKNWO
キハ81だろー
299名無し野電車区:2012/07/10(火) 19:57:07.97 ID:Tx2RCRElO
いつからバス&ICスレに変わったんだよ。
ちなみに俺はモバイルSuicaとIaek持っている
300名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:22:14.11 ID:B0CKllCW0
>>297
マジレスすると、80年代前半に活躍した三菱製大型路線バスの愛称(正式にはB35-X2型)
ライト回りが犬のブルドックに似ていたことからその愛称がついた
北陸では北鉄と富山地鉄が結構な台数を導入してる
三菱製の大型バスは当時三菱自動車工業名古屋製作所大江工場と富山市に本社がある新呉羽車体(現三菱ふそうバス)で行っていて
それぞれデザインが違っていたが、このブルドックシリーズだけは両社共通のデザインだった
三菱側はこの2社のボディを使ったものを純正としていた、他に西日本車体や富士重工のものも存在したが、デザインが違うし西工ボディ
に至っては西日本中心で北陸ではお目にかかることはなかった
その後大江工場でのバスの生産は中止され、現在三菱製のバスは全て三菱ふそうバス富山工場に集約された
301名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:24:15.46 ID:LdL2Byd/0
>>289
全部財布に入れるとか馬鹿か、できるだけ無駄なカードは入れたくないわ。

>>295
ようするにsuica使えればそれでいいってことだ、ローカルICカードはいらん。
ecomaicaだと優待料金とかそういう排他的なことはしないでくれよ。
302名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:47:06.94 ID:lAD6DHiQ0
>ecomaicaだと優待料金とかそういう排他的なことはしないでくれよ。

カードの共通化は利用者の利便性を図って行政主導で行われるはず
一方鉄道会社にすれば自社カードーを売りたいわけで、当然そういった割引はすると思われる
共通カードの利便性をとるか、割引をとるかは利用者側の判断だろ
排他的でもなんでもなく、利用者からすれば選択肢が広がっていいんじゃない
303名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:52:02.00 ID:lhD3kbvt0
>>300
考えてみれば日本で走ってるほとんどの路線バスは
石川(ジェイ・バス)と富山(三菱バス)で作ってることになるんだよね
304名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:01:35.01 ID:f1SiZKNWO
ICカードの類は未だ鉄的なコレクションの対象に成り得てないということか
305名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:06:36.92 ID:YvkSxiz50
>>300
地鉄は呉羽のお膝下だし、北鉄は名鉄系列で元々三菱車が多くて呉羽製のボディを使用した車両が多かっただけなんだけどな
まあ北鉄は三菱車だけでなく、お膝下にあった旧金産ボディを使用した日野車も多いのだけどね
西工製のボディは、元々日ディの営業力が弱かったので、導入車がほとんど皆無だったとも言える
やはり、ボディ工場が近場にあったのも影響しているわな〜
306名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:17:31.27 ID:TbEA+oRq0
北越車両故障で高岡手前でストップww
307名無し野電車区:2012/07/11(水) 00:27:12.65 ID:ry39x/bg0
>>291
小樽は市内210円といっても、小樽市全域が210円じゃないけどね。
福鉄電車用語の福井市内が福井市全域じゃないのと同じ。
それでも金沢の地帯制区間よりは広いが。

ただ小樽は郊外から乗り入れるバスは区間運賃で、
均一運賃のバスと同じ経路も走るから、均一運賃のバスのつもりで
整理券取り忘れの問題もあるんだよね。

兼六園シャトルでも乗るときにアイカタッチが必要なように、
均一運賃のバスも区間運賃のバスと同じ乗り方にして乗客を慣らしたほうがいいんじゃないか。
308名無し野電車区:2012/07/11(水) 01:42:46.43 ID:ub8iv2BZ0
>>305
確か昔は北鉄も地鉄も所属する車庫によってメーカーが分けられてて
北鉄の場合金沢近郊は柳橋・野々市は三菱、東部・割出は日野でしたね
地鉄も西部・新湊は日野、八尾はUD、それ以外は三菱だったと記憶してます
例外はあったかもしれませんが、新車で入れる時はほぼこんな感じだったはず
そういえば北陸ではいすゞの路線車は見かけませんね
309名無し野電車区:2012/07/11(水) 01:52:35.98 ID:R+pSI7zSO
>>305
北鉄に呉羽製が入り出したのは、ここ10年程だろ。それ以前は名古屋製だったはず。


日産ディ西工ボディの代表格はCNG車か?
310名無し野電車区:2012/07/11(水) 05:50:01.51 ID:AJzUzU3j0
そろそろ、バスネタはスレチなのでやめようや
311名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:09:53.77 ID:5C2HyqtHO
>>306
新聞にはEB装置の故障とあったが、
そんなもん手空きの職員ひとり同乗させるだけで解決だろーに
312名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:38:53.71 ID:5LH9/7IQ0
>そういえば北陸ではいすゞの路線車は見かけませんね

最近は日野と車体共通だから外見だけじゃ判断つかないね
提携前のキュービックバスならこの前富山に行った時に地鉄バスで走ってるのを見たよ
逆都営色の中扉4枚折り戸だったからワンステだと思う、金沢ではお目にかかれないから思わずバスヲタの友人に写メしちゃった

ISUZU・北鉄、ISUZU・地鉄、ISUZU・京福など条件を変えて検索してみたけど
北鉄には存在してないみたい、あくまで検索の結果なのでもしかしたら中古とかで入れてるかもしれないけど・・・
京福で検索したら西工ボディの中型とマイクロバスがヒットした
新しいエルガシリーズに至っては入れてるのはどうやら富山地鉄だけみたいね
313名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:52:42.38 ID:IothDgJf0
鉄ヲタとバスヲタ兼ねてるやつって多いね
俺は鉄道、車、飛行機、バイクは詳しいけど、バスは車体メーカーがわかる程度

観光バスのガーラなら金沢市内で結構見るぞ
ほとんどセレガーラだけどリアピラーにISUZUのマークがあるかどうかで確認できる
314名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:58:30.94 ID:5C2HyqtHO
もうね、路線バスも鉄道に乗り入れろと
DMVの事じゃなくてかつてのピギーバック的な
315名無し野電車区:2012/07/11(水) 10:17:57.55 ID:+LjW4XXrO
>307過日福鉄に西鯖江から乗る際、券売機の表示が「福井市内」というのには面食らった。木田四ツ辻―田原町「のみ」を指す事を明確にしないと他所者には混乱甚だしい
316名無し野電車区:2012/07/11(水) 11:07:53.15 ID:R+pSI7zSO
西日本JRバスのいすゞ・キュービックを思い出してあげて下さい。
317名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:06:40.36 ID:1jQKxNRf0
>>316
たしかに。地鉄のキュービックは西武あたりの中古で、たった1台。
鉄ヲタとバスヲタ兼ねる奴は多い。
バスは運転席の小さな銘板を見ないと型式確認できないことが多いな。
318名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:13:33.27 ID:wtk7x5hq0
>>316
JR西日本バスなら金沢の『まちバス』に中型のエルガミオが入ってる
319名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:48:26.33 ID:uaMv0sMx0
鉄道車両だと、例えばJRならせいぜい番台区分までだから覚えようと思えばできないことはない
一方バスの形式は運行会社ごとに細かい仕様の違いはあるし、同じモデルでも年式によって形式の末尾番号が違う場合がある
今はかなり整理されたが、少し前までは国内の大型バスエンジン供給メーカーは4社あった、一方ボディメーカーも現在は3社か4社だけど
昔は日野、三菱、IKC、呉羽、富士重、金産、西工、北村、川崎と俺が知ってるだけでもこれだけあった
それらが複雑に絡み合うんだからこれまもうかなりのヲタじゃないと理解できない
320名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:51:08.17 ID:nSpBN2HL0
>>319
鉄道では近鉄の一般車が圧倒的にややこしいな。
下一桁まであるし、空いたところにとりあえず突っ込むし。
321名無し野電車区:2012/07/11(水) 14:12:59.00 ID:5C2HyqtHO
あんまりバスネタで引っ張ると悪意を感じてくるからそろそろやめたら?
松任の489系の中間車(駅ホームから見ただけで車番確認できず)が
解体線に押し込まれてた。仮置きなのかそのままアボンなのかは知らん
322名無し野電車区:2012/07/11(水) 16:46:24.81 ID:s3bgmScw0
>>319
バスネタで申し訳ないのですが
複雑に絡み合うとはどんなことでしょうか?
例えば日野の車体に三菱のエンジンとか、もしくはその逆があるということ?

主である鉄道の話題がないということは
最近目立ったネタがないということかも
ある意味平穏無事ということでいいんじゃない
323名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:18:59.91 ID:Vl62v1BzI
バスヲタ来んな
324名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:27:46.57 ID:gZvsn3x2O
>>322 そんなにバスネタやりたければ
ここでやれよ。
あくまでここは鉄道スレ
【地鉄】富山県のバス会社part7【イルカ・海王】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1317107917/
325名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:12:21.60 ID:Fd9vZDJ8O
じゃあ今日は7月11日だから電車でセブンイレブンに行こうと思うのだが、北陸で駅前にあるのは福井だけだろうか?
326名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:09:36.80 ID:AJzUzU3j0
帝国と金産合併した当時のボディメーカーは以下
日野車体=日野指定メーカー(国鉄バスのみいすゞシャーシにも架装)
川崎車体=いすゞ指定メーカー
呉羽自工=ふそう指定メーカー
富士重工=日ディ指定メーカー及びいすゞ準指定メーカー
西日本車体
北村製作所=いすゞ準指定メーカー

ただし指定メーカー以外の架装事例も、ユーザー指定であるけどね

現在は以下
ジェイ・バス=日野及びいすゞ指定メーカー
三菱ふそうバス製造=ふそう指定メーカー

国産ボディメーカーに関しては、2社に再編されちゃったと言える
まあ、シャーシメーカーも日野といすゞ、ふそうの3社だけなんだけどね〜
327名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:23:46.27 ID:5C2HyqtHO
わざと荒らしてるバス屋は死ね
328名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:43:41.67 ID:vWiGBcTC0
>>326
帝国って気動車も作ってた帝国車両と関係あるの?

それにしても川崎はバスまで作っていたとは
鉄道車両、航空機、船舶、バイク・・・
乗り物で作ってないのは乗用車とトラックぐらいじゃね
329名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:35:33.39 ID:HLVOkm5h0
326 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:09:36.80 ID:AJzUzU3j0
帝国と金産合併した当時のボディメーカーは以下
日野車体=日野指定メーカー(国鉄バスのみいすゞシャーシにも架装)
川崎車体=いすゞ指定メーカー
呉羽自工=ふそう指定メーカー


こら、地鉄】富山県のバス会社part7【イルカ・海王】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1317107917
このスレ、書き込んでないじゃないかバスヲタ。
最近は福祉魔のチンボAAはほとんどないから、いくらでも書き込めるぞ。
もうここは荒らすなよ。
330名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:39:40.16 ID:kLRQJ4Ss0
こっちもあるぞ
北陸鉄道バスグループ専用スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1229097258/
331名無し野電車区:2012/07/12(木) 02:55:01.17 ID:kyTckDaUO
8日後から18シーズンが始まるのだが新快速延長ダイヤ改正以降年々敦賀に入ってくる直通は、減ってきているよな?
ついには金沢〜敦賀は2両編成になったしな 今年は席取りバトルが一層醜くなるよな
332名無し野電車区:2012/07/12(木) 04:14:01.13 ID:oVUBzGonO
↑敦賀〜金沢は4両もあるぞ??
自分が乗る世界だけで語られても困るんだが…。
333名無し野電車区:2012/07/12(木) 09:04:04.86 ID:VgProvPxO
>325福井「駅前」と言える範囲にはセブンはないぞ。ファミマなら福井が北陸FCの総本山だから当然ながらあるが。
334名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:58:44.64 ID:uNrKFnl40
>>333
思いっきりド真ん前の交差点渡ったとこにあるけど???
ここ1、2年の間に出来たから知らないだけなのか
それとも、333の感覚では道路を隔ててしまうと、もう「駅前」ではないのか。
335名無し野電車区:2012/07/12(木) 14:49:10.68 ID:LEooFjMRI
>>325
一応高岡(駅南)にもあるお
336名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:04:51.50 ID:r/KTPPnyi
>>334
アーケード下にできたんだっけか。
東横インの隣だっけ
337名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:10:04.57 ID:9b7V3+6+0
>>325
砺波駅と魚津駅は駅からだいたい150mのところにある
338名無し野電車区:2012/07/12(木) 15:50:05.40 ID:vnVIEC3nO
まず駅前の定義が解らない、どこまでが駅前なのだろう
339名無し野電車区:2012/07/12(木) 18:38:42.96 ID:vbRxA1IM0
富山駅は1Kぐらい進んだところにある
340名無し野電車区:2012/07/12(木) 18:54:11.93 ID:mt8C6jrY0
>>332 4両なんてごく一部だよ。主に朝夕のラッシュ時対策で走っているだけ。福井〜金沢は2両編成が基本だよ
341名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:22:07.19 ID:avpjpHmN0
ラッシュ時でも2両しかないところがあるんですよ
342名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:07:44.68 ID:J7XNlE460
>>333
北陸ファミリーマートなら、2000年に本体に吸収されてすでに存在しないけどな
現在は、本体直のFC契約店舗だぞ
343名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:16:18.28 ID:qxuErYkt0
A22青色化
475系からは2年ぶり
344名無し野電車区:2012/07/13(金) 03:45:13.55 ID:Zwe155Nm0
>>338
主要駅表口にある「〇〇駅前店」を簡単に見てみると
福井だと西武の近くのマックが「福井駅前店」だ。
富山だと、新桜町の交差点辺りに「育英駅前校」がある。
金沢だと、都ホテルとライブ1の間の「ペリカン駅前店」。
個人的には、バス停1つ分ぐらいの範囲が駅前だと思ってる。
金沢だったらリファーレや六枚町の東横イン辺りかな。
345名無し野電車区:2012/07/13(金) 04:45:35.08 ID:d6tfBAYe0
>>343
また青化したのか。
346名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:51:13.00 ID:zrSAv3lYI
>>339
富山は北口にないか?
あれは駅前じゃなく駅裏かw
347名無し野電車区:2012/07/13(金) 14:15:15.21 ID:TItFyq9L0
駅から600 m、徒歩7 分にセブンイレブンがある
行く本人が納得してりゃ問題ないだろう
348名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:44:02.67 ID:dLnrlpZAO
ちなみにセブンイレブン高岡駅南店は、高岡瑞竜寺口から、徒歩10分だけどね。
また青復活かあ ひょっとして古い車両譲渡って青車を譲渡する気満々としかみえない
349名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:42:29.82 ID:ZXkw5s7D0
>>348
塗らせておけばw
関西では117系を菜っ葉みたいな緑1色にしたりしてるからなあw
3セクは521系のほかに413系も譲渡?そうなら青車は強く辞退w
350名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:09:44.38 ID:1qDUf+Nl0
これはラッシュ時に便利な413系や長距離移動に楽な475系の色を塗り替えて
乗客のイメージを悪くし早期廃車に持ち込む作戦に違いないな キリ
351名無し野電車区:2012/07/13(金) 23:23:56.55 ID:qO4gm9tz0
富山3セクは、必要数21本のうち、14本は521系2連、7本は旧型車3連で
知事が話をつけた。
これから521系4次車製造してその分旧型廃車
廃車にするとしたら475系のほうが先だろう
富山としても旧型要求してるのはラッシュ対応のためだしデッキがない413系じゃないの
352名無し野電車区:2012/07/14(土) 02:39:42.80 ID:e+X/kPF/0
地元の方、申し訳ございません。
明日から行きますw
http://jnr419ft202.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
353名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:25:38.24 ID:zz9+vbrB0
福鉄200形のヘッドライトもそのうち、LEDになるんだろうか?
354名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:39:00.44 ID:Zp1s04Lt0
>>353
それより早く廃車の運命
355名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:07:52.87 ID:ay5UfFiF0
半径700m圏内なら小杉駅近くにも2店舗(1店舗は建設中)ある
356名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:01:31.74 ID:n9u29HVx0
>>355
車両板だぜ此処。いつまでセブンの話してるんだ。
357名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:52:59.32 ID:iH7OwlvWO
ミニストップを誘致して欲しい
358名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:21:08.66 ID:IWK2QGLxO
キヨスクつこたれや
もう北陸では絶滅危惧種だ
359名無し野電車区:2012/07/14(土) 16:45:15.33 ID:PB1bPvsaO
>>351 予想だけど金沢支社の事だから束みたいな考え方だと413系を手放せないで、富山の第三セクター会社に475系を押しつけそうだけど
360名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:13:15.06 ID:bid7VA8bO
>>359
413を金沢支社に残してどうするのさ?
福井方面に復活か?七尾線に活用か?
361名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:35:20.07 ID:90qXHi2Y0
オラの村には、イレブンPMがない。
早く誘致してけろ。
362名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:14:41.55 ID:p0GrNdoH0
413の三セクでのカラーはどうなるんだろ。
青色だと、「JR」の車両と間違えそうになると思うのだが。
かといって、新しく塗り替えるのも金がかかりそうだしなあ。
地鉄に頼んでかぼちゃ色か?それとも最近京阪車にやったみたいに
国鉄色を復活させるとか。
363名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:49:40.34 ID:RprIxi4I0
塗装じゃなくてラッピングでごまかすだろ
364名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:52:57.97 ID:VBK42RHc0
思い切って黒下地にでかく金の竜を描くとか

それくらいやってほしい・

どんな配色にしてももとがぼろいから痛いだけ。
365名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:10:02.55 ID:FxohEZr70
さすがに色は521に似せた感じに塗りかえるだろ

521系も帯の位は変えてくるだろうね
366名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:46:14.03 ID:ocTaTMjtO
>>365
521系の青白帯に合わせて青い車体の窓下に幅30センチの白帯を入れたりして。
初代北陸色が青くなったイメージ。
それだけでも随分締まるのだがなぁ。
367名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:49:18.45 ID:IWK2QGLxO
パチンコ屋やアパおばさんやコカコーラや北國富山新聞や
368名無し野電車区:2012/07/14(土) 19:52:35.11 ID:YfNjxXuk0
赤色に白ライン
「タウントレイン」のヘッドマーク
369名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:12:45.27 ID:FxohEZr70
雑仕事ですが三セク413系塗色案
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3198106.jpg
370名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:14:03.54 ID:kQwTu3vR0
いっそ湘南カラーの導入をw
371名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:16:58.35 ID:t4w3CzkKO
めんどくさいから七尾線単色。
372名無し野電車区:2012/07/14(土) 21:05:26.37 ID:vhGBYT1M0
>>357
福井にあるだろ。
373名無し野電車区:2012/07/15(日) 00:03:36.37 ID:iH7OwlvWO
ampmとほっともっとも誘致して欲しい
374名無し野電車区:2012/07/15(日) 05:11:11.46 ID:6kyQMKHoO
>>373 わかったわかったわざと釣られてやるわ。
そうだね福井にあればいいね。A○○○4○キモヲタ氏ね
375名無し野電車区:2012/07/15(日) 09:30:57.72 ID:5INztPo5O
>>373
等々力じゃなかった、東力に出来たじゃねーか。
福井、富山より先に石川にできたことは評価してやる。行ってないけどw
376名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:10:06.22 ID:txSEgeuh0
ampmはつぶれただろ、ファミマに吸収されたよ。
377名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:34:25.70 ID:onXBqEn+0
お国ネタ&コンビニネタ禁止

てか>>375みたいなネット上の石川人ってどうして
他県に対抗意識燃やしまくってるのか不思議でならん
378名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:16:13.38 ID:iGlqBMGT0
イレブンPMの水ようかん最高にうまい。
379名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:31:06.60 ID:BrmygIOnO
サンダーバード車両点検のため遅れ
1919敦賀発
380名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:51:20.78 ID:5INztPo5O
>>377
375だが。
お国ネタ禁止といいながらまだまだ続くようなレスするなよ…
俺は石川県民だが、富山好きだぞ。
今日も9時22分の521で富山往復した。
金沢で探しても見つからない服等を買い、ラーメンを食って帰った。
いつも石動で停車中のホリデーライナーの客がこっちをジロジロ珍しそうに見るんだよな。
381名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:26:32.67 ID:onXBqEn+0
まあこの時期ネタがないのも分かるけどね…
北陸の鉄道の話題ないのかな?
382名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:18:43.53 ID:qSMfZI1OO
来月になれば割と鉄イベントあるね。
今のところ個人的な関心事は松任にある489系の処遇
工場公開イベントまでに綺麗さっぱり片付けてしまうのだろうか
383名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:35:42.21 ID:wxlVM4KeO
サンダーバード43号乗車中。
さっきから降車客がどいつもこいつも、駅についてドアが開いてから降りる支度を始めてバタバタ降りていく。
こんなだから慢性的に遅延すんのか?
384名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:10:48.24 ID:qSMfZI1OO
本当に急かしたい時は車内放送してるだろ
385名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:45:56.36 ID:KGq3vAWu0
サンダー43って、七尾線も普通富山行も行った後だし特に接続列車ないしな。
これに接続する23時台の七尾線復活させて欲しいよ。
41号と七尾線の接続時間は長いし…。
386名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:08:07.75 ID:PVFoSEAG0
>>377
富山人の対抗意識の方が強いと思われ
387名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:26:02.87 ID:9u3JshCy0
>>380
ラーメンは富山の方がうまいな、富山ブラックは受け付けないけど・・・
金沢ってフランチャイズばかりで地元のラーメン店はろくなのがない
若い頃はよく夜に車を走らせて富山に屋台ラーメン食いに行ったよ
388名無し野電車区:2012/07/16(月) 05:34:46.65 ID:LxkGQq4LO
ろくなのがないんじゃなくて、ろくなのを探す能力がないだけだろ
389名無し野電車区:2012/07/16(月) 07:29:23.15 ID:kEFCrvpE0
北陸おでかけパスって、南小谷まで行けたっけ?
ttp://6631.teacup.com/yamaneko2828/bbs
いつも危ない行動するヤツだからな
390名無し野電車区:2012/07/16(月) 07:43:22.98 ID:K033MY/zO
>>389 南小谷には行けないぞ。 大糸は平岩までのはず チラシにはご利用範囲の案内図には、明記されている
ちなみに北陸線は谷浜
391名無し野電車区:2012/07/16(月) 07:46:31.47 ID:j2HOxDPwO
>>389
南小谷は束管轄だから一つ手前の中土まで
南小谷まで行くには中土〜南小谷の往復切符が必要
392sage:2012/07/16(月) 09:37:10.50 ID:EBjVQ2ja0
>>387
金沢出身関東住みの俺も金沢はラーメン不毛の地だと思ってたが、最近は美味しい店増えてる気がする。
富山は分母が少ないのと独自のラーメン文化のせいで…

>>389
南小谷駅でおでかけパス見せて「中土から」って言えば早い。
南小谷とラーメン…いや何でもない
393名無し野電車区:2012/07/16(月) 09:52:28.97 ID:w+wmChqb0
394名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:17:14.02 ID:uehquX9gO
小舞子でサーフボード持った若者グループが降りてった。
昔は電車も駅も海水浴客で賑わってたようだが、今でも電車で行く人がいるのを確認できてちょっと嬉しかった。
395名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:32:45.63 ID:LxkGQq4LO
>>394
僅かながらでも小舞子駅開設当時の目的をいまだ保ってるのは嬉しいですね。
駅前から見る景色は異様なまでに活気がなく殺風景ではあるけど、
“国鉄の駅”という雰囲気が各所に残る貴重な駅ですわ。
396名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:01:33.84 ID:IzX3KQ+/0
>>380
ジロジロ珍しそうに見るにワロタ。
よっぽどおかしな顔なんだなw
397名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:47:32.64 ID:kEFCrvpE0
>>389だが、わかってて書いてみた
わざわざ改札行ってはみ出しを払うヤツじゃない
398名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:52:50.51 ID:lbpBhDkJ0
>>389
北陸にもこういうサイトってあるんだねえ
富山石川は鉄道趣味のサイトが少ないイメージだったわ

イベントでおかしなのが湧くわけだ
399名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:10:27.86 ID:uehquX9gO
>>395
反応してくれてありがとう。一瞬だけだが、少し湘南辺りな感じがしたよ。
ずっと消えないで欲しい光景だ。

>>392
南小谷で定番の「なかつから〜」だったら面白いな。2000円近く取られるだろう。
そういえば駅前に公立なのか私立なのか気になるラーメン屋があるねw
400名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:06:26.39 ID:lbpBhDkJ0
公立のラーメン屋ってなんだよwwwww
401名無し野電車区:2012/07/16(月) 15:30:52.68 ID:LxkGQq4LO
自治体直営店なんてのも中にはあるのかもね
402名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:58:03.63 ID:j2HOxDPwO
>>400
これはラーメン屋の名前を知ってないとわからんネタだわw
399もややこしいボケかましちゃって…
403名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:02:49.59 ID:egHHDLrG0
そのラーメン屋なら5年ほど前に閉店になったと思うのだが。
いや、オレも結構利用していたんだけどね。
白馬の道の駅の大町寄りにもあったよ。今はセブンかな?
404名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:31:00.37 ID:uehquX9gO
399だが…
既に潰れてたのか。
分かりにくいボケで申し訳ない。
チャクウィキとかアンサイクロペディアのネタにされてたような気もするが
知らない人もいるんだなあ…。
405名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:30:15.14 ID:9u3JshCy0
>>402
あそこってちゃんと学生証もあるんだよね
406名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:34:20.33 ID:EBjVQ2ja0
>>399
某私立のラーメン屋は悲惨な事件があって潰れた…

金沢駅で「なかつから〜」って言ってるガキは大抵DQN
407名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:26:05.40 ID:t/1pCY7v0
http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku_history_detail.html?id=00008322
19時50分頃、津幡−森本間で車が線路内に転落し・・・って旧8からバイパスに入る陸橋から落ちたのかな?

>>404
長野の国道走ってるとあちこちにあるよね
昔から全入制みたいだし私立なのでは?w
408名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:36:38.79 ID:C1Rdo+1n0
>>407
線路と並走してる旧8側の、一段高くなってる駐車場とかからダイブもありうる
409名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:09:58.23 ID:DtcsPBOfO
富山23:32発金沢行きって最終じゃないか。
ま、例の2両編成辺りが折り返し遅れで最終の役割担ってそうだな。
時間的に通勤帰宅ラッシュ直撃か!?と思ったら16日は祝日だった。
サービス業だから休日の感覚がおかしい。
410名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:11:31.07 ID:9Vh9ELCI0
ダ〇ソー津幡転の駐車場からフェンス突き破って落下。
見に行ったけど、運転手に怪我がなくてよかった。
411名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:14:55.78 ID:5Y2/Xx/yO
そ○かそ○か
412名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:22:20.85 ID:5bPe772z0
A19が真っ青になったってホント?
413名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:28:29.39 ID:hW4GeiAr0
富山発23:32金沢行が運休って、これが週末だったらパニックになるぞ
414名無し野電車区:2012/07/17(火) 03:34:07.73 ID:Troz4XBi0
どや、高岡から右は廃線にする気になったやろ?
415名無し野電車区:2012/07/17(火) 05:57:11.18 ID:DtcsPBOfO
秘境降臨か??
てか何で津幡の事故なのに高岡から右なんだよ。
あんたホントに「高岡から右」好きだな。
416名無し野電車区:2012/07/17(火) 07:04:44.17 ID:orpo+JOp0
高岡から左だろ?
偽物偽物

しかし北陸本線金沢駅の乗り継ぎはクソだな
誰だよあんなダイヤ組んだ奴
久々にゆっくり出ようと思ったらなーんも乗り継ぎできねージャンか
417名無し野電車区:2012/07/17(火) 09:04:33.88 ID:t7rLQom2O
久しぶりに車内が涼しい、いつも糞暑い521系にも一応冷房はあるんだね
418名無し野電車区:2012/07/17(火) 09:13:38.37 ID:x9gTe8AO0
>>416
今はダイヤだけで済んでるけどな
新幹線開業後は運賃面がそうなるぞ
419名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:05:30.42 ID:hu4dhJ1/0
さっき県内ニュースでやってたけど、マジでダイソー下の上り線にひっくり返ってたな
白い車。あれで怪我なしとかすげえな。
店内に突っ込んだり、落ちて電車と衝突とかなくてよかったねこの人。
420名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:01:21.97 ID:t7rLQom2O
今日は何ら企画切符を使わず北陸界隈を乗りまくってるんだが、
途中下車しまくりなので気づいたら運賃だけで一万オーバーしてるわ
この無駄な銭失いの旅で気付いたのは、福井金沢富山などの主要駅に限らず、
何らかの待避停車を要する駅では必ず再加速をせねばならないらしい。
これも尼崎のアレ以降なのだろうが、以前はキツい分岐にも凄まじい
突撃かまして無防備な老人を転ばしてた記憶がある。
そろそろ回復運転禁止を解いて定時運行やってくれないかな
そもそも北陸線にゃR300とかキチガイじみた曲線はない
かつての福井にはR400があったか
421名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:04:49.28 ID:sTbWN1Yy0
小浜線、無賃乗車と思われる乞食を見かけた。
藤井駅から乗ってきて、小浜駅で降りた。
しかし改札には一向に出る気配がない。
改札近くのベンチで座り込み、改札氏が、窓口から
いなくなったところで改札を抜ける。

ワンマン出口で、運転手のいる出口から出ないで、
乗車する人がいる扉から出て、定期か切符か知らないが
乗務員に提示することなくホームを出て行く中高生。

小浜線残したければ、ちゃんと金払え。
422名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:22:36.12 ID:t7rLQom2O
目の前に券売機があるのに
「係員が居る間はなるべく窓口で切符を買ってください」と貼り紙がある加賀笠間。
何なんだろと思いながら美川まで行き
そこで券売機に相対したら横の窓口から「切符はこちらでどうぞ〜」
…何なんだ(´・ω・`)
切符収集マニアなら歓喜するのかも知れんが普通にウザいぞ
423名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:36:50.17 ID:4dbzJwFs0
>>422
それらの駅の窓口はJR以外から委託されているのでJRから手数料が貰える
窓口の利用者が少ないと無人化されてしまうので、駅員も必死なのだ
424名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:21:09.83 ID:t7rLQom2O
>>423
そんな事情は知らなかったのですみませんでした。
誰かが窓口に粘着してるうちは改札ほったらかしなのもご愛嬌ですかね、
状況的に仕方ないのですが
425名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:34:21.01 ID:VGLaP0ts0
>>423
加賀笠間駅は、市委託で加賀笠間駅振興協議会が駅業務を受託している
美川駅は、JRからメンテックへの業務委託なので、マルスが設置されている
まあ、切符の窓口販売枚数に応じた委託手数料が支払われるのは、どちらも違いはない
で、駅利用者数に対する窓口販売枚数が少なくなれば、無人駅化される可能性があるのは間違いない話
426名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:56:46.95 ID:orpo+JOp0
無人駅化されると最終的にデメリットのほうが多くなるからね
駅利用者側には
無論そうでない人もいるけど
427名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:08:29.99 ID:WbrQPTqK0
笠間も美川も1人体制だからな。窓口対応・発券中の改札兼務は難しいだろう。
メンテック駅は簡売と違って券売機も売上・業績に計上されてるはずだが…。

美川駅で「窓口へどうぞ」と招かれたのはこんな理由が考えられる。
乗り遅れや買い間違いで払い戻した近距離券売機切符のストックがあったとか。
マルス券と違って後処理が少し手間かかるらしいし売れるもんなら捌きたいんだろう。
428名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:34:28.81 ID:sOMt4n4W0
えちごトキめき鉄道株式会社
日本海ひすいライン(直江津駅〜市振駅間)
妙高はねうまライン(直江津駅〜妙高高原駅間)・・・・

うっわ・・・
429名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:42:24.17 ID:rp5NOqG20
>>428
ネタかと思ったらマジだったか
なんて名前だよorz

てっきり北越急行が経営するものと思っていたが
430名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:03:53.09 ID:U+Ucsdhn0
略すとえち鉄かよ!
431名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:24:05.49 ID:8WyP74Im0
そういえば車両アスベスト問題ってどうなったの?
ちっとも廃車進まんから忘れ去られてるけど…

70年代半ばくらいまで車体断熱に使ってたって言うから
475系は全部アウトなんじゃないの?

逆に言うと足回りが古い413系はおkということかw
三セク譲渡車は多分413系になるね
432名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:51:51.04 ID:Q3LUWWGq0
北越急行は留保金を切り崩す生活が始まるんだから
どうやっても赤字確定な物を引き受けさせないでしょ
433名無し野電車区:2012/07/18(水) 02:32:32.82 ID:784u5wS8O
>>431 475.455系は保全工事時にアスベストは除去済みのはず
434名無し野電車区:2012/07/18(水) 02:57:02.65 ID:784u5wS8O
>>427 うちの駅業務関係は基本2人体制のはず。
美川の場合券売機の売り上げチェックの為に使えなかったんで、窓口誘導したんでしょうね
435名無し野電車区:2012/07/18(水) 07:11:53.38 ID:8GTP65TGO
>>434
いや券売機はバリバリ稼働中だったです。
私自身美川の窓口でいつも金沢までの回数券買ってるので覚えられてるのかも。
この前は「備え付けのがいいですかマルスがいいですか?」と
まったく予想外の問いかけがあった。
いつも通り11枚べろーんとなった回数券を買ったが、何なんだろ
436名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:11:31.85 ID:1pwHpqzC0
>>431
ラッシュ時の混雑対策で使うといってるのだから、普通に考えりゃ残すのは413系だろ
種車は413系の方が古いが、現在の下回りは475系と共通化(電動機もMT54に換装)になってるから
どちらを残すと聞かれれば当然413系でしょ
413系と475系の6両編成を斜め横から見ると、413系は比較的平滑だが475系のボディはボコボコだよ
437名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:48:04.53 ID:XSB8Ib3uO
>>432
まあそうだけど、民営の子会社同士みたいに片方潰して終わりじゃないんだから、最終的に面倒見るのは県だろ
それなら車両も本社機能もひとつのほうがトータルの持ち出しは少ないと思うんだけど
438名無し野電車区:2012/07/18(水) 14:05:22.27 ID:aeprJsLm0
西金沢−金沢は北鉄に売り渡して
石川線を直通させてくれ
439名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:39:49.02 ID:8GTP65TGO
交々セクション通ったら冷房リセットされるのな
440名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:01:48.75 ID:EShwjgFZ0
>>438
金沢〜西金沢間を北鉄に運命を託すなんてほとんど自殺行為だぞ

441名無し野電車区:2012/07/18(水) 17:15:46.53 ID:Up/IlmDjO
土佐くろしお鉄道の若井〜窪川みたいで嫌だな。
中途半端
442434:2012/07/18(水) 18:57:41.04 ID:784u5wS8O
>>435 本当に謎としか言いようがない。
日中の窓口販売のみなら自動券売機は使えませんのできっぷは窓口でお願いします的な看板を券売機にかけてあるはずだから券売機が稼働するはずは無いしなあ。福野.福光は南砺市の委託の関係上営業時間内は基本窓口販売で対応している
443名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:46:33.57 ID:OpUSqNl20
自動券売機で仮にオレンジカードを使われたら収入にならないけど、
窓口だと直収入になるので、窓口利用をさせていると聞いたことがあるよ

って、今、オレンジカードの需要ってあるの?
書いてて、死語かと思った
444名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:30:32.74 ID:hVC2iWBz0
オレンジカードヘビーユーザーの俺にはつらい話だな
445名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:30:48.93 ID:oiPbtUZC0
アテンダントのいなくなった石川線
446名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:33:29.24 ID:+EGn8MLw0
高岡の100円の貸自転車って営業時間が16時までだけどそれまでに返却しなきゃいけないの?
447名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:57:01.01 ID:U/Uy0DpN0
>>446
えらい中途半端な時間なのね
448名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:14:20.56 ID:nc+Mtjp90
自動改札じゃないのは仕方ないけど
券売機でイコカ等の電子マネー使えるようになれば便利なのに
449名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:43:15.34 ID:sxfE0sbj0
同意
450名無し野電車区:2012/07/19(木) 07:07:29.03 ID:X12jbg+h0
いちど
秘境の駅員に会いに行ってみたいのですが、情報を下さい
451名無し野電車区:2012/07/19(木) 08:29:39.38 ID:uJbpgecC0
有人駅で一番秘境っぽい駅ってどこだろうな。
452名無し野電車区:2012/07/19(木) 09:53:33.57 ID:1D8KLgwq0
>>451
紀伊神谷とかどうだろう。
あの雰囲気はなかなかいいよ。
453名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:32:13.60 ID:9uH+ACMwO
>>446 さっきウイングウイングで聞いてきたけど、レンタサイクルは16時返却が基本と教えてくれたけど16時以降に返却になりそうなら3階の富山県生涯学習センターに電話連絡入れれば良いらしい
454名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:33:26.45 ID:OW+YNyyVO
オレンジカードは1000円以上の近距離切符を買う時に購入するわ。
手元に残るしね
455名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:46:55.06 ID:OW+YNyyVO
>>445
ものっそ可愛い人いましたね
ドラム缶みたいなのも居ましたが彼女は彼女なりに魅力的でした。
456名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:17:11.55 ID:hZvFPAVU0
ふるさと雇用創生事業交付金って
今年の3月までだったのね?
来年の3月までだと思っていたよ
457名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:25:29.20 ID:9cZpMpAP0
>>453
>>446です
わざわざ調べてくれてありがとうございます
458名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:38:39.92 ID:LS5aJm2H0
>>451
黒部峡谷鉄道の欅平、鐘釣、黒薙かな。
黒薙は駅員も常時一人しかいないし、売店とかもないからこの3駅なら
黒薙だと思う。
459名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:57:53.36 ID:8rjLcJgd0
>>458
観光化してるトロッコ電車じゃん。
460名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:35:30.47 ID:uJbpgecC0
>>452
ありがと。
画像見てみたけど一瞬ディズニーランドのジャングル系アトラクションか
山ん中の温泉共同浴場かと思ったよ。
毎時上下各1本は必ず走ってるみたいだし、比較的行き易そうだね。
461名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:59:08.31 ID:LOiFutmyO
>>442
はんこ捺したくなかったのかな
462名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:31:32.54 ID:LOiFutmyO
美川駅でまた「切符の購入はこちらへどうぞ〜」が来たので
直に「最近やたらと窓口に誘導されるのは何か意味があるのですか?」と聞いてみた。
「特に意味はありませんが時刻を教えたりできますから」と曖昧な回答を得た。
意味ないなら喋らないでくれ
金沢まで行く時は回数券使うが加賀笠間や西金沢行く時は切符買うし
463名無し野電車区:2012/07/20(金) 13:38:08.16 ID:0vabRBtJO
つフロントサービス調査
Wikipediaにも載ってるが記載通りなら期間真っ最中だな。
464名無し野電車区:2012/07/20(金) 14:37:02.98 ID:0vabRBtJO
連投すまんが、津幡で人身事故だ。たまたま俺が津幡沿線走行中に起きた。
465名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:15:18.53 ID:MDhl8uID0
北陸線運転再開@NHKテロ
466名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:58:02.90 ID:0vabRBtJO
ちょっと車停めて現場近く見に行った時、上りホーム先端付近の線路脇にブルーシートがかけられたわ…
自殺だったのかな。
467名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:32:24.68 ID:+qz/RDoA0
一本遅ければ巻き込まれてたわ
線路わきで待ってたら抑止中の列車が次々と
521は地獄やな
468名無し野電車区:2012/07/20(金) 17:28:17.27 ID:3G8Djj9L0
しらさぎって過去に金沢以東を走ったことはある?
469名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:09:24.90 ID:+qz/RDoA0
富山なんてなかった
470名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:20:07.05 ID:3G8Djj9L0
>>469
間違えたw
金沢じゃなくて富山以東でした
471名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:40:34.49 ID:fKoM7oFhO
>>470 付属の3両はちょっと前まで泊発のおはようエキスプレスに入って富山で基本5両繋いでしらさぎの運用があったから入った事がある。
団体はしらさぎ編成だからなあ
472名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:40:41.89 ID:4LoveCX/0
通勤ライナー的に泊→富山で平日朝に設定
473名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:14:40.90 ID:k2sal6Ll0
しらさぎ編成を使用した快速で、糸魚川発富山行とかなかったっけ?
474名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:08:43.45 ID:+qz/RDoA0
ずいぶん前の話だな
475名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:16:58.78 ID:PFuP4EmU0
>>473
懐かしいな 確か青海まで回送して直江津まで、折り返し直江津発富山行き快速だったような・・・

あおさぎ時代まで残ってたんだっけ?
476名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:20:00.76 ID:+qz/RDoA0
あおさぎ時代があまりに短くて
写真すら残ってない
477名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:31:31.26 ID:oS5ZT/x60
昔485使った各駅停車もあったよね
それの全面展望ビデオ持ってたなぁw
478名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:32:05.21 ID:1mvKcdjg0
479名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:20:27.60 ID:STpE0Tp20
津幡のサンダーバード事故、年齢は明らかにされていないが女性が死亡したそうだ。
ttp://www.ishikawa-tv.com/news/main.php?id=19169

運転手によると自殺の可能性が高いそうだ。
上り普通は13:25〜14:12まで小一時間空くし、ホーム待合にはエアコンはない。
14:12の金沢行に乗るつもりだったんなら普通、エアコン効いた駅舎の待合室で待つよな?
480名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:24:56.75 ID:oS5ZT/x60
>>478
おおw
481名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:31:31.88 ID:+qz/RDoA0
>>479
いや、待合室で座ってる人もいるよ
乗り換えだったかもしれないし

まさか他殺ってことはないだろうが
482名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:11:09.97 ID:dhvgMRU9O
氷見、城端は始発からアウトみたいだな。
加賀、津幡に警報出た。金沢市北部すげー雨だ。
七尾線大丈夫なんかな。
483名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:49:04.25 ID:D0nDYoE30
>>478
見れねーぞ
484名無し野電車区:2012/07/21(土) 06:53:09.98 ID:bPvVxth70
>>482
雨量が特に多いポイントが高岡周辺、金沢周辺と石川・福井県境付近と限定的
485名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:43:15.81 ID:3LD+HclxO
>>484 4時頃起きたらバケツをひっくり返したような雨だったからなあ。あっちこっちで用水路や側溝が溢れて水浸しだったようだよ。伏木駅が一時的に冠水したらしいけどね
486名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:05:02.54 ID:ADfd9gnQ0
(´駄`)伏木が冠水とは不思議・・・ナンチャッテ
487名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:00:53.60 ID:rgJCSZVg0
ちょうど2年前だったか、目的もなく金沢から特急に乗って高岡で降りたが、切符を座席に置き忘れ
、特急券と乗車券が無い、これでは改札を通れない、仕方なく氷見線に乗り伏木駅で降りホーム
の改札を通らずホームの端から線路を横切り歩いて行くと、如意の渡しという渡し船が
が明日を持って廃止という最後の運航ということで渡し船に乗った覚えがある。
488名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:42:41.59 ID:dPwV87jj0
雨の日だったな
その日は
僕もその日一日いたから覚えている
ちょうど県営岸壁のところで海上保安庁の巡視船が訓練をしていたんだ…

伏木の乗り場にあった国鉄コンテナ、横の古いはしけの跡、船のコカコーラのベンチ
六渡寺の運賃表は昭和56年からずっと変わらぬまま…
何もかも昨日のようだ
489名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:27:54.44 ID:uYf+GAX2O
>>487
おま、それ・・・
490名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:31:45.10 ID:6PR+ufEBO
>>486
高岡伏木と白山吉野は仲間ですか?
491名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:17:47.47 ID:dHI8CejXI
>>487
サツマノカミ?
492名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:41:55.30 ID:E3M5hb3q0
ちょっと聞きたいのですが
413系などは米原方のクハが弱冷房車でしたが、521系には弱冷房車は連結されてるんでしょうか?
493名無し野電車区:2012/07/23(月) 02:46:07.44 ID:cyMzsuqk0
おわら前日の富山はすでに混んでる?18切符使って関東から北陸経由で大阪まで行きたい
昼飯富山予定
494名無し野電車区:2012/07/23(月) 03:07:05.71 ID:Q65nxu/SO
>>493 混んでいるよ
495名無し野電車区:2012/07/23(月) 08:22:02.82 ID:HZdp5w2SO
>>492
全車弱冷房じゃないのかな、
まぁ521系は乗る位置によって快適さが段違いではある。
ファンデリアが直撃する場所に立つとそれなりに涼しいが、
全く当たらないところは結構暑い。基本的に着席すると暑い車両なのだろう。
521系で金沢まで来て富山方面の国鉄型に乗り換えたら
たとえ弱冷房車であっても521系よりは涼しく感じる。
496名無し野電車区:2012/07/23(月) 15:02:46.35 ID:fYtVAm0/0
>>492
521系には『弱冷房車』等のステッカーなどは貼ってない
497名無し野電車区:2012/07/23(月) 16:52:47.00 ID:MExPaIgM0
敦賀に留置されてた419系D1編成がEF81に牽かれてドナドナされたみたいだね

>>496
西は「弱冷車」と略して表記してるね、ただ北陸でも一般的には「弱冷房車」というのが普通だけど
ホームの表記も西は「○番のりば」と読み変えてるけど、これも一般人は「○番線」もしくは「○番ホーム」だよな
接近放送も通常は「危ないですから・・・」だけど西は「危険ですから」にしてるし
西はどうしてこう他社と変えたがるのかね、まぁ意味は間違ってないし通じるんだろうけど違和感はある
498名無し野電車区:2012/07/23(月) 17:04:30.03 ID:n6OVeJ4t0
>西はどうしてこう他社と変えたがるのかね

京浜急行に比べればJR西日本なんて特異なうちにはいらない
499名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:30:59.12 ID:HZdp5w2SO
表記する時は弱冷房車と書くが、読みは無意識に弱冷車と言ってるな
あと、全く統一感がないのがドアボタンの案内
「ドア横の開きボタンを〜
「ドア横の開けるのボタンを〜
「ドア横の開けるボタンを〜
「ドア脇の開くのボタンを〜
まだありそう
統一基準はないのかいな
500名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:17:45.98 ID:zagYV4M3O
んなもん意味が通ればいいだろうに
気にしたことも無かったわ
全員一言一句同じ様に放送しなきゃ気がすまないの?
そんな事に拘るヲタの方が正直キモい
501名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:42:16.48 ID:MJVPMkiz0
なるへそ
502名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:58:08.65 ID:HZdp5w2SO
んなこと言うならバリバリのご当地訛りで喋れってんだ
富山で志の輔や室井滋がやってたように
出来ないこたぁねぇよ
503名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:35:33.27 ID:5T+xcp4z0
ドアの横の開けるボタン押さんまいけ
危ないから黄色線から出たら駄目やちゃ
504名無し野電車区:2012/07/24(火) 07:17:32.34 ID:O39RDjBKO
>>503 完全に富山県人馬鹿にしすぎ。 今のゆとり世代は完全な富山弁をしゃべれない
505名無し野電車区:2012/07/24(火) 07:35:05.35 ID:kjjETh1IO
>>502
馬鹿だな
地元の人間だけ乗るとは限らんだろがwそんなこともわからんとは完全に了見の狭いキモいヲタだな
506名無し野電車区:2012/07/24(火) 07:44:03.49 ID:HqRVonZi0
>>504
つか、完全な富山弁なんて40代、50代でも喋れない
507名無し野電車区:2012/07/24(火) 07:54:37.25 ID:BU4bC91KO
言葉の違いなんか気にするなと言う奴がおるから書いたんだろうにな
そいつにしてみればロシア語であろうが朝鮮語であろうが構わないんだろうし
508名無し野電車区:2012/07/24(火) 08:55:55.99 ID:rlA13CCp0
>>498
確かに京急は異質な感じはする
でも関西の私鉄はもっと異質だと感じる
509名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:23:41.26 ID:LOQr3Exp0
しらさぎが長浜に停まる需要ってあるの?
510名無し野電車区:2012/07/24(火) 16:16:37.50 ID:7D1nzA810
>>508
なんで関西を悪く言うの?  京急が異質だと嫌なの?
511名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:40:22.70 ID:qahs9Ykq0
419系D01編成が
敦賀運転センターから金沢総合車両所へ回送
廃車目的かな…
512名無し野電車区:2012/07/24(火) 22:22:48.88 ID:BqvYn3o+O
金沢で電車待ってたら1024Mが50分遅れ。
何かと思って調べたら15時に呉羽で人身事故だったのか。
はくたかは折り返し遅れだな。
こないだ津幡で事故あったばっかなのに…
513名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:52:25.60 ID:7oqnBNW+O
北陸本線はなんかしら事故が多いイメージがある
514名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:02:27.94 ID:9uAv/gYu0
>>511
松任工場の公開に使って欲しいな。
515名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:35:32.05 ID:eKZtvD0k0
>>511
伏木で公開処刑のはず

516名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:36:16.23 ID:p37BPTAbO
保存はしないだろうし、今は解体予定車は489系しか居ない状態だし、
とりあえず工場公開まではその屍は姿を留めている可能性は高いのだろうけど、
本気で集中的に作業やったら二週間ほどで跡形もなくなる可能性も無くはないね。
517508:2012/07/25(水) 08:38:37.59 ID:eKZtvD0k0
>>510
単に京急が異質だと言っただけで、嫌だとは書いてない
ま、関西は嫌いだけど
518名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:49:32.20 ID:NC6CRmDP0
北陸は関西人嫌いの人が多いね
福井はそれほどでもないけど特に石川、富山と東に行くにつれてその傾向が強くなると感じる
新幹線が繋がったらもっと関東志向が強くなるんだろうか
519名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:50:18.13 ID:w41WAhuJO
当方、携帯から総合板書けないので、米原〜敦賀各撮影の状況を教えて。
520名無し野電車区:2012/07/25(水) 09:03:02.87 ID:t7/gHqIX0
>>518
嫌われてるのは大阪だけ
521名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:08:38.67 ID:Eu6dgsSlO
>>518
時々クレーム対応に入ることもあるけど
関西人は関西弁で感情的に怒鳴り散らす。
関東人は刺々しい標準語でネチネチと責める。
俺は後者(特に女性)の方が嫌だ。
522名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:22:35.82 ID:p37BPTAbO
北鉄がやけに気合い入れてTVで鉄道イベントの宣伝してる。
これは今まで無かった事。せっかく補助金ゲットできたのに、
こんな事に浪費しちゃっていいのか心配になる。
523名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:34:18.73 ID:kt6eDFLF0
維持費のかかることのほうが浪費と思ってるんじゃないの?
524名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:55:53.05 ID:OxymOvJg0
補助金なんだから使い切るのは当然でしょ
525名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:14:01.50 ID:DS51LI8/0
>>518
俺は東京、関西共勤務経験あるから、どっちが嫌いということはない。
車両もそれぞれ一長一短。
526名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:23:36.42 ID:xQVtrpBO0
関西は未だ浪エネの抵抗制御車が多い
つまり省エネ意識、進取の気概が弱いということ
527名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:02:32.51 ID:avijAjMpO
>>511 今日乙丸の489系していた留置位置には、いなかったけどね。昨日は松任本所の解体線にもいなかったしなあ
528名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:03:50.35 ID:p37BPTAbO
省エネが美徳とされる時代なんていつまでも続かんと思うぞ
エコだリサイクルだと、既に省エネの原点から思いっきりベクトルずれてるし
529名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:08:16.67 ID:jUUGr8cw0
JR西日本はJR旅客6社の中で一番糞だと思うけど
関西に行って私鉄と比べると輝いて見えるから不思議だ
530名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:36:30.50 ID:DS51LI8/0
>>529
先入観乙。
阪神以外はいいと思う。
関東は小田急以外、好かない。
531名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:53:48.84 ID:T/KqEYGf0
>>529
俺も関西私鉄はどうも好きになれない、特に阪急
関東で嫌いなのは東武かな
532名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:19:26.81 ID:Ei0ysBnm0
どうでもいい
533名無し野電車区:2012/07/26(木) 06:38:41.79 ID:psstQ3MCI
>>530
阪神も最近は3ドア転クロ車いれてるぞ
って、そういう問題じゃないか
534名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:58:18.27 ID:D0sBOOJx0
激混みな〜し北陸のJRが一番だよ。
535名無し野電車区:2012/07/26(木) 11:18:06.72 ID:2fXEtjc70
>>533
ちょっと縮小傾向だけどな。
8000系リニューアル車も真ん中の二両だけになってるし。
536名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:48:04.03 ID:mFf2gNGHO
七尾線の国宝塗装って明日のモントレー臨時快速でデビューだったっけ?
537名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:25:27.61 ID:Uap3A2mkO
七尾線415にどでかいラッピング施してる作業中の写真が新聞にあったが、
ひでぇな、車窓もクソもありゃしねぇ
538名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:06:43.22 ID:7iVmJxp+O
多少暗くなるが中から外は見えるんだけどね
知らんやつもいるんだな
539名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:37:57.10 ID:Uap3A2mkO
そういう問題ではない、屁理屈乙
540名無し野電車区:2012/07/28(土) 15:56:11.17 ID:m8XGcoBAO
氷見線だと、ハットリの顔が施されてる窓は景色が見にくいわな。
541名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:36:24.30 ID:XvqJSY0KO
>>540 リニューアルされて車窓の景色を堪能出来ますが、何か不満でもありますか
542名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:58:38.12 ID:g0wtwSWI0
スナフ だぴょ〜ん
543名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:34:01.11 ID:bKmmKtER0
今日も人身事故があったとは知らなかった。
今月3回目かな?金沢以東ばっかり続くなあ。

そういや国宝長谷川等伯号は2017年3月まで走る予定って書かれてるな。
ということは3セクになっても415系はまだまだ活躍ってことだな。
544名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:41:56.84 ID:XjpJScI/0
>>543
富山駅へ回送中のしらさぎ。
545名無し野電車区:2012/07/29(日) 08:30:08.13 ID:K2lR9UF00
猛暑でレール膨張し歪む 列車2両が脱線 富山市

富山市の富山地方鉄道で、列車2両が脱線しました。猛暑でレールが膨張して歪んだことが原因と
みられます。けが人はいませんでした。

富山地方鉄道によりますと、午後3時前、上滝線岩峅寺駅発電鉄富山駅行き普通列車の男性運転士(27)が、
上堀駅の手前約100メートルで「ガタン」と音がしたため、非常ブレーキをかけました。
しかし、列車は止まらず、2両とも脱線しました。運転士や乗客、約20人にけがはありませんでした。

富山市では、最高気温が正午の35.9度で猛暑日でした。この厳しい暑さで鉄製のレールが膨張して歪み、
脱線したものとみられます。運輸安全委員会は、事故調査官2人を現地に派遣し、詳しい事故原因を
調べる方針です。

動画あり
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220728038.html

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207290204050000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207290204050001.jpg
546名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:05:08.20 ID:ezS+gRYH0
>>545
富山地鉄は95km/hまでスピード出すから、これが駅間だったなら大惨事になってたな
547名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:20:16.41 ID:DYsyVjnl0
>>545
事故調が現地入りしてるし、今年初めに立山駅で車両火災もやってるからなぁ
こりゃ業務改善命令が出るかも
548名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:53:04.42 ID:CmWDQMhn0
そろそろまずい事になってきたな
549名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:01:35.01 ID:LlB6YCOOi
まさか第二の京福?
550名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:42:05.08 ID:utwxFKvo0
>>546
常願寺鉄橋なんて、下から見てたら台車自体がすごくバウンドしてる
川へ落ちたら・・・・
551名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:18:29.44 ID:9ss5xf7NO
台車がしなやかにトレースしてるから脱線しにくいんじゃないか
552名無し野電車区:2012/07/29(日) 16:49:39.32 ID:6MKONxHH0
>>545
今日事故調と警察の合同で原因を調査したらしいが
16時現在で脱線の原因がわかってないらしい
一方地鉄は現場の調査が終わり次第復旧作業に入るらしく
作業が終わり次第運転を再開だとよ

明日は学校に行かなきゃならないから乗るんだけど
原因がわかってないのに乗るのは怖いな
553名無し野電車区:2012/07/29(日) 17:03:25.19 ID:v3uSGVe10
>>552
今回みたいな脱線の原因調査なんて、1日や2日で結果が出るもんじゃないぞ
当時の気象状況や軌道状態などなどを精査しなきゃならないからな
当面は現場での徐行運転で乗り切ると思うぞ
事故調の調査結果が出るは、早くて半年後じゃないかな〜
事故調も人手不足だし、予算も潤沢にあるわけじゃないからね
554名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:19:19.65 ID:eDNUK33WO
今日も大変だなあ。
払い戻しの行列ができてた@金沢
555名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:25:43.44 ID:9HrpyOL20
7月24日 人身事故
7月26日 車両故障
7月27日 線路異常
7月28日 人身事故
2月29日 事故遅延

ワーオ
556名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:00:28.89 ID:QFJzj4VB0
>>552
当該編成は自力走行で稲荷町テクに回送されたらしい
上滝線は明日の始発から通常ダイヤで運転再開
ただし車両運用の関係で本線の一部列車が区間運休
1月に火災を起こした編成はブルーシートかぶせたまま(状況からおそらくこのまま廃車かと)
昨日脱線した当該編成も調査と修理でしばらくは稲荷町テクに入院
これで踏切事故や全検に入る車両が出てこればさらなる間引き運転の可能性も
557名無し野電車区:2012/07/30(月) 08:23:40.31 ID:pt6zb5lo0
>>556
3年待って413系あたりを買えばどうだろう
413系は7編成富山県三セクに行くので4編成余る計算
モハにクハの運転台を移植して2両化し、ステップを新潟の485系のように埋める
交流機器を外して直流専用にすれば稲荷町でも整備可能


558名無し野電車区:2012/07/30(月) 09:41:21.08 ID:YbCbgEvh0
>>557
地鉄が北陸線との直通運転を考えるなら、413系の購入はありえるかもしれないが、現状ではないだろ
まあ16010形で485系の電装系を整備しているから、413系の導入は可能なんだけどね〜
559名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:38:53.36 ID:pXRvkKPZ0
松任送りになった419,最後の1編成

もう解体された?
それとも松任公開の目玉?
560名無し野電車区:2012/07/30(月) 14:40:15.43 ID:sQGkOYvj0
ギロチン公開処刑でしょ
561名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:17:14.58 ID:1lwZKTakO
松任行ってきたけど419の姿は見えなかった。489は生存確認したけど。
562名無し野電車区:2012/07/30(月) 17:21:42.40 ID:oUEuOjMq0
石川・北陸鉄道が体験教室−子どもらが電車運転、ブレーキに苦戦も
http://kanazawa.keizai.biz/headline/1841/




井の頭線を走っていた7700系を運転できるんだって。


>>8月25日・26日にも開催する。定員は各日20人。体験料は3,000円。

3000円は安いし申し込みしてみるわ。
563名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:46:56.63 ID:M2F0WAEiO
>>555
今日は七尾線で何かあったらしいけど、詳しくは知らん。
564名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:35:15.50 ID:z+1XEqvfO
はくたか22号、梶屋敷糸魚川間で電気系統の故障、糸魚川で打ち切り
これセクションで何かやらかしたとしか思えん
565名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:29:11.11 ID:zfaUakyW0
>>564
ああ、交直切り替えミスで「交流冒進」ね

機器にモロ2万Vが流れ、機器を破損するから、大修理になる
自走不可能

逆の「直流冒進」なら主ヒューズ飛ぶけど直流区間だけの運転は続行可能

昔、489系がやらかすと上野まで走り、尾久で主ヒューズ交換
何事もなかったように帰ってきてた
566名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:42:49.26 ID:QHQEUzoz0
へぇ
567名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:05:44.93 ID:uSmoll9F0
>>565
おいおい何を言っているんだ
交直セクションでの切替ミスでダメージがでかいのは、交流区間からの直流冒進だぞ
詳しくは以下を見ろ
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/boushin.htm
568名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:53:03.34 ID:WGU8apcv0
黒部峡谷鉄道のことだが
今日、「DD25」というディーゼル機関車が走っていた。
形はDD22か23(?)と同じで、ライトが角型ヘッドランプ。角型と言っても
今のEDVのやつじゃなく、透明ガラス(アクリル?)だけのライト。
古いヤツをリニューアルしただけかな?
569名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:08:54.62 ID:1dS6zAX30
>>568
DD25は今年5月に納車されたばかりの全くの新造ディーゼル機関車、福島県の車両メーカーが製造
川重製のインバータ直流機関車であるEDV34・35が昨年末の落成だから、DD25が黒部峡谷鉄道では最新ということになるね
3100形客車も毎年1編成ずつ投入予定だから、そろそろ今年度分が納車されるんじゃない
570名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:15:24.77 ID:SLLvnX3+0
>>567
>>565だが
おいおい、何言ってんだって、こっちのセリフ

見たよ
反対じゃないか

ダメージはでかいように見えるが、書いたように直流冒進はそのまま直流区間は走れるのっ
だから、直流区間で主ヒューズを交換すれば、交流区間へ戻ってこれるの

今回は交流冒進だから停まってしまうし、交流区間ではにっちもさっちもいかなくなるから、機関車救援になってしまう
前途不能

同じこと書かすな

571名無し野電車区:2012/08/01(水) 04:53:02.98 ID:kG2KeIQP0
電圧か…
572名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:24:29.96 ID:Tf1hKeqIO
故障起こした編成は糸魚川に留置中?
573名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:40:27.16 ID:2swqxCam0
>>565
>>567
>>570
やめな
結局、サギがパンタグラフにからまって壊れたようだ
サギだけにだまされた
574名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:29:49.18 ID:klpYELnr0
>>573
マジでか。
結構でかい鳥だろうに・・・
575名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:22:50.64 ID:UgEVurO60
仮称新黒部駅名称 一般募集

今頃おそくないか・黒部市―

<おはよう黒部駅>で きまり

576名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:37:07.34 ID:zCz30xglO
新黒部は新黒部でいいだろー
577名無し野電車区:2012/08/01(水) 12:54:57.97 ID:HxjowIpN0
どうせ黒部宇奈月みたいな田舎くさい名前になるんだろうけど
578名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:01:06.21 ID:wfxb5Hjf0
宇奈月町も黒部市になったんだし新黒部でいいじゃん
579名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:31:28.32 ID:eprlbdY0O
新黒部〜♪
3分停車
580名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:05:57.95 ID:lKjaWjZW0
宇奈月温泉の人たちは、県外に駅名でアピールしたいようだ。
加賀温泉みたいに。
581名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:47:09.72 ID:zCz30xglO
加賀温泉は一帯の総称だしなぁ、芦原温泉や和倉温泉はピンポイントだが。
しかし新黒部に宇奈月温泉を冠すのはチト無理があるんでないかい?
黒部・宇奈月温泉口とか強引に付けるのかねぇ
まるで万座・鹿沢口みたいだな
582名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:19:07.81 ID:8XtAE8ak0
萩・津和野
583名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:20:45.18 ID:sWEGC4Us0
黒部駅を三日市にして新駅が黒部を名乗れば無問題
584名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:45:54.95 ID:UgEVurO60
しかし 新黒部になると

JR   新 黒部駅
三セク   黒部駅
地鉄  電鉄黒部駅

となる。三種類もの黒部駅があるなんて、どんな大都会かとおもうぞ―

人口3万人のくせになまいきだな黒部市
いまの基準だと町だぞっ 
下新川郡黒部町
585名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:54:43.28 ID:zCz30xglO
誰も浦和を追い越そうとは思ってないですから
586名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:39:43.89 ID:8XtAE8ak0
ということは

三セク 高岡駅
万葉線 高岡駅前
JR   新高岡

三セク・JR 富山駅
TLR 富山駅北
地鉄 富山駅前
地鉄 電鉄富山

三セク 魚津
地鉄 新魚津

三セク 小杉駅
地鉄 小杉駅
587名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:10:50.51 ID:lKjaWjZW0
>>584
黒部市民じゃないけど、3種類あってもいいだろ。
はっきり違ったほうがわかりやすい。
588名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:13:56.05 ID:HxjowIpN0
>>586
おい、最後にへんなもの入れるな。紛らわしい。
589名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:22:01.06 ID:WJCfmx0o0
>>586
おいおい、氷見線、城端線も三セク扱いかよ
590名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:24:53.36 ID:zCz30xglO
富山は西富山も東富山も南富山もあるし、
昔は富山北口や富山口もあったし、、
何ちゅう恐ろしい大都会だか
591名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:26:12.41 ID:HxjowIpN0
新富山を忘れないで頂きたい
592名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:37:21.19 ID:FV6jj8Yt0
魚津、新魚津、電鉄魚津、西魚津
滑川、中滑川、東滑川、西滑川

黒部なんてかわいいもんだろ?
593名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:38:18.36 ID:2swqxCam0
富山田地方も
594名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:39:07.39 ID:VbW2l7G20
>>586
地鉄市内線の「富山駅前」とTLRの「富山駅北」は東西直通で富山駅の高架下に移動する
となれば「駅前」とか「駅北」なんて名前はふさわしくなくなるので単純に「富山駅」になるんじゃない
同様に万葉線の高岡駅前も、高岡駅舎内に移転するから「駅前」という名前は消えるのでは?
595名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:54:58.08 ID:Kex8n4Eo0
石川県の鉄道冷遇が実感できるなぁ
596名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:10:23.88 ID:UgEVurO60
じゃあもう
<大黒部駅>
で決まりだ。
597名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:22:38.90 ID:lKjaWjZW0
>>594
通勤者から見れば、富山駅前も富山駅北も残して欲しいがなあ。
高架下では遠くなる。
598名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:53:07.77 ID:Zk1nZ7He0
旧黒部市の人は、「新黒部でいい」と考えているようだ。
599名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:55:41.51 ID:Zk1nZ7He0
なんなら桜井駅にしたらどうだ?
600名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:59:41.08 ID:Kex8n4Eo0
シンクロ部w
601名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:06:44.91 ID:zCz30xglO
確かに俺の電話でも最初に変換したらシンクロ部と出た
602名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:11:09.25 ID:F12yD47oO
>>595
金沢〜津幡・倶利伽羅間って短いし、特に観光資源や象徴的な物もないしどうなるのかね。

路線名が金沢染みた物になるのは嫌だ。
かと言っても、はねうまラインに対抗して「源平火の牛ライン」みたいなのも困るが…
603名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:36:00.24 ID:2UoEwjg30
>594>597
富山駅前は99パーセント残りますん
駅北はおそらく廃止
高架下は(仮称)富山駅、富山駅ナカ、富山駅西のいずれかかな
604名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:30:57.23 ID:R2WVrzgz0
石川県はそんなダサいまねはしないと・
ただ金沢というネ−ミングは使うかと・
たとえば<金沢東線株式会社>とかじゃね?
605名無し野電車区:2012/08/02(木) 18:49:35.18 ID:xhRkvMUr0
富山は、富山きときと鉄道かな?
白エビ鉄道もいいなw
606名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:01:13.88 ID:2waa4nGX0
富山ブラック鉄道。
ペイントは黒一色な
607名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:23:46.86 ID:rFn8OOpfI
>>606
夏暑そう
富山の環状線のヤツは暑いのかな
608名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:24:58.70 ID:2b6QgFyP0
金沢百万石ラインだと…
609名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:25:27.75 ID:rFn8OOpfI
あつはなついねー
610名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:17:40.47 ID:lG+2WcI80
JR金沢駅で天井落下 ホームへの階段
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120802101.htm
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120802101.jpg
 1日午前11時ごろ、JR金沢駅の列車ホームに通じる階段で、天井の一部が落下して いるのを通りかかった運転士が見つけた。天井裏を通る
空調機の排水管から水が漏れ、もろくなって崩れたとみられる。けが人はいなかった。
 天井材が縦30センチ、横20センチの大きさで抜け落ちた。散乱していた破片は計750グラムで、水を含んでいたという。
 JR金沢支社によると、階段は朝夕のラッシュ時を中心に大勢の乗客が利用する。同日朝の時点で異常は確認されておらず、発見の直前か、
少し前に落下した可能性が大きいという。
 同支社は事故を受けて天井裏の排水管を総点検し、異常がないことを確認した。夜には天井にビスを打ちつけて補強を施す。「二度と同じ事故
が起こらぬよう再発防止を徹底する」(広報担当)としている。
611名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:10:44.15 ID:wyJ1JAlO0
ああそれで封鎖してたのか
見た目何もないと思ってたからてっきりテロだと思ってた
612名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:12:42.87 ID:RY4FNis30
大阪ぐるりんパスのフリーエリアが掲載されてるサイトを知ってる人居る?
JR西に直接問い合わせればいいのは分かってるけど、路線図でエリアを知りたいもんで。
613名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:16:57.36 ID:NGWkvGdBO
駅でパンフもろてこいや
614名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:27:23.68 ID:0fGMwpcgO
勘定せんと粟崎〜塩だろ?
615名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:04:26.11 ID:ZdhhuDxu0
616名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:18:09.15 ID:0fGMwpcgO
ついに金沢以西でも人身事故が…。
春江森田間で4001Mが人と接触。ケガで済んだらしいが詳細は不明。
運転は再開してるが上下線に大幅な遅れと一部ウヤだ。
617名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:37:02.84 ID:0fGMwpcgO
俺の知人もこないだ巻き込まれてたが、ホントに連日何か起きてるわ。
はあーやっと電車来た〜。
618名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:41:27.62 ID:NGWkvGdBO
まともに動く日がないのな…
619名無し野電車区:2012/08/03(金) 11:57:46.48 ID:p2FXifec0
18キッパーにはつらいよな
620名無し野電車区:2012/08/03(金) 12:36:23.08 ID:wmGPJm8FO
>>602
金沢〜石動、石動〜市振、市振〜直江津の区切りになるみたいね
621名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:35:46.24 ID:poGdzU+8O
新疋田敦賀間で動物と衝突
そのため徐行運転中
622名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:07:07.00 ID:/uVtuEF00
のと鉄道、金沢に直通 JR七尾線に乗り入れ  2012/8/3
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO44477490S2A800C1LB0000/
 石川県は第三セクター「のと鉄道」(穴水町)のディーゼル列車をJR七尾線を経由して金沢駅まで直通運転する。北陸新幹線が金沢
まで開業する2014年度末の運転開始を目指す。七尾駅で平均10分程度かかる乗り換え時間がなくなるなど利便性が高まるほか、七尾
駅以北の能登半島を訪れる観光客を増やす狙いがある。
623名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:24:53.61 ID:OZ02QscJ0
どうでもいいけど毎朝18きっぱーが来てうぜえ
鞄は膝の上か網棚の上に置け
624名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:05:59.25 ID:vBQsLF/D0
中日本高速道路金沢支社は、お盆期間中(8月8〜19日)の北陸自動車道の渋滞予測を
発表した。県内区間で土日を中心に、最大5キロの渋滞が上下合わせて9回発生すると
予測している。

11、12日は下りが午前8〜11時に敦賀IC付近を先頭に、上りが午後3時〜7時に
敦賀市の小河トンネル付近を先頭に、ともに最大5キロ。18、19日は、下りが
午前8〜11時に敦賀IC付近を先頭に、上りが午後3〜7時に小河トンネル付近を先頭に、
ともに最大5キロを予測している。

15日にも上りで午後2〜9時に南越前町の今庄トンネル付近を先頭に、最大5キロの
渋滞が起きるとみている。

*+*+ 福井新聞 +*+*
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/36134.html
625名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:01:48.98 ID:5wrOi5IJO
◆七尾線も区間運休
JR西日本金沢支社は三日、手動ブレーキの破損のため、
七尾発小松行きの普通列車一本を区間運休し、約200人に影響した。(北國新聞)

手動ブレーキってどうやって壊すの?
緩解せずに動かしたの?
626名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:54:58.31 ID:i1zsKEOB0
>>623
>どうでもいいけど毎朝18きっぱーが来てうぜえ

そういえば、富山の某クラブは今日青春18で上田交通撮りに行ってる筈だ。
627名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:07:21.40 ID:jKevS2N40
キモオタ48きっぷにしてくれ
628名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:32:32.23 ID:nYTbO/jiO
>>622
通勤・通学の利便性も向上するような記載があるが、直通運転の目的は土休日の観光用だけじゃなかったのか…??
直通するのもいいが、まず七尾・和倉のバリアフリー化工事してやってくれ。
それか、直通するなら穴水まで電化して運転だ!!絶対これが一番いいわ。

あと、石川県は松任〜津幡でさえ大半が乗換強要であることを忘れないでほしい。
629名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:01:54.91 ID:+hMkIn/J0
和倉温泉-穴水間の電化は、酉が渋るだろうね〜
そこまでの設備投資をしても、乗客の増加が見込めるわけじゃないからね
仮にやるとしたら、七尾-津幡間の酉からの完全分離と交換条件になるんじゃないかな
630名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:27:19.42 ID:5wrOi5IJO
七尾線はJRから分離した時点で電化廃止すればいいんじゃなかろうか。
車両基地も七尾に集約してのと鉄道と一体的に運営するのが楽かと。
そうなれば石川県も何かとめんどくさい交直流電車にこだわらなくて済むし。
631名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:57:03.88 ID:RRwngUl90
サンダーバード・しらさぎの和倉乗入廃止かw
金沢開業で決まってたんだっけ?
632名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:31:49.45 ID:5wrOi5IJO
俺は七尾線経営分離、つまり敦賀開業時を前提に書いた。
まぁ石川県のことだからいずれは「フリーゲージを和倉へ」と騒ぎ出すんだろうけど。
633名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:51:06.53 ID:OZ02QscJ0
>>630
NT100をしばらく残してたのは
そういう計画があるからだって聞いたことがある
皆海外へ行っちゃったけど
634名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:13:01.66 ID:woVhPLFOO
大糸のキハにラッピング出たんだな
たまたま148走ってたら見えた
練馬ナンバーの軽四レンタカーでわざわざ撮影に来てたキモヲタがいてびっくりしたわ
ご苦労なこった
635名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:28:52.31 ID:jeeAaIOt0
>>626
神岡クラブか?
636名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:15:00.79 ID:5wrOi5IJO
MROラジオの谷川旅行社という番組、何かすげーな
谷川アナはヲタなのか
637名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:33:45.31 ID:jvY394qI0
いろはやマジンガーが金沢駅で見られると言うことか

もちろん、七尾以南は快速として、走らせてくれ
638名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:51:56.55 ID:SIwSpb0d0
3日午前9時10分頃、福井県坂井市春江町中筋のJR北陸線春江駅で、ホームにいた県職員の男性(50)が、
通過中の大阪発富山行き特急「サンダーバード1号」(9両)に接触した。

男性は左腕の骨を折る大けが。乗客約300人にけがはなかった。

駅員や目撃者によると、男性は左手で段ボールを抱えたまま右手で携帯電話を操作していたという。

この事故で普通1本が運休、接触した特急を含む3本が部分運休、13本が最大1時間10分遅れ、
約3000人に影響した。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120803-OYT1T01681.htm
639名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:33:51.32 ID:Ala12ouH0
>>630
でも各停で気動車は嫌だな。快速ならいいけど。
津幡から高松を複線化して頻発してほしい。
>>638
男性までは知っていたが、よりによって県職員かよ…あーあ。
640名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:32:52.95 ID:5WScIwRc0
50で骨折はなかなか治らんぞ
641名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:37:48.69 ID:7QsCPzphO
昨日快速415で七尾和倉往復してきた。
あー、パトリア越えたー!おお、ベイモール通過ー!と勝手に興奮してしまった。

が、NT1両でも空席が出るほど閑散としていて泣けた
642名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:13:50.27 ID:5WScIwRc0
そんなに空いてたんだったら行けばよかった
込んでるかと思ってたよ
643名無しでGO!:2012/08/05(日) 12:21:40.23 ID:4UxAX47X0
>>641帰りは何号車に乗ってた?
644名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:13:34.36 ID:7QsCPzphO
>>643
2両目に乗った。
まあいずれにしろ1両当たり4、5人という少なさは残念だ。
和倉で構えていた撮り鉄も2、3人居たか居ないか程度。

一度昼間に走らせてほしいものである。
645名無しでGO!:2012/08/05(日) 21:19:40.10 ID:4UxAX47X0
>>644
そうか、俺は帰り、先頭に乗って津幡で降りたが、やっぱスカスカで悲しかった。
646名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:41:32.31 ID:HZaDAEHc0
>>638
ダンボール抱えたまま携帯電話を操作

ダンボール戦記で対戦中???
647名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:15:27.84 ID:g24Nq/LjO
ダンボール戦記ってガンダムAGEのスピンオフみたいなもんだと思ってた。

だが全然違った。

同じなのはレベルファイブって会社が絡んでることだけだった。
648名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:00:58.81 ID:1Ila3MBX0
そもそも福井じゃダンボール戦記を放送してないだろ
衛星放送が見れる家庭ならBSジャパンで見れるけど
649名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:40:58.75 ID:xff3RH0E0
興味ナシ
650名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:40:52.87 ID:RCVL4qBxO
>636MROダニ川は相当なヲタである。 金沢開業後の七尾線JRから切離しや非電化格下げは言語道断。断固反対する。キム沢支社は責任を持って経営を続けなければならない。
651名無し野電車区:2012/08/07(火) 12:42:11.05 ID:Fxoj18LxO
来年には海浜無料化だし、これ以上利便性が低下すれば益々ヤバいんじゃ??
高松PAには『無料化まであと○日』ってデジタル表示される物が作られた。
そういや能登特急バスは値下げされるのかね?されるなら北鉄が何か仕掛けてくることも考えられるな。
652名無し野電車区:2012/08/07(火) 17:34:22.79 ID:y9wr2qvw0
大糸線ラッピングキハ120
東富山上り線17:20通過

イベントでもあるの?
653名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:32:03.03 ID:CE2idqkTO
>>652 車内ポスター見たけど大糸線55周年で明日は、能生発のイベント列車(団体臨)を走らさせるらしい
654名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:19:13.42 ID:y9wr2qvw0
で何故に金沢方面に言ったのだろうか?
富山貨物で整備っことかな
655名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:48:15.19 ID:1IcDIwT/0
2両の521だと、高岡〜津幡間でも結構な立ち客がいるんだね(日曜の昼下がり)
18シーズンのせいかとも思ったけど、ほとんどが普通の人だった
ついでに、シートのほとんどが進行方向逆向き
656名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:23:10.30 ID:X2Gqq+bAO
>>655
総体で運動部系の学生の移動が多いからな。
さらに夏休み連中もいるから、結構混んでるな。
657名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:44:29.97 ID:3WDy6/Oj0
元から結構混んでるけどな
今の時期総体で貧乏な運動部は普通列車で移動だからな
昨日見たところは金沢から敦賀まで行くとか言ってた
若いなあ
658名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:55:51.17 ID:eh0RM3l40
>>657
静岡の高校集団が、金沢からサンダーバードに乗ってったわ
富山行き・・・
659名無し野電車区:2012/08/08(水) 01:03:06.87 ID:NKIFjJg50
久しぶりに高岡に帰省したのだけど、富山駅も高岡駅も様変わりしててびっくりした
富山で途中下車して普通電車で高岡にいたんだけど、エスカレーターもちゃんと東京と同じで右側は歩く人のために空けてるし
地方はえてしてエスカレーターの乗車マナーがなってないところが多いんだけど、富山人は意外と順応性あるんだと感心した
660名無し野電車区:2012/08/08(水) 01:29:13.61 ID:0eb0kNth0
しかし呉西の人は相変わらず転クロの操作しない人が多い
661名無し野電車区:2012/08/08(水) 06:32:22.73 ID:I1V9tgf20
今年の冬に大和行ったときはみんなめちゃくちゃに乗ってたけどな。
でもエスカレーターってほんとは2列になって乗るのが推奨されてるんだけどな、歩くこと自体が勧められてない。
てか富山駅にエスカレーターなんてあったっけ、あの地下から出るところか?
それとも他に新しく出来たのかな。
662名無し野電車区:2012/08/08(水) 06:37:05.43 ID:X2Gqq+bAO
>>659
本来エスカレーターは手すりにつかまる、走らない、歩かないが原則なんだけどな。
山手線のトレインチャンネルでも注意喚起が流れてますよ。
663名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:49:35.85 ID:Z3LYTcVT0
>>661
富山駅構内にはエスカレーターは設置されてないな
高岡駅の事だけ言ってるんだろ
664名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:55:43.09 ID:3WDy6/Oj0
新しい高岡駅って脆そうだよな
DQNが壁に回し蹴りくれたら余裕で穴空きそう
665名無し野電車区:2012/08/08(水) 11:21:27.13 ID:E4ULizdK0
最近の駅舎はどこもそんなもんだ。
666名無し野電車区:2012/08/08(水) 13:39:37.77 ID:WFY0/Lz+O
まず風格がないよな、昭和中期の味も素っ気もない
コンクリ駅舎ですらそれなりに駅としての威厳はあった。
近年の高架化や橋上化で新築された駅は新しいうちはいいが、
経年による綻びが見えてきた時、痛い姿にしかならないのではなかろうか。
667名無し野電車区:2012/08/08(水) 16:15:56.03 ID:hPTCQnfv0
言われてみれば高岡駅のホームエスカレーターは、急ぐ人のためにとやんと右側を空けてるね
一方金沢駅のホームエスカレータは右側を開ける人もいるけどバラバラなことが多い
668名無し野電車区:2012/08/08(水) 18:25:10.14 ID:X2Gqq+bAO
>>666
いずれ時代が変われば、今度は平成の雰囲気を懐かしがるんじゃないんかな。
669名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:07:24.07 ID:0eb0kNth0
高岡は左立ちということは関東圏なのか
東海道本線だと垂井駅がエスカレータの立ち方における関東と関西の境界
らしいけど、北陸線だとどの駅辺りだろうか?
金沢はどっちか決まってないし
670名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:28:33.80 ID:unzWnOXUO
>>669
垂井駅に住んでいるけど、左立ちだよ。
ただし、これから西は米原までエスカレーター無さそうだから、検証は難しいかな?
ちなみに米原は左立ちの方が多いと思う。
東から来る人ばかり見ているからかもしれないけど。
671名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:28:43.07 ID:3WDy6/Oj0
金沢は毎朝使っているのを見る限りほとんど右をあけている感じだけど
たまにわかってかわからいでか左に並ぼうとするのがいて渋滞する
金大、工大ともにエスカレータは記憶にある限り左並びだね
672名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:43:08.24 ID:NDZnx8Ly0
>>669
どういう訳か、京都は左立ち右空けなんだよね
673名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:46:45.88 ID:zhR4ODAs0
関西でも京都駅は左立ちだし、東日本でも仙台は右立ちという例もある
北陸は俺が知っているのは金沢駅と高岡駅だけだが、関東と同じ左立ちですね
小松にもあるが混雑する時間に行ったことないし、福井あたりはどうなんだろう?
674名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:51:29.67 ID:WFY0/Lz+O
そもそも北陸のエスカレータで渋滞する事はほとんどない。
都会のようなアホみたいにクソ長いエスカレータじゃあるまいし、
追い抜いてまで急いで上がったところで得られるメリットは少ない。
本当に急ぎたければ脇の階段を一段飛ばしで駆け上がる方が早いのだ。
675名無し野電車区:2012/08/08(水) 21:51:40.17 ID:s0V7+PQZi
金沢だとサンダーバードとはくたかで左右が違ってたりして。
三重県の近鉄の駅だと大阪から来た列車と名古屋から来た列車ではっきり左右が違うとか。
676名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:01:45.37 ID:1stK/HhJO
>>673
仙台もJRは左立ちだよ。地下鉄か右立ち。
677名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:16:26.36 ID:hMlgnno70
>>674
正論や。
678名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:18:55.76 ID:0eb0kNth0
>>670
垂井駅に住んでるとは駅員さんの家族の方?裏山

それは置いといて、垂井も左立ちだったのか

10年くらい前に垂井が関東と関西の境界って何かの番組でやってたから勝手にそう思ってた。
しらさぎ乗って名古屋行くときいつも此処が境界なのかって意識してたのが無駄になるだなんて…

あと特急が何故か下り特急が東海道線から別れるところだよね、たしか
679名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:50:20.48 ID:pw1CMGSI0
金沢・小松・福井は高架駅なので今から電車に乗る人がエスカレーターを使うことになる
対して高岡駅は橋上駅なので電車を降りて改札に向かう人がエスカレーターを使うはず
となればエスカレーターの混雑具合も当然違う
今から電車に乗る人が一気にエスカレーターに押し寄せるという場面は滅多にないが
電車から降りた人が改札に向かうために一気にエスカレーターに押し寄せる場面は日常茶飯事
となれば金沢駅より高岡駅の方がエスカレーターは混雑するはず
大都市のように片側を空けるという現象が高岡駅で発生するのも当然と言えば当然
680名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:25:10.57 ID:sNWSMCY00
流れを変えて悪いのですが
金沢支社管内のローカル線に西お得意の必殺徐行区間はあるのでしょうか?
先日北陸を旅行した時に、七尾・城端・氷見・高山の各線に乗ったのですが
そのような区間はなかったように思います
あれは西でも中国地方の非電化ローカル線だけで行っているのかな?
681名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:28:21.14 ID:NDZnx8Ly0
>>679
しかしながら改札外瑞龍寺口のエスカレーターの話となると、
双方向で無秩序なのが高岡駅の現状
682名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:42:56.15 ID:qoCehmij0
>>680
それらの線区には必殺10km/h徐行は存在しない、月イチの日中運休も最近は行われてない
そもそも七尾線や高山線あたりだと特急も走るから、そのようなものは設定できないだろう
未確認だが越美北線にはあると聞く
683名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:51:38.58 ID:JgNvHoSA0
>>681
瑞龍寺口の上下エスカレーターも朝夕のラッシュ時はちゃんと片側を空けているぞ
毎日使う人とそうでない人の差だろうね
684名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:05:49.88 ID:gc7naUxXO
>>680 >>682
大糸線にも制限25Km/hのところがある。雨15とかになるかは未確認だが。
685名無し野電車区:2012/08/09(木) 11:45:32.51 ID:1vYivJrs0
その徐行ってがけ崩れの危険とか見通しが悪いからとかじゃなくて
線路の保守費用ケチるためにギリギリレベルの保線にしてるからなのか?
686名無し野電車区:2012/08/09(木) 12:22:59.55 ID:Q2dOMKSb0
日本エレベーター協会からの注意喚起では、エスカレーター上を歩く行為は危険行為とされているよ
http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
エスカレーターでの事故防止には、片側に寄るのもダメとの話
687名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:04:49.01 ID:biARxBEB0
関西エリアの某駅では歩かないで危険と貼り紙してありますよ。
さすがにアナウンスしてる駅はないでしょうが。
たまに逆側や真ん中に立つひとがいても後ろの人間は文句言わずに立ち止まるのが常識。

まー私なんてわざと逆側に立ってやりますがね((笑))
688名無し野電車区:2012/08/09(木) 15:37:17.00 ID:uP4656UJO
エスカレーターメーカーは無責任に片乗り推奨する奴らを器物破損罪で告発しろ
どう頑張っても二人並べないエスカレータを義務づけろ
昔はあった激狭なエスカレータを
689名無し野電車区:2012/08/09(木) 16:25:28.22 ID:NxicgFtr0
>>686
そんなの新宿駅で実行したらホームから人がはみ出て転落か車両接触になるな
690名無し野電車区:2012/08/09(木) 17:27:22.81 ID:4zgwNAs90
今でも狭いエスカレーターはあるけどね
駅だと採用できないだろ
691名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:49:02.60 ID:fRqni5mI0
>>689
なんで?
692名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:01:05.05 ID:uP4656UJO
松任にいる最後の419は見た限りではまだ内外装とも壊されてはいないな
普段着の食パンの風情を保ってる
財力がない自分が情けない
693名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:04:29.42 ID:q/rNmknU0
一部419の台車はお隣地鉄さんが既に京阪車に装着して使ってるね
694名無し野電車区:2012/08/09(木) 20:19:02.90 ID:YEYLLD280
419からの台車は、京阪色10033+10034だけ
695名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:25:20.11 ID:4zgwNAs90
419の変流器は北鉄に運ばれて
第二の人生を歩んでいるしな
696名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:57:29.52 ID:tKuHOztG0
>>694
地鉄10030で従来DT32台車+MT54に換装した編成は起動音や走行音が115系みたいな音だったけど
今回DT32とMT54を419系から移植した10033+10034はやはり走行音も419系みたいな爆音なんでしょうか?
697名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:39:48.53 ID:q/rNmknU0
音は全く変わってない印象だった
698名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:01:11.17 ID:6CWNDstN0
>>680
越美北線の柿ヶ島−勝原にある、鉄橋+トンネルが連続する区間が徐行区間。
699名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:34:01.65 ID:l2VFsSuQ0
>>696
そういえば16010形全車と10030形の一部は台車やモーターが485系(除く10033〜4)だけど
走行音は485系と言うより近郊型の113系や115系に似てるね、特に停止状態〜30km/hの低速域
さすがに地鉄は駅間距離が短いからギア比を変えてるのかな?

一方14060形は201系や205系など国鉄末期に作られた車両に搭載されるMT60やMT61の外扇形と似た走行音だね
これもギア比の関係か最高速の951km/hを出すとかなり五月蝿い
700名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:00:12.77 ID:KFLSqA690
>>699
最高速951km/hとは・・・リニア顔負けだなwww
などというツッコミはさておき
北鉄にも7000形というMT54搭載の車両があるけど
こちらのモーター音は私鉄チックだね
701名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:19:22.77 ID:AS3AY4kj0
>>700
石川線の7000はコイルばねのDT21とMT54の組み合わせだから、どちらかと言えば構造的にはこちらの方が113系などに近いはずなんだけど
なぜか低速域のサウンドは113系などとは微妙に違いますね、高速域のモーター音はMT54そのものなんだけど
冷却フアンのあるなしやギア比とか床の防音構造などの違いですかね
702名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:59:09.62 ID:lrRQddzs0
なに?
今419って見えるの?
見えるならそろそろ伏木行きかな
703名無し野電車区:2012/08/10(金) 06:04:11.57 ID:ntXeaxQf0
富山地鉄で浸かってる台車は、

10033+10034=419系DT32K(DT32D改)
10039+10040=481系DT32A
10041+10042=715系DT32K(DT32D改)
10043+10044=715系DT32K(DT32D改)
10045+10046=481系DT32A
ギヤ比5.60(101系)
モーターMT54系

16011+16012=485系DT32E
16013+16014=485系DT32E
(ただし16013の先頭は事故によりDT32A)
ギヤ比4.82(115系から)
モーターMT54系

14760は110Kwモーター
ギヤ比6.07

704名無し野電車区:2012/08/10(金) 07:59:15.83 ID:/MnMjcd2O
>>702
工場脇の道路から写しやすいように配慮したのか(んなわけないとは思うが)
わざとか知らんが目立つ位置に堂々と置かれている。
撮りに行くなら今しかないかな、工場公開で落書き電車にされたら終わり
705名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:32:53.52 ID:qGb/nbng0
北陸新幹線が開通したら
湖西線は廃止でいいな
706名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:58:11.08 ID:6nrr5Ee6O
>>705
どういう根拠だよ?
まだルートすら決まってないのに。
また自分は使わないから廃線派か?
707名無し野電車区:2012/08/10(金) 08:59:01.09 ID:J1fL6spFO
>>680
小浜線にも確か二ヶ所ほどあったかと。
勢浜と若狭本郷の辺りだったかな?
708名無し野電車区:2012/08/10(金) 09:33:14.16 ID:k06ZGMtW0
えち鉄の6000や6100もMT54を使ってる、ただしこちらは600Vに降圧されてるのでモーター音も弱々しい
愛環時代はMT46だったが、えち鉄譲渡時に600V降圧のために出力が得られずMT54に換装された経緯がある
ただ、えち鉄は釣り掛け車を除いた他の車両ではMT46を使っているんですよね
709名無し野電車区:2012/08/10(金) 09:35:17.96 ID:60aBaE11O
湖西線廃止なんかしたら「旧江若鉄道」の代替の意味がなくなるだろwww
710名無し野電車区:2012/08/10(金) 10:35:09.52 ID:gmfUZ15I0
>>705
すでに生活路線になっている湖西線を廃線にできるわけないだろ
711名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:56:45.37 ID:P7BvjJLhI
大糸北線は廃止でおk
712名無し野電車区:2012/08/10(金) 13:44:50.19 ID:/MnMjcd2O
山行がを喜ばせるだけの廃線は許さん!
713名無し野電車区:2012/08/10(金) 15:08:21.18 ID:ykgDFYMX0
湖西線の南部なんか北陸線のどの地域よりも近郊輸送発達してるのに
廃線厨イミフ
714名無し野電車区:2012/08/10(金) 16:55:44.29 ID:/MnMjcd2O
本来バイパスとして作ったのにな湖西線
ここまで旅客に重きが置かれているのは想定外だったかも。
715名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:06:06.47 ID:5LBqshxv0
マイカー原理主義者が湧いているようだな
または、
余程頭がいかれたダラか?
716名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:16:08.85 ID:UHi0aY0j0
湖西線も堅田を過ぎると大阪京都と明らかに一軒屋の大きさが違ってくる
この沿線は広い住居を求める層には人気があるのだろう
717名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:14:38.14 ID:B8DJpX/+O
まあ単純に堅田とか大津京の駅単体利用客でさえ日本海側地方都市の主要駅クラスはあるんだよな。
万が、いや億が一でも廃止したとして他の代替輸送機関でどう捌くって話になる。
718名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:18:51.23 ID:aQNehyYFO
青一色の編成始めて見た。
不気味だ、不気味すぎる…、これが2年経てば見慣れるのかな。

これが本当の 青二才 ってか…。
719名無し野電車区:2012/08/11(土) 01:25:37.76 ID:tvLSdMOq0
毎日利用してる身からしたら、半年で見慣れた
ただ地域色の中で青は一番ダサいと思う

というか西の単一塗装ってどれもケバいんだよな色が
広島も総武線色くらいの淡い黄色にすればよかったし
京都も山手線色くらいの黄緑にすればよかったし
北陸も京浜東北線みたいな水色にすれば良かった

西の塗装センスはうんこ
720名無し野電車区:2012/08/11(土) 03:19:03.82 ID:3kjsG4Z70
経営方法を見てわからんか
うんこじゃないところがどこにあるんだあの会社
721名無し野電車区:2012/08/11(土) 07:18:25.93 ID:NfuLz7rJ0
西の単色カラーは、中途半端な色調なんだよな
今はDICカラーに準拠してるから
722名無し野電車区:2012/08/11(土) 07:41:53.22 ID:xmz2+inU0
>>718
始めてみた時は(遠目だったので)
客車が走ってる?? って思ったよ
723名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:10:54.05 ID:NfuLz7rJ0
確かに12系かと思ったりする

だから青20号ならスッキリするけど、それでも単色のときは違和感あったな
白線が入ってこそ締まって見えたけど

とにかく西のセンスのなさがよーくわかったよ

724名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:43:52.99 ID:zQBjk9ICO
>>723 もっと醜いのが、越美北線の120系のタラコだよ。一瞬81-301かと思った
725名無し野電車区:2012/08/11(土) 10:38:11.52 ID:NfuLz7rJ0
81−301って?
あれ、赤13号 (ローズピンク) だけど
他の81もだけど、あえて301ってーのは何か意味あるん?

気動車は朱色5号 (首都圏色) だから既存の色
まあ、朱色4号とクリーム4号の旧一般色の方がよかったかもしれないが2色だし、国鉄色が支持されただけマシ
726名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:51:05.49 ID:tvLSdMOq0
七尾線だけは俺が元名鉄ユーザーなせいか悪くないと思ったけど
727名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:01:25.50 ID:B8DJpX/+O
あかんね色はみゃー鉄の赤より暗い目じゃないか?
728名無し野電車区:2012/08/11(土) 14:26:42.48 ID:i/OUnHQLO
オレンジの城端線の窓とその周りが大阪環状線ぽいなと感じたことはある。
729名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:34:12.10 ID:zQBjk9ICO
>>725 色が違いであれ ステンレス地にタラコはないだろうと言う比較で出したまでのこと
730名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:58:53.31 ID:NfuLz7rJ0
越美北線のキハ120はステンレス製ではなく鋼製ですが
731名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:38:38.34 ID:gfQTuu7/0
いいえ、剥製です。
732名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:25:50.96 ID:tvLSdMOq0
実際の所塗装単色化で具体的にいくらぐらい経費削減できるんだろうか
733名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:40:52.63 ID:z5nCG9H00
経費はほとんど変わらなくて、現場の意識改革が主題とかって言ってなかったけ
734名無し野電車区:2012/08/11(土) 21:57:54.31 ID:tvLSdMOq0
何の意識改革だよw

いま富山で全国高総文祭やってて街中高校生ばっかだけど
県外の男子高校生が青い電車見てボロっ言ってた

俺もそう思うけどね
735名無し野電車区:2012/08/11(土) 22:48:35.96 ID:3kjsG4Z70
そんな奴は伏木に沈めてしまえ

越中中川駅って
昔は好感駅だったん?
736名無し野電車区:2012/08/12(日) 01:16:19.85 ID:Ekrh4oFG0
二線二面で弧線階段無し、昭和55年ダイ改で廃止。
その後文化ホールの敷地になった。
旧8号線の立体交差がポイントの分幅広になっているから、今でもわかる。
記憶が曖昧なので57年ごろだったかも。
737名無し野電車区:2012/08/12(日) 03:07:25.93 ID:AAeLW0b70
おおさんくす
738名無し野電車区:2012/08/12(日) 06:54:25.97 ID:Apo87GTNO
青い475はあまりにも味気ない(草津線乗り入れの緑の115も同様だが)。キム沢支社として猛省してもらいたい。なぜリバイバル塗装にすらしなかったのか。
739名無し野電車区:2012/08/12(日) 07:09:34.91 ID:4VyRkAgKO
>>736 越中中川の交換設備は55年頃まで使用していたはず。
氷見.城端のCTC化された57年の改正で廃止したはず
740名無し野電車区:2012/08/12(日) 09:23:56.21 ID:0+9UCQ130
>>692
食パンの前に送り込まれた最後のボンネットが順次解体中
食パンが餌食になるのはその次だと思うけど、松任公開までは残っていそうな感じ
741名無し野電車区:2012/08/12(日) 09:50:11.14 ID:/XrjOre70
今の北陸本線にやってほしいこと
・457(475)の1編成をワインレッド&白帯にリバイバルし、当時の419に取り付けられていた「TOWNとれいん」のヘッドマークを取り付け
・457(475)の白&青帯は1編成残し、JR化後の「TOWNトレイン」のヘッドマークを復活
・東滑川駅を廃止し、代わりに早月加積駅を新設
742名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:32:06.18 ID:fzcaAWXf0
寺井駅は、改築のため、8月27日(月)から仮駅舎で営業します。
能美市広報より


つまり、8月27日から現駅舎の解体を始めます。
743名無し野電車区:2012/08/12(日) 16:47:16.89 ID:YjmOkr7E0
>>740
え?食パンは松任で解体?
伏木に出来る鉄道車両リサイクル工場で試験解体だと思ってた

だとすると伏木は別の車両?
744名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:04:58.05 ID:ETyUVBGR0
いや、松任駅員から聞いたけど伏木に持っていくんだって
なんか松任公開まで残らんとか聞いたけどどうなんだろうか・・・
745名無し野電車区:2012/08/12(日) 18:46:06.58 ID:zh9dnip60
>>741
あのね、ワインレッド色は暑苦しいと不評だったの君知ってる?
その結果清涼感あるとして、現北陸色になったんだけどw
746名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:04:27.63 ID:fLcFk9et0
>>743
試験解体は419で確定だと思う。

ただ、伏木までどう運ぶかだけど・・・今のところ伏木貨物〜工場までの専用線は
自然に還っていて全く手入れされてないし、とりあえず陸送だろな。
新工場構内に軌道が新設されてるから、専用線の復活は間違い無さそうだけど。

ところで、どうせバラす予定だったろうH01から3輌でも良かったのに。
419を遠く敦賀に保管して、わざわざ持ってくる必要もなかっただろうにな。
747名無し野電車区:2012/08/12(日) 19:49:31.77 ID:n2F/PzUn0
>>745
それならば城端線や氷見線のディーゼルカーも同じ塗装だが、苦情が来ないのは何故だ?
どうせ暑苦しいというソースは他人のブログからだろ
そんなの個人の感想であり、正式な理由ではない
本当の理由は何なのか、JR金沢支社にでも聞いてみろよ
748名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:08:15.11 ID:fLcFk9et0
>>747
城端・氷見線のDCが現在のエンジ色系になったのは沿線住民の要望が元。

当時は姫路色・国鉄色・2代目高岡色が入り乱れていた時期。
沿線から「塗装がメチャクチャすぎて独自性がない。統一しろ」という声が上がり、

「フラワーライン(城端線)から花の赤色と、氷見線から見える立山連峰の朝日
からエンジ色、両線から見える立山連峰の残雪をイメージした白線を入れた」
とのこと。

ソースは当時(平成13年)の新聞記事。
本線の電車が赤系をやめたのも(暑苦しいというのは別にして)、沿線から何らかの
要望なり何かがあったのかもね。
749名無し野電車区:2012/08/12(日) 20:37:05.27 ID:AAeLW0b70
塗装を復活させてやるメリットが見当たらない
750名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:12:05.91 ID:CBHqW2b10
おそらく沿線に鉄ヲタを呼び込む為だろ
751名無し野電車区:2012/08/12(日) 21:20:37.76 ID:f50Z2iTO0
むしろ鉄オタ的にはいろんな塗装が入り乱れていた方が面白い。
いまも朝の4連がハットリ+高岡色×2+タラコとかあるけど。
752名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:35:21.08 ID:zh9dnip60
>>747
>どうせ暑苦しいというソースは他人のブログからだろ
そんなの個人の感想であり、正式な理由ではない

いや、鉄道雑誌に記載されてた。
信用出来ないのなら君が各誌に確認しろ。俺は事実と思うから確認はしない。
753名無し野電車区:2012/08/12(日) 23:59:53.27 ID:84zP4TNq0
>>752
お前がその雑誌名・何年何月号かを教えろ
知らないとは言わせねーぜ
>>748はちゃんとソースがあるから証拠として認められる
754名無し野電車区:2012/08/13(月) 03:15:10.10 ID:gOI68t7fO
>>748 知ったか兼妄想乙地元民が通りますよ。
高岡色担った経緯は当時氷見.城端の線路の補修集中工事が日曜日中心で行われていてその事で、沿線住民がゴラアしていてその鉾先を交わすために、ワインレッドに塗り替えて怒りを交わしたのが真意だよ。当時の公共放送のニュースになっていたからな
755名無し野電車区:2012/08/13(月) 04:11:28.41 ID:0CcPwMj70
わりとどちらでもいい
756名無し野電車区:2012/08/13(月) 06:41:08.45 ID:TQwlBbLI0
本当の知っ貴鰤は>>745>>752
757名無し野電車区:2012/08/13(月) 08:51:09.16 ID:BzB6XUrjI
>>746
最近、松任の419を見たが「売却車両のため部品の取り外し等を一切禁止する!」と貼り紙があったから、何処かの個人が買い取ったのかと思った。
758名無し野電車区:2012/08/13(月) 09:18:37.52 ID:LB2j1o750
地鉄北鉄には、もう部品売却しないの?
地鉄とか営団台車の京阪マダいるけど…
759名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:07:29.86 ID:xWFiaEw90
そうか、売却扱いなんだ
明日松任に行こうと思ってるんだけどまだ419見れます?
760名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:05:23.10 ID:B/WiUPY/0
>>759
一昨日の6時頃、脇を通ったが、489と並んでまだあった。
761名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:15:19.01 ID:LB2j1o750
てか419に保存車作らないの?
こういう国鉄時代の財政状況とかモロに反映してる車両こそ
保存すべきだと思うんだが…

俺に買えって言うのは無しで
762名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:16:13.71 ID:3nTIW6Qg0
>>753
毎月何誌も買い込むわけでなし、立ち読みで済ますことも多いが。
例えば、2010年鉄道ダイヤ情報3月号38ページに、
「1985年頃にはえんじ色に白い帯(クリーム色10号)を巻いた最初の北陸色が登場した。だがこの
塗色はあまり評判がよくなかったためか、1988年頃から現在の北陸色に再変更された」とある。
ちなみにダイヤ情報誌はJRグループ協力と、表紙に記載。
他誌でも「北陸線の車両」「475系」「419系」とかの特集記事に記載があったと思う。
編集部に問い合わせれば早いだろ。
763名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:46:21.27 ID:4433pDp+0
鉄道趣味の雑誌の記事って当該鉄道会社の社員が書いたものと
そこらの鉄ヲタの投稿によるコラムみたいなものとがあるんで執筆者の名前を
よく吟味しないと判断できないよw
764名無し野電車区:2012/08/13(月) 12:50:27.38 ID:B/WiUPY/0
>>761
買える奴、探してこい
765名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:09:39.64 ID:rWDqhNPq0
今日の11時30分頃、富山駅で何か有りましたかね?
443Mに乗ってたら富山駅へ到着の際に
「4番乗り場でお客様同士のトラブルがあった模様との連絡があり〜」とか言ってたので
(到着したときにはそんな様子は全くありませんでしたが)
766名無し野電車区:2012/08/13(月) 16:49:59.54 ID:0CcPwMj70
>>761
九州にあるモドキ
あれで精いっぱい
419が保存できるなら美濃太田とかね…
767名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:22:07.19 ID:gOI68t7fO
>>762 ワインレッドに白帯は、確か国鉄末期に使用され始めたんだよな
当時の475.451.455系はクロスシートオンリーの編成中心で現在みたいにセミクロス中心じゃあなかった。昭和60年のダイヤ改正で地域密着型ダイヤに移行したからみで、475.455をセミクロス改造する際にセミクロス改造車の区別するための色だったはず
768名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:46:19.75 ID:EgUohgTFO
越中宮崎→糸魚川間停電。下り線運転見合せ中だそうだ。
769名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:52:16.53 ID:orbYyc1N0
伏木の解体工場8月にも3両解体するって言うけどそれっぽい動き全然無いわな
770名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:25:15.88 ID:Ww014Ly70
ワインレッド塗装は雪の降る北陸で「白い雪の中をワインレッドが走ってたら不気味」とかいう理由で無くなったって何かの雑誌に書いてあった気がする
771名無し野電車区:2012/08/14(火) 00:58:26.79 ID:Z6c+WRtcO
>>768 ゲリラ豪雨影響だな。日本海.きたぐにの運行大丈夫かあ
772名無し野電車区:2012/08/14(火) 15:23:19.03 ID:3xiss4XNO
サンダーバード終日運休決定
773名無し野電車区:2012/08/14(火) 16:16:22.19 ID:jXyySwFnO
大阪から夜のサンダーで帰ろうとしてた俺オワタ。
新幹線で米原経由しかないんかな。フリー切符でフリー区間使用済みだ…。
サンダー分の特急券は全額払戻だとしても、新大阪から米原の乗車券・幹特急券別途要るよな…
774名無し野電車区:2012/08/14(火) 16:44:20.38 ID:jXyySwFnO
大阪の窓口行ったらサンダーは通常運転って言われたわ。
なんだ。心配してたが良かった。
775名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:09:44.34 ID:ZeIIlqb40
北陸方面の大雨の影響で、次の特急サンダーバード号は以下の区間で運転を取り止めます。
【大阪⇒北陸方面】
サンダーバード3号:大阪駅〜富山駅間
サンダーバード7号:大阪駅〜富山駅間
サンダーバード9号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード11号:大阪駅〜富山駅間
サンダーバード13号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード15号:大阪駅〜富山駅間
サンダーバード17号:大阪駅〜富山駅間
サンダーバード19号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード21号:大阪駅〜富山駅間
サンダーバード87号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード89号:大阪駅〜京都駅間<<<
サンダーバード93号:大阪駅〜金沢駅間
776名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:15:34.80 ID:E+/VUALE0
>>775
89号は向日町操から直接京都へ
ロザ以外全て自由席で運転したよ

なお本日のサンダバは一部区間内側線で運転
777名無し野電車区:2012/08/14(火) 17:21:20.61 ID:ZeIIlqb40
>>776
つー事は、89号富山方にロザ?
778名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:29:34.46 ID:xqnqgeoM0
さっそくス○フ将軍様君臨、すぐ投稿っと
779名無し野電車区:2012/08/14(火) 20:20:21.39 ID:gsGuMRvY0
朝、4001Mのスジで、ヨンダーの回送が・・・
サンダー1号って、ウヤだったよね?
780名無し野電車区:2012/08/15(水) 03:09:13.68 ID:vYjxz0ZXO
今日もサンダーバードの運休続きそうだね。
早々と京都線の間引きを決めたらしいから
781名無し野電車区:2012/08/15(水) 05:21:10.19 ID:aLnh8bws0
5:20 現在 北陸エリアの運行情報です。
【JR京都線】 大雨 列車の遅れ4:45更新
一昨日からの大雨の影響により、長岡京〜高槻駅間上下外側線の運転を見合わせています。
このため、サンダーバード号に15分程度の遅れが発生する見込みです。
782名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:58:16.72 ID:G/bB+m4s0
>>781
複々線の呼び方だが
通常は緩行線・快速線と言ってるけど
関西は外側側線・内側線というの?
783名無し野電車区:2012/08/15(水) 11:32:28.41 ID:3NuC50T+0
以前は優等列車は外側線を走ってたけど、最近はよりフレキシブルに内側線も走るので緩行・快速線と言うと変な感じするね
784名無し野電車区:2012/08/15(水) 15:07:37.99 ID:2I5LdUAL0
>>782
区間によって呼称が変わるよ
草津〜兵庫 外側線・内側線
兵庫〜西明石 列車線・電車線


京阪とかは知らん
785名無し野電車区:2012/08/15(水) 15:53:43.02 ID:NDfeNhxZ0
関東に多い路線別複々線だけど
関西にはほとんどないって本当?
786名無し野電車区:2012/08/15(水) 16:14:13.92 ID:2qUdM4VdO
つ十三〜梅田
つ難波〜岸里玉出
つ鶴橋〜布施
つ兵庫〜西明石
787名無し野電車区:2012/08/15(水) 17:52:34.23 ID:aLnh8bws0
>>786
阪急梅田はは河原町方面・宝塚方面・三宮方面が同時発車するってのが珍しくないみたいだな
788名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:26:13.51 ID:mQJVociZ0
盆やすみかな?スレチって騒ぎ立てる人おらんね。何とも静かなお盆だこと。
789名無し野電車区:2012/08/16(木) 01:18:52.68 ID:16cnRIoEO
本日16日から北陸特急、東海道線区間も所定の外側線路を走って平常ダイヤに戻す模様
790名無し野電車区:2012/08/16(木) 06:17:30.27 ID:yzyNXk2XO
>>789 その区間だけ徐行にするんでしょうね
791名無し野電車区:2012/08/16(木) 06:37:52.90 ID:KgzRzAGS0
もう直ったんじゃなかったか?
792名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:03:45.83 ID:Sb3uaJka0
なんか関西人が暴れてるな
793名無し野電車区:2012/08/16(木) 20:40:29.30 ID:krlbCAnEO
果たして加賀笠間は本当に新幹線駅になるのか
794名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:00:31.84 ID:lBhYTpGbO
「ぶっちゃけ白山市内にさえ駅が出来るなら場所はどこでもいいや」
みたいな優柔不断な思いを強く感じるので加賀笠間じゃなくなる可能性もある。
手取川手前の訳分からん水田地帯のど真ん中に変わっても驚かんよ。
とにかく、どうしても白山市内に駅を誘致したいらしい。
誘致活動してた団体が活動意義を失いたくないがためにヤケクソ言ってるような状態。
そもそも集落内の道路事情が壊滅的にウンコな加賀笠間なんて現実的ではない。
それなら車両基地脇の本線に高架駅を造った方がよっぽど道路のアクセス性は良い。
795名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:12:15.76 ID:wqBA3LUs0
そもそも駅いらないでしょ
だれが責任取るの
796名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:23:53.31 ID:DEpNO53e0
スレチだが白山市は解体して、五村地区は金沢市に、鶴来地区は野々市市に、残りは再び松任市として独立すべき。
また川北は手取川より北は白山市、残りは能美市に編入すべき
797名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:28:18.99 ID:OCew1Y4lO
>>745
じゃあ青いのが気持ち悪いと言えば他の色になるのか?
青よりワインレッドの方がいい
798名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:29:32.55 ID:mQJVociZ0
第3者がヤケのヤンパチで、1面にでかでかと載せる意義はない。
だったら、中京スポとか赤旗に掲載したほうがよっぽどスクープ性はある。
799名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:35:06.23 ID:lBhYTpGbO
北國新聞ってそういう新聞だから
800名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:33:44.27 ID:Axmn+MP30
>>797
ワインレッドは北陸線では失格色。
氷見城端は鉄道部が違うからなw
801名無し野電車区:2012/08/17(金) 01:23:07.38 ID:+cRFyDhB0
>>800
もともとリバイバルで1編成キボンヌって話が、えらい拒絶されたもんだ
802名無し野電車区:2012/08/17(金) 02:37:50.33 ID:2km5KXZH0
必要ないだろの一言で封殺できなかった痛恨の極み
803名無し野電車区:2012/08/17(金) 08:01:51.97 ID:PbYniVu40
>>800
じゃ何で七尾線では採用された?
個人的にはローズピンクか薄紫にしてほしかった
804名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:23:34.25 ID:+V/DWGbt0
>>803
一応漆色って言うことらしいが・・・
805名無し野電車区:2012/08/17(金) 10:56:36.13 ID:HJ+dYwDE0
そんな言い訳はいらん。
とにかくあんな血みどろみたいな色は嫌
806名無し野電車区:2012/08/17(金) 16:41:20.58 ID:atyKKJYhO
最近、水色が来ると「オオッ!」となる自分がいて悲しい…
通学通勤で乗り続けてる当たり前の存在だったのに…。
807名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:27:07.29 ID:7A4HH6osO
七尾線は汚れが目立ちにくい良い色だと思う
単色はラッピングも映えて活用しやすいのでその点では末期色も一長一短。
三セク化されれば北陸線の青色にもラッピング車が続出しそうな。
いずれ単色編成の方が稀少種となる可能性もある。
808名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:29:58.31 ID:HJ+dYwDE0
ていうか七尾線て、汚れるの?
北陸線は白だけどそんなでもないのに
809名無し野電車区:2012/08/17(金) 20:53:39.72 ID:xXETY6920
>>808
鉄道車両って結構汚くなるもんだよ
681とか登場時に比べたら黄色くなってるだろ?
810名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:29:49.67 ID:7A4HH6osO
七尾線は塩害が酷い海岸線からは若干離れてるし、その影響は比較的軽微かもだが、
基本的に車体を汚損するレベルが高いのは直流架線下だと思ってる。
811名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:29:41.12 ID:XeWpQNhl0
>>807
真っ青なラッピングバスが北鉄や地鉄にいたが
あれらはどうしても好きになれない。

3セク譲渡の時点で真っ青なら当分青いままだろうけど
3セクが好んで真っ青にしたいとは思えない、というか思いたくない。
812名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:46:51.47 ID:x5ZCVm7K0
今朝、久々に青6両をみた
おれはキモイな・・・
813名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:53:09.29 ID:2km5KXZH0
そうだな
814名無し野電車区:2012/08/18(土) 09:22:15.06 ID:kCUCqw4PO
475系の真っ青6連なら、白帯なし12系客車が自走してると妄想しよう
ほーら段々そう見えてきた〜
末期の山陰線客車列車とダブって見えてきた〜
815名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:31:52.56 ID:eP0egtsQ0
>>814
どう頑張っても見えなかった…
お盆山陽線見てきたけど総武線にはとても見えなかったし
816名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:38:44.34 ID:VIdPm+wg0
  末   期   色
817名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:57:47.74 ID:iAhJ4eMEO
マッキーで塗りました
818名無し野電車区:2012/08/18(土) 14:47:03.28 ID:6aqadnrC0
>>815
さぁ目をつぶって…
ここは七尾線
そう客車末期の七尾線だ
さぁ、向こうにディーゼル機関車が見える
良いディーゼルの匂いだ
さぁ、次につながっているのは?
819名無し野電車区:2012/08/18(土) 20:53:04.57 ID:kCUCqw4PO
>>818
あぁそういや今の金沢駅が開業した時もまだあったな七尾線の客車列車…
いま青475とDE10のコラボが見れるとしたら松任工場の入出場ぐらいか。
820名無し野電車区:2012/08/18(土) 21:14:06.44 ID:2JxzbmWlI
>>819
客車列車って車両は何使ってたの?

昨日usj行ってふと思ったのだが、金沢駅のもてなしドームでもパレードとか
催し物とかやるのだろうか
大阪駅のバス乗り場の屋根上にあった駅ナカコンビニ終了してたな
あそこの昇龍ラーメンが好きだったのだが
821名無し野電車区:2012/08/18(土) 22:20:17.99 ID:kCUCqw4PO
>>820
白帯なし真っ青12系4連+DE10。
12系4連は後に氷見線のキサハ34となり、その後に廃車です。
822名無し野電車区:2012/08/19(日) 00:43:26.63 ID:4R8xhZHr0
サンダーバードまだ走ってる
5時間遅れとか
823名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:22:04.12 ID:jOezVnqH0
さぁ目をつぶって...

あまりの妄想の挙げ句

鼻血
824名無し野電車区:2012/08/19(日) 10:36:04.09 ID:kMwzMrDAI
また北日本新聞が521欲しいがために国鉄車両叩き?をまた始めやがった
825名無し野電車区:2012/08/19(日) 11:07:44.01 ID:DmHwCMzFO
乗るもんにしたら国鉄車両の方がよっぽど楽チンなんだが。
乗らんもんの“新しければ問答無用で、良いはずだ”
という極めて宗教に近い新物信仰はどうにかならんか
826名無し野電車区:2012/08/19(日) 14:25:32.79 ID:Gg05A8jX0
高総文祭の時に富山から魚津まで乗ったけど
夕方の三両って普通に車内移動できなくらい詰まってるんだな
乗車率で言うと120くらいかな

これが増便なしで二両になると思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

しょっちゅう壊れるMGをSIVにするなりして413使い続けるほうが良いです
勿論ベストは521系三両編成だな
サハ挟みこんでも駅間の長い北陸本線なら加速度無くても大丈夫だと思う
827名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:01:40.20 ID:5Sxe4gQW0
富山県がいまのうちにお布施して、521系モハ中間車を新造すべき。
モハだ、サハでは鈍足になる。
828名無し野電車区:2012/08/19(日) 16:52:35.63 ID:MX/rI0eH0
直流でさえあれば富山地方鉄道の車両使えるんだがorz
829名無し野電車区:2012/08/19(日) 18:48:26.80 ID:DmHwCMzFO
三セク会社に直流電車へのサービス電源供給機能付きで
プシュップル対応総括制御の客室付き機関車を開発してもらうか?
頭とろけてきた
830名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:39:00.07 ID:4R8xhZHr0
>>826
嫌なら6両の泊行き待てよ
831名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:14:51.11 ID:oKEH7xQw0
何を思って新型車が欲しいだの
新幹線が必要だのほざいているのだろうか

いや別にわからんわけでもないが
832名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:09:11.78 ID:Gg05A8jX0
>>831
ニュース見てる限り本州だと
富山新潟長野は故障運休の頻度が他地域に比べて
かなり高いから当然でしょ

北日本新聞とかJRのことボロ糞言ってるし
実際運休しまくりだから仕方ないけど
833名無し野電車区:2012/08/19(日) 22:18:39.90 ID:4R8xhZHr0
>>832
交直流両用車の故障率は
そりゃ高いだろうが
仕方ない
だいたい交流電車なんて変電所が走ってるようなもの
ボロかどうかは関係ない
834名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:30:31.44 ID:QqBzAe6h0
>>827
確かに中間車はありかもしれん
521系を新たに増備するのは厳しいからな中間車を入れた三両を四編成用意すれば輸送力は相当変わるのでは
835名無し野電車区:2012/08/19(日) 23:38:48.04 ID:DmHwCMzFO
三両化したら使えなくなるワンマン設備どうする?
地鉄の赤矢みたいに気まぐれで付けたり外したりする?
836名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:01:47.51 ID:oKEH7xQw0
付けはずしできるクモハがほしいけどコストがね
どうせなら薄給で車掌を雇えばいい
837名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:06:59.28 ID:pRXuQNeG0
石川三セク所有の521系も実質富山駅まで乗り入れだろ
だとすると金沢〜富山間の列車は大半が521系化されるんじゃないの?
838名無し野電車区:2012/08/20(月) 00:26:45.19 ID:5xrYZnxd0
石川に譲渡される521系5編成って決定なの?それとも石川県が希望してる編成数?
839名無し野電車区:2012/08/20(月) 01:40:51.57 ID:ZGxHdjqF0
ワンマン運転を見越しての事だろうが
521系の新車紹介記事を見たときは「何故3輌じゃないんだ?」と思ったんだが

元から走っている車輌にも合わせられるし
(そんなに単純じゃないだろうけど)683系のシステムをギヤ比だけかえて流用出来そうだし
840名無し野電車区:2012/08/20(月) 01:47:02.20 ID:WozrtClPO
>>838
運用上それだけ必要ってことでしょ
はたしてオール521になるか?
それとも富山みたいに413ミックスか?
はわからんが

それにしても521は散々2両ユニットと言われてるのに3連化妄想が激しいな
直流電車じゃあるまいしクモハ増結とかありえねーだろw
サハ増結もそう
国鉄型で言ったらクモハ112+クモハ113のMM'ユニットの間にサハ111を入れて3連化しろって言ってるようなもんだぜ
んな不可能な要望してもしゃーないだろ
まだ2連→4連の方がよっぽど可能性高いわ
3セクに売っ払う521の補充分は新幹線開業までに作るハズだから、今のところは次の521増備に期待するしか無いんじゃない
ま、改悪の可能性が高いが金沢以西に関しちゃこれ以上悪くはならんだろ
841名無し野電車区:2012/08/20(月) 02:06:43.43 ID:BH57QyGj0
性能的には3連化は可能。
当然サハ組み込み。
842名無し野電車区:2012/08/20(月) 06:29:00.92 ID:aQ4q6Ul70
不可能ではない
やる気があれば
サハとは言わずとも増結用クハ一両でもできるでしょ
性能は落ちそうだけど
843名無し野電車区:2012/08/20(月) 06:33:14.20 ID:aQ4q6Ul70
てか北海道のvvvf721とか1m2tで高速運転してるんだから
521も1m2tで十分じゃないの?
844名無し野電車区:2012/08/20(月) 07:27:44.45 ID:dKPf0FsYO
クハ増結は過去に富山港線でラッシュ時にクハ455を付け足してた事はあるな。
だが、それは余剰車の活用かつ平坦な鈍足路線だから出来た事。
845名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:08:10.09 ID:e3ZDD12e0
3両にして車掌を乗せるくらいなら、一部だけそうしても対した損益にならんのじゃないかな
どうせラッシュ時は413か増結なんだから
846名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:26:27.15 ID:S5125fyQO
>>840
結局、521系は三セクには渡らんよ。

自社発注の石川・富山521系。
譲渡は413系だけ。
415系は昇天。
847名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:32:15.76 ID:MpBZJ2iK0
でも新幹線開業後も富山までの521乗り入れは継続するだろ?
富山3セクもおそらくJRに走行キロ調整等で乗り入れしそうだし
848名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:16:08.59 ID:T8DX5qMo0
>>846
JR西日本と富山県の間で、521系14編成の譲渡が合意済
もちろん富山県にだけ新型車譲渡となると不公平なので、石川県にも同じ率の521系は行くだろ(最低3編成?)
849名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:19:49.11 ID:T8DX5qMo0
>>847
ハァ?
金沢以東は全て三セク化だよ
現在石川・富山の県境を超える普通電車は全て金沢始発(金沢終着)です
三セク後に相互乗り入れがあるのは、石川三セクと富山三セクの2社間です
850名無し野電車区:2012/08/20(月) 09:24:06.03 ID:HcsvdK6H0
>>849
彼は>>846を見て「新幹線開業後は金沢〜富山間に521は乗り入れない」と勘違いしているのでは?
851名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:19:56.02 ID:dKPf0FsYO
金沢駅は三セクは4番線固定になるのかな、それだけでは賄えないか。
駅構内での車両の取り回しみたいなものは現状とあまり変わらないのかな。
852名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:20:15.89 ID:cuXKnvyg0
ところで森元首相が、北陸新幹線にフリゲ導入したら99%フル規格は無理と発言したな。
853名無し野電車区:2012/08/20(月) 11:32:00.75 ID:pFOtA7l80
FGTは改軌時にものすごく時間費やすから新幹線のようにスピードを要する列車には不向き
854名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:46:51.91 ID:hjeIJSN3O
>>851
4番着からの接続列車は必ず3番か5番発とかにしてほしいぜ。
4番〜1・2番、6・7番の相互接続は無くしてほしい。
新幹線開通したら「東金沢から普通列車→金沢から北越」のような在来線同士の逆方向接続は滅多にないだろうしな。
(和倉温泉ならあるかもしれないがそこまで需要ないだろうし)
855名無し野電車区:2012/08/20(月) 14:08:39.84 ID:J8KxEqR6O
>>853
それを導入しようとしてる九州新幹線長崎ルートってのがあってだな
フリゲ区間は新鳥栖〜武雄温泉で短縮効果は30分程度の模様
856名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:15:37.47 ID:IKxg2WqeI
FGTって原子力発電所みたいだな
うまく動作すれば非常に頼りになるが
駄目な時のリスクもまた非常に大きい
857名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:26:52.97 ID:IKxg2WqeI
FGTって標準軌時、車輪が内側へいかないように
車軸に筒みたいなものでもはめるのか?
858名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:53:10.25 ID:aQ4q6Ul70
独立車輪で車軸はないよ
859名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:57:35.75 ID:jcV7b4TW0
改軌時間は、対面乗換と同程度には短縮されたんじゃなかったっけ?
860名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:35:02.55 ID:IKxg2WqeI
車軸がないのか
となると、車輪間隔の保持はどうやってしてるんだろう

いい加減スレ違いか
861名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:24:19.49 ID:hHpAv61o0
まあ、そろそろスレチだーってのは湧いて来るだろうし頃合いだな
862名無し野電車区:2012/08/20(月) 23:02:44.70 ID:cuXKnvyg0
新幹線と在来線どちらも走れるがフリゲの謳い文句だから、
スレチじゃない。
863名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:39:08.39 ID:Ooj4vxMZ0
521系は1M2Tにもできないのか…
高額だし重いし設計適当だな
223系ベースってのは分かるけどもうチョット521系に独自設計加えて欲しかった
864名無し野電車区:2012/08/21(火) 00:58:04.87 ID:MlWdCqe+O
521系はクハにパンタを装備したり電気関係部品の一部を積んでるから、間にサハを挟むとその分クハ−クモハに繋いでるケーブルをサハ車両分延長する必要が生じる
クハに付いてるパンタや電気関係部品をサハに移し替えると言う大掛かりな事をやれば話は別だけど
865名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:20:51.29 ID:Evai1xnD0
そこでJR四国方式、片運転台・パンタなし・電気機器無しのクハをつくればいい。
こいつを混雑する列車に増結するだけ。
866名無し野電車区:2012/08/21(火) 05:46:09.76 ID:XfpeHxFT0
683系でもTpc車とMc車の間にT車を挟んでいるのだから、521系でもできないわけじゃないのだけどね
T車に引き通し母線を設置するだけなんだし・・・
867名無し野電車区:2012/08/21(火) 08:09:01.08 ID:aLIEawgkO
なんだまだやってたのか

>>863
ワンマン用には2コテしかないからな
適当つーより最適設計だわな

>>865
それで3セクはどういう運用するんだ?
日中はワンマンだから2両として朝夕が3両か?
朝ラッシュ終了後各折り返し駅で
ホーム降車→一旦側線引き上げ→クハ解放→ホーム据付け→乗車
みたいなメンドクサイことやるわけ?
混雑対策するなら間の時間帯に増発する方がよっぽど楽で便利
イレギュラーな前例があるとすぐに飛びつくのがヲタの悪い癖だな
868名無し野電車区:2012/08/21(火) 11:43:58.87 ID:z1483SGfO
何編成かをロングシートっていう選択肢はないのか?
869名無し野電車区:2012/08/21(火) 12:33:43.67 ID:Wx5mHHdO0
>>867
たしかに都会の過密ダイヤではないがクハ切り離してくるのは面倒だよな。
しかし、自分の意見に合わない奴を叩くのはヲタの悪い癖すなw
870名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:11:09.91 ID:aLIEawgkO
>>869
あれでもやんわり言ってる方だぜw
いざ叩くとなりゃもっと過激な(ry

俺は521自体はものすごく出来のいい車両だと思うがね
問題はダイヤ
増発無しに3両→2両にすりゃ混むの当たり前
3両/30分を2両/20分にするとか柔軟に増結するとかしたら521はもっと活きるんだけどねぇ
それと積み残してもなんとも思わない酉の企業体質も問題か
871名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:45:08.51 ID:67s+E1YY0
積み残しと異様なまでの満員電車問題が消えたら
文句言うのは懐古厨か冷暖房にこだわる人だけになっちまうじゃねーか
872名無し野電車区:2012/08/21(火) 15:42:20.11 ID:ASINyRk4O
東北某県の者だが…

良かったね、北陸には盛岡みたいな団体作るような基地外クレーマーがいなくてさ。
あ、でも仮に奴らが北陸に来ても車両は叩かないか。521は転クロだからw
873名無し野電車区:2012/08/21(火) 21:29:37.17 ID:Ooj4vxMZ0
そこまで怒らなくてもw

でも三両編成は真剣に検討しても良いと思う

現状の一時間あたり2本(三両編成)で乗車率100%以上だから
積み残し発生させないために6両の車両が必要になる

かと言って先発二両で後発四両にして旅客が綺麗に1:2で分散するわけがない
それに特に富山以東で4両は供給過剰

それに二両ユニットを三編成導入すると割高なM車を三両買うことになる
だからクハを導入して車両コストを減らして、需要と供給のバランスを整えるのも有りじゃないか…

実際富山地鉄だと日常的にやってたし

874名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:14:56.56 ID:r9q2xUEv0
>>873
地鉄のクハとか、貫通路もない片側嵌殺しの奇形児だろw
だいいち、クハでは1M2Tになり力不足になる。モハにして2M1Tにしろ。
将来、2m2tにも出来る。都会でも高速な路線はM比率が高い。
875名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:30:33.18 ID:HQpstVz70
超満員と積み残しで客離れさせて、さらなる少子化人口減で適正化へ。
876名無し野電車区:2012/08/21(火) 22:58:05.17 ID:aLIEawgkO
>>873
当のJRが3連化を全く考慮してないのに検討するだけ無駄だろ

とりあえず
>割高なM車と言ってるあたりそもそも521の認識が甘い
いっぺんクハの床下見てみ
んで223と比べてみ
床下ギッシリだろ
直流車はクモハとクハで価格差は大きいが、交直流車はそれほどでもない(公表されてる訳ではないからソース出せと言われても困るが)のがわかるかと
で、>>867にクハ増結の場合の運用上のデメリットいったけど他にも
・MT比が下がる
・既存編成の補助機器や配線等の改造が必要
・増結クハの設計費用(当然既存クハとは全く違う機器構成のため)が新たに掛かる
とまぁサッと思いつくだけでもこれだけデメリットあるんだが、これでもクハ連結した方が安上がりで鉄道会社に有利な案だとお思いで?

ちなみにちょっと前に出てたクモハ連結は車両構造上不可
サハ連結は物理的には可能だけどワンマン不可になるから論外

要するにワンマンのお題目がある以上、現実的に3連にする方法が全く無い訳
つーことでいい加減諦めてくれんかね
877名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:23:52.91 ID:Ooj4vxMZ0
じゃあ富山は5編成413を導入するけど
これの後続車については、どうお考え?
878名無し野電車区:2012/08/21(火) 23:51:11.69 ID:W85fBAlF0
>>877
413系は8編成導入のはずだが・・・
おそらくクハ455編成に組み込まれるB4・B11以外の9編成から選ぶはず
879名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:14:05.39 ID:Pg3TjOFwO
>>877
7編成でしょ
413の後継?
521しか選択肢が無いから必然的に521になるね
開業後3〜5年を目処に置き換えが妥当かと
運賃も決まってないし値上げでどれだけ客離れるかの不確定要素があるから投入本数まで予想するのは流石に厳しいが2連が5〜7本程度じゃない?
880名無し野電車区:2012/08/22(水) 00:56:10.41 ID:IOqt49ez0
>>878
確かにわざわざクハ455の組み込まれた編成を買う必要はないかもな
ということは急行形は3年後に全廃か

>>879
ボディはまだまだ使えるだろうけど、いかんせん機器類が古いから数年ほど使って年1〜2編成単位で順次置き換えだろうな
今のところ後継車は521系しか考えられないが
七尾線の415系置き換えの頃に523系になってれば三セクも523系と言う可能性はある
881名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:09:19.50 ID:4te4Kg41O
やっぱりあの強姦事件のイメージが強すぎて乗れないです、、、
電車内強姦て
882名無し野電車区:2012/08/22(水) 17:44:02.78 ID:4te4Kg41O
サンダーバードは植園貴光強姦魔の顔が出てくるため乗れない→http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%86%85%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%BC%B7%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ペッパーランチ同様悪いイメージついたら立ち入れない。
883名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:13:55.86 ID:FmsXMPKq0
サンダーバードは

キャンプ 魚 釣り 食う 晩 ゲロ!

という某番組のネタを思い出して笑いが止まらなくなるので乗れません
884名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:55:07.65 ID:LXDOTSTB0
>>881
>>882
>>883
ゲラゲラゲラゲラ お前ら何必死に荒らしてるんだよw
885名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:03:00.91 ID:iKi5i/730
確かにラッシュ時一時間辺りだと、
一時間辺りと輸送量が同じながら利便性向上にも繋がるよね

それに三連×2本だと乗務員が4人
二連×3本(ワンマン)だと乗務員が3人で済むから人件費削減にも繋がる

三連の413系は厄介者になるな

ただでさえラッシュ時は相当混雑してるんだから、間違っても 二連×2本 という改悪に踏み切ったら駄目だね
886名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:07:48.25 ID:iKi5i/730
編集途中で書き込んでしまったため訂正


確かにラッシュ時一時間辺り3連×2本(現状)が2連×3本(三セク後)だと、
一時間辺りの輸送量が同じながら利便性向上にも繋がるよね

それに三連×2本だと乗務員が4人
二連×3本(ワンマン)だと乗務員が3人で済むから人件費削減にも繋がる

すると三連の413系は厄介者になるな
ましてや三連521新造はあり得ないと思うのが普通かな

ただでさえラッシュ時は相当混雑してるんだから、間違っても 二連×2本 という改悪に踏み切ったら駄目だね
887名無し野電車区:2012/08/23(木) 13:55:18.15 ID:v8jDpMNYO
この時期、デッキと客室が扉で仕切られた475系デッキに立つのは苦痛だな…

とにかく暑い。
888名無し野電車区:2012/08/23(木) 16:36:35.82 ID:lYQbYOINO
今年度は521系の増備ないの?
889名無し野電車区:2012/08/23(木) 22:59:28.76 ID:v8jDpMNYO
>>885
車掌が再三「富山行き」と放送したにも関わらず福井行きと間違えて乗った女発見。
慌てて電話してたが最終だからどうにもならないしワロタ。
車掌が可哀想だが、車掌が居ても居なくても結局その程度になっちゃうのかな…。
890名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:24:29.86 ID:Nuk+C4tAO
最終金沢行きが25分遅れて高岡駅発車と自動放送が入ったが何かあったんだろうか…
おでかけネットは情報提供時間終了になってるし、役に立たねーなあ。
待合室のエアコン切れてるし暑ちぃー
891名無し野電車区:2012/08/24(金) 08:35:52.74 ID:9vCOBMiG0
>>890
高岡−金沢間のどこかだろうけど、どこの駅だよ

892名無し野電車区:2012/08/24(金) 08:49:24.69 ID:Nuk+C4tAO
>>890
東金沢だわ。
はくたか遅れの接続が原因だったそうだ。
はくたかも0;30頃に通過してったけど、これも含めて情報提供しろよと思った。大雨の時のくろしおやサンダーの遅れは1時頃にも掲載されてたが、これが近畿圏との差か。
893名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:32:14.61 ID:lejXymbP0
>>889
どれだけ案内放送をしても、聴いてない人はいるからね〜
案内板にしても一緒で、見ない人は全然見ない
どのような運行体制であっても、誤乗は絶対になくならない
894名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:56:57.57 ID:ran/9kY30
>892
御愁傷様。東金沢からタクシーだと千円くらいかな。でも
東金沢のタクシー乗り場って、ほんとタクシーこないんだよね。
895名無し野電車区:2012/08/26(日) 01:16:44.46 ID:jaOoPXsj0
七尾線の臨時快速の話が無いな…
もしかして石崎奉燈号以下か!?
明日乗ろうと思うのだが今日の混み具合がどうだったのか気になる。。。
896名無し野電車区:2012/08/26(日) 03:53:56.19 ID:GBiawpWJO
>>895
臨時快速・能登の里山里海乗ったけど、2両でもそんな混んでる感じじゃないな、
ほぼファン客とのと鉄道募集のツアー客だけやったわ。ボックスだいたい埋まってたけど、ロングは余裕やった。
897名無し野電車区:2012/08/26(日) 17:56:00.89 ID:ynRPYnlx0
ほとんど毎日金沢駅使ってるけど
そんな列車が走るなんて知らんだ
898名無し野電車区:2012/08/27(月) 01:27:18.22 ID:mL5YNRa00
>仕業番号入りダイヤグラム 投稿者:00000 投稿日:2012年 8月25日(土)15時48分45秒
> 作成致しました。"WinDIA"で開いて下さい。
>金沢〜直江津間のローカル及び小松〜金沢間の国鉄車での運用を収録しております。
>愛称の欄に仕業番号を入力しています。
>
>http://www1.axfc.net/uploader/File/so/82762&key=hokuriku2012
>

努力は認めるが・・・。
北陸線は、起点が下、終点が上に描くんだが・・・。
899名無し野電車区:2012/08/27(月) 09:34:21.34 ID:rgWI2nH/0
なんだ、臨時快速って、ラッピングじゃねーの火!
900名無し野電車区:2012/08/27(月) 10:48:24.99 ID:Ex8irPVtO
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
サンダーバード強姦列車・植園貴光
901名無し野電車区:2012/08/27(月) 11:17:52.16 ID:/RiSmbl20
>>900
>サンダーバード強姦列車・植園貴光

と、オツムが小学生並みの池沼が荒らしておりますw
902名無し野電車区:2012/08/27(月) 11:24:48.05 ID:9yCgAkT40
>>898
すみません、割と素人なもので・・・
903名無し野電車区:2012/08/27(月) 13:23:23.58 ID:5GQoDzHKO
>>899
ヘッドマークは付いてたけどね。
普通に座れたし、余裕だった。土曜日の混み具合教えてくれた人ありがとう!
>>901
時々現れる「こっち見んなバケモン」とか言ってる荒らし以下だな。
荒らすにしても言いたいことが分からんし。
904名無し野電車区:2012/08/27(月) 22:33:55.33 ID:/W3AfUzc0
キャンプ、魚(うお)、釣り、食う、晩、ゲロ!
本日も、サンダーバーカをご利用いただきましてありがとうございます。
この特急は、鉄格子のついた病行きです
905名無し野電車区:2012/08/28(火) 01:41:33.80 ID:E9ZV8RSt0
>>900
妄想は脳内で
906名無し野電車区:2012/08/28(火) 21:34:47.28 ID:6/X04lHc0
この間18きっぷで北陸本線乗り通したけど、
福井敦賀間で乗った521系の天井からつり革に
かけて蜘蛛の巣が張ってたのはワロタ
北陸本線の行く末を暗示しているようだった。
907名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:19:46.31 ID:XOFg7vdb0
>>901
ここにも和作篤樹来ているのか。
困ったもんだ。
908名無し野電車区:2012/08/28(火) 22:34:53.28 ID:A/7SO04N0
和作、おえーっwww
909名無し野電車区:2012/08/29(水) 01:10:52.96 ID:j7bC7zXTO
和作とか存在自体忘れてたよ

そして蜘蛛の巣で行く末が案じられているる北陸線は………
石川県並行在来線株式会社がついに発足だな
910名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:01:16.88 ID:xxM+zRaS0
できれば津幡〜金沢はJRのままにして欲しい
911名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:04:03.25 ID:r6LeZit70
>>910
しな鉄の失敗を繰り返すことになるぞ
912名無し野電車区:2012/08/29(水) 02:21:01.51 ID:YRY15c0G0
七尾線利用者はいいけれど
例えば金沢〜高岡の利用者は
富山県営鉄道、石川県営鉄道、JRの三種類の乗り換え運賃を払わねばならないんだよな
しかも石川県側の鉄道の運営区間は倶利伽羅(石動)〜津幡のみ
913名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:33:40.39 ID:4xURSS6/O
七尾線利用者も金沢津幡が三セクになれば、
のと鉄道通し客は三種類の初乗りを要する事になる。
更にのと鉄道線内から金沢を通り越して小松方面へ行く客は
4種類の初乗り。これは石川県が何らかの
運賃軽減策を考えてるという話もあるが。
914名無し野電車区:2012/08/29(水) 07:40:55.22 ID:wym0LoiN0
>>911
最初は篠ノ井〜長野間の無転換を疑問視されてたが、あとになってしな特の車両使用料の問題が浮上したため失敗ではなくなった。
むしろ三セク化した方が、しな鉄が犯しかけた失敗を再現してしまうと思う。
もしJRのままなら石動〜津幡間もそのままにしても支障はないだろう
915名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:03:22.15 ID:7XRrvt5WO
津幡〜石動、石動〜高岡の新規三セク区間だけでも特例として北大阪急行並の賃率で運営するくらいにしないと
ただそれで発生する損失の補填先が…て話になるが
916名無し野電車区:2012/08/29(水) 12:54:00.77 ID:sOadYe0C0
三セク区間との境界をまたいで乗車する場合の運賃軽減にはJRは一切応じなくていい
運賃が上がって利用者の負担が増えようが、乗客が減ろうが関係ない
赤字額をいかに抑えるかが純粋な民間企業としての考え方
917名無し野電車区:2012/08/29(水) 13:27:43.76 ID:dq1eKFAq0
>>916
>利用者の負担が増えようが、乗客が減ろうが関係ない
赤字額をいかに抑えるかが純粋な民間企業としての考え方

殿様商売なw
イオンとか、流通業界では通用しない考え方。
航空業界ですら怪しいw
918名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:04:10.70 ID:sOadYe0C0
のと鉄道の穴水〜輪島が廃止になった時、
石川県はペナルティ料を払わされた上に線路敷地を買い上げさせられた。
今回もJRとの交渉で完敗するのは既定事項。
919名無し野電車区:2012/08/29(水) 19:55:09.01 ID:Q5fnrrFO0
七尾線七尾以北、Not Railにやらなければ良かったのに...
それでも穴水以北が残っているかは微妙だが
920名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:18:21.14 ID:4xURSS6/O
末期は穴水以北の能登路すら車内は指で数えるほどしか居なかったからなぁ。
レールの塗油を放棄した線路ってここまで酷く鳴くのかと感じたのもここ。
921名無し野電車区:2012/08/30(木) 01:09:14.31 ID:FkkPDgIY0
のと鉄道=Not Railway(線路のない)
ワロタ

穴水以北廃止で石川県は罰金バッキンガムよ
超ワロタ
922名無し野電車区:2012/08/30(木) 02:53:22.11 ID:vhlTbL8VO
全然オモロない
923名無し野電車区:2012/08/30(木) 10:55:12.03 ID:MgGrfvKj0
バスの場合、赤字路線を廃止しコミュニティ化すると
「全区間100円」などという驚きの安さになったりするけど

鉄道は値上げだしな、この差は何なんだろう
924名無し野電車区:2012/08/30(木) 11:19:36.14 ID:2KUTj5G10
おわらが迫ってきたな。
925名無し野電車区:2012/08/30(木) 12:47:11.84 ID:9P3gTQ+m0
>>923
鉄道とバスとでは、設備維持費が桁違いに違うからな
鉄道だと、線路用地や駅設備等の固定資産税等の維持費、車両整備費用等の維持費
人件費や他社との信号設備や指令設備等維持費、電気代か燃料代等々がかかるからな
その維持費がバカにならない費用がかかるわけ
バスだと、バスの車両維持費と人件費、車庫の維持費、燃料代程度だからね
運行委託にすれば、基本的に委託経費になるからな

と言っても、コミュニティバスで黒字化するのは難しいけどな
926名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:30:41.49 ID:uinYacMNO
コミュニティーバスは基本的に各自治体内完結の路線網だしね、
完全に自治体の自己責任の範疇だし、路線の開設や改廃の垣根も低いみたい。
地元にもほぼ空気輸送のコミュニティーバスがあるが、毎年どこか経路が変わる。
ド過疎路線はとうとう事前に電話で申し込まないと走らせないぞとなった。
927名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:31:28.48 ID:uinYacMNO
コミュニティーバスは基本的に各自治体内完結の路線網だしね、
完全に自治体の自己責任の範疇だし、路線の開設や改廃の垣根も低いみたい。
地元にもほぼ空気輸送のコミュニティーバスがあるが、毎年どこか経路が変わる。
ド過疎路線はとうとう事前に電話で申し込まないと走らせないぞとなった。
928名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:54:12.52 ID:uinYacMNO
今さら連投に気付いたゴメン
929名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:29:03.76 ID:fJP4lMBh0
まぁ病院とか駅のような隣接する自治体にちょっとだけ飛び出すコミュニティバスもあるにはあるけどね。
でもやはり経費の差なんだろなぁ
930名無し野電車区:2012/08/30(木) 15:53:30.65 ID:uinYacMNO
その注釈付けようかどうか迷ったが、基本的にと書いとけば解るだろと省いたら
やっぱり突っ込み入った…
やはり一から十まで懇切丁寧に書いてやらんと解らんもんなんだな。
めんどくせぇ
931名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:31:06.03 ID:styy2ZG1O
>>924一昨年までの楽しさはもう無いけど「ハットリ車+タラコ+高岡色」に期待
932名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:29:39.54 ID:RZK5G7SF0
サンダーバード大移動・・・金沢総合車両所を公開
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120826-OYT8T00889.htm

約4500人が訪れたとか多すぎ。
933名無し野電車区:2012/08/31(金) 08:44:55.36 ID:bRIq9Ph30
>>932
午後から行ったけど結構空いてたよ
駐車場も余裕で停められたし
934名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:52:15.07 ID:5HdCtNOf0
徹夜組もいたからな
935名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:02:40.77 ID:HkNcqPFl0
>>924
特急型気動車が来てるみたい
936名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:07:37.28 ID:+q/w+vZ30
>>935
まちBBSに書き込みあったけど、もう高山線の運行に入ってるのか?


145 名前: 雪ん子 投稿日: 2012/08/31(金) 22:20:37 ID:ha2a9rlg

>>144
トイレが洋式でやたら広くボタンで開く自動ドア
シートがふかふかで豪華
937名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:11:22.23 ID:Ztezf5Q2O
キハ189?
938名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:23:30.01 ID:gUlaWvvo0
>>935
詳しくキボン
939名無し野電車区:2012/09/01(土) 00:51:23.93 ID:F3pVZo0S0
>>931
ハットリ×3なら、9月15日氷見線で走る
940名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:36:37.56 ID:s4GAQbtQO
富山〜八尾方面大雨運転見合せ中…
941名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:01:34.13 ID:8G5/XkU7O
なんで今日は北陸本線も遅れてるんだ?未だ特急が来ない。
にも関わらず氷見線は定刻で発車w
942名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:03:44.31 ID:HBAJBV2SO
西富山駅でキハ47が抑止中
943名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:10:09.80 ID:Ijkg6FUu0
そっち側はそんなに雨凄いのね
944名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:19:09.81 ID:HBAJBV2SO
すでに高山線は一時間近く止まってるわけだが、富山駅や越中八尾駅はものすごいことになってそう
945名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:24:10.84 ID:Ijkg6FUu0
18時37分頃より、大雨のため、高山線:速星〜東八尾間で運転を見合わせています。
このため列車に大幅な遅れが出ています。
※「おわら風の盆」へおこしのお客様につきましてはご旅行を見合わせていただくようお願いします。

だそうな
946名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:35:42.92 ID:8G5/XkU7O
結局今日のせいでおわらは例年並みの人手程度ということか…。
つか今八尾はどうなんだ?
947名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:39:56.33 ID:Njicwe3d0
北陸本線愛好家の特徴

1、北陸新幹線は開業してほしくない
2、一番好きな特急はしらさぎ
3、筒石駅で降りたことがある
4、プロ野球は中日ファン
5、友達の悩み相談を聞くのは嫌だ
6、今の会社に大嫌いな上司がいる
7、バラエティー番組は嫌いだ
8、好きなアイドルは大島優子
9、小4女児のパンツを触りたい
10、スズメバチに刺されたことがある

全部当てはまるだろ?
948名無し野電車区:2012/09/01(土) 19:48:35.86 ID:v6PbWDFAO
\(^O^)/オワラ
949名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:12:00.88 ID:f+2wVHRU0
今、富山市中心部は雨上がってるんだが八尾つーか、速星ー東八尾まだ大雨かね?
950名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:26:03.54 ID:8G5/XkU7O
>>949
速星に雨はない。しかし雷が光ってばかり…。
ちなみに今から2時間前は高岡市や氷見市が雷雨。なんで結構距離があり、時間もだいぶ経つのに(高岡や氷見のそれが速星や八尾に移ったわけでは決してない)…。
951名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:28:09.87 ID:6BPVKQeEO
帰れない客続出かな
しかし鬼やなこの天候
952名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:32:39.41 ID:Ijkg6FUu0
18時44分頃より、大雨のため城端線:戸出〜福野間で運転を見合わせています。
このため城端線内の列車に遅れや運転取り止めが出ています。
【運転取り止め】
・高岡20時20分発城端行(高岡〜城端間)
・城端21時31分発高岡行(城端〜高岡間)

なんか大変だな
953名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:41:49.75 ID:f+2wVHRU0
>>951
地鉄バスも富山ー八尾間、風の盆で増発してるんだが。
954名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:55:25.31 ID:Ijkg6FUu0
運転再開したみたいね

18時37分頃より、大雨のため、高山線:速星〜東八尾間で運転を見合あわせていましたが
20時39分に運転を再開しています。
955名無し野電車区:2012/09/01(土) 20:56:16.48 ID:s4GAQbtQO
富山で待ってたけど、なかなか発車しないから一旦飯食って出直した。
キハ47の4連とキハ120の4連は確認できたけど、結局特急型車って何が走ってんだろう?
956名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:10:03.79 ID:f+2wVHRU0
金沢支社も、風の盆は儲かると思って応援を含む人員動員したんだから、
終発繰り下げして誠意見せるべきだね。
957名無し野電車区:2012/09/01(土) 21:26:33.19 ID:afyjCX0Qi
高山線は岐阜県内でも鵜沼で15時過ぎに大雨で1時間以上運転見合せがあって自分も巻き込まれた(詳細は高山線スレ参照)。
958名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:17:44.39 ID:sI167JFj0
おわら臨は最悪の事態になってるだろうな〜
積み残しは必至だな
959名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:21:37.66 ID:sI167JFj0
北陸本線 ATSが動作しない状態で一部区間を走行した事象について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/08/page_2484.html

怖いことをするな〜
960名無し野電車区:2012/09/01(土) 22:30:14.47 ID:41+ixBGSO
ただいまおわら臨快20分遅れで発車
吊革半分空いてるしそこまで積み込んでないがそんな余裕あんのか
961名無し野電車区:2012/09/01(土) 23:26:21.29 ID:f+2wVHRU0
ゲリラ豪雨で地元の人間、見合わせたのでは?
962名無し野電車区:2012/09/02(日) 01:14:14.84 ID:FdQ/NWazO
ATSのPsからSへの切替か・・・・。当該列車の運転士だけの責任では無くJR各社違うシステムを導入しているからこうなる。各社標準規格に統一すればこんな事は起きない。
963名無し野電車区:2012/09/02(日) 01:16:41.10 ID:FdQ/NWazO
失礼、>>959
964名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:39:32.61 ID:qwt75Boo0
>>962
サンダーバードで交直切替忘れてチュドーンした
運転士も居るくらいだから

無線周波数とかATSとか
立て看板に頼ってるうちは
ミスは無くならないわな。
965名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:58:43.27 ID:bN/JRB6c0
今で「三両停車!三両停車!」
って囁いてくれるお姉さんの入った箱まである時代だというのに
966名無し野電車区:2012/09/02(日) 12:20:02.44 ID:qwt75Boo0
>>965
あの箱。上に黄色いLEDが6つ並んでいて
○○ ●●
●● ○○
駅が近づくと点滅するけど
本家の近鉄では駅停ATSと連動してて
速度照査してオーバーラン防止してるんだよな。
地上側の駅停ATSと同期して点滅してる
JRだと点滅してるだけだろうな
しかもお姉さんは
速度照査してる地上子近づくと
「ATS照査」まで言うw
囁く内容が近鉄の呼称そのものw

近鉄では見習の間はあの箱使わせてもらえない…
967名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:00:46.42 ID:OsAeJhdU0
>>959
>その後、再度、泊駅付近でATS表示灯が消灯したため、直ちに停車しました。

この部分についてはスルーしてるような。これも運転士のせいなのか?
968名無し野電車区:2012/09/02(日) 13:59:23.12 ID:M+A8Viao0
故障してても、回送ならいいのか?

今の連中にゃ、ヤマ勘運転はできないだろうな
何でもマニュアルどおりで機械に頼りすぎ
969名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:05:31.87 ID:6U6AWVzHO
霊感ヤマカン第六感〜♪
970名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:06:01.49 ID:FmPlD5070
そう発言してる>>968はウテシなの?
971名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:35:59.79 ID:qTIyGssp0
PsとSxって互換性あるんじゃなかったっけ
PとSwしか積んでないはくたか編成が長岡に入線出来るし…
972名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:00:23.05 ID:hLzW83o3O
昨日は昨日で、
午前5時38分ごろ、金沢市乙丸町の金沢総合車両所が約20分間にわたって停電し、
普通列車2本がそれぞれ運休、区間運休し「はくたか1号」「サンダーバード4号」の
特急2本と普通2本に最大22分の遅れが生じ、約400人に影響した。

午後なら土砂降りのせいかなとも思うが、午前5時38分、めちゃ快晴だった。
もう何なんでしょね、“一日一重大トラブル”という目標でもあるのだろうか
973名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:17:43.45 ID:3Z6HxpfdO
>>959
>当該乗務員への教育

(ノд<。)゜。

>>962
忘れてんのはダメだろw
974名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:34:19.52 ID:ByRM/TS0O
>>955
ワイドビューひだ
ってオチだったりして。
特急型車両
975名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:26:25.95 ID:JdGbVvZK0
17:30頃から七尾線高松・宝達近郊で雨規制、徐行に入ったぞ。
976名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:36:40.28 ID:yTdR5exS0
七尾線の高松駅は西日本とはいえ「加賀高松駅」にしてほしいと感じるのは、私だけ?
977名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:09:05.96 ID:oq19QhNV0
旧高松町の区域内には加賀と能登の両方が含まれるため、
単純にはいかないでしょう。
978名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:28:39.03 ID:e5Z4iAxe0
>>966
酉が導入したシステムは、GPSデータと路線情報、列車情報を総合的に見て駅停合図を出してるだけ
車両からの情報は参照してないのが特徴
979名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:41:36.96 ID:bN/JRB6c0
          裏口
     ┌────1────┐
     │     城端線      │
     └────2────┘      >>968

┌───────3─────┐
│        北陸本線         │     高岡駅の
└───────4─────┘

┌───────5─────┐     ホームもどき
│        北陸本線         │
└───────6─────┘

            ┌──>>968──┐
   ┌──7─┘          │
   │ 氷見線            │
   └──8─┐          │
            │    表口     .│
980名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:42:24.56 ID:RfWtZXxdO
>>977
じゃあ「加能高松」でいいよ。
あとは「石川高松」、「かほく高松」、「高松看護大南」とか。
981名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:45:54.36 ID:kzD1cVeHO
高岡駅のホームもどきは消滅して、
氷見線ホームになりました。
982名無し野電車区:2012/09/03(月) 11:26:03.76 ID:K0nmxu4r0
北國新聞の地方欄に石川線の四十万と曽谷の間を区画開発、新駅設置もだって。
廃線の話が色濃い中、新駅設置って。
983名無し野電車区:2012/09/03(月) 12:05:32.77 ID:6ct+66nK0
>>980
石川は元々郡の名称であり「石川高松」は不適切。
「かほく高松」にするくらいなら「金沢高松」でもいいくらいだわ。
つまりかほく市自体いらない。津幡・内灘および白山の旧五村地区と共に金沢市に編入すべきだ
984名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:21:54.96 ID:RfWtZXxdO
高松を話題に出した奴がいたから言っただけなのに
そんなムキになられても困るわ〜。
985名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:32:46.57 ID:NJVbjEzHO
高松は何故国鉄時代に重複回避の措置が取られなかったのか疑問ではあるね。

>>982
曽谷駅の移転でもいいな、元々利用者ほとんど居ない駅だし。
986名無し野電車区:2012/09/03(月) 14:01:50.31 ID:yldcjkbh0
980 も過ぎたので、次スレの準備を
【花咲くいろは】北陸総合スレ43【金沢でも見たい】
【寺井駅解体】北陸総合スレ43【3セク始動】
【どうなる】北陸総合スレ43【氷見・城端・高山】

過去のスレタイ
【マジンガー】北陸総合スレ41【花咲くいろは】
【521系】北陸総合スレ40【富山延伸】
【521系】北陸総合スレ39【富山延伸?】
【419】北陸総合スレ38【松任で解体中】
【駅舎建替】北陸総合スレ37【521系】
北陸総合36 JR西金沢支社・私鉄・3セク
【JR西 金沢支社】北陸総合スレ35【私鉄・3セク】
【金沢以西】北陸総合スレ34号【JR車で統一】
【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】
987名無し野電車区:2012/09/03(月) 14:39:51.63 ID:heJmGyPf0
高松は高松でいいわ。
百歩ゆずると、「かほく高松」がいいわ。

>>983
将来的に、河北郡市・白山市全域・野々市市が金沢に入るべき。
988名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:20:08.49 ID:vtJNlxgt0
高松駅が複数有って何か不便か?
989名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:35:18.75 ID:VJ873Ir90
>>979
意味わからん
990名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:19:08.70 ID:znB0/Rnq0
>>988
(讃)高松と(七)高松に関しちゃ、別に不便じゃないけどな
同じ列車で行けるわけじゃないし、距離が離れているしね〜
高槻と高月だと同一列車で行けるけど、誤乗の事例って多いのかな?
991名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:37:02.52 ID:tnCGi9Ut0
路線も会社も違うけど
富山近郊に2つの小杉駅があるのもどうかと思う
992名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:47:43.50 ID:Tx95+G1H0
おわら、結局高岡鉄道部のキハ47系以外に応援は来たのか?
993名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:05:18.12 ID:RfWtZXxdO
>>990
高槻行こうとして間違って高月はキツいよな。
永原と長浜もちょっと紛らわしい。
>>991
石川県には同一市内で全然違う場所にある同名駅もあるぞ。
994名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:31:54.61 ID:oZJlq1qj0
以前、福岡市=博多駅に行くべきところ、北陸線の福岡駅に来ちゃって
?ってなってる旅行客や外国人がいるって新聞記事があったが

高松駅はどうなんだろうな

高槻と高月のように漢字は違うが、読みは同じって結構あるんじゃない?

逆に「島田」でも、東海道線の「しまだ」と山陽線の「しまた」があるけど
旧国名を前に付けてない
995名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:34:58.01 ID:XqvGIaQV0
>>992
糸魚川のキハ120が1両きてた
996名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:51:14.56 ID:nlHJjCHUO
高月(たかつき)、福岡、高松、地鉄の小杉はまずいなあ…。
近江高月、越中福岡、加賀高松、電鉄小杉(か地鉄小杉)でいいのでは?
おわらの八尾は越中八尾なんだからさ。
まあJRの小杉がいっそ三セクになったら射水と変えるのもありだけどw
997名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:53:33.24 ID:nlHJjCHUO
>>993
野々市かw
JRを御経塚にするとか?正確には少し外れた場所にあるけど。
998名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:58:31.82 ID:nlHJjCHUO
>>977
そんな小さな都市で加賀と能登にまたがるとは凄まじい都市だなw
福島県郡山市の磐城と岩代など、ある程度大都市ならありうるけど(郡山駅は岩代)…。
市単位なら横浜市もだけど(武蔵と相模)、区で一応分かれているし。
999名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:17:46.15 ID:X6hvyfu/O
>>992結局タラコ+高岡色+ハットリ車の3混色が見られなかったorz
1000名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:19:36.38 ID:X6hvyfu/O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。