北陸新幹線 総合スレッドPart35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329550951/
2小笠原道大:2012/04/05(木) 12:37:16.86 ID:tyVOobRBO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:59:50.54 ID:XeuIy99d0
南越じゃなくて敦賀に車両基地作るの?

266 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/04/04(水) 21:24:12.33 ID:VS4+IemB0
フリーゲージ導入で大阪延伸遠く? 北陸新幹線、自民議連懸念の声
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/33978.html

・・・
鉄道局の久保成人局長は「大阪までフル規格でつなげるという整備計画は
維持されており、FGTは大阪開業までのつなぎとして走らせる」と述べ、
あくまで暫定対応と説明した。

東京―敦賀のフル規格の新幹線が少なくなるとの見方に対しては「敦賀に
車両基地を造るので、極端に少なくなることはない」とした。ただ、
ダイヤの編成は需給動向が加味されるとした。敦賀の車両基地の規模は、
白山車両基地よりは小さくなる見通しだという。
・・・
4名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:16:16.15 ID:2uFN29CB0
新幹線3区間 札幌延伸、先行し認可 来月、北陸は遅れ(04/05 北海道新聞朝刊)
 国土交通省は4日、北海道新幹線新函館(仮称)―札幌間など未着工3区間について、JRや並行在来線分離をめぐる沿線自治体
の同意など条件が整った区間から順次、認可する方針を固めた。3区間のうち北陸(金沢―敦賀)は地元との調整に時間が必要で、
5月にも札幌延伸が先行して認可される可能性が高まった。
<北海道新聞4月5日朝刊>


5名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:25:22.59 ID:GuD9I2Y4i
福井ざまぁぁ!
6名無し野電車区:2012/04/05(木) 17:27:04.94 ID:orUO08p60
>>3
南越に建設されるのは保守車両の基地、
車両基地は敦賀だよ
もっとも広島や岡山の様な簡易基地だけどね。
7名無し野電車区:2012/04/05(木) 17:27:55.48 ID:GThR2+YE0
>>5
あなたはそれでうれしいの?
そういうことで満足感を味わっているの?
87:2012/04/05(木) 17:34:02.68 ID:GThR2+YE0
私のご近所さん一家と実に似てるね。
他人に頭を下げることなど逆に名誉にかかわる
そういう性質の人らと。他人が頭を下げてきてこそナンボという。
あの福井の誰かさんらとある種で同じ性格を持ってるのもね。

今後の敦賀延伸、開業までの工事をいかに早められるかは、
今までここで騒いできた早期派が五体倒地するかのように
頭を下げ願いに回るとか、説得に努めるとかそれ次第になると思う。
逆に下手すると新幹線にまつわる関連都市整備、観光関連事業整備にまで
マイナスの影響も出かねないことを覚悟したほうがいいかもね。
9名無し野電車区:2012/04/05(木) 17:57:04.03 ID:IhzWlx9I0
福井って、君みたいな粘着が多いのかな。
10名無し野電車区:2012/04/05(木) 18:18:38.12 ID:orUO08p60
下手に5月に認可したら又マスゴミに格好のネタを与える様なもんだからな
大飯原発の再稼働問題が落ち着くまでは動かない方が得策だ
11名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:49:33.19 ID:uvmvaHmH0
まぁ、地元でも積極推進派には、整備して地域を変えていくことに尽力をつくす
そのために動いている人もいれば、ただ推進派か?それとも敵対する者か?の
2分割思考だけで生きている人もいる。後者など実際は何の役にもたたないと
藻谷氏などは結果を出してんだけどね。後者の人間が多い地域ほど何を持ち込んでも
(整備しても)長続きしないんだとさ。
整備して回してくに必要な人材育成が出来る土壌作りなどせず、自分の味方かor敵か
の関係にだけ全力を尽くすと土壌がやせ細るばかりとなるんだって。
さて、この福井は今後どうなることやら・・・
12名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:31:20.06 ID:oQJnuMmq0
ま、福井に新幹線はいらないな。
13名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:24:16.47 ID:mwB7bJ5FO
若狭ルートに固執→GCTの固定化懸念→金沢〜敦賀の着工認可遅れ…なんだろ?
前のふたつを当面横に置けば、少なくとも「越前」は東京とフルで繋がるのに >福井。
14名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:42:50.27 ID:uvmvaHmH0
>>13
現時点だと、
今まで認可に必要な政治的作業のことを考慮せず、
いざというときに手をつけるも知識ある人が足りず後手に回る。
また、地元関係者および推進願望者も稚拙な発想しかなく、
動くに動けないのに良い結果だけ望むという短絡的な認識で空回り化というみたい。
(言葉変えれば、素人の集団がいくら騒いで動いても空回りするだけの話)
今後もそのパターンで当面動くだけ。

また嶺南にしても、
地元は若狭ルートに固執という田吾作の作法丸出し以外身についていない

→地元のその貧乏人的社会性があだとなり広域規模の政治に上手く関与できず
蚊帳の外扱いにされる
対し、地元住民はより一層の田吾作化で疑心難儀のスパイラル
15名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:51:05.23 ID:uvmvaHmH0
ネットで見られるような延伸で活性化に自信がある
と主張している面々は
ホントは自分たちに逆らう奴をあの手この手で潰すことには自信がある

それだけのもの と観ているようですな
他にあった政治社会の事例を元にしての社会学者らの見解
いわゆる田吾作カルトという人種らしい
(社会の害、癌の一種にしてるね)
16名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:57:22.05 ID:bik+gqY90
蘊蓄は要らねえよ
ほんと粘着だな
17名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:25:06.23 ID:uvmvaHmH0
古今東西 貧乏人の発想とその言動は山ほどあったので
福井、特に嶺南もその過去の事例に照らし合わせ判断され、
相手にされてなかった。それすらわからず自分たちの主張を
ずっと繰り返していた、それがこれから露見すると思うよ。

かつて創価学会の人らの主張を世間が貧乏人半病人の発想と一蹴した歴史が
日本にあったほどだからね。当時の学会員らコミニュティには
それだけの知識に長けた人が居なかったことでそんな風になって
しまった。そのときの構図と嶺南は同じなんだよ。当時の学会員らが
どれだけ「自分たちには自信がある」と主張し譲らないでいたが
出た結果がどれほど貧しいレベルでしかなかったことを当時の世間は
よく観ていた。彼等は他を潰すことだけは並外れてたこともね。
世間、特に有識者らはその記憶をしっかりと覚えているんだわさ。
ネラーもある意味見抜かれてるけどね。
18名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:37:02.23 ID:bik+gqY90
お前自身もネラーのくせして、よく言うよ
19名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:46:23.62 ID:uvmvaHmH0
>>18
今後も専門家、有識者らの口から
あんたらの意見を一蹴する発言が出てくるよ
20名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:51:19.56 ID:bik+gqY90
「あんたらの意見」って、どんな意見だよ?
お前の意見だって「あんたらの意見」のうちの一つにしか過ぎねえよ。
21名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:22:39.34 ID:zKmHGQqv0
北陸新幹線は、富士山爆発、東海地震に向け、早期に開通させるべきじゃない?
リニア中央は、富士山爆発、東海地震で影響を受けるだろうし。

そこらへん国はどう考えているんだろう?
22名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:45:27.73 ID:mwB7bJ5FO
>>21
富士山って「爆発」するのか?w
23名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:08:55.78 ID:ApScqPYS0
敦賀延伸の際にフリーゲージトレイン導入との高速化の話が出てるみたいだな。
将来260km以上の運転もありえるな。
24名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:11:29.84 ID:levWzY4a0
あるわけがない┐('〜`;)┌
25名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:30:34.44 ID:ApScqPYS0
でも議論されてるのは事実。完全に否定することはできまい。
26名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:33:03.52 ID:6/cn9RKH0
FGTってのは今ん所使いもんになるスペック出てないからな
狭軌では通常の特急以下の速度で重いんで線路傷めまくり
広軌では他の新幹線車両と速度違いすぎてダイヤが組めん
幅の切替が遅過ぎて対面乗換えよりも時間が掛かる

将来は別として実用化の目処は立ってないよな
27名無し野電車区:2012/04/07(土) 08:29:01.37 ID:dtG7qhWN0
少なくてもおまいらが生きてる間に拝めることはないだろう
28名無し野電車区:2012/04/07(土) 08:32:49.36 ID:qyl4bR0y0
【金沢】北陸新幹線 Part62【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330334149/
29名無し野電車区:2012/04/07(土) 08:59:41.89 ID:I0xSam1n0
>>26
だけど国の審議会で真面目に議論されてるのは確かだぜ?
そのあたりの解説ヨロ。
30名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:33:39.05 ID:j0049Zme0
>>29
国の審議会で真面目に議論されて、
その結果「不要」と判断されるのですね。
分かります。
31名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:11:44.12 ID:IEtj/dtO0
はいはい。あなたの願望ですね。
32名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:04:44.38 ID:1aZvVpjhO
北陸ルートの場合、在来線側は線路がシッカリしてる区間ばかりだから、重量の点では
ハードルは比較的低そう。
ただ、直流1500Vで出せる速度は160km/hあたりが限界じゃないかな。
それ以上だと、電流が大きくなりすぎて架線太さが不足するし、架線集電そのものの
限界すら超えそう。
33名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:54:19.80 ID:heNs8ez00
九州では元からフリゲ前提なわけで、フリゲが実用的でないと決めつける根拠にも欠ける。
強いて言うならフリゲと雪との相性くらい。
フリゲだから妄想、とはならない。
34名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:44:53.70 ID:IEtj/dtO0
どうせ枝線化になる地域の奴だよ。まともに相手しない。
35名無し野電車区:2012/04/07(土) 17:27:24.58 ID:Du2AkJdT0
>>32
という事は、敦賀以南は再交流化されるんですね。
36名無し野電車区:2012/04/07(土) 19:45:54.07 ID:Ly9CD0Xi0
直流区間で高速化する、なんてどこに書いてあったんだ?
単なる妄想だろ。
37名無し野電車区:2012/04/07(土) 19:47:33.52 ID:Ly9CD0Xi0
桂川・西大路付近ではフルとフリゲの新幹線同士が対面かあ。
面白そうだ。
38名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:07:05.99 ID:1aZvVpjhO
>>35
敦賀以南は直流・130km/h運転のままだよ…当たり前だろ。
39名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:56:33.91 ID:QDt67v6n0
フリゲで在来線区間160km運転もあるかもな。
40名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:00:33.25 ID:ew2icF0w0
ねえよ

つい最近まで0系現役だったJR西だぞ?
41名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:27:05.36 ID:QDt67v6n0
フリゲは新潟長野ー関西の需要が生まれるからな。
上越+東海道 高崎ー京都は3時間20分(最短)。
北陸新幹線+フリゲ 3時間10分。(乗り換え10分)
フリゲさらに高速化で短縮されるかも。



42名無し野電車区:2012/04/08(日) 01:11:26.44 ID:/r6PlZbMO
>>40
0系を長らく使い続けたことと、GCTで160km/h運転をやらないことに
どんな関係があるんだ?
43名無し野電車区:2012/04/08(日) 01:25:48.59 ID:qCYuLY2H0
JR西は財務基盤が弱いんですよ。
0系を早期に淘汰した東海と違うんだよ。
国鉄型車両を数多く継承したJR東も、ほとんどその国鉄型車両の面影はない。

その西が、ロクに競争相手もないのに過大な設備投資をするとは考えられない。
今でも160km/h運転は諦めてるんです。
フリゲになったからと言って、160km/h運転するとは思えない。

かつて160km/hを考えたが、数分しか変わらないという結論に一旦なったわけで。
数分のために設備投資はしないだろうよ。
44名無し野電車区:2012/04/08(日) 01:31:35.09 ID:iVSGM1RI0
>>43
篠ノ井線や中央線に国鉄車両走ってるよ
45名無し野電車区:2012/04/08(日) 01:46:06.77 ID:EdeHXAsH0
>>38
湖西なら特認で・・・140km/hじゃなかったっけ
46名無し野電車区:2012/04/08(日) 01:48:11.42 ID:EdeHXAsH0
>>43
もう最終局面だけど200.系disらないでください
47名無し野電車区:2012/04/08(日) 05:09:12.18 ID:/r6PlZbMO
>>43
財政基盤が強かったら、費用対効果の低い施策にもジャンジヤン金を注ぎ込む…とでも?
48名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:13:19.56 ID:qCYuLY2H0
そんなこと書いてねえ、って。
何を大袈裟に勝手に話をふくらましてやがるんだよ。
49名無し野電車区:2012/04/08(日) 08:36:20.37 ID:2FpJGdm90
サンダーバードが160km運転しない一番の理由がブレーキ性能が130kmまでだから。
フリゲはフルで270kmの走行が可能。
敦賀ー大阪を160kmで走る日がくるかも。
50名無し野電車区:2012/04/08(日) 08:43:26.85 ID:iVSGM1RI0
サンダーバードをはくたか号にした車両があったが、ブレーキ変えたのか?
51名無し野電車区:2012/04/08(日) 08:44:22.25 ID:4YjiRn0N0
前田武志国土交通相が7日、福井市内の記者会見で、
北陸新幹線金沢―敦賀の着工認可時期について「そん
なに長い時間はかからないと思う」との見通しをあら
ためて示した。導入が検討されているフリーゲージト
レインに関しては「北陸の場合は前提でないと(延伸)
できないという話ではない」とし、認可とは別問題と
した。
国交省の小委員会が提言したFGTの導入については
「今回(政府が延伸方針を)決めたことの中心ではな
い」として、導入が認可の前提条件とならないとの認
識を示した。敦賀以西の延伸に関して「大阪まで早く
通してもらわなければならない」とも述べた。
(7日福井新聞)
52名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:42:32.25 ID:OnzaJLAY0
>>49
そうそうw
夢はでっかく、希望は大きく
そして現実落差は 滝のようにまっ逆さまに落ちていく
53名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:00:43.33 ID:iVSGM1RI0
 政府は昨年末、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)間の延伸を決め、近く新規着工される見通しだ。

 2014年度末までの金沢開業も控え、新幹線開業に向けた準備は石川県内でも本格化してきた。
この問題に尽力してきた森喜朗元首相(74)に、ここまでこぎ着けるまでの苦労や新幹線にかける
思いを聞いた。

 ――東京と大阪を北回り(北陸経由)で結ぶ「北陸新幹線」の構想が出たのは1960年代。
それから半世紀を振り返ってほしい。

 「東海道新幹線が開通した後、最初に手を挙げたのは北陸だった。しかし、ほかの地域も新幹線が
欲しいと言い出し、田中角栄氏が全国新幹線鉄道整備法を作り、日本中の鉄道を新幹線にすると宣言。
そのため、北陸は埋没した。『我田引鉄』という言葉があり、東北は鈴木善幸氏、椎名悦三郎氏、
上越は田中角栄氏、福田赳夫氏、中曽根康弘氏と、いずれも大物が新幹線のレールを地元に
勝手に持って行った。私は『何が何でも北陸新幹線を実現しないといかん』と決意した。他県で
新幹線の機運が高まり、沿線自治体が増えたことで、国の大事なプロジェクトに位置付けられた。
地元経済界の要望も高まり、責任も感じたしね。北陸新幹線には精力的に取り組んできた」

 ――石油危機やドルショック、国鉄の民営化が大きく立ちはだかり、本格着工は大幅に遅れた。

 「国鉄がJRになり、新幹線に対する抵抗が社内でも強くなった。JRがどうやって恩恵を被るか
という条件を考え、在来線を廃止し経営を第3セクターが行う方式を合意させた。先行した新幹線
にはそんな条件はないんだが、JRに納得してもらうには地元に負担が生じる」

続く
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120406-OYT1T00011.htm?from=top
54名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:03:24.02 ID:iVSGM1RI0
>>1続き
 ――首相時代の2000年に、長野と富山の間のフル規格延伸が決まった。富山と金沢間の
着工が決まったのはその4年後だった。

 「『総理だけ得することはやめた方が良い』と、自民党の野中広務幹事長(当時)が反対したんだ。
その頃、野中さんの選挙区(京都)を通る敦賀以西の小浜・舞鶴ルートの見通しが立たなくなった
こともあり、野中さんは内心面白くなかったんだと言う人もいる。野中さんは私に『通りもしない
ルートが書かれると迷惑なので消してほしい』と言っていたしね。ただ、富山まで来たことで福井と
石川を結ぶために力を入れないといけなくなったのは確かだ」

 ――敦賀延伸は25年度。金沢開業から10年以上先だ。

 「福井国体(2018年)までに福井開業を間に合わせたいと思っていたが、政権交代で
見直されてしまった。新幹線は、政権が変わったからと言って、大きく転換してはいけない。金沢
以西の工事はなぜか敦賀まで一括でやることも決まってしまい、25年度の敦賀完成まで金沢より
西の駅には新幹線が走らないことになる。JR西日本が東日本に客を吸い取られないよう、敦賀
完成まで営業を遅らせたいという気持ちが出ているのではないか。石川県はしばらくの間、
半分(金沢以西)がハッピーではないことになる。この問題で知事も県議も経済界もなぜ黙って
いるのか。それより、民主の連中はどうしたのか」

 ――敦賀以西、大阪までの全線延伸については。

 「米原(滋賀県)ルートで東海道新幹線に直結させるのが一番簡単だろう。リニア中央新幹線
(東京―大阪)が走るようになれば、JR東海の新幹線ダイヤにも余裕が出来る。橋下徹・大阪市長
にも話をしたが、米原から京都経由で関西国際空港(大阪府)に入るルートはどうだろうと。
そうすれば飛行場のない京都や滋賀の人も関空を使える。滋賀県の知事が新幹線に反対して
いるため、在来線の湖西線でフリーゲージトレイン(軌間可変電車)を通すと言っているが、
これでは金沢からは小型のミニ新幹線になり、ウナギ(フル規格)を注文してアナゴ(フリーゲージ
トレイン)が出てきたようなものだ。これが半世紀かけて努力した新幹線運動の結論だとすれば、
実にさびしいことだ」
55名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:24:50.31 ID:1jjECuUm0
>>43
>0系を早期に淘汰した東海と違うんだよ。

100系も忘れてはいけない。
100系もJR東海が先に引退したんだし。

>その西が、ロクに競争相手もないのに過大な設備投資をするとは考えられない。

競争相手といったら、自家用車(高速道路利用)や高速バスくらいだろう・・・・・・・・・・・・
56名無し野電車区:2012/04/08(日) 20:07:06.73 ID:/r6PlZbMO
>>54
必ずしも、鰻>穴子 とは限らんぜ。
57名無し野電車区:2012/04/08(日) 22:09:57.33 ID:TmdeDC8D0
>>56
どちらが上とか言うんじゃなくて、単純に似て非なるものって意味じゃないか?
58名無し野電車区:2012/04/08(日) 23:57:15.71 ID:/r6PlZbMO
>>57
そうならばこの際、穴子を以て良しとすればいい。
59名無し野電車区:2012/04/09(月) 01:08:07.96 ID:4a/hB9VR0
>>54
>これが半世紀かけて努力した新幹線運動の結論だとすれば、
>実にさびしいことだ

自公政権時代は森氏自身が福井以南はミニだとか何とかと言っていた訳
だが、そんな事は棚に上げての発言だな。
敦賀以西はFGT(暫定だと言っているが)というのが現政権の回答案だと
印象づけて政権批判につなげようという思惑だろう。

まあ実際にさびしい結果になるかどうかは関西広域連合次第だな。
大臣はFGTを導入するどうかは走りながら考えれば良いと言った。
その間に関西としての姿勢が定まるかどうかがポイントだろう。
60名無し野電車区:2012/04/09(月) 07:01:35.21 ID:HqQoDbDL0
>>59
いいじゃん、すでにその関西を愚弄してるんだから
帰ってくる答えがどうなろうと別にいいんじゃないの?
地元福井としては。
61名無し野電車区:2012/04/09(月) 07:25:15.84 ID:9sN+jKTMO
敦賀以西(南)がGCTになったからと言って、必ずしも「さびしい結果」だとは
思わんがなぁ。
62名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:14:57.00 ID:HqQoDbDL0
まぁ価値観の違い、個人差があるからね。

すでに閣議決定された若狭ルートとして建設されることが決まっている
その文言一点張りで何の考慮もしない人らもいるんだし。
自分たちはどこの誰よりも政治というものを理解している
そういう自負があるからこそ
徒党を組んで他の考えを持っている人に罵声を浴びかけることができる。
そういう判断が選民のすることだとしてきた人も世の中にはいるからね。
自分の(過去も)ずっと姿勢とはそういうものだ(った)と自ら世間に伝えた
わけよ。
他にも「こういう経済波及効果が出る」ことになっている
その一辺倒で反論を求め、返答が出来ないものを罵倒してきた人もいたし。

ホンマ、ここは社会学者の飯の種になる話題を提供してくれる
すばらしい畑だわさ。
63名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:46:26.41 ID:dQhBic0p0
そんな観点しかないのもお粗末な話だね
64名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:02:11.55 ID:HqQoDbDL0
何の実りも無い暴論を繰り返し、ソレで勝った負けたのをやれば」やるほど
国が進める整備新幹線の作業に伴う数々の出来事とかけ離れたものになる。
誰かのように「それこそ有意義だ」と思えば別だけどね。
65名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:16:04.32 ID:HqQoDbDL0
こういうこともね、
誰しも若いころに身につけた学習習慣というのは
基本的に大人になってもそのままになる。
たとえば、一夜漬けで試験に挑み、相応の結果を出し、学科単位を取得した
その積み重ねを普通だと脳よ体が覚えてしまうと、
大人になってもずっとその習慣でもって
社会の数々の問題を理解、解決していくものだとしてしまうのだとか。

そういう人というのは
一夜漬けで覚える、得る事意外の方法で
得る覚えられる内容を想像できない人たちでもあるのだと。
66名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:37:13.16 ID:HqQoDbDL0
その人の覚え方、情報入手のしかた
というのは覚えたこと意外の方法では得られない

理解の深さというのもその人がそれまで身につけた方法によって
壁ができてしまう。しかし当人は他の技量の人と接することがない
(その機会を通して学ばない)限り、それに気が付かないということらしい。
また、同じ深さの理解の人同士が集うとそれが世間の常識という
空気ができ、何の疑いももたなくなることも。

ごく単純な理由だけでもって、
非常に難しい、多くの問題を解決しないといけない事柄の解決を強く望めば
望むほど、それらに付きまとうこなさないといけない時事問題をそれだけ
誰かが肩代わりしなければならなくなる。それが当たり前とする習慣をつければ
つけるほど、「オレタチ、上げ膳据え膳でナンボ」という体質になるのだと。
たとえば、
「福井には原発がある、我々は国の原子力性政策に貢献している」という主張が
皆目通らないのはそのように見られていることもあるのだけどね。

これって、上の階級の人にすれば
「最短時間、最少エネルギー消費でその課題をクリアーする方法」と
ほぼ同類に思えるものらしい。
67名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:48:17.66 ID:YwwwpRvR0
>>54
>そうすれば飛行場のない京都や滋賀の人も関空を使える。
別に米原ルートであろうとなかろうと、
京都や滋賀の人間が関空を使えることには変わりがないのだが・・・。
大丈夫か?森
68名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:57:41.39 ID:HqQoDbDL0
>>67
森氏にすれば、京都滋賀の住民はもっと便利になる
ということなんでしょ。
しかし、橋下とその関係者らに、森氏つながりで
ある程度情報提供が出来るパイプがすでに出来ているというわけね。
(自民政権時代はこうやって整備の話を進めていたよというものが)
69名無し野電車区:2012/04/09(月) 13:13:05.05 ID:dQhBic0p0
よくも、ひねもす同じことばかり書くな。

で、福井以外の地域では、詰まらん話題を日常レベルで語る人はいないの?
それとか、あたかも自分だけが高尚な存在だとでも言いたげだか、
匿名掲示板でバカな意見を出すことは許されないの?

などという指摘には、決して答えることがないね。
70名無し野電車区:2012/04/09(月) 16:34:29.72 ID:HqQoDbDL0
バカな意見に乗せられるな とだけ云おうか。
ご近所にも以外なほど乗せられた人がいたのは確かだった。

そういう人は感情だけで判断し、
あとで恥ずかしい目に合うだけだと。
感情だけでやってる人は倒すか相手が倒れるまで待つかのどちらかしかしない。
策がそれしかない。でもそれでやってくるのは別の結論。

福井がもっと政治的に強くなりたければ
その次元から這い上がることだともね。
71名無し野電車区:2012/04/09(月) 16:48:04.06 ID:HqQoDbDL0
公表された経済波及効果の数字通りの結果が出るとして
譲らないのはその人がそういう感情の持ち主だからとか。
他にも福井だけ先行して認可、開業として強く出る人も
そういう意識感情の持ち主だからこそというものだそうな。
決して論理的とか知的な判断ではない むしろかけ離れた人というのが
専門家らの見解、表で政治を語る議論する資格が疑われるに近いものとも
見解が出てるほど。実際の政治経済は様々な人がかかわることから
特定の極端なそういった感情、意識感覚の人の願い通りにならない
というもの。
それだけ、その特定感情の人は後に亀裂を生むだけの言動に出る
というのも判っている。ただ同じ意識感情の人と一緒にいるときだけは
平穏になるというのもね。
世の中は今後ますますそういう人らの感情を害する社会になっていく 
というのも学者らの見解ですわ。
72名無し野電車区:2012/04/09(月) 17:27:59.81 ID:VlP4X/CL0
滋賀・京都から関空直通になるって便利でいいね。
滋賀から関空は遠い。新大阪から在来線で1時間近くかかるのがつらい。
滋賀だと中部国際空港という手もあるけど。

2018年の国体までに完成させたいらしいけど、
あと6年で金沢〜福井間の建設は可能?
どうせなら金沢〜米原間を6年で建設することはできる?

東海地震のために早期に東京大阪間の鉄道網を作るように政府はなるかな?
73名無し野電車区:2012/04/09(月) 17:53:10.81 ID:rqc/xPewO
新幹線工事関係の人たちが北陸新幹線を「北陸幹」と呼んでるんだけど、
業界用語みたいな感じですかね?
例えば、これが九州新幹線だと「九州幹」になるんかな
74名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:28:25.76 ID:lJl9R64d0
もともと橋下知事は、多額の負債にあえぐ関西国際空港の問題を解決するため伊丹空港を売却し、
その売却益4900億円かけて梅田北ヤードと関空の間にリニアを走らせて7分でつなぐ
という壮大な構想を掲げてた。
前大阪市長はリニアではなく新幹線の建設でいいという意見だった。
国交省の見解としては新幹線の場合複線化が必要でリニアの4900億円より建設費がかかるとのこと。
京都ー関空でも75〜100分(特急はるか)かかるのでやはり使いづらい。
関空は国の経営支援の補助金がなければ毎年100〜200億円の赤字となる。
関西圏の人口が減りだせばどうにもならなくなるので今のうちに手を打たなければならないんだよな。
森はそこまで理解してて国交省から北陸新幹線乗り入れの案も得てる。

75783:2012/04/09(月) 18:28:28.95 ID:4GCXQJbA0
>>70
まあ、ある種のマインドコントロールのようなものかもしれないね。
あるいは宗教のようなもの。
とっくに異端扱いされてるのにも気づいていないとかね。
日本ではそういう研究ってあまりされていない。
あまり宗教について語る気はないけど。
76名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:31:07.33 ID:lJl9R64d0
来年の衆院選で自民が与党に返り咲けば
橋下&森のタッグで北陸新幹線を関空まで乗り入れる構想が進むかも。
77名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:40:55.75 ID:YlRiagH80
>>70-71
「近所の人」しかサンプルがない。
いつもそう。

他地域には似た発言をする人は皆無なのか?
芋掘り園長、D利権、プロ市民などに毒されてる地域は民度は高いか?

君みたいなのを表現するピッタリの言葉を教えてあげるよ。

井の中の蛙
隣の芝は青く見える
樹を見て森を見ず
いい年こいてみっともない
78名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:02:00.32 ID:qlFXvgt3i
>>74
リニアなんて無理。
リニアの技術持ってるのは、JR東海だけだし東海に発注お願いしてもライバルとなる飛行機の為、作るはずがない!
79名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:13:10.43 ID:lJl9R64d0
そんな中小企業みたいなイヤがらせできるわけないだろ。
JRほどの企業になると自己の利益だけ追求するというのは通用しない。
ましてリニア開発は民営化後も国からの補助金が出てるわけで。
80名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:21:52.70 ID:UI5Ia5aX0
黙れ!アホ!
81名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:15:56.56 ID:HqQoDbDL0
>>77
>芋掘り園長、D利権、プロ市民など
あんたらより評価はまだ高いほうだよ 
そういう事例を持ち出すこと自体狂ってるんだとさ。

 by 大塚、宮台、そして内田とかの社会学者

あと、私の云う近所の連中の意味も理解できていない

>>75
感情だけで反応してるとされる見本が全部揃ってんだよね、
こういう人ら。大手紙などは整備新幹線否定派というより
今の社会風潮を見てその大衆迎合的整備新幹線認可を
疑問視しているフシもあり、そういう世論に
ああいう姿勢(自論で)議論ならぬ喧嘩を売って
果たしてそれが地元にプラスになるのか?というのもあるのに
そんなことしてたわけで。
合意形成一つ作っていこうという気持ちなどさらさらない
と教えてるようなものになってた。
82名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:38:33.77 ID:YlRiagH80
なるほど、要するに時代錯誤なヘルメットの連中を信奉するわけだね。
「進歩的」って言葉に心酔してるわけか。
ますますカッコ悪いわ。

近所のおばちゃんが駆け込んでくるとか脳内の悩みをデッチあげちゃってさ。
自分だけはお前らとは違うみたく言ってるし。

要するに君はDQN。
イタイ釣り師ということで。
いい年こいて2ちゃんの荒らしか。
83名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:42:39.99 ID:HqQoDbDL0
本来だったらどんな向かい風が吹こうと
準備万端ぬかりないのが福井というのを
見せ付ける方向に持っていって
評価を上げ、国民理解を得ていく という方法があったんだけど
ほぼその正反対をやったわけ。
今になって思うのは、自民党政権時代に
福井駅のあの部分だけの工事着工でなく、一番難航する
九頭竜川を越える(九頭竜橋の)工事着手だったら
県内経済界などが求めている2018年の福井国体までの福井駅の
部分開業の可能性が高まっていたのかも知れなかったのに。
84名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:01:28.13 ID:RG8tvoXV0
匿名掲示板だから、犯罪性の疑われる内容じゃなけりゃカキコするのは自由。
だがそれを否定する。

趣味カテゴリーで趣味的なカキコは全否定。
趣味的カキコが嫌ならお前が出ていけ。

匿名掲示板なのに名乗りもせず、自分以外全員を否定する。
その匿名性を最大限利用してるのは、実は自分。
卑怯な奴だ。
85名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:28:34.94 ID:HqQoDbDL0
私、匿名性を利用だなんて思ってませんよ。地元福井でも
私とすぐにわかる方法で投稿してますから。私がどういう属性の
人物かも地元紙関係者までわかっているほどですし。勝手に
あなたがそう思っているだけですよ。
誰かが私を滋賀県民にしているのと同じで。
86名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:33:54.28 ID:HqQoDbDL0
ちなみに、北陸新幹線を含む整備新幹線に関する国民の認識のありようは
地元紙が誘導してきたものとは違うことも他の掲示板で書いていた。
原子力発電に対する国民の認識のありようについてはもっと盛んに伝えていた。
87名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:37:52.70 ID:mvqKz6ER0
>>85
そんな事を言っても貴方が何処のどなたかサッパリ解らんぞ
それに嫌関西厨に関西人認定された奴はこのスレには無数に存在する
88名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:47:39.19 ID:TJS/z8i/0
勝手に「ネラー」「あんたら」認定してた相手や、
特有の表現使ってたことで「とある固定観念にとりつかれてる」相手が、
実はケンミンではなく、他地域の住民だったとしたら?

「あんたら」と勝手に認定してた相手が、
実は「民度が高いに決まってる」と決めつけてた地域の住人だとしたら?
89名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:50:21.54 ID:TJS/z8i/0
まあ思い込みってこわいもんだわな。
思い込んだが最後、自分の首をしめるんだから。

相手が福井近辺の住民じゃなきゃ、
ID: HqQoDbDL0がいくら「あんたら」認定しても、
実は全然対象外なんだからな。

それでID: HqQoDbDL0 = 「イタいネラー」の見本なんだよね。
今後は、他人を「ネラー」呼ばわりして馬鹿にしないことだ。
天に唾する、と何度書いてやったことか。
今になっても判らねえのか、ジジイ。
90名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:52:52.83 ID:TJS/z8i/0
ともかく今のままだと趣味カテゴリーを荒らしてることに間違いない。
趣味的なカキコを否定するのなら、ID: HqQoDbDL0が出て行け。
91名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:42:28.34 ID:0KT8Oxkw0
フリゲの話題だが、そもそも京都(山科?)〜大阪間は最高何キロ出せるんだ?
間違っても160キロなんて出せないと思うんだが。
湖西線区間でも、130キロが関の山じゃね?
だからあとは、近江塩津あたりで在来線に進入するようにしたらいいと思うのだが。
92名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:21:45.91 ID:4g1dwsDl0
>>85
>地元福井でも私とすぐにわかる方法で投稿してますから。

福井市民自体が30万人もいない。
30万人の中で、貴方を特定可能という人は何名ほどでしょうか?
さらに1億2千万人の中で何パーセントにあたるんだろ?

>私がどういう属性の人物かも地元紙関係者までわかっているですし。

地元紙関係者って、何名いますか? この世の中に。
ますます小さい集団ですな。

私も、私の集団の中だったら、私がどういう属性の人物かをわかっている「ほど」ですよ。
私の集団の中では、私は有名ですよ。
貴方には残念なことにね。
似たことはいくらでもあるもんだw
93名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:29:55.07 ID:4g1dwsDl0
かつて元気だった福居人くんの振る舞いや発言は、
常識的には決して付き合いたくなくなるような言動オンパレードだったが、
2ちゃんねる的には受け入れ可能だったんだよな。
匿名掲示板の趣味カテゴリーには合っていた。
妄想の範囲を決して出ることはなかったしね。

しかし爺さんID: HqQoDbDL0は違う。
明らかに匿名掲示板というものを理解せず、
さらに趣味カテゴリーというものもわかってない。
単に世論工作の手段、説教の場としてしか、この場をとらえてない。
自分は他人と違うんだ、という意識しかなく、
常に何かを教えてやっているんだ、お前ら知らなかっただろ、
という背景しか見えてこない。

趣味的な発想は一切不可で、妄想類はお断り、だったらこのスレは不要。
このスレはスレッドストッパーに頼んで閉鎖してもらう方がいい。
ID: HqQoDbDL0は、このスレの閉鎖を求めるのか?
94名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:35:10.18 ID:mvqKz6ER0
>>93
まあ福居人も40前後の人物だと判明してたけど
ID: HqQoDbDL0はさらに上を行ってるだろうな
95名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:54:39.93 ID:xk7VaejD0
>>91
>フリゲの話題だが、そもそも京都(山科?)〜大阪間は最高何キロ出せるんだ?

国の試算でも130km/hまで。
今のFGTのスピードアップはスケジュールに無いからだ。
今後の開発テーマのメインは実用化に向けた耐久性等の信頼性や
コストダウンになる。
96名無し野電車区:2012/04/10(火) 05:10:38.39 ID:UiR8WQwtO
>>91 >>95
実際、車両の性能を130km/h以上に上げたとしても、京阪間外側線の現状では
スジの立てようがない。
97名無し野電車区:2012/04/10(火) 05:18:37.38 ID:vyWircmH0
むしろ130km/hが出せるかすら微妙。停車駅が少ない分110km/h位でスジに乗れるならそれで十分ではあるが。
98名無し野電車区:2012/04/10(火) 06:36:16.37 ID:H8ykEBWd0
踏切の有無で制限速度がある。
山科以西はそのために最高速度130km/hを超えられない。
とかいうことじゃないのか。

湖西線区間は160km/hを出せなくはないが、
出せる区間が実際には限られているのがネック。
線路規格は新幹線「並み」と言いながら、都市化が急速に進んだためにローカル列車密度が多くなり、
今でもスジが「寝て」しまってる。
待避設備が近江舞子・堅田間にないこともマイナス。

なんだかんだで近江今津以北しか高速化できないから、
その区間だけで160km/h出せても数分しか短縮できない。

ということでフリゲで160km/h出すようにするとは全く思えない。
99名無し野電車区:2012/04/10(火) 07:01:36.47 ID:UiR8WQwtO
>>98
湖西線で160km/h運転するためには通過駅のホームに何らかの対策が必要。
ほくほく線とは事情が異なり、利用客もローカル列車の本数も多いので、
列車到着時以外入場禁止というわけにも行かない。
100名無し野電車区:2012/04/10(火) 07:10:13.09 ID:SrhQEoxk0
>>90
>>91以後のあくまでも趣味的範囲に収まるものなら問題ないよ。
そこを超えたもの、現行法制度、社会制度、常識を超えたものは
相手にならない、政治の世界も相手にしない
個々が気になる読み手側にそれを気づいてもらうためにやってることですから。

整備新幹線だって原発再起動だって、現行法に基づき進めていく
それ以外の道はないのに。
そこを逸脱しすぎているものに気が付かない世間向け
というのもあるんですよ >誰かが嫌がる念仏とやら
101名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:59:52.54 ID:v6YYBQNR0
湖西線で160km/h運転するには信号設備等を改修しなきゃならないが
多額の改修費を注ぎ込んでもせいぜい5分程度しか短縮出来ないのが判明したので
費用対効果が悪くて取り止めになった

683系(8000番台除く)が681系よりもブレーキ性能を落としたのは
湖西線での160km/h運転が取り止めになったから。
102名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:47:11.12 ID:8o/rj88g0
>>100
>>91以後のあくまでも趣味的範囲に収まるものなら問題ないよ。
>そこを超えたもの、現行法制度、社会制度、常識を超えたものは
>相手にならない、政治の世界も相手にしない

相手にしたくなかったら、
相手にしなけりゃいい = このスレに来なけりゃいい。
それだけの話です。

2ちゃんねるで、犯罪性皆無の話をすることが、そんなに悪いか?
そこを問うてるわけです。

社会学者だの原発だのに勝手に結びつけてるあんたの方がおかしい。
103名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:57:51.03 ID:8o/rj88g0
ってかさ。
いつの間に、このスレは「趣味的範囲に収まらないものはカキコ認めず」ってルールになったんだ?
勝手にルールなんか作んなよ。

ID: SrhQEoxk0 こそ、真の荒らし、釣り師だろ。
一流の匿名ネラーさ。
104名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:03:47.96 ID:8o/rj88g0
2ちゃんねるっていうのは、まあいわばコミュニティみたいなもんだ。
カキコする奴の思想背景なんて千差万別だから、それ自体も許容するべきだろう。

勝手に「俺ルール」を作って、勝手に「認める」「認めない」って、そりゃないだろ?

ここを読んでる人がいるから、ということをよく書いてるけどさ。
2ちゃんねるってのは、カキコする奴が雰囲気や流れを作るわけでさ。
犯罪行為でもなけりゃ、ロム専のことなんて考えてカキコしねえよ。

ID: SrhQEoxk0 は、そういうごく当たり前のことを、わかって書いてるのか?
105名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:06:20.66 ID:5JSWGw480
>>103
そう熱く成りなさんな
ID: SrhQEoxk0は「近所の人間が私の家や書き込みを監視してる」なんてカキコしてた電波男だぞ
相手にしないでスルーしておけばヨロシ。
106名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:20:45.97 ID:SrhQEoxk0
勝手に「俺ルール」を作って、勝手に「認める」「認めない」をやってたのが
稚拙な竜で「経済波及効果がこのように出ている」を並べ立て反論してみろ!って
出た人ですよ。

そこに自分の都合に良い世論を望む人がここの書き込みをまっとうな意見として
迎合していた。見ていた側は「趣味的範囲に収まらないもの」どころか「」政治的に
まっとうと受け止めた。それに気づいた私は「そら無理やで」「政治の現場では
そういう理由は通じない」と私は書き込んだわけ。
107名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:35:25.20 ID:8o/rj88g0
カキコすること自体を「認める」「認めない」と書いてるのは、あんただけだよ。

その一例が以下の文章 ↓

>>91以後のあくまでも趣味的範囲に収まるものなら問題ないよ。
108名無し野電車区:2012/04/10(火) 13:39:33.83 ID:jXcKtpic0
人の振り見て我が振り直せ(他人の言動を鑑みて自分の言動を修正する)、
とは言うけども、
他人がこう振る舞ってるから自分も似た振る舞いをして良い、とでも言いたげだね。
109名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:14:50.27 ID:EocKqSJh0

■採算性・効果は「妥当」

  北陸新幹線の敦賀延伸に向けて、国土交通省の政務三役による整備新幹線問題検討会議は4日、
同省小委員会が新規着工の5条件のうち収支採算性や投資効果を「妥当」と評価した結論を確認した。

今後は沿線自治体やJR西日本の同意などの手続きに入る。

 政府は昨年12月末、北陸など未着工3区間の整備方針を決定。
収支採算性や投資効果を残る課題とした。

 小委員会の報告書では、敦賀まで新幹線を整備すれば関東や関西、中部の3大都市圏すべてから
鉄道利用者数が増えると試算。営業主体のJR西日本に年間102億円の収支改善効果があると評価している。

時間短縮で利用者が得る利益を貨幣価値に換算し、
JRの収益向上分と合わせた投資効果が建設費などコストを上回るなどとした。

 着工5条件は、(1)安定財源の確保(2)収支採算性(3)時間短縮などの投資効果(4)
JRの同意(5)並行在来線の経営分離に対する地元自治体の同意。
県内では沿線7市町がすでに経営分離の同意を県に伝えている。

 金沢―敦賀間の整備は2025年度を目標とし、総工費は1兆1600億円。
北陸と関西・中部間には規格が異なる新幹線と在来線のレールを直通運転できる
軌間可変電車(フリーゲージトレイン)を導入することも提案されている。(足立耕作)

http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001204050001
110名無し野電車区:2012/04/11(水) 00:13:16.84 ID:xWsyM0Zx0
「時間短縮を貨幣価値に換算」がB/C比を計算する方法なのはわかるけど。
その時間短縮がGDP増に直結して税収増にでもならなけりゃ貨幣にならないわけで。
そこまで頑張って計算したところで、B/C=1.0か1.1にしかならないんだからな。
けっきょく建設費などコストは、持ち出し、ということです。

JRの収益は「使用料」になるけど、
使用料は次の新幹線整備に使われるわけで、
どうせ次の路線も時間短縮を貨幣価値に換算してB/C=1.0程度にしかならないから、
使用料以外の工費はまたもや持ち出し。

高速道路の方がまだしも、明確な作り方だよね
(料金収入の範囲内で新規建設する=経済効果じゃなく収益の範囲内で考える)。

やっぱり新幹線建設っていびつだなあ。
111名無し野電車区:2012/04/11(水) 01:54:52.45 ID:rmoG7jau0
発想が逆立ちしているんだよな。
この手の公共事業は金を持ち出す価値があるかどうかを計算しているという事が
分かってないようで。
その結果、厳し目に見積もっても持ち出しに相応の価値があるという事になっている。
また今の未着工区間の試算は実質的に全体的な経済効果については何も言っていない。
112名無し野電車区:2012/04/11(水) 06:44:34.01 ID:xWsyM0Zx0
だからこそ、いわゆる「公共事業」の問題がクローズアップされるわけだよ。

今の世の中、B/C=1を下回る公共事業の新規案件はないわけで、
今回の新幹線着工はそれらとはどう違うのか、と。
113名無し野電車区:2012/04/11(水) 07:08:33.88 ID:gggCbdkpO
まぁ、どうせツケは次の世代に廻すんだからいいじゃないかw
114名無し野電車区:2012/04/11(水) 07:50:55.97 ID:FR/wRXltP
ちょうど1で採算とれるんじゃなかったっけ?
しかも北陸新幹線はまだ途中までの建設だし大阪までつながればさらに高まるかと。
115名無し野電車区:2012/04/11(水) 08:08:07.16 ID:xWsyM0Zx0
B/C=1だと採算はとれない。

>時間短縮で利用者が得る利益を貨幣価値に換算し、
>JRの収益向上分と合わせた投資効果が建設費などコストを上回るなどとした。
116名無し野電車区:2012/04/11(水) 08:32:11.04 ID:CC2hvOKY0
>>115
じゃあ、新幹線建設認可は下りないな。
117名無し野電車区:2012/04/11(水) 12:55:05.07 ID:FR/wRXltP
まあどちらにしろ大阪までつながれば採算はとれるだろ、上越新幹線より遙かに沿線人口多いんだし。
118名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:05:40.55 ID:I88CVk600
米原ルートになって湖北にもたらすメリットはありますか?
東京へは明らかに東海道、リニア中央になると思います。
湖北に新駅ができ、関空まで直通はいいかも
119名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:45:19.23 ID:L2x7cwk80
>>114
今国交省が未着工区間で試算したのは直接効果・・・投資効率の判断材料だな。
>>111の様に言っても悪い訳ではないと思う。

一方>>110が言っているのは経済波及効果に属する事なのだが、
当の>>110自身がそのことを理解していないから、間抜けな事になっている。

直近の例では長野−金沢の事業評価では建設費が1兆7,801億円。
直接効果のB/Cは1.1となっている。
その一方で経済波及効果(GDP差分)も開業から2025年迄試算されている。
(年々増加している。差分を累計すると 9,366億円)
11年間でこの効果という事は直接効果のB/Cと同じく50年で評価したなら・・・。

まあ此所で言いたい事は直接効果のB/Cの解釈を>>110のように勘違いするな
という事だけね。
120名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:45:56.16 ID:TUP5fVrc0
滋賀県は米原ルートの負担金を払わされた上、
米原駅は通過列車も設定され、各駅列車しか止まらない新設駅を作らされ、
厳密には「並行在来線」といえない湖西線で赤字三セクを作らされ、
まあ、ほとんど新潟県と同じ目に合うのだな。
新潟県では1600億円の負担金は知事選の争点にはならなかったが、
滋賀県では1000億円の負担金は知事選の争点にするだろう。
そして、新幹線反対派の知事が当選し、北陸新幹線は敦賀止まりとなる。
121名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:53:18.20 ID:L2x7cwk80
今度は国交相が問題を起こしちゃったな。
また大臣が替わるかも。
122名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:23:49.30 ID:FR/wRXltP
>>118
ないけどそれで?
だいたい近江塩津-米原間なんてどれだけの人がいるっていうんだ?
北陸から京都大阪名古屋に行くため、京都大阪名古屋から北陸に行くためにつくるんだよ。
3セク化したくないのは分かる、近江塩津-米原間は3セク化なしで働きかけていけばいい、駅をひとつもつくらないんだしそのくらいの主張なら通るだろう。
123名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:23:28.72 ID:4gKIBXVQ0
>>119
いやいや。

B/C=1以上の公共事業なんて山のようにあるけど、
フリゲ込みでようやくB/C=1.1にしかならないような北陸新幹線を、
今さらとってつけたように着工しないといけない理由、ってのが見えない、
と書きたかっただけだよ。
「コンクリートから人へ」って叫んでた連中が、
よりにもよって新幹線なんかを着工認可するわけだから。

B/Cがよほど優れてたんならいざ知らず、そういうわけでもない。
儲からない区間でも全体で見れば収益が上がるから着工するNEXCO高速とも違う。
じゃ、今ごろ何? と言いたいよ。
124名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:34:58.26 ID:OkpNptiU0
>>123
もしかして敦賀が終点だとでも思ってるの?
北陸新幹線は敦賀以西が出来て始めて大きな効果が生まれる路線だよ
125名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:41:27.57 ID:izfPXRp5P
だから北陸新幹線はまだ未完だろ。
126名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:41:57.53 ID:4gKIBXVQ0
それもNEXCO高速や一般国道BPと同じ。
全体開通での大きな効果がいくら見込めても、
部分開通ごとにB/C比を必ず計算してる。

てかさ、「コンクリートから人へ」のはずだったんだよ。
そこがそもそもおかしい。
127名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:49:09.46 ID:OkpNptiU0
5月の連休には3線とも認可の見込みだが
実際に建設が本格化するのは金沢まで完成する3年後からだろうな
それまではチマチマと調査なんかをして行くだけだろ。
128名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:49:13.76 ID:izfPXRp5P
だから計算してるんじゃ?

おかしいって今更気づいたのか。
また選挙あるさ。
129名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:50:28.98 ID:izfPXRp5P
>>127
大阪までつながるのはリニア大阪開業に合わせてだろうなあ。
130名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:56:00.66 ID:OkpNptiU0
>>129
まあシナリオは出来上がってるよね

リニアの大阪開業に合わせて北陸新幹線の敦賀〜米原間の完成って感じでね
リニアの開業時期が前倒しされるなら敦賀で対面乗り換えで凌ぐかも知れないが
JR東海の計画通りだとすると金沢〜敦賀完成からリニアの大阪完成まで20年近くのタイムラグが発生するので
GCTを導入する事に成りそう
131名無し野電車区:2012/04/12(木) 13:17:37.03 ID:3QBMm4ow0
「コンクリートから人へ」って叫んでた連中は
そういう発想のほうが勝てる、ただ単純にそんな意識感覚で選挙に挑んだわけ
ですが。自民の小泉政権の頃から国民の約半数近くが、もう公共事業なんか
要らないという意識に苛まれ、そういう大衆に迎合する単純明快な公約で政権
とったのが現民主政権。小泉時代にすでに整備新幹線のことなど
国民は同でも良いという風潮になっていたのですが。自民政権も末期にその壁
を越えることが出来ず、民主政権もその方針を強く!としたわけだったけど、
どうにもいかなくなったのだと。次の選挙で自民党は今の顔ぶれが変わらない
とすると、整備新幹線事業により力を要れるというものでもなく、やはり国土
交通省の顔色を伺いながらするという程度に収まるだろうと云われてますが。

やっぱ、どちらの政党になるにせよ、
今後も大都市圏側在住国民側世論に迎合する政策になりがちなんですわ。
大衆受けする目目立ち方で北陸新幹線への理解を求め、早期完成となれる
計画修正と毎年の補正予算獲得を目指すしかないといわれてます。
選挙の時期になるとそういう事柄の論文が必ず総合雑誌に論文が複数載る
ことになります。
132名無し野電車区:2012/04/12(木) 13:39:35.73 ID:3QBMm4ow0
敦賀まで早期開業を望む人はまず、金沢開業に合わせ石川、富山の
攻勢が強く巻頭方面大都市圏住民に理解されること。そこに福井県も
便乗して期待を持たせば持たせるほど国内で期待感が持たれ、早期延伸に
希望を持つ=多くの国民に認められるというようですが。
133名無し野電車区:2012/04/12(木) 13:48:00.53 ID:OAE3iqME0
国は金がないどころか借金で首がまわらなくなるので消費税を増税したいといってるのに、
急いで作る必要でもない新幹線や高速道路に出す金はいったいどこにあるんだろうね
134名無し野電車区:2012/04/12(木) 15:14:22.37 ID:n2Axu1bl0
北陸から名古屋に行く人が結構いるなら、米原ルートにすべきだと思う。
135名無し野電車区:2012/04/12(木) 15:29:04.52 ID:3QBMm4ow0
>>133
結局のところ、国民の代表だる代議士らと財界など関係者らの間で
同意形成がなされ、そこに省が優先配分を充て整備が決まるというもので。
国策の進め方について見識がある人とそうでなかった人とでは
整備新幹線でだけでなく、港湾整備事業などの政府のやり方一つにしてまで
理解のあり方も意識の持ち方も違ってしまうのですわ。
実際のものと違うかけ離れた認識をしている人ほど
やきもきちたり、政府とか関係者らが公表する各種の話、説明、データに
到るまで違う受け止め方となってどんどん他の人と話が通じなくなるのは
今のこれに始まったことではないのですわ。
当然国との関係の仕方まで妙に違ってしまい、それにもかかわらず
「ここで引き下がれば負け、意地を張って通せば勝ち」という極端な
二者択一式の思想的な状況になるんです。でもそれだと政治的に孤立してしまう
ことになる。孤立したからこそなんとかカードを云々とやることになる。

136名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:28:43.23 ID:KmoahV880
んでやっぱり滋賀の新幹線は盛り土でつくるんですね
137名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:31:20.27 ID:p4B91izC0
仮にCGTを運行させるとなると区間はどうするんだ?
・大阪〜富山
・大阪〜上越
・大阪〜長野

むしろ湖西線を秋田新幹線みたいに三線軌条化、
京都から鳥飼基地まで単線標準軌道短絡線建設し鳥飼〜新大阪は複々線化したほうが
いいんじゃないのか?
車両はE6系の60hzバージョンで十分!!
138名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:44:48.05 ID:tpdJy/tMO
>>137
大阪〜富山。大阪〜金沢でも構わんな…富山は元々首都圏指向だから >GCT。
車両についてだが、頼むからE6みたいなグロテスクなデザインはやめて欲しい
もんだ。
139名無し野電車区:2012/04/12(木) 18:39:08.53 ID:21kuYO7s0
似非評論家のうんちくは不要。
福井目線の解説はウザイ。
140名無し野電車区:2012/04/12(木) 18:46:12.88 ID:izfPXRp5P
コンクリート大いに結構じゃないか。
コンクリート作ってる会社に仕事与えてやってるんだし。
そしてそこでは人が働いている。
ようするに人に金が渡ってるってことだ。
141名無し野電車区:2012/04/12(木) 18:48:52.00 ID:izfPXRp5P
>>138
富山は別に首都圏指向ってほどでもないよ。
今の特急しらさぎサンダバだって富山始発終着が多いし。
142名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:29:53.37 ID:tpdJy/tMO
>>139
「福井目線」の意味が解らん。
福井自身は東京と繋がりさえすればいいのだろうから、関西から見れば関心の外
…と言うか、通過地でしかない。
要は金沢まででいいのか、それとも富山まで直通すべきか…の問題。
後者の場合、金沢から東京行の本数に制限が加わるだろうが、富山の関西直通ニーズが
然程でもなけれざ、金沢で切り分けた方が良いのではと。
143名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:41:56.58 ID:izfPXRp5P
>>142
は?関西と福井の流動は高いだろ。
てか敦賀まで開通したら基本的に新幹線は敦賀始発着だろ?
それとも金沢始発着なの?
だったらお前の言ってること矛盾してるよな、福井が東京とつながらなくなるから。
144名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:57:41.16 ID:ujAR18eNi
金沢発着です。
敦賀まで行く人は、必ず金沢で乗り換え。
ざまぁぁ!
145名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:05:23.75 ID:izfPXRp5P
敦賀まで新幹線つなげるんだからそれはないだろ、アホか。
146名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:07:51.20 ID:ujAR18eNi
アホは、お前だ。
全て金沢止まりになる。
147名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:08:25.75 ID:tpdJy/tMO
>>143
敦賀までで止まりそうだからGCTなんだろ?…無論これは関西だけの都合だけど。
一方東京発の主力は金沢行で、福井は実際の需要はともかく東京行がありさえすれば
安心する筈…そういうことなんだが?
148名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:12:19.45 ID:ujAR18eNi
金沢で分断されるから。
福井土人は、乗り換えしろ!
149名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:23:39.73 ID:ZTcYoG/U0
GCTが走る分は金沢で東京発着と接続だ。東京から福井、敦賀まで行くのは2時間に1本だろう。
150名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:28:10.31 ID:tpdJy/tMO
要は富山も金沢も福井も、皆んな関西直通なんかのために東京行の本数を削られるのが
嫌なだけ…それが本音。
GCTに反対するのもそれが理由だわな。
151名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:34:16.28 ID:izfPXRp5P
>>150
いや、関西直通は大切だ、だけど東京行きの本数削られるのは問題だな。
それだったら基地入る車両以外は敦賀発着でその先はリレー特急のほうがいいなあ。
早く大阪までフルでつながってほしいものだ。
152255:2012/04/12(木) 22:29:03.24 ID:RdYrS0sb0
>>123
ああ、確かに湖北に駅を作らなければ、「並行在来線」は成立せんね。
今の特急の停車状況ならそれでいいかも。今津、堅田はホームライナーで補完可能だし
153255:2012/04/12(木) 22:30:29.36 ID:RdYrS0sb0
>>152
ごめん。>>122でしたわ。
154名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:04:31.60 ID:l/4y06A00
じゃあ長野−直江津が並行在来線になった理由は?
並行在来線はほくほく線じゃないのか?
長野−飯山の並行在来線は飯山線だろ?
長岡−直江津は並行在来線にならないのか?
155名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:22:08.09 ID:i82Ck2BuO
>>154
「並行在来線」の何たるかがまるで解ってないようだな。
少しは勉強して出直して来い。
156名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:59:25.17 ID:T+rADo9L0
>>142
福井目線とは、北陸新幹線で関東とつながり
交流人口が劇的に変わることになっている
単純明快にそういうこと。
福井から関東に、そして関東から福井に連日ドッと人が訪れ
福井の街中の各地が大都会並みに賑わうことになってんだ。
つまり、福井市内の商店街、名店各所、文化施設に
いまだかつてなかったほど県外特に関東からの人が訪れ
賑わいができるというもの。
福井県内の商店街だけでなく、文化施設で毎日催される、活動している
ものが日本の中でかなり上位に位置している、今までは交通が不便なだけで
賑わいにつながらなかった、それが北陸新幹線で見事に解消されるという
発想。
157名無し野電車区:2012/04/13(金) 11:14:21.42 ID:JiU10WoJ0
フルでつなげるより小浜ルートの非電化新幹線のほうがいいんじゃね?
158名無し野電車区:2012/04/13(金) 12:29:15.32 ID:i82Ck2BuO
>>156
そういう催物は、不便だからこそやってくるという側面がある。
それと、陰に日向に関電がスポンサーになってきたということも。
前者で言えば、新幹線が通れば北陸の中では金沢への集約が進むだろうし、
さらには「東京まで出て来い」ということにもなる。
で、後者の事例は福島の浜通りにゴロゴロ転がってる。
159名無し野電車区:2012/04/13(金) 13:06:26.55 ID:PEdU+M770
北陸新幹線が来ても30分しか時短にならないんだよ。
福井は実は既に新幹線沿線だったことが露呈したな。

新幹線なんて特に要らないよ、とか言って徳になるスキームが出てくるまで我慢比べしても良かったのにな。
160名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:31:48.60 ID:T+rADo9L0
>>159
北陸3県で唯一航空路線がない県、それなのに
富山石川両県が北陸新幹線先行開業という屈辱めいた扱いを受ける
福井の立場を考えてくださいよ。その屈辱ぶんが喜び以外の別の感情と
なって出ることになるんですから。
地元の一日でも早く認可が欲しいとする人の考え、その感情と
正反対に近い方向を向いていたのが国内各地の福井とは無縁の
整備新幹線など要らないとしている人なんです。当然、誰かさんらは
そういうものとぶつかってしまいますわな。
だって、強い感情で支配される=勝つか負けるかの白黒思考ですので。
また、福井を知る有識者らはそういう構図を見て「慎重に」
=一人でも多くの国民に福井側の地道な努力と用意周到な動きを見せるべき
といわんばかりの助言をしていても、
白黒思考状態の人には反対とか妨害、悪口とかにしか受け取れないのも。

そういう形態の白黒思考が高まるほど
30分からの時短も効果がすごく高いに決まっている、地元が必ず
活性化することになる。これも法則なんだとか。
勝つためにも自分の周囲の意見が輪合わない人を潰しにかかる
というのも法則。そうなると潰してこそ「勝った!」ですわ。
徹底して潰すことに専念すればするほど「勝利は目前」に化けるのですし。

そういう人らに我慢比べできますかいな。
161名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:38:34.30 ID:T+rADo9L0
ま、月開け以後に正式認可が決まり、
その数年後に福井が延伸工事期間短縮を求める声が高まったとしても、
全国紙目線で
「一人でも多くの国民に福井側の地道な努力と用意周到な動きを見せるべき」
ことが足りないと感じると、早期開業要望論にネガティブキャンペーンみたいな
記事をこぞって書くことになりますから。

世間って、そういうものですわ。
162名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:48:12.95 ID:JEiH24Xh0
今でも北陸は金沢への集約が進んでるのに金沢開通から11年後に福井へ開通した
ところで何も残ってないと思うな。
昨年開通した青森と同じ。
163255:2012/04/13(金) 22:45:14.71 ID:UPi9yTT+0
>>160
長い割には意味分からん。建設派と反対派がぶつかってると言いたいみたいだが、そりゃそうだ。で、結局あんたはどっち派?

>>154
長野〜直江津は、長野新幹線開通後は優等列車壊滅したから同情はするけど、並行在来線はあくまで信越本線だろ
>>152 になぞらえれば、脇野田、糸魚川にさえ駅を作らなければ、新潟県の在来線はJRのままだったかもね
でも、そんなことがガマンできる??
164名無し野電車区:2012/04/14(土) 00:32:46.04 ID:vxwqtiBD0
ttp://miyuki250509.blog94.fc2.com/blog-entry-1373.html

>当日は50名くらいの参加者が居ましたが、あの事務所でほとんどの方が、
>新幹線反対でした。

あー、福井って感じがするな
11年で金沢に吸い取られて、ゴミしか残ってないな
165名無し野電車区:2012/04/14(土) 00:39:45.22 ID:vxwqtiBD0
・原発だらけ
・まともな空港がない
・役所は北陸新幹線を延伸を求めてる
・民放は二局だけ
・北陸の落ちこぼれ

・地元民は理解できない←追加
166名無し野電車区:2012/04/14(土) 00:56:10.59 ID:vxwqtiBD0
たぶんね、金沢が開業して話題なると福井のアホどもは絶対に嫉妬するよ
167名無し野電車区:2012/04/14(土) 01:04:29.61 ID:vxwqtiBD0
>>163
長いだけで書いてる本人はインテリぶって満足しているであろう、それが福井(笑)
168名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:04:28.65 ID:uCqIloNp0
つか 端的に解りやすく纏められない時点でそいつの人間性が見えてくる
169名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:24:34.30 ID:zYOEwYGZ0
福井目線とは。

>>163自身のこと。
新幹線ネタをすべて、地元に対する不満に勝手に変えてしまう輩=ジジイの目線のこと。
170163:2012/04/14(土) 08:14:43.29 ID:rEEwAIAm0
>>169
えっ(-。-;

福井目線は俺自身(>>163)てどゆこと? >>160のことじゃないの?
俺、別に福井の人間じゃないぞ。

まあ、俺は仕事でよく行くから、新幹線は福井にも伸びて欲しいけどね。
ただ、>>160 を見てると、福井県民自身が新幹線待望の一枚岩でもないように見えたもんだから、確認したかっただけ。
171160:2012/04/14(土) 09:20:43.08 ID:NX3JXOzW0
>>163
一枚岩じゃありませんよ。該当インタビューでも
いいとこ半々というものです。いずれ整備しなきゃいけない、ってのは
県民すべてが判ってますけど、整備してもお金が落ちるような体制にならないと
意味ないとするのが慎重派、と反対派。反対派も結構多いんですよ。沿線になる
自治体など特に。ここで見られるような積極推進派はプライドだけとか
被害者意識だけでやってるとしか見えていないのも事実。動きが無いに等しい
のですから。彼等のよりどころは「知事が公約したから」だけともね。
推進派は県民一枚岩でないと「自分の自尊名誉に傷がつく」というやっかいな
性質があるので白黒思考の法則が出ちゃうのも避けられない。
ここに書き込んでいない推進派の人にしても
今日の10時からの地元の某討論番組でも「自分たちに追い風となる言葉待って
なんとか励みにしたい」というのが現状なんですわ。
対し、慎重派は、県選出の代議士が言うことを今後どのような展開に変えるの
かに注視、反対派は「それみたことか! 同対処するんだ?」という感情を
顔や態度に出していくということになります。推進派はそういう代議士らが
心地よいこと述べてくれないからおもしろくない=見ない というものですわ。

国の原子力政策におんぶにだっこ○(積極協力してきた×)人にとっては
政府がとってきたスタンスを憎たらしく思って当然ですが、慎重派、反対派の
県民にすれば「おんぶにだっこ野郎の魂胆が見事に見透かされるね」と見えて
しまった国政となります。

私は反対などしない、どちららかというと
前毎日新聞福井支局長 戸田栄氏(1日付で、東京の夕刊編集部へ異動)と
同じ常識感覚。(後任の伊藤雄一もある意味同じ路線の方のようです。)
172160:2012/04/14(土) 09:35:17.60 ID:NX3JXOzW0
福井新聞関係だけは「それは一日でも早く北陸新幹線ができたほうがいい
に決まっている」というスタンスですから、反対、慎重、どうでもいい派の
の話題を出来るだけ避けてきたという性質がありました。
対し、朝日、毎日、中日、産経の福井支局社員らは、それぞれの立場の県民
と接触、意見を聴いてきただけでなく、その日常的振る舞いまで見てきています。
当然、原発にしても同じでしたわ。ずっと前から。
それだけでなく、彼等目線での
国の原子力政策におんぶにだっこ○(積極協力してきた×)人の常識感覚も
しっかりと観察してきたんですわ。(特に戸田氏などはね)
なので、地元紙福井新聞が避けるようなデリケートな内容を記事、文章に
しちゃうというわけ。

誰か云ってませんでした?
毎日など全国紙相手に
「部数の伸ばしたいのならあんな記事書くなよ!」と。
それが福井県の実際ですわ。
173名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:45:47.47 ID:NX3JXOzW0
全国紙は全国に支局があり、社員はそれだけ全国に赴任、転勤がある
=その数だけ各地の人と接する、文化、常識感覚の違いにも気が付く
対し、福井新聞はそのような社の文化がない。
目線、視点もそれだけ違うことになります。記事一つ書くにもそこに
違いが出てしまう。

スレ違い承知で紹介しておきますわ

支局長からの手紙:塗箸 /福井

「お箸は何膳お付けしますか」。引っ越し作業の合間に弁当を買ったとき、
若い女性店員が尋ねてきました。入りなれた全国展開のコンビニエンス
ストアですが、前の勤務地大阪では「何本」と聞かれることがほとんどで
したから、私はこの「何膳」に「ああ、転勤してきたんだなあ」と妙な感慨
を覚えました。かつて福井で勤務した同僚は、「若狭塗箸のある県なのだから
当然」と電話の向こうで笑っていました。

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120406ddlk18070554000c.html

支局長からの手紙:桜の花に思う /福井  (最新のもの)
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20120413ddlk18070570000c.html
174名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:02:49.82 ID:NX3JXOzW0
前任の戸田氏などは、北陸新幹線が敦賀まで延伸したとして
若狭ルートとして小浜付近に駅が整備されるとしても
連れション思考脳の人はその性格、体質が変わるなど頭から
思わない、それだけ他所の人を観てきた方ですわ。
国の原子力政策におんぶに抱っこの人の行動力もどの程度か
観す越していた=地元の将来性をああいう人の数だけ安心できない
とした人ですよ。
そういう連れション脳の人は福井意外にいっぱいいる=先行事例が
他所には山ほどある、ということですわ。そういう連中ほど
何を好み、何を嫌がるという傾向も見抜いてきたのが戸田氏などの人。
175名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:17:10.72 ID:FpxLwe3e0
まーた始まったよ
田舎しか知らない井の中の蛙ジジイの愚痴が
こいつこそ福井目線
176名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:32:55.22 ID:bmiBkO1p0
そういや、ジジイは一日中2ちゃんに張り付いてるくせに、
自分はネラーじゃないとか強弁してたな。
ジジイって、イタいねw
177名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:51:35.53 ID:uCqIloNp0
ジジイにねらーの意味を理解するのは難しいだろ
無茶言うなよw
178163:2012/04/14(土) 21:30:25.40 ID:rEEwAIAm0
>>171
え〜いっ、頭7〜8行の推進、反対派半々いるというのしかわからんわ。
自分にしかわからない例え話が多すぎて、結局なんなんだ、あんたは(笑)

>私は反対などしない、どちららかというと
>前毎日新聞福井支局長 戸田栄氏(1日付で、東京の夕刊編集部へ異動)と
>同じ常識感覚。(後任の伊藤雄一もある意味同じ路線の方のようです。)

ここだけ見てもさ、皆が戸田栄氏を知ってると思うなよ。
ここを見てるのは福井の人間ばかりと勘違いするなよ。
途中途中何か変なたとえ話を入れて、自身の主張を他人に着せて誤魔化すなよ。
で、福井新聞が賛成派で、全国紙の福井支局のスタンスはどっちなんだよ。あんな記事ってどんな記事だよ。明確に書けよ。原発と同じと言われて理解できるかよ。福井新聞は福井にしか売ってねーんだよ。




ということを念頭に入れて、全国の人が読んでいることを前提に、今の10分の1くらいの文字数で、もう一度書いて下さいね。

一応福井県民のスタンスには興味はありますので。しかし、そんな分裂状態で、よく駅だけ先行して作れましたね。
179名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:17:53.08 ID:4e8SigW70
よくも「あなた方ネラーは」とか他人事みたく説教ぶってカキコできたな。
自分はテレビ見るか2ちゃんに浸るかしかしねえくせに。
180名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:32:10.79 ID:NX3JXOzW0
>>178
当時の自民政権は駅関連だけ先行して認可しておけば、その後
新政権になったとき(小泉政権以後)なんとかなるんじゃないか?という
空気があって、あのような結果になったと県選出の自民党代議士とかが
口にしていますけどね。
全国紙もまた同様の認識あっての記事にしています。
全国紙の福井支局は反対などないが、全国紙としては批判(もう少し議論と
国民理解ある対処に出来ないか?という)でもって大衆迎合型の記事に
するという流れになってます。そういう形で距離を置くことで現政権に
牽制というスタンスんです。
あからさまに反対とするのは赤旗ぐらい。
全国紙の福井支局らは、県内の利権者らの姿勢を批判をするが反対はしない
という形です。
181名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:48:55.66 ID:NX3JXOzW0
2004年頃から北陸新幹線に対する福井県内で主流だった
政府、与党の考えの認識と大都市圏とでは違っていくようになった。
福井の地元紙が伝え県民の間に広まる知識と認識と、大都市圏との
間に乖離が出来、その後その差が広がったというのが現状です。
実に複雑なんですわ。簡単にはいえない。
蛇足しておくと、今日の地元TVの番組では
地元有識者と地元選出の国会議員(自民)は、
小浜付近を通る若狭ルートは基本計画という位置づけの認識の発言を
しています。ああいう発言は地元にとっては今や困惑以外の何者でもない
そういう状況なんですわ。
今までの福井県内で常識とされていた内容がこの春をもって
県選出の代議士(自民、民主問わず)らの発言で
大都市圏側で通じる一般的な内容に変えられてしまうことになってきた、

そういう事態になってます。
この事の始まりは、昨年末の年内認可?の流れになってからです。
182名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:35:51.26 ID:rEEwAIAm0
>>180
やればできるではないの(笑)

福井のことだけ考えたら、敦賀開通は負担に見合うメリットはきっと見出せないので、地元の意見はまとまらないと割り切って、国政レベルの判断がいりますね。

要は福井もうすでに便利な街なんだなあ。
183名無し野電車区:2012/04/15(日) 08:53:11.39 ID:vjw31swi0
利権者によってはこの閉塞感を切り開く
起死回生の切り札としたいのが北陸新幹線だったり、
これ以上金沢に遅れを取るな!という想いもありますからね。
それでの一年でも早く実施計画前倒しを望む、一日でも早く認可が下りることを
望むということです。そんな自分たちの想いという意識感情は
名誉感情ともリンクしていて、おそくなるだけ負の感情に、早くなれば正の感情に
出るぐらいオワカリでしょが。でもこの政治判断は福井のことだけ見て判断される
のではなく、福井以外の国民の意識感情を配慮する、そのウェートのほうが
どうしても大きくなる、そういう難しさがあります。福井(目線)にとっては
地元軽視ですわな。そのままガチンコするか、逆に好い意味で今(から)目立って
国民理解を高めるか?かの二択ですわ。若狭ルート問題にしてもそれは同じで。

私は地元紙にそこの世論誘導を求めてきたわけ、くどくね。
184名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:16:28.56 ID:GON8Hz9w0
だったら投書しろよ。
2ちゃんみたいな便所の落書きでお茶濁すなよ。
場所を間違えてるよ。

おっと、「ここは監視されてる」なんて電波飛ばしは無用だぜ。
185名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:24:32.82 ID:vjw31swi0
監視されてるというより
自分に追い風となるものを生み出せないのに
追い風が吹くのをひたすら待ってる連中と、
ネット世論の動向を気にする福井関係の人に注目されてるというものですよ。
以前はヤフーの掲示板がそうだった。でもあそこは、早期要望論など
隅っこに置かれてた程度だった。なので一層こっちに期待する人もいたようです。。

※ 連れション思考、指示待ち、正解待ち思考が強い人ほど
ここで地元に有利な、それも稚拙な意見を迎合していた。
そういうものでしか地元の有利性を見出せない人だったわけとか。
それもご理解をね。
後にそんな稚拙な意見は地元代議士らが
揃って否定、「稚拙以外の何もない、相手にされない」としましたが。
186名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:42:13.60 ID:vjw31swi0
ネット世論の質については先の道州制議論のときに
是か非かとか、どちらかの陣営につき
そこで激しい田吾作の作法で何とか三昧の事例がいっぱいあるんですわ。
どういう中身の議論ほど実がならないとか、逆にホントウに実現化に有用な
ものになったもとかのパターンもすでに調べられているのです。
観る側もどういう立場の人ほどどのパターンの意見を好むか?も調べられ
きているのですわ。
187名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:51:24.04 ID:vjw31swi0
蛇足しておくと
今やf-MRIでもって
バリバリの指示待ち脳とか連れションベン思考とかの人と
そうでない人の脳の識別が可能な時代ですよ。
いわるゆ「火病」とする人の脳ももう少しで判明するに足るデータが揃う
そういうところまできました。政治家に向いている、政治の議論に
向いている人とそうでない人を脳の働きの違いで識別できることになる、
そういうことです。
188名無し野電車区:2012/04/15(日) 10:55:46.87 ID:GON8Hz9w0
その話題は、このスレの住人のうち福井以外の人には意味があるの?
189名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:20:55.45 ID:vjw31swi0
内田某とかの視点でいくと関係があるということですわ
190163:2012/04/15(日) 13:36:34.51 ID:M5XNtEGK0
>>183
しかし、福井人はステータスとしての北陸新幹線は欲しくても、そもそもの移動手段としての北陸新幹線が必ずしも必要ではないならば、金沢以西の延伸は地元軽視と言われようが国家目線で作らざるを得ないと。
そうなれば、地元は騒ぎだし、見返りを求めるようになる? 俺たちを無視するな! せめて若狭を通せとか。福井は全停車せよとか。3セク補助増やせとか。新潟・上越の再来か?
そこには少子化で税収も増えない中、いかにコストを下げて物事を実現しようかという視点はぶっ飛ぶな。福井の代議士は大局的見地から地元調整を図って欲しい。北陸新幹線を将来も経営的に安定させるには(今すぐでなくても)大阪接続が絶対必要だから。
191名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:54:59.30 ID:atoxstJE0
確かに移動手段としての北陸新幹線は
富山・小松両空港よりはるかに利便性が劣る。
今までは富山・小松−羽田−全国各地・海外、
または海外−富山・小松−羽田の乗り継ぎが成立していたが
北陸新幹線開通以後、著しく不便になるのは確実だからな。
石原軍団もB777で1時間で移動するならメンツも立つが、
千鳥停車の新幹線に3時間揺られてまで蟹食いに行くのかな。
B787の就航も絶望的になった今、B737が今後の主流だろうが、
格安航空のような機材ではサマにならんだろう。
新幹線のステイタスを上げようと、上越通過を要望しても、
せいぜい1日1便が関の山で、石原軍団がこの列車をめがけて
スケジュールを組めるほどヒマではないので、
やっぱり北陸新幹線=東海道のこだまみたいな印象を持つだろう。

192名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:06:29.82 ID:M5XNtEGK0
>>191
鉄道の話なので、航空の話が出ると拡散するなぁ(^_^;)
鉄道(はくたか/しらさぎ&新幹線)と航空は、現時点で両立・棲み分けできてるから、北陸新幹線ができたらより便利になりこそすれ、利便性が劣るという主張はどうなん?
石原軍団も蟹喰うのに一刻一秒争うかね? 鉄道で乗り換えなしで、宴会しながらきた方がはるかに楽しいってもんだ。
石川・富山は北陸新幹線で確実に利便が高まる。問題は福井。
北陸新幹線自身に時短効果を求めにくい。関西方面も敦賀どまりなら、ない方がいいくらい。またその敦賀はとっとと直流化、新快速で大阪とつながってしまった。
そんな奴ら(賛成・反対は半々という福井人)を相手に、金沢〜大阪を開通させなければいけないのだ。本当にうまく行くのか?
193名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:36:44.03 ID:vjw31swi0
>>190
確かにいろいろな考えの人がいますからね。
なので西川知事は
県内に様々な意見はありますが、とにかく一日でも早く延伸を!
の言葉だけで通してきたと観られるのが宜しいかと。
福井市のとなり鯖江市は以前から県内で一番反対がキツイ自治体だったりとか。
(延伸しても地元消費につながるものがない、あっても福井市と被るetc)
そういう事情もありながら早期延伸を望んできました。

 それだけ一枚岩じゃなかったんですわ。
194名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:48:22.91 ID:I2mtLJHy0
>鉄道(はくたか/しらさぎ&新幹線)と航空は、現時点で両立・棲み分けできてるから、
>北陸新幹線ができたらより便利になりこそすれ、利便性が劣るという主張はどうなん?

富山の羽田便は廃止(県が補助を出してお願いすれば山形のように運行してくれるかも)
小松の羽田便も機材の小型化と減便は避けられない状況だ。

富山・金沢の対首都圏は事実上新幹線に頼るしか無くなる。
福井もご相伴にあずかって小松空港利用は不便になるだろう。
JR西が北陸新幹線利用増を画策すれば、米原しらさぎも影響を受けるかもね。
195名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:46:39.68 ID:M5XNtEGK0
>>193
改めて、他の新幹線と北陸新幹線は全然事情が違うのだなと。
東北、北海道は良い例で、盛岡、八戸、青森、函館…と延伸すればするほど沿線住民は利便が高まる。反対は起きにくい。それは、山陽〜九州も然り。それに比べ北陸新幹線ときたら…。

http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf
無理は承知で言うが、この鉄道旅客流動見てると、本当は大阪側から作るべきなんだよね。そういった歪さを、福井や滋賀だけが背負ってしまい、やるせないよね。
196名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:06:21.03 ID:vjw31swi0
>>195
理想としたらね。
九州新幹線も当時からのJR九州社長と九州各県の代議士、財界が
結託して南から作るという戦略でいったでしょ。
アレが功を奏して全線開通前に、地元に特に九州南〜南西部に)
経済戦略に見合った観光資源と地域利権が上手くかみ合うよう
整えられたんよ。それだけでなく、JR九州は一人勝ちしたく、
在来線のことも出来る限りのことをしたわけ。仕組み作りが
上手くできたんだよね。
197名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:15:08.42 ID:pnw2384Q0
北陸新幹線の計画そのものに無理があったというべきだろう。
当初から、長野スイッチバック、北アルプス貫通、名古屋無視、亀岡新駅など、
実現を疑問視される要素が満載だったからな。
しかも時代が変わって地元負担金の制度ができても、
新潟、滋賀、京都にとってはなんのメリットのない話だし、
北陸はリニア新幹線が着工目前になっても、東海道の代替を言い続けている。
名古屋、仙台、花巻、新潟の羽田線が廃止になった前例があるので、
富山、小松の羽田線廃止も大したことがないと思っても、
時代が変わり、マイレージ、格安航空、ハブ空港と、
今までの羽田便廃止とはだいぶ事情が変わっているのだ。
198名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:40:51.29 ID:koQxoVSv0
どうしても、九州だから上手く行った、北陸だから上手く行かない、とかいう話にすり替えたいんだな。
程度が低い。
福井の人のレベルって、ま、こんなもんだ。
199名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:47:38.53 ID:vjw31swi0
>>191
北陸新幹線は営業主体のJR東とJR西がどこまで
協調路線でいけるか?の問題で変りますよ。
東としては東北、北海道つながりの顧客も北陸に回したいとか、
西は西で稼ぎ所でしっかり儲けたいとしながら関東関西を北周りで
結ぶんですから。そこにJR東海との協調もあると。
対し、北海道、東北のJR各社の関係は
九州新幹線と山陽新幹線のJR九州とJR西という関係構造が同じです。
北陸新幹線はそれらとはまた別、平行しての東海が関係するので。
その違いが国土交通省にプッシュの仕方というか、あり方まで
微妙に違うことになったと見てます、私は。
200名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:55:50.63 ID:koQxoVSv0
単なるネラーの見方だから、まあいい加減なもんさ。
当てにはならん。
201名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:02:08.54 ID:vjw31swi0
過去20年の総合雑誌に掲載された整備新幹線問題にまつわる話にしても
北陸新幹線のことはほとんどない。長野新幹線だけはあったが。
自民党代議士絡みの話は九州は盛んで、北陸新幹線といえば週刊誌で
取り上げられる程度だったような。
あんまし注目されてなかったのかな?という感じでしたね。
202名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:18:04.79 ID:Cw4E93Dn0
>>197
>北陸はリニア新幹線が着工目前になっても、東海道の代替を言い続けている。

まあリニアでの代替性に疑問があるから北陸の延伸で対応すべきだという
識者も居るからな(先々週頃だったかの朝日のリニアの是非に関する記事)
当の小委員会も北陸の代替について言及しているしね。
代替というより緊急避難という意味合いでとらえる方が正しいだろうけど。
203名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:25:48.43 ID:wtM0aJKn0
>>202
朝日の整備新幹線批判で北陸は敦賀以西が決まっていない事を挙げるからなあ。

11日の定例会見でJR西の社長は敦賀以西が何時になるか分からないから、
GCT開発を積極的に進めるとした。その一方で長崎からの山陽GCT直通には
難色を示すなど、この先GCT問題はずっと引きずりそうだ。
204名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:35:09.74 ID:EGEDeRs+0
>北陸はリニア新幹線が着工目前になっても、東海道の代替を言い続けている。


東南海地震、関東地震でリニアと東海道新幹線が動かなくなる可能性があるから
リスク分散と言われてる。
普通に考えればそうなるだろw
205名無し野電車区:2012/04/16(月) 07:02:00.99 ID:wBji7V7S0
「東海道の代替」を言えば政府が動き、北陸新幹線の
早期完成につながると考えているのだろう。
だが、新幹線は高速道路のように作って終わりではなく、
専用の車両が必要だ。仮に東海道が不通になったとして、
東海道の車両を北陸に回せるかというと、それは不可能だ。
東北、上越、山陽、九州も、東海道新幹線の復旧に人出は回せても、
車両を北陸に回すことはできない。
地方自治体って本当に莫迦だな。
206名無し野電車区:2012/04/16(月) 07:22:40.89 ID:biN9A5+6O
その一点だけで分割民営化を否定するつもりは毛頭ないが、今のJRに全国ネットワーク
の機能はあまり残っていない。
まして新幹線は車両とインフラが一体化されたシステムだから、東海道がダメななら
北陸に代替…はあまり現実的な話ではないと、オレも思う。
207名無し野電車区:2012/04/16(月) 08:23:17.61 ID:kJpAiMif0
よく代替と言っている事の意味合いはとりあえず人が移動する
実用的なルートを幾通りか確保しておくということ。
機能を完全に代替しようといった話じゃない。
どうもそころが分かっていないから、>>205のような無意味な
話をするようになる。
208名無し野電車区:2012/04/16(月) 08:44:00.38 ID:hOIbhBzK0
>>207 に補足しておくと

政治ほど白か黒の単純明快な認識は総じて
やっちゃいけないこと (by 藤原正彦氏) なんですけどね。
社会とは必ず白でも黒でもない灰色のもので、その濃淡が
(そのときによって)違うだけ。政治にかかわるとは
その濃淡を上手に解釈して扱う というものだとも >藤原氏

なのに世間ではワンステップの(単純明快な)論理だけ
こそ迎合されるとも嘆いている。「3行で説明してくれ」
という発想も「この論理だとおおむねこのぐらいの量的理解をするに足る
情報は要らないからね」とやってるようなもんんだとも。


日本の学校で教えるものはその程度
社会風潮はもっとひどい、なんとかならないのか?というのが藤原氏
209名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:09:26.74 ID:hOIbhBzK0
で、その藤原氏
情緒豊かとされる人は物事の量的理解が出来ている人前提の人
ソレが身についてない人は単純明快な感情丸出しの人 だって。

いわゆる「カルト」と判断的結論は一緒なんだとさ
人間教育がその程度で止まってる人ってこと同じなんだってさ、

身についていない
灰色を上手に解釈して扱う教育を受けていない
対処できないのと一緒
210名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:50:15.38 ID:ofWDUvlc0
鉄道の話をしてくれ。
スレチ=荒らし=ID: hOIbhBzK0
211名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:56:05.94 ID:t5623pH50
東日本区間にGCT乗り入れはあるのだろうか?
212名無し野電車区:2012/04/16(月) 16:26:01.69 ID:AZzdh4/Y0
>>205
>>206
見識が間違ってるな。代替機能として北陸新幹線は必要だよ。

東京〜大阪間は相互に数十万人の人が流動しているから
航空路線や高速バスの小さな輸送力では、
殆んどの人がチケットを入手できず
帰宅難民になってしまう。
北陸新幹線が動いていれば、帰宅難民になることもないし
急用で移動したい人の足は確実に確保可能だ。

新幹線は一列車1000人の定員で、帰省ラッシュのように
詰め込みが効いて乗車率200%で運転できる。

1時間に+2本運転するだけでも片道4000人、B777の10機分の輸送力に
相当するのだから類を見ないほど輸送力は絶大だよ。
213名無し野電車区:2012/04/16(月) 16:35:25.98 ID:AZzdh4/Y0
リニアはどうかというと「東海道の代替」にならない。

電源を太平洋側の発電所に依存しているのだから
東海道新幹線が被災する規模の震災では発電所も被災して
リニアも動かなくなる。

問題点は二つ。

東海道新幹線と同じエリアのロジスティクに
依存していること。

リニアの走行ルートそのものが被災想定エリアに入っていること。
214名無し野電車区:2012/04/16(月) 16:44:05.77 ID:biN9A5+6O
>>212
多分地震に備えて予備の車両を用意することはないだろうし、東京〜大宮間の線路容量
にも余裕がない。
それに、そもそも東海道新幹線がストップして帰宅困難になるような処に住む人々
にとっては、北陸新幹線など何の役にも立たない。
215名無し野電車区:2012/04/16(月) 16:49:09.19 ID:AZzdh4/Y0
>>206
それは被災の想定次第だろう。

阪神、中越、東北のように数ヶ月で復旧できるなら
北陸新幹線の輸送力で最低限は確保できる。
臨時2本を走らせるだけでもその輸送力はB777の10機分に相当。

富士山が爆発するなどして、復旧まで数年もかかるようなら、
新車の発注なり、東海道系統の改造投入で輸送力増強策を考えればいい。

何もしない今のままでは出張に出てる人がほぼ全員が帰宅難民になって
自宅に帰れないのだから何とかしなくちゃならん。
216名無し野電車区:2012/04/16(月) 16:54:22.28 ID:AZzdh4/Y0
>>214
それは間違ってるよ。

鉄道の稼動率が最大になるのはラッシュ時の数時間で
昼間は使わない車輌が車庫で昼寝しているし、
帰省時の様に毎日最大本数が設定されているわけではない。

だから増発は出来る。

217名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:11:10.61 ID:biN9A5+6O
>>216
そのラッシュアワーが大事なんだろうが。
翌日の昼間まで待つなら飛行機で行くさ。
218名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:20:48.26 ID:AZzdh4/Y0
>>217
羽田〜大阪間の時刻表を見たまえ

http://494.fc2web.com/

定員400名に満たない航空機が最大ピーク時でも
1時間に4本しか飛んでない。

つまり航空路線の輸送力は北陸新幹線1本の半分以下
219名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:26:40.16 ID:fjhUNe1C0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120416-00000066-jij-pol
国交大臣が辞職に追い込まれるのは時間の問題だから認可は先送りだな
このまま解散総選挙まで行ってしまいそう
220名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:30:36.05 ID:YiKQ+w+s0
>>211
JR東日本はGCTに否定的だしJR西日本も勾配対策してまでJR東の区間に乗り入れする気は無いだろうな
221名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:34:16.46 ID:biN9A5+6O
>>218
だからと言って北陸新幹線とはならんだろ。それとも東京〜大阪間のお客最優先にでも
するのか?
飛行機には金沢や富山行の客はいないし、むしろ富山便や小松便用の機材を回せる。
新幹線にはその芸当が出来ない。
222名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:45:38.22 ID:AZzdh4/Y0
>>221
富山空港と小松空港の時刻表をみたまえ

http://www.asahi-net.or.jp/~ev7a-ootk/air1/air025030.htm
http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/flight/index.jsp

就航便の殆んどが定員214〜270名のB767じゃないか。
両空港合わせて、片道18便。

全部をかき集めても北陸新幹線4本以下の輸送力しかない。

新幹線は一列車1000人の定員で、帰省ラッシュのように
詰め込みが効いて乗車率200%で運転できる。

この絶大な輸送力は航空機で代替出来ない。

223名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:49:29.20 ID:Tfd22/wei
>>216
加えて、上越新幹線の車両が入れるのなら、上越を毎時1本、各駅のみに間引くな。あっちも混むだろうけど、有事は助け合い。何とかなるのでは?
224名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:59:32.56 ID:YiKQ+w+s0
>>223
上越新幹線の車両は北陸新幹線には使えないよ
北陸用は50/60Hz対応で30‰勾配対策を施した車両じゃないとね

結局・東海道新幹線が被災して長期運休したらリニア・北陸新幹線・航空便をフル活用しなきゃ対応しきれない
225名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:32:25.90 ID:I3gABlOa0
浜名湖に津波が来て東海道新幹線が不通になったら、
このたび開通した新東名に全国の観光バスがコンボイ状態だろう。
2045年以降は、東海道新幹線の新大阪−米原を利用している
北陸新幹線はあおりを食って一時的に全部米原止まりになったりして。
226名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:01:38.88 ID:Tfd22/wei
>>224
おお、昔長野に200系が入ったから、てっきりいけるかと思ったよ。
227名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:12:58.98 ID:yVe0o/Oz0
>>226
現在、北陸新幹線で運用可能なのはE2系0番台だけだよ
まあE4系P81.82編成も長野まで行けるけど飽くまで緊急的に乗りいれ可能なだけで
頻繁に乗りいれ出来る仕様にはなってない



228名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:21:01.01 ID:srXn4nwC0
北陸新幹線は特殊仕様の車両しか運用出来ないから
急に運行本数を倍増しようとしても車両運用にかなりの無理が発生してしまうんだよな
だからと云ってJR東日本は北陸で使う予定のないE2系1000番台やE5系を50/60Hz対応に改造して
勾配対策までする気は無いだろうからね。
229名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:22:20.84 ID:AZzdh4/Y0
>>225
米原ルートは本当に止めた方がいい。
多重防護の考え方で一度の災害で同時に被災しないように
系統を分離する必要がある。

新大阪〜米原は東南海地震の被害が想定される区域だから
東海・東南海地震の連動型が起きた場合バイパスが機能せず同時被災で
ダブルアウトになってしまう。

問題なのは中央リニアも東海道新幹線と同じ被災想定エリアの
ロジスティクに依存していること。

すなわち電源を太平洋側の発電所に依存しているのだから
東海道新幹線が被災する規模の震災では発電所も被災して
リニアも動かなくなる。

米原ルートで建設すると、新幹線が3本あって、3本ともアウトになる恐れが強い。
230名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:42:00.83 ID:Um336Onb0
新大阪がアボーンしたら同じだよ
しかも北陸新幹線のホームは新大阪の地下だからな
231名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:53:27.54 ID:LHgvnfSJ0
>>230
高架より地下の方が耐震性能は高いのだけどね
津波に対しては、高架の方が上とも言える
大阪が被災地域になることを考えれば、大阪へ乗り入れる時点でどのルートもダメになるとも言える
232名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:54:38.82 ID:P2okjGag0
敦賀まで出来れば湖西線に長大編成の特急や新快速をバンバン走らせればいいからな
北経連と関西経済連合会が共同で纏めた試算でも敦賀まで完成すれば新大阪まで完成した場合と比較しても
緊急時の代替機能は14%程度しか変わらんからな
233名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:30:40.48 ID:AZzdh4/Y0
>>230
>新大阪がアボーンしたら同じだよ

南海トラフ地震は日本で最大クラスの被害が想定されており、
東海・東南海地震に限定したとしても
バックアップが確保されることは有効だと思う。

それに大阪直下地震を想定したとしても
隣接する京都新駅に折り返し能力を持たせることで
東京〜関西間のオペレーションを
ヘッジすることは可能だろ。

東海・東南海地震の連動型地震により輸送路が完全に
寸断されてしまう事態とは事の重大性がまるで違う
234名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:34:01.78 ID:Y2+Mkqcv0
>>231
東南海地震がM9クラスで発生した場合の津波想定では新大阪駅も浸水域に入ってたからな
もしも東海道新幹線の新大阪〜米原間が地震で滅茶苦茶に壊れる様な揺れに襲われたら
新大阪駅も巨大津波で浸水して北陸新幹線の地下ホームは完全にお釈迦になるな
235名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:36:53.56 ID:Y2+Mkqcv0
>>233
京都駅と亀岡駅は直線だと10数キロしか離れて無いんだぞ
京都駅が壊滅状態に成る様な揺れに襲われたら亀岡も無事じゃ済まん。
236名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:41:32.80 ID:FIMp5vm10
>>232
結局どのルートだろうが新大阪がアウトになれば大差は無いな
敦賀まで完成してりゃ代替機能はそれなりに果たせる訳だ。
237名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:03:35.29 ID:AZzdh4/Y0
>>235
詳しい説明をお願いします。

京都府の防災資料では震度6弱の京都市内と震度5未満の亀岡市で被害予想に
開きがあるようですが、根拠を説明して下さい
238名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:10:22.56 ID:AZzdh4/Y0
内閣府が今年更新した東南海・南海地震防災対策推進地域の一覧です。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/pdf/suishinchiiki/tounankainankai_ichiran.pdf

小浜ルートは被災エリアを回避しています。亀岡市もね。
239名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:32:09.88 ID:mh+xg3180
>>237
http://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/resources/1219985084562.pdf
ハザードマップを見比べてご覧
京都駅と亀岡駅の位置を比較すればほぼ同じ色になっててるよ
震度6弱が予測されるのは京都市では一部の地域だけだよ
240名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:42:31.66 ID:x0UdnlBP0
>>220
東日本がGCT導入に消極的なら湖西線を改軌(京都〜大津京)は三線軌条するしかないと思うんだけどね。
東日本が納得できるようにE6系の60hz対応バージョンを導入して
長野まで走らせた方がどう見ても安上がりのような気もするが…

現時点では消極的かも知れないが、
西日本が敦賀延伸時に新潟ないし長野まで乗り入れたいと申請してきたら
東日本はどう対応するのだろうか…
その頃には羽越線高速化で常磐から転属してきたE653系が引退の時期に差し掛かるだろうと見ているので
西日本が開発した寒冷地仕様のGCTを購入するんじゃないかと思うんだけど…
241名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:46:56.53 ID:J82EVzj60
>>240
>東日本がGCT導入に消極的なら湖西線を改軌(京都〜大津京)は三線軌条するしかないと思うんだけどね。
東日本が納得できるようにE6系の60hz対応バージョンを導入して
長野まで走らせた方がどう見ても安上がりのような気もするが

これって京都駅から東海道新幹線に乗りいれするの?
それとも京都で運転終了して乗り換えですか?
242名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:47:08.19 ID:FFvBngT50
今日もサンダーバードは遅れた。年間40日以上遅れが発生する湖西線経由は勘弁して欲しい。
富山〜大阪はサンダーバードでだいたい3時間20分もかかっている。新幹線だと1時間20分。
絶大な時短効果が期待できる。週末に京都でも行こうかという人が増えること間違いない。
サンダーバードに乗ると、北陸は大阪より京都の利用客の方が多いことに気づく。
亀岡はありえない。最低でも二条駅地下乗り入れでしょう。
ベストは米原〜京都新幹線複々線。
243名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:47:59.79 ID:AZzdh4/Y0
>>239
京都駅がどうこうじゃなくて米原ルートは
殆んどまっ黄色なんだよ。
オレンジ色が混ざっているから最大6強の被害想定

小浜ルートは最大5強。危ない地域を回避しており
大きな被害を想定しにくいことは自明。

http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_3.pdf
244名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:54:13.87 ID:J82EVzj60
>>243
ターミナルである新大阪と亀岡が大ダメージ受けたら同じだろ
それに↑で指摘された通り敦賀まで完成してりゃ
大阪まで完成した場合と比較して14%程度しか代替機能に差は無いから
利便性の低い亀岡ルートに固する必要性は薄い
245名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:04:15.97 ID:AZzdh4/Y0
なんで小浜ルートの京都市内駅が亀岡なのかの
答えが>>243

北陸新幹線は東海道新幹線のバイパス路線だから南海トラフ地震の
被災想定地域を避けて設計されている。

>>244
>大阪まで完成した場合と比較して14%程度しか代替機能に差は無いから

これは琵琶湖沿岸は重点指定地域なのに、東海道新幹線は止まって、在来線は動いているというおかしい想定だね。
246名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:44:41.60 ID:xsUkyVw80
>>241
>これって京都駅から東海道新幹線に乗りいれするの?
>それとも京都で運転終了して乗り換えですか?

とりあえずコストを抑えたいなら京都止まりで京都〜大阪間は全席自由の
リレー特急を走らせてもいいんじゃないかと…
どうしても大阪まで伸ばしたいというのであれば大津京分岐してから鳥飼基地まで短絡線を
作って(但し最高速は130km/h:その場合京都駅は地下ホーム)鳥飼基地に信号所を設け、
鳥飼から東海道に合流という方法も有りだと思う。

ただ、京都までのミニ新幹線+リレー特急やGCTを走らせるぐらいなら、
関空特急「はるか」を敦賀まで延長して対面乗り換えした方がよっぽど合理的だね。
そこまでするには湖西線の一部区間を(大津京〜近江今津)160km/hに引き上げて
それに対応した281系の後継車両を導入するだけで十分だし、
大阪にも関空にも行けるメリットがあるからね。
247名無し野電車区:2012/04/17(火) 07:08:44.42 ID:e4G4QUNk0
北陸民はのんきなものだな。
北陸新幹線のために他の地域が当然のように負担金を出すと
信じているのだから。
滋賀、京都、大阪、埼玉、東京…
一方的に友人と思っても、彼らが北陸を友人と思うか。
困った時の友こそ真の友…
じつはそれが悪口三昧を言って甘えられる新潟だった。
248名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:10:20.15 ID:oaACmQXS0
>>246
リレー特急走らせるなら従来のサンダバで敦賀から対面乗り換えで充分だよ
249名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:23:04.76 ID:Vnu0jbv60
>>248
敦賀までは直流化されてるので敦賀短縮だと「サンダバ」の愛称はもう使えない
それなら関空・大阪〜敦賀は「新幹線リレーはるか」でいいんじゃないの?
250名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:31:55.44 ID:oaACmQXS0
別に名称は何でも良いけどね
今の流れだと米原まで延ばす間の繋ぎだろうし
251名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:35:53.66 ID:bheqsNQU0
>>248
十分ではないよ。東海道新幹線が被災する事態なら東名高速と東海道線
不通になっているだろう。

物流動脈が二つも寸断され、日本の全国で物資供給に
不安が生じる恐れがあるわけだが、

日本海側の北陸線経由で在来線の迂回貨物に振り向けるべき
リソースとトラフィックが旅客輸送に食われてしまう。





252名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:48:02.34 ID:bheqsNQU0
>>247
北陸新幹線は東海道をバイパスする日本の国土軸であり、国策として必要。

北陸新幹線が不用とか、米原ルートが経済的なんたらは311以前の価値観で、
311以後は状況が変った。

すなわち大阪まで東海道新幹線と系統が分離された路線を
整備する必要があるということ。
253名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:49:09.31 ID:oaACmQXS0
>>249
全てはリニア次第

リニアの完成時期を見計らって米原経由で建設するのが今の流れだろうね
何だかんだ言っても川島冷蔵庫本に書かれてあった通りになりそうだ。
254名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:53:41.44 ID:6nSlW6s40
北陸新幹線は車両が特殊だから非常時に増発しようにも他所から車両を持って来て走らせる事は出来ないからな
要するに敦賀まで出来てりゃ後はどうとでも成るんだよ
不便な亀岡ルート何かに出番は無い

255名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:03:41.43 ID:m8UfFeVn0
むしろ東京〜敦賀間を新幹線でピストン輸送したほうが少ない車両を効率的に運用出来るんじゃね?
輸送人員にしても敦賀〜関西間は湖西線を利用して新快速やサンダーバードを12両編成で運行すれば吸収出来るレベルだし
256名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:05:02.59 ID:bheqsNQU0
>>254
どうにかならない。物流輸送も同じだけ重要だから。

日本海側の北陸線経由で在来線の迂回貨物に振り向けるべき
リソースとトラフィックが旅客輸送に食われてしまう。

>>253
リニアは「東海道の代替」にならない。

問題点は東海道新幹線と同じエリアのロジスティックに
依存していること。

電源を太平洋側の発電所依存なんだから東海道新幹線が被災する規模の震災は
発電所が被災してリニアも動かなくなる。
ということは、米原ルートで建設すると新幹線が3本あっても
スリーアウトになる事態が起こりえる。

バイパス路線は多重防護の考え方で一度の災害で同時に被災しないように
系統を分離しておく必要がある。



257名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:41:40.37 ID:ePYhc9eh0
>>256
現在、国とJR東海はどういう考えを出しているか
徹底して調べてみた?
258名無し野電車区:2012/04/17(火) 10:42:25.87 ID:bv9ijWXy0
>>254
北陸新幹線は最大12両編成で毎時3〜4本での運行を前提にしてるので
当然ながら保有する車両もそれに見合っただけしか用意ないから
緊急時に大増発しようにも東北・上越系統の車両を走らせる事は出来んのもんな
259名無し野電車区:2012/04/17(火) 11:19:48.88 ID:tQmuoye80
原発再稼動問題でわがまま言いたい放題の福井県に協力する義理はない。
北陸新幹線は滋賀県には絶対に通させない
260名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:29:28.95 ID:PBrZICp3O
>>257
国は北陸新幹線を作る口実のひとつとして「迂回機能」を挙げてるのかも知れんが、
jr東海にしてみりゃ他社線のことなんかに興味はなかろうて。
261名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:39:32.15 ID:vdOFjr2s0
新大阪行き最終のぞみのあとに、今はなくなったが、
上越新幹線と長岡−大阪のきたぐにを利用する
手があった。これが、北陸の言う東海道の代替ルート
のようなものだが、話題に上ることはなかった。
つまり、北陸経由が代替ルートだとはだれも思っておらず、
もっとましな話、例えば全国の大型飛行機機材を東京−大阪に
集中させるとか、新幹線の復旧突貫工事の訓練とかが現実的。
そうすれば東海道が被災しても、たぶん2ケ月もすれば全通だろう。
北陸新幹線が代替体制をとる間もなく、元通りになってしまうのである。
262名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:46:18.52 ID:uFrhqQ2l0
263名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:46:46.73 ID:U6814dHYI
東海道新幹線でトラブルがあって
しなの+あさまが満員だったことがあったと
聞いたことあるなあ
264名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:23:05.46 ID:LZHcrGIHP
迂回機能なんていまだに主張してるやついるのかどうかしらんが敦賀から先は使える在来線増発させて対応でも別に問題なくね?
迂回機能主張してるやつなんて敦賀より西の若狭のやつらだけだろう。
265名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:29:44.72 ID:LZHcrGIHP
まあ小浜に駅つくったあと急カーブ2回やって京都駅に無理やり接続ってのもできるにはできるけどなw
無駄そのものだが。
そこまでして小浜に駅つくる必要なんてないだろ。
小浜線で敦賀まで行けばいいだけの話なのに。
266名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:43:48.89 ID:wcq3YE9U0
>>264-265
そう炊きつけるなよ、小浜を。

下手すると血の気の多い半透由来系が
国土交通省幹部職員を誘拐、脅迫、交換条件で認めさせる
拉致カード使うってこと起きかねんぞw
267名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:52:36.93 ID:wcq3YE9U0
今夜の地元小浜のお城祭りの太鼓練習が途中の時間でピタッと止まった。
その理由はココの誰かさんから始まるレスがあってまもなくだったことから
先ほどココをみてみたんだけどね。なんせ音が丸聞こえだから。
(2箇所ある練習場所の音が両方聞ける)
268名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:53:25.47 ID:U6814dHY0
>>262
北陸も中部の一部だと思っとった。
ただ、愛知県や岐阜県へ行くと、「中部○○」といった会社が多い。
愛知県や岐阜県は「中部地方」というものを意識してるんだなあと感じる。
269名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:16:22.86 ID:PBrZICp3O
>>263
「あさま」や「しなの」の満員と東海道新幹線のトラブルがたまたま重なっただけだろ。
鱠の尻尾が動いた時に偶然地震が起きたのと同じようなもんだな。
270名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:39:43.58 ID:cFvJtTp20
>>266-267

はいはい電波ジジイの思い込み
271名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:40:23.56 ID:cFvJtTp20
何でも創作できるよな
俺の近所でも、ジジイがカキコする度に嘲笑が聞こえるわ
272267:2012/04/17(火) 22:13:17.59 ID:wcq3YE9U0
太鼓の練習場所その1 U浜地区会館は自宅から歩いて1分以内
太鼓の練習場所その2 J内地区お城は川はさんで向こうの立地ですが
ちなみに、今夜のコンビニ前の駐車場も静かでした
その代わり、裏の一家の幼児のお風呂タイムはにぎやかでしたが
(雑音ないぶん鮮明に聞こえるんだよね)
273名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:17:49.03 ID:l2zgjdKh0
↑妄想も此処までくれば完全に病気だな
274名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:29:16.53 ID:cFvJtTp20
ここまでイタい奴も珍しいねw
275名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:59:26.79 ID:jwH83ttG0
>>242
>ベストは米原〜京都新幹線複々線。

JR東海が全力で拒否しそうだ。
JR西日本も米原ルートは避けたいようだし(並行在来線の一部区間がICOCA対応済みなので)
276名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:23:51.30 ID:l2zgjdKh0
>>274
一種のパラノイアかも知れん
近所の人間がカキコしてるだの
隣人が自分を監視してるだのカキコしてたからね
277名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:35:36.19 ID:12Z/NzWc0
自分一人だけが正義漢ぶってカキコしているつもりだろうけど、
実は妄想全開だから、かえってイタくて嗤えるw
278名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:59:18.95 ID:12Z/NzWc0
自分はネラーみたいな底辺じゃない、ネラーにはお灸をすえなきゃ、
と息巻いてる様子なんだけどね。

実社会ではどれだけ高名なのか知らないし、
どれだけ影響力あるのか知らねえけどよ。
ここで匿名でカキコしてる以上は、実は全員、ネラーなんだよな。

「近所では有名です」「匿名のつもりはありません」
とか言ってるけどさ。
俺だって近所じゃ有名だよ。
でも残念ながら、2ちゃんねるは日本語さえできれば全世界で読めるわけ。
いくら近所で有名で、近所にはカキコしたことがバレてても、
2ちゃん上では全く意味無し。
つまり無名で匿名のネラーでしかない。
近所で皆がアクセスしてる、ってのも妄想にしか見えない。

ということが、頭の硬いジジイにはいつまで経っても判らないらしいね。
279名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:40:45.24 ID:1o5mVVrO0
>>264
>迂回機能なんていまだに主張してるやついるのかどうかしらんが
>敦賀から先は使える在来線増発させて対応でも別に問題なくね?

問題大有りだよ。東海道新幹線が被災する規模の震災なら
東名高速と東海道線も被害を受けるだろう。

物流輸送が重要なのに増発余力を貨物列車の増発に
使えなくなってしまう。

すなわち日本海側の北陸線経由で在来線の迂回貨物に振り向けるべき
リソースとトラフィックが旅客輸送に食われてしまう。
280名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:47:56.09 ID:1o5mVVrO0
東日本大震災の時は東北自動車道が被災。
復旧後も被災地への物流を確保するために暫くの間は一般車両は
通行禁止になった。

東名高速と東海道線も被害を受ければ日本海側の北陸自動車道と北陸本線の
迂回ルートが死活的に重要になる。

北陸新幹線で旅客輸送が別に系統分離されていれば北陸自動車道と
北陸本線のトラフィックを物流輸送に振り向けられる。

これが多重防護。バイパスルートは一度の災害で同時に被災しないように
系統を分離しておく必要がある。

281名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:52:40.47 ID:FclOlsKu0
北陸新幹線は特殊車両しか使用不可なんだから
緊急時に増発しようにも限界があるんだよ
最大に増発したとしても湖西線に新快速やサンダバを数本増発する程度で
簡単に吸収出来るレベルまでしか輸送出来ないの
282名無し野電車区:2012/04/18(水) 11:01:50.38 ID:HO1dnu8d0
E2系0番台は敦賀まで完成する頃には殆どスクラップだ
北海道・東北・上越用の車両は50/60Hz対応や30‰勾配対策なんかする筈が無いからな
毎時3〜4本しか運行予定の無い北陸新幹線を緊急時だからと行ってイキナリ大増発なんか出来なねーわな。
283名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:45:33.31 ID:LWf4nWZmi
>>282
そこをするのが危機対応ってやつで、当然普通ならあなたの言うとおりやってくれるはずないから、政治が考える話。
284名無し野電車区:2012/04/18(水) 13:19:54.96 ID:8Ns0IDGz0
いやいや、E2系0番台は金沢開業の時点で大半がスクラップだろ。

大阪〜富山のみならず、名古屋〜富山にもGCTを走らせたいと北日本新聞に掲載されてたが、
果たして東海がOKと言うのかな?
285名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:00:03.50 ID:Ygk38V7X0
>>284
車両費用を東海に持たせるならJR西日本はOK出すだろうね

最近作ったE2系-1020番台はどっかのブログであさま表示させてた写真があったから
金沢開業時に持ってくると思われる
286名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:34:26.38 ID:Kk9Pm+Aj0
新黒部駅が来月着工されるそうだ。

現在は、新幹線と高速のICの間にある「お立ち台」に碍子らしきものが置いてある。
あのお立ち台は将来どうなるんだろうか。できれば電留線にして新黒部発金沢行き、
将来的には「大阪方面」行きでも設定してほしいものだ。
287名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:36:47.12 ID:6VdY6ecM0
>>284
東海道新幹線に乗り入れするのは不可だろうけど
従来通り東海道線へ乗り入れするだけなら検討する余地はあるんじゃね?
>>285
E2系J70〜75は周波数変換装置や勾配対策は施してないので
北陸新幹線へ投入するなら改造する必要があるが実施するかは不透明だけどね。
288名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:51:27.10 ID:78zaiUaD0
>>284
E5系の投入スケジュールが遅れ気味なので多少は伸びるだろうけど
新函館開業時の頃には大半が重機の餌食でしょうな
289名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:36:01.93 ID:Ygk38V7X0
>>287
>E2系J70〜75は周波数変換装置や勾配対策は施してないので
これって実際どうなの?資料探しても見つからないので

まぁ要改造でも新造するより安いし
もしかしたら、来年の3月ダイヤ改正時にも導入されるかも
今現在、長野〜高崎間のDS-ATC化工事が行われてて年内に終わる予定なので
290名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:41:18.00 ID:78zaiUaD0
200系やE4系の例もあるので改造は可能だが当面は無いでしょうね
E5系の投入計画が遅れてるのでE2系の転属は遅れが予想されてる上に
仮に転属するにしても既に北陸対応済みのJ編成を持って来るだけじゃない?
291名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:51:18.75 ID:Khscz57n0
今年度末までに200系とE1系が引退する様だから
東北・上越系統は転属などの動きが活発化するけど
北陸は例の新車が出るか出ないか解らんので予想が難しいね
292名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:21:30.52 ID:8Ns0IDGz0
問題は西日本所有分を開業時にどうするか?だが…
293名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:24:27.37 ID:py/nVp8V0
>>284
>大阪〜富山のみならず、名古屋〜富山にもGCTを走らせたいと北日本新聞に掲載されてたが、

今は国が勝手に考えている状況だな。
JR西日本は北国新聞の取材に答えて、
「全く検討していない。金沢開業後の新幹線の利用状況を見て考えたい。」
とした。

西は暗にしらさぎの安楽死を狙っていそうだ。
294名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:27:08.29 ID:Khscz57n0
折角の新規開業時に中古車だらけって訳には行かないからなあ
新車は投入されるだろうけど形式がどうなる事やら・・・
E657系の様に思わぬ所から情報が漏れない限り
正式なプレスリリースが出るまで待つしかないですな
295名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:36:40.43 ID:0ylpCZ/s0
名古屋−富山直通のフリーゲージ 国交省検討
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041890101324.html

2025年度の金沢−敦賀開業を目指し最終手続きが進む北陸新幹線で、
国土交通省が富山−名古屋でフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)導入を検討している。
国交省への取材で分かった。導入するかどうかはJRが敦賀駅開業までに決めるが、
実現すれば敦賀駅で乗り換える必要はなくなり、北陸と名古屋が直接結ばれることになる。
FGTは、車輪間隔を変えて線路幅の違う新幹線と在来線を直通運転できる。

これまで国交省は、金沢−敦賀の収支採算性を試算する前提条件として、富山−大阪への導入を検討。
その後の取材で、国交省は、富山−名古屋でのFGT導入も試算の条件に加えていたことが判明した。
国交省担当者は「実際にFGTを導入するかは富山−大阪と同じく、営業主体のJRが判断する」と話す。

北陸−名古屋間では現在、特急「しらさぎ」が乗り換えなしで直結しているため、
FGTを導入しない場合「採算性に課題が残る」との意見が多い。
(中日新聞)


しらさぎFGT化きたね。
296名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:08:18.02 ID:Gt/fRSu+O
>>295
敦賀以西(南)建設の事実上の棚上げとも受け取れるな。
まぁ、それで良かろう。
297名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:24:05.35 ID:8lbimniuO
高崎〜長野間のデジタルATC化に伴う試験運転、
軽井沢町のホームページで日程は分かったんだけど、何時頃に走るか分かる?
運転走行を見に行くことを検討しとります
298名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:46:59.71 ID:SQLuBV7G0
>>293
しらさぎはJR東海とに絡みもあるからJR西日本単独では判断出来ないからなあ
299名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:17:11.35 ID:Q+FSjXCl0
名古屋−富山直通のフリーゲージ 国交省検討
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041890101324.html

2025年度の金沢−敦賀開業を目指し最終手続きが進む北陸新幹線で、
国土交通省が富山−名古屋でフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)導入を検討している。
国交省への取材で分かった。導入するかどうかはJRが敦賀駅開業までに決めるが、
実現すれば敦賀駅で乗り換える必要はなくなり、北陸と名古屋が直接結ばれることになる。
FGTは、車輪間隔を変えて線路幅の違う新幹線と在来線を直通運転できる。

これまで国交省は、金沢−敦賀の収支採算性を試算する前提条件として、富山−大阪への導入を検討。
その後の取材で、国交省は、富山−名古屋でのFGT導入も試算の条件に加えていたことが判明した。
国交省担当者は「実際にFGTを導入するかは富山−大阪と同じく、営業主体のJRが判断する」と話す。

北陸−名古屋間では現在、特急「しらさぎ」が乗り換えなしで直結しているため、
FGTを導入しない場合「採算性に課題が残る」との意見が多い。
(中日新聞)
300名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:33:45.11 ID:q+8/phaJ0
>>299
直前を読め!>>297

まあ>>297>>262で既出なんだが。
意図的なのかどうかは知らないが中日は県民福井の記事をちょっと
端折っているが。

>>298
結局FGTのコスト(車両とか維持保守)を何処まで現在来車並に
近づけられるかどうか次第だろうね。
301300:2012/04/18(水) 22:35:10.78 ID:q+8/phaJ0
すまん

>>300>>297>>295の間違いだった。
302300:2012/04/18(水) 22:48:49.16 ID:pz2iMceE0
>結局FGTのコスト(車両とか維持保守)を何処まで現在来車並に

高コストならJR的にはたった8往復程度の為にFGTを入れる価値が
あるかという事になるからね。
一方国の方は少しでも採算状態を良くして、JRからの貸付料を
上げたいという意図もあるのだろう。
303名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:53:09.74 ID:KLuQY8Zl0
>>302
米原止まりの8往復にもGCT投入すれば乗り換えは1回で済むけど
GCTを導入しない場合は敦賀と米原で2回乗り換えが必要になるからね。
304名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:54:54.36 ID:lEFQs1Jo0
車両のことだけを考えるんなら、現行の681/683はJR西の所属なわけで、
湖西系統=GCT、米原系統=狭軌新車に置き換えるコストと、
湖西系統=GCT、米原系統=GCTに置き換えるコストは、
実はそんなに変わらないかも知れない。

ということで、敦賀打ち止めフラグなのは同意。
整備計画は永遠に小浜ルートのままで、
実際はGCTが大阪名古屋へ走る、と。
305名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:57:53.30 ID:lEFQs1Jo0
あと、米原止まりと名古屋直通を合わせれば15往復程度以上になるのでは?
ただし米原名古屋間は新幹線なのか在来線なのかが判然としないな。
東海道新幹線へGCTが直通できるなら、新大阪へもGCT直通できるわけで。
京都駅付近に新在ジャンクションを作ってもらえれば、それでよし。
306名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:59:41.94 ID:vt1I6kH70
名古屋までなら
敦賀で乗り換えは分かるが、
米原でもわざわざ乗り換える必要はないな。
307300:2012/04/18(水) 23:02:50.27 ID:p+fpN+ih0
>>303
>>293のJR西日本コメントは、金沢開業後に米原周りの
首都圏需要がどうなるか次第と言っているようにもとれる。
名古屋だけでなく米原止まりのしらさぎにもFGTを入れる
価値(需要量)があるなら考えますって感じだろう。
308名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:06:17.47 ID:Ygk38V7X0
まぁ政府発言という事は、東南海地震に備えてできるだけ早く交通網確保したいが本音だろうね
要するに、GCT走行のために設備工事を早く施して欲しいと・・・
309名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:07:33.75 ID:KLuQY8Zl0
>>305
東海道新幹線に乗りいれ可能なら米原ルートのフル規格で建設する筈だよ
現状では乗りいれする余裕が無いからリニア出来るまで拒否してる訳だし。
310300:2012/04/18(水) 23:08:57.93 ID:p+fpN+ih0
>>304
>ということで、敦賀打ち止めフラグなのは同意。

これは関係ないな。
国側は北海道後まで整備できないと言っている訳で、その間を補う
方策を云々しているに過ぎないからだ。

FGT導入後、実際にフルでの延伸が実現するかどうかはFGTの実績
次第って所もある。具合が良ければFGTのまま。トラブルが多発
すればFGT放棄という可能性もある。今はどっちも可能性があるのだ。
311名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:15:08.94 ID:+i1K9kk70
もしサンダバとしらさぎがGCTになったら
秋田山形新幹線みたいに新幹線って名乗ると思う?
312名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:28:16.41 ID:bLzXNZ/U0
>>311
いや、名乗らないと思う。
GCTで大阪〜富山、名古屋〜富山だけでなく
大阪〜新潟にも走らせてもいいんじゃないかと思うがどうだろうか?
313名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:39:11.43 ID:lEFQs1Jo0
GCT
TOT(トレイン・オン・トレイン)

本当にこの二つが実現するなら、大革命になりそうだ。
GCTが実現すれば敦賀以南以西は不要になるし、
山陰など他の地域の基本計画路線にも波及可能。
たとえ敦賀界隈にGCTが登場しなくても、その他の区間でGCTは採用されるから、
結局は大阪新潟みたいな区間にも登場しそうだ。

TOTが実現すれば、貨物の高速化と新在直通が可能。
ただし標準軌区間の並行在来線は貨物消滅で死亡。
314名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:12:13.57 ID:M7hCR/RI0
>>282
E2系0番台は東北用のJ編成は秋田新幹線開通当時にデビューし、2002年12月に八戸延長、2010年12月に新青森延長となって、走行区間が伸びた。
速度275km/h。現行の東海道新幹線とほぼ同じレベルだ!
長野用のN編成は碓氷峠の急こう配を毎日、走りまくった。
よって、どっちも案外、走行距離が伸びている。
新幹線は在来特急より高速で走る分、寿命が短い。
国鉄形新幹線(0系や100系や200系)より高速化されたり、急こう配を走行すると、なおさらだ!
東海道・山陽新幹線の300系にて、一部編成は新製から12年程度で廃車され、解体された編成もある。
315名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:24:07.40 ID:jhfT5UuqO
>>313
「基本計画線」なんて、覚えてた向きがいただけでも驚きだ!w
316名無し野電車区:2012/04/19(木) 05:34:56.35 ID:t8X02rin0
>>313
日豊と土讃と山陰末端部はGCTすら採用されないと思うが…
317名無し野電車区:2012/04/19(木) 07:00:59.54 ID:59jmzpZv0
北陸−名古屋にフリーゲージ導入なら
リニア開業で北陸新幹線が安楽死しそうだな。
318名無し野電車区:2012/04/19(木) 07:20:05.71 ID:jhfT5UuqO
>>316
そうした線区はどこも軌道が弱いから、どうしても重たくなるGCTの導入は
難しいんじゃないか?
319名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:13:32.23 ID:+fYkmx510
>>310
それはどうかな?

長崎ルートは元からGCT (FGT)前提なわけで、
不具合連発となれば対応せざるを得ない。
対応できなければ長崎ルート自体は廃線にでもするかい?
とすると敦賀近辺も対応できることになる。
つまりGCTありきの計画は、荒唐無稽な話でもない。
ま、どこぞのジジイが電波飛ばしてることに比べたら、
よほど現実的ということですな。
320名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:36:40.53 ID:BGadll9Bi
敦賀打ち止めにするくらいなら、金沢打ち止めで良いよ。
321名無し野電車区:2012/04/19(木) 11:26:43.22 ID:kbcHI6700
>>320
金沢開業後3年の間に福井まで足を伸ばす北陸新幹線利用者が
確実な右肩上がり出ない限り、工事実施計画の前倒しも
見込めないし、金沢もこけたら延伸工事そのものに
逆風が吹くに決まってますがな。開業2年3年目の実績で
ほぼその先の流れが確定するものになりかねないのがこの世間ですがな。
322名無し野電車区:2012/04/19(木) 11:49:13.02 ID:sSJCPfBP0
>>313
ただ新潟に関しては東日本がGCTに否定的だからねぇ…
大阪〜富山間で寒冷地仕様のGCTが成功すれば検討はするんじゃないかな?
もし東日本がGCTを走らせると時期としては、上越のE2系1000番台及び羽越線高速化時に導入したの
フレッシュいなほが老朽化し置換える必要に迫られたときになるんじゃないか?
その頃には上越新幹線は完全にローカル化されてるので否応なしに西日本が開発したGCTの
50hz対応バージョンを製造するんじゃないかと。
323名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:13:02.17 ID:kbcHI6700
国土交通省もGCT開発に予算出しているから
「上手くいきませんでした」前提で検討するとかアナウンスはしない
そこも押さえておいてください。

政府が発信する情報には
自分の発信する情報の読み方を指示するメタメッセ-ジなど含まれていません。
毎日新聞、ラジオ、TV他専門家の見解を出来る限り集め、目に耳にする
そういう習慣をつけることで
自然と発信する情報の読み方を理解できるようになりますが。
あの池上氏もそう唱える一人です。
(そうでない人は自分の都合で理解しているだけとも)
324名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:13:27.87 ID:lB0yxEBL0
大阪〜新潟とか需要があったら直通特急があるだろ
つまり、需要がないということ
325名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:23:47.82 ID:YGyww7m90
>>323
それではGCTが上手く行くかどうかわからない長崎ルートについて、
専門家の見解を出来る限り集め、目に耳にした結果はどうなってるのか、
ぜひ教えてもらおうじゃないか。

そもそも、北陸新幹線を日々の糧にしてるわけでもないのに、
こんなことをしなけりゃ2ちゃんにカキコしてはいけないとは、
どういうことだ?


>毎日新聞、ラジオ、TV他専門家の見解を出来る限り集め、目に耳にする

326名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:26:13.87 ID:YGyww7m90
掲示板のカキコのせいで近所の太鼓の練習が止まったとか、
電波飛ばしてるくらいだから、また基地害レスでも返してくるんかねえ?

でもさ、掲示板を何らかの方法で見ない限りは反応できないわけで、
太鼓を練習しながら掲示板を見てるとでも言いたげだが、
その太鼓の連中はどういう練習内容をこなしてるんだい?

自分のカキコには責任持てよ、ジジイ。
327名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:33:33.88 ID:YGyww7m90
なにせ整備計画としては小浜ルートが正式ルートである、
ということからして認められない御仁ですからね。
そこへ持ってきて、
「閣議決定されてるだけ」で「実は米原で決着しようとしている」とか言ってる間に、
全く予想すらしなかったGCTでのB/C計算とかまで出てきたわけだから。

国のいうことは実はウソです、とでも言いたげだが、
そういう割には国のまとめ方を予言できてないわけだから。

結局は持論に固執したい頭の硬いジジイ、ということですな。
328名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:53:09.22 ID:kbcHI6700
超、超ご近所一家は常にココとか見ている
一家揃ってそれを認めている世帯があります。
また、日々どういう書き込みがあるのかをしっかり把握し、
感情顕にしている一家とか多数あります。
(今やケータイ通じてメル連で連絡取り合える時代ですからね。)
私は実際に彼等にその確認をしております。
そういう彼等へ読んでもらいたく書き込みもしております。
隣家には直接説明をすることもあります。
(彼等から帰ってくる返事もまた独特のものですわ。)

なんぜ、彼等、書き込みがあるたび露骨に顔、態度に出ますから。
どこかの一家などは私に聞こえるぐらい声を荒げます。
で、「あぁまた何かあったな、見てみるか・・」と対処するまでですが。
太鼓の練習については今回に始まったわけでなく、
数年前など12分でその日はやめたという歴史もありますわ。
その時は、よほど名誉が傷つくこと を書かれたのようでしたので。
329名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:00:07.25 ID:kbcHI6700
地元に住む
「整備計画としては小浜ルートが正式ルート」一点張りの人はだれも
その気持ちはわかります。ただ他所の人にはそこの事情もある。
小浜の人にも小浜の事情がまたある。それで、いずれは政治決着となるのですが、
それぞれ、自分たちの事情を国の判断に活かすために動くのが「政治参加」。
でも、感情だけだと、動くのは
「周囲にいる自分の想いに沿わない人を潰すだけ」に終始 というのが
小浜に限らず民衆の歴史というもの。
こういうときこそ高いハードルを超えるにはどんなことをすべきなのか?
を考え知恵をしぼり、人が集まり地道に結果を出していくものなのですが、
白黒思考の感情だけで止まっている人はそういうことに及びません。
発想そのものがない=行為などゼロですからね。

そういうものも社会学者らは活字にしてきて久しいのですが
それに気づく人もいないようです。
330329:2012/04/19(木) 13:02:53.13 ID:kbcHI6700
前者の人が「できる」とするその自信と
後者の白黒思考の感情だけでしかない人の「できるわ!」とする人の自信は
その後の行為に現われるのでそこで見分けられる

それも判ってないようですわ。これは教職の身つく私の妹にしても同様。
331名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:12:58.14 ID:L2/HIM210
>>329
米原ルートは北陸中京新幹線で北陸新幹線じゃないからな。

米原ルートを推進したい人は新しく建設促進会を立ち上げて中京新幹線を
整備計画線に昇格するところから始めたらいい。

敦賀開業まで漕ぎ着けたのは小浜市や亀岡市を含めた沿線自治体、及び、
建設促進同盟会の成果だから関係な人は入らないで欲しいな
332名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:18:50.65 ID:sSJCPfBP0
>>324
大阪〜新潟って航空機の平均搭乗率っていったいどれくらいなんだ?
同区間ははそんなに需要がないとは思えないけど…
333名無し野電車区:2012/04/19(木) 14:06:35.93 ID:lB0yxEBL0
>>332
搭乗率以前に大阪〜新潟の主な機材がボンバルディアやエンブラアルといった
小型飛行機だからね
資料見ると平均搭乗率70%くらいだけど、計算すると1便50人程度だし
334名無し野電車区:2012/04/19(木) 15:44:53.05 ID:kbcHI6700
>>331
そういう考えがあるにもかかわらず、福井県選出の自民党代議士の一人
稲田氏は中京方面にも意見を求めるべきという発言を地元ローカル局で
口にしてるんですわ。同時に、そうなると自然と米原になるだろうと
いう趣旨の発言も。自民党代議士だってそういう感覚ですわ。
あの言葉をして、稲田氏にこれまでの北陸新幹線にまつわる事情を
レクチャーした関係者らのカラーがそれだけ強く出た発言とも取れましたが。
335名無し野電車区:2012/04/19(木) 16:23:24.15 ID:L2/HIM210
>>334
それなら稲田さんが建設促進会を立ち上げて中京新幹線の整備計画線昇格を
目指したらいいのでは。

民主的な手続きを経て合意した計画に難癖を付けないで欲しい
336名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:40:39.87 ID:jhfT5UuqO
「民主的手続き」と呼ばれるモノほどいかがわしい代物はないw
337名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:10:50.46 ID:kbcHI6700
民主党代議士に官僚を上手に手なずけることができる人はいない。
自民党も今や上手に渡り合える人はいない。なので今回のような
法的作業にしても官僚の「言いなり(こうなってますからお願いします)」で
決まっちゃうだけ。大臣の想いは想い、官僚は官僚としてシキタリ通りの
ことをするだけですわ。
338名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:25:28.24 ID:jhfT5UuqO
まぁ、敦賀までは間違いなく出来るんだろうから、その先はゆっくり考えれば
いいではないか。
339名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:36:41.73 ID:Ch4RfOT4i
>>331
今まさに3ルートを比較検討してるのに、行政手続きなど後の話ではないのか。
340名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:20:43.37 ID:kbcHI6700
その3ルート比較検討も
前原氏が大臣のときに官僚からレクチャーされたとおりに
大臣権限で指示しただけ。それも「自民政権時代にそういう
話になったもの」を官僚経由で民主政権は引き継いだまで。
党の整備新幹線関係責任者人事構成も、自民政権時代にすでにあったものを
そのままそっくり継承というのもご存知ですよね。
341名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:44:11.38 ID:hMjMqiMa0
東京−金沢が開業して仮にこの区間の利用が増え、
サンダバの利用が減った場合、金沢−大阪に
フル規格の新幹線を作る意義は薄れるんじゃないか?
北陸以外のどこの新幹線もそうだが、在来線に特急列車をこれ以上
増発できないほどに過密化したので、別線が必要になるパターンが、
北陸では過疎化したサンダバのために新幹線を作るという
意味不明な計画が進行している。
普通に考えれば、サンダバの利用者の右肩下がりが確定した時点で、
フリーゲージトレイン確定ということになろう。
342名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:45:05.92 ID:YGyww7m90
ということで今日も一日中、2ちゃんねるにどっぷり浸ってたわけだね
> ID: kbcHI6700

寝ても覚めても2ちゃんねる
いつまでたっても2ちゃんねる


一番イタいネラーは自分だと気付かないの? w
343名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:53:08.78 ID:0l46YYyO0
>>320
まあ、それでも良いかもね。
344名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:22:31.44 ID:53jRjgNk0
>>340
自民時代から米原ルートは整備計画線じゃないから論外と言われてたということ?

官僚主導で3ルート検討してるのなら、なおのこと中京だ北陸だは現時点でどうでもいい話のような…。
345名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:16:12.62 ID:M7hCR/RI0
もし、新大阪駅周辺の用地が確保されてたら、若狭ルートや小浜ルートで造っても山陽新幹線に直通できてたかもしれないな・・・・・・・・・・・・
346名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:22:47.38 ID:QXOkgotj0
ID: kbcHI6700

またエスパー妄想だらけ。
精神病院に行く暇を作るために、2ちゃんねるを卒業した方がいいよ。
347名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:34:58.78 ID:RL98Nwwqi
>>338
いや、それはどうかな?
348名無し野電車区:2012/04/20(金) 09:25:52.20 ID:bqd6sAgOO
>>347
慌ててみても無駄に対立が激しくなるだけだし、時間経過とともに
旅客流動が大きく変わるかも知れない。
特に北陸の場合は、新幹線敦賀開業の頃には首都圏志向が決定的に進み、
フル・ルートの選択はおろかGCTすら必要なくなる可能性もある。
349名無し野電車区:2012/04/20(金) 10:23:47.89 ID:PUuAoeSt0
>>348
ま、その通り
そのときの国土交通省役人の考えと交通政策審議会委員が
迎合する状況を北陸が作れていたならなんでもプラスに扱われる
状況次第ではその反対に扱われることにもなる。
350名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:34:34.67 ID:hnvR+qVsO
北陸新幹線で延伸確定してるのは金沢まで?福井まで?
計画では新大阪だと思うけど
351名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:37:11.36 ID:iDPkTEXT0
お前は検索すらできないのかw
352名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:52:29.04 ID:hnvR+qVsO

お前、延伸確定してる区間を知らないくせに生意気だなwww
353名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:02:12.95 ID:pzfTfC5a0
>>350
金沢まで。
354名無し野電車区:2012/04/21(土) 07:29:12.92 ID:2ZdRcMIrO
「凍結」という中止の仕方がある。
355名無し野電車区:2012/04/21(土) 09:21:17.20 ID:kemmSzc90
>>350
金沢まで
ほぼ確定してるのは敦賀まで
356名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:45:43.25 ID:K68luzLJ0
今のうち金沢−富山を三軌(狭軌と広軌)にして
サンダバ・しらさぎを直接乗り入れさせればよい。
開業してからだと運休させて工事することになるからな。
ま、それが敦賀まで延びれば、
日本初の狭軌新幹線誕生ってわけだ。
357名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:10:45.44 ID:01qgx9Kl0
>>356
>狭軌と広軌
4線軌道にするのか?新幹線は標準軌

君の発想は昔政治家が発想してたスーパー特急方式でボツになってますよ
358名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:22:23.50 ID:HBV3unMG0
金沢以遠は認可されないな。
359名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:38:50.22 ID:gtLTJ9I20
敦賀−富山は実距離160km位だから
新幹線にレールを1本増やすだけで
E6系の狭軌バージョンで1時間くらいになるだろ。
大阪−敦賀は今まで通り1時間20分
合計で大阪−富山2時間20分。
360名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:53:07.80 ID:ink4UZOh0
>>358
あなた、もうやめといたら。

今後の展開は、自尊心だけで生きている人の感情を
皆目汲み取らない政府の判断が待っているだけ
それだけで良いのですわ。そんな人の自尊心を満たす判断を
政府はしない、が、当人は自尊心フィルタでもって
今後も白黒思考を続けるだけですから。

そんなのその人に始まった、今に始まったものじゃないのですわ。
361名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:29:38.64 ID:bI2npoag0
>>360
オタクこそいい加減にそのヘンテコリンな文章書くの止めにしてくれ
まあパラノイアにこんな事を言っても無駄だとは思うけどな。
362名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:06:33.29 ID:LJsqcR9G0
>>360
あなた、もうやめといたら。

このスレから出て行きなさいな。
2ちゃんねるも卒業しなさい。
363名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:10:59.06 ID:D395NEOA0
5月号の時刻表の裏に北陸新幹線の(富山)広告出してるね。
364名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:18:36.33 ID:0g0qiC1C0
富山の商工会議所が首都圏や北関東の住民に北陸新幹線の金沢開業を
知っているかを調査したところ、約55%が知らないと答え、知っている人でも
約32%が開業予定時期を知らないと答えた。

後者の開業予定時期は北陸の地元でも知らない人が多そうだが、一般の
認知度はまだまだ低い状況だね。
365名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:27:47.73 ID:ogku8N5FP
JR東日本でも、開通時には大型キャンペーンをするけど
他社エリアだから広告費用はしっかり取るだるだろうね。億単位で
これが自社エリアなら無料です
366名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:55:52.31 ID:2ZdRcMIrO
>>364
その前に「富山(が何処にあるか)を知ってるか?」を訊かないでどうする。
金沢開業を知ってはいても、富山を通ることは知らないかもしれないぜ。
367名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:06:06.78 ID:Cn6Lv2h90
>>364

裏返すと 役45%が金沢開業を知っていて、13%が開業時期まで知っている
ということだな。
大した認知度といえる。
東北縦貫線なんか、首都圏の鉄道であんなに派手に工事しているのに、
意外とほとんど知られていない。
首都圏の人、周囲の人に聞いてみな。
368名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:46:27.93 ID:2ZdRcMIrO
>>367
そう言えばあの「東北縦貫線」て名前、奇妙だと思わないか?
369名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:22:33.02 ID:OFFC9NehP
>>367
いちいちそんな在来線のこと気にしてないし。
いつの間にか湘南新宿ラインもできてたし横須賀線武蔵小杉の駅もできてた。
いつの間にか東横線渋谷駅が地下化され副都心線と直通運転されることだろう。
そんな副都心線もいつの間にかできてた。
乗ってない人間にとってはそんなものだよ。
370名無し野電車区:2012/04/22(日) 02:16:07.43 ID:h0g51cEp0
>>364
認知度が低いのは当然だろう。
一般人は日頃北陸新幹線の話なんて全く接しないのだから。

それでも45%位が知っているというのは、整備新幹線批判でマスコミの
露出が比較的多いからだろう。それ故認知層に占める批判的な人々も
それなりにいるんだろうな。
371名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:08:20.51 ID:xGUip/Bn0
北陸の観光地に北陸新幹線で行っても、
帰りは他の路線が便利という皮肉。
・立山アルペンルート→松本駅からあずさ号
・五箇山白川郷→高山駅からひだ号+東海道新幹線
・一乗谷朝倉氏遺跡→鯖江駅からしらさぎ号+東海道新幹線
・輪島千枚田→能登空港
・片山津温泉柴山潟→小松空港


372名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:16:32.76 ID:OFFC9NehP
そのままダイレクトに帰るとは限らない。
〆に金沢城下、兼六園みて新幹線で帰るってのもあるだろう。
てか利用者は帰省客が中心になるんじゃないか?
373名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:19:58.99 ID:8HYDCKns0
ソレ言ったらだめでしょw
福井なんか90%そうなんだから
374名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:37:58.29 ID:1cBHSumyO
観光や帰省だけのために新幹線を敷くなんて…。
375名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:26:24.81 ID:OFFC9NehP
他に何があるんだ?
ビジネス利用か?
376名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:23:33.21 ID:uLDYfJO50
>他に何があるんだ?

地元政治家のメンツ
377名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:10:44.84 ID:R6eGmWtc0
>>371
地元にとっちゃ訪問手段は問わず、人が来ればよい
むしろ、JR東が宣伝・集客してくれるだけで御の字
期間が限定されるけど、金沢・白川郷とアルペンルートを周回するルート、
は東にとっちゃおいし過ぎでしょ
海も白川郷と高山を絡めて新たな需要が期待される

営業距離が短く、関東志向が増えて対関西の利用者減が予想される西が
貧乏くじを引いてしまうような・・・
特に、サンダーバード・しらさぎ金沢止めは、富山との決別を意味するし
378名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:11:33.72 ID:QEjcVcTL0
西はローカルお荷物と晴れて縁が切れるからハッピーなんだよ。
収支改善効果の主因だろ。
379名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:20:20.38 ID:1cBHSumyO
今の若い連中の出無精ぶりを見れば、観光需要なんぞに期待する気はなくなる筈。
彼らはディズニーリゾートくらい迄しか出張らない。
団塊世代もそろそろ体の自由が利かなくなる頃だしな。
そもそも「観光需要」って言葉自体、最早死語に近くね?
380名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:48:20.34 ID:okbNCppf0
バッタ屋というかびゅうやツアーズの店頭や駅構内に並んでいるなど
お食事券やリフト券付き往復日帰り新幹線セットのパンフを見る限り
もはや死語だよ。
381名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:09:09.28 ID:beOGOXlb0
>>379
周りの女友達と話してみると趣味が旅行ってのが多いぞ

まずはオカン以外の女と話す事に慣れようや
382名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:25:11.68 ID:Z5uOWFH40
趣味が旅行というのは
ドライブ、近郊(東京なら箱根鎌倉)、海外旅行を指し、
新幹線利用の「趣味が旅行」はヲタの感覚だな。
新幹線は一種のビジネスツール。
東京−名古屋・新大阪・仙台・新潟・長野を頻繁に往復し、
自分が今どこにいるかわからなくなるようでないと。
383名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:55:02.86 ID:beOGOXlb0
>>382
苦しい言い訳してるな
>自分が今どこにいるかわからなくなるようでないと。

特にこのあたりがねw 

384名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:58:38.92 ID:beOGOXlb0
>>382
>新幹線利用の「趣味が旅行」はヲタの感覚だな。

それこそヲタの感覚
北陸と関東を二時間半で結ぶって便利だと思うけどなw
385名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:01:54.92 ID:IvBWtZMR0
>>382
地方に住んでる人の感覚は東京に行ってディズニーランドに
行くのが旅行だよ。
386名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:08:19.77 ID:beOGOXlb0
ビジネスもあるけど新幹線を利用して旅行に行く人間はいくらでもいるだろ
それをヲタと決めつけるって頭悪すぎ、ですわw
387名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:20:16.59 ID:1cBHSumyO
>>385
たしかにそっちは期待できるかも知れないが、「来てもらう」効果はない。
スカイツリー需要も含め、観光の面でもストロー効果の方が強く出そう。
388名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:23:54.80 ID:7CPpv2qR0
>>382
社会経験3年以下、ビジネスマン気取りのお上りさんですか?
出張も旅行ですよ
389名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:29:51.17 ID:OFFC9NehP
出張は仕事です。
>>382の言ってることにはだいたい同意。
悲しいけど実際そうなんだよなあ。
最後の2行は意味不明だけど。
390名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:37:46.42 ID:u9aZMHHCP
今のインターネットもある時勢で、飛び回ってる人の仕事って何だろう
時代錯誤の会社だろうね
391名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:40:11.51 ID:beOGOXlb0
>>390
釣りだと思うけど、まずは働いてからレスしような
392名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:49:36.20 ID:uLDYfJO50
わしもそう思う
393名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:51:45.10 ID:OFFC9NehP
>>390
まあ確かに俺もそうは思う。
だけど顔を合わせてコミュニケーションってのは大切なんだよな。
例えばメールだけのやり取りだと相手がいい加減になりやすい。
粗悪な肉つかまされたりする可能性も高まるわけだ。
394名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:01:29.02 ID:beOGOXlb0
平日の東海道新幹線はスーツ姿のビジネス客多い
インターネットがどーのって話じゃないだろ
395名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:03:57.15 ID:Iu75IS9kP
研修と称して出張とかすることあるよね。
あれもどうなんだろうね。
396名無し野電車区:2012/04/23(月) 05:31:25.05 ID:2lmrba2LO
まぁ、パソコンの普及で反ってコピー紙の消費が増えた…なんてこともあるくらい
だからな。
通信の発達で出張が減らなくても不思議はない。
397名無し野電車区:2012/04/23(月) 06:58:22.68 ID:mQyEZNgY0
死後音で東京から北陸に行くなら
羽田から1時間というイメージが定着しているからな。
長野・金沢方面という表示を見て、
ああ、今度は長野から乗り換えになったのか、
なんて勘違いする乗客もいるだろ。
398名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:03:26.54 ID:pgLyvXPp0
仕事は偉くなればなるほど”お付き合い”が大事になるもの
「手作業」やってる人間はそう考えられないけど、ぶっちゃけそれって下っ端の仕事だから
399名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:28:41.77 ID:2lmrba2LO
>>397
ビッグバードの売店の責任者が小松空港の系列店へ打ち合わせに行くのなら、
たしかに所要時間は1時間だなw
400名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:55:22.06 ID:Iu75IS9kP
飛行機で一時間と新幹線で二時間なら新幹線選ぶな。
401名無し野電車区:2012/04/23(月) 09:15:24.45 ID:vmtAL6Hg0
死後音って何?気味悪い当て字使うなよ
402名無し野電車区:2012/04/23(月) 09:28:49.83 ID:eyv+wG1V0
>>400
飛行場の立地にもよるけどな。
東京〜金沢なら新幹線だろうな。
403名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:43:10.80 ID:2XHouuEOO
>>401
「shigoto(仕事)」と入力したつもりが、
うっかり入力ミスで「shigooto」になってしまい、
「仕事」は日常的によく使う単語だから、
確認しなくてもちゃんと変換されてると思い込んで、そのまま放置

…と俺は推測してみたが、どうだろうか
404名無し野電車区:2012/04/23(月) 16:37:02.50 ID:zMp5s57fP
shigooto変換一発目で死後音になったわ。
405名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:39:25.65 ID:2XHouuEOO
なにかの映像で見たことあるんだけど、
運転席に「北陸、勾配区間、開始」っていう自動音声が流れるのは軽井沢駅の前後だよね?
この音声が流れると運転士は何かスイッチを押したり、
モード切り替えたり、何らかの作業があるの?
406名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:02:32.01 ID:Za/ndNkJ0
北陸新幹線掲示板
ttp://hokuriku1.bbs.fc2.com/
407名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:39:47.55 ID:ROaAFlYr0
>>390
たとえば、地方公務員市役所町村役場の場合、福井に限らず
新幹線使って官庁回りをする人は毎年どのくらいの延べ人数になる?
同地方公務員で教職身分の先生方が新幹線を使って他所に出向く、その
年間延べ人数は?
さらに地方出向の国家公務員が官庁に出向く、その年間延べ人数は?
従業員50人以上を主とした規模の民間企業の場合
東京、名古屋、京都、大阪を新幹線で往復する年間延べ人数とか把握してる?

さらに、長野新幹線沿線で
新幹線通勤できるに値するキャリアはおおむねどのくらい?
また新卒で祖初年度春から新幹線通勤できるとするのなら
どの程度の学歴他経歴が必要と云われてる?

他にも市大都市圏に進学し、新幹線通学する or 都会で生活
その判断基準はどのようになっている?とか判ってる?
こういうのは調べることができるんだよ。
いわゆるシンクタンクがこのようなデータ持ってます。
408名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:50:31.10 ID:ROaAFlYr0
訂正 他にも地方の若者が大都市圏に進学し、

民間企業といえど誰でも新幹線とか空路で他所の大都市圏に出張できるわけではない。
また公務員でも同様。すべて上司の判子がいる。認めてもらえる用件がある人だけ
県外に出張というぐらい判るね。公務員はその新幹線も公費、民間も会社から
旅費が出ることからも。新幹線通勤も、実際は会社が誰に対しても通勤費を満額認める
わけではないのもね。
409名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:30:10.63 ID:RujvlRX/0
>>405
下り30‰こう配区間の最高速度が210km/hに制限されているので
抑速スイッチを押し一定の速度で走行できるようにする。
410名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:20:23.09 ID:6l3CjVZwO
>>407
何を言わんとしてるのかサッパリ解らんではないか。
411名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:37:14.21 ID:xMV7WVle0
シンクタンクはそういう数字を持ってる「かも知れない」けど、
>>407自身はそういう数字を全く持ち合わせてない。
要するに語る資格もなし。
412名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:50:32.62 ID:okSvlx3o0
まちなかマンション人気集中 金沢や富山
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20120422301.htm

金沢、富山市で中心部の分譲マンションに人気が集まっている。
2014年度末予定の北陸新幹線金沢開業を見据え、マンション供給が本格化。
今春、分譲を始めた金沢駅前の マンションは全62戸が「即完売」し、
富山市では旺盛な需要を受け、県外資本が新たな 物件を建てる方針を固めた。
人気の背景を探ろうと、槌音(つちおと)がする建設現場に 足を運んだ。(酒井大輔)

JR金沢駅から徒歩6分。金沢市本町1丁目に大和ハウス工業(大阪市)が建設する
「 プレミスト金沢」は21日、全62戸が登録済みとなった。
分譲は2期に分け、計10日 間の応募期間で早々に完売した。
建設現場を訪ねると、まだ建物の外観すら見えない。
それもそのはず、供給は来年3月末。引き渡しまで1年もあるのに完売する人気ぶりに、
販売を手掛ける同北陸マンション 営業所(金沢市)の担当者も目を丸くする。

「第1期はモデルルームに購入希望者が殺到したので、第2期は期間を延ばした」。
2 日間で81組が申し込んだ3月の第1期分譲(37戸)では、
車がモデルルームの駐車場 に止められないほどだったため、
今月14日からの第2期分譲(25戸)では受付期間を8日間にして対応した。
ふたを開ければ、第2期分譲には91組が応募し、競争倍率は3・64倍にふくれあがった。
30代前後の若い新婚夫婦が「新居に」と求めるケースや、
定年を迎えたシニア層 が「セカンドハウス」として求める例など年齢層も幅広かった。

なぜこれほど人気が出たのか。第2期分譲で最も人気を集めた部屋は最高価格の4050万円。
1部屋に8組が申し込んだ。大和ハウス工業自体が金沢で物件を着工するのは4年ぶりで、
新幹線の開業効果が見込まれる金沢駅前の好立地に注目が集まり、
「価格を度外視してここに住みたいという人が多かった」とみる。
413名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:13:24.77 ID:twKi6A/i0
このスレには変なレスする人いるよね
グダグダ書きこみながら結局は何が言いたいのか、わからない人
414名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:58:18.83 ID:9UkC1Xih0
その変なレスするジジイが信奉する「民度が高い」京都では、
実に程度の高い人々がいるようですなあ。
他人からパクッた車を無免許で運転、殺人するくらいね。

ま、民度なんて言葉は、単に主観でしかないということだ。
415名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:44:10.39 ID:twKi6A/i0
「民度が高い」、程度の高い

高いの繰り返しで読んでいてクドイ
416名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:40:01.00 ID:Ry76yhJmi
本スレはこちらです。

【金沢】北陸新幹線 Part62【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330334149/
417名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:40:13.33 ID:/HQiVm+f0
>>416
スレチ連呼する奴が居る隔離スレだろ
418名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:06:48.79 ID:VH918yG6O
>>414
だから、あんなとこに新幹線通しちゃダメ。
419名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:04:54.90 ID:mbQi22J00
ジジイが信奉してやまない京都って所は、
住民の質も、役所の質も、とんでもないことが判明したねえ。
亀岡の無免許死傷事故(事件)、すごく糞な展開じゃないか。

まさか、この事象を目の当たりにしてる今でも、
「あなた方よりはマシです、というのが有識者の意見」なんて言うのかな?
420名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:34:23.31 ID:xeOYBSvXO
京都と日常的に関わってる人間の間じゃ、この土地の民度の低さは半ば常識。
421名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:12:16.19 ID:FFdeMkzQ0
九州などJR3社、整備新幹線の新規着工に同意 (27日 18:56)


JR北海道、西日本、九州の3社は27日、取締役会を開き、整備新幹線
3区間の新規着工に同意することを決めた。国土交通省はこれを受け、
鉄道建設・運輸施設整備支援機構が申請する3区間の工事実施計画の確認
作業などを進める。国交相が法令に基づき着工を認可するのは6月以降に
なる見通し。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/biz12042718570049-n1.htm
422名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:29:26.67 ID:okuyAE7T0
金沢以西はいらない!
423名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:50:34.68 ID:OvkKutJn0
424名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:43:27.77 ID:wnMBio230
>>422
そうだね。
金沢以西は不要だなあ。
金沢まであれば十分だよ。
425名無し野電車区:2012/04/28(土) 15:23:53.58 ID:FFdeMkzQ0
>>415
暴走族グループ「亀人会」の中心メンバーだったというが
数年後には何かしらの車を改造し、奪取ボードに白抜き金文字で
○○会とか○○一家とか書いたプレートを飾ってるレベルの連中だからな。

そういう連中を地元住民が自分たちと同等に扱うか、
もしくは相手にしないで無視同然にする(彼らの言い分の尊重は形だけ)
というスタンスでいくかでもいわゆる民度(住民の意識レベル)は違うけどね。
他にも、巷でよく用いられる
「相手の良いところを見つける」そのあり方ひとつにしても
実は民度の評価が違うのが現状なんだけど。
426名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:31:25.99 ID:FFdeMkzQ0
しかし、民度が高い低いのことなら、
ん年前だったか、福井県小浜市で米国大統領がオバマ氏に決まったときに
あった地元の一部有志によるオバマフィーバーを心底毛嫌いして掲示板に
罵詈雑言市まくっていた連中は社会教育レベル低いからこそ、
とされるんだよね。
逆にああいうお騒ぎを寛容的とか暖かく観ていた人のほうが出来た人
とされてる。これも常識の天と地のありかたが逆転してるんだわさ
427名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:39:16.66 ID:rCuJbJoP0
北陸新幹線、在来線と直通に 「フリーゲージ」導入へ
2025年度末に敦賀(福井県)まで通じる予定の北陸新幹線で、国土交通省は線路の幅が
違う在来線と行き来できる新型列車「フリーゲージトレイン」(FGT)をとり入れる方針を固めた。
FGTなら敦賀―大阪の在来線区間も走れるため、富山―大阪間を乗り換えなしの直通運転で
つなぐことができる。

 FGTが走っても、敦賀―大阪間にかかる時間は今の特急と変わらない。乗り換えの手間が
省けるだけだが、国交省は「心理的な不便さが消える」と説明している。列車を運行するJR西日本
も前向きだ。

 FGTは北陸新幹線が25年度末に敦賀まで開通するのと同時に走らせる。今の在来線特急が
走る富山―大阪間で直通運転する見通し。国交省はさらに米原経由で名古屋方面に乗り入れる
ことも検討しており、富山―名古屋の直通運転をする可能性もある。

2012年4月28日16時1分
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201204280197.html
428426:2012/04/28(土) 17:45:47.00 ID:FFdeMkzQ0
ちなみに、海外西側先進国では
ああいう騒ぎに寛容とするのが普通。
逆にああいう騒ぎもひとつの文化としている人らもいる。
日本人の一部だけが感情的に毛嫌いしたのだとか。
これも価値観の違いなのか、自ら常識としているものに対する感情意識の
とり方の教育が出来ているorいないの違いなのか。

小浜市の常に感情丸出しの人住民にとっては
ある種のブーメランなのかもと思ってしまうものでした。
他に、原発問題についても、若狭ルート問題についてもある意味
法則があるんだよね。
429名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:59:40.71 ID:3igZMQ1w0
全然理解してない。

京都府がどういう地域なのか、その「裏」の面がどうか、
いわゆる有識者の真の姿はどうであったか、
全てが浮き彫りになっただろ。
民度なんて、そんなもんさ。
そんないい加減な尺度にしがみつくような、程度が一番低い人物は、実はジジイ。
430名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:07:58.65 ID:C6srJcbp0
民度を語りたいなら他の板行けよ

>>427
敦賀発東京行き
東京発敦賀行き

になるのかね?
431名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:28:24.82 ID:ge7duy5f0
>>430
ならないだろうな。
東京ー金沢・富山ー大阪に分かれる。
フリゲが出来たら敦賀は単なる途中駅にすぎない。
432名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:53:57.15 ID:orek2Too0
新幹線の優位性

フル規格320キロ>フル規格>ミニ新幹線>フリーゲージ(New!ヘタレ)
433名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:01:58.04 ID:/OTElAwB0
FGTって、技術的には今どこまでいってるの?
434名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:21:33.02 ID:avwdQzB60
>>433
四国で耐久試験運転中
ただし、重量が重いので在来線は在来特急より減速しないと曲がれないカーブ有り
435名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:39:08.76 ID:sARWjqswP
>>431
国土交通省の構想では、東京―敦賀は通常の新幹線を往復させるが、並行して富山―大阪にFGTを運行させる。
436名無し野電車区:2012/04/28(土) 20:52:58.93 ID:KDiyHJFv0
北陸へのFGT導入は耐雪等の長崎には無い新規の対策も必要になる。
このJR西が導入出来るような車両の原型は国が主導して開発しなくては
ならない。開発するには国として導入方針を決定しないと予算がとれない。

>>427の記事の意味は北陸用のFGT開発をやるという宣言だけ。
それ以上でもそれ以下でもない。

その結果導入出来るものが出来るかどうかは、まだ先の問題。
昨日JR西の幹部も10年以上先の事なんて分からないとコメントしている。
JR九州でさえもFGTを導入出来るかは今後の開発状況次第と言っている。
基本的な技術の目処がたっても実用化へのハードルがクリア出来るかは
現時点で予断を許さないという事。
予算をとる方(国交省)は、出来る目処がありますと言わなきゃとれないが。
437名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:08:09.83 ID:D9cwEfMxQ
これまで国がここのド素人共の一歩二歩先を行ってることからすると、導入は決定ですね。
438名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:13:12.27 ID:s5p1eWrCO
>>436
国に技術開発の能力などあろう筈もない。あいつらができることと言えば規制という名の
横槍と邪魔立てだけ。
成否はJR総研と車両メーカー次第だな。
439名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:15:07.11 ID:O/+E83V50
FGTは和製英語。ゲージが自由なわけないだろボンクラ。
440名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:20:06.92 ID:s5p1eWrC0
>>436
FGT導入で敦賀にミニ車両基地や整備施設を新設する方針らしいからね。
工事実施計画を立てる上で、直通が大阪だけなのか、名古屋も想定するか
で規模をどの程度にするかとかで予算も変わっくるから、開業前のJRの
採否決定に関わらず国としての想定は今決めざるを得ないね。

まあ軌間可変施設を含め共益費だから、FGTは暫定という方針のままで
地方負担に同意を得られるかという問題もあるけど。
441名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:24:10.52 ID:8uibswmT0
これじゃ、敦賀が永久終着駅になっちゃう
じゃん。金沢以西はいらない。
442名無し野電車区:2012/04/28(土) 21:35:35.11 ID:m+LEvQYe0
まあ今あれやこれや言っても、今後どのような政党や人が政権を
とっていくかで決まると言うのが正解だろうな。

10年先が今の方針のままというのは整備新幹線では考えにくい。
折を見て前倒しとかいう要求は出てくるからね。
整備自体が中止されている可能性も無い訳じゃ無いけど。
443おきらく娯楽工房応援団長:2012/04/28(土) 22:30:39.37 ID:DbThNaRAP
FGTは長期にわたり実用化試験を行っているが、問題点が次々と明るみに出て
実現可能性ははなはだ疑問、それよりもかって新八代駅で行っていたように
敦賀で同一ホームで大阪、名古屋からの特急に乗り換えられるようにするのが
もっとも現実的。
444名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:40:37.84 ID:C6srJcbp0
>>431
>>435

福井から東京方面に行くのに乗換とかイヤだなぁ
直通のが欲しい
445名無し野電車区:2012/04/28(土) 22:50:52.95 ID:sARWjqswP
>>444
直通するだろ?>>431は間違ってるだろ、>>435が正解。
446名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:00:27.80 ID:C6srJcbp0
>>445
オレが間違ってた・・・
国交省の配布資料で片道27 本/日になってた

とても27本で済むとは思えないが
447名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:13:06.36 ID:FFdeMkzQ0
>>437
FGTについては、国土交通省が研究開発補助のための毎年予算を計上
(整備新幹線建設推進高度化等事業枠から拠出)してきたことから、
検討とするのは必然的に当たり前になる(これも慣例)ことも忘れないで
ください。つぎ込んだ税金がパーになることはないという前提=必ず
完成するという認識が慣例ですわ)
448名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:15:32.15 ID:C6srJcbp0
鬱陶しい長文書くなや
449名無し野電車区:2012/04/29(日) 07:00:09.05 ID:7ad5H+pl0
フリゲは長崎で本格使用することになってる。
だから「フリゲは方便」なんてことはない。
450名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:18:25.26 ID:ID5MPV+E0
FGT導入なら乗り換え扱いに比して富山・金沢−京都間がお得に(通常期指定席、250円)
それ以外は料金増。北陸−大阪間の自由席は350-550円アップ。
敦賀駅ダッシュ回避のコストだな。
451名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:50:28.27 ID:IhmBbgzo0
>>429
>>430
>ならないだろうな。東京ー金沢・富山ー大阪に分かれる。

アホ言ってんなや。
直通に決まってんだろw お前東京から九州へ行くのに大阪で乗り換えるんか?
下手な工作してんじゃねーよ。
452名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:14:39.68 ID:zscuj7q0P
博多以南なら乗り換えるでしょ。
てか東京から九州は飛行機のほうがよくないか?
まあ東京敦賀間に関しては>>435の通り直通です。
453名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:16:59.18 ID:ju8GwFP60
行き先表示は「福井・敦賀」になりそうだなw
454名無し野電車区:2012/04/29(日) 17:59:55.90 ID:Epr1nm3H0
話題も無いし>>427の記事の続きでも補足しておくか。目新しい内容は無いが。

>国交省はさらに米原経由で・・・

今朝の朝刊記事からはこの部分、名古屋直通検討が消されてしまったな。

以降
・・・・・
北陸新幹線は14年度末に長野−金沢間が開業する予定で、その先金沢−敦賀間も
国交省が近く着工を認可する見通しだ。
国交省は敦賀−大阪間でも新幹線をつくる計画は変えない。ただ、この区間を
つくるお金の目処は立っていない。このため、新幹線をつくる計画と並行して、
FGT導入も進める必要があると判断した。
国交省は昨年12月、金沢−敦賀間の事業費を1兆1300億円としていた。これに
FGT導入にかかわる費用約300億円を加えた。
455名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:03:58.88 ID:xpQTdHauO
関越道で金沢⇔TDR間のバスが大事故
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1335670444/
456名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:58:40.64 ID:Pqr6nYM6O
FGTで湖西線を活用し続けるなら風規制のリスクもそのまま引き継ぐわけで、
必然的に米原廻りのルートの走行の必要も出てくる。
そうなれば、米原しらさぎにもFGTを充てる事は可能になるわけだ。
名古屋までの乗り入れは東海がウンと言わないだろうし、
まぁ米原まで直通するなら現状の米原しらさぎの代替としてなら有りだろう。
457名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:15:30.28 ID:or0czkyl0
>>456
GCTによる東海道新幹線への乗りいれは拒否するだろうけど
在来線区間への乗りいれに関しては交渉の余地はあると思うけどね
458名無し野電車区:2012/04/29(日) 22:56:52.37 ID:zscuj7q0P
在来線の乗り入れは普通にありだろ、今だってやってるんだし。
東海道新幹線の乗り入れを拒否するのは当たり前、もし許可するんならさっさと米原経由でフルで作れって感じなんだしw
459名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:37:00.67 ID:Pqr6nYM6O
>>457-458
軸重の関係で貨物列車と同等なレベルで難色示されるんじゃないかなと思っただけなので…
根拠はないです。もし東海が名古屋乗り入れを快諾するならFGTの話は急加速するかも
460名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:19:55.36 ID:rI3i8AXX0
東海北陸道の開通で北陸〜名古屋の鉄道需要は減少傾向が進んでるからな
富山・金沢〜名古屋間にGCTが導入出来れば所要時間の短縮が期待出来る。
461名無し野電車区:2012/04/30(月) 14:59:00.93 ID:HiuH9tTJ0
国交省が期待してるのは、FGTを大量発注させて少しでも製造コストを抑えること。
FGTが走る前提でリース料の上乗せをして、敦賀以西の財源に充てたいこと。
462名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:04:06.69 ID:F5RZd4P1I
例の高速道路のバス事故で、東京〜金沢間の
地図を目にするようになったが
長野県の、西に一番突き出た所から
富山まで直線で結べばさぞかし速くなった
だろうと思う
上越に着く頃に富山に着けそうだ
463名無し野電車区:2012/05/01(火) 10:08:45.34 ID:Fh0b0+eE0
さんざん好き勝手した前田大臣も崖っぷちだなw
前原&馬渕だったらまだ延伸はなかったな。
官僚にいいように丸めこまれてくれた。
464名無し野電車区:2012/05/01(火) 20:50:08.49 ID:iGPFxasN0
>>463
逆だろ?
官僚に丸めこまれたから新規着工が決まったんじゃないか?
しかも、北陸は福井-敦賀間のおまけつきで。
465名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:17:40.40 ID:fuTNMBu+0
まったくだ

なぁにが「政治主導」だ?
バカでウソばかりの民主を選んだのは大都市住民だぞ
466名無し野電車区:2012/05/01(火) 21:29:23.14 ID:jRh+6UyV0
コンクリートから人へを変更させようとしたのは現国会。
3路線同時としたのは民主政権。
その意向を汲んで今回の長期プランを考えたのは国土交通省。
現大臣は一日でも早く認可を出したかった。
それをここまで引っ張ったのは国民世論(社会風潮)。
大震災がなければ金沢開業直前まで国会が反応せず、
計画プランに着手はなかったかも知れないと言われてますが。
467名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:18:35.94 ID:Fh0b0+eE0
震災後急に交通の多重化が重要視され民主内でも反対する人がいなかった。
前田大臣はどさくさに紛れて新名阪、整備新幹線、高速道路の整備を認可していった。強引に
前田グッジョブだな。
八ツ場ダムは無駄だとは思うけど。
468名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:41:37.59 ID:WGSapevEO
「人」はあてにならないが「コンクリート」は票になる…政権を取ってみて
よく解ったんだろうな。
所詮政治家なんてそんな生き物だし、民主主義もその程度の代物。
それは、翻って政権を交代させた我々の側が思い知った事。
469名無し野電車区:2012/05/02(水) 07:46:41.61 ID:XCgvHcUm0
>>467
それが、全国の40箇所近くのダムの直下、もしくは至近に活断層が
あることがわかって、原発だけを問題にするわけにはいかなくなって
きたんだとさ。今後いくつかの災害シュミレーションがなされ、それにともなう
下流側地域の経済的被害規模の算出がなされ、政府はその対策検討に入る
ことになるみたいだよ。
470名無し野電車区:2012/05/02(水) 07:49:50.66 ID:XCgvHcUm0
で、流れきりますが
北陸新幹線延伸で福井は必ず活性化すると豪語していた人は
基本的にネット右翼傾向が著しい人。脳がそのような出来になっている人。
関西を嫌悪というパターンもそれが起因。今後も要注意。
471名無し野電車区:2012/05/02(水) 08:01:21.26 ID:9dwroax+0
フリーゲージになると車体が小さくなるな。新幹線規格で作っても
車体が小さいとか意味ないし。
おまけに、敦賀以西は、永遠に新幹線ができない可能性もあるな。
472名無し野電車区:2012/05/02(水) 08:03:10.95 ID:k86f7Frw0
>>470
決めつける人も要注意な。
荒らし、釣りオンパレードのニート爺です。
473名無し野電車区:2012/05/02(水) 08:23:30.65 ID:XCgvHcUm0
>>472
嫌関西の言動パターン、原理と在特会のパターンは構図的に同じなんですよ
474名無し野電車区:2012/05/02(水) 08:34:08.55 ID:WGSapevEO
別に福井人に嫌われても一向に構わんが? by関西人
475名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:04:03.84 ID:tqZuVrxf0
ますます爺のイタさ炸裂ですなw
476名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:04:59.92 ID:tqZuVrxf0
すると関西には原理とか在特会はいない、とでも言うんかな?
477名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:12:38.78 ID:WGSapevEO
>>476
それがあったからって、福井人に嫌われちゃイカンという理由でもあるのかね?
…嫌いなものはしょうがないわな。
478名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:38:07.85 ID:XCgvHcUm0
>>474
喧嘩しちゃだめ。
残念だけど
敦賀延伸で福井県内の市場価値は明確に高まると思ってないのが
大手関係。でも金沢には高い注目。それと正反対なのが地元。
その正反対をして地元は被害者意識で言ってるだけと判断される。、
その構造をよく理解してください。

それぞれ基準となっているものが違うので叩きあいになるのは避けられませんが
有識者、国民の代表となる階層の人らは福井を相手にせず。
もちろん被害者感情丸出しと判断。
そこが難しいのですよ。
479名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:45:33.94 ID:XCgvHcUm0
その有識者階層を地元の一部は連呼リアンとして見るのも
常識感覚の明らかな基準の違いが原因だって。
逆に地元の一部住民が連呼リアンと重ねて見て徒党を組んで見下したり、
あざけ笑えば笑うほど有識者らは民度が低いことの証拠とみなす
インチキ愛国心愛郷心だからこそとする

そういう構図になるのも忘れずに
そのとき、主導権を握っているのは常にどちらだ?ということですわ
480名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:53:51.18 ID:XCgvHcUm0
国政(県政のパターンも含む)において常に主導権を握っていないぶんだけ
潜在的被害者の位置に座する人のことも考えてね。

当然、その立ち位置を変えたい、現状を認めたくないとする反発が
「延伸さえすれば地元は活性化するに決まってる」などという言葉。
でも他の言動も合わせて観察評価されるので
排他的言動、判断とみなされることになるんですわ。
481名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:58:58.21 ID:AdP4ihJZ0
>>470
急にネット右翼に似てるとか、お前はネット中毒じゃね?
そろそろ普通の生活しろよ
482名無し野電車区:2012/05/02(水) 10:39:30.04 ID:tqZuVrxf0
ほんと、イタさ満点w
483名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:20:11.40 ID:XCgvHcUm0
>>481
福井に限らず書物で公開されてますよ
こういう世論風潮のことが。

そこらも発言と言動が顕著なのをネット
右翼を参考基準としてるまでですが。
484名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:24:25.83 ID:AdP4ihJZ0
>>483
ネット右翼云々言いたいなら他行けよ、クズ
485名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:31:16.92 ID:BawkAZy+0
>>463
違いますね。前原が方針を転換して新幹線の延伸を具申したんだよ。

>>478
君の妄想は聞き飽きた。新幹線が延伸する金沢が発展して延伸しない福井が発展
しないのだ。福井は違うね新幹線が来ても発展しないだろう。

これって、君のいつものそうあって欲しい否定妄想だな。 笑
486名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:43:24.10 ID:Sc4f/Tz70
というか、金沢と福井を同列に考えちゃいかん
人口が違いすぎる。
しかも、金沢は兼六園・金沢城など煌びやかなメルクマールが揃っているが
福井って何があるの?
福井城があるにしても、金沢城ほど知名度はないだろうし
金沢が「利家とまつ」で有名になったのに対し、福井が大河ドラマでピックアップされたことは殆どない
487名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:44:43.65 ID:vBiy69QC0
北陸新幹線の高架化工事かな?日本と韓国企業が連携して工事したんだよな。
絶対、韓国企業が施行した箇所は手抜き工事あるだろうな。
怖くて北陸新幹線乗れないわw
488名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:45:05.25 ID:IrubnoNb0
>478は、そもそも福井在住の関西人なので関西から福井が離れるようなことには
全部否定をするので、そこを理解してあげないといけない。

福井の頭をおさえつけて、下のほうにしておきたいという大変にレベルの低い考えの持ち主。
489名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:47:00.05 ID:iWgzgLeo0
>>487
韓国企業か。
それって、現代建設?それともロッテ建設?
ロッテ建設が日本国内の公共工事受注実績を近年、重ねているのは知ってるが。
490名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:56:22.23 ID:XCgvHcUm0
>>486
「福井にはない」というのは、
大手がほしがるアイテムとそれを活かすインフラが
(自分たちの基準に照らせば福井は)
総合的に不十分とみなしているといったほうが。
北陸3県での、敦賀延伸時経済波及効果見込みの各県数字は福井が
それだけ低いことを3県合同で認めてるわけで。
ただ地元としてはどこの県も同様に「自分のところだけは必ずある!」
と引き下がらないのも。今後の市場開拓力外への発信と県内の再編も
それぞれまた特徴がありますからそこはまぁ・・ ってことで。
491名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:01:07.62 ID:XCgvHcUm0
阿野経済波及効果の900億超の数字が福井県内だけで
生まれるのなら、必ず大手紙もポジティブキャンペーンしますよ。
でも、実際は3県合わせて、それも福井についてはどうか?なので
今後もネガティブじみた報道になりかねない。そこも忘れずに。
地元福井で地元紙がどれだけポジティブキャンペーンを実施しようが、
他所、北陸以外では「そんなこと関係なし」の方向で進むのですから
これまた難しいのですわ。あくまでも各社自分たちの評価基準で
北陸3県をそれぞれ見て判断していく、そこは楽しみですよ。
492名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:07:09.13 ID:XCgvHcUm0
金沢開業にあわせ長野県は県内主要観光地のてこ入れと
経済界の関係各所にもストロー化防止に税金の投入との計画があがってます。
富山県に匹敵する規模となりそうです。(当然福井県より規模においても上)
金沢人気に負けないように踏ん張るつもりですわ、長野県は。
493名無し野電車区:2012/05/02(水) 16:18:51.66 ID:tqZuVrxf0
ジジイ必死w
494名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:05:14.17 ID:ueWZ0qI60
新幹線のある金沢とない福井ではハンディあり過ぎだろ?
見向きもされなくなるわ。
新幹線があれば少しはまし。その差が経済効果だ。

それに、大阪につないで得をするのは北陸全体+関西。
福井を通らない北陸新幹線はあり得ず、通過地点として不可欠なのだ。
黙って敦賀までつなげば良い。
その間に大阪乗り入れルートを決めればいいのだ。

しかし、約一名、話に追いつけずに煽ることしかできない低脳なのがいるな。
495名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:15:27.43 ID:AdP4ihJZ0
ID:XCgvHcUm0
この人は主語を最後に持ってくるクセがある

結局、福井に新幹線は要らないという結論か?
おれは石川南部の住人だが福井まで必要だと思うよ
496名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:44:04.52 ID:Irgrkqht0
福井に新幹線はいらない!
金沢止まりがベスト。
497名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:45:01.50 ID:XCgvHcUm0
いえ、福井にも必要ですよ。「福井まで」というつもりでもない。
しっかりと最後まで出来てほしい。

ただこういつも言ってるつもりですが、福井の推進派意見の人が思っているほど
他所の評価がついて回らないから、その気持ちを別の形に変えないと駄目だとね。
でないといつまでも福井の意見は届きにくいともね。

嶺南の若狭ルート要望派の人にしても同じ。
彼らがどれだけその思いは強くても、
それを今までとは別の形に変えないと何も換わらないともね。
今までのままじゃ、
昔の学会さんらがとった政治意識と同レベルとみなされますわ。
「下の下」というものでね。
498名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:52:53.45 ID:XCgvHcUm0
一度、国立大の図書館などで文献調査されると宜しいですよ。
まず、
昔の創価学会員の政治活動、個人団体問わず政治とのかかわり、
そのときの意思表示のありさまと
と立正佼成会員の政治活動、個人団体問わず政治とのかかわり、
そのときの意思表示のありさまがどれほど違っていたのか?
それら両者と一般的国民との違いについてを。
ことあるたびに人権蹂躙にまで発展していたのはどちらかとかも
文献調査で出てきますから。
499名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:31:36.35 ID:tqZuVrxf0
釣り師のイタいジジイw
500名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:10:39.50 ID:JrjBhRRq0
もしうまく行けば、
滋賀県には東海道新幹線、北陸新幹線(湖西線FGT)、北陸中京新幹線(北陸新幹線FGT)、リニア中央新幹線と
4つの新幹線が通る。
これってすごくない?
501名無し野電車区:2012/05/03(木) 04:12:18.45 ID:+onz2r+eP
但し新駅はできません。
てかリニアはこないだろ?
502名無し野電車区:2012/05/03(木) 05:47:36.60 ID:z5Xv/9MwO
>>500
FGTは新在直通であって新幹線ではない。
503名無し野電車区:2012/05/03(木) 07:49:55.57 ID:pLxx3MGe0
>>496
>福井に新幹線はいらない! 金沢止まりがベスト。

余計なお世話です、それは福井県民が決定することです。
福井県の知事選や国会議員の選挙では新幹線を必ず延伸させると表明している
議員の方々が当選をしている。
これが福井の民意であるし福井県には新幹線はいる

他所の地域からの干渉は絶対に拒否をする
他所の地域は福井がどうなろうと自分らの地域の損得でしか判断をしない
悪質なのは、それを福井県民に成り代わって発信することである
まさに稚拙で倫理観がなく低レベル、としかいいようがない
504名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:26:05.16 ID:7y3EIlCZ0
6月には建設認可されるのに何言ってんの
それに福井県順延(さらに大阪順延)は
福井県民だけじゃなく
石川県、富山県、上越地域、長野県民の悲願。
505名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:34:47.10 ID:3YXhBe2D0
福井止まりが日本国民の総意!
506名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:35:04.54 ID:3YXhBe2D0
間違った。金沢止まりだった。
507名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:43:27.93 ID:ktnWS5AO0
敦賀どまりでいいよ関西なんかと関わるって何か良いことでもあんのか
関西の原発もしかりで関わって色々な問題に巻き込まれるだけ損だろ
508名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:00:34.39 ID:3SIRp2sx0
まあ金沢止まりだろうね。
509名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:04:03.50 ID:UFDyXDae0
乗客にバスガイドがいたことが驚きだったな。
同業者ならまともに運行できる価格じゃないことぐらいわかるだろう。

新快速は日本の宝だと思うよ。

一時期存在したスーパー新快速構想を復活すればいい。
よくまことしやかに言われているけど、JR西社は福知山線の事故が無ければ、本当に新快速の最高速度を
140Kmに引き上げるつもりだったのでしょうか?
長距離快速だったら、10両編成のうち1、2両でいいので豪華さを売りにできないのか。
特に新幹線に並行する特急は快速に格下げしてもいい。
117系新快速のころにあったワゴンの車販を復活しろとは言わないけど飲み物や新聞の自販機は
あったらいいのになー。
多分、高速バスを2路線撃沈(JR化初期時の米原・彦根〜京都・大阪間の名神ハイウェイバス、
もう1つは姫路〜神戸空港リムジン)、特急を過去含めて2本追い抜いた(181系時代のはまかぜ、ひだは今でも草津付近で時々
抜かれる)等の黄金伝説持ってる快速って新快速ぐらいだと思う。
地元の特急乗っててもイライラする…こんなん、本線快速とほぼ同じなのに(泣)


【関越道バス事故】バス犠牲者「モデルのようにきれいな子」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335748439/

バス犠牲者「モデルのようにきれいな子」[2012年4月30日9時29分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120430-942807.html
 29日の高速バス事故で亡くなった石川県白山市、高校3年の岩上胡桃さん(17)。頻繁に仲むつまじく出掛けたという母三千代さん(46)もバスに同乗し、重体となった。

 岩上さん家族と10年以上の付き合いという近隣の主婦(44)は「胡桃さんはモデルのようにきれいな子だった」と振り返る。
三千代さんはママ友達らが集まると、場を盛り上げる明るい人柄だった。

 主婦は、母娘が一緒に出掛ける姿をよく見掛けた。年に数回、東京ディズニーランドなどへ遊びに出掛けていたという。
主婦は悲報に「知人から電話があって知った。まさかと思った」と声を震わせた。(共同)
510名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:12:56.57 ID:il6erevf0
511名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:33:12.39 ID:3YXhBe2D0
福井商工会議所が観光振興を主眼に、福井市に提言した名勝・東尋坊でのバンジージャンプ案が波紋を広げている。
山梨県の青木ケ原樹海では散策プランが人気を集めており、自殺に悩む観光地では、対策を兼ねた「体験型企画」に行政や観光関係者が注目する。

提言に対し「いいアイデア」との声が上がる一方、自殺者の遺族からは「非常識だ」との強い反発もある。

提言は4月28日、福井県内の街や経済の活性化を検討している同商議所が行った。
「なかなか思い付かないアイデア」「(人が集まることで)東尋坊での自殺者減少に効果があるのでは」など、約10件の賛成意見が同商議所にメールや電話で寄せられた。
同商議所の峠岡(みねおか)伸行地域振興・会員サービス部長は「がけを見るだけの視覚に頼った観光スタイルは限界。
体験型でなければ観光客は増えないし、(自殺が多い)負のイメージもなくならない」と、提言に踏み切った背景を説明する。

福井県観光連盟の岩壁明美事務局次長は「東尋坊は観光客が高齢化しており、若者を集めて
未来の観光客の確保を急がなければならない」と、体験型企画自体には賛成の立場だ。

これに対し、東尋坊で自殺志願者の保護活動を続けている特定非営利活動法人「心に響く文集・編集局」の茂幸雄代表(65)は、
親族が自殺したという男性の肉声を紹介する。
「バンジージャンプ案はショックでした。遺族の気持ちは誰も分かってくれないんですね」。
この男性は報道で提言を知り、茂さんが自殺見回り中に話し掛けてきたという。

同商議所は今後も議論を続けていくというが、茂代表は「イベント名に“自殺疑似体験”と名付けるなど、誤ったやり方にしてはならない」とくぎを刺す。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009053002000249.html
512名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:05:45.59 ID:eeqBiVsD0
>>501

関西では、大阪、京都、滋賀がリニア京都ルートを支持。
日本一の観光都市京都にリニアが来ないのは大きなデメリット。
奈良に駅ができたら、外国人観光客もなぜ京都にリニアの駅が無いのとなる。

もしリニアが京都駅乗り入れになると、滋賀県の南部、新名神のルートにリニアが通る。
貴生川辺りに駅ができてもおかしくない。

そうなると、滋賀県は東海道新幹線、北陸新幹線、北陸中京新幹線、リニア中央新幹線の4つの新幹線が走る。
琵琶湖をぐるっと囲むように新幹線が走り、なんかすごい
513名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:08:46.50 ID:eeqBiVsD0
>>502
名づければいいんですよ。FGTの走る在来線を新幹線と。秋田・山形新幹線と同じように。
在来線とずっと走る普通の特急とは。FGTは違いますよね。
新幹線と直通しているのだから、ミニ新幹線のように名づけていいと思う。

北陸新幹線、北陸中京新幹線と名づけたほうが、アピールもできる。
514名無し野電車区:2012/05/03(木) 12:42:34.58 ID:+onz2r+eP
※但し滋賀に新駅はひとつもできません。
515名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:20:19.94 ID:jLkpOtVY0
>>513
そこに朝日、毎日各紙がFGTのポジティブキャンペめいた記事書いてたね
516名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:27:31.73 ID:fiV6V3hV0
>>514

FGT区間は既存の駅に停車すると思う。
湖西線では近江今津、北陸線なら長浜駅、米原駅。

リニアは1駅くらい作ってもいんじゃない?
甲賀市あたりは、京都駅も米原駅も遠いし。
517名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:28:14.85 ID:z5Xv/9MwO
>>513
ハッキリ言って詐称だな。
山形や秋田みたいに、どうしても「これは新幹線なんだ!」と自分に言い聞かせたいのなら別だけど…。
518名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:41:03.75 ID:jLkpOtVY0
>>516
もし仮に京都側の意向をとるという判断がなされたら
滋賀県内でのリニア中間駅建設要望よりも
京都側にできる中間駅との接続用公共インフラ整備の充実を求める、
そこでバーター狙っちゃうという策も考えられますよ。
(滋賀県もまたそういう意向、方向性を持つ地域政党が出来てますから)
519名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:58:52.02 ID:+onz2r+eP
>>516
滋賀にとってはサンダバ、しらさぎとなんら変わりありませんね。
あとリニアは滋賀を通りません。
奈良も世界遺産だからね、海外からみても観光地として十分な魅力がある。
520名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:14:42.54 ID:Bmwt52510
敦賀直流化で経済波及効果があったのは敦賀よりも長浜・彦根、
とか変なことを書くようなジジイのカキコ>>518は信じたらダメ。
521名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:31:49.14 ID:jLbbYhxt0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー若狭ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置   大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
522名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:28:41.83 ID:PRopFTYK0
>>517

まあ詐称といえば、詐称ですが、長崎新幹線もFGTですが新幹線と名乗っています。
サンダーバードルートを北陸新幹線、しらさぎルートを北陸中京新幹線としてもおかしくないでしょう。

>>519
そんなこと言っても、大阪も京都も滋賀も京都ルートを支持しています。
せっかくリニアが通るなら、駅が欲しいということになるでしょう。
奈良も立派な観光地ですが、経済効果の低さ、関西府県の支持が無ければ京都ルートになる可能性もある。

523名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:31:18.06 ID:PRopFTYK0
ところでFGTになったら、新大阪〜東京直通の新幹線が走りますよね?
まさか新大阪発の新幹線はすべて富山止まりで、敦賀〜富山のフル規格の時間短縮しか、メリットが無いといことになりませんよね?

もし新大阪〜東京、名古屋〜東京が直通運転するなら、
今のサンダーバード、しらさぎより少しメリットがあるかもしれません。
まあ災害時以外、わざわざ北陸新幹線経由で東京〜大阪を移動しないと思うが
524名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:37:09.74 ID:+onz2r+eP
仮に京都ルートになっても滋賀はスルーです。
FGTを新幹線と名前を変えても滋賀にとっては現在のサンダバしらさぎとなんら変わりはありません。
そもそもリニアが大阪までつながれば北陸新幹線もフル規格で大阪までつなげられます、滋賀が邪魔さえしなければ。
525名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:54:39.45 ID:+onz2r+eP
>>523
走りませんよ。
東京敦賀間のフル規格新幹線と大阪富山間のFGTしか国は考えてません。
もちろん東京金沢間や大阪金沢間の運行車両はあるとは思いますが東京〜新大阪のFGTなど考えられません。
大阪富山間のFGTは敦賀〜富山のフル規格だけでも北陸にとってはメリットがあります。
サンダバ、しらさぎよりと同じく乗換なしで時間は短縮になるんで。
まあ滋賀にとってはほとんど何のメリットもないです、北陸との交流も薄いので。
526名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:01:18.62 ID:jLkpOtVY0
>>522
今後のJR東海、取締役会議でどういう判断をするのか
=その結果でそのときの社長がどういう発言になるのか?
それまでここ(スレ)としての結論をここで争うも良しですわ。
527名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:41:30.85 ID:Bmwt52510
ジジイの夜釣りw

釣り投稿、煽り投稿、荒らし投稿ばっかりで楽しいかい?
528名無し野電車区:2012/05/04(金) 10:47:31.01 ID:urX+dcAM0
敦賀-(近江舞子)-京都-(枚方)-難波-以下四国新幹線

()内は経由地
全線フル規格で
529名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:04:16.51 ID:f9QjpA5k0
>>512
リニアのルートは奈良を通過することになっているから京都ルートは無理
一番の理由は建設費はJR東海が負担することになっており、その東海が完全否定
している京都ルートなどありえないし口だけで終わることになる
しかも滋賀に駅が出来るんじゃないか、などありえない
530名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:08:55.88 ID:f9QjpA5k0
>>523
FGTは、大阪から富山までの区間を想定しているからJR東の区間への乗り入れはない
JR東日本は乗り入れを拒否するだろうしFGTはお荷物になる
新幹線のスピードが300kmの時代だし色々な面を考慮しても乗り入れはない
あくまで大阪富山間になる
一方で新幹線の直通は敦賀から東京と言う形になる
FGTは一時的なものにすぎんから関西までフル規格後は役目を終える
その役目を終えた車両は他の地域に転用されるだろう
531名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:14:07.33 ID:x5RRuNeaO
>>528
すんばらしい案だ!
きっと実現するゾ…保管中の使用済み核燃料が無害化する頃にはなw
532名無し野電車区:2012/05/04(金) 11:17:49.58 ID:kwNGvIYt0
フリゲ3次車はもちろんJTRECで製造だな。
533名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:04:45.87 ID:eXthwcBe0
>>529
名古屋以西の実施計画策定までに当該府県とJR東海との間で
折り合いがつかないと交通政策審議会、小委員会で協議、国に
(最終)答申となりますが。それがルール
534名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:08:33.25 ID:l3ohUcul0
それはルールとは違う。

ルールは、「整備計画の変更」手続きから始まる。
勘違いしてるくせに、偉そうに講釈垂れるなや、ジジイ。
535名無し野電車区:2012/05/04(金) 18:40:39.76 ID:eXthwcBe0
国土交通省は、北陸新幹線の敦賀以西の現状と
リニアの名古屋以西の現状を同様のものと認識してますが。
後に協議を重ねた上、新しく「実施計画としてはこうします」で片付けるみたいですよ。
536名無し野電車区:2012/05/04(金) 18:54:42.54 ID:l3ohUcul0
ソース出せよ。
537名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:56:05.17 ID:l3ohUcul0
ソースなかったんか。
脳内だったんだな。
いい年こいて、みっともない。
538名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:19:18.99 ID:l3ohUcul0
現在、開業区間あるいは既着工区間はいずれも、「整備計画」通り開業あるいは着工してきている。

中央リニア名古屋以西と北陸敦賀以南については、やはり「整備計画」が策定されているわけで、
ルートを変更するのであれば前例にならえば「整備計画」を変更せざるを得ない。

実施計画だけをいじれば済む、というのは素人発想でしかない。
同種の整備事業(高速道路)では、実施計画だけでルートをいじることは不可能で、
必ず整備計画変更を行う。
こんな自明のことを知らずに「『実施計画としてはこうします』で片付けるみたい」なんて無責任なことを書くなや。
「ここを見ている人が多いから変なことを書くべきでない」とか言ってたのは、
ジジイだよな?
539名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:24:25.77 ID:l3ohUcul0
よく読むと矛盾してんだよな。
恥ずかしくないのかよ、ジジイ。

>名古屋以西の実施計画策定までに当該府県とJR東海との間で
>折り合いがつかないと交通政策審議会、小委員会で協議、国に
>(最終)答申となりますが。それがルール

>国土交通省は、北陸新幹線の敦賀以西の現状と
>リニアの名古屋以西の現状を同様のものと認識してますが。
>後に協議を重ねた上、新しく「実施計画としてはこうします」で片付けるみたいですよ。

あたかも「ルールとしてこう決まってる」と言いたげだったのに、
後のレスでは「片付けるみたい」とか場当たり的対応のように言ってるよな。

さてルールはどっちなのか教えてもらおうか。
540名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:48:48.40 ID:l3ohUcul0
リニアの場合は地元負担が皆無に近いから、地元協議が不調に終わろうが、
行政が京都経由にしろなんて言えないだろ。
むしろ東海は行政からの口出しを避けるためにも、全額自己負担するつもりなんだからさ。

爺さんは、どこぞの田舎新幹線の場合と勘違いしてるんじゃないかな。
541名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:30:39.65 ID:ePRtfjOf0
そのときそのときの合意形成で決まるのですからね。
「こうしたらいいじゃなのでしょうかね」というもので。
そのための流れ、作業方法としてルール、そこに省としての
「方針」がまずありきということですわ。
省はそのとき決まった整備計画としてはこうだったが、今の状況からすると
こういうものですから、それを踏まえて前に進めましょうとしてやっていくのが政治です。
いわゆる政治決断、政治決着は最終的に折り合いが付かないことに対し
白黒つけるというものです。
こういう省の方針を民意で変えさせるには国民的規模で国に意見するしかないのですわ
それもルール。
542名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:36:03.65 ID:jwQGjuNu0
ソースもないのに「みたいですよ」

法律があるのに、法律がない手続き方法をあげて「これがルール」

頭がおかしいとしか思えん
543名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:41:29.56 ID:ePRtfjOf0
リニアは整備計画とするといいながら
まだ国土交通省は現時点において名古屋にしても東京にしても
「ここに駅をつくることを正式に認める」とした正式な名認可は出してしません。
整備計画すらそういうものです。それもおわかりですよね。
中間駅を含むリニアの駅の場所を当該都県とJRとの間で最終合意にもっていき、
国がそれを認めていかないといけないのもね。JR側はいくら全額負担すると
いっても国に認めてもらえないと工事にかかれないぐらいわかってますわな。
544名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:46:51.36 ID:ePRtfjOf0
>>542
整備新幹線にまつわる法律の解釈は、国土交通省がこういうことする
と判断したものが一番正しいのですわ。省が次はこの作業が必要です
といってしまえばそれまで、それにしたがわないといけない。
審議会とか委員会も省が提示した内容で進めるものですよ。
545名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:52:48.10 ID:Gv+D6v900
東京から博多まで直通運転していることを考えると、
東京〜新大阪を北陸新幹線で直通運転してもおかしくない。
546名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:54:10.05 ID:ePRtfjOf0
国土交通省は、北陸新幹線の敦賀以西の現状がすでに決まっているものとするなら
それに沿った方向で話合い、合意をしてくださいとするはずです。が、現実は
省自ら3ルートで検討する、それで互いに話合いをしてくださいとしました。
リニアにしてもまず当該府県で十分話し合ってください、JR東海とも
十分話し合ってくださいというのが現時点での方針です。
大阪府は新大阪をリニア大阪駅としたいという合意形成ができたという話ですが
これもJR東海と合意形成を今後することになる。
547名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:57:11.07 ID:uo5hSySd0
>>545
全区間フル規格ならな。
548名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:05:48.31 ID:ePRtfjOf0
敦賀以西は整備計画を見直すとは言わずに
整備計画としてルートは文言上あるがそれも含め
3ルートで検討、決定とする というものなのですわ。
当然、小浜の住民などは反発しますが、省は取り合わないのです。
京都大阪だけでなく滋賀県も省の方針にそって
関西広域連合という受け皿を使って国に意見を申すということになるのも
おわかりですわな・
549名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:12:51.65 ID:jwQGjuNu0
>>543
あたりまえだ。

>>544
ソースだせよ。「みたいですよ」についてな。

>国土交通省は、北陸新幹線の敦賀以西の現状と
>リニアの名古屋以西の現状を同様のものと認識してますが。
>後に協議を重ねた上、新しく「実施計画としてはこうします」で片付けるみたいですよ。

>>546
また脳内の「現時点での方針」ですな。
あんた、脳内が好きだな。

>>548
だからと言って整備計画を変更するつもりはない、とは誰も言ってない。
550名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:40:31.99 ID:ePRtfjOf0
リニアの場合、早期に行為形成を持ちたく
かつJR東海側の言い分を強く反映させたく東海側から持ちかけた「合意」
これを審議会は認め、国に答申。
また、中間駅の建設費負担も東海側が負担とする話も当該地元側と話し合いの結果
合意に至ったもの。そのときそのときの合意を積み重ねて進められるものなんですわ。
551名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:13:14.87 ID:jwQGjuNu0
>後に協議を重ねた上、新しく「実施計画としてはこうします」で片付けるみたいですよ。

はやくソース出せよ。
552名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:22:44.03 ID:lDDTvdLK0
資金の出し手であり東海道新幹線線増としての鉄道敷設権も既に得ているのに
強引にやらずに合意形成が必要っていうこの御時勢ですから。
553名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:30:43.88 ID:jwQGjuNu0
そういう時代なのは確かだが、
だからといって「『実施計画としてはこうします』で片付けるみたい」は脳内変換でしかない。
「片付けるみたい」というからには、何がしか情報源があったはずだぜ。

ここは誰かに見られてるんじゃなかったのか?
自分の妄想書き連ねるなよ、ジジイ。
554名無し野電車区:2012/05/05(土) 11:34:47.01 ID:n/wM0Nhm0
高崎〜長野区間は2、3割の乗車率。
長野〜金沢区間は、開業後は乗車率はそこそこでも、数年経てば確実に空気輸送になる。
※但し、行楽シーズンだけは除く。
555名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:22:08.39 ID:ePRtfjOf0
>>552
たとえJR東海側が全部出しますといいながら
駅一つ作るのにも地元の同意が必要(その同意できたものを国が認める)
実際に工事するにあたって当該都府県の認可が必要なこと。
という関係性がありますから、そのとき行う同意形成が大事
556名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:24:37.42 ID:GVUrVJKXO
工事中の場所を見てきた。トンネル抜けて川を渡る短い橋でもトンネルみたいな構造で視界ゼロ。
557名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:26:08.22 ID:lDDTvdLK0
JR西日本が今すぐ在来線米原以北から手を引いて
どこぞの鉄道会社が引き受ければすむはなしだよなぁ。

可児鶴来間とか。
558名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:28:35.69 ID:ePRtfjOf0
他にも駅とか鉄道施設のみ作るので終わるのではなく、
当該都府県は駅整備にともなうインフラ整備をしないといけない
=国と良好な関係を維持しないといけない、
同時期に他の都府県が同じ年度予算内で実施する公共事業を含む
行政サービスを円滑に行うためにも、というものがありますから。
559名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:48:01.38 ID:nsoh5hp/0
>>554
そんな状態になったら、長野以遠は運転本数を1/3に削減だな。
行楽シーズンの混雑日のみ臨時電車運転すればOK。
560名無し野電車区:2012/05/05(土) 13:36:24.69 ID:jwQGjuNu0
うだうだ論評ばかりせずに、
早く「『実施計画としてはこうします』で片付けるみたい」のソース出せや。
561名無し野電車区:2012/05/05(土) 14:36:26.60 ID:NY1a1XzU0
要するに、風説の流布、ということですわ。
562名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:19:18.48 ID:Ugmt/l5e0
>>558
どう考えても理解不能なのは、京都府がリニアについては当該都府県ではなく、
用地買収が発生しないから東海と協力関係を構築する必要性に欠けるにも関わらず、
京都府の了解なくしてはリニアのルートが決まらないと決めつける爺の頭の構造だわ。
563名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:13:58.67 ID:ePRtfjOf0
京都府の駄々を滋賀、大阪ほかの県が連携し汲み取り、
他の政治的関連でバーターとかもあるかもしれないが」
そこで合意形成がなされ、奈良県を除くもしくは一部を認めるとする
形で意見の合意がなされた場合、京都府の意見という形でなく
関西関係府県と合意形成がなされていく というものですけど。
現時点では、奈良県はまだ一本化されておらず、そこに付け込む隙は
あるのですわ。
564名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:19:56.92 ID:ePRtfjOf0
北陸新幹線敦賀以西においては
関西当該府県関係での意見統一=合意形成が
関西広域連合でやりたい というのが今までの各種発言。

ここで
若狭ルートということで意見が一致
もしくは米原とか湖西活用とかのどれかで一致したものを
(出来たならの話ですが)国にあげていくもの。
そこで京都、大阪が一致して「若狭ルートで」となれば宜しいのですけどね。
関係自治体が誘致に名乗りを上げる
=そのルートで「合意形成化」の先導役を買って出るというものですわ。
565名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:09:10.76 ID:jwQGjuNu0
「『実施計画としてはこうします』で片付けるみたい」の証拠じゃなく、
単なる個人的予想でしかない。

結局は脳内でしかない、ということか。
ソースも出せなんくせに偉そうに語るなよ、ジジイ。
566名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:39:16.51 ID:YoDKoOUP0
富士山の噴火、東海地震に備え、東海道新幹線の迂回路になる北陸新幹線。
なのに、敦賀までのフル規格が決定し、わずか敦賀−米原間の建設費が出せないなんて情けない。
どれだけお金が無いんだと感じる。

普通なら東日本大震災もあったのだから、早急に整備すべきなのに。
金沢〜米原をさっさと作り2018年までに完成させるべき。

567名無し野電車区:2012/05/06(日) 00:37:13.19 ID:fB4kh1ah0
金沢止まりでいいのさ。
福井に新幹線はいらない。
568名無し野電車区:2012/05/06(日) 07:39:47.29 ID:MEO6yuRK0
>>566
お金がないんだよ。
金沢ー敦賀間でさえ、
「お金がないからやっぱり出来ません」
になる予感が。
569名無し野電車区:2012/05/06(日) 09:37:33.42 ID:XpsphT+S0
金は十分あるんだよ。毎年3000億もな。
国土交通省はこの金を新幹線に使い続けるしかない。
長崎と北海道と敦賀の予算執行計画はほぼ固まった。
だから敦賀以西のルートをそろそろ決めなきゃいけ
なくなってきてる。
570名無し野電車区:2012/05/06(日) 09:43:15.56 ID:+s93elF90
571名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:11:40.72 ID:Al13iMni0
新黒部駅付近
架線柱だけでなく、「架線吊金具」らしきものまでできていた。
あと、信州中野付近の千曲川の橋もできていた。
軽井沢の駅は初めて見た。

昨日今日と、群馬サファリパークと軽井沢に行ってきた。車で。
安中榛名駅はサファリ最寄り駅に・・・ちょっと遠いかな・・・
572名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:55:41.90 ID:PtSGriUZ0
>>569

敦賀以西のルートは理想はフル規格ですよね。
せっかく東京〜長野〜敦賀までフル規格を作るのなら。
敦賀以西をFGTなら所要時間短縮は無い。

今思ってみたら、若狭ルートは蚊帳の外って感じですね。
滋賀県内のルートについてが課題ですね。
FGTにするか、フル規格で米原ルートか。
573名無し野電車区:2012/05/06(日) 22:14:09.55 ID:4Zit2H720
負担金の推測と新設駅の経済効果
1 富山県 2400億円(富山、新高岡、新黒部駅)
2 長野県 2400億円(長野、飯山、上田、佐久平、軽井沢駅)
3 新潟県 1700億円(上越、糸魚川駅)+新潟、燕三条、長岡、浦佐、越後湯沢
4 石川県 1100億円(金沢駅)
5 群馬県  800億円(安中榛名駅)+高崎、上毛高原
6 佐賀県  300億円(新鳥栖駅)
※ 滋賀県 1000億円(新設駅なし)

これから察するに、滋賀県は地元負担金を払わないであろう。
574名無し野電車区:2012/05/06(日) 22:24:41.16 ID:B2rpZ2ex0
>>566
米原ルートはJR西日本が反対しているからだろう。
並行在来線のうち、米原―近江塩津はICOCA対応になっているから、切り離したくない思いが強いのだろう。
ちなみに新幹線の米原―新大阪はJR東海が所有しているので、米原―新大阪への乗り入れで運行がJR3社にまたがり、間に挟まれたJR西日本の負担が大きくなる可能性がある(路線距離が一番長いにも関わらず根元受益による収益が得られにくい)。
JR西日本の負担が大きくなれば、新製車両導入にも影響される。JR西日本はJR東日本とJR東海とは違って短期に新製車両を大量導入することはできない。
実際、東海道・山陽新幹線のことで、JR西日本の300系F編成の取り換えのために、JR東海の700系の一部がJR西日本へ移籍した。それは、JR西日本がN700系16両編成を導入するのに限度があるため。
ある意味、500系の東海道撤退および、『のぞみ』から撤退し『山陽こだま』化でも精一杯かもしれない。
以前、山陽・東海道直通『ひかり』への0系充当をなくすため、JR東海がJR西日本に100系G編成を7編成譲渡したことがある。
在来特急のことだが、『雷鳥』から『サンダーバード』への置き換えに年数がかかった。

米原ルートになった場合、このルートはe5489は導入することが難しい(JR東海が「ウチはエクスプレス予約しか導入しませんよ」と主張している)。
さらに、機器類の異なる車両の乗り入れも快く思っていないようだ。
575名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:38:40.56 ID:jISHmstJ0
>>574
よく考えたら、JR東海を介さずに東京-大阪を結ぶっていうのも言われてたよな。
576名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:31:17.03 ID:XCTNdQbT0
わがまま言いたい放題の福井県のためになんで滋賀県が金出さなきゃならんの
小浜市は反原発らしいので滋賀県は小浜ルートを支持します
577h-pop:2012/05/07(月) 02:48:01.88 ID:snur4nEC0
北陸新幹線が開業したらどうなるの?
•北陸本線が第三セクターに!?
•トワイライトEXP廃止!?
こんな感じになりますかね?
578名無し野電車区:2012/05/07(月) 10:36:26.49 ID:uGJUz+SYO
>>574 のように根本受益の話がよく言われるが、
京都・米原にJR西日本専用新幹線ホームと改札を設ける方法は全く選択肢にないのか?
駅部前後は番数の極力大きい分岐器で分岐し駅間は共用する、
在来線(というか関係する駅部用地捻出)はどちらにしてもJR西日本だろうが
過去の議論を見てきていないので、どんな結論が出されているか知りたい

あと平行在来線は絶対に切り離さないといけない訳でなく、経営判断に基づく事だろう
東日本でも高崎〜横川、篠井〜長野は東日本会社経営のままだ
579名無し野電車区:2012/05/07(月) 10:59:53.52 ID:iGC3+Qko0
JR西日本の歴代社長は米原経由が望ましいと表明してたけどね
そもそもJR東海に乗り入れた場合の減収分はリース料が減額されるので
仮に米原から東海道新幹線に乗り入れてもJR西日本の懐は痛みはしない
580名無し野電車区:2012/05/07(月) 14:28:52.79 ID:aVpPrRTf0
痛みなら、伊丹を通るべき
581名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:07:08.04 ID:Ma1GnkEG0
>>574
そこで小浜線を除く金沢支社そのものを東海に譲渡でしょう。
元々金沢管轄の母体だった金鉄局は国鉄名古屋(名鉄局)傘下だったわけだし、
そうすることで新幹線車両の対等な共同開発が出来るメリットがある。
582名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:19:59.77 ID:E1mQljor0
JR西日本の歴代社長は米原経由が望ましいと表明というのは
その時点でJR西の取締役会議で議論などなされず、
結論など一つも出ていないということでもあるんです。
最終的に西の判断は
社長決断で決まるのではなく、取締役会議で合意、決定したものを
社長が公表という形になります。
583名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:54:48.62 ID:8gx/YKhn0
>>579は、そういう発言がJR西の社長から出た、という事実を述べてるにしか過ぎない。
>>582は、事実すら認めたくないとでも言うのかい?
584名無し野電車区:2012/05/07(月) 16:21:24.32 ID:v1i7kdGd0
>>576
わがまま言ってるのは滋賀の「被害地元」じゃ
何で滋賀が福井のために金を出すだと?バカ言えよ!
新快速なんて距離が圧倒的に滋賀県側が長いのに福井県に多く金だせたんだろが
しかも滋賀の湖北は各駅停車だ 滋賀は被害妄想戦術で金儲けすんな

敦賀以西は小浜まわりなら滋賀は無関係だし、福井としてみれば例え米原まわりに
なったとしても、敦賀以西のことは関係ない!
滋賀が県内に新幹線を通したくないのなら、敦賀どまりか小浜まわりになるだけだ

滋賀みたいな小学生レベルの戦術なんか福井に通用するか!
いいか無理して滋賀に通す必要はない、金がないし反対なら敦賀どまりか
小浜まわりになるだけだ。そうか大阪や京都が金出してくれるかだ

そして滋賀は一生涯にわたって大阪京都から滋賀の新幹線は我々が金出したと言われ続けるんだよ
585名無し野電車区:2012/05/07(月) 18:06:15.99 ID:E1mQljor0
>>583
あなたのような田吾作脳(田吾作の人間関係とか常識感覚)だと
私のレス一つそのようにしか受け取れないのは仕方ないのでしょう
586名無し野電車区:2012/05/07(月) 18:26:09.45 ID:8gx/YKhn0
自説に異論を挟まれただけで恨み節かな?
田吾作脳はお前だろ
587名無し野電車区:2012/05/07(月) 18:33:39.15 ID:tKJmN2Gq0
また何時のも福居人が発狂してるだけだろ
このスレの名物行事じゃんw
588名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:19:09.72 ID:8gx/YKhn0
>>587
他人に向かって「田吾作脳」と決めつけたジジイ>>584自身が
実は田吾作脳だった、という話ですよ。

天に唾する

という言葉を何度書いてあげたことか。
いい年こいてみっともない。
589名無し野電車区:2012/05/07(月) 19:36:56.92 ID:8gx/YKhn0
おっと間違いだ。
ジジイは>>582>>585だったな。
>>584は福居人くんだった。福居人くんスマソ。

ま、2ちゃんをきちんと使ってるのは福居人くんの方だな。
ジジイは2ちゃんそのものを理解してないから、2ちゃんを卒業した方がいい。
590名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:04:54.52 ID:CBGtvB8l0
福居人クンは内容は無茶苦茶だけどそれなりに話は通じるが
ジジイは会話事態が成立しないからな
591名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:10:35.86 ID:ovPz2wD20
福居人君も過去スレでアラフォー世代だとバレてたが
ID:E1mQljor0の爺さんは50過ぎかもな
592名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:22:06.35 ID:WVQ+mVlf0
フル規格で湖西ルートって出来ないの?
593名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:52:11.11 ID:DCFUb1MT0
>>592
現在の建設スキームだと滋賀県の負担がデカくなるので難しいでしょうな
それに京都〜新大阪間をどうするかという問題も残るし
594名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:03:42.76 ID:XCTNdQbT0
受益者負担という観点で観れば北陸三県で負担を分担するとか
リニアみたいにJRが全額負担すればいいんじゃないの?
595名無し野電車区:2012/05/07(月) 23:37:45.66 ID:QXLxZT12P
当然滋賀に駅はできないの前提での話だけどな。
596名無し野電車区:2012/05/08(火) 02:01:29.98 ID:30LVR+7c0
京都敦賀間に駅はいらんでしょう
そんなに人も住んでないし
597名無し野電車区:2012/05/08(火) 04:42:23.66 ID:CmYoUaqE0
>>579
しかし実際のリース料は受益の半分程度の負担。
九州新幹線は鹿児島ルート全通で350億の利益。在来線の減少分を引いた受益は250億。
リース料は約80億だからかなりのものである。

大阪口でこのようなことが起こらず、きっちり受益分が回収されるかといえば甚だ疑問。
598名無し野電車区:2012/05/08(火) 04:43:13.19 ID:oJToA4fZ0
>>578
そんなの米原〜新大阪間は在来線でいう東海が第一種、西日本が第二種にして
西日本がリース料を払うとか、鉄道・運輸機構にこの区間を売却して東海・西日本両社が
機構にリース料を払うとかして、京都以西〜敦賀以北の利用客は自動的に
西日本の収入にする一方、米原〜新大阪間のみの利用客は北陸新幹線に乗っても
東海の収入にすればいいんじゃない?
599名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:55:52.81 ID:PSi3BGoa0
>>597
大阪口の受益分を回収することは
100パーセント不可能。

JR東海がリニアと東海道新幹線は一体で運行すると
断言しているから。
600名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:03:16.53 ID:5v5/7+gi0
もはや、北陸新幹線米原ルートは難しいってことね。
新大阪は駅周辺に建物が建つ前に用地を買い取っていたら、米原ルートにしなくても山陽に入れたかもしれない。
それが実現したら、北陸新幹線の車両が博多総合車両所(山陽新幹線の基地)で検査できたり、九州新幹線に乗り入れができたのかもしれない。
601名無し野電車区:2012/05/11(金) 05:18:34.86 ID:RzdrsHe60
>>600
北陸特有(耐寒耐雪)の車両を新規に受け入れるほどの容量があるのかよ?
602名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:24:41.37 ID:dipICxnGO
白山総合車両基地までさっさと開通!
後は軌間可変列車で…
603名無し野電車区:2012/05/11(金) 15:39:23.75 ID:6iKCFa0N0
内装 石川ふう 北陸新幹線、金沢駅舎
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20120511001.htm

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は11日、2014年度末に開業する北陸新幹線金沢駅舎の
内装案を公開した。金沢箔(はく)やアテ(能登ヒバ)など石川県産材を活用する「石川ふう」「金沢ふう」のデザインと
した。ただ、駅舎を彩る伝統工芸品は、機構側の案では模造品としており、委員から「本物を使うべきだ」との意見が上がった。
金沢市役所で開かれた第9回新幹線駅舎デザイン等検討懇話会で鉄道・運輸機構がデザイン案を提示した。
新幹線が入線するホーム階の柱は金箔ふうの塗装パネルで彩り、可動式の乗降口の扉は「加賀五彩」を基調とした色彩とする。
乗り換え階の中2階に設けるトイレの前壁には、加賀友禅柄のプリントを施す。同階にある待合室の内壁にはアテの板張りを採用。内壁に直径9センチ
の穴を100個ほど開け、九谷焼や輪島塗などのレリーフをはめ込む。待合室を囲むガラスには金沢箔を挟み込む。1階改札口の柱は、和紙を挟んだ合
わせガラスの裏側から発光ダイオード(LED)ライトで照らし、乗客を出迎える「光のゲート」をイメージした。
機構側の案では、本物の県産材を使うのはアテの集積材と若干の金箔のみで、九谷焼や輪島塗などは模造品を想定している。懇話会長の水野一郎金
沢工大副学長をはじめ委員らは「ここまで努力したのに目玉の伝統工芸品が偽物ではもったいない」と指摘。鉄道・運輸機構大阪支社の塚田文明建築課
長は「地元から素材の提供を受ければ、本物を採用できる」と報告した。
事務局の金沢市新幹線開業対策室は「本物の伝統工芸品が活用できるように県と前向きに協議を進め、機構やJRと調整したい」とし、県新幹線・交通
対策監も「伝統工芸の各業界とも相談したい」との姿勢を示した。
伝統工芸品や県産材を活用した内装については、北陸新幹線の開業効果を最大限に引き出すため、県内各界各層の代表者による「STEP21県民推
進会議」で、会長の飛田秀一金沢経済同友会代表幹事・財団法人県芸術文化協会会長が提案していた。

柱に金箔ふうの塗装パネルを施したホーム階
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20120511001.jpg
604名無し野電車区:2012/05/11(金) 16:03:48.03 ID:37yetq1D0
九州新幹線は本物を使った。
一方裏日本新幹線はまがい物を使った。
605名無し野電車区:2012/05/11(金) 18:20:53.79 ID:mWY6V3mg0
早く設計してほしいな。
金沢駅が一番工事遅れてるから
606名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:29:44.72 ID:wHlRU7IrP
本物を使ってもすぐに汚くなるし、壊されるでしょうね
607名無し野電車区:2012/05/12(土) 06:39:55.10 ID:K7qQPa5J0
滋賀は新幹線要らんよ
駅も建設途中で廃止したくらいだし
608名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:53:03.33 ID:x7LzX1ID0
>>606
そこは地元の威信にかけて
下手なことがおこらないような空気つくりに努めるはずですわ。
609名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:31:49.09 ID:2+O5ZGXN0
>>603
改札のデザイン見てると岡山駅の新幹線改札の看板がこんな感じだったね。
そして新幹線のりばの看板の新幹線のサインがレールスターになっているのは
JR西ならでは、ってことか。あくまで現段階の案ではあるけど。
これも実際開業したらどうなるんだか。
610名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:32:10.53 ID:7tRHlB7+O
新幹線の駅は開業当時の東海道のが一番良かった…機能的でスッキリしてて。
611名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:55:19.56 ID:MV6FpTKW0
オレは目が悪いのか、サンダーバードに見えた。
612名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:03:00.11 ID:X0nPZLtri
>>607
従って敦賀永久終点でok。
613名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:32:08.64 ID:8XZfMifg0
はずですわ
みたいです


脳内ならなんでも言えるねw
614名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:51:52.31 ID:CBL3P6/J0
ですわ、
と来ると必ず反応するのがいるな。
615名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:52:55.49 ID:rhHNkCY+0
>>603
読売には新幹線改札口のイメージ
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20120511-696261-1-L.jpg
北国の本紙には乗り換え階のイメージ

>>611
E2だな。
616名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:54:51.48 ID:lTFzEV2c0
11日国交省は並行在来線分離同意を確認する文書を沿線地方自治体に送付した。
また併せてFGTに対する意見を求める文書も県に送付した。

15日富山県知事は関西広域連合の会長でもある兵庫県知事と会談。
北陸新幹線の整備促進について懇談する予定となっている。
617名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:02:42.24 ID:lTFzEV2c0
>>603
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120511-OYT8T01131.htm

・・・
 鉄道・運輸機構は「予算やほかの駅との公平性の観点から模造品とした。
地元が提供してくれるならば、本物を使える」としており、今後、市は県や
業界団体などとも協議し、伝統工芸品の提供を検討していく。
618名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:13:24.22 ID:6fn45ZxS0
>>594
要は北陸三県がどれだけ負担金を払うかに
北陸新幹線の未来がかかっている。
金沢駅に贅沢している余裕はないはずだ。
619名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:21:46.98 ID:HNJrrVxXO
みんな並行在来線のことあまり危機感ないね。永久地獄が続くのに
620名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:33:50.26 ID:x7LzX1ID0
>>617
>鉄道・運輸機構は「予算やほかの駅との公平性の観点から
>模造品とした。地元が提供してくれるならば、本物を使える」
金沢に限ってはこういう物件に力を入れることが出来る。
この量的度合い(予算的、人員他民間協力)は、
富山他の県にには悪いけど

金沢:富山、新潟、長野:福井=100:10:1

ぐらいの格差がありますからな。
621名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:49:47.26 ID:fCft7xv20
>>619
まあ、JRのままでもいずれ地獄だろ。早いうちから地元で覚悟決めるいい機会かも。
622名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:19:31.75 ID:Ag3tZ/Sj0
>>619
最悪の場合乗らなきゃいいんだよw
623名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:19:05.05 ID:PQhki3Oo0
新高岡にもw

改札口の頭上一面に井波彫刻の欄間
自由通路に五箇山和紙で折った氷見獅子舞巨大折り紙
ホーム階段にチューリップ押花額縁ギャラリー
トイレ洗面台手洗いに高岡銅製品
624名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:24:48.50 ID:iievXIqo0
金箔、加賀友禅、輪島塗、九谷焼とスゲー豪華な駅になりそうだな金沢は。
九谷焼で森さんの銅像でもつくればいいのに。
625名無し野電車区:2012/05/13(日) 00:29:58.02 ID:Ga7CPY/CP
でも3セクだと税金とか投入されて厄介なことになりそうだなあ、衰退が進む。
626名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:30:34.23 ID:5ynWS0rb0
>>617
乗車位置表示器?を設置する桁が邪魔っつーか圧迫感あるよなあ
今の在来線ホームには要るんだろうけど新幹線に要るのか?
今時こんな桁を渡してある新幹線駅ってあるんだろうか
627名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:42:48.26 ID:pxLBm0i4O
さっさと開通
白山市まで!
さっさと整備
金沢駅西口!
628名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:34:26.02 ID:BXJNMM3s0

北陸新幹線 “黒部駅”着工で安全祈願 5月13日 15時11分


 平成26年度末までに東京から金沢までの開業が予定されている北陸新幹線で、富山県黒部市に
計画されている新しい駅の工事の安全を祈る式典が行われました。

 富山県黒部市に建設される北陸新幹線の新しい駅の周辺では、駅につながる高架橋の工事などが終わり、
今月末から、駅舎の建設が始まる予定です。

 13日、関係者が出席して工事の安全を祈願する式典が開かれ、1人ずつ玉串をささげたあと、
工事を発注した鉄道・運輸機構の北陸新幹線第二建設局の松橋貞雄局長が、「地元の人たちに愛される駅に
なることを願い、工事に全力で取り組みたい」とあいさつしました。

 新しい駅舎のデザインには、地元の人たちの意見が取り入れられ、外壁は「黒部」にちなんで黒が基調となり、
内装は立山の残雪を象徴する白が基調になる予定です。
 新しい駅舎は、再来年=平成26年の6月ごろに完成する予定です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120513/t10015085691000.html
629名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:53:28.69 ID:vTJB9Y3W0
金箔や九谷焼…新幹線新駅内装「本物使うべき」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120512-OYT1T00071.htm

2014年度末の開業を予定している北陸新幹線金沢駅の内装デザインが11日、決まった。
金沢市の「駅舎デザイン等検討懇話会」(会長=水野一郎・金沢工業大副学長)で、駅舎を施工する独立行政法人「鉄道・運輸機構」
大阪支社が、石川の伝統工芸品を活用した案を提示し、了承された。
鉄道・運輸機構が提示した案では、新幹線プラットホームの柱上部に金箔(きんぱく)をあしらったり、
中2階コンコース待合室の内壁に、能登ヒバや九谷焼のレリーフを埋め込んだりするなど、
石川の伝統工芸品や地元産材を多く活用。「石川らしさ、金沢らしさが感じられる駅舎」という市の要望を取り入れたデザインを示した。
ただ、提示された案では、伝統工芸品は本物ではなく、模造品を使用するとしており、委員からは「本物を使うべき」という意見が出された。
鉄道・運輸機構は「予算やほかの駅との公平性の観点から模造品とした。
地元が提供してくれるならば、本物を使える」としており、今後、市は県や業界団体などとも協議し、伝統工芸品の提供を検討していく。
630名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:05:31.59 ID:9trWdtu60
大阪駅11番線ホーム。大阪駅のにぎわいから忘れられた場所に
片面の北陸専用ホームがある。これが金沢に通じる特急の出発点だが、
事情を知った客は特急料金を節約するため京都駅まで新幹線で行くので、
このホームの存在感はほとんどない。実際使える金沢の出発点は
なんと京都駅0番線!!ホームなのだ。
北陸新幹線が関西で影の薄い理由にはこんな現実がある。
631名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:11:09.52 ID:UXgGdvYu0
自由席の乗車口あたりは盛況だけど、
グリーン乗車口の疎外感は半端ないな
632名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:29:45.65 ID:6wmsnMO20
福井・敦賀から東京への最速ルートは、
北陸新幹線〜米原経由〜東海道新幹線〜名古屋乗り換え〜リニア中央新幹線〜品川
となる。
633名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:57:30.52 ID:9KFpLPMt0
>>630
乗り継ぎ割引ってことね。
東海道・山陽新幹線の新横浜―新下関の新幹線停車駅で当日中に新幹線と在来線を乗り継ぐ場合に適応される。
他に、新青森と越後湯沢と長岡と新潟と長野も乗り継ぎ割引適応駅。
ただし、エクスプレス予約のe特急券は乗り継ぎ割引対象外。
634名無し野電車区:2012/05/14(月) 03:41:30.26 ID:UDSZCUiE0
うーんわけが分からん
大阪→金沢間だとどれくらい安くなるの?
あと金沢→大阪間でも使えるの?
635名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:25:16.04 ID:9cw0qX180
上越駅の前後はもう完成した?

羽越新幹線の北陸側分岐設備は準備工事をして
考慮されてるのだろうか?
636名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:23:48.47 ID:XX2PFN6h0
>>635
上越新幹線の長岡駅には羽越新幹線を考慮して余裕をもたせてあるようだけど、
北陸側はないような気がする。
なぜなら、上越(仮)駅が北陸本線から南側へそれており、
南東方を向いていて長岡方面から大きくそれている。
仮定の話だが、もしフルで建設するとしたら、
上越駅の糸魚川寄りに信号場を設けて、そこから分岐することになると思う。

大阪までフルなら大阪-新潟間は3時間半程度になるから決して無駄ではないのだが。
637名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:27:55.08 ID:5VDm+7q90
>>628
現時点で、ホームに上がるための階段らしきものはできている。
コンクリート打ちっぱなしだが。
あと、新黒部駅の富山よりのトンネルを一つ抜けたところに時々工事用車両が止まっている。
並走する新川広域農道から見るとよくわかる。
付近には変電所もできてきている。
変電所と言えば、魚津市と滑川市の境目の早月川の魚津側にも小さい変電所がある。
これも新幹線用なのだろうか?

新黒部の地鉄新駅は今のところ着工してる様子はない。
新幹線駅の駅前広場っぽいのはなんとなくわかるようになった。
638名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:51:09.94 ID:WL+bSm0t0
>仮定の話だが、もしフルで建設するとしたら、

フルはありえんが。
639名無し野電車区:2012/05/15(火) 02:05:29.52 ID:fwoDAqZF0
>>636
信越線の直江津〜柏崎〜長岡をミニ新幹線にすると
大阪から直通列車を走らせられる。
640名無し野電車区:2012/05/15(火) 03:08:10.70 ID:EnHHE5sP0
>>639
貨物の迂回ルートがあればそれでもいいんだけどね。
実際は単線並列とか4線化が必要になる。
単線並列はダイヤの制約が大きく、
4線は設備が複雑になり、豪雪地帯には向かない。
641名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:35:16.50 ID:y+9OSqyGO
>636
関西新潟のためにフルなんか無駄。
飛行機ポツポツ飛ばしておけば十分
642名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:07:10.92 ID:OCWjaDpr0
>>641
それは下越(新潟以北)〜関西ならそうでしょうけど、
中越(長岡近郊)・上越(上越・柏崎)〜関西だとGCTやミニ新幹線は必要でしょうね。
643名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:49:10.75 ID:fwoDAqZF0
そうそう。新潟から北陸〜関西に向かう旅客流動は米原経由で首都圏から
北陸に向かう輸送量より大きい。

この3ページ目。
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf
644名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:36:51.22 ID:1YZe6jYg0
金沢〜敦賀なんか作らずに
上越〜長岡を作るとか。
金沢人は喜ぶかもしれん。
新潟県も「県内新幹線ネットワーク」ができることになり大喜び。
645名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:44:43.00 ID:UEzRPmqc0
>>644
北陸新幹線金沢どまりの方が金沢人はいいと
思ってると勘違いしてるやつがたまにいるが
富山、福井人を含めて少しでも早く大阪圏と
つなげてほしいと思ってるよ。
646名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:20:51.09 ID:YvXK1MZA0
北陸新幹線ルート決定は「今年度中にも」 兵庫知事
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120515/mca1205152238015-n1.htm

富山県の石井隆一知事が15日、兵庫県庁を訪れ、関西広域連合長を務める井戸敏三知事に北陸新幹線の敦賀(福井県)から大阪までの整備を国に連携して求めるよう要望した。
井戸知事は会談後、報道陣に対し、敦賀以西のルートについて広域連合で検討している3案から「今年度中に結論を出せるように努力する」と決定を急ぐ姿勢を示した。
同新幹線について政府は昨年12月、未着工の金沢−敦賀間の着工を認める方針を決定。
しかし、石井知事はこの日、「敦賀以西のルートが決まっていないのが(早期着工などの)障害になっている」などと指摘した。
広域連合では、敦賀以西のルートについて琵琶湖東側を通る「米原ルート」、琵琶湖西側を経由する「湖西ルート」、福井県小浜市を通る「小浜ルート」の3案を検討している。
647名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:27:55.79 ID:YvXK1MZA0
見にくくなってもうた
どの案になっても反対しないけど小浜ルートに1票
648名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:58:11.64 ID:ZUVXxLZw0
なんで兵庫の知事?
649名無し野電車区:2012/05/16(水) 02:19:29.69 ID:Rz5WLiXb0
>>648
兵庫県知事としてではなく、関西広域連合長としての発言だから
650名無し野電車区:2012/05/16(水) 04:17:04.63 ID:qcEJppDlO
>>634
心配しなくても、そんな奴はいねぇよw
ただ、北陸特急にとって「京都駅」が重要なポジションにあるのはたしか。
故に小浜ルートなどは話にならない。
651名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:45:03.50 ID:J7JIGw2h0
京都駅−亀岡駅−東京駅より、
京都駅−新大阪駅−品川駅で事足りる。
東海道新幹線の特急料金が半額になるかも。
652名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:13:25.70 ID:RodK7D+E0
ちなみに富山の石井知事、石川の谷本、兵庫の井戸知事は同じ歳で三人とも自治省出身。
石井は浪人か何かで1年遅れ入省。石井と井戸は東大法卒。
谷本は兵庫県出身なので井戸と同郷。
653名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:46:24.51 ID:ronWFHhu0
京都厨は反対するんだろうが、自分も小浜ルートに一票。

そのまま南に伸ばして、関空・四国新幹線の布石との希望を込めて。
654名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:52:24.21 ID:hkRcA3Ej0
やっぱり小浜だろうな。
北陸と大阪、神戸、岡山、広島の
交流が飛躍的に高まる。
京都、名古屋へは乗り換えで行けばいい。
655名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:04:47.12 ID:lB3tQ7yA0
>>646 ?
井戸関西広域連合長「年内に一本化したい」 北陸新幹線敦賀以西3ルート
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111017/lcl11101713520000-n1.htm
656名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:43:13.85 ID:86Qavlqq0
まあ関西にとってメリットの大きさで考えると小浜ルートになるよな
北陸から見ると違ってくるんだろうけど
657名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:08:21.12 ID:SEbErbt20
>>643
それをやるには新潟〜関西直通だと東日本の協力が必要になるが、
当の東はGCTに否定的で、山形秋田で実績のあるミニ新幹線を要求してきそう。
658名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:00:50.69 ID:tLjbwSwb0
>>634
新大阪−京都−金沢 6610円
新大阪−金沢 6930円
缶ビール代(320円)が出る。
659名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:31:40.26 ID:7UnTVf3s0
>658
それってネタでなくって本当?

当然、JRはわかってるんだよな?
なんのメリットがあって放置してるんだ?
660名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:08:34.83 ID:6spuL6Ho0
なんだ、情弱が騒ぐスレだったのかw
661名無し野電車区:2012/05/17(木) 15:15:44.33 ID:w0mhMO4u0
>>658
サンクス。非常に微妙な金額だな。というより特急と同じ料金で新幹線にも乗れると思えば良いのか。
昔松本から滋賀に帰るときに名古屋から新幹線を使っても料金は変わりませんよと言われて
腑に落ちなかったのを思い出したわい
662名無し野電車区:2012/05/17(木) 16:38:03.54 ID:YhUd8LVnP
>>661
隣接駅間の新幹線自由席特急料金の特例と在来特急乗り継ぎ割引は昔からよく使われている手。

どうせなら
金沢-新大阪+新大阪-新神戸にしておけば場所によっては楽になる。
663名無し野電車区:2012/05/17(木) 17:38:23.04 ID:W11L5RqH0
わざわざ京都で乗換えとかめんどくさいだろ。
大阪駅まで行く場合だと2回も乗換えしなければならない。
320円くらいで乗り換える奴はほとんどいないだろう。
664名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:01:37.20 ID:m5EdzkLE0
関西・北陸を頻繁に行き来してると知ることだが、
北陸発の始発・関西発の最終は、この乗継割引のお世話にならざるを得ない。
いくら面倒くさくても、やむを得ない。
だからこの技を叩いても無駄だし、この技を無視するのも現状に対する無知を露呈するだけ。
665名無し野電車区:2012/05/17(木) 19:44:55.63 ID:inHHaw2P0
721 名前:名無しさん@12周年 :2012/05/16(水) 20:16:31.16 ID:1PbiQ8p20
名無しさん@12周年:2012/05/16(水) 19:13:40.03 ID:KyPQYmEb0



都内でも24万Bq/kgという超高線量の“黒い粉”が見つかったと話題
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/55869732.html
666名無し野電車区:2012/05/18(金) 02:59:53.74 ID:vb0Mh7Ka0
>>664
米原乗り換えだと京都はともかく新大阪では料金的にはメリットないよな…
667名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:02:42.72 ID:plS/78pN0
北陸新幹線建設促進同盟会の沿線人口は
京都147(万人)ではなくて亀岡9(万人)ではないのか?
間違った情報はさっそくみんなに教えてあげよう。
668名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:32:48.30 ID:x4cF0sbFi
石川県圧勝だな。福井、富山ざまぁ!

これまでの人生で一度も訪れたことがない都道府県として多くの人が挙げたのは、四国の《高知県》です。
「日本最後の清流」と言われ、カヌーやラフティングでも人気の四万十川や、室戸岬・足摺岬など
天然の観光資源が多い県であることを考えると意外な気もしますが、1990年代までは陸路交通の便が悪かったため、若い頃に旅行で訪れようと考える人が少なかったということなのかもしれません。
四国ではこのほか5位に《愛媛県》、6位に《徳島県》がランク・インしており、実に4県中3県が10位以内に入ってしまうという少々残念な結果となっています。

1 高知県2 秋田県3 佐賀県4 島根県5 愛媛県6 徳島県7 山形県8 宮崎県9 岩手県10鳥取県11 鹿児島県12 青森県13 富山県14 福井県15 大分県16 香川県17 山口県18 和歌山県19 宮城県20 石川県

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120511/Goorank_26524.html
669名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:08:33.53 ID:e/lmBJdz0
谷本知事と石井隆一・富山県知事が16日、富山市の富山県広域消防防災センターで会談し、
北陸電力志賀原子力発電所(志賀町)の事故の際、
富山県が石川県の避難者を一時的に受け入れることで合意した。
受け入れの仕組み作りなどを両県の実務者で話し合う連絡会議の設置も決定、
原発事故対策の連携を強化することを確認した。

 会談は2008年11月以来で4回目。東日本大震災をきっかけに見直しが始まった
防災計画や3年弱に迫った北陸新幹線開業など、両県の緊密な連携が必要になったこともあり、
開催の運びとなった。

 谷本知事は会談で、原発事故対応に触れ、「状況によっては富山にも一時的に避難させて
頂く状況も生じる」と避難者の受け入れに理解を求め、石井知事は
「人命に関わることなので協力したい」と快諾した。

 県は志賀原発から30キロ圏内の8市町計約15万人について、防災対策を重点的に充実させる。
「地域コミュニティーの維持が基本」(谷本知事)とし、事故発生時は、
事前に決めた県内の避難所に集落などの単位で避難させる方針だ。

 ただ、東京電力福島第一原発事故では、原発から離れた地域でも局所的に放射線量が高い
「ホットスポット」が発生している。谷本知事は「放射性物質の飛散状況は風向きに
よってどう変わるか分からない」とし、富山県への避難に協力を求めた。

 設置が決まった連絡会議で、避難者の受け入れ態勢を具体的に検討するほか、
増設分も含めて両県で計39か所となるモニタリングポストの測定値を即時に把握できる
仕組み作りも協議する。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120516-OYT8T01128.htm
670名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:08:17.62 ID:KF5bQFfV0
スレチうざ
671名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:09:05.68 ID:T5SrYfE20
672名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:15:44.60 ID:4a+kuv490
在来線分離 沿線6市同意
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120517-OYT8T01321.htm

北陸新幹線金沢―敦賀間の開業に伴い、JR西日本から経営分離される並行在来線について、
県と沿線6市(金沢、野々市、白山、能美、小松、加賀)が分離に同意する方針であることが
17日、分かった。国土交通省から同意を求められた沿線6市は、県に同意確認書を提出して
おり、県は近く、同省に回答する。沿線自治体の同意を受けて、国交省は認可に向けた最終
手続きに入ることになる。

・・・

小松市、県に(敦賀以西)フル整備要望(北国)
673名無し野電車区:2012/05/18(金) 20:00:51.93 ID:SHGNPlncP
てかまだ認可してなかったのかよ。
674名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:47:24.99 ID:CA0lFMqJ0
>>673
今認可したら原発再稼働とセットだと言われて
マスゴミに攻撃するネタを提供するだけだからね
675名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:54:13.27 ID:ofe/Xk+I0
むしろ、再稼働決定当日に認可
676名無し野電車区:2012/05/19(土) 01:24:28.50 ID:5g2DrOzc0
赤沼車両基地に新幹線駅が欲しい
ガーラ湯沢・博多南 みたいな駅で
677名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:54:32.40 ID:RANnK2Vm0
北陸新幹線掲示板
ttp://hokuriku1.bbs.fc2.com/
678名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:18:05.22 ID:XCpC4z830
ガタガタ言ってないで、建設状況の写真でも撮って来いや。
沿線から遠隔でも気になっているヲタはたくさん居る。
679名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:39:40.32 ID:MiD8wg8Q0
信州中野インターチェンジ横の変電所も建設中だ。
680まるで北海道は新幹線乞食だ:2012/05/23(水) 03:11:03.25 ID:mr0buEpe0
【間もなく】 北海道新幹線181 【着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337510938/

【座間・屑】北海道新幹線・良識派【立入禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329815385/

【ザマーと馬力で】北海道新幹線180【暇を潰す】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335227102/

北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第4章
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1286375982/
681名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:12:20.12 ID:anL+Mi4y0
敦賀以西フリーゲージトレイン有力選択肢
 JR西日本の真鍋精志社長は23日、北陸新幹線の敦賀から西の区間に導入が検討されているフリーゲージトレインについて「一つの選択肢として有力」と述べ、新幹線開業後に関西と北陸を結ぶ方法として最善ではないかという判断を示しました。
 真鍋社長「少なくとも乗り換えなしで関西経済と北陸経済がつながるような事を模索するのが鉄道利用者としても地元としても最善ではないかという判断で、現時点ではフリーゲージも一つの選択肢として有力だという言い方をもうしあげております」
 JR西日本の真鍋社長は記者会見でこのように述べ、レールの幅が違う新幹線と在来線の双方に乗り入れができるフリーゲージトレインについて導入を検討するのが望ましいという考えを強調しました。
 また富山県から要望があったJR城端線の並行在来線への乗り入れ継続については、「互いに検討していきましょう、と話をさせていただいた」と述べ、ダイヤづくりなどの面で協力していく姿勢を示しました。
      北日本放送株式会社
682名無し野電車区:2012/05/23(水) 18:20:13.44 ID:aynlGrqRO
そういえば『長野新幹線』と『あさま』はどうなるんだろうな。
後者は全部金沢発になるとかならまだ諦めもつくが…
683名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:08:25.69 ID:E50EvAEP0
>>682
>>682
諦めていません。
今日の長野県ニュースから
新幹線延伸後の列車名「あさま」残して決議
長○市長、鷲×は金沢でも「あさま」が通用すると発言!!
→はっきり言って長野県の恥さらし

長野止まりを「あさま」なら理解できるが・・・

長野新幹線だって、北陸長野・長野北陸だって、
じゃあ新潟県はどうするんだよ。
北陸でいいじゃん。じゃなきゃ、北陸3県に頭下げて北信越ってもんだろ。
684名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:31:34.16 ID:X78+5aQBP
長野止まりもたくさんあるだろうから別にそれはあさまでいいんじゃ?
金沢止まりのもあさまにしろって言うならアホ過ぎだけど。
それと長野北陸新幹線でもいいけど北信越新幹線はダサいからやめて。
新潟は上越新幹線あるからそれでいいだろ、てかこれを新潟新幹線かなんかに改名しろややこしい。
685名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:50:32.83 ID:UvYAYqsX0
フリゲほぼ決まりだな。
686名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:16:49.01 ID:Yz10G5Mk0
「金沢延伸後も『あさま』の愛称残して」沿線協議会が決議
ttp://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20120523&id=0190711&action=details

2014年度末までに金沢まで延びる予定の北陸新幹線について、県内の沿線市町村で作る
協議会は、現在使われている「あさま」の愛称を残すよう求める決議をしました。
長野市内で開かれた協議会の総会には、県内の沿線31市町村の関係者が出席しました。
会長を務める長野市の鷲沢市長は、「あさま」の愛称について「長年愛されてきた列車名で、
長野をイメージできる慣れ親しんだ名前」と述べ、金沢延伸後も残すことを求める決議案を
提案し全会一致で採択されました。
「あさま」の愛称は、信越線を走っていた特急列車と同じで、JR東日本が公募などを参考に
決定しましたが、金沢まで延伸すると他に有力な名前も考えられます。
協議会では7月中に国やJRに要望することにしています。
687名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:21:11.04 ID:fLIFf7aX0
北陸新幹線は東京から6万都市敦賀を目指す新幹線か。
フル規格新幹線史上最低の終着駅となる。
その先も3万都市米原、3万都市小浜、9万都市亀岡
などを目指し、国への果てしない陳情が続くのであった。
688名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:36:58.79 ID:mWpFn1Dm0
>>687
敦賀が終着駅になるかはわからんぞ。
当面FGT導入方針だから東京起点の列車は金沢が終着駅。
敦賀は途中駅のままという可能性の方が高いだろうな。
689名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:46:13.32 ID:X78+5aQBP
>>688
東京起点は敦賀まで走らせる方針だよ。
690名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:59:44.97 ID:CkJzob/l0
仮にフリゲが走るとすれば運転区間はどうするんだろうか?
大阪〜金沢・富山は確実だろうけど、
東日本が首を縦に振れば長野や新潟だってあるんじゃないかと見てるがどうだろうか?
691名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:14:07.15 ID:X78+5aQBP
富山まででさえ半分くらいだろうな、そもそもサンダバしらさぎの代替だから。
692名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:27:28.39 ID:yuCpyvSW0
>>689
国の想定がそうだってだけ。

地元側の懸念に対して国側は実際はJRが決める事とし、敦賀までの運転は
保証してない。(リーズナブルな逃げ道を作っている訳)
693名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:51:07.32 ID:R65MQYFPP
>>692
どっちにしろ>>688の2行目はおかしいだろ。
国がそういう想定だといってるんだから現時点では>>689で正解。
まあ実際は半分は金沢止まり、もう半分は福井か敦賀止まりって感じになるんじゃないかな。
だいたいFGT走ることがなんで東京起点の新幹線は金沢止まりになるという理由になるんだ?
694名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:18:22.56 ID:ZnhNvWgx0
運行は国が決める訳じゃないから15年近く先の話に正解とか不正解
とか言いあっても不毛な話としか思えないな。
FGTでさえテクニカルな面は除いても、この長い期間の政治環境の
変化で移ろう可能性もあるしね。
695名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:25:40.23 ID:H9W9F11U0
FGT導入で東京からの新幹線が金沢終着になるというのは政治家(主に自民系)
が言っている事だね。特に森氏はあからさまに言っていた。
民主系への攻撃要素もあるって事で・・・
696名無し野電車区:2012/05/24(木) 03:52:52.57 ID:TCoGXVLL0
【間もなく】 北海道新幹線181 【着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337510938/



福井が目の仇
697名無し野電車区:2012/05/24(木) 07:47:22.97 ID:jhOeafA60
敦賀以西の軌間可変電車 条件付き了承
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120523-OYT8T01241.htm?from=popin

北陸新幹線の大阪延伸について、県と県内4市などが意見交換する「北陸新幹線連絡調整会議」
の第2回会合が23日、県庁であり、国土交通省が延伸までの措置として敦賀以西に軌間可変
電車(フリーゲージトレイン、FGT)を導入する方針について、条件付きで了承することを決めた。
国に今月中に回答する。
関係自治体や関西広域連合に対し、国が導入の可否の回答を求めていた。
会議には長浜、米原、高島、大津4市と県市長会、県町村会の担当者が出席。県が提示した
回答案では「暫定措置でFGTの運行はやむを得ない」とし、〈1〉敦賀以西のルートを早急に決める
〈2〉国の責任で騒音・強風対策を講じる――などを条件とした。国と関係自治体、JR西日本など
の意見交換の場も求めている。
698名無し野電車区:2012/05/24(木) 14:15:36.72 ID:FiXp5eLVi
>>690
富山は折り返し可能な構造ですか?
699名無し野電車区:2012/05/24(木) 16:31:48.74 ID:M/YjFgiSO
>>698
変わってなければ渡り線あり、引き上げ線なしの2面4線のはず。
可能だけど退避とかに制約が出るかも。
700名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:25:31.55 ID:CYcrXTFjO
長野行新幹線こと正式名称北陸新幹線  信州土人が長野新幹線の名称を残せとごねる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337787993/
701名無し野電車区:2012/05/24(木) 18:26:59.68 ID:CYcrXTFjO
>>698
折り返しできるのは軽井沢、長野、上越、富山
高崎と大宮は可能でも営業運転中は難しい
702名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:51:32.52 ID:8CQgVebb0
>>701 東京〜大宮が過密状態だから、大宮発着は有りかも。

早朝便で、長野発金沢行きとかがあるかも。
703名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:10:17.66 ID:CYcrXTFjO
>>702
本当に過密な本数になると本線を支障させての折り返しはできん
上野みたいな低速の区間なら素早く引き上げ、待避、ホームの空き待ちができるんだけど、肝心の大宮が上越北陸の折り返しをできるようにしなかった
704名無し野電車区:2012/05/25(金) 01:28:05.93 ID:TN6YfJ9V0
大宮発着は、JR東が函館以降の多客期には設定せざるを得ないことを明言してるのだが。
単純に、通過線をかねている中央の2線を充てれば一時間当たり2〜3本の設定はできるだろう。
この2本なら、事実上交差支障はないしな。
705名無し野電車区:2012/05/25(金) 07:04:21.77 ID:p9SQAFhB0
>>704
大宮駅の在来線は、高崎・東北線が交差しないよう、
下りの東北線が線路をまたいでいる。
理屈は同じなので、新幹線も、下りホームから
やはり線路をまたがない限り、交差する。
大宮駅は交差部分が未完成。
706名無し野電車区:2012/05/25(金) 09:20:21.60 ID:4woKKtGwP
現時点で東京〜大宮間のネックになってるのはもちろん本数の多さはそうだけど
何より東京駅が問題、ここの余裕がもうないからこれ以上増発は無理と言われてる

現状案としては以下の3案に絞られてる

A案、一部列車を大宮発着にし、本数を減便することで対応
B案、東京駅を拡張工事等し、JR東日本新幹線ホームを増やす
C案、線増を行い、一部列車を新宿に逃す

B案とC案、特にC案は建設費の問題が大きなネックである以上、JRとしては安上がりなA案にしたいんだろう
707名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:40:25.14 ID:v/yO4Fsb0
>>706 東京駅の東海道新幹線ホームをもらうとか。
その為の品川じゃないの?
708名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:35:32.63 ID:tBIjxewmO
>>704
現状の配線で大宮折り返しなら、一部臨時やまびこなんかを大宮で返す形になるんじゃないか
後続乗り換えという形になると遅延の元になるから、臨時列車を中心にやると思う
後は上野発着だな
709名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:42:14.08 ID:tBIjxewmO
>>706
つばさの連結相手がE2系とE5系になるから、単独の盛岡やまびこを止めるかもね
710名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:14:33.73 ID:He5uAj0v0
>>707
それが可能なのは2027年以降だろうな。

あ、今の民主の予定だと札幌開業はそれよりも後か(ww。

正直、金沢・新函館までの開通なら何とかなるでしょ。
711名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:57:18.07 ID:TN6YfJ9V0
>>705
ここで言ってた支障は、反対向きの列車が抑止されるような支障ね。
線路容量を食ってしまうような。
大宮の中央の2線は主に通過列車用なのだから、
それ以外の列車が外側の各2線を使うようにすれば、
通過列車に対する支障しか発生しない。
大宮に通過列車がない今日、事実上交差支障はないと言えるだろ?

あと、交差部分が未完成というか、見合わせられた分岐合流は、
同一方向の交差(新青森からの列車が新宿へ向かい、同時に高崎方面からの列車が東京駅へ向かう場合等)を想定したもの。
大宮以南が共用の現在、意味のない設備なので省略されたのだろう。
この設備が威力を発揮するのは、大宮以南が複々線化され、
各線に容量いっぱいの列車が走り、
更に、各方面からの列車が頻繁に行き先を変えるような場合に限られる。
あればいいけど、なくてもさほど差し障りはない。
仮に、新宿線が具体化したとしても、見合わせられることだろう。
712名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:58:53.42 ID:nO25biDai
>>704
現在の配線からして、
大宮発着は東北新幹線の臨時列車となる可能性が大。
713名無し野電車区:2012/05/25(金) 16:02:23.44 ID:YzgIPTvSO
フリーゲージトレインで湘南新宿ラインを走らせて新宿直通すれば…
いや、なんでもありません。
714名無し野電車区:2012/05/25(金) 17:59:24.51 ID:lZWtnqn80
大宮15,16番線が通過列車用ではあり得ない件。
715名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:34:23.30 ID:TN6YfJ9V0
>>714
国鉄時代に対策工事をしている件は?
通過列車対策に、ホームをここだけホームを削ってるのだが。
716名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:07:58.90 ID:QB1hqM9iP
おここ茸
717名無し野電車区:2012/05/27(日) 11:18:35.72 ID:fUmCxvjk0
北陸新幹線の敦賀延伸に伴う東京―福井間の所要時間の試算について、県が「2時間40分」としてきた説明を「2時間52分」に
変更していたことがわかった。23日付でホームページ(HP)を更新した。

 市民団体「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」が8日、国土交通省が示す試算と矛盾すると指摘し、HPと県発行の
パンフレットなどの数値を修正するよう申し入れていた。

 県はこれまで、沿線10都府県でつくる「北陸新幹線建設促進同盟会」が試算した2時間42分を採用し、HPやパンフレットで
「2時間40分」とアピール。米原駅(滋賀県)で乗り換える現行の3時間28分から大幅に短縮すると説明してきた。
しかし、国交省は1月、主要駅のみ停車する場合の最速時間を「2時間52分」とし、2月には平均時間を3時間5分とする試算を示した。

 県は「国の試算が初めて公表されたので、HPに最新情報を反映させた」としている。

 また、考える会は8日の申し入れの際、金沢―敦賀間の建設費の試算8500億円も国交省の最新試算に修正すべきだと指摘。
県は「HPはすでに最新の1兆1600億円に対応している」とその場で回答した。

 パンフレットについて、県は「所要時間、建設費を含めて改訂作業を進めており、正式認可が下りてから速やかに発行する」としている。

(2012年5月27日 読売新聞)
北陸新幹線 東京―福井あれ?12分遅くなってる! : 福井 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120527-OYT8T00040.htm
718名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:22:02.91 ID:witNQdcz0
東京ー福井がたった36分早くなるだけなのに在来線が3セクになり
運賃大幅に値上げしても大赤字になります
なんて県民に説明したら反対されるだけだもんな。
719名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:49:33.59 ID:J/UL5uqa0
読売ってよく2chとかに北陸新幹線絡みの自社記事が貼られると、
ローカル記事ネタからトップサイト(全国)記事にするよなあ。
720名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:03:55.95 ID:LIJRkLik0
>>718
だから金沢以遠はつくらなければいい。
作るべきではない。
721名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:19:16.26 ID:DnK4w2zfP
大阪まで延ばすんだから必要、FGTも導入するんだし。
722名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:32:07.78 ID:ibjI5wHl0
取りあえず若狭or湖西新線ルート。で、敦賀までつくってFGTを大阪、名古屋方面へ導入。若狭ルートをつくったら、敦賀取り付け線は名古屋専用にする。ここからはできたらの話→{で、リニアが出来たら、「東海(or中京)北陸連絡線(株)」を3セクで設立し名古屋へ直通させる。}
723名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:35:30.96 ID:LIJRkLik0
>>721
福井県民が>>718を知って大反対しだしたら、出来ないね。
724名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:56:44.05 ID:dy1Qf8Fk0
>>723
京都大阪方面が速くならなきゃね…
725名無し野電車区:2012/05/28(月) 04:48:24.32 ID:BZXDoWZD0
>>718
俺は福井県民だが君はどこの馬の骨かね?36分?それで十分だが?
米原での乗り換えはなくなるし北陸新幹線は新型車両の投入も決定している。

そんなもん今後はスピードがどんどん速くなる。さらに時間は停車駅の数でも変化する。

>>723
みんな知ってるはそれくらい 笑
北陸新幹線は東京とつながるだけではない埼玉群馬長野も近くなる。
東京直通で経済効果もでかい。
沿線自治体はすでに三セクに同意しており、政府が求めていた五条件もクリアしている。

反対してるのが多いのはよそ者関西人が多いと聞くぞ? 笑
726名無し野電車区:2012/05/28(月) 04:50:00.46 ID:BZXDoWZD0
>>724
福井から京都大阪方面は今のサンダーバードで十分だと思わんか?
すでに直通してるやろ?
727名無し野電車区:2012/05/28(月) 04:52:57.13 ID:BZXDoWZD0

大宮から上野東京方面への乗り入れの問題であるが全く気にする必要はない。
仮に大宮どまりになるのがあるとすれば各駅停車の新幹線だ。

速達の新幹線は大宮から先は優先的に乗り入れになる。
福井から東京へ各駅停車の新幹線で行くもんなんているか?
728名無し野電車区:2012/05/28(月) 05:03:26.74 ID:DPmdeSq40
東京へ行くときに毎年冬場は米原での乗り換えが旨くいかない。
福井から特急で米原へ行くまでが雪で時間が遅れる、そうなると米原での乗り換えが
遅れて新幹線に乗れなくなる。

新幹線は雪に強いから北陸には向いている。しかも日本一の特急街道であるから
赤字にもならない。
新幹線の運行速度が300kmの時代に入ろうとしているのに特急?普通電車?

北陸は元来車社会だから近場へは車移動が主である。しかも北陸のJRの駅のまわりには
都会と違って重要な施設がない。重要施設は郊外にある。
だから都会と違って在来線の普通電車で移動するものが少ない、つまり使わない乗る人がすくないと言うこと。
729名無し野電車区:2012/05/28(月) 05:11:53.88 ID:3o3abb180
>>718
新型車両E7系の導入は?米原での乗り換えがなくなることは?北陸新幹線の経済効果は?
新幹線は雪に強く遅れることが少ないということは?

新幹線延伸の意味や利益は絶対に言わない君の理論など説得力に著しく欠ける。
新幹線が来ないと在来線の普通電車は赤字にならんのか?永遠に安泰なんか?
新幹線が延伸にならないと普通電車の地元負担は永久にないんか?
730名無し野電車区:2012/05/28(月) 05:40:21.73 ID:6gsZ4jxi0
3時間30分が30数分短くなるのと、
2時間が1時間短くなるのでは、
インパクトは全然違う。

前者は東京福井、後者は大阪福井。
「直通してるからサンダーバードで充分」じゃないだろ。
731名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:44:11.37 ID:fzTljpGO0
東京福井間が、3時間30数分が2時間代で50数分になるんやろが!
しかも乗り換えがなくなり直通や!
しかも長野も群馬も埼玉も近くなって新しい取引が生まれるんや!
関西なんてもう十分やろ!

福井の新幹線延伸に一番非協力的だったのは関西だからな。
関東に人が流れるとか言ってやがったんだろw
道路整備も福井は北陸中部なのに近畿管轄のおかげで遅れた。
そんな関西なんかと時短になってどんなゴリャクがある?
732名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:49:38.03 ID:fzTljpGO0
原発の問題でも関西は福井を怒らせたんや!
福井県民の関西に対する怒りをおもいしれ!
733名無し野電車区:2012/05/28(月) 08:47:21.60 ID:j5x2iJyA0
そんなカンカンになるようなもんかな?

休日朝の上りと休日夕方下りのサンダーなんて満席が多く、車内は北陸言葉で満ちてるさ。
これでもサンダーで「十分」とは言わせないぞ。

それに富山も石川も、敦賀以西の早期認可を求めてるからさ。
何でもかんでも福井「だけ」がよけりゃそれでいい、ってもんでもない。
734名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:48:08.77 ID:WIAf++jW0
もう関西の福井に対するイメージは最悪ですから
北陸新幹線は金沢富山新潟に行くためのものであって福井は通過県に過ぎんだろ
735名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:47:47.58 ID:FXRAaerJi
>>734
だから、そこは冷静に、冷静に(^_^)

http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf
736名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:45:48.15 ID:76B+3yDR0
>>734
福井から言われたくないもんだから逆に関西が怒ってるですか?
そういう開き直りがまた福井県民の感情をどれだけ圧迫させているか今に思い知れ
737名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:27:12.68 ID:oz4Yb9GX0
確かに原発銀座の福井県にいいイメージはない
738名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:41:16.23 ID:h4X6jWBd0
北陸新幹線にフリーゲージ導入へ 関係6府県が暫定容認
2012年5月28日 21:38

 国土交通省は28日、北陸新幹線に在来線と直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)を導入する方針を固めた。
関係する北陸、関西の6府県と関西広域連合、JR西日本が28日までに、それぞれ暫定措置との条件付きで容認する回答を送付した。

 同省が金沢―敦賀の新規着工認可に向けた手続きの中で、関係機関に意向を確認していた。

 車輪の間隔を変えて線路幅の異なる新幹線と在来線を行き来できるフリーゲージトレインは、実用化に向けて開発中。
2025年度に予定する同区間開業に合わせて、現在、特急サンダーバードが走る富山―大阪に導入する計画。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/304771
739名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:23:25.67 ID:H77972MU0
20XX年 福井GCT新幹線の旅

@東北新幹線東京〜大宮間は東北・北海道・山形・秋田新幹線が優先的に使用
原則的に上越新幹線「とき」北陸新幹線「はくたか」は大宮始発とする
Aさらに福井GCT新幹線「スカンク」は上越新幹線大宮〜高崎間は4両編成の列車を
入線させないという理由により高崎始発とし、東京〜福井間は原則2回乗り換えと
する

東京6:00発―――大宮6:24着(「はやぶさ」札幌行)

大宮6:35発―――高崎6:59着(「とき」新潟行)

高崎6:59発――――――――――――――――――金沢8:59着9:10発―――――――福井10:00着
                                ↑在来線120q/h走行(なぜか現状より遅い
                                  
740名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:06:13.56 ID:jpjj5Vea0
>>739
アホ!
741739:2012/05/29(火) 01:01:06.38 ID:dgCxkBKj0
訂正 高崎7:10発
金沢9:10着
9:20発
福井10:20着

福井GCT新幹線「スカンク931号」4両編成
742名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:19:23.23 ID:0mYsWul50
>>738
いよいよ正式認可が見えてきたか・・・。
手続きが終わったところから認可という話も有ったが、手続きが一番少ない長崎を
ここまで引き延ばしているところを見ると、基本は3線同時認可方針なんだろうな。
743名無し野電車区:2012/05/29(火) 08:45:54.54 ID:fUzELOfl0
現在フリーゲージの完成度はどれくらいかは知らないが、建設費・建設期間・京都名古屋への利便性を考えたら、
米原接続が無難ではないか?当然フル規格で。そうすれば金沢米原感間は一気に開通できるかも?
744名無し野電車区:2012/05/29(火) 08:49:54.88 ID:DfyMmlDQ0
もう敦賀終点打ち切りですから
フリーゲイジは暫定措置ね(半永久的な)
745名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:02:04.31 ID:THYzfqF10
>>744
リニアが大阪まで行けば米原に接続するだろう
746名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:14:07.16 ID:2bGlXoBg0
結局のところ、小浜ルートは京都が不便になりすぎで、予算の問題以前だよね。
となれば、あとは米原接続or湖西ルートorGCTしかないわけで。

しかし、車両走行性能は置いといて、豪雪地帯でGCTなんか本当にできるんだろうか?
747名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:38:36.47 ID:THYzfqF10
>>746
一般の俺らの思考より技術はかなり先に行ってるから大丈夫じゃね?
でなきゃGCTでのGOサインは出さないでしょ
748名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:46:07.93 ID:2bGlXoBg0
>>747
いやまあ、原発事故もそうなんだけど、
想定の見積もりが甘いんじゃないかって気がしてね。

豪雪地帯での走行試験はやってないし、
感覚的で恐縮だけど、車上側地上側ともに、
軌間可変機構が寒さと雪に弱いような…

滋賀県部分にフル規格を建設するのは100年かかっても無理だろうし、
小浜ルートは利便性で論外だしで、
私もGCTが一番いいと思ってるけど、いろいろと不安。
749名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:53:07.59 ID:THYzfqF10
>>748
飯山〜上越間はほぼ全区間温水スプリンクラー設置するし
軌道側の問題はないと思う

一番の問題は車両側に氷魂が付いたりした場合だろうね

まぁ、金がないからGCTにしただけってのはあると思う
750名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:01:50.95 ID:2bGlXoBg0
>>749
レスありがと。
地上側の心配は、まさに軌間を変換する部分。
設置やされるのが金沢駅なのか福井駅なのか敦賀駅なのか分からないけど、
いずれにせよ寒冷積雪地帯。

金沢駅・福井駅はすでに屋根付きだし、
敦賀駅にしても、当然軌間変換機構部分には屋根が付くんだろうけど、
横(?)から吹き込んでくる雪、車両床下から落下する雪塊、寒さによる凍結etc…
今までの電気融雪機では対応できない心配が。
751名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:41:29.71 ID:QI/NgAeR0
>>748
まあ、アメリカで相当走りこんだのに実用化できなかった時点で、
かなり危なげな技術であるのは確か。
でなければ、既に瀬戸大橋にFGTが走っていたことだろう。

北陸、長崎のFGTは推進する国だが、四国、山陰はどうするつもりなのか?
ミニ新幹線の山形は既に20年も前に新幹線が乗り入れてるのに。
752名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:20:06.46 ID:QI/NgAeR0
>>743-746
自分も、計画を知った時、在来線から大きくそれた若狭ルートには疑問を感じたものだが、
若狭にもそれなりの根拠があり、広域計画としてはありではないかと思っている。

米原ルートに一理あることは事実だが、約100kmを東海道と共用することになる弊害も考える必要がある。
山陽との直通可能性は絶たれるけど、独立した路線であることのメリットは計り知れない。
ダイヤの柔軟性、列車遅延時の相互への影響(特に冬季間の北陸と東海道の関が原)、経路の二重化等。
根元利益が東海に流れてしまうといったことや、号車が反対であることなどもある。
四国への新幹線が具体化するような場合はターミナルや車両基地が共用できるといったこともあり得る。

一方、最大で唯一のデメリットは京都に乗り入れないことだが、
新幹線開通で所要時間が増すわけでもなく、最悪、敦賀までは時間短縮ゼロにとどまる。
つまり、敦賀以東なら早く着く。
1000年の都を通過するとは何事かというのもわからないでもないし、
特急より不便になるとする抵抗感はあるが、慣れればそんなものになると思う。
梅田に乗り入れない新幹線を当然のごとく利用し、
飛行機に乗るために市街地から遠く離れた空港まで足を伸ばすように。

できれば京都に乗り入れるべきだが、
そのデメリット(東海道との共用)を考慮すると、
米原ルートもあながち良い案とも言い切れない。
若狭ルートはそんな弊害を解消する妥協案として支持したい。
753名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:24:47.69 ID:2bGlXoBg0
>>751
そこが謎だよね。
まずは岡山で試験運用して実績積んだらいいのに。四国と山陰で設備共用できるし。
岡山〜新大阪間なら、最高270km/hでもスジ的に問題ない。

逆に長崎〜山陽直通は、300km/hが必要不可欠だから、よりハードルが高い。
754名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:34:59.08 ID:2bGlXoBg0
>>752
若狭ルートにもメリットがあるのは分かる。

ただ、新京都=亀岡は、都心との距離が新横浜とか新大阪とかのレベルじゃない。
若狭ルートは、四国とか全国津々浦々に新幹線を建設する前提で設定されたルートだから、現状では…

京都⇔北陸の流動がかなり強く、観光客以前に、日常使いの客にとって「新京都」は厳しかろう。
実現可能性は別として、「新京都」として無理なく設定できるのは、
湖西ルートに新線→南進して竹田付近くらいじゃないかな。

米原ルートはJR東海との兼ね合い・滋賀県の費用負担問題等を考えると現状では難しいかな。
リニアができたら、っていう話もあるけど、JR東海は「どうぞ乗り入れてください」とは言わないと思う。
755名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:44:31.54 ID:THYzfqF10
若狭ルートだと敦賀〜大阪間の8割はトンネルだっけ
756名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:22:40.11 ID:QI/NgAeR0
>>754
現状を見ればね。
確かに亀岡まで快速で30分は痛いと思うよ。
今日まで詳細なルートを決められなかったのにもそれなりの背景はあったのかと。

ただ、今の世代で出来なかったとしても、将来の可能性は残しておく必要はあると思う。

FGTがそうした結論だとは思わないが。
757名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:37:36.64 ID:cu0UqPFD0
北陸系統ならせいぜい1時間に3本なんだから
他所で実用化されてるみたいに動力集中方式でいいんじゃないか?
技術陣は新幹線=動力分散方式のGCTに固執してそうだけど
758名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:50:50.39 ID:2bGlXoBg0
>>757
賛成。
なんでもいいから、とにかくGCTを営業運転させることを最優先すべき。
あとは走りながら考えたらいいよ。
759名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:42:33.94 ID:F0gw63x3P
両端を動力と運転台だけにしてしまえば
高速化etcで顔形状が変わってもE3→E6や500のような面倒は生じなくなるな。
760名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:55:59.69 ID:QI/NgAeR0
動力分散は勾配や加速に強いだけでなく、重量の分散化による保守量の節減があるが、
それ以前に路盤への影響が小さいことにより建設費を小さくできるということも大きい。

動力集中に変更して、車両を安くした代わりに、
丈夫な路盤を建設しなければならなくなるだろ?

何考えてんだ?
761名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:48:10.16 ID:Wr8nwfZe0
>896 :名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:33:18.28 ID:VVeyW0RZ0
>誰が何と言おうと福井なんかの僻地より札幌・旭川・函館の方が都会。

【間もなく】 北海道新幹線181 【着工】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337510938/


これが北海道民の程度です
落ちたもんですよねww 190万の大都市札幌でも民度がアレだからww
762名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:13:17.04 ID:vyYRSxcHO
カマトトぶってんじゃネェよザマー

さっさと原発に帰って死ね
763名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:24:28.46 ID:6OKedeSPO
なんか変なよそ者が入り込んでいるみたいだな。
お国板にいる反原発ヲタか?
764名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:35:58.86 ID:7jhA+FA30
福井、金沢、富山、直江津近辺までは完全に関西圏。新幹線出来ても東京にストローされる
心配は皆無だよ。ただ、リッチな方は新幹線でTDR等に出向くだろうね。おいらは例のバスだが
765名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:45:31.52 ID:vZfoUjjgP
>>757
動力集中は完全にオワコン。とにかく加速が悪い、勾配・カーブに脆い、線路を破壊するでいいことなし
何より高速鉄道の機関士なんてものをどうやって育成するのかと言う問題。旅客鉄道の機関士そのものも殆どオワコンの日本であまりに無謀過ぎる
外国から運転士を招き入れるにしても日本の1分以内のダイヤ要求に「そんなの俺には無理だ」と即帰るよ
766名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:49:15.17 ID:NFI2WqTPP
>>764
直江津が完全に関西圏?ありえねー。
767名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:38:23.93 ID:Cq2qwTON0
馬鹿はすぐに〜圏とか言い出してはどこでも関西にしたがるw

これは関西人や関西厨どもの、いつもの口癖。

しかるに全く根拠がない。
768名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:46:26.91 ID:cWwcs7/YO
妙高高原や白馬のスキー場、関西人多いよ
769名無し野電車区:2012/05/31(木) 06:51:48.86 ID:J1ceNeMN0
>>767
そういうオマエのレッテル貼りに根拠はあるのか?
どう見てもただの主観だが
770名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:02:57.53 ID:bTQibOay0
>>763
 いや、鯖江在住のちょんだ。
771名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:37:51.09 ID:0+4Lczi20
>>765
だね。
動力分散方式一択だ。
今更動力集中方式はない。
772名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:07:42.56 ID:qemCrh5M0
前田大臣交代させられるな。
773名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:43:01.03 ID:N7yXyDqa0
認可前に?
774名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:19:11.40 ID:n23AEGQ00
まあ、引継ぎくらいはしてから去るでしょ。
775名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:51:17.65 ID:k5pVPnd40
>>768
季節限定すぎる(笑)
親不知から向こうに関西の匂いはない
776名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:38:31.04 ID:mfMSs0XU0
金沢止まりに決定だな
777名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:22:14.16 ID:hTaPCMZm0
お前が決めるなw
778名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:18:18.70 ID:HmXbDypA0
>>776
そうなるだろうな。
779名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:54:38.82 ID:N84zSFPrO
高崎〜金沢
ケータイ使えるようにしろよ
電源もな
780名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:57:31.80 ID:qm+ysoqc0
車内で携帯使うとかいう迷惑な客はお断りです
781名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:24:41.71 ID:I57cwUPB0
>>771
最近は欧州の高速鉄道も動力分散方式に徐々に移行してるもんな。
782名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:05:42.24 ID:ky7aNkGaP
動力集中方式は将来的に消え行く存在だろう、近年の技術進歩によって集中式のメリットは薄れる一方
分散式天国の日本なんか夜行列車や貨物列車すら動力分散方式になりつつある
783KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/02(土) 22:20:42.49 ID:SrNMAqLu0
夜行はごく少数になるし貨物はSRC以外分散になる見込み無いわ。
784名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:12:04.09 ID:7fLaLYrH0
>>782
そんな中でのフランス国鉄はどういうつもりなんだろうね。
国内でAGVを採用するつもり無しっていうし。
785KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/03(日) 02:22:51.05 ID:9qaHUC7i0
動台車の割合増やす今の方法で行けると思ってるんだろう。
ICE3が8/16が動台車な一方でTGVはモノによって6/13だから。
786名無し野電車区:2012/06/03(日) 03:47:25.74 ID:TS1K0QdV0
>>776
もうどの政権になっても福井延伸はとめられん
自民も民主もみんな延伸なんだから
787名無し野電車区:2012/06/03(日) 03:48:22.74 ID:TS1K0QdV0
逆に選挙ではお互いに延伸建設完成の期間を短縮するとか言い始めるだろうよ
788名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:04:29.87 ID:CPQ9I1t4P
東北新幹線 開業30周年
上越新幹線 開業30周年
山形新幹線 開業20周年
秋田新幹線 開業15周年
長野新幹線 開業15周年
八戸延伸  開業10周年

今年はJR東日本のお祭りラッシュでイベントが多数あるんだね
他社路線とかかわる北陸新幹線では将来しませんけどね
789名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:22:45.32 ID:GrTDwUkW0
今回の調査に当たっては、まず「生活・家族」「労働・企業」「安全・安心」「医療・健康」の4つの部門で、
出生率が高ければそれだけ幸せで、逆に低ければ不幸せというように、有業率や平均寿命など
合計40の社会経済統計を選定。そして“幸福度の優劣”という観点で1位から47位までランキングを行い、
上位から順に10段階の評点を付けた。さらに都道府県ごとに40の指標に関する評点を合計し、
それを40で除した評点の平均を求め、総合ランキングに落とし込んでいる。

ランキングの上位に顔を揃えたのが、福井、富山、石川の北陸3県だ。

1 福井
2 富山
3 石川
4 鳥取
5 佐賀
6 熊本
7 長野
8 島根

38 東京
39 福岡
40 青森
41 沖縄
41 京都
43 北海道
44 埼玉
45 兵庫
46 愛知
47 大阪

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120603-00000301-president-bus_all
790名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:23:00.57 ID:9bolBcXv0
>>788
多数はない。
秋田は特にやってない。
791名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:28:05.83 ID:9Dmk3xYl0
【鉄道】九州新幹線の長崎ルート、今月中にも認可か--建設期成会総会で報告 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338693550/
792名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:39:40.34 ID:FkrfaXGi0
京都府が試算、北陸新幹線敦賀以西3案
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120603000017

・・・・・
琵琶湖西岸を走る「湖西」を含む3ルートのうち、「米原」は建設距離が46キロと最短で建設費は
3309億円で最も安いが、敦賀−新大阪間の時間短縮効果は22〜12分にとどまる。距離が
128キロと最長の「小浜」は建設費が9229億円かかるが、時間は36分短縮できる。
長さ94キロの「湖西」は建設費6768億円で短縮は28分となった。
・・・・・
政府の整備方針では、北陸新幹線の敦賀以西は36年ごろに着工し、46年ごろに開通するとされる。
国交省は車輪幅を変え新幹線と在来線を両方走れるフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)
を導入、在来線のJR湖西線利用を検討しているが、FGT導入で敦賀以西の整備事業が止まる
可能性もある。
・・・・・
793名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:55:20.27 ID:JxPfucjm0
>>791
北陸関係の総会は6月5日(東京)の予定だったような。

>>792
政府方針で敦賀以西の開通目処が示されているとは知らなかったな。
財源から着工は北海道完成以後という話になっていたけど。
794名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:18:48.86 ID:d/+4vFTJ0
34年後か
2045年に大阪にリニアが来て46年に米原乗り入れという解釈でいい?
795名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:25:11.07 ID:7hk70IHO0
>>794
そんだけ先だと、東海地震が来て「だから早く作れと言ってたじゃないか!」ってバッシングが起こってる気がするw
796名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:25:11.56 ID:OnmMykMl0
だから平成46年だっちゅうに
797名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:24:54.49 ID:dr7xEOJM0
それまで陛下が(ry
798名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:04:58.77 ID:XhE2eFrr0
次の国交相が内定したようだね。
過去の発言からすれば北陸にとっては良いんじゃないか。
799名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:14:18.67 ID:tZvxg5kf0
新国交相 羽田雄一郎
世田谷区生まれ
長野県選挙区
800名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:22:02.08 ID:bKsTzzQy0
元総理の息子で玉川大学ってよっぽど勉強嫌いなんだなw
801名無し野電車区:2012/06/04(月) 03:46:08.42 ID:KRj3gfCdP
>>794
つまりルートその他もろもろ完全に決まって認可するのは20年後くらいってことか。
802名無し野電車区:2012/06/04(月) 10:05:43.43 ID:y5X9APPm0
>>796
西暦ですね
以前の報道でもそうだったし
803名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:05:53.02 ID:kD34FkHw0
30年以上先か
804名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:03:26.08 ID:ms18qNMC0
もう生きてないな
805名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:05:49.39 ID:oXwKcDpcP
>>784
正直電車大国日本への対抗心と見栄とメンツで機関車方式に固執してるとしか思えない
機関車方式そのものが電車気動車に劣ってることはどんなに遅く見積もっても昭和50年代には明々白々になってるにもかかわらず
806KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/05(火) 17:05:06.68 ID:247hbVU30
>>805
あれ続ける眼目はインバータ音が車内に侵入しがたいことと、2ユニットに集約できるし整備設備の
改修がいらないからでないかな。
最近じゃ13台車中6台車が動力台車になってて、粘着率は電車方式のICE3のちょっと下程度だから。
807名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:30:28.33 ID:Dyeei6zwI
新黒部駅は高架上に屋根を
作り始めた
屋根というか架線釣り金具?というか
808名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:09:47.97 ID:6TgA8is10
KC57の粘着率は?
809名無し野電車区:2012/06/06(水) 11:44:00.60 ID:q11xQuYTP
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ :2012/06/06(水) 08:27:31.96 ID:???
長野など沿線9都府県でつくるリニア中央新幹線建設促進期成同盟会は5日、
都内で本年度総会を開き、「東京―大阪を直結して初めて機能が発揮できる」とし、
早期全線開業を求める決議を採択した。「全線同時開業」にも言及し、具体策を
早急に検討して方策を示すようJR東海や国側に要請した。

総会であいさつした建設・営業主体のJR東海の山田佳臣社長は「経営体力を
徹底して強化し、工事費の抑制に努め、(目標の2045年から)少しでも早く
大阪までの全線開業を実現させたい」と応じた。ただ、「民間企業として健全
経営を維持し、整備するためには『2段階』しかない」と説明。全線事業費
9兆円程度を自社負担するため、27年は名古屋まで開業し、その後に大阪
延伸する方針は変えられないとした。

会長の大村秀章愛知県知事らは総会後、国土交通省で津川祥吾政務官に決議に
沿った要望書を提出。津川政務官は「名古屋―大阪間もできるだけ早く開業する
ように国交省としても努力していく」と応じた。同省で開業前倒しに向けた
民間資金確保などの方策を検討しているが、やはり全線同時開業は困難とした。

総会に長野県からは和田恭良副知事らが出席した。

http://www.shinmai.co.jp/news/20120606/KT120605ATI090011000.html

◎関連スレ
【鉄道】リニア中央新幹線の稼働には"原発3〜5基分"の電力が必要--リニアのために原発を稼働させたいJR東海 [06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338858287/

【インフラ整備】「東電と同じ」--リニアモーターカー反対論が報道されない理由 [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338274000/

【鉄道】「信用できない」「電気を食わないのか?」--JR東海のリニア説明会、批判続出(山梨) [05/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338006434/
810名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:33:26.25 ID:hj7aAuWaO
リニア新幹線動かすには大量の電気が必要
たくさん原子力発電所を稼働しないとダメらしいね
これが事実だとすると、省エネ、自然エネルギーという方向にシフトして、
原子力発電は段階的に減らしていくという大多数の国民の意志に反してるから、
リニア自体が中止になりそうな予感。(リニアと電力の問題は今はメディアが報じないので多くの人は知らないけど)

リニア新幹線が出来なければ東海道新幹線の逼迫が緩和されないので、
北陸新幹線が東海道新幹線に合流する米原ルートなどは不可能となる
用地買収費用などを考えると新大阪まで新線を引くのも現実的ではない
そうなるとフリーゲージ方式で在来線を活用する妥協案しかないのかな
811名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:44:39.48 ID:cECrVyOYi
リニアはすれち
812名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:57:03.99 ID:RxqVdTWOO
>>810
Answer
上越火力発電所
813名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:47:10.79 ID:MfvBLLSh0
北陸新幹線実現に向けた妥協点

◎北陸とJR東海
北陸…リニア用の原発を北陸内で確保
東海…北陸新幹線の新大阪、名古屋、東京へ乗り入れ
◎北陸とJR西
北陸…城端・氷見・七尾・越美北の三セク化、大糸線は廃止
西…敦賀以南はJR西が直営
◎北陸と滋賀県
北陸…滋賀県内分の負担金をすべて肩代わり
滋賀…新設駅なし、新幹線固定資産税を北陸に譲与
814名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:28:50.83 ID:XSJ+VGMP0
>>810
心配は無用だ、
原発反対派の論客によればガスタービン発電をガンガン増設すれば原発を全廃しても充分に電力は確保出来るってさ
815名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:30:34.15 ID:BFofPi71P
なんで発電所が原発前提なんだ?
816名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:41:07.55 ID:jApWqo9y0
原発論議はスレチ
うざい
817名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:25:27.76 ID:jhGngJYp0
ここに来る奴はロクなやついねーな。
特に福井人。
818名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:27:29.51 ID:jhGngJYp0
■「国土強靱化基本法案」関係記事
平成24年6月1日 日刊建設工業新聞

自民党
政権公約の柱に位置付け
10年で200兆円投資 政調了承
自民党の政務調査会は5月31日の全体会合で、次期総選挙の政権公約(マニフェスト)とする
「日本の再起のための政策」案を協議し、国土の減災・防災対策を強化する
「国土強靭(きょうじん)化」を三つの政策ビジョンの一つに位置付け、
民間投資を最大限活用しながら10年間の集中投資でインフラ整備を加速する方針を打ち出した。
次回の全体会合で正式決定し、選挙政策の目玉の一つに据える。
「日本の再起のための政策」は三つの理念と三つのビジョン、七つの柱で構成。
ビジョンの最初の柱に「国民の安全・安心が第一」を位置付け、国土強靭化基本法の制定など大規模災害への備えを明記した。
ビジョンの詳細を示す七つの柱の一つにも「復興の加速・事前の防災」を明記。
将来の巨大地震・津波による被害を最小化するため、国土強靭化基本法に加え、
「首都直下地震対策特別措置法」と「南海トラフ巨大地震津波対策特別措置法」も制定し、
10年間の集中投資で徹底した事前防災と減災対策を実現するとした。首都直下と南海トラフの特措法案は近く公表する。
加えて北方、北陸信越、中国、九州などで太平洋側の経済的機能をバックアップする
「日本海国土軸」の形成促進や、道路・鉄道のミッシングリンク(未開通部分)解消と港湾など交通網整備の推進、
学校・公共施設の耐震化加速など国民の安全・安心に直結する社会資本の前倒し整備も掲げた。
復興などに必要となる財源は民間投資を最大限活用すると明記した。
会合では、国土強靭化に10年間で200兆円を投じるとの方針について、
「数字が独り歩きし、国民から公共事業のばらまきとも取られかねない」と懸念する意見も出たが、
インフラへの投資は国土の安全・安心に加えて地域活性化、デフレ脱却などにも効果があるとの意見が続出した。
政調は同日の会合で出た意見を踏まえた改良案を次回会合で提示するが、
国土強靭化はマニフェストに盛り込む方向で了承された。民主党も同様の趣旨の議論を進めていることから、
法案は国会にすぐ提出するべきだとの意見もあり、今後調整に入る予定だ。
819名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:35:48.11 ID:jhGngJYp0
これ6月4日に国会に提出された自民党の国土強靱化基本法案。
200兆円というのはさすがに無理としても大震災に備え
新幹線や道路を整備しようという案はすでに民主党でも議論が進んでる。
金沢ー敦賀の財源についても民間からの投資により建設するということができれば
さらに前倒しで建設が可能となるだろう。
リニアについても早期に大阪まで建設が必要ということになるかもね。
820名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:47:57.47 ID:/d6IMulk0
無い袖は振れないねぇ。

>金沢ー敦賀の財源についても民間からの投資により建設

投資(金利相当も考える)に見合うリターン(収益)が見込めるならJRがやってるさ。
リニアのようにね。
821名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:52:56.26 ID:jhGngJYp0
民主党
藤井教授にヒアリング

日本海側に4交流圏提案
民主党の「新たな戦略的国土地域政策を推進する議員連盟」(伴野豊会長)は5月31日に会合を開き、
国内でいち早く「国土強靭(きょうじん)化」の必要性を訴えてきた藤井聡京大大学院教授を招き、
その具体的道筋についてヒアリングした。藤井氏は、各地で巨大地震が懸念される中、
列島強靭化には地方分散が必要だと強調し、日本海側に四つの交流圏をつくることを提案。
そのためには国土全体の強靭化計画を議論した上で200兆円規模の財政出動を行う必要があるとして、
「地方分散は地方分権ではなく中央集権の下で進めるべきだ」と訴えた。
藤井氏は、函館、金沢、和歌山、徳島などの都市が明治時代と比べて衰退したのは
「新幹線が整備されなかったため」と指摘。新幹線を延伸することで
日本海側に▽北方(北海道・青森)▽北陸・羽越▽中国・四国▽九州―の四つの交流圏をつくるよう提案した。
北方であれば、青森〜函館間の新幹線を早期に開通させるとともに、函館から札幌・旭川までも延伸。
札幌のエネルギーを使って交流圏全体を活性化させることを提案した。5兆〜7兆円の投資があれば、四つの交流圏が整備できるとした。
財源については、投資先がなくだぶついた預金超過額が現在166兆円あるとして、
これを借りて実体経済に注入すれば、金利を上げずにデフレ経済を緩和できると指摘。
民間では借入額に限度があるため、政府が借りて大規模な財政出動を行うべきだと訴えた。
出席議員からは、藤井氏の主張に共鳴する意見が相次いだ。伴野会長は「公共事業という言葉は国民受けしない。
言葉は言霊(ことだま)だ」と述べ、国土強靭化を推進するために夢や期待感のある新しい言葉を模索する考えを示した。


民主党内でも土木工学の第一人者を呼んでヒアリングを行ってる。
822名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:11:40.59 ID:jhGngJYp0
>>820

そんな中学生でもわかる当たり前のこと自慢げにレスされてもなw
少しは新聞読めって。
民間資本によるインフラ整備は数年前から議論されてきてる。
いくつかの方法がありもうじき結論が出るよ。
823名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:30:07.01 ID:jhGngJYp0
景気を下支えし日本を成長さるには公共工事しかない。
近い将来消費税率を10%以上に引き上げなければならないのに
何も手を打たなければ日本景気はさらに悪化しデフレも進む。
専門家の間では意義のある公共工事を集中的に投資すれば
効果はあるという結論が出てる。
日本が長いデフレと景気悪化に苦しんでいるのは公共工事を大幅に減らしてきたから。

マスコミがたいした知識もないのに公共工事は悪という報道しそれに世論も同調し
政治家まで踊らされてったてこと。
824名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:36:27.78 ID:jhGngJYp0
鉄オタの悪いとこは新聞やニュースも見ずに薄っぺらい知識だけでアホなレスを永遠と続けること。
だからバカにされんのよお前ら。
825名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:44:51.88 ID:PAZpNBq90
北陸三県の土木予算をすべて
北陸新幹線につぎこむ男気を見せてみろ。
今の北陸は単なる圧力団体。
826名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:48:40.79 ID:32aIXq3v0
>>822
>民間資本によるインフラ整備は数年前から議論されてきてる。

なかなか結論が出ないんだよな。これが。
実質的に>>820が言う事に対する根本的な対案が無いからさ。
リニアクラスでも困難だといのは最近のニュース。

鉄オタだけでなく>>822の頭も同様に脳天気と言えよう。
827KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/09(土) 23:14:29.08 ID:D8xvIPDv0
>>822
民間資本によるインフラ整備なんて、そんなもの経済的にはマイナスだわ。
828名無し野電車区:2012/06/10(日) 02:39:51.01 ID:jZcSSDFD0
鉄オタはほんと見識が狭いなw
民間投資による公共事業が可能だから自民党も次期総選挙の政権公約とすることが
決定したんだろ。
200兆円という金額は別として公共工事を減らしたことにより日本の経済は長い間停滞し
成長が止まったことにより雇用も失われ所得も大幅に減った。
民主党も京大大学院の教授を呼び議論を重ねてるし
この手法はすでに海外の主要国で使われ成果が出てる。

上にも書かれてるとおり投資先がなくだぶついた預金超過額が現在166兆円ある。
リーマンショック後どこにも投資できない金融機関がたくさんあるってこと。
そこから金を借りることは可能だということ。
そこまで話がまとまってきてるのにお前らアホ評論家かw
鉄オタは毎日新聞読んで最低限記事の内容を理解できるようにしろ。
自分が聞いたことないからって直感的に否定するなw
829名無し野電車区:2012/06/10(日) 02:43:21.02 ID:jZcSSDFD0
見た目もキモい、話はつまらない、頭も悪いじゃ何も取り柄ないじゃねーかよお前らw
830名無し野電車区:2012/06/10(日) 08:22:11.49 ID:1ZaptdGQI
>>821
北陸、羽越とするなら、長岡〜上越間に
新幹線作らないとな
831名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:07:58.37 ID:u9Mkuwod0
岡田副総理に聞く
−北陸新幹線金沢−敦賀の認可が迫る。地元は大阪までのフル規格整備を求めている−

新幹線は八ッ場ダムと並んで強い批判がある。消費税を上げようという時に理解を得る
のは大変だ。ただ金沢−敦賀は政府として決まった事。大阪まではこれからの議論だ。
敦賀から先をどこにつなげるか、フル規格でやるかは今後の議論だ。
832名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:15:10.71 ID:bg27VFak0
>リーマンショック後どこにも投資できない金融機関がたくさんあるってこと。
>そこから金を借りることは可能だということ

整備新幹線(東海道を除く他の新幹線も似たようなものだが)は純粋な
民間資金でやってしまうと返済出来ない。
例えば金沢−敦賀は11,600億(10年でやるなら10,800億:FGT)
JRの収支改善は102億/年なので貸付料は最大でもこの金額(見込み)
借金が1%の利息だと開業時点で利息すら払えないという事態になる。

投資企業には税金を割り引きますとか別手段の補償も出来ようが、
つまるところ建設費用を国が全て持つことと同等で、より多くの金が必要に
なる場合もある。

1.インフラ完成後回収出来る金額=民間資本限度(元利合計額)
2.国側が準備できる金額

(1-利息分)+2=事業費用
833名無し野電車区:2012/06/11(月) 02:47:49.01 ID:IL15aBGa0
>>828
借りるのはいいけど、それをどうやって返すの?
834名無し野電車区:2012/06/11(月) 17:56:13.39 ID:FyH7KXUQ0
滋賀県は通ったらあかんよ
滋賀に利益は無いから
835名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:43:47.49 ID:aPqnBj+eI
金沢東京スレも終わったなあ

金沢〜長野の流動ってあるのかな
最近、富山〜長野間が鉄道で二時間半かかるのが40分になるなんて
記事があったが
836名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:21:57.21 ID:N8F/bvZK0
おだ金沢東京スレは終わってません!
837名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:00:41.32 ID:V+xcW/hY0
>>832

金沢ー敦賀はすでに財源確保してあるから、わざわざ100%民間資本で建設する意味ないだろ。
たとえば3年前倒しするために民間から金借りる。その分工事の経費が安くなる。
あなたの試算では総工費800億円安くなるんだろ?
3年前倒しするのに必要な金はいくらかわからないが、2000〜3000億円あれば充分可能だろう。
それを民間から借りて3年で支払うってこと。
年率1%としても工事の経費が800億円浮くので相殺できるんじゃないかな。
貸付料も3年分先食いできるし。

民間投資をどういう方法で公共工事に活用するのかはまだ情報が少なくて素人にはわからない。
消費税も2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることが決定した。
このまま何も景気対策をしなければデフレはさらに進み税収も落ちる。
だから今公共工事なわけ。
838名無し野電車区:2012/06/12(火) 01:24:04.36 ID:ldddFNlm0
>>837
まあ落ち着け
話の根本は、収益面から民間に多くは頼れないという事なんだから。


>>832の意味は民間の協力を得られる総額は、
利息も含めて開業後の収益の範囲内に限られるという事。
リニアの支援も同じ
-----以下抜粋-----
久保局長によると、事業が生む将来の利益を担保とした融資制度などについて研究。
最終的にコスト増になる可能性など課題もあり、検討を重ねている。
-----ここまで-----

金沢-敦賀は数字が明らかになっているので例として挙げただけ。実際にこの区間は
この方式による前倒しは厳しい。なぜなら開業後の収益は次の北海道の整備に充て
られる事になっているからね。北海道が終われば敦賀以西に・・・・・という予定。

あとこの方式の問題は開業まで収益(貸付料)がfixしないこと。工事前にあてに
するにはどうしても堅めに見積る事になる。
結局の所、国が公共事業を大々的にやるには借金して(国債を発行して)事業費の
大部分を調達するしかない。民間が手伝えるのはそのごく一部という事。
839名無し野電車区:2012/06/12(火) 05:58:30.30 ID:y2pgH3bCI
>>836
すまん。996で終わっていたのでダメかと思った
最近探すのもめんどくさいし
840名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:34:06.05 ID:V+xcW/hY0
>>838

あんた何わけのわからないレスしてんのw
金沢ー敦賀の財源が確保されてることすら知らなかったくせに。
だから金沢ー敦賀を全額民間投資にとか全力で勘違いしたレスしてんだろ。
後付けでソースもない自分の思い込みだけでごまかそうとしてさ。

各省庁から情報を引き出せる政治家と土木工学の専門化が民間投資による公共工事は今の景気対策に有効だと言ってんのに
どっちが信憑性あるよ?
もしかしてたいした根拠なく適当に論じてると思った?

なんの根拠もなく自分が知らないことは全力で否定する。
こんなのばっかだな鉄オタってw
841名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:40:00.89 ID:y2pgH3bC0
仮称・新黒部駅の駅名を募集するそうだ。
市議会としては「黒部・宇奈月温泉」としたいと考えてるそうな。
ただ、知り合いの黒部市民は、そんな名前いやだ、新黒部でいい、
とか言っている。

知り合いの黒部市民って、最近地鉄スレに出てくるヤツじゃないぞw
842名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:41:42.75 ID:Uwu4K5Wh0
>>840
残念ながら君の方が視野が狭いし、まともな判断能力も無い事が明らかになったね。

>各省庁から情報を引き出せる政治家と土木工学の専門化が民間投資による公共工事は今の景気対策に有効だと言ってんのに

そんな論調は相当昔から有る話。当然それに対する反論も昔からある。
何ら目新しい話じゃないよ。

鉄オタとしか反論出来ない人は、話の内容もまともに理解出来ないらしい。
俺の言っている事の要点は下記に尽きる
>>838
>結局の所、国が公共事業を大々的にやるには借金して(国債を発行して)事業費の
>大部分を調達するしかない。民間が手伝えるのはそのごく一部という事。

元は民間資金に過剰に期待している>>822に対するものだ。
事業単独での収益性が低い事業ほど、民間資金がどうだと言う前に国側の資金調達
の方が重要なのだという事。
843名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:59:12.45 ID:99yotoJd0
>>842
理解不能者って判断しているならレスするの止めた方が良いぞ。
あんたが幾ら御託を並べても理解出来ないんだから、無益な言い合いにしか
ならん。

まあ俺も何かにつけて鉄オタに絡めるあたり単細胞脳だとは思うよ。ヤツは。
844名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:13:59.33 ID:g3dZyg/t0
>>842

>結局の所、国が公共事業を大々的にやるには借金して(国債を発行して)事業費の
>大部分を調達するしかない。民間が手伝えるのはそのごく一部という事。


だからそれ後付けしただけだろw
おたくが100%民間投資すると勘違いしてて俺が勘違い指摘してから修正しただけ。
ただのごまかしでしかない。
もういいよ。何にもわかってないのバレちゃったんだし。
845名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:21:17.46 ID:mIflSLBG0
>>844
忠告もあるしこれで最後にしよう。

>>832をよく読め。 呆れるくらい全く読解力がないな。
846KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/13(水) 01:13:54.36 ID:PIZ6PQmM0
> そんな論調は相当昔から有る話。当然それに対する反論も昔からある。
> 何ら目新しい話じゃないよ。

ケインズ大先生と眷属のせいで経済学会が経済政策のメインストリームと何か違うことをして博士号取った人たちの
象牙の塔に成り下がったから、学術方面から「それに対する反論」てのが出てくるんだが、インフレ時にやる
インフレ対策としての主張以外は全く意味を成さない戯言・机上の空論なのでほっとくべきだと思うんだよねぇ。
ようするに反論として認めないでおくべきってことだが。
847名無し野電車区:2012/06/13(水) 05:47:43.61 ID:uDmMActh0
出たw
自分は頭がいいと信じ込んでるかわいそうなコテの自分酔いレスw
848名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:46:43.81 ID:m83WEGHF0
北陸新幹線より山陰新幹線を

山陰新幹線構想「平井知事」改めて意欲(鳥取県)

鳥取県議会は13日代表質問が行われ、県議会自民党の前田八壽彦議員が、先月30日の近畿ブロック知事会で平井知事が提案した
中四国の新幹線整備促進について「4兆円の投資が必要で、地元負担は3分の1。負担に耐えられるか」と知事の考えを質した。
これに対し平井知事は「大震災もあり国家のグランドデザインとして山陰新幹線構想を含めた高速鉄道網も議論のまな板に乗せるべき」と答え、改めて意欲を示した。
[ 6/13 18:11 日本海テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8752190.html
849名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:59:17.60 ID:XepNoRG90
2両編成の特急が走ってるところに新幹線なんか必要ないわな
850名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:01:08.18 ID:m83WEGHF0
黙れ。カス
851名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:02:59.45 ID:3aCwmU4T0
山陰はまず高速道路を作るのが先だろ
せめて綾部〜宮津〜豊岡〜鳥取〜米子だけでも作らないと
852名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:51:24.31 ID:LUuceUDO0
>>4兆円の投資が必要で、地元負担は3分の1。負担に耐えられるか

地元負担1兆3000億円を鳥取と島根で分けると
1県6500億円か。
絶対無理だろこれw
853名無し野電車区:2012/06/14(木) 10:04:04.48 ID:Hi1z2NAY0
スレタイ読めますか
854名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:24:23.66 ID:LUuceUDO0
2両編成の新幹線を見てみたい。
855名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:34:55.04 ID:7Mss/vHSi
>>854
どっかにウソ電あったな。
856名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:30:15.24 ID:RhX3yFgN0
>>854
金沢−富山のリレー新幹線に500系の2両編成はどうか。
永久動態保存にふさわしい場所と思う。
857名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:55:22.90 ID:XE+KlBb40
新幹線開通で正直、富山空港どうなっちゃうと思う?
858名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:19:22.41 ID:i4GS+KbYI
856
859名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:24:15.80 ID:i4GS+KbYI
>>856
858は入力ミス
別にいいと思うが
歴代60Hz走行可新幹線の博物館になりそうな悪寒
まるで北陸本線。能登や北陸や419がいたころの
860名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:39:22.48 ID:Xq0plTM/0
昔ながらの抵抗制御ならいくらでもメンテできるが
大容量半導体を使うチョッパ車以降だと部品が生産中止になれば
制御機器全体を換装する必要があるから
これからは新幹線に限らずあっさり廃車多くなるだろう
861名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:10:50.50 ID:PmlYzG7/0
>>857
東京便はなくなる
札幌便や国際線もあるので、空港自体はなくならない
成田便とかその他の国内線が1便くらいできるかも
あまり捻りのない答えでスマソ
862名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:33:08.43 ID:boGvzone0
ジェット化当初を思い出せば、東京線がなくなってもなんとかなる
と言いたい所だけど、当時はフルフェア運賃しかなかったから、
格安、早割り全盛の今と比較はできんわな

新幹線と競合する運賃も、前日以前購入・変更不可縛りのある早割りだもんな
863名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:39:46.08 ID:/05nyuGM0
こういう空港こそLCCの出番だと思うのだが。
864名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:43:29.42 ID:R0epKqGB0
865名無し野電車区:2012/06/14(木) 23:05:07.19 ID:/Re8IgQrP
統廃合されて、廃港もありえるでしょうね
866名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:47:12.82 ID:fIuUKYx50
広島西のようなヘリポート化もありうるな。
867名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:36:37.42 ID:3DcbMEeV0
本土で年間10万人以下が松本、石見、15万人を切るのが大館能代、南紀白浜、能登など
富山は東京を除いて台湾便を含めて15万人超
今後の国内線誘致如何で年20万人ぐらいまでは持ってけるか
年間19万人の山形程度を目指せばよい
石川県にとっちゃ富山の国際線は目の上のタンコブだから廃止を願う気持ちはわからんでもない
ニヤニヤ知事が台湾便を実現させたばかりだしな
868名無し野電車区:2012/06/15(金) 10:57:31.16 ID:yZCbuMvD0
新幹線の終点は金沢にしろ。
福井まで新幹線は要らん。
それと富山の国際線をよこせ。
強欲民族キム。
869名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:56:21.50 ID:lhphp8TC0
石川県は明治時代、当時の新川県(富山県)と
敦賀県(福井県)の嶺北地域を編入し、
富山と福井に支庁を置いた。その後福井県と富山県が
それぞれ分離して現在の県域となる。
今は大石川県が復活できるか勝負の時。
870名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:00:33.77 ID:eNTkb4l6O
>>860
まさにその通り
それが原因で、近鉄の電機子チョッパ車が1両を残して解体されたばっかり
871名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:10:12.64 ID:u1roy4530
>>868
新幹線の終点は金沢にしろと金沢市民が言ってると
思ってんのかおまえ
終点効果など微々たるもの
一刻も早く関西圏に繋げてほしいとみんな願ってるよ。
経済効果は東京方面より関西方面の方が大きいかもな。
終点を金沢止まりにしたいと思ってるとしたら
新潟のやつらだよ。
872名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:10:50.99 ID:wxXqtyIqO
長野県民だが新幹線出来たおかげで東京ドームや幕張メッセに日帰り遠征出来るようになった
再来年度の金沢延伸も大いに期待している
金沢産業展示館のアリーナライブとか、富山オーバードのホールライブが気軽にいけるようになるからね
逆に長野ビッグハットや長野エムウェーブのイベントも北陸方面からどんどん来てもらいたい
873名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:13:34.81 ID:rlsOw5WZI
ビッグハットやエムウェーブ、オリンピックスタジアムって
駅からの交通の便はどうなの?
874名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:19:02.78 ID:rlsOw5WZI
あと、全くのスレチだが、柏崎近辺の人って新幹線ほしいと思ってないの?
福井みたいに原発カード使ったりさあ
875名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:20:01.39 ID:zaFYG1Fo0
>>874
思ってない。
876名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:30:42.71 ID:3Co4XibU0
フリーゲージトレインの導入検討 新潟日報2012年6月13日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/36562.html


県は12日、県内鉄道ネットワークの維持や活性化に向けた基本構想となる
「県内の鉄道交通のグランドデザイン2012」の素案を示した。上越新幹線と北陸新幹線で将来的に、
在来線と直通運転できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入を検討していくことなどを盛り込んだ。
素案は、県が国土交通省出先機関のトップらと意見交換する「総合交通問題懇談会」で県側が説明した。


新潟までフリゲ導入検討だってよ。
たぶん新潟ー越後湯沢ー金沢になるんだろう。
ほくほく線はすでに160km走行できるから初期投資はかなり安いんだろうな。

けどこれが実現したら金沢からは
東京行き、大阪行き、名古屋行き、新潟行きの4路線か。
秋田あたありまで延伸してくれると面白いのに。
877名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:52:18.33 ID:IwkjtJu70
>>872
サンドーム福井まではさすがに厳しいか
箱自体の評判はいいのだが車以外のアクセスがネックなんだよなあ
878名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:01:02.29 ID:ED7ij/Ii0
長野―上越―富山―金沢―福井―敦賀―京都―新大阪―堺市―和歌山―徳島―伊予三島―松山―大分―阿蘇―熊本
879名無し野電車区:2012/06/15(金) 22:13:12.67 ID:B3MUChAb0
>>877
金沢駅からサンダバかしらさぎで乗り換えすればOK
鯖江駅からなら歩いて行ける
880名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:01:02.23 ID:3Co4XibU0
新潟ー越後湯沢ー上越ー金沢 上越新幹線+フリゲで 2時間40分
金沢ー大阪         北陸新幹線+フリゲで 2時間
金沢駅乗り換え 10分

これだと上越新幹線+東海道新幹線と時間変わらないな。
北越と同じ新潟県内と金沢までの需要のみか。
881名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:15:07.36 ID:3Co4XibU0
おっと肝心なこと忘れてたぜ。

新潟ー越後湯沢ー上越ー金沢 上越新幹線+フリゲ  運賃:片道14,880円

新潟ー東京ー大阪 上越新幹線+東海道新幹線 運賃:片道21,690円


新しい需要が生まれそうだな。
関西フリー切符とか出てくるかも。
882名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:17:32.44 ID:3Co4XibU0
間違えた。

新潟ー越後湯沢ー金沢ー大阪 上越新幹線+北陸新幹線+フリゲ  運賃:片道14,880円

新潟ー東京ー大阪 上越新幹線+東海道新幹線 運賃:片道21,690円


こうだな。

883名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:22:19.68 ID:3Co4XibU0
でもこうなると長野も関西までの直通新幹線がほしいということ言いだすよなw
884名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:46:16.41 ID:zaFYG1Fo0
>>881
ただJR東日本にフリゲは走る可能性はないけどな。
885名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:52:56.94 ID:zaFYG1Fo0
>>883
言い出さないだろうな。
886名無し野電車区:2012/06/16(土) 00:00:42.82 ID:5DLkftl40
>>876
以前、検討してた信越本線高速化じゃねーの?
新潟-長岡-柏崎-糸魚川or上越
887名無し野電車区:2012/06/16(土) 00:46:28.94 ID:K1kCP8vkP
>>876
新潟-六日町-金沢じゃだめなのか?
どっちにしろスイッチバックうざ。
北越の代替でフリゲでもいいんじゃないか。
888名無し野電車区:2012/06/16(土) 01:14:50.33 ID:xlx8qXvC0
>>876
信越本線直行特急のあり方検討委員会
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1266789627316.html
889名無し野電車区:2012/06/16(土) 05:06:52.89 ID:PiyLN4MNO
>>871
新潟人が金沢止まりにしたいと思ってるってw
予算の目処がつけば作られるし、そうじゃなければ作られない。ただそれだけの事でしょ
何でもかんでもニイガタガー、イズミダガー、カクエイガーっていう妄想癖どうにかならんもんかねw
890名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:17:28.74 ID:/rRJj0Tc0
>>876
新潟ー金沢のフリーゲージでは、最短距離は長岡駅、糸魚川駅ともに、
現在の駅舎を改造して福島駅の山形新幹線ホームのような増設ホーム
を作らないといけない。脇野田、六日町ではスイッチバックになる。
こうした状況をわかって言っているのか不明。
それより先に上越新幹線の中古車、減便問題と、新潟伊丹のプロペラ機を
解決する方が優先順位が高いのではないか。


891名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:06:03.26 ID:0wr8DHXki
>>890
レスは金沢東京スレに書く。
892名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:04:07.42 ID:0EFvBaIv0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー若狭ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置    大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
893名無し野電車区:2012/06/17(日) 09:24:10.87 ID:iEkPwq320
まあ、福井の新幹線延伸にいちばん非協力的だったのは関西だな
これは言い訳が出来ないくらいに醜い事実
894名無し野電車区:2012/06/17(日) 10:24:09.87 ID:/gMPRi2c0
金沢止まりが、ベストだからな。しょうがない
895名無し野電車区:2012/06/17(日) 12:25:49.39 ID:w8uqpbpEI
総合スレに新幹線金沢開業後の早朝深夜の
サンダーの話を時刻表見ながら書いてて思ったんだが
フリゲで富山を6:00に発車して8:30に「大阪」に着けるのかな?
896名無し野電車区:2012/06/17(日) 15:18:53.38 ID:Rw8cdCv10
富山6:00
金沢6:22
福井6:49
敦賀7:04
京都8:00
新大阪8:25
関西空港9:15
897名無し野電車区:2012/06/17(日) 16:30:05.00 ID:w8uqpbpE0
>>896
895だが、なるほど。ありがとう。
フリゲにサンダー2号の代わりが勤まるかな?ひょっとしたらフリゲのほうが
遅いんじゃないかなと思っていた。
フリゲが6:00発で2号と一緒ぐらいならまあまあかな。
898名無し野電車区:2012/06/17(日) 21:42:06.10 ID:4doxBdHy0
ちょっと前までフリゲなんてぜったいに採用されないとか勝手に決め付けてたよな
ここの住民は。
899名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:36:30.80 ID:J0wNK8a30
>>895
国の最速達予測で金沢−大阪2時間1分だから、新高岡に止まっても
8時半に着く設定は形式上は可能でしょう。
900名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:42:29.56 ID:WJw+4zje0
質問です。
仮に北陸新幹線が米原ルートになった場合、
米原駅の配線・構造はどうなることが予想されますか?
901名無し野電車区:2012/06/18(月) 12:48:15.16 ID:QEIK7D/10
>>900
島式ホーム1面を増設。真ん中のホームを北陸(JR西)専用にする。
東海道北陸分岐部は立体交差。(東海道上り線が北陸をオーバー
クロスか)

だがこれだと東海道通過線など大幅な配線変更が必要かな。
単純に北陸専用ホーム(1面2線)を東海道の横に増設か。
リニア後なら東海道乗り入れに平面交差でも大丈夫かな?
902名無し野電車区:2012/06/18(月) 13:30:01.39 ID:DT9kYMye0
フリゲでも滋賀だけ停まらんのな
まさに通過県滋賀
903名無し野電車区:2012/06/18(月) 15:37:56.80 ID:7tfzSZxB0
上越新幹線と北陸新幹線を結ぶ「GCT北越」が出来たとしたら停車駅は
新潟-燕三条-長岡-柏崎-直江津-糸魚川-新黒部-富山-新高岡-金沢だな。
新幹線内各駅停車。南長岡(貨)付近と梶屋敷-糸魚川付近で軌間可変。
まぁGCT自体、実現はどうなることやら。。。
904名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:47:33.85 ID:YP4YbLFx0
今でも8両の特急走ってるんだから。
新潟と金沢を結ぶGCTは実現しそうだけど。
905名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:06:29.07 ID:8ml8EPgT0
出来る訳ないじゃん
906名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:41:03.29 ID:3x/pvz6L0
>>904
もちろん実現可能性はない。
907名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:37:02.21 ID:uGJRZpJ80
上越駅の配線図一つとってみても、
フリーゲージの専用ホームは下り副本線になりそうだが、
ここには、金沢からの上り列車は入線できない。
どうせ上越駅の構造に文句を言うなら、
フリーゲージを見据えた構造にしてくれ、くらいは言えそうなのに、
新潟県の北陸新幹線対策はほんの思いつきだらけ。
908名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:38:43.65 ID:3x/pvz6L0
>>907
フリーゲージ導入の予定がないのに無駄な金使う必要なし。
909名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:45:14.18 ID:YP4YbLFx0
もし東海地震が起きたら
東京ー金沢ー大阪で直通のフリーゲージが走るかも?
停車駅を減らせば4時間切るんじゃないかな。
910名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:08:44.72 ID:tmYFjrNm0
フリーゲージは急勾配に対応したパワーはないので無理。
911名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:51:50.36 ID:MDCLxdLZ0
>>901
基本的に米原から乗り入れ可能になるのはリニア開業後だから
平面交差でも問題は無いかと
912名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:30:14.42 ID:q4LPsIq30
>>882
新潟雷鳥がフリゲで復活の可能性があるのか?
新潟−(上越新幹線)−長岡−上越ー(北陸新幹線)−敦賀−大阪
913名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:31:43.13 ID:KHdSZ2nq0
>>912
全くない。
914名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:50:03.87 ID:MsXAHvI80
>>912
無いな。
軌間変換装置の金は誰が出すのか?・・・実質的に新潟が出すしか無いが高過ぎ。
JRは? ・・・非常に消極的。特に西日本は乗り換えで良いと考えている。
(ヒアリング時のコメント。小員会では新潟−大阪の流動にも質問があったの
だが、その際、JR西日本は乗り換えで良いと答えている)
915名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:34:03.70 ID:KHdSZ2nq0
大阪ー新潟は飛行機が便利だし
フリゲ嫌いのJR東がわざわざ乗り出すほどの需要もない。
916名無し野電車区:2012/06/19(火) 02:28:21.75 ID:q4LPsIq30
現時点では否定的だが
フリゲの試作車は現東子会社のJ-TREC(当時は東急車輌)で作ってますが。
試作車がうまくいけば東もさすがに導入を検討せざる得ないだろ。
917名無し野電車区:2012/06/19(火) 07:05:48.75 ID:BNFxmBFw0
するわけねーだろう!バカしね
918名無し野電車区:2012/06/19(火) 07:10:09.74 ID:2K6pskMh0
フリゲで東京−庄内を言いたいのだろうが、
たぶん8+8編成の8両だけフリゲは困難と思われ。
もはや新潟−酒田は非電化ローカル線並みの輸送量。
北陸−関西のフリゲは固定編成。
919名無し野電車区:2012/06/19(火) 09:37:46.13 ID:YX/Tw3Zi0
>>917
東日本の体質を考えれば過去の事例からギリギリまで否定する節がある。
それは企業機密をあまり漏らしたくないからだ。
車両導入を否定しておきながらサプライズ的新車導入をよくやってるし。
現時点ではフリゲには否定的だが、新潟から要請があれば渋々引き受けると思うけどね。
そこを見抜けないお前のほうが更にアホだねw

>>918
新潟〜酒田は日豊線大分以南に匹敵する閑散区間だからねw
920名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:44:49.10 ID:BNFxmBFw0
だから、しないの。
バカしね!
921名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:54:31.91 ID:9ILczUfK0
922名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:41:37.42 ID:lBXbxA8F0
肝心の整備費を誰が出すのかが問題だな。
新潟の試算じゃ肝心の軌間可変設備の整備費(かなりの費用ウエイトを占める)
すら考慮していないが、この費用を加えるだけで費用対効果は1を割るから
公共投資としても厳しい。

JRは車両を準備しても高額な地上設備の金は出さないから、その分を新潟県が
全額自前で出しますって言うなら別だろうけどね。

まあ実現性は限りなくゼロに等しいな。
923名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:27:58.47 ID:P2BIdPXs0
まあ新潟県にとっては庄内地方と会津地方くらいしか後背地がないから必死
924名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:34:08.09 ID:owqD0vvI0
新潟の後背地といえば北朝鮮
925名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:51:06.16 ID:FjAS5ays0
福井県議会副議長候補に松井氏 自民県政会総会、議長は現職続投へ(2012年6月19日午後6時20分)福井新聞

福井県議会最大会派の自民党県政会(24人)は19日、総会を開き、副議長候補に松井拓夫氏(68)=勝山市選出、3期=を決めた。
6月定例県会が開会する20日に選出される見通し。田中敏幸議長(59)は原発などの重要課題が残っていることを理由に続投を申し出、了承された。

県会の正副議長は近年、1年ごとに交代するのが慣例になっており、吉田伊三郎前副議長は15日付で辞職した。
田中議長は、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働や、認可を間近に控える北陸新幹線の敦賀延伸など継続的な重要課題があるとして、会派執行部に続投の意思を示していた。

総会では、「議長の1年交代は暗黙のルール」などの意見も出たが、最終的には「当面の続投」として了承した。9月議会で再度、議長人事を協議する。

副議長候補については、松井氏と田村康夫氏(52)=鯖江市選出、3期=が立候補し、無記名投票の結果、松井氏を選出した。副議長候補は、昨年5月に続き投票で選んだ。

松井氏は記者団に「県民は原発に不安、不信を持っている。安全、安心の確保にしっかり取り組みたい。議会改革をスピードアップさせることも重要」と抱負を述べた。
県会では産業常任委員長や地域活性化特別委員長などを歴任した。

ソース
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/35313.html
926名無し野電車区:2012/06/20(水) 15:32:42.39 ID:mU3Epngx0
>>922

地上設備は、新潟が出すとして、
上越〜長岡間は、JR東だから その区間へ乗り入れるための
車両は、JR東が応分に製造しなければならないだろうね。

富山〜大阪のためにJR西が製造したFGTをタダ乗りはできないでしょう。
927名無し野電車区:2012/06/20(水) 15:42:08.49 ID:GwnTKu61P
フリゲージなら、新潟から酒田までさらに延伸できるね
928名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:34:27.41 ID:dpjdz+2j0
はいはい そうですねそうですね

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
929名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:34:31.17 ID:VZjuetvt0
 JR九州は20日、九州新幹線全線開業500日を記念し、500円で新幹線自由席に一駅だけ
乗れる「お隣ワンコインきっぷ」を販売すると発表した。販売は23日から7月22日まで。
 利用できるのは、開業500日に当たる7月23日だけ。通常1740円かかる鹿児島中央−川
内間の割引率は71.3%となる。切符は利用予定区間の両駅だけで購入できる。隣の駅に停車し
ない新幹線に乗車した場合や乗り越した場合は、隣の駅から降りた駅までの通常料金が必要になる。

南日本新聞
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=41270
930名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:19:06.93 ID:agki2Byh0
>>926
>富山〜大阪のためにJR西が製造したFGTをタダ乗りはできないでしょう。
かつての東海が開発した300系新幹線を西日本が購入したように
西が開発したFGT車両を東日本が購入すれば済むだけの話じゃん。
931名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:24:06.05 ID:c89E4IYN0
>>930
はくたか用車両(681・683)を購入しない東が
より保守が面倒なFGTを購入するとは思えん
932名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:26:48.14 ID:Qb2oIFnwP
やるなら大阪-新潟じゃなくて大阪-長野だろ?
新潟から大阪は飛行機使えって。
933名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:48:34.39 ID:A5C/UuKY0
>>932
まあ地上設備の整備費調達に目処が無いのに車両だけ云々しも意味ないからな。
その意味で車両だけ準備すれば良い長野の方が可能性はあるかもな。
FGTの50/60Hz対応以外に30‰勾配対応という新たな名目上の開発項目も加わって、
その筋には喜ばれるかも知れない。
934名無し野電車区:2012/06/21(木) 05:39:11.27 ID:0CevaCGy0
痛いことを言うときは関西人だと名乗るだよね

474 名前:名無し野電車区 :2012/05/02(水) 08:34:08.55 ID:WGSapevEO
別に福井人に嫌われても一向に構わんが? by関西人

475 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/05/02(水) 09:04:03.84 ID:tqZuVrxf0
ますます爺のイタさ炸裂ですなw

476 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/05/02(水) 09:04:59.92 ID:tqZuVrxf0
すると関西には原理とか在特会はいない、とでも言うんかな?

477 名前:名無し野電車区 :2012/05/02(水) 09:12:38.78 ID:WGSapevEO
>>476
それがあったからって、福井人に嫌われちゃイカンという理由でもあるのかね?
…嫌いなものはしょうがないわな。
935名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:07:24.78 ID:EE5w078+O
>>932
大阪−富山だろ。
936名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:15:23.47 ID:NqMCGF1FP
>>935
大阪-富山はやる方向で既に決まってる。
937名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:11:30.04 ID:tQaCrL3tO
さっさと開通
938名無し野電車区:2012/06/22(金) 15:34:29.52 ID:tQaCrL3tO
なんでも無い日のMAXが満席w













8両かよw
939名無し野電車区:2012/06/22(金) 16:50:46.99 ID:f7nvBEc10
えちごトキめき鉄道に 並行在来線の三セク社名
2012.6.22 14:18

 2014年度末の北陸新幹線開業後に並行在来線を運営する第三セクター「新潟県並行在来線会社」は
22日、7月から「えちごトキめき鉄道」に社名変更すると発表した。
新幹線開業後にJRから経営分離する県内の北陸線は「日本海ひすいライン」、信越線は「妙高はねうまライン」の路線名で営業する。

 昨年12月から社名と路線名を公募し、計2215通の応募があった。6月29日の株主総会で正式決定する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120622/biz12062214190014-n1.htm
940名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:34:48.85 ID:y1ei2IKti
ときめかない名前だな。
941名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:49:55.84 ID:ChoJSskx0
フリーゲージなんてマスコミの作った酷い和製英語をまだ使ってるのか。
フリーなわけないだろwww

FGTじゃなくGCTと呼べ。
942名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:34:34.46 ID:7jqeFUKE0
FGTでok。
943名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:15:44.21 ID:y1ei2IKti
フリチンでいいじゃん
944名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:12:23.34 ID:mpkIdDET0
富山のオレは、月曜から今日まで長野県大町市に出張していた。
水曜だったかのNHK長野ローカルでは「長野新幹線」の話題を
いくつかやっていた。
・「長野新幹線」飯山駅建設中。これはデータ放送に出ていた。ホームの「風防」の骨組みを
 取り付ける工事で、近くに高圧線が並行していて工事がやりにくいと言った
 話題だった。

・新幹線金沢延伸の年は善光寺の御開帳がある。観光客を呼び込みたい。
 その一方で通過駅になることに対する恐れもある。といったことだった。
 
 しかしこの「金沢延伸」オレは富山なので「北陸新幹線開業」と思ってしまうが、
 長野の人にとっては「延伸」なんだなと思った。それがどうしたと言われそうだが、
 地域によって意識が違うんだなと思った。

・「長野新幹線」千曲駅の建設を要望する。
といったものだった。飯田市で土地購入に対する対策を立てると言った話もあった。

また、オレの仕事関係のとある事務所に
「金沢も、東京も、長野圏」と下に書かれたポスターがあった。
真ん中に新幹線車両が書かれ、向かって左側にスカイツリー、真ん中に善光寺、
右側に兼六園らしきものの影が書かれてあった。
ただこのポスター、大町市に貼られているのはどうか?とも思う。
大町市の人が金沢へ行くのにわざわざ長野へ行ってから新幹線に乗るとは思えない。
東京方面だってあずさだろう。大町の人は、このポスターを見て苦々しく思ってるのではないか。
このポスターが貼ってあったのは関西電力の大町市の事務所。「トロリーバス」という私鉄の
事業者でもある関西電力が「鉄道」のPRのために貼っているのかもしれん。
となると、「松本電鉄」の松本市にも貼ってあるのか?だとしたらものすごいイヤミのような気もする。

最後に、「金沢延伸」といろんなところで書かれてあるが、「富山」の話はぜんぜんなかったぜぇ!畜生!!
945名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:21:39.01 ID:mpkIdDET0
もう一つ
富山県朝日町〜黒部市にかけて架線柱が建てられているが、
北陸自動車道をオーバークロスする部分にはいまだに架線柱が建っていない。
15年近く前に建設された部分だから、架線柱を建てるのにも何らかの改良が
必要なのだろうか?
946名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:29:08.53 ID:hv4gThCO0
知らんがな
947名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:34:13.85 ID:jGnBY0xl0
月曜日に関西から東京に帰るとき、LCCってどんなか
みてみたら、関空−成田で3990円があったので
新幹線はやめることにした。行きも新幹線にしようと思ったが
ボーイング787が新幹線より安かったのでそっちにした。
やっぱり東海道新幹線の代替は飛行機だと思った。
北陸の人間は新幹線に過剰な期待を抱きすぎ。
石原軍団があわら温泉に通い続けるのは、ボーイング777の
プレミアムシートの居心地がいいせいもある。
ボーイング737や千鳥停車の新幹線ではいくら上級席でも、
大型機や、新横浜を出た時の安ど感は絶対に出せない。
948名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:46:06.03 ID:221w0Sg60
北陸新幹線のうち、現在開業している東京と長野の間が「長野新幹線」
と呼ばれていることについて石井知事は、長野新幹線は「通称」だとして
金沢までの開業後の名称は「『北陸新幹線』が基本」という見解を示しました。

ttp://www3.nhk.or.jp/toyama/lnews/3065051933.html
949名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:55:39.78 ID:jL2uA/e80
めんどくせえから、北陸信越新幹線でいいよ
950名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:25:52.56 ID:Rze8kGS60
長野止まりを通称で長野新幹線と呼べばええ
東北本線を宇都宮線、東海道本線を琵琶湖線と呼ぶようなもの
951名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:34:07.44 ID:OuokzXTK0
この際新潟新幹線にして
新潟市に行くには上越新幹線
上越市に行くには新潟新幹線
にしたほうが分かりやすくなりすっきりする
952名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:44:47.31 ID:jL2uA/e80
長野新幹線は最初の最初の1年だけ長野行き新幹線だったんだよな
金沢開業まで16年間長野新幹線で通して名前変えるのも変だわな

北陸新幹線に統一して貰えれば集客率がアップするんだと思ってるんだろうけど
実際に長野新幹線を利用してる人は困惑するだけだわな

新幹線の境界駅を長野にしちゃって

JR東日本→長野新幹線
JR西日本→北陸新幹線

と会社別に名称を付けちゃったほうがいい
953名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:49:57.69 ID:Rze8kGS60
>>952
新潟県区間なのに長野新幹線???
954名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:18:48.97 ID:VdWtx/zWP
今までと同じように長野までは長野新幹線、それ以降は北陸新幹線で問題ない。
955名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:32:51.84 ID:jL2uA/e80
>>953
>新幹線の境界駅を長野にしちゃって
956名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:38:19.81 ID:tQaCrL3tO
新幹線コンセント付くんだろうな?
禿鷹にも無い、MAXにも
現状 さくら交通のツアーバスにですら負けてるw

JRかNBCコンセント付けろw
957KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/06/22(金) 23:40:32.07 ID:Gl2UTUAo0
E2-1000なら足元についてるだろ。
958名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:25:13.00 ID:YN8mxzxP0
今月中には金沢敦賀認可されるんじゃなかったのか?
あと一週間しかないがどうなってんだ?全く!
959名無し野電車区:2012/06/23(土) 02:51:08.33 ID:rLSCySIG0
2012年6月18日(月)津川大臣政務官会見要旨

(問)整備新幹線についてですが、・・・・今どこまで来ているのか具体的に教えてください。
(答)今、独立行政法人鉄道・運輸機構から未着工3区間の工事実施計画を受理したところであり、
   その内容を精査、確認を行っている段階です。
(問)今の話で、受理したということは、それは了承したということですか。
(答)まだです。
   今、まさに内容を精査、確認を行いまして、今後、関係自治体に同意を頂いていくという
   作業が残っているところであります。

(問)関係自治体の同意を得るというのは、国交省が行うということでしょうか。自治体は同意は
   しているのですよね。
(答)独立行政法人鉄道・運輸機構の工事実施計画について同意していただくことになります。

(問)その作業は国交省が行うのですか。
(答)国交省として、この実施計画を認めて、これでいきますがよろしいですかということを確認
   させていただきます。

(問)それを受けて、大臣の認可になるということでしょうか。
(答)最終的にはそうです。
   回答を頂いてからということだと思います。

(問)そこまでのスケジュール感はいかがでしょうか。1、2週間で終わるようなものでしょうか。
(答)今、日程がいつ頃になるのかということは明確には申し上げられません。
960名無し野電車区:2012/06/23(土) 03:16:41.17 ID:Ap0YNKXc0
過去の追加認可の傾向からすると機構側の申請から認可まで1-2週間
程度かな。長野-上越みたいに1ヶ月以上間があいている例もあるけど。
国会での採決後の次週末か7月上旬にズレこむか、あるいは政治の混乱
でしばらく中に浮くか・・・
961名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:21:54.48 ID:SIoj6MjzO
早くSKY就航しろよ
962名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:23:10.55 ID:krtYMtuj0
正式名称:北陸新幹線
東京〜長野間の愛称:長野新幹線

これでよい
963名無し野電車区:2012/06/23(土) 09:37:02.05 ID:3KCGlESg0
東京〜長野は長野新幹線
長野〜金沢は北陸新幹線

これで全て解決!
964名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:56:09.09 ID:XEAOWmVo0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー若狭ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置    大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌もしくはGCTで豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
965名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:04:46.55 ID:vD6wVRTL0
966名無し野電車区:2012/06/23(土) 15:54:27.47 ID:i39HigDA0
小松は案外LCCが入って新幹線とガチバトルになったりして。
967名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:42:48.79 ID:zHqhAil40
北陸新幹線 敦賀以西3ルート

       敦賀      ■敦賀から
    / | \          <小浜> <湖西> <米原><米原乗換>
 小浜  |   長浜  建設費  9,229億  6,768億  3,309億  3,309億
  |   湖西   |        128km   94km   46km    46km
  |   |   米原  ■新大阪まで
  |   | /     時分  38(▲36)  46(▲28)  52(▲22)  62(▲12)
 亀岡  京都      距離    128km   133km   153km   153km
  |   /        ■亀岡・京都まで
  | /          時分  26(▲24)  28(▲22)  34(▲16)  44( ▲6)
新大阪           距離     84km    94km   114km   114km

※<米原>の新大阪・京都まで、<湖西>の新大阪までは東海道新幹線への乗入れが前提
968名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:58:22.40 ID:Wy/QEF/i0
米原ルートになったら、米原駅って
京葉線の二俣新町みたいに「誰が乗るの?」みたいな駅になるのかな
969名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:29:58.28 ID:lBeeHXRI0
知らんがな
970名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:31:07.52 ID:JyPvR4XC0
>>966
羽田ー小松に1日20往復が就航予定。
971名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:47:13.26 ID:5yYsqjNK0
>>948
の記事の中で、越後トキめきなどの話題に隠れてしまったが
富山の石井知事が、列車の愛称名について「北陸全体をイメージさせる名前が望ましい」
と言ってたようだ。北陸全体をイメージさせるものってなんだろ?

ブリ?

新幹線、いや在来線特急、急行も含めて初の魚の名前が愛称になるのか?
972名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:03:11.58 ID:QVDahAmR0
>>971
北国はつらいよ鉄道

いや、

北国はつらつ鉄道

かw
973名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:05:18.99 ID:xrcxrbdI0
>>970
ば〜〜〜か
974名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:05:48.54 ID:w5dWv/rd0
>>971
クラゲ
975名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:11:30.64 ID:bFLsKA+s0
雪起こし、ぶり起こし
あとは、能登なれ山となれ。
976名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:14:15.68 ID:onq1G3Jj0
米原ルートは名古屋・京都にも乗り入れられ、建設費も安く、北陸方面から東京へ行くときへのリニア接続もできる。
こんなにいいルートなのに、なぜすぐに採用されないのだろう。
米原〜新大阪の東海道新幹線乗り入れの問題さえクリアできたら、米原経由にすべき。

それといい加減に整備新幹線は速度を上げるべき。北陸新幹線は300km/h以上で走行させて、
東海道新幹線米原〜京都は330km/hで運転。
977名無し野電車区:2012/06/25(月) 06:07:00.98 ID:8q/HSajmI
>>971
くじら12号
978名無し野電車区:2012/06/25(月) 06:27:49.13 ID:GRQpB+4C0
>>970
金沢−東京 800km/hだもんね。
979名無し野電車区:2012/06/25(月) 06:39:34.54 ID:EAgu/OqO0
>>976
金沢止まりになるから
980名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:38:34.59 ID:n5Uwq3bZP
新幹線 YEAR 2012 CM by JR東日本

http://www.shinkansen-year2012.com/

北陸では見られないCMです
981名無し野電車区:2012/06/25(月) 10:36:01.97 ID:DDJ6MpTk0
>>976
福井と滋賀を結ぶルートなので原則は地元自治体が負担すべき
しかし滋賀は利点がないため払いたくない
リニアができるまで東海道新幹線に乗り入れる余地がないので乗換
京都は他ルートの方がいい
大阪は多少利点があるがそれほどでもない
愛知・岐阜は多少利点があるがそもそも負担する筋合でない
以上により米原ルートは話が進まない
と思う
982名無し野電車区:2012/06/25(月) 10:50:26.06 ID:cMFSMUmK0
>大阪は多少利点があるがそれほどでもない
>愛知・岐阜は多少利点があるがそもそも負担する筋合でない

「多少利点がある」時点で、受益者としてみんな建設費用を分担する必要がある。
愛知も岐阜も、「地元」として費用負担。
大阪京都滋賀だけじゃなく関西連合として米原ルートを推進するのなら、
本来なら沿線ではない地域の兵庫和歌山も費用負担。
そこまで話をまとめることができるのなら、米原ルート許容するよ。

逆に、まとめる気もなくて、口先だけで米原ルート推進、
と遠隔地(兵庫とか愛知)が言うのなら、それは無意味。
大阪へ直行できる若狭ルートしかあり得ない。
983名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:45:41.71 ID:h/lk728B0
>>976
散々このスレでも出てるがリニアが開通しない限り米原乗り入れは難しいからね
ルート問題はリニアと完全にリンクしてる
984名無し野電車区:2012/06/25(月) 15:43:37.68 ID:Z1V5cyq20
次スレをw
985名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:39:45.80 ID:YiEmOO/S0
>>944
信濃大町の人が東京へ行くとすれば、新幹線か直行高速バスの2択だと思うんだが…

特急バス〜長野〜新幹線なら最速2:48。特急バスは6往復/日
直行高速バスは最速4時間強。6往復/日
一方「あずさ」は3:30。平日1往復/日
まぁ長野駅前に車を停めて新幹線が一般的だろうけど。

対金沢でも新幹線開業後は大糸線なんぞ使わず長野に出るのも自然。
糸魚川まで大糸線なら2時間半、車でR148を走って1時間半
大町からオリンピック道路で長野市まで1時間弱
長野駅まではバスもあるし、道路環境や新幹線の本数を考えると長野に出ることは自然。

松本も対金沢なら公共交通利用ならば長野回りの「しなの」+新幹線じゃね?
苦々しくなんて思うことなかろう
986名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:03:21.14 ID:8q/HSajm0
>>985
やっとレスくれた人がいた。
ただ、苦々しく、と書いたのは、
北陸新幹線が新宿→甲府→松本→大町→富山→金沢のルートで行けば
松本や大町は対東京で速くなるし、富山や金沢にしても長野経由より間違いなく
速くなるということを考えたからです。

在来線特急が主だったころに、糸魚川まで直流電化して(交流でもいいが)
特急白山を松本経由で走らせれば・・・そしたら、だんだんスレから外れてきたが
大糸線の廃止問題とか起きなかったのに。
987985:2012/06/25(月) 23:52:44.49 ID:YiEmOO/S0
>>986
北陸新幹線松本経由論ね…北陸新幹線をそのルートはあり得ないと思うよ
そりゃ松本・大町〜東京は速かっただろうけど、今の長野ほどの効果は無かっただろうね。

姫川沿いのあの地盤が脆弱な地域を横切って北アルプス。さらに黒部に立山でしょ…普通は避けるよ
今の最先端の日本の土木技術でも結構難儀するはず。
北アルプスをもしトンネルでぶち抜けるなら素直に高崎−長野−白馬−黒部−富山で建設してたでしょ。
それができないから今のルートなんだし。
大町・白馬−黒部は直線距離じゃ短いけど、トンネルを抜くには条件が厳しすぎ。

(参考)鉄運機構によると、北アルプストンネルは「困難」だそうだけど。
まぁ古い工法での評価だけど、最大の理由は地山(火山帯)の問題だから困難であることには変わりない。
http://www.mlit.go.jp/common/000125056.pdf

もし糸魚川回りなら…としても、松本−大町−糸魚川−富山じゃ沿線人口が少なすぎて需要が確保できないし、建設コストがやっぱり嵩みすぎる。
そもそも位置関係で言えば南小谷あたりから市振に直線…だろうけど、ますます需要がない
所要時間もそんなに変わらないんじゃない?
仮に東京−北陸が多少速くなっても需要が追いつかなきゃ全く意味はないし、施工が難しいルートでの建設は愚かな話。

さらに、大糸線電化…で「白山」の大糸回りはもっと無いよ。列車の歴史的経緯からしても需要からしても。
もしそのルートが本当に使えたのなら、アルプスがあんなに速く糸魚川から撤退しないし、何らかの急行系が残ったはず。
糸魚川までで考えると、単線区間が半数近いよね?
買収路線の大糸南線に脆弱な大糸北線。そこに特急走らせても、碓氷峠というボトルネックを擁する信越線回りより格段に遅いしね
988名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:06:19.56 ID:lfGgQyDy0
認可は今週末くらい?

(石川県)
工事実施計画で意見照会
25日、国交省から県に意見を求める文書が届いた。
近く回答する方針。

工事実施計画では敦賀開業時のフリーゲージトレインについて、
「軌間可変電車の導入にも対応可能な施設とする」
と明記している。

(福井県)
県が新幹線の工事実施計画に同意 地元手続き完了、早期整備要請
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/35430.html
989名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:05:35.81 ID:tdmFmO/k0
小沢離党して新党結成濃厚だってな。
敦賀延伸の認可まであと1ケ月はかかるみたいだし
野田総理不信任案→解散総選挙になるかも。
福井はほんとついてないな。
990名無し野電車区:2012/06/27(水) 00:28:04.39 ID:3UYBwKh70
大飯原発再稼働を認めさせられ新幹線は政権が代わり棚上げ。
今の民主だと平気でやりそうw

991名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:13:46.95 ID:AVsjg0TO0
先ほどZERO内のFBCニュースでは今週中にも認可される見込みと報じていたぞ
992名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:34:26.64 ID:d2EdB5030
選挙が近ければ余計早く認可になるわな。
法案で一段落したから、早ければ今週後半に認可だろうね。

増税を決めて早速新幹線かと、マスゴミの格好のネタに
祭り上げられる可能性もあるが。
993名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:36:36.22 ID:dSkbHZHn0
早く次スレ立てろ。アホ!
994名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:47:39.89 ID:H3ukxbzt0
>>951
めちゃややこしい
995名無し野電車区:2012/06/27(水) 01:50:46.38 ID:H3ukxbzt0
あと長野新幹線に別に反対も賛成もしないが
金沢以降の延伸も可能性がない状態で
延伸された後のことを考えたら考えるだけでもめんどくさい

この路線はこういう宿命でも背負ってるのか
996名無し野電車区:2012/06/27(水) 06:09:58.00 ID:OPvBCi7tI
>>993
お前がたてろ
997名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:12:21.10 ID:618KGANi0
北陸新幹線は金沢で打ち止めだよ。
998名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:47:30.09 ID:eImbL66B0
新幹線3区間、28日に認可 北海道・北陸・九州
ttp://www.asahi.com/business/update/0627/TKY201206260744.html
999名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:47:33.16 ID:EfE4jnvg0

新幹線3区間、28日に認可 北海道・北陸・九州


 整備新幹線の未着工3区間(北海道、北陸、九州・長崎ルート)について、国土交通省は28日に
着工を認可する方針を固めた。

 消費増税法案が衆院通過し、国民に負担を求める一方、必要かどうか議論が分かれる総事業費3兆円の
大型公共事業にゴーサインを出す。

 北海道新幹線の新函館―札幌(約211キロ)、北陸新幹線の金沢―敦賀(約113キロ)、
九州新幹線・長崎ルートの諫早―長崎(約21キロ)の3区間。

 認可後すぐに着工の予定で、開業は九州が10年後、北陸は14年後、北海道が24年後になる見通しだ。

 国交省所管の独立行政法人が今月半ばに工事計画の認可を申請。
 沿線自治体の同意を得るめどが立ったことから、羽田雄一郎国交相が28日に認可を決め、発表する。

 新たな区間の認可は2008年3月の九州・長崎ルートの武雄温泉―諫早間以来、4年ぶり。
 民主党政権のもとでは初めてだ。

http://www.asahi.com/business/update/0627/TKY201206260744.html
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Shinkansen_map_20110312_ja.png
1000by敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2012/06/27(水) 08:06:46.17 ID:Rc4FvwJZ0
加齢に1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。