【雨にも負けず】九州新幹線U096【風にも負けず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線「鹿児島ルート:博多-熊本-鹿児島中央」のスレッドです。
■九州新幹線WEB
  ttp://kyushushinkansen.com/
■「九州!直結!新幹線」
  ttp://sanyo-kyushu.jp/
■山陽・九州新幹線 直通列車のご案内
  ttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/sanyo_kyushu/
■九州新幹線:筑後平野や有明海望む旅路 空から見る開業区間
  ttp://mainichi.jp/norimai/train/graph/kyusyuair/

■JR九州 時刻表・運賃検索・お得な列車の旅情報
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/train/
■JR九州予約
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/net-yoyaku/index.html
■JR西日本予約
  ttp://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
前スレ
【飛躍!】九州新幹線U095【勝負の全通2年目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332238078/
以下の事項は一切御法度です!
 九州新幹線⇔東海道新幹線直通列車に関するあらゆる願望・妄想・議論
 (九州新幹線車両の16両化や増解結等の話題含む)
 熊本駅通過論
 他社(特にJR東海&JR西日本)叩き
 長崎ルート絡みの話
 東北新幹線など他の新幹線との比較
 お国厨もダメですよ
2名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:04:55.33 ID:g5ZOBUVQ0
★5秒で判る、これが身体障害者だ★

どれか1つで当てはまれば発達障害者

女にもてない
チビ
ブサイク
元ヤンキー
ヤンキー
パチンコ好き
部落やくざ
パチンコ店員
パチンコ店長
ギャンブル好き
低偏差値
低IQ
アルコール依存
薬物依存
3名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:06:49.52 ID:GK1vB1Ig0
◎関連スレ
東海道・山陽新幹線 114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332277332/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319959739/
【JR九州】■=■博多駅■=■15番線【JR西日本】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332599789/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331256032/
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 54【特急】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331987868/
【811・813】JR九州の快速・普通part53【815・817】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333161010/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち20【DIESELCAR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332761708/
【東九州】日豊本線 32【縦断】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332071385/
【485】九州・山口列車イベント情報6両目 【蒸機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331122635/
【JR】 新造ブルートレイン現実に 【九州】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296459563/


九州新幹線CM集
http://www.shuku9.com/
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
第11回 ブルネル賞 奨励賞受賞について
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/78D997DABB75F7AB492578E800362A5B?OpenDocument
4名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:07:13.08 ID:GK1vB1Ig0
沿線各県有力紙
▼「九州新幹線」関連のニュース / 西日本新聞
  ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/keyword/43
▼佐賀新聞
  ttp://www.saga-s.co.jp/
▼発進!2011九州新幹線 / くまにちコム
  ttp://kumanichi.com/feature/sinkansen/
▼九州新幹線かごしま / 南日本新聞
  ttp://373news.com/_kikaku/shinkansen/index.php
5名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:07:36.43 ID:GK1vB1Ig0
■以下の議論等は、このスレの目的ではありません.  ■
■書き込みをしたい方は、該当スレで好きなだけどうぞ■

・JR酉直通の熊本通過・熊本発着議論
・みずほやさくらの東海乗り入れ、のぞみの九州乗り入れ議論
・九州新幹線の新しいダイヤを考えたぜ

【団子スレ】九州新幹線ダイヤ妄想スレ7【復活】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306542447/

・長崎にもフル規格を・・・

九州新幹線 長崎ルート(西九州ルート) 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327999949/

以上
6名無し野電車区:2012/04/04(水) 07:38:03.61 ID:j0qaXEgQO
ビニール袋1枚で8時間止まる新幹線があるらしい。
一度、痛い目にあったほうがいいと思う。
7名無し野電車区:2012/04/04(水) 07:47:56.45 ID:jHJ/l/rT0
>>6
そういうトラブルがないと全国報道がされないから、少なくとも名前は売れたけどなw
8名無し野電車区:2012/04/04(水) 09:34:04.27 ID:/I5xbQpT0
>>1

スレタイ、カタカナの方が雰囲気出たのに惜しい。
9名無し野電車区:2012/04/04(水) 09:41:24.68 ID:JW3UE6Oc0
>>6
人の不幸を喜ぶとは最低だね
その性格の悪さから言って東京人か?
10名無し野電車区:2012/04/04(水) 09:58:57.51 ID:m862arBe0

.           // /   /' /⌒          ∩、_ n ノノ}     1 丶
       / /   /  {/ //  ,    //|  | |  //  ノ   l l|   l
      /  ,'   /八_/   { {  /   /7ナ、 ハ ヽ/ム_イ     ! l|   |
     /   /    {      ノハ, -/l  / ィ=ミTハ  { / \   l  |   |
.    /   / /   ` ー=ァ'"´ //乂{.j/   {_>ハ 〔^つ└し' |     |   |
   /   / /   / / ∩くni {_>ハ    弋ン''| \_ ( ∧    /   |
   /   ,  ,     l /  /:| |:/∧弋ン  ,   、_ノ ノレノ卜-'  〉   ′  |
  ,'   / /    | { , -‐' ノ'/ーヘ"" 、 __,ノ f⌒ フく 卜ヘ/|  /   |
  |  ,' {{      /、 | |ノ^l  ノ> 、_  _,ノ ル'  ⌒卜 /{_i_/      |
  |  | 乂    ノ}_/ し┘フ’ ○o、 )厂´ノノイ   l  | |        ,'
  ヽ-‐'´   `¨¨´ kト-- イ 彡r―=く√∧/  |{  j ノヘ,| ト _ ノ   /
11名無し野電車区:2012/04/04(水) 10:06:33.74 ID:he6BUVia0
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/          ←九州人
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
12名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:00:42.08 ID:81yOYdi5P
5/4分の新大阪→鹿児島中央は空席があるね?5/3よりは人気ないの?
13名無し野電車区:2012/04/04(水) 20:20:25.60 ID:bt19PzC+0
アメニモマケズ、カゼニモマケズ

でもビニールに負けたwww
14名無し野電車区:2012/04/04(水) 20:55:32.91 ID:A+hvl71v0
本数過剰で嫌われる田舎駅。それが田舎筑後船小屋駅
15名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:07:59.72 ID:qF8CTrOJO
>>7
九州以外のほとんどの人は記憶にすら無いと思う
16名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:36:29.98 ID:U6k12fT90
>>15

お前は他地方のニュースを見ても
その内容はすぐ忘れてしまう鳥頭なんだな
17名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:47:32.36 ID:AjhItB840
>>15
じゃあいくらPRしても本州の人にはあんまし効果ないね
18名無し野電車区:2012/04/05(木) 00:11:21.16 ID:Nmylv4DsP
>>17
在京メディアは自分達に直接関係無いものには興味ないからな
19名無し野電車区:2012/04/05(木) 00:17:26.18 ID:wz8fVme60
>>18
じゃあどうやったらまた在京メディアにPRしてもらえるん?
20名無し野電車区:2012/04/05(木) 00:23:26.74 ID:Nmylv4DsP
>>19
取りあえず、東京直通列車の運行
勿論出来ない事は分かってるよ
21名無し野電車区:2012/04/05(木) 02:03:04.61 ID:d6PB1Fjz0
>>19
首都を九州に移す
22名無し野電車区:2012/04/05(木) 07:29:21.93 ID:nuHfvvEV0
皇居を置けるのは東京か京都だけという現実
23名無し野電車区:2012/04/05(木) 08:10:37.78 ID:uuw2873gO
>>16
鉄道に興味がある人以外は、関係ない地域の鉄道が止まったとかいちいち気にしている人は少ないぞw
発想が井の中の蛙みたいだな
24名無し野電車区:2012/04/05(木) 08:24:04.66 ID:5U+N+KoCO
>>23
だな
例の暴風雨だって自分の利用路線以外普通の人はどこが止まったなんて覚えてないよ
25名無し野電車区:2012/04/05(木) 08:51:24.54 ID:nuHfvvEV0
というか新年度に入ってすっかり新幹線熱も冷めたな
26名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:53:32.85 ID:7c7qU6KM0
ガキが消えたんだろw
27名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:55:54.65 ID:Nmylv4DsP
>>23
お前どっちへ転ぼうがその結論を変えるつもりは無いだろw
28名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:57:46.96 ID:7c7qU6KM0
>>967
オタじゃなくても通り抜けって鬱陶しいからね
その意味でも東のグランクラスなんかは最高だった
29名無し野電車区:2012/04/05(木) 09:58:03.84 ID:7c7qU6KM0
すまん誤爆した
30名無し野電車区:2012/04/05(木) 10:00:05.42 ID:Nmylv4DsP
>>29
>>26も誤爆か?
31名無し野電車区:2012/04/05(木) 11:38:29.58 ID:uuw2873gO
>>27
どっちへ転ぼうが…とその後の言葉の関連付けがわからんw
実態をどう変えろとw
32名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:06:22.46 ID:NlqSfY9w0
>>23>>24

地方のニュースと書いたのはニュース全般の事なんだが
おまえらが気になるニュースって鉄道限定なの?
それこそ井の中の蛙的発想じゃん
33名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:10:06.82 ID:7c7qU6KM0
>>32
ここは鉄道板だぜ?w
よっぽどの大事件でもなければ遠い地域のニュースなんて忘れちまうって
じゃあ今回の暴風雨で東北や北海道にどれだけ被害が出たかなんて覚えてるか?

裏を返せばそーゆーこと
34名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:59:51.90 ID:Bl1sjKhBP
5/5鹿児島中央→博多までは
空席があって博多〜新大阪が満席ですね。
35名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:01:41.84 ID:vbicViQR0
〜以下このスレは空席情報案内スレになります〜
36名無し野電車区:2012/04/05(木) 14:54:46.78 ID:Bl1sjKhBP
ゴールデンウイークの九州新幹線の山陽区間満席続出www
席取れない人涙目〜
37名無し野電車区:2012/04/05(木) 15:22:00.07 ID:Md1fDsZj0
すげーな、4/28(土)午前の半数と5/3(祝)は売り切れ(4/28午前はまだ△あり)
16連フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
38名無し野電車区:2012/04/05(木) 15:22:58.67 ID:Md1fDsZj0
まあ、臨時のぞみは○だから博多で800系に乗り換えすれば良いが
39名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:00:36.67 ID:IjxEi1g/0
>>36
これならもう九州新幹線の知名度がどうのこうのと心配する必要無いんじゃね?
40名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:10:39.68 ID:63zpyayh0
山陽区間だけ満席でもねぇ・・・・
41名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:00:20.37 ID:Bl1sjKhBP
九州新幹線の車両について質問です。
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/j/a/p/japanr/sankyu201203westa.png
のN7Sとは何ですか? 
時刻表とかで向谷実の車内メロディが聴ける車両はどれかはわかりますか?

42名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:11:40.07 ID:NlqSfY9w0
>>41

>>36で「席取れない人涙目〜 」とか言ってる人には答えたくないなぁ
43名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:28:02.26 ID:Bl1sjKhBP
>>42
おっと軽率な発言すまぬ。
>>36の発言
この場を借りて皆さんにお詫びします。
44名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:30:35.07 ID:2EUMgdp8O
ひのくに号混みすぎ。

新幹線大丈夫か?
45名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:52:35.59 ID:uuw2873gO
>>44
それよりお前が大丈夫か?
46名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:56:19.99 ID:uuw2873gO
>>32
九州新幹線のビニールの話から始まってその話をしているのに、ニュース全般の話に飛躍する感覚がわからん
47名無し野電車区:2012/04/06(金) 00:13:35.58 ID:+Jm0j6KA0
>>37
山陽だけ満席で16両フラグ
つまり、最繁忙期は全列車博多打ち切りで乗り換えろということかw
48名無し野電車区:2012/04/06(金) 05:07:52.43 ID:Xw/oikaJ0
前8両 鹿児島中央 行き、後ろ 8両 博多 行き とかできんの?
49名無し野電車区:2012/04/06(金) 06:48:07.82 ID:+Jm0j6KA0
現状では分割併合に1時間近くかかるとかw
50名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:23:52.15 ID:ogvq+YHv0
>>37-38
新大阪〜岡山〜広島は空席があって広島〜博多が満席だから、
広島始発の直通を臨時で運転したらいいな。

>>47
>>38さんは800系に乗り換えれば良いと言っているのであって、
直通は博多以南も満席のようだが。
51名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:25:49.95 ID:ogvq+YHv0
>>47
前スレ949さんにも指摘されていたように、
単純にそれをしようとすると16両編成が足りないしN700Sが余る。
>>49
最繁忙期はN700Sを2編成連結16両固定で新大阪-博多を運転すれば>>47は可能か。

>>48
500Vや700Eが寿命を迎えた時に、新製するN700Sを自動解結装置付にすれば一部列車で可能かも知れないが、
現状では>>49のとおり。
52名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:36:49.02 ID:+Jm0j6KA0
結局、直通は広島以西が混むわけだから、広島発着の直通が増えればいいということか。
新大阪までだとスジが確保しづらいからな。最繁忙期には毎時1本ぐらいあってもよいと思うが。

>>51
山陽区間の臨時の16両は700系でも十分なはず。頭になかったか?w
53名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:50:16.38 ID:ogvq+YHv0
>>52
臨時博多のぞみの運転で700BCも出払っているのに、
みずほ・さくらを16連で運転するための編成どこから工面するのかという指摘を受けたのではないか?
みずほは勿論、さくらでも300km/hで運転する列車があるようだし。
54名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:52:05.13 ID:+Jm0j6KA0
最繁忙期であっても、博多をスルーする利用はそんなに多くないわけでしょ?
そういう状況で、山陽九州直通利用に考慮することは、現実的ではないと思う。
最繁忙期に山陽新幹線を使ってみたらよくわかるよ。
本当に、東海道新幹線と同等の輸送力が必要になるんだし。

九州新幹線は、山陽直通しない限り800系でも運行できるから、九州内の臨時増発で対応可能。
直通利用者より九州内利用者のほうが圧倒的に多いようなら、それで十分。
列車の遅れを拡大させないためにも、重要な観点だと思う。
55名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:56:17.33 ID:+Jm0j6KA0
>>53
直通列車の16両化の話は、現状では実現しえないから除外しただけ。
九州内で800系を使い倒して、乗継チャンス拡大で直通利用者に対応するのが現実的だろうと…
博多〜広島では、のぞみの混雑もそれほどではないわけで。
56名無し野電車区:2012/04/06(金) 07:59:59.15 ID:ogvq+YHv0
>>55
>>53の訂正
みずほ・さくらを16連で運転する△
みずほ・さくらを博多で分断して山陽側を同じスジでのぞみ・ひかりとして16連で運転する○

>>54
その考え自体は否定せず(触れず)、車両の運用面だけを指摘していますが。
57名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:04:12.46 ID:zA6yVFOV0
博多から新大阪までしか使わないが
みずほさくらの指定席は助かっている
私は太っているので

昔、ウエスト(waist)ひかりができてどれだけうれしかったか
58名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:18:34.92 ID:DQ6TG8yL0
16両化が実現してないなら、広島直通も実現困難だと思うがw
小倉ー博多の利用客の新幹線移行をQがこれ以上容認するとも思えないし。
59名無し野電車区:2012/04/06(金) 08:24:04.19 ID:+Jm0j6KA0
>>56
それなら理解できる。
車両の運用面なら、山陽は現状維持で、九州側の本数を増やして対応するのもありうる。
一応直通利用者への便宜は図られるわけでw

>>57
のぞみだとグリーンにせざるを得ない感じですかw

>>58
広島直通なら8両でも十分でしょw
60名無し野電車区:2012/04/06(金) 10:20:23.07 ID:qCRo9f/k0
>>55
繁忙期はそんなこと言ってられないくらい山陽の広島以西も混みますぜ
日中は現状のスジで、東海道直通が消える時間帯のみずほだけでも博多乗換にして山陽区間を16連で運転しないと機会ロスに繋がると思う
その分九州区間は増発してやればいいんじゃないかなと
当然直通利用客に配慮して、16連側の指定も8連の指定席分はブロックしておく前提で
61名無し野電車区:2012/04/06(金) 11:33:22.63 ID:CA0QeP0i0
@N700A投入で余った700系C編成を西がもらう
A購入したC編成を短縮8連化し、山陽こだま運用に
Bレルスタ(E)編成の一部を魔改造&両端先頭車新製(Mc)、山九直通化
B'800系も一部編成を高速化魔改造&MM'挿入、山九直通化
C一部さくら運用を285km/h化しB投入
D余ったN700RSを魔改造(自動併合・パンタ)重連化
Eがっぽがっぽ稼いでウマー
62名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:46:07.93 ID:uyDF3ErU0
遠賀川渡る新幹線みてるとやっぱりあの短編成で薄ネズミ色のN700さくらは
16両のぞみと比べると見劣りするな
63名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:48:31.98 ID:AGejDzYW0
>>62
おめえ、色盲か?
64名無し野電車区:2012/04/06(金) 12:56:47.82 ID:uyDF3ErU0
空の青さや川の水面の青さと比べるとN700さくらは薄鼠色もいいところだよ
真っ白なボデーに青い線、堂々とした16両の長大編成のN700のぞみとくらべると
どうしても見劣りするよ
65名無し野電車区:2012/04/06(金) 13:24:29.31 ID:qCRo9f/k0
>>64
車内設備だけが誇りの>>63をそういじめてやるなよw
かわいそうだろー(棒
66名無し野電車区:2012/04/06(金) 19:07:25.59 ID:ZAXkdHne0
4両編成の100系こだまも 8両さくらと比べると見劣りしてたな
67名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:06:36.23 ID:+Jm0j6KA0
>>60
のぞみの広島以西がそれほどでもないと書いたのは、新大阪〜岡山との比較。
通常より混雑しているのは間違いないし、指定もほぼ満席になる。

直通利用者への配慮は、そこまで必要か疑問だ。
九州新幹線利用者の多くが博多発着であるといわれている現状では。
68名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:07:47.12 ID:+Jm0j6KA0
>>61
投資を回収できそうもないなw
69名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:36:52.67 ID:ogvq+YHv0
>>59
> 山陽は現状維持で、九州側の本数を増やして対応

山陽は現状どおりの本数で、九州は現状より増発って事?
R編成が1本増備されるし、最繁忙期はそうなるんじゃないかな。
70名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:59:19.98 ID:krkkpI290
あす、鹿児島市に行こう(博多駅から乗って鹿児島中央駅まで)
九州新幹線のみずほ601号のグリーン席、取れるだろうか・・・
71名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:21:25.44 ID:WZIaQgOfO
あんな落ち着かないグリーンに乗るぐらいなら
普通指定席にしてその差額でかごんまの旨い物を
喰った方がよっぽど満たされそうだが
72名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:45:23.27 ID:ZXR7LUgd0
>>71
同意
73名無し野電車区:2012/04/06(金) 22:51:44.39 ID:ZAXkdHne0
普通指定でもグリーンと言って差し支えない出来だからなぁ
74名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:41:40.37 ID:+Jm0j6KA0
>>69
夏と年末年始に注目

>>71
同意
最近はグリーンやめてくまさくの指定ばかりだw
75名無し野電車区:2012/04/07(土) 01:26:59.47 ID:+YXo97nMO
>>71
グリーン券を持ってない人はグリーン室通り抜け禁止!と扉に明記すべき。通行料を取って、グリーン客に還元するとかw
76名無し野電車区:2012/04/07(土) 01:47:41.01 ID:Z9sm16KF0
>>67
地域の利便性など不便だからこうしてほしいと話してるならともかく、
配慮が必要かどうかは君よりも数字を細部まで見てダイヤを設定しているJRが決めること。
配慮がどうとか疑問だとか素人が考えなくてもJRが考えてダイヤを設定してるんだから心配しなくてもいいんじゃない?
77名無し野電車区:2012/04/07(土) 02:36:55.34 ID:gG60glw/0
またみずほ乗りたいなぁ
一度乗ったらあの速さに病み付きよ
78名無し野電車区:2012/04/07(土) 06:46:16.87 ID:o/wdzqIu0
>>75
最初から8号車にしておけば問題なかったのかもな。通り抜けは実質ブロックできた。

>>76
利用する側として、もっと山陽内利用者に配慮しろということかもしれない。
79名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:01:07.43 ID:OzWFTBot0
>>67
直通客の方が遥かに儲かるんだから、在庫は取っておくに決まってる。
80名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:16:35.69 ID:jvpBDVn80
>>78
誰に配慮するというより、現に混んでいる区間・列車を考えると、
広島〜博多は九州直通が満席でのぞみには空席がある。

だから、広島発着の直通を増発したらと考えるわけで、
輸送力があるからと博多のぞみを増発しても、のぞみの広島〜博多の空席が増えるだけで、
九州直通の広島〜博多が混雑することには変わりない。
一般人は我々の感覚と違って乗り換えなしに集中するんだよ。
81名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:22:54.80 ID:Z9sm16KF0
まあ新大阪広島とかの利用で満席になって新大阪九州の客が席を取れず
それより西が空席だらけになったら西としてもたまったもんじゃないわよね。
発券制限は普通にやってるでしょ。
82名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:22:55.41 ID:OzWFTBot0
>>80
博多→広島もさくらが混んでて広島でたくさん降りるの?
広島→博多のさくらは混むけど逆はそうでもないのなら、
それは単に運転の順序の問題だよね。
83名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:51:58.37 ID:kg4MW0o10
  柵開け間違え客一人乗れず 新幹線久留米駅

JR九州は6日、福岡県久留米市の九州新幹線久留米駅でホームの転落防止用の柵が
開かず、待っていた客一人が博多発鹿児島中央行き「さくら」(8両)に乗れなかったと
発表した。駅員が6両分しか柵を開けなかったためだという。
新幹線は同日午後4時25分ごろ、同駅に到着。駅員はホームにある柵の開閉装置を
操作し、到着する車両が8両か6両かを選んで柵を開けるが、今回は誤って6両用を
選択。客は8号車の前にいたため、乗り込めなかったらしい。客は後続の新幹線に乗り、
約25分遅れで鹿児島中央駅(鹿児島市)に着いた。同社は、「問題が起きないよう、注意
喚起に努めたい」としている。
  今朝の朝日新聞
84名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:15:21.54 ID:jvpBDVn80
>>74
R編成が1本増えるのは「夏から」とあるので、
夏臨で増備を踏まえた臨時が運転されるのかもな。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/292313

>>59
それなら理解できるって、>>47はそういう意味だったのではないか?
反論したいからって、わざわざ自分が言った事と違う解釈をしなくてもいいだろう。
85名無し野電車区:2012/04/07(土) 11:16:56.68 ID:jvpBDVn80
>>82
4/28や5/3の午前中の下りの話をして、
のぞみも九州直通も片方向が特に混雑するという問題である。

ただ、5/3午前の逆方向(上り)を見ても、下りほど混雑はしていないにしても、
博多→広島はのぞみには余裕があり九州直通が混雑気味で、
九州直通は広島→岡山より博多→広島の方が混雑している傾向はあるようだ。
86名無し野電車区:2012/04/07(土) 14:23:04.90 ID:nnoVO5bo0
>>80
その最大の壁が、小倉ー博多間が新幹線だけ酉運行ということなんだが。
博多どまりの列車増発ならまだしも、九州直通ならばQにとってダメージ大きいから無理。
87名無し野電車区:2012/04/07(土) 15:58:57.59 ID:eRishiJp0
>>86
すでに北福区間は新幹線の一人勝ちですわ
在来線特急も西鉄高速バスも空気輸送よ
88名無し野電車区:2012/04/07(土) 16:53:29.53 ID:8PrbiXnLO
>>87の脳内では確かにそうなんだろうな
89名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:04:03.03 ID:NPENJVWM0
小倉〜博多
新幹線:17分:2050円
在来線特急:42分:1750円
高速バス:84分:1100円

新幹線圧倒的でんがな
在来線や高速バス乗るやつだれがおるねん
90名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:46:54.52 ID:yZEEckoD0
北九州には折尾や黒崎もあってだな...
91名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:55:16.92 ID:ODCFAW4Y0
>>90
だったら山陽直通とは利用者がダブらんな。
92名無し野電車区:2012/04/07(土) 19:02:50.08 ID:VSdJFcSK0
折尾や黒崎だと小倉行の方の乗客が多くなるからなあ…
Q的には熊鹿を得て小倉を失ったって感じなんかな
93名無し野電車区:2012/04/07(土) 19:59:48.17 ID:BDyqT1Vy0
スゴカの土日限定25倍キャンペーンも
よかよかきっぷへの対抗なんかなあと思ったり
94名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:00:56.00 ID:+KQtf1460
>>86
そんなのはたいしたことない。最大の壁は料金の壁だwww

>>89
土曜休日には、日帰り往復3000円のよかよかきっぷがある。
小倉駅ではQのきっぷ売り場でも売ってたようなw

>>93
それではスゴカの客しかメリットないよなw
95名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:08:34.23 ID:/mw7ASaE0
それにしても新快速の欲しさよ
96名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:08:36.52 ID:D+Ed0wWt0
北九から撤退したら強烈な報復を受ける法則
JRQの上場は永遠に不可能かもしれん
97名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:15:00.06 ID:D+Ed0wWt0
というか企業ってのは生き物なんやし
故郷が官民挙げて支えてくれてるから他の土地でも安心して商売に精出せるんやね
その絆を切り捨ててしまったら水に流れるままの根無し草のように
まるで地の足つかない時流に流されるままの経営になってしまうんやな
最近の大手企業がこぞって故郷の地に絆を求める運動をやってるのも
決して的外れな記念行事とかではないんやな
9870:2012/04/07(土) 21:21:28.33 ID:1O1MEQy70
みなさん、九州新幹線のみずほのグリーン車乗ってきたよ
(博多駅から乗って鹿児島中央駅までの往復で日帰り)
朝早めに起きて、みずほ601号のグリーン席を買うために
自分が乗る在来線の駅のみどりの窓口まで、駆け足で行ったよ
心配していたみずほ601号のグリーン席、無事に取れました
10席以上空いていたよ
九州新幹線2枚きっぷでの乗車でした
新幹線に乗った当時、風が無茶苦茶強かったので
運行状況が気になっていたが、風を気にせずに定刻通りに運転していたよ
やっぱり携帯電話を快適にできるのは、新鳥栖駅までですね
99名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:32:24.36 ID:nnoVO5bo0
>>94
だから営業上の理由だとあれほどw
小倉ー博多の流出抑制の意図もあるんだけどな、あの料金体系は。
100名無し野電車区:2012/04/07(土) 21:54:34.26 ID:+KQtf1460
>>99
小倉〜博多の流出抑制を狙って、かえって流出を促進しているようにも思えるがwww
ちなみに、九州内〜小倉の特急料金は、所定でも940円プラスで済む。

それより、特急料金の博多打ち切りによって、小倉〜博多とはあまり関係ない博多〜熊本や、
小倉〜博多と比較してかなり長距離の関西〜鹿児島の利用者が伸び悩んでいるってどうなのかな。
どちらも、運賃+料金が2割ほど下がれば、利用者が2割以上増える可能性があるのだが。
101名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:37:49.14 ID:8jJn0TR/0
>>10
そりゃ値下げすりゃ客は増えるだろう
だがQは何としても上場したい
つまりそういうことだ
102名無し野電車区:2012/04/07(土) 22:38:35.96 ID:3yI2AKt10
ワロタ
10370:2012/04/08(日) 00:08:26.70 ID:RJvlYwgZ0
続き
みずほ601号の車掌がグリーン車の中で、検札作業を行っていた
俺が座っている前の席だけ、検札作業が終わった
(なぜなんだ)
客室乗務員でのサービス回りが始まった
紙おしぼりと飴玉のサービスだった
AKB48の前田敦子さん似の客室乗務員が居た
九州新幹線限定のクリアホルダを購入、2つで\1400だった
客席のミュージックサービスの案内すらなかった(イヤホンのやつ)
客室乗務員でのグリーン車客の送り迎いサービスも良かった
104名無し野電車区:2012/04/08(日) 06:44:37.12 ID:xC3BOFop0
>>103

>俺が座っている前の席だけ、検札作業が終わった
>(なぜなんだ)
無券の可能性あり。

>客室乗務員でのグリーン車客の送り迎いサービスも良かった
在来線特急つばめの頃と変わらないよ。
105名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:18:53.80 ID:tENMw86T0
>>39
山陽沿線以外での知名度は低いままなので、今後もPRが必要。
現在の知名度が報道されないのは、カスゴミにとってはある意味タブーになってるんだろうな。
関西沿線での知名度は97パーセントだとか、変態が報道してたけど。
106名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:19:13.74 ID:AUQxj3/L0
>>22
安土桃山時代以前は江戸に皇居が置けたのか?

>>75
グリーン車の場合は通り抜けでもグリーン料金を払わないといけないよ。

>>92
折尾・黒崎から博多まで在来線特急利用する奴は普通に多いぞ。
小倉方面は快速利用が多いだろう。
10770:2012/04/08(日) 07:24:24.08 ID:RJvlYwgZ0
九州新幹線鹿児島中央駅のきっぷ売り場、なぜか運賃表は東京駅まで繋がって無かった
108名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:27:38.74 ID:xC3BOFop0
>>105
PRしても料金が高いから、リピーター獲得には至らないと思う。つまり、PR費用の無駄ということ。
料金の高さが気軽な利用の妨げになっている面があるから、まずはその見直しだ。
109名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:28:17.55 ID:xC3BOFop0
>>107
どこまであったの?
110名無し野電車区:2012/04/08(日) 07:48:29.95 ID:WzKlDqXr0
またPR厨=ID:tENMw86T0が湧いてんのかw
111名無し野電車区:2012/04/08(日) 08:26:26.90 ID:xC3BOFop0
知名度が上がれば利用に直結するという、おめでたい考えの人がまだいたとはねw
112名無し野電車区:2012/04/08(日) 09:30:39.79 ID:RJvlYwgZ0
>>109
運賃表には新大阪駅までしか表記してなかった

て言うか、九州新幹線のグリーン車の中を通り抜けが多かった
特に中国人や台湾人や韓国人
乗車券や駅構内図も、日英韓中を表記すべき
(うちが外国に行っても、歩き回っているのかも知れない・・・)

鹿児島市の天文館で食べた黒豚のロースカツ(200gで\2100)、美味しかった
本当は黒豚のしゃぶしゃぶ食べ放題に行きたかったが
うちは焼酎が飲めないのだ
鹿児島市に行って焼酎が飲めないなんて・・・
113名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:11:30.35 ID:i3ysOT3l0
>>111
知名度だけなら筑後船小屋はある意味群を抜いていると思うの
114名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:12:40.98 ID:M/LaK+vD0
なんで2000円も出して豚なんか食わなあかんねん
肉といえばビーフやろ
ブタなんか家で食うもんや
外へ出てまで食うもんじゃないわ
115名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:34:39.97 ID:a+CSzIfn0
貧乏人には無縁の話
116名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:54:21.43 ID:Mhslu+GNO
九州区間内と山陽区間内じゃグリーンのサービスも違う?
117名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:55:38.61 ID:Mhslu+GNO
ごめん直通便の話
118名無し野電車区:2012/04/08(日) 11:00:49.28 ID:/m8MMffzO
>>112

グリーン車やめとけって言われる意味を実感できたでしょw
119名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:44:46.20 ID:tyyVJ0VB0
>>114
お前は豚の骨からとった汁で充分。
120名無し野電車区:2012/04/08(日) 12:46:14.82 ID:tyyVJ0VB0
で、誰かG車通り抜けが多い件について、実際にJRに凸した奴おるん?
回答が楽しみなので。
121名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:16:53.12 ID:X5jth44P0
>>119

てめー豚骨スープにケンカ売ってんのか?
24時間寸胴で煮詰めたゲンコツで殴るぞ!
122名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:22:59.74 ID:tyyVJ0VB0
トンコツはスープになって出てくれば美味いけど、作る段階だとウンコ臭いからヤダ。
123名無し野電車区:2012/04/08(日) 14:19:46.54 ID:RJvlYwgZ0
>>118
うちのからだが大きいので、グリーン車が乗りやすいと思って・・・
それと客室乗務員を観るのも目的で
>>116-117
博多駅で西日本と九州の業務の引き継ぎがある
新大阪駅で西日本と東海の業務の引き継ぎがある
124名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:01:37.18 ID:Pn0mXumz0
>>116
車内販売のホットコーヒーとアイスクリームの値段が逆転するw

>>118
さらに高確率で隣に人がいるなんてやってられないよなw
125名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:11:03.51 ID:EKi1GWUi0
800系くまさくでもグリーン車気分な俺www
126名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:12:07.64 ID:5nBEKWBt0
>>114
>なんで2000円も出して豚なんか食わなあかんねん
>肉といえばビーフやろ
>ブタなんか家で食うもんや
>外へ出てまで食うもんじゃないわ

なんで関西弁で投稿する奴は暴言なんだ?
関西にもトンカツ豚饅ぐらいあるのに、矛盾しているだろ
大都市抱える関西がわざわざ観光県である鹿児島の食を貶すなんて意味ないことを

114は関西が鹿児島に抜かれそうなので危機感があるとでも思っているのか?
127名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:14:56.86 ID:RJvlYwgZ0
駅のみどりの窓口の係員によって、マルス端末の座席表示を客に見せたり見させなくしたり
「お見せすることはできないんですよ」って
なんか秘密のデータがあるの?
今回、九州新幹線のみずほのグリーン車の席を取るときは見せてくれたけれど
自動券売機のマルス端末は、座席を自分で選べるのかなぁ
利用したこと無いから解らない
128名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:16:52.47 ID:5nBEKWBt0
実際は関西には鹿児島出身も多く、その故郷を貶すなんて変だ
LCCピーチが4/1に鹿児島から関空に4280円で航空便が就航したとき、これから安く帰省できるとのニュースが流れたぐらい
114の意図はミエミエ
129名無し野電車区:2012/04/08(日) 18:47:48.22 ID:Pn0mXumz0
>>123
8両編成のN700では、普通指定とグリーンに料金差ほどの差を感じない。
違うのはシートピッチだけかもw
16両編成のほうは相当の差があるから、いつもグリーンにしてる。

>>125
そっちのほうがよさそうだ。むしろ狙って乗るほうだったりw
130123:2012/04/08(日) 21:20:49.15 ID:RJvlYwgZ0
>>129
グリーン車のリクライニングを倒すとき、後ろの乗客に配慮せずに倒す人って多いよね
うちは必ず「倒してもよろしいですか?」って、尋ねるけれどなぁ
うちより年下の女性客が、何も言わずに倒してきた
「マナー悪いな」って思ったよ
131名無し野電車区:2012/04/08(日) 21:33:31.27 ID:/m8MMffzO
勢いよく一気に倒すのは配慮が足りず論外だと思うが
バス等と違いシートピッチもそれなりにあるんだから
無言でもゆっくり倒すのなら別に目くじら立てるような
事ではないとオレは思うけどなー
132名無し野電車区:2012/04/08(日) 21:36:04.68 ID:X5jth44P0
別に規則で決まってる訳じゃないし
背後に注意して倒してくれたら別に声なんてかけんでもいい
むしろ倒す倒さんは着座してる人の自由なんだからイチイチこっちに声かけんじゃねぇとか思う
133名無し野電車区:2012/04/08(日) 21:50:45.59 ID:LPuLwLuM0
レチによるんだろうけど、以前後ろに声掛けてから倒せって車内放送があったな
134名無し野電車区:2012/04/08(日) 22:07:27.05 ID:yKg5t1ru0
リクライニングしたいなら後ろの奴が居ない位早めに席座って倒すのが基本だろ?
135名無し野電車区:2012/04/08(日) 22:49:51.82 ID:Pn0mXumz0
それか一番後ろに席を確保するなど
136名無し野電車区:2012/04/08(日) 23:02:01.53 ID:AEjlrJ4C0
後ろをチラ見して、テーブル出して(弁当・飲み物を乗せていようといまいと)いるなら、
「倒しますよ」というこれから起こす行動事実だけをササっと伝えればいい。

こんなまどろこしい事を書いたのは、「倒していいですか?」だと偏屈な奴は「ダメ」と
言いかねないからね。

テーブル出していないのなら、>>131の通りだと思うな。ゆっくり倒せば問題ないだろう。
137名無し野電車区:2012/04/08(日) 23:13:28.14 ID:Ao0kHcXc0
いちいち「倒していいですか?」なんて言ったら「特急にあまり乗らない貧乏人か?」て思われそう
138名無し野電車区:2012/04/08(日) 23:25:08.69 ID:AEjlrJ4C0
>>137
背伸びをしたり、自分を大きくみせようとするいもんじゃない。
あくまでも自然体で。
139名無し野電車区:2012/04/09(月) 09:37:04.05 ID:Znh4AHz50
で、全線開業&新大阪乗り入れで2年目のGWを迎える九州新幹線、予約状況はどうなんだろうね。

関西で見かける南九州へのツアー、博多乗り換えだけじゃなく直通利用もボチボチ出てきた。山九を
増やした効果だろうな。後は山九利用の場合に加算額をどれだけ減らせるかだね。

博多へ新幹線57往復 熊本・鹿児島へ新幹線23往復 というPRチラシを関西圏の駅で貼ってるけど
この数字を見ると山九の規模も相当だね、ただし増えた分は熊本以南は各駅停車。航空とのシェアを
逆転した阪神〜熊本で更に客を奪いに来ている感じだな。
140:2012/04/09(月) 09:38:48.63 ID:Znh4AHz50
博多57往復! 鹿児島23往復! ピーチの安さに対抗して利便性が高い新幹線をアピールしているのでしょう。
 
141名無し野電車区:2012/04/09(月) 10:24:37.00 ID:li4XyQTkP
九州新幹線のゴールデンウイークの
早期予約は博多までの山陽区間の利用
も結構居るんじゃないか?
鹿児島まで直通利用したくても満席なので。直通利用枠の席とかあるのかな?
142名無し野電車区:2012/04/09(月) 10:26:44.05 ID:0PvkKc4n0
800系、サイドのつばめマークの横に新しく黄色っぽいステッカーっぽいのしてたが
読み取れんかった。
アレ、何?
143名無し野電車区:2012/04/09(月) 10:32:46.51 ID:k2ctrkOoO
GW広島フラワーフェスティバル・博多どんたく行く客かなり多いよ。
144名無し野電車区:2012/04/09(月) 10:47:30.77 ID:RIFDE9Jr0
>>139
熊本も重要拠点として重視しているのが西日本側の特徴だよな。
あちらのCMでもしっかり熊本の文字を強調しているし。
福岡ストローばかり強調したがるQよりはるかに良心的w
145名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:28:32.95 ID:vnTyJm030
アサ大阪!ヒル大阪!ヨル大阪!・・・
146名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:58:47.06 ID:LBNj3LWr0
>>140
特急料金が博多で分割されてるのが痛いよね。
うちの知人いわく「ボッタクリ新幹線」だって。

それよりか、早く全N700使用列車の山陽区間の最高時速を300に引き上げてほしい。
147名無し野電車区:2012/04/09(月) 18:56:01.65 ID:pHnZkO1+O
>>144
JR西日本は博多以南まで新幹線に乗ってもらうと、博多までの料金が自分の会社の収入になる
JR九州は博多から南の収入しかないから、福岡では熊本や鹿児島が行き先のCM、熊本では福岡が行き先のCMになる
ストロー厨わかったか?
148名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:34:39.88 ID:X3AwH/UB0
>>147
逆にJR九州は博多以東まで新幹線に乗ってもらうと、博多までの料金が自分の会社の収入になる
広島や関西が行き先のCMをうっても博多までは同等に収益が得られる
是が非でも博多(福岡)にこだわる必要はないと思うんだが
※勿論博多シティーで金を使わせたいという魂胆なのは承知の上だ
149名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:49:33.79 ID:MGnwk20I0
こんなことやってたら利用者側には上場しても何のメリットないな
このまま半国営のままでやってるのがいちばんマシじゃないか?
150名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:00:50.32 ID:6zVP2Wga0
サービス受ける側からすれば、民間になると料金相応のサービスになっちまうからな。
上場させると、大株主の国、持ち株持ってる経営者、従業員には莫大な利益になるし、
あと広告貰うマスコミにとっては民間の方が都合いいんだけどね。
だからマスコミは利用者のための民営化とかうよく謳う。
151名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:06:03.22 ID:IHwF2ORs0
>>141
ゴールデンウィーク中で日本最大のイベントがあるから博多までの人が
多いのは当たり前だろ
152名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:30:39.80 ID:MGnwk20I0
>>150
「固定資産税などの減免されないと上場しない」って話だし
それじゃJRが上場しても自治体には何のメリットもないんだよな
それどころか上場企業になると今より露骨な福岡ストローし始めるのが目に見えてるわけで…
これでは今まで通り半国営の方が九州全体としてはベターだもんね
153名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:31:46.82 ID:JCyjfcl6O
>>151
あの動員数は相当水増しされた眉唾モノの数字だと思うがな
154名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:36:36.13 ID:X3AwH/UB0
生まれも育ちも福岡だがどんたくの何が面白いのかさっぱり分からん
ただのパレードやん
155名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:40:20.72 ID:4/wmOCEy0
なんで警察庁が捏造に加担すんだよ。馬鹿か
156名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:40:31.39 ID:IHwF2ORs0
>>154
せめて花電車が走ってたら夜もいいんだけどな
まあどこが面白いって言われても俺も何が面白いのかわからんw
それでも人出は凄いわな
157名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:46:14.37 ID:ynGr/Kbl0
>>144>>148
良心云々ではなく収益構造の問題。
新大阪から九州なら、博多までは酉の収益になるから、鹿児島だろうが熊本だろうが
大半の収入は酉が得られる。
逆にQは博多までしか収入にならないし、小倉までの客が在来線から新幹線に移行することによる損失が大きいので、どうしても
博多アピールが主眼になってしまう。
山陽新幹線小倉ー博多間の経営主体問題を過小評価するんじゃないよ。
158名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:04:48.24 ID:MGnwk20I0
小倉についてはもうどうしようもない
小倉博多間については新幹線の一人勝ち…Qも西鉄も死んだ
てか北九は最近急激に福岡離れしててそのおかげか市内総生産も上向いてきた
福岡ストローを断ち切れば発展するという好例だ
159名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:08:58.02 ID:4/wmOCEy0
福岡離れって主観かね、それとも裏付けとなる統計でもあるのかね。
160名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:14:23.82 ID:q5Lmlal40
>>157
米原〜新大阪が倒壊持ちのせいで北陸のルートがいつまで経っても決まらない、大阪側のターミナルや基地が好きに使えない酉の境遇に比べれば屁みたいなもんだろ。
国費投入されてる分際が甘ったれるな。
161名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:23:06.91 ID:X3AwH/UB0
小倉-博多が西なので博多から東には行かせないとか
視野が狭いんだよ
そんなんなら九州新幹線の山陽直通なんてやめてしまえ
162名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:31:54.28 ID:gX/SuIKf0
>>158
だからいつから小倉〜博多が新幹線の一人勝ちになったんだよカス
163名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:34:40.86 ID:li4XyQTkP
九州新幹線ゴールデンウイーク軒並み満席ですね。
パックツアーだと取れるのでしょうか?
164名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:41:51.76 ID:VsWYxlt10
>>151
山陽新幹線の利用者が多いのは良いことだけど、
直通列車が山陽内の乗客に占拠されるのが当たり前では困るな。
発券制限しなければ。
165名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:52:19.24 ID:RKmiCh1x0
>>161
JR九州の気持ちもわかるが、ほぼ同意するな。なんかJRQの考えがちっちゃ過ぎる。
166名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:04:52.39 ID:E+yYxwTh0
>>146
結局は料金の問題だな。

>>164
また出たか、発券制限厨w
167名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:09:07.90 ID:pHnZkO1+O
>>160
お前の屁ってかなりでかいんだな
…て言うか板違いオヤジさようなら
168名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:24:26.13 ID:RcApSCEl0
>>160
どこが屁だ。
倒壊に米原ー新大阪と新大阪ターミナル取られてる分、Qから新下関ー博多南と博多
ターミナル取ってるだろw
経営面への影響も段違いだし、Qは酉に取られてる分の補填もない。
大分へのフリーゲージトレインにしても、ソニックを新幹線に移したらQはさらなる
減収になるから実現は困難。

>>161
最大の収入源をめぐる競合が「視野が狭い」とか、ハァ?てな感じなんだが。

>>166
だからどうしてそのような料金になったのかということなんだが。
169名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:34:10.11 ID:WU9SmqKT0
>>165
いまだに無事故日数で門鉄を越えれないJRQ…しょぼ
170名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:03:50.87 ID:pLo8fQqK0
>>146
確かに。
新大阪―小倉の各駅から九州新幹線各駅の特急料金だけちょこっとおまけがあるが、東海道新幹線各駅から新幹線を乗り継いで九州新幹線各駅までの特急料金は博多までの分と博多からの分を合わせなければならない。
そこがキツイ!
あと、グリーン料金も博多で分割されている。

>それよりか、早く全N700使用列車の山陽区間の最高時速を300に引き上げてほしい。

確かにそのとおり。
171名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:10:22.15 ID:Hmn5ye7c0
>>148
熊本の水道町交差点に大きなJR西日本の広告があるんだけど、これ、西日本の一社提供なんだよな。
関西方面までということは博多までの収入がそのまま入ることになるからQにとってもおいしいはずなんだけど
Qは共同で広告をうとうとはしない。やっぱり博多シティで降りてもらわんと困るのかねえ。
172名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:11:40.09 ID:egcjJOZd0
北九民としては
JRQや西鉄使って福岡ストローされるくらいなら
酉の新幹線で博多に行くほうがマシだと考えている人が多いのかもしれないな

はっきり言ってJRQや西鉄にいいイメージ持ってる人いないし
製鉄国鉄西鉄の3鉄と言われて嫌悪の対象だったしさ
173名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:18:05.38 ID:RcApSCEl0
>>171
収入が6:1位で分けるだけで、尚且つ小倉ー博多の利用客が競合他社に移行する
手助けを、普通の営利企業がすると思うか?
174名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:18:50.38 ID:gX/SuIKf0
>>172
減便 徐行 月一運休の酉にいい印象を持っているとはよほどのマゾなのですな
175名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:22:41.91 ID:/bCJruPM0
>>172
そんな事考えて福北間を移動しているやつなんていないし、いても極少数
ニーズにあった交通機関を選択しているだけ
176名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:27:02.17 ID:RcApSCEl0
ただ、西鉄やQにいい感情持ってない北九民が結構いるのは確かではあるがw
ただそれを言ったら、酉も拠点を小倉から流出させている訳だから、似たようなもんかと。
(新幹線九州管理部は、小倉駅近くのビルの1室にあった。)
177名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:30:12.92 ID:JCyjfcl6O
>>172
ぉぃぉぃ酉はその嫌悪の対象に入ってるじゃんかw
178名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:30:27.38 ID:y79YMHPU0
>>173
熊本〜新大阪の直行客に対して、小倉〜博多の在来線には乗せようがないだろw
179名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:35:12.43 ID:KDooBa6j0
>>172

いくらなんでも心狭すぎやしませんか?
俺も北九州には親戚がいて知り合いもいるけどそんな偏狭は見らんなぁ
180名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:36:31.40 ID:RcApSCEl0
>>178
直通が便利になると、熊本ー小倉の利用者が新幹線に移行するから、トータルでは
Qの旨味が相当少なくなる。
どうしてこの区間にきらめきを走らせてまでQが必死になってるか、ということ。
181名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:39:07.75 ID:pHnZkO1+O
>>172
どこの熊本のジジイの妄想なんだよw
182名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:42:23.41 ID:egcjJOZd0
>>179
スレ見て分かるでしょ
北九は鉄道王国みたいなもんなのに鉄オタはほとんどいない
たまにいるマニアは元国鉄マンとかJR職員とかその程度だよ
どんだけJR嫌われてるのかと
183名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:55:25.53 ID:VsWYxlt10
>>180
直通をこれ以上増発させないためにも、
発券制限で直通利用者が確実に指定を取れる状態にするのが1つと、
(指定席しか制限できないが)九州内〜小倉も制限に加えることになるのか。
184名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:13:54.45 ID:qo4PBX8f0
>>182

そんなに嫌ってるのに何故このスレに来る?
もしかして北九民のイメージダウン図ってんのか?
185名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:20:53.69 ID:NhlnytFe0
鹿児島市の天文館で黒豚のロースカツを食べた後、南国しろくまのパーラでデザートを食べようと思ったが
男一人で店に入るのは恥ずかしいと思い、鹿児島市内をぶらぶら歩き回った後
鹿児島中央駅の新幹線改札口を入ったところで、カップ入りの南国しろくま(\210)を買ってグリーン車の中で食べた
福岡県のあまおうのデザートも良いが、鹿児島県の南国しろくまのデザートも車内販売して欲しいな

もうひとつ要望が・・・
グリーン車でイヤホンで聴けるミュージックサービス
どんは番組があるのかを表しているメニューが欲しい
座席のポケットの中を探したが、見当たらなかった
(ま、停車駅に近づくと車内放送で中断するけれど)
186名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:23:20.68 ID:k17SVRNv0
新幹線の博多〜熊本の利用増のカギはやはり山陽直通だと思うな。
それこそ東海のような『九州行くなら新幹線♪』のTV-CMのように
西に利するくらいの心構えがないと、と思う。あれだって自社の儲けは
名古屋〜新大阪のみでそれ以西は西と九州の儲けだし。
187名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:44:31.37 ID:AQaDqEEE0
>>186
倒壊とQが決定的に違うのは、米原ー新大阪は新幹線を倒壊がもっているが、新下関ー
博多南は酉が持っているということ。
博多ー熊本を新幹線で増やしても、その分小倉ー博多で新幹線に流出させてしまえば、
Qにとっては相当な損失になる。
これでは新幹線の利用を増やす意味がなくなる。
188名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:46:11.39 ID:7Qzrh1aD0
くまさくw
189名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:52:20.09 ID:86NmfZZU0
>>164
前身がレールスターである以上発券制限は不可能だ
山陽区間完結の利用者から見れば九州直通なんて邪魔でしかないんだが
190名無し野電車区:2012/04/10(火) 00:52:20.50 ID:x4n4YH+N0
利用者不在もいいとこだわな。
熊本鹿児島から新幹線に乗って小倉に行く奴がいちいち博多で在来線に乗り換えるかっての。

Qとしては半強制的にでも博多で降りて買物してもらいたいし、博多スルーさせるような運用作りたくないんだろうが
もうちょっと大局的な見方できんもんかね。
191名無し野電車区:2012/04/10(火) 01:12:39.42 ID:3o47ZXSl0
熊本としては、もう十分直通増えたと思ってるんだけど、
福岡県内の小駅は結構あれだよな。博多行きしかねぇ。
客少ないから仕方ないといわれればそれまでだけど、
一時間に1本の博多行きしかないならそりゃ他の交通手段に流れるよ。
192名無し野電車区:2012/04/10(火) 01:14:54.33 ID:6P9ipP0e0
田舎筑後船小屋だがあきらかに直通が足りないわ。あとみずほも停めろ
193名無し野電車区:2012/04/10(火) 01:20:53.55 ID:6P9ipP0e0
って知り合いの筑後人はみんなそう言ってる
194名無し野電車区:2012/04/10(火) 01:23:21.77 ID:mfqO+P8x0
>>191
なんか東九州新幹線は遠賀川はさんで鞍手と馬場山に2つ駅を作ってデルタ線で分岐とか構想してるけど
またしても福岡県内に小駅作りまくるのかと考えると
船小屋や新大牟田の現状考えると荒唐無稽と言わざるを得ないわな
195名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:15:17.73 ID:6h+3zorE0
>>189
物理的には可能。

というか、それを見越して
のぞみの利用が好調でRSの利用が減少しているのでといつもの論法で、
開業の1年前にRSを一旦廃止すれば良かったんだろうな。

そうすると、のぞみが利用できない客層が困るから、
時間1本の岡山ひかりを岡山から博多までRSの停車駅で延長して、
そうしたら九州開業後もダイヤの雰囲気が違っていたのだろうな。
196名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:18:00.98 ID:AQaDqEEE0
>>190
営利企業なんだからそんなもの。
利用者の利便をはかるのはいいとして、そのために明らかに損失しかもたらさないような
ことをやれば、下手したら背任なんかにもなりかねないから。
博多ー小倉間を新幹線利用してもQに金が落ちる枠組み考えないと、いつまでたっても
このままの状態になってしまう。
もちろん、酉の既得権があるから、ことはそう簡単には運ばないけどな。

結局、域外へのPRをやって客を呼び込むしかないということになる。不幸中の幸いか、
地震のせいで開業報道も特番も流れたから、PRの必要性はあるし。
197名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:21:32.47 ID:AQaDqEEE0
>>192-193
安価忘れスマソ
198名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:53:52.99 ID:zcfAVftOO
新下関つばめ増やすだけでいいんじゃね
199名無し野電車区:2012/04/10(火) 09:54:38.97 ID:mfqO+P8x0
>>196
小倉博多間移動はどんなにあがいてもQには未来がないんだし
北九方面は小倉大分間の流動と北九近郊の通勤需要で稼ぐしかないんじゃないの?
完全に別の地区と割り切るべきなんじゃないかと思う
本社と北九で事業部分けるとかさ
200名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:38:12.63 ID:d5/sS2z/0
小倉博多間ノンストップ新快速
201名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:55:56.92 ID:Ax0r0dtT0
>>154
パレードしてる連中だけ楽しい祭りだわな。

スペインの牛追い祭り(徳之島、宇和島から闘牛借りてきて)、トマト投げ祭りみたいなのがあれば、もう喜んで参加応募すんだが。
202名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:06:08.36 ID:PfwUWod9O
>>186
直通とか重要度が低すぎるぞw

料金の値下げ、昼間一時間一本からの増便、新幹線駅までの交通手段、の三つを改善しない限り利用者はなかなか増えない
203名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:40:26.72 ID:EjY8kGSM0
九州九州で意固地になったって乗客増えるわけじゃないしな
博多ストローした結果それ以上に北九とか熊本とかが衰退したら結局移動そのものが減少して
鉄道そのものが不要になりかねないんだし
204名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:57:30.09 ID:YTaxrIHd0
>>186
あれは名古屋で軽く段落ちする部分の空席が埋まればいいや程度にしか東海は考えてない

>>187
>倒壊とQが決定的に違うのは、米原ー新大阪は新幹線を倒壊がもっているが、新下関ー
>博多南は酉が持っているということ。

姫路ー京都を新幹線で増やしても、その分新大阪ー京都で新幹線に流出させてしまえば、
西にとっては相当な損失になる。
これでは新幹線の利用を増やす意味がなくなる。

こうならないのは何でか考えてみた方が良いのでは
205名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:00:56.68 ID:EjY8kGSM0
>>204
その考えた結果が新快速だからな
でもQの場合は特急誘導してしまうので結局新幹線との料金差が少なくなって客を奪われてしまうわけだ
206名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:27:00.36 ID:gXVQoZArP
>>200
小倉〜博多のソニック回数券ばら売りは一枚1280円位かな?金券ショップで?
そんだったら、在来線運賃とあまり
変わらないから、
207名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:37:08.96 ID:7YhOAStf0
>>206

値上げして新幹線との価格差が縮まり、新幹線のコスパが増した感がある。
私用だけど自分は新幹線回数券専ら買ってるね。
208名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:49:33.00 ID:gXVQoZArP
以前は大黒屋などの金券ショップで
小倉〜博多は1180円位だったけど
今は100円位値上がりしてましたね?ん?もう少し値上がりしてたかな?
209名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:54:23.73 ID:6b0QALfx0
土曜休日だと小倉博多往復3000円だし。
所要15分で在来線特急の200円ちょいプラスで済むから新幹線に乗っちゃう。
210名無し野電車区:2012/04/10(火) 14:43:52.69 ID:WmcX3lkAO
福北特急客層悪い新幹線利用限る
211名無し野電車区:2012/04/10(火) 14:54:56.60 ID:z2D2gtnQ0
>204>206
在来線運賃のほうを酉の昼間特割きっぷみたいなので下げれればと思って計算して
 京都-新大阪(大阪)間540円(540円) 昼間回数券1枚あたり305.8円 割引率43.37%
仮に昼間回数券があったとして
 博多-小倉間 1250円の43.37%引きで1枚約708円か

特急並み以上の速さで700円ぐらいなら新幹線に勝てるか?!
212名無し野電車区:2012/04/10(火) 16:55:15.64 ID:YTd4cJ1S0
小倉〜博多間に酉新快速並みの高速列車を走らせれば解決するのにな
停車駅は小倉−折尾−香椎ー吉塚ー博多で45分位で走らせれば完璧に
新幹線に勝てるだろう
当然料金は乗車券のみな
213名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:02:16.01 ID:YTaxrIHd0
>>212
その乗車券往復に数百円プラスすればよかよかきっぷ買えちまうんだがな
214名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:05:59.20 ID:XTbTtDt30
まあおかげで小倉からも熊鹿に行きやすくなったからな
鉄道だけを考えたら大分だけでなく熊本鹿児島にも行動範囲が広がったな
215名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:22:04.43 ID:YTd4cJ1S0
>>213
じゃあQの負けだなw

Q m9(^Д^)9mザマァ
216名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:23:38.88 ID:XTbTtDt30
Qがあてにならないのなら酉に直通を増やすように期待するしかないな
217名無し野電車区:2012/04/10(火) 17:28:45.74 ID:XTbTtDt30
>>201
遅レスだがひろしまFFみたいにステージイベント主体の祭りだったら見物客でもわりと楽しめるんだけどねえ…
熊本はどんたくに対抗して同じ日にサンバカーニバルやれば
けっこう客を集められるんじゃない?
218名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:00:46.05 ID:IGsV07FM0
簡単な話
基本パターンダイヤは
博多〜熊本各駅停車の直通さくら
熊本〜鹿児島中央各駅停車の直通さくら
島内さくら(必要に応じて)
つばめ(必要に応じて)

これで解決。
219名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:29:59.79 ID:AftCjmF70
>>212
2枚きっぷなら

博多-鹿児島中央 9000円/枚
小倉-鹿児島中央10000円/枚

博多-熊本 3500円/枚
小倉-熊本 4700円/枚

小倉なら在来線の普通運賃(1250円)より安くで特急に乗れるのな
まぁーでも正直これじゃ何のための新幹線直通運転なんだか┐(´д`)┌
西ももっとQに圧力かけて直通客向けの割引切符ださせるよ
220名無し野電車区:2012/04/10(火) 19:54:45.82 ID:XTbTtDt30
Qは北九から何もかも撤退したくせに客だけは欲しいだなんて虫が良すぎるわ
221名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:18:33.51 ID:qo4PBX8f0
>>220

北九州と福岡が大きく離れているのならともかく
同一県で近距離なら機能分散させるより集約した方が
企業として合理化出来るしなにかと都合が良いのにな
だいたいなにもかもって鹿児島工場潰しても小倉工場残したじゃない
レールセンターも北九州管内の遠賀川に移したじゃない?なに虫のいい事言ってんだか
222名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:26:04.33 ID:AftCjmF70
>>221
北九と福岡の間をとって海老津に本社機能を移転しよう(提案)
223名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:11:08.26 ID:yT4mlcQK0
えらくQの施策に肩を持つ奴がいるけど、中の人か何かか?w
224名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:14:35.43 ID:SNHv4LQT0
>>223
たまにQの中の人か、それも役人か?って思うくらいの狂信者が現れるよなw
225名無し野電車区:2012/04/10(火) 21:50:01.15 ID:MIJJX2zt0
直通ならまだしも小倉〜博多の話が独り歩きするのはスレチだろう
山陽スレでやれや
226名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:07:10.62 ID:UUoHCLvg0
>>221
工場はともかくレールセンターは雇用は生まないよ
事業所が亡くなればその地域から雇用も税収もなくなる
北九にとっては撤退続きで税収と人口を減らしてさらに福岡ストローを推し進めるQよりも
積極的に地域に投資して雇用と税収をもたらしてくれる自動車とその関連会社の方が
企業として格段に印象が良い

熊本だって同じことだよ
山陽直通が全然少なくて本州からの客を思うように呼び込めないで
福岡ストローばかり強調されてるんじゃ
一体何のために新幹線があるのかさっぱりわからない
ビジネスチャンスをもたらさない鉄道っていったい何のために税金まで投入したんだと
無能政治家の票稼ぎのためのまやかし・自己満足でしかないじゃないかと
227名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:12:34.19 ID:SNHv4LQT0
>>226
>無能政治家の票稼ぎのためのまやかし・自己満足

今頃気づいたのかよw
土建屋を潤わせる為に本来新幹線なんか必要の無かったところへ建設すればこうなるよw
228名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:35:53.06 ID:PfwUWod9O
>>226
ビジネスチャンスをもたらさないのじゃなくて、元々期待している程の需要がないのが現実でしょ
新幹線が開通したら外部からたくさん来てくれると思っていること自体が幻想
229名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:43:56.08 ID:cBtN4AD/0
「私腹を肥やす」ような、名前だけ「公共事業」の、見通しもない
投資でもなんでもないバカなことばかりを日本中でやってれば、
日本も衰退していくわけだよ
230名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:47:26.24 ID:6YxltwhJ0
まだイテンガー!イテンガー言ってるのか
シジィの繰り言じゃあるまいし、いつまでも女々しいやっちゃなぁ
231名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:05:38.52 ID:ZpSgwg3y0
>>229
こんだけ外貨を稼ぎまくってんのになんで国家がこれほどまでに借金漬けになるんだって話だよな
232名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:15:17.50 ID:SNHv4LQT0
>>231
公務員が無能だからです
233名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:17:39.93 ID:VqRanlnF0
小倉〜博多の熱い公共交通バトルを語るスレになったのかここは
234名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:22:31.74 ID:Xzdxgohg0
>>232
憲法作るときに財政についてもっと厳しく規制しておくべきだったと思うわ
235名無し野電車区:2012/04/11(水) 04:18:52.61 ID:A3gTMl650
>>146
> >>140
> 特急料金が博多で分割されてるのが痛いよね。
> うちの知人いわく「ボッタクリ新幹線」だって。
>
> それよりか、早く全N700使用列車の山陽区間の最高時速を300に引き上げてほしい。
>
「さくら」はレールスター時代と所要時間同じだな。
「のぞみ」ですら285km/hで走破できるスジの方が多いって一体・・・。

福知山線事故の影響でスピードアップがタブーとはいえ、それとこれとは
別次元のような気がする。
236名無し野電車区:2012/04/11(水) 06:21:54.19 ID:qZBgY5Wa0
矢部線が廃止されずに現存していれば恐らく筑後船小屋駅ではなく羽犬塚駅に新幹線の駅が出来ていたと思う。
237名無し野電車区:2012/04/11(水) 06:40:42.18 ID:AbgRPxT5O
>>236
佐賀線が現存していたら瀬高かな?
238名無し野電車区:2012/04/11(水) 06:43:23.90 ID:UKxw+swI0
>>236
ついこの間長野電鉄屋代線と十和田観光電鉄があぼーんされたばっかやろが
どっちも新幹線で人の流れが変わったとこやで
239名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:31:30.25 ID:0v6vAmXs0
新幹線によってプラスになる路線とマイナスになる路線があるからね。
240名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:45:14.49 ID:eygDelfbO
うわぁ馬鹿ばっかw
241名無し野電車区:2012/04/11(水) 09:48:29.37 ID:Y7wMYdsJ0
>>235
同じ西が運営している以上同次元
うかつにスピードアップなんかしたらまた4.25がマスゴミ巻き込んでしゃしゃり出てくるぞw
242名無し野電車区:2012/04/11(水) 10:22:52.30 ID:X8cMPLa00
まあ、今年いっぱい現状で様子見なんだろうな。
GW盆暮れ波動を取りに行くのは来年以降か。
西日本も何気に体力ないし。今頃D-ATC改修着工かよ。
重連するにも全線の架線改修は必要みたい。新幹線は金喰い虫。
243名無し野電車区:2012/04/11(水) 11:36:32.85 ID:0k3qppgI0
糞田舎筑後船小屋駅なんてどう考えてもいらんかったな
244名無し野電車区:2012/04/11(水) 11:48:05.71 ID:WbCMQsjQ0
>>243
スーパー特急計画の残滓だな。
もうちょい柳川寄りルートで銀水あたりで在来線クロスして山中へなら相当拾えた。
だがもう過去の話だ。
245名無し野電車区:2012/04/11(水) 12:46:08.22 ID:ZSEfJ2prO
>>244
大牟田駅に新幹線駅を併設できたら、西鉄乗り換え客も含めてもっと拾えたんだろうね
246名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:00:03.78 ID:WbCMQsjQ0
>>245
>大牟田駅に新幹線駅を併設できたら

それは規格外カーブ2箇所&用地買収の際に発生する市街戦で_
247名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:01:08.40 ID:WbCMQsjQ0
ま、ありえない線形になるなJK
248名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:28:34.65 ID:0v6vAmXs0
新大牟田は路線バスの利便性がもっとアップすればいいんだけど、
西鉄がJR九州のためにそこまでやるわけ無いし。
JR九州が自前でバス路線開設するしか無いね。
249名無し野電車区:2012/04/11(水) 14:17:43.64 ID:98WHPpeR0
>>223
何処に?
250名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:16:45.69 ID:KjPCsundO
大牟田からは在来線快速の利用で筑後船小屋か久留米で新幹線に乗り継げるようなダイヤにして誘導すればいいかと
251名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:20:24.51 ID:ZSEfJ2prO
>>250
あのあたりは新幹線に乗り継ぐよりも、快速で博多まで行った方が料金安くて本数が多くて便利
252名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:22:12.61 ID:GuuWfT4W0
>>248
JRと西鉄は大牟田以外に乗り換えの駅がないとか
小倉駅にバスターミナルを作らせないとか
かなり反目し合っていると聞いた
253名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:26:33.77 ID:GKN9VYOM0
>>250
西鉄特急+100円バス最強
254名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:28:13.39 ID:FO2UGu0M0
博多と天神ってどれくらい離れてんの?
255名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:39:00.07 ID:GuuWfT4W0
2億6千万光年くらい
256名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:39:49.87 ID:lGX6z1e60
>>254
100円
257名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:44:46.62 ID:+913+AtO0
宮崎神宮駅と宮崎駅くらい
258名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:47:15.98 ID:OicCYk0NO
大牟田から福岡市内に遊びで行くなら西鉄特急がいいが
朝の通勤時には苦痛すぎるし新幹線は使えないんで
消去法でJR在来線が選ばれてるな
259名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:57:26.51 ID:vXeHf7ER0
福岡行き西鉄特急は通勤時間帯には存在しない
260名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:57:33.75 ID:eygDelfbO
まだ春休みなのか?糞スレと化してるわw
261名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:01:39.10 ID:fojSkfzO0
もう少し、新幹線の話題が欲しいな・・
改正後の直通便の乗車率とか、どうなんだろう?増えてると思うが。
262名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:07:50.61 ID:GuuWfT4W0
博多駅周辺はホモが多いらしい
263名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:24:25.44 ID:OicCYk0NO
>>240>>260
ぜひ賢いレスをしてこのスレを盛り上げてください。
264名無し野電車区:2012/04/11(水) 23:17:06.63 ID:UKxw+swI0
通勤時間帯に西鉄特急を走らせるスレはここか
265名無し野電車区:2012/04/12(木) 03:54:51.69 ID:6XBumNUR0
博多発の最終の筑後船小屋行きのつばめはしゃれでまことに名称変更
してみればいいと思う。直方行きのかいおうもあるのだから。
266名無し野電車区:2012/04/12(木) 04:02:02.77 ID:/mk7UAUB0
大分のフリーゲージは福岡大分なのか?
新大阪大分だと思っていたが
267名無し野電車区:2012/04/12(木) 04:11:12.24 ID:/mk7UAUB0
>>192
>田舎筑後船小屋だがあきらかに直通が足りないわ。あとみずほも停めろ

>>192
>田舎筑後船小屋だがあきらかに直通が足りないわ。あとみずほも停めろ

気持ちは十分に分かる
ですがみずほはまだまだ無理
まずは直通の増加でしょう
268名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:13:40.76 ID:X47+YT300
筑後船小屋に停車するなら、その列車をみずほとは言わない(定義しない)
よって永遠に停車することはない。(のぞみが静岡に停車しないのと同じ)
269名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:33:08.85 ID:mS5QoWj+0
>>192,>>267
分かっていないな。
新鳥栖(某県知事)も同じ勘違いをしているが、
一旦船小屋や新鳥栖の通過を増やして速達列車を増やすことで、
山陽からの直通客が増え、増発により船小屋や新鳥栖の停車を増やす余裕が生まれる。
利用者が増えることで船小屋や新鳥栖の乗降客も増える。
270名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:44:05.95 ID:1vV7B6XU0
>>269
それで直通客が増えないとすれば、それは料金のせい
271名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:52:52.13 ID:dHjrAANk0
>>266
どちらにしても、小倉駅の停車ホームが新幹線側では、Qが了承しないから無理。

>>267>>269>>270
だからそのためには、小倉ー博多の新幹線収入がQに入ることが大前提。
少なくとも、利用者増加による収入増>新下関ー博多の利用者の新幹線流出による収入減
にならなければQが直通増を認めない。
つまり、航空から新幹線への移行が今後も大きく進むことが前提だし、新下関直通は
今後も申し訳程度しか設定されることはない。
当然、特急料金の博多分断も変わらない。
272名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:59:39.00 ID:f1u/ZIrYO
>>269
また博多より南の都合(願望)で直通増やす気かwww
信者は願望ありきだから、結論までの持って行き方が強引すぎるな
最初の船小屋話は完全にネタだろ
273名無し野電車区:2012/04/12(木) 09:02:23.00 ID:OFqaPAwV0
>>271
新下関直通は博多駅の満線対策みたいなもんだろうに
あの時間は東京からの始発が雁行して到着するからホームを占有できないし
これが解消されれば新下関直通なんかなくなるかもしれんぞ
274名無し野電車区:2012/04/12(木) 09:10:47.36 ID:dHjrAANk0
>>273
あれは乗り入れ距離相殺と申し訳程度の小倉乗り入れだろ、どう見ても。
博多駅の満線対策なら、普通は小倉ー博多需要と合わせて普通に新下関乗り入れするし、
場合によっては広島乗り入れもありだから。
そうならないのは、Qが一方的に損するから。鉄道以外の競合交通機関て考えられるか?
275名無し野電車区:2012/04/12(木) 09:17:00.70 ID:OFqaPAwV0
>>274
小倉−博多需要は直通に依存せずとも間に合ってるから乗り入れ距離相殺位しか意味はないだろうな

>鉄道以外の競合交通機関
九州の地においては車や高速バスがあるね
小倉駅が遠い人は高速バスで福岡入りする人がほとんどだと思うよ
これは熊本にも言えるけど

小倉「駅」〜博多「駅」の競合ですら在来特急は勝負になっていないし、面的輸送ではバスに勝てない
ジリ貧だよ
276名無し野電車区:2012/04/12(木) 09:56:11.48 ID:m5mLNSMY0
>>275
もう小倉博多間は捨て去って博多熊本で儲けりゃいいじゃんw
ドル箱路線が小倉から熊本に変わるだけだ
どうせ北九は需要増見込めないんだしこの際切り捨てて大分方面もろとも酉にくれてやればいい
277名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:07:44.08 ID:iYWpKKar0
>>270
博多〜新大阪間の速達列車1時間当たり、改正前4で改正後3に減った。
直通客は増えたとしても、「のぞみ」空席対策もあるんでは。
その割鹿児島中央発の島内「さくら」は博多での接続が最悪だが、
あれは改善の余地大有りだな。
278名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:44:51.36 ID:oFHh5rO70
まあ間違いなく言えることは国鉄民営化は正解。
分割は失敗。
279名無し野電車区:2012/04/12(木) 14:16:41.04 ID:06zruVPf0
何故田舎のアホは
赤字垂れ流しても鉄道にこだわるのか
バスではいけないんですか!?
280名無し野電車区:2012/04/12(木) 14:27:31.17 ID:XpP24EJo0
>>279
フェラーリかマクラーレンにカーボンシャシ・アクティブサスの8×8レーシングバスを作ってもらわんとな
281名無し野電車区:2012/04/12(木) 14:29:57.27 ID:nWglHoa00
もう酉とQが合併したらいいんじゃね?
そうなると運行縛りも減るし融通が利いて使いやすくなるお


えっ?四国イラネw
282名無し野電車区:2012/04/12(木) 14:37:33.82 ID:OFqaPAwV0
合併したところで筑紫トンネルの勾配は変わらないんだが
283名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:05:19.02 ID:nWglHoa00
>>282
合併したら博多駅での乗り換えも対面乗り換えが可能になるこも知れんし
料金も安く出来るんじゃないかな
つばめの山陽直通も可能になるし良いことずくめだろ
284名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:40:26.28 ID:OHytkApf0
東海道直通が減ると、新神戸〜広島間あたりの客からクレームになるとか?
新横浜、名古屋〜広島間「ひかり」の一部と品川発博多行き「のぞみ99号」を新大阪行きとし、
山陽区間は「みずほ」「さくら」に分割したら問題あり?折り返しの車両運用問題はないものとして。
「のぞみ99号」は「のぞみ1号」とほんのわずかな差でしかないし。
285名無し野電車区:2012/04/12(木) 16:54:32.42 ID:OFqaPAwV0
>>284
それやると繁忙期にパンクするし、首都圏から福山・新山口への始発が同じ列車になって席が取りづらくなるのは航空対策上よろしくない
やれるとすれば福山に停車やつを広島止にする位じゃないかな。多客期には博多まで延長運転すると。
どの道スジは消せないから満線対策もやらなきゃいけなくなるんだよね。
286名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:09:42.81 ID:XpP24EJo0
>>284
>「のぞみ99号」と「のぞみ1号」
そこの時間帯は妄想の対象だな。九州直通ニーズが高まれば、将来的にいじってくるだろう。
でも廣嶋止&博多季節とかそんな感じだろう。
287名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:11:58.70 ID:XpP24EJo0
さすがに東京(品川)始発のぞみは最短でも廣嶋迄か。
ビジネス需要が半端なさそうだ。
288名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:16:42.31 ID:OHytkApf0
新横浜始発の「ひかり493」も需要高いのかな?
新神戸には8時半過ぎに「ひかり493」「のぞみ99」「のぞみ1」と約5分おきに
立て続けだが。
289名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:24:04.55 ID:OFqaPAwV0
>>288
あれは小田原・静岡から西向きの始発だし一定の需要はある
岡山以西も京都か新神戸で乗り換えれば行けるからね。

広島まで行ってるのは車両運用の都合じゃないかな?
折り返し広島始発のぞみに運用されてるから。
車両運用を無視して考えると岡山までで充分かな。新大阪止でもいいくらい。
290名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:38:17.58 ID:8zJmt+8o0
だから、利益を出す必要すらない国の脛をかじってる特殊会社のくせに、日本有数の優良上場企業である西や東海の方針に口を出すなって。
291名無し野電車区:2012/04/12(木) 18:35:43.42 ID:DWwP5sm2O
>>290
西や海に盾突いてるのはQでなくて、ここの妄想キモヲタどもなんだが
292名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:42:45.47 ID:otvAHCkt0
× 口を出すなって
○ 口を出せるわけない

だな。
293名無し野電車区:2012/04/12(木) 20:18:40.26 ID:/v+kmOks0
>>281-283
博多−小倉が露骨な新幹線誘導となり、在来線が不便になるのは確実
僅かな博多跨ぎ需要の為に福岡北九州大都市圏の在来線が不便になるとかありえない
294名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:41:08.05 ID:f1u/ZIrYO
>>293
九州新幹線が開通して、博多〜熊本間の在来線が物凄く不便になった
295名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:44:03.98 ID:FMNrGDgv0
>>294
文句はQへ
博多小倉間と絡めて考えるのはお門違いだ
296名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:00:21.32 ID:f1u/ZIrYO
>>295
このスレでは博多小倉の話がお門違いだろw
297名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:11:27.99 ID:f1u/ZIrYO
>>244
>>246
>>247
文体変えるわ、自分の書き込みに賛同するわ、こいつIDを変え損ねたいつものアホだろw
298名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:15:29.61 ID:74Lat8NN0
>>285
それだけじゃないよ。
99Aや1Aなどは、95Aや97A同様、団体が使う場合もある。
8両にしたら運びきれなくなるよw
299名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:19:28.46 ID:74Lat8NN0
>>277
博多〜鹿児島のさくらと山陽新幹線の接続はなんとかしてほしいね。
山陽新幹線の昼間の本数削減は、特に平日の利用状況が壊滅的なことが原因。
のぞみ空席対策云々のレベルではない。輸送量は8両3本で足りるほどかとw
300名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:36:35.57 ID:FMNrGDgv0
>>298
ちょうど今の601Aがそんな感じだよなあ
16両→8両に減らされて団体で利用しづらくなってるし
301名無し野電車区:2012/04/12(木) 22:41:42.34 ID:LHaLi5/fO
改正直前、19A(現103A)の指定席、姫路すぎたらうちの車両は13人になっちまってた 
すれちスマソ
302名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:14:53.44 ID:dtraBWoE0
新幹線はつながったけれども
Qを儲けさせても在来線が不便になっては利用者にメリットがない
Qは上場上場言ってるが上場したところで利用者に何のメリットがあるのかさっぱりわからない
303名無し野電車区:2012/04/13(金) 05:41:51.64 ID:JMJgRC1JO
週末新幹線で若者・カップル客あまり見かけないけど高速バス利用してるんだろなあ。
304名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:33:23.68 ID:HViYEcmy0
>>300
新大阪発6時台の下りは、全部8両編成。
直通開始前と比較して、速達の1本減便もあり、大幅に輸送力が低下しているw

>>303
普通の金銭感覚を持っていたら、新幹線はそんなに使わないもんだよw
特に、博多〜熊本は、在来線特急時代に普通運賃>4枚きっぷの1枚当たりの価格だったが、
それ自体異常だったともいえる。ただ、現状は明らかに高く感じる。
博多〜熊本で4000円前後、企画きっぷで3000円前後が妥当ではないか。
現状はこれより500円〜1000円高い。これでは利用促進は難しいだろう。
305名無し野電車区:2012/04/13(金) 07:50:41.36 ID:2WnLFZYDO
>>303
九州内の範囲ならば、車利用の方が移動場所や時間や空間の自由がきくし、複数人数ならばガソリン高騰とはいえ費用も安上がり
306名無し野電車区:2012/04/13(金) 09:00:09.12 ID:UEqCDP8TO
>>305
酒飲まないならそれがベストなんだよなw
九州道なんかハイシーズン以外渋滞しないし
307名無し野電車区:2012/04/13(金) 10:13:34.74 ID:dLSzYMNp0
>>300
そう。6時にのぞみ601、6時5分、6時25分とRSが出てたけど、
6時5分のは削減されたんだよね。
座席数は約2400から1100余りと、半分以下に。
308名無し野電車区:2012/04/13(金) 13:53:06.86 ID:vlZ6IDgK0
309名無し野電車区:2012/04/13(金) 14:13:59.52 ID:ZqdBiMTxO
>>308
その結論がイミフ
310名無し野電車区:2012/04/13(金) 22:23:59.69 ID:/1EwXuTB0
鉄道も航空機もダメ
宮崎は鎖国にでも向かってるのか?
311名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:48:27.98 ID:FdZC9fQB0
>>192
無名な田舎駅だと、知名度を上げる努力が大変だよな。田舎筑後船小屋
312名無し野電車区:2012/04/13(金) 23:57:53.85 ID:q5Nuh1lH0
筑後船小屋駅は筑後博多駅に改称すれば・・・
313名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:06:42.08 ID:9VkKnRqT0
国土交通省は3日、格安料金で都市間を結び利用客を急激に増やしている「高速ツアーバス」と、
バス会社が高速道路で定期運行する「高速乗り合いバス」を一本化することを決めた。
乗り合いバスが運賃やダイヤを柔軟に設定できるよう5月から規制を緩和しツアーバスと
同等の営業条件とするほか、今後2年間をかけてツアーバス事業者である旅行業者らに
乗り合いバス事業の許可取得を促す。

ツアーバスは停留所を確保する義務がないため、鉄道駅周辺の渋滞の原因となるなど
トラブルが目立っている。乗り合いバスと同様に停留所設置や厳しい安全管理を求めることで、
高速バス全体の安全性や利便性向上につなげる。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040301002505.html
314名無し野電車区:2012/04/14(土) 07:48:45.65 ID:9VkKnRqT0
315名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:40:09.04 ID:JmouiMt20
>>313
はいはい、既存バス会社の権益保護権益保護
316名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:53:56.54 ID:G8DU98TF0
バスが鉄道と飛行機から客持って行く事に成功したんだからしょうがない
317名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:03:34.85 ID:GZDG6SWF0
バスというか正確には高速道路だね
318名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:02:42.69 ID:k1eLZcR9O
バス会社同士の争いがさらにひどくなりそうな予感
319名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:10:01.87 ID:bxuW1svH0
>>312
博多って、廃藩置県前の筑後の国だったんですか?
船小屋は、廃藩置県前の筑前の国だったんですか?
320名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:17:02.33 ID:4qLZ5jMm0
>>319

ネタにマジレスですか?
では俺もマジレスするが博多は地名であっても筑前や筑後の様な国名ではないぞ
船小屋駅周辺が博多と地名変えたら筑後博多駅として堂々と筑後博多駅と名乗れる
筑前大分は大分県の駅か?佐賀の七山村には博多って集落があるがあそこは福岡県か?
321名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:35:28.68 ID:bxuW1svH0
>>320
博多が船小屋
船小屋が博多
誰が先に博多と船小屋を名付けたのだろうな・・・
322名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:41:15.71 ID:GZDG6SWF0
「九州新幹線、中国人観光客に活路」の記事の数日もたたないうちに
「中国の景気減速、鮮明に」との記事が…
323名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:38:52.19 ID:ydZgeqQV0
>>319-320
つ博多あまおう、博多地鶏ete
324名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:47:29.50 ID:PuZzXlnvO
筑後博多じゃなくて筑後東京でいいだろw
つばめが東京直通になって直通厨は歓喜
駅名がPRにもなってPR厨も歓喜
325名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:33:53.03 ID:cszkuKsM0
水戸岡デザインのたま電車に乗ってきたわ。
想像以上だった。
外人がえらい喜んでたわ。
326名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:12:00.30 ID:doalbWqY0
>>325
たま電ってあのババア猫か
327名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:59:09.64 ID:bxuW1svH0
>>324
つばめ800系は、東海道新幹線では合わない
仲間外れされるのかも・・・
328名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:08:58.62 ID:byIHpvH80
最近、有明絡みの自演をスルーできないやつがいるな
御法度以前に問題だし、有明隔離スレ(団子スレ)でやれ
329名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:14:27.33 ID:cH3HDDucO
過疎っててわろたw
330名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:34:29.58 ID:HRX0Rduu0
今日は何があったw
331名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:38:12.19 ID:8iLsRp9gO
只今さくら592で新八代、五号車には自分入れて3人w
臨時とは言えさみしすぎ。
332名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:40:20.35 ID:FDLFMsop0
くまさくの過疎っぷりに比べりゃw
333名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:43:57.56 ID:8iLsRp9gO
新八代で一人ふえた。
ガラガラの車内に流れる酉車のいい日旅立ちは侘しさすら感じる。
334名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:44:16.81 ID:3Fl2PimF0
田舎筑後船小屋の過疎っぷりはどんなもんかな
335名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:45:44.94 ID:FDLFMsop0
くまさくw
336名無し野電車区:2012/04/15(日) 14:52:15.83 ID:8iLsRp9gO
熊本で一人おりて50人くらい乗ってきた。団体客だな。
337名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:02:22.07 ID:ihytJA0N0
脳内レポ虚しくないの?くまさく厨
338名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:04:21.80 ID:bgud0mhx0
あの列車をチョイスする理由なんて皆無だからな
みんなその前のさくら558号に乗るやろ
速いし
339名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:05:30.58 ID:ihytJA0N0
できるもんなら車内うpよろ。くまさく厨
340名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:44:49.86 ID:8iLsRp9gO
>>339
久留米で俺だけおりたから、あとは知らない。
熊本で乗ってきたのは関西訛りのジーサンバーサン。
お前こそモニター前で熱くなってんじゃないよ。バーカ。
341名無し野電車区:2012/04/15(日) 15:56:30.88 ID:ihytJA0N0
くまさく厨、久留米でまさかの途中下車www

脳内旅行って虚しくないのかよ。くまさくバカwww
342名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:11:21.95 ID:ZfsQlOZvO
とりあえず

くまさくにメリットがあるとすら乗る人が少ない分座席を占領できることかw

やはりくまさくを博多までノンストップにすれば差別化になるのではないかね
343名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:57:31.39 ID:SR2k5gKK0
くまさく厨というより、新やっちろ厨だろ。
くだらん脳内旅行してる暇があったら乗ってやれよ。
344名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:11:56.13 ID:17xjTMh70
>>342
ノンストップなら「みずほ」と同じじゃん。
土休日限定の臨時便で鹿児島まで延長して欲しいぐらいだな。

毎時1往復の熊本「さくら」と2往復の鹿児島「さくら」で、
博多〜熊本間を極力20分間隔に近付ければいいんだけどねえ。
分かりやすいし、熊本までの人が鹿児島発着を利用する機会も減るし。
345名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:14:01.98 ID:qfgyxhyq0
熊本で大量乗車があったと336がレスした途端にえらい賑わいだな。
何か熊本って単語にビンビン反応してる奴がウヨウヨいてワロタ。
346名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:15:03.52 ID:SR2k5gKK0
まあ熊本の田舎携帯が釣り師の真似事をしてみたかったんだろう
347名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:34:11.05 ID:cgJvHA3D0
>>343
八代にスケープゴートするなよ

結局、全線開業1年の平均乗降者数って出たの?
それっぽい報道やプレスを見かけたことが無いんだが
348名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:38:55.38 ID:17xjTMh70
>>347
全線開業1年以内の数値ならいっぱい見たよ。
先月の改正以降の話?
それなら発表は当分後じゃないのかなあ?
349名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:09:57.38 ID:3zqhHjwU0
>>347

>八代にスケープゴートするなよ

八代に生贄するなよ?
ナニを八代に生贄としたんだ?
350名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:01:05.12 ID:zrZVar/D0
九州新幹線で八代市内を走ってると、南国しろくまのCMを思い出す
球磨川付近を走る九州新幹線って画になるなぁ・・・
351名無し野電車区:2012/04/15(日) 19:43:05.31 ID:FM6HbVJ60
ま〜たフクチョンが他地域コンプ爆発させてるのか
352名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:08:33.43 ID:cgJvHA3D0
>>348
全線開業1年の各駅の平均乗降客数など
四半期はあったけど、1年通しての平均は見かけてない
一年イベントの報道は結構やってたんだけど

発表するつもりは無いのか
353名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:16:45.26 ID:oBOesh8Mi
>>352
そのうち発表すると思うよ。
熊本以北が目標に達してないとしても、地震の影響で達成できなかったとみるのが妥当だし、
それほど叩かれることもないようには思うんだけどなあ。
まあ、筑後船小屋と新大牟田対策をどうするかは頭痛いところだろうけど。
PR活動はさすがに特損計上できんような気もするし。
354名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:41:44.15 ID:MnXMmexc0
船小屋に住みたい
355名無し野電車区:2012/04/15(日) 20:42:11.57 ID:ZqPZNWnz0
ここ数日仕事で福岡ゆく機会があったのだが
福岡市って今景気が悪いの?
都市高の走っててざっと見渡してもタワークレーンが1基もなかったしさ
356名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:04:42.60 ID:3zqhHjwU0
タワークレーンで建築中のビルが見えれば景気が良いって訳でもなかろう
357名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:06:45.40 ID:ZqPZNWnz0
では実際のところはどうなの?
358名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:11:20.00 ID:l6dmZsE60
福岡人に聞いたところだと、現場が少ない〜クレーン立ってないもん、博多駅だけよって、言ってたな・・
熊本の方が病院関係の建替えとか、けっこう仕事が多いという話(大手ゼネコン筋)
359名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:20:47.56 ID:tWYLOYrA0
またクマ田舎の妄想かよw
360名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:21:22.11 ID:ZqPZNWnz0
なるほど、
福岡が景気が悪くなるというのはおかしいんだけどな
北九は円高の影響をもろに受けて浮き沈みが激しいけど
福岡は基本的に九州の内需の集積地だから景気が悪くなるということはないんだがね

あとスレチだが小倉駅からチャチャやリバーや郊外に移る店も出てきたと聞くし
小倉駅もそろそろリニュしないと客足遠のくかもな
361名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:23:41.00 ID:zbqDpUaK0
>>359
?
362名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:34:31.62 ID:ZqPZNWnz0
それとJR九州の主要駅で最初に建て替わったのが小倉駅でさ
その小倉駅での経験や成功例が下地となって鹿中や博多や大分駅が建て替わってるのだから
小倉駅から店が遠のくってのは今までの成功体験が通用しなくなる前兆でもあるんだな
あたらいい仕掛けが必要になってきてるような気はするんだな
363名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:36:26.00 ID:l6dmZsE60
>>359
現在建設中及び今後着工予定(が確実なもの)
人吉総合病院、八代総合病院、菊池郡市医師会立病院、蘇陽病院
熊本託麻台病院、NTT西日本病院、阿蘇中央病院
あと大江のイズミの再開発もかなり大規模なものだし、熊本駅周辺は10年ぐらい続くし
秋には桜町の再開発の概要が発表される、建設関係の仕事は今後途切れないないだろう・・
364名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:39:41.53 ID:ZqPZNWnz0
>>363
駅近くに大病院というのは成功のパターンだよね
病院は否応なく人を呼び込む施設だから
小倉も記念病院が駅北口にきたし

博多郵便局の建て替えは案外、病院にすれば大成功を収められるかもな
365名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:43:28.39 ID:YtAPv1K60
糞田舎筑後船小屋は何やれば客増えるんだよ・・・。
いらないのに無理やり造って、在来線の駅も持ってきて恵まれすぎだろ。。。
366名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:44:43.54 ID:ZqPZNWnz0
>>365
道の駅を併設すればいいんじゃね?
高速でもSAPAツアーが組まれるくらいのブームなんだし
367名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:47:16.72 ID:ZqPZNWnz0
それとさ、最近駅建て替えたらホームのうどん屋ラーメン屋が廃止されてるだろ
あれは駄目だわ
むしろ逆にプラットホームグルメとして売り出さなくちゃ
368名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:52:01.99 ID:MQbxZiRb0
同意。
369名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:54:19.77 ID:V8SJgNG90
くまんこ臭
370名無し野電車区:2012/04/15(日) 21:57:57.83 ID:ZqPZNWnz0
駅の片隅にある、安い、ボロイ、ババアは無愛想、客は元国鉄マンのジジイが昼間から酒盛り、みたいな居酒屋兼食堂
ああいうのがいいんだよな
そこでしか食えないB級グルメ、これだろ
今一番面白いものは
371名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:00:15.15 ID:YtAPv1K60
>>369
糞田舎筑後船小屋駅に道の駅は必要かな?
372名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:01:08.13 ID:MQbxZiRb0
>>370
そして不味い。
最強だよなwww
373名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:15:55.70 ID:ZqPZNWnz0
>>372
不味いメニューを食ってしまったら
当たりのメニューを探しにまた来てしまうんだよな
「こないだあれ食って外したから今度はこれを食うか」みたいな
374名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:51:06.46 ID:Xg7teb/W0
>>366
道の駅を名乗れないだけで、近くに物産館+温泉ができたばかりだし、
テレビ報道によると物産館と温泉は好調らしい

近年の道の駅は乱立を防ぐ為に近隣の道の駅から10km以内は
基本的に造れない(名乗れない)ように国交省が規定を設けている
道の駅みやまが10km未満と近いから船小屋は道の駅を名乗れないし、
道の駅柳川も計画されていたが、みやまより計画が遅れた為に白紙になった
375名無し野電車区:2012/04/15(日) 22:52:24.95 ID:ZqPZNWnz0
>>374
ぐぬぬ…すでに機を失っていたとは
376名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:14:53.08 ID:3zqhHjwU0
>>374

柳川は堀割の駅を名乗ればいいじゃない
377名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:46:20.53 ID:Xg7teb/W0
>>376
柳川の「掘割の駅」の計画は道の駅計画とは別の場所(旧城下町)で実際に存在するよ
その計画がどこまで推進されているのかまでは分からないが
ちなみに道の駅柳川は有明沿岸道路、R208、R443バイパスが交差する西鉄徳益駅の西で計画されていた
378名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:58:51.19 ID:PTIBYsGaO
柳川は西鉄柳川の東側で東口開設・再開発を大規模にやってるし、道の駅より西鉄の駅の方に力入れているんだろう。

区画整備の規模も筑後船小屋や新大牟田よりも遥かに広いし金掛けているな。
まぁ、利用者数が比較にならんから当然かもしれんが。
379名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:09:45.18 ID:9IWGqQNF0
熊本さくらが混んでたら何かいけないのか?
やたら妄想だ何だと食いついている厨房がいるが。
380名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:11:57.99 ID:8GA3/Qip0
>>367
>それとさ、最近駅建て替えたらホームのうどん屋ラーメン屋が廃止されてるだろ
>あれは駄目だわ
>むしろ逆にプラットホームグルメとして売り出さなくちゃ

同感
新幹線駅でも名古屋駅はきしめんを売ってますし
まあ、とんこつラーメンは向かないので、別の麺類が欲しいね
381名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:17:38.73 ID:RJnX3IER0
そういや、「アサ福岡〜」のCM以外にも、「鹿児島誘導」のCMが流れているらしいが、
熊本では流れていない。熊本から鹿児島中央の方が対博多より距離も長いし美味しいだろうになんで?
ライバルの有無というが、山陽直通と違ってより利用者が増えたからと言って、
なんの問題も無い区間。JR九州の思惑がよくわからん。
382名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:28:17.23 ID:b38DAYDQ0
>>381
アサ フクオカのCM、正直言って全然アピール出来ていないと思う。
あんなの、九州各県の県庁所在地なら全部揃ってるじゃん。
383名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:36:55.63 ID:RJnX3IER0
>>382
全く同感ですね。ホントJRQって感覚ズレてるよな〜。
384名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:37:29.03 ID:ydTAdm2g0
>>381
鹿児島誘導とは、北部九州(福岡・佐賀・山口西部)で流れている「笑う熊本」・「笑う鹿児島」か?
最近は熊本誘導の「笑う熊本」の方が多いがね
むしろ、その熊本で流れている「アサ福岡〜」というCMを知らんから何とも
385名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:44:05.35 ID:RJnX3IER0
ここにCM一覧があったw
http://www.jrkyushu.co.jp/train/cm/index.jsp

熊本では先ほど書いたように、「笑う。鹿児島」は流れていません。
386名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:09:42.04 ID:ydTAdm2g0
全て見たけどこんなCMが流れているのかw
ここで熊本・鹿児島の人間が福岡ストローごり押し云々など言ってもピンとこなかったが、少し分かったw

非北部九州エリアの各県は同じCMを流して広告制作費を抑えているだけでは?
熊本版に関しても観光PRに限らず速さもアピールしているから、
移動の絶対数が多い福岡誘導の方が効果が高いとの判断じゃないかと推測・・・
387名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:16:28.46 ID:9IWGqQNF0
各県版見たけど長崎大分だと乗り込む列車が885系だったりするんだなw

宮崎版はちゃんとB&Sに乗る映像にしないとw
列車乗車時間がでないのも悲しいw
388名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:17:17.71 ID:ZzvfQ7Gx0
アサ福岡〜のB&Sバージョンは宮崎県民の神経を逆なですると
大いに不評を買っている・・・
389名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:31:04.69 ID:9IWGqQNF0
>>381
新幹線以前に、博多シティで買い物してもらいたいんだよ。
県外の客の割合が熊本鹿児島含めてそれぞれ5%以下だから想定外らしいし。

それに、お膝元の福岡県内も博多と天神で買い物客が二分化されて、
天神に大きな影響を及ぼしてしまったから、博多シティだけでなく福岡全体を
底上げするようなCMを打っていると思われ。
390名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:36:36.78 ID:AQOuMosK0
キャナルも入れて三分化だな
車で安心して福岡に買い物に行けるようになった
391名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:54:52.37 ID:ydTAdm2g0
キャナルや博多シティよりもイオンやゆめタウンなどの大規模モール乱立の影響が一番でかい
前から天神VS郊外型大型店の構図だったし、そこに博多シティも参戦してきたかたち
ここ一年でもイオンモール福津やイオンモール大牟田が開業しているし
天神地区もバーニーズニューヨークやフォーエバー21とH&Mが開業して競争も激化している
既存店の売上は減る一方
392名無し野電車区:2012/04/16(月) 02:14:52.89 ID:I1XvC4TR0
地元客が郊外モールなどに流れて既存繁華街の売上が落ちる穴埋めとして考えたのが
熊本鹿児島を筆頭に九州中から客を吸い取ること。そうやって減った分を補填しようというのが福岡商業界の考え方。
ところが新幹線開業や博多シティ程度では今まで以上に他県からの集客を底上げすることができなかった。




で、福岡集客策巻き返しの第一弾が「アサ福岡〜w」
393名無し野電車区:2012/04/16(月) 04:21:25.78 ID:gn4jS4tH0
>>391
今でさえ福岡ルクルに苦戦してるのに
イオンモール福津ができたら博多シティ逝ってしまうんじゃなかろうか…
394名無し野電車区:2012/04/16(月) 08:57:44.90 ID:vNMJzKIX0
>>381
西郷どーんを熊本駅に置いて「熊本の皆さん、鹿児島へは新幹線で来てね」
という、至極真っ当な宣伝をしただけで、その意を汲まず、
猛獣のように噛み付いてくる熊本にはなるべく関わらぬほうが吉、
という判断だったりしてw
395名無し野電車区:2012/04/16(月) 09:19:43.43 ID:dmyMNOvC0
西郷どーんは着物が左前になっていて鹿児島でも不評だった・・・
396名無し野電車区:2012/04/16(月) 11:43:25.46 ID:I1XvC4TR0
>>394
新規開業区間の沿線である熊本に対する看板をつくるくらいの考慮がないとね。
熊本に対してそういう扱いだから熊本県は早々と西日本と手を組んで観光PRして、
一応の成果を見せているし、くまモンという副産物を生んだ。
397名無し野電車区:2012/04/16(月) 11:55:22.20 ID:iq5lk4G80
しょぼい成果だな。田舎の浅知恵ってやつ
398名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:09:29.53 ID:PwBaFffW0
>>394
西郷は熊本にとって仇だろが。
播州赤穂で「吉良ちゃん」ってキャラを宣伝するようなもんだぞ。
399名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:28:33.31 ID:QjZBijgNO
>>394
熊本では西郷どーんに似た、武蔵丸どーんという事にすれば良かった。
400名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:50:18.76 ID:4hw7iz6x0
名古屋駅にタモリの人形置いたらどうなるだろうな。
401名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:50:36.63 ID:rW0sDvlT0
田舎のままだからやっぱり嘲笑が激しくなる。
博多よりすごい駅ビルが欲しい、田舎筑後船小屋。
402名無し野電車区:2012/04/16(月) 12:59:38.86 ID:rW0sDvlT0
田舎筑後船小屋は将来的には博多を追い越すほどのポテンシャルがあると思う。
403名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:14:02.78 ID:jO4lqfLV0
春休み終わったのにねぇ
404名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:43:04.08 ID:H5rMb0mp0
>>395
だって死人じゃん
405名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:50:33.99 ID:4hw7iz6x0
>>404
故人と死人の区別もできんのか。存命じゃなければ着物は左前なのか。
実在の人物を元にしたキャラはほぼ左前がデフォになるのかwww
406名無し野電車区:2012/04/16(月) 13:50:44.54 ID:cG9RBb8y0
おーい山田君
407名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:28:16.27 ID:LidTRrNa0
熊本空港の旅客微減275万人 昨年度国内線 2012年04月15日
http://kumanichi.com/news/local/main/20120415002.shtml


>>309
H22年度の宮崎・福岡間の航空便の利用者が354,364人で、H23年度が約317,000人・・・
すると、B&Sが航空便から奪った乗客数は最大でも37,000人程度となり、B&Sは
航空便のシェアをほとんど奪えていないことになる。その点で、対航空便との関係
では惨敗だと思う。

408名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:32:37.54 ID:erHe3xTR0
田舎だから仕方ないけど、しょぼすなあ。アソくまもと
409名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:34:36.33 ID:MhjfSTts0
微減って、関西地区への鉄道シェアが大幅に向上したにも関わらず?
反面、東京や名古屋への航空利用者が大幅に増えたとか?
410名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:08:59.53 ID:YwKwV/ag0
>しょぼい成果だな。田舎の浅知恵ってやつ

浅知恵で新幹線と博多シティで簡単に九州中からストローしてウハウハだと思っていたら
しょぼい成果に終わった福岡の悪口は止めろ
411名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:15:20.43 ID:YwKwV/ag0
>>407
博多スルーする関西人や熊本鹿児島人が増えたってことだな
勘違いミニ東京だから仕方ないけど、しょぼすなあ。アサ福岡w
412名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:21:10.85 ID:zzWaWZkg0
クマンコ連投恥ずかしw
413名無し野電車区:2012/04/16(月) 19:21:18.28 ID:H5rMb0mp0
リレーつばめの客ーバスへ流れた客+直通でやってくる客=増加した客

やっぱり直通効果で増えたってことなんだろうな
414名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:06:06.23 ID:vpUczWxm0
>>409
羽田線は増便や新規参入で増加
415名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:12:33.50 ID:dnH5xTIZO
>>413
直通効果じゃなくて時短効果
416名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:47:52.64 ID:8Y55B7nY0
>>394
鹿児島に”清正公さ〜ん”だったらやっぱイヤじゃないか?
>>408
関西圏との航空便と鉄道のシェアが逆転したにも関わらず、この数字は相当流動(分母)が増えてるぞ

名古屋も1割の増加で、東京便も増便なんて、熊本は一番の勝ち組ではないか。
3月で直通(速達)も増えてさらに今年の数字は伸びると予想する。
417名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:48:27.43 ID:LkxKUjhA0
>>409
2012年度はもっと下がっていると思うよ。
418名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:49:55.78 ID:VgaVSNOP0
>>407
以前、乗車率が平均でおよそ25%というソースあり
http://www.umk.co.jp/news/headline/20111216/10050.html

計算すると、
(40席×16便×往復2)×乗車率25% = 320人/日
320人×365日 = 116800人/年
少なく見積もっても、年に10万人ぐらいの利用はあることになる

約100万人(Wiki調べ)の福岡〜宮崎の旅客シェアから10%近くも取れたのなら
惨敗とは言い難いとは思うんだが


そもそも、最大シェアの高速バスに全く触れてない時点で論外
419名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:55:45.51 ID:8Y55B7nY0
2011年はあれだけの震災と原発事故があったわけだから、航空機の旅客需要が減るのは仕方ない
熊本は全体で微減にとどまってるなら他よりいい方だと思うよ。
420名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:15:25.58 ID:AMkazOH20
>>416
お国ネタになるから突っ込みたくないが
西郷ドンは熊本の街を焼いた人間だからな
意味合いが違うだろう
421名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:16:17.86 ID:vpUczWxm0
>>418
熊本まで延長して、新幹線と関係なくても熊本-宮崎の乗客も取り込んだ方が良くない?


422名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:15:08.14 ID:qmexwPGt0
なんで熊本はいつも他のとことケンカばっかりしてるの?
なんで熊本はいつも大袈裟に勝ち組をアピールするの?
なんで熊本は自分でのとこが一番じゃなきゃ気が済まないの?
なんで熊本は博多や鹿児島みたいに現状に対してどっしり構えることができないの?
423名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:15:40.76 ID:I1XvC4TR0
>>421
Qとしては熊本なんてどうでもいい、
福岡に寄せ付けて金を落とさせるというのが最大の目的だからな。

現時点でも宮崎〜熊本と宮崎〜福岡の高速バスの正規運賃が同額(福岡線が値下げ)っておかしいし。
424名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:18:49.73 ID:dYgqIsa50
>>422
まんま熊本と福岡を置き換えても通じるなw
425名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:51:32.80 ID:dzkE5W2x0
>>416
みずほは熊本を連想させるから嫌だとか、熊本に負けないように山陽直通は
全便鹿児島発着にしないといけないとか言っている知事を応援してる県民性だから
熊本推しのキャラクターなんて置いたら烈火のごとくQに抗議しただろうなw
426名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:54:31.49 ID:2R69C4uoO
>>423
お前馬鹿だろw
427名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:58:51.13 ID:dzkE5W2x0
>>423
100Km以上距離が違うのに運賃同額どころか割引切符によっては福岡〜宮崎のほうが安いからな。
ツアーバス対策とはいえ、ちょっとね。
428名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:10:32.52 ID:yPO0XPo20
海老津には筑豊で生まれた縁起担ぎやしきたりが今も息づいている。
その中で生まれ育った海老っ子は股開けっぴろげで人がいい?少しばかり大仰で煙草好き
粒あんで海老をくるんだ粋な味、伝統に生きる銘菓「海老津炭鉱(ヤマ)笠」

鹿児島線なあるけん海老津たい!
429名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:10:55.01 ID:UPShOE0u0
それは九州の快速スレでやってくんしゃい
430名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:11:15.10 ID:yPO0XPo20
しまった!誤爆(T_T)
431名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:00:52.92 ID:EHIR/IUD0
昨日一日の流れを見ていると、ガラガラで走っていた臨時さくらに熊本から大量乗車があった事が、一人のアンチ熊の琴線に触れたというだけだろ?
あとはアンチ熊のクマサク連呼お決まりのパターン。もうずっとその繰り返し。

しかし春休みとGWの谷間みたいな只の日曜に、新大阪行き臨時が走ってる事自体、鹿児島線博多以南沿線住民にとっては胸熱。
432名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:14:56.89 ID:osBfwjeo0
>>431
×琴線に触れる
○逆鱗に触れる、もしくは、癪に障る

ググったら結構素で誤用してる奴多いのな
433名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:20:52.20 ID:iadcXkfc0
わろうた
434名無し野電車区:2012/04/17(火) 07:47:31.55 ID:ZaRamSn10
>>425
クマンコ必死(笑)
435名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:44:58.57 ID:x+prH7Dj0
>>424
でも福岡は九州の他地域にちゃんと勝ってますしおすし
436名無し野電車区:2012/04/17(火) 11:30:42.46 ID:CTCrwqu40
勝っているとか調子こいているから

オフィスビル空室だらけ
ビジネスホテル宿泊数九州一の減少率
博多スルー観光客増加
博多シティの県外客取り込み失敗で「アサ福岡(笑)ヒル福岡(笑)ヨル福岡(笑)」
437名無し野電車区:2012/04/17(火) 12:59:43.47 ID:KtsBoJLs0
鹿児島・天文館だけで経済効果180億円
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120416ddlk46020347000c.html

クマ・県全体で経済効果195億円(予想は220億円)
http://www.dik.or.jp/pdf/press_1203_hakyu.pdf

これで勝ち組とか言うクマは…
438名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:11:31.69 ID:7kQ6nFWq0
その天文館は空き店舗が1割に達してるんだろw
ぜんぜん経済効果()ありませんな
439名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:20:02.36 ID:Eu7I22310
福岡熊本鹿児島の団子三兄弟
440名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:44:34.31 ID:J08/VmL40
経済効果(笑)
441名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:45:38.52 ID:v7AF+eJzO
>>436
北九州土民乙w
442名無し野電車区:2012/04/17(火) 15:42:08.12 ID:DN4FDTFt0
くまんことか北九州土人とか決め付け厨が多いな
熊本北九州以外の沿線といえば・・・w
443名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:28:20.80 ID:I8akBJoh0
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E3E4E2E0E28DE3E4E2E6E0E2E3E09E8AE2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2

博多阪急開業効果早くも息切れ、博多大丸のV字回復。
九州・沖縄の百貨店の今年3月の売上が全体で前年同月比2%増えているのに、
福岡市内だけ1%減・・・
444名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:15:14.25 ID:Eu7I22310
>>443
イオン九州が過去最高ってってことは
どこに持ってかれてるのかわかるだろうてな
445名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:51:18.80 ID:nPai8bd+O
%じゃなくて実数出せよゴミカス
曖昧な数値でぼかすやり方はクソサヨと変わんねえ
446名無し野電車区:2012/04/17(火) 18:35:44.21 ID:9rjORA1UO
>>432
逆鱗に触れるは立場が上の人の怒りだから当てはまらない。
447名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:19:09.16 ID:TZwuPlHm0
>>395
>西郷どーんは着物が左前になっていて鹿児島でも不評だった・・・

そのせいでグリブーとさくらじまんが頑張ることに
448名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:49:36.30 ID:g5nWxo6g0
GWの新幹線を絡めた鹿児島方面のツアーは
去年より2割ほどの減少だってさ by、FBSニュース5ちゃん
449名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:41:17.67 ID:4iGTU4jz0
取り辛いことには変わりないだろ。
450名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:29:26.42 ID:xPQV7NhS0
>>448
2割減ぐらいなら、想定内(許容範囲)ではないかな、開業効果でとりあえず終着駅まで行く客が多かったから
熊本の方が落ち方は少ないだろう、もしかしたら伸びるかもしれないし。
451名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:44:20.91 ID:uSfnAa+j0
2割減少で想定って…
予想されたらその時点で対策打つんじゃない?
452名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:53:19.51 ID:xPQV7NhS0
開業後の”終着駅までとりあえず乗ってみよう”的需要なら対策の打ちようがないよ・・
453名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:02:53.11 ID:6algVMsS0
熊本だけ伸びるとかw

どこまでもお花畑のカッペだなw
454名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:06:40.40 ID:xPQV7NhS0
>>453
昨年が大したことなければ、伸びる可能性はあるだろ?
震災の影響も薄れてるし、すぐに数字が出るからいいじゃないか。
455名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:08:49.70 ID:6algVMsS0
お花畑のカッペw

数字が出てから妄想しろよw
456名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:12:35.15 ID:xPQV7NhS0
>>455
頭悪すぎだな・・・数字がでればそれは結果(事実)だろうが
数字がでてから妄想しろなんて、ちゃんと日本語を話してね。
457名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:26:07.50 ID:yt8Q3r9W0
「福岡都市州」の検討に着手、9市8町を想定
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120417-OYS1T00225.htm

熊本が政令市になって福岡が引き離しにかかったのか、
それとも福岡が九州府から独立することで熊本の州都誘致の確率が高くなったか?
458名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:30:07.53 ID:6algVMsS0
>>456
数字が出てから、熊本の好きなように要因を妄想しろってことだよw

熊本「だけ」人気が上昇したとかw

頭わりーな。お前www
459名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:30:59.81 ID:Vy++cEX4O
>>457
福岡意識しすぎなんだよおっさん
板違いなんだからお国板に行けよ基地害
460名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:36:29.08 ID:6algVMsS0
熊本のアホは放置でおk
461名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:37:40.21 ID:xPQV7NhS0
>>458
覚えてないかもしれないが、博多〜熊本の場合はGWぐらいまでかなり震災の影響を受けて
利用者が伸び悩んでた、その後ビックリとかでて、お盆にかけて持ち直したからな、
昨年が悪かったってことだ、今年プラスでも大したことはない。
462名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:39:32.89 ID:nPZHZig60
>>401>>402
糞田舎筑後船小屋連投恥ずかしw
463名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:41:22.07 ID:6algVMsS0
>>461
熊本「だけ」震災の影響を受けてたとw

さすが井の中の蛙だけあるわ。熊本カッペw
464名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:43:53.27 ID:nPZHZig60
>>401>>402
井の中の蛙糞田舎筑後船小屋ワロタw
465名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:44:13.21 ID:yt8Q3r9W0
北九だけどw

しかし福岡厨ID:6algVMsS0とか必死やなw熊本がんがれww
466名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:46:42.93 ID:6algVMsS0
いや、熊本のカッペ、通称クマンコだろw
467名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:47:31.20 ID:6algVMsS0
自称北九民が熊もん賛美www
468名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:48:37.99 ID:yt8Q3r9W0
なんだ、いつものワンパターンの粘着厨かw ワロタw
469名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:49:02.88 ID:nPZHZig60
田舎筑後船小屋のカッペ、略して田舎ッペ大将かww
470名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:50:51.13 ID:6algVMsS0
馬脚を現した熊本カッペ、通称クマンコwww

お国板の巣に帰れよwww
471名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:53:00.17 ID:nPZHZig60
>>403
でも田舎筑後船小屋の意見もわからんでもないんだよな。
周りからは糞田舎駅って馬鹿にされてるから、いつか見返したいって言ってる
田舎筑後の知り合いいるし。
472名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:56:25.08 ID:jyeuvBWFO
お国は巣に帰った帰った。
473名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:59:57.82 ID:Vy++cEX4O
>>468
北九人成りすましの基地害お国厨はまだいたのかよ
ハウス!ハウス!
474名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:06:29.33 ID:J9ctTmDz0
粘着に巣なんかありませんww
いつも思うんだが新幹線スレのくせに田舎臭半端無いよなwお国自慢スレと何の違いがあるのかと小一時間wwwww
475名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:15:07.17 ID:yt8Q3r9W0
熊本人扱いされたついでにこれやるわw

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/297711
熊本市を九州「州都」に 熊本県が検討に着手
476名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:18:06.88 ID:/3g3H5Oo0
>>457
熊本州都の可能性が高くなって、
独立した方が有利と判断、
逃げに走った。
477名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:19:38.66 ID:n+Kz8eVxO
スレチ
478名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:26:20.50 ID:6algVMsS0
クマンコはスレチ
479名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:27:42.99 ID:Jr05Cccs0
今日はさっぱり新幹線の話題がない新幹線スレとな
480名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:35:35.50 ID:n+Kz8eVxO
>>479
アンチ熊本人の生きがい、お国自慢板の熊本スレがなくなったからだよ。
481名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:42:17.00 ID:6algVMsS0
逆。クマンコがお国板から流れてきてるんだろw
482名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:46:43.14 ID:n+Kz8eVxO
>>481
スレチ10レス?
483名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:47:02.91 ID:6algVMsS0
巣に帰れよクマンコwww
484名無し野電車区:2012/04/17(火) 23:50:25.70 ID:dhNUaAQz0
あおっているだけだろ
485名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:00:24.47 ID:HIIzPdnw0
>>482
触って煽らないほうがいい。

先日のあぼ〜んボランティアのせいでパトロール強化されたせいか
どこかの通報バカが6algVMsS0をリストに上げてる・・・。

もうすぐ日付が変わるから予告inの連中に気づかれなきゃいいが、
ヘタしたらこのスレが監視対象になっちまう。。。
486名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:02:25.46 ID:ky3E/R3x0
お前も監視されてるからとっとと巣に帰れよ
487485:2012/04/18(水) 00:06:19.99 ID:HIIzPdnw0
>>486
イヤ、冗談抜きでマジなんだ。
気悪くしたらスマン謝る。

2ちゃん 削除 ボランティア でクグっていけば分かる。
488名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:11:02.40 ID:eIbroinv0
489名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:14:07.97 ID:sERrUqeu0
不幸化死
490名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:14:11.99 ID:FsdviioN0
>>476
つまり関門特別市構想のパクリか
491名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:22:13.99 ID:3ZuwQvhZ0
>>463
新規開業区間が地震の影響受けてたんだよ。開業報道がなかったんだから。
熊本以南の暫定開業区間はさほどでもなかったがな。
492名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:24:04.31 ID:FsdviioN0
というか道州制敷こうにも州政府や州議会をどこに置くかとか
今の県庁はどうなるかとかで紛糾しまくって何も決まらないだろ
実現するにしても今から研究しだして実現まで最速で四半世紀はかかるんじゃねえの?
493名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:32:08.54 ID:zvgg9HPI0
またPR厨か
494名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:35:55.81 ID:1jBDZoAw0
九州はひとつ・・・
同じ九州なのに福岡と熊本でいがみ合ってどうする?



よし、ここは中を取って宮崎が州都を引き受けてやるか。
495名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:50:36.68 ID:FsdviioN0
州都は鳥栖でいいよ
いまや鉄道は交通の主役じゃないしさ
高速網の中心に置いておくのがいいだろ
496名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:05:40.02 ID:To0o8xZh0
鳥栖+久留米はここで思われている以上に支持が薄い。
首長アンケートだと熊本≧福岡>>鳥栖久留米だし。

http://www2.nishinippon.co.jp/PR/kyudai/2008/09/post_8.shtml
497名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:32:38.27 ID:spBbYLFT0
熊本県の印象:晩白柚(ばんぺいゆ)・馬刺
鹿児島県の印象:南国しろくま・黒豚
共通しての印象は焼酎
どちらも捨てがたい・・・
498名無し野電車区:2012/04/18(水) 01:48:54.01 ID:zvgg9HPI0
>>497

仲間外れにせず日向夏と宮崎牛に焼酎で
宮崎も入れてやれよ、新幹線は通ってないけど
499名無し野電車区:2012/04/18(水) 04:27:51.73 ID:yRFX6SoYO
新幹線の話しは?
500名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:09:13.59 ID:3dFJdTZGO
>>491
開業報道をしたら熊本などに「来てくれる」とでもw
井の中の蛙状態だし、新幹線が開通して浮かれるのにも程があるわw
501名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:10:21.86 ID:0kAMImB30
で、GWの九州新幹線の予約数は前年を超えているのか?
ニュースない??
502名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:14:46.72 ID:3dFJdTZGO
>>488
それ貼り付ける奴って、自分が同じような事をされるのを嫌って、IDをコロコロ変えて複数人数に成り済ます奴が多いんだぞ
503名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:20:15.90 ID:KNUot7H20
熊本も増えてるね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000243-mailo-l43
熊本城の昨年度の入園者数は、九州新幹線全線開業の効果で関西圏からの観光客が増え、前年度比10・4%増の
158万9921人(速報値)となった。熊本城総合事務所が発表した。
同事務所の推計では、昨年の入園者のうち大阪府の観光客は約2万8000人で前年(約1万4000人)の約2倍、
また岡山県の観光客も約5900人で前年(約2200人)の2倍以上となるなど、新大阪−鹿児島中央間で運行する
新幹線「さくら」沿線の観光客が増加している。同事務所は「全線開業とともに、城内に昨年オープンした観光交流施設
『桜の馬場・城彩苑』の効果もあるのではないか」と分析。今年度は、戦国武将にふんして観光をPRする全国の
武将隊の共演イベントや、加藤清正の関連イベントなどでさらに集客を図るという。
一方、東日本大震災の影響で海外からの観光客数は減少している。特に韓国の観光客は昨年度が約6万人で、前年度
(約17万5000人)から激減。通常、ツアーの観光ルートは半年前や1年前から組まれるため、同事務所は
海外観光客数の回復にはまだ時間がかかるとみている
504名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:37:24.15 ID:m4IoU1o80
>>503
トータルでは減ってますね(笑)
505名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:50:23.96 ID:3dFJdTZGO
>>503
入場者数ならわかるが、どうやって関西からの観光客が増えたとわかったのかが不思議
さすが推計
506名無し野電車区:2012/04/18(水) 08:58:45.12 ID:9+8N2eOS0
関西弁やチョン語しゃべってれば誰でも分かると思われ。
507名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:51:01.71 ID:m4IoU1o80
一人一人関西弁かどうかチェックすんのかよw
さすがくまんこの脳内はお花畑だなww
508名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:01:31.19 ID:tQHNsdQ8i
>>500
名前が取り上げられれば興味を持つ奴はでる。
何もしなければ、そんなチャンスすらない。

つか、PR厨だの何だの逝ってる奴は、開業直後の閑古鳥状態が、どういう経過で
持ち直したかくらいかんがえろ。
509名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:13:16.29 ID:m4IoU1o80
>>508
GW前に「行き過ぎた自粛はやめよう」って報道&キャンペーンがあったよな
それで放射能問題が混沌としてた関東エリアを避けた関西人が押しかけた先が九州だっただけの話だろ
別に「九州に行こう」なんて話はなかったぞ

この層に「九州新幹線は高いね。次は違うところにしようよ」と思われるのが一番致命的だと思うんだがな
510名無し野電車区:2012/04/18(水) 10:50:02.81 ID:o3pHsaE+O
熊本の観光客が増えて、何が問題なんだか。
アンチにも程がある。
511名無し野電車区:2012/04/18(水) 11:31:31.01 ID:tQHNsdQ8i
>>509
で、ちょうどそのころに、例のCMが全国ネットで取り上げられたんだよな。
そのころになって急に予約が埋まったし、情報番組なんかが旅行動向に影響与えただろうと思う。

高い云々は、博多ー鹿児島県内は割高だろうが、どちらかというと酉区間の方が距離も長いし
寄与分は大きいと思う。
512名無し野電車区:2012/04/18(水) 11:52:33.36 ID:3dFJdTZGO
>>507
確かにお花畑の発想は意味不明だよなw
最近は関西人じゃなくても「めっちゃ」とか使う人は増えたしな
513名無し野電車区:2012/04/18(水) 11:57:35.98 ID:m4IoU1o80
>>511
CMが勇気を与えるとか言ってたあれかw
ネット上では元から話題になってたのを爺婆向けに発信したような感じだったな
あれが無くても去年の今頃は関西から関東へ旅行へ行くなんてとても考えられた物じゃなかったよ
計画停電とか普通にやってた時期だし

それで白羽の矢が立ったのが九州だったと
問題はお試しで行った関西人のうち、何%がリピーターになってくれてるかだと思うんだが
リピーターを掴めなきゃ一過性の物で終わるよ
514名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:21:28.36 ID:3dFJdTZGO
>>508
九州新幹線に関係ないエリアも震災後は旅行客が増加していったんだけどな
PR厨はPRのことしか言わないし、発想がズレているから分かり易すぎ
515名無し野電車区:2012/04/18(水) 12:35:51.13 ID:e0FB8g0G0
>>509
むしろ震災直後は被災地支援に全力を注いで
今年から自粛解禁にしていった方がよかったように思う

1年たって皆疲れてしまったのか強烈な内需縮小が起こってるし
516名無し野電車区:2012/04/18(水) 13:23:30.76 ID:mg0bzb6HO
気になったのでのぞみ〜リレつば〜つばめ乗車から、さくら通し乗車に移行して通常期指定席で生じた差額を調べてみますた 
 
 
 
 
 
新大阪−久留米:−20
新大阪―熊 本:+1180
新大阪―新八代:+1020
新大阪―新水俣:−470
新大阪―出 水:+130
新大阪―川 内:+130
新大阪―鹿中央:±0
 
たぶんこうなるのな
 
まあへーって話で
517名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:22:31.00 ID:DD1FqpT10
「州都熊本」検討会設置へ、福岡都市州構想を受け

福岡市が周辺8市8町とつくる「福岡都市州」構想の検討を始めたことに対し、
熊本県の蒲島郁夫知事は18日の定例記者会見で、道州制議論の活発化を歓迎する
考えを示した上で、 政令指定都市に移行した熊本市を道州制の州都にするための
有識者会議を近く設置する意向を明らかにした。
蒲島知事は福岡都市州構想について、「それぞれの方々が様々なイメージで議論されるのは、
道州制の議論に弾みがつくのでよい」と評価。 その上で、「私は九州が一つになり、
熊本市を州都にしたいとの願いがある」とした。
さらに、「福岡は様々な考え方があろうし、他の県も自分の所が州都になるべきだとの議論もある。
道州制の議論に火がつき、九州全体のレベルアップにつながればいいと思う」とも述べた。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120418-OYS1T00602.htm
518名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:31:19.54 ID:e0FB8g0G0
福岡が脱九州したことで北九州も関門州へ動くだろうし大分も北九州方面にシフトするかもしれない
そしたら佐賀長崎は西九州で分離するだろうし
熊鹿宮が残ると熊と鹿で綱引きが始まって結局は鹿と宮が南九州になり
熊が孤立するという結果になると思う
519名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:35:57.60 ID:laivZ1SU0
そこまで分裂するのなら最早道州制とはいわんだろ。

しかし、政令市になった熊本と
逃げ切ろうとする福岡の覇権争いが急に表面化してきたな。
520名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:50:28.08 ID:laivZ1SU0
福岡が州都になるのが当然だと思っている。熊本なんて相手にしていない、
といっていた前の福岡市長は落選しちゃったなw
で、代替わりした今の福岡市長は福岡都市州として九州からの独立独歩を目指すと。

新幹線によるストローが不発に終わり、政令市になり、州都誘致を明確にしだした熊本が調子付いてきたw
521名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:51:00.97 ID:3dFJdTZGO
>>519
敵対視している熊本と、それを相手にしていない福岡にしか見えないが
しかも九州新幹線の話題じゃなくて勘違いお国厨の話題だろ
522名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:53:37.58 ID:bWFHX1KkO
>>521
そうなんだが、それが理解出来ない馬鹿が多いんだよなココ
523名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:08:35.60 ID:yYxXd26l0
道州制の話題はよそでやって下さい。
完全にスレチ。
524名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:08:53.48 ID:6TUyLHBU0
相手にしていなかったはずの福岡のお尻に火がついてきた感じがする。

まぁ、福岡都市州と熊本州都の間で都市間輸送が活発になれば九州新幹線にとってもいいことなんじゃね?
525名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:20:52.75 ID:jWzZMfo+i
たまには新幹線の話題をしようず
526名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:28:23.28 ID:e0FB8g0G0
福岡も熊本も地場企業が貧弱で工業などの産業基盤を持たないし
大規模な農業ができるような広大な平原もないし
政治都市になるしか展望を開けないんだわね

いまでこそ人口を背景としたサービス業で都市化したけど
半世紀ほど前は九州なんて北九州以外は零細農業と自然観光しかない
ほんとに無産業といっていいような土地だったし
527名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:35:14.28 ID:rda01/Y/0
タイの首相が乗りに来ることくらいしか話題ないもんな。
22日午前の新幹線の臨時列車で博多から熊本行って、あそボーイにも乗るみたい。
528名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:42:15.78 ID:WegFGhyg0
GW追加運転キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
http://www.jrkyushu.co.jp/120413_sakura.pdf

5/3 に九州新幹線「さくら」を追加運転します!!
JR九州では、九州新幹線のご予約状況が好調なため、下記のとおり臨時列車「さくら」を追加運転いたします。
ゴールデンウィークのおでかけは、快適で速い九州新幹線を是非ご利用ください!

≪追加運転する臨時列車≫
◎博多→鹿児島中央
・さくら429号 博多発 12:10 鹿児島中央着 13:50 運転日5/3
(途中停車駅)新鳥栖、久留米、熊本、新八代、新水俣、出水、川内

・さくら431号 博多発 15:12 鹿児島中央着 16:54 運転日5/3
(途中停車駅)新鳥栖、久留米、熊本、新八代、新水俣、出水、川内
529名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:45:40.62 ID:+SHMjwHb0
>>527
タイ首相、九州新幹線試乗へ 「走る一村一品」に学べ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/297606
これは良い話

>>524
福岡都市州構想は大阪都、中京都、横浜・神戸・千葉等7政令市の「特別自治市」構想を受けての大都市制度
熊本みたいな田舎は全く眼中にないわ
福岡の理想は福岡都市州、関門都市州(関門特別市)、久留米+鳥栖九州州都だからなw
530名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:53:02.99 ID:WegFGhyg0
5/3下りスッゲーな 
つばめの一部に△がついている・・・
531名無し野電車区:2012/04/18(水) 16:59:11.73 ID:WR/c4AZT0
>>529みたいな奴の反応を見てると相当衝撃的かつ許されない行為なんだろな>熊本州都
532名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:11:58.08 ID:m4IoU1o80
州都がどこだろうと観光客は興味ありませんw
熊本が州都だろうと福岡が州都だろうとただ単に行政単位の区割りにすぎないよ

お前らだって四国州の州都がどこになろうが興味ないだろ?それと同じだ
道後温泉に行きたければ松山市へ行くし、桂浜へ行きたければ高知市に行く
九州だって同じこと

天神に行きたきゃ福岡、天草や阿蘇へ行きたきゃ熊本、指宿や桜島行きたきゃ鹿児島
これと道州制がどう関係あるんだ?
533名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:16:52.76 ID:o3pHsaE+O
本当に相手にしてないならこんなに激しい反応したり
田舎だとか感情的なレスしたりはしないからな。
良くも悪くも気にはなるんだよ。
534名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:17:33.32 ID:R3irW8oO0
JR的には北九州が州都になるのがベストなんじゃないかと思う
だって九州のJR線は全部小倉・門司港に集まるように路線されてるもんな
535名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:18:19.40 ID:YwT+9ICW0
福岡と熊本という似た者同士の
くだらないプライドを賭けた州都(笑)争いに他地域は迷惑してます
536名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:19:06.94 ID:WR/c4AZT0
新幹線の博多〜小倉が西のままだと
いちばんおいしいとこ取られてベストにならないw
537名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:20:06.49 ID:m4IoU1o80
>>533
割とどうでもいい
ただ新幹線のスレで延々お国自慢話しか出来ない連中が哀れだなーと思ったまで
538名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:23:38.12 ID:WR/c4AZT0
どうでもよくないからいちいち食いついているんでしょってことだろ。

熊本持ち上げたり罵ったりしてスルーできない人間がそこそこいるわけだから。
539名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:26:37.11 ID:R3irW8oO0
>>536
こうしてみると九州はやはり分裂する運命にあるのかもな
540名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:34:02.21 ID:R3irW8oO0
小倉または新下関〜博多間を買い取る現実的な手段としては
JRTTから融資を受けるとかそういう方法しかないのだろうな
それを実現するためならば利用客に対しての
上場する意義がはっきりしてくるのかもね
541名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:48:40.11 ID:m4IoU1o80
>>539
かつて9つの国があったというのも頷けるわw

>>540
買い取る事自体非現実的です
西から博総ていう運転上の要となる施設を奪うのかよw
本州に代替設備を整備するとしても莫大なお金がかかるし、移転費用もQが持たなきゃいかんのだぞ
542名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:53:53.49 ID:WR/c4AZT0
>>539
適当な大きさの島だから一まとめにされがちだけど、
実際は言葉や風習、県民性など各県各地域で大きな隔たりがあると思うんだけどな。
福岡だけでなくどこの都市もそこそこに大きいから文化圏や商圏も違うし。
543名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:02:17.99 ID:9+8N2eOS0
熊襲は日本と違うからな。
544名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:14:19.89 ID:Tfx7RBJ2O
>>542
宮崎や佐賀なんてしょぼいだろw
佐賀なんて福岡のコバンザメだし、宮崎は立地がうんこすぎる
545名無し野電車区:2012/04/18(水) 18:59:19.56 ID:3dFJdTZGO
>>532
その通り
ましてや政令指定都市なんかもそこに住んでいる人以外は全く関係ないし興味ないしな
546名無し野電車区:2012/04/18(水) 19:01:42.28 ID:FOZbLEpi0
>当日は、博多−熊本間で、九州新幹線に使われている2種類の車両に乗る。
>熊本駅では特急「あそぼーい!」にも試乗。JR博多駅ビル、熊本城なども
>見学する予定。

あんな短距離で2種類に乗るって、どういう行程組んだんだ?
547名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:47:42.66 ID:P57elDVM0
スレチ多すぎ
548名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:49:19.03 ID:SoYY/H550
またスレチなお国厨が暴れてやがるのか
549名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:50:23.83 ID:P57elDVM0
>>528
筑後船小屋と新大牟田に止まらないだけじゃんww

550名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:50:58.89 ID:/r7+S6cZ0
クマンコは以後スルーで
551名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:51:51.19 ID:P57elDVM0
?
552名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:55:27.52 ID:3dFJdTZGO
>>549
完全に忘れ去られた新玉名駅
553名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:57:16.07 ID:P57elDVM0
>>552
スマンね忘れたww

554名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:01:23.68 ID:/r7+S6cZ0
クマンコ?
555名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:22:32.77 ID:tYjSQdI00
大在駅も忘れないで
556名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:42:29.25 ID:TfP7JaRU0
>>546
単純に往復で違う車両に乗るのでは?
557名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:44:51.22 ID:hLVIOObN0
「九州は一つ」なんていうけど
新幹線の小倉博多間が酉である限りそんなことは絶対にありえないわね
558名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:00:01.98 ID:WR/c4AZT0
州都争いですらこんだけぐちゃぐちゃなのに、能天気に熊本向けで「アサ福岡〜」の
CMを流していたJRQはやはり他地域に対する理解不足なのかね?
559名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:11:36.00 ID:hLVIOObN0
福岡市は見方によっては自分らの殻に閉じこもりますと宣言してるように見えるし
多分自分らに酔っていて客観的に自分らを認識できてないんじゃないかと思う
560名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:34:47.20 ID:efsJHux20
臭都妄想に明け暮れて衰退の一途の熊本が言うなw
561名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:40:10.88 ID:J96IBDYXO
>>558
人口が多い福岡以外は同じCMを流して制作費を節約してるだけだろ
熊本向けとかいちいち造らんわ

>>559
大都市を分離させて二重行政を是正させる事は、大都市行政の方向性としては正しいだろう
海外の大都市でも事例は多くある
562名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:56:40.39 ID:zlgY4edv0
>>560
政令市も妄想だと必死に煽っていたらいつの間にか実現してしまったなw
563名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:59:24.33 ID:+SHMjwHb0
>>561
福岡佐賀向けCM、他県向けCMの2パターンで済むからな
他県向けは列車だけ変えればいいし
564名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:03:19.26 ID:7quI+JyB0
九州新幹線のCMが自粛されていたときにも、たいようやB&Sの
CMは放送されていたけど、あれは宮崎だけだったのだろうか?
565名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:06:05.23 ID:efsJHux20
>>562
我が国唯一の田舎政令市となってしまった熊本
566名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:12:25.04 ID:AMqmJwTg0
>>565
意味不
567名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:14:02.52 ID:30uIgJIa0
読んで字のごとし。最初で最後の田舎政令市熊本
568名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:18:03.59 ID:AMqmJwTg0
意味不明なことをID変えて言うんじゃないよ
569名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:20:48.80 ID:30uIgJIa0
田舎政令市熊本ってこと
570名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:23:49.93 ID:GtWRF8ZX0
熊本にとって、もはや福岡なんかどうでもいい。
これからは関西との結び付きを強固にして発展するんだからな。
571名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:25:11.74 ID:30uIgJIa0
福岡抜きに田舎熊本が成り立つ訳ないだろ。馬鹿も休み休みに言え
572名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:39:41.00 ID:9IE4UuHy0
このアンチ熊本厨は毎日あちこちの板に出没しているな。すごい執念だ。
573名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:40:50.96 ID:30uIgJIa0
田舎熊本の粘着工作には遠く及ばない。
574名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:50:45.68 ID:ihX5ey6y0
福岡と鹿児島にはアンチは沸かない
いても大した人数じゃない

しかし熊本には大量のアンチがいる
それは何故?
575名無し野電車区:2012/04/19(木) 00:52:09.46 ID:9IE4UuHy0
大量って2人くらいじゃねw 福岡と鹿児島のw
576名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:01:10.32 ID:c8/AaqNI0
どちらも鬱陶しい事には変わらん
577名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:10:59.82 ID:9IE4UuHy0
この2人というのは必ず「田舎」と「クマンコ」それぞれ盛り込むから特定しやすいんだよ
どこの板にいっても煽り方や文体も一緒だから、ああまたこいつかって判ってしまうw
パターンが決まっているんで鬱陶しいといえば鬱陶しいかもね。
578名無し野電車区:2012/04/19(木) 01:27:33.83 ID:1qZSxncw0
一番鬱陶しいのはクマンコの荒らしだけどな。
579名無し野電車区:2012/04/19(木) 02:25:26.27 ID:bk7eUk5fi
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322895559/
580名無し野電車区:2012/04/19(木) 02:44:08.57 ID:T5DBkPzt0
>>578
>>577そのまんまでワロタ

>>561 >>563
福岡佐賀でも福岡市内需要喚起のアサ福岡CMを流したほうがいいような気もするし、
九州他県でも笑う熊本鹿児島CMを流してもいい気がする。地域で分ける必要ないんじゃないかな。
581名無し野電車区:2012/04/19(木) 07:39:25.71 ID:Rp4UAGy6O
>>574
熊本自体のアンチじゃなくて、熊本にいる数名のアホのアンチだと思うが
いつもアホな書き込みして燃料投下しているのがそいつらくらいだし、自覚がないから尚更たちが悪いw
582名無し野電車区:2012/04/19(木) 07:42:22.80 ID:M2zwmZhA0
>>561
ちがうだろ
高島は「福岡がストローした九州の金を九州全体に還流するのはお断りだ」と言っているんだよ
福岡市近郊の税収は全部福岡市近郊に投下されるってこと
九州どころか筑豊の福祉予算に使われるのさえ拒否するという意思表示だよ
583名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:05:16.14 ID:keGUeC600
>>581
あなたの書き方もアホの書き込みと同じだということに気づけよ
584名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:13:06.03 ID:Rp4UAGy6O
>>583
ほら早速アホが我慢できずに食いついてきたw
俺は田舎とかクマンコとか一度も書いたことないんだけどなw
自意識過剰みたいだけど、いい加減に周囲とズレていることに気づけよ
585名無し野電車区:2012/04/19(木) 11:51:18.57 ID:Fh3oH98L0
>>583
581のような、自覚症状がない奴が一番うざいんだよなw
586名無し野電車区:2012/04/19(木) 11:58:46.61 ID:Ddv/sR040
一番鬱陶くまんこ連呼厨や田舎連呼厨に触れないことからも
どういうスタンスの人間かわかるだろw
587名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:17:25.26 ID:03GEZjWZ0
で、お前ら新幹線の話はどうなったのよ?
588名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:26:34.96 ID:CgCgJCch0
新幹線がらみの話題がほとんど出てこないからスレが荒れるんだよな。
ただ、ダイヤ妄想もループ状態で食傷気味だし(しかもこれもお国板絡みになる)
語るべき話題もない。
589名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:42:21.48 ID:ErW5J33/i
で、ここ何のスレ?
590名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:51:32.72 ID:rH6QQrP40
熊本VS福岡スレ
591名無し野電車区:2012/04/19(木) 12:56:37.30 ID:UvQyZKh30
九州新幹線のみずほやさくらのN700系、西日本所有と九州所有ってあるけれど
博多駅から鹿児島中央駅方面に向かうとき、車内メロディが「いい日旅だち」は聴きたく無いと思う
向谷実サウンドが聴きたいと思う
592名無し野電車区:2012/04/19(木) 15:36:04.48 ID:5F/5fdJ10
「のぞみ」がスピードアップされなかったのって、緊急時に700で代走可能なようにっていうことらしいが。
「さくら」が山陽区間でスピードアップなしの理由って「格上ののぞみが285キロなのに、格下のさくらが300キロなんて許されない」ってこと?
「さくら」に700は使えず、N700限定なのに。
593名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:50:14.08 ID:03GEZjWZ0
>>592
自分で答え出してるよ
緊急時にRS編成で代走出来るようにする為
この場合は博多乗換になる
594名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:55:23.93 ID:xSDMFN1l0
>>588
まあ福岡市の実質公債費率が18%目前だから
それを越えてしまったら国家によってロックがかかる
福岡バブルが崩壊するのは案外早いかもな

そしたら今のところ財政が超健全な熊本が伸びてくる可能性はあるわな
あとは工業で外貨を稼げる北九州や大分が有望になってくるかもな
595名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:16:33.69 ID:LGOI4+fy0
ダイヤ改正(直通増加)後の利用者数の、体感的な変化とかの情報がないよね、
あと新年度になって定期利用者がどう変化したかとか(体感的でいいんだが)
数字はいずれでると思うけど・・・
596名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:41:24.15 ID:4zJH39WN0
朝日新聞によると、22日に、
タイの首相が、博多−熊本を新幹線の特別列車で往復、
熊本から「あそぼーい」に体験乗車みたいだよ。


597名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:44:59.05 ID:xSDMFN1l0
そうか、晴れるといいな
598名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:50:03.29 ID:LGOI4+fy0
今のところ、予報は雨みたいだね・・
599名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:01:40.54 ID:4zJH39WN0
600名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:05:24.87 ID:4zJH39WN0
600
601名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:06:05.03 ID:RmlrnU8b0
おまんこ随行。
602名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:07:24.69 ID:IboHKC8+i
sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/.../wlf12041719360014-n1.htm

記事の書き方が九州新幹線のPR目的になっている件
603名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:08:34.94 ID:IboHKC8+i
604名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:12:18.12 ID:RmlrnU8b0
くまんこが同行する模様。
605名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:24:06.93 ID:xSDMFN1l0
>>598
上手くいけば車両をタイに買ってもらうこともできるんだろうけどなあ
606名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:36:43.56 ID:4zJH39WN0
往復で新800系とN700系を試乗
607名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:37:35.06 ID:gFKualuE0
往復でクマンコを試乗
608名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:38:21.25 ID:LGOI4+fy0
当日の博多駅と熊本駅は限界体制だろうね、それと全国ニュースにもなるから、あそぼーいのPRにはうってつけだ。
609名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:38:54.70 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制
610名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:40:46.95 ID:Rp4UAGy6O
>>608
お前の頭も限界みたいだな
厳戒体制だぞ
611名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:41:36.28 ID:4zJH39WN0
ww
612名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:44:00.10 ID:LGOI4+fy0
新幹線もだろうが、九州の観光地がかなり評価されてるかの証だろうね、
昨年だったか、タイのメディアが熊本の観光地を取材に来てたニュースを見た。
そういう影響もあるのだろう、熊本城や阿蘇が全国とタイ全土に流れるのはありがたいね。
613名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:46:34.50 ID:JE07ocWV0
>>612
本日のPR厨か
614名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:47:46.26 ID:4zJH39WN0
>>613
?????
615名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:50:23.33 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制
616名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:53:07.47 ID:FnQorgkX0
>>605
800系のU001〜U005辺りを売って、それを元手の一部にしてN700Rを増備すれば、
輸送力があり運用の融通が利く車両の割合が増えてウマー。
617名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:53:12.47 ID:4zJH39WN0
>>615
悔しい?
618名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:55:35.82 ID:LGOI4+fy0
話は変わるが、最近やたら佐賀の観光バスが走ってる、祐徳とか西肥バスとか、
佐賀空港から熊本の観光地へってのは本当らしい、新しいルートだね。
熊本の中国定期便ができれば、ますます便利になります。
619名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:55:54.84 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制

おまんこ?
620名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:01:00.76 ID:Rp4UAGy6O
>>618
九州新幹線に関係ないぞ
PR厨先生はお国スレへどうぞ
621名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:10:38.26 ID:LGOI4+fy0
タイの首相の話に戻るが、たぶん熊本の観光地の視察が主で、新幹線がついでだと思う
Qとしてはラッキーな話じゃないかな。
622名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:12:47.18 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制じゃないかな。
623名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:18:36.54 ID:LGOI4+fy0
>>622
”厳戒体制”の間違いじゃない?
624名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:20:45.26 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制じゃないかな。

608 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/04/19(木) 22:38:21.25 ID:LGOI4+fy0
当日の博多駅と熊本駅は限界体制だろうね、それと全国ニュースにもなるから、あそぼーいのPRにはうってつけだ。
625名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:20:47.61 ID:Rp4UAGy6O
>>621
だから思い上がりの勘違いオヤジは巣に帰れって
九州新幹線の車両が目的で、博多シティや熊本城はおまけ
626名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:22:49.42 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制はおまけ
627名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:25:31.12 ID:LGOI4+fy0
>>625
よく考えろよ、九州新幹線の車両の視察に何の意味がある?
一国の首相だぜ、穴ぐらに帰ったら
628名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:26:09.63 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制は穴ぐら

629名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:29:24.86 ID:Rp4UAGy6O
>>627
いいからニュース見るか新聞読めよ
パソコンに張り付いているくらいだから当然ネットもできるだろ
630名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:32:29.79 ID:LGOI4+fy0
>>629
テレビはほとんどニュースしか見ないし、新聞は学生時代から日経だよ。

631名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:36:28.71 ID:Rp4UAGy6O
>>630
自己゙PR゙されても知らんわw
632名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:39:34.91 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制は学生時代から日経だよ。
633名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:41:02.93 ID:JE07ocWV0
>>630
残念、日経は経済記事以外がまともな新聞だ
634名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:42:26.93 ID:LGOI4+fy0
タイと九州との観光交流に力を入れるとして、新幹線も立派な観光資源にはなるからね
福岡空港から入って、南下するだろうから。
635名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:45:15.76 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制は福岡空港から入って、南下するだろうから。
636名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:50:37.00 ID:Rp4UAGy6O
>>634
タイ首相の九州入りの経緯や目的やルートを知らずに妄想で語ると、こんなに恥ずかしい書き込みになる典型的な例
637名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:53:55.79 ID:LGOI4+fy0
>>636
おまえが知ってるかのような口を聞くなよ、どこの関係者だ?
638名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:54:33.47 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制の関係者?
639名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:58:20.63 ID:B0VkDTru0
明日くまさくを使おうと思うのだがw
640名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:01:49.18 ID:Rp4UAGy6O
>>637
寝言はいいからさっさとネットで記事を探せよw
641名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:02:52.78 ID:LGOI4+fy0
>>640
心配しなくてもとっくに見た上で話してるんだよ、こっちは(熊にち)
642名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:06:21.87 ID:H1LruIQX0
いやーわざわざN700系と800系ついでにあそぼーい!に乗るのを
一日でやるとは凄いなw んで博多駅ビルや熊本城見物って忙しすぎるww
でも急遽希望した事だそうだから、関係者は大変そうですな。
643名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:07:40.55 ID:gFKualuE0
クマンコぼーい限界体制の関係者は大変そうですな。
644名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:25:16.48 ID:nEjYLCxJ0
>>642
博多駅ビルは”お付き合い”と思うよ、
この記事を見て、昨年夕方いちばんだったかな、タイからの熊本観光の取材があったニュースを思いだしたんだ
あそぼーいに乗るとか、熊本城に行くとか、どう考えても熊本の観光資源の”値踏み”と思ったわけさ、

最近の若い人は想像力が足りないと思うね、去年入った新卒とかも、自分の意見を言わないし、言われたことしかやらないし
ゆとり世代って言われてるが・・・スレチですまん
645名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:38:46.88 ID:aN+O7LJHO
>>644
この熊本のおっさんアホだろ…
646名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:40:55.39 ID:JgzyEKEa0
ていうか、新幹線の話はないのかよ。
道州制や福岡熊本州都争いの話は別板でやれよ。
647名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:39:06.08 ID:vOjqerdI0
東海道山陽新幹線ののぞみN700系グリーン車に乗ったとき、グリーン車座席のご案内の説明書きみたいなものがポケットに入っていたが
九州新幹線のN70系は、それらしき物がポケットに入っていない
JR九州ってサービス悪いよね
ミュージックサービスのチャンネルのご案内すら無い(聴く人は少ないけれど)
648名無し野電車区:2012/04/20(金) 01:53:06.66 ID:4Lq2WkFI0
>>647

JR西日本の九州新幹線直通型N700はどうだったの?
西日本のさくら/みずほにもあったのなら九州のサービス悪いって事になるが
西日本も九州同様に入ってなかったらサービスを合わせてるのかも知れんぞ
649名無し野電車区:2012/04/20(金) 05:43:34.72 ID:cnwacmOj0
>>639
今日は直通さくらでも空席多数だw

>>647
東海道山陽新幹線のグリーン座席のポケットに入っているのは、「WEDGE」と「ひととき」なんだがw
普通に買うと400円程度、グリーン車の座席にあるのは無料。
650名無し野電車区:2012/04/20(金) 06:59:12.86 ID:fMgK/O7L0
ひとときは良いとしてWEDGEはたまに特大電波がある雑誌だず
651名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:28:35.13 ID:dvp7Q0YSO
このスレと同じだな@特大電波
652名無し野電車区:2012/04/20(金) 09:42:04.65 ID:aN+O7LJHO
>>646
タイの首相がわざわざ九州に来るのは観光目的じゃなく九州新幹線の視察目的で、車両を含めたあらゆるノウハウを自国で活かしたいということなのだから九州新幹線にしっかり関係あるぞw
そして、道州制や州都争いって同じことだし、その話題に関しては今は出ていなくて反応が亀レスすぎる…
653名無し野電車区:2012/04/20(金) 10:41:58.51 ID:fDnwZrkv0
>>647
N70系ってどんな車両?
654名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:41:14.94 ID:lYO/SR6NO
各座席にコンセントさえ付けてくれたら800系で十分
655名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:50:27.65 ID:9hJYQt+D0
>九州新幹線の視察目的で、車両を含めたあらゆるノウハウを自国で
>活かしたいということなのだから

これもちゃうやろ。
タイは超高速列車車両を自国開発するつもりは無い。
地域を走る列車に、地域の特産品をどう織り交ぜて使うかのノウハウ勉強。
656名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:59:32.69 ID:aN+O7LJHO
>>655
その思い込みが根本的に違うだろw
車両って速度のことだけか?当然内装なども含めてだろ
大体速度を求めているのなら、わざわざ九州新幹線に視察に来る必要がないぞw
657名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:07:07.35 ID:3DrTTuZp0
>>652
他人にけちつける前に改行覚えろよw
658名無し野電車区:2012/04/20(金) 15:29:02.46 ID:GmRsR7wZ0
>>649
>>今日は直通さくらでも空席多数だw
鹿児島〜大阪間に新規就航したLCCのピーチエアラインの影響も大きいな
659名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:29:38.45 ID:5x/P9KzP0
前レスで「さくらが未だに山陽区間で300キロ運転されない」とか書いてたけど、一部じゃやってそうじゃない?
新大阪〜広島間の所要時間が、新神戸、岡山の2駅のみ停車で1時間21分の「のぞみ」「みずほ」がある。
上記区間で更に姫路と福山の計4駅に停車する「さくら」「ひかり」広島「のぞみ」の一部はは1時間半だ。
日中だと同じ条件下で1時間34分ぐらいかかってたり。
660名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:00:56.15 ID:8jPjDwhJ0
>>659
新設された筋の一部で300km/hやってる

あと既存の筋でも途中300km/h運転して、その分余裕持って停車(やや早着)してる筋とかはあるかもしれない。
時間自体はRSと変わってないが。
661名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:05:04.07 ID:8jPjDwhJ0
あとのぞみも、700系が走ってた頃の筋を置き換えてるケースがけっこうある。

はっきり言って、最高速を出し続けるのはそれだけコストがかかるから、最高速手前でのんびり運転してたほうが儲けは増える。
662名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:13:20.94 ID:VVRkjYCpi
今の価格設定を続けるのが一番ゼニになる
663名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:14:52.03 ID:5x/P9KzP0
>>660
「さくら」で新大阪〜広島間4駅停車で1時間半の便が、広島〜博多間1駅停車で1時間9分ていうのがある。
同じく広島まで4駅停車の列車が、同区間で1時間32分だったり34分だったり。
しかし、岡山〜広島間で福山のみ停車で39〜40分なら、N700の運転曲線でダイヤが組まれてると考えて良いかな?
>>661
博多「のぞみ」は山陽区間で5駅停車だけど、N700スジで2時間28分、700スジで2時間35分。
2時間29分以上34分以下で走破する者は、区間限定で300km出してるってことだろうね。
664名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:15:41.36 ID:mDTd3L1V0
>>527
>タイの首相が乗りに来ることくらいしか話題ないもんな。
>22日午前の新幹線の臨時列車で博多から熊本行って、あそボーイにも乗るみたい。

ぐらいって?
東京に来たブータンよりもタイは大国だよ
665名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:21:28.33 ID:on6O+OOo0
クマ田舎のはしゃぎっぷりw
666名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:50:43.37 ID:9hJYQt+D0
>>658
たかが一日片道300席程度で何をいわんや。
667名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:57:44.97 ID:5x/P9KzP0
比較対象外かも。
大阪側の発着地が、伊丹じゃなく関空だから。
668名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:26:41.43 ID:8jPjDwhJ0
>>663
どの駅に停車するのかにもよる。

例えば、姫路は300km/hで通過できる駅
福山は275km/h制限がかかる駅
徳山は170km/h(だっけ?)制限がかかる駅。

これらの駅を通過するのと停車するのでは、1駅停車あたりのロスタイムは変わってくる。
669名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:35:36.79 ID:5x/P9KzP0
>>668
>>663です。
確かにそうだね。新大阪〜広島間で新神戸、岡山停車が1時間21分。
4駅停車の場合、姫路停車で5分、福山停車で4分と、計9分ロスして1時間半だ。
670名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:40:52.11 ID:4Bl9ErgI0
しかし観光観光とはいえ
北九くらいだったらSL人吉やあそぼーいに乗るくらいなら
SLやまぐちの方に行ってしまうという事実
671名無し野電車区:2012/04/20(金) 19:49:34.96 ID:4Bl9ErgI0
その昔、門鉄の納入業者のゆく旅行は出雲とか四国とか
そちらのほうばっかりで
阿蘇や雲仙やくじゅうはへの旅行はクルマで行くものと相場が決まってた
672名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:24:34.46 ID:mMuZ8SQi0
>>658
平日はそんなもんだよ。土休日はそれなりに多いが。

>>663
東京毎時30分発、13分着のぞみは、700系スジのままのような気がする。
ちなみに、東京毎時50分発、53分着のぞみの一部は、300系でも走れそうなw
673名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:17:37.39 ID:4Lq2WkFI0
>>670

SLに乗るだけなら山口なんだろうけど
他の観光をどう絡めるかで山口に行くか熊本に行くか変わると思うが
下手に山口に行ったらあの辺湯田温泉や津和野と言った小さな観光地しかないしな
674名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:57:28.20 ID:mMuZ8SQi0
>>673
秋吉台・秋芳洞や萩などをお忘れですかw
すべて新山口からバスで行けるところ。
675名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:10:35.19 ID:4Bl9ErgI0
食事は残念ながら九州よりも中国四国の方が上品で薄味で食べやすいよ
九州は味付けが乱暴で独善的
塩辛かったり醤油で真っ黒だったり化調使いまくったり
676名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:13:57.64 ID:fMgK/O7L0
自炊汁
677名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:15:44.67 ID:4Lq2WkFI0
>>674

北九州は地元に平尾台と言うカルスト台があんのに秋芳洞か?
つか、SL乗るのが目的で行ってるのにわざわざ新山口に戻って萩に行くのかよ
いくら津和野・益田経由が不便で時間かかると言ってもそんなV字ルート面倒だろうが
678名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:15:51.92 ID:8jPjDwhJ0
>>672
そうそう。700系どころか、300系の筋がまだ残ってんだよ。
こだまなんていまだに多くが0系筋だし。
679名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:16:18.21 ID:4Bl9ErgI0
本醸造でない味付けしたこってり甘い醤油が好まれるなんて九州くらいのもんだ
味覚が貧困
680名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:21:03.71 ID:4Lq2WkFI0
>>675

>九州は味付けが乱暴で独善的
>塩辛かったり醤油で真っ黒だったり化調使いまくったり

関東や東北と間違ってないか?
俺が東京や青森や北海道で食ったものが正にそれだったぞ
うどんやそばなんか生醤油の味が濃くて真っ黒で塩っ辛くてスープ飲めんかったわ
681名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:25:05.67 ID:0H5k8uJA0
>>675
塩辛さなら九州は一番甘口なんだが。原料を贅沢に使った濃い口と溜まりの中間的な醤油は関西の醤油と違って色や旨味は濃くても塩分は少ない。
682名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:25:17.97 ID:4Bl9ErgI0
宮崎や長崎の塩辛なんて塩の塊かと思うくらい塩辛いぞ
佐賀とか博多とかのアゴ出汁の雑煮なんか生臭くて食えたもんじゃない
683名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:26:22.42 ID:cCXR/cua0
>>682
ガニ漬けも塩食ってる感じだな
684名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:28:36.16 ID:4Bl9ErgI0
あと鰤にしても九州の鰤は北陸の寒ブリにはとてもかなわん
九州の鰤は脂が胃もたれする
685名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:30:08.96 ID:fMgK/O7L0
ネタかと思ったら真性だったでござるの巻
686名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:32:22.90 ID:4Bl9ErgI0
熊本のからしレンコンは人気があるが
鹿児島のかるかんはすごい勢いで嫌がられる

名古屋のういろう、広島のもみじ饅頭、鹿児島のかるかんは
日本三大喜ばれないお土産として名高い
687名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:33:07.87 ID:SBubEO0rP
てか、ここは何のスレ?
688名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:40:47.78 ID:aN+O7LJHO
また老害どものお国スレかよ…
689名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:42:52.50 ID:VVRkjYCpi
しかも九州じゃないのな
690名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:45:55.44 ID:BpOGixjU0
1435
691名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:59:58.69 ID:mLVUPWxP0
明日の午後から明後日にかけて九州は大雨になるという予報だな
気象庁は予報だと明後日の福岡地方なんて暴風雨だと
タイの首相がわざわざ来られるのに雨や風で止まるって事も・・・
692名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:05:12.45 ID:aN+O7LJHO
>>691
強敵はビニールだぞ
693名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:06:04.65 ID:ZqLwsy0S0
タイよりも明日のホークス戦がどうなるか心配だわ
年一の九州新幹線シリーズが鹿児島熊本とも中止になるかもとか残念すぎる

駅員もホークスユニ着て盛り上げようとしてるのに
694名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:08:04.50 ID:7ZCsWguWO
ホークスどうでもいい。
695名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:21:03.81 ID:4Lq2WkFI0
>>684

寒ブリを喜んでるところから冬に食ったんだろうが
鰤は回遊魚で北陸で寒ブリが出る時期は
九州は季節外れで出回るのは養殖物ばかり
で、ブリが九州に戻ってくる頃は産卵期だから
九州で美味い天然ブリ食おうと思ったら3〜4月なんだが
696名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:10:12.55 ID:iv+oPNDw0
GW、九州側での座席数+5.7%に対し、予約は+15.4%
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet

いまさらながら、島内列車を直通化したからこういうことが起こり得るわけだが
博多分断厨は何かいうことが有るのだろうか?

酉会見
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/04/page_1809.html

> 3月17日から4月19日までのダイヤ改正後の実績で、対前年比107%となりま
> した。昨年同期間において、新大阪〜西明石駅間においては東日本大震災の影響を
> 強く受けご利用が大きく落ち込みましたが、小倉〜博多駅間においては比較的順調に
> ご利用いただいておりました。したがって、前年比107%という数字は、
> ダイヤ改正効果が一定程度現れたものと理解しております。

去年スタートダッシュがさほどでなかった頃との対比だが、
2年目もさらに伸びてるようだな
山陽全体は118%で、昨年低調だった東京直通の回復の方が大きいようだ
697名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:26:44.79 ID:tyzE3rSR0
>>696
そもそも集客と利益確保のためにJR西、九の長期的なリサーチと緻密に練られた営業戦略を基に作られたダイヤに対して
博多分断の方が効果的だと思うとか馬鹿かよって思うよな

利用者視点の利便性について意見するならともかく経営面で素人が鉄道のプロに対して物申すとかね
698名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:29:10.76 ID:D/HP0mj/O
一部の地域では自分で自分にレスするのが流行っているのか?
699名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:30:42.79 ID:iZMCKEv30
>>696
地震のせいでスタートダッシュなんてなかったから、この結果はある意味当然かと。
やはり九州新幹線は、初年度が一番利用が少ないことになりそうだな。
タクシン妹が来ればニュースになるだろうし。
700名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:49:51.81 ID:iv+oPNDw0
>>699
>地震のせいでスタートダッシュなんてなかったから、この結果はある意味当然かと。

まあ、開業した週末のアテ外ればかりがことさら大袈裟に伝わった感も有るけど
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
3月が熊本以北126%、以南153%
4月が熊本以北134%、以南158%
これで博多〜熊本が目標の140%に達しないっ!!って程度の「不調騒動」wだったし
一昨年度比140%未達成は、熊本以北の3,4,6,12,1,2,3月だった
1年間で博多〜熊本が137%、熊本〜鹿児島が165%
2年目も1桁増さえ維持すれば、在来線最終年度比140%は全区間で達成しそう
それで目論見通りか、反動減を見込んでいたのか知らないけどね
701名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:52:36.21 ID:iv+oPNDw0
702名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:54:45.76 ID:Dkeu0qL6O
何でPR厨って報道「してもらう」事しか考えないんだろうね
本当に利用増に必死なら、Q自らCM打つなりキャンペーン組むなりするはずだがな

新規開業区間のPRが足りないと言うなら、それはQが3馬鹿に宣伝コストを払う価値がないと判断してるって事の現れだと思う
703名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:58:47.41 ID:JwCekrNQ0
今年のGWは直通増便、震災の影響なし、休みの配列が良い、ガソリン高騰と絶好の条件の中でこの数字は微妙
震災をモロに受けた束は4割増えるなど、他のJRの増加率よりも悪く、長崎・日豊本線特急の増加率よりも悪い
ものは考えようだが、楽観視はできない
704名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:59:11.92 ID:iv+oPNDw0
>>698 >>702
何と戦ってるのかサッパリ分からないw

俺はこの実績で不調だなんてどんだけツンデレだよ?厨だがな
閑散期狙って関西から5回乗りに行ったけど、ほんといい席が取りにくい
駅単位では必死でやれ!って思うところが幾つか有るけどw
705名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:07:36.82 ID:w3/0zk180
スレの流れとは全然関係ないが、昨年開業時に九州新幹線ウェーブについて?の
各駅での写真で、新玉名の駅員のにーちゃんがガッツポーズで跳ねている写真があった筈だが、
あれもう一回見たいんだが何処かに転がってるかな?今になってもう一度見たくなった。
写真保存しときゃよかったなw
706名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:09:45.81 ID:iv+oPNDw0
>>703
別に楽観視する事は無いと思うけどな
大事なのは客観視なわけで
こちらは昨年の140%前後の増に加えて、
山陽直通の2年目に入った最初の1ヶ月が更に+7%
GWの島内が+15%って数字が出て来たところだから、まあまあじゃない?
前々年比、在来線比で150%ぐらいいきそうって事だから

束も昨年の激減比だと分かりにくいので、ちゃんと前々年比も出してるな
118%
2年目に航空の減便とかが続くせいで更に伸びるのは束のオハコだったのだけど
前年、震災影響が有る前だった年末年始輸送で、久々に「反動減」を起こしてるんだよね
まだ震災影響が尾を引いてた可能性も有るけど、青森県が巨額の県費を空港に拠出して、
減便どころか運用時間を延長した影響も有ったのかも知れない
707名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:04:31.15 ID:tyzE3rSR0
ついこの前開業景気と鹿児島の終着駅効果で初年度がピークになりそう、二年目が本当の勝負って話が出たと思ったら
今度は前年と今年の社会情勢がアレだから増えて当たり前、二年目がピークになりそうだ、か。

この調子でいけば二年目はアレだったから三年目がピークになるだろうもありそうだな。
708名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:13:57.64 ID:ev7Dulaz0
>>677
萩津和野秋吉台は定番ルートなんですが
709名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:17:52.53 ID:ev7Dulaz0
>>696
これで16連が入れてればもっと伸びた可能性があるんだよな
以前のRSみたいに大型連休の初日だけでも16連で代走なんてことが出来なくなってるから、取りこぼしはまだまだあると思うぞ
710名無し野電車区:2012/04/21(土) 02:27:49.23 ID:JwCekrNQ0
>>706
ここにはえらく楽観的な人がいるからねw
昨春のスタートが震災の影響で悪かっただけに、今の時期の前年比増は次第点
もしも今の時期で前年比減だったら流石にヤバイ
夏以降は昨年も好調だっただけに、夏以降も前年比増ができれば良いが
711名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:28:24.82 ID:6ldjJOVp0
>>696
平均予約率が35%ってのは多い部類に入らないよ。
今の数字は、16両編成に換算して毎時1本で運べるレベル。
リリースを見たが、九州内列車の予約率の低さは何とかならんのか。

山陽新幹線のプレスリリースはこちら。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/04/page_1810.html
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/120420_00_fukuoka.pdf

これを見る限り、九州直通より山陽内を強化したほうがよさそうに思う。
最繁忙期の博多分断が効果的かもしれない。
712名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:39:54.17 ID:6ldjJOVp0
>>708
ここにはそれを知らない人も多いようだなw
先日、久々に東萩駅に行ってみたが、ほとんどバスターミナルのようだったw
新山口行きのバスが毎時1〜2本出ていて、鉄道より圧倒的に多いのは事実だがww

>>709
取りこぼしがあるのは一部の時間帯だけ。
ちなみに、5月3日のくまさくで、301号〜307号は△だから、
山陽方面〜熊本の最速達パターンは機能しているようだ。
713名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:43:58.49 ID:qnQ4ENbZ0
鹿児島中央駅、ちょっとのミスをおかした
・九州新幹線2枚切符でグリーン料金券を購入、2枚切符に指定券発行のスタンプを捺さずそのまま料金券を渡す
・E-POSで発行した領収書、担当者の判子を捺さずそのまま領収書を渡す
何やってんだろうな・・・
714名無し野電車区:2012/04/21(土) 09:13:23.28 ID:tyzE3rSR0
九州内列車なんてくまさくがある限り永遠に低乗車率のままやろ
平常時は一両平均5人くらいしか乗ってないとかザラだもんよ

何であの列車が定期列車で毎日運行してるのかわからん
存在意義というか定期列車として運行するレベルに達していないとすら思える
715名無し野電車区:2012/04/21(土) 09:17:07.56 ID:iZMCKEv30
>>702
報道は無料PRだからだ、ある意味。
しかも、第三者が流す情報だから、より受け手に浸透しやすい。
九州新幹線の場合、普通に開業報道があれば東日本でも名前が浸透してたはずだから、
その後に沿線自治体が行う観光宣伝も浸透しやすい。「九州新幹線ができたばかりの
◯◯」と宣伝できれば楽だからな。
けど、九州新幹線って何?状態なら、それができない。だから、現在に至ってもPRが
必要なんだよ(本来ならば不要なはずのPRだがな。)。
で、その金をQがどういう理由で出すんだ?首都圏とかで広告打てば、その分利用が
増えるのか?
だから、Qは域外でのCMはやらない。その代わり、映画作らせたりいろいろしてるだろw

新駅については割引きっぷとかやってるだろ。
本格的な宣伝は、沿線自治体との協力も必要だし、Qだけでできることは限られる。
小倉直通とか料金通算とかができれば話は別だが、小倉ー博多が酉と競合してるので、
その手がQには使えない。
716名無し野電車区:2012/04/21(土) 09:52:01.11 ID:D/HP0mj/O
>>715
俺は学習能力がない…まで読んだ
717名無し野電車区:2012/04/21(土) 09:57:55.70 ID:6ldjJOVp0
>>714
今度の連休は、くまさくの一部に△の列車がある。
最繁忙期特有の、東海道区間〜九州区間の利用もあるかと。

くまさくの有効活用は、臨時で鹿児島延長、ノンストップ化、つばめ化ぐらいか。
直通させようにも、車両とスジがないw
718名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:02:36.31 ID:3w6BFp4M0
>>717
小倉までとか駄目?(´・ω・`)
719名無し野電車区:2012/04/21(土) 10:05:24.83 ID:6ldjJOVp0
>>718
800系乗り入れ可能だったら、今頃新下関まで乗り入れていたはず。
720名無し野電車区:2012/04/21(土) 11:30:09.23 ID:x+RmVk8C0
>>712
その一部の時間帯=大多数が使いたい時間帯なのが問題だと思わない?
特に新大阪発早朝時間帯はのぞみがないから岡山や広島あたりから気軽に九州へ行き辛くなってるんだけど
九州開業以前は朝一のRSを500系16連で代走させたりしてたのは知ってるよね?
今年の配列だと5月3日は16連で運転されてたと思う
721名無し野電車区:2012/04/21(土) 12:53:57.01 ID:Vqjbz176O
581Aがあるのはそういうことか
722名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:25:50.91 ID:CqbAyGr4O
くまさくを新八代までのばして行き先を 宮崎(新八代)にすれば割とB&Sの宣伝になる
723名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:45:34.62 ID:hQmZ83n80
大分(宮崎)より悪質だな
724名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:51:52.11 ID:6ldjJOVp0
>>720
新大阪発6時〜9時の九州直通、土曜日はほとんど満席なのが困ったところ。
ちなみに、16両代走は、朝一だけではなかったと思う。7時台や8時台にもなかったかと。
725名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:52:15.56 ID:IlkNE6Y00
>>712
最速達パターンだから△なのではなく、
直通が満席で仕方なく乗り換えパターンを選ぶ人もいるから△なのだろう。

そして、直通が満席の時に仕方なく乗り換えを選ぶ人ばかりならいいが、
帰省・旅行や新幹線の利用を諦める人がいたら、それが取りこぼしだろう。
726名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:02:08.43 ID:6ldjJOVp0
>>725
それでも受け皿として機能しているとはいえる。
慣れていない人なら、窓口に聞いて乗換を勧められて従うのではないかと。
その場合、取りこぼしの対象は、どうしても乗り換えたくない客ぐらいのもの。
そういう客は、最繁忙期に指定を取れるような動きすらできないから、最繁忙期は避けると思うよw

ところで、新幹線の場合、改札を出なければ料金は通し(博多をまたぐ指定席利用の場合は510引き)で利用できる。
つまり、「直通が満席の時に仕方なく乗り換えを選ぶ」は、JR側も想定している動き。
当然、「どうしても乗り換えたくない客が逸走する」ことも、想定しているといえよう。
東海道山陽新幹線の「のぞみ通過駅」利用者の多くがやっていることを、なぜ九州新幹線利用者はできないのか。
甘えているとしか思えないねw
727名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:30:33.07 ID:A3+H6azi0
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心はヤラセだ       長文失礼いたしました。---
728名無し野電車区:2012/04/21(土) 16:51:14.81 ID:pQe7YiWPO
>>726
乗り継ぎで席取りたくても、新大阪〜岡山でのぞみが満席になるから取りこぼすんじゃね?
729名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:16:56.36 ID:IlkNE6Y00
>>726
> そういう客は、最繁忙期に指定を取れるような動きすらできないから、最繁忙期は避けると思うよ

なぜ最繁忙期を避けるのか分からない。
最繁忙期に指定を取れないから最繁忙期に利用できないという意味なら分かるが。

> つまり、「直通が満席の時に仕方なく乗り換えを選ぶ」は、JR側も想定している動き。

東海道山陽の頃からあった料金制度だから、
緩急乗り換えは想定していただろうけど、博多分断や新大阪分断を想定していたかは不明。

> 東海道山陽新幹線の「のぞみ通過駅」利用者の多くがやっていることを

山陽新幹線でのぞみ停車駅が増えたのは、航空機への対抗ではあるが、
どうしても乗り換えたくない客の取りこぼしを減らす為でもあると考えられる。
730名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:21:01.36 ID:wHqSyqFU0
>>717
「つばめ」に格下げても、筑後船小屋、新大牟田や新玉名に毎時2本は不要。
>>720 >>724
全通前、6時5分新大阪発のRSがあったけど、直通化も臨時化もされず廃止。
復活すれば、新下関発の「さくら407」を新大阪に延長できるのに。
731名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:41:04.63 ID:GyJTt/lI0
明日雨は大丈夫?西日本は大荒れらしいけど・・・
賓客の訪問時に雨で運休では、しゃれにならない・・・
732名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:19:37.97 ID:oTT8A+fs0
雨期のある国の賓客だ
雨で運休になっても理解してくれる
733名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:03:20.84 ID:4CD1fmBb0
しかしN700さくらのあの色は薄ネズミ色でなんだかみすぼらしいな
いかにものぞみの格下といった感じで
734名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:09:11.06 ID:TWSAZoMi0
黒地にさくら模様のヤクザベンツ仕様を1編成だけでもぜひ作ってほしい。
735名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:24:01.19 ID:qifSbbJS0
ネズミ色?
736名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:32:33.29 ID:3w6BFp4M0
陶磁色だべww
737名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:42:19.95 ID:DlNB+pBRO
>>733
あれをネズミ色だと認識するのなら眼科行った方がいいぞ
738名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:46:30.84 ID:4CD1fmBb0
有田焼は真っ白な地に蒼い絵柄がデフォだろう
あの色じゃ高麗青磁じゃないか
どこまで半島の下僕なんだか
739名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:47:26.30 ID:0pheOYTl0
うす水色だろ・・・
740名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:51:10.93 ID:qifSbbJS0
淡い水色
どう見てもネズミ色には見えない…

741名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:51:47.90 ID:DlNB+pBRO
>>738
あれが何色に見えるかって話してるんだろw
半島とか関係ねぇ
742名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:11:18.75 ID:Ox8V6sPo0
>>740
でも冴えない色だよな
漆黒の新幹線の方が斬新でカッコいいぜ
743名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:16:39.09 ID:6ldjJOVp0
>>728
新大阪からだったら、さくらやみずほの自由席を使えるよw

>>729
のぞみ停車駅にしか長距離利用者はいないとでもおっしゃいますかw
新幹線利用者として、直通列車がなければ乗換利用は当たり前。
それがないと取りこぼすなんて、聞いてあきれますなwww
744名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:19:23.85 ID:6ldjJOVp0
>>730
新大阪6時5分発のRSの件、利用が思わしくなかったのかも。
ちなみに、新大阪6時発は、のぞみになる前に速達RS(最速達+福山)の時期もあった。

>>733
みずほらしい、に見えたw
745名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:25:46.23 ID:TWSAZoMi0
>>742
だろ?
九州と言えばヤクザ。
黒光りする漆黒地に、ワンポイントで桜模様を散らす。
ズバリN893系。
746名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:26:47.30 ID:TWSAZoMi0
N893じゃおかしいか。
N700-893番台
747名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:28:15.10 ID:LmfgpBiP0
>>738
そもそもあの焼き物のルーツは半島だろ
748名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:35:17.04 ID:qifSbbJS0
>>731
明日の特別列車は、新800系かな?



749名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:50:26.96 ID:/fkzRN+T0
儒教国では職人を大事にしないのだよ
750名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:50:36.24 ID:oTT8A+fs0
黒に塗ったら熱吸収して冷房効果落ちて省エネ効果落ちるだろうが
九州じゃ冬場の暖房より夏場の冷房の方がエネルギー使うんだし
751名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:51:30.33 ID:qifSbbJS0
ストーブ列車
752名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:54:30.82 ID:TWSAZoMi0
>>750
黒い列車なんていくらでもあるじゃん。
しかも新幹線はトンネルばっか。
側面は防音壁、天井は別に黒く塗る必要はない。

どんだけ影響するんだよ。
753名無し野電車区:2012/04/21(土) 22:55:15.73 ID:IlkNE6Y00
>>743
何をおっしゃいますか?
岡山、広島、小倉以外の途中駅にも長距離利用者がいるからと、
むしろ他の駅にも長距離利用者がいると言っているのですが。
754名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:53:52.01 ID:ePKwLNjl0
>>733
山陽内ではみずほが最速達なんだけど…
755名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:57:27.35 ID:6ldjJOVp0
>>754
いや、やはり最速はのぞみだ。のぞみ64号より速いみずほは存在しないw
756名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:59:04.25 ID:JwCekrNQ0
>>738
それは俺も疑問に思ってた
有田は純白が特徴なのに青磁色って・・・
青磁は宋や高麗が主流で日本では少数なのにな
757名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:59:47.14 ID:jHenUIVZ0
N893-114514
758名無し野電車区:2012/04/22(日) 05:54:27.67 ID:+FWfYUKI0
>>753
こだま停車駅を例に挙げれば、誤解されることはなかったはずだw
759名無し野電車区:2012/04/22(日) 06:30:09.63 ID:sz2UzrD+O
今日の特別列車、ダイヤ分かる人いる?
760名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:42:38.73 ID:c9KhrUCB0
>>76
末期色なんか「瀬戸内海の夕陽を反射するイメージ」
っつーこじつけや(ソースは末期色発表のプレスリリース)
あんまり気にすんな
761名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:14:29.43 ID:srPeGdij0
>>759
257 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:13:28.24 ID:+iwrwZSs0
>>255
立野か阿蘇駅(スイッチバックを体験)までじゃないかな・・
13:54にのるだろうから、熊本城を見学するとして、午前中には熊本駅に到着するだろう
博多をみずほ603の後に出発するんじゃないかな・・
762名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:28:15.09 ID:eNUa7NOH0
地球連邦軍の某量産型モビルスーツのカラーリングか・・・
763名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:33:51.96 ID:Pge3cevg0
>>758
それは、俺ではなくID:6ldjJOVp0に言うべき内容だろ。

「こだま停車駅」と言わずに「のぞみ通過駅」と言うから、
のぞみの停車駅は当初より増えたと返されたんじゃないか。
764名無し野電車区:2012/04/22(日) 10:37:44.65 ID:IdEoBC0a0
>>747
始祖は李三平で朝鮮人、地色は乳白色だけど、
有田焼きは柿右衛門(こんな著名な人物すら変換できないばかMS-IME)等による技術発展(色絵付け)がキー
朝鮮に色絵付けの技法(顔料)は無かった。
しかし柿右衛門すら知らないのか・・・
765名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:15:31.56 ID:VM+cdrS60
博多〜鹿児島中央の路線に西鉄運行の新幹線車両はは入れないか?

イタリアで民営化された旧国鉄系の高速路線に初めて純民間会社運行の高速列車
乗り入れだって。運賃も現行の旧国鉄系会社に比べて最大4割安。
766名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:23:03.47 ID:ObT48raU0
中島誠之助乙w
767名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:27:55.42 ID:phI59O0tO
>>765
仮に法的には可能だったとして、それで西鉄に利益でるか?
768名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:30:04.13 ID:XBHTwurkO
>>764
爺さん、板違いの焼き物PRなんかいらないぞ
769名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:21:47.00 ID:L3KdaKqD0
雨は大丈夫そうで良かったね。というか福岡空港までの飛行機が心配か、
タイ首相は。
770名無し野電車区:2012/04/22(日) 12:51:14.81 ID:wG+vI2Iv0
タイ首相って美人だぬ。
771名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:25:57.22 ID:M9rOJ3nR0
インラック首相はさくら551のすぐあと14:20すぎに洗車されてピカピカのR8で来熊
蒲島知事とくまもんがお出迎え、帰りは新800系だそうだ。
772名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:26:41.20 ID:M9rOJ3nR0
>>771
間違えた13:20すぎ
773名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:32:42.70 ID:wZYQxfHG0
熊本の田舎おばちゃんたちがえらくはしゃいでた
もうどうでもいい〜とか言って、ホームで待ってた、次の次で帰る〜だって。
774名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:19:14.75 ID:RAgrjLG+0
>>706
全くその通り、昨年のGWは九州以外は大幅減。
九州は震災があっても大幅増。

その反動で東北・関東地方で大幅増。
悪い面での反動がなかった九州はは立派。
775名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:41:40.69 ID:gLzbJJCvi
これも絶えずPRしたおかげやね(棒読み
776名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:25:46.48 ID:XBHTwurkO
いつものように、ある地域に片寄った視線の単発IDが多いのは気のせいか?

>>769
午前中には福岡空港に到着済みだぞ
777名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:34:01.69 ID:M9rOJ3nR0
325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:51:46.52 ID:XVV5mcAI0
http://www.youtube.com/watch?v=niGihjrZU4k&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=ka_zbBf6_9o&feature=channel&list=U
778名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:46:11.41 ID:k51UjmHP0
なぜタイの首相が熊本県に?
779名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:48:26.68 ID:sz2UzrD+O
>>778
新聞ぐらい読め
780名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:50:56.57 ID:XBHTwurkO
>>778
熊本観光ならば羽田から熊本空港に直行になるがそうじゃない
九州新幹線に乗車して、JR九州からいろんな事を自国の為に学びたかったから、博多からの行き先が熊本になっただけ
781名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:51:11.00 ID:M9rOJ3nR0
>>778
九州新幹線とあそぼーいと熊本城の視察みたいだな・・・
往路はN700R8編成、復路は新800系、おそらくU009だと思う、
午前中に見たとき、洗車されてたから。U007は汚れてた
782名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:55:45.36 ID:XBHTwurkO
>>781
触れたくないんだろうが、博多シティ視察を忘れているぞw
視察の趣旨に関係ない熊本城こそがついで扱い
783名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:02:35.61 ID:M9rOJ3nR0
>>782
博多シティは新幹線の駅ビルだが、熊本城は時間を割いてわざわざ行かないといけないからな・・・
どっちがついでだろうね。
784名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:11:19.46 ID:M9rOJ3nR0
785名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:16:48.48 ID:L3KdaKqD0
どっちがついでとかそんなに気になる?
786名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:24:53.37 ID:5lZF1YRK0
>>778
クマもんと記念撮影にきまっとろうが
787名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:27:39.54 ID:wG+vI2Iv0
九州新幹線の視察だけなら、
単純に博多-鹿児島中央の往復の方が時間も掛からないんじやね?

788名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:35:59.92 ID:XBHTwurkO
>>783
致命的な勘違いで浮かれているみたいだが、熊本観光が目的じゃないんだぞw
789名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:37:24.78 ID:wG+vI2Iv0
あそぼーい!何処まで乗車したの?
790名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:38:13.60 ID:wG+vI2Iv0
>>788
何でムキになってんのよ?
791名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:46:37.41 ID:ObT48raU0
また御国のかほりが・・・・・・・・・w
792名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:46:59.96 ID:XBHTwurkO
>>790
ムキの意味がわからなくなるくらいに顔真っ赤だぞw
793名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:49:19.27 ID:M9rOJ3nR0
>>789
水前寺駅までで、その後熊本城と城彩苑を見て、新800系で福岡へ
今ニュースでやってた。
794名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:50:58.85 ID:XBHTwurkO
>>791
>>769あたりから急激にお国のかほりがしてきている
レスしていないIDからレスが来たりするしな
795名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:01:16.36 ID:ObT48raU0
>>793
なんという無駄かつ贅沢な行程w
どおりで今日の水前寺駅人多かった訳だ。
796名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:54:58.36 ID:k51UjmHP0
NNN系列局のニュースでも、タイの首相の九州新幹線試乗が映った
797名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:11:02.21 ID:wG+vI2Iv0
>>792
真っ青な顔してどうした?
798名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:16:32.05 ID:urRQ97KU0
>>768
一般常識ね。
799名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:45:45.25 ID:L3KdaKqD0
タイ首相九州訪問については、RKBニュース
http://rkb.jp/news/news/6757/


> 今回の九州訪問は、九州新幹線や特急「あそぼーい!」に試乗して、タイの鉄道網の整備や、
> 観光産業振興の参考にしたいというインラック首相の要望で実現したものです。

というところで、何がついでってことは無いが、各社のニュースを見ると、鉄道の視察についての
比重が大きい印象を受ける。

>>793
水前寺駅からはクルマで熊本城まで移動かな?

>>794
そう見えるんだったらスマンなw
800名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:57:23.89 ID:+Gt+IOom0
>>787
警備が大掛かりでかつ忙しい一国の首相の視察にそんな長時間・長距離往復せんでもいいだろ
カリフォルニア州知事だったシュワちゃんなんて東京〜大宮だけの新幹線視察だったぞw
地元の素材を使用した新幹線車両(800系)とおしゃれな観光列車の視察なら
福岡入り→博多→熊本→新水前寺→熊本空港離日でも良かったはず
801名無し野電車区:2012/04/22(日) 22:09:03.47 ID:wG+vI2Iv0
>>800
N700
800
802名無し野電車区:2012/04/22(日) 22:36:14.50 ID:gQQ9XTUyO
報道を見る限り今回の九州視察の目的は新800系とあそぼーい!みたいだな。
タイに高速鉄道が導入される際には新幹線を導入してくれればいいが…

>>801
N700は今朝まで滞在していた東京でも乗れるのだしついでだろう。
803名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:46:53.03 ID:qWsprBb/0
「くまモン」お出迎え=タイ首相が九州訪問
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012042200117
804名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:33:08.91 ID:ceblviSg0
鉄道建設でタイとの関係を強化、2011年対タイ投資額は774億円―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120420-00000026-rcdc-cn
805名無し野電車区:2012/04/23(月) 01:53:46.29 ID:ccLJ5Y9K0
雪はともかく落雷や大雨で車両はおろか
システムが止まる中国の鉄道車両がタイでやって行けるのか?
806名無し野電車区:2012/04/23(月) 09:16:59.09 ID:EVO5iibV0
>>805
巨大な低湿地帯を抱えるタイがマジでインフラ整備に傾注すれば軽く数百兆行きそう
よって安かろう悪かろうなシナーの出番
807名無し野電車区:2012/04/23(月) 09:28:38.99 ID:YHAzsMr+0
支那国のシステムだと毎年大事故が起こりまくるんじゃないのか
808名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:12:57.35 ID:eyv+wG1V0
大事故が1年に一回くらいなら別にいいやって考えなのかも。
あそこは小事故は毎日の様に起こってるし。
809名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:37:44.77 ID:8+yO4T+A0
まあタイの国賓来福・来熊は限定的なニュース。
こちらでは全く知らない出来事だね。

810名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:59:04.02 ID:ySM3VAItO
>>802
N700は、8000番台だろ。
おまいは倒壊の0番台と思ったようだが、それはあり得ないw
811名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:10:36.41 ID:Mj/1cDQs0
ハインリッヒの法則というのがあってな。
小事故が多いと大事故の頻度も上がるわけよ。
812名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:14:44.08 ID:CQytoCKc0
>>809
それが都から離れた場所の新幹線ということだろ。
自然災害その他じゃなければ鉄ヲタじゃない限り、九州新幹線に何が起こったか何て知らない。し。

>>799
鉄道沿線の地域振興も勉強に来たみたいだから、くまモンのような地場キャラについても
参考にして帰るかもね。どうしてああゆうのが生まれたか、親しまれるキャラの秘訣なんかを。
ごく近い将来にチェンマイ(タイ地方都市)なんかに、現地の妙なキャラが踊ってるかも。
813名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:18:02.35 ID:CQytoCKc0
ついでに言うと、タイ首相ってまだ40代だっけ?
熟専の自分にとっては、いくら積めばいいのか気になる。(ww
814名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:06:02.50 ID:88gE3Wxy0
4月22日博多から、つばめ365に乗車。

19時49分発だが、19時30分になっても11番ホームに入線しない。
しばらくすると、回送表示で800系が入線して、つばめ365号に。
7時台の上りは5本あるけど、熊総から回送してきた?
それとも博総で清掃してきた?博総に九州車は入れるのかしら?
815名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:09:56.75 ID:bj61fQfB0
816名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:38:39.65 ID:gWLJmiA3O
>>813
タイの洪水の時、対応のマズさを激しく攻撃されてウルッとしながら演説してた時は抜けたぞw
817名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:51:30.82 ID:at062VFV0
>>816
パコパコママフリーク、乙。
818名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:26:52.83 ID:QWU7niWh0
ミトーカ、タイ進出内定
819名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:33:05.52 ID:RB4ln7lX0
>>814
854AがRヘセという報告が改正直後に東海道・山陽スレであったな
820名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:53:12.17 ID:d1MMzc340
倒壊がN700Aなるものを開発するらすぃ。ソースは産経
スレチだがいちお。
821名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:57:19.31 ID:QWU7niWh0
>>820
オヤシミ
822名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:40:32.91 ID:fvTmi7Cm0
これは良い熟女好きスレ
823名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:40:42.64 ID:VRerPpaMO
ウラシマさんパネェっス
824名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:04:25.01 ID:rSENPlSH0
外国から賓客が来日するときは、ついでに日本に行こうって感覚だよな
オバマ大統領だって、韓国に行く前に日本に立ち寄ろうって
それにしても、オバマ大統領が東京都内に来たとき
街中がすっからかんだった
825名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:10:09.80 ID:qDQHoPsZO
>>822
首相は実は年下なんじゃね?
大体スレチになる層はその辺
826名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:10:41.91 ID:QWU7niWh0
>>824

 で?
827名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:05:01.87 ID:ZS5rLF5w0
ここって本当に新幹線スレなのか?
828名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:10:20.91 ID:M5ac/1yXO
スレタイと違う話で盛り上がるのは
九州スレ全般でよくある事w
829名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:13:27.07 ID:CJ5M8HYC0
本物の脱線は困るけど、スレ内容の脱線くらいは何ともいないってこと。
830名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:43:18.00 ID:/NRyerqVO
>>828-829
ジジイのくせに都合よく開き直りやがって
831名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:00:42.20 ID:D5yucSeF0
>>828
×九州スレ
○2ch
832名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:28:58.05 ID:yj7VwQz40
土休日は客が多いんだけど平日はそんなに多くない。
平日割引とかしてこの差を何とか埋めないと。
833名無し野電車区:2012/04/24(火) 04:18:42.17 ID:4UBl1SsR0
北海道に、新幹線用のレールが届けられたのは既報だけど
いよいよ鹿児島中央駅から新函館駅(仮称)まで、(新大阪駅・東京駅乗換で)新幹線で行けることだな
834名無し野電車区:2012/04/24(火) 07:38:46.36 ID:ghkCD4BK0
>>820
既存の編成も全検時に改造らしいし、九州も合わせないかんかな?
835名無し野電車区:2012/04/24(火) 07:49:19.99 ID:e+wE9wv90
>>820
開発はほぼ済んでいて、もう製造準備している頃だと思うが。

>>832
東海道新幹線と山陽・九州新幹線の決定的な違いはそこだ。

>>834
九州だけの問題ではない。西にその体力があるかどうかw
836名無し野電車区:2012/04/24(火) 08:15:35.67 ID:+NcqfjxC0
酉はデジタル化で精一杯なんじゃ…東海に比べると2周遅れだな
837名無し野電車区:2012/04/24(火) 10:35:59.90 ID:bVd5SM7m0
N700はヘッドライト形状を変えるだけでも見違える。  
プジョーかAlfaRomeoっぽいヘッドライト形状に。   MC版デビュー?に期待。
838名無し野電車区:2012/04/24(火) 10:51:21.58 ID:wQKU6oMV0
N700は完全に製造終了したから西も次の新造からはN700Aになるよ
839名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:34:19.19 ID:XuJpX6un0
城山観光ホテル 過去最高の売り上げ
九州新幹線の全線開業効果で好調なホテル業界ですが、鹿児島市の城山観光ホテルは、今年3月期決算で、
売上高が過去最高となる見通しであることが分かりました。
城山観光ホテルの2011年度の売上高は、前年度の77億円から15%強伸びて、
およそ89億円。創業以来最高となる見通しです。
新幹線の全線開業効果などから宿泊者は前年度より5万人以上増え18万人に達したほか、
館内のレストランや物販店なども好調で、来館者数は175万人に達したということです。

九州 ホテル売上上位5社(2010年度)

1.ハイアット福岡 112億円
2.ヒルトン福岡  95億円
3.シェラトン宮崎 94億円
4.城山観光ホテル 76億円(11年89億円)
5.オークラ福岡  61億円
840名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:37:13.11 ID:P8RxFu8R0
新幹線の発駅や着駅が山陽新幹線内だったら、九州新幹線への特急料金は
通算制にできないの?
841名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:39:02.20 ID:6ffxpjjH0
おまいら、祭りへは行くよな?
ttp://goo.gl/lzc2r
842名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:11:19.16 ID:4OaeWiXfi
>>840
それはQへのダメージが大きいので無理。
小倉博多問題は半端ではない。
843名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:30:32.90 ID:p0P4RrQ80
小倉博多間がQに移管されない限り
補助なしでの完全な上場は無理なのかもしれない
そのくらい問題が大きい
844名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:24:05.07 ID:T1izAFqw0
料金が通算になればQにとっては都合が悪いかもしれないが
直通してる以上はお互い一定の所で妥協が必要だと思うの
Qもこうしないと利益を得られないってのは十分わかるが
Qのわがままでしかないのも事実
845名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:30:55.29 ID:D5kECv0a0
九州新幹線は大好調みたいだが、関西方面直通客が仮に少ないとする。
@料金が博多で分割されて余りにも高い
A本数的にはまだ多いとは言えず、今回増発されたものはほとんどが熊本以南各駅停車の遅い便。
両方かもね。
846名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:54:05.60 ID:PsM4lQF50
まあ、あと2年もすれば東九州道が開通してソニックが死ぬから
Qは九州新幹線と博多近郊しかまともな儲け口がなくなってしまうわけだ
北福間は酉に持って行かれてしまったしな
847名無し野電車区:2012/04/24(火) 20:27:36.98 ID:itMXc0VP0
北九の乗客減はQの自業自得だべ
全くまともな投資していないくせに客が増えるなんてありえんわ
マイカーに取られて終わりだろ
駅の建て替えは市と国が出したのであってQは全然だからな
848名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:47:48.09 ID:4OaeWiXfi
>>847
新幹線を酉に取られたのは自業自得ではないだろ
849名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:55:21.56 ID:kHX1R8+r0
新幹線の開業で観光や新たな利用に開拓と伸び代のある鹿児島や熊本に比べ
今の北九州は伸び代少ないんだから投資する魅力がないんだろ
850名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:11:33.85 ID:sVFAdPtO0
てか熊本、特に鹿児島なんかは単価も1万円と高いからそっちに比重を置くのはある意味必然やろね。
博多から熊鹿佐賀長崎などパイの大きいところだと九州内でこれ以上単価の高い区画は無いわけで。
とりわけ利用も好調だしなおさら。

いまさらどうしようもないけど福北の新幹線がQ持ちだったらまた状況は違ったかもしれないけど別会社じゃねえ
851名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:15:33.28 ID:yj7VwQz40
西は山陽新幹線を国から購入したがそのために莫大な債務を背負ってるんだ。
九州にそんな債務を背負えるのか?
852名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:17:36.65 ID:g+Pgw8B70
>>835
体力的に余裕が無くても、東海様の御指示が最優先ですから。

>>836
デジタル化は山陽新幹線内の都合なので、東海道の都合の方が優先されるでしょうね。

>>838
ブレーキディスクとかは、N700A及びN700改良用に大量発注される中央締結ブレーキディスクの方が安くなりそうだが、
台車振動検知システムや定速走行装置とかは、取り付けずに安く済ませれるのではないかな。
853名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:32:07.77 ID:rQE2jM7Y0
>>851
福岡県が債務保証する理由が立つから、できないことはないと思うが。
筑後地方の利用客を大きく増やせるから。
854名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:34:37.66 ID:RUFyvFsi0
>>853
福岡県は保証はしないけどな。
855名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:52:06.89 ID:UIGfKguS0
>>848
JRの分割は失敗だったというかw
856名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:06:41.57 ID:9BYYZ9wF0
>>853
んな空港や航空会社じゃ有るまいし自治体が幹線鉄道の債務保証とかw
整備新幹線もJRから賃料と別に固定資産税、加えて国から特別交付金で、
中長期的には自治体の持ち出しは無いに等しいよ
短期的な資金調達で起債を誤ると回収が難しくなるだけ
ちょっとでも儲けたいから建設コストや負担金にはイチャモン付けるが
新潟があそこまでやりかかったのを人質に、
言うこと聞かないと負担金の約束を反古にするぞとか、
票に繋がりそうな人気取りも含めて一石何鳥狙いの闘争をやってるけど
さも県民の貴重な血税のためという前提がおかしい
857名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:08:16.77 ID:DvZBUIGT0
>>850
小倉駅の運賃収入って酉の方がはるかに大きいしなあ
858名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:24:31.69 ID:G9mpMMUU0
>>857
確認はしていないけど、新大阪や京都も同じような状況じゃないか?
859名無し野電車区:2012/04/25(水) 10:42:35.58 ID:DvZBUIGT0
>>858
京都は倒壊の方が多いのは確実だろうね
新大阪は北陸・山陰・南紀への特急も出てるからどうなんだろ
860名無し野電車区:2012/04/25(水) 10:47:00.51 ID:GIt8d9eS0
>>853-854
福岡県単独では不可能。
九州の全県がJR九州に100億円ずつお布施したら新幹線の小倉〜博多を買えるかも。
861名無し野電車区:2012/04/25(水) 10:59:37.54 ID:hgBcH2vC0
宮崎には何のメリットもない。
862名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:53:49.42 ID:gtSc54T+0
北九にもメリットないだろ
新在別会社の方が両者を天秤にかけれるし
863名無し野電車区:2012/04/25(水) 15:08:07.00 ID:gtSc54T+0
しかし新幹線になってしまったらJRは乗って降りるだけの存在になって
旅の楽しみとは無縁になってしまった感じがするね
移動そのものを楽しむ旅は高速道路に立場を譲ったように思う
864名無し野電車区:2012/04/25(水) 16:32:44.13 ID:+rP7d+bD0
おまえらまだ小倉博多間買取妄想してんのかよw

>>851が正論だろ
福岡市までの広域輸送を担う社会的使命を考えれば博多まで西担当は至極妥当
小倉博多間なんてそのおまけに過ぎない
東海道だって東京大阪間の広域輸送の使命があるから新大阪まで東海担当になってるだけの話なんだけどねえ
865名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:23:23.52 ID:yuV5AJyn0
新幹線小倉駅無くしちゃえばいいんじゃないのかな
北Q〜博多間Q独占出来るよ
866名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:16:05.22 ID:VTzNstroi
>>864
そのせいで福岡県内の鉄道体系がぐちゃぐちゃになってる訳だが。
筑後地方と小倉の移動に制約ができてるし、直通新幹線増やす制約にもなっている。
867名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:21:11.03 ID:gtSc54T+0
いっそのこと北九州地区を福岡県から分離すればどうか
県が違えば不便も感じないだろう
868名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:27:04.04 ID:zzkmzbJ30
>>866
それは全然関係ないんじゃないのかな?
筑後地区〜小倉間の直通本数が少ないのって、博多で会社が別れてるのが理由だろう。
山陽区間じゃどうしても「のぞみ」最優先で、「さくら」の更なる増発にも限界がある。
「つばめ」と「こだま」を1本に統合するのも良いが、500,700,800の3種が寿命になるまで
待つしかないな。
869名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:33:50.24 ID:VTzNstroi
>>868
>>868
>筑後地区〜小倉間の直通本数が少ないのって、博多で会社が別れてるのが理由だろう。
だからそれが大いに関係あるだろw
870名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:40:45.66 ID:gtSc54T+0
てか久留米から小倉行くのなら快速でいいやん
871名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:01:57.44 ID:LJ7OJe/00
>>867
それだ!
872名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:18:05.58 ID:7Jl+NXLV0
福岡県民なんだから福岡(博多)を無視するんじゃないよ。

どうせ北九州と久留米なんかの田舎同士の結びつきなんて
福岡市にお上りする需要に比べたらたいしたことないんだから。
福岡県民なんだから福岡市に集まればいいんだよ。
873名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:18:55.50 ID:mMzLHE4S0
ダメダコリャ
874名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:31:54.47 ID:WbEOIXtV0
>>872

夜釣りですか?
875名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:36:10.57 ID:RvP6TukZ0
九州新幹線開業で博多がスルーされ大阪にストローされる論か
876名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:46:39.23 ID:7Jl+NXLV0
>>874
東京も東京駅を跨ぐ新幹線はない。
東京におのぼりする需要が圧倒的で、直通する需要が小さいから。
福岡だって東京と同じ。福岡が一番の都会なんだから福岡を跨ぐ需要なんて小さい。
北九州市民が久留米や熊本なんかに行くことなんてほとんどないだろ。それがすべて。
877名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:47:56.22 ID:WNsYWrlU0
>>868
のぞみ最優先と言っても、東海道に比べればまだ線路容量に余裕があるから、
九州区間から広島や新下関や小倉まで純増発で直通するのは可能だろう。

新大阪乗り入れも、山陽の線路容量の問題ではなく、新大阪駅のホーム容量の問題で、
東海がホームや引き上げ線を増強予定だが、それを山陽(九州)折り返しの増発に使わせてくれるかどうかの問題。
878名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:08:28.82 ID:3X82WwRaO
新大阪27番線はホームドア設置で8両は入れないけどな
879名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:06:25.60 ID:f4IPNMQl0
あれ?8両を想定してるようなリリースなかったっけ?
880名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:19:34.23 ID:66IcdsgM0
>>877
最繁忙期のスジを見たら、新大阪まで毎時3本は無理ってわかるよw

>>879
27番線に、8両が入らないことを決定付けるリリースならあった。
20〜26番線には8両が入るから、可動ホームドアは設置しないという内容だった。
881名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:20:10.86 ID:jypQM6BeO
>>875
田舎根性丸出しで余程福岡に妬みがあるみたいだなw
涙を吹いてお国厨はお国スレに行けよw
882名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:43:22.74 ID:RvP6TukZ0
>>881
以前おったほのぼの南国の電波を知らぬか
883名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:18:09.41 ID:q3yzo/K/0
>>878-880
書いた直後に指摘される鴨と気付いたけど、
27番線ができることで余裕ができる例えば25・26番線の事ね。

>>880
設定スジで考えているので最繁忙期を避けて考えてなんかないが、
例えば新大阪毎時33分発、(新神戸、姫路停車)、岡山25発、広島02発、
徳山でのぞみを待避して、小倉00発、博多17着なら、
岡山以東で競合はなく、岡山-小倉でこだまの時間を調整すれば走れる。
しかも、博多17着は熊さくに直通するのに丁度良い時間だな。
884名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:37:43.49 ID:KLbizgOa0
>>872
長崎街道は博多を通ってませんでしたけど
885名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:40:12.28 ID:IaY1T3CI0
>>883
最繁忙期の東海道は新大阪折り返しが毎時のぞみ4、ひかり1、こだま1と6本もあるんですが
これとの兼ね合いまで考えた?
886名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:42:05.07 ID:OMPrXA3H0
JR貨物みたいにJR新幹線って別にしとけばよかったんだよ。
887名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:46:35.71 ID:q3yzo/K/0
>>885
あのー、
最初から「山陽の線路容量の問題ではなく、新大阪駅のホーム容量の問題」って言っているのですが。
888名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:57:39.53 ID:ioLY7O810
>>886
分割民営化に向けて鉄道衰退論をぶってた学者連中が、
とどのつまりは道路利権か空港利権だったことを考えれば、それは無理
連中が結論先に有りきで書いた予想に反して、
鉄道利用者の減少がとまり、微増に転じたのはいいんだが
20年後にようやく問題になった、空港作り過ぎの片棒担いでるのが臨調メンバーに居たよ
探してみ
889名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:14:12.67 ID:6NaKrLCM0
>>872
北九からだと博多はくんだりになるけどな
890名無し野電車区:2012/04/26(木) 05:27:43.61 ID:hUL+O8Zn0
>886
早く行くならJR新幹線、安く行くならJR在来線みたいな・・・
891名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:43:38.50 ID:d+GKA8ADO
>>887
東海道の折り返しが最優先になるのを知らんのか。
哀れな奴。
892名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:03:08.07 ID:q3yzo/K/0
>>891
だから、最初から「山陽(九州)折り返しの増発に使わせてくれるかどうかの問題。」と言っているのですが。
893名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:11:57.49 ID:d+GKA8ADO
>>892
あの東海様だぞ?
んなことする訳ないわw
のぞみ毎時10本化に使われて終わりだよ。
894名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:16:28.68 ID:q3yzo/K/0
>>893
だから、「山陽(九州)折り返しの増発に使わせてくれるかどうかの問題。」とは、
あの東海様が使わせてくれるかどうかの問題。
895名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:21:46.47 ID:d+GKA8ADO
>>894
アホかお前。
東海が自社の利益に全く寄与しない九州直通に便宜を図るために27番線を作ってるとかお花畑すぎるわw
今まで通り20番線メインで終わりだよ。
896名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:28:35.87 ID:tzlckDZE0
まあ普通に考えて緊急時の退避用に全ホームへ入線できるように作ってはおくだろうな
東海道区間の遅れを最小限にする為に
897名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:46:33.83 ID:mGkS9uoC0
>>888
>ようやく問題になった、空港作り過ぎの

しかし例えば中部空港が出来なければ、
名古屋〜小倉・博多での新幹線大躍進も無かったのでは
帳尻が合ってるのか自爆なのか
臨調にそういう意図が有ったなら、
世論の反対を押し切って会社境界で運賃打ち切りとか、
会社境界を跨って往復割引が出来ないように答申しておけば良かったと思ってたりして
その場合は在来線と新幹線で境界が入り組むことも無かったろうけどね
898名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:49:48.96 ID:tzlckDZE0
>>897
良くも悪くも国鉄時代の制度をそのまま引き継ぐのが大前提だったからね@分割民営化
899名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:58:07.79 ID:+7qpHrBu0
しかしこのまんまじゃさ
JRQの儲かる路線は九州新幹線と姪浜〜筑前前原と赤間〜二日市と吉塚〜篠栗だけになってしまいそうで怖いわ
鉄道事業での黒字化は永遠に無理じゃなイカ?
900名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:02:02.26 ID:mGkS9uoC0
>>898
そして山陽・九州境界での料金体系でジワリと来ましたな

特に新幹線料金は最終的には三角表で定義するのだから、
制度の上では矛盾してないのだけど
開業後は各社裁量でバラバラに値上げしていいとされてたし、
毎年値上げ予想もあったね
通し運賃維持の明文化はマスコミが煽った世論と社会党などを納得させるのに、
後から入れた感は有ったのだけど
既に地交線運賃と擬制距離で通算が出来てたから、矛盾は吸収できると見られてて、
実際3島値上げでそうなった
901名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:03:21.08 ID:qtfEzFAI0
だからQは関連事業に力入れてる。
不動産とかはある意味王道だが、コンビニとかクスリとか海外航路とか、手を広げ杉だろw
はっきり言って見捨てられた3島の中では一番頑張っているかと。
902名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:06:48.74 ID:mGkS9uoC0
>>899
東海の収益構造を見れば分かるけど、
在来線の存在が誤差範囲に近づくだけでは

もともと幹線部門の黒字、主に在来線特急料金でローカル輸送、
特に高割引率の定期輸送を内部補助する構造だったのだから、
幹線部門の収益構造が改善される方向は問題ないでしょ

もちろん新幹線アクセスに寄与する培養線の効果や、
バス・航空なみの撤退の自由もないから、
長崎線、日豊線も含めてそうそう撤退しないとは思うが
903名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:07:33.04 ID:qtfEzFAI0
>>898
ならば新幹線九州管理部はQが引き継ぐのが筋と思うけどな。
博総だって本当は九州新幹線用の車両基地なんだし。
904名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:14:38.69 ID:+7qpHrBu0
>>902
九州新幹線に接続する路線はその理屈で存命できるけど
小倉駅接続路線はQにとっては意味のない路線になってしまいそうだな
905名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:21:25.63 ID:L0CtnCF80
>>904
北九近郊はQが経営放棄したら酉に引き取ってもらえばいいわ
新幹線接続してるのだから酉的にはそれなりに使い道あるだろ
906名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:29:19.35 ID:CTKdLEB40
>>902
倒壊は東海道新幹線という打ち出の小づちを所有してるから飯田線でも整備できるのであって
九州新幹線にはそこまでの収益力ないだろう…
907名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:33:39.65 ID:tzlckDZE0
>>903
あの頃は九州区間なんて存在しなかったから山陽と一元的に西持ちにしたのは理にかなってる
まさか博多以南だけをQ管轄にするわけにもいかないし、小倉〜博多間の為だけにQが新幹線部門を立ち上げたかどうか疑問だね
908名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:34:49.72 ID:NVVOiiF90
>>905
関門トンネルだの交流区間だのを新たに持ちたくはないだろ>酉
909名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:54:28.29 ID:qtfEzFAI0
>>907
いや立ち上げではなく、既存組織の移管の話なんだが。
九州管理部は新幹線総局に属してたが、実質的に門鉄や九州総局が関与していた訳で。
組織としては、今の酉福岡支社。
910名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:58:28.97 ID:dWSnR4LL0
DeNAと巨人の試合が鹿児島となっているのだけど移動は新幹線なのかな?
前日の試合は熊本だし(雨で流れたが)
911名無し野電車区:2012/04/26(木) 10:04:25.53 ID:tzlckDZE0
>>909
その新幹線総局の枠組みで分割するしかなかったんだろ
関西〜福岡を一元的に運用する方が自然だと思うけど
小倉〜博多の一区間利用がここまで増えるとは予測できなかったのだろうし、利用が増えたからって西から取り上げようと考えるのは傲慢だと感じるけどね
912名無し野電車区:2012/04/26(木) 10:53:47.46 ID:FcM/5NUQi
>>911
そのテコ入れ策をやったのは九州総局であり九州管理部なんだが。
在来線の定期券で乗れるようにしたり、自由席料金で指定席に座れるようにしたり。
だから九州側にしてみれば、何で一番美味しい区間を大阪に取られないといけないんだ
という感覚なんだよ。
913名無し野電車区:2012/04/26(木) 11:22:48.16 ID:mGkS9uoC0
>>904-905
ああ、そうなっちゃうけど鉄道にはこのガチンコ競争時代において、
撤退の自由は無いから…と書いたつもり
ただ並行在来線になるのに荒尾以南の分離を言い出さなかったあたり、
Qの採算判断ではたとえば小倉の近郊区間はOKなんじゃないかね

>>906
方向性の話
と、幹線輸送部門を新幹線に移転できなかったら全体経営はより苦しいままでしょ
初期投資コストを除けば新幹線鉄道はランニングコストが安いし、
初期投資コストに見合う支払いは受益の範囲内って約束の建設同意だから
まあ後付けで駅の増加とか停車とか経営側に不利な条件を地元が出してくるものだけど
914名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:34:45.29 ID:CTKdLEB40
>>907
でも小倉博多間がQの所有だったらとっくの昔に上場できてたかもしれないしなあ…
915名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:39:54.38 ID:d+GKA8ADO
>>912
ただのやっかみかよ。
もっともらしい御託並べて僻みとか田舎者らしいわw
916名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:41:45.35 ID:CTKdLEB40
>>912
客への応対はともかく
門鉄は事故も少ないし営業も上手かったしな…
917名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:43:37.58 ID:kIECR3kli
上場して何のメリットがあんだよ
918名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:45:42.28 ID:ABXVuQsC0
>>917
金集めれる
919名無し野電車区:2012/04/26(木) 13:02:17.44 ID:CTKdLEB40
そのお金でいまにも崩壊しそうな業務用の建物を建て替えられる
920名無し野電車区:2012/04/26(木) 13:18:28.36 ID:zc3YBL5/0
>>916
そりゃ総局ビルは旧三井物産だもん…ああいうところで仕事してたらそりゃ商事部門が強くなるわ
921名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:07:21.93 ID:ycgVuTeJ0
>>895
九州から到着は27番に出来るのでは。その後鳥飼に回送。
折返し運転、要するに構造上、九州方面に向かって発車はできるわけ?
922名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:38:26.02 ID:eSMZtm9N0
>>921
到着が出来たとしても、発車は上り本線を跨ぐから非現実的かと
そもそも27番線の建設意義って、山陽直通のぞみと新大阪始発のぞみの発車ホームを分離する事だと思うんだけど
緊急時に空いてるホームに8連を取り込んでそのまま鳥飼へ回送することは想定しているはず
923名無し野電車区:2012/04/26(木) 17:28:02.92 ID:eT5tZ6RN0
九州直通は20番線で十分でしょ。あそこに東海の列車は入れないし。
山陽専用ホームでも、元々余裕ありすぎだからね。
日中は毎時1往復しか出入りしなかったかな?
「さくら」は1往復しかなく、「こだま」は岡山「ひかり」にカバーされて
運転されない時間だし。
924名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:13:52.22 ID:yXCYp4F80
新大阪27番線は中央リニア開業後を想定した先行投資じゃない?
リニア品川-名古屋間開業後、名古屋-新大阪間は現在の東京-名古屋間に相当する過密路線になるはず。
品川-名古屋が40分になると、乗り換え時間を含めても品川-岡山は2時間半、品川-広島も3時間程度。
アホみたいに離れてる空港まで行く必要がなくなる。

いずれリニアが新大阪まで開業すると東海道新幹線の価値は半減するので、そうなったら山陽新幹線にも便宜が図られるはず。
それまで良い子で待ってれば。まだ慌てる時間じゃない。
925名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:20:00.82 ID:zc3YBL5/0
2045年まで我慢せいと申すか…
そのころには九州の人口は半減してQそのものが存続の危機に立たされてたりしてな
926名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:59:44.09 ID:Yhg4gicJ0
>>924
東海道と関わる部分の山陽には充分便宜が図られてる
東海道方面と山陽九州方面じゃ需要のボリュームが違いすぎるから新大阪に拘る限り改善は難しいだろうな
リニアが出来たら今度は広島あたりまで新幹線が圧倒する事になるからどの道スジも空かないし
927名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:11:27.67 ID:Yhg4gicJ0
>>912
でもそれは仕方ないんじゃねえの?
確かにおいしい区間かもしれんけど、JR発足当時のQがその区間だけ維持するだけの体力があったか疑問だよ。
この区間を管理するということは東京の都合に合わせなくてはならないということだから。
博多〜小倉間だけで考えれば不要な16連も何本か所有する必要があるし、所有しなければ莫大な使用料がのしかかってくるしな。
あの値段設定は東京や大阪から見て末端だから出来たこと。
928名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:53:08.81 ID:ioLY7O810
>>923
引上げ線挟んで600mぐらいか?先から逆走して来るのだけど、
日中1往復のさくらは下りのぞみの発車ギリギリ前、
朝夕のこだまは岡山ひかりのギリギリ前
午後割と早い時間から設定されてる2本目のさくらは鳥飼からの送り込みになり、
夕刻になってこだまが走り出すと、これが22番に逃げる形
20番発の最大は2本で、現パターンではさくら+こだまの組み合わせなら両方とも折り返し可
って感じ

>九州直通は20番線で十分でしょ。

上記のように既に22番に逃がしたりもしてるわけで
これに関しては現パターンを踏襲する限りそうなってしまうのだが、
平面交差支障の長さはかなり致命的だし、鳥飼往復も含めて、
山陽の発着都合を優先したダイヤを組む余裕は東海道の密度的にないだろう
むしろ東海道増発用に27番と引上げ線増設をやってるのは、
山陽(九州)の鳥飼回送1往復は召し上げない方向でやってくれてるようにも見える
十分有り難い話だわ

>あそこに東海の列車は入れないし。

どっちの意味?
そりゃ西方面への折り返しを集中させてるから、容量的に入れないのだけど
博多11番のようなものと勘違いしてるわけでは無いよね、まさか
念のためだけど、朝の送り込みを兼ねた静岡〜岡山こだまが分断される前までは、
16両で直通の着発が有った
929名無し野電車区:2012/04/26(木) 21:59:31.27 ID:q3yzo/K/0
>>895
別に使わせてくれるとは言っていないですよ。
どちらなのかの明言はしていないが、
「問題」と言っているのだから使わせてもらえないと読めるでしょう。

> 九州直通に便宜を図るために27番線を作ってる

27番線を作ってる目的は東海道の増発のため。
でも、1線増やせば時間2.5〜3本相当の能力が増強されるのに、
予定されているのは時間1本の増発だけ。
930名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:01:52.65 ID:q3yzo/K/0
>>923
仮に3本目が必要となるなら新大阪午前発と考えられるが、
こだまは9:38発、10:39発、11:33発と定期列車があり、
さくらも9:20発が定期で、10:22発、11:22発は臨時が設定されている。
931名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:49:51.90 ID:UpUN4vZ8O
山陽直通厨ジジイうぜえ
932名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:33:59.31 ID:UKV5uMz20
厨でジジイとか若さと老いの同居か?
933名無し野電車区:2012/04/27(金) 01:10:20.75 ID:G92gf4qX0
まあここでああだこうだ吼えようが小倉〜博多間がQの持ち物になることはない訳でw
直通だってこれ以上増える事は無いだろう。
繁忙期の岡山〜新大阪の混雑を見ればここにねじ込むのは東海道直通であって、間違っても九州直通ではないとわかるはずなんだが。
934名無し野電車区:2012/04/27(金) 06:48:32.29 ID:B3pHbkky0
>>892
新大阪27番増設、折り返し設備の増強は、のぞみ10本化のため。
東海道の新大阪折り返しが、最大で毎時9本になる可能性もある。
今のままでは無理だから増設を図ったとしか考えられない。
当然、山陽・九州の事情によるものではない。そこまで考慮したらもっと大掛かりになっている。

>>928
新大阪22番に逃がしているのは、20番に山陽こだまが入線している時間帯だけだ。
935名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:17:51.00 ID:CywttARG0
>>934
新大阪27番増設はのぞみ10本化のためであるが、
時間1本の増発予定に対して、1線増やせば時間2.5〜3本相当の能力が増強される。
936名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:48:19.12 ID:CywttARG0
>>933
どうして二者択一でしか考えられないのだろうか?
16両編成だって無尽蔵にあるわけではないから、8連もフル稼働させるべきだろう。

一般的な傾向としては、のぞみは岡山以東で混雑し、さくらは広島以西で混雑するから、
6本目ののぞみを岡山まで増発し、さくらも広島始発を早朝以外でも設定するのが良さそうだが、
4/28の午前中の新大阪→岡山は△ののぞみもあるのにさくらのほとんどが×なので、
3本目の新大阪発九州直通のスジもあった方が良さそうな感じ。
937名無し野電車区:2012/04/27(金) 09:19:50.08 ID:jTI6zlqm0
>>936
それこそ臨時を広島まで引っ張ってきて広島で対面接続の方がよくね?
広島までは普段でも対東京で新幹線が競争力を持つ区間だからここで輸送力列車から切り替ちまえば足りるだろw
それにさくらが混雑するといっても所詮16両編成定員の半分も乗ってないんだし。
938名無し野電車区:2012/04/27(金) 23:27:59.95 ID:WpDjUtxO0
>>935
そしてその能力は、専ら東海道新幹線のために使われるw
誰が計画して誰のために工事しているか考えればすぐにわかることだ。

>>937
そうだな。それが現実的だ。
939名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:10:58.15 ID:/Mn2rer+0
>>934
22番使うさくらは山陽からの折り返しじゃないからな。
山陽→25番→鳥飼→22番→山陽って流れなので、
新大阪〜鳥飼の間の東海道スジを1本食っちゃってるのが問題。
これのせいで東海は増発できずにいるので、引上線と27番の増設で
鳥飼への回送を減らして増発枠を空けようとしている。

ちなみに、山陽から直接22番には入れず(20、24-26番しか入れない)
逆に山陽へは20-23番からしか出られないので20番以外での折り返しはできないよ。
940名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:38:17.68 ID:zyvYREVn0
>>939
まあ、増発枠をあけるのは、倒壊のためでしかないね。今でも相当無理してるように見えるし。
それと、山陽→25番→鳥飼→20番→山陽(毎時22分発)のほうが多いんじゃないかなw
941名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:46:38.24 ID:Cp8ZbfOC0
山陽は筋を改善するのが先
いまだに0系筋や300系筋がかなりの割合を占めてる。
942名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:47:53.11 ID:Cp8ZbfOC0
0系筋はこだま
博多-小倉19分もかかるやつ
943名無し野電車区:2012/04/28(土) 02:38:41.37 ID:Vpw6Q14z0
>>942
0系時代20〜21分だった相生〜岡山に逆転されたな
相生〜岡山はこだまでも16分のがだいぶ増えた
岡山のホームが空かないタイミングが有るのか、
朝などに20分掛けるのが残ってるけど

小倉〜博多は去年時点でのさくらの設定時間、
特に新下関始発さくら10時台とか18分走行のが有ったのは萎えた
この列車は今年、のぞみと同等の16分になったけど
N700でこの区間、17分でもかなり遅く感じる
944名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:34:17.10 ID:NaZbqYoP0
>>940
22分発の設定は20番と22番で同じ本数だよ。
10、12、13、14、15時台が20番で、11、16、17、18、19時台が22番。

本気でさくらを増発するなら、東海道の新大阪止めひかりかこだまを岡山延長、
山陽こだまは岡山発着ということにするくらいしか手がないよね。

もしくは来年か再来年の山陽の白紙改正のときに20番で3本折り返せるような
スジを引いちゃうかだね。
945名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:54:01.23 ID:zyvYREVn0
>>941
定期のぞみの一部で、300系でも走れそうなスジがあるんだがw

>>944
いや、新大阪の工事は、結局東海道新幹線の増発等に使われて、さくら増発には使われないと思う。
そもそも、さくら2本半でやっとのぞみ1本分の輸送量に相当するんじゃなかったか。
最繁忙期のことを考えると、さくらを増やすよりのぞみを増やしてきそうだ。
のぞみ毎時5本では運びきれないからねw
946名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:56:58.34 ID:MK745LRA0
九州新幹線平成23年度の利用状況

【運輸収入】
498億13万円

【輸送人員】
全体:1194万9千人(1日平均:32647人)
普通:988万2千人
定期:206万6千人
947名無し野電車区:2012/04/28(土) 08:04:56.21 ID:MK745LRA0
平成23年度 駅取扱収入ベスト20(単位:百万円)
()内は前年順位

1、博多 26078 (1) ←
2、鹿児島中央 11608 (2) ←
3、熊本 8238 (5) ←
4、小倉 7344 (3)
5、大分 4714 (4)
6、長崎 3664 (6)
7、佐賀 3506 (7)
8、久留米 2971 (10) ←
9、折尾 2688 (8)
10、黒崎 2550 (9)
11、川内 2352 (14) ←
12、中津 1972 (12)
13、佐世保 1916 (11)
14、赤間 1818 (13)
15、宮崎 1817 (19)
16、行橋 1766 (16)
17、別府 1731 (18)
18、諫早 1729 (15)
19、新八代 1680 (27) ←
20、出水 1644 (23) ←

・鹿児島中央駅が博多駅に次いで100億円ステーションになった
・熊本駅が小倉駅(在来のみ)を抜いた
・久留米駅がTOP10に入った
・川内駅が佐世保、中津といった上位中堅駅を抜いた
・新八代駅が大躍進
・出水駅がこの中で唯一の新幹線単独駅なのに20位以内に入ってきた

新幹線パワーって凄いね
948名無し野電車区:2012/04/28(土) 08:29:20.69 ID:Hhkg9mZN0
宮崎駅が2億円も増えている・・・
949名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:11:29.36 ID:HWF6bGCI0
新幹線が高すぎるだけの話。今の年寄り専用列車だ。
将来の年寄りは金持ってないからのらねえけどよ。

世代間格差マンセー。
950名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:16:43.18 ID:YmC3uLrI0
新鳥栖、筑後船小屋、新玉名、新水俣は?
951名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:31:50.63 ID:QMOYNJ3o0
>>937
広島で対面乗り換えして、新大阪-博多を乗り換えで繋ぐ考えも一つの案だとは思う。

ただ、岡山までの延長で考えているのは、16両の編成数にも限りがあるから、
広島まで延長するより最混雑区間に多くの本数を走らせた方がいいだろうというのと、
(時間2本追加するのではなく多くの時間帯で運転という意味)

岡山以西が満席であるために博多のぞみが利用できないことが、岡山のぞみの増発で解消されて、
乗り換えずに博多まで乗車できる博多のぞみが利用できるようになる方がいいだろう。
952名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:33:13.36 ID:QMOYNJ3o0
>>938
すぐにわかるも何も、
結論としては東海様が便宜を図るとは考えていないと言っていますが。

でも、のぞみ10本化だけが目的なら時間1本増えるだけなのに、
1線増やせば時間2.5〜3本相当の能力が増強されるから根拠としては十分でない。

>>940
今ののぞみ9本でも相当無理しているから、
新大阪改良はのぞみ10本化と無理の解消に使われると言うなら分かる。
953名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:37:03.39 ID:YmC3uLrI0
九州新幹線
954名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:45:14.00 ID:QMOYNJ3o0
>>945
16両の編成数に限りがあるということを考えられないようですね。

6本目のスジを設けても、16両の編成数が足りなくて運転できない時間帯ができるだろうし、
8両編成でも546名の輸送力はあるのだから車庫で遊ばせるよりは使った方がいいだろう。

現実的には、列車毎の最混雑区間を考えて、
16両は岡山(広島)のぞみの増発と、8両は広島(岡山)さくらを早朝以外にも設定だろうけど。
955名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:56:36.35 ID:Vpw6Q14z0
>>945
基本そうだな
実は山陽、九州側にも有り難い(w)メリットが有って、
着発時刻の自由度が保たれるか、少しあがりそう
少なくとも東海道を増発するから邪魔とか減便プレッシャーが掛かったり、
20番へ逆走するのはこことことのそれぞれ何秒間!とか、
ダイヤ設定の交渉が厳しくなる方向には振れないだろう

時刻表上、20番の交差支障2回は到着後1分で21・22番発車だけど、
実際はかなりキワキワだしね
20番ドア開きより前から発車予告なりっ放しで、対面には続行が入って来るしで
東海道側でもパターン上、のぞみ1本ひかり1本がこれで縛られてるのは制約

今後増発想定本数に対して引上げ線を2本増(倍増)とういうのは、
品川のように異常時のバッファの意味も有るだろうけど
必要以上に鳥飼回送を増やさずに済むし、ダイヤの自由度が格段に増す
今のダイヤっていろんな局面で、間隔の不均等が言われてるけど、
そういうのも綺麗な方向へ向かう可能性が有るかも知れない

>>934
>新大阪22番に逃がしているのは、20番に山陽こだまが入線している時間帯だけだ。

西側への折り返しが20番で全部賄えるって言ってるおポンチな奴に対してそう言ってんだよ
これがまるで反論になってるかのように書くってことは、
2パターンに派生させろとの主張か
早朝深夜の規格外以外は同パターンで閑散時は抜くか不定期にするのがパターンなんだが…
956名無し野電車区:2012/04/28(土) 10:58:36.14 ID:s28H9iaP0
なぜ車内販売にホットコーヒーを強調するんだろう
コーヒーが嫌いな人も居るわけで、紅茶でも良いんじゃないの?
グリーン車サービス、紙おしぼりは必要だが
キャンディーは必要ないと思う
キャンディーの代わりに飲み物がほしい
957名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:32:09.34 ID:x+iIf4s/0
>>956
コーヒーを買ってもらいたいからでしょう。

ところで、N700S/R編成の6号車で普通席とグリーン席を区切っているあの微妙な
空間には一体何があるの?トイレや車販基地にしては狭すぎるし。
958名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:16:34.32 ID:PhEyWb/q0
>>947
博多や小倉駅のJR西日本窓口の売上はどれぐらいなんだろうね。
959名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:42:16.06 ID:za0z+VyyO
>>956
コーヒーと紅茶、日本ではどっちがメジャーだよwww
960名無し野電車区:2012/04/28(土) 12:43:17.32 ID:WI4v59Cn0
ここは一丁、土瓶で出す日本茶への回帰を!
961名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:24:22.68 ID:nONsMqYi0
>>959
緑茶
962名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:29:24.59 ID:UkMgbr9g0
>>947
新八代や出水は山陽直通が大幅増で来年も伸び方は大きそう。
963名無し野電車区:2012/04/28(土) 15:09:27.32 ID:nONsMqYi0
そろそろ次スレ準備かな?
964名無し野電車区:2012/04/28(土) 16:07:46.24 ID:9yegfpK/0
テンプレはどうする?
965名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:08:53.81 ID:pZKrjaX50
966名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:57:53.31 ID:RM6elurF0
おつ
967名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:00:46.23 ID:h8e1Ria20
>>956
缶ビールよりホットコーヒーの方が高いからか?
968名無し野電車区
GW中のくまさくはどんなかんじかねえ・・・
今度折尾逝くんで狙ってるんだがw