[知]キハ32 廃車への道 空転2回目[松]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
来る改正によって高知には徳島から1000形2両が転属してきて
昼間の運用は激減しました。
代わりに窪川昼寝運用につくことになりましたが(笑)
キハ54が同数松山に転属したので運用数自体は変わってません。

[高知]キハ32 廃車への道のり[松山]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286975792/l50


★これでもJR四国のキハ32を容認するのか★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149974657/l50
■■◎■■◎■■キハ32追放運動!■■◎■■◎■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114774753/l50
2名無し野電車区:2012/04/10(火) 15:43:39.79 ID:X+LEtqcWO
ぬるぽ
3名無し野電車区:2012/04/12(木) 03:04:03.46 ID:fPEGZZRRO
ガッ
4名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:06:01.90 ID:fUp4oY/fO
>>1
スレ立て乙です。
これを契機に、キハ32の廃止を促進しましょう。
5名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:28:27.11 ID:fPEGZZRRO
今年度の新車は2両しかない無理
6名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:11:58.41 ID:fUp4oY/fO
札沼線のキハ143を貰えばいい。
7名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:13:14.96 ID:q3vi7Yrl0
電化して束の211系をもらえばいい。
8名無し野電車区:2012/04/12(木) 18:36:28.05 ID:fUp4oY/fO
電化するなら、東海の119系が沢山有る。
9名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:50:37.92 ID:31bCg00YO
JR四国はキハ40系を何とかしたいなら、札沼線の中古を大量購入して徳島・松山・高知エリアのラッシュに投入。1000系の高知転出で。

ついでにキハ32もキハ185-3100も全廃→キハ185JR九州へ
10名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:02:15.41 ID:Fcr2qrXg0
高知ではほとんど朝夕だけになったな
226Dとその後運用と54の須崎行きをつなげて1000にしたおかげで
11名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:51:19.48 ID:0z41RTzYO
徳島に1500投入したら、1000追加転属と、多度津-阿波池田の徳島受け持ちに変更で一気に高知のキハ32を全廃出来る。
12名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:33:05.66 ID:WXqU3HAiO
中古車の大量導入しか無いな。
13名無し野電車区:2012/04/17(火) 07:37:08.41 ID:lUbAtu3iO
6月に札沼線電化したら、キハ143+キサハ144を全部無償譲受して、徳島・松山・高知に投入し、キハ32全廃しよう。
14名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:40:54.15 ID:rzVHOZKsO
キサハ144のみ運用離脱でキハ143は室蘭地区に転属の噂あり
15名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:37:58.48 ID:lUbAtu3iO
東海の119系を全部購入し、高徳線電化して投入。1000×7→高知 1200全部→松山へ。
キハ32全部+キハ40系のほとんどを廃車出来る。
16 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/04/17(火) 17:40:40.94 ID:nwjlHtFZP
狭小トンネルが
17名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:58:28.06 ID:ZuXJBSIlO
拡幅工事。山陰線でもやった。
或は、札沼線キハ141を無償譲渡受ける?ラッシュ限定運用で使用。
18名無し野電車区:2012/04/19(木) 10:16:43.38 ID:i2s2WYLlO
キハ32廃車案その一
JR四国にキハ141-13両 キハ142-14両 キサハ144-4両 キハ144-1両
32両を無償譲渡を受け、キハ185系×10+キハ40系24両を捻出→JR九州へキハ31全部と交換
キハ31でキハ32置き換えて全廃。
19名無し野電車区:2012/04/19(木) 10:22:54.00 ID:i2s2WYLlO
その2
高徳・徳島線+牟岐線徳島‐阿南を電化。119系電車を無償譲渡受け、キハ40・32・185‐3100を全廃。
電化費用は自治体負担。
20名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:36:32.03 ID:PZLR4/Zs0
高徳・徳島・牟岐線の沿線自治体は、今の気動車よりも古い電車を走らせる為にお布施しろですか。そうですか。
21名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:01:35.51 ID:s0Tqf02QO
電化したら、スピードアップ出来るだろ。
新車入れるには金が掛かる。
とりあえず今電化するなら119系が無償で大量に手に入ります
或は、今から電化工事を始めJR東日本から205系を大量導入しますか・・・高松地区のラッシュに導入。加えて121系の足回りを205系の足回りを流用して換装しますか。
22名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:24:15.96 ID:dnXR5cPV0
スピードアップ???

119系電車 営業最高速度 100 km/h
1000・1200・1500形気動車 営業最高速度 110 km/h
23名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:54:24.94 ID:zjPSiCsvO
>>22
ローカル列車は加減速性能が・・・そもそも普通が最高速度で走るのかね?高徳線普通はバカ停多いし。
キハ47より119系の方がラッシュ向きだし。

電化して古い車両入れ、短編成化した例→加古川・播但線。
24名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:38:30.24 ID:Uy1mTqlC0
高徳線普通はバカ停多い→電化によるスピードアップは大して期待できない(費用対効果で考えて)

キハ32を廃車して欲しいなら、高知・愛媛がお布施して新車投入すればいい
25名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:43:06.87 ID:R7vJvew1O
やはり、キハ141 142 キサハ144の無償譲渡受け、キハ47×12 キハ40×11にキハ185-3100×8 キロハ186×2とキハ31×22の交換を実施
JR九州キハ31で、キハ32置き換えるしかないね。
26名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:51:28.80 ID:mO+T05YaO
4244Dと4243Dを除いて朝晩しか運用がない高知と違って
白昼堂々と走っている松山は深刻だよな。
しかも高知と違って半端に手を加えた車両が少なくない分たちが悪い。
27名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:01:08.06 ID:mO+T05YaO
303D307D316D435DをJR型に置き換えて
40を半分玉突きしたら
話早いんだがな。
8両要るけど国鉄型は522D以外1往復運用になるし
昼間はJR型だけで回る。
なおかつ牟岐以外毎日帰れる。
28名無し野電車区:2012/04/23(月) 03:25:57.68 ID:f9VS0EkNO
徳島地区にキハ141系30両程投入。キハ47×6 1000×7を高知へ
高知から捻出のキハ54を松山に。
キハ32全廃。
29名無し野電車区:2012/04/23(月) 13:49:13.10 ID:WSoG4c+/0
1500の追加投入で32あぼーん。
30名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:41:47.36 ID:vVXNvmRHO
キハ141を無償譲渡受けキハ47とキハ185-3100を捻出。JR九州のキハ31と交換して貰えばいい。九州はキハ185欲しいから応じるんじゃない?
JR北海道は解体費用が不要に・・・
31名無し野電車区:2012/04/27(金) 03:39:09.86 ID:SFSc+O8G0
さっさとキハ11!
32名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:39:58.41 ID:hvCamoHBO
甲浦乗り入れなくさない限りJR型への置き換えは難しいぬ
33名無し野電車区:2012/04/27(金) 14:04:40.91 ID:Fn0SAbQgO
高徳線電化・中古車導入。
捻出の1000 1200でキハ32 40 47全廃。
34名無し野電車区:2012/04/27(金) 15:14:11.38 ID:f6X2qYkVO
なんでキハ31放出せにゃならんのだよ?
死ぬまで一生キハ32使ってろよ
35名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:22:42.18 ID:dQZFBPIcO
やはり高徳線電化だな。119系無償譲渡で1000 1200型捻出でキハ32全廃。
36名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:38:01.83 ID:EBtPi1ZsO
なんで鋼製121系みたいなゴミを貰ってこなきゃいけないの?
37名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:16:22.12 ID:GkfeHGuZ0
それ以前に夏の電力不足問題で、電化区間の普通列車を気動車の短編成運行に置き換えて対処する予定の会社では、
電車を増やせる状況にない

ただ141も古いからなあ
38名無し野電車区:2012/04/30(月) 03:19:40.70 ID:XmACkGaWO
>>36
ならば、やはりキハ141系無償譲渡かな?エンジンは20年弱だし、あと10年くらいは何とか使えるだろ。
とりあえずキハ32とキハ185-3100全廃かな・・・
39名無し野電車区:2012/05/02(水) 07:48:39.28 ID:FHU8pSRfO
この際予土線の32はコチ持ちでいいと思う。
あれだけ配慮してるんだし。
松山口の分は徳島の40と交換でいい。
高徳鳴門牟岐線徳島線穴吹まで停目を設置し直すだけ
40名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:07:47.54 ID:/6YL6kl+O
高徳線電化し、高松の7000 121系を転用(予讃線に119系投入)で良かろう。キハ47を16両・1000型6両を高知に転用。1000は予土線でも使用。
松山にはキハ54 40を集約。
キハ32を全廃。
41名無し野電車区:2012/05/02(水) 21:02:30.17 ID:FHU8pSRfO
いくらなんでも高知に47は厳しいと思うが。
スジ寝かせまくりになるぞ。
42名無し野電車区:2012/05/03(木) 01:42:58.24 ID:ofQm0c2pO
高徳線電化して中古の電車を投入し、捻出のJR型気動車を転属させて、キハ32を全廃したら良いさ。
43名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:52:21.76 ID:cYmMhHhc0
NG推奨:高徳線電化・キハ31・キハ141・無償譲渡
44名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:09:05.99 ID:ksOwDJpd0
今んとこ、32の運用は松山10運用、高知8運用で桶?
45名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:35:14.76 ID:naTbpHaPO
1000を高知に集中配置、琴平-土佐山田の運用を徳島持ちに変更。
119系両運により、多度津-琴平・伊予市-松山の基本的に電車化。これらでキハ32の半分は廃車出来る。
46名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:04:08.11 ID:klGWoPmJO
JR他社から中古車両の無償譲渡受け、キハ32を集中廃車しよう。
47名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:59:15.35 ID:Tt340uxt0
中古車両とかイラネ
48名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:25:14.69 ID:o7tT5sW1O
高知にキハ141×6 徳島に×20 松山に×8投入。1000を高知に、キハ40・54を松山に集中配置。
キハ32+185-3100全廃。
キハ141はラッシュ限定使用。
新車を21両投入→松山に1200×21転属でも良いが。
49名無し野電車区:2012/05/13(日) 13:10:14.14 ID:xznEtdhL0
倒壊が武豊線電化の時に
余ったキハ48やキハ40をくれないかな?

エンジンは350馬力に交換済みだし
50名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:13:59.49 ID:h6bdPgvs0
その40・48等を今四国で絶賛廃車中なんだが?
まあ確かに32もとっととアボーンしてほしいもんだが。
51名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:21:48.23 ID:5EgFzWZaO
東海のキハ40系を無償で手に入れ、自社のキハ47とキハ185-3100を捻出し、JR九州にキハ40系26両、キハ185系10両を出し、キハ31と交換して貰えばどうか。
52名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:28:45.34 ID:miCHXo0/O
>>49
そのカミンズのエンジンがむしろ導入のさまたげになったりしてな。
53名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:44:07.75 ID:oW60dQZoO
ならばキハ141・142・キサハ144を大量導入が良かろう。
キハ32廃車して、エンジン部品流用出来るからな。
54名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:56:44.85 ID:DnhD7SiK0
駆動台車側にデッドウェイトを積んでも良かったのでは?
55名無し野電車区:2012/05/15(火) 19:11:45.25 ID:5uGcmhmNi
ミャンマー行きはイカが?
56名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:22:45.01 ID:0cywOkHS0
ミャンマーの人々に対して失礼。譲渡先が中国・韓国なら喜んで同意するがwww
57名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:30:38.79 ID:IbCK7aVH0
キハ141系を高知に×14、徳島に×18投入。ラッシュ限定使用。多度津-阿波池田を徳島、予土線を高知持ちにし、1000系は高知に集中配置。キハ54は松山に集中配置。
58名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:40:40.71 ID:ypMui9TjO
1500形を8両投入
40を全て松山転出
松山口の32の4運用と914D、913D、626Dに充当
54も3両松山転出で913D、626D充当
32は高知に15両、徳島に6両配置

1000形2両コチ転属、4213D4225D充当
59名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:00:08.28 ID:VPfqTNxu0
それじゃ、キハ32を廃車出来てないけど?
キハ32を全部スクラップし、不足分をキハ141の短期リリーフしか無いな。
それとも高徳線電化し、中古電車導入?
これだと、一気にキハ32全廃出来るがな。
60名無し野電車区:2012/05/18(金) 03:19:40.90 ID:u4pQV3pc0
キハ32の廃車=予土線と予讃線伊予市以南の廃止、キハ54の高知転籍

あっ、廃止って言っても3セク移管のことだよ。
まさかキハ32を3セクが引き継ぐことはないだろ。
これって現実的に結構高い確率なんじゃないの?
61名無し野電車区:2012/05/18(金) 03:24:38.11 ID:jhNMOXto0
>>59
松山から駆除するのが第一段階だ。
他と違って、昼間でも平然と運用されているからね。
高知はあれでも昼間に「乗る」ことは普通ないからね。
62名無し野電車区:2012/05/18(金) 07:26:55.31 ID:L+QfsGfCO
松山のキハ32+キハ47+キハ185全車⇔徳島1200+全車キハ40×6との交換。
徳島の1000→高知キハ54→松山へ。
高知にキハ47×10→土佐山田-伊野ラッシュ限定運用。
キハ32徳島に集中配置。
JR東日本から、キハ37・38×10・JR北海道から、キハ141×31 導入。キハ185-3100・キハ32置き換えに充てる。
63名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:01:30.31 ID:Iir/XZtPO
高知で47?最大4両しか充当できんよ
230D〜733D〜736Dだけ。あとは無理
64名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:38:32.21 ID:L+QfsGfCO
高知にキハ141×8投入+1000を集約かな。キハ40・54を松山に移動。松山にもキハ141×8投入
徳島にキハ141×15+キハ37・38×10両投入。
キハ185×10 キハ47×30とJR九州キハ31×23と交換。松山に投入。
キハ31 47全廃。
65名無し野電車区:2012/05/19(土) 03:56:51.98 ID:hOig0/E20
非冷房の141/142は四国ではありえない。冷房付の143なら何とか許容範囲だが。
141/142を冷房化改造するくらいなら185のロングシート化改造がまだましである。
今後5年で47全廃後に32は状態の悪い車両から数両ずつ地道に廃車していくしかない。
66名無し野電車区:2012/05/19(土) 04:59:04.08 ID:9vo/sr2AO
ラッシュ限定だから問題ない。 JR発足時点では非冷房だらけだったしな。夏休み期間は運用変更すれば使わずに済むし。
67名無し野電車区:2012/05/19(土) 05:47:48.40 ID:hOig0/E20
閑散時はともかくラッシュ時こそ大問題だろ。
混雑している中で着席もできずに体調を崩す乗客が続出する。
今時冷房なし車両なんて走らせたら激しくサービス低下だ。
68名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:30:10.16 ID:9vo/sr2AO
>>67
昔大丈夫だったんだから。サービス低下?
定期客は赤字だから、サービス低下しても構わない・・・
69名無し野電車区:2012/05/20(日) 04:13:02.83 ID:0GxCRZrT0
キハ141投入でサービス低下しても構わないならキハ32のままでいいじゃん。
JR発足時の水準で十分ならばキハ32は当時の最新車両なので贅沢ってことか。
キハ141がキハ32より劣っていることを自ら証明しちゃって大変おめでたいね。

JR発足当時は運動での飲水は悪で熱中症の定義もなく体調は気合で維持していた。
気温が四国より10℃以上低い地域は冷房なしでも通用するが四国では役立たずだ。
車内温度上昇で乗客が体調不良で次々と倒れたら会社として社会的信用失墜である。
70名無し野電車区:2012/05/20(日) 07:15:03.01 ID:udeA4YtRO
>>65
コヒPDCを買うくらいなら185-3100のデッキ撤去と一部ロング化のほうが安上がりだな。
ロング用の座席は47発生品でいい訳だしさ。
71名無し野電車区:2012/05/20(日) 16:49:31.65 ID:vwAKw2U90
車両だけでいうなら、今は高知運用8・松山運用10だから
1500が1両1億3000万らしいので、だれか約23〜24億出せば済む…まあそんな
簡単にはいかないけどね。
72名無し野電車区:2012/05/20(日) 19:51:24.30 ID:vIRj88GJO
東のキハ37 38を無償譲渡を受ける方法も有る。取りあえず10両分キハ32淘汰。
松山‐伊予市を電車運転を基本にし、伊予市で乗り換えにしたら、多少キハの運用減らせるだろうし。
73名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:27:15.24 ID:vIRj88GJO
香川・徳島県+沿線自治体の負担で、高徳線電化したらどうかな。
普通列車に中古電車を投入し、DCを捻出し、高知・松山に転出させキハ32を全廃。
74名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:29:43.63 ID:RMed1kVBO
伊予市から出入りすることになるとダイヤ組みにくくなるぞ。
75名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:32:10.72 ID:vIRj88GJO
↑松山運転所が市坪に移転するだろ?いっそ八幡浜まで山線電化しちゃう?
76名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:32:21.83 ID:RMed1kVBO
>>73
それができたら香川県側は317Dと370Dくらいしか残らなくなるな。
あと県境越え運用激減フラグだ。
77名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:20:03.96 ID:g4s4dA+zO
JR四国の路線で、本四備讃線・予讃線についで輸送密度が高いのが高徳線だからな。
電化を取りあえずやり、ローカル列車は取りあえず中古で。
同時に、徳島線佃-穴吹の電化も有りかも。
78名無し野電車区:2012/05/22(火) 02:41:44.65 ID:RgwvFf7SO
取りあえずキハ37 38 119系全車確保しなよ。無償で貰っとけ。
79名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:33:32.49 ID:NTRbbssS0
片運転台37/38を導入するくらいなら47を継続使用するほうがまし。
なぜ32ではなく47を廃車しているかを理解していればありえないことだ。
とりあえず両運転台の119-5100はワンマン121の代用に使えるが。
80名無し野電車区:2012/05/22(火) 11:19:57.43 ID:PsW6Jvst0
高徳・徳島・牟岐線に、両運転台を4連も連ねるのは勿体なくないか?
徳島は電気連結機装備の1200 1500がかなりの割合を占めるから、朝夕にキハ37 38を投入。ロングだから輸送力ある。昼間は休ませ、1200 1500をバラけて使えば良い。
81名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:54:36.13 ID:K4wZftpc0
徳島は独自に新車を導入しているから32の廃車に全く関係ない。
各社40や東海11や九州31など他社両運中古車で32を直接置き換えるのが早い。
今思えば高千穂鉄道や三木鉄道の車両をもらっておくべきだったか。
まあ3セクの車両と32は目くそ鼻くそなので意味がないとも言える。
82名無し野電車区:2012/05/23(水) 05:01:16.80 ID:emiehdpBO
高徳・鳴門全線電化をしよう!中古電車で。
83名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:03:54.71 ID:wCa1nLUG0
高知のキハ32には朝しか動かないのが4両もある。
727Dと731Dだけ別建てにしておけばあとはどうにかなるだろう。
84名無し野電車区:2012/05/24(木) 04:19:59.81 ID:PuEV33hy0
予土線を廃線にしたらキハ32の運用数を減らせるよね
85名無し野電車区:2012/05/24(木) 05:16:50.91 ID:BSJ3LIKAO
高知に1000を、松山にキハ40・54集約。
高知にキハ141×8を投入。
伊野-阿波池田限定使用。
徳島にキハ32を集めキハ32にキサハ141×1+キハ141ユニットを連結、ラッシュ専用編成を組む。
86名無し野電車区:2012/05/24(木) 19:42:41.45 ID:BSJ3LIKAO
中古車両で良いから、キハ32淘汰しろ。
87名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:55:14.17 ID:7R1tmHrs0
>>85
昔の733D再来か。胸熱だな
88名無し野電車区:2012/05/25(金) 01:12:31.63 ID:vzNMp252O
キハ32を2両1ユニットにし、エンジン外してキサハに改造。キハ141×3に牽引・推進し、徳島地区の朝ラッシュを捌くのは?
昼間は切り離して留置。
89名無し野電車区:2012/05/25(金) 13:22:32.07 ID:vzNMp252O
徳島駅の昼間にJR型両運車が10両以上寝てる。
キハ37 38 141をラッシュ用に導入し、キハ32置き換えに充てたら・・・

高徳線電化し、中古電車導入するのが一番良いが。
90名無し野電車区:2012/05/25(金) 14:13:45.81 ID:hcLQ5e5oO
何故4956DをJR型にしないのかが不思議だな。
91名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:24:31.04 ID:FmSvOAbe0
92名無し野電車区:2012/05/27(日) 03:12:37.82 ID:FwSlOsRZO
キハ32→キサハ32 3×7に改造。徳島地区に投入し、1500×2に牽引されるのは?昼間は留置。
終点で付け替え作業を実施。
93名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:23:08.58 ID:yChJDI+k0
連結器からジャンパからブレーキまでみんな換えないといかんぞ
94名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:02:02.94 ID:FwSlOsRZO
では、キハ32×3→キハ32-1000 キサハ32-1000 キハ32-1100(キハ32の片運化・エンジン降ろし+運転席撤去)で徳島×7投入で。
予土線にはキハ54投入。
不足分補充は、中古キハの無償譲受で。
95名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:04:57.89 ID:evXNI0bU0
3年後 徳島1500増備→徳島47廃車
4年後 徳島1500増備→1000高知転出→54松山転出→松山47廃車
5年後 徳島1500増備→40松山転出→松山47廃車
6年後 徳島1500増備→1200を1000化して高知転出→高知32廃車
7年後 高松新型特急車両増備→185を3000化して松山転出→松山32廃車

徳島は1200/1500、高知は1000、松山は40/54/185-3000に統一
96名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:02:00.15 ID:6yNHQ6qY0
待て待て、今のペースだと徳島地区の置き換えだけで10年以上かかるって。
せめて年間5〜6両ペースで導入してほしいんだがなぁ…
97名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:26:07.02 ID:FwSlOsRZO
高徳・鳴門全線、徳島線佐古-穴吹を電化し、中古電車+キハ38を導入。
捻出のキハ40系×36+キハ185×10とキハ66全てを交換。
キハ47 32全廃。
キハ66は古いけどパワーが有るから、勾配路線でも使える。
98名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:42:16.27 ID:iO7wNcc9O
1500の新製を増やさないなら、キハ141の無償譲渡+冷房改造、キハ37・38の無償譲渡。
キハ32廃車。
キハ141は松山地区でも使える。
99名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:38:25.52 ID:mzqVP30E0
高徳・鳴門線の電化が有効だな。
100徳庵和尚:2012/06/01(金) 21:56:40.32 ID:ZHPku/IW0
愛媛のチンパンにふさわしい車ぜよw
まーだ譲渡厨がほたえとるのおw 馬鹿の一つ覚えみたいに
101名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:14:43.56 ID:dusDrNfyO
高徳線を電化し、西の113系を貰え。
102名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:28:23.95 ID:GBIdA069O
>>100
まあ、隔離スレですから w
103名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:03:30.61 ID:DpuzDvPjO
高徳線を電化し、捻出のキハでキハ32を置き換えて貰おう。
104名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:23:41.49 ID:1Mi8EslAO
松山に1200・キハ54 高知に1000 キハ185-3100を集約→徳島にキハ32集約。キハ32×4キサハ144×1を4編成造りラッシュ専用に投入。加えてキハ37 38を無償譲渡受ける。
キハ32は昼間は切り離して鳴門・牟岐線阿南-海部で使用。
105名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:47:14.15 ID:WWa9SPYxO
高徳・徳島(佐古-穴吹)・牟岐(徳島-阿南)線を電化しよう。
中古電車導入で経費を抑え。
106名無し野電車区:2012/06/08(金) 07:57:43.31 ID:zwJAMSE0O
せっかく1500と1200だけになった阿南海部でやるなよ。
980Dとか370Dとか585Dとか4523Dだけにしてくれ
107名無し野電車区:2012/06/08(金) 10:37:43.05 ID:sAL1GeLgO
高徳線・徳島線を電化したら、かなりDCが捻出出来る。
汚物32やキハ47も全廃出来るだろうな。
108名無し野電車区:2012/06/09(土) 02:37:19.40 ID:0MqJRkuMO
キハ32は耐用年数過ぎてるのに、まだ使うのか?
徳島と高知に中古車を貰ってきて、捻出車両でキハ32一掃しよう。
109名無し野電車区:2012/06/09(土) 07:02:23.05 ID:mHxBtd3PO
松山のはピカピカなのに
高知は一目でわかる痛みよう

この差はどこから
110名無し野電車区:2012/06/09(土) 08:25:57.33 ID:NG5hsUDRO
そりゃ、南予にとっちゃ、大事な虎の子ですから w
111名無し野電車区:2012/06/09(土) 12:49:17.80 ID:lOtkcEjg0
先にトク・マツの40・47を片付けてからだわな。
まあマツは来年ミッション完了としても、トクのはめんだなこったな。
112名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:37:00.97 ID:UHMy+YZ70
高徳線・徳島線を電化し、南海2000系・2200系を譲受てキハを捻出しよう・・・
113名無し野電車区:2012/06/10(日) 13:10:27.75 ID:z5f70JrvO
キハ141系33両 キハ37 38 8両を無償譲渡受け、キハ40系+キハ185-3100+キロハ186を全車JR九州に譲渡。
キハ66×30両+キハ31×6と交換。
キハ141の一部ははエンジン降ろし、キハ66に推進牽引させ、ラッシュ専用で使う。
114名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:50:22.53 ID:u0HM9X5P0
キハ32は愛されてるんだなぁ…(しみじみと)
115名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:25:54.34 ID:iiNCLg8n0
ああ、南予の風景に完全に溶け込んでいるね。
116名無し野電車区:2012/06/11(月) 02:20:14.87 ID:rrOMQsaNO
キハ32が愛されてる車両?
汚物車両の東の横綱が209系なら、西の横綱がキハ32だな。
キハ32を撮る奴なんかまず居ないしな。
117名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:37:47.29 ID:OyqPR3Tl0
宿毛の特攻で2000系があぼーんした時は「あああおおああああああああ」
てな感じだったが、32だと「ゴミが減った(笑)」だな。
118名無し野電車区:2012/06/12(火) 13:57:42.43 ID:RQlUYEu+O
キハ32なんぞ、キハ141投入して置き換え、エンジン台車変速機を外し宇和海に魚礁として沈めたら良い。
鉄道ファンも喜ぶぞ。
119名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:37:26.93 ID:4iV3Dke7P
四国旅行したときに一応撮ってる
120名無し野電車区:2012/06/13(水) 19:53:41.51 ID:ekT3qf0NO
キハ37・38・141・142・キサハ144の全車無償譲渡で導入し、キハ40系、キハ185-3100・キロハ186全車を捻出。JR九州キハ66と交換。
キハ141はキハ141 142を駆動装置を撤去。エンジンは冷房駆動用に使い、キクハ141 142に改造。キハ66に牽引・推進で使用。ラッシュ以外は切り離して、側線に留置。


キハ32も40も一掃。
121名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:33:40.06 ID:lhVUSStdO
札沼線のキハを譲受て、キハ32は廃車しろ。
全部両運にする必要無いだろ。
122名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:23:38.25 ID:Uxl1acbUO
残念でした。ミャンマー逝きです w
123名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:32:23.51 ID:rexYLqxe0
キハ32形2両を阿佐海岸鉄道に移籍。入れ替わりにASA101とASA301をJR四国が購入
124名無し野電車区:2012/06/17(日) 15:43:54.43 ID:Gswy93YQO
やはり高徳・徳島線電化だな
まとまって電車化して、捻出のJR型DCでキハ32 40系を置き換えだな。
125名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:06:32.60 ID:5zRKR26w0
キハ32もミャンマー貰ってよ。
126名無し野電車区:2012/06/18(月) 07:57:43.28 ID:GBCZcAnV0
>>122
一部は室蘭線と函館線に行きます
127名無し野電車区:2012/06/18(月) 09:43:17.38 ID:qLyVlkoaO
キハ143は室蘭線転用だよね。
128名無し野電車区:2012/06/18(月) 14:04:34.73 ID:3xFRGKhDO
高徳線電化はマジで考えた方が良いだろうな。
129名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:54:37.14 ID:cxX3f3170
高徳線・徳島線佐古-阿南は電化しちゃえば・・・
中古電車導入でコスト削減のうえで。
130名無し野電車区:2012/06/20(水) 01:23:48.12 ID:jZ5RGBmQO
119系を確保しとこう。
131名無し野電車区:2012/06/20(水) 10:39:01.68 ID:Jg7o2oC10
電化で121や119が来るぐらいなら非電化で1500が来るほうが数倍マシだわ!!
132名無し野電車区:2012/06/20(水) 13:35:57.12 ID:Jg7o2oC10
連投で済まぬが、誰かJR四国次スレ頼む……オレそこまでパソコン詳しくないんだわorz
133名無し野電車区:2012/06/20(水) 13:54:45.04 ID:VYc/FYz4O
高徳線電化するなら得しません徳島線より鳴門線を電化した方がよい希ガス
車両は7000を使えば宜しい
134名無し野電車区:2012/06/20(水) 14:28:12.44 ID:KgGjzF7d0
キハ32から話は離れるが1500と1200の併結に問題があるなら、徳島の1200を全て高知に転属の上で、
入れ替わりに高知の1000を同じ数だけ徳島に転属しても良いと思う。
135名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:25:48.23 ID:g62yKuKb0
9640と併結が出来ない・・・
136名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:10:49.00 ID:VOsUCiRC0
1000と9640との併結運用は終了して併結運用をする場合は9640同士で併結を行い、なはり線には1200も乗り入れることとする
137名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:16:04.23 ID:VOsUCiRC0
>>136
追加

現在
◎徳島運転所=1000形7両、1200形18両配置。
◎高知運転所=1000形31両配置。

仮に徳島の1200形全てを高知に転属した場合(入れ替えに高知から1000形を同数徳島に転属)、転属後は・・・
◎徳島運転所=1000形25両配置
◎高知運転所=1000形13両、1200形18両配置

となる。
138名無し野電車区:2012/06/22(金) 13:32:15.71 ID:tZZ8K6mRO
>>136
徳島から、残りの1000+1200を高知へ。高知のキハ54は松山へ。
予土線の運用のほとんどを高知の受け持ちにする。
139名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:12:08.91 ID:wu8+vrThO
ホビートレインと松山からの送り込みやめたら1運用減るけどね
140名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:30:30.46 ID:wfS4iwyLO
○○堂ゴミーTRAINは止めて貰いたいな。
よくあんなもの造るよ・・・
141名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:38:02.73 ID:bzZC2+eZ0
松山にはキハ32が、徳島にはキハ40が11両と同数配属されているが、このキハ32とキハ40を全て交換トレード(これによりキハ40が全て徳島→松山、キハ32が全て松山→徳島に転属)するのはどうかな?
但し徳島に転属のキハ32は、高徳線引田〜板野間および牟岐線阿南〜牟岐間で運用の場合は、必ずキハ47の0番台(トイレ付)との併結運用を前提とします。
142名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:46:28.11 ID:VY1ofwuD0
やめれ、あんなゴミ徳島・高松エリアなんざいらん!!
それに、314Dとか志度〜栗林間は40×2でぎっしり乗ってんのに32の収容力じゃ
積み残し確実やっちゅうねん!!
143名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:01:50.04 ID:wfS4iwyLO
キハ37・38×10を徳島に貰い、キハ32×5をエンジン降ろしキハ37・38×2連に連結。
ラッシュ専用で使用。
144名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:04:03.32 ID:XNGsmeSJO
キハ37・38×10を徳島に貰い、キハ32×5をエンジン降ろしキハ37・38×2連に連結。
ラッシュ専用で使用。
145名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:06:11.61 ID:XNGsmeSJO
高徳線は自治体補助で電化し、車両は119系電車を無償譲渡受けたら良い。
146名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:23:50.37 ID:GI51K4qp0
高徳線を電化するのであれば、特急も電車特急になるの?
147名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:30:14.42 ID:GI51K4qp0
キハ40およびキハ47を鳴門線の運用から撤退の上で、朝ラッシュ時の953D&夜間の980Dにはキハ47+キハ40形3Bに代わって、
(松山から転属の)キハ32形3Bで運行するのも良いと思う。
148名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:05:59.05 ID:4aquPGLq0
予土線を廃線、その他の路線は減便して運用数を減らしたら良い
149名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:10:33.69 ID:OtoFRBgc0
減便より減車が効果的なんだが
朝ラッシュでやらないと昼寝が増えるだけだし

減車余力のあるスジなんて松山の913Dとか914Dとか徳島の311Dとか371Dとか370Dくらいだろ。
高知はしらん。
150名無し野電車区:2012/06/24(日) 10:26:29.59 ID:OtoFRBgc0
徳島でも953Dとか530Dとか4536Dなら32でも十分役に立つんだがな
151名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:12:51.22 ID:3ge/1fJiO
ますます32天国の南予 w
152名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:36:28.12 ID:bUM/pW+xO
昼間でも堂々と走ってるしな
153名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:54:04.27 ID:XNGsmeSJO
松山に1200・キハ54、高知に1000集中配置にし、多度津‐阿波池田の全運用を高知持ちにしたら良い。徳島にキハ32を集め、キハ40系と併結運用にする。
154名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:28:57.45 ID:F/Vx1hB5O
>>153
松山に1200を配置しても現状だと松山〜内子〜伊予大洲でしか使えない。
伊予平野・千丈の嵩上げでようやく八幡浜までといったところ。
155名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:54:57.05 ID:nJj1r24oO
高知に1000を集中配置。多度津‐阿波池田を徳島持ちにする。この施策で高知は1000に統一出来るかと。
156名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:39:28.34 ID:BLaP0mpYO
予算線で54が脱線
157名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:01:23.10 ID:egvh0DX50
松山のキハ185−3100って廃車はまだ先?
158名無し野電車区:2012/06/26(火) 03:09:03.24 ID:U2zL9c/KO
久留里線の中古10両+キサハ144×4両を徳島に貰い、1000の全車高知転出と多度津‐阿波池田の徳島受け持ち、松山にキハ54集中をやったらいい。
これでキハ32×14両廃車出来る。
159名無し野電車区:2012/06/26(火) 16:14:19.42 ID:U2zL9c/KO
高徳線・徳島線佐古‐穴吹の電化でかなりのDCを在来車の置き換えに回せる。キハ32 47は全廃出来よう。
電車は中古で賄う。
160名無し野電車区:2012/06/26(火) 18:31:55.73 ID:2CIUeCeRO
全国の大古気動車をかき集めて南予に集中投入しよう。
日本のミャンマーだ!
161名無し野電車区:2012/06/27(水) 10:18:58.63 ID:qdTtoF79O
高徳線・鳴門線・徳島線佐古-穴吹・牟岐線徳島-阿南を電化しよう。国鉄型キハをほぼ一掃出来るだろ。
電車は中古で調達。
162名無し野電車区:2012/06/27(水) 20:12:12.17 ID:sh5DZ8+J0
毎日同じことばかり書いて認知症ですか?
163名無し野電車区:2012/06/28(木) 01:50:12.27 ID:9E/zY7NaO
キハ32を早急に潰す手段を考えるスレだからな。
164名無し野電車区:2012/06/28(木) 04:36:19.16 ID:/i8Rj/iGO
回りくどいことせずに、南予電化して、
ゴミ電車投入すりゃいいじゃん w
165名無し野電車区:2012/06/28(木) 04:59:17.25 ID:Aoy+H7ks0
予讃線の非電化区間・内子線・予土線をバス転換してキハ32を廃車すればいいよw
166名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:58:28.48 ID:9E/zY7NaO
高松‐徳島‐阿南を電化し、阿南‐海部を三セク移管
167名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:26:22.30 ID:D74Nqxsu0
と南予のアスベが申しております
168名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:38:40.12 ID:9E/zY7NaO
キハ32は30年で引退を。キハ54はまだ使えるが。
169名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:53:40.64 ID:/i8Rj/iGO
2030年か。まだまだいけるな w
170名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:48:14.99 ID:2zFfz5Wi0
>>164
宇和島発着の特急全てを岡山・高松に直通する方がいいよね
171名無し野電車区:2012/06/29(金) 11:16:55.43 ID:r11hs+onO
8000系の運用に支障をきたすから、電化されても南予特急は2000系のままだよ。
172名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:00:48.69 ID:5st/DbZFO
>>168
あと3年以内で廃車。レールバスを30年も使うな・・・
173名無し野電車区:2012/06/30(土) 00:16:02.35 ID:lTSYoY+p0
>>171
そこでN8000系電車の登場ですよ
174名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:30:36.32 ID:za5aaaq6O
予讃線内子経由を電化と高徳線電化とどちらが費用対効果が有るかな?
175名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:05:33.99 ID:JIrPZnzWO
高松近辺でキハ32を見なくなったのは嬉しい。
キハ47の置き換えが一段落したから、次はキハ32を一掃して欲しいな。
176永井浩二:2012/07/02(月) 21:43:07.94 ID:FMxnrMGV0
こんなゴミクズさっさと消えろやマジでぇ
製造した香具師出てこいよ!クソがぁ
177名無し野電車区:2012/07/03(火) 15:11:35.14 ID:TPxPpddZ0
推測が正しかったら、今後
徳島…1200・1500、高知…1000・9640、松山以南…54・32で固めると思うんだが、
今の運用だと32を全部松山に結集すると2両ほど余る……部品取り用に廃車か?
178名無し野電車区:2012/07/03(火) 16:14:21.56 ID:IYWHgk0EO
南予の32運用を増やす w
179名無し野電車区:2012/07/04(水) 12:54:23.38 ID:RBwZzI+YO
54と47×2か、40×1でラッシュ捌ける。宇和島までこれでいけるだろ。
180名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:53:41.64 ID:gZ+BtPFTO
626Dを54単行にして大州から先を4916Dに

627Dを大州折り返しで626Dのスジを肩代わり

913Dを大州分割で627D肩代わり

54が回ってくればこれくらいは出来る。
185の2運用減分で晴れて47追放が可能
181名無し野電車区:2012/07/08(日) 16:00:54.59 ID:fX2ZPLht0
まあ来年で1500×2徳島追加→1000×2高知転属→54×3+32×1(高知は今予備
2両あり)松山転属→松山47全滅、てシナリオだと思う。
それと、912&622Dのスジは通勤・通学ラッシュだから185なんか充当したら
車体構造や意地でも中詰めない田舎者スタイルで、いつぞやの北海道みたいな
騒動起こすぞ。
182永井浩二:2012/07/08(日) 19:31:37.81 ID:iHWGP7HB0
>田舎者スタイル
わらけるのおw
183名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:52:25.86 ID:lAjhyM1A0
>>181
あのときの車両は元礼文用だったからね
184名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:14:17.01 ID:bNfY7oCwO
逆に1500でよく騒ぎにならないなと思う。
やはり3ドアは違うね。
185名無し野電車区:2012/07/10(火) 13:38:19.43 ID:3QJaamxM0
1500は、オールロング化やオールロングの新造車の登場は無いの?
186名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:39:04.32 ID:hjgCQGNCO
1000残りを高知に、キハ54・32を松山に
キハ37 38を無償譲渡を受けに徳島に配置。

キハ185-3100×10+キハ40×11+キハ47×12とJR九州キハ31×23を交換。
松山に配置。
徳島の車両不足はキハ32を暫定的に配置。
187名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:45:57.52 ID:xStP9dZ90
キハ201の譲渡
188名無し野電車区:2012/07/13(金) 12:17:57.96 ID:ihNnNf70O
キハ201全車譲渡+サハ211(無償譲渡×20)を受け、サハ211をキサハに改造して組み込み。(サハ211は1500組み込み用にも)徳島に配置。
捻出の1000は高知へ、1200は松山へ。
189名無し野電車区:2012/07/15(日) 05:39:31.17 ID:OfsZv3aqO
汚物車両の東の横綱 209系
西の横綱 キハ32
190名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:25:51.58 ID:eqtK161tO
高知は54持ってかれたから大変だ
191名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:00:58.95 ID:FlonZEvd0
見た目と違って、54の損傷が中々酷いらしいから、しばらく返ってこないよ。
まあ来年には54松山集約で高知の国鉄型は32だけになるでしょ。
192名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:33:46.48 ID:8amUqnG0O
これで32が入場したら
窪川運用のどちらか1本を1000で代走することも考えなくてはな。
193名無し野電車区:2012/07/23(月) 17:02:35.27 ID:gzaO03Jc0
現在、54の窪川運用は1000が代走している
32の窪川運用も1000代走の実績あり
194名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:16:53.23 ID:DNpCBuPLO
217Dや4244Dを32にするわけにはいかなかったか
195名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:24:42.92 ID:AaK/Gf0J0
高知の1000型って予備どのぐらいあるの?
高知鉄道スレではスゴく綱渡り的運用だって聞いたことあるけど。
196名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:39:05.85 ID:U00/QB+aO
所定25/31
今なら26/31
197名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:04:25.78 ID:4ZcNJFIfO
徳島の1000を全て高知へ。
高知のキハ32を徳島へ。キハ54を松山へ。そのうえで、土佐山田-多度津を徳島持ちにする。

徳島にJR北海道からキハ201を有償で、JR東日本からキハ37 38を無償譲渡を受ける。
取りあえずこれらの施策でキハ32を全廃。
198名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:55:57.74 ID:AaK/Gf0J0
>>196
あら、マジで?ラッシュ時でも予備意外とあんのね。
てことは、徳島の1000型全部高知持ってきても不足する3運用は予備削って
捻出ってタネなんや。
にしても、高知の54て3両配置の2運用だろ?何のための予備なんだか…
199名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:52:41.80 ID:FJdd3bKGO
1000を高知に集約&多度津-阿波池田(-大歩危折り返し)を徳島持ちにすれば、高知の全運用を1000で統一出来るのでは?
徳島には、キハ37 38 キサハ141合わせて14両投入。
200名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:50:19.31 ID:K+rTY3SI0
所定25/31はない。28/31のはずだ。今は夏休みで27/31だと思う
窪川運用は54に戻った
201名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:44:01.80 ID:eAFN15nbO
高徳線を電化し、捻出のキハ40系×23+キハ185系×10とキハ31全てを交換。
キハ31と54は松山に、1000は高知に集中配置。
キハ32を全廃。キハ40系も減らせる。高徳線は中古車両を高松に配置し、捻出の車両を使う(2両ワンマン解禁)
202名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:03:39.69 ID:h0t6DAJ70
>>200
だよねぇ、予備ありすぎだと思ったわ。
ただ、40・47置き換えが完了したら1500増備は一旦終わりそう。
203名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:37:26.55 ID:qZlUD+j70
>>187-188,>>197
残念ながら北のキハ201は札沼線が完全電車化された10月以降も
本来の目的である函館本線山線区間運用が残るので譲渡する余地は全くない。

そもそも3両固定オールロングシート編成の需要があるかどうかは…。
204名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:30:25.56 ID:JH7/rkoHO
キハ47置き換え完了したら、次はキハ32。
205名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:31:56.56 ID:xaeOkZb6O
>>203
相手しちゃダメだってば。
206名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:06:32.85 ID:gmvsoZTTO
高徳線全線・徳島線佐古-穴吹の電化を!電車は中古でいい。
207名無し野電車区:2012/08/07(火) 01:21:17.42 ID:VDiqNMqpO
徳島に1500×2両追加だね。
加えて、キハ37 38×10 キサハ144×4の無償譲渡を受けて徳島に配置。
1000と1200全てを高知へ。予土・土讃線を高知持ちに。
208名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:11:55.58 ID:DY1ixwXw0
>>203

840 :名無し野電車区:2012/07/11(水) 10:24:26.47 ID:E3PzcRGe0
〜江別市内鉄道改善案〜
大麻駅〜豊幌駅まで完全オール高架化。
野幌駅のホームを4面8線に拡大。
野幌〜北海道医療大(学園都市線支線)、野幌〜北広島(千歳線支線)、野幌〜栗山(室蘭線新線)に新路線建設。
野幌駅の特急全停車、高砂駅と豊幌駅の快速全停車。
野幌駅に20階建ツインタワー式の駅ビルの野幌エスタ建設。
野幌、大麻、江別の3つの駅前にJRインを建設。
これで野幌駅は利用客が激増するから自動改札を10レーンに増設。自動改札を10レーンの新しい改札口も設置。(2つの改札口を合計で20レーン)
野幌駅を江別メトロポリス新都心駅、大麻駅を学園都市おおあさ文京台駅、江別駅を江別レトロ第1都心駅に改名。
209名無し野電車区:2012/08/13(月) 02:30:31.76 ID:ebXS0HwQO
高徳線は、予讃線伊予市-八幡浜-宇和島より輸送密度高いのでは?
210名無し野電車区:2012/08/20(月) 10:17:19.83 ID:/etK7Eg0O
キハ47もラッシュ専用になったし、そろそろキハ32の廃車始めろよ。
211名無し野電車区:2012/08/21(火) 01:46:31.32 ID:ciBkBwu10
走りが軽いな32
212名無し野電車区:2012/08/21(火) 17:55:19.41 ID:7G4jv6aMO
車重が軽いからねぇ。
それだけが取り柄か。運用する側の w
213名無し野電車区:2012/08/21(火) 19:22:31.95 ID:o3t13W/CO
少なくとも燃費はいいだろうな。
214名無し野電車区:2012/08/21(火) 20:37:19.32 ID:ciBkBwu10
簡素軽量なクロスシートに改装して軽さに磨きをかける
215名無し野電車区:2012/08/22(水) 02:50:43.20 ID:ocyqOkJCO
1500を20両製造し、置き換える。或は高徳・徳島線を電化して、中古電車を導入する。
216名無し野電車区:2012/08/22(水) 03:23:38.20 ID:O25d0EFv0
では電化して電力が足りなくなったら南予を計画停電の対象にしましょう
217名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:49:10.42 ID:ocyqOkJCO
原発を動かせば済む。
218名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:54:41.07 ID:7caS7MAk0
四国はキハ32系がベストでしょう
219名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:03:50.33 ID:B8DXdM61O
山越えがことのほか多いから問題なのだよ
220名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:57:23.62 ID:ocyqOkJCO
キハ54+40の組み合わせはダメか?四国も2両ワンマン始めたら良いのに。
221名無し野電車区:2012/08/24(金) 00:06:21.21 ID:FOlTftn40
キハ141・142は東南アジア行き
電化なんてどこも金出せないから無理


現実から目を逸らしてはいけません
222名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:00:04.88 ID:qoJvQpWBO
予土線をバス専用道に改築して、バスに置き換える?
223名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:50:17.20 ID:6CfNiL/G0
バス専用道に改築辞めて費用の一部で 
ハイモを買ってきてカタンカタン♪
224名無し野電車区:2012/08/25(土) 09:40:41.31 ID:SLQbuWjKO
久留里のキハ37 38は全て貰いましょう。高知に配置して、キハ32一掃しましょう。
225名無し野電車区:2012/08/25(土) 13:10:47.22 ID:WYfGnr0tO
絶対数の少ない54使われたら困る。
185-3100を魔改造したほうがマシ
226名無し野電車区:2012/08/26(日) 19:56:11.88 ID:O79K30Dx0
魔改造? 両ウン化
227名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:24:40.40 ID:MiEy8XnEO
妻面切って運転台もいいけど
0番台じゃないと扉まで付け直しが必要だしな。
便洗面所デッキ撤去だけで済むのとは大違い。
228名無し野電車区:2012/08/27(月) 03:38:20.17 ID:aIQEI0x+0
貫通扉に運転台
229名無し野電車区:2012/08/27(月) 18:16:40.05 ID:UwG/zNUmO
徳島のキハ40と松山のキハ185の配置入れ替えをやっては?
230名無し野電車区:2012/08/28(火) 23:53:22.35 ID:/P60iEW60
無い無いw

本数は少ないが松山の185は八幡浜〜宇和島の運用もある
185+40や54+40になったらかなり厳しいだろw
231名無し野電車区:2012/08/29(水) 14:37:42.66 ID:RC5p35Ll0
四国で33‰の坂があるのは八幡浜〜宇和島だけだっけ?
そら250馬力×2の185や54の出番だが、185は単行運転不可+デッキつき
だからラッシュ時には不向きっていう問題児だし、54の独壇場だよな。
だからこそ、8000系リニューアル時に出た座席を54に設置して車内環境
うpしてほしかった……
232名無し野電車区:2012/08/29(水) 20:36:43.42 ID:6o2LpgPmO
>>224
37はかなり使いにくいから却下。
ただ3扉の38であれば1200・1500併結対応の魔改造により徳島配置なら何とかいけそう。
でも飽くまで潰すのは47になるだろうけど。
233名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:33:51.80 ID:EGrGplAYO
徳島にキハ37 38配置して、1000を捻出。キハ32を整理したら良い。
234名無し野電車区:2012/08/31(金) 03:16:13.70 ID:o3LiFNXmO
>>229
なんで40を残して47を廃車にしてるか。
235名無し野電車区:2012/08/31(金) 09:32:46.63 ID:pJ6EnYleO
「両運転台を増やす」だよね。しかし、徳島のキハ40は単行運用ほとんど無いでしょ。それに、昼間は徳島で両運JR型が10両以上遊んでる。
ラッシュ専用車両にキハ37 38追加しても賄える。
236名無し野電車区:2012/08/31(金) 09:58:39.57 ID:OeczDOHGO
両運でなくても許される運用なんて953Dくらいでしょw
237名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:08:47.09 ID:OeczDOHGO
303D以外みんな単行運用必須だし、
その303Dも分割して4327Dになる。

ましてや前運用は370Dと4380Dだ。
47が入って許されるのは370Dの上り向きだけ。
去年みたく40+47を所定にすることが大前提。
あとは高松のホームを4327D〜4336Dの間1線潰せるかどうか。
この前みたいに40が不足した時の奥の手レベルだが
正直、こんなめんどくさい事するなら4430Dを529Dに繋げたほうがマシ。
とマジレスしてみる。
頑張って2運用だね。
238名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:09:45.58 ID:pJ6EnYleO
ラッシュに徳島に着いた編成のうち、国鉄型=入庫。
JR型=一両づつに分割して運用するように変更したら良い。
両運が昼間に遊んでる運用は勿体ないぞ。
239名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:23:59.36 ID:OeczDOHGO
4956D〜4961D、4451D〜4464Dに関してはそうかもね。

1000も週末以外2両単位運用復活できるし
今回の改正では1000の阿南乗り入れ分が地味に置き換えられてるし。
と思えば夜の鳴門線ワンマンも地味にJR型のままだし
やろうと思えばできるんだよね
240名無し野電車区:2012/08/31(金) 18:35:03.33 ID:OeczDOHGO
百歩譲って47片割れ2運用設定するなら
40は平日の316D〜371Dに充当するのが得策かも知れない。
446Dの後運用で。
585Dには土曜休日乗り換え必須となるが
241名無し野電車区:2012/08/31(金) 20:49:51.16 ID:pJ6EnYleO
1000を高知にキハ40を松山に全車転出し、キハ54は全車松山に、松山のキハ185を高知に、キハ32 47は徳島に集中配置しては?
徳島の不足分はキハ38を無償譲渡受けたら良い。
242名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:10:34.52 ID:OeczDOHGO
キハ32なら例の事故で廃車もでるだろうしな
243名無し野電車区:2012/09/01(土) 01:49:12.98 ID:wJFcBDHT0
松山に40は無いww
244名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:42:39.40 ID:cF5b57yBO
>>243
だから徳島40→松山。47と交換だよ。
245名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:42:50.14 ID:uIN+PYBM0
昨日4818D乗って思ったが、32自体がトロッコ状態だな。
北宇和島→務田なんざ40km超えなかったし、車両も小さいからトロッ小、てことで。
246名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:24:18.04 ID:jGs+motVP
R200台連続だしな
247名無し野電車区:2012/09/11(火) 01:14:55.85 ID:P+ZaOegO0
@松山のキハ32形のうち、ホビートレインは廃車
A松山のキハ32形2両は高知転属(この関係で高知の1000形2両が徳島に転属)
B松山のキハ32形8両とキハ47形1両は徳島に転属
C徳島のキハ40形11両は全て松山に転属
にすれば良い。
これにより鳴門線のラッシュ時は全てキハ32形×2両(1往復のみキハ32形×3両)での運用が可能になる。
高徳線に関しては316Dはキハ47形2両で現状維持、370Dはキハ47形2両×2の4両に変更。
303D→314Dは1000形2両(4327Dと4336Dは1000形1両)、381Dと383Dは行先を入れ替えで
(381Dを三本松行・383Dを引田行)383Dはキハ47形2両での運用に変更(翌308D→321D→320Dもキハ47形2両に)。
361Dは1000形2両、371Dはキハ47形2両×2の4両(但し土休日はキハ47形2両)に変更。
4346Dと4380Dは1000形1両で運転。

長文になってすみません。

248名無し野電車区:2012/09/14(金) 14:03:34.47 ID:EnMIX5p10
>>247
おおむね賛成だが、1000型は高知に集中配置が良くない?
多度津ー阿波池田(−大歩危)を徳島担当にする。(キハ32使用)
キハ54・40は松山集中配置、
JR東日本がキハ37・38を引退させるので、無償譲渡を受け松山に配置しては?
松山のキハ32は全廃。
249名無し野電車区:2012/09/16(日) 09:58:46.84 ID:VA5o1dlQ0
高知ではかつてキハ28・58で運用されていた普通が、1000形ワンマンに置き換わったものもあって列車によっては高知発着時点で混雑がひどい列車もあり、
まだキハ32形は詰め込みが効くだけ1000形よりマシな気がする。
あと高知〜阿波池田の運用は朝と夜間のごく一部のみとして日中は阿波池田〜土佐山田間の運転に短縮する手もある。
250名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:01:54.78 ID:VA5o1dlQ0
>>248
それだったらまだ徳島の1200形・1500形を多度津〜阿波池田に運用する方がマシ。
キハ32形単独の性能では猪鼻越えに無理がある。
251名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:08:44.12 ID:ALzoUlXOO
あの733Dは乗り降りのために3ドアの1000にわざわざ置き換えたからな
転入がなかったからしわ寄せは半端なかったが。
車体長からしても1000より32がマシとは思えない。
今の運用を参考にするなら220D〜723D〜726Dを47限定にしてもいいことになる。
朝だけ走ったら終了。
同時に他の列車を全て1000にすることもできる。
252名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:21:12.04 ID:6W7wp/u/0
高知地区で185系3100番台の運用に向いている普通列車はあるの?
253名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:59:22.21 ID:6W7wp/u/0
1200形と1500形の併結は非常に評判が悪い模様なので、全体的に以下のように転属する手もある。

@徳島運転所(1500形増備車を2両導入前提で)
▽1200形→18両全て高知に転属(全てトイレ設置のため、奈半利線乗り入れには問題無し)
▽キハ40形→11両全て松山に転属
▽キハ47形→0番台1両を廃車
(▽1500形→2両増備)
A高知運転所
▽キハ32形→10両全て徳島に転属
▽キハ54形→3両全て徳島に転属
▽1000形→5両を徳島に転属
B松山運転所
▽キハ47形→0番台1両を廃車
▽キハ32形→ホビートレインの1両は廃車。残り10両は徳島に転属


254名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:08:09.32 ID:6W7wp/u/0
>>253の続き

その結果、
@徳島運転所
▽1000形→12両 ▽1500形→32両 ▽キハ47形→14両(0番台7両・1000番台7両)
▽キハ32形→20両 ▽キハ54形→3両 合計81両
A高知運転所
▽1000形→26両 ▽1200形→18両 合計44両
B松山運転所
▽185系3100番台→8両(2両×4本) ▽キハ47形→6両(0番台3両・1000番台3両)
▽キハ40形→11両 ▽キハ54形→9両 合計34両
3運転所合わせて159両となる。
255名無し野電車区:2012/09/17(月) 14:27:02.69 ID:qrIWoRCe0
まず、1000を高知に集中配置、キハ54・40を松山に集中配置。
徳島にキハ37・38を投入。
キハ32も徳島に極力集める。
256名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:26:26.87 ID:jQHKF5IgO
高徳や徳島線の1000形・1200形・1500形運用がキハ32形での運用に変わっても問題無い?
257名無し野電車区:2012/09/17(月) 15:29:39.70 ID:jQHKF5IgO
>>256の続き
あとキハ40形単独の性能で北宇和島〜務田の急勾配走行に支障は出ない?
八幡浜〜宇和島はキハ54を併結すれば法華津越えは問題ないけど。
258名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:24:31.83 ID:3uO9W06IO
予土線を江川崎ツーマンと朝の近永行き以外コチ持ちにすれば万事解決。
同時に623Dも体よく減車で良し。

マツの残りは徳島転出でおk
259名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:54:00.60 ID:vcK5Sy2m0
とりあえず、1000の高知、キハ54・40の松山、キハ185の徳島の集中はやろう。
松山のキハ40はキハ54と組む運用にすれば、八幡浜以西や、予土線にも使える。
海線をキハ40中心で運用すればよい。
高知にキハ47を6両配置し、朝専用で使用すれば、高知は1000で回せるし、
松山にキハ32を一部回し、牟岐線阿南ー海部で使用したらよい。
加えて、徳島にJR東日本からキハ37・38を無償譲渡受ければどうか?
キハ32を廃車して、交換部品を流用できる。
260名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:45:41.08 ID:y/eIkl+O0
徳島の1500を2両増備で松山の47を置き換えようと思ったら、

徳島1500形2両配置→徳島の1000形2両高知転属→高知の1000形予備車が多いため、高知の54形3両全て松山転属→松山47形7両(2両×3+1両)置き換え

という流れになる気がする。
261 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 08:21:13.24 ID:ZeT8TkW50
あれ?趣旨変わってないか?
本来此処は「キハあぼーんスレ」の筈だが。
262名無し野電車区:2012/09/23(日) 15:18:52.45 ID:sIscUB990
>>260
途中までは合ってるけど、松山の47運用は2両×2組だから補充が54だけだと
どっかで減車するか、185を含めて大コンバートが必要になる。
高知は32が10配置の8運用だから、転属は54×3+32×1の4両だと思うよ。
どうしても54だけしか回せないんだと、松山の朝上りラッシュ912Dか622Dを
2両で特攻させることになるので、最低3両をキープしたけりゃ
54の転属組3両のうち2両はそのまま47置き換え、残り1両は673D→914Dの185
運用を置き換え、捻出した185×2を残りの47運用に置き換えりゃどうにかなる
だろうが、ラッシュ時の185はご存知嫌われまくりだから、高知の32を1両分捕
って置き換えになると思う。
263名無し野電車区:2012/09/23(日) 16:29:04.92 ID:J3KMXWIDO
高知のキハ54全て(3両)とキハ32形1両は松山に転属のうえで、912Dと622Dともに3両から2両に減車ではかなり厳しかったりするの?
それと

▽トイレが付いていること
▽185より収容力があること

を理由に47ではなく185を置き換えもなくはない気がする。
264名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:05:07.33 ID:sIscUB990
>>263
いや、高知から54×3+32×1を松山に玉突きすれば、松山の47を減車無しで
全滅できるから、問題ない………というか、朝の上りラッシュ時(特に7時半
〜8時台)に2両、ましてや50万都市に向かうのに2両では流石に無茶があるって。
元々この2本は47×4の主力列車だったのが、単行ではオールロングで収容力うp
の54・32を連結するのを条件に3両に無理矢理したぐらいだから、これ以上
の朝ラッシュ時上りの減車は難しい。

それと、185のトイレ無しは長時間停車でカバー(最悪、車掌に申し出て待ってて
もらっても数分だし、そこは最高110km+途中の行き違い待ち時間消費で回復可能)
出きるし、47は八幡浜以南は入線不可だから、収容力と車両性能+経年がまだマシ
ってんで185はしばらく存続だと思うよ。燃費だって直噴エンジンの185がまだいいし。
265名無し野電車区:2012/09/27(木) 10:07:01.53 ID:H5w+iabw0
徳島1000全て→高知へ
徳島キハ40×11⇔松山キハ32×11
高知キハ54⇔松山キハ185+47の全て
予土線は高知受け持ちにする。
徳島の不足分はキハ37・38×10の無償譲渡で賄う。
266名無し野電車区:2012/09/27(木) 13:30:57.79 ID:c/PUXZ1BO
無償譲渡とかほざく馬鹿は、さっさと氏ね。
267名無し野電車区:2012/09/28(金) 07:43:02.70 ID:uxW0Tioj0
とりあえず、徳島の1000を全て高知、キハ54・40の松山集約をやれば。
徳島にキハ32の大多数を集める。
1000を徳島に残しても限定使用で効率が悪い、また高知のキハ54も同じ。
松山にキハ40も転属させれば、柔軟な運用が出来よう。松山口のキハ32をキハ40で置き換え出来るし。
八幡浜以西はキハ54と組めば問題ないし。
268名無し野電車区:2012/09/28(金) 12:50:18.31 ID:W4eeslwBO
>>266
そいつの隔離スレだからいいんですよ。
なんぼ言っても聞かないし、他のスレに来られても困る。
269名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:01:51.54 ID:10wjjyRT0
とりあえず、高知のキハ32を全て松山、キハ54の高知集約をやれば。
松山にキハ32を全て集める。
キハ32を高知に残しても限定使用で効率が悪い、また松山のキハ54も同じ。
松山にキハ32も転属させれば、柔軟な運用が出来よう。高知口のキハ32をキハ54で置き換え出来るし。
八幡浜以西はキハ185と組めば問題ないし。
270名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:11:44.41 ID:cBiRlYxY0
キハ32を2両用意
3分の2くらいで切断
切断面をくっつけて
キハ54の1000番台を作ろう
271名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:03:52.16 ID:uEmv0ca3O
松山の更新車を高知に集めて
高知の錆だらけを徳島に集めると良い
272名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:46:58.53 ID:oH3pTtbl0
松山の更新車を高知に集めて
高知の錆だらけを松山に集めると良い
273名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:08:51.41 ID:sPeAcU620
,愛媛県南予の馬鹿ガキには32でも十分すぎる
274名無し野電車区:2012/10/01(月) 10:45:20.68 ID:X0GR0X3bO
徳島キハ40×11両→松山へ転属
徳島1000×7両+1200×6両→高知へ
高知キハ32×10両→徳島へ
高知キハ54×3両→松山へ
松山キハ47×4両キハ32×11両→徳島へ転属
徳島にキハ32を、
高知に1000を
松山にキハ40を集中配置。高知は潮風で錆びるからステンレスで統一。
とりあえず1500をロング仕様で製造コスト下げ、毎年6両くらい製造しないと。
275名無し野電車区:2012/10/01(月) 14:03:23.67 ID:EeeFXatV0
徳島1500×1両←新製
徳島キハ40×1両→松山へ転属
徳島1000×1両→高知へ
高知キハ32×10両→松山へ
松山キハ54×9両→高知へ
松山キハ47×1両→廃車
松山にキハ32を、
高知に54を
松山にキハ32を集中配置。高知は潮風で錆びるからステンレスで統一。
とりあえず1500を量産効果で製造コスト下げ、毎年6両くらい製造しないと。
276名無し野電車区:2012/10/01(月) 15:44:26.69 ID:/6laGZIgO
6両くらいで量産効果出るかな?
まとめてやれば2両よりかはいいか。

特急車も代えなきゃいかんから、徳島の一般車更新を増やす訳にもいかんだろうて。
お布施次第でどうにでもなるだろうけど w
277名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:34:54.70 ID:WDnpLgdg0
1両約1億5000万らしいから、主要駅のホームの空調代すらケチるJR四国にとっちゃあ
大金だろうな……ひとまず、来年春に松山の47全滅させて、徳島の国鉄型も数年かけて
全滅させて、あと徳島の1000型を高知に転属させた分の穴を埋めたらそれ以降に
増備するかなんよなぁ…
278名無し野電車区:2012/10/02(火) 01:15:00.67 ID:RqtwBinM0
キハ40はキハ32以上に低性能(そのため、予讃線八幡浜以南や急勾配を抱える務田〜北宇和島・強いて言えば江川崎〜宇和島は乗り入れ無し)だが、四万十川を抱える予土線を走行する以上オールロングではさすがに厳しいので、
徳島のキハ40の一部を高知に転属の上で予土線のうち、窪川(若井)〜江川崎間はキハ40、江川崎〜宇和島(北宇和島)間はキハ54を用いて江川崎乗換という手も無くは無い気がする。
(このため、高知〜窪川間でキハ40使用の普通を1往復運行)
279名無し野電車区:2012/10/04(木) 11:19:12.31 ID:T/bI+2XOO
松山のキハ185と徳島の1000を高知に転属。
高知のキハ54と徳島のキハ40全てとキハ47×4を松山に。
キハ32を全て、徳島に転属。
280名無し野電車区:2012/10/04(木) 15:03:42.56 ID:mO/SBf4a0
松山のキハ54と徳島の1000を高知に転属。
高知のキハ32と徳島のキハ47全てとキハ185を松山に。
キハ32を全て、松山に転属。
281名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:57:05.57 ID:175anN9O0
JR四国も新潟トランシスNDCを投入すればいいのに
282名無し野電車区:2012/10/05(金) 02:31:59.91 ID:EHxK0Vbl0
スレタイの趣旨に従うと、

高知32:徳島から1000または1200を回して置換え→10両廃車
松山32:徳島1000の玉突きで高知から松山に54を3両回す→3両廃車

ここまではいいとして、
残り8両の置換えは、ホーム嵩上げして松山にも1000を回すか
それともステップつきの新車を直接投入するか、二つに一つだな
283名無し野電車区:2012/10/05(金) 05:40:49.63 ID:DAMav+840
第3セクター愛媛いよかん鉄道を設立して南予の非電化区間を移管
愛媛県と沿線市町で資金を出して新型気動車を投入したらいい
284名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:53:29.84 ID:NHdeQrIbO
徳島1000全車 1200×6→高知、高知キハ54全車→松山くらいはやったら良い
高知→潮風でやられるからステンレス車両で統一。予土線はBRTに置き換えでもいいかも
285名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:50:45.23 ID:LGjNZvIr0
徳島キハ40全車→松山、松山キハ54全車→高知くらいはやったら良い
高知→潮風でやられるからステンレス車両で統一。予土線はBRTに置き換えでもいいかも
286名無し野電車区:2012/10/05(金) 19:07:48.25 ID:9xFXVF19O
徳島に32は不要
287名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:47:07.99 ID:BstrpASs0
>>285
マジレスしてやるyo

松山に40なんか入れても47の置換えにしか使えない
54捻出も32置換えも無理ww
288名無し野電車区:2012/10/08(月) 21:43:36.21 ID:3QvzeZU0O
キハ54+40のコンビでどうか?
八幡浜まで(海線)はキハ40単独でも使える。

キハ32をそろそろ引退させよう。
289名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:57:33.26 ID:3xE/GNXM0
54+40じゃ苦しいだろ
例えるなら65+28と大差ないだろうし

八幡浜で今より分断して、
八幡浜以東は54を出入区運用だけにして40メインにするのはできるかもね
290名無し野電車区:2012/10/09(火) 06:44:39.64 ID:IatDL6i6O
>>289
八幡浜-松山(長浜経由)をキハ40で賄えば、キハ32ほとんど捻出出来よう。
291名無し野電車区:2012/10/10(水) 10:53:28.13 ID:IFF8OhaOO
八幡浜1番線を下り対応にして欲しいね

あと大洲も全線1線スルーしなきゃ
292名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:50:45.79 ID:zluhwAID0
散々出ていたPDC、ミャンマー譲渡に加えて束が購入だと。
元々ネタの類いだか可能性はなくなったな。
293名無し野電車区:2012/10/14(日) 13:14:18.02 ID:XjQS/9DPO
東は何に使うんだろ。
客車に改造して、SLにでも牽引させるか?
294名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:16:00.57 ID:j5oPmLPd0
>>293
むしろSLの後押しに使うのでは?
295名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:48:53.21 ID:nhX4gdULO
キサハが4両有るから。
キハ37 38はまだ使えるのになあ。
296名無し野電車区:2012/10/16(火) 13:46:09.01 ID:PkLRPi1N0
マツの185運用って913D・673D・914D・626Dn4本で合ってた?
297徳庵和尚:2012/10/16(火) 18:07:43.65 ID:frUjJx4A0
>>293
おまん知ってるやろw確信犯がw
298名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:13:00.23 ID:nhX4gdULO
>>297
さっき盛岡支社のHPで知った。
しかし種車が無いなあ。
299名無し野電車区:2012/10/16(火) 22:13:38.80 ID:RNE8Cnfb0
300名無し野電車区:2012/10/17(水) 10:37:19.84 ID:rWqTt1Ak0
>>296
プラス、八幡浜〜宇和島の1往復
301名無し野電車区:2012/10/24(水) 05:57:41.98 ID:glM597njO
185よりは32のほうがいいらしいな。
1500でさえ50人も乗ったらゴミゴミしてるし。
302名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:03:04.09 ID:fDFuaqt80
というか、要はちゃんと座席に全員が座って立ち客がちゃんと中まで詰めたら
どんな車両でもそれなりには乗る。
相席イヤだとか、デッキやドア付近に無駄に溜まる小学生みたいなことしとるから
混雑してそうに見えるだけだな。
でも185は普通にするにはちょっと客室構造が不向き過ぎるな。
303名無し野電車区:2012/10/25(木) 17:29:25.10 ID:GdDdmtALO
そりゃチープだけども元特急用だし・・・

各停用に使うなら、晩年のキハ28・58みたいにデッキぶち抜き車端ロングにせないかんよ。
相方のキハ65は未改造だったから乗降で遅延しがちで、
車掌が「後ろの車両(58)からお乗り下さい!」って怒鳴ってた。
改造したら特急用に戻せないけどね。
304名無し野電車区:2012/10/25(木) 23:49:10.37 ID:fDFuaqt80
そこなんよな、改造したら特急用に戻せない+もう余命知れてるヤツに延命治療
は施さないってスタンスなんだろうけど、ラッシュ時にあんなのもってこられちゃ
かなわんな。
つくづく、1000や1500とかよく出来た子って思うわ。
305名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:44:41.21 ID:D6W5AgyV0
車体が短いから駅によっては停目増設する必要あるしな
306名無し野電車区:2012/11/04(日) 14:11:52.31 ID:mQzOpPt+0
>>291
深夜早朝の回送もなくせるしね
307名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:42:42.04 ID:IJvm1U0q0
徳島にキハ37・38を投入し、1000を全て高知にやればいい。
キハ37・38を投入すれば、ラッシュに威力発揮するぞ。
308名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:27:18.50 ID:/Q40VRHS0
松山にキハ37・38を投入し、キハ185を全て徳島にやればいい。
キハ37・38を投入すれば、ラッシュに威力発揮するぞ。
309名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:51:11.96 ID:xITbUohl0
車両の両端にしかドアがない車両はワンマン運転には最適だが、混みあう時間帯は最悪だからな
310名無し野電車区:2012/11/09(金) 10:34:51.09 ID:Xdste//C0
>>308
無理w

37や38じゃ八幡浜から先は行けない
311名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:29:45.23 ID:dQcIJBDG0
>>310
徳島に投入。捻出の1000全て、1200×6両(徳島に1500投入分の捻出を合わせ)を高知に転属。

高知のキハ32は全車廃車。キハ54は松山へ転属。松山のキハ32も一部廃車。

キハ32の廃車に手をつけろよ。寿命越えてるぞ。キハ40系はまだ使えるが。
312名無し野電車区:2012/11/13(火) 14:43:21.42 ID:O5xwS7Nv0
とりあえず、キハ37・38で10両置き換えが出来るな。
313名無し野電車区:2012/11/13(火) 18:58:09.49 ID:dA0I7hR30
片運車両で両運車両を置き換えたら運用が大変だ
314名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:14:17.95 ID:3xFNfPVV0
まあ今のJR四国のお財布事情考えたら、あと10年は使い倒すだろうなぁ。
個人的にはさっさと1500に置き換えてほしいけど。
315名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:17:43.94 ID:azEj4SMq0
現時点で車齢25年
いくら四国でもあと10年は無いだろう
316名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:55:10.58 ID:YGWDh2QmO
更新工事したりして w
317名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:43:46.11 ID:3qbcJ3Ny0
四国の47と九州の31を交換できればいいのに
318名無し野電車区:2012/11/17(土) 20:25:33.70 ID:YgAduTsd0
>>314
維持費が高くなれば、新製した方が長い目で見れば安くなるということもある。
319名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:39:22.71 ID:6yN9ltqK0
>>312
47取り替えで3扉ロングの38を購入するというならわからなくもないが32置き換えには向かないな。
320名無し野電車区:2012/11/27(火) 00:23:31.71 ID:GxpKPDN/O
保守
321名無し野電車区:2012/11/28(水) 22:47:54.67 ID:HVYeTLR00
永井先生がキハ32(笑)見て失笑してる動画
あったぞおまんら!
322名無し野電車区:2012/11/28(水) 23:36:33.32 ID:jfMnL19w0
キハ32、単に廃車するよか地方の3セクに売れば少しは金になるんじゃね?
紀州鉄道や北近畿タンゴ鉄道、その他辺りから引き手ありそうな気するんだが…
323名無し野電車区:2012/11/29(木) 01:27:16.24 ID:uHIjlgXuO
あんな車体で日本海側に譲渡なんて・・・
324名無し野電車区:2012/12/01(土) 14:54:56.82 ID:XPAYdSyS0
外房線で使ってみると美味しいかも?
325名無し野電車区:2012/12/02(日) 03:30:04.51 ID:fhwgmPdu0
キハ32が廃車したら伊予市以西の一部の駅がかさ上げ工事に至るだろう。
ワンマン対応車両はキハ54だけでは足りない場合もある。
326名無し野電車区:2012/12/03(月) 15:50:29.82 ID:U/Lu+yWx0
沿線自治体が費用捻出して将来を見越したかさ上げ工事実施が先である。
かさ上げ工事がなければ台車換装機関換装してでもキハ32を使い続ける。
327名無し野電車区:2012/12/06(木) 10:54:11.29 ID:MkGSG8Ab0
328名無し野電車区:2012/12/07(金) 02:33:45.77 ID:aAZjhjO60
キハ37・38を全て貰って来い。とりあえず10両は置き換えできる。
329名無し野電車区:2012/12/10(月) 09:40:26.57 ID:9W0G5pp80
キハ32の廃車早く始めろ・・・
延命をするな・・・
330名無し野電車区:2012/12/11(火) 01:54:09.87 ID:OKIh7cau0
>>328
47の置換えならともかく、32の後継には無理だっつってんだろw

37・38で33‰登坂は難しい
単行ワンマン化も難しい
331名無し野電車区:2012/12/11(火) 03:23:10.43 ID:p26xoOgKO
相手しちゃダメ
332名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:53:38.62 ID:FspDIMzvO
高徳線の電化をやり、全面的に電車化。
キハ47・32を全廃キハ185を全車普通に格下げ。
333名無し野電車区:2012/12/13(木) 15:04:31.76 ID:cyCv8kUZ0
333ゲト。
334名無し野電車区:2012/12/13(木) 16:25:16.77 ID:uoWDZKO70
DT22なんか使わずに新品のボルスタレス台車を使えばよかったのに
こうすれば2軸駆動に出来たので空転が発生しにくくなるはず
由利高原鉄道YR-1500形は1軸駆動だが駆動軸の軸重を増やすために偏心台車を採用しているが
335名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:33:07.10 ID:6kuDVdRvO
国鉄東京が考えた、廃車発生品利用の
田舎向けの安物ですから w

特急用のキハ185ですら、変速機が廃車発生品。
JRが、稼ぎ頭の特急をさっさと2000系に移行したのは流石です。
336名無し野電車区:2012/12/14(金) 05:06:19.56 ID:Apir4Fz/0
>>334
キハ54 500や三陸鉄道36のように今から交換すればいい。
337名無し野電車区:2012/12/14(金) 14:41:43.51 ID:qTX3rq1d0
ユレ枕+コイルバネの乗り味を楽しめる
貴重な台車だったりして
338名無し野電車区:2012/12/14(金) 21:22:44.91 ID:YQgd1HyrO
台車交換したら、あと20年は使わなあかんな w
339名無し野電車区:2012/12/15(土) 04:40:06.22 ID:GALt6itU0
>>337
暖地向けの40や47と同じ台車だから全然貴重ではないw
340名無し野電車区:2012/12/16(日) 15:39:27.27 ID:BuI51bTv0
高徳線を電化全て電車化し、捻出の2000→むろと・剣山に転用。
キハ47廃車。キハ185→普通用に改造し転用。1000→高知へ。
1200松山へ。
341名無し野電車区:2012/12/16(日) 23:51:41.98 ID:saAEviRz0
おまえが費用全額出せば電化できるよww
342名無し野電車区:2012/12/17(月) 11:46:59.99 ID:EO2fYFE3O
自民政権成立で、1500型新製の際受けていた補助金が復活し、年10両づつ位に増やせるかもな。
そうすればキハ47淘汰が数年で終わり、いよいよキハ32の淘汰が開始出来るな。
343名無し野電車区:2012/12/17(月) 12:10:02.99 ID:R+UfVcYU0
四国はキハ20はあったがキハ52が投入されなかったんだよな
もしもキハ52があったら現役バリバリだった?
344名無し野電車区:2012/12/17(月) 12:12:51.96 ID:R+UfVcYU0
>>343
間違えた
3両が承継されたが早々と廃車になってる
345名無し野電車区:2012/12/18(火) 01:55:26.34 ID:PalcGxG50
1500の増備数が毎年10両くらいに増えるだろうから、キハ32もさっさと廃車して盛りたいな。
346名無し野電車区:2012/12/18(火) 02:15:16.35 ID:2v4zNRjEO
なんだ、庭にでも盛るのか w
347名無し野電車区:2012/12/18(火) 09:24:15.65 ID:q+gbMELkO
キハ32を解体して、多度津の敷地に盛る。
348名無し野電車区:2012/12/18(火) 13:03:34.69 ID:xa/1NVRQ0
へえ、ミンスの事業仕分けで補助金切られたから毎年2両とか3セク並みの増備
しかできなかったんだな、そら初耳だわ。
ただ、補助金復活でも10両はキツいんじゃね?せめて4両、数年前みたいな年間
6〜8両ペースなら、徳島の国鉄型全滅+1000型コチ転属分の穴埋めも数年でできる
から十分なんだけどね。
349名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:46:18.91 ID:q+gbMELkO
キハ47の置き換え完了したら、キハ32の廃車をまずやってくれ。
キハ40はまだ使える。
350名無し野電車区:2012/12/18(火) 22:54:00.48 ID:6B8Ezqqx0
>>349
40より32のほうがエンジンがいい(直噴でアイドリングストップが出来る)
とかいう理由で長く残るんじゃないかね
351名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:45:00.97 ID:2v4zNRjEO
経営・運用側にとっちゃ、32の方がいい罠。
燃費もいいし。
352名無し野電車区:2012/12/19(水) 10:42:09.17 ID:9cm1Bi9nO
自治体と県の負担で、高徳線の電化をやると良いな。
普通はJRまたは私鉄から中古車両を導入。
353名無し野電車区:2012/12/20(木) 17:03:17.13 ID:WZ82JdSs0
ロースペックな9600が一番最後に釜の火を落としたのは
使いかってのよかったからだし32も趣味のヨコヤリが入らなければ
まだ使いそう
354名無し野電車区:2012/12/20(木) 19:40:47.20 ID:jC/0RBAD0
ただ、同世代・同スペックの3セク車は
老朽化を理由にほとんど置換えられてるからな
355名無し野電車区:2012/12/20(木) 20:44:59.39 ID:KxCPKbxB0
32を廃車してそのエンジンを40に載せたんではだめ?
いっそのこと1500のエンジンでも……
30年経過してるが、丈夫さが取り得の40ならひょっとしていけるんではないか、とチラ裏

いや、32が廃車されるのであれば40原型でも。加速の違いは運用いじくって……
356名無し野電車区:2012/12/21(金) 01:44:42.17 ID:jRNDL4nR0
もう少し1500の投入を増やしたいな。補助金が必要だが。
年6両づつくらいは欲しい。
357名無し野電車区:2012/12/21(金) 16:39:22.18 ID:AUz8Rq51O
>>355
40系が廃車されてるのは、車体がデカい普通鋼製で
重くて燃費に悪いのと、錆びて腐るから補修に手間が掛かるからだと思う。
キハ47は片運で運用に制約があるし。
エンジン自体も燃費悪いから、換装しても多少は効果はあるが、
手間とコストを考えたら、1500形を増備したほうが
後々有利だという判断になったんだろう。補助金出てたみたいだしね w

キハ32の車体も腐るが、燃費イイし、閑散路線で使い易いから
延々と使ってるのだろう。
358名無し野電車区:2012/12/21(金) 21:22:15.65 ID:DXd4gg3t0
40系列が最初に全滅するのは金持ちの東海からだろう
359名無し野電車区:2012/12/22(土) 02:24:11.73 ID:GFvH1qrjO
高知のキハ32はもっと車体ボロボロなんだけどな。
1500をロング+片運にした車両を投入すればいい。2両ワンマン解禁とセットで。
360名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:05:25.78 ID:hJ7eDupwO
片運なんて作んねーよ w
361名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:12:09.73 ID:GFvH1qrjO
4連の列車が全て両運なんて無駄じゃない?
362名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:42:11.51 ID:L9t2sYvh0
>>361
一部を途中で、残りを終点で切り離して1両ずつ折り返す、といった細かいことが出来ないのでムダとも言えない
363名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:38:11.51 ID:6WxYUz3l0
昼間 本線を一両でも都会感覚でガラスキなんだけどな
364名無し野電車区:2012/12/23(日) 12:59:53.79 ID:Umm6ZQ/BO
極論だが、徳島・高知のラッシュはキハ改造のトレーラーを製作。JR型×2で牽引・推進し、昼間は切り離しで使うのは?
キハ40系列の燃費改善策に。
365名無し野電車区:2012/12/27(木) 01:13:22.78 ID:+LYbx0PR0
愛媛・沿線自治体が金を出して車両更新したら良い。
366名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:05:56.73 ID:vA2eOHP50
丈夫さには定評のある103系の車体をJR西日本から購入して、
キハ32の足回りと組み合わせよう。あと50年は使えるはず。
367名無し野電車区:2012/12/27(木) 22:57:33.26 ID:fe5CXZH7O
サハ211の車体に、キハ32の台車を組合せたら良い。キサハ32ラッシュ専用。
368名無し野電車区:2012/12/28(金) 00:38:57.83 ID:1PA6+6vs0
世界最古の現役車両は?
と思ってググったら 世界は100年
日本は80年だった
25年? 変速機にカネかかってるからそれさえ載せかえれば
まだ使えるんじゃない?
369名無し野電車区:2012/12/28(金) 01:49:29.54 ID:ALbQqhgvO
載せ換えなくてもしばらく使えるよ。
370名無し野電車区:2012/12/28(金) 02:11:11.71 ID:1PA6+6vs0
廃車発生品を使い回した方が安いか
手間のかからない新型にした方が安いか?
371名無し野電車区:2012/12/28(金) 10:11:20.89 ID:dOgAfThWO
サハ211をラッシュ用に改造。安く老朽車両を置き換え出来るし、昼間に遊んでるJR型を少なく出来るし、燃費も良くなるし、一石三鳥。
372名無し野電車区:2012/12/31(月) 07:58:57.46 ID:yO73BD2K0
>>368
日本の気動車で一番長期間使われた事例としては、車体載せ替えしてないという前提だと
国鉄42000形として作られた2両が鹿島鉄道に残って廃線まで70年使われた実例があるが、
ほとんど魔改造レベルの修繕受けてたぞ。

延命コスト考えると新車に変えた方がましじゃないかと
373名無し野電車区:2012/12/31(月) 16:29:32.08 ID:3Tnfw5N8O
1500を毎年10両づつ入れたら良い。
社員のボーナスや役員報酬を減らしたら出来るだろ。
374名無し野電車区:2012/12/31(月) 22:49:54.62 ID:DJYBXGMN0
1500を毎年10両づつ入れたら良い。
非電化路線の普通運賃を3倍に値上げしたら出来るだろ。
375名無し野電車区:2013/01/01(火) 01:55:33.53 ID:kptTx/aQO
キハ32が走る路線は自治体からも見捨てられてんだよ w
376名無し野電車区:2013/01/01(火) 02:36:25.47 ID:oYVPmYBd0
キハ32を人力で押せばいい
値上げせずにできるだろ
377名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:06:05.02 ID:d+DZe3XFO
サハ211を貰い、ラッシュ用付随車両に改造。徳島・高知に配置したら良い。
378名無し野電車区:2013/01/02(水) 21:11:37.15 ID:gh12o2bD0
http://www.youtube.com/watch?v=pY7ILhRh76U
マドがデカイんだな32
379名無し野電車区:2013/01/04(金) 00:38:31.26 ID:UVZ9O4gy0
キハ32って嫌い?好き?
380名無し野電車区:2013/01/04(金) 01:36:45.49 ID:glaWmou1O
たまに乗り馴れない車両に乗ると楽しいな。
381名無し野電車区:2013/01/04(金) 18:07:44.13 ID:MZA2nR1PO
土讃山越えからキハ32消えたから有難い。
382名無し野電車区:2013/01/10(木) 13:52:51.85 ID:2fA3u2770
また3月のダイヤ改正で復活するかもよ、琴平〜土佐山田間の運用。
今回の1500追加→1000型転属でコチ54消滅だから、1000型で運用足らなくなった
とこは32でカバーするしかない。
383名無し野電車区:2013/01/10(木) 18:17:59.99 ID:XwTDzj9x0
>>382
松山に54を3両回してクソ重くて燃費の悪い47をなくすのは分かるが、
それだと朝の通勤通学時間帯が2両になるのが出るのか?
384名無し野電車区:2013/01/10(木) 18:33:51.03 ID:LYKzsBgU0
もう朝の阿波池田発多度津行及びその折り返しになる多度津発阿波池田行のワンマン2本を除く、多度津・琴平〜阿波池田間の普通は全て1500形にしてほしいなあ。
385名無し野電車区:2013/01/10(木) 18:41:05.25 ID:cPz/T0JTO
金を出した所優先。
386名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:49:48.49 ID:r7PP5VUW0
サハ211改造云々言うなら、國鐵廣島のボロの車体に譲った方がよっぽどマシ。
387名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:58:51.60 ID:MnbF21Ix0
四国もキハ120みたいな軽快気動車を投入すればいいのに
388名無し野電車区:2013/01/11(金) 00:10:13.30 ID:6PTfHDnJ0
>>383
確か、コチの32が10両配置8運用って聞いたから、それを1両引っさげて行くんでない?
それか、185系運用を54単行に置き換えて、コンバートした185系を朝の列車に充てる
とか……
389名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:55:26.24 ID:m85PCU+wO
>>388
窪川運用2本は終日単行だから
1000で代走させれば検査は乗り切れるかもね
390名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:59:40.99 ID:JD2crcGc0
>>388
なるほど、それなら転属4両になるな
391名無し野電車区:2013/01/14(月) 19:22:11.23 ID:nXluOpP+0
キハ185は乗り心地いいし残ってほしい…
392名無し野電車区:2013/01/21(月) 14:21:32.07 ID:dmji8wXH0
それはないんじゃね?少し先だろうけど、高知の国鉄型を全滅させたら余った
32を転属でもさせて185系あぼーんとふんだ(デッキが邪魔で、ラッシュ時使えない
+最低でも2両以上でないと運用不可だから無駄が多い)
393名無し野電車区:2013/01/21(月) 16:38:48.20 ID:O3z1PzXx0
>>392
余った185の部品で32や54をまだまだ延命させる手に出そうだな
394名無し野電車区:2013/01/22(火) 21:02:35.37 ID:XgBkgCWS0
エンジンと変速機は転用できるな。あ、ブレーキもか。

減速機は確かギア比を変えてあったっけ?185
395 ◆2BgLv0sYYY :2013/01/23(水) 22:41:48.49 ID:2rl97o44O
    ↓某沙都子(笑)ヲタ
  |┃    ガラッ   // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
  |┃ 三     彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
  |┃       入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
  |┃ 三     | u:.:: (●:.:.○) u:.::|   フ〜! フ〜!!  ボボボボ、僕の沙都子のフィギュアは
  |┃        |  :∴) 3 (∴.:: |   ボボボボ、僕の白濁液でいつも真っ白なんだなぁ〜♪
  |┃      ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
  |┃ 三   /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y            .;ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i ママ〜 今年も僕無職だから♪
  |┠ '      |    ̄      ̄ .|  .| ぼ、ぼ、僕、来年から本気出すよ♪
  |┃三      |   .        ノ.  ノ 北条沙都子最高〜!モロモロキュッ〜!
  |┃       |.     (x)    9  /
  |┃       |    ヽ、_  _,ノ 彡 イ シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャ
  |┃        |     (U)    |
  |┃        ヽ、___人___.ノ
396名無し野電車区:2013/01/24(木) 16:29:01.97 ID:ewk9w5uv0
現在松山には185−3100が8両(2両ユニット×4)、キハ47が7両(0番台4両・1000番台3両)、キハ32が11両、キハ54が9両の計35両所属。
うち185-3100は1編成2両、キハ47は3両、キハ32とキハ54が各1両ずつの計7両が予備車(実働数は合計28両)となっているが、仮に高知のキハ54が3両全てとキハ32が1両松山転属→キハ47を全て置き換えの場合、

▽185-3100→8両(2両×4本。実働数は6両)
▽キハ32→12両(実働数は11両)
▽キハ54→12両(実働数は11両)

と合計32両配置すれば、現状の実働数を維持したまま各編成1本(1両)予備車を確保できる。
こうなる可能性が高い気はするが。
397名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:11:11.45 ID:d6lBPG/+O
武豊線電化したら、JR東海のキハ40を貰えば良い。
エンジン換装してるし、整備良好だから、四国のキハ32 40 47をまとめて置き換えたら良い。
398名無し野電車区:2013/02/03(日) 10:37:33.86 ID:d6lBPG/+O
ラッシュ用に、徳島にキサハ31(サハ211改造)1500併結用、高知にキサハ32(同じ)1000併結用を配置。1000を高知に集中配置、予土線を高知持ちにして、1000に置き換え。キハ54は松山に転用。
これで、キハ32を全廃。キハ47もかなり減らせる。
399名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:36:13.20 ID:tGbhsojdO
燃費削減なら、211系サハを無償譲渡受け、1000 1500用トレーラーに改造したら良い。1500 キサハ キサハ 1500 ならば、徳島地区のラッシュに対応出来る。
捻出の1000を高知にやり、キハ32を全廃させよう!
400名無し野電車区:2013/02/12(火) 20:10:50.40 ID:RBKw6D/s0
今は亡きキハ58・65が高松地区での運用を終えた後に高松地区の予讃線で185(特急仕様)が普通列車として運用されたことあるの?
401名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:30:08.45 ID:+JE6PAKxO
サハ211を1500用ラッシュ増結車に改造すれば安上がり。
402名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:20:18.14 ID:m/oa9CtO0
まあしばらくは32を使うだろうな。
ただ、徳島の国鉄型を全滅後、残りの1000型を全部高知へ転属させた際に、
高知の32は全部松山転属で185系運用置き換えるだろうけど、それでもお釣り
くる車両があるはずだから、そこで廃車出るんでない?
403名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:18:12.21 ID:+JE6PAKxO
キサハ造ってラッシュ専用で使えば燃費も向上して良いかと。
211サハを無償譲渡受け、改造すれば安上がり。
3ドア・ロングだと、混雑対策になるしな。昼間は切り離すだけで良いんだし。
404名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:37:55.64 ID:W3EM65NQ0
キハ32でも、紀州鉄道辺りだと喜んで引き取ってくれそう。
405名無し野電車区:2013/02/16(土) 15:29:28.36 ID:3hL2AjwnO
サハ211の無償譲渡受けて、キサハ+キクハ2連に改造。JR型用増結車両をつくり、徳島・高知地区で使用するのは
運転台有れば、切り離し容易だし。
406名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:07:48.53 ID:nmLhTEko0
キハ32は当面安泰だろうな。
四国の誇りキハ32。
407名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:12:28.43 ID:+UHGpOzNO
来年には廃車始まる。
408名無し野電車区:2013/02/21(木) 15:13:03.20 ID:Wi9aRGrR0
>>407
もし本当なら朗報だが、今の車両運用見てたらまだまだ廃車は先だろう
(高知エリアを1000型に統一した後、32を松山に集約した際に余剰車が何両か廃車に
なる程度だろう……)
ひとまずは徳島の40・47を全滅させんと次の展望が見えん。
409名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:55:17.73 ID:+UHGpOzNO
40を松山地区で使う方法ま有る。
1500用キサハを改造で造れば?徳島の47のかなりの数を廃車出来る。
410名無し野電車区:2013/02/24(日) 12:17:56.28 ID:6w5tyIVC0
あーあー、ますます松山以南が32メインになっていくな。
つーか、今回の改正で47が退いたら、伊予西条〜松山〜宇和島と予土線って
普通のトイレ全滅すんじゃね?
411名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:10:40.95 ID:q2mDKRZPO
特殊なトイレが増(ry
412名無し野電車区:2013/02/25(月) 13:01:49.65 ID:gJglbfQpO
徳島と高知にサハ211改造のラッシュ増結車を投入し、予土線を高知持ちにし、キハ54と40を松山に集中配置にして、キハ32を淘汰したらどうか?
サハ211でトレーラー造れば、燃費が劇的に下がるし、エンジン未搭載だからメンテナンス楽だし、老朽化した車両を大量廃車出来るし、一石三鳥。
1500をもっと造れないならなあ。
413名無し野電車区:2013/02/25(月) 18:56:56.02 ID:0L3BnruU0
トイレなんていらんだろ。
網棚に何個か空きのペットボトル(広口タイプ)を放り投げとけばOK。
そんなこと気にせずにキハ32を増備するのが最良の選択。
414名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:48:13.04 ID:VM79Rha00
1200形と1500形は高徳線・徳島線で運用されてるけど、トイレ設置や1500形の新造には徳島のお布施が入ってるの?
415名無し野電車区:2013/02/27(水) 03:39:17.98 ID:FWH7eLHhO
サハ211×36両を購入。
キサハ210×14両→高知1000用増結車、キサハ211×22両→徳島1200 1500用増結車に改造。
1000を高知に転属、
予土線を高知持ちに、土讃線多度津‐阿波池田(‐大歩危)を徳島持ちに。
キハ54と40を松山に集約。
キハ32全廃し、キハ47も相当数を淘汰出来る。
昼間に遊んでる車両をトレーラーに置き換えたら、燃費やメンテナンスコストが下がる。
416名無し野電車区:2013/02/27(水) 05:57:36.68 ID:0BVpsNd00
南予もお布施したら?


JR四国の1500形 新型気動車の1500形(JR四国)。
なぜに、これまで徳島(四トク)だけの配置なのでしょうか。
徳島県(自治体)がお金を出しているのでしょうか。


徳島県が補助金出しているからです。1000形、1500形共に徳島県の補助金が
ほぼ100%で作られています。1500形が徳島に入ってくる関係で玉突きの要領で
高知の気動車が置き換えられています。トイレ設置費用も徳島県負担のため、高知に
転属する場合はJR四国からお金が変換されるようです。

http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1483314669.html
417名無し野電車区:2013/02/27(水) 14:16:40.67 ID:FWH7eLHhO
JR四国負担で、1500ラッシュトレーラーを造れば?タネ車はJR東日本に。
タネ車を無償譲渡で賄えば、格安で出来る。
昼間に1200 1500型を遊ばせる無駄を省けるし、キハ47を淘汰完了させ、キハ32の廃車に着手出来る。
418名無し野電車区:2013/02/27(水) 17:58:08.33 ID:GBX5MAAEO
わざわざスピードダウンを強いる気か?
回復余力削いでまで。
419名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:01:26.41 ID:PUmJKUF30
四国にだって誇りはあるからな。
東日本のゴミ汚物を土下座して譲り受けるより
四国オリジナルのキハ32を未来永劫使うのは
四国の鉄道人として当然の行為。
420名無し野電車区:2013/02/27(水) 18:17:38.10 ID:OYHM0JtV0
交換する部品が無くなるまで松山〜宇和島で使われてくれ
(実際そうなるだろうが)

近々マツ47の乗り納めをしなくては
421名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:03:41.33 ID:cLGKaaNH0
531 :名無し野電車区[sage]:2012/04/11(水) 09:25:59.90 ID:9eBaTFbp0
>>504
>>505
それを思い込みという。

間違いの指摘をされるのは嫌だろうと思ってやんわりと書いたら、個人の思い込みで事実を否定
するわけね。それならはっきり書いといてあげるね。
 徳島県の補助金支出状況
  1000のトイレ設置…補助有り
  徳島地区のホームかさ上げ…補助有り
  N2000系…直接補助は無い/無利子融資として金利補助
  1500…補助無し(但し国庫補助はあり)
だから。1500に徳島県の補助金が入っているなんて単なる妄想だよ。今後は、事実のように書かないこと。
422名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:24:43.31 ID:tfrTg+dpO
1500形の国庫補助は環境がらみ?
423名無し野電車区:2013/02/28(木) 06:43:56.45 ID:a4smY8IG0
ホームかさ上げ助成する見返りに1500を徳島地区で運用すると覚書でも交わしてるのかな?
424名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:07:15.10 ID:yveDT16uO
>>418
ダメかい?燃費が劇的に良くなるのに?
425名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:13:10.86 ID:MZSmexTM0
今改正で、松山の32はまだまだ主力だけど高知では完全に脇役に追いやられたな。
426名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:33:32.90 ID:nfSAJuK20
540 :名無し野電車区[sage]:2012/04/11(水) 13:20:51.18 ID:9eBaTFbp0
>>535
補助が入っていないことを証明しろっていうわけ?
それ、悪魔の証明だよ。

ちにみに、1500に国庫補助が入っていることの証明
http://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubo/FK/s/nedokouboplace.2009-02-10.3008888455/nedokoubo.2009-03-11.0950764530/63a1629e4e8b696d800530ea30b930c8~HP72482.pdf
この資料の15ページ 115番に省エネ車両導入事業として記載されている。

普通、同一車両で2つの異なる補助は受けられないから、この補助を受けた個体は少なくとも
徳島県の補助は受けていないと言える。

そんなところかな。
427名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:37:08.03 ID:nfSAJuK20
545 :名無し野電車区[]:2012/04/11(水) 17:21:51.22 ID:nHPsNM/0O
>>540
1500導入に対して、ホームのかさ上げ事業が必要。そちらに徳島県が補助を出してる。
車両導入だけが補助金じゃない。


547 :名無し野電車区[sage]:2012/04/11(水) 17:30:40.60 ID:9eBaTFbp0
>>545

>>480 が、「1500って本来徳島が金出して買ったのに」と書いたから違うよ、と言っているだけだろ。
それとも「1500って本来徳島が金出して買ったのに」は、徳島がカネを出してホームをかさ上げ
した、という意味なのか?

1000だろうが、1200だろうが入線のためにはかさ上げが必要なんだから、かさ上げをもって
1500を買うために徳島がカネを出した、というのは無理があると思うが。


552 :名無し野電車区[]:2012/04/11(水) 19:47:22.11 ID:nHPsNM/0O
>>547
実際に、徳島県が速達性とトイレ設置車両の導入を要望して1500導入になったんだよ。
車両費用やホームかさ上げ費用なんかを全部ひっくるめて、その費用を一部補助金として負担したんだよ。
428名無し野電車区:2013/02/28(木) 22:36:36.01 ID:N6IxtBxS0
南予もホームかさ上げ助成しておけば今頃は1000・1500形が入っていたのかもね
429名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:54:28.30 ID:d2FP25zV0
南予もJR負担でホームかさ上げされる時がいずれ来る。
それまでは47/185廃車後は徳島高知の国鉄型転入でしのぐ。
転入40と32の一部廃車で全体で国鉄型車両が不足発生でJR型導入開始。
もちろんお布施でホームかさ上げすれば早期に新車1500も導入されるであろう。
でもお布施がなければ早くて10年後かな。
430名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:28:16.30 ID:lKoPHvQT0
JR四国も1円も金を出さない地域に新車を入れたくないだろうな
お布施0なら過去にお布施してくれた徳島・高知に新車を入れて
徳島・高知から南予に1000形を玉突き転属させるんじゃね?
431名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:09:36.59 ID:q9Dfqib80
南予はお布施がなければ特急列車のみ運行
特急停車駅以外の駅は廃止でいいよ
432名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:29:36.95 ID:MzRJLr9b0
伊予市以南でホーム嵩上げ必要な駅ってどこがあるんだ?
433名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:54:15.98 ID:DBx8gaK6O
下灘駅は風情が無くなるので改修いたしません w
434名無し野電車区:2013/03/02(土) 02:04:43.79 ID:8hLnT6HW0
新車導入=ホームかさ上げみたいに言う奴がいるけど何ら関係ないからな。
バリアフリーうんぬんの法律なんて存在しない。

JR四国がステップ付き仕様で新製すればいいだけの話。
実際に他のJR各社ではステップ付きの新車を導入している。
435名無し野電車区:2013/03/02(土) 05:46:59.86 ID:PycZ8ioG0
南予に新車は不要。
東海がキハ11を置き換える時に貰えばいいさ。
東日本がキハ100を置き換える時に貰うのも由。
436名無し野電車区:2013/03/03(日) 03:47:12.05 ID:1CLjYsIFO
JR東海キハ11はあと数年したら廃車が出るな。
437名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:05:50.54 ID:kH7Jy57Q0
JR東海からキハ11を貰えばキハ32を廃車できるね。良かったね南予。
438名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:16:56.82 ID:1CLjYsIFO
1000 1500型向けラッシュ用付随車を改造で造りましょ。1500 キサハ キサハ 1500の4連なら徳島地区のラッシュには十分かと。
加速性能は落ちるけど、47並の性能は出るでしょ。
439名無し野電車区:2013/03/03(日) 16:24:54.34 ID:wbItxDEAO
逆を考えて言わないとw
440名無し野電車区:2013/03/03(日) 19:30:13.99 ID:1CLjYsIFO
燃費面がかなり改善→JR四国が躍起になっている。ラッシュ時は交換待ちも多いし加速は多少犠牲にしても仕方なくない?
それに、JR四国新製のDCは全て両運転台だから、解結容易。
441名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:16:17.51 ID:34uZlTX80
ラッシュだからこそ、さっさと加速して線路を空けないと、それこそ交換だらけになるわ。
442名無し野電車区:2013/03/04(月) 11:09:28.27 ID:WXnYcg7XO
1500×2+トレーラー×2=キハ40×4 程度の性能にならない?昼間に遊んでるJR型減らせるんだし、良いんでない?
443名無し野電車区:2013/03/04(月) 16:24:30.05 ID:SGS7YlSB0
電力事情を考慮して松山〜伊予市を送電停止して電車運用撤退。
松山〜(内子線経由)〜大洲を1500を導入して固定運用実施。
伊予市〜(長浜経由)〜宇和島、予土線を国鉄型で固定運用実施。
設備が改善されない現状ではこれで少しは32を廃車できるのでは。
444名無し野電車区:2013/03/05(火) 04:47:22.18 ID:3i1LjOk5O
送り込みを考えるなら477Dと440Dしかない。
445名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:30:49.07 ID:tNorIFmRO
高徳線を電化し、中古電車を大量導入。捻出の1000型を各地に割り振り。
446名無し野電車区:2013/03/06(水) 23:15:22.80 ID:kjD0nglE0
南予は特急列車のみ運行すればいいじゃん
そうすれば念願のキハ32を廃車できるよ
447名無し野電車区:2013/03/08(金) 14:36:00.06 ID:oqp6Q9t8O
それやると、金は出さんが口は出す自治体が文句言ってくるぜ w
448名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:18:37.02 ID:UGEihVJM0
金は出さずに口出しって本当たちが悪いよねw
449名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:10:48.34 ID:qPd4BYh3O
原発動かし、原発交付金を全額鉄道電化に充てれば良いかと。
450名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:07:51.94 ID:taRC02NtO
伊予市まで原則電車化、2連ワンマン開始したら良いかと。伊予市乗り換え。
451名無し野電車区:2013/03/14(木) 12:08:54.25 ID:lWuxILS/0
32-12が松山に転属、これで高知は9両配置8運用だな。
452名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:26:08.15 ID:G7gdl+oEO
窪川運用なくなったら検査時はどうするかね?
須崎運用だと2両食われるぞ
終日単行の窪川運用なら代走は1両で済む。
453名無し野電車区:2013/03/14(木) 20:39:39.40 ID:l8mDARa7O
54を松山に集中配置の方が良くね?
やはり徳島にサハ211改造のキサハを14両ほど投入。1000を高知に、キハ40を松山に転出を!
454名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:03:13.63 ID:gMcC3qqR0
>>453
先日32が1両松山に行ったらしいから、54の3両と合わせて47を置き換えるのは確定ではないかな
455名無し野電車区:2013/03/14(木) 21:56:38.84 ID:lWuxILS/0
>>454
それでマツ47を全滅、マツは185・54・32で統一ってのが規定路線だったはずよ。
んで最終的にはトク1000型をコチに転属でコチは1000・9640型に統一、残った32
はマツに飛んで185を置き換え、マツは54・32で統一って計画じゃない?
456名無し野電車区:2013/03/14(木) 22:33:41.37 ID:gMcC3qqR0
>>455
なるほど、そうして余らせた185の部品で32と54を使い倒すわけか
457名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:11:54.63 ID:GCMgyyKuO
コチでの更なる運用減が前提になるな
458名無し野電車区
キサハ211を徳島に16両導入。1000をすべて高知へ。キハ54・40を松山へ、キハ185は高松へ。これで取り合えずキハ32を淘汰。