近鉄南大阪線系統34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレッドが埋まったので、とりあえず立てました。
2小笠原道大:2012/03/26(月) 10:37:25.20 ID:FcjBjtXLO
2番なら雀蜂追加
3名無し野電車区:2012/03/26(月) 10:42:10.29 ID:5x5p3ZyC0
>>1
4名無し野電車区:2012/03/26(月) 12:27:04.48 ID:BMsYegL9O
4連
5名無し野電車区:2012/03/26(月) 16:13:04.08 ID:Bjm7lQS9O
秘密編成5連じゃー
6名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:03:59.83 ID:weGpqTsDO
5連じゃーは長野線じゃー\(^ー^)/
7名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:25:04.48 ID:bb4BATIR0
【過去スレ1】
ttp://piza.2ch.net/train/kako/982/982325810.html 近鉄南大阪線ってどうよ
ttp://piza2.2ch.net/train/kako/993/993132321.html 近鉄南大阪線ってどうよPart2
ttp://piza2.2ch.net/train/kako/998/998044601.html 続・近鉄南大阪線ってどうよ?Part2
ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10022/1002277272.html 三度目の正直!近鉄南大阪線スレッド
ttp://curry.2ch.net/train/kako/1007/10079/1007985258.html とうとう4度目・・・近鉄南大阪線
ttp://curry.2ch.net/train/kako/1014/10142/1014207972.html 近鉄南大阪線5号車
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019862094/ 近鉄南大阪線(天局)スレパート6
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1026137020/ 新車キター!近鉄南大阪線(天局)スレ7号車
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032184696/ 逝く列車来る列車、近鉄南大阪線(天局)スレ8号車
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036596664/ 近鉄天局スレ 9駅目(高見ノ里)
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043326811/ 【河内】近鉄南大阪線(天局)スレ10駅目【松原】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051539321 〜 近鉄南大阪線スレッド Y11(16011F) 〜
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051717099 ┣恵我ノ荘 近鉄南大阪線スレッド Y11(16011F) ┫
ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053516640.html 【代替】近鉄南大阪線(天局)スレッド Y11【新造】
8名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:25:42.54 ID:bb4BATIR0
【過去スレ2】
ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10575/1057582668.html 【消滅】近鉄南大阪線スレッドY11続編【天局】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062544935/ 〜 近鉄南大阪線スレッド 12 〜
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070998397/ 近鉄南大阪線(旧天局)スレッド13(藤井寺)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083165536/ 近鉄南大阪線(旧天局)スレッド14(土師ノ里)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098112671/ 近鉄南大阪線(旧天局)スレッド15(道明寺)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115218617/ 近鉄南大阪線系統スレッド16(古市)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124549631/ 近鉄南大阪線系統スレッド16.1(古市車庫)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141306150/ 【上ノ太子】 近鉄南大阪線系統18 【富田林】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145547204/ 近鉄南大阪線系統19
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160049458/ 近鉄南大阪線系統20
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167826408/ 近鉄南大阪線系統21
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171580069/ 近鉄南大阪線系統22
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180600951/ 近鉄南大阪線系統23
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189999959/ 近鉄南大阪線系統24
9名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:27:29.84 ID:bb4BATIR0
10名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:32:34.14 ID:bb4BATIR0
※関連
近鉄大阪線 Part 47 【大阪上本町〜伊勢中川】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332513792/

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線62
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331054188/

近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線37
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330793611/

【キロ程30`】近鉄名古屋線系統スレ30【川越富洲原】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329496165/
ここまでテンプレ
11名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:55:18.02 ID:rkfn2djE0
>>1
乙 「あべのハルカス」グッズ発売記念揚げ
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/0326eriaPRguzzu.pdf
12名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:07:09.87 ID:kcJto5Lr0
http://www.youtube.com/watch?v=rbvsXCn3Rl0

高塚先生の名曲、ついにようつべアップロード!!
13名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:02:11.42 ID:HN7FhJuS0
*あべのハルカス 2chスレット完成*

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1332863771/
14名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:11:11.43 ID:X4RNtxz90
そういえば最近◆Gの姿を、このスレでも他のスレでも見かけないが
どうしたの? どこかにいるのか?

もしかして
● 死んだor重病
● 生活苦と貧困で2chどころではない
● 十分のマチガイに気付いて悔い改めた
● アク禁
15名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:10:55.92 ID:aRoAzrJD0
道明寺線廃線臭がする。
16名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:27:03.13 ID:UyhGUFh+O
廃線は無いと思うよ。ただ分社化は有りそうやな。


なるとしたら柏原鉄道か?いかにもローカル臭が漂うww
17名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:51:20.68 ID:PAg7roa1O
道明寺線は短いから仮に赤字でも分離するほどの損失はないんじゃね
18名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:56:52.51 ID:ikfGb+kt0
路線名に〜鉄道を付ける慣例に倣うと東から
名古屋鉄道、湯の山鉄道、内部・八王子鉄道、鈴鹿鉄道、
難波鉄道、大阪鉄道、山田鉄道、鳥羽鉄道、志摩鉄道、
奈良鉄道、京都鉄道、橿原鉄道、天理鉄道、
生駒鉄道、田原本鉄道、信貴鉄道、
南大阪鉄道、吉野鉄道、御所鉄道、長野鉄道、道明寺鉄道
となるわけだけど、本線と直通する支線が分社化・譲渡された前例はない
19名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:08:58.99 ID:k829oHTzO
>>18
「けいはんな鉄道」を忘れてるよ。
20名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:09:22.51 ID:6Q2bsGCD0
西信貴鋼索線は分社化してもいいと思う
21名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:31:44.37 ID:8em7HJRk0
>>16
柏原鉄道ww
柏原南口の駅舎の手入れの無さと日中の減便具合を見れば廃線しますよと言ってるようなもの。
南大阪線・長野線から道明寺線経由JR各駅へ行ってたお客を阿部野橋まで引っ張れる。古市特急停めたのもその布石かもな。 

22名無し野電車区:2012/03/29(木) 13:56:08.86 ID:QXVRF1e8O
はっ?意味解らんわ〜南大阪線・長野線から道明寺線経由でJRの客、阿部野橋?わざわざ乗り換えせんでも天王寺までJRで行けるやんけ
阿部野橋も天王寺も場所かわらんでー解ってるか?
23名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:45:02.84 ID:UZl6DGgq0
>>22
柏原経由でJR方面に向かう客に、阿部野橋まで近鉄に乗って乗り換えてもらった方が
近鉄の運賃収入が大きいだろと言う話。
柏原経由のほうが安い区間があるからな。
だから極端な話、柏原経由に流れないように道明寺線を廃止という意見が出てくる。

大阪方面ならわかるが、王寺・奈良方面へ行くのに阿部野橋経由って罰ゲームかよ
24名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:02:04.02 ID:beEIBxUF0
>>23
その方が近鉄もJRも収入的に美味しい。まあ利用者と定期代出してる会社はキツいけどな。
25名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:25:31.70 ID:UZl6DGgq0
>>24
客が全員定期券利用とは限らんけどな。

普通券(交通費自己負担)なら少しでも安く行こうとルートを考える人もいる。
仕事じゃなくても、買い物やレジャー、そのたの用事の人のほか乗り鉄などもいるw
26名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:43:59.28 ID:/1AAKEw+0
道明寺線は南大阪線−JRのほかに南大阪線−大阪線の乗換ってのもあるけどな
27名無し野電車区:2012/03/29(木) 18:55:23.42 ID:wTbsdx2RO
用事があって、JR長瀬で下車する時は柏原経由だで
上ノ太子→古市→道明寺→柏原→久宝寺
いつもはICカードですが、2回使わないで切符買って乗車しましたよ。
上ノ太子→柏原=近鉄切符250円
柏原→JR長瀬=JR長瀬で駅改札係員に、近鉄切符渡して
柏原→JR長瀬まで現金170円精算
28名無し野電車区:2012/03/29(木) 20:17:51.74 ID:JNJVJHLX0
>>27
古市停車の特急乗ったか?
29名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:47:09.84 ID:IQ+kEdzh0
道明寺線廃止するなら、近鉄バスの富田林線(志紀車庫前〜富田林駅前)を
復活してもらわんと。
30名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:54:56.16 ID:qQPhrPvZ0
さくらライナーは席減らしすぎだろ??
両端先頭車で8席?くらいずつ減ったし、デラックスカー設けたし。
31名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:17:52.55 ID:DlQH8oJ5O
>>23
JRで大阪市内発着の乗車券を持っていると志紀まで大阪市内になるからな
阿部野橋から近鉄に乗るよりも天王寺から大和路線柏原乗り換えのほうが安いケースは多いと思う
32名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:19:51.31 ID:5xzu7KcN0
>>31
志紀は八尾市ですが?

それを言うなら、加美(平野区)。
久宝寺から八尾市。
33名無し野電車区:2012/03/30(金) 04:01:51.14 ID:LMJh+nOV0
吉野線の桜ダイヤってどうなってるの?
34名無し野電車区:2012/03/30(金) 08:51:41.07 ID:Sf8Z1UgKO
>>28
まだ乗車してません。1度使ってみようかなと思ってますが
そう言えば、上ノ太子から金剛バスで喜志駅行きがありましたね。
35名無し野電車区:2012/03/30(金) 12:41:22.92 ID:Uvremmvc0
>>29
そういえば近鉄バスは柏原駅前にバス乗り入れ検討してると聞いた。
36名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:41:02.26 ID:Sf8Z1UgKO
>>35 昔は
近鉄河内国分〜高井田〜志紀車庫前
がありましたね。
37名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:45:55.81 ID:S28UAqNX0
それこそ、道明寺線はBRTって手もあるかも
柏原駅と道明寺駅の道明寺線部分を一般道にリンクさせる必要はあるが、
道明寺線部分は専用道、それ以外の部分は一般道で路線バス運行なら、
需要は今よりは見込めるかも。
38名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:51:45.29 ID:5xzu7KcN0
>>37
輸送力が少なくないか?
ラッシュ時は流石に無理だろ。
昼間なら大丈夫だがw
39名無し野電車区:2012/03/30(金) 16:48:52.84 ID:p4SCPsgv0
道明寺線は近鉄最古の路線なのにな。
40名無し野電車区:2012/03/30(金) 16:54:41.88 ID:3F3daRdl0
むしろ連絡線復活して京都新大阪から吉野行きの特急をだな
41名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:57:30.81 ID:CEDYd+80O
柏原に限らず、繋がっていたレールを切ってしまった駅は数知れず。
残しておけば観光シーズンに臨時の直通列車などを運転出来たのに勿体ない話だ。
42名無し野電車区:2012/03/30(金) 19:00:00.25 ID:Sf8Z1UgKO
>>40
関東の新宿〜日光・新宿〜御殿場みたいにするんですね。
>>41
南海と国鉄・名鉄と国鉄やね。
43名無し野電車区:2012/03/30(金) 20:40:26.94 ID:AUEHb58k0
>>37
朝ラッシュの道明寺線は2両編成でもギューギュー詰めだぞ。
とてもバスで代替するのはしんどいと思う。
数十年位前に大和川の増水で道明寺線が不通→バス代替
してたけど、阿鼻叫喚状態でパニックだった。
いつもだったら電車で柏原〜道明寺が5分でいけるのにバスだと
柏原〜土師ノ里が早くても10分。運が悪く道路状態が悪いと20分くらい掛かったよ。
最近は土師ノ里駅の交差点で右折用のレーンができて多少は渋滞がましになるかも
知れないけど、それでもバスだと大変だな

>>41
>残しておけば観光シーズンに臨時の直通列車などを運転出来たのに勿体ない話だ。
わざわざ観光シーズンだけのためだけに施設を残すとコストがかかるから切り離している。
44名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:44:38.05 ID:CEDYd+80O
JR西日本と富山地方鉄道みたいに、切り離されても再び繋がる例もあるが…
45名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:51:48.23 ID:856Sny6WO
谷町線を近鉄の規格で建設していればと思う。
近鉄としてはあべのを素通りされるリスクはあるが、急行や準急を都島発着にして梅田乗り入れもできていた。

どうにかしてJRを締め出してかわりになにわ筋線に乗り入れられないものか…
46名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:53:57.26 ID:S28UAqNX0
直通もNG、バス転換もNGとなると、
結局道明寺線は今のようにちまちまと往復するしかないのね・・・
47名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:44:27.36 ID:CEDYd+80O
以前、例の基地害評論家が「地下鉄谷間線と近鉄道明寺線が相互乗り入れをすれば良い」などと喚いてましたね。
奴の妄想では、
※道明寺線と長野線を地下鉄規格に改造
※道明寺〜古市間を複々線化

奴は自分は鐚一文出さないくせに、好き勝手な事ばかり言う。
48名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:56:36.05 ID:LKUhs/zD0
道明寺線、どうせならATO入れて無人運転してもおもろいな。
2編成だけ改造すれば十分だから、大して金かからんやろ。
49名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:59:32.32 ID:S28UAqNX0
ホームドア設置は必須だろうが、
2両分×3駅ならそんな大きな負担にはならんから、ありかもしれんな。
50名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:04:32.47 ID:5xzu7KcN0
完全に高架・地下じゃないので安全上無理だろ。
踏切やその他の場所から立ち入りがないとも言い切れん。
51名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:22:42.79 ID:AUEHb58k0
>>48
発想変えていすみ鉄道みたいに
「運転士になりたい方は自己負担で!」ってでいいじゃん。
月給10万くらい。昼間は僅か1時間当たり2本。少々運転技術の未熟な運転手でも問題なし。

>>49
道明寺駅の道明寺線の1番線ホームがちょっと狭いからホームドアとか
設置できるかどうか?
52名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:46:11.37 ID:tI7iH69p0
今日、臨時の快速急行運行あるけどこの天気では‥‥
53名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:13:21.80 ID:IEuNXEsm0
>>52
この程度の雨では、崖崩れおきんやろから無事終点まで走ったんじゃないかな
54名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:11:48.90 ID:cxYn0o4Z0
特急スレによると、臨時快速急行はHMなしだったらしいな。
55名無し野電車区:2012/03/31(土) 18:52:20.38 ID:QAn+MsgOO
>>51
いすみ鉄道レベルなら兎も角
大手でトラブル起こしてしまうと大変だから、あくまで運転士は自社養成。
運転士の受検できる資格のある人間は、一応は何年か働いてないといけないから急に辞める可能性も低い。

56名無し野電車区:2012/03/31(土) 20:02:24.05 ID:ObmTXdKW0
今日、藤井寺で吉野行きの特急が通過したのを見たけど、
特急が4両編成で通過していったけど、殆ど乗客は乗っていなかったな。
雨だからその辺編成の調整とかできないのかな
57名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:53:07.97 ID:UsmoajE/0
さくらの時期は特急フル稼働になるからね。雨はしかたない。
58名無し野電車区:2012/04/01(日) 10:41:00.39 ID:mAkjePaWO
一ヶ月前に発売開始してるのに「当日雨だから減車」とかアホかw

昨日から咲いてないけど桜ダイヤだから、しばらくは空気輸送もしかたないしね。
ま、次の週末からは満員御礼だろう。
59名無し野電車区:2012/04/01(日) 11:00:22.47 ID:nawkTkE10
なんで定期運転しないんだ快速急行。
大阪線みたいに朝晩ラッシュで走らせろよ。
60名無し野電車区:2012/04/01(日) 11:29:03.92 ID:pW6HL/tWO
南大阪線の快速急行は名ばかりで、あんまり速くはないよ。
俺も一度だけ乗った事があるけど急行と大して変わらない。
単線の吉野線に入ると、むしろ急行よりも遅い気がした。
61名無し野電車区:2012/04/01(日) 12:42:36.48 ID:8TWSoRHAO
>>60
事実、急行より遅いよ
62名無し野電車区:2012/04/01(日) 15:48:33.77 ID:mAkjePaWO
臨時快速急行、吉野発車〜
63名無し野電車区:2012/04/01(日) 16:01:16.08 ID:APhO4wRBO

6820系は重連固定で、快速急行と急行で運用してほしい。
準急や普通は贅沢過ぎる。
64名無し野電車区:2012/04/01(日) 19:26:00.33 ID:b6rt7Qug0
まださくらの時期じゃないだろ
65名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:12:55.92 ID:ejHM1cqIO
さくらと言えば、サクラ大戦・男はつらいよ
66名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:46:18.72 ID:Uxw3LeGG0
木ノ本さくら
67名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:52:12.04 ID:x/7SMwCf0
桜 稲垣早希
68名無し野電車区:2012/04/02(月) 00:08:01.99 ID:CDtDaT4GO
九州新幹線さくら。
69名無し野電車区:2012/04/02(月) 06:45:21.30 ID:HaqC5WCS0
やまとあさくら
70名無し野電車区:2012/04/02(月) 11:21:56.53 ID:0mC8ioh00
近鉄桜駅
71名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:05:56.37 ID:lRlxw3Te0
聖蹟桜ヶ丘
72名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:39:14.18 ID:rs8HW0vtO
おいおい桜川を忘れてねぇか?
73名無し野電車区:2012/04/02(月) 13:52:53.50 ID:GAwi7p2iO
おいおい桜井も忘れてないか?
74名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:55:30.45 ID:mN4BVDuiO
道明寺線周辺の治安はいい?悪い?
75名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:03:53.98 ID:CT1QY77U0
>>74
悪くはないと思うが?
76名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:05:23.81 ID:XepxeeAZO
ありがとう

参考にする
77名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:08:18.66 ID:4K8UO8wsO
さくらライナー
78名無し野電車区:2012/04/03(火) 12:26:38.75 ID:PbFQsfc10
>>72
厳密には阪神電車の駅じゃないの?
難波駅を境に阪神・近鉄と思うけど、
ただ、運用上の都合で桜川駅までが近鉄の運行や保安のやり方
79名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:08:08.32 ID:ouZ5mgz90
振替実施情報
阪和線
・大阪市営地下鉄(全線〜全線) ・近鉄 大阪線(大阪阿部野橋〜河堀口)

南が抜けてるのはいいとして
こんな区間を振り替えてもらう人とかいるのか?
80名無し野電車区:2012/04/03(火) 17:05:18.87 ID:Rtg1cNZP0
こんな強風で、吉野川鉄橋は大丈夫か?
81名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:15:22.49 ID:Qj020anm0
>>80
あの区間はノロノロだから問題無い。
むしろ榛原〜室生口大野間の鉄橋の方が危ない。
82名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:32:23.71 ID:BR8FSMFeO
>>80
おとなり大阪線は二上〜関屋で倒木があり、河内国分〜五位堂で運転見合わせ中。
83名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:53:05.47 ID:RuCbS51qO
>>79
美章園〜大阪みたいな定期券を持っている人が対象だろ
84名無し野電車区:2012/04/04(水) 12:17:04.58 ID:o/zduE0sO
初日に付いてなかった臨時快速急行さくら号に2日からHM付けられてた
85名無し野電車区:2012/04/04(水) 16:24:21.06 ID:pHfDBccaO
今日は6039の編成だったよ>さくら
86名無し野電車区:2012/04/04(水) 20:03:32.19 ID:soM+wdIW0
近畿日本鉄道博物館は近博βとしてリニューアルしました。

http://sns.k-m.jp/?m=pc&a=

皆様のご参加をお待ちしています。
87名無し野電車区:2012/04/04(水) 22:17:37.64 ID:ZKIkkOcSO
3月31日の、さくら号は何が運用に入ったか分かる人居る?
88名無し野電車区:2012/04/05(木) 02:40:34.38 ID:yneRnODWO
河内松原から阿部野橋行きの準急は
朝何時までなら座れる?
6時半過ぎはもういっぱい?
89名無し野電車区:2012/04/05(木) 07:22:02.05 ID:fILrhU4ZO
朝の準急は無理、古市の時点で満席。
各停も6時半じゃ辛いんじゃない?
90名無し野電車区:2012/04/05(木) 07:29:15.24 ID:MdbCX8IwO
各停なら、針中野辺りから混み出すよ
91名無し野電車区:2012/04/05(木) 08:18:15.42 ID:yneRnODWO
>>89>>90 うーん、そっかぁ…

教えてくれてありがとう
92名無し野電車区:2012/04/05(木) 12:56:58.56 ID:Rf/mCnay0
でも、乗車率約100%に加えて、約10分ちょっとの乗車時間で何故座りたいと思うの?
(そんな程度で音を上げていたら、御堂筋線なんて。。。)
93名無し野電車区:2012/04/05(木) 13:36:59.91 ID:GjxZgcNh0
>>41-42
大昔の名古屋線狭軌時代の近鉄〜名鉄〜国鉄もお忘れなく。
94名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:00:23.23 ID:8sXioqZZ0
>>92
骨折とか身体上の都合じゃない?
俺は高校時代に通学中に車にぶつけられて、足骨折。
当て逃げされて酷い目にあったから。
ちなみに当て逃げした奴は捕まったけど、結局無資力+親族は「彼と関係ないから」
ということで慰謝料も治療費も一切もらえなかった。幸い学校の保険に入っていたので
何とかなったけど、
95名無し野電車区:2012/04/07(土) 03:35:15.95 ID:boRU7XbyO
>>94
よく居るんだよな。
仕事も無いくせにクルマに乗る馬鹿者が。
96名無し野電車区:2012/04/07(土) 10:00:53.74 ID:EXnZRCNB0
最近は生活保護うけてても車の所有認める場合あるからな
97名無し野電車区:2012/04/07(土) 13:07:57.23 ID:AW8epHZJO
今日からさくら号大増発ですが編成はどんな感じ?
98名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:49:24.21 ID:6pBOyT6x0
>>97
4+4をよくみかけた。
99名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:50:19.18 ID:6pBOyT6x0
あ、ちゃうちゃう、2+2やった。
1005220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/08(日) 23:00:39.63 ID:PC4V2ACv0
道明寺線は酉に譲渡しておおさか東線を道明寺発着にしてもらった方が幸せではないだろうか

代わりに近鉄は和歌山線をもらって、高田市〜御所〜吉野口〜吉野の短絡ルートと
京都〜橿原〜吉野口〜五條〜橋本〜和歌山のルートを手中に収めれば良い
101名無し野電車区:2012/04/09(月) 07:26:23.35 ID:TyzeVQLYO
いらん。
102名無し野電車区:2012/04/09(月) 07:58:53.03 ID:k1St1V0HO
競合がなくなればクソダイヤになること確実
103名無し野電車区:2012/04/09(月) 09:05:12.45 ID:2I9GTpzm0
>>100
中途半端なw
ていうかそれするには放出〜道明寺間は221系2両で走らないと柏原南口・道明寺に止められない。

だからいっそのこと廃線にして柏原駅2面4線にして大和路快速〜区間快速まで停車させたらいい。
道明寺線の客も取り込めるからJRとしたらこれほどおいしいものはない。
104名無し野電車区:2012/04/09(月) 11:27:25.22 ID:d6RChwar0
>>100
国鉄民営化の頃に、実際にJR和歌山線を近鉄の手中にするとか言う話はあったみたいだけど、
結局おじゃんになったよ、
個人的には御所から五条までの未成線を完成して欲しい
105名無し野電車区:2012/04/09(月) 15:40:19.78 ID:AXp+cUHh0
吉野線ってこの時期だとどれくらい混むの?
106名無し野電車区:2012/04/09(月) 19:10:14.66 ID:TyzeVQLYO
昨日はまだ咲いてないのでガラガラ。
来週以降はかなり混むんじゃない?
快急・急行は午前中の下りは立つ羽目になるかも。
特急も去年は立席強行厨多数だったし。
107名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:02:40.53 ID:MLvTK2nH0
>>105
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし壷阪山駅の吉野線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4階のホームに下りると25時12分の吉野行き最終急行を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず吉野沿線のブランドで人口が増えつづけ、5年前に拡張工事を行った国道169号は、3年前から終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて15分遅れて急行が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから罵声や怒号、悲鳴が聞こえる
発車してほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの市尾駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の葛で乗り降りは長引き、20両で7千人余りの乗客を乗せた急行は吉野口から地上に出る
前が詰まり15kmくらいしか出していないが並行する国道309号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、50階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築したオークワかと思えば頭上を105系2両編成の和歌山線が跨ぐ
吉野口で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる薬水を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの福神、大阿太を通過すれば
左には下市口の大検車区である、もう60年は使われたであろう16000系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く越部駅の上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は吉野までの7kmを走る
六田でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は大和上市へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している吉野川を動かないボートで私は自宅へと向かうのであった
108名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:54:56.23 ID:qPOmNOeyO
>>104
御所駅があんな形なのは、五条延伸予定があったからだね。
109名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:42:19.00 ID:NncX7teF0
16000系はあと20年頑張らなくては…
110名無し野電車区:2012/04/10(火) 09:18:58.97 ID:U62Ie/V/0
>>107
コピペ改変と分かっているけれど笑えるw
葛まで地下化、薬水が人混み、改札幅50mの上市etc…

ところで、和歌山線が頭上を跨ぐって…
どれだけ線形変えたのだろうか、このコピペ改変世界w
111名無し野電車区:2012/04/10(火) 14:47:00.32 ID:l/bUY/7Q0
>>109
あのクラシックカーがそこまで持つとは思えぬ。雀蜂に置き換えられるよ。
112名無し野電車区:2012/04/10(火) 18:44:42.68 ID:bbg7RW1KO
ところでみんな、クラツーお花見号は撮ったかい?
113名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:43:26.53 ID:M/8x4GiC0
>>107
和歌山線は2両のままなのねw
114名無し野電車区:2012/04/11(水) 07:54:01.53 ID:qWD7Hhgo0
年間たった数日の桜見客より
花吉野、北野台定住客。
115名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:32:52.15 ID:YZGWldQoO
さくらライナーとその他の特急で制限速度って違うの?
車内のLEDに流れる速度表示がさくらライナーは時速106km、その他は時速100Kmだから
116名無し野電車区:2012/04/11(水) 23:58:15.85 ID:/DiLl66y0
たまたまじゃない?
スズメバチで106とか出たことあるよ。
117名無し野電車区:2012/04/12(木) 10:44:58.27 ID:kPlXivAc0
>>115
南大阪線も吉野線も爆走出来る区間ってホント無いよね。尺土〜古市間と天美〜河堀口間しかない。
118名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:10:16.69 ID:tBjtfat40
>>117
壺阪山から吉野口は、暴走気味に走るよ
119名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:18:55.49 ID:e9Pk1RRG0
それドリフト走行だからw
120名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:17:21.69 ID:EKSNJ5iiO
>>117
河内松原前後もかなりぶっ飛ばすよ
特に朝ラッシュ時の上り急行で満員の準急を4番線に待避させてジョイント音も軽やかにフルノッチで通過するのは格好良すぎ

あと意外だが道明寺〜古市、下りは急カーブを抜けて鬱憤を晴らすかのように古市へラストスパート
こちらも特急や急行だと「まもなく古市に到着いたします」の放送が流れながらも加速する電車が気持ち良い
121名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:22:06.55 ID:W/dzHoEDO
クラツーの花見臨、最終日は3連でした。
桜が咲く前に終わっちゃうとは…
122名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:54:15.63 ID:Fn4u3p4E0
オーバーラン発生?
123名無し野電車区:2012/04/14(土) 08:49:12.15 ID:gWS95mDz0
橿原神宮前8:47吉野行特急満席だった
快速急行は座席がさらっと埋まる程度
こんなもんなん?
124名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:18:12.53 ID:iNsHAl06O
雨だからじゃないか?
125名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:34:43.40 ID:ZSXFRddrO
橿原神宮前917の雀蜂はデッキに強行厨多数でしたよん。
しかもそういうのに限って万札攻撃の嵐w
126名無し野電車区:2012/04/14(土) 12:06:48.76 ID:ZSXFRddrO
快急さくら号、10時発に尻21重連♪
明日もあるか!?
127名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:02:28.62 ID:66eHn9qP0
はじめて吉野にきたがこれはすごいな、この時期だけでどんだけもうけるの?
128名無し野電車区:2012/04/14(土) 13:39:15.59 ID:Ke0Aeh1r0
さくらライナー乗るつもりがデッキなしの2連特急とは運用変わったか
129名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:05:48.20 ID:ZSXFRddrO
土曜日の桜ダイヤには昼間に一往復だけ汎用2連の運用があるよ。
今日はデッキレスY05だったからそれに当たったんだね(^-^)
130名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:47:12.78 ID:gakW7AhR0
夕方の阿部野橋行き特急満席続出。
4両しか走れないのは辛いね。

吉野まで複線にしましょうよ近鉄さんよ。
131名無し野電車区:2012/04/15(日) 16:51:38.80 ID:7pIpvEU50
桜の時期だけのためにそれは無理だろう
各駅に交換設備あるから無理矢理特急をもう1本ぶちこめるんじゃね?
みんなそこまで速度は求めないだろ
132名無し野電車区:2012/04/15(日) 17:03:26.82 ID:NL3DyjgK0
吉野も桜の保護に全力を挙げないと観光客が減ってしまうぞ。
昨年行ったけど、弱っている樹がずいぶんあった。
133名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:32:29.30 ID:TK4BJu840
>>132
募金はつのってるみたいよ
駐車料金もそれに使ってるみたいだが
134名無し野電車区:2012/04/15(日) 18:41:36.87 ID:Ml/d4pOR0
>>131
これ以上むりぽ。
135名無し野電車区:2012/04/16(月) 10:10:15.46 ID:TgFOqxxPO
>131>134
吉野神宮、大和上市、大阿太ともう一駅どこかにはなかったはずだが?
136名無し野電車区:2012/04/16(月) 10:38:34.95 ID:F5bqbstJ0
大阿太と吉野神宮は交換可能だぞ
高官不可能なのは葛と薬水と大和上市だ
137名無し野電車区:2012/04/16(月) 15:18:21.94 ID:C8RHJJq90
咲-Saki- 阿知賀編とかいうアニメの舞台になったようだな吉野線が
ざわざわPVで奈良県吉野郡とか出してるぐらいだし
まさか吉野がアニメの舞台になるとは
近鉄はアニメに登場するかな?
138名無し野電車区:2012/04/16(月) 16:22:11.96 ID:iHWMhXKh0
出るとしたら
「お、16000系とっky・・・え?各停??大井川鉄道じゃん」
みたいなの希望
139名無し野電車区:2012/04/16(月) 17:50:07.59 ID:GwBhexth0
>>137
昔OVAであったぞ。
140名無し野電車区:2012/04/16(月) 18:14:06.77 ID:16Csw7HoO
>>137
近鉄が登場するアニメなら過去にあったよ
「ブルーシード」(21000系が登場)
「ダカーポ2」(12200系が登場)
141名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:22:47.14 ID:a+67mJPO0
臨時快急、岡寺止めてもいいんじゃね?
今日、吉野まで乗った。
橿原神宮前から吉野は立ち客いたけど、
それまではいなかったように思う。
帰りは急行だったけど、混んでいた。
臨時がもう1本欲しかった。
142名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:29:23.45 ID:VOYZIARPO
ま、平日だからね。
先週土曜日は急行・快急はもちろん、特急にまで強行厨が出てたよ。
143名無し野電車区:2012/04/16(月) 21:47:00.43 ID:PjZqSFPGO
大阪阿部野橋21:40発の特急に乗車中
矢田通過直後に「ただいまの速度は時速105kmです」が流れたが、どう見ても80km/hそこそこしか出ていない
144名無し野電車区:2012/04/16(月) 22:47:44.13 ID:Lv7VBEmQ0
新ダイヤになって御所線の混雑がひどくなってる
145名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:48:21.51 ID:SAQYMNz00
便利になって客が増えたのかな
146名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:16:35.35 ID:C/Y4fsnW0
本数が減って1本辺りの客数が集中しているだけかと
147名無し野電車区:2012/04/17(火) 03:55:03.26 ID:3865cfm10
節電ダイヤ大成功ですか
148名無し野電車区:2012/04/17(火) 07:57:53.29 ID:Nf/pUyKhO
さくらライナーとその他の特急の格差がありすぎ
デラックスと普通両方のったが普通席のがかけ心地がいい
149名無し野電車区:2012/04/17(火) 08:20:25.45 ID:gcyU+MnmO
快速急行今年は乗れずじまいか
150名無し野電車区:2012/04/17(火) 12:19:06.40 ID:v7AF+eJzO
下り臨時満席表示だが来たら2両かよ
この時期なら4両で運転しろよ
151名無し野電車区:2012/04/17(火) 19:08:38.73 ID:Gkk0GXJTO
金曜日までは朝一発目と昼前の三本、計四本だけが2両編成。
運が…と思うしかないな。

快急は土日も運転になりましたな。
三本だけじゃ尻は入らんか。
1525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/19(木) 08:55:25.78 ID:3a4jfZa50
これはもう改軌複線化10両対応するしかないかもしれんね
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-172.html
153名無し野電車区:2012/04/19(木) 13:34:44.42 ID:H8ro5Rwp0
桜以外の時期に訪れてもらうといいかもね
154名無し野電車区:2012/04/19(木) 15:48:08.46 ID:Zuyxtkw3O
言えてる 

快急発見
155名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:37:03.52 ID:tcQPjo2eO
>>152
吉野線を改軌する必要など無い。
金の無駄。
改軌の必要性が有るなら、大軌が吉野鉄道を吸収合併した時点で改軌されてる。
156名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:57:54.19 ID:xsOFRPirO
>>155
改軌したほうがよくないか?
吉野特急が鶴橋からでたら便利だぞ
大阪駅から近いし乗換に適した階段配置で便利
線形のいい大阪線をはしれば吉野が近くなる
157名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:11:17.16 ID:BgUS89k80
幅変更の是非はともかく
橿原神宮前から先の線形が変わらないので時間など大して変わらないだろう
158名無し野電車区:2012/04/19(木) 19:17:46.76 ID:B8DTkcY8O
吉野線沿線ってすごいのな。
吉野川でフルチンで川遊びする男子高校生4人組がいるかと思えば、
吉野口のホームの端っこでは盛りのついた高校生が対面座位しとる。
かなりひいたわ…
159名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:31:59.82 ID:tcQPjo2eO
近鉄はJRと協同でフリーゲージトレインを研究中と聞いた事があるけど、その後の進展はどうなってるのだろう?
実用化されれば吉野線を改軌しなくても上本町や京都から直通特急を運転できるのだが…
160名無し野電車区:2012/04/19(木) 20:50:59.46 ID:hIcJDn/Q0
桜の時期以外に直通するほどの需要があるとは思えないし
むしろ大阪線もそんなに余裕はないし昼間は特急運行なしとかに
なってもおかしくない
161名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:13:19.01 ID:tcQPjo2eO
FGTが実用化されたら、南大阪線沿線から伊勢方面への修学旅行臨なども橿原神宮前での乗換が解消されると思うのだけど。
162名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:27:03.28 ID:8f3nhKV3O
吉野線沿線住民は南大阪線と阿倍野に忠誠心と言っても過言ではない愛着がある難波に行くにも阿倍野を通って行かないと気がすまないくらいの

だから阿倍野に行けなくなる改軌には反対するだろうね
163名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:35:16.13 ID:Bgbm4WS00
阿倍野行き急行・特急がほとんどで乗り換え無しだから
ってだけなんじゃね?
164名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:47:32.77 ID:3gFM7vHOO
今年の臨時快速急行さくらの運転は今週で終わり?
165名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:59:07.70 ID:rZJup+Y10
花見ダイヤで809レさくらライナー重連で運転。
8号車〜1号車まで全部吉野ゆきの表示してたよ!当然橿神で4両解放だけどね

166名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:46:08.66 ID:Gu3Rnr7OO
吉野線特急は吉野大峰自動車に乗り入れる車両を開発するのが先だな
取りあえずパンタを索道区間ではケーブルにひっかけるフックにしたら解決
167名無し野電車区:2012/04/19(木) 23:29:27.86 ID:54zTuZ5e0
>144
今まで多すぎ!
168名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:24:55.21 ID:bX0A64U50
>>162
全線とは言わぬ。橿原神宮前〜吉野口間ぐらい複線にしてもいいけどな。
169名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:49:53.62 ID:LL7K2c11i
壺阪山まででいい
170名無し野電車区:2012/04/20(金) 18:58:17.36 ID:nEt2N80+O
土休日9〜17だけでも当麻寺に特急、急行全停してくれ
171名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:05:42.43 ID:0kfetulpO
>>170
わかるわ、中将堂のヨモギ餅 美味いもんな
172名無し野電車区:2012/04/20(金) 20:37:33.82 ID:nEt2N80+O
>>171
當麻寺はなんどみてめ飽きないスゴい寺だしね
尺土の代わりに当麻寺にしてよと思うわな
173名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:08:34.07 ID:YYtcIu4a0
>>168
柏原神宮前から壷阪口までが妥当だろ。複線化。
朝の通勤、通学ラッシュ時は混雑が目立つけど
それ以外はガラガラ。1回シーズン以外の昼頃に下市口まで行ったこと
あるけど、2両編成でも十分間に合っている。
そのうち、吉野線も南大阪線の古市〜橿原神宮前のようにデータイムはワンマン運転
とかされそうな悪寒。
174名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:16:55.82 ID:lYO/SR6NO
>>171
ス、テ、マ
175名無し野電車区:2012/04/21(土) 13:36:30.19 ID:B78Xt+Hj0
今さらかもしれんが近鉄の公式HPリニューアルというか変わったのね
176名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:10:34.47 ID:zFGIxZ/CO
ホンマ今更やなw
177名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:42:55.54 ID:RA+sB93J0
>>173
柏原神宮前ww
橿原人がファビョるぞ。

どうせなら下市口まで複線だろ。
178名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:51:55.60 ID:zFGIxZ/CO
下市口までいくならいっそ吉野まで…とはならないかw

全線複線化より、要所要所での複化のほうか手っ取り早そう。
例えば 橿原神宮前〜岡寺・飛鳥〜壺阪山・越部〜六田とか。
対向待ちが幾分減らせるだけでもいいじゃない?
179名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:15:07.58 ID:RA+sB93J0
>>178
流石に下市口から吉野は地理的に不可能。せっかく福神駅と駅周辺の住宅地開発したのに頭打ちだと勿体無い。あと吉野線ももう少しスピードアップすれば利用者は増えるんだけどな。
下市口まで複線にすれば急行は岡寺・市尾・葛は通過出来る。
180名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:19:07.12 ID:YW7dU61z0
吉野線よりまず長野線の複線化を
181名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:25:34.17 ID:6+d8d8hq0
長野線の複線化は難しいかもね…
182名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:30:47.01 ID:RA+sB93J0
>>180
富田林〜富田林西口がね‥‥
あと河内長野も。
183名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:07:40.22 ID:HwYaSLdZ0
河内長野は実質1面2線だからな。
2面2線だと、いいんだけどね。
184名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:48:16.21 ID:xV04pgVt0
>>179
>あと吉野線ももう少しスピードアップすれば利用者は増えるんだけどな。
橿原神宮前で時間調整とかしている関係上難しいと思う。
そもそも近鉄ってあちこちで時間待ちとか多い気がする。

河内長野駅の近鉄と南海の連絡の悪い状態でもいいならスピードアップはできるけど
今度は連絡の苦情が殺到する気が

>>182
富田林西口あたりなら住宅さえ撤去すれば可能だけど、
西口〜川西だと既に高架だから取り壊すかしない限り
物理的には無理。
185名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:39:04.13 ID:HwYaSLdZ0
>>183
訂正

間違い
河内長野は実質1面2線だからな。
2面2線だと、いいんだけどね。

正しい
河内長野は実質1面1線だからな。
1面2線だと、いいんだけどね。

大変失礼
186名無し野電車区:2012/04/22(日) 07:57:22.94 ID:3oldtKImO
狭軌は感じが違う。
カーブ多い
6000系なんて初めてみたわ前のくるまからというの?狭軌はやめて標準化すべし駅で柵を白ペンキ塗るなんて田舎
ビスタカー座席がすべる
187名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:03:11.50 ID:KQK7tDd/0
日本は初めての方ですか?
188名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:00:15.09 ID:4GUSm2ETO
>>186
6000系なんて、とうに引退してますよ!
貴方、刑務所帰りですか?
それとも単なる馬鹿ですか?
1895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/22(日) 12:33:37.16 ID:+Hd0lY+n0
吉野線の薬水の近くのカーブって近鉄の大型車乗り入れ路線では最小半径だよな
大淀からも橿原からも五條からも離れてるしなんでこんな微妙な場所に団地作ろうと思ったんだろうな

とりあえず線形の良い橿原〜吉野口の改軌は本決まりで、
吉野口〜越部のショートカット新線に途中駅として福神口と下市口大淀駅を設置するということで良いと思う

さしあたっての費用は狭軌特急削減で不要となる天美車庫の土地売却益等で賄い、
不要となった送電設備やポイントやレールや検査設備は吉野線改軌や尺土の車庫化などに使う
190名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:06:47.93 ID:hsh0nPos0
>天美車庫の土地売却益等で賄い、
じゃ、その代替の車庫はどこに作るんだよ?
それこそ、古市も一杯。無理して道明寺の留置線でもきつそう。
新たな土地取得するカネの方が高くつきそう
191名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:11:17.63 ID:4GUSm2ETO
改軌よりもFGTの方が現実的だろう。
192名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:20:08.64 ID:KZHzWAJX0
>>190
ババタンクの妄想は無視推奨。
1935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/22(日) 14:48:24.07 ID:+Hd0lY+n0
>>190
尺土と橿原を増線した上で保有車両そのものを削減するので天美の車庫は不要
朝夕だけでなく昼間の編成も短くすることで検査期間を延ばせるので代車も不要になる

>>191
複線化の増線部分とショートカット新線部分は標準軌で建設という前提ならそれでいいよ
194名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:53:12.37 ID:d+qKcSpcO
とりあえず一番削減しなあかんのは5220系だな。
195名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:36:18.27 ID:KZHzWAJX0
>>193
オイ、ババタンクよ簡単に言ってくれるがお前が金出すんだろうな?
196名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:10:51.64 ID:4GUSm2ETO
>>193ババタンクは基地害評論家 川島冷蔵庫の息子じゃないのか?
やっぱり親が基地害だと、息子も基地害になるのかwwww
197名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:22:25.16 ID:pSow0O3uP
>>196
冷蔵庫の子供は娘。
198名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:25:03.77 ID:Bs0r9mLo0
        急行‖岡寺
      この車両 古市まで
1995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/22(日) 22:06:26.72 ID:+Hd0lY+n0
まずは橿原〜吉野口を改軌複線化
続いて吉野口〜下市口大淀〜越部分界点まで別会社・畿央南北朝短絡鉄道設立の上、新線として建設

吉野口〜福神〜下市口までは廃止前提で存続
下市口〜吉野は近鉄40%、大淀町と吉野町がそれぞれ30%出資する第3セクロスの吉野観桜電鉄へと分社
土地と施設を3セク所有とすることで、改軌による直通整備、地方鉄道の安全性向上、幹線鉄道の整備、
これらに対する税金の活用が期待できる

吉野口〜吉野の区間の運行は引き続き近鉄が行い、新会社と3セクへは線路使用料を支払う
運賃は新線部分からの乗降は加算無し、通過で利用する場合は90円加算
3セク区間で乗降する場合は別途30円を加算し、吉野口以南は近鉄内の支線への加算運賃から除外する
200名無し野電車区:2012/04/22(日) 22:37:56.16 ID:4GUSm2ETO
>>195
引っ込め!ド腐れババタンク!
201名無し野電車区:2012/04/22(日) 22:38:37.03 ID:4GUSm2ETO
↑訂正>>199
202名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:18:21.28 ID:s5uo26EVO
今日からは通常ダイヤになるの?
今が一番桜の見頃なのに・・・
203名無し野電車区:2012/04/23(月) 05:18:58.12 ID:H6H/aBja0
まだまだ稼げるのにね
特にアニメの聖地巡りの客も今年はいそうだし
204名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:23:34.68 ID:mN1OOhD5O
増発まではせずとも、特急の増結ぐらいは…と思ったけど、
今日は2両でもまだ余裕があるな…
205名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:53:49.90 ID:yZtNGuVaO
岡寺駅は改称したほうがよくないか?
岡寺行くのに降りて途方にくれそう
橿原神宮西口を橿原神宮前に、橿原神宮前を岡寺口にしたら解決するのに
橿原神宮前だど橿原神宮が意外に離れてるしね
尺土みたいな何もないとこより国宝のある当麻寺に特急停めたほうがいいよな
206名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:04:50.28 ID:vQ7bAbSGO
>>205
尺土は準急と緩急接続して浮孔・坊城・橿原神宮西口から特急を利用できるようにするために停車は必須
207名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:08:21.51 ID:QpLM1fmWP
御所線の人を拾う意味合いもあるしな。
208名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:44:20.79 ID:G+mSsaDT0
>>207
実は尺土の特急停車の狙いはソコ。
ちょっとでも若い世代に御所に住んでもらうよう御所市長が近鉄に働きかけた
というのを昔、南都銀行に置いてあった奈良日日の記事で見たことを覚えている。

それでも御所の人口減は留まらない。結局喜んだのは尺土利用者ぐらいなもんだろう。


あと、JRは柏原駅に快速停める意見が本社のミーティングで出ているらしい。
JRで働いてる社員さんらしき人のブログの返信コメントに書かれてる。

ttp://ameblo.jp/sunny-papa1975/entry-11198072544.html

(コメント一部抜粋)
また、環状線の西側のお話は他のお客様からもご指摘がございました。
既に上層部へは伝わっている次第でございます。今宮、芦原橋は昨年から、野田は昼間のユニバ直通が廃止となり半減となりました。
福島の快速停車は朝夕、中之島方面やうめきたの西側つまり大淀付近のオフィスが増加したため停車に至ったと聞いております。
ただ1時間に快速8本、普通4本は現場からも酷すぎるという声も出しておりますので、決してお客様を無視していません。
同様に大和路線も柏原に快速を停めてはどうかという、ミーティングでも意見が出ております。せっかく近鉄道明寺線や徒歩圏内に大阪線堅下駅もありますから、
関西の鉄道を盛り上げるためにも、連携すればご利用しやすくなるかと思います。これについては、近鉄×JRの現場ミーティングでも、競争の時代は終わり共存共栄の時代であるとお互い認識しており、現場ではお客様のためにできる限りのことはしております。




209名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:13:59.31 ID:MySccPQZ0
>>208
マジこれ?
中の人が言ってるなら信憑性高いよ。
210名無し野電車区:2012/04/24(火) 09:30:27.63 ID:mWwSVf090
>>208
でも、実際問題柏原駅に快速を停車させるハードルは高い。
奈良方面なら緩急接続できるけど、難波方面だと無理。
柏原駅を高架化して2面4線+近鉄分離とすれば楽勝だったのに
211名無し野電車区:2012/04/24(火) 09:45:08.07 ID:MySccPQZ0
>>210
近々柏原駅近くで道路のアンダーパス工事するからそれに併せて2面3線化にしてしまうかも。通過がなくなるから。
212名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:40:02.49 ID:QkSTCDq00
大和路線スレじゃないのでアレだけど…

下り本線(2番線)を廃止して2面3線にって、そうすると快速が普通を抜けなくなるから柏原〜久宝寺は
普通の後追いになってノロノロになるな
大和路快速は基本的に追い抜かないけど。
まあそのときは下り奈良方から3番線に入れるようにすればいいんだけど。
3番線と1番線(2番のりば)で緩急接続。
ついでに4番線から天王寺方へ出発できるようにすれば融通が利く。
213名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:43:57.16 ID:If3c6fUAi
王寺・高田快速の八尾・柏原停車だよ
214名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:48:27.32 ID:MySccPQZ0
>>212
まあまだ正式じゃないから解らんけど近年のJR西ならやりかねん。

今後とも柏原駅は要チェックだな。
215名無し野電車区:2012/04/24(火) 13:56:25.70 ID:QkSTCDq00
>>213
その高田・王寺快速は柏原で普通を抜くんだけど…

高田・王寺快速と大和路快速を入れ替えれば。
つか柏原で抜けなくなったら入れ替えないといけない。
久宝寺で普通と接続させるのは大和路快速にしたいだろうから。
その代わり柏原〜久宝寺で普通の後追いになってノロノロになる。

柏原3番線に奈良方から入線できれば緩急接続は可能だから、現行のままでおk
216名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:25:50.55 ID:N0vjfw3W0
>>208
なんとまあ都合の良い会社ですな
散々他社との競合路線には集中的な過剰サービスをし地方を放置し発展の格差を作っておきながら
もう競争は止めました時代は共存です
何だこりゃ、憤りを感じる。
217名無し野電車区:2012/04/24(火) 15:39:16.85 ID:MySccPQZ0
>>216
だって人口減社会だぞ?競争とか言ってる場合じゃなくなったんだろ。
218名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:24:52.14 ID:22/MOh6D0
仮に柏原に快速が停まる方向で決まったら道明寺線の本数も戻るかな
それとも快速停車後の客足を見てから戻す方向で検討かな
219名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:34:11.66 ID:MySccPQZ0
>>218
元の15分間隔に戻すかもよ。
220名無し野電車区:2012/04/24(火) 18:38:57.98 ID:QkSTCDq00
>>218
近鉄も余裕がないから、どうだろうね。
案外現状維持かもね。

ただ快速停車でJRが8or12本/h、近鉄が2本/hではネットワークの一部としてどうかと思う。
欲を言えばJRに合わせて4本/hは欲しいところ。
221名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:13:55.77 ID:ne/zg1sL0
>>208
喜んだのは尺土利用者以外に

つ新庄、忍海(ともに葛城市)
222名無し野電車区:2012/04/24(火) 19:54:24.57 ID:Tyklwr7Fi
そういや、古市特急停車からぼちぼち1ヶ月になるけど、
古市や長野線沿線民で使ったヤツいる?
2235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/24(火) 21:40:25.68 ID:7WghIHFb0
道明寺線の6400系2両が関西線の快速と連結して京橋まで行けば良いのですよ
もしくはおおさか東線の列車がJR道明寺線に乗り入れてもらうしかないな
224名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:31:58.54 ID:8ljZU4zFO
>>218
対天王寺方面のJRの競争力が増すため、対抗策として道明寺線をさらに減便して逸走を防ぐと思う
225名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:51:30.91 ID:uMbYEtnwO
さらに減便は、潰す気満々じゃない限りはしない
226名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:28:05.27 ID:UhuVyqxA0
>>224
これ以上減らせるのか?→道明寺線。

大和路線はラッシュの普通を一本減らせる。
227名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:47:05.29 ID:MqanBwXvO
先ほど河内松原駅
4番のりばにさくらライナー止まってました。
回送表示で特急通過待ち
228名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:05:04.92 ID:1u9gg3bi0
昼間の王寺・高田快速は久宝寺で緩急接続ないので柏原、八尾停車は可能。
編成も8両はなかったような・・・
大阪線が区間準急になり速達乗換え無しになったのは対抗するために停車を可能にする要素。

229名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:44:00.24 ID:VjcnP5ip0
>>228
柏原で普通を追い抜くんだが

それにスレチなのにageるなと
230名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:38:24.23 ID:njiXlYL80
222に便乗して

帰りしか特急の古市停車を見る機会が無いのだが

未だに古市で降りた客を見たことが無いぞ…
231名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:42:01.37 ID:G/lCy2LO0
>>228
今のJRは日中だけとかの停車はしない。
全列車停車だお。

柏原停車は道明寺線からJR奈良や大阪へ大和路快速・快速で来てもらう。
逆にJRの快速から道明寺線経由で長野・吉野方面へ来てもらうのが近鉄の狙い。

柏原→JR奈良 380円
柏原→大阪  380円

>>230
そりゃあ、急行あるし、準急でも20分ちょい。まして特急は有料だからケチは乗らんよ。
232名無し野電車区:2012/04/26(木) 06:49:37.21 ID:GwiD2/9t0
>>231
昼は何とかなったとしても朝は無理でしょう。
柏原退避ないと裁けない。
233名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:23:25.32 ID:cXR5BkgRO
>>230
何度か古市まで乗ったが、いつも7〜8人程降りてるよ。
234名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:14:23.71 ID:XroFroz50
古市から特急はさすがにボッタ
235名無し野電車区:2012/04/26(木) 14:24:34.15 ID:lcVOcZVd0
>>234
生駒→鶴橋間の事を考えればまだマシ。
236名無し野電車区:2012/04/26(木) 18:54:20.52 ID:00K1FNXI0
特急料金は椅子代みたいなもんだよな。
JRで言う乗車整理券(ライナー券)的な意味で。

おっと、セントラルライナーの悪口はなしだ。
237名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:16:42.77 ID:v5oPZpiEP
JRのライナーは
座れない場合もあるという罠…
238名無し野電車区:2012/04/27(金) 00:22:05.80 ID:HKPmkPuz0
そのJRのライナー、関西圏からは絶滅した件について
(阪和線、関西線、ともに去年の改正をもって運行終了)
239名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:33:00.68 ID:bFTj1Eh20
JRで絶滅したから近鉄が奈良線特急を増やしたり停車駅を増やすなどして
ライナー利用してた着席狙いの客を自社に取り込もうという狙いがあるのではないかな
240名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:26:45.44 ID:h2dVidIT0
よく考えれば、そもそも古市って、
駅出てすぐ橿原方に急カーブがあるから、通過したところでどうせ徐行運転を強いられるんだよな。

であれば、どうせ徐行しなきゃいけないなら停めちゃえ、っていう感じなのかも。
241名無し野電車区:2012/04/28(土) 07:49:10.70 ID:N8xlm+esO
柏原の快速停車みたいにうるさい羽曳野市民を黙らせるためだよw
近鉄的には尺土以遠だろうが古市だろうが、特急券は同じ500円だから、
座席が埋まりさえすればどうでもいいんだし。

でも急行の藤井寺停車は実現しないのなwww
242名無し野電車区:2012/04/28(土) 08:36:44.91 ID:2L93Hq1r0
>>241
希望を持てww
ミーティングの段階とはいえJRの内部から柏原に快速停めてみてはと出るくらいのこのご時世。まして古市に特急一部停車なんて5年前は有り得なかった。

藤井寺以上に実現薄いのは松原と近鉄八尾だな。
243名無し野電車区:2012/04/28(土) 11:13:25.08 ID:GS6MQ4+C0
>>241
藤井寺駅の高架化があるまで藤井寺の急行停車はしないよ。
高架化する金を出すなら急行を止めてもいいというシナリオ。
JRと同じやり方でする
244名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:19:47.74 ID:n42aj5KIO
東の湘南ライナーなんかは500円だな
245名無し野電車区:2012/04/28(土) 13:38:56.00 ID:8ICE7ZGK0
古市終日停車の方が営業的にはいいんじゃないの?
246名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:18:06.00 ID:h2dVidIT0
確かに、データイムは特急通過中は全便、長野線の準急が通過待ち中だもんな。
であれば、停めれば確実に急行か特急に緩急接続が出来ることになる。
吉野線内の特急停車駅から道明寺〜河堀口間各駅に用事がある人も、
わざわざ急行を待たなくてもOKなわけだ。
247名無し野電車区:2012/04/28(土) 16:37:07.08 ID:d56LRy1U0
>>243
藤井寺は地形的に高架は不可能。
248名無し野電車区:2012/04/28(土) 16:48:07.69 ID:sH2LNYB5i
できない証明ほど難しいものはない
249名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:01:39.82 ID:3MSJ1FAL0
>>247
藤井寺の線路沿いのマンションや小さい建物を有償でどかしたら
何とかなるだろ。惜しいのは、駅前にあったレンタカーショップを
潰してソリアを建てたこと、狭い駅前広場を
拡大するにも丁度良かったし、バスのロータリーとしても使えたのに
250名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:36:08.98 ID:gnkcDvqU0
物理的、技術的に可能でも、事業としてできないものは不可能って表現しない?
251名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:57:35.84 ID:G7lvdRKL0
高架化しようがしまいが藤井寺は急行通過でおkでしょ
252名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:30:37.23 ID:h2dVidIT0
遠近分離を考えたら松原にも藤井寺にも急行は止まらないでOK
停まるとすれば、遠近分離を諦めて急行と準急が統合されるという可能性のみ。
253名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:50:53.34 ID:ySdABpDI0
>>239
特急利用客も減っているから途中駅にも停車させて
乗車率を上げるのが狙いじゃないかな?

>>252
鉄道利用客が減り続けてるから
急行と準急の統合がいつあってもおかしくない。
254名無し野電車区:2012/04/29(日) 08:55:27.53 ID:0k+I78QGi
急行を松原と藤井寺に停めることにより、車内混雑が酷くなり、加えて所要時間が増加することにより、特急に誘導できるというのは会社にはメリットだな。
阿倍野橋〜橿原神宮前は当然ながら、阿倍野橋〜古市の利用者も少しは増えるだろう。
255名無し野電車区:2012/04/29(日) 09:57:18.83 ID:0s3IDemB0
それ以前に藤井寺一番線から直接阿部野橋へ出るように配線替えたらいいのに。いちいち入換線に引きこもらなくてすむし、特急や急行が4番線で通過する必要無くなる。
256名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:01:15.27 ID:xNBKsDaqO
それは準急から乗り換えて高鷲・恵我ノ荘へ行く方への配慮だよ。
いちいち跨線橋渡るより楽だろ。


近鉄電車は優しさで出来ています。
257名無し野電車区:2012/04/29(日) 10:02:08.61 ID:kFtAgJDG0
JRなんか平気で別ホーム乗り換え強制だからな。
ほんま親切やと思う
258名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:03:51.15 ID:N0L3NHh8O
>>254
特急を終日30分間隔に戻すならそれでいい。餌を仕掛けたらちゃんと網をはって一網打尽にしないと。
259名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:47:06.87 ID:HralK1Nt0
>>255
尺度なんてわざわざ入れ替え線に引き込ませて御所へ行くだろ。
ところで引込み線に入らない御所行きもあるけど、1日何本くらい?
260名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:08:12.34 ID:V1SZl5Nl0
南大阪線はもうダメだろう。

大阪府 人口減少社会白書  2012年3月
http://www.pref.osaka.jp/attach/10938/00000000/1hajimeni%20choryu.pdf

〜大阪の人口動態の変化における社会的対応〜 のp12

【南河内地域】
2040年には2010年に比べて、人口が30.8%減少
65歳以上が43.0% 生産年齢人口は62.9→48.6%に減少。
261名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:32:33.73 ID:0s3IDemB0
>>260
何を今更。
阿部野橋までしか行けない時点で南大阪線は終わってる。
河内長野・富田林から柏原経由新大阪まで随時行けるぐらいにしないとまず今の世代の奴らは住まない。

262名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:07:53.05 ID:ZKjmoqSNO
>>258
網を張って一網打尽?
どうゆう意味?
263名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:24:12.69 ID:5i3sLgs20
15分毎に普通・古市・藤井寺の交互。
急行30分毎の神宮、吉野交互で、藤井寺停車し古市行きと接続。
準急30分毎長野行きで、藤井寺止と接続。
特急1時間毎で、古市停車で古市止、神宮で急行神宮止を拾い、先吉野まで主要駅駅停車。

これで減量完璧。
264名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:38:33.90 ID:ChIxWrga0
長野線30分ごとはちときつい
そこで・・・

特急(吉野2) 停車駅 現行通り(古市停車は終日化)
急行(神宮2、長野2) 停車駅 現行の区間急行+松原、藤井寺
区間準急(長野2、御所2) 停車駅 天美以遠各駅
普通(天美4)

これで15分ヘッドのダイヤにはなったが、河内天美駅が緩急接続不可能な構造のため、
各駅停車と区間準急が対面接続ではなく時間差接続になるのが難点だな。
265名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:34:22.69 ID:V1SZl5Nl0
>>260
そうすると、生産年齢人口(15〜64歳)が乗客だとすると、
2040年には

(100−30.8)×48.6/62.9=53.5%
乗客数はほぼ半減することになるな。
266名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:38:07.18 ID:xNBKsDaqO
ということは16000系が2040年まで頑張れば、16600系の増備は必要ないということですね!
267名無し野電車区:2012/04/29(日) 17:21:59.71 ID:N0L3NHh8O
>>262
列車の統合による効率化と長距離客に特急誘導という目的を兼ねている場合、急行の停車駅を増やしたりして長距離客に特急に乗りたいと思わせても、
肝心の特急の本数が少なくてそっちまで使いにくければ本末転倒。JR西日本みたいな悪循環に陥る。
268名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:31:43.81 ID:TYm0PZiP0
>>254
所要時間が増えたら奈良県側の客はJRへのシフトが強まりそうでそのメリットも相殺されてしまいそう。
269名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:05:42.35 ID:v+jM9aEdi
>>263
河内松原で暴動が起こるぞwww
270名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:20:39.80 ID:v+jM9aEdi
>>264
急行と区間準急の接続関係をどうするかだね。
土師ノ里や道明寺の利便を落としすぎないためには、やっぱり藤井寺で接続かな…。
さらに古市で特急と区間準急、尺土で特急と急行が緩急接続、と。

>>268
まあシフトが起こるとしても高田市くらいでしょ。御所や吉野口はそもそも話にならんし。
271名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:41:34.49 ID:TYm0PZiP0
>>270
その高田市だけでもまだまだ乗降客が多いほうだから実際にシフトされたら痛いと思う。
尺土も北側はJR五位堂が使える駅勢圏にあるし。
272名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:44:00.62 ID:RWh0QibR0
>>259
定期列車で尺土4番折り返しってあるか?
273名無し野電車区:2012/04/29(日) 20:03:32.98 ID:ZKjmoqSNO
>>271
高田市も尺土も五位堂もJRは眼中にない。
274名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:06:19.64 ID:ChIxWrga0
>>270
それプラス、出来れば橿原神宮前で急行と吉野ワンマンとの接続も取りたいんだよな。
あるいは急行を現行通り吉野まで引っ張るか。
275名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:12:40.09 ID:JqB4Xc9iO
平日昼間とかはダイヤは今のままでいいから特急も急行も準急も普通も全列車全区間2両編成でいいよ
276名無し野電車区:2012/04/30(月) 00:29:13.36 ID:iKyp/XqBO
>>260
ってことは年少人口は8.4%!?
おまいらさっさと結婚して子供作れよ
キューズモールに行って板野友美でオナニーしている場合ではない

>>271
高田市は近鉄大阪線があるからJRには流れにくいのでは?
277名無し野電車区:2012/04/30(月) 08:56:50.30 ID:n99YkV8CO
Mステでの板野の音痴っぷりにワロタw
生放送に出していいレベルじゃねぇだろww
あ、あれで口パクなんですかwww
278名無し野電車区:2012/04/30(月) 09:33:16.50 ID:sECQNqChO
イタチのバカはおいといて

南大阪線はそんな細々いじらんでいい印象を受ける俺
279名無し野電車区:2012/04/30(月) 10:07:37.53 ID:0txLDInc0
>>276
高田市と大和高田は結構離れてる。
天王寺行くにはやはり高田市(近鉄)の方が若干早い。
近鉄:高田市〜阿部野橋間 30〜32分(特急・急行)
JR:高田〜天王寺間 35〜37分(快速)
280名無し野電車区:2012/04/30(月) 11:41:04.03 ID:k9q6paf1O
>>278
昼間は供給過剰
281名無し野電車区:2012/04/30(月) 13:32:47.31 ID:HWTdNlFR0
お前らほんまに高田に住んでるん?
JRだけはねぇわ絶対 @高田民
282名無し野電車区:2012/04/30(月) 16:14:15.84 ID:g8kRG+K1O
>>276
俺は月に一度はキューズモールの島村楽器に行ってるけど…
283名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:29:02.82 ID:+bxeNu+5O
大阪阿部野橋〜古市間を特急で優雅に移動している人はどれくらいいるのかな?
284名無し野電車区:2012/05/01(火) 06:57:50.07 ID:UFQi9IXR0
>>263
喜連瓜破or北花田を使うから問題ない。
梅田にもなんばにも乗り入れない線なんかどうでもいい。
繁華街に乗り入れていない京阪も、同じく谷町線に
南大阪線と同様やられている。
285名無し野電車区:2012/05/01(火) 09:22:35.12 ID:a/YQtqKD0
>>283
香芝市民だがたまに使うよ。
286名無し野電車区:2012/05/01(火) 10:56:51.08 ID:dxn1C7qO0
>>270
大穴だが道明寺急行停車も有り得る。

287名無し野電車区:2012/05/01(火) 19:21:04.16 ID:qhwvXBrZ0
朝の古市→阿部野橋の準急は10両編成でキボン
288名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:12:47.01 ID:w51LUVRyO
ホームからはみ出るけどいい?
289名無し野電車区:2012/05/02(水) 08:19:39.54 ID:hBiEJ7yY0
>>286
>大穴だが道明寺急行停車も有り得る。
無いと思う。急行停車して柏原への接続をよくするとは思えない
290名無し野電車区:2012/05/02(水) 11:48:00.06 ID:cHzXy9FI0
むしろ柏原への逸走防止のため道明寺線を毎時1本に減便とか本気でやりそう
291名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:27:23.33 ID:SilcI2GJi
昼間バス代行とかね
292名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:56:24.93 ID:Gk1AZEs60
>>290-291
いくら何でもそれはやり過ぎw
他社間競争の時代違うのに。
293名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:06:56.85 ID:Klqt8KR+0
JR側はどう考えてるんだろ?
道明寺線がなくなれば、柏原駅の改造で
緩急接続可能な2面4線に出来るけども
294名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:37:06.30 ID:2tgsFWDo0
流石に大和路線沿線,(特に八尾以東)<->藤井寺〜河内長野の需要は無視できないんじゃ?
295名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:05:05.96 ID:muhO6f44O
頭悪いスレの流れだな…どっから突っ込もうかなw

>>261
>阿部野橋までしか行けない時点で南大阪線は終わってる。


>河内長野・富田林から柏原経由新大阪まで随時行けるぐらいに

これかい。
こいつ本当は南大阪線ユーザー違うやろ。

藤井寺市内と松原市内と東住吉区内に恩恵の無い
大阪阿部野橋を越えてキタ直通で
南大阪線沿いに新住民呼び込むネタになんて何の足しにもならんわタコ。

はい、そこで
直通アリエネ終点阿部野橋で全員乗換固執折角のハルカスガー
とか、低脳なこと言ってくれるなよ。

通勤通学経路、日常の動線上にハルカスが来る人口がこのままだと減少一途、暗い見通しなのを
何とかして北摂阪神間から引っ張って来るには?に対する解。だからな
296名無し野電車区:2012/05/02(水) 19:59:15.66 ID:6GANF97S0
>>295
すいません、ここは日本ですよ?
日本語で喋ってください。
297名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:46:48.44 ID:m24SNWUm0
295系統の妄想ネタもタマには有りちゃう。所詮2ちゃんねるなんだし

いつもいつもグモ遅延祭、沿線歳時記、沿線衰退話の無限ループじゃ大概見飽きてくる。

>>296は、1つ上の何に感情を害したんだ?
298セシウム蛸:2012/05/03(木) 01:20:24.25 ID:TCZ8SsgO0
はいはい地球何周分出来るかわからんような長文作りご苦労さん
299名無し野電車区:2012/05/03(木) 02:24:13.43 ID:n4/8lH4W0
だからここはもう河堀口に短絡線をだな
300名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:23:42.56 ID:uGfjpOqp0
>>291
昼間代行バスは無理だろ。
道明寺駅にロータリーはないし、土師ノ里も狭い。
幸い柏原駅はロータリーがちゃんと整備されたけど、
そのロータリーへ行く道が一方通行の関係でロスがでる。
301名無し野電車区:2012/05/03(木) 10:41:01.28 ID:hee9QfCo0
>>299
そして天王寺の旧南海ホームに入り、廃線跡再生で今池町へ。
302名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:05:23.62 ID:16C37RHe0
>>301
MIO解体
303名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:54:35.55 ID:71VGYh48O
>>302
MIOには行きつけの楽器屋があるから解体されたら困る。
304名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:04:32.63 ID:n4/8lH4W0
マジかよ今池が発展してまう
305名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:51:58.24 ID:EQeIQI260
>>290
それなんて和歌山〜和歌山市間の普通。
306名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:26:29.15 ID:RStxq2wyO
さっき橿原神宮前行き準急の発車前の放送
「高田市・橿原神宮前には後の特急が先に到着いたします」
特急誘導に必死過ぎるだろ‥‥
307名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:30:35.71 ID:8cpGXSVD0
>>306
何をいまさら
大阪線では去年くらいからやってるぞ
308名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:53:30.42 ID:hXsqN1FIO
>>306
上本町など八木や名張で特急に抜かれる列車でもここから特急乗れとばかりに地下ホームへ誘導してるぞ
309名無し野電車区:2012/05/04(金) 12:48:48.72 ID:gc8ynsng0
>>306
何をいまさら
奈良線でも一昨年くらいからやってるぞ
310名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:21:52.72 ID:piLDUQYo0
>>306
別に嘘こいてるわけじゃない
アホな客から金を巻きあげたいのさ
311名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:29:24.06 ID:xGqqMr6s0
露骨な一般車減便はしてないからいいんじゃね?
それどころか、大阪線では青山高原3駅通過って言う、逆に停車駅が減るという改正があったし。
312名無し野電車区:2012/05/04(金) 19:50:17.54 ID:mokieDy4O
>>306
大阪線でも鶴橋停車中の、青山町行き急行
名張へはあとの特急が先着します。特急には特急券が必要です。と
アナウンスしてましたよ。
313名無し野電車区:2012/05/04(金) 20:21:51.96 ID:+G06kb6Q0
>>312
いいように解釈すれば、あとから発車する列車がある駅に先に着く場合(あるいは途中停車駅で接続列車がある場合)
早く着きたい乗客に案内する方がサービスアップになる

ただあとから発車するのが料金が必要な列車の場合は乗車券だけでは利用できないから、金儲けのための
誘導だと批判されても仕方ない。
別料金を払っても早く着きたい人もいるだろうから、一概に有料特急への案内を批判するのはどうかと思う。
みんながみんな、有料特急のダイヤを把握・確認してるわけじゃないから。
314名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:33:52.55 ID:tbjC0WAGO
まだ、04・34発長野行き準急が発車した後に
「駒ヶ谷から橿原神宮前までの各駅と喜志から河内長野までの各駅へお急ぎの方は、6番線の特急にご乗車の上、次の古市でお乗り換えください」
なんて放送が流れないだけマシかな
315名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:41:38.43 ID:+G06kb6Q0
>>314
一応、やぼなツッコミ

尺土と高田市、橿原神宮前は古市で乗り換える必要はないから
316名無し野電車区:2012/05/05(土) 07:01:18.78 ID:3cT2w83hO
>>315
あと、浮孔・坊城・橿原神宮西口へは尺土で乗り換えだね
317名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:27:41.28 ID:1vGtCl15O
情弱コータ○ーがウソっぱち書いてる大台ヶ原号www
本日一本目急行は6621、特急は16011+16006。
ちなみにHM取り付け期間は4/28〜11/23です。
5月から増えたwとか5/31までwwとかではないので、慌てないでOK牧場!!
318名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:45:37.71 ID:TbUrrVekO
逆に京都線だと急行乗ってる特急に抜かれたが、「だったら言えよ。乗るのにw」と思ったこともある。
319名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:15:31.69 ID:1vGtCl15O
日本語でよろしこ。
320名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:15:50.03 ID:rsL6aBh6O
>>318
名古屋線では急行入線時の放送で、〇〇には後の特急が先着しますって言うよな
321名無し野電車区:2012/05/05(土) 20:05:34.53 ID:zMJjWxso0
>>295
ほな1回テメェを阿部野橋界隈でタコ殴りにしたろかヤニカスが
322名無し野電車区:2012/05/05(土) 23:26:09.23 ID:foROVjGe0
>>299

河堀口の阿部野橋寄り高架からJR高架まで降りて
天王寺の余剰しまくり阪和線1・2番線を減らして
その地下に近鉄&地下鉄“天王寺北駅”でも造って
そっから先天王寺公園地下〜芦原町でなにわ筋合流
〜西大橋〜西本町〜中之島〜西梅田〜うめきた終点
323名無し野電車区:2012/05/06(日) 13:20:45.63 ID:y9Ynj/lPP
南大阪線系統関連
http://bit.ly/JDXT8Y
324名無し野電車区:2012/05/07(月) 09:25:17.29 ID:81W5Ij9x0
>>322
目の前にハルカスあるのに‥‥
それより藤井寺から矢田まで高架に出来ないのか?
325名無し野電車区:2012/05/07(月) 10:14:36.57 ID:0HIXCsr2O
土地がないし、必要性もない。
326名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:32:53.49 ID:WlGtDPhS0
>>325
でも「あの踏切」が無くなる事はデカくないかい?
327名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:43:50.44 ID:3d77SecX0
藤井寺まで高架化するなら、いい機会に河内天美と藤井寺の配線変えようよ。
河内天美は新幹線型から島式2面の駅に改造し緩急接続可能な構造に
藤井寺は引き込み線から4番線に引き込めるようにして、優等の退避線通過を解消。
328名無し野電車区:2012/05/07(月) 12:45:29.36 ID:Af5f49Dp0
あそこは高架化しても無くならんだろ
329名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:09:16.47 ID:dFTt+Xyj0
>>327
藤井寺・羽曳野・松原の3市が連携取るとは思えない。
330名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:05:25.39 ID:xWEN+eXe0
スレチなんだけど

地下鉄四つ橋線、阪急・南海と接続 新大阪−関空直結へ構想
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E2E5E2E1908DE2E5E2E7E0E2E3E09391EAE2E2E2

これって改良工事に新規建設並みの費用発生するよね.。o○
(素人の発想って恐ろしいわ)
331名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:09:59.97 ID:DZC4/9rE0
>>330
これ、JRがいちゃもん付けたんじゃないかなーって気がしてるんだよ、俺は
JRは、なにわ筋線をわがものにすべく南海を計画からつまみだし、独占をたくらんでいる。
困った南海は、阪急が新大阪に出たがっていることを察知し、乗り入れを打診

ってな感じのシナリオ
もともとなにわ筋線と阪急新大阪線は並行検討されていたことで、
今回南海がなにわ筋線から阪急新線に移ってきたって感じじゃねーの?
332名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:02:02.37 ID:LME5Bqvd0
>>322
それよりも旧南海の跡地を利用して飛田延伸を。
花の山(吉野)から花の町(飛田)へ直行みたいな。
333名無し野電車区:2012/05/09(水) 08:10:28.72 ID:EwY7D3Hz0
>>324
梅田・中之島にも直通しない線では
都心回帰や阪神間に通勤人口=ハルカスを生活圏にする人口
は奪われる一方。

>通勤通学経路、日常の動線上にハルカスが来る人口がこのままだと減少一途、暗い見通しなのを
>何とかして北摂阪神間から引っ張って来るには?
334名無し野電車区:2012/05/09(水) 09:21:36.71 ID:E4cO1cREO
>>324北天王寺と阿部野橋

っどっちも定期
335名無し野電車区:2012/05/09(水) 13:17:01.39 ID:eslzICbW0
>>333
まあしょうがないわ。阿部野橋は東京だと浅草みたいなもの。もうどうしようも出来ない。

それよりこの頃ラッシュ時の道明寺線結構混む。柏原自体お客増えてるからかな?
336名無し野電車区:2012/05/09(水) 16:09:39.39 ID:E4cO1cREO
>>334

キッカケひとつで渋谷になれる条件なのに
最初から努力放棄して浅草かい。
337名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:38:12.61 ID:EwY7D3Hz0
>>330
しかし関空アクセスに粘着執心する連中は
何でいつも新大阪と結び付けたがるんだろう?
新大阪まで新幹線に乗って、さらに関空まで行って飛行機に乗る
関空に飛行機で着いて、さらに新大阪から新幹線に乗るって
余程の物好き以外そんな移動しないだろ常識的に

>>331
そんなね、、、鉄道会社同士で芸能ゴシップレベルの痴話喧嘩なんて
恥ずかしいし読んでもつまらないだけ。だから書き込まんといて。
338名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:37:45.39 ID:tHiFtKNO0
>>337
その意見ももっともなのだが、
1.四つ橋線を架空電車線方式する場合、莫大な工事費用が発生する
2.架空電車線方式にしない場合、四つ橋線は第三軌条なので、集電方式を考えると4線化並びに専用車両の開発が必要になる

大阪府市統合本部の地下鉄改革プロジェクトチームが上記を事を考えて意見を言っているとはとても思えない

あと個人的な意見として「相互乗り入れ反対派」である
確かに相互乗り入れによって相互乗り入れ区間の移動は便利になりますが、乗換駅があるからこそ
「ちょっとあのお店に寄ってみよう」
って気持ちになり商店にお金が落ちると個人的には考えています。

もし南大阪線が、御堂筋線やJRと相互乗り入れしていた場合、わざわざアベノの天王寺で降りて買い物をする人が
どれだけ居るのか不思議でなりません。乗換駅だからこそ「ちょっと寄り道してみるか」って気分になると思います
339名無し野電車区:2012/05/10(木) 02:21:55.25 ID:vzWlmRmX0
今現在、上ノ太子駅付近でマルタイによるバラスト敷設作業してる。
340名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:41:12.54 ID:QRRPjxS6O
ラーメンの差し入れをするがヨロシ。


四ツ橋線云々のはホント素人の意見だよな。
新幹線〜飛行機って対国際線を意識してるんだろうけど。
だったら伊丹国際化するほうが手っ取り早いぜ。
341名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:22:31.44 ID:Jo64zQMZ0
新幹線新大阪〜六甲トンネルを付け替え、園田経由から伊丹空港地下経由に
伊丹のターミナル直下に新幹線の駅が出来れば
史上最強の空港アクセス鉄道

とはよく言われてるな。
342338:2012/05/10(木) 17:34:27.11 ID:gNDEVV9K0
>>323 サンクス
343名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:39:04.78 ID:QRRPjxS6O
サンクスといえば今年も桑原征平弁当売ってるな。
うどんは旨いが、牛丼は足らん。
344名無し野電車区:2012/05/10(木) 23:54:39.90 ID:zrRRIPl00
近車がJRとの共同所有になった
まだ近鉄が筆頭株主なのは変わらないけどね

近鉄、近畿車輛の株式の一部をJR西日本に譲渡
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=309338&lindID=5
345名無し野電車区:2012/05/11(金) 07:40:18.42 ID:h9ouak7I0
>>344
売買価格にして10億円ほどだな。 1兆3千億円の有利子負債を抱え
火の車の近鉄だが、いよいよ運転資金にも窮して来たか。
346名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:15:41.26 ID:4NpSKq8N0
>>338
っ東急・渋谷

というか
乗換で強制的に駅から出しさえすれば駅周辺が潤うなら
以下は乗換の一般客向けにもっと町が繁栄してるはずだがそんな単純なものじゃない。

阪急南方は単身者マンションと風俗街、阪神西九条は近所のお買い物商店街が精々。これが現実。
347名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:49:37.38 ID:6SKqZrAc0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1329529732
古き良き時代の近鉄電車
鉄道懐かし板
348名無し野電車区:2012/05/11(金) 09:27:06.44 ID:K51aLN600
>>345
>いよいよ運転資金にも窮して来たか。
既にバブルの頃に二束三文どころか1文にもみたいなような
土地とか開発目的で買い占めた挙句に、バブル崩壊で窮しているだろ。

俺の高校の先生が青山町近辺に土地を持っていたけど、近鉄系の不動産が
ここの土地を3000万でどうだ?と提示したので当然
喜んで売ったと言った。今じゃその辺りの土地なんて500万でも
買い手がいるかどうか分からんようなところ
349名無し野電車区:2012/05/11(金) 09:32:14.49 ID:tHxIh/vX0
いざとなったらJALみたいに計画倒産して負債整理って手もあるな
当然、無人駅は大発生、直通のない支線は全部切り離し(名古屋あたりのやつ)
けいはんな線は大阪市に売却か?
くらいはなるだろうけど。
350名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:16:58.23 ID:BqjT+EpK0
昔、南海は天王寺MIOの株式をJR西と持っていたのだが、
(あそこは南海天王寺線の跡地)
なんばパークスを建てるとき、金に困ってJR西に売って凌いだ。

近鉄もハルカスを建てる資金が足りんのだろう。
351名無し野電車区:2012/05/11(金) 11:40:15.91 ID:ibG53oK90
近鉄の有利子負債って1兆3422億円と在阪私鉄で最大。
京阪の3011億と比べると・・w
営業利益+減価償却費と有利子負債の比率も、JRやメトロが4.5に対し近鉄は15.4だ。

四つ橋線については、車両幅が南海のほうが狭く、終電方式、電圧も違うことから、小型で架線と第三軌条の両方から終電できる車両を開発。
四つ橋線内に狭軌のレールを敷き4線化。
フリーゲージトレインは開発途上なので導入しないこと前提。
南海の分岐から四ツ橋合流まで910億円。
西梅田〜新大阪が1300億円程度。
車両と四ツ橋4線化が含まれてないので、それ以外の合計が2210億円程度。

ちなみになにわ筋線は用地買収費含めず2490〜3190億円程度の事業費。

ソースは府市統合本部の会議資料
352名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:22:05.04 ID:DwHqL1uz0
近鉄南大阪線系統関連動画
http://bit.ly/K4gj7u
353名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:40:00.33 ID:JM4koGIcO
>>350
一向に具体化に進まないのに業を煮やした
橋下維新以下関空キチガイ一派が四ツ橋線に乗り移った今のうちに
なにわ筋は近鉄が押さえて、常識的な都心直通地下鉄
東京並み、当たり前の姿を取り戻す。

>>345>>347-349>>351
関西鉄道衰退ネタを嬉々として書き込む精神の壊れた輩と同じ空気を吸いたくない。
北の収容所にでも去ってくれ。
354名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:38:38.86 ID:FO6I7ASk0
『近鉄・なにわ筋線』いいね。ぜひ欲しいね。
その実現までは、後生だから
閑空厨はなにわ筋の事は忘れて
四つ橋線でも使って自慰行為に耽っててくれ。
355名無し野電車区:2012/05/11(金) 21:44:20.13 ID:Tg0rzfGjO
いざとなれば旧国鉄みたいに分割したら良い。
大軌、大鉄、伊勢電、参急、奈良電、吉野鉄道、志摩電に戻れば良い。
356名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:05:22.44 ID:MZbhP9H5O
>>354
阿部野橋からなにわ筋の下に取りつくまで何処を経由するかだな。
357名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:09:10.12 ID:tHxIh/vX0
心配しなくても、近鉄がなにわ筋線に絡んでくることなど天地がひっくりかえってもあり得ないから。
せっかく終点の阿倍野に立派なの造ってるのに、わざわざそこをスルーさせる理由がどこにあるんだ?
358名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:13:00.66 ID:XB18lJjV0
>>356
誰かがこのスレで「阿倍野は浅草」と言っていたので、旧阪和貨物線を復活させて。。。
359名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:24:22.37 ID:JM4koGIcO
>>357

閉塞思考に未来はない。
いや違うな、下向き一方通行に落ち込む未来なら確定だ

>>358

何に引っ掛けたいのか意味不明。面白くもない。
お引き取り願います。
360名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:27:20.51 ID:fZlSFco60
>>344
東急車輌がJR東日本のものになったように、
今後近畿車輌もJR西日本のものになるんだろう
361名無し野電車区:2012/05/12(土) 01:04:41.96 ID:iGJI4jeP0
>>360
西にそこまでの財力があるのかな?
362名無し野電車区:2012/05/12(土) 07:33:10.42 ID:y4YoNHdn0
>>360-361
資金繰りに窮している近鉄は、今後は所有株を小分けに切り売りして運転資金を捻出。
タケノコの皮を剥いでいくようなタケノコ生活だなww
363名無し野電車区:2012/05/12(土) 07:57:36.14 ID:GJwDA87BO
>>362
はい、滑ったー
寒〜い。何そのつまらんダジャレ
お前はもう二度と2chするな。頭悪いからアホ丸出しの書き込みしか出来ないんやなwwwwwwww
364名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:07:18.06 ID:jv4acwhQi
売れる資産は売り尽くして、パルケエスパーニャに本社移転
365名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:28:26.42 ID:X+R0YcIFO
>>363
お前はチンコの皮でも剥いてろよwww
366名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:32:17.22 ID:y4YoNHdn0
南大阪線のなにわ筋線乗り入れ妄想のキチガイが暴れているなw

このまま、このスレに居付いてくれた方が良いのだが。
こないだ久しぶりに◆Gも出てきた。
3675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/12(土) 11:50:57.71 ID:fWfwn3+Q0
この調子で南海と京阪にも株の譲渡を持ちかければ2社のシェアも近車のものになるな
近鉄は近車の株の35%を保有できるし、南海と京阪は車両を発注した分の一部が配当で戻ってくる
悪い話ではないし誰も傷つかないしいいことずくめだと思う
368名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:22:58.89 ID:X+R0YcIFO
社会はそんなに単純じゃない。
妄想厨は引っ込め!!
369名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:33:35.49 ID:RBATVMo60
>>364
その前にスペイン村を売却。
古市特急終日停車。
道明寺・藤井寺急行停車。
道明寺線増発。
吉野線ワンマン運転。
越部・薬水・磐城・富田林西口駅廃止。
市尾・葛・浮孔終日無人駅。

370名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:39:37.17 ID:hf6XpB3U0
>>369
>道明寺・藤井寺急行停車。
>道明寺線増発。

お前が道明寺線のヘビーユーザーなのはわかったが、どっちも絶対にあり得ないから。
昼間の道明寺線がどれほど空気輸送なのか分かっての発言か?
371名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:46:23.02 ID:RBATVMo60
>>370
南大阪線も日中空気やんかw
急行でも酷い時は貸切並み。
372名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:26:55.23 ID:+UoHn0OrO
急行は貸切り並程度やな
全員着席できて少し空席あるくらい
373名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:35:56.78 ID:LF4F/yAY0
>>366
ヲタクも、元の巣に戻れよ↓

なにわ筋線26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333785407/
374名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:40:10.82 ID:LF4F/yAY0
グモ話と雑談と昔話の単純なループ
昔の糞詰まらないスレの空気がお好きな>>368
375名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:51:28.60 ID:xYHWq67J0
>>355
吉電、志摩電なんて分離したら余裕で赤字で
経営が立ち行かなくなりそう。
第3セクターの伊勢鉄道のように特急の通過客だけで
生き残れるような時代と違うからな。
376名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:17:12.40 ID:6j0HGUYbO
>>359
頭の悪い閉塞思考は放っておけば良いさ〜。ここでは
それなりに支持されてるみたいだよ多分
少なくとも、自分は一票。

>>366
ここのスレッドタイトルも読まずに
匿名で他人に暴言吐くだけじゃあなー、誰もついて来るわけがない。
というかどこのスレでもスルーかツマハジキにしかならん。リアルの人間関係と一緒。
377名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:01:39.13 ID:6j0HGUYbO
で、
最近通勤途中に『近鉄・なにわ筋線』をつらつら考えてると、これ
近鉄沿線全体に嬉しいんじゃ?

南海難波とか変なルートが出てくる前、元の計画だと
汐見橋というか桜川から、なにわ筋の地下をキタまで行くんだろ
近鉄日本橋より東、奈良線大阪線から難波までと「近鉄桜川」から北が運賃通算で
「近鉄本町」「近鉄中之島」「近鉄西?梅田」まで乗れるとしたら?

難波から四つ橋線に乗換より、阪神の初乗り¥200払っても断然メリット高いし
環状線乗換大阪、ヘタすりゃ御堂筋線からでもシフトして来る

そんな線なら、近鉄単独事業と言わず
間接的ながら、初乗り運賃1駅間で効率よく稼げるようになる阪神も参加
営業リスクは私鉄が全部被り、線路使用料だけ年割りで取れるとなれば
大阪市が建設主体にしゃしゃり出て来て
結局は阪神なんば線と似たようなスキームが組まれてあっという間に実現化。

『近鉄・なにわ筋線』いいことずくめだw
378名無し野電車区:2012/05/12(土) 21:34:16.78 ID:ox/+V2k70
       ↑
なにわ筋線に南大阪線が乗り入れる可能性がゼロなのは、まともな常識があれば
自明のことなのだが、こいつは乗り入れ妄想に取り憑かれてはや4年。

火葬ダイヤだとか火葬乗車レポを貼り続ける完全なキチガイ。

おまけにリニアスレにも意味不明の書き込みを繰り返しているわww
379名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:20:09.42 ID:eP6Oeghd0
>>278
そいつ、まさか巽孝一郎じゃね?w

いろんな鉄系ブログや掲示板に痛いコメントを書いてる。
その他にも、女子アナやアイドルの話題でストーカーまがいのキモいコメントをしたり>

巽孝一郎 で検索したらいろいろ出てくるw
380名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:22:08.05 ID:eP6Oeghd0
すまん、安価みすったorz

>>278
>>378
381名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:23:44.93 ID:2ULY+IyPO
狭軌架空線式で阿部野橋発桜川経由で建設されるって事は
なにわ筋線に走る電車も、古市か天美の車庫所属から供給することになるな

大阪線、奈良線ユーザーの連中が
毎日の通勤、最後の乗換で南大阪線電車の御世話になるってことか

その構図こそ、南大阪線沿線民的に萌えるなw
382名無し野電車区:2012/05/13(日) 15:10:24.30 ID:r8hES56l0
近畿日本鉄道博物館は近博βとしてリニューアルしました。

http://sns.k-m.jp/?m=pc&a=

皆様のご参加をお待ちしています。
383名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:33:10.10 ID:sW9UyZqy0
http://www.discas.net/netdvd/dvd/goodsDetail.do?pageNo=1&titleID=8000035387&order=1&selGoodsIdx=0&seriesPageNo=1&pT=0#review

関西に縁のある人以外にこの感覚伝わるんかな?

掲載日:2011/09/30

レビュアー:tera42

確かに、これ、同じ関西でも、「阪神電車」とか「近鉄南大阪線」なんてタイトルだったら3日で打ち切りでしょう。
偏見といっていしまえば、身も蓋もありませんが、「阪神や近鉄乗ってる乗客の身の上に、こんな話が舞い降りてくるかい、あほ。」で一刀両断されてしまいます。
「阪急電車」というブランドイメージに乗っかれてるからこそ、かろうじて成立するお話で、原作は上手く雰囲気を掬ってるんですが、はて、映画となった時に阪急電車というブランドイメージは根っからの江戸っ子や博多っ子や上州人の心にもストンと落ちて行くのでしょうか。

 旧聞ですが、昔、金曜日の妻たちへ、ってテレビドラマがありましたね。
あれ、東急田園都市線の「たまプラーザ」を舞台にしてるから、小金持ちの冒険として成立してたんで、あれが同じ新興住宅地でも千葉の「ユーカリが丘」で、住所が千葉県佐倉市、走る電車は京成、行き先表示が「上野」だったら、誰も見てないですよね、きっと。
アレと同じ理屈ですね。
384名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:43:19.83 ID:3l13oUSuO
>>375
志摩線は存廃が問われるレベル。
乗降客数二桁の駅がゴロゴロ。
385名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:05:42.47 ID:/mLv7p3I0
>>384
特急停車の鳥羽、志摩磯部、鵜方、賢島はともかく・・・ね。
それに、スペイン村がある以上、自ら断ち切るわけにはいかない。
386名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:44:35.28 ID:K/fRlJ6z0
>>384
そうしてみたら南大阪線は健闘しているね。
でも薬水って必要駅か?
387名無し野電車区:2012/05/15(火) 14:05:25.29 ID:HZnbSxOuO
少なくとも君よりは社会の役に立っているよ。
君は勃ったところでティッシュのムダ遣いだし。
388名無し野電車区:2012/05/15(火) 14:59:02.12 ID:ZuCQ4jvP0
>>384
でも普通列車が30分に1本ある
389のワの:2012/05/15(火) 16:41:55.25 ID:OShgF4+T0
>>387
納税者に向かってなんて事を。
3905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/15(火) 21:16:16.29 ID:Cab++yKD0
志摩線は特急停車駅以外を廃止すれば生き残れるよ
391名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:27:03.01 ID:uq/Ad5OA0
>>387
近鉄は全線全駅で昼間2本/時の本数が確保されてる。
(鋼索線除く)
392のワの:2012/05/15(火) 22:53:53.29 ID:1oTQUDH+0
>>390
生き残れるか粕。第一スレ違いじゃ、たわけが。
393名無し野電車区:2012/05/15(火) 23:14:29.28 ID:uq/Ad5OA0
>>391
ごめん >>388 だった。
394名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:18:34.72 ID:5IGc0C64O
マダーは劣頭。

どこサポとか趣味が何とか関係ない。
395名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:24:04.11 ID:AosFPEK10
どんな閑散線区でも毎時2本はキープするのが近鉄のいいところではあるんだが、
それが過剰になってる線区もあるわけで・・・
吉野線とか志摩線以外に、大阪線の名張ー榊原温泉口間とか、道明寺線だってそうだ。

これ以上減らすと乗客の流出が致命的になるとはいえども、
現状でもガラガラなんだから、走らせるだけ無駄じゃね?という考えで、
毎時1本に減らしてもいいんじゃねーかなぁ・・・
396名無し野電車区:2012/05/16(水) 01:40:19.00 ID:9Ql95kU00
>>395
毎時1本しか来ない五條駅でも1日2000人ぐらいの乗車人員がいるそうで。
似たぐらいの利用者数の駅を南大阪線系で挙げろと言われれば御所かな。
和歌山線の頻度の割には利用者いるのかなぁという感じではある。

毎時2本も毎時1本も狙わないと乗れない点では似たようなもんだからそれでもいいのかもしれんが。
やはり利用者はかなり不便に感じることだろうと思う。不便というイメージが先行すると危ういか。
397名無し野電車区:2012/05/16(水) 09:30:10.55 ID:fHHwH10P0
神戸電鉄粟生線は、今度の土曜日から志染以西は昼間は1本/hになる。
小野駅みたいに、志摩線沓掛駅の100倍以上の乗降客がいて、
近鉄御所駅同様市の玄関で乗降客数も同じくらいの駅でもだ。
株主から、近鉄はまだまだ合理化が足りないと槍玉に挙げられそうだ。
398のワの:2012/05/16(水) 09:33:35.00 ID:VAOt1u2O0
>>395
流石に道明寺線はこれ以上減らすのは異例時の時に困る。大和路か南大阪線がダイヤ乱れた時の振替輸送する時に難儀するぞ。
399名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:07:36.42 ID:GWrh0xcV0
>>397
御所線は尺土での接続あるから、減らしにくそうやな。
阿部野からの特急に接続する列車だけの30分毎にすると、急行からの接続が約20分待ちになるし
逆に急行から接続する列車だけの30分毎にすると、特急から乗り継げる御所線が10分後の急行と同じ列車になり
なんのために特急で尺土まできたかわからんようになるし
20分毎にすると接続無関係になる上に、尺土でのホームのやりくり煩雑なりそうだし
一両単行運転でもやりますか
400名無し野電車区:2012/05/16(水) 11:10:09.83 ID:KMSrKQ1Y0
藤井寺普通が20分に1本とかなりそう・・・。
401名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:28:07.05 ID:NZrxaJUj0
南大阪線昼間の特急はいらんやろ.桜の時期だけやね需要あるのは.

そのスジに3両のあべのー橿原神宮前(壺阪山)の急行増発のほうがマシ
402名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:39:21.56 ID:y5OCShnTO
>>398
どうせ他とは隔離された路線なんだし輸送障害のときは臨時でピストン運動、違ったピストン運行やればいい
年に何回あるかわからない有事のために毎日空気輸送するのは本末転倒
403名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:55:34.04 ID:j1yxVpHgO
>>401
急行にしても新規の客見込めんし
特急のままでいいんじゃね
404名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:48:42.84 ID:Jb3Z8CMl0
>>397
>近鉄はまだまだ合理化が足りないと槍玉に挙げられそうだ。
乗せ電鉄みたいに田舎の閑散区間は無人駅を増やすしかない。監視カメラがあるので
常習的に悪さをしているやつは拿捕できるし、正直多少の取りこぼしは諦めても
結構人件費削減は効果がある。

>>400
>藤井寺普通が20分に1本とかなりそう・・・。
ありえないと思う。もしなったら、阪南の学校の生徒さんでギューギュー詰め。
精々編成を短くするくらいだろ。
405名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:01:17.66 ID:AosFPEK10
そういえば南大阪線エリアには無人駅ないんだよな
古市以西はともかく、以南以東は無人でいい駅結構ありそうだけど
406名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:51:18.27 ID:VPVmPVNv0
京阪は交野線の各駅と、牧野・御殿山・枚方公園・光善寺を
早朝夜間は無人化した。そのうち終日無人にするという。
枚方公園や牧野クラスですら無人化するのなら、
南大阪線だと、あべの橋、河内天美、河内松原、藤井寺、道明寺、古市、
尺土、高田市、橿原神宮前以外は無人駅になってしまう。
407名無し野電車区:2012/05/16(水) 18:53:17.13 ID:shWSLU6S0
>>406
もっと酷いぞ。 京阪のその4駅で乗降客数最大は光善寺で2万2千を超えている
これは南大阪線では、阿部野橋、古市、河内松原、道明寺に次ぐ位置。
408名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:31:42.28 ID:xToAYoBl0
光善寺は駅が傾いてるからしょうがない
409名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:32:15.68 ID:NCdPhnIJ0
事故ったらよけい心配
410名無し野電車区:2012/05/17(木) 08:47:08.16 ID:UUZL9XvaO
臨時の葛城高原号ってこの週末は運転されないの?
411名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:42:34.06 ID:cFBFRCrE0
>>410
近鉄のHPみたら
運転ありになってるよ。
412名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:16:19.41 ID:VyBPUyTf0
>>405
無人駅のオンパレードでもいいような吉野線でもつい最近になって
ようやくごく一部の駅が無人化。まだまだ無人化してもよさそう。

あと、ワンマン化も意外と吉野線は進んでいない。
確か橿原神宮前〜吉野口まではワンマン化の実績があるけど、
今じゃ、吉野線からワンマンは消滅。
吉野口以遠はワンマン化の予定はあるのか?
ワンマンの多い近鉄にしては不思議な気がする
413名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:18:22.89 ID:VayI1S0s0
もしかして、柏原からノーラッチで乗り換えてくる人の生産があるから、無人化は出来ないって判断なのかな・・・

それだったら、道明寺駅に乗り換え改札でも・・・
いや、そんな場所もないな。
414名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:27:28.47 ID:TTlZ0Mih0
>>407
近鉄の大阪府内の駅で、京阪の牧野や光善寺より乗客の多いのは
大阪阿部野橋、河内松原、藤井寺、布施、長瀬、近鉄八尾、
河内小阪、八戸ノ里、瓢箪山、鶴橋、大阪上本町、日本橋、大阪難波だけ。
牧野なんて枚方市の向こうだから、古市の向こうの上ノ太子みたいなものと
思っていたのに、古市はその牧野以下とは。
これでは古市も無人駅になるかも。
それにしても牧野より客の少ない駅に特急を停める近鉄って一体・・・
415名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:32:21.99 ID:DRaBiRg50
>>412
あべの橋への直通運転をやめれば吉野線のワンマン化もできるのだろうが、
それはあまりに不便だしツーマンでもいいやってのがあるんじゃないかなと。

鳥羽線・志摩線のように直通列車を諦めれば、末端区間のワンマン化もできるだろうよ。
416名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:46:57.98 ID:xkTNLylPO
大阪阿部野橋駅
折り返し2050発吉野行き急行となる上り列車が7分遅れ
417名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:47:22.55 ID:hhutS3qE0
あべの〜吉野の直通はそのままにして、橿原神宮前で2両解放して吉野線内はワンマン運転できない?
3,4両編成でワンマン対応車両はないだろうし。
418名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:56:23.04 ID:yjuyRzh1O
平日の昼間なんかは急行も準急も普通も若干4両で運転する他はほとんどすべて2両編成でいいと思う
古市でめんどい増解結しなくていいし、全部VVVF車と6600系だけで運転できると思う
419名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:16:42.63 ID:NZekmWsKO
輸送断面が大きく変化するのだから増解結をやるのは理に適ってる。
420名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:07:27.96 ID:vnv2sbf10
その輸送量が大きく変化するので増解結をする古市が無人駅の牧野以下。
羽曳野の方が枚方よりも大阪市内に近いのに。
421名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:36:00.31 ID:K92C1AO50
阪急電鉄、15%以上の節電要請なら間引き運転も 近鉄も不可避か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000521-san-bus_all

>近畿日本鉄道も15%、20%レベルの節電には「間引き運転なども考えなければならない」(辻本雅英副社長)との認識だ。

吉野線、道明寺線は毎時1本
御所線は毎時2本
古市ー神宮前間のワンマンは運休(つまりあべの直通準急のみ)

南大阪線系だけでこれだけ減らせるかと。
422名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:45:51.37 ID:j/RpFIAo0
※スレチ御免なさい。気になったので。。。
中部電力から供給を受けている名古屋線や山田線等は間引きを実施しないのかな?
また、名古屋、伊勢に向かう特急は間引きの対象外?
423名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:25:37.87 ID:VR7y501l0
南大阪線に将来が無いことは明らかだな。 今後は南河内は大阪の中で
最も急速に人口が減るし、奈良県南部はもっと酷い。
424名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:29:13.89 ID:K92C1AO50
放射能被害や首都地震が叫ばれる中での関東からの人口流入も、
結局このエリアだけなにも恩恵を受けられなかったわけだし・・・

ハルカスが最後のチャンスだな。これで沿線価値が上がれば、最後の望みはつなげられる。
道明寺辺りにマンション作ってるような感じもあるし。
425名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:54:46.21 ID:j/RpFIAo0
いや、一歩間違えるとハルカスが沿線価値を下げる可能性がある
・現在は少子高齢化の時代
・人は都心へ回帰する
・ハルカス中心に人は居を構え、だれも電車に乗らない
426名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:47:29.45 ID:xibZP9Kg0
>>413
>道明寺駅に乗り換え改札でも・・・
一層のこと改札分離とかしたらよかったのにね。
でも、お客さんの利便性や駅舎の構造上難しかったんだろうな。

一時は柏原駅を高架化するとかいう話もあったけど、それもご破算になって
今の形になってしまって残念。
427名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:44:44.42 ID:Zn194hp90
>>423
南河内と北河内で何が違うというんだ?同じガラの悪い河内同士なのに。
北河内は京都に近い?京都人はガラの悪い河内なんか眼中にないだろう。
むしろ大坂の鬼門、京の裏鬼門の北河内の方が寂れてて然るべき。
治安だって、明らかに門真市や守口市より松原市の方がいい。
大阪市に近い中河内はともかく、南河内は北河内よりは住み良いのに、
どうしてこんなことになったんだろう?
松原市の平均地価が、山奥の枚方市より安いなんてあんまりだ。
428名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:48:21.31 ID:K92C1AO50
考えられる要因はただ一つ
梅田じゃないと嫌だよ症候群が発症した連中が、限りなく梅田に出れる場所に好んですんだから。

ただ、近年の天王寺エリアの発展の目覚ましさを見るに、梅田集中を打開するチャンスは十分にある。
429名無し野電車区:2012/05/18(金) 14:34:27.49 ID:2d12jp3fO
北河内から梅田へのアクセスは守口以外は悪いのだが。
430名無し野電車区:2012/05/18(金) 14:36:39.06 ID:c+q+6qHa0
関西外から大阪に転勤してきて、住むところと言えば北摂〜北河内が多いんだな。
以前仕事で小中学生の親と接する機会があって、北摂や北河内地区は関東から引越してきたと言う人が多かった。

南河内は大阪以外から転入する人って少ない(ほとんどが地元で生まれ育った人)だろ。
関空のお膝元、泉州のほうが多いだろうな。
431名無し野電車区:2012/05/18(金) 14:48:51.18 ID:R1dwiOgr0
梅田への距離・時間で、沿線人気が決まる時代。

最悪は阿倍野橋止まりで、そこから20分は掛かる南大阪線。

南海はなんばからの御堂筋線への接続が悪いし、
近鉄の奈良・大阪線は鶴橋経由でも遠い。

京阪は京橋か天満橋乗換えでまだマシな方。
432名無し野電車区:2012/05/18(金) 15:21:46.42 ID:CT0c/Q8VO
香芝、葛城、橿原の人口増加がスルーされてる件
433名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:30:09.93 ID:wNJFjDIv0
もうとっくに横ばいで、これからは減る一方。

橿原市の人口 (各年4月1日現在)

年次    総人口   男   女   世帯数
平成10年  124,845  60,493 64,352 42,865
平成11年  124,931  60,501 64,430 43,362
平成12年  125,174  60,579 64,595 43,910
平成13年  125,365  60,561 64,804 44,581
平成14年  125,604  60,627 64,977 45,288
平成15年  125,678  60,626 65,052 45,866
平成16年  125,964  60,742 65,222 46,531
平成17年  125,533  60,494 65,039 46,861
平成18年  125,728  60,497 65,231 47,482
平成19年  125,608  60,329 65,279 47,940
平成20年  125,515  60,273 65,242 48,529
平成21年  125,454  60,136 65,318 49,112
平成22年  125,605  60,166 65,439 49,778
平成23年  125,493  60,146 65,347 50,262
平成24年  125,466  60,135 65,331 50,758

434名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:38:54.09 ID:/mAdAvN9P
お国
435名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:43:12.74 ID:jSfd6Nk50
>>425
誰も電車に乗らないのなら沿線価値ではなく鉄道そのものの価値の問題になるんだが
実際のところみんなが職住近接を希望しておるわけではない。

>>430
他所からの転入者は南河内だと富田林が多そう。
436名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:57:35.92 ID:EW70HcDJ0
藤井寺に急行を(ry
437名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:24:32.39 ID:XWjtbuy90
藤バカはカンベンしてくれよ〜
438名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:25:09.98 ID:RStg+8Ri0
>>436
準急減便されない限り永遠に無いかも。
439名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:16:35.67 ID:sVj+a92n0
上ノ太子〜二上山間でグモ@携帯の執事
440名無し野電車区:2012/05/19(土) 10:42:58.68 ID:Mbf5Aq2h0
>>436
藤爆という奴がいたのを思い出したww
441名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:25:06.57 ID:b1ZhFEfQ0
>>430
あんたは大阪に住んでる人はよそからの転勤ばかりと思ってるの?

>>431
それなら奈良県内でJR大和路線の乗客減少が近鉄以上に激しい理由は?

>>433
橿原市は居住人口は横ばいでも、就業人口は激増中。
昭和61年 33532人 → 平成18年 45233人
442名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:31:45.48 ID:DOFjq94VO
>>440
もし今もあの調子で書き込んでたら間違いなく捕まるよなw
443名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:40:47.11 ID:b1ZhFEfQ0
奈良県内では近鉄沿線のあやめ池、西大寺や新大宮、大和八木などに人気は集中。
あと、駅近に戸建がある二上駅周辺と。
反対にJR沿線は人気がなく、奈良県内のJRの駅で乗客が増えている駅はJR五位堂(絶対数が少なすぎる)くらい。
近鉄では二上や五位堂やなどは増えている。
要は駅の近くに宅地開発するばしょがあるかが問題。
松原や藤井寺など、駅の近くは道路が狭くまともに開発もできない。
444名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:45:03.40 ID:b1ZhFEfQ0
「道路整備をしたら鉄道の客が減る」というのも世間知らずの偏狭鉄ヲタの発想。
実際は、道路整備しない方が地域が衰退して客が減る。
近鉄沿線でいえば松原・藤井寺・長瀬・弥刀など。
逆に、中和幹線、京奈和道、南阪奈が開通して道路が飛躍的に便利になった橿原では、居住人口こそ横ばいでも
従業者数は急上昇して、大和八木駅の利用客(交通調査)は2回連続で増加中。
二上駅周辺の発展も道路整備なしではありえない話。
445名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:45:49.09 ID:2h5/c7SM0
南大阪線で大規模開発と言えば、
道明寺ー古市間の車窓から見えるタワーマンションの看板は何なんだろうか。
肝心の工事現場が見当たらないんだが・・・
446名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:47:51.14 ID:awikfeBX0
また香ばしいのが来たな。
447名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:59:38.35 ID:b1ZhFEfQ0
このように、大阪の人口は道路整備がされている豊能・三島(北摂)や泉北の人口増加が著しく、道路整備が遅れていて狭い道路が多い
つまり、昭和30年代に無秩序に都市化した地域の人口減少が激しい。

大阪府の国勢調査人口
http://www.pref.osaka.jp/attach/1891/00039840/H22kokuchosokuho.doc

増減率% ▼は減少
      2005〜2010年   2000年〜2005年
大阪市    1.43       1.16

三島地域   1.17       0.60       阪急・JR京都線
豊能地域   0.73      ▼0.89       阪急・JR宝塚線

北河内地域 ▼0.07      ▼1.31       京阪線 JR片町線
中河内地域 ▼1.30      ▼0.55       近鉄奈良・大阪線 JR大和路線
南河内地域 ▼2.13      ▼1.82       近鉄南大阪線

泉北地域   1.47       0.67       南海線・阪和線
泉南地域  ▼0.08       1.08       南海線・阪和線
448名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:15:41.24 ID:DOBpi89E0
>>442
思い出してごらん。彼は「爆破対象」を書き込んでいないから捕まえようがない。
449名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:15:41.51 ID:Th60a8sC0
参考として奈良県内
        2005年から2010年の人口増減率
 
近鉄奈良線・けいはんな線沿線(生駒・奈良) +0.19%
JR大和路線沿線(生駒郡・北葛城郡・大和郡山) -2.10%
近鉄大阪線沿線(香芝・大和高田・橿原・桜井) +0.54%
近鉄南大阪線沿線(葛城・御所・大和高田・橿原) -0.98%

(高田・橿原は重複して計上)

「都心回帰」といいながら、奈良県内の人口増減率は、近鉄沿線に限れば河内地区よりずっと好調。
これも道路整備が行き届き、企業が進出している影響。
「河内の人口が減ってるのは鉄道が不便だから」なんていうのは世間知らずの鉄ヲタ脳。
450名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:23:07.83 ID:y0YFiO0u0
なんか◆Gみたいなのが湧いてるな
451名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:32:38.25 ID:PdeOuoMF0
>>445
久宝寺のメガシティの看板じゃないの?
あのあたりでタワマンといえば、あおsこしか思いつかないが。
452名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:04:21.76 ID:1O8sJoLJ0
>>447
南海高野線も南河内
453名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:33:55.08 ID:NkAghsu30
>>294
ゴキ本人だろ?www
454名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:32:49.15 ID:yqkWP/9q0
>>449を見ると、奈良の人口は大阪よりまともに思えるが
実は巧妙に偽装されたインチキ。 増えているのはごく一部のみ。

奈良県の各市町村の国勢調査人口
http://www.pref.nara.jp/secure/60504/22kokuchousokuhou.pdf

        2005〜2010年増減率% (▼は減)
奈良県全体   ▼1.5
奈良市     ▼1.0
大和郡山市   ▼3.1
天理市     ▼2.8
生駒市      3.7

橿原市      0.7
香芝市      5.9
桜井市     ▼1.6
大和高田市   ▼3.3
御所市     ▼6.1
五条市     ▼7.8

山辺郡     ▼10.6
生駒郡     ▼0.8
高市郡     ▼5.2
北葛城郡    ▼2.5
455名無し野電車区:2012/05/21(月) 06:49:16.62 ID:Th60a8sC0
>>454
結局人口が増えてるのは近鉄沿線で、JR沿線が減りすぎて全体でマイナスになってるわけでしょ?
456名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:40:32.72 ID:f0XYPuZh0
減ってるのは近鉄なのだがwww

大都市交通センサス: 駅別発着・駅間通過人員表
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kotu_census10/17siryou_files/17kinnkikenn/k1703.xls
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/daitoshicensus/siryo3-kinki.xls

       駅間通過人員 (大阪へ向かう片道)
【JR大和路線】 2005(第10次)2010(第11次) 2010/2005比の増減% ▼は減
天王寺−東部市場前 97,418   94,414     ▼3.1
王寺−三郷     50,393   49,970     ▼0.8

【近鉄南大阪線】
阿部野橋−河堀口 128,640   102,893     ▼12.2
古市−道明寺   64,915    47,074     ▼27.4

【近鉄大阪線】
五位堂−近鉄下田 58,557    47,899     ▼18.2

【近鉄奈良線】
石切−生駒    117,769    96,858     ▼17.8
457名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:45:37.84 ID:f0XYPuZh0
【訂正】

阿部野橋−河堀口 128,640   102,893     ▼20.0
458名無し野電車区:2012/05/21(月) 08:51:23.08 ID:4yGpzV500
南大阪線のダイヤグラムって五位堂とか塩浜公開時のブースで買えるのけ?
459名無し野電車区:2012/05/21(月) 10:52:41.34 ID:yDgOlbcQ0
>>458
買えると思うけど、早いモン勝ちだぞ。
460名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:49:00.38 ID:0QY1YBv40
>結局人口が増えてるのは近鉄沿線で、JR沿線が減りすぎて全体でマイナスになってるわけでしょ?

奈良県内のJRと近鉄の路線網は絡み合っていたり、接近して存在してるのに
近鉄沿線だけが人口が増えてるってwwww

こいつ、◆G以上のバカだなw
461名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:54:51.04 ID:CGCIzOI00
駅の利用者数の話なら分かるけどな
これまでJRを使ってた人が近鉄に乗り換えれば、JR減、近鉄増という数字は確かに出てくるし。

だけど沿線人口を論点に挙げるってwww
沿線に住んでて鉄道利用しない人もいるのにwww
462名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:28:16.75 ID:sPc6FKac0
>>461
近鉄+JR間ともに総じてみると減ってるから
奈良県の鉄道利用客自体が減ってることは
間違いなさそうだね。

JRに勝った、近鉄に勝ったとか言ってる場合じゃないね。
463名無し野電車区:2012/05/21(月) 16:56:52.70 ID:PdeOuoMF0
沿線で希望を持てそうな場所は。。。。  
464名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:45:30.16 ID:kcJL5mu50
>>463
家買うのか?
それなら希望を持てそうな場所は結構あるぞ
465名無し野電車区:2012/05/22(火) 10:37:26.44 ID:Ngu3EiCq0
不人気路線は、地価が安いから賃貸住宅も安くなる。

だから金の無い層は、不人気路線に住むしかない。 もしくは通勤の不便な遠方。
466名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:07:47.60 ID:m1+p8PEu0
東京スカイツリーが一般公開されてふと思ったが、ハルカスが728(ナニワ)mの高さで建築されたら、あんな騒ぎだったのかな?
467名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:43:24.28 ID:x18c6Nfy0
そんなビル造ったら飛行機に突撃されそうだな
468名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:46:42.18 ID:bqX8R5Jg0
>>466
ハルカス自体が全国レベルではいない子扱いだから、全国放送では殆ど
報道されない→関西地区以外では知られる事はないのだから地元民以外は
来ない→スカイツリー級の騒ぎも起きない

という公式が成り立つかと
469名無し野電車区:2012/05/22(火) 18:02:09.96 ID:1zYklV2+P
りんくうゲートタワービルがビルとして日本第二位なんだな
大阪でもこれを知らん奴多いだろ?
できた当時から第二位だったから、影が薄い薄い
第一位になったら、注目されるんじゃないか?
470名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:22:14.60 ID:WSw6t0Bl0
>>469
あのビルはホテル・国際会議場・オフィスだから集客力はさっぱりないし仕方ない。
展望にしたって最上階はレストランだからまさに雲の上の話だろう。立地もりんくうタウンなんて微妙な場所だし。

それに対して、あべのハルカスは巨大な百貨店があるし、展望台もきちんと整備されるし、注目度は比べものにならんだろう。
もちろん日本一高いから注目を集めているというのはあるけど、それだけでもない。
近鉄としてもあべの・天王寺に集客施設が少ないからということで建設しているわけで、一過性のものにもならんだろうし。
471名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:01:45.10 ID:Ay/u5ndK0
>>470
一歩間違えればハルカスも京橋花月みたいになる。
天王寺・あべの橋の乗降客数なんて京橋に毛が生えた程度だ。倍も違わない。
むしろ近くにOBPのある京橋の方が、周辺の就労人口は多いくらいだ。
京橋花月の劇場は完成して数年で廃墟となった。
昔は天王寺駅は乗降客数国鉄ベスト10に入っていたが、
名古屋や京都ははるかに上位に行ってしまい
振り向けば京橋や船橋(鶴橋ではない)が迫る。
もっとも南大阪線の利用者数は東武野田線程度だから、
JR天王寺が船橋や柏と同じくらいなのは頷ける。
東武はスカイツリーを柏や船橋に建てたりはしない。
船橋や柏程度のあべのに超高層ビルを建てる近鉄の勝算はいかほどか?
472名無し野電車区:2012/05/22(火) 21:53:44.65 ID:WTS1Fc6Q0
面白い読みだな
473名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:14:49.82 ID:I3EfHCVy0
>>471
この野郎、阿部野橋を千葉の船橋と柏と一緒にするか?
阿部野橋→上野もしくは浅草
474名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:27:25.51 ID:xRZIKNhG0
【繁華街小売売上高】 2006/4〜2007/3
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html
より集計

新宿・代々木11464億
------------------------------1兆--------------------------------------
キタ7228億 銀座・有楽町6570億 東京駅・日本橋6319億 
池袋5817億 ミナミ5506億 横浜5472億 
------------------------------5000億--------------------------------------
渋谷4301億
------------------------------3000億--------------------------------------
河原町2854億 川崎2046億 町田2025億 上野2029億
------------------------------2000億--------------------------------------
立川1991億 千葉1921億 天王寺・阿倍野1875億 吉祥寺1866億
原宿・表参道1651億 大宮1610億
------------------------------1500億--------------------------------------
柏1485億 秋葉原1443億 上尾1217億
藤沢1105億 八王子1099億 浅草1050億 上大岡1029億 川越1010億
-------------------------------1000億-------------------------------------
船橋932億 浦和922億 二子玉川888億 錦糸町881億 蒲田879億
中野790億 北千住721億 中野坂上713億 府中・府中本町 701億
475名無し野電車区:2012/05/23(水) 08:34:29.20 ID:hqeE5FK30
ttp://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/13.html
ttp://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/19.html

平成24年 公示地価 駅周辺の商業地の公示価格例 1uあたり 単位:千円

柏1,460、船橋1,060、天王寺555
476名無し野電車区:2012/05/23(水) 09:17:10.63 ID:O+sCON2/0
路線価    千円/m2  2011年
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/index.htm

梅田阪急   6,800
なんば高島屋 4,620
あべの近鉄  1,100

銀座4丁目   22,000
新宿高野前  15,450
秋葉原     5,430
上野      5,860

立川      4,450
吉祥寺     2,710
柏       1,260
477名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:19:47.08 ID:iBKZ8NYW0
>>456
この数字ってあまりにおかしくない?近鉄の奈良県内主要駅の乗車人員はそんなに減ってないのに。

2005年と2009年の1日平均乗車人員(奈良県統計書より)
JR奈良 18700 ⇒ 17829 (2005年を1とすると)0.953
JR王寺 27003 ⇒ 25428 0.942
JR高田 2796 ⇒ 2581 0.923
近鉄桜井 10031 ⇒ 9513 0.948
近鉄八木 18879 ⇒ 17904 0.948
大和高田 9787 ⇒ 9254 0.946
近鉄五位堂 13086 ⇒ 13381 1.023
橿原神宮 11416 ⇒ 10588 0.927
高田市 5072 ⇒ 4570 0.901

減少率では 近鉄大阪線<<JR大和路線<<近鉄南大阪線
沿線の人気に比例している感じ
478名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:23:02.47 ID:E2A1qGl60
藤井寺駅の配線を阪和線鳳駅みたいな配線にしたら、急行が高速で通過できると思うんだが・・・
479名無し野電車区:2012/05/23(水) 22:25:49.84 ID:iBKZ8NYW0
ちなみに、「府県相互間旅客人員輸送表」(国土交通省)によると
大阪府←→奈良県 の輸送人員では
2006年度(けいはんな線開業年)は JR3467万人 近鉄12009万人
2009年度は JR3250万人 近鉄11357万人
2006年を1とすると、2009年はJR0.937 近鉄0.946

やっぱりJRの方が減少率は高い。
>>456のように、五位堂から下田の流動が5年で2割近くも減ってるのは、他の統計の数字からしてありえないはず。
480名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:46:19.83 ID:dF/zMBjj0
>>478
配線もあるがそもそも藤井寺〜古市間はカーブが多くてスピード出せないからなあ
481名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:58:46.94 ID:Tis1LcpZ0
>>477
その不人気な近鉄南大阪線のターミナルに巨大ビル建てて採算取れると思う?
近鉄信者内ですら意見が割れるのでは?
482名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:03:44.15 ID:XDzVJdxy0
>>481
歩道橋の先には「天王寺駅」があって、南大阪線沿線外の(奈良や)和歌山の客が来るって可能性は無し?
483名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:45:35.64 ID:s7hmnteq0
その奈良や和歌山が衰退しまくってるんだが
484名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:49:00.99 ID:F7DoId470
天王寺駅に乗り入れてくる路線

・地下鉄御堂筋線
・地下鉄谷町線
・JR環状線
・JR関西本線
・JR阪和線
・近鉄南大阪線
・阪堺上町線

この中で着目したいのがJR阪和線だな
その沿線に何があるか。そう、関西国際空港。
つまり、天王寺は国際空港への玄関口であるという事実。これを活かしたいところだよね。
485名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:46:44.96 ID:GlrFjKbt0
>>483
近鉄沿線に限れば奈良は衰退してない。奈良で衰退しているのは山間部とJR沿線。
486名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:57:03.55 ID:cVBpjYM80
比較的マシな奈良北部の人間は天王寺には行かず難波に行く
天王寺には奈良中南部の人間しか来ない
487名無し野電車区:2012/05/24(木) 01:58:28.11 ID:S/YjPe2VO
>>481
その頃には大阪ステーションシティも終わるだろうから、キューズモールとかと共同戦線を張ればいい。
488名無し野電車区:2012/05/24(木) 07:29:45.06 ID:tm8J03A8O
>>478
いっそのこと今川や河内天美みたいな配線に改造するのではいかが?
489名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:36:09.45 ID:6lU+r0LP0
>奈良で衰退しているのは山間部とJR沿線。

オツムのいかれた近鉄信者がいるなwww
490名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:55:52.98 ID:n6F8nied0
>>488
奈良線の瓢箪山みたいな構造になるのね。
ただ、通過線にホームがないのでダイヤ作成上のネックにはなりそう。
2面4線(外側が本線・内側が待避線)+上下線間に引上げ線の構造が理想的かも。
491名無し野電車区:2012/05/24(木) 12:29:34.52 ID:tm8J03A8O
>>490
外側を本線にしている時点で何もわかっていない
田舎の単線路線でさえ一線スルー化が進んでいるのにいまどき本線を分岐側にするとか馬鹿も休み休み言えってんだ

新幹線や、私鉄だと成田湯川を見習えよ。通過線にホームが無くかつ内側本線なお陰で通過列車は制限がかからない
492名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:26:39.81 ID:caMnAk3u0
駅で速度出てもその前や後で結局制限かかるしそもそも利用者も本数も
準急>普通>>急行・特急だしねえ
493名無し野電車区:2012/05/25(金) 00:51:57.50 ID:MJ0rvZBB0
退避なぞやめて、島式1面2線+土師ノ里方に引上げ線は如何?
阪急豊中みたいに。
4945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/25(金) 01:00:29.41 ID:8SHNk9Tv0
普通を4両に減らせば全て解決
495名無し野電車区:2012/05/25(金) 01:06:54.09 ID:79MHdVqqi
>>490
確かにラッシュには、3番線始発普通、4番線準急ってパターンも多いし。
>>493
それが出来る用地があるなら、4番線を本線にする(京阪の香里園みたいな)方が早い。
496臨時快速急行 あべの橋:2012/05/25(金) 03:12:05.74 ID:VYkV/NKni
>>494
5250系マダーッ!はしばらく見なかったけど、風邪か多忙かホスト規制?
497名無し野電車区:2012/05/25(金) 08:06:08.83 ID:y4A1oiRA0
>>491
高の原か竹田みたいにしたら?
498名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:18:59.74 ID:Y3fTXUnnO
>>478>>488>>493>>497
ヤホー地図の航空写真見ることおすすめ
499名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:54:42.09 ID:/dh3syTF0
藤井寺始発の普通は全部1番線から発車させるのはどうかな?
500名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:31:43.97 ID:/aZr+m9X0
>>499
引き上げ線に在線中に1番線に藤井寺止が到着することってなかったっけ?
藤井寺で同時に2編成いるってこと。
501名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:44:44.66 ID:/dh3syTF0
>>500
それがあったか・・・
502名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:49:37.57 ID:YG/qI5tHO
藤井寺って、南海北野田みたいに折り返し電車は、直接3または4番線に入るようにすればいいのでは?
渡り線くらい作れるでしょ?
503名無し野電車区:2012/05/26(土) 14:17:50.65 ID:a7c3cymg0
現状藤井寺止まりの普通が藤井寺に着く時間と始発の普通が
発車する時間が同じだから(下一桁0分)499や502だと全く余裕の無いダイヤになる
504名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:48:17.33 ID:symVVt66O
準急は藤井寺(土師ノ里と道明寺も)を通過して普通は古市まで運転でどうだ?
505名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:30:07.91 ID:NFW3JjgmO
藤井寺での…
高鷲・恵我ノ荘→準急乗り換え
準急→高鷲・恵我ノ荘乗り換え
これが同一ホームで出来るようにしてるんだから、1番折り返しとか3番へ直接とかはダメ。

忘れちゃいけないよ。
合言葉は「近鉄電車は優しさで出来ています」
506名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:32:12.67 ID:pWhTZrOa0
507名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:59:51.59 ID:mZBHjXQ/0
>この中で着目したいのがJR阪和線だな
>その沿線に何があるか。そう、関西国際空港。

なにを一人で乗りツッコミしてるのか知らんが、
関空は阪和線沿線じゃないぞw 関空は関西空港線だろ
まぁ三重県出身の椿原のことだから、ひとりツッコミの寂しさも
そうだが、土地勘とかそのへんも分からんのだろうけどw
508名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:07:21.34 ID:zFKP2EuY0
高野山は南海高野線沿線ではなく南海鋼索線沿線(キリッ
とか言いそうwww
509名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:53:28.44 ID:adkfGxjTP
かといって
泉北ニュータウンは南海高野線の沿線か?
というと、微妙だしな。
510名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:31:03.31 ID:756kxVuM0
関空線は、加算料金があるから別路線名はついてるけど、
実態は阪和線空港支線って感じじゃね?
511名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:39:25.08 ID:0P6VDwGJ0
>>510
むしろ阪和線日根野止まりの延長
512名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:28:27.89 ID:UIrpJMf10
内陸側のJRは関空線がなく阪和線だけでは関空沿線とは呼べず、
その座は海側の南海電車だけにとどまるだろう。   
513名無し野電車区:2012/05/27(日) 20:15:55.72 ID:xeEmIvVwO
>>504に賛成
松原で上下ともしっかり普通と接続しているのだから、藤井寺へは普通乗り換えで充分やろ
514名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:59:24.06 ID:XLLp7H0CO
南大阪線の中間駅で一番乗降客が多い駅を
普通だけでいいとか本気で言ってるの?
515名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:16:42.75 ID:PoyELrl80
ネタ子を起こすな。
516名無し野電車区:2012/05/28(月) 08:34:07.57 ID:v6ijsu63O
>>514
乗降客が多いから停車するというのはあまりに短絡的
関西では例が少ないが関東だと東海道線通勤快速や京急wing号が超巨大駅の横浜を通過するという実例がある
517名無し野電車区:2012/05/28(月) 10:18:03.08 ID:qOmqOnY60
>>516
首都圏と一緒にするなや。
518名無し野電車区:2012/05/28(月) 10:46:19.14 ID:r8xvMBOL0
それは優等のなかの一部の種別が止まらないだけだろ。普通しか止まらないのとは違う
というかそんなのしても結局今まで藤井寺がネックになってたのが
今度は古市がネックになるってだけ。古市での現状の列車運用にプラス
4〜5本の始終着の普通が加わるとなるとかなり大変なダイヤになる
519名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:24:00.57 ID:e5X7DuBjO
藤井寺の待避線問題てそんなにネックなのか?
解消しても飛躍的に何かが改善するように思えないが…
現状のままでいいのでは?
520名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:30:37.54 ID:it6pqb2CO
>>516
阪神でも糞フェミ特急が西宮通過する。
521名無し野電車区:2012/05/28(月) 12:43:00.35 ID:eaZK1Bkp0
藤井寺・土師ノ里・道明寺を準急が通過して、その救済に普通を藤井寺〜古市間延伸するって
列車の走行距離が増えるし、輸送力も増えてしまうだろ。
当然、乗務員の乗務時間も増える。

これらを全て削減する方向に進んでるのに、逆行するような提案をするとは…
522名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:00:50.42 ID:dD3f+OWyO
藤井寺は何も問題ない。
問題なのは変な提案をしたがるキチヲタ。
523名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:05:45.83 ID:DgIpBpcm0
逆に、普通を天美で折り返して、区間準急を新設
せめてもの救済に松原、藤井寺の両駅に急行停車

この方があり得るぞ。
524名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:55:01.45 ID:TeRq7Zeu0
あべの〜古市間できっちり3駅毎に待避線があり、優等停車駅がそれに含まれるというのは奇跡的
525名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:05:33.93 ID:eaZK1Bkp0
>>524
>あべの〜古市間できっちり3駅毎に待避線があり
お前は俺かw

>優等停車駅がそれに含まれる
「準急が各駅に停まる区間にある土師ノ里と道明寺を除く」の注記が抜けてる
526名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:13:38.34 ID:CBvOlJmM0
>>523
松原・藤井寺に急行を止めるのなら準急廃止でよくね?
普通4本(橿原神宮前行)+急行4本(河内長野2本+吉野2本)+長野線内普通2本 で綺麗なダイヤになるし。

準急6本がいいか急行4本がいいかは好きな方選べば?www
527名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:17:47.99 ID:DgIpBpcm0
>>526
阿倍野発普通神宮前行きという発想が出てこなかったwww
確かにそれならきれいな15分ヘッドダイヤになるな。
528名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:34:51.16 ID:eaZK1Bkp0
極端な話、各駅停車と優等の2種類だけ走らせて緩急接続を完璧にすればいいと思う。
ここでいう完璧とは、追い越す駅で必ず停車して接続すると言う意味。

現状のダイヤと停車駅を前提にしたら今川と河内天美は通過追い越しで十分だろうけど。
遠近分離にもなるし、そもそも緩急接続できない配線だし(優等の停車は想定されていない)。
もしあべの橋〜藤井寺の利用客が多いようであれば、あべの橋〜藤井寺の準急を設定すればいい。

少なくともあべの橋〜古市は準急と急行の統合は可能だと思う。
急行の停車駅に河内松原と藤井寺を追加。
土師ノ里と道明寺は準急(急行)通過で、普通を藤井寺以東(橿原神宮前?河内長野?)延伸。
これらが実現するとすれば、その時は15分ヘッドになるだろうけど。
あべの橋〜藤井寺の準急を設定するときも15分ヘッドで。
529名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:43:29.36 ID:DgIpBpcm0
現状ですでに古市より先は15分ヘッドになってるから、
あべのー古市間さえ15分ヘッドになればOKなんだよな
とすると・・・?
530名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:24:57.97 ID:CBvOlJmM0
>>528
藤井寺・松原の2駅の利用客が突出して多いけど殆どがが阿倍野に出る客でしょ?
だったら現状の準急の停車駅設定で十分という話になる。

6本が少ないから8本にしろって?
藤井寺や松原よりずっと客が多い生駒・学園前・西大寺・奈良でも(快速急行・急行併せて)6本だ。
これじゃあ急行に統合されて4本になるか現状のまま6本か好きな方を選べになるわな。
531名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:00:20.35 ID:eaZK1Bkp0
>>530
あべの橋〜藤井寺の準急を設定するのは、南大阪線全体が15分ヘッドになって
藤井寺・河内松原に停車する優等が4本/hでは不足する場合の話。

リストラして、どうしても不足するところは救済すると。
優等が4本/hで大丈夫なら設定の必要はなし。
532名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:54:54.61 ID:CBvOlJmM0
>>531
全体が15分サイクルでいける頃には藤井寺も松原も乗降客数が減るから心配するなってwww

南大阪線は相当完成度が高いダイヤだから、客が減らない限り大丈夫だよ。
533名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:51:39.04 ID:BvZMVN28i
>>527
古市〜橿原は2両だね
534名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:35:55.12 ID:e4jlKMX90
>>531
その河内松原と藤井寺の合計よりも乗客が多い寝屋川市が
急行4、準急2、普通4なのだが。
寝屋川市とほぼ同じ乗客数の住道が快速4、普通4なのだが。
河内松原と同程度の客数のJR八尾や鴻池新田が普通4だけだが。

南大阪線は、
準急 あべの橋―河内長野2、あべの橋―橿原神宮前2
普通 あべの橋―藤井寺4
くらいが適正輸送力じゃね?
535名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:55:19.48 ID:iDxq534a0
>>534
乗降者数だけでしか語れないのか。

南大阪線から急行をなくしたら、それこそ特急誘導になる。
その特急も利用者が少ないから廃止だとしたら、遠距離利用に時間がかかりすぎる。
吉野線に関して書かれてないけど、線内運転の普通のみとして、下市口あたりから
あべのへ出るのに、藤井寺まで各駅停車ってどんな罰ゲームだよw
まあ吉野線から大阪市内中心部なら八木経由で大阪線利用だろうけどな。
536名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:41:52.29 ID:bALdHP2P0
>>535
>まあ吉野線から大阪市内中心部なら八木経由で大阪線利用だろうけどな
あべの・天王寺に用がないかぎり普通そうだろ?
吉野線沿線から大阪市内に出るなら、八木経由の方が便利だと思うが。
大和高田市内から大阪に出るときだって大阪線の大和高田を使うし。
南大阪線の奈良県内から大阪に向かう客なんて知れたもの。
いちいち考慮する必要はない。
537名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:52:23.06 ID:A65nKTeRO
大阪へ向かう吉野線の特急利用者は、ほとんどが阿部野橋へ出てますよ
538名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:59:31.83 ID:l8XG35Q30
>>534
準急廃止になったら当然急行4本化(吉野2本+河内長野2本)+藤井寺・松原停車になるだろうよ。
それならお前の言う住道と同じだwww

それなら今のダイヤの方がどう考えてもいいだろ?
539名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:00:19.70 ID:l8XG35Q30
>>536
どう考えても阿部野橋経由だろ。
540名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:26:36.59 ID:uIipvWGtO
結論:今のままで良い
541名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:39:12.30 ID:T5HqAa1G0
誤)結論:今のままで良い
正)結論:今の半分で良い
542名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:01:08.41 ID:uzOBtZrA0
こんなのはどうだ?

特急 阿倍野橋ー吉野 毎時1本 停車駅現行通り
急行 阿倍野橋ー橿原神宮前 毎時2本 停車駅:河内松原、藤井寺、古市、尺土、以遠各駅
急行 阿倍野橋ー河内長野 毎時2本 停車駅:河内松原、藤井寺、古市以遠各駅
普通 阿倍野橋ー古市 毎時4本
普通 古市ー御所 毎時2本(古市で長野急行と接続)
普通 古市ー河内長野 毎時2本(古市で神宮前急行と接続)
普通 橿原神宮前ー吉野 毎時2本

阿倍野橋ー河内長野は毎時4本、古市ー吉野は毎時2本というダイヤ
543名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:11:21.37 ID:pUDF3l8a0
このスレ見てると長野4本は特に異論が出てないのが不思議だな
富田林まで4本で以遠は2本で良いと思うが
544名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:13:52.85 ID:uzOBtZrA0
学生需要が多いからね長野線は
どのタイミングで混みだすかわからないから、うかつに減らせないんだわ。
545名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:17:45.81 ID:A65nKTeRO
>>542
浮孔〜西口の特急利用客逃がすの痛いな
546名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:09:38.30 ID:GY4SasQw0
>>544
だね
富田林 河南高校
初芝富田林

それに富田林市役所を筆頭とする役所

毎月28日は滝谷不動の不動尊御縁日があるしね
547名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:22:32.27 ID:Oj6RbaxIO
>>542
急行を御所行きにして古市で河内長野行き普通に接続させたほうがいいと思う
548名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:43:22.83 ID:izNhPVy7O
>>547
その御所急行は古市から各停ということか?
直通需要は長野線の方が多いと思うが
549名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:36:09.69 ID:pfs82aHJP
色々と書かれてるが
どう考えても今のままで良い。
ヲタが机上でする空想の遊びなんて、たかだかレベルが知れてるという事だね。

こねくりまわして喜ぶバカの虚言かな。
550名無し野電車区:2012/05/30(水) 01:27:23.69 ID:i+Z88Np20
>>549
相当完成度が高いダイヤだからね。
現状のままがいいのは賛成。

ただ妄想した楽しむのはヲタの楽しみじゃね?
撮り鉄みたいに人に迷惑かけてるわけでもないから、それぐらい見逃してほしいとは思う。
551名無し野電車区:2012/05/30(水) 07:52:49.20 ID:EUu7spCEO
>>548
御所は今でこそ近鉄の金城湯池だが今後JRが攻勢をかけてくる可能性も高く、JRで221(将来は223)で大阪市内まで直通vs近鉄で尺土乗り換えだと不利は否めない
一方、河内長野は何をやっても南海には太刀打ちできず大阪市内へ急ぐ人は南海に乗る、実際に朝の長野線から急行は古市でかなり入れ替わるぞ
552名無し野電車区:2012/05/30(水) 09:43:38.56 ID:Do3YR1FV0
>>551
それすなわち、高田快速が五条まで延長するという事か?それでも御所の場合は近鉄の方が早い。

553名無し野電車区:2012/05/30(水) 10:16:28.66 ID:/Lfro/F80
>>551
御所〜天王寺・大阪で近鉄とJRでは、通勤定期で1000円/月程度高く、所要時間で10分程度遅いやん
そして朝夕のピーク時でも40分間隔でしか運転がなく、終電が近鉄より40分も早いというかなり厳しい現状。
ほんとにJRが攻勢をかけてくる可能性が高いの?
554名無し野電車区:2012/05/30(水) 11:54:33.94 ID:IEn17C5bO
そもそも御所を便利にして意味あるの?
はっきり言って将来のある町とは思えない。
そこを改善しようという気は近鉄もJRもないと思う。
555名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:16:50.69 ID:eCgJ5yjGi
御所、高齢化、人口減少、産業停滞、道路が作られても産廃処分場しか開発計画なし

死んだ街
556名無し野電車区:2012/05/30(水) 12:26:33.37 ID:Do3YR1FV0
>>555
誰も触れてないけど「黒」で有名。
ていうか御所線4本多い。道明寺線でも日中は二本しか無いのに。
557名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:07:26.54 ID:X2svxGDL0
有名なら触れない口にしないのが大人のマナー。
ちなみに御所線は新庄民も使いますから。
558名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:17:58.29 ID:C0btnKDa0
御所は旧同和関係人口が全体の2割を占める。
そして同和対策に予算をジャブジャブ突っ込み、財政が破綻寸前になっている。
衰退や財政難を示す指標で、御所はあらゆる項目が全国最低クラス。
559名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:56:53.49 ID:spyPWKxH0
奈良ってそんなんばっかだな…
560名無し野電車区:2012/05/30(水) 16:04:25.77 ID:kD9DcDi/0
そもそも現在大阪方面のへの直通が通ってる高田ですら大和高田はもちろん
高田市にも全然及ばないのに
561名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:52:33.45 ID:C0btnKDa0
奈良 御所市 改善地区
ttp://www.youtube.com/watch?v=rLc0qZBepbc

そもそも同和関係人口が人口の2割を占めていたのは
御所の人口が3万7千人いた80年代の話。
今は2万人台にまで落ち込んでいる。
だから関係人口の比率は高くなっているかもだ。
必死で納めた血税たる市民税を旧同和地区ばかりに投入されれば、
一般地区の住民はアホらしくなって逃げ出す。
元々交通が不便で、雇用の場もない田舎だ。
御所市民&御所出身者よ、御所はいいところですね、と言われたことは
生まれてから今まで一度でもあるか?
562名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:15:38.69 ID:0uwYic2RO
御所出身ですが、御所の自然や史跡を誉めてくれる人はいますよ、ただ御所に是非住んでみたいと言う人は皆無です。
同和問題についてはレベルの高い教育(洗脳か?)を幼い頃から受けているので、同和に税金を投入することに疑問を持つ人は少ないです。人口流出は不便だからというのが理由でしょうね、
私も御所を離れて20年以上たちます。
563名無し野電車区:2012/05/31(木) 00:58:14.32 ID:5kaphjZY0
御所と長野を拾っても、八両止まり〜♪
564名無し野電車区:2012/05/31(木) 01:02:08.12 ID:5kZa5Mm70
>>563
某鉄道替え歌好きの人が作った替え歌の歌詞やな
あの歌、南大阪線の現状を鋭すぎるほど歌ってるわ・・・
565名無し野電車区:2012/05/31(木) 08:03:29.72 ID:iIg/JnhDO
>>551後半同意
急行の長野線直通はいい加減廃止してもいいと思う
さすがに直通を無くせとまでは言わんが、急行(速達列車)である必然性が全くない
>>551も書いているように河内長野から大阪市内に急ぐならば最初から(比べ物にならないくらい速い)南海に乗るだろうから、
わざわざ長野線に乗っているということは途中駅に用があるのだろう、急行で通過されたら却って迷惑に思っている人も少なくないと思う
566名無し野電車区:2012/05/31(木) 09:34:57.77 ID:Ke26e6bJ0
>>565
まあ、一種のサービス列車みたいなものだな。せめて平日の朝晩だけでも直通急行走らせてやろかみたいなカンジだと思う。

廃止せずに富田林までに短縮してもいいな。
567名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:58:21.13 ID:PQMbJ6wT0
10年以上前はホームライナー的に河内長野線に特急入線を希望したが、現在の乗客数を考えるとラッシュ時の急行運転
が天王寺局の良心の様な気がしてきた
また、準急もラッシュ時は古市で切り離しを行わずに富田林まで長編成で乗り入れているしね
568名無し野電車区:2012/05/31(木) 14:34:05.11 ID:TzZ7MjSN0
>>565-566
河内長野(近鉄)って乗降客数が13000人強いるんだよな。
急行停車駅の利用客数だけ考えたら、富田林(15000人強)・喜志の(20000人弱)を考えたら尺土(5000人弱)・高田市(8000人強)・橿原神宮前(20000人弱)と余り変わりないんだよな。

準急停車駅から土師ノ里・道明寺を省けば(普通の古市延長)長野行急行は廃止しても全く問題ないんだろうけど。
569名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:16:00.18 ID:WHMcUJd20
変わらないというか橿原神宮前の利用者には橿原線のみの利用者も
相当数含まれてるだろうし長野線のほうが多い
570名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:27:18.92 ID:VQmGi+VCO
>>563
大手私鉄で20m車8両編成なら恥ずかしくはないと思うけど。
大阪線や奈良線でも最大10両なんだし。
571名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:21:53.32 ID:2w6aNP/B0
>>352
情報サンクス
572名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:00:48.41 ID:amS2K4v+0
>>546
>毎月28日は滝谷不動の不動尊御縁日があるしね
今の時代に、滝谷不動のお参りに近鉄をわざわざ使う人っているのかな?
ちなみに、滝谷不動の臨時改札(河内長野方面にある)は数年前に閉鎖
(この臨時改札は廃止になりましたと言う掲示がなされていた)
さらに、滝谷不動へのバスも富田林から金剛バスは僅か数本しか走っていない

もはや公共交通機関で滝谷不動へ行く人間はかなり少ない。
573名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:15:32.94 ID:5kZa5Mm70
>>572
と、思うでしょ?
ところがどっこい、今でも長野線で行く人はかなりいるんだよ

これは5年間長野線で通学した俺が証言する。
なんかいつもより混んでるなーと思ったら、滝谷不動でどさっと降りて、
よくみたらお参りに行く人ばかりだったということを何度も経験したから。
574名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:42:41.31 ID:MtZqfhs90
>>572
滝谷不動は大阪大谷大学があるじゃなイカ。
まああの大学が無ければホントにスカみたいな駅だけど。


575名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:14:43.96 ID:BR3vBnIr0
関連動画
http://2u.lc/9kno
576 【大吉】 :2012/06/01(金) 19:18:06.96 ID:djegf/1v0
大吉出たら藤井寺・道明寺急行停車!
577名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:16:10.44 ID:rkSVcETm0
>>574
そんなFランク大、いつまでもつと思う?
578名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:32:21.45 ID:WUB8fw1x0
>>577
母校をそう言われるのはつらいなぁ
俺が入った年は薬学も出来て、今年からかな?学部再編で一つ増やしたかなんかしたから、
割と調子いいぜ。

そしてスレ的には長野線の上客でもある。
なにせ、ラッシュアワーとは逆の、
朝の長野行き、夕方の阿倍野行きを埋めてくれるんだから。
579名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:52:41.71 ID:MLZQesCg0
大阪外国語大学(大阪大学外国語学部)卒wの椿原
580名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:12:03.38 ID:CDwM5D0x0
芸大、大大大、あと府立大もあるね。
581名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:51:12.80 ID:JGcbohUW0
車内放送で案内がある四天王寺大学、副駅名になってる阪南大学
582名無し野電車区:2012/06/02(土) 14:40:32.05 ID:3q86z2tcO
あれ?大谷女子も副駅名になってたよ。(ただし大阪大谷大学前)
583名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:13:00.62 ID:0KwzRo4W0
近鉄が巨大企業シャープに頭を下げてハルカスに入居してもらう、という構図かと思いきや
株式時価総額ではシャープより近鉄の方が上なんだな。驚いた。
売上高はシャープの方が3倍、近鉄は借金が多いから純資産はシャープが5倍だけど。
584名無し野電車区:2012/06/03(日) 02:40:13.51 ID:zgMhXzfo0
>>583
インフラ会社は固定資産が莫大にあるから、バランスシートで見れば当然近鉄>シャープだろ。

585名無し野電車区:2012/06/03(日) 06:42:23.15 ID:69dlKWoc0
そのシャープはハルカス入居を白紙したよね、大赤字だし大規模な組織改編で生産拠点を台湾にするし。
近鉄やばいなあ、誰か入ってくれる人を早く探さないと、
586名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:47:23.51 ID:lgFcBeuHP
>>536
随分遅レスだけど勘弁。

吉野線沿線からなんば・上六に抜ける人はほとんどいない。
梅田方面に行く人もほとんどがあべの(天王寺)乗換ですね。
天王寺だとJR・地下鉄どちらも始発列車が豊富にあるから少し待てば確実に座れるのも大きい。

鶴橋方面に抜けるには、橿原・八木と二回乗換しないといけないのが面倒すぎる。
その乗り継ぎもさほど良いわけではなし、逆にそっちに行く人でなければ使わないと思うよ。
587名無し野電車区:2012/06/03(日) 09:02:40.58 ID:05xPxy9lO
>>586
500円の特急料金で一時間もまったりできる吉野特急がいい、大阪線で鶴橋、難波へ行くことはまずない
588名無し野電車区:2012/06/03(日) 09:11:34.61 ID:yNg6PXhH0
589名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:23:02.15 ID:W0ylbFf40
>>586
うちの知り合いの吉野線の人は、難波界隈に行くときは八木経由だって言ってたな。
確かにあべの橋経由よりめんどくさいけど大阪線速いし、近鉄だけだから安いし。
ただ、帰りは地下鉄であべの橋まで行って、始発で座ると言ってたし、やっぱり吉野線もあべのなんだなって。

こういう需要に対応しようというのが定期券の選択乗車か。
590名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:29:20.88 ID:H3DdWAvH0
天王寺から御堂筋線乗ったらええのに。
御堂筋線の天王寺から難波なんてガラガラで快適やし
591名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:00:52.87 ID:zgMhXzfo0
>>589
急行なら八木経由もいると思う。
だってどう考えても安いもの。
592名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:55:27.82 ID:opZI0SIcO
近鉄は橿原神宮前駅を改築して、南大阪・吉野線と橿原線の乗り換えをしやすくする計画をしているらしいが、果して実現するのかどうか怪しいね。
もし実施するなら、駅舎やホームばかりでなく留置線も移設しなければならないし。
5935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/04(月) 04:12:51.32 ID:YP2UkUah0
創業102周年記念事業として吉野線を改軌しよう
594名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:31:31.76 ID:6RgkkC8SO
改軌が必要なのはお前の脳味噌じゃ!
595名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:14:21.55 ID:6JRLvOAI0
怪奇な脳味噌を改軌しよう!
596名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:25:10.28 ID:ZtrT3GIUO
>>580
>芸大
桑原征平さんが、月曜日に講師として通ってるんだっけ?
597名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:27:29.91 ID:ZtrT3GIUO
>>580(追記)
>大大大…ダイスでトラーイ!
関西テレビのノンストップゲームを思い出した。
598名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:28:07.49 ID:+twTTp1v0
>>592
橿原神宮前もだが、道明寺と柏原駅の近鉄ホームなんとかならんか?
その内に転落事故起こるよ。
599名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:43:36.33 ID:b0TEJ27m0
近鉄が吉野線を手放せば解決
600名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:27:09.96 ID:z7sABPRz0
>>599
特急運転から手を引く時には吉野線を手放すんだろうなぁ〜
逆に言えば特急運転しているから、吉野線手放さない気がする

しかし、よく道明寺線、御所線、投げ出さないな?
601名無し野電車区:2012/06/05(火) 15:59:37.91 ID:cuJ6PlHA0
>>600
春秋である程度儲かるからじゃないかな?
吉野線単体では赤でも南大阪線通しで乗れば南大阪線の黒字に貢献してるのは間違いないし。
ある意味志摩線と似た図式のような気がする。

御所線はともかく道明寺線は頑張ってるよな。
ただ両線とも係数はともかく絶対額てしては笑える程度の赤字だから放置なんだと思う。
602名無し野電車区:2012/06/05(火) 16:04:16.07 ID:PjZuAh+z0
>>600
道明寺線は南大阪地域へ行く貴重な輸送手段なので手放せない。JRがダイヤ乱れた時は特に重要。
御所線もシーズンは過ぎたが葛城高原のつつじの時は貴重なドル箱。


603名無し野電車区:2012/06/05(火) 16:20:41.20 ID:z7sABPRz0
>御所線もシーズンは過ぎたが葛城高原のつつじの時は貴重なドル箱。
ふむふむ。『葛城山ロープウェイ』の行く末で御所線の殺生与奪が決まるワケかぁ〜

でも2本/hの道明寺線を維持している理由が見えてこない。。。
>JRがダイヤ乱れた時は特に重要
こんな事頻繁に起きるワケではないし。。。
604名無し野電車区:2012/06/05(火) 16:30:24.29 ID:cuJ6PlHA0
>>603
赤字額が大した金額でなければ、廃止時の施設撤去料の方が高くつくから残してるんじゃね?
605名無し野電車区:2012/06/05(火) 17:31:05.25 ID:vQzX2hZ+0
>>603
八尾・柏原から羽曳野、藤井寺へ抜けるには道明寺線しかない。
これ無くすと対岸の街に行くのにあべの経由でしか行けなくなる。
606名無し野電車区:2012/06/05(火) 17:44:43.70 ID:z7sABPRz0
>>605
>八尾・柏原から羽曳野、藤井寺へ抜けるには道明寺線しかない。
>これ無くすと対岸の街に行くのにあべの経由でしか行けなくなる。

そんなこと言ったら『富田林市から大阪狭山市に行くには河内長野経由になる』って言っているのと同義
それは理由としては弱いんじゃないの?
607名無し野電車区:2012/06/05(火) 17:51:40.88 ID:3irIV4TiO
葛城山へ電車でのアクセス悪いからロープウェイの登山口駅までみんな車
6085220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/05(火) 17:53:14.40 ID:w+BmTklM0
道明寺線の1年間の収益が一人20円×延べ6000人×360日=およそ4000万円
乗務員人件費1100万円×3.5人=3900万円

電気代や税金など加味しても大した額の赤字ではないと思うし
こんな短小区間に西桑名の1.5倍くらい利用があるんだから単体で見れば黒字だろ
609名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:35:49.64 ID:QToAgHxB0
神戸電鉄粟生線の廃止が取り沙汰されているから、
近鉄のローカル線も他人事ではない訳で。
廃止にはならなくても、日中は1時間に1本とかは十分あり得る。
現に粟生線はそうしている。
御所線なんか御所市の財政支援などまず期待できないだろうから、
近鉄が見放せばあっという間に廃止になるかも。
JRが並行するから、比較的簡単に廃止できる。
むしろJRと近鉄で、御所へのアクセスをどっちに押し付けるか、を
お互い腹を探り合っているのかも知れない。
610名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:34:59.36 ID:3MGfyGwD0
快速急行(2往復)
朝・夕方ラッシュ限定
使用車両
6820系 重連運用

停車駅
長野発着

古市ー富田林ー河内長野

吉野発着
古市ー尺土駅ー橿原神宮前駅ー飛鳥ー吉野口ー吉野
611名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:39:43.54 ID:1S+UrhrH0
>>603

>JRがダイヤ乱れた時は特に重要
こんな事頻繁に起きるワケではないし。。。

二日前にも振替輸送がありましたが何か?

大和路線は環状線や阪和線の影響も受けることがあるから
結構ウヤになってる印象がある
612名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:40:05.45 ID:XpKbZn9AO
>>609
近鉄も既に北勢線を三岐鉄道に譲渡してるし、伊賀線と養老線を分社化した。
613名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:09:00.45 ID:z7sABPRz0
(スレチなんだけれども。。。)
>>611
京都<=>関空間の路線容量が強化されたら、もっと影響度合いが大きくなるね
614名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:02:50.47 ID:bLCMD6390
>>597
>大大大…ダイスでトラーイ!

ダイス、レッツトラーイ!  な。
615名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:03:38.80 ID:HMxxkCzJ0
>>609
道明寺線は和歌山〜和歌山市間の紀勢本線支線みたいだな。
616名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:51:00.39 ID:S7kK1Wjb0
天王寺支線がも
617スレチごめんなさい:2012/06/07(木) 19:02:53.07 ID:9HMKqlhwO
>>614
初代司会 文珍・ノック・坂東
2代目: 上沼・ノック・八方
懐かしいな。
618名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:42:31.73 ID:LtzO2/emP
>>615
南大阪線系統の最古参区間なのになぁ…
619名無し野電車区:2012/06/08(金) 11:53:33.86 ID:8krOyVmk0
ハルカスのキーテナントとして近鉄が期待していたシャープは青息吐息で、
本社をどうのこうのなんて論外。

その穴埋めは容易なことではできまい。WTCみたいに近鉄の子会社や取引先を
「優越的地位」を利用して無理やり入居させるしかないな。
620名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:01:59.27 ID:ofZ45+Qt0
621名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:17:55.99 ID:Ik9A7Eel0
>>619
その近鉄の関連会社のオフィスを集約するため建てたのが上本町YUFURAでしょうが。
難波にあった近鉄不動産やらが引っ越して、空いた好立地のビルには別のテナントいれるよって。
あべのハルカスもその流れで好立地のオフィスビルを建ててガシガシ貸していくっていうことなんだろうが……

はて、近鉄の目論見は当たるのか?
622名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:28:41.05 ID:dhxgXFOa0
>>621
賃料が高くなければいいけど、近鉄はがめついから多分高く取るだろうな。
623名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:37:13.78 ID:6SOOBIxuO
大和路線スレにも書いたけど柏原からの道明寺行きは、定刻通り発射するんだな。
人身事故でJRがダイヤ乱れていて、道明寺行き乗るのに走ってる人いるにも関わらず
待たずに発射して、何人か乗れなかった人が出ました。
624名無し野電車区:2012/06/11(月) 11:57:07.51 ID:2kUVeHZwO
特急利用者以外は客じゃないからな。
振り替え客などなおさら。
625名無し野電車区:2012/06/11(月) 12:11:44.13 ID:UkMFxNJcO
>>624
走って乗れた人と、乗れなかった人が出たって事で
前に(ダイヤ乱れてない柏原駅の)道明寺行きで、ドア閉めブザー長く鳴らして、発車ちょい待った事あったけど
626名無し野電車区:2012/06/11(月) 19:35:04.61 ID:GKovqd630
今日気が付いたのだがATSの速度照査に『95』なんてのが追加されているが、いつから有効になるの?どの区間で使うの?
627名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:06:20.05 ID:knHJycq30
628名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:06:55.33 ID:knHJycq30
間違えた
近鉄株主優待乗車券ってまだうってるかな?
近くにはどこにも見当たらない・・・
629名無し野電車区:2012/06/13(水) 00:07:18.70 ID:8GQ25yua0
証券会社に行けばいいんじゃないかなぁ・・・
630名無し野電車区:2012/06/14(木) 11:43:57.16 ID:cfnj0eMI0
今吉野線ガラガラ?
631名無し野電車区:2012/06/15(金) 14:39:55.11 ID:Xmuyo/0L0
また特急リニューアルされるみたい
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/iseshimalinerrenual20120615.pdf
632名無し野電車区:2012/06/15(金) 15:19:15.29 ID:U4g4Ggca0
>>631
阪神の車両みたいなカラーリングだな
633名無し野電車区:2012/06/16(土) 02:37:00.57 ID:57aXTRFX0
>>626
4灯式の区間かな。
名古屋線では実際に使われているのを見るねぇ
634名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:53:26.67 ID:0VFLLzu10
南大阪線の特急は報知ですか。ああそうですか。一般車両も報知ですか。ああそうですか。
635名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:12:40.15 ID:BIaJ5NNg0
6023Fはこのまま50周年迎えそうだなw
636名無し野電車区:2012/06/16(土) 18:22:30.89 ID:AG6BrA0Q0
もうJR西にプレゼントしたら?→南大阪線・道明寺線・御所線
637名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:55:38.71 ID:mTMt2/MkO
>>636 衰退するぞ
638名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:22:13.69 ID:EVNgKKfM0
南海6000は先に五十路に突入
639名無し野電車区:2012/06/16(土) 22:28:27.46 ID:wA16K1RU0
ラビット養老
640名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:04:28.61 ID:AG6BrA0Q0
(。・ω・。)<既に衰退してるがな南大阪線>>637
641名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:42:00.50 ID:3LXVIOjR0
朝のラッシュ時は本数減ったしね。不便になった。
642名無し野電車区:2012/06/18(月) 01:46:53.78 ID:E/p7+AuyO
衰退してる割にはラッシュ時の8両編成が健在だけど…
643名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:40:56.64 ID:5ershF390
減便8両編成よりも現状維持(出来れば増便)6両編成の方が嬉しい
644名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:11:01.53 ID:pTHnXbF90
>>642
本数が減った分、統合のため長編成になってるんじゃないかな。

645名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:46:42.22 ID:yXJtjdAc0
JRから国鉄に戻っているようだなw
646名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:35:37.69 ID:E25/rkcn0
近鉄から大鉄?
647名無し野電車区:2012/06/19(火) 08:38:46.78 ID:InHbOBpK0
>>641
本数減らした分、過密ダイヤが解消されてスピードアップしたはず。
648名無し野電車区:2012/06/20(水) 11:07:45.51 ID:f5lQjkSB0
>>641
急行の本数が削られていたいね。古市に特急とかありえんわ。
あと、富田林駅にも「古市から特急に乗ろう!」という感じの宣伝ポスターが。
果たして、富田林から需要はあるんだろうか
649名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:20:01.47 ID:9SIFwgmaO
>>648
富田林なら待てば座れる(増結もしくは仕立て)から需要は少ないと思う
650名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:09:51.24 ID:MpscDgZ80
>>648
>649が書かれてある通りなのに加え「富田林から吉野に行こう♪」って客の集客を考えていない時点で。。。
651名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:25:01.44 ID:APFlU7YB0
吉野輸送を考えるなら、上下とも終日停車にしないとまずいよな
急行は鈍足すぎて話にならんし
652名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:50:45.20 ID:8TjqejfRO
家が古市に近かったら古市で特急に乗る人数監視するんだがな
653名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:01:31.59 ID:rA0QAwU70
急行と特急の所要時間の差は17分だが
これを大きいとみるか小さいとみるかは判断が分かれるところだろう
654名無し野電車区:2012/06/20(水) 19:37:31.22 ID:APFlU7YB0
>>653
曲がりなりにも通過駅がある特急
吉野線内各駅停車の急行

実時間にかかわらず、イメージの差がでかすぎるよ。
655名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:07:31.80 ID:pE7u5DM00
>>641>>648
さほど客居ないくせに日中のダイヤでどの路線よりも優遇されてるんだから
ラッシュの本数減くらい文句言うな
656名無し野電車区:2012/06/21(木) 05:56:33.65 ID:aZhNA44nO
>>650
富田林〜吉野なんて車でR309経由の方が近鉄特急使うより圧倒的に早い。
657名無し野電車区:2012/06/21(木) 10:25:05.19 ID:AllDN/Q10
>>652
俺の家は古市から近い(厳密には駒ヶ谷)だけど、
今は専らマイカー通勤で平野まで通勤。
バスが不便になってとても電車通勤できない。
658名無し野電車区:2012/06/21(木) 15:46:25.02 ID:7aL4JDlx0
>>653
停車駅数の差の割に、案外差が大きい印象。
ほとんどが六田での2本交換待ちムダ停のせいだろうけど。
659名無し野電車区:2012/06/22(金) 13:15:11.43 ID:sSl9KQPg0
むだなむだ停w
660名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:31:35.20 ID:R9o9+iga0
次はムダにとまりますww
661名無し野電車区:2012/06/23(土) 00:45:24.79 ID:5n3ypf3t0
>>648
そんなキャンペーンするんやったら、あべの〜古市の特急料金300円にしたらいいのに
662名無し野電車区:2012/06/23(土) 12:45:22.31 ID:GqyWRTcf0
>>648
これだけ呼び込むなら朝晩だけではなく終日停めないと意味無い気がする。中には藤井寺までダラダラ各駅停車が嫌いな香具師もいるからそういう香具師は喜んで500円払うから近鉄もそこを見抜かなくては。
663名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:12:56.45 ID:K83o8cVJ0
>中には藤井寺までダラダラ各駅停車が嫌いな香具師もいるから
いや。急行の頻度が高いからなぁ〜。。。
まだ値段が安ければ「たまには乗るか」って人も出るだろうが
664名無し野電車区:2012/06/23(土) 16:17:16.39 ID:KPfxbaBO0
長野線からだと、2本に1本が急行に接続なんだよね
磐城〜駒ヶ谷間各駅からだと、直通準急が来たらそれが先着だから、わざわざ古市で乗り換えないし・・・

古市に止める意味がないように思えてきたぞ・・・
665名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:04:31.35 ID:vd6J5sJf0
急行を全廃して準急を天美以遠各駅停車にすれば、特急の利用客は激増しそう。
666名無し野電車区:2012/06/23(土) 17:08:35.67 ID:KPfxbaBO0
露骨過ぎて路線利用者そのものが激減しそうだな・・・
667名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:28:33.53 ID:dfjOKY/60
>>661
ポスターと掲示板だけ掲げているだけだから
コストはそんなに掛からないだろ。
ポスターも社員が作ったようなものだったよ。
668名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:30:09.17 ID:ppey4H/J0
>>664
でも他2本はちょうど特急とかち合うわけで…5人くらいは乗り換えるんじゃね?
669名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:58:57.56 ID:5a9uuSO30
>>662
奈良線なんか生駒〜鶴橋間を特急を使う人も以外にいるよ
しかも古市〜あべの橋よりも距離短いし

こっちの場合ラッシュが凄いけどな(特に快急)
670名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:19:54.82 ID:y28ro1NI0
>>669
学園前からの通勤は特急利用多数 毎日の特急料金くらい屁でもないからな
671名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:04:01.48 ID:5T4bjC/CO
しかし下りの特急下車は結構好調だぞ
阿部野橋では準急に乗り遅れたか座れないのを辟易してか、直前で乗ってくる人が多い
672名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:39:46.10 ID:KxcQtQXdO
「くず」「むだ」
673車両故障:2012/06/24(日) 14:10:09.52 ID:25eIYhpgO
高田市駅で車両故障。

尺土〜橿原神宮前間の、阿部野橋方面、運転見合わせ中。
674名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:15:07.90 ID:NPQAC92g0
壊れたの、16000系だったりして。。。
675名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:17:09.00 ID:2cfqaXst0
>>674
16000のポンコツクラシックカー。
一般車両繋いで古市へ回送中。
676名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:25:52.89 ID:NPQAC92g0
>>675
一般車両つないで走ったのか。。。
677名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:54:57.60 ID:UP/KOFugO
しかし、パンタ上げてても無動力状態だろ。
一般車は牽引にあたっただけで、協調運転はしていない。
678名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:13:23.79 ID:RwdZuc5R0
潰す予定のスナックカー 南大阪線にちょうだい
679名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:22:00.68 ID:gxnzR6jpP
>>662
南海が金剛に特急を停車させていて、500円を払う距離かな?という所ではあるけど、一応の利用者がいる。南海の場合
92年スタートなので、古市に関しては、今更?な部分もあるが。

古市の停車に対して意味ない!書き込みは、長距離利用の人かな?
南海の場合も、金剛停車は、当初は遠距離(和歌山県内から通ってるような人)には、すこぶる評判が悪かった。
難波〜金剛くらいの距離、誰がわざわざカネ払ってまで乗るねん、と。でも、停車駅を増やして乗車機会増やす事で。
近鉄も同じ事情なんだろうね。着席保証を有り難いと思う人もいるわけで、後は暫く続ければ自然と定着しまうと。
680名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:25:23.58 ID:kn0ZZ1sC0
古市停車するくらいなら、長野線系統の特急を。

りんかんだって河内長野からの利用は結構あるんだし。
681名無し野電車区:2012/06/25(月) 11:25:29.22 ID:O0NMbCGR0
長野線は富田林から先の単線区間をどうにかしない限り無理だろ。

682名無し野電車区:2012/06/25(月) 14:50:00.17 ID:RTVuS5g40
>>680-681
富田林行き特急朝晩1往復程度だったら需要あるかもな 古市で分割併合もええかもしれん
683名無し野電車区:2012/06/25(月) 14:54:44.53 ID:A7tyS4QH0
仮に長野線を複線化して特急を走らせたとして、元取るのに何年かかるんだよ
富田林や河内長野の街に大規模団地を誘致したとしても、所要時間の点から南海に対して歯が立たないのは目に見えている。

まぁ、本線の線形が悪いからしょうがないところもあるんだけども、
だからこそ勝ち目のない戦いを挑むのは愚策
それよりは、独占できる長野線⇔御所、橿原、吉野方面の需要を開拓したほうが得策かと思うよ。
684名無し野電車区:2012/06/25(月) 17:02:38.25 ID:LzY8LIiaO
>>683
古市でスイッチバックして長野〜橿原神宮前の直通列車を走らせるのか?
685名無し野電車区:2012/06/25(月) 17:21:24.04 ID:A7tyS4QH0
>>684
まさか
何も直通だけがアピールじゃないでしょ
686名無し野電車区:2012/06/25(月) 18:50:47.31 ID:P0vi4L6tO
>>684
PL花火の臨時で、富田林→橿原神宮なかったかな?
687名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:49:55.34 ID:jcyFOmLT0
古市駅の4番線には河内長野方面に信号機があるけど、どういう時に使われるんでしょうか?
688名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:05:56.53 ID:Q2UnXWnq0
車庫行きじゃね?終電近くの古市行きとか
見たことないから知らんけど
689名無し野電車区:2012/06/25(月) 22:10:57.75 ID:G0Qba/uh0
>>683
川西駅がネックだな。複線化は。
あとは河内長野のホーム。

朝の長野線のラッシュはきつい。
8両を入れるだけで十分です
690名無し野電車区:2012/06/26(火) 05:36:50.74 ID:oK+3/2B/O
毎回朝7時、急行客が行列する古市駅3番線にさくらライナーが入ってくるが、乗降客はほとんどいない
691名無し野電車区:2012/06/26(火) 06:43:21.26 ID:Lrd4Q8yOO
一方、夜9時以降の古市駅に特急が止まると、1両ごとに数人は降りてくる
改札に向かう人と対面の準急に乗り換える人は7対3で前者が多いかな
692名無し野電車区:2012/06/26(火) 12:34:37.72 ID:nYNzQILq0
>>689
川西は駅の向かい側の住宅地を鉄道用地にすればいい。但し対象の家の人等が動いてくれたらの話。
それかいっそのこと河内長野行き準急を河内長野行き急行に昇格させたらいい。準急は橿原神宮前行きだけで十分。
693名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:59:35.89 ID:QJrtyhQT0
酉も和泉府中や宝塚に特急を停めているから、
古市に特急を停めても別におかしくはない。
むしろ川西池田にこうのとりを停めると面白いかも。
694名無し野電車区:2012/06/26(火) 14:36:12.85 ID:nYNzQILq0
>>693
和泉府中は今の古市と同じ。通勤時間帯しか停まってない。
しかし朝晩とは言わず終日停車すれば良かったものを。もしかしたらハルカス完成あたりで終日停車させるつもりかも。
695名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:03:20.03 ID:2CkDKKu90
(他社の)無料優等と有料座席指定特急だとまだ話が異なってくるかと
696名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:45:38.38 ID:oK+3/2B/O
JRの特急は自由席でも特急料金いるんじゃなかった?
697名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:54:45.39 ID:ibkcyd/J0
単線だからダメということはないだろう。
複線化は無理でも、汐ノ宮の交換設備復活で良くね?
698名無し野電車区:2012/06/26(火) 20:55:23.49 ID:gTxJmimx0
JRの特急はまたちょっとニュアンスが違うので、
ここは2011年のダイヤ改正まで運転されていたホームライナーを参考にしてみると・・・

阪和線「はんわライナー」:天王寺、鳳(下りのみ)、和泉府中、東岸和田、熊取、和泉砂川、和歌山
関西線「やまとじライナー」:天王寺、王寺、法隆寺、奈良、平城山、木津、加茂

阪和線は快速が堺市、三国に止まるのに対してライナーは鳳までノンストップ
関西線も同様で、久宝寺に止まらないのは快速との差別化のためだった

ということは、急行と差別化するなら古市は通過と言うことになる
あるいは、急行が古市までの間に停車駅を設ければその限りではないけど。
699名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:14:44.94 ID:WgXaGhOk0
>>698
>急行が古市までの間に停車駅を設ければその限りではないけど。

道明寺に急行止めればいい。
700名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:15:09.94 ID:W2sey0hV0
いや、藤(ry
701名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:31:09.32 ID:Lrd4Q8yOO
>>699
道明寺なんて準急さえも不要だと思う
702名無し野電車区:2012/06/27(水) 12:39:24.70 ID:ZaaJHcSe0
あいりん地区で車を暴走させた奴は河内長野らしいな。

意味不明の言動をしているとか。 沿線の民度が知れるな。
703名無し野電車区:2012/06/27(水) 13:41:22.19 ID:dNy3Q3gu0
>>702
麻薬やってたらしいぜ

男の尿から薬物反応、注射器も所持 ひき逃げで再逮捕へ 西成・暴走
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000526-san-soci

大阪市西成区でワゴン車が暴走し、男女6人がはねられて重軽傷を負った事件で、
大阪府警が道交法違反容疑で逮捕した職業不詳、永田邦勝容疑者(32)=自称=の尿から薬物反応が出ていたことが27日、
捜査関係者への取材で分かった。永田容疑者は逮捕時に注射器を所持していた。
府警は、永田容疑者が覚醒剤を使用してワゴン車を運転していたとみて尿の詳しい鑑定を進める。
捜査関係者や目撃者によると、永田容疑者は6人をはねた後、現場に駆け付けた警察官が拳銃を運転席に向けて構えるなどして降車を求めると、
大声で意味不明なことを叫びながら逃走。その後、同市浪速区で警察官に取り押さえられた際にも大声を上げていたという。
また、永田容疑者の近所の住人によると、最近、突然怒鳴り声を上げたり、車を猛スピードで運転したりする姿が目撃されていた。
府警は27日午後、永田容疑者を道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転過失傷害の容疑で再逮捕する方針で、
今後、永田容疑者の当時の精神状態や運転の状況などを調べる。
事故は26日午後1時40分ごろ、西成区太子の路地などで発生。
車は現場から逃走、北約1・2キロでトラックに衝突し、永田容疑者が取り押さえられた。
はねられた6人のうち、男性1人が腰の骨を折るなどの重傷で、5人が軽傷だった。
704名無し野電車区:2012/06/27(水) 15:04:22.18 ID:9CPbGaQr0
>>703
汐ノ宮準急通過だな。
705名無し野電車区:2012/06/27(水) 21:12:42.99 ID:VS5VBzRhO
最近、南大阪線の一般車にも抑速ブレーキが装備される様になったのは、他線区と部品を共通化する為かな?
706名無し野電車区:2012/06/28(木) 05:56:46.12 ID:4JMjampAO
>>705
南大阪線て抑速ブレーキ使わないの?
山岳線だと思ってたけど違うんだ
707名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:53:24.93 ID:0yQpVErx0
上ノ太子⇔二上神社口あたりの区間かな?
708名無し野電車区:2012/06/28(木) 14:50:54.46 ID:XqjOxGAP0
>>706
上ノ太子〜二上山→必要なほどの勾配でない
吉野線→必要なほどスピード出さない
709名無し野電車区:2012/06/28(木) 15:00:41.01 ID:A2OIt3iBO
抑速ブレーキの要否は
スピードを出す出さんとは関係せんだろ。
710名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:10:22.02 ID:vBoEE+3Z0
しかし将来にわたって阿倍野がターミナルという立地は改善されないんだよな。

そのせいか、大阪から伸びる私鉄幹線で一番不動産が安い(南方向でも御堂筋線沿線は人気ある)
711名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:20:16.61 ID:ShK68g+aO
抑速制動段があっても、併結する車両側に抑速制動に対応していなかったら使用出来ないでしょ。
部品の共通化だと思われ
712名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:51:45.69 ID:dgUBrTZSO
>>710
しかし、逆に考えたら帰りは必ず座れるというメリットはある。
713名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:55:38.30 ID:YZyZlCJZ0
>>710
キューズモールにハルカス、さらに南側でもいろいろやってるし、
天王寺は伸びるとは思うけどね。
ただ、やはり限界はあるか。例の地区に近いっていう地理的ハンディもあるし・・・
714名無し野電車区:2012/06/29(金) 07:51:15.44 ID:fwO7TBKW0
この間藤井寺行きの普通で見るからにブッサイクで部〇民みたいな女子高生二人から「キモい」って言われたお\(^o^)/

全然腹は立たないけどブサイクほど人にブサイクと言うよね(´・ω・`)
715名無し野電車区:2012/06/29(金) 09:42:39.10 ID:Bq1VxQU40
>>714
これぞ『目糞、鼻糞を嗤う』だな。
716名無し野電車区:2012/06/29(金) 19:17:30.06 ID:y1Yc6bL90
この夏は大阪市内より約7℃涼しい葛城高原へ
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/120625katuragiekowaribiki.pdf
717名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:20:28.05 ID:msNzFAqQ0
>>716
葛城高原号が走るか?と思ったが、無理だよな。
718名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:33:50.76 ID:UZuEP97s0
休日1往復だけでよいから御所行き特急キボンヌ。
719名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:35:00.43 ID:+8AivEf90
近鉄南大阪線愛好家の特徴

1、区間急行は不必要だと思う
2、尺度に特急を停車させる必要はないと思う
3、さくらライナーよりアーバンライナーのほうがカッコいいと思う
4、コンビニ弁当が大好物だ
5、プロ野球はオリックスファン
6、ニートと凶悪犯なら凶悪犯のほうがマシだと思う
7、一番好きな昆虫はカマキリ
8、好きなアイドルは大島優子
9、女子中学生のブルマ姿を見たい
10、スズメバチに刺されたことがある

全部当てはまるだろ?
720名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:41:12.74 ID:wLVjOBjA0
>>714
ちょっとは自覚しろw 現実見ろ 鏡も見ろ
721名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:12:50.11 ID:iQuiaJdyO
>>718 吉野口も御所市だろ
722名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:52:55.59 ID:GAXYgTIn0
>>719
お前阪和線スレでも同じような質問してだたろ
723S田T久:2012/06/30(土) 16:45:14.20 ID:eqfjeb2c0
吉野急行を一部壺阪山折り返しにしたらいいのに。
724名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:51:49.86 ID:f4sbgkqBO
一部も何も二本/1hしかないんだが。
725名無し野電車区:2012/06/30(土) 17:37:50.41 ID:6s7z9COj0
最近〜線愛好家の特徴厨が大量発生中。注意
726名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:56:16.32 ID:aD2vsnrxO
>>719自己紹介おつ
727名無し野電車区:2012/07/01(日) 12:10:18.82 ID:+7aFQpg90
>>723
かつてはデータイムに古市の普通に接続する橿原神宮前〜壺阪山の普通があったけど、
それもいつの間にか消えたね。こうなったら吉野線全線ワンマンも時間の問題。
728名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:40:59.23 ID:X2b4R4cp0
吉野急行も実質準急に連絡してるし区間列車のニーズがなくなっただけ。
729名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:10:44.89 ID:2Qzm++gr0
4chのドラマ、南大阪線と阪堺が出てきたな
730名無し野電車区:2012/07/02(月) 19:38:43.96 ID:ySlNIm200
再開発やハルカスの影響かアベノの路線価上がっているらしいね
731名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:16:27.59 ID:TmdYwX+q0
路線価が発表
http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm

路線価    2012 2011 騰落率%   単位は 千円/m2
梅田阪急   6800 6800  0
なんば高島屋 4500 4620 ▼2.6
心斎橋大丸  3920 4190 ▼6.6
阿倍野近鉄  1140 1100  3.6
732名無し野電車区:2012/07/02(月) 22:13:13.73 ID:MHSgz0Ph0
>>729
あれ南大阪線だったのか…
てっきり今里あたりだと思ってたわ
733名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:19:40.42 ID:0gMC6KzK0
>>731
もともと安いのね
734名無し野電車区:2012/07/03(火) 21:12:31.78 ID:6eAiTKvN0
PL花火の季節が近づいてきましたね
735名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:02:01.76 ID:JAaNncDc0
富田林が飛んだ祭りになる日か
736名無し野電車区:2012/07/04(水) 09:38:23.96 ID:7gcEMjIU0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120703/osk12070302060004-n1.htm

府内に約2万2千ある基準地点の平均変動率は、前年比1・7%下落した。

税務署ごとの最高路線価は、全国2位だった北区角田町(御堂筋)の阪急うめだ本店前が
29年連続1位で、1平方メートル当たり680万円。

4年ぶりに上昇したのは、阿倍野、大淀両署管内の2地点。昨年4月に開業した府内最大級の商業施設
「あべのマーケットパーク キューズモール」前の阿倍野区阿倍野筋1丁目で、
1平方メートル当たり114万円と上昇率は3・6%と近畿でトップだった。

また、昨年5月に開業したJR大阪駅直結の商業施設「大阪ステーションシティ」北側の
北区芝田1丁目は327万円で前年から0・9%上昇した。

一方、下落傾向が顕著なのは淀屋橋から難波にかけての御堂筋周辺エリアだ。
税務署ごとの最高路線価で、2位だった中央区難波5丁目(南海難波駅前)は、前年比で2・6%下落。
中央区北浜3丁目の御堂筋は9・6%減と府内最大の下落率となったほか、
浪速区難波中1丁目(国道25号)も7・4%減と軒並み大きく下落した。

横ばいだったのは、吹田市豊津町(大阪内環状線)や豊中市新千里東町1丁目(北大阪急行千里中央駅前)、
高槻市北園町(阪急高槻市駅前)など10地点で、高いマンション需要などに下支えされた格好だ。
737名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:53:46.70 ID:mjn/LQZA0
抑速ノッチは6422系からでオールVVVF車に統一されれば加速度も2.8にアップ
出来るようになっているが、抑速機能も当分使うことが出来ないので勿体無い。
738名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:42:50.21 ID:R4M39kcz0
>>735
サクラライナーの入線は?
739名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:45:15.38 ID:LyAjPR/d0
花火大会当日は古市に止まる特急が増えるらしい。
車内が騒がしくなったり、トラブルが増える光景が目に浮かぶな。。
740名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:32:13.58 ID:zWCxpyz00
何時になったら、6020系と6200系はいつ置き換えられるの?
741名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:50:57.92 ID:jLXqLKXNP
>>740
6200はVVVF改造してる位なんだから
暫くは置き替えなんて、ないだろ。
742名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:00:00.64 ID:vZ/SPtA7O
>>741
改造されたのは南海の6200だろ?
743名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:46:31.70 ID:PlTyzLGk0
6400はもう26年目になるがまだ更新されねえのかね
アルミだから車体は大して傷んでないと思うけど
室内化粧板とか大分ヤレてきれるぞ
あとVVVFの耐用年数が何年だ?
744名無し野電車区:2012/07/08(日) 00:46:36.06 ID:i0Dstwpf0
>>743
たしか1992〜1993年頃に6401F〜6418Fのインバータを6419F以降のものと
同等品に交換しているのでもうそろそろかと・・・
745名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:24:22.18 ID:7hRK0Dh00
>>738
一昨年は、日曜だったのでさくらライナーによる臨時特急を運行したけど、
今年は平日なので運行はない。
それに、前回は乗車率が悪かったので今後の運行もかなり難しいだろうね。
746名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:12:45.66 ID:A9Wr0A8l0
>>743
6400でもうそんなになるのか。6400が画期的新車として登場した頃の、ラビットカー中期世代がそれくらいだったから、未だに6020あたりが主力で闊歩してる南大阪線の現状って…
747名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:19:05.13 ID:7hRK0Dh00
>>743
自動車なんかもそうだけど、年数だけでなく走行距離も劣化に
至る大きな要因の一つじゃなかったかな?
南大阪線系だと、標準軌線車両に比べ同じ年数で比べると
走行距離が短いから、そう言う点からすると劣化はゆっくり
かもしれないね。
748名無し野電車区:2012/07/08(日) 12:10:14.77 ID:fDE9ZffLO
JRだって103系や113系などを未だに使ってるけど…
749名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:34:40.64 ID:n9FwbicM0
今も昔も5両が主体の、日中の長野準急の場合
80年代前半→あべの方2両は高確率でボロ
今→長野方3両は高確率でボロ
750名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:03:55.53 ID:lRVrsTZY0
ボロ言うな。
丸屋根車と言いましょう。
751名無し野電車区:2012/07/08(日) 20:26:49.47 ID:DeT9H+HHO
>>748(福岡・佐賀地区)
JR筑肥線にはトイレが付いた103系6両がある
南大阪線系統の普通車にもトイレ付けてもいいんじゃない
752名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:06:05.52 ID:IcMOTeyg0
長野線は4両より5両のほうが、断然いいに決まっている。
753名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:16:17.62 ID:fDE9ZffLO
近鉄に限らず、最近の私鉄が奇数編成を新造するのに消極的なのは何故だろう?
最近、奇数編成を積極的に造っている私鉄は京阪と京王井の頭線ぐらいしか思いつかないが…
754名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:22:05.59 ID:owc1GjnLP
>>753
つユニット
755名無し野電車区:2012/07/09(月) 11:19:20.14 ID:JOyka2dr0
京阪は淀屋橋駅のホーム長が決定的な制約。
756名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:01:41.10 ID:LE7ADO7B0
この記事を見ていると再開発が進めば進むほど「少子高齢化」の影響で乗客減少が加速化しそう

長谷工アーベスト『〜「大阪・梅田駅」が初の第1位に!〜関西圏「住みたい街(駅)ランキング2012」』調査結果発表
http://www.haseko-urbest.com/press/pdf/20120628.pdf
757名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:44:04.19 ID:i4HXWsX90
きのう、古市駅で22時27分の特急を見たけど、
降車したのは僅か3人だけだった。
ちなみに、精算するだけの車掌もいるのね。古市で降りたよ。
古市駅までは2人体制で車内巡回しているんだ。
758名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:02:59.40 ID:CIOYqR4B0
>>757
僅か3人か、休日あべの22時20分の急行を廃止して、
その特急を古市停車にしたのに
759名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:12:41.92 ID:ug8jRR5/P
日曜日の晩だもんなぁ。
むしろ、この春から停車がスタートして、3人降車がいるのは御の字と言えるかも。
特急利用が根付いている、難波発→生駒・学園前ですら、その時間だと、なかなか…
て感じだからねぇ。

南海の特急も金剛停車の時、誰がこんな距離で(ry
と言われてたけども、まぁまぁ継続してるうち、金剛で大量降車という光景はないにせよ
やはり幾人か降車はあったりするからねぇ。
ふらりと乗ってしまう人がいるんだろう。
760名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:14:00.62 ID:DjjdGnWwO
>>754
今はVVVFが主流だから1M車も簡単だと思うけど。
実際、JRの321系や225系は1Mだし…
761名無し野電車区:2012/07/10(火) 01:46:28.93 ID:Z20B/68+0
>>749
長野方先頭が6851〜6854で、オールラビットの地雷編成も稀に…
762名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:03:21.88 ID:ZJEiwIqE0
化粧板こしらえるのめんどい
763名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:42:10.24 ID:a07LX8+eO
>>761
ラビットカーでも、最後に製造された6855〜6858だけは冷房化されましたね。
ただ、自力では冷房を作動させられないという他力本願な車両でしたが…
764名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:02:11.37 ID:GeSIS9wdO
連結したとき車掌室が客室側に解放される車両ありませんでしたか?
765名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:20:11.10 ID:eOaQ/r2b0
それがまさにラビットカーである。
6020系も非冷房時代は開放してたよ!
766名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:49:45.12 ID:FrC6SmzEi
>>764
>>765
要は車掌室側にある冷房制御装置があるかないかの違いだったわけで。すでに乗務員室機能を失っていた6000系旧6900系グループだけが例外と言えば例外。
767名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:30:16.37 ID:+rMP/nF+O
旧6900系の中間運転台、使われていた期間は短かったのでしょうね。
私が小学生の頃はまだ撤去されてなかった様な記憶があります。
768名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:56:58.01 ID:yMAsUstH0
旧6900系が冷房化の時に中間運転台の機能が撤去され、更新時に完全に中間車
になったけど椅子がないのでラッシュ時はけっこう広くて良かった。6600系の
車椅子スペース見ると思い出します。養老に元サ6109(もとから6000系)が残
っているので会いに行かねば!
769名無し野電車区:2012/07/12(木) 01:04:47.26 ID:yMAsUstH0
昭和58年夏に6001Fが更新出場したときの衝撃は今でも忘れない。
その頃まだ6055Fがラインデリアの非冷房でがんばっていたことも!
因みに6021Fが古市工場最後の検査出場車
770名無し野電車区:2012/07/12(木) 18:55:32.47 ID:dHtYaM1X0
>>756
このアンケート、回答者の7割が40歳以上。
つまり中高年に人気の駅のランキングだ。
それに、回答者の居住エリアもかなり偏っている。
阪神間(尼崎・西宮・芦屋・伊丹・川西・宝塚・三田・川辺郡)
の人口は170万人程度なのに、このアンケートの回答者の14%を占めている。
一方東大阪(東大阪・八尾・柏原・大東・四條畷・門真・守口・寝屋川・交野・枚方)
には200万人が住んでいるが、このアンケートの回答者の占有率は10%に過ぎない。
これは阪神間住民のマッチポンプ。こんな結果に一喜一憂する必要なし。
771名無し野電車区:2012/07/14(土) 01:03:03.11 ID:YS81gjes0
>>769
全くもって同感。確か当時新車の6600系が運用に入るより微妙に早く、
同じ内装仕様で現れたもんだから、余計に衝撃がデカかった。
772名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:54:53.99 ID:sTJhj91s0
>>769
6045の冷改も遅かったねー
685xの冷改にはビビったしw
773名無し野電車区:2012/07/14(土) 22:09:25.85 ID:mBAfxH4RO
特に珍しくもありませんが、今日、6600系第1編成+6400系第1編成のブツ4を見掛けました。
この組み合わせを見たのは、個人的には25年ぶりです。
774名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:54:05.80 ID:jUlwpxRtO
そろそろPLか
775名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:58:08.67 ID:APPRBIH00
天王寺営業局時代はよく列車イベントやってたのに大阪輸送統括部(上本町と統合)
になってからめっきりなくなってしまい寂しいです。

思い出深い南大阪線のイベント
S58年8月   6411系(吊掛車)さよなら運転
S59年3月   デ51.デ63・64さよなら運転&撮影会
S60年3月   吉野特急運転開始20周年クイズ特急
S60年8月   葛城ロッジ車両部品即売会(6800系・電機他)
S61年6月   6400系VVVFインバータ車試乗会
S62年10・11月 6800系蘇るラビットカラー登場30周年
H 2年3月   26000系さくらライナー試乗会
                         他
776名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:45:10.79 ID:ZhUvWjeR0
イベント目当てにしか乗らない人は乗ってくれなくて困らないからです
普段から利用しましょう
777名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:28:41.33 ID:FsTvVbPQ0
>>775
イベントをやっても迷惑なヲタがワンサカやってきて
警備の従業員が多くいるから、イベントをしないだけだろ。
単純に大人しくイベントを参加するなら近鉄さんも大歓迎。

少し前も信貴線でヲタが騒ぎを起こしたらしく駅員から
「もう、イベントはしたくない」とかいう声が漏れたりしてたよ
778名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:41:41.80 ID:8IybyQSq0
駅員も本社も最低限の要員で通常業務こなして休日を返上してまで
働きたくないのが本音
テレビ番組と構成と同じく企画力が落ちているのは確か
迷惑なヲタは昔も今も同じ
779名無し野電車区:2012/07/17(火) 01:35:32.77 ID:oSfw3fE0O
昔の近鉄ヲタで騒動起こした人とか居てんの?昔は平穏としたイメージがあってんけど
780名無し野電車区:2012/07/17(火) 09:50:49.82 ID:w1wgr6NS0
>>778
休日出勤の手当てが少ないんじゃない?
阪急だと休日出勤の手当てが大きいとか駅係員氏が言ってた。
781名無し野電車区:2012/07/17(火) 10:06:32.18 ID:vJTMtq/7P
>>778
企画自体は、テレビ番組とは逆に
向上しているように思うが。
782名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:26:53.42 ID:8IybyQSq0
16007の特急マークの一番上の球切れはなおらないのかね?
あとさくらライナーの吉野寄り先頭車のオデコの汚れも気になって仕方ない。
783名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:52:39.96 ID:EcQ7jyOm0
>>782
>さくらライナーの吉野寄り先頭車のオデコの汚れ
デコパンゆえの問題なので、運転室側のパンタを撤去するくらいしか方法が無い。
784名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:17:03.80 ID:0j9VVrPQO
こっち系統には、あおぞら・クラブツーリズム・楽
みたいな団体貸しきり列車みたいなのは作らないのかな?
785名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:38:42.99 ID:O54KJ2VFO
吉野線にトロッコ列車を走らせるという話はどうなったのだろう?
786名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:27:13.60 ID:r2Eh4dr9O
昭和の頃の今川駅の真ん中の通過線は、上下線共用ではなく上り専用だったのですか?
787名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:32:01.70 ID:nh/M8zyj0
>>786
それは、高架化工事中だけだったんじゃないの?
788名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:27:25.31 ID:uAPz0yr00
地上時代の大阪線布施も通過線が一本
789名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:51:52.31 ID:46ANKTL5O
>>785
ノロッコ号でもいいんだけどね
790名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:14:30.86 ID:hoIf07zI0
>>779
昔から多少なりとも、程度の差はあれどのイベントにも迷惑を
掛ける奴がいたよ。ただ、特に酷かったと言うか伝説的になって
いるのが、2000年代初めにツアー形式で実施された(確か)6009
さよならイベントかな?
ツアー参加者用の撮影エリアに非参加者が乱入し参加者ともめ事に
なったと言う・・・。被害は出ていないけど、軽い暴力沙汰もあった
と聞いたな。加害者となる非参加者は、周りの参加者に指摘されると
逆ギレし周りの参加者の顔を撮影して逃亡。

>>780
法的には、休日にまる一日出勤(労働)した場合、振り替えで休みを
与える必要はあるが手当を支給する必要は無いよ。
各社で、振替休日取得以外の、手当を支給するなどの優遇は自由だけど、
近鉄では法律に従った取扱をしているので、手当の支給は無いね。
791名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:21:38.36 ID:AW3x6SboP
振替で休みを与える事が出来れば時間外の支払いはなくなるが
イベント等の場合は、普段の勤務+イベントの日の出勤という事になり
時間外の扱いとなる事が多い。

現業にしても通常勤務はシフトで割り振られているし
よほどの閑職なら別だが、イベント出勤分を別の日に休むという風に
出来ないのが現実。予備勤の人で出来るだけ対応しようとはしてるが
それだけでは人数が足りなかったりで。
792名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:40:58.79 ID:P/KiQbmO0
6820系シリーズ21デビュー&6009さよなら運転のイベントは内容的には良かった
が値段が確か6000円で高かったのを覚えてる。あの時限定で買った6009のJスルー
カードがもう使えなくなってしまいショック
793名無し野電車区:2012/07/23(月) 03:48:44.97 ID:RbsKr63O0
>>791
>イベント等の場合は、普段の勤務+イベントの日の出勤という事になり
>時間外の扱いとなる事が多い。
このへんの理屈がよくワカラン。
794名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:33:32.76 ID:sGJI89E70
>>793
代わりに休みを取ることができないから、休日出勤として割増賃金を支払うってことだろ。
シフトを組むんだから、最初からイベントも考慮すればいいのにとは思うが。

小さい会社なら人手が足りなくて休日出勤で代休を取らせられないことはあるだろうが。
795名無し野電車区:2012/07/23(月) 14:44:39.06 ID:RbsKr63O0
>>794
>代わりに休みを取ることができないから、休日出勤として割増賃金を支払うってことだろ。
なるほど、振替休日の換金と言う事か。
「普段の勤務+イベントの日の出勤=時間外の扱い」と言う風な書き方を
してあったので、一体何の事かと思ったよ。

>シフトを組むんだから、最初からイベントも考慮すればいいのにとは思うが。
近鉄の駅の場合だと、イベントを考慮した人員配置どころか普段から若干人手が
不足気味で、若干不足している穴を残業や帰宅後の再出勤などで賄っているからねえ。
通常勤務で、イベント用に人員を確保するのは無理だったと思うよ。

796名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:45:41.01 ID:sHX4LQ5Z0
おいおい、イベントがどうのこうの書くから、ほんまにイベントしてくれるとはw
797名無し野電車区:2012/07/23(月) 21:35:10.05 ID:P/KiQbmO0
キャンペーンとあわせて大々的にやってくれますね!
フリーきっぷも出るしラビットカラーは復活するわついでにデッキレス特急車
をデビュー当時の姿に戻してくれたら最高やねんけど、久しぶり嬉しいニュースです。
ラビットカーは養老から借りるのかな?改番して、それとも最古参の6023にラッピング
はたまたラビットの番号を受け継ぐ6820系シリーズ21が…妄想が膨らみます〜♪
798名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:53:14.63 ID:APsav57jP
>>794
イベントの場合、その1日に
まとまった結構な人数が必要だから
イベントの為に出勤した全員に代休を確保する
というのが難しいんだろう。
799名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:54:45.87 ID:SCnEvq810
「吉野飛鳥 近鉄エリアキャンペーン」 9月8日(土)から12月9日(日)まで開催
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/yosinoasuka120723.pdf
800gage板みたいでスマソ:2012/07/24(火) 01:21:45.81 ID:s7YZ11yB0
>>799
『レールクラフト阿波座』の店長がアップを(ry
8015220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/24(火) 01:44:04.55 ID:2l9CHDc60
おまいらロープウェイが機械遺産認定された話題は無視か
http://www.nara-np.co.jp/20120723120014.html

とりあえず大鉄をさっさと分社化して株の売却益で吉野線改軌しろよ
802名無し野電車区:2012/07/24(火) 02:56:26.68 ID:xREkSSeGO
吉野の仏像、また公開してくれるのか。こないだテレビで見たけどすごい迫力。
803名無し野電車区:2012/07/24(火) 07:55:50.36 ID:rdBD13XbO
常識的に考えてラビットカラーは6200系4連だな。
ペイント車は充当イベント的に6620系だろ。
804名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:31:15.20 ID:FnMcIpan0
ラッピングは6600系2×2希望
805名無し野電車区:2012/07/24(火) 11:50:56.26 ID:nifQHZ5S0
シャープ、初の大規模リストラへ 数千人の希望退職検討
http://www.asahi.com/business/update/0724/OSK201207240031.html

電機大手のシャープが、同社で初めての大規模な人員削減の検討に入ったことが明らかになった。
これまでは配置転換などで雇用を守る経営を掲げてきたが、
2012年3月期決算が過去最悪の赤字となり、4〜6月期も主力の液晶やテレビ事業の不振が続いたため
方針転換に踏み切る。

シャープの従業員数は単体で約2万1千人、海外を含むグループで約6万4千人。
今回の削減は最大で数千人規模となる可能性もある。国内外で全社的な希望退職を募集する方向で、
近く労働組合との協議に入る見込み。
806名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:08:26.92 ID:/41HOHXK0
×撮り気違子の馬鹿が訳のわからないことを訥々と言いだしましたwwwww
精神崩壊してしね 糞ばばあが
807名無し野電車区:2012/07/24(火) 12:18:09.03 ID:aHx0WgzG0
>>805
こんなんがハルカスに入れるのか?
最悪、ハルカスはコミケ会場として使ってくれ。
808名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:55:08.03 ID:hYMtXIVpO
6820系は重連固定で運用して欲しい!!
809名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:19:22.39 ID:8YoAi3pvO
来週見れるだろ。
810名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:33:18.92 ID:wcpz3BRE0
古市上りホームに特急券自販機置けよ
長野線から乗り換えるときに特急使えない
811名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:09:40.41 ID:TAUv7WIrO
>>810
あるやろ、ホーム中央に
むしろ問題は発車2分前で発売停止なので長野線電車を降りたときには既に買えなくなっているということではないか?
812名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:22:03.22 ID:9WJQdYkn0
>>310
ち、ちけっとれすってご存知ですか?
813名無し野電車区:2012/07/26(木) 13:47:13.81 ID:qarWj75w0
>>812
いつもひとりで特急乗ってるのですか?
814名無し野電車区:2012/07/26(木) 14:57:45.07 ID:TAUv7WIrO
マンスリービスタやビスタカードプラスのほうが安い現状ではチケットレスなんて使う気にならない
815名無し野電車区:2012/07/26(木) 15:23:55.94 ID:nfBCiqhXO
河内長野から大阪市内に出る時に
近鉄を使う奴なんているの?
816名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:55:01.92 ID:MWVyg7m00
途中まで定期がある人とかw
817名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:15:12.24 ID:v5FaLpQMO
何も用事ないのに特急乗るヤシ居るの?
818名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:18:45.04 ID:pKJpwCvc0
何も用事ないのに電車乗るヤシ居るの?
819名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:27:57.51 ID:aFeUOTv50
>>815
河内長野なら余裕で南海を使う人がいるけど、
汐ノ宮から先の人だと、普通は近鉄を使って大阪へ行くと思うけど。


820名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:23:22.84 ID:CRQ8PMroO
あべの〜長野の特急設定は無理なの?
821名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:47:23.27 ID:OZdA17oE0
>>820
出来ん事は無いが、特急通過駅は涙目になるのは必至。
822名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:35:13.15 ID:S9/WI3GGO
河内長野から特急車2両(前)+通勤車3両(後)で発車。
富田林で特急車のみ先に発車。
残った通勤車3両の前に富田林止まりからの通勤車5両を増結して8両で阿部野橋へ向かう。

単線区間があるのでこうなるが、めんどくさいからボツだな。
823名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:06:39.48 ID:TDk+8+2k0
6800・6850形ラビットカラーのラビットカーって、吉野線ほとんど無関係じゃんw
824名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:53:35.02 ID:gzeZN4BD0
近鉄って保安装置ATS-Pに更新しているの?
(たまたま先頭車両に乗ったら『パターン』って欄に「発生、解除」って書かれたニキシー管あった)
825名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:08:34.00 ID:GYOa7fqN0
>>820
確かにそうですね。
ラビットカラーの頃は6600系(初代)がよく走ってたと思う。
6200系のコンプレッサー音を聞くと6600系(初代)を思い出す。
826名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:41:37.98 ID:LQmWTHJCO
幼少の頃、たまに旧6600系の準急や普通に乗ると凄くラッキーな気分でした(6411系だったかもしれないが)
827名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:57:38.74 ID:GXU3Y8azO
来週見れるより毎日6820系の重連がみたい。他系列と連結は嫌だ
828名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:04:54.93 ID:222scXia0
わがままいわないのボク!
829名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:17:31.48 ID:vDTULMjvO
>>820
キタへ行けば長野行き特急見れるぞ。
2クラス制でアーバンライナーより優れた名車で最長10両で。あの駅にあの車両はまさに「掃き溜めに鶴」。
830名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:26:29.97 ID:mHODAee/0
>>829
長野違いw
ただ名古屋までは神。
831名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:29:43.58 ID:vDTULMjvO
>>830
俺はあれが特急の中でも一番好きな部類にはいる。
832名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:14:54.75 ID:ySlhM+Pg0
葛城山ロープウェー運行時間延長来月1日〜5日。
暑さしのぎに行ってみるのも良いかも。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/120726katuragiro-puennchou.pdf
833名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:11:30.80 ID:LH1sGd1Q0
834名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:16:16.05 ID:pMjlIB7m0
吉野口はあるかもな。柏原(というか奈良までの大和路線)は近鉄各線と
まともに競合してるからまず無いな
835名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:30:55.89 ID:+H+eCiaU0
>>834
近鉄側はすでに特急を含め全列車停車、JR側は上下各毎時1本しか走らない吉野口に、何があるんだよ
吉野〜JRの直通か?
836名無し野電車区:2012/07/30(月) 11:57:25.88 ID:FXPuO68X0
>>835
むしろ道明寺線にJR直通特急や快速が走れば凄い胸熱。
837名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:02:57.53 ID:PyOgtKiz0
いやいや河堀口だろ?
838名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:05:05.48 ID:FXPuO68X0
>>837
河堀口降りた事あります?
地形的に無理。
839名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:21:36.15 ID:7uxQ0ns4O
>>836
ないないw
>>834の言う通り敵に塩を送るようなことするわけないだろ
840名無し野電車区:2012/07/30(月) 13:43:03.39 ID:FXPuO68X0
>>839
JR西社長のインタビューではパイの奪い合いしてる場合ではないと言ってるが?
連携と言っても何も直通列車を走らすとは限らんし。
841名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:51:31.51 ID:NOaFKL2l0
連携っていうのは山陽新幹線がらみのことだろう。
JR西と近鉄の伊勢⇔九州の企画がそれに当たる。
842名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:16:24.40 ID:cgDGtrpEO
8月1日に人身事故があったら大変だろうね
843名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:52:54.86 ID:7uxQ0ns4O
>>840
もうちょっと表面上の言葉には出ない真意を汲み取ろうよ
西の立場では連携して奪われるより奪うもしくは共存共栄する部分のほうが多いからそう言うだろうが
奪われる立場の近鉄はそんな暢気なこと口が裂けても言えない
844名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:54:27.02 ID:VyAeQYQm0
>>836 柏原から連絡線を作って乗り入れ 雀蜂の新大阪〜橿原神宮前 片乗り入れ(*゚∀゚)=3ハァハァ
845名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:51:22.24 ID:Nk0uMLkgO
近鉄ってフリーゲージ車両の研究はしてないの?
京都から吉野直通とか出来れば活性化になるかも
846名無し野電車区:2012/07/31(火) 16:03:44.00 ID:Ql7Boas80
>>844
それなら、堅下と柏原を統合してくれ。
847名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:39:14.41 ID:xl6UISn10
>>844
よくよく考えたらJRと近鉄って車幅が違うから無理だな。

おそらく柏原に快速停めて、JR⇔近鉄のネットワークを良くするんだろうな。去年の秋ぐらいから柏原の下りホームの調査してたし。

長期的な視野で行けばJRも近鉄もオイシイからな。

848名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:53:38.96 ID:vYRiHj5SO
>>845
研究はしてるよ。
まだまだ実用化は無理らしいけど。
実現すれば京都〜吉野直通列車は勿論、南大阪線の修学旅行などの団体列車を八木経由で伊勢方面に直通させたり出来るよ。
849名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:31:39.77 ID:xl6UISn10
>>848
おお、スゲエw
850名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:16:43.27 ID:8DHllIw+0
さて明日は…
851名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:08:55.61 ID:W+7u7au2O
>>850
言いたいことがあるなら最後まで言えよw

852名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:44:10.84 ID:qU2CkHEG0
明日といえばPLだろw
853名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:35:55.95 ID:LhMhTfdXO
ぴえ〜る♪
今川あたりは富田林準急狙いヲタで山盛りなんだろうな〜
854名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:02:45.80 ID:8DHllIw+0
うむ、通じると思ったが半端な書き方だったか

しかし今年のPLダイヤは平日施行にもかかわらず
基本富田林準急オンリーと趣味的にはあまり見栄えしないような
近鉄的には急行を走らせない分は古市停車の特急で乗り換えてほしい感じか
855名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:49:11.50 ID:K3YgyPuAO
>>853
富田林行きの準急なんて毎日走っているのに何が珍しいのだろう
856名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:55:34.75 ID:9DavYrYV0
>>855
むしろ普通|河内長野、普通|柏原、普通|道明寺の方がレア。

857名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:32:11.95 ID:XcLggGSI0
普通/吉野は?
858名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:19:18.66 ID:F/CEYE2R0
カン付きの16000と16010が狙いやな あと要らんわ
しかしそいつらまでも室内吸盤プレートやったら泣くwww
859名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:25:15.06 ID:rqUM+As6O
残念ながら16010は入りません。
ていうか下りは全部吸盤なんだぜ?
860名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:51:31.46 ID:4mjKXkT1O
16000も吸盤ってこと?
861名無し野電車区:2012/08/01(水) 07:56:00.40 ID:rqUM+As6O
YS、YT、SLの3本です。
んがんん。
862名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:33:12.61 ID:lA17luEU0
普通 河内長野 
普通   吉野

始発電車だと見られるはず。
863名無し野電車区:2012/08/01(水) 10:32:57.30 ID:7ynQ8o1S0
>>819
富田林以南から難波に行く場合
河内長野から南海という手もある。
864MACKEY:2012/08/01(水) 10:47:18.91 ID:0sa65TDG0
昨日、伊勢志摩ライナーが試運転をしました。
865名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:46:42.03 ID:gNoudrbkO
PL花火芸術」きょう開催周辺で交通規制
産経新聞 8月1日(水)7時55分配信
国内最大規模となる約2万5千発の花火が打ち上げられる「PL花火芸術」が1日午後7時50分から同8時50分まで、富田林市のPL教団大本庁で開かれる。
日本の四季を色とりどりの花火でイメージしたスターマイン「四季の彩り」や、菊や牡丹などの打ち上げ花火「花園」など多彩なプログラムが繰り広げられる。
富田林署と黒山署は、午後4時以降、車両通行禁止などの交通規制を行う。交通規制は図の通り。
また、近鉄は当日夕から夜にかけて、大阪阿部野橋−富田林駅間で列車を増発するなど特別ダイヤを編成。花火の開始に合わせて下りを3本、終了時には上りを14本増発。また一部の特急を古市駅に臨時停車させる。
同教団は、電車での来場を呼びかけている。
866MACKEY:2012/08/01(水) 12:14:33.13 ID:0sa65TDG0
伊勢志摩ライナー試運転
867名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:56:10.45 ID:HCOe6vBC0
古市に特急を停めるのだが、
大阪市内からの距離がほぼ同じの猪名川花火大会で、
川西池田にこうのとりを停めるという話は聞いたことがない。
この差は一体何だろう?
868名無し野電車区:2012/08/01(水) 14:11:47.98 ID:pasW1yzc0
>>867
歴史と規模が違う。
869名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:20:50.37 ID:rqUM+As6O
阿部野橋1550急行にAY入るよ〜
870名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:34:30.10 ID:cwbBIM0E0
地味だけどPL花火大会の日は車掌が乗るので道明寺線の方向幕が
ワンマン表示じゃ無くなるんだよね。
871名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:37:07.30 ID:/zOPdMZO0
872名無し野電車区:2012/08/01(水) 17:43:49.48 ID:pasW1yzc0
古市停車の特急は花火号のヘッドマーク付けてる。
873名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:04:38.24 ID:rqUM+As6O
花火号の下りは全部吸盤。
上りはY08/51とSL。
一応主力車には一通りHM付いたね。
874名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:05:10.18 ID:F/CEYE2R0
Y08+51の花火号は外付け看板でしたぞ!(・∀・)
875名無し野電車区:2012/08/01(水) 18:47:59.16 ID:nz6/2XXYO
河内長野行き普通〜って何だか凄く違和感がある
876名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:05:34.04 ID:4IyITcCgO
甲子園球場からもPL見えるんだな
877名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:10:40.95 ID:t8A0gLNf0
古市駅前の近鉄プラザ邪魔!
近鉄プラザの向こう側に花火見えるのに・・・・
878名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:57:39.34 ID:F/CEYE2R0
>>877
たぶんその近鉄プラザの屋上では花火鑑賞会やってんだろうけどなwww
879名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:35:21.27 ID:8xujRPwE0
ま、奈良線石切あたりからも見えるし
高架になった東花園からは何もないからよくみえるよ
880名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:31:36.39 ID:cJSPCWzc0
>>848

近鉄吉野線標準軌化の話はどうなった?
881名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:07:35.43 ID:F/CEYE2R0
>>880
妄想話に付き合わなくていいw
南大阪線を崩壊させるほどの大地震でも起きない限り無理。
882名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:44:40.36 ID:3QpkRo1+O
南大阪・吉野線は現状のままで良いと思う。
橿原神宮前で乗り換えでも、それほど不便を感じない。
改軌しても、あんまりプラスにならないだろう。

京王だって井の頭線を改軌せずに放置してるし。
883名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:47:08.73 ID:2eyvOOqu0
>>881
名古屋線にしても、
伊勢湾台風からの復旧工事のついでにやったんだもんな。
884名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:59:04.77 ID:awbcFuON0
特急の停車駅をもうちょっと減らせんかねえ。
吉野口停車以前に戻せとまではいわんが、いくらなんでも多すぎる。
壺阪山、大和上市、吉野神宮とか通過でもいいと思うが。
885名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:59:37.99 ID:veELSZcF0
>>882
それは例えが悪すぎる
>京王だって井の頭線を改軌せずに放置してるし。
より本線のゲージを改軌せず
の方が良いのでは?
(新宿線の乗り入れ時に標準軌への改軌の話題が出ていたしね)
886名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:23:04.76 ID:cv3RFhq/0
>>884
停車駅が少なかった頃の特急展望神映像がようつべに上がってるね 尺土も飛鳥も壺阪山も無駄他いろいろも通過!
まだ方向幕が装備されていない大型看板の車両も走ってるし、今川とかまだ待避線設置工事中だったりして即効で保存したw
887名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:24:18.69 ID:cv3RFhq/0
>>886
間違えた。今川は通過線設置中。
現待避線を通過していく。
888名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:58:31.04 ID:YivTh8AQO
結局終電まで富田林やばかっ??
今年は南海空いてたみたい。あとラストがいまいちとか…。
889名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:01:08.31 ID:Znf3zUA50
>>884
大和上市は吉野町役場等がある行政の中心地、吉野神宮は吉野税務署等がある経済の中心地だからなぁ。
下市口以南?で残すとすればこの2駅。吉野は行楽シーズン以外は100%空気だし六田も無駄。

事実、特急運行開始からずっと停車駅なのは阿倍野橋・橿原神宮前・下市口・大和上市・吉野神宮・吉野の6駅だからなぁ。
空気かどうかはさておき、乗客数だけ見て大和上市と吉野神宮を外すのは何だかなぁと思ったり。
890名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:28:22.93 ID:cv3RFhq/0
>>889
かつては吉野神宮行き特急ってのもあったくらいだしなw あと1駅なのになんで寸止めなのとw
891名無し野電車区:2012/08/02(木) 02:08:45.15 ID:EA7RfWYUO
>>889
六田は無駄
を言いたかっただけだろ
892名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:30:25.63 ID:q6sYd+650
>>884
吉野特急の停車駅が多いのは行き違いなどで運転停車するぐらいなら
最初から停車しとけって発想からきているという認識なんだけど正しいんかな。
893名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:35:16.80 ID:WF7wa/q70
>>891
六田は列車区や車庫あるしな。
五條吉野地域は人が少ないから利用者確保も難しいというのもあるしな。
尺土は御所エリアに人を呼び込む為に停めたと聞いている。
894名無し野電車区:2012/08/02(木) 11:02:16.63 ID:aUSVkjon0
最大の理由は、特急の利用が少ないから利用(特急料金収入)拡大のために増やしたんだろう。
895名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:48:06.90 ID:96eL+I9i0
橿原神宮で急行を追い越し、飛鳥、壷坂あたりの客は乗り換えてたよな
896名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:36:34.85 ID:P4brFlc5O
>>876 
昨日甲子園からもPL花火見えたの?
昨日の中継でもPL花火映し出されたとか?
897名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:04:52.10 ID:VrNREqf00
昨夜19:57頃に古市に着いた吉野行き特急は満員。
スズメバチ4連だったがデッキに立ち客もいた。
古市で一人降りて一人乗るのを目撃した。
898名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:08:53.62 ID:VrNREqf00
ちなみに大和上市駅の駅前には
大台ケ原行きのバス乗り場がある。

昔は重要なバスターミナルでもあった。
通過なんてありえない。
899名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:46:55.31 ID:BKHiK2FJO
>>898
大台ヶ原は1日2往復ですね。
900名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:49:24.61 ID:BKHiK2FJO
>>896
ABCテレビでやっていた阪神戦ですが、甲子園の銀傘からも花火見えてましたよ。
ちょいちょいPL花火映してましたので
901名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:51:26.30 ID:BKHiK2FJO
>>893
さくらライナーと停車駅差別化しても良かったような
さくら(略)は尺土通過とか
902名無し野電車区:2012/08/02(木) 20:57:17.50 ID:D7XpcgVj0
>>886
今川から針中野に向かう時、下り線の横に妙な空き地があるけど、そこに以前は
線路があったんですね。それと藤井寺通過前に藤井寺球場も映っているね。なつかしいです。
903名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:18:21.58 ID:s/zFs4dd0
>>898
バスは全部大淀BTまで行くから、六田で乗り換えてもらえばよい。
吉野町役場があっても、町民は特急なんて乗らない。
何より乗降客が一日1000人に満たない。
大和上市への特急停車の使命は終わった。
904名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:34:51.79 ID:P4brFlc5O
>>900 
へー、甲子園でもPL花火見えるのか。初耳だ。
905名無し野電車区:2012/08/02(木) 22:53:54.95 ID:s/zFs4dd0
>>903
大台ケ原路線だけは上市駅発着なんやね。
でも、六田をターミナルにすればいいでしょう。
906ニューフジヤホテル ◆Ld9tEsHelM :2012/08/03(金) 01:00:15.88 ID:moR5wO+s0
近鉄南大阪線は狭軌だけど5220系はあるの?
どうして近鉄南大阪線の仲間は狭軌なの
907名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:05:11.37 ID:O/IkA2cf0
>>906
こいつ、南大阪線系統の歴史を知らんのか
908名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:39:16.17 ID:RSa753Cp0
そんなことより
山陽3200形と山陽3068Fと阪神5001と阪急3000系と225系0番台と南海8200と
五山送り火の日の阪急の混雑と男子高校生とけんまると横山やっさんの
話をしようぜ、豊中の「たけお」殿
909名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:14:02.78 ID:kJY6noAGO
>>907
>>908
おならに話しかけたら駄目だよ

阪急京都線スレッド Part87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339172568/887

犯罪予告をするアフォな人。 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/365
910名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:32:19.53 ID:M0aklsF20
>>903
>>905

一度大和上市と六田で降りてごらん。

六田駅前は国道があるだけ。
大台ケ原まで行く長距離バスの起点には不適きわまりない。
バスを停車させておく場所も無い。

一方大和上市の駅前にはロータリーがある。
観光案内書もあれば食堂もある。
近鉄特急を降りて腹ごしらえ&観光情報を得てバスに乗れる環境。
911名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:37:47.15 ID:M0aklsF20
こんなのも見つけたから参考にね。

大和上市駅前
http://travelstation.tk/station/kinki/kintetsu/yoshino/yamatokamiichi.htm

六田駅前
http://travelstation.tk/station/kinki/kintetsu/yoshino/muda.htm
「いちおう特急停車駅ですが、駅を降りても観光客がどうこうできる設備があるわけではなく、駅前には若干の個人商店があるものの、私が下車したときにはシャッターを下ろした店ばかりでした。」
912名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:09:52.92 ID:Wfsz8+PP0
おっしゃるとおりです。
Street View でも見ました。浅はかでした。すみません。
913名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:01:50.09 ID:1TsDqduF0
>>884
特急より急行の停車駅を減らした方がいいかも。
岡寺・市尾・葛・薬水は通過して薬水は廃駅。1日4往復の橿原神宮前〜吉野口間の普通を走らせれば事足りる。
914名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:30:24.25 ID:XLsbpvQF0
岡寺はニュータウンがあるぞ。
915名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:30:38.09 ID:XsEZOHgx0
>>913
のろのろな吉野線
通過しようが停車しようが時間がそれほど変わらないってのがなw だったら止めるってなってまうわな
916名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:24:15.77 ID:FAxK7EQZ0
夜もひっそり 星が綺麗な深夜の吉野駅 
917名無し野電車区:2012/08/04(土) 07:05:10.93 ID:IBu9u4NZO
近鉄吉野線と南海高野線の橋本より山側とどっちが客多いの?
918名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:24:49.80 ID:LbEfaHDN0
919名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:05:49.05 ID:Uzv4ddlV0
>>918
高野線の橋本から先で一番利用が多いのが高野山駅とかびっくりしたわ。

それはともかく吉野線ってけっこう沿線開けてるよね。
特に大淀町内ではいくつも住宅地開発行われているし。
通勤に近鉄を使う人がどれぐらいいるのかはわからんけど、通学や休日のおでかけには使ってもらえるわけだから。
920名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:09:58.43 ID:dQ4mlYKZ0
>>919
高野山って車で行くには今でもかなり秘境だからな。

明日香村は奈良盆地のぎりぎり端っこ+観光地があるから妥当。
福神は近鉄が開拓した住宅地(花吉野ガーデンヒルズ前)専用駅みたいなもの。
下市口は南和の実質的な中心地の大淀町の中心駅+南和の人間が電車でどこか行くのなら下市口に出てくるからな。

明日香村までは間違いないレベル、下市口までは少しは大阪への通勤客もいる。
川沿いの軽便鉄道みたいな状態でなければ高度成長時代に下市口までは複線にしていたと思うもの。
※昔は壷阪山まで区間普通がよく走っていたぐらいだし

下市口から先は…観光需要だな。
ただ吉野の春秋の観光需要だけで赤字にはなっていないんじゃねーか?と思う。
さすがに年中朝から夜まで特急を2本走らせるほどではないんだろうけど。
921名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:37:09.65 ID:UKN/TxAO0
シャープが、かなりやばい事になってるようだが
ハルカスのオフィス階は、ちゃんと埋まるのかね
922名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:08:15.94 ID:4ltx28420
>>921
埋まらなければコミケ会場にすればいい。
923名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:50:48.19 ID:dQ4mlYKZ0
>>921
あの立地なら賃料交渉さえきちんとすれば埋まる。
ぼったくり賃料ならまぁ無理だけど。
924名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:05:48.32 ID:1AJW/ei00
>>919
以前、取引先へ大淀町まで電車で
行ったことがあるけど、朝ラッシュ時の吉野線の阿部野橋行きはギューギュー詰めだったけど、
(4両編成という事情もあるけど)
925名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:18:07.84 ID:pwS6mN5M0
>>923
お前アホだな。 貸しビルというのは、テナント料収入でビル建設費を償還するんだよ。

テナント料をどんどん下げて、タダに近くすれば必ず満室に出来る。
しかし当たり前だが、それでは建設費を償還できず赤字になるだけ。

リーマンショック後は、大阪で新たにオフィスビルを建設するデベロッパーなどほとんどいない。
ビル投資で、5%の利回りが確保できれば成功例という時代だぞ。
926名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:42:40.42 ID:8+SQio0C0
藤井寺急行臨時停車あり。
古市17時54分発阿部野橋行き急行です。藤井寺がだいたい18時前かな?
阿部野橋へお急ぎの方はご利用下さい。
927名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:45:11.61 ID:wssLDWbI0
なぜ?
928名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:51:21.66 ID:8+SQio0C0
>>927
団体のお客様を降ろす為ですわ。
ちょうど藤井寺で降りたかったので助かったわw

いっそ来年停めてほしいわ。
929名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:05:17.05 ID:RQ42lY3i0
数年前に幼稚園児が乗るため高鷲に臨時停車する準急に乗ってたことあるわ
930名無し野電車区:2012/08/05(日) 22:50:51.46 ID:7JdIoPyCO
40年近く昔の事だけど、今川駅の通過線が上下共用だった頃、団体客を乗せる為に準急が臨時停車していた。
この様な場合、信号やポイントは手動操作するのだろうか?
931名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:00:36.10 ID:QJ1PPTwT0
>>930
手動操作って、手信号もしくは手信号代用器や転轍機の手動転換を行なうって事?
932名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:35:31.28 ID:fS3RhCYiP
>>931
信号は手信号でなく、転轍器の操作と連動では?
933名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:40:34.11 ID:+jSFdXZqO
>>929
二上山臨時停車の急行もあったな
934名無し野電車区:2012/08/06(月) 17:57:16.15 ID:AatjyaezO
27年前、俺の妹の親友が高校受験の時、各停と間違えて急行に誤乗して、駒ヶ谷に特例臨時停車してもらったそうだ。
935名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:10:02.50 ID:rPk3cXw1O
>>934
27年前か
バスガイド事件で大鉄高校が阪南大高校に名前が変わった頃やな
936名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:12:34.14 ID:olv4WBiTO
針中野〜今川で架線にビニールが引っ掛かった時、走行中にパン下げ、惰性で今川通過線へ→停車。
パン上げ確認後、運転再開…という準急に乗り合わせたことがある。

あと団体乗降にはマメに対応してるよね〜
有名なのは桜ツアーのさくらライナー藤井寺停車かな。
937名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:30:13.91 ID:BmCnP3q20
矢田も停車あったよ
938名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:44:28.82 ID:lT84WRvt0
矢田に停まるなんてやだー
939名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:59:20.09 ID:i5VT74bNO
>>938それはともかく

河堀口から、なにわ筋線直通乗り入れだよね
940名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:03:05.23 ID:j5MZE4hN0
高鷲と高見ノ里に臨時停車する準急に当たったことがある。
河内長野から高見ノ里まで恵我ノ荘しか通過せず。
941名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:36:54.78 ID:zvibYOFI0
>>932
その連動しているのを、>>930は「信号やポイントは手動操作」と
書いているから、>>931は「手信号」とか「手動転換」と書いているかと。
942名無し野電車区:2012/08/07(火) 17:41:02.89 ID:0feQywlE0
針中野に停まる急行に乗ったことある
ちなみに矢田にも停まった
943名無し野電車区:2012/08/07(火) 17:56:53.32 ID:L+MGXwEv0
近鉄はね結構停めてくれるのにJRは団体でも臨時停車してくれない。
944名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:53:23.23 ID:qYh0h0X7O
私の友達の元彼がここで運転手やってるみたいです
10年以上彼女と付き合ってその間何度か妊娠させておろさせて…
産もうとしたときも何度かの堕胎が原因なのか流産してしまい自分の子供が亡くなった時に骨も拾わず挙句その後遺骨に触れようともせず勿論供養もせず…
彼女はそんな彼に不信感を抱いていたようでしたが入社したての彼の上司の娘さんが結婚する時に彼女も同席を迫られたそうです
自分たちの結婚ですらどうなるのかわからない状態なので出席は断ったそうなのですが彼が顔を潰す気かとキレたらしくて…
上司の娘の結婚式だから顔を立てて出席しろと彼女に参列を強要し自分の子供の遺骨すらおざなりにした運転手が人の命を運んでることが理解できない
心底彼女には別れて正解だったと言って上げたいです
945名無し野電車区:2012/08/08(水) 01:57:45.93 ID:ujFTrz7OO
事情はよく分かったけど個々で言わん方がいいとおもうよ。
946名無し野電車区:2012/08/08(水) 01:58:10.60 ID:30thGRmI0
重い話は抜きで
947名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:29:55.03 ID:jS+oaIh/O
だからコピペに反応すんなw
948名無し野電車区:2012/08/09(木) 17:05:24.96 ID:nR9fJQdC0
949名無し野電車区:2012/08/09(木) 19:19:21.69 ID:I4shKTMh0
ラビットカラーになる車両分かるひといますか?
950名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:26:32.24 ID:Xf2iiN9v0
>>949
あくまで廃車前提の車両だろ、戻すの大変だし。
皮肉にもボロいほどラビットカーには形がちかい訳で・・・
951名無し野電車区:2012/08/09(木) 22:17:18.52 ID:SSKe7+lPO
廃車が近い車両ということは6020系でしょうね。
ラビットカーとは屋根の深さが違いますけど。
952名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:09:04.44 ID:42ibwUWW0
養老鉄道からもってこないんですか?
16005Fとトレードとか
953名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:11:53.61 ID:42ibwUWW0
6858が冷改後の連結相手だった6201Fをラビットカラーにして欲しいな〜
954名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:12:01.04 ID:ewF4VpIOO
マニアやオタクって何でこうせっかちになるんやろうね…あと1ヶ月したら分かる話やのに。そりゃ俺も気にはなるけど、何か分かってどうなるんや?賭博でもしてんのか?と疑問になる
955名無し野電車区:2012/08/10(金) 01:18:04.45 ID:K3gsaheT0
>>954
彼らは他の人が知らない情報をまっさきに入手することに快感を覚えているんだよ
956名無し野電車区:2012/08/10(金) 07:33:16.54 ID:vHhMwW2CO
>>953
おめでとう!!
957古市検車区:2012/08/10(金) 17:52:10.18 ID:G3geJ62m0

たけお◆と5220系マダー!は近鉄南大阪線や長野線には乗るの?
958名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:29:53.17 ID:ewF4VpIOO
たけおは嫌ってるわりに乗ってるのは事実。住んでんのが大和高田やから、市駅を利用するのは確定できる

それに前にこのスレにも居たよ
959名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:31:30.28 ID:ewF4VpIOO
連投ごめんやでー>>955なるほど。勉強になりましたww
960名無し野電車区:2012/08/10(金) 22:16:15.30 ID:42ibwUWW0
もっと妄想を膨らまして楽しもうではありませんか!
961名無し野電車区:2012/08/10(金) 23:06:26.20 ID:42ibwUWW0
ラビットカラーが似合うランキング
1位  6023  0を8に変えて6823にして番号も復活
2位  6201  2を8に変えて6801トップナンバーに
3位  6601  6を8に変えて6801に、ラビット譲りの窓と扉配置最後の車
4位  6821  一度観てみたいシリーズ21のラビットカラー
5位  6623  吉野フォレスタ以来の塗色変更
6位  6401  VVVF車・アルミ大型形材車体採用の草分け的車両

さあどれが来るか楽しみだ!  
962名無し野電車区:2012/08/11(土) 00:07:10.67 ID:ewF4VpIOO
1つ言っていいか?あべの方の数字は、どうすんねん?それに6800型は、あべの方の番号やなかったか?
963名無し野電車区:2012/08/11(土) 03:56:40.10 ID:5E75vGM/0
2両丸屋根が居ない時点でもう何がなんだか(⊃д⊂)
964名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:43:30.61 ID:PrW/as9c0
ラビットカーはオールMなので吉野寄りも6800形になる
吉野寄りが奇数車あべの橋寄りが偶数車
965名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:54:58.57 ID:UE35CPiWO
ラビットカーのみで編成された列車の加速は素晴らしかった。
966名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:50:05.13 ID:2kU48LvMO
河内長野駅のホーム何の工事をしているんだけど
967名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:28:53.17 ID:qi24zrDS0
>>965
ただし、どうあがいても90km/hが限界で…
968名無し野電車区:2012/08/11(土) 17:45:26.22 ID:rG6/qSmJO
>>966日本語でおk
969名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:04:37.71 ID:/0E4r7ruO
>>966は難解
970名無し野電車区:2012/08/11(土) 18:54:53.24 ID:UE35CPiWO
ラビットカー以降の南大阪線車両の制御器に三菱製が使われなくなったのは何故だろう?
電動機は三菱製みたいだが…
971名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:18:23.35 ID:/0E4r7ruO
@長野線
雨がすごい…

中百舌鳥辺りでは全然降ってないが
972名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:37:19.93 ID:5VoI71gc0
最近まで近鉄は三菱製と日立製の制御器の採用する割合が1対1だったが
今わ同じシリーズ21でもごちゃごちゃでよく分からない
南大阪線車両は6900系以降日立製に統一されている。
二社を採用することで価格を抑えるねらいがあったのかも?
本線系特急車や大阪線が三菱製なのでそれ以外は日立製になっただけだと思う。
973名無し野電車区:2012/08/11(土) 19:43:24.40 ID:5VoI71gc0
台車の軸箱(ベアリング)も南大阪線は光洋精工が主流でラビットカーはNACHIの不二越
があったが6126のみNTN使ってるのが面白い
本線特急車や大阪線車両はだいたいNSK日本精工がく、奈良線車両はNTNが主流。
974名無し野電車区:2012/08/11(土) 20:04:31.99 ID:FOCJ/Nk+O
昨日尺土で夕方に、吉野行き特急で雀蜂2両見ましたが
シングルアームパンダになってるんですよね。
975名無し野電車区:2012/08/11(土) 23:37:59.07 ID:rG6/qSmJO
パンダは、正面の顔だけww
976名無し野電車区:2012/08/12(日) 00:14:17.69 ID:JXeZzx/n0
>>975
白浜でまた産まれたよ
977名無し野電車区:2012/08/12(日) 08:16:52.17 ID:4pP6pRzF0
白浜は性欲旺盛だな
978名無し野電車区:2012/08/12(日) 09:45:47.60 ID:QXec+b4VO
上野みたいに変に注目されたら緊張して勃たんてw
979人身事故:2012/08/12(日) 10:49:38.24 ID:tdlqTPUAO
下市口駅で人身事故

吉野口駅〜吉野駅間、運転見合わせ
980名無し野電車区:2012/08/13(月) 13:56:15.50 ID:vZJJVtVO0
今日、古市駅で測る君を発見。
10時20分頃に道明寺方面へ走っていった。
写真を持ってなくてUpできず、スマン
981名無し野電車区:2012/08/13(月) 18:10:53.49 ID:8boacusG0
次スレをばw
982名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:52:29.10 ID:0l1n6jQlO
あ〜だから吉野川の鉄橋にヲタが群がってたのか。
てっきり水着ギャルでも狙ってんのかとw
983名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:00:40.65 ID:4OJ+d5kLO
>>982
スケベジジイ乙
984名無し野電車区:2012/08/14(火) 02:19:44.97 ID:LX5L9Poo0
奈良県に水着ギャルってあまりイメージが沸かないな
985名無し野電車区
ところでラビットカラー復活イベント申し込んだか〜