フリーゲージトレインの先駆としてサンダーバード新幹線の開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
 北海道・北陸・九州の整備新幹線の未着工の3区間について
収支の採算性などの確認を続けてきた委員会で21日、
「妥当性が確認された」との取りまとめ案が出された。

 整備新幹線の3つの未着工区間については、年度内にも、
条件が整い次第認可することで政府・与党合意が得られているが、
有識者らによる委員会で、収支の採算性や投資効果の妥当性の
確認が行われてきた。

 21日に開かれた委員会では、輸送量などを低めに見積もっても
採算は合うなどとして「妥当性は確認できた」とする取りまとめ案が出された。
北陸新幹線について、委員会は、乗り換えの利便性が高い「フリーゲージトレイン」の
導入を積極的に活用することが効果的だとしている。

 これに伴い、現行の北陸線在来線特急「サンダーバード」が
フリーゲージトレインとなる見通しで、今後新幹線化に向けた開発が行われる。
これにより、敦賀駅以東は新規着工の新幹線軌道を、大阪〜敦賀は
在来線の軌道を走行する。

http://www.news24.jp/articles/2012/03/21/07202307.html
2名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:31:48.72 ID:fhMTHtuT0
敦賀駅近くに住んでるけど、正直要らんわ。
3名無し野電車区:2012/03/21(水) 22:17:27.41 ID:u1mz/yq3O
えっ! サンバード新幹線なんてできるの?!
サンバードも昇進したな。
4名無し野電車区:2012/03/22(木) 09:06:17.15 ID:HVj8nPe80
サァンダーバァードォ??
5名無し野電車区:2012/03/22(木) 12:36:03.05 ID:YEmCt3x/O
スレタイの意味自体が不明。
6名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:24:02.02 ID:4cnVhy3r0
役人が儲かるはずと数字弾いて民意無視して建設、
3セク化して出た赤字は地元が被るってどうよ?

敦賀原電3・4号建設するんなら判るけどさ。
7名無し野電車区:2012/03/30(金) 13:54:23.18 ID:46ncsSwy0
保守
8名無し野電車区:2012/03/31(土) 01:05:09.28 ID:hUhCQwR40
フリーゲージトレインって、予備の機器類の装備はできるのか?
東の在来通勤車両のE233系は在来線に特化しているため、予備の機器類が装備できた。
9名無し野電車区:2012/03/31(土) 01:08:06.45 ID:NFPwM4Iu0
湖西線160キロ化してくれたら問題なし
10名無し野電車区:2012/04/08(日) 10:48:18.94 ID:NtFrHPUt0
関連スレ

【GCT】フリーゲージトレインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328440779/l50
11名無し野電車区:2012/04/09(月) 07:51:20.23 ID:Qyu3wdc/P
交直両用
 直流1500V+交流25,000V(50Hz/60Hz両対応)
軌間可変
 1067 mm〜1,435mm

凄い車両スペックになるけど、物理的にもそうだが、経済的に大丈夫なの?
12名無し野電車区:2012/04/09(月) 08:54:02.82 ID:Q5fqKB1R0
>湖西線160キロ化してくれたら問題なし

試運転時のJ四の8000もそのくらいだろう
買い取れば?
無理して交直両用せんでも3軌道ディーゼルで じゃ駄目?
13名無し野電車区:2012/04/09(月) 20:02:36.05 ID:9sN+jKTMO
>>8
じゃあ訊くが、E233系は予備の台車や予備の車輪を積んでるのかね?
14名無し野電車区:2012/04/10(火) 08:08:33.19 ID:E72r15y40
>>11
そういえば長崎と違って湖西線や東海道線は直流だったね
15名無し野電車区:2012/04/10(火) 09:50:09.07 ID:UiR8WQwtO
>>11
なんで交流50Hzに対応しなきゃならん?
16名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:21:06.49 ID:jP5rMN2l0
>>11
スペインにはGCTでありながら直流3000V+交流25kV50Hzに加えて
単体で非電化乗り入れ可能という化け物の730形があるなw
イベリアゲージと標準軌だからGCTとしては日本向けより
台車周りの技術上のハードルが低いが
17名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:31:37.74 ID:IIWGHp190
>>15
東京に乗り入れしろとでも言いたいんだろw
九州新幹線のときも実用性無視してそんなことわめいてる連中が居たけど
18名無し野電車区:2012/04/10(火) 12:30:23.97 ID:UiR8WQwtO
jr東・新幹線の東京口にこれ以上在来線定規の車両を乗り入れさせちゃイカンわな。
ただでさえ大宮以南の線路容量に余裕ないのに。
19名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:01:11.74 ID:vS0LkcUL0
慎ちゃんに言って上越新幹線の大宮以南全線開通を目指すしかないな
20名無し野電車区:2012/04/10(火) 22:14:38.57 ID:CgRuMBl80
本数拡大のネックになるのは本線じゃなくてあくまで駅とその前後なので、
6000億からの金をかけて新宿まで新線を引く合理性はありません。
21名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:10:33.36 ID:pq+Xsued0
>>13
E233系は予備の台車や予備の車輪は装備されてない。
っつーか、装備できねーだろ!
2重系統化されてる機器類は、モニター装置の伝送・演算部、ドア制御装置、ブレーキ制御装置、電動空気圧縮機、補助電源装置だ!
さらに、予備パンタグラフもある。

もし、新幹線に予備パンタが装備可能となったら、カバーレスタイプしかないだろう。
22KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/11(水) 00:24:47.82 ID:2bQYJnfa0
予備パンタは500系にあったけど。
23名無し野電車区:2012/04/11(水) 01:51:21.32 ID:hz/enKBP0
ついにサンバードの時代がきたか
24名無し野電車区:2012/04/11(水) 02:15:38.37 ID:gggCbdkpO
>>21
そんな程度の二重系なら、GCTでも十分可能。
だいいち、GCTはJR東・八王子支社所属ではない。
25名無し野電車区:2012/04/11(水) 03:31:26.47 ID:wuWbX1pQO
>>16
スペインにできることが何故日本にはできないのか。ここは一つ謙虚にスペインに学んでみるしかない。
26名無し野電車区:2012/04/11(水) 03:52:43.44 ID:5+h8zXczQ
いや…
このスレ見てて、あるはずの煙草が見つからなくて大騒ぎしたんだが…
GCT止めて敦賀止まりでも、とっとと1435_軌道で建設した方がいいって(笑)
マジで。ジリ貧になるぞ
27名無し野電車区:2012/04/11(水) 05:12:46.01 ID:gggCbdkpO
>>26
利便性を無視してまで身の丈に合わないインフラを背負い込んだら、余計にジリ貧になる。
…閑空後の関西を見ればわかる。
28名無し野電車区:2012/04/11(水) 16:47:48.79 ID:vLOPwcyY0
KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/
29名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:16:16.31 ID:NqJmvadU0
どこから来たのか御苦労さんです
30KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/11(水) 22:35:24.86 ID:qAm63k6W0
>>27
伊丹閉鎖しないせいだろ。
31名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:27:53.25 ID:Anm6lrYQ0
2012/04/10(火) 15:00:55.79 ID:oQ04uLcv0
総選挙は参院の任期で決まるんだからw



(解説)
参院に任期はないわけで、もちろん任期が伸び縮みするようなことはない
しかも参議院議員の任期も6年で固定
このKCってのは、どうやら参院が解散できると思ってた様子

このあとの言い訳も傑作だったw


(関連スレ)
KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/


KC57 ◆KC57/nPS5E

コイツの書くことはだいたい全部デタラメだから、みんな気をつけてね
しかもいつもたちの悪い自演を繰り出します
32名無し野電車区:2012/04/12(木) 07:51:09.22 ID:LS1qQVTnO
スレ見る限りだとわかって書いてるだけじゃねーか
33名無し野電車区:2012/04/12(木) 08:04:19.86 ID:Anm6lrYQ0
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれ\
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327814363/


481 :名無し野電車区 [sage] :2012/04/10(火) 13:25:35.99 ID:gErFjp1V0
総選挙まだかよ

482 :w0109-49-133-110-174.uqwimax.jp KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2012/04/10(火) 15:00:55.79 ID:oQ04uLcv0
総選挙は参院の任期で決まるんだからw



(解説)
参院に任期はないわけで、もちろん任期が伸び縮みするようなことはない
しかも参議院議員の任期も6年で固定
このKCってのは、どうやら参院が解散できると思ってた様子

このあとの言い訳も傑作だったw


(関連スレ)
KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/


KC57 ◆KC57/nPS5E

コイツの書くことはだいたい全部デタラメだから、みんな気をつけてね
しかもいつもたちの悪い自演ばかり
34名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:18:54.20 ID:JkbcQWU/0
294 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/04/12(木) 02:05:03.00 p4181-ipbf7006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[114.164.51.181]
削除対象アドレス:
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/

削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
 固定ハンドルが題名に入っている
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿


KC57 ◆KC57/nPS5Eはどうやらocnも使うらしい←
KC57「総選挙は参院の任期で決まる(キリ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334125445/
本人以外にこんな糞スレ↑をわざわざ削除要請するやつは居ないよなぁw

まさに恥の上塗りw

バカなだけじゃなくて人間がちっちゃいw
ocnも使ってることは覚えておこうね
35名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:53:47.15 ID:KTs0ruHdO
>>27
逆に、山形空港みたいに普段無駄と思われてたインフラが突発的なきっかけで大活躍したケースもあるからわからんけどな
36KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/12(木) 15:02:09.38 ID:jqObZUzo0
>>35
ほかに高台の児童生徒減って教室余ってた小中学校・高校とかもね。
おかげで学校始まっても部活出来ないからって授業終わるとスクーターで内陸の
別の高校に部活やりに行く学校もいくつもあったけど。
37名無し野電車区:2012/04/12(木) 17:11:44.64 ID:Uv1VNg9g0
>>35
>>36

意地になって書き込みしてるけども
みんなはこの子のことを一層馬鹿だと思って冷ややかに見てるよんよん
38名無し野電車区:2012/04/13(金) 05:55:20.51 ID:i82Ck2BuO
>>30
便利な方を潰して不便な方を残す…なんて馬鹿げた事ができるわけない。
「国際標準」なんて言ってみても、だからといって使い物にならなきゃ何の意味もない。
39KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/13(金) 11:10:13.29 ID:JHmvM6PU0
>>38
騒音問題抱えてるから。補償が利権化してこじれるのは普天間もいっしょだな。
40名無し野電車区:2012/04/13(金) 14:59:57.04 ID:thrm4leV0
あ、選挙の仕組みすらわからない人だw
41名無し野電車区:2012/04/14(土) 09:18:22.45 ID:UvxKx4ke0
参院が解散できるって、どんだけバカよ?w
42名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:34:04.61 ID:Kk9Pm+Aj0
名古屋−富山直通のフリーゲージ 国交省検討
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041890101324.html

2025年度の金沢−敦賀開業を目指し最終手続きが進む北陸新幹線で、
国土交通省が富山−名古屋でフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)導入を検討している。
国交省への取材で分かった。導入するかどうかはJRが敦賀駅開業までに決めるが、
実現すれば敦賀駅で乗り換える必要はなくなり、北陸と名古屋が直接結ばれることになる。
FGTは、車輪間隔を変えて線路幅の違う新幹線と在来線を直通運転できる。

これまで国交省は、金沢−敦賀の収支採算性を試算する前提条件として、富山−大阪への導入を検討。
その後の取材で、国交省は、富山−名古屋でのFGT導入も試算の条件に加えていたことが判明した。
国交省担当者は「実際にFGTを導入するかは富山−大阪と同じく、営業主体のJRが判断する」と話す。

北陸−名古屋間では現在、特急「しらさぎ」が乗り換えなしで直結しているため、
FGTを導入しない場合「採算性に課題が残る」との意見が多い。
(中日新聞)
43名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:32:49.75 ID:DELUgwxk0
あのB/C1.1倍って、名古屋の分も含んでいたんだのか?

あいかわらず、後から詳細がわかる発表だな。

国はちゃんと発表してるんか?
情報を小出しにしてるのか?
それともマスコミに取材能力がないのか?
44名無し野電車区:2012/04/26(木) 11:36:57.76 ID:ddDB3mH00
>それともマスコミに取材能力がないのか?
たぶんこっち。
あいつら分析できないのに情報を公開しろだの隠してるだの平気で言うぞ。
45名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:17:58.48 ID:ZdB3lYtP0
>>44
正解。2月末に国が公開した資料をきちんと読めば分かること。
FGT無でも採算性(+80億)や便益(B/C=1.02)の問題は無い(計算上)
FGTを導入すればそれらが向上しますという話なのだが、>>42の記事の様に
採算性に課題が残るという書き方をしてしまう。

FGT無し B/C=1.02
FGT有り B/C=1.12

FGTを入れても0.1しか投資効率は上がらない。
まあ長野−金沢のB/Cも1.1。既着工区間も含め整備新幹線のB/Cはこの程度。
需要見通しを厳しく見積もっているのも一因だが。
46名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:18:45.13 ID:gim56PA80
そしてJR東海のリニアの資料を見れば分かる通り、
B/Cに与える影響はルートとか運行方式とかより経済成長率の方がずっと大きい。
鉄道のB/Cは道路みたいないろんな波及効果を計算に入れてないのもアレだけど。
47名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:28:12.26 ID:xeOYBSvXO
波及効果算入なんて、数字をでっちあげるためのイカサマ。
48名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:19:41.80 ID:/XIhA7n60
基本的正論↓

207 :名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:38:08.60 ID:yG5GF19T
『関西・大阪につながる新幹線』だけが
フリーゲージ、米原から東海道流用、湖西線流用
つねに規格落ちを強いられる理不尽。

その差別構造に目が向かない、程度の低い地元民。

両方淘汰しろ。
49名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:13:03.53 ID:xeOYBSvXO
>>48
そんなくだらないプライドのためにそれこそ理不尽な地元負担なんぞ
受け入れられるか…っての。
50名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:17:58.90 ID:r/Jxcw+lO
敦賀〜富山の三線化という選択は無いのか?
狭軌だから260km/hで走れない、という事は無いはず。
51名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:35:41.83 ID:GjBRImmaO
>>50
道路を全て立体交差させて踏切廃止
全てのポイント部分にスノーシェッドつけて積雪&凍結対策
莫大な予算が必要だな
52名無し野電車区:2012/04/27(金) 12:43:22.39 ID:GjBRImmaO
51だか勘違い
新幹線を3線化か
長距離だと架線の偏芯問題があるね
後はやっぱり冬季の問題
俺はフリゲも怪しいと思ってるが複雑なシステムはトラブルの元かと
53名無し野電車区:2012/04/27(金) 20:32:25.02 ID:L+lPncoh0
新幹線の勝算−下− 日経産業4/27

「国が進めている車体の軽量化技術はどこまで進んでいるのか」−。
西日本旅客鉄道(JR西日本)のある幹部はこのところ日々、新幹線の新技術の
情報収集に余念がない。
 この幹部が気にしているのは国土交通省とフレーゲージトレイン技術研究組合
が技術開発を進めている新幹線の車体の軽量化。実は今、JR西は水面下で整備
新幹線の北陸新幹線(金沢−大阪地区)で軌間可変電車(フリーゲージトレイン)
を導入出来ないか、検討を進めている。
・・・・・・・
金沢−大阪地区で間を新幹線で結ぶ構想が浮上したのは1960年代ごろ。高速走行
が可能な新幹線専用の標準軌(レール間の幅1435ミリメートル)を使い「フル規格」
が前提だった。ところが国の財政難で開業時期は未定のままだ。
 ただ、JR西が悠長に構えていられない理由もある。同じ北陸新幹線の金沢−東京
間が先につながる事が確実になったからだ。
・・・・・・・
東京まで新幹線が先につながれば、消費者は首都圏に向かい、これを引き戻すには
膨大な時間が必要になる。フル規格へのこだわりをいったん横に置いても、金沢−
大阪地区間を新幹線でつなぐ事を優先したい考えだ。
54名無し野電車区:2012/04/29(日) 15:15:42.74 ID:OTz+RjqQ0
【鉄道】名古屋-富山直通のフリーゲージ 国交省検討[12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334719306/l50
55名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:10:36.77 ID:NoNkcbAm0
>>54
決めるのはJRだが、今のところJR西にその気は無いとさ。
まあ東海様が分かったと言わない限り無理だからだが、
納得するようなFGTが出来るかどうか。
西はコストが上がっても貸付料で調整されるが、東海には
その仕組みは適用外だから、今よりコストがかかればその
分持ち出しになるだけだからね。
56名無し野電車区:2012/04/30(月) 13:07:30.27 ID:g7cXn8Wn0
敦賀―大阪を在来線でFGTが走るのと、
例えば米原までフル規格が伸びちゃって
そこから東海の線路に乗り入れるのとでは
どっちが西の手取りが増えるのかしら。
57名無し野電車区:2012/05/01(火) 07:29:21.92 ID:t8aHroF/0
>>52追加開発費1兆円掛けるより↓ >>56基本的正論↓

207 :名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:38:08.60 ID:yG5GF19T
『関西・大阪につながる新幹線』だけが
フリーゲージ、米原から東海道流用、湖西線流用
つねに規格落ちを強いられる理不尽。

その差別構造に目が向かない、程度の低い地元民。

両方淘汰しろ。
58名無し野電車区
EF58